【サッカー】「20年共にした俺達の声は無視か?」 2ステージ制反対、疑問視の横断幕 J1試合会場で続々掲げる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★
 14日に行われたJ1の試合会場で、各クラブのサポーターから「2ステージ制」に反対する
横断幕が掲げられた。FC東京―浦和が行われた東京・国立競技場では、浦和サポーター
が試合後に「20年共にした俺達の声は無視か? もう愛想が尽きた サヨナラ」などと、
2015年からの導入が固まった2ステージ制とポストシーズンの大会方式を痛烈に批判した。

 2ステージ制に反対の立場だった浦和の橋本社長は「1シーズン制が望ましいというのは
Jリーグでも共有できている。サポーターの思いを反映させる改革をしないといけない」と述べた。

 川崎F―広島が行われた等々力陸上競技場では川崎Fサポーターから、ポストシーズンの
方式の分かりにくさへの疑問を投げかける横断幕が掲げられた。広島や仙台、清水、名古屋
などのサポーターも反対を示す横断幕を出した。

 2ステージ制は11日のJ1、J2合同実行委員会で導入の方針が固まった。17日の理事会
で正式に決まる見通し。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/14/kiji/K20130914006616480.html

観客席に掲げられた、J1の2ステージ制への変更に反対する横断幕 Photo By 共同
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/14/jpeg/G20130914006616470_view.jpg

関連スレ
【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379054927/
【サッカー/Jリーグ】浦和選手、2ステージ制に戸惑い…坪井「1ステージ制の方がいい」槙野「僕らもサポーターも(心情的に)難しい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378914730/
【サッカー/Jリーグ】手倉森監督、2ステージ制に疑問…ベガルタ仙台
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379081660/
【サッカー】2ステージ制に疑問の声 新潟・柳下監督「若手が伸びない」「単なる収入のためなら長続きしないのでは」と苦言
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379055604/
前スレ(★1:2013/09/14(土) 23:30:21.06)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379225974/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:37:38.26 ID:HL0vPY0s0
横断幕1枚出すごとに勝ち点5マイナスでよろ
3名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:37:59.90 ID:z6zCpt7v0
電通から金貰えるならサポなんて無視するよなサッカーなんてどうでもよければ
4名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:38:03.05 ID:rb+KSG/L0
3フレッチェ
5名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:38:18.26 ID:79553nkj0
>>2
んだったらライバルチームの席に行って横断幕出せばいいじゃんw
6名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:41:20.97 ID:Mrbi+iTQ0
お前らが勝手に応援してただけだろ
嫌なら応援しなくていいから邪魔
嫌がらせスンナ横断幕wwwwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:42:03.45 ID:M/F6vUCm0
実際どうなのよ?
よい点悪い点あるんだろ?
8名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:43:36.91 ID:yhC2oLCi0
>>7
このサポーター連中は良い点には目を向けないので・・・
9名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:44:05.09 ID:Mrbi+iTQ0
20年付き合った女に別れ話して別れたのに
毎日メールや手紙が届いて粘着されるみたいなもんか?
10名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:44:52.13 ID:4zQnC5lj0
てか当然サポーターはスタジアムに行くのボイコットするよな?。ボイコットしないと意味ないぞ
11名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:45:05.75 ID:Mrbi+iTQ0
馬鹿なファンは目を覚まして野球応援するべき
12名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:46:01.39 ID:GikWP0yi0
2シーズンを止めて1シーズンにしたら、観客数が増加しました。  ←事実

2011年の震災の影響もあり、観客数で苦戦しています。

よし、2ステージ制にしよう。  ←馬鹿理論
13名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:46:02.56 ID:i7HIHmI70
右上がりの観客動員を減らしたいのかね
14名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:46:27.30 ID:7c/Bryoq0
リーグが廃止になるわけでも無いというのに、何を騒いでいるのだろうか
15名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:46:39.35 ID:htCfxQcu0
本場かぶれのアホーターの意見は無視して問題ない
16名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:46:47.01 ID:ht+Kan2LP
何でスタジアムで応援してるサポーターのユニフォームは色褪せてるの?
17:2013/09/16(月) 23:47:35.65 ID:+ltwJVgQI
中西のインタビュー
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/135115.html

現状の分析数字を各クラブの実行委員に見てもらって、
危機感を共有することができたからこそ、大会方式の変更がほぼ全会一致で承認されたのだと感じています。
18名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:47:46.93 ID:BNT6v2bW0
17日に正式決定って、明日じゃんw
こんな事態になってるの一般大衆は知らんでしょ
19名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:48:00.49 ID:L5ysFzxo0
Jリーグは自転車操業だからこれでスポンサー料稼がないとやばいんだろきっと
目先の現金が必要なんだよ
20名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:48:05.42 ID:LEJoIJCZO
二十歳で付き合い出したとして今で40歳か…。
21名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:48:14.71 ID:SmaJtJzV0
サポーターはしっかり声を上げるんだな羨ましい
22名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:48:27.95 ID:olOrQ5PE0
コラム:2ステージ制への回帰は正しい選択なのか?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/jleague/headlines/article/20130916-00000017-goal

>導入に疑問を持つ最後の理由はごくシンプルなものだ。
>サポーターの大部分が、その導入に強く反対しているという事実である。
>私はこれまで60カ国以上を訪問してきたが、
>顧客サービスという点において日本に勝る国はどこにもない。
>現時点で存在している顧客の大部分から反感を買いながら、
>その顧客の数を増やすことを期待するというのは理解に苦しむと言わざるを得ない。

チェーザレ・ポレンギ GOAL JAPAN編集長。
23名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:48:36.13 ID:6GWWXKcM0
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
以前は清水正孝や川淵三郎も取締役に在任

【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
24名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:49:03.43 ID:3QP8E8eY0
>>18
知らない奴には関係無いだろ
25名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:49:04.14 ID:FjKFAa+K0
コアサポーター:仕組がどう変わろうとスタジアムに行く
ライトファン:j2昇格争いのように、小説の結末だけ知りたいみたいな
感じで、CSには注目する

結論:注目度が上がる
26名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:49:15.19 ID:VORJlm1u0
サポーターってなんであんなぬ態度でかくて偉そうなん?
27名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:50:03.19 ID:tAGh9lOG0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
28名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:50:09.61 ID:L5ysFzxo0
>>18
一般大衆には関係のないことだからな
29名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:50:47.61 ID:SmaJtJzV0
サポーター文化が定着してからデモも盛んになったな
良いことだ
30名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:50:57.25 ID:W0aOZSO1i
サポーターだけでやってろよ
31名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:52:12.01 ID:yhC2oLCi0
40クラブ中38クラブが賛成してるんだから諦めろ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:52:14.18 ID:HgRpBssQ0
プレミア化前の最後の悪あがきというか万年下位チームへの引導だな
Jプレミアは10チームくらいでいいと思う
33名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:52:30.41 ID:b2hcbjOz0
貧乏な国だから仕方がない
34名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:52:58.22 ID:Yf90/bIJ0
>>25
スター選手のほとんどは海外に行ってるし
こんなにルールが複雑なのに一般人が観ると思う?
35名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:53:16.34 ID:O1MmrOX30
>>16
サッカーを叩きたいポイントがそこかよwアホだな。マジレスすると気に入ってる年度のユニとかだと、洗濯何回もしてるから色褪せてるかもね。
っていうかお前は洗濯しないの?やき豚ならサッカーのマネしてタオル振ったり、イナバジャンプでもしてろよ。
36名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:53:25.81 ID:W0aOZSO1i
サポーターが煩いサッカーは嫌い
37名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:53:45.31 ID:xyA8VoMI0
欧州リーグへの選手育成リーグなんだから
ゴチャゴチャうるせえよ
38名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:55:02.52 ID:W0aOZSO1i
何でも反対すれば良いって
ちょっと前の共産党みたい
39名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:55:09.17 ID:KR0UlXI00
Jリーグは100チームに増えて調子にのって来たな

そろそろ代表を辞退してクラブに専念する奴が出てきてもいい頃だな
 
40:2013/09/16(月) 23:57:20.85 ID:+ltwJVgQI
>>32
今だにプレミア化を勘違いしている人がいるな
イングランドはチーム数を減らす改革はしていない
放映権料の増収や外資への解放、フーリガンの排除等を行った

チーム数を減らしてもプレミアにはならない
減らしても他の2部に落ちたチームの選手やスポンサーは集まらない
41名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:58:51.17 ID:6F+/WWCo0
Jリーグ側が攻勢に出たのか?
代表ゲームをホームでしかやらない日本サッカー協会を叩き潰せ!
42名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:59:31.73 ID:lzTsRhXTO
なんでサッカーって客がおーおーおー♪みたいな合唱してんの?
観戦しに来てんの?歌いに来てんの?
43名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:02:13.59 ID:W0aOZSO1i
お経をあげに来てます
44名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:02:27.69 ID:w91UKtrO0
【大阪】小学男児が淀川に転落、通りがかりの中国人留学生が濁流に飛び込み救助★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379343263/
中国人留学生の厳俊さん(26)が飛び込み救助
厳さんは来春に大阪市立大大学院の博士課程に進学する予定で来日中


【政治】 韓国外相「日本の集団的自衛権行使容認…
     過去の歴史に基づく周辺国の危惧や懸念を解消する方向で行われるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379337625/
また、従軍慰安婦問題について「外交ルートで何度も日本と協議しており、今後も続ける」と強調。
同問題の国際司法裁判所(ICJ)への提訴については「慎重に検討する」考えを示した。


【政治】民主党、台風18号災害の対策本部を設置★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379332271/
45名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:03:52.53 ID:GikWP0yi0
>>40
プレミア化を推してる奴=プレミア化の意味を分かって無い

これは芸スポに限らず当て嵌まる
46名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:03:54.77 ID:W0aOZSO1i
違った集会です
47名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:04:35.80 ID:2Jq3ENxB0
>>42
別にサッカーに限らずスポーツ観戦なんてストレス解消なんだからでかい声出したいんだよ
48名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:04:50.27 ID:g2rComY10
>>45
オレも全く知らないから簡単に教えて
49名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:04:53.89 ID:J0BH4dKW0
ゆとり方式で、もう勝ち負け決めず みんながチャンピオンでいいじゃないw
50名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:06:01.61 ID:4HdOhzqf0
無視はしませんが要求は呑めません。
51名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:06:02.62 ID:+40RbqSw0
専用スタジアムを義務付けろ
52名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:09:00.42 ID:ChduuhyL0
専用スタジアムを作れる財力のあるチームだけ残せばいいんでないか
53名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:10:05.72 ID:Ma5pcswfO
2ステージ制なら年間シート買わなきゃいい。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:10:18.21 ID:yBJSDVEQ0
ゴール裏って
暴力団とかカルト宗教とかしばき隊とか反日企業家とかの集まりなんだろ

そんな奴らの意見なんて誰も耳傾けないで正解
55名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:12:07.35 ID:RX8HuvZK0
案外やってみたら楽しいもんだよ。野球のCSもそうだったし、新規も増えた。また減ったけどww
56名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:12:16.72 ID:knl5Su5l0
決定するまで説明会も何も開かないのはちょっと突っ込まれたらまともに答えられないことばかりだからなんだろ、ふざけんな
57名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:12:39.00 ID:BDQfGrC80
>>52
専用スタジアムとかスタ改造とか言うけど
サッカー観戦しないその自治体の住民の立場になってみなよ
58名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:13:10.22 ID:FokStzQV0
その情報を流して得をする奴が発信源。

バクダッシュ中佐は偉かった
59名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:14:37.96 ID:Ro5wCKZN0
>>53
年間シートは無くなります
半年シートとなって少し値上げしますw
60名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:15:57.15 ID:zcWVzpN/0
とりあえず、浦和サポーターは無視
61名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:16:26.27 ID:A1e+croi0
1ステージ制にこだわる理由がない
それだけ
それぞれの国、それぞれのスポーツで色々な制度がある
アメリカでは野球でもバスケットでも普通にプレイオフがあり
日本の野球でも2リーグ制の上でクライマックスシリーズと日本シリーズがある
何もヨーロッパの流儀が全てではない
挙句の果て自分たちの主張を聞け聞けと
まるでサッカー専用スタジアム建てろ建てろと同じ
こういう人達の事をプロサポーターっつーの?
62名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:21:24.29 ID:hSQjldDr0
とりあえずスタジアム行ってJリーグに金落としてる人達をひきこもって2chで
糞みたいな駄文書いてる奴が批判しても説得力ないわ。
63名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:23:00.72 ID:BDQfGrC80
>>62
選民思想きたー
64名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:31:41.90 ID:ZaYUyAP50
ファーストステージ1位は浦和さん、セカンドステージ1位は鹿島さん。
年間総合優勝は、ファーストステージ3位、セカンドステージ5位のベガルタさん!
ってことが、あり得るの?
65名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:36:09.24 ID:BDQfGrC80
>>64
今年が現時点でそんな感じらしいww
66名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:36:47.92 ID:NuiEjgt80
>>1
無視にきまってんだろ、イヤなら来るな
67名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:41:41.00 ID:A1e+croi0
>>1に反対弾幕掲げたクラブの名前が出ているけど正直迷惑だよな
一部の人達が熱心になっているだけで、別にファンの総意って訳でもないのに
68名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:42:37.43 ID:0HJtf/8Q0
>>16
応援する気持ちが褪せてしまったからさ
69名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:46:04.40 ID:yBJSDVEQ0
>>62
あんたサポーターwの鑑や
頑張ってや
70名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:46:48.50 ID:6ZoW/oph0
>>5
即座にそんなレスできるのがすげえなあ
71名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:50:53.95 ID:4OkA86ne0
浦和以外の過疎サポもこのくらいやってみろよ
ここで本気出さないでどうする
http://i.imgur.com/FxtjR70.jpg
72名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:52:13.79 ID:wsnX5ums0
これクラブ側がかなり不利になりそうな制度だよな
CSやる分リーグの日程詰め込んで平日開催を増やすとなると
今季のJの平日開催の試合を見ても、動員数は1ステージ制に比べて減る事が予想される
動員数が減るということは当然クラブに入る収入が減ることになるね

CS効果で平日で減る分を補えればいいけど、相当厳しそうだ
73名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:53:28.90 ID:EncdhDkc0
その長年連れ添ったサポたちのせいで
新規が入ってきにくい閉鎖リーグになってるからこそ
2ステージ制で外に露出の機会を広げて新規を増やそうって考えだろう

お前らがやるべきことは新規を増やすための呼び込みや環境作り
そういうことをしてこなかったから閉鎖リーグになった
74名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:54:59.01 ID:KjeaEvwz0
昔やっててオモロなかったから反対してんだろ。オモロかったら賛成してるよ。
75名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:56:29.27 ID:74NTFa3a0
ていうか勝手に代表顔されて抗議の垂れ幕出してる奴らの方が
「何、無視してんの?」って感じなんだけど

はっきりいって2シーズン制に賛成してるサポーターも多いから
正直、Jリーグの本部の決定にはGJと言ってあげたい
76名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:56:36.97 ID:4i2+HGkbP
>>64
拾って来た

594 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/09/15(日) 00:07:42.75 ID:liMM8cns0
現時点
    前期 後期  年間
横浜  3位  6位  1位
広島  1位 14位  3位
大宮  2位 17位  7位
新潟 13位  1位 11位
鳥栖 15位  2位 14位

          ┌─  前期1位  広島
      ┌─┤
      │  └─  後期2位  鳥栖
  ┌─┤
  │  │  ┌─  後期1位  新潟
  │  └─┤
  │      └─  前期2位  大宮
─┤CS
  │     
  │ 
  │ 
  └─ 年間最多勝ち点クラブ 横浜
77名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:57:27.75 ID:60iPKF+s0
馬鹿「2ステージ制で新規を増やそう(キリッ

2ステージ制を止めて客が増えたのに何言ってんだクズ
78名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:57:37.41 ID:Ro5wCKZN0
>>64
2ステージで年間総合優勝というのは本来存在しない
そもそも1ステージと2ステージでは戦い方が違うから、前後期の勝ち点を足して総合優勝というのは安易すぎる
各ステージで優勝目指したけど優勝できなくて、たまたまどちらも上位に食い込んだ結果でしかない
1ステージのシーズンだったら各クラブが違う戦い方をするからまた違った結果になるだろう
79名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:58:11.94 ID:4hpmR1Qy0
近くのサポーターより遠くのミーハー
80名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:58:24.61 ID:74NTFa3a0
>>64
>>76
プレーオフシステムならそんなの当たり前
番狂わせが起こるのから盛り上がるんだしアホだろ?
81名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:58:39.20 ID:CFMNn+Xt0
1リーグで上手くいってるのは世界でもサッカー先進国だけなんだろ?
82名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:59:55.82 ID:B0mT84Bn0
熱湯コマーシャル Jサポーターズ

http://nettou1.blog.fc2.com/
83名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:00:04.03 ID:74NTFa3a0
>>81
そう
今オーストラリアでもプレーオフシステムで
サッカーは大人気になってるよ

サッカーに興味ない人にも関心を持たれるのが
プレーオフみたいな一発逆転がある面白いシステム

反対してるやつはただの馬鹿
84名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:00:37.44 ID:BDQfGrC80
でも2ndステージになったらそのステージの順位と総合順位の両方があってややこしい><
85名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:02:19.06 ID:74NTFa3a0
ちなみにおれの周りのサポの人は2ステージ制に歓迎だから

垂れ幕上げてる奴らに「何で勝手な真似やってんだろうなー」
って白い目で見てた

自分勝手な奴らにサポの代表されてうんざりしてる人はかなりいるよ
そもそもゴール裏以外の層のこととか全く考えてないしね
実際はメインスタンドやバックスタンドの方が観客は多いのに
86名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:02:48.30 ID:JkTNbSI50
>>71
「バカ」とか直球過ぎワロタ
87名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:03:01.76 ID:SuT2ZHWXi
2ステージにすると関心を持たれる(笑)

なら何で2ステージ止めたら客が増えたんだよ馬鹿
88名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:04:53.05 ID:74NTFa3a0
>>74
面白かったよ
サッカーの名勝負は2ステージ制のチャンピオンシップだから
むしろ1シーズン制にすればリーグ戦の価値が上がるとか言ってたのに
全然効果がなかったからな

それだったら2ステージにしたほうが断然面白いポイントは増える
89名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:05:32.81 ID:0wraiP5K0
そのトーナメントに同一クラブが複数入る事態になると困るだろうけど
その辺は審判の不可解PK連発とかで調整すんの?
90名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:06:00.99 ID:BDQfGrC80
まあ資金力があるとこからはこの制度疎まれそう
逆に資金力がないとこは瞬間風速で一発逆転があるから喜びそうだよね
91名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:08:38.76 ID:60iPKF+s0
2ステージ止めたら客が増えた

っていう事実を出すと絶対ファビョる奴がいるから面白い
92名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:09:25.82 ID:4hpmR1Qy0
>>88
例えばどんな?
93名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:09:31.53 ID:7P+1tmdNO
ポストシーズンマッチを導入するならJ2でやってるプレーオフみたいにすれば
最終節まで混戦になりがちな今のJ1だと観客動員の増加にうまくつながりそうなのに
なぜ消化試合を増やすだけの前後期制でやろうとするんだ。その理由が全くわからん
その一方で降格は年間の勝ち点で決めるんだろ。これじゃ余計にわかりにくいんじゃね?
94名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:09:33.20 ID:74NTFa3a0
>>87
はい???

どこが増えたの???

2004年 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168

↓1シーズン制

2005年 18,765 
95名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:10:14.41 ID:74NTFa3a0
>>77
>>91
むしろ客が減ってますけど何か?


2004年 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168

↓1シーズン制

2005年 18,765 
96名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:11:24.40 ID:pqsTPPbO0
カップ戦と何が違うんだこれ、もはやリーグ戦じゃないだろ
野球みたいに3連戦毎日やるか?
97名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:13:38.87 ID:XE7WO3hY0
こんなことばかりしてるから人が来なくなるんだよ、ただでさえサッカーの客なんてイメージ悪いのに
>>22も他の国もサッカーと比べてだから視点がサッカーマニアで一般の客の話では間違ってるな
他の国のサッカーに比べればマナーも安全性もサービスも高いが、日本の他のスポーツと比べればで見れば低めなわけで
98名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:13:55.22 ID:sJitLc7f0
J創設以来
最良の改革がJ2の4-6位のプレーオフ制度導入
最悪のそれは 今回のJ1の2ステージ制復活

常連を軽視する店舗や会社は必ず衰退する
99名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:16:04.39 ID:HkHdmXhG0
最終的にPK合戦で年間チャンピオンが決まる可能性があるだと?
1年やった勝ち点ではっきり差がつくのに・・・

年間チャンピオンとは別にプレーオフやったら?
xxスーパーカップ、xxスーパーリーグとか名前つけて。
100名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:16:33.33 ID:XE7WO3hY0
>>98
新規開拓を怠り常連しか見れこなかった結果衰退してしまったわけよ
101名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:16:51.30 ID:60iPKF+s0
2004年と2005年のチーム数すら知らないアホ(笑)



95 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:10:14.41 ID:74NTFa3a0 [7/7]
むしろ客が減ってますけど何か?
2004年 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168
↓1シーズン制
2005年 18,765 




余裕で増えてる件(笑)
102名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:18:06.15 ID:78GP/OHKi
実質カップ戦だよなこれって。
優勝争いに絡まないチームには1シーズン制が続く。

優勝はカップ戦方式、その他と降格は1シーズン制。
リーグ戦と言いつつ複数の物差しが混雑する。
103名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:18:41.96 ID:SuT2ZHWXi
馬鹿「むしろ客が減ってますが何か?(キリッ



現実は減ってない
馬鹿は妄想のみ
104名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:20:04.83 ID:74NTFa3a0
>>101
あのー累計じゃなくて1試合の観客動員数なので
チーム数とか ま っ た く 関係ないんですけど

こういう馬鹿が2ステージ制に反対してるのね
105名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:23:18.03 ID:HkHdmXhG0
賛成のクラブは既存サポーターの意見を聞かずに
目先のリーグからの分配金で少しでも赤字減らしにしか興味ないのか・・・

代表の放映権と版権で儲かってるJFAがもっと
Jに金出せば良いんじゃねーの?
106名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:24:49.92 ID:pyXl5fDi0
しかし、経営層がこれだけ賛成しているのは、
何か、サポーターが持ってない予測値とかあるのでは?
107名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:25:11.17 ID:7P+1tmdNO
>>100
ここ2〜3年の新日本プロレスみたいにうるさ型の常連客をほぼ切り捨て
新しい看板選手が連れてきた新規の客により客層を入れ替え
観客動員を回復させる方法だってあるよね
108名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:25:58.02 ID:eutDAgtB0
2013 セカンドシリーズ順位
┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━┯━┯━━┓
┃位┃名前│勝点│試(勝−分−敗)┃得│失│得失┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃01┃新潟│  16│08(05−01−02)┃12│07│+05┃
┃02┃鳥栖│  16│08(05−01−02)┃13│10│+03┃
┃03┃名鯱│  15│08(04−03−01)┃14│09│+05┃
┃04┃浦和│  15│08(05−00−03)┃14│13│+01┃
┃05┃仙台│  14│08(04−02−02)┃14│07│+07┃
┃06┃横鞠│  14│08(04−02−02)┃12│07│+05┃
┃07┃甲府│  14│08(04−02−02)┃11│07│+04┃
┃08┃清水│  13│08(04−01−03)┃14│16│−02┃
┃08┃木白│  12│08(03−03−02)┃13│12│+01┃
┃10┃瓦斯│  12│08(03−03−02)┃11│10│+01┃
┃11┃鹿島│  12│08(04−00−04)┃12│14│−02┃
┃12┃川崎│  11│08(03−02−03)┃12│10│+02┃
┃13┃桜大│  10│08(02−04−02)┃10│06│+04┃
┃14┃広島│  08│08(02−02−04)┃09│13│−04┃
┃15┃湘南│  07│08(02−01−05)┃11│17│−06┃
┃16┃磐田│  06│08(01−03−04)┃11│14│−03┃
┃17┃大宮│  03│08(01−00−07)┃06│15│−09┃
┃18┃大分│  02│08(00−02−06)┃09│21│−12┃
┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━┷━┷━━┛

こういうことになるのかー
109名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:26:15.44 ID:74NTFa3a0
2004年(2ステージ制) 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168

↓1シーズン制(笑)

2005年 18,765 
2006年 18,292

んで、直近3年間のデータがコレ

2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,478 

1シーズン制にしてクソオワコンになってるんだけどw
何が観客が1シーズン制にして増えたの?(笑)馬鹿?
110名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:28:29.19 ID:60iPKF+s0
観客数の話なのにチーム数が関係ない(笑)

 観 客 数 は 増 え て る か ら



算数も出来ない馬鹿(笑)
111名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:28:33.84 ID:74NTFa3a0
正直メインスタンドやバックスタンドで見てる人は
垂れ幕出してる奴らを冷ややかな目でみてるよ

勝手に自分達で反対とか騒いでるんだから
マジでいい迷惑
112名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:29:02.13 ID:QxBqWpQB0
2ステージ制のなにが悪いんだよ リーグ創設時はそうだったじゃねーか
それにサポーターvsリーグ機構って図式に酔ってるだけに見えるぞ
113名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:30:02.03 ID:74NTFa3a0
>>110
お前本当の馬鹿なんだな

1試合の平均観客数だよ?
相手のチーム数とか関係ない
プロ野球でもチーム数増えたら1試合の平均観客数が増えるの?

中卒ですか?w
114名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:30:40.40 ID:f2px5VHJ0
で、何で反対してるの?
115名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:31:04.64 ID:8HHik/kti
>>112
理由はいくらでも挙がってるだろ。せめてそれ読んでからレスしような。
中学生か?早く寝ろよ。
116名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:31:12.22 ID:SuT2ZHWXi
客が増えたか減ったかの話なのに
チーム数が関係ないとか思考停止の馬鹿だねコイツ
117名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:32:11.51 ID:74NTFa3a0
>>112
頼むからサポーターの全員がそいつらと同じにしないでくれ
2ステージ制を待望してる人は多くいるから

観客数も減るわ、名勝負も減るわで1シーズン制のメリットはまったくない

2ステージになれば前期の終盤も盛り上がるし
後期の終盤も盛り上がる

さらにチャンピオンシップやプレーオフという楽しみも広がる

いいことのほうが大きい
Jリーグは素晴らしい決断をしたよ
118名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:34:11.56 ID:60iPKF+s0
113 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:30:02.03 ID:74NTFa3a0 [11/11]
1試合の平均観客数だよ?
相手のチーム数とか関係ない
プロ野球でもチーム数増えたら1試合の平均観客数が増えるの?
----



ヤバいガチの馬鹿がいる。
2004年 18763人 16チーム
2005年 18765人 18チーム

キチガイ馬鹿はこれで観客数が減ってるらしい(笑)
馬鹿「チーム数とか関係ない」(笑)
馬鹿「プロ野球でもチーム数増えたら1試合の平均観客数が増えるの?」 ←掛け算も出来ない知能障害
119名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:34:26.87 ID:3nB3kzIUi
>>113
こいつ必死過ぎるだろ
120名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:36:30.96 ID:4hpmR1Qy0
>>111
メインにいるけど反対派です

何でもかんでも一緒にしないで下さい
121名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:37:23.04 ID:SuT2ZHWXi
2チーム増えたって事はJ1の試合が毎節一試合多い
当然その分増えてる


小学生でも分かるのに馬鹿には分からない

本気で恥ずかしいよねこの馬鹿
122名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:38:08.72 ID:74NTFa3a0
>>118
平均観客数の影響はないって言ってるのに
まだ理解できないとは

2ステージ反対の馬鹿って本当に中学レベルの馬鹿なんだなあ
ゴール裏ってフリーターの馬鹿が多そうだモンなw
123名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:39:34.57 ID:4hpmR1Qy0
>>117
クラブ力付けてカップ戦も勝ち進んでけばいいんじゃ?
負けられない戦い増えてきますよ
124名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:39:43.82 ID:HkHdmXhG0
>>117
近視眼的な意見が国内リーグのガラパゴス化を促進させる。

結局無理して片方だけでも優勝狙っていくクラブは人件費を今以上に押し上げる
極端な話、半年しか契約しない前提の反則外人が増やすんじゃね?
125名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:39:54.86 ID:60iPKF+s0
ちょっとコイツID:74NTFa3a0の馬鹿さ加減まとめるか


95 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:10:14.41 ID:74NTFa3a0 [7/12]
むしろ客が減ってますけど何か?
2004年 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168
↓1シーズン制
2005年 18,765 
104 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:20:04.83 ID:74NTFa3a0 [8/12]
あのー累計じゃなくて1試合の観客動員数なので
チーム数とか ま っ た く 関係ないんですけど
こういう馬鹿が2ステージ制に反対してるのね
109 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:26:15.44 ID:74NTFa3a0 [9/12]
2004年(2ステージ制) 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168
↓1シーズン制(笑)
2005年 18,765  2006年 18,292
んで、直近3年間のデータがコレ
2011年 15,797 2012年 17,566 2013年 16,478 
1シーズン制にしてクソオワコンになってるんだけどw
何が観客が1シーズン制にして増えたの?(笑)馬鹿?
----------




中西擁護の工作員って足し算とか掛け算すら出来ない馬鹿なんだね
126名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:40:08.24 ID:74NTFa3a0
>>121
だから、なんで累計の話をしてるの?
累計だったらチーム数の影響受ける
それは当たり前

1試合の平均観客数は関係ないって言ってるのに
ホントどうしようもない馬鹿しかいないのなw

あ、もしかして累計って意味知らなかった?
127名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:41:24.11 ID:74NTFa3a0
>>124
1シーズン制にすればリーグの価値が増えて
観客が増えると言われた結果がコレですよ

2004年(2ステージ制) 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168

↓1シーズン制(笑)

2005年 18,765 
2006年 18,292

んで、直近3年間のデータがコレ

2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,478 
128名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:42:48.80 ID:74NTFa3a0
>>125
中卒君はまずは累計とか平均って言葉から覚えたほうがいいよ

あ、中卒君は例えばJ1が30クラブになったら1試合の平均観客数がもっと増えると思ってるのかな?

すごい脳みそしてるよなあww
129名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:45:15.40 ID:60iPKF+s0
>>121
その通り。
だから2004年→2005年に客は増えてる。

何故かそれが馬鹿には理解出来ない。
130名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:46:33.46 ID:74NTFa3a0
>>129
平均の話をしてるのにまだ累計の話をしてる馬鹿
ほんとアホって理解力ないんだよな

たまにいるよ
こういう途方もない馬鹿w
馬鹿だから説明しても知能がついていかないw
131名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:46:44.53 ID:5qGZcCVz0
横浜と浦和のチャンピオンシップで日産スタジアムが満員になったことがある
それが2ステージをする全ての意義だよ
問題はプレーオフのしかただから2ステージさっさとうけいれて
チャンピオンシップだけにするように言えよ
年間勝ち点なんかどうでもいい
132名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:47:37.31 ID:HkHdmXhG0
>>127
多かった要素、減った要素を無視して数字だけの話をしても本質は突けないよ。

2011年の3月に何があった?
2006年はどこのクラブか強かった?
J 20年の歴史の中でベストマッチがこの年の最終節だったんだぜ
133名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:49:14.80 ID:yYQENqqg0
こいつらほんとに日本人か?
サポーター共の他を威嚇するような雰囲気や暴力的な感じ
すぐ大勢で少数を囲むw
隣の国の連中としか思えんわw
134名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:49:58.20 ID:60iPKF+s0
95 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:10:14.41 ID:74NTFa3a0 [7/12]
むしろ客が減ってますけど何か?
2004年 1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168
↓1シーズン制
2005年 18,765 
104 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:20:04.83 ID:74NTFa3a0 [8/12]
あのー累計じゃなくて1試合の観客動員数なので
チーム数とか ま っ た く 関係ないんですけど
こういう馬鹿が2ステージ制に反対してるのね



「客が減ってますけど」と最初に言っときながら平均観客数は減って無い(キリッ チーム数関係ない(キリッ

最初から客が増えたか減ったかの話しかしてない何故か噛み付いて来て
途中で話を逸らす馬鹿

この程度で誤魔化せると思ってる馬鹿
致命的だね
135名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:50:04.10 ID:ScRQK4rE0
>>108
これ新潟と鳥栖の客増えるんじゃね?
136名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:50:05.10 ID:XE7WO3hY0
このまま朝まで2回線自演続けそうな勢いだな
137名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:50:31.06 ID:74NTFa3a0
>>132
そういう言い訳は不要
年度ごとにネガティブな要素、ポジティブな要素を言い合うのか?
馬鹿らしい
そんなの言い出したらキリがない
データで見るのが平等

そもそも今年が1万6000人って言う現実からどう目を背けるの?
138名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:52:38.91 ID:60iPKF+s0
結局最初に言った事が正しかったな


『2ステージ止めたら客が増えた、っていう事実を出すと絶対ファビョる奴がいるから面白い』
139名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:52:50.92 ID:74NTFa3a0
>>134
おやおやw

平均観客数が減ってるから「客が減ってる」そう言ってるのが何がおかしいのやら

むしろ累計と捉えてるお前が超馬鹿ってことじゃんw

日本語難しいよねーw
140名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:53:04.81 ID:HkHdmXhG0
>>137
数字しか見ないから浅いんだよ。反論が。
今年は平日開催が多いんだよ。
141名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:54:10.15 ID:CRtjQBAN0
問題ねえならせいどへんこうするひつよう
142名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:54:22.10 ID:74NTFa3a0
>>138
実際は客が減ってました
チーム数が増えてるのを知ってるくせに
累計で比較しようとした馬鹿には逆の意味で驚いたw
143名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:55:00.20 ID:5qGZcCVz0
>>108
これが2ステージの醍醐味だよな
短期間だから意外なチームが上にいると面白い
144名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:55:10.40 ID:60iPKF+s0
2004年 18763人 16チーム
2005年 18765人 18チーム

2シーズン→1シーズン制にして「観客数は増えた」。



馬鹿
139 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:52:50.92 ID:74NTFa3a0 [19/19]
平均観客数が減ってるから「客が減ってる」そう言ってるのが何がおかしいのやら





『2ステージ止めたら客が増えた、っていう事実を出すと絶対ファビョる奴がいるから面白い』
145名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:56:00.45 ID:wsnX5ums0
2ステージ制で間違いなく集客数は減るからな?
平日開催の試合のデータを見れば分かるけど

議論すべきはCSと2ステージ制による収入でその分を補えるかどうか
146名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:59:25.46 ID:SuT2ZHWXi
2004年→2005年で観客数が増えてるのに
必死に否定してる馬鹿は何がしたいんだろう

賛成派が馬鹿ばっかりって思われるだけだろ
147名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:01:03.21 ID:5qGZcCVz0
2004→2005が維持されてないから問題なんじゃないの?
148名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:01:43.31 ID:74NTFa3a0
>>140
夏休み期間のぞいたら平日開催の節は2試合だけ

これで多いねえ??
2シーズン制でも平日開催ありましたよ??
149名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:03:57.11 ID:74NTFa3a0
>>144
本当の馬鹿だなw
マジでここまで理解力ない馬鹿って天然記念物レベルw


ああ、あと 2004年の2ステージ目の数字見えてる?w

1ステージ 平均 18,763 
2ステージ 平均 19,168

本当に馬鹿なので心配して確認してあげてるけどw
150名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:04:31.76 ID:SuT2ZHWXi
>>147
増減の色んな要素を語るのなら全然良いんだけど、

2004年→2005年で観客数が増えてるのを何故か否定する馬鹿がいるわけよ
そいつを嘲笑してるだけ
151名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:07:23.21 ID:74NTFa3a0
>>146
だから累計を持ち出してるお前らニ匹がアホ杉なの
チーム数が増えれば累計が増えるのは当たり前

問題となるのは1試合の平均観客数がどうなってるか
海外でも観客動員の比較で総入場者数で比較したりしない
そんなの試合数やチーム数でバラバラになるから
1試合に平均どれぐらいの観客が入ってるかそれの比較が普通なんですよ

答えは2ステージの2004のときの方が入ってる
それが現実です
152名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:08:17.78 ID:HkHdmXhG0
今年は大阪で動員見込めたクラブがJ2だしなぁ・・・
つい数年前も東京で動員あったクラブがJ2だったよねぁ・・・。
153名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:08:29.15 ID:74NTFa3a0
>>150
実際の平均観客数は減ってるから
ほんと馬鹿ってこの点からは必死に逃げようとするよなw
154名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:13:59.37 ID:74NTFa3a0
2ステージ制批判する馬鹿は
データの見方すらわからないヤツってこと

こういうアホが色々捏造して反対してんだろうなw
155名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:14:11.38 ID:60iPKF+s0
通常、比較する時に「チーム数が変わらない」から平均観客数だけの比較で事足りる。

しかし2004年で2005年ではチーム数が変わり当然試合数が変わっている。
2004年 18763人 16チーム
2005年 18765人 18チーム

これを見れば一目瞭然。
2シーズン→1シーズン制にして「 観 客 数 は 増 え た 」。
小学生レベルの足し算・掛け算が出来れば理解可能。


何故かそれをひっしで 否定する馬鹿。


『2ステージ止めたら客が増えた、っていう事実を出すと絶対ファビョる奴がいるから面白い』
156名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:17:57.98 ID:X7Ab3vnN0
どちらも1位になったチームはプレーオフ(笑)でさらに年間王座戦強いられるの?w
それで負けたら大ひんしゅくだろうなw
157名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:19:03.00 ID:SuT2ZHWXi
チーム数が増えるとどうなるかって事がそもそも理解出来ないんだろう
自動降格なし、下部リーグからの昇格はアリでチームを2つ増やしたんだから
同条件で平均が大きく下がって当たり前

にも関わらず平均は下がらなかった
客は大幅に増えた

馬鹿が何故か否定する
158名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:21:44.24 ID:HkHdmXhG0
表面的な数字しかみない馬鹿が
2ステージ制を推進してるんだな。
159名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:22:03.94 ID:74NTFa3a0
>>155
> 通常、比較する時に「チーム数が変わらない」から平均観客数だけの比較で事足りる。

ブンデスリーガ 18クラブ
リーガエスパニョーラ 20クラブ
プレミアリーグ 20クラブ
セリエ 20クラブ
エールディヴィジ 18クラブ
ロシアサッカー・プレミアリーグ 16クラブ


こんな感じでバラバラだけど
平均観客数で比較してますけど何か?

むしろチーム数がバラバラだからこそ1試合の平均観客数がわかりやすい目安になるのに
ほんと中卒馬鹿って頭悪いのが良くわかるよなw
160名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:24:24.94 ID:EncdhDkc0
2ステージ制移行を否定してる奴は
右肩下がりになってる現状について
何か打開策の対案を挙げてみるべき

そういう意見がちっとも見られない
161名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:25:10.38 ID:74NTFa3a0
>>157
うわあこれは酷いw
クラブチームが増えたら総入場者数は増えるのは当然じゃん

それを1シーズン制のおかげだとかマジで狂ってるなw
162名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:26:28.63 ID:74NTFa3a0
> 自動降格なし、下部リーグからの昇格はアリでチームを2つ増やしたんだから
> 同条件で平均が大きく下がって当たり前

しかも↑の理屈は意味不明w

無理やりこじつけたいんだろうなw
163名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:26:40.97 ID:60iPKF+s0
チーム数が変わらないからってのは年度毎に変わらないからって意味で使ってるに決まってるだろ。
そんな事も分からんのかこの猿は

何が国によってクラブ数が違うだよ。
そんな当たり前だろが馬鹿が。
164名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:30:11.59 ID:60iPKF+s0
わざわ分かり易く
>>通常、比較する時に「チーム数が変わらない」から平均観客数だけの比較で事足りる。
>>しかし2004年で2005年ではチーム数が変わり当然試合数が変わっている。
こう書いてるのに
ブンデス・リーガ・セリエ・エールでチーム数が違うとか的外れな事を言いだす文盲。


猿には強調して書かないと分からないか・・・。


2004年 平均18763人 「16」チーム
2005年 平均18765人 「18」チーム
2シーズン→1シーズン制にして「 観 客 数 は 増 え た 」。
165名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:31:33.75 ID:74NTFa3a0
>>163
いや、お前が述べようとしてることは同じことじゃん

「年度毎」か「リーグ別か」という部分が違うだけで
論じてることは全く同じ

本当のキチガイか何かか?
マジで頭のねじぶっ飛びすぎだろw
166名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:32:01.15 ID:wsnX5ums0
>>162のレベルの奴は放っておいた方がいいと思う

問題は2ステージ制で減る分の収入を、CS効果で補えるかどうか
167名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:33:34.21 ID:74NTFa3a0
>>164
だからさー
2ステージ 平均 19,168

これどこいったの?
マジで頭悪いんだから引き下がれ
相当の馬鹿なのはよくわかった

頭が悪いから文章も伝わらない
お前は弁論も向いてないよ
168名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:35:30.89 ID:ScRQK4rE0
>>160
各クラブが地道に営業努力すればいいんだってことらしいよ
169名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:37:43.68 ID:HkHdmXhG0
>>160
>>166
議論の本質が違うから反対している。

動員増やしたり、赤字を解消したいならいきなりこんな大事にせず
もっと違うアプローチをすべき。
170名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:38:02.23 ID:SuT2ZHWXi
ま、決定的な事を言えば
2004年16チームの平均観客数と
2005年の昇格クラブを含まない前年度と同じ16チームの平均観客数は

後者の方が上

16チームの
平均観客数でも
累計観客数でも
1シーズンの2005年の方が上


馬鹿は反論して見ろ
171名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:38:32.73 ID:74NTFa3a0
チーム数が変わるからこそ
平均での観客数が目安となる数字ってのが理解できないんだろうな

例えば総観客数が多かったとしても
それが試合数やクラブ数とかがリーグ別にバラバラだから目安にならない
1試合の平均観客数でやっと公平な数字がわかる

これを理解できてない馬鹿はほんと哀れすぎるw
172名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:42:23.35 ID:4h/Y4Dyi0
もうネットで全試合放送しろ
173名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:43:01.47 ID:en8olFDy0
2ステージになったらどう変わるかということより
なぜ変えるのかって理由がはっきり見えないな
変わったら変わったで、物事はそれなりに進んでいくから
そこを考える意味あんまないし
174名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:43:51.86 ID:74NTFa3a0
>>170
だからそんな言い訳作ったらキリがないって言ってるだろ
条件を変えてこれだったら〜この年度の方が上とかあほ過ぎ

実際のデータで平均観客動員数が減ってるこれが現実
175名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:48:33.12 ID:SuT2ZHWXi
・全く同じクラブ
・同じチーム数
・同じ試合数

で比較してやったのに「言い訳」(笑)

まあ2ステージ止めたら客が増えた現実から逃げられないからな。
哀れだけど、受け入れよう現実を。
176名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:51:54.48 ID:74NTFa3a0
>>175
16クラブと18クラブ
それが2004と2005のシーズンの違い

通常だったら入れ替わりが起こるのに起こらないまま次の年度にもいけるんだから
J2落ちないクラブもあるし客が増えるのは当然といえる
自己都合のいいようにクラブ数を固定して比較して述べてるのが極めてアホって理解したほうがいいよ
177名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:52:07.57 ID:QOGY9JghI
>>170
それだと観客数とシーズン数に関係はなく
チーム数(試合数)が増えたから観客数が増えたって事になる
2シーズン制で2005年のチーム数(試合数)という条件なら
1試合当たりの平均観客が多い2004年の方が観客数は多い
178名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:57:00.43 ID:74NTFa3a0
同じクラブを固定での比較なんて無理やりすれば
J2から上がってきたばかりのクラブがある2004年とそれがない2005の比較みたいなもの

だから言い訳なんてしようと思えばいくらでもできるんだよなあ
結局出たデータに難癖をつけてるだけっていうw
179名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:57:42.34 ID:SuT2ZHWXi
>>177
だから前年度と同じ16チームで計算してるの。
16チームで計算して見ろ2005年の方が平均観客数多いから。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:58:46.25 ID:wsnX5ums0
04年→05年で2ステージ制から現制度に変わりました
チーム数は16→18に変更
04年は降格クラブはなし
つまり04年の16クラブ+昇格2クラブで05年のシーズンを迎えたわけですね

2005年にJ1に昇格したクラブは川崎と大宮
川崎の平均観客数は13000
大宮は10000

この2つのクラブのクラブを新しく加えたにも関わらずリーグ全体の平均観客数は04年→05年でほとんど変わりませんでした

つまり前年の16チームについては平均観客動員数は増えてるわけですね


恐らく2ステージ制に戻したら平均観客動員数は減る
問題はそうまでして2ステージ制を導入するメリットがあるかどうかだね
181名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:00:02.96 ID:SuT2ZHWXi
上がった一年目より二年目が多いとは限らない。
また妄想で語り出したかこの馬鹿は。
182名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:01:01.10 ID:2n1pxU6wi
昇格後数年は客が傾向があるからJ1増やした数年は昇格バブルが起きるのは当然じゃね?
今まで昇格できなかった地域にJ1レベルの選手が来る訳だし(今年のガンバがJ2バブルを起こしたみたいに)

でも数年たてばJ1レベルの選手にぼこぼこにされて降格する地元にチームに客離れが起きる
昇格クラブ地域は毎年代わるから数年はその地域でバブルを起こして観客動員は延びる
でも昇格出来るレベルのクラブは限られているから二度目の昇格クラブのバブルは一度目より小さくなり…の繰り返しのような気がする

大分もナビスコでバブルを起こしたしそういう地方クラブにステージ制でミニバブルを起こさせるのが目的だろ
バブルの処理は税金でやるのがJリーグ流だし
183名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:01:37.60 ID:LNEZ37la0
184名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:02:12.56 ID:74NTFa3a0
>>180
だからまったく意味がないって
残ってるクラブは降格がないクラブがあるからこそ
観客動員のアドバンテージはあるんだから
自己都合のいいようにデータを扱うのはやめましょう
185名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:02:38.25 ID:/7JnNv4YP
まず土曜日にしか試合をしないという糞日程を止めるべきw
186名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:03:02.31 ID:60iPKF+s0
>>170
そうそう。
2チーム増やしたのにあの平均観客数だから
16チーム同士で比べたら勝つのは当然。

馬鹿ID:74NTFa3a0にはそれが理解出来ないけど。
187名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:04:43.02 ID:74NTFa3a0
>>181
だからまったく無根拠なんだよお前さんのデータも
「限らない」なんて言えばキリがない
2005の16クラブ(笑)が1シーズン制のおかげで観客が増えたとは限らない
こうも論じられる

データにこういうケチを付けたらキリがないって言ってる意味がやっとわかった?
188名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:06:37.33 ID:74NTFa3a0
>>186
データを扱えない馬鹿は「〜だったらこうだ」「〜だったらこういうこともいえる」
って論じるよな
お前みたいなアホはw

そういうのはすべて推測の域を出ないんだよ
実際に出た結果には絶対に勝てない
189名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:09:42.26 ID:60iPKF+s0
1シーズンに制にして観客数が増えたのは事実としてはっきり出ている。

根拠もデータも無い馬鹿が2シーズン支持(笑)
190名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:10:13.44 ID:wsnX5ums0
>>184
めんどくせえ奴だな
じゃあ今年のJの平日開催の動員数でも見てみろよ

CSを詰め込む分1ステージ→2ステージで平日開催が増えそうだなって事くらい分かるだろ?


平日開催が増える分だけリーグだけに限ったら間違いなく
2ステージ制に移行することで平均観客動員数は減るよ

問題は2ステージ制を導入することでそういったデメリットを越えるメリットがあるかどうか
191名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:10:50.03 ID:74NTFa3a0
>>189
平均観客数で落ちてるのに増えてるとかキチガイ理論だなw
データ扱えない馬鹿はこれだからw
192名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:12:31.72 ID:SuT2ZHWXi
同じ条件で比べたのに屁理屈でしか返せないアホ

そもそもチーム数も昇格クラブの動員力も無視して語ってたアホが良くこんな事を言えるな。

論理破綻馬鹿は楽で良いね。
193名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:13:22.51 ID:74NTFa3a0
>>190
平日開催はACLや日本代表とかスケジュールの問題で生じるんだよ馬鹿w
そういうのもわからない馬鹿が何を言ってんだかw

リーグ ファースト15試合 セカンド15試合
プレーオフ 合計4試合

現在の34試合と何も変わりません
何か文句あるか?
194名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:13:27.42 ID:4h/Y4Dyi0
リーグは残してくれ ありえん

一発勝負のスリリングさはカップ戦でやってくれ

ベンゲル名古屋 全盛期磐田 レベルの華のあるチームを個でやるしかない

名古屋をはじめ金のあるところがビッグクラブ化するしかない
195名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:14:57.85 ID:74NTFa3a0
>>192
同条件じゃないから突っ込まれてるんだろバーカ
2004年はJ2から上がってきたクラブ込みの16クラブ
2005年はJ2から上がってきたクラブがない16クラブ

これだけでも全然同条件じゃないw
アホはほんと可哀想だよなw
196名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:17:08.97 ID:LNEZ37la0
2ステージ制なんて反対!
でも例え改悪でも来年見に行くの止めるかって言われると……
選択肢が1つしか無い自分自身に腹立たしいなぁ。
お偉いさんたちに『ほら2ステージ制にしても減らないじゃない』って思われるのもしゃくだよなー。
197名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:17:43.01 ID:60iPKF+s0
大宮9,980人
川崎13,658人

当時動員力が明らかに劣るこの2クラブを加えても
平均動員数が減らなかった。
当然だが同じ16クラブで比較すれば断然多い。


1ステージにして明らかに増えたのにそれを否定する馬鹿。
198名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:17:49.82 ID:74NTFa3a0
>>194
カップ戦なんて誰も見てないし全然盛り上がってないだろ
結局チャンピオンシップより興奮があるナビスコや天皇杯はないし

プレーオフはなんだかんだで日本人にあってる
日本シリーズも高視聴率だし
199名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:19:01.00 ID:74NTFa3a0
>>197
反論できないで結局何度も同じ言い訳するしか出来なくなったな
哀れ哀れ
データに対してこんな風にけちつけるヤツってマジで哀れだと思う
200名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:20:12.62 ID:4hpmR1Qy0
露出は上がるが収入は下がる
競技の公平性への疑問
短期編成の難しさ
長期での育成や起用という観点が減る
チャンピオンの価値も薄れるでしょう

リーグの減収については理解してるし最終的にはリーグに従うけど
でももうちょっと説明してよ
唐突だし説明欠如だわ
ってサポミで社長が言ってたよ
201名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:20:34.82 ID:b8o65FDK0
>>173
まぁ、「これに勝てば○○」みたいな、普段Jリーグ見てない人にも解りやすい意味合いを持った
試合を増やしたいって事なんじゃないかな。
コアなファンになるほど反対が多いってのは、そういう人たちは「解りやすい意味合い」ってのを
求めてないし、Jリーグ側も認めてるようにリーグ戦の在り方としては1ステージ制が理想って部分が
あるんだろうね。
202名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:21:22.89 ID:60iPKF+s0
2004年の昇格は新潟と広島
新潟 40,489人
広島 15,001人


2004年の方が比較した時に 明 ら か に 有 利 なのだ

にも拘らず同条件で比べてやってるのに平均観客数は減らなかった。




1ステージにして明らかに増えたのにそれを否定する馬鹿(笑)
203名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:23:08.32 ID:KjeaEvwz0
なんか工作員沸いててキモいなココ
204名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:24:58.11 ID:60iPKF+s0
195 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 03:14:57.85 ID:74NTFa3a0 [40/42]
同条件じゃないから突っ込まれてるんだろバーカ
2004年はJ2から上がってきたクラブ込みの16クラブ
2005年はJ2から上がってきたクラブがない16クラブ
これだけでも全然同条件じゃないw
アホはほんと可哀想だよなw
-----------------------------------

2004年
新潟 40,489人
広島 15,001人
2005年
大宮 9,980人
川崎 13,658人

これを見れば前者の方が圧倒的に有利なのは猿でも分かる。
にも拘らず2005年は平均が下がらなかった。


墓穴を掘る馬鹿(笑)
205名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:27:13.47 ID:LNEZ37la0
日本シリーズが全国的に高視聴率と言えるかどうかは微妙
206名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:28:27.03 ID:SuT2ZHWXi
2004年と2005年の比較なら明らかに2ステージ制は不利だから
普通は支持派はスルーするんだけど


馬鹿だから突っ込んで来て自滅してやんの(笑)
他の支持派のあしを引っ張るクズ(笑)
207名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:28:54.83 ID:ScRQK4rE0
>>201
コアファンにとっては公正性が高くてまっとうで本場の「おうしゅうのくうき」が吸えて
それを変えるなんてありえないってレベルなんだろう
でもコアファン以外には
どの試合を、どのチームを、どの選手を見たら良いのか分からないから取っつき様がない
だからコアファン以外にはとりあえずポストシーズンだけ見とけばいいよって言える形にしたいわけだ

地元だから無条件に応援ってのが既存客の言い分なんだろうけど
地元のチームがつまらないとか弱いとかじゃダメって人が多いんだよ
それをチャンプフォロワーや本場と違うと馬鹿にしても客が増えるわけではない
208名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:32:29.80 ID:Lfwn4cCd0
変わったら変わったで馴染んで当たり前になると思うんだけどな
観客が減るクラブもあれば増えるクラブもあるだろし
一概にマイナスだらけとは思えん
209名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:36:21.22 ID:c3oqzNjvi

こんなところで騒いだところで結論は経営者の間では出ているでしょ
観客動員にしても有料観客動員等ここではでて来ない数字を合わせながら話し合って決定するだろうし

ここでは数字のお遊びして相手をいくら罵倒してもお互い無意味な事だよ
210名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:37:50.05 ID:p69WV7Q80
何でもいいから一般人の目に触れてもらう機会を作りたいって話だろ

これで客が減ったりとかレベルが下がるってのはないと思うわ


今のJリーグはあまりにも一般人から無視されてるからなこのままでは本当にまずいと言うこと

結構前からわかってたことなんだけど今更かよって気もする
211名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:45:25.03 ID:74NTFa3a0
>>202
馬鹿発見
新潟のセカンドステージは35240人

新潟2004のときから2005のときに比較して観客少ないですが?

条件崩れた気分はどうですか?
212名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:45:37.73 ID:RYH7DwnkO
>>20
リーグ発足のとき20歳だった私が今起きましたよと
213名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:45:46.18 ID:2SGv2RIyi
Jリーグの観客動員ってカウント除外の規定があるだけで観客の規定がないんじゃなかった?
クラブ側が招待した試合前のイベント等でスタジアムに来た人もカウントされるとか聞いたことがあるような…
そんな数字より経営側が持つ公開されてない数字の方が信用度は高いのは確かだね。

どうなるかは知らないけど公開されてない情報も含めて考慮した上で経営判断を下すでしょ
214名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:46:31.75 ID:74NTFa3a0
>>204
相変わらずセカンドステージのデータは出せないアホw
というか出せないんだろうな哀れですなあ〜
215名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:48:18.41 ID:74NTFa3a0
>>206
えーっと
こっちはちゃんとしたデータを出してるのに
馬鹿はデータを出せずに
負け惜しみの条件を変えた意味不明の比較をしてるだけじゃん
216名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:49:41.26 ID:pwLIAZ9G0
無視だろ
切り捨てだよ
嫌なら見るな!のフジをついでるんだよ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:56:10.38 ID:9bUJ0r670
このウンコ改悪をサポーターに呑んでもらうには平身低頭お願いするのが唯一の解決策なのに
つまんねーネット工作やってる暇あったら誠心誠意説明しろよ
218名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:57:22.19 ID:2eUvm/9D0
【拡散】アイヌ民族は民族にあらず【H25.9.13】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21846319
http://www.youtube.com/watch?v=1JEEidAjjao
219名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:05:33.25 ID:74NTFa3a0
どんなに言い訳してもこれが現実だからな


2004年(2ステージ制) 18965人(1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168)

↓1シーズン制(笑)

2005年 18,765 
2006年 18,292

んで、直近3年間のデータがコレ

2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,478 
220名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:08:03.01 ID:pWiZb8e3O
1ステージだろうが2ステージだろうが収益はたいして変わらないと思うんだけど?
一般視聴者からみたら知らないクラブ同士の優勝争いなんか興味がないんだから、テレビ中継したところでBSだろうし、スタジアムに行くサポーターは普段から行ってる連中だから金は落とさないし、メディアは当日の夜と翌日の朝に1分ほど結果を伝えて終了…


金は出さないが口と手を出すクソサポーターを排除しなけりゃ何をやっても一緒w
221名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:10:48.49 ID:b8o65FDK0
>>216
切捨てって言うよりも、コアなサポーターは仮に反対であっても
結局は同じように観に来るだろうって、たかをくくってる部分はあると思う。
222名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:10:54.36 ID:0SNX8MTi0
>浦和サポーターが試合後に「20年共にした俺達の声は無視か? もう愛想が尽きた サヨナラ」などと

20年共にした浦和サポってこいつら?


浦和サポーター4人逮捕 警備員暴行 爆竹や発煙筒も投げつける

>埼玉県の自称自営業の男(41)ら、浦和レッズサポーターの男4人を現行犯逮捕した。

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/08/24/kiji/K20130824006481980.html
223名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:11:13.51 ID:9bUJ0r670
コアサポが要らないって言われてるんだから無理して行くことも無いよ
2ステージ制にすれば観客増える皮算用があるみたいだから1年くらい観戦拒否して様子見するのも一つの方法だろう
224名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:12:43.89 ID:M0YKTIXg0
>>193
J1って16チーム?
225名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:14:06.46 ID:Hbrs68G7i
J1チーム大杉

4チームへらせ
226名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:14:18.56 ID:RYH7DwnkO
2ステージって発足当初にやってた前期後期ってヤツ?
227名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:15:32.80 ID:M0YKTIXg0
ID:74NTFa3a0
こいつ無自覚みたいだがアスペルガー症候群だろ
228名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:19:25.62 ID:M0YKTIXg0
>>219
これは意図的なデータ抽出によるミスリード

2000年から2012年まで一覧を出さないのがミソ
持論に都合が良い年しかデータを出さない詭弁
229名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:20:07.27 ID:1JQptscJi
>>223
秋春制で1シーズン制復活だね
230名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:21:16.45 ID:74NTFa3a0
はっきり言って主要のお客様はコアサポじゃなくて
メインスタンドとバックスタンドの客だからな
安い席でたいした数もいないのに貢献者気取り

笑わせんな
2ステージ制を多くの本当のサッカーファンは望んでるよ
Jリーグもそれがわかってるからこその英断
GJすぎる
231名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:21:46.99 ID:74NTFa3a0
>>228
あ、また言い返せない馬鹿が何か言ってる
232名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:22:39.43 ID:M0YKTIXg0
>>231
2008年は1試合平均何人?
233名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:24:49.81 ID:74NTFa3a0
>>232
で?
その年度を出して何の意味があるの?

切り替え時のときの観客の変動と
近年はどうなってるか

重要な年度に絞ってデータを抽出してるのに文句あるならどうぞどうぞ
234名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:25:07.93 ID:aKKoCCRq0

観客が減ったのは
Jリーグ設立当時サッカーを見てた世代が歳をとってスタに見に行かなくなったのか?
93年頃は人気チーム(鹿島とかヴェルデイー)が地方で試合をしてたが最近は
無くなった。チーム数が多くなって、地元にも(愛媛FC)チームが出来たが
お金が無く?補強もあまりせず弱すぎて未だ一回もJ1に上がれず!地元は冷めてる。
エヒメッシ斎藤だけや。
こんなやる気のなさも人気が出ない一因
若者人口減・年寄り増の日本なのに
2ステージにして観客が増えるってのは幻想・妄想
235名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:25:14.35 ID:RBztHJEE0
9割が賛成なら十分じゃん2ステージ制でいいよ
236名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:25:40.20 ID:9bUJ0r670
安い席しか座れねえ癖に貢献者気取ってんじゃねえとの有難いお言葉を頂いたぞ
コアサポはここまで舐められてまで試合行く意味あるの?
237名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:27:30.16 ID:M0YKTIXg0
>>233
ほら、都合が悪い質問には答えません
どうみてもアスペルガー症候群です
ありがとうございました
238名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:27:56.64 ID:74NTFa3a0
実際安い席で歌を歌ってるだけでサポーター気取りとかギャグだろ
メインスタンド観戦が長いおれからすれば本当に邪魔なだけだし
ただの自己マンの極み
239名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:29:02.12 ID:uQ8MCZHt0
>20年共にした俺達の声は無視か?

なんか気持悪い
240名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:29:52.37 ID:pC0ffBSDP
20年共にした家畜の声は無視です!
241名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:30:10.28 ID:74NTFa3a0
>>237
あらら
こっちが質問意図を聞いたら都合悪くなって発狂とか
まともな人間じゃないね

コミュニケーション出来ない人間の典型
242名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:30:59.98 ID:9bUJ0r670
>>237
アスペじゃねえだろ
意図的に自説に有利なデータだけ引用してる時点で空気は読める奴なんだろ
観客が減ったのは1ステージ制のせいで2ステージ制にすれば観客は増えるという夢物語で誰かを説得しようとした場合
恣意的にデータを抽出するしかないし
243名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:32:38.07 ID:74NTFa3a0
長く応援したから〜みたいなのとかありえないよな
こういう押し付けがまさが気持ち悪い

選手を簡単にきるフロントには何も言わないで
その上選手にはクラブの忠誠を誓えとかマジで吐き気がする奴らばかりだし
特にゴール裏のサポってほんとキモイんだよなあ
無知のクセにやたら調子こいてるし
244名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:33:20.93 ID:M0YKTIXg0
>>241
2008年の平均入場者数は?
なぜ答えず話を変えて逃げるの?
245名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:34:11.51 ID:9bUJ0r670
自分の実感としては2009のリーマンショックが第一の波で
2011の大震災が第二の波として娯楽や余暇業界に壊滅的なダメージを与えたな
その厳しい環境でもJリーグは観客数微減で済んでるからまあまあ良くやっている方だと思うが
246名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:34:25.68 ID:74NTFa3a0
>>242
また馬鹿がID変えて出てきたのか?w

自説に有利じゃなくて
客観的に重要なデータをリストアップしてるだけだけど?
247名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:35:31.29 ID:74NTFa3a0
>>244
だから何で質問意図を尋ねてるのに答えないの?
コミュニケーションできる?
それを答えたら教えるよ
248名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:36:48.28 ID:Ig5efsdI0
まぁ、楽しくなるならいいよ
 
( ´∀`)東京V優勝できるかも
249名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:37:01.25 ID:74NTFa3a0
>>245
そんなの言い訳
野球は全然減ってないから

そういう何かのせいにするのが気持ち悪いんだよね
250名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:38:58.72 ID:M0YKTIXg0
>>246
×客観的に重要なデータをリストアップ
○自説に有利なデータだけをリストアップ

言い訳して逃げないで
早く2008年の平均入場者数を提示しろよ?
なぜ出せないか?自説に不利なデータだからwww
251名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:40:45.42 ID:+zBI2Llhi
>>245
Jクラブの経営陣がそう思っているかどうかは今日わかるね
252名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:41:01.33 ID:74NTFa3a0
Jリーグ

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,478 


プロ野球

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,541 


野球は安定してるんだから
震災とかリーマンショックとか色んなもののせいにするのは恥ずかしいからやめとけ
253名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:41:01.44 ID:M0YKTIXg0
>>247
質問の意図は>>228に書いてあります
さあ2008年の1試合平均入場者数を出してください
254名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:42:43.04 ID:+zBI2Llhi
>>250
08って何年前だよ…
そんな昔の話で今のJの何をカタルーニャ
255名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:42:51.26 ID:NOtNMhupO
Jリーグってさ結構アメスポ寄りな事やってんのにシステムだけヨーロッパだから中途半端なんだよ
256名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:43:35.64 ID:74NTFa3a0
>>250
>>253
答えになってない

まあ、気持ち悪いから別に2008年のデータ出すよ

平均 19,202人

で?
満足した?
この1年のデータを出して何の意味があるの?

答えないで逃げたいならどうぞどうぞ
257名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:44:40.62 ID:M0YKTIXg0
>>254
>>219がミスリードだと指摘してるだけだよ
258名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:45:22.40 ID:74NTFa3a0
>>254
おれもそんな中途半端な年度を単年で出して
何の意味があるかわからないから聞いてるんだけど

なんかヒートアップして発狂気味だから教えてやったw
259名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:45:28.07 ID:oMTn2zmZ0
J2への降格は1シーズン制なのか、それとも2シーズン制で降格決定戦でもやるんか
どっちだ?
260名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:47:28.41 ID:74NTFa3a0
あらら
2008年度のデータを出したら
フリーズしちゃったよw

ごめんね
261名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:48:38.02 ID:Ig5efsdI0
>>256

楽しければよくね?
そんなにサッカー嫌いなん?
262名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:48:39.21 ID:rT4YWiaCO
2ステージはテンション下がるわ。前半調子良かって後半クダるやつなんてどうでもいいだろ。
263名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:48:39.90 ID:6OoqcfCN0
>>71
なにがそんなに嫌なのか
264名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:48:45.09 ID:M0YKTIXg0
>>258
>>219のデータに2008を追加

2004年(2ステージ制) 18965人(1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168)

↓1シーズン制(笑)

2005年 18,765 
2006年 18,292

2008年 19,202人

2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,478 

2ステージ制の方が、1シーズン制より優れていると言う理論が崩壊する
265名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:50:43.46 ID:74NTFa3a0
>>264
いや、全然崩壊しないけど・・・
中途半端な年に客が入ったんだね〜の感想しかない

あ、今結構涙目でしょ?
ごめんね
266名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:51:04.10 ID:9bUJ0r670
>>252
bjリーグの平均観客数推移もサッカーと同じでリーマンショックを境に微減傾向だしなあ
何かのせいにしてるとかじゃなくて客観的な分析だと思うけど
2009年 2174
2010年 1714
2011年 1522
2012年 1548
2013年 1468
267名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:51:20.57 ID:M0YKTIXg0
つまりID:74NTFa3a0は、自説に不利なデータを削除し
自説に有利なデータだけをピックアップし
自説が正しいように語っていた嘘吐きと言う事
268名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:51:35.39 ID:60iPKF+s0
2004年 平均18763人 「16」チーム
2005年 平均18765人 「18」チーム

2004年昇格
新潟 40,489人
広島 15,001人
2005年昇格
大宮 9,980人
川崎 13,658人



2ステージ推しの惨めな現実(笑)
269名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:52:58.43 ID:74NTFa3a0
>>266
バスケット自体が不人気のオワコンじゃん
プロ化しても絶対に失敗するのわかってたし
こういう流れになるのは当然

あ、サッカーもそうかもな
このまま1ステージ制にやってたら泥沼
270名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:53:08.24 ID:9bUJ0r670
そもそも野球って広告宣伝費が無制限に損金参入される税制特権を持ってる唯一のスポーツだし
自由競争の他のスポーツと比べるのは比較として不適当極まりないと思うけど
271名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:53:22.09 ID:+zBI2Llhi
>>71
これって国立のFC東京戦?
ウーン…
浦和対東京ってイメージと違うよね
272名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:54:09.19 ID:M0YKTIXg0
>>265
2004年(2ステージ制) 18965人
2008年(1ステージ制) 19,202人

どちらが平均入場者数が多い?
273名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:54:56.88 ID:74NTFa3a0
>>267
まず、重要なのは現在と近年データ
それと切り替え時のデータ

お前さんが要求したのは一番意味のないデータだったわけ
それを理解できてない人間があれこれ「自説に有利にしてる!」とか叫んでもねえ・・・
274名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:55:36.48 ID:+zBI2Llhi
>>272
空白の3年間ってなんかかっこいい
275名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:55:38.72 ID:rT4YWiaCO
この分布は正の相関があるのかないのかのテスト問題に使えるな。
パラメータを見誤ると残念なことになる境界ラインが、生データの相関図よりシビアという…
自然科学やってる人間からするとニヤニヤしてしまう。
276名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:56:07.87 ID:74NTFa3a0
>>268
あのーこれ全部1ステージデータだよね

まあ、中卒君だから仕方ないか
もうID読まなくてもレスだけでこいつ馬鹿だなってわかるようになったよ

> 2004年 平均18763人 「16」チーム
> 2005年 平均18765人 「18」チーム
>
> 2004年昇格
> 新潟 40,489人
> 広島 15,001人
> 2005年昇格
> 大宮 9,980人
> 川崎 13,658人
277名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:56:20.02 ID:9bUJ0r670
いるよねこういう自説が有利になるための根拠だけ集めて
自分が不利になりそうな情報は完全にシャットアウトしちゃう奴
278名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:57:37.64 ID:M0YKTIXg0
>>273
まず、重要なのは現在と近年データ
それと切り替え時のデータ

↑自分勝手な根拠の無い理屈

バケツとドラム缶、どちらが水が多く入るか?と言う議論に
今入っている水の量は関係ない

最大でどれだけ入るか?と言う部分が重要
279名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:58:06.92 ID:74NTFa3a0
>>270
ほら、またそういう言い訳をする
データを出されるとすぐに言い訳して難癖つける奴ばかりだなあ
このスレ

そういう奴ばかりなのかもな今のJリーグのサポは
無知のクセにやたらケチばかりつける
こういうのに批判されてるJリーグも大変だ
280名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:58:18.11 ID:4hpmR1Qy0
>>230
ゴル裏以上に上から目線だな
281名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:58:34.70 ID:4sVrBxR40
>>272
よくわからないけど、動員数で
田村ゆかり1人に勝てないってどうなの
282名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:58:45.01 ID:SuT2ZHWXi
>>211
1ステージだろうが2ステージだろうが
2004年の昇格チームの方が2005年より明らかに有利だろ。

それなのにあの平均数。
完全に墓穴掘ったな馬鹿(笑)
283名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:59:26.76 ID:74NTFa3a0
>>272
その間の3年間とその後の沈没はスルーですか?
まさかその2008だけで1シーズン制成功とか言うわけじゃないよね?

ここまでの馬鹿には驚いたw
284名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:00:58.28 ID:M0YKTIXg0
>>281
田村ゆかりが、一日に9会場
年間で34日公演してるなら
その理屈が通るんだけどな
285名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:01:12.12 ID:rT4YWiaCO
>>281
田村ゆかりは宗教団体と比べるべき。
世界の王国と比べた方がいいかも。
286名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:02:17.39 ID:Y+N5GHZ20
声優ってブスなのになんでアニオタは崇拝してるの?
287名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:02:50.31 ID:74NTFa3a0
>>282
有利?え?

2004年 新潟 37689人

2005年 新潟 40114人
288名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:03:00.03 ID:60iPKF+s0
2005年は平均を大きく下回るのに2クラブを加えてのも平均18765人。

そして2004年と同じ16チームで比べれば、1シーズン>>>2シーズン。



さてID:74NTFa3a0の哀れな言い訳を聞こうか(笑)
289名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:04:46.77 ID:+zBI2Llhi
>>275
経営に必要な有料観客動員数が分からないからねらーには相関のあるなしは検証出来ないのが最大のネックだね

有料観客動員も17試合だから親会社の社員取引先動員の数のノイズがでかすぎるけど
親会社の動員を除いた動向なんて経営陣しか分からないし観客動員数を基にこんなところで熱くなっても賛成反対とも無意味
290名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:05:01.99 ID:rT4YWiaCO
>>286
カルト宗教みたいなもんで、盲信して心の拠り所とする。
俺は世界宗教も元カルトだと思ってる。
291名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:05:05.59 ID:SuT2ZHWXi
>>287
はあ?

新潟・広島
大宮・川崎

の数字が見えないアホなの?
292名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:05:06.18 ID:M0YKTIXg0
>>283
2ステージ制の最大平均入場者数、最小平均入場者数
1ステージ制の最大平均入場者数、最小平均入場者数

を比べれば1ステージが勝ってるのは明白

現在平均入場者数との比較対象が、2004年としてる事自体が意図的に有利なデータを持ってきてると言う証拠
293名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:05:21.40 ID:oMTn2zmZ0
ヤクルトファンはここから出てけ
他で盛り上がればいいじゃん
294名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:05:24.04 ID:74NTFa3a0
>>288
だから中卒は寝たほうがいいって
夜は大人の時間だから

反論も何度も上のほうでやってるからそれを頑張って眺めてなさい
まあ、その知能じゃ1ヶ月ぐらい掛かりそうだがw
295名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:07:17.84 ID:60iPKF+s0
何も言い返せず無様な勝利宣言(笑)


これどっちも前半の数字な。
2004年
新潟 40,489人 広島 15,001人
2005年
大宮 9,980人 川崎 13,658人


どっちが有利かなんて猿でも分かるよな?
それであの平均数なんだけど?
296名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:07:35.41 ID:Lfwn4cCd0
数字遊びしてる奴等で、このスレの半分は埋まってるな
297名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:07:35.68 ID:74NTFa3a0
>>291
比較してるのは大宮川崎じゃないんだけどな

2004年の16クラブと2005年の16クラブを比較する場合に
J2からがってきたばかりの新潟は翌年の方が観客数が増えてるんだよ

その時点で公平ではないのはわかるってこと
もう君の言う16クラブ同士が公正な比較ってのはすべて崩れてるんです
おわかりかな?
298名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:08:48.99 ID:74NTFa3a0
>>292
最大とか最小とかギャグで言ってるの?
平均って数字が何のためにあるのか理解してる?

ほんと哀れだなw
299名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:09:03.27 ID:9bUJ0r670
まあ2リーグ制にしても観客動員は増えないと思うけどね
300名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:10:53.54 ID:M0YKTIXg0
>>296
300レス中5時間で70レスしてるキチガイが居るからな
昨日のレスも含めればこのスレの総書き込みの1/3も書き込みしてる奴が居る異常事態w
301名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:11:32.26 ID:+zBI2Llhi
>>299
2リーグってお前やきうが嫌いなだけでJに興味ないだろ
302名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:11:48.19 ID:74NTFa3a0
>>295
だからその新潟と広島、大宮と川崎を比較して何の意味があるの?
アホだからそういう比較してるの?
16クラブの話はなくなって別の話題に言ってたの?

もし昇格してきたクラブを比較してるならそれこそ馬鹿だぞw
毎年度昇格や降格クラブのデータを比較したりするのか?w
マジキチじゃん
303名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:12:29.64 ID:oUwWk/z30
しかし、野球もサッカーも相変わらず旧態依然とした体制は改善出来んなぁ。
派閥・利権争いばっかり。
304名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:12:33.78 ID:SuT2ZHWXi
>>297
16対18で比べたら新潟広島と川崎大宮で明らかに前者が有利。
それなのにあの平均数。

16対16で比べたら圧倒的に2005が平均上。
新潟が都合が悪いなら新潟を抜くか?
新潟を外しても2005が上だが?


詰んでる馬鹿(笑)
305名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:12:45.64 ID:+zBI2Llhi
>>300
306名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:13:17.09 ID:M0YKTIXg0
>>298
1ステージ制最大平均の年と比べるのは、2ステージ制最大平均の年
1ステージ制最小平均の年と比べるのは、2ステージ制最小平均の年

何が間違っているのか?
都合が悪いからレッテル張りして逃げてるつもりなのか?
307名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:13:19.20 ID:rT4YWiaCO
>>289
2ちゃんねるは弁証論的にあーでもない、こうでもないを繰り返すものの何も産み出さないけど、その過程をみるのが面白い。

たまに有意なデータなり、自分の知らない知識を得られるくらいで満足だわ。大学の文系の卒論テーマならゴロゴロころがってそう。
308名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:14:26.84 ID:M0YKTIXg0
>>305
17レスしかしてないぞ?
末尾がiなのは自演だからか?w
309名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:15:35.52 ID:fav19DB60
結局、横断幕あげてるような熱狂的なサポは
2ステージになっても試合見に行く
csは普段の試合見にいかん人もある程度の観客動員期待できる
よって最初から負け戦
そんな嫌々いうなら試合見に行くのやめたらいい
けど、そんなことできんのだろw
310名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:16:04.67 ID:60iPKF+s0
>>302
猿だから一々説明しないと分からないんだな。

2004年は新潟・広島を加えた16チーム
2005年はさらに大宮9,980人川崎13,658人の2チームを加えた18チーム

これで平均18765人だったんだよ。


馬鹿でも流石に理解出来るよな?
311名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:17:05.32 ID:lzL6tXl3O
こいつ自分で自分を否定してないか?
チーム数が増えれば試合数が増えて観客動員増えてるならやっぱり増えてるんじゃん。

チーム数が違うリーグで平均を比較するのは当然だけど、同じリーグがシーズンまたぎでチーム数が変わったのに平均で比較するのはおかしい。

そもそもこの場合、平均ほとんど変わらずで減ったとしたら、下からきた2チームが既存16チームの減少分を補える動員ができるチームでなければならない。

かりに既存16チームの平均が500下がったとしたら昇格2チームの平均観客は22000強必要になる。

平均で22000以上入るチームはJに一握りしかない。
312名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:17:36.34 ID:M0YKTIXg0
>>309
横断幕をあげてるコア層がアウェイ不参加を口走ってるのか
本当に実行するのか、しないのか分からないが
ホームには変わらず行くだろうけど
313名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:18:41.67 ID:74NTFa3a0
>>304
16対18?

もう滅茶苦茶だな
完全に比較の仕様がないじゃん

16対16の話は何度も言ってるけど
2004の方が有利といえる

ちなみにさっき調べたら
2004の16クラブのうち7クラブは2005の16クラブより観客入ってたのが判明

つまり2004 7クラブ 2005 9クラブ
全然大差がないのがわかる

わずか1クラブの誤差

お前の妄想の根拠がたったの1クラブの誤差しかない気分ってどうなの?
314名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:21:16.13 ID:74NTFa3a0
>>310
もうお前は黙ってろw
完全な馬鹿なんだから黙ってた方がいい
物を伝える能力もない奴とこうやって議論していくと
もう言い返す前の段階で辟易させられるよな

途中からもう何の論じ合いをしてるのかわからなくなったw
315名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:22:43.73 ID:74NTFa3a0
>>311
チーム数も試合数も違うのに
平均以外の何で比較するんですか?
累計の総入場者数とかもろにチーム数と試合数の影響を受けるんだぞ

マジで馬鹿にはわからないのか?w
316名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:22:49.01 ID:+zBI2Llhi
>>307
まー卒論程度なら理系も文系もたいしたことしないからな
減ったとしてもただ08からの観客動員の減少傾向によるものなのか2ステージ制によるものなのか
増えたとしても景気回復によるものなのか2ステージ制によるものなのか

あまりにも他の要素が大き過ぎて今のように両陣営による数字遊びで終わるだけだよ
317名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:22:54.20 ID:60iPKF+s0
チーム数は関係ない(キリッ
って言ってそのまま平均数だけを主張してた奴が
「16対18?」とか知能障害かよ。

2シーズンから1シーズンに変えて観客数が増えた事実をさっさと受け入れろゴミ。
318名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:24:23.74 ID:czYe+ipY0
ファンあってのプロとは言うが、地元企業や自治体への依存度が高いチーム多いだろうし
そちらにお先真っ暗だからなんとかしろ言われたら何かするしかないんじゃね
319名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:25:21.07 ID:M0YKTIXg0
そもそも2004に動員が増えてるのは浦和レッズが初タイトルを取った年だから
浦和レッズがセカンドステージ優勝
だから2004年はファーストステージよりセカンドステージの入場者数が遥かに増えている
それから浦和レッズが毎年タイトルを何かしら取り
2007年のACL優勝し、2008年の無冠で黄金期の終演を迎えているのが
入場者数に跳ね返っているだけ

近年の入場者数減少はスター選手の海外流出が主な原因

それを1ステージが2ステージがと背景を考えず語るのが馬鹿の馬鹿たる由縁
320名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:26:02.81 ID:lzL6tXl3O
>>315
後半で解説してやっただろ。最後まで読めバカ
321名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:26:11.72 ID:74NTFa3a0
>>319
残念
浦和は2005年の方が観客動員は多いよ
恥ずかしいヤツだなあ
322名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:26:40.13 ID:SuT2ZHWXi
>>315
だからどの2チームが増えたかどうかが重要なんだろ。それで平均が大きく変わるんだから。
お前は川崎と大宮の数字見てわからんのか?

チーム数関係ないって主張自体が敗北宣言なんだよアホが。
323名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:28:07.28 ID:M0YKTIXg0
>>321
日本語が理解できないなら、そんなトンチンカンは反論をするんだ馬鹿
324名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:29:45.15 ID:74NTFa3a0
>>320
だからそういうお前の言う後半部分のたらればは何の意味もないから
残った16クラブが2004年と2005年まったく変わらないという根拠がまずない
それどころか16クラブのうちの7クラブが2005年より観客数が減っている
データに対しての難癖って一番恥ずかしい行為って理解してもらわないとなあ
325名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:29:54.83 ID:60iPKF+s0
ほんと理解力の無い馬鹿って・・・

2005年
大宮 9,980人 川崎 13,658人
を含めて18チームになった。

2004年の「16」チームの平均と↑を加えた2005年の「18」チームの平均を持ってして
2ステージ制の方が平均が上(キリッ とか完全に知能障害



さっさと2ステージ止めて客が増えた事実を受け入れろキチガイ馬鹿は。
326名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:33:00.54 ID:74NTFa3a0
>>322
だから川崎と大宮のせいにするのが根本的におかしいわけ
残った16クラブが2004年の方が不利なんだよ
これ何度も言ったよな?
お前らが現実にない仮定をいくらしても無駄なんだって

実際のデータが物語ってるから
327名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:34:01.03 ID:rT4YWiaCO
>>316
おっしゃる通り。
研究費すら素人を騙して金もってくる現状はいいのか悪いのかなぁ。
流行りのワードを入れて、それに関係していてこんな感じってそれらしいデータを良く見えるように加工するお仕事だからなぁ。
328名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:34:14.11 ID:SuT2ZHWXi
16チームの平均
2チームを加えた18チームの平均

加わった2チーム無視して平均を語る
同じ16チームで比較したら言い訳を始める

完全にアホだな
329名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:37:33.48 ID:74NTFa3a0
>>325
だから2004年度に加入した新潟は
二年目で観客数増やしたりメリットがあるように
残ったクラブの有利条件とかたられば言い出したら何でもいえる

つうか、昇格クラブとかの入場者数を言い訳にするならキリがなさ杉
前年度、この年度はこのクラブがいないからとか言い訳するのか?
まだ理解できないほどの馬鹿なのか?
330名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:39:09.56 ID:lzL6tXl3O
>>324
たらればと解説の例題一緒にするなバカ。
当時のJ2に平均18000の可能性があるチームは1チームしかない。しかも上がってきてない。

ということは、既存16チームで上がって来た2チームの平均を補わなければ全体平均はガクッと下がる。しかし下がってないということは、既存16チームの平均は増えている。
331名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:39:24.79 ID:74NTFa3a0
>>328
俺が思うアホは現実にない16クラブとかをそのまま持ち出して
当てはめるという馬鹿な

しかも対象データは実際に18クラブでシーズンを通したときのデータが基準
統計やデータとかこういう馬鹿が持ち出すとほんと厄介
332名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:39:42.47 ID:ckuhyUgu0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
333名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:41:58.55 ID:74NTFa3a0
>>330
まずな、その16クラブも毎年同じ観客数のデータと思ってるわけ?
2000人4000人単位で変動したりする

そういう生ものの数字を「こうなればこうだ!」って当てはめてるのが
おれからすれば超絶キチガイなの
しかも18クラブで34試合をやったシーズンのデータが根拠なんだからなw

マジでお笑い
334名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:42:16.02 ID:SuT2ZHWXi
馬鹿「昇格クラブを含めないのは言い訳」(笑)

馬鹿「二年目で観客数を増やした〜」(笑) 二年目が増えるとは限らないのに(笑)


都合が悪いデータは認めない‼とか小学生かよ。
335名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:42:20.22 ID:x5JqflYPO
スタジアムを満員にできないクラブのサポーターが言っても説得力が無い

Jヲタのアホはどんだけ危機感無いんだよ
336名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:44:41.61 ID:lzL6tXl3O
>>330
尻切れ。

つまり2ステージ制をやめたという変化のあった16チームの平均動員は増えているので、2ステージをやめて観客が増えたと証明できる。
337名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:45:56.77 ID:60iPKF+s0
>>329
昇格クラブが言い訳だ?
「新潟は二年目で観客数増やしたりメリットが〜」の方が何の根拠も公平性も無いクズな言い訳だろ。


逃げんなゴミが。
338名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:47:13.28 ID:74NTFa3a0
>>334
だからおれはどっちも馬鹿げた行為として
くだらん理屈を出してるわけ

お前らみたいに何かにケチをつけようとすれば出来るから

「2005年のクラブは大宮と川崎が加入しただけだから
その足を引っ張るクラブのせいで観客動員が減ったんだ!」

これが相当のアホだからなあ
2004年のときと2005年のクラブは全然別物なのに
選手も違えば監督も違う
ファン層も違う
試合数も増えてるから客もシーチケを買うことを決断したりするし
色んな条件が変わってくる

それを全くの同条件と自信満々に言ってる馬鹿
マジで恥ずかしいって本当に理解してくれよ
339名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:49:36.95 ID:74NTFa3a0
な?不毛なんだよ
全くの同条件なんて生まれることはないのに
とんでもない妄想を当てはめて
「これがこうだからこのデータは違うんだ!」

ほんとこういう馬鹿が一番気持ち悪い
最初から何度も言ったよね
データをケチつけるのはキリがないって
こういう泥沼化するだけだから

馬鹿はそういうのをわかってないんだよなあ
340名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:50:05.65 ID:lzL6tXl3O
ところで、このバカが何を言ってるのか理解できなくなってきたから誰か解説してくれ。
341名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:51:04.05 ID:74NTFa3a0
チームの順位とかも影響して観客数が変わったりもするだろ

だから2004と2005の16クラブも全くの別物クラブなんだよ

これを同一視してるのが大きな誤り

馬鹿はわからないのかねえ?
ずっと何度も伝えてることなのに
342名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:52:35.85 ID:SuT2ZHWXi
>>338
誤魔化すな馬鹿が
同条件が生まれわけがないならお前の見苦しい言い訳の数々は何だったんだ?


データだけで語るなら2005年に観客数は増えたっていう事実を受け入れろ馬鹿が。
343名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:52:58.40 ID:74NTFa3a0
>>340
単細胞のアホにはわからんだろうね
クラブチームが生ものだってことが

同じクラブって本気で言ってる馬鹿には呆れる

グランパスは2004年はセレッソやガンバより観客数が多かったが
2005年は追い抜かれてる

同じようなクラブ状況なんてありえないんだよ
344名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:54:09.11 ID:74NTFa3a0
>>342
おれは当初からずっとデータにはケチつけるなって言うスタンスで
言い訳しようと思えばできるぞってことでそういう言い訳を述べてたじゃん

不毛だってことを何度も教えただけ
馬鹿はずっとそれに気がつかなかったが
345名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:57:21.21 ID:60iPKF+s0
最初の発端

77 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 00:57:27.75 ID:60iPKF+s0 [1/25]
2ステージ制を止めて客が増えたのに何言ってんだクズ
95 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:10:14.41 ID:74NTFa3a0 [7/83]
>>77
むしろ客が減ってますけど何か?




客が増えてるっていう事実に対して同条件じゃない物を持ち出して反論して来たのに
全くの同条件と自信満々に言ってる馬鹿(キリッとかいう自己否定(笑)

客が増えた事実から逃げるな知能障害
346名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:58:35.01 ID:x5JqflYPO
誰がどう見たって2ステージ制の方が注目されるし、盛り上がるし、露出も増える

もう綺麗事言ってる場合じゃねーんだよ
347名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:58:42.90 ID:74NTFa3a0
> 137 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:50:31.06 ID:74NTFa3a0 [18/84]
> >>132
> そういう言い訳は不要
> 年度ごとにネガティブな要素、ポジティブな要素を言い合うのか?
> 馬鹿らしい
> そんなの言い出したらキリがない
> データで見るのが平等
>
> そもそも今年が1万6000人って言う現実からどう目を背けるの?

> 178 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 02:57:00.43 ID:74NTFa3a0 [34/84]
> 同じクラブを固定での比較なんて無理やりすれば
> J2から上がってきたばかりのクラブがある2004年とそれがない2005の比較みたいなもの
>
> だから言い訳なんてしようと思えばいくらでもできるんだよなあ
> 結局出たデータに難癖をつけてるだけっていうw

> 187 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 03:04:43.02 ID:74NTFa3a0 [36/84]
> >>181
> だからまったく無根拠なんだよお前さんのデータも
> 「限らない」なんて言えばキリがない
> 2005の16クラブ(笑)が1シーズン制のおかげで観客が増えたとは限らない
> こうも論じられる
>
> データにこういうケチを付けたらキリがないって言ってる意味がやっとわかった?


おれは一貫してキリがないからケチつけるのはやめろって
言ってきたんだけどなあ
馬鹿には全然伝わってなかったようだ
348名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:00:08.45 ID:zwffSUj40
もうJリーグなんて終わってんだし何でもいいんじゃない
349名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:00:40.10 ID:74NTFa3a0
>>345
はい?
「平均観客数」というもので比べてるじゃん
馬鹿ですか?

ちなみにサッカー以外でもNFLとかいろんあスポーツでも
条件関係なく平均観客動員の比較はされてますが?
350名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:01:07.98 ID:SuT2ZHWXi
馬鹿「客が減ったってのは誤りでした。」
馬鹿「動員数が少ない昇格クラブを2つ足して主張してました。」
馬鹿「16クラブの比較なら負けるから誤魔化そうとしました。」


馬鹿なりに素直になればいいのに。
351名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:03:23.13 ID:OZt7gSQqO
20年目の結論

Jリーグは1シーズン制では成り立たない
352名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:03:35.53 ID:+IVebm9k0
1試合平均で考えれば、2004年から2005年にかけて観客動員が減ったことは確か。
しかも直近3年などはかなり減らしている。これも事実。

ただ、その要因が2ステージ制から1シーズン制にあったのかどうかは、他の要因もからむので不明。

こんなところで良いのでは?
353名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:03:59.82 ID:74NTFa3a0
>>350
意味不明

最初からおれ平均観客数をだして論じてるし
その意味において客が減ってるのも間違ってない

一貫して、そのデータに批判してるやつにも
難癖をつけるのはやめろって言い続けたし

こっちは完全に100%正論を言い続けてきた自負はあるよ
まあ、君達はそろって絶賛涙目中みたいだけど
354名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:04:15.07 ID:8F/f327D0
牛サポだけど地道に人気増やして確実に動員増えてるんですけど・・・
J2落ちたから去年より下がってるけど昔J2落ちた時と比べると雲泥の差
355名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:05:15.52 ID:SuT2ZHWXi
1番都合が良い2004年

別に1番では無い2005年

それでも2005年>2004年

哀れやのう
356名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:10:51.31 ID:60iPKF+s0
>>349
 客 は 増 え て る だろうが馬鹿が

Jリーグとセリエの平均観客動員を比べるのと
2004年Jと2005年Jを平均観客動員をそのまま比較して2シーズンと1シーズンを
どうこう言うのが一緒なわけないだろアホが。

2005年の2チーム増加が平均に全く関係ないわけないだろ。
そんな事も分からんのかこのカスが。
357名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:12:38.64 ID:74NTFa3a0
>>356
え?だからどこが増えてるの?

2004年(2ステージ制) 18965人(1ステージ 平均 18,763 2ステージ 平均 19,168)

↓1シーズン制(笑)

2005年 18,765 
2006年 18,292

んで、直近3年間のデータがコレ

2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,478 
358名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:17:46.03 ID:60iPKF+s0
>>357

2004年 18,965人 16チーム

2005年 18,765人 18チーム


大丈夫か?小学生でも分かるぞ?
客が増えてるのはどっちだ?
何度ループすれば気が済むんだ?
359名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:18:34.21 ID:jr6D65aui
ただの客なのにデカイ面w
360名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:21:07.29 ID:SuT2ZHWXi
もはや馬鹿が主張してるのは16クラブの平均と18クラブの平均を比べてるだけ

2004年と2005年がどうだとか、
1ステージと2ステージがどうだとかいう
次元すら放棄してる(笑)


可哀想に(笑)
361名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:23:07.20 ID:74NTFa3a0
>>358
だから「平均観客数」って言ってるよね?
マジで中卒勘弁してくれない?

>>360

> 2004年と2005年がどうだとか、
> 1ステージと2ステージがどうだとかいう
> 次元すら放棄してる(笑)

それが不毛だからだよ
スポーツのデータってね
ケチつけようと思ったり言い訳しようと思ったらいくらでもできる
そういう無駄なことをしてるのがオマエな
362名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:23:08.12 ID:+IVebm9k0
>>357
データとしてはこれがすべてなんだよ。
で、もし1シーズン制論者が反論するなら、この減少は1シーズン制への移行によるものではなく、他の要因によるものであるってな感じで反論しなくちゃいけないのに、
>>358 とか全く論点のずれたこと言ってくるから、いつまで経ってもループになるんだよなw
363名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:26:47.16 ID:74NTFa3a0
「このデータは間違ってる(泣)」みたいなレスほど恥ずかしいものはないよな

例えば今回のバレンティンのホームランを何かケチつけて叩いてるやつとか惨めだと思うし
そういう文句を言い出したらデータなんてすべて否定しないといけなくなる

まあ、「そのデータを出されたら終わり」って時点で
そいつはすでに否定しか選択肢はなくて
他に主張できることがないんだなって思ってるけどね
364名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:28:26.54 ID:60iPKF+s0
>>362
意味不明。
俺は最初から「客が増えてる」と言ってるし、「平均が下がってるだろ」に対しては「2クラブが増えたから」で一貫してる。
1ステージか2ステージかどうかって事と200人の変化は全く関係ないって言ってるんだが。
他人の主張を捏造すんな。
365名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:28:49.41 ID:NE8YEdO2O
■結局、2ステージ化の目的は、「各試合の観客数増加というクラブ経営のため」ではなく、「SSやCSというイベント化収入により、Jリーグというお偉方の団体と、電通だけが儲けるため」の悪改革だったということ。
 クラブの利益より、Jリーグのお偉方や、メディアへの露出の際やイベント化で仕事回してもらえる広告代理店の利益。
 Jリーグを丸ごと潰す気だろう、電通は。後期に入る前に、海外に格安で選手を引き抜かれ後期は魅力が無くなるのが関の山。あっ、それをきっかけに今度は、秋春制にするんだね。
 優勝の価値下げてるのに「Jリーグそのものの価値を高めていきたい」なんて…、「天に唾する」とはまさにこのこと。処方箋が間違っている。
◆J1は15年から2ステージ制とチャンピオンシップ復活…準決勝に相当するスーパーステージを創設 http://web.gekisaka.jp/402805_125035_fl
 各ステージ1位のチームをステージチャンピオンとすること、
各ステージ2位以内のチームが対戦するスーパーステージ(SS)=仮称=を開催すること、
年間王者を決定するチャンピオンシップ(CS)=同=を開催すること、
年間勝ち点1位のチームは直接CSに進むことも固まった。
また、J2降格クラブは年間勝ち点で決める。
 CSは『現行の春秋制の場合』は12月第1週に行われる見込み。
 Jリーグによると、「2ステージ制+SS+CS」にすることによって『Jリーグの収入は10億円以上増える見込み』。
『J1J2クラブへの分配金については維持することにとどめ、収入が増加した分を分配金にまわすことはせず』、
『メディアへの露出』や、選手の育成に使い、『Jリーグそのものの価値を高めていきたい』としている。

■2ステージ制は秋春制への布石だろう。
 W杯があるシーズンで前期ステージのみにし、後期ステージは来季の前期ステージとセットにして秋春制にしますという感じだろう。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:29:02.86 ID:74NTFa3a0
>>362
おお、やっと理解のある人が出てきてくれたか

前向きな議論にならないんだよな
データをわざわざ難癖で否定されたらいつまで経っても泥試合になるだけ

他に1ステージに有利な主張があるなら聞きたいのに全く出してくれないんだよね
367名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:31:11.68 ID:+IVebm9k0
>>364

>俺は最初から「客が増えてる」と言ってるし、
>「平均が下がってるだろ」に対しては「2クラブが増えたから」で一貫してる。

だからその主張が一貫してw間違っているんだが。

>1ステージか2ステージかどうかって事と200人の変化は全く関係ないって言ってるんだが。

まあこれはありだとは思うけど。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:31:25.42 ID:SuT2ZHWXi
16クラブの比較を持って来たら「そのデータは間違ってる(泣)」って言い出した馬鹿が
また言い訳を始めた(笑)


都合の悪いデータに泣きべそ(笑)
369名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:34:53.80 ID:60iPKF+s0
>>367
客は増えてるだろ。
まさかお前も平均とはき違えてる馬鹿か?
そして平均の増減に一番関与してるのは昇格クラブだろ。
間違ってるなら指摘してみろよ。
370名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:37:41.32 ID:74NTFa3a0
まあ、発展的な議論できる人材がいるならとっくにしてるよね
正直、2ステージ制批判はレベルの低いやつしかいないっす

こういう奴にJリーグサポーターの代表顔はして欲しくないかなあ
おれは素直に1シーズン制は良くないと思ってるし
正直2ステージ反対派からまともな意見をみたことがない

あと、ちゃんとメインスタンドやバックスタンドのファンから意見を聞いてるのかね?
スタに通えないサポーターもいるだろうしそういうサポの意見も貴重
何か独断でやってる臭いからついていけないんだよねえ
371名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:38:27.35 ID:SuT2ZHWXi
>>362
余計な餌を与えないでくれるかな。
ステージ制の是非を語るのに昇降格クラブの有無がモロに影響するデータで主張してる馬鹿を
嘲笑してるのに。
372名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:40:50.02 ID:74NTFa3a0
>>371
もうお前はブンデスやリーガの観客動員を論じてるネットスペースで
好きなだけ昇格クラブの影響が〜とか語ってくればいいよ
373名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:44:19.12 ID:SuT2ZHWXi
あーあ
要するにこの馬鹿の主張は大宮の動員数に助けられてるだけって自分で認めちゃったよ。


ほんと2ステージ支持派ってリアルでもネットでも馬鹿しかいないな。
秋春制を支持してるチップスターと印象が被る(笑)
374名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:46:40.80 ID:+IVebm9k0
>>371
何かよくわかりませんが、あなたがそれで嘲笑してる気になっているのならば幸せなことだし良いと思います。
375名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:53:24.99 ID:4g59rTXQi
なんかへんな奴が必死だな
16クラブが2ステージ制に動き始めた
って事で充分
ステージ2位に絡むだけで客寄せ出来るって経験則があるんだろ

実際1シーズン制にした直後は減ったんだし
俺様理論で条件つけて数字遊びはいい加減にしろよ
反対派が馬鹿だと思われるだろ
376名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:54:09.48 ID:SuT2ZHWXi
>>374
まさかお前もあのデータで2ステージの優位性を示せると思ってるの?
それならお前も嘲笑するけど。
377名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:54:48.67 ID:NE8YEdO2O
>>365
■『ドイツみたいに観戦料金1000円以下にするべき』。デカいスタジアムでキャパ持て余しているようなチームは考えた方が良い。
 チケット代金も、ある程度Jリーグが価格調整しているみたいだが。
 第一、ネットDVDレンタルやネット視聴が1000円以下の現在、同じ2時間ものにしてはチケット代金が高過ぎる。
 コンサート代金が高くても良いのは、人気歌手であり、ある程度お金ある人を対象にし、1歌手につき1年に1回ぐらいの娯楽だが、サッカーは何回もあるのだから。
 大人2人・小学生2人だと、ディズニーランドの1デーパスポート…19,400円(園内での飲食代、列車などの運賃を含めるとさらにかかる)。
 映画なら4人で5000円くらい。DVDレンタルならもっと安い。
■『サッカー2時間見るためだけに、丸一日潰れるような観戦環境は、手軽さを求めるライト層には向いてない』。
 サッカーくじtotoがコンピュータが選ぶビックを始めたら売上回復しあのも、手軽さがライト層に受けたから。
 ショッピングのついでに試合見るとか、昼間はバーベキューやって夕方から観戦とか、まあ何でもいいんだけど、そういう環境が作れれば、人は集まってくる。
■キンチョウスタジアムになってからのセレッソを見ると、専用スタジアムにする重要性が良く解る。
 もし野球の球場が専用スタジアムじゃなく、グラウンドに陸上トラックがあったら興醒めするだろうに。
■英国サッカー協会が、リーグのプレミア化(Jリーグ創設の1年後)に伴って最初にやった事
 スタジアムの改革。
 かつてイングランドといえば、悪名高きフーリガンの存在があったが、スタジアムから、彼らの指定席であった立見席を一掃させた。Jリーグで言えば特等席の一つゴール裏から、占拠している連中を排除し開放。
 スタジアム改修によって綺麗で安全になったスタジアムに、やがてサッカーファン達が戻って来るようになった。
 日本にフーリガンの問題はないが、Jのスタジアム問題は深刻。立地が悪い(野球の球場は最寄り駅から徒歩15分圏内。公共交通機関で行けてアクセス良い)、陸上スタが多くピッチが遠い、屋根無し。
 Jリーグ基準の見直し、ここに手を付けなければ、時間はかかっても。
378名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:57:49.16 ID:NE8YEdO2O
>>377
■1ステージ制でビジネスができないのならば、プロリーグをやめろ。
 Jリーグの協会幹部は、無能な経営者だから去れ。
 「1ステージ制はつまらないから、2ステージ制にして、『本当の勝利(1ステージ制での優勝)』を犠牲にしても良い」などという理屈は成り立たない。
 何のためのホームアンドアウェイのリーグ戦なのか。
 短期的にたまたま強かったチームが優勝すると思うと、ゾッとする。やっぱり一年戦い抜いての優勝は格別。
■本質を変えずに、制度変更で誤摩化そうとしても、成果が出るわけ無いだろうに。
 試合レベルが低く、インフラも脆弱、これが最大の問題点なのだから、この部分をテコ入れしないでどうするのか。
 ライト層はわかりやすい決勝戦みたいなのが好きだろうと思っているのかもしれないが、なぜ、Jリーグの1年前に開幕したプレミアが人気なのかを考えるべき。
■『人々は、きれいに積もった真っ白な雪原に感銘を受けているが、その下に埋もれている荒れ地を見ようとしていない。雪が溶けると、いや雪崩が起きると、ぐちゃぐちゃになった地面が現れるかもしれない』。
◆2012年、BIS(国際決済銀行)の年次報告書が警告する4つの弊害
 第1に、「危機に対し、異例の対応を長期化」
 第2に、「それは問題を隠蔽し、解決しようとする動機を殺いでしまう」
 第3に、「普段ならばしないはずの過剰なリスクテークを行うように」
 第4に、「そうこうして問題が解決しないうちに、新たな危機が襲って来る」
■第一、2013シーズンの名古屋や大宮を見ていると、これこそ1ステージ制の醍醐味と解る。
 名古屋は6月のキャンプ以降、勝ち星が凄い。優勝も夢ではない。
 もし前半6チームだけで後半プレミア化していたら、名古屋は下位グループリーグになっていたし。
 2ステージ制なら、勢い保ったまま後期に入れたかわからない。
 Jリーグみたいに各クラブの力が拮抗しているリーグでは、2ステージ制やプレミア化はふさわしくない。逆に面白さを削ぐだけ。
379名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:08:21.84 ID:+IVebm9k0
>>376

@2ステージ制から1シーズン制になってから平均観客動員が減っていること(少なくとも漸減傾向にあること)
A平均観客動員の減少の原因(の一つ)が、2ステージ制から1シーズン制になったことにあること

@については真。Aについては必ずしも真ではない。

だけど@を認めない奴がいるから無限ループしてるんじゃないの?
380名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:11:03.66 ID:NE8YEdO2O
>>378
■Jリーグの事務方TOPの中西大介(Jリーグ競技・事業本部長)は、▽「危機感(このままではJリーグの経営が成り立たない)」 ▽「Jリーグの価値が落ちている」というニュアンスの表現を何度かしている。
 「観客動員数」は落ちているかもしれない。「経営」の苦しいクラブもある。だが、観客数や経営を、「バブルの余韻が残っていた創設期=全盛期」と比較するのが間違い。
 一方、「Jリーグの価値」はむしろ、1ステージ制により高まっている。
 今のJリーグが見ている改革の視点は、「既存サポーターの満足度」ではなく、「新規顧客をどう呼び込むか」。
 しかし、中西の「新規顧客が来ない →だからJリーグの価値が下落している」論法は間違い。
■若者や子育て世帯が消費しない、いや出来ない理由
 ▽今や男性ですら、若者(15〜24歳)の半数が非正規で給与が低い
 ▽日本の公的保険料(社会保険料)は逆進性が強く、年収が低いほど年収に占める保険料支出の割合が高い。それなのに、それをどんどん値上げ
 ▽日本は先進国で唯一、150万円くらい還付される給付付き税額控除などの所得再分配をしていない。子育て世帯に至ってはマイナス(経営者や配当による富裕層に所得が移転)
 ▽そのため、手取り=自由に使えるお金が増えないから
381名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:16:19.10 ID:NE8YEdO2O
>>380
★代表の海外組人数制限が一番効果がある
■『「2ステージ制復活」「秋春制移行」「チャンピオンシップ復活」などより、「日本代表には海外組からは3名しか選出不可」にするべき』。
 そうすれば、Jリーグ創設時みたいにJリーグから選出される選手が増えて、代表がいるクラブは人気が出る。
 『見たいと思う選手がいないことが原因であり、観客数回復が目的なのだから』。
 Jリーグ創設期みたいに有名外国人呼べないのなら、日本人選手を有名にするしかない。
 まぁ、デルピエロでもラウルでも獲得した方が一番良いだろうが。清水がユングベリ獲得したら観客数が良くなった前例がある。
■海外組も、3名だけしか選出されないとなると、日本代表になりたければ、サブではなくレギュラーで出られるクラブに移籍したり、日本に戻ってくる選手も出てくるだろう。
 今は、逆に、日本代表になりたかったら海外組になるのが近道というのは、Jリーグの目的からしておかしい。
 「日本代表あってのJリーグ」ではいけない。「Jリーグあっての日本代表」にしなくては。
 そもそも「海外に選手を輸出する」ことが、そんなに素晴らしいことか?違う。逆だ!
 プレミアリーグの1年後に設立されたJリーグが、同じ期間でこんなに海外のリーグと差が付いたことを、サッカー協会や川淵、Jリーグは恥じるべきだ。
 Jリーグを海外リーグと同じレベルにするのではなかったのか?日本代表の海外組には、何らかの制限を加えてしかるべきなのだ。
■C大阪における柿谷の日本代表効果
 ▽キリンカップ後最初のJリーグの試合、2013/08/17 J1第21節 C大阪―清水戦、93年創設のC大阪のチケット史上初、前売りで完売という快挙
 ▽大企業(といっても大企業の子会社だが)とスポンサー契約締結
 ▽メディア露出増
■Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」
◆サッカー・Jリーグ人気低迷で危機感[中日新聞 2013/06/27] http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130627/CK2013062602000278.html
 J1リーグ苦戦の主な要因は、日本代表が海外組で占められ、J1リーグが「国内空洞化」となっていること。
382名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:16:43.36 ID:60iPKF+s0
>>379
ん?
@を認めてない奴なんているのか?


>>Aについては必ずしも真ではない。
その通り。
減少の一番の原因が「川崎と大宮が加わって16から18チームになった事」って俺は分析してるんだが。
そして「比べるなら16クラブと16クラブで比較した方が説得力があるのではないか」と主張してる。
なんか異論・反論あるか?
383名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:17:16.80 ID:SLQDHGjk0
反対してる奴は代替案を出せよ
自分が蚊帳の外で気に入らないからケチつけてるだけだろ?
384名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:18:25.85 ID:NE8YEdO2O
>>381
◆C大阪・柿谷 代表帰りで早速フルメニュー消化[2013/08/16] http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/08/16/kiji/K20130816006425590.html
 代表勢(柿谷・山口)に対する注目度の高さもあり、清水戦のチケットはこの日に完売。前売り段階で売り切れるのは、93年に発足したクラブ(セレッソ)にとって史上初の快挙だ。
◆柿谷8月は勝ち点もグッズ売上も荒稼ぎだ[2013/08/02] http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130802-1166899.html
 代表入り効果もあり、1番人気の柿谷のレプリカユニホームは現在、生産が追いつかない状況という。
 クラブのグッズ売り上げの7割以上を占め、半年間で既に昨年のチーム全体のレプリカユニホーム販売数を上回ったという。
 香川、乾、清武がC大阪に在籍したシーズンの売り上げも超えた柿谷の勢いは止まりそうもない。


■なぜ、自民党は所得再分配を否定するのか?
 『所得再分配で低所得者に還元されたお金は自由に使えるため、紐付き予算ではなく利権にならないから。紐付きの教育クーポンならば塾にしか使えない。そして塾がパーティー券を買うことで議員に還元され利権化』。
■実家も親類も貧困
◆子どもの貧困
 ▽1980年代…10人に1人 ▽2012年…6人に1人
 『10年以上こういう時代が続いている。「貧困な家庭程環境で育ったその子ども達が若者になった時、安定した職を持って社会に出て行くことは出来ないだろう」と予想されていたが、まさにそうなったということ』。
 だからこそ、教育クーポンなど見せかけの対策だけでなく、きちんと子どもの貧困率を下げる、つまり親の貧困を解消する必要がある。しかし、自民党は所得再分配を否定しているため、貧困は解消されない。
385名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:22:08.02 ID:+IVebm9k0
>>382

>@を認めてない奴なんているのか?

え…。
386名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:27:29.61 ID:WtLWC+M10
>>383
ベスメン規定の廃止
協会によるサッカー番組の創設
入れ替え戦の復活
土日開催の復活

パッと思いつくのはこれくらいかな
ほかにも色々あると思う
387名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:29:18.20 ID:b8o65FDK0
1993・1994   (J開幕バブル)  平均17,976・19,598
1995・1996・1997 (バブル崩壊)  平均16,922→13,353→10,131
1998・1999・2000 (低空飛行)   平均11,982→11,658→11,065
2001・2002・2003 (W杯地元開催前後)平均16,548→16,368→17,351
2004・2005   (2ステージ→1ステージ)平均18,965→18,765
2006      (W杯ドイツ大会)   平均18,292
2007・2008・2009 (今のところピーク)平均19,066→19,202 →18,985
2010      (W杯南アフリカ大会)平均18,428
2011      (東北地方太平洋沖地震)平均15,797
2012・2013    (多少持ち直すも客足戻らず)平均17,566→16,478

ぶっちゃけ2004と2005とでどっちが多いかなんて議論するほどの大きな差があるとは思えんのだがね。
確かにここ3年は減らしてるんだけど、移行後の2007・2008・2009にピークがあるんだから
2005年に1シーズン制に移行してから右肩下がりみたいに言うのは無理がある。
388名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:33:18.35 ID:SuT2ZHWXi
>>379
>@については真。Aについては必ずしも真ではない。

完全に同意だな。
で、だから何だ?
389名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:33:33.55 ID:SYJyHxiD0
中小クラブのサポも楽しめるから、2ステージ制の方が満遍なく盛り上がるぞ
390名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:35:10.75 ID:nRvthpdvi
>>382
認めてないじゃん
391名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:39:09.86 ID:+IVebm9k0
>>382
>@を認めてない奴なんているのか?

>>388
>完全に同意だな。

え、えーっ!?
あんたら二人、今までの何だったの?
392名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:40:25.32 ID:UiSyV72v0
発煙筒とか生卵投げとか
バカだろ?
393名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:40:36.45 ID:NE8YEdO2O
■言うほど今の観客数って減ってないと思うんだけど…。
 テコ入れしないといけないほど将来的に減るという、何か懸念する要素が確定的にあるのだろうか?
 まあ、バブルの余波がまだ残っていて有名外国人がたくさん来た創世記と、今とを比較するのがおかしいのだが。
 今の観客動員が、元々のJリーグのポテンシャルとも言える。
■観客動員が頭打ち?
 そりゃあ、生産年齢人口が1995年から減っているし、
また日本は先進国で唯一、子どもがいる家庭に対する所得再分配がマイナスで、所得再分配後には逆に手取りが減り、
さらには公的保険料値上げなどで自由に使えるお金も減っているのだから、スタジアムに行く回数も減るのは当たり前。

★「ここ数年、Jリーグの観客数が減っている。J2の1試合平均の観客動員は2003年の7213人がピークで人気が下降している」という論調を時折見かけるが、これは大間違い
■クラブ数が2003年時点ではJ1は16、J2は12と現在と大きく異なる(現在J1は18、J2は22)。
 試しに、2013年の「J2観客動員・上位12クラブ」の一試合平均の観客動員数を計算してみると…8345人
 「J1観客動員・下位2クラブとJ2観客動員・上位10クラブ」の一試合平均の観客動員数…9095人
 J2の試合を日曜日に固定するという愚かな事をやっているのにもかかわらず、Jリーグは順調に発展中。
■wikiの観客動員数を見ると、2ステージ制を止めた2005年から、2ステージ制で最高の数字だった2004年のJ1・J2合計の740万人より、毎年100〜200万人の範囲で観客数が増えている。
 少なくとも、J2は2001〜04年から観客動員数は安定している。2007年からは総動員200万人台で、2008〜2012年は平均200万人より平均数十万人台で増加している。
394名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:42:41.14 ID:60iPKF+s0
>>391
いつ俺が平均観客動員数が減って無いって言ったんだ?
まさかお前は>>358の意味が分かって無いのか?
100レス君と同じ馬鹿なのか?
395名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:45:50.84 ID:SuT2ZHWXi
>>391
何だったのじゃねーよお前がアホな勘違いしてるだけだろがレス読み直せ
396名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:46:10.33 ID:fh29iwi9i
この二人のせいで反対派の知性が疑われるのが残念
397名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:48:36.62 ID:+IVebm9k0
60iPKF+s0 SuT2ZHWXi

久しぶりにホームラン級の馬鹿を見た。しかも二人も。

実にすがすがしい気持ちだ。
398名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:52:33.23 ID:Pw3IgE0pO
ホームラン級の馬鹿はお前。
客数と平均を混同してる事にはよ気づけ
399名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:53:25.90 ID:DmGVutyeO
>>393
今のやり方じゃスポンサーがつかないのが全て
メディア製品として破綻してるから、Jリーグは
400名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:53:26.80 ID:S+BCMEGv0
・10代の全く来たことの無い人へのJリーグ人気が拡大しないこと。
・2002年30歳代26.9%→10年経った2012年40歳代2012年27.0%というJリーグを見にくる世代に
明らかな固定化が見られるってことだろ。
・つまり2012年においてJリーグ創設バブル、2002年W杯時の国策サッカーファン増計画の波を受けている
世代と受けていない世代とに分けられている。
・そろそろ固定化したJリーグファンのも老化で来られなくなる世代が一定の勢力になっていて、新規ファンに
置き換えていかないと毎年ジリ貧になる。とりあえず20%占めている50歳代は今の10代に置き換えが急務。
・ライトファン拡大策を手をこまねいている場合じゃ無い。というわけで2ステージ制へ。固定客に不満あっても固定客向けの策じゃないから無視。
Jリーグスタジアム観戦者
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2012.  6.5%  6.2%  12.5%  26.4%  27.0% 21.4%  39.0歳
401名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:55:24.53 ID:60iPKF+s0
なんだコイツも100レス君と一緒で勘違いしてる馬鹿だったか
402名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:56:00.67 ID:I0wFLgp00
>一方、「Jリーグの価値」はむしろ、1ステージ制により高まっている。
いやいや、観客動員減、放映権料減、協賛金減の状況で高まってるなんて言ってられないから
プレーオフ以外の方法で、すぐに収入増になる案なんてないだろ
だからクラブも賛成に回ってる
403名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:59:43.75 ID:SuT2ZHWXi
>>398
>>397はホームラン級の馬鹿だからそれすら理解出来ない
404名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:05:54.43 ID:Q3qYI6Zii
マジもんかよ
405名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:08:54.19 ID:NE8YEdO2O
>>400
新規に置き換えというが、若者は消費したくても出来ない所得再分配が働かない社会構造
406名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:10:02.33 ID:NE8YEdO2O
>>399
だったら、代表の海外組制限すれば良い
407名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:17:48.03 ID:I0wFLgp00
不毛な争いはともかく
大多数のクラブが1シーズンやってのプレ−オフより
2ステからのプレーオフを支持したんだよ

現在の状況では2ステの方がメリットが多いと考えてるんだよな
408名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:33:54.44 ID:CVmhAkUS0
>>402
収入増の為のシステム変更じゃないぞ。スポンサー料の10億は各クラブには入らない。露出を増やして動員増やすっていうなら、その具体的根拠を示してほしい。ライト層を取り込んでも、コア層が離れたら一緒だろ。
409:2013/09/17(火) 08:37:42.30 ID:rdJcwpRHI
不毛な議論だな
世界を見ても1シーズンで観客数が多い国も少ない国もある
アルゼンチンやメキシコは2ステージで観客数が多いし
リーグシステムだけが観客数に影響する理由はない
今までのJリーグも様々な要因があり観客数は推移している
410:2013/09/17(火) 08:43:08.90 ID:rdJcwpRHI
>>408
Jリーグの収入が協賛金が減り分配金も減る予定だったが
2ステージ+ポストシーズンの導入でJリーグが増収になる可能性が高まり
分配金は維持で増収になった分を宣伝や育成に使うと説明されている
411名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:44:35.81 ID:2Me9ypfE0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
412名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:50:09.68 ID:dPuCJ8rC0
まー試合増えるのは嬉しいけど、ホントに売上上がるの?
観に行く人間決まってるだろ
413名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:55:58.85 ID:dZnCazdM0
>>407
まあ社長連中はサッカーの現場経験ない奴らだからな
机上の論理優先なのは否めない
414名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:59:00.13 ID:i2OMXSv30
チケット代が安すぎて
入場料収入があてにならないんだよな
415名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:00:45.15 ID:Q7XThY8bi
大宮の水増し騒動以前と以降では
データの信頼性に差があるんだよ。

野球ほどじゃないにせよ
観客数の増減推移は
大前提の集計データに信頼性がなさ過ぎる。
416名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:17:50.41 ID:I0wFLgp00
>>386
>ベスメン規定の廃止
これの是非はおいといて廃止したからって、即収入増につながるわけじゃないでしょ

>協会によるサッカー番組の創設
これも金がなきゃね、ま、今度の改革でTBSが名乗りあげてるみたいだから実現すりゃ
TBSは今よりサッカー報道に力を入れるのは間違いないわな
スパサカの完全復活もあるんじゃないの

>入れ替え戦の復活
これってさ、要は現行の1シーズンで決まるのだけじゃつまらないと主張してるようなもんじゃんw
つまり一般層にはだらだらやられるより山場があってメリハリが多い方が受けるってことでしょ
だから2ステ導入なんだよ、ま、あった方が盛り上がるけどね

>土日開催の復活
これはデータがないとなんとも言えんしJ1だけの問題じゃないからね、クラブはデータ集めてるだろうし
2ステ関係なく考えて進める話

>ほかにも色々あると思う
ないと思うよ、シーズンチケットの値上げとかして、Jからの分配金減少を容認するとかぐらいかな
プレーオフ導入以外にすぐに収入増に直結する案なんてないでしょ
417名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:18:37.66 ID:NrkgahMI0
その前に中西が昨年導入した土曜開催固定を撤回しろよ
昨年、今年の観客数低下はほぼコレが原因だろ
418名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:27:29.39 ID:NrkgahMI0
>>402
1ステージ制になってから観客数は増えてるんだよ
放映権料減、協賛金減は日本の経済状況の問題でプロ野球も同じ

過去に観客数が少なかったという事実がある2ステージ制を導入したら
一時的に収入が増えても観客数減少により確実に放映権料減、協賛金減が減るよ
観客の少ないスポーツに金出すスポンサーは居ない
419名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:30:56.70 ID:ttRFUmoQ0
>378 1 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: sage 投稿日: 2013/09/17(火) 06:57:49.16 ID: NE8YEdO2O
>短期的にたまたま強かったチームが優勝すると思うと、ゾッとする。やっぱり一年戦い抜いての優勝は格別。

JFL優勝経験の話ですか?
そりゃ格別なんでしょうねw
420名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:31:39.59 ID:Jf6utZ550
最終問題だけ得点が10000点で
大逆転のチャンス!!
っていうクイズ番組みたいなもんだな

フェアなルールよりも視聴率を
ドーピングしてでも取りにいく訳だ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:32:38.79 ID:I0wFLgp00
>>417
原因がそれならクラブ側も声を大にして言うと思うよ
ただこの問題はJ1だけの問題じゃないしな

>>418
別に2ステが収入減や観客減だから1シーズン制に移行したわけじゃないからw
04が完全なピークで限界だったわけじゃない
05も同じ条件で2ステやってたら04より動員増えてると思うよ
422名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:33:19.49 ID:sq7gYbAf0
20年来のファンも今や減るばかりだから新しいことやろうってのが趣旨なんでしょ。
423名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:41:57.29 ID:9fXdz0ZK0
ぶっちゃけやってみないと分からないってとこだな
424名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:42:24.74 ID:JqXHBXeh0
>>397
そりゃそんだけ馬鹿だと頭スカスカだろw
425名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:43:49.84 ID:pBXOuqufO
サポーターもせっかく新規スポンサーになってくださった企業様の恩に報いるために
しっかりTV観戦して視聴率アップに貢献しようず
426名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:53:48.89 ID:+BQw2Uup0
やってみていいと思う
何でもかんでもヨウロッパに合わす必要ないし
ま、ヨウロッパの秋春制に合わす魂胆が見え見えだけど
2ステージ自体は悪くない
427名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:53:49.93 ID:dZnCazdM0
>>421
なんか中西本人みたいだなw
428名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:55:03.87 ID:Qqc9Ghsx0
プラネタリウムの年観客数ってJリーグより多いんだってな
プラネタリウムの人気がすごいんだかJが人気無さすぎるのか
何かしないと10年後くらいに消えてそう
429名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:57:37.68 ID:3fefsfRL0
もうすぐ秋春になりそうだな、これ
おまえら夏はどこを応援するか決めた?
俺はやっぱ巨人
ちな赤
430名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:00:35.74 ID:I0wFLgp00
>>420
違うだろ、良い点とっておかないと最終問題に進めないんだよ
プレーオフということはそういうこと

>>427
俺はクラブが分配金減少受け入れてくれりゃ現状維持の制度でもいいよ
もちろん別な改革は進めなきゃいけないけどね
つうか今のJに危機意識持ってないコアサポの方が驚きだわ
431名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:01:37.72 ID:Kk0lZYus0
システムがさっぱりわからん
前期・後期の優勝チームが同じならそのまま終了?
前期優勝チームと後期優勝チームとは別に年間勝ち点が最高のチームがいたらどうなるの?
変更にとやかく言う気はないがとにかくわかりにくい
432名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:04:50.22 ID:U2dLKTx40
20年付き合った女に別れ話して別れたのに
毎日メールや手紙が届いて粘着されるみたいなもんか
433名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:12:56.02 ID:iAh923+e0
サポの要求って少々度が過ぎているよね
434名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:14:42.14 ID:I0wFLgp00
>>431
そんなに難しくないでしょ
金が必要だからいつも実施

前期後期1位2位の4チームが対決、そこの勝者が、年間勝ち点トップチームと対決してチャンピオンを決める
チームが重なったら、別のチームが繰上げ出場、その条件はこれから決める
435名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:20:51.15 ID:RQlt2L3pO
Jリーグファンだけど、対した対案も無いくせにただ壊れたおもちゃみたいに反対反対連呼するだけのサポにはウンザリ
436:2013/09/17(火) 10:29:17.37 ID:/msUoEtwi
>>429
秋春制はクラブが反対しているから無理

2ステージは過去のチーム編成を見ると
セカンドステージの前に監督変更や外国人選手の入れ替え等
リニューアルをやっているから秋春制派が主張していた欧州から
選手が呼びやすいと言うメリットも春秋制のまま取り込める
437名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:33:40.15 ID:Kk0lZYus0
>>434
おう・・・
前期・後期優勝チームより3位3位でも勝ち点高いほうが優遇されるのか
前期後期ともブッチギリで優勝をしたが
繰上げでプレイオフから上がってきた3位のチームに負けたりしたらかなり萎えるな・・・
438名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:35:22.57 ID:SYyps+nWO
Jリーグなんて中年キモブタしか見てないだろ
439名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:35:52.96 ID:R35uEmwR0
440名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:38:56.45 ID:SPdGT/t60
なんで欧州に合わせないのかすげー疑問
441名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:40:38.53 ID:ql+0iZdGO
なんで反対なの?デメリットなに?
442名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:41:04.89 ID:qSd4qYc30
>>435
対案は現状維持なんだろう。
443名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:43:03.67 ID:gHUsXUBM0
大失敗して涙目で元に戻す未来がはっきりと見える
444名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:43:20.48 ID:I0wFLgp00
>>437
つうかプレーオフってそういうもんでしょ
そのおかげで喜べる人もいれば萎える人もいる
445名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:44:42.45 ID:6zNu+8GG0
Jリーグが潤うのとW杯でいい成績出すのとはベクトルが違うみたい日本では
446名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:57:16.29 ID:tULpR/+I0
>>440
じゃあ秋春制にするか
>>443
そんな詭弁論丸出しで自分に都合のいい結果を妄想するなよ
>>445
そりゃそんな博打みたいなのを当てにしてビジネスするほうがアホ
代表が良い結果を残せなければ潤わないリーグなんてリスクが多すぎる
あと日本ではっていうけどヨーロッパとか南米のほうがW杯の結果とリーグの収支の関連性は薄い
447名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:59:36.18 ID:Qqc9Ghsx0
>>445
むしろそれが同義である国なんてどれだけあるんだ?
448名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:01:59.46 ID:GeClTdNBi
>>446
今年の猛暑を考えれば秋春制の方がマシではないか?
選手のパフォーマンスを下げるだけだ。
449名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:02:46.19 ID:z5kXiWJNO
野球もCS始めてからライト層に完全にそっぽ向かれたからなぁ
450名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:05:14.60 ID:wZaLfPc90
>>445
スペイン代表がW杯で優勝してからの4年間、リーガで財政難のクラブが続出したしな。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:06:39.61 ID:Qqc9Ghsx0
>>448
寒いほうが体動かなそうだけどな、怪我も増えそうだし
なにより客は減りそう
暑いのはまだともかく寒いと外に出たくなくなるからな
452名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:10:25.95 ID:GeClTdNBi
いびつな制度は、結果に歪みがでるということ。
シンプルな現行制度が最もシンプルに結果が出るのに。

>>451
ケガよりも、熱射病で死んでしまう選手や観客が出そうなのが怖い。
今年は本気で危機感を感じた。
453名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:16:45.56 ID:6BsGZFXh0
18年位ガンバのファンクラブ入ってるが
俺は2部制賛成派。
ファンの総意みたいに言う奴らや、
過激に声高に言った者勝ちみたいな雰囲気はやめてほしい。
454名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:17:34.76 ID:KsOLs5hF0
Jリーグも終わったな〜
455名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:21:06.61 ID:knl5Su5l0
コアファン以外にポストシーズンで興味持ってもらうのはいいけど2シーズン制はなんの意味があるんだよ
456名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:25:06.27 ID:KsOLs5hF0
>>455
コアファン=クレーマー
の排除
457名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:38:11.31 ID:I0wFLgp00
>>455
前半にも盛り上がる所ができる。優勝や優勝争いの雰囲気を味わうことができるサポ、観戦者が増える  
458名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:47:16.94 ID:1Qjkicdl0
盛り上がり(?)が数字に表れなかったら協会幹部は全員辞めろよ
そして二度とサッカーに携わるな
459名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:52:12.65 ID:I0wFLgp00
>>458
まあ、クラブも38クラブが2ステ賛成なんだがな
反対派は対案も出さずに気楽なもんだw
460名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:54:03.16 ID:1Qjkicdl0
>>459
中の人かよ
一日中御苦労なことだな
461名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:54:09.70 ID:Qqc9Ghsx0
>>458
その理論で行くと衰退の一途をたどる現状を変えようともしない奴は全員追放しないと
462名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:58:31.38 ID:c4FVptP90
勘違いしてる奴が多いけど入場者数増やすためじゃないからな
電通に言われるプラン実行したら10億もらえて
そのままメディア対策費として広告代理店に仕事発注したら
キックバックもらえるからやってるだけだし
463名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:59:38.66 ID:i6t0I/7c0
浦和サポ逝った―www
下位のチームが優勝してしまう
下位のチームが優勝してしまう
↑よく考えると面白いわwwwwww

浦和サポざまあw
はい、お前らの優勝のチャンスは少なくなりまーす
そして優勝しても大したことないんで威張らないでねw
464名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:01:13.11 ID:KsOLs5hF0
>>462
といっても
クラブには金は入らないんだろ?
465名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:03:49.31 ID:2uStT3wx0
だね
客数じゃないんだよね
スポンサーが確実につくことになったから
サポなんて無視、つーかどうでもいいんだろ
466名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:03:54.54 ID:c4FVptP90
>>464
そらそうよクラブが金もらえると思うなんてあつかましい思うとるよ
467名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:07:55.85 ID:I0wFLgp00
>>465
分配金減って困るのはクラブでありそのサポだろ
一部のサポは分配金減っても問題ないだろうけど
どこがサポを無視した話になるんだ?   
468名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:14:05.76 ID:u90NV2HeO
>>452
JFLは、そんな状況でもやってたがな
469名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:19:04.40 ID:VReSLF5E0
自分はなんらかのプレーオフはやってほしいとは思ったが、2シーズンはちょっとな
これなら2リーグとかのほうがよかった
470名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:21:06.09 ID:KsOLs5hF0
>>469
てか
Jリーグを放置しすぎていたからしかたない
471名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:22:40.80 ID:Un9C+mep0
どうせ馬鹿だから次も見にくんだろ?w
472名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:23:11.84 ID:TujKeDk60
2ステージ制って降格チームどうなるの?
1ステージ最下位と2ステージ最下位の2チーム?
473名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:27:18.54 ID:I0wFLgp00
以前と同じでしょ年間順位
474名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:35:20.85 ID:OWjGtg9hO
J1とJ2とJ3の上位でチャンピオンシップやって総合王者を決めればいいんだよ
優勝を狙ってわざと降格する中堅チームとか出てきたり特殊な戦略が生まれる
475名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:36:53.60 ID:kL47eeJ70
これの文句が多いのは、選手層の厚い大規模なチームって事だろな
長丁場の1ステージを戦っていける有望な選手を大勢抱えていれば、それだけ
上位に行くチャンスがあるからで、ACLとか考えると1年通じて上位に入りたい
って気持ちが強いんだろうね
476名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:43:12.61 ID:1p0LpRpR0
2ステージってことはホーム&アウェイを2回やるってこと?
477名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:46:44.19 ID:c4FVptP90
>>465
そうなんだよね
サポーター数、収入ともに下がってるから改革します
だけどサポター数を増やして足元を固めますじゃないんだよな

2ステージ制のあとにCSをやってくれれば
こっちでスポンサー見つけて10億保証します
だからその金で仕事発注セットでお願いします
試算とかじゃなくて10億とメディア対策に支出が決定前に
すでに出来上がってるんだよね

ここに各チームのサポの存在は始めから存在していない
478名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:50:22.91 ID:ubAylofM0
>>477
それが透けて見えるのも反発に繋がってるんじゃないかな
説明なし、目標なし、見通し無しだからね
その10億も何年もらえるかすらわからない
1年目で視聴率を稼げなければ3年後には地上波の中継そのものが無くなるだろう
479名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:54:15.80 ID:sxkj8uI40
サポーターよりもカネ
それもありだね

どうせならチーム名のネーミングライツもどうだ?
マルハン大分トリニータとかさ
480名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:55:20.05 ID:I0wFLgp00
それは現状維持してても同じ事だろ、見通し暗いんだから
観客減、スカパー契約数、視聴率上がらなかったら
放映権料、協賛金なんて増えないんだから  
481名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:56:40.39 ID:dZnCazdM0
>>479
そんなアジアのスポーツ後進国しかやってないこと
勘弁してくれ
482名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:58:24.48 ID:I0wFLgp00
>>479
そうしたいなら行動起こせばいいんじゃね
横断幕に書いて掲げてみろよ、賛同者がいるかもよw   
483名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:58:27.47 ID:IlfysL7V0
スレ全く読んでないけど、500弱のレスの内1人で90以上レスしてるやつがいてゾッとした
484名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:59:31.09 ID:c4FVptP90
>>478
ほんとそうだね昔やった事をまたやりますで
その後の目標もJリーグ像も何も示さない
そのくせ今改革しないとJリーグは終わりだと強弁する
すでに改革としての体をなしてないんだよね

手段のために目的を選んでない
485名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:01:18.21 ID:+T+iG6JW0
>>63
486名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:02:58.19 ID:+T+iG6JW0
>>75
そうなの?
9割が反対じゃないの
487名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:04:27.23 ID:I0wFLgp00
>>484
目標は示してたぞ、1シーズン制のもとでイレブンミリオン、完全な失敗に終わったけどなw
勿論景気がここまで悪くなると予想するのは難しいけどな
488名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:08:31.48 ID:I0wFLgp00
あの失敗があるから具体的な目標は立てにくいわなw
489名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:10:00.57 ID:c4FVptP90
自演失敗?
490名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:11:03.08 ID:ubAylofM0
>>487
今回の話をしてんだよ
分かっていていつまらん突っ込み方をするな
491名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:11:19.81 ID:pdkJctHk0
偉そうで横柄でプロ市民みたいな要求ばかりする横断幕バカはいらん
492名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:13:38.80 ID:5TxaOPuN0
興行主が客の意見なんか聞くわけがないに決まってるだろう
493名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:16:45.83 ID:0SNX8MTi0
>>477
サポ数を増やすために祭り(優勝)を増やすんだろ
ニワカは必要ないってコアサポが思ってるからJリーグが宗教みたいになるんだよ
発炎筒投げたりオーナーを土下座させたりするコアサポは必要ない
あれは一般人がドン引きするだけだ
そういうのがカッコイイと思ってサポーターになる奴はサッカーに興味があるというより暴れたいだけの奴
そんなサポーターが増えても百害あって一利なし
494名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:17:22.80 ID:7Bnf8iIZ0
むしろこういう弾幕出してる奴って来るなってレベルだろww
チンピラだらけじゃんw
495名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:17:42.15 ID:xxXTSfHwO
そしてだれもいなくなった
496名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:18:53.51 ID:I0wFLgp00
>>490
>>488

それからさあ、まだ詳細は決まってないから、目標も簡単には示せないでしょ
つうかさあ、Vゴール廃止とか、1シーズン制にしたこととか、いちいちコアサポにお伺い立てて
じっくりこしすえて話し合いで決まったわけじゃないでしょ
それなのに今回はけしからんって、いや反対するのは結構だよ1シーズン制がベストだもんな
けど、それじゃこの先ジリ貧なんでしょ、どうすりゃいいのさ  
497名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:20:26.41 ID:ubAylofM0
>>496
お前NGな
自分の間違いを認めない奴と話する気はない
というかポジショントークしてるだけだろ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:22:19.03 ID:sxkj8uI40
朝から工作員ご苦労さん
IDにもっと注意しろよw
499名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:29:25.32 ID:UrUtspyP0
このまま2ステージ制に変えてもコアサポの批判が続き、
現行のままでも当然客が増えるなんてことは考えられずって最悪やんw
コアサポは今のままでいいというなら毎週ビラ配りでもなんでもやりますぐらい言えよ
500名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:36:39.98 ID:KsOLs5hF0
>>492
うん

Jリーグは話を聞こうとしてるから
衰退した
501名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:37:45.87 ID:gHUsXUBM0
サポーターってジャンルに必要なの?
なんか一般層とジャンルを解離させるためにしかなってないような
502名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:39:29.74 ID:hSQjldDr0
始まってしまえば盛り上がって何の問題もなくなる。
今文句言ってる奴らも黙る。
503名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:39:30.61 ID:V4iVzdsv0
キチガイの言う事を1度でも聞くと
すぐ調子に乗ってどんどん要求してくるからなw
504名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:39:47.42 ID:5rONBvVM0
Jリーグ見ないんだけど なんで反対してるの?
505名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:44:33.69 ID:o+DddgnM0
>>502
1ステージだろうが2ステージだろうが100ステージだろうが見る奴は同じになりそうだよな
506名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:44:42.03 ID:0SNX8MTi0
>>501
ファッションでファンをサポーターって呼んでファン獲得を狙ったからな
最初はそれで成功したけどサポーター=フーリガンみたいなイメージになって
逆に今は一般人が入れないコアな世界になっちゃってる
元々ファッションでやってるから暴れるのもカッコイイって思ってるDQNいるしね
刺青入れてピアスあけて「おかあちゃんありがとう!」ってやってるピップホップの連中と一緒
507名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:48:07.69 ID:I0wFLgp00
>>497
いちいちNG宣言wあほかと
ただ単に反論、対案出せないから逃げてるだけでしょ
リーグは1シーズン制がベストなのは、サッカー好きなら誰でも感じてる事でしょ、Jの幹部でもな
けどそれで立ち行かなくなってるなら改革が必要だろ

イレブンミリオンの目標に遠く及ばず、放映権の減額要請が聞こえてきても危機感をもたないコアサポって何
反対だけで対案出せないで挙句の果てにこの程度の改革でもう見に行かないとか言い出すコアサポまで出る始末
まじで嘆かわしい、こいつら本当にサッカー好きなのか?と問いたくなるわ
508名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:49:20.75 ID:+ORfW55V0
>>504
年間1位のチームが優勝できない可能性があるから。

前期2位なら後期最下位で、年間総合16位でj2に降格となっても
ポストシーズンで勝てば年間チャンピオンになってしまう

こんな矛盾というこ見ている方としては首をかしげたくなる事が十分起こりうる
509名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:52:31.31 ID:ubAylofM0
>>508
それもそうなんだが日程が過密になって平日開催が増える恐れがある
そうすると集客にも悪影響が出るし、テレビ中継を見られない人も増える
510名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:56:09.22 ID:I0wFLgp00
>>508
>年間1位のチームが優勝できない可能性があるから。
それはプレーオフ導入の宿命だからなあ

>前期2位なら後期最下位で、年間総合16位でj2に降格となっても
>ポストシーズンで勝てば年間チャンピオンになってしまう
こういうのがいやなら
ただしステージ2位でポストシーズン出場権を得るには年間でも一桁順位でないと認めないとかな
やり方はある
511名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:13:40.53 ID:+kKuxdGR0
>>510
ステージ2位どころじゃないんだよ
原案ではチームが重複した場合は繰り上がり、プレーオフは1回戦から必ずやると
つまり半シーズン4位のチームが優勝する可能性すらある

>ただしステージ2位でポストシーズン出場権を得るには年間でも一桁順位でないと認めないとかな
>やり方はある

そんな風にルールを複雑化したらなおさらわかりにくい
512名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:16:42.58 ID:Ro5wCKZN0
2ステージ制で通算で年間一位なんて無意味
それぞれのステージでそこそこの成績しか上げられなかったってことだからな
1ステージ制だったら優勝していたかというとそれは違う
1ステージと2ステージでは戦い方が違う
513名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:28:17.15 ID:5y8Ztct60
今年降格する磐田が馬鹿みたいに勝ったシーズンあったよな。
それでもチャンピオンシップで負けてチャンピオンならずとかもうアホかと。

2ステージ推してる老害どもは説明しろ。
514名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:34:43.25 ID:+kKuxdGR0
>>512
前後期とも1位でも1試合負けただけで優勝出来ない
半シーズン4位のチームが優勝し、しかも降格

いかに出来の悪い仕組みか分かるだろ?
515名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:46:07.60 ID:wZaLfPc90
516名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:49:59.47 ID:b8o65FDK0
リーグの在り方として1ステージ制が理想だってのはJリーグ側も認めてるでしょ。
ただ、興業的にプレーオフをやりたかったって事。
2ステージ制だと歪な結果が生まれる可能性がある事なんて百も承知でやろうとしてるんだから
そこを言っても仕方ないと思うんだよね。
517名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:50:38.01 ID:+kKuxdGR0
>>515
何?
言いたいことがあるならちゃんと書けば?
518名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:53:35.93 ID:wZaLfPc90
>>511
今だってイングランドやイタリアで3位4位のクラブが欧州王者になって倶楽部世界一になれるレギュレーションじゃん。
519名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:57:13.14 ID:+kKuxdGR0
>>518
リーグ優勝はリーグ優勝だろが
だいたいCLは別大会でそこから長い戦いを勝ち抜いての話だろ?

しかもJリーグの話は半期だぞ?
春先ちょっと調子よくて台風の目的に言われたけど終わってみれば降格みたいなチームが優勝する可能性があるんだぞ
520名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:58:51.87 ID:Ro5wCKZN0
>>514
ワールドカップはGL二位でも優勝できる
出来の悪い仕組みだなw
同じことだよ
521名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:01:46.18 ID:+kKuxdGR0
>>520
グループリーグは予選
つまりJリーグのレギュラーシーズンが予選化するということ
クライマックス導入でプロ野球のペナントレースの価値が落ちたのでリーグ優勝はクライマックスにかかわらずレギュラーシーズン1位に改められた
だが今回の案ではレギュラーシーズンは完全な予選化
522名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:04:37.48 ID:wZaLfPc90
>>519
じゃあ、前期リーグ優勝は前期の優勝でいいじゃん。
523名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:06:42.52 ID:+kKuxdGR0
>>522
ステージ優勝に大きな価値はない、リーグ優勝とは大きな隔たりがあるというのが従来からの認識
524名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:07:52.36 ID:wZaLfPc90
そんな認識はじめて聞いたわw
525名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:08:49.63 ID:+kKuxdGR0
だからさあ
新しいトーナメントやりたいならJリーグ王者、ナビスコ王者、天皇杯王者+1で別大会やればいいじゃん
そうすればリーグ戦自体の価値を貶めることもないだろうし、ナビスコや天皇杯に対するモチベーションも上がるだろ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:09:35.66 ID:nLHyuDuM0
20年のうちに
どれくらい永久追放されたサポがおるんやろうね?
527名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:10:20.39 ID:+kKuxdGR0
>>524
はあああああ?何言ってんの?過去の2ステージ制知らないドにわかですか?
サンフレッチェ見てみろバーカ
528名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:10:36.81 ID:cFKjoJ8J0
プロ野球の場合、あれだけファンから大反対されたプレーオフが案外うまくいってて
シーズン終盤の観客増に確実につながってるのを見ると
プレーオフ制度自体はアリかもって気はする
でも2シーズン制だと、
前期1位と2位のチームって何を目標にして後期戦うのかなってところが謎だ
というより、該当チームのサポーターって後期は何を目的として応援しにいくのかなあと
いわば、前期1位と2位のチームにとっちゃ、
後期ゲーム全部が消化試合ってことにならないのかな
529名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:12:19.62 ID:UIxnaZVvO
J1王者とJ2王者とナビスコ王者と天皇杯王者でCSじゃ駄目なのかね
530名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:12:59.02 ID:+kKuxdGR0
>>528
いやいやいやw

パリーグのクライマックスは当初盛り上がったが徐々に落ちてきている
セリーグは盛り上がっていない
レギュラーシーズンの価値は確実に落ちている
531名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:13:03.16 ID:EGkmIMmF0
野球もそうだが落ち目になると制度を変えるんだけど
リーグ優勝も日本シリーズも価値を下げる結果になり更なる落ち目に
532名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:13:52.83 ID:nLHyuDuM0
パリーグが手を引いた制度に飛びつくとかw
533名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:15:15.77 ID:pZzx88Yu0
去年はセリーグクライマックスで20%出したもんな

サッカーも歯がゆかったんだろう
534名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:15:24.65 ID:K/b2KBJd0
4ステージにすれば良いのに
535名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:16:21.37 ID:I29X0Bjt0
2ステージでいいと思うんだけど
前期優勝にメリットが少ないな
後期は全部ホーム開催とかにすりゃ目の色変わるだろ
536名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:16:26.21 ID:wZaLfPc90
サンフレッチェみたらどうなるの?
2シーズン制の時の前期優勝のほうが1シーズン制の優勝より世間ではよっぽど話題になったよ。
537名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:22:49.89 ID:KjeaEvwz0
あのトーナメント見て面白そうって思えるなら脳みそ腐っとるね。
538名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:24:43.26 ID:MEX3C8gd0
>>528
この制度って、年間の勝ち点トップになってしまうと自動的にチャンピオンシップ出場が決まるので、
プレーオフでのホームゲーム開催の機会が失われるのよね
興行的にはちょっと損をしてしまう微妙なシステム
539名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:25:47.28 ID:7h1SYa8wO
みんな2シーズンの是非にとらわれて議論してるけど
去年までなかった企画が急に満場一致で決まる過程そのものに胡散臭いものを感じる
急に10億円が湧いて出てくる仕組みって何なん?
540名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:26:56.36 ID:Ro5wCKZN0
サポが年間一位がどうのと騒いだ結果だ
年間一位なんて無視すればもっとすっきりしたシステムになったろうに
541名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:31:54.95 ID:4hpmR1Qy0
現行でのチャンピオンが真のチャンピオン
542名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:33:29.10 ID:KsOLs5hF0
>>541
2ステージになっても両方優勝すれば良いだけジャン
543名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:45:18.94 ID:MEX3C8gd0
>>540
昔柏が年間勝ち点トップでCS出れずに年間順位3位になったとき、Jリーグだってシステム上の問題認めてたろうに
今回思ったのは、Jリーグは過去の発言とか制度改革の総括をしなさすぎってこと
前回1リーグにしたときどんな議論の末に制度変えて、その結果何を失敗だとして今回変えるのか、全部はっきりさせて文章に残すべき
544名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:48:29.08 ID:ahSaGkBqP
165 名無しさん@恐縮です 2013/09/17(火) 16:38:45.05 ID:UakyqR6y0
18時からJFAハウスで記者会見
理事会で正式可決したと見られる

共同電
545名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:50:37.37 ID:9UfbYUPxO
断幕でしか自己主張出来ない人達って痛いわ
546名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:58:40.07 ID:I0wFLgp00
>>511
>つまり半シーズン4位のチームが優勝する可能性すらある
重なったら年間順位から繰り上げていく方法もある

>そんな風にルールを複雑化したらなおさらわかりにくい
この程度でわかりにくいとか言われてもw

>>513
そんな事実はない
磐田が前後期3敗しかしなくてチャンピオンシップが開催されないことがあったがなw
あの時は勝ち点で大差がついた


>>528
>いわば、前期1位と2位のチームにとっちゃ、
>後期ゲーム全部が消化試合ってことにならないのかな

ACLの権利だったり、年間順位で賞金を与えればよい
前期優勝チームは多少の賞金、2位は賞金なし、前後期両方優勝したら特別ボーナスとか
547名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:00:32.17 ID:Og9RmgTf0
昔知ってる実感で言うと1ステージになって優勝争いも面白くなったし
優勝の価値もあがったな
548名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:05:03.44 ID:5Ht/FOYa0
J側は金のためにプレイオフどーしてもやりたいわけなんだろ
基本的には1ステージ支持してるみたいだが
549名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:06:35.21 ID:IB2Cw2gn0
でも2ステージ制で横浜と浦和の戦いの時までは覚えてるけど
それ以降Jリーグ自体が盛り上がってる印象ってあんま無いな
あとはACL浦和とガンバが獲った位だけど、それはJじゃなくて海外カップ戦だし
550名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:08:19.38 ID:HtBMfhsG0
せっかくJ1チーム同士の実力差なくなってきて、優勝争いがアホほど接戦になってきたんだから
それを長所として生かすような改革したほうがいいと思う。
前後期制にしたら、絶対どっちか手抜くとこ出るだろ。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:08:25.79 ID:aiLfw+C6O
1stで優勝したら
2stで適当にやって
プレーオフにかける

プレーオフ進出権を巡って関与するチームが増えれば客が増える

海外の移籍市場の兼ね合いでガンバ大阪のエムボマのように
チョロッと大物が来てくれる可能性がある
また中東に選手が逃げやすくなる
552名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:09:06.48 ID:ckuhyUgu0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
553名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:09:54.08 ID:I0wFLgp00
>>547
そりゃ1ステージになったとたん最終節まで見逃せない状況が運良く長く続いたからね
05なんて5チームが勝ち点1差の大混戦で終わったんだから最高の状態だよ  
554名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:10:05.23 ID:YHoCJcsu0
>>550  ではどうしたら良いんだ?
555名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:10:37.37 ID:YHoCJcsu0
>>550  ではどうしたら良いんだ?
556名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:12:43.70 ID:o5Sxz9WI0
ID:I0wFLgp00は協会から雇われてんのかw
557名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:18:32.78 ID:KjeaEvwz0
>>556
利害絡んでるのでw
558名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:22:17.08 ID:+kKuxdGR0
>>536
いまどう認識されてるかが問題だろ
559名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:22:58.09 ID:I0wFLgp00
もうひとつ、
日程問題についてはポストシーズンの開催は12月1週あたりなんでしょ
現行のリーグ日程はそこまでだから、単純な話1回分は平日が増えるかもねぐらいで
しかもこれからナビスコ、天皇杯も大幅に変更する予定でしょ
ゼロックスはどうするかしらないけど、平日開催の大幅増にはつながらないんじゃないかな
今年は代表に日程をとられたけど、Aマッチデーは減らされる方向だしね
560名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:25:56.98 ID:ZqKLBy4C0
J1を16チームにして2回戦リーグの後、1〜4位、4〜8位と4チームずつで順位決定プレーオフリーグをやる。
勝ち点は勝ち4、引き分け1をレギュラーリーグの勝ち点に上積みする。
これが俺の案。でもトーナメント大好きな俺ら日本人には合わない制度かも。
561名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:28:53.21 ID:4hpmR1Qy0
トーナメント大好きならもっとカップ戦盛り上がってなきゃダメじゃん
562名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:31:16.21 ID:+kKuxdGR0
>>546
>>つまり半シーズン4位のチームが優勝する可能性すらある
>重なったら年間順位から繰り上げていく方法もある

>>そんな風にルールを複雑化したらなおさらわかりにくい
>この程度でわかりにくいとか言われてもw


あのなあ、この企画は現状Jリーグを見てない層にアピールするためにやるんだろ?
前後期優勝チームが当たるCSです!だったら非常に分かりやすいよ?

けど、前期優勝は鹿島ですが年間勝ち点1位のため、前期3位の広島と
後期2位は鳥栖ですが年間順位10位以下なので3位の川崎が対戦するプレーオフ一回戦です
とか言われても訴求力がねえだろーが

ホントアホかと思う
563名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:38:41.64 ID:C6dh+6XxO
2ステージにしたら前期でプレーオフ出場権獲得したチームが後半捨てゲするのは確実
既に広島は去年の天皇杯や今年のACLを捨てゲしてるし
大宮だって今年の前半リーグ戦こそ元気良かったけどナビ予選は完全捨てゲしてたしな

今まで通り1ステージでいいだろ、変えたって安定して10億入るなんて保証どこにもないぞ?


10億くらい代表に稼いで貰えよ、放映権3倍にしたって買い手いるだろ?
代表のスポンサー増やせば10億なんて楽勝だろうに
そもそも代表でJ未経験者なんて基本いないんだから代表というコンテンツの育成機関という位置付けで
代表で儲けた金をJに還元するのは当然の流れ
なぜ誰もそう考えない?
564名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:39:21.97 ID:R+4wX27ki
CSが12月1週みたいだからリーグ終了は11月中旬になるはず。
その分開幕を早めて2月中旬〜下旬に開幕のような事がどっかに書いてあったけど、これって天皇杯無くさないと無理じゃない??

例年だと天皇杯再開はCWC後の12月中旬だからチームによってはリーグ終了から1ヶ月間空くし、決勝まで行くとオフがやたら短くなる。
565名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:43:33.06 ID:yxw2suXCO
>>563
元からして代表人気で作ったリーグなので
まだ代表への還元を続ける段階なのかもしれない
566名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:48:24.22 ID:I0wFLgp00
>>561
つまり決勝戦だけが盛り上がると
ナビスコしかり、天皇杯も スルガ・・

>>562
一般人はそこまで気にしないから実際w
前期優勝チームと原則2位チーム、後期優勝と・・・それでSS
そこを勝ち抜けたチームが年間勝ち点1位と決戦
ぐらいで大丈夫w、優勝チームははずせないけどね

つうかあなたは素人にACLの出場条件どう教えてるの?
どうせ単純に年間3位までと天皇杯王者としか説明しないでしょw
天皇杯王者がJIライセンス満たさないと出場できないよ、とかそこまで細かく説明しないでしょw
その条件にあてはまったら説明すればいいでしょ
細かい説明求めてきたらやさしく教えればいいんだよ

前期2位になったニワカサポにはきちんと教えるべきだけどね
後期どれぐらい勝てればSSに進めるのかをね、そしたらにわかサポも後期に興味がでるでしょ
少しは頭を働かせよw
567名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:51:49.31 ID:jzt2v4ez0
浦和はクラブ側も2ステに反対してるんだっけ?
568名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:52:51.69 ID:7Q+CZwQR0
一日中ここにいてレス付けまくってるやつさ
ここで反対派叩いてるより
自分の人生の心配しろよw
569名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:54:12.00 ID:4hpmR1Qy0
>>566
決勝だけではないけどね
570名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:55:20.28 ID:+kKuxdGR0
>>566
>前期優勝チームと原則2位チーム、後期優勝と・・・・・

余裕で不十分だね
重複する可能性が多分にあるから


>どうせ単純に年間3位までと天皇杯王者としか説明しないでしょ

十分だよね?
そんなのヴェルディだけだろ、まさにその条件にあてはまったら説明すればいいでしょの範疇


頭おかしーの?
571名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:55:26.13 ID:Wwb3wk6d0
103 名前:現地[] 投稿日:2013/09/17(火) 17:27:27.93 ID:8lvdnrxX0
浦和の社長がガッツポーズしながらタクシーに乗り込んだ
572名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:58:27.94 ID:lGlHLoiD0
結局CSがやりたいって事だよね?2シーズンにすると消化試合増えると思うけど
(プロ野球がそうだった)降格あるからそうでもないのかな?
573名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:59:55.52 ID:ahSaGkBqP
まもなく記者会見
574名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:02:33.23 ID:YmWIL8H50
ライト層や新規を取り入れないと潰れるよ
サポーターはそれをわかってるの?
応援したくてもサポーターの態度や口の悪さで
危なくて子供も連れて行けない人も多い
575名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:02:43.60 ID:Q1t6Z0QkO
まあ、日本人の気質やスポーツ文化そのものの根付いてる水準を考えたら、妥当な変化だとは思うけどね
普段プロ野球は見なくても、ダブルビーシーとなるとアホみたいに注目が集まるのは事実だし
はっきりとメディアへの露出対策での変化だと、中西の大ちゃんを筆頭に断言してるわけだしね
野球がメディアから集客や地域に根差すにシフトチェンジするなか
あえて立ち上げ当初からメディアでのガチンコをさけて、集客や地域密着型でやってきたわけで
このタイミングでメディアへのチャレンジを選択するのは至極当然だとは思ね
そのために祭り的な要素を盛り込むってのもこれまた当然だわな
誤算があるとすれば、スポーツ文化そのものがなかなか日本には根差さないってことだろうね
とはいえ、もうすでにパイを取り合う時代は到来してるわけで、多様性が評価や指標になるってのはそう遠くないと思ってるけどね
ただ現状的にはベターな変化だとは思うけどね、やっぱ
576名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:05:28.70 ID:I0wFLgp00
>>570
>余裕で不十分だね
>重複する可能性が多分にあるから
だったらニワカに丁寧に説明すればいい
あ、この程度でわかりにくいとか言うアホな奴には説明できないかもしれないねw

別にあほな奴のためにどんな条件でも2位になれば出場、でもいいわけでw
ただそれで納得しない奴が多いから条件を提示しただけだよ
それをわかりにくいからとかまじであほ
577名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:06:26.14 ID:7h1SYa8wO
10月11月の2ヶ月間だけロナウド連れてくるとかどこかがやりそう
578名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:13:39.39 ID:BKoDyP8n0
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4643
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379399455/49

49 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 16:44:31.93 ID:zBtzk0nm0
なんか芸スポみたいになってるな
579名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:15:19.86 ID:poMUyAx90
89 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/16(月) 23:59:13.72 ID:T3H28KQf [1/1回]
横断幕広げてるコア層には不評かもしれんが
なんJで興味ないやつらが実況する程度にはプレーオフは盛り上がるやろ

118 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:03:44.10 ID:pDVz0aOW [2/20回]
>>89
J側の調査で6万人超にポストシーズンに対する意識調査をしたところ
年間観戦数が11回以上のコアサポの割合は全体の0.9%
そんでその中で2シーズン制に反対してるのが4割強=全体の0.4%未満

そら無視されますわ

152 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:08:16.56 ID:QT4wqzyT [1/4回]
>>118
マジで声だけが大きいだけなんだな
そら金にもならない奴らの声とか協会にも無視されますわ
580名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:15:30.24 ID:mkp0pxb00
こういう横断幕は評価するが
口だけでなくちゃんとポストシーズンのチケットの不買運動をしろよ
ポストシーズンの試合を誰も見なければこんな糞制度は簡単に潰すことができる

たとえ自クラブの年間優勝がかかっていようと観戦しに行くなよ
581名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:24:11.48 ID:L0eK9r780
なんJ民の方が客観的に見れてるな
コアサポが出しゃばっても良い事無いわやっぱり

89 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/16(月) 23:59:13.72 ID:T3H28KQf [1/1回]
横断幕広げてるコア層には不評かもしれんが
なんJで興味ないやつらが実況する程度にはプレーオフは盛り上がるやろ

118 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:03:44.10 ID:pDVz0aOW [2/20回]
>>89
J側の調査で6万人超にポストシーズンに対する意識調査をしたところ
年間観戦数が11回以上のコアサポの割合は全体の0.9%
そんでその中で2シーズン制に反対してるのが4割強=全体の0.4%未満

そら無視されますわ

152 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:08:16.56 ID:QT4wqzyT [1/4回]
>>118
マジで声だけが大きいだけなんだな
そら金にもならない奴らの声とか協会にも無視されますわ
582名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:25:53.22 ID:+kKuxdGR0
>>576
基本的にまずTVで見てもらうって話でしょーが
それってJリーグのサポーターがいて新規客を誘ってスタジアムに連れて行き説明してあげるっていう状況しか考えてないじゃん
それともなにかい?今日Jリーグの面白い試合があるから一緒に見ようよって話かい?それでどれだけ新規の人が増えるの?

>別にあほな奴のためにどんな条件でも2位になれば出場、でもいいわけでw

だからさあ、前期1位、2位、後期1位、2位、年間1位の5チームがキレイにばらける方が珍しいでしょうが
んでそういう場合でも必ず試合はやるって言ってるんだから繰り上げは避けられないだろ
前期2位、後期も2位のチームが1回戦両方に出るって話だったら別だけどね、しかも年間勝ち点1位だったりしてねw
それで1回戦の2カード両方勝ち上がったら終了しちゃうよねw

>それをわかりにくいからとかまじであほ

わかりにくいの意味すら分からないおまえがアホ
583名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:27:50.77 ID:jzt2v4ez0
>>581
その人達って単にJサポ叩きたいだけじゃね?
2ステの問題点とか、なんでサポが反対してるのかとか全然理解できてないっぽいし
584名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:28:15.46 ID:1NSF8dxo0
TBSで放送するために2シーズンw
中西いらね
585名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:30:25.88 ID:+kKuxdGR0
>>581
ちゃう
俺は半シーズンの2位や3位や4位のチームが出てくる繰り上がり制度に反対している
前後期制、CSなら諸手を挙げて賛成まではしないけど受け入れる
J、ナビスコ、天皇杯などで新たなトーナメントをやるという話なら日程の件をクリアできるなら概ね賛成する
んで、中西氏の言う6万人調査は信憑性が薄すぎる
586名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:31:47.91 ID:+kKuxdGR0
>>576
でさ、おまえに聞くけど
J、ナビスコ、天皇杯王者+1とかでトーナメントやる案に関してはどう考えるよ?
587名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:37:35.85 ID:v5z4WNF10
Baresi_Jr (LIBERO【サッカー情報bot】)

[でろブロ] 【速報】Jリーグが18クラブによる2ステージ制、スーパーステージとチャンピオンシップに大会方式を変更する事に決定 http:// t.
co/4YIua2h8La #サッカー

9月17日 18時34分 dlvr.itから
http://twitter.com/Baresi_Jr/status/379901176814112768
588名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:38:28.66 ID:4hpmR1Qy0
あーしんど
589名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:48:29.12 ID:Ro5wCKZN0
6万人てのはサッカーファンじゃなくて無作為に選んだ人間だろ
つまりコアサポは日本人口の0.9%しかいないということ
それを切って残りの99.1%から切った以上に呼び込みたいってことだ
590名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:55:36.63 ID:v5z4WNF10
47news (47NEWS)

速報:サッカーJリーグは、2015年にJ1を2ステージに分け、その後に年間優勝を争う方式を導入。 http:// t. co/unWPgu51El

9月17日 18時48分 47NEWSから
http://twitter.com/47news/status/379904569607593985
591名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:00:19.85 ID:L0eK9r780
決まったもんに文句言うのやめようや
592名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:04:31.67 ID:Tq9Fi3HM0
一部の信者の声を聞いてしまうと新参が減ることになりやすいから無視でおk
まあ、Jリーグなんて誰も見ないからどうでもいいか
593名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:04:39.06 ID:I0wFLgp00
>>582
>基本的にまずTVで見てもらうって話でしょーが
だからさ、重なりまくりならTVで
「今日のSSはJリーグチャンピオンへの最初の関門、年間順位○位のAと△位のBの対決です」、でいいじゃん
で、「Aは前期3位、後期5位、対するBは前期・・・・・」でいいじゃん
「勝った方が次のステージに進みます」これでいいじゃんw

>>586
それはそれでおもしろいんじゃないかね
594名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:05:13.40 ID:PXZl1C7x0
前期1位、後期最下位のチームが優勝とかw
595名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:09:00.95 ID:CVmhAkUS0
>>583
2ステージ参戦してる奴等こそ、ただ騒ぎたいだけのバカじゃねーか。
596名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:11:36.56 ID:IHg44AKx0
>>586
ソイツでは無いが花試合の域を越えない、
そんな物を行わなくてもリーグ優勝が一番偉いんだし
ゼロックスはプレシーズンイベントに過ぎない。
597名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:19:19.18 ID:5Ht/FOYa0
歯止めがいるよ前期後期優勝すれば年間勝ち点も1位だしチャンピョンシップなしの完全優勝
598名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:26:17.56 ID:hOKs3m9zi
決まったか
とりあえずオメ
599名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:27:57.12 ID:Un9C+mep0
>>597
チャンピオンシップに冠スポンサー付くんだろ?
意地でも開催しないとスポンサーが協賛金払わんぞ
600名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:41:24.57 ID:C6dh+6XxO
決まってしまったか
こうなれば上手く行くかどうかわからんが様子見るしかないね


個人的に思うにコアサポってのは自分たちのチームを応援できれば何でもいいわけで
浦和サポみたくチーム応援に関係ない弾幕を出しまくってるのはサポとは違うよねやっぱり

Jリーグが存続して自分たちの応援するクラブが存続してればそれでOK
この程度で観戦拒否しているのならそれは初めから大したチーム愛がなかったってことよ
そんな奴らが去ったくらいで興行収入的には痛くも痒くもないってこった
601名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:42:16.04 ID:4hpmR1Qy0
贔屓クラブのサポでもありJオタなんですよ
602名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:43:22.92 ID:3fefsfRL0
aaa
603名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:46:59.32 ID:p69WV7Q80
>>589
それが意図だろうね

Jリーグが国民から無視されてるのを
どうにかしたいという事だろうね
604名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:48:54.29 ID:ci434ObeO
極端な話、

A
前期 17勝0敗0分 1位
後期 16勝0敗1分 1位
※分けはB相手

B
前期 16勝1敗0分 2位
後期 16勝0敗1分 2位

C
前期 10勝3敗4分 3位
後期 2勝11敗4分 17位
※後期、監督解任2回も、7連敗でフィニッシュ。


で、Cが王者になることも有り得るわけか。
一度見てみたいわ。翌年からは一切見なくなるだろうがw
605名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:49:08.61 ID:EBumJ0Dz0
ill_oghc (おがっちーヌ(ω)♪)

Jリーグ理事会で2015年からの2ステージ制が決定→『最低5年は続けたい』『全会一致で可決』 : [浦議] #jleague #urawareds

9月17日 19時43分 Janetterから
http://twitter.com/ill_oghc/status/379918420046667777
606名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:50:25.06 ID:mkp0pxb00
スカパー!からしたら
Jに見切りをつけた奴が海外サッカー見てくれればおk
607名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:51:05.18 ID:f4bC33m/0
始まってみりゃ、それなりに楽しめるって

決まったものをグズグズ言ったって変わりっこないんだから
608名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:53:42.08 ID:lGlHLoiD0
そうそう、NBAなんかもレギュラーシーズン何だったんだって感じのプレーオフだよねw
609名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:54:36.12 ID:IHg44AKx0
>>589
実際、スタジアムに来れる奴は日本人の中でも1握りでしかない。
だけど、そういう層を切ったら
新たな客を開拓するには今までの何億倍もの労力が必要。
610名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:04:19.05 ID:Lfwn4cCd0
>>609
新たな客層を引き入れたいからCS導入なんでしょ
おらが町のクラブが優勝争い出来る位置にいたら客も増えてくるんだし
コア層は黙ってても来るでしょ
611名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:04:31.00 ID:cFKjoJ8J0
部外者の野球ファンからすると確かに不思議な気はする
代表戦だとどうでもいいような練習試合みたいなのでも日本中で大騒ぎして
高視聴率も取るんだから
Jリーグももっと人気あっていいよな
あの人たちはサッカーが好きなんじゃなくて代表戦が好きなのかな
野球でもオリンピックやWBCの時だけ見てた人も多いだろうけど
サッカーほどの大差はない
代表戦があれだけ盛り上がってるのを見れば
Jリーグになんとかしてあの数分の1でも客呼び込みたいっていう運営の気持ちもわかる
612名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:06:29.97 ID:Ro5wCKZN0
>>609
コア層が減るのはある程度織り込み済みだろ
半分以下になるかと言えばならないと思うね
減ったとしても2割くらいだろ
その分以上に補えれば成功
613名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:06:58.22 ID:mkp0pxb00
>>611
>あの人たちはサッカーが好きなんじゃなくて代表戦が好きなのかな
それプラス、サッカーの場合日本代表がほぼ海外組オールスターだから
野球との違いは海外流出の差だよ
614名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:18:45.14 ID:4hpmR1Qy0
>>607
初めてのことでもないし何なら04までの方がまだマシだし
楽しめるかな?
615名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:40:41.27 ID:lGlHLoiD0
>>614
ポストシーズンは初めてじゃないの?
616名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:34:27.21 ID:Q7XThY8bi
617名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:52:25.23 ID:LmllDX390
「アウェイはスカパーで」
618名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:29:59.79 ID:4hpmR1Qy0
>>615
2ステージは初めてじゃないよ
619名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:33:00.47 ID:SJTk+g7GP
>20年共にした俺達の声


やっぱり中年オヤジだらけだったかw
620名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:02:43.74 ID:VROAW8P2P
秋春開催移行の件はどうなるの(^ω^)
621名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:06:35.65 ID:mkp0pxb00
>>620
2ステージ制がこけたらそちらに移行します。
622名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:09:49.28 ID:iFeYjv7NO
読売新聞とってるひといる?
今日記事があったけど、スカパーの幹部が「コーナーキックの前にゆっくり水を飲むなど、無駄な時間が多い。選手はハイテンポのプレミアリーグを意識してほしい。」だってw

あほだ…
623名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:09:54.38 ID:zEQiUOcU0
中西「サポは黙ってみてろ マスコミさんこれが俺たちの改革だ!」

ニュースウオッチ9 無視
報道ステーション 無視
624名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:15:08.76 ID:usncIMN80
ホント劇薬だね
毒になるか薬になるか
それに賭けるしかないくらいジリ貧なのか
625名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:17:20.87 ID:RuwLfTve0
>>612
いや、コアの2割はでかくないか?
シーズンチケットとかどうなるんだよ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:19:12.98 ID:KXj4jFvl0
J1のサポ辞めて、J2のサポになればいい
J2が一番面白い

1ステージ制
上も下も入れ替え
プレーオフ

J2最高や!
627名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:21:52.67 ID:Ilh48b8t0
>>626
北海道から東北、北信越、中四国、九州と「全国リーグ」だしな
628名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:48:20.71 ID:lGlHLoiD0
>>618
うん知ってるよ。で、ポストシーズンは初めてじゃないの?楽しめるかどうか分らないやんw
629名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:48:47.12 ID:09c/hb1S0
◆2ステージ制 反対署名スレ◆ part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379205462/
630名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:49:55.33 ID:d3C8fDOu0
反対する理由が全くわからない
631名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:50:12.20 ID:5J5VfeUU0
1シーズン制は大失敗だったな
632名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:52:36.70 ID:DbAG8Glw0
>>466
誰がお金もらえるの?
633名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:06:38.16 ID:lGlHLoiD0
前みたいに前後期で1位決めるだけなら2シーズン制は消化試合が増えるだけ

ポストシーズンを利用して如何に消化試合を減らすかじゃないかな、
降格もあるし上手くやれば面白く出来ると思うけどな
634名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:08:16.12 ID:BudTTjlVi
>>620
アジアが移行したら即対応出来るようにの2ステージ制
635名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:09:06.71 ID:Xo5Ozfor0
>>630
「欧州は1ステージ制なのに!恥ずかしい!」
根本に有るのはマジでこれ
636名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:11:09.66 ID:Fh12xdCp0
>>632
リーグ(の上層部)と代理店。
637名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:13:27.16 ID:UATzJRZz0
>>635
だよね

でもそれって欧州でもトップリーグのことであって
それ以外はポストシーズン制けっこうあるし
なぜかって、国内リーグを活性化させたいからだしね

あらゆる面で不人気リーグはポストシーズン制必要だと思うけど
638名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:17:36.58 ID:PAkBouuo0
あの糞トーナメントに賛成てw 頭大丈夫かw
639名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:22:09.96 ID:cNXwbr070
野球みたいに連日試合出来るならともかくサッカーは基本的にゆったりとした日程でやるからあんまりトーナメントって向いてないと思うんだよな
WCなんかはかなり窮屈な日程でやってるし
一部を覗いてトーナメントよりリーグってのはそのあたりが関係してると思う
640名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:23:03.36 ID:PinM/5Mw0
今日、日本はサッカー三流国であることが改めて確認されたな
641名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:24:16.97 ID:xS2h3a9N0
日本中学校体育連盟加盟校の生徒数(男子)

 年度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701
平成25.  243,664 253,090 174,575 173,849 145,205 132,248

年々増えるサッカーが年々減る野球抜いて1位になったぞ
誰かこれでスレ立て
642名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:24:27.18 ID:qjqAtaHhi
>>622
茸批判かよ。
643名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:25:14.26 ID:4lsbG8b60
動員云々なんて口実だろ
不自然にも具体的要因に一切触れずに茹で蛙とか言い出すところを見ても説得力に欠けるという自覚があるんだろうな
644名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:26:06.03 ID:yBbvl45v0
>>641
軟式野球と硬式野球分けてんじゃんw
645名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:28:08.06 ID:PinM/5Mw0
サポーターが何を言おうとビジネスとしてうまくいっていないんだから
何らかの改革をしなければいけないのは当たり前

文句があるならスポンサーでも連れてこいっていう話
646名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:28:30.26 ID:usAH7SOr0
>>643
08年から年々動員が下がってるのは事実だからな
647名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:29:21.60 ID:JXWHWENei
>>643
運営側に人気が下がったているからです
なんて言わせる方が非常識
648名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:29:21.89 ID:usAH7SOr0
>>645
改革は必要
でも、それが2ステージ制は間違っている
代案は秋春制
649名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:29:36.39 ID:pCVzr7f0O
中野幸夫て旧友の父ちゃんだったwすげーえらくなっててワロタ、じいちゃんも土地持ちでけっこうな金持ちなんだよな
昔はアルビのただ券よくくれたなぁ
650名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:32:07.26 ID:PlpAqx5Q0
ポストシーズンは別に問題ない
2ステージ制は余計
651名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:32:07.90 ID:4lsbG8b60
>>646
動員を増やす為の制度だと思うか?増えると信じて各クラブが賛成したと思うか?
652名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:32:51.43 ID:+9x8OuY+0
>>644
サッカーも下部組織のクラブとか入ってないだろ
653名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:33:10.20 ID:ADgFhEII0
>>648
間違ってるかどうかを判断するのは客ではない
654名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:34:14.30 ID:usAH7SOr0
>>653
いや、客だよ
客がスタジアムに行くか、行かないか だ
655名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:35:31.71 ID:usAH7SOr0
>>651
動員がある
浦和や新潟は反対してたが
貧乏クラブの為だと折れたからなあ・・・
656名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:37:20.34 ID:ADgFhEII0
>>648
現状で財政難が解消されないなら何か手を打たねばならない
そして少なくとも秋冬制はない
極寒のスタンドにはコアファンしか集客できないのは目に見えてるからだ
657名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:37:35.44 ID:2kIqvKmt0
>>654
それだけでやっていけないからこのままでは分配金減るよって言われたら満場一致で賛成になったんじゃね。
658名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:39:02.95 ID:ADgFhEII0
>>654
サポーターはクラブの奴隷
何が起ころうとゴール裏でバカ騒ぎする人種
659名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:40:37.12 ID:0fngjZGZi
>>648
秋春制に容易に移行する為の2ステージ制です
660名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:40:39.26 ID:52mjksxx0
>>1
2ステージ制にするくらいなら、いっそ野球みたいに2リーグに分けて日本シリーズでもやった方がマシだろ
チーム数だって多いんだから
661名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:42:18.53 ID:2kIqvKmt0
>>660
「野球みたいに」このキーワードを出すだけで発狂する坂ヲタが大勢いるから無理。
662名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:42:20.98 ID:J9zWeBJOP
>>659
J1だけ秋春制にすんの?
663名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:44:34.00 ID:PinM/5Mw0
少なくとも優勝決定戦は地上波でやるわけだろ?
そこに日本代表勢が絡めば通常より高い注目度が出て、大きな宣伝効果になる

とにかくパイを広げないとこのジリ貧状態から抜け出せないぞ
664名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:46:05.27 ID:J9zWeBJOP
>>663
んなもん普通に1ステージ制を地上波で流せばいいだけの話
ただの電通の都合だろそんなの

電通がやりやすいようにJリーグを弄繰り回されてるだけ
665名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:47:56.49 ID:Fh12xdCp0
今の客から総スカンでガラガラのCS→一般層さらに興味なくす で確定。
666名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:49:07.47 ID:2kIqvKmt0
>>664
優勝決定戦が消費税とかじゃ無理。
667名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:50:07.23 ID:yBbvl45v0
とりあえずゴール裏の料金は値上げしろ
668名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:52:55.92 ID:CM31ovnM0
>>664
視聴率取れないからスポンサーが付かないんじゃないの?
そこで優勝決定シリーズ(ポストシーズン)という箔を付けて売り出した
これが視聴率取れるかは知らんけどw
669名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:53:05.49 ID:kOb3mK940
問題はなんちゃらステージで
(自粛)VS(自粛)なんてカードになった時だよな
670名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:54:11.32 ID:PinM/5Mw0
>>664
お前はテレビ中継がタダでされてると思ってるんだな
広告効果のない物には金は出てこないよ
671名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:54:33.91 ID:J9zWeBJOP
>>668
んなもん優勝決定シリーズも取れるかどうか分からん
そんなことする前にまずはスーパーサッカー復活させたりやるべきことはある
今のJリーグをそのまま煽るだけでおk
672名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:54:34.56 ID:UATzJRZz0
>>664
リーグ戦の優勝決定戦なんか放送してもわかりづらいだろ
673名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:55:13.81 ID:J9zWeBJOP
>>670
広告効果のない野球は年間20試合ナイター中継されてますが?
見てるのはほぼM3層で広告価値0ですwwww
674名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:56:04.69 ID:PinM/5Mw0
>>673
すぐそうやって現実逃避するんだな
675名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:56:20.42 ID:yBbvl45v0
>>673
素人がないと言っても恥ずかしいだけだぞ
676名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:56:24.97 ID:J9zWeBJOP
>>672
優勝決定戦、なんて馬鹿げた試合サッカーファンは燃えれない
結果ライト層は何か意味分かってない
コア層は白けてる

誰もが微妙な状態の試合が垂れ流されるだけ
選手もそんなにタイトルに価値を感じれない
アスリートとして微妙な精神状態となる
677名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:58:24.84 ID:VIHU5njX0
NFLみたいな方式な気がする
日本で定着するかなあ?
678名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:58:35.63 ID:ADgFhEII0
>>668
少なくとも優勝が決まる日が事前にわかっているのは局側にとってはありがたい話だろうな
679名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:59:44.61 ID:PinM/5Mw0
>>676
ただの接待サッカーと化してるキリンカップだって視聴率もそこそこで何万人も集めてるだろ
やり方次第で興味を持ってない層を集めることは可能だと思うよ
680名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:01:44.67 ID:J9zWeBJOP
>>679
キリンカップはW杯最終予選よりかなり落ちるし、ファンは試合の意味合いってのを理解出来るようになってきてるよ
それと今の代表が視聴率取れるのは南アの好成績があったからこそ
岡田時代のキリンカップは酷かった
681名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:04:25.33 ID:ntO9WMjBi
>>664
人気がないもんなぁ
代理店が見放すレベルだし
682名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:04:46.49 ID:UATzJRZz0
>>680
結局お前が何を言いたいのかわからん

支持派なのか反対派なのか
683名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:05:05.69 ID:Fh12xdCp0
だいたい代表戦は「日本対○○」という分かりやすさがあるしな。
それに比べて前期王者が後期王者が、年間王者が〜、とか分かりにくくて敬遠されるわ。
阿呆の所業だ。
684名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:08:05.55 ID:J9zWeBJOP
>>681
代理店が見放したんじゃなくて
代理店はサッカーは日本代表が流行ってて欲しいの
日本において日本代表>>>>Jリーグ状態を維持しないとビジネスにならんの

だから代表は海外組異常重視、Jリーグ軽視
そんで代理店は次にJリーグを馬鹿リーグに変更するよう圧力掛けてきた
685名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:09:33.48 ID:PAkBouuo0
>>677
全然違うぞ。NFLはポストシーズンありきの制度。
アメリカ型に変えるならまだ納得いくよ。
現行通り全チーム2回戦総当たりのままポストシーズン突入されても
年間勝ち点1位がチャンピオンでええやろ的なロジックが崩しきれない。
686名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:11:52.79 ID:yBbvl45v0
>>683
Jでいくつかビッグクラブ作って
ACLで優勝の常連になるようになれば地上波中継も得られやすい
システムいじりよりも目指すべき方向性はこっちだ
687名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:19:02.65 ID:UATzJRZz0
>>686
ACLなんか優勝してもほとんど意味ないだろうし
毎年優勝なんて無理だろ

CWCに出たところで一年に一度ニワカが集まる程度で
688名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:21:36.22 ID:CM31ovnM0
ニワカを集めたいんじゃないのか?w
689名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:23:26.13 ID:Fh12xdCp0
>>686
Jの上層部(特に大東と中西か)が自分たちの宣伝能力と脳みその無さを棚に上げて、
リーグのシステムに責任転嫁したのがまず馬鹿だわな。
ますますとっつきにくくしてやんのw、って感じだわ。
690名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:24:30.09 ID:+9x8OuY+0
>>686
前に権利テレ朝は盛り上げる気ゼロで、報ステは
野球優先だったわけだが?

テレビ局は昔と同じフォームが安心するんだろ
691名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:25:30.37 ID:yBbvl45v0
>>687
それはまだJのトップレベルが低すぎるからこその感想なんだよ
692名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:29:44.10 ID:GbxTSGpzi
>>684
博報堂が維持出来なくてわざわざ独占契約解除するぐらいのレベルなんだよ
693名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:31:52.84 ID:usAH7SOr0
>>656
秋春制と、今回の2ステージ+プレーオフは
試合開催する月が、2月〜12月って部分は変わらないぞ?
694名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:33:56.80 ID:usAH7SOr0
>>687
それは優勝出来てない現状で言うと、ただの負け惜しみになる

ACL優勝+CWC賞金は、破格
695名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:36:48.65 ID:UATzJRZz0
>>694
CLに比べりゃはした金だろ
CLは優勝すりゃ100億だぜ
696名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:40:12.07 ID:usAH7SOr0
>>695
それを無い物ねだりと言う
697名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:42:40.66 ID:rBoCyYPki
>>695
bjがNBAの放映権料と比べてウダウダいっているみたいなもんだね
698名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:43:33.24 ID:suiJ0UfT0
焼き豚は1シーズン制でやっててほしいと思ってるだろうな
盛り上がらんから
699名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:47:43.70 ID:6E1vdPcE0
個人的な感想だけど、ここ最近はスポーツ観戦そのものが人気落ちてるように思うわ
結局人が入ったり注目するのは、どのスポーツも大きな一部の試合だけって感じ
その点アメリカとかは4大スポーツの他にもエクストリーム系だったり、インディだったり観戦文化ってのものが定着してるように思うわ
国民の数が違うから何ともとは思うけど、この差って何なんだろうな
700名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:59:09.10 ID:UATzJRZz0
>>696
だからACLなんて必要ないってことよ
国内だけに専念するべき
701名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:08:13.78 ID:fhjD3Xhc0
>>699
学校体育や部活でスポーツ嫌いになるから
あと米国との比較では日本はマッチョ文化ではないから
黄色人種がスポーツをやっても見た目上白人や黒人ほど様にならないから
大衆が地上波テレビでやってる物の後追いしかしないから
702名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:19:20.10 ID:usAH7SOr0
>>700
国内よりACL+CWCの方が金になるんだよ
ただ出来ないから負け惜しみでACLなんて…と言うのは見苦しい
703名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:25:31.38 ID:BY7+KExF0
>>700
バカだろ
タイや台湾でJが放送しはじめて、これからどんどんアジアでの放送を増やしたいのにACLを軽視していいわけない
4チーム全部がトーナメントに残って、決勝はJ対決とかになれば国内でも絶対取り上げられるしアジアでもJ=最強ってのをアピールできる
704名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:23:44.78 ID:nI8PLmqT0
>>699
米のメジャースポーツも飽きられないようにルールも仕組みも毎年のように変革して行ってるよ
PGAは今回から10月開幕になるし、NFLやMLBだって一昔前と比べてめちゃくちゃ変わってるわ
積極的に改革して行かないと、ここ数年のJ1優勝の空気感は半端ない
705名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:28:47.02 ID:Pl8fzs0oi
>>622
え、それってそんな悪いこと言ってなくないか?
706名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:29:57.91 ID:JoIffS9w0
>>622
じゃあ夏やるなって話だろ
707名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:32:08.85 ID:+9x8OuY+0
>>699
マスコミが興味持たないようにしてるからだろ
横並びで野球重視

テニスのグランドスラムでさえ、ほとんど扱わない
708名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:34:45.74 ID:UATzJRZz0
>>702
できないもなにもする必要がない
故障やら色々含めてコストに見合わない
CLと違って移動距離も長すぎる

>>703
そんなことは無理
欧州CLELにJが参加できるなら力を入れる必然性はあるが
709名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:39:04.95 ID:hHJfhMUA0
意思表示としては今週から見に行かないという手段に訴えないとダメでしょ。
クラブには大ダメージだが、大ダメージだからこそ考え直そうということにもなる。
710名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:45:30.14 ID:+9x8OuY+0
>>709
黙って観戦拒否なんて意味ない。解釈なんて自由に
できるんだから

結局今シーズンが落ち込めば「やっぱり変える」
って都合の良い解釈も成り立つ

声挙げずに変わるなら日本はもっと住みやすく
なってるって
711名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:10:24.26 ID:hHJfhMUA0
今週から10000人割れのスタジアムだらけになったら効果あると思うがなぁ。
それ以外に決定が覆る絵図が俺には想像できない。
もっともっと派手な反対抗議計画でもあるのかな?
712名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:26:55.26 ID:Fh12xdCp0
逆に15年シーズンから示しあわせて観に行かないほうが効くんじゃないの?
1シーズンのときのほうが客は来た、ってことにすればいいわけだし。
713名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:38:17.22 ID:J9zWeBJOP
>>712
そうなったらもっと盛り上げるために「Kリーグと一緒にやろう」ってなって
プレーオフにKリーグ参戦です
メディアあおります


はい、伝統の日韓戦です
714名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:39:24.07 ID:J9zWeBJOP
ここ最近ACLの浦和と韓国のクラブの埼スタ対決の動画を貼りまくってる奴いるが
あいつ電通の工作員だろ

そんで韓国との対決は盛り上がる

→プレーオフに韓国参入の流れ作ろうとしてんだろ

最終目的はそこだなこの改悪の
715名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:40:07.75 ID:J9zWeBJOP
>>711
電通本社前デモw
716名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:41:14.83 ID:J9zWeBJOP
>>707
うん、電通の思惑から外れてるものは扱わず冷遇する
電通の思惑に添ったものは多く報道される

日本はニーズによって報道量が決まるのではなく電通の思惑によって決まる
視聴者国民はお客様ではなく家畜です
717名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:43:20.47 ID:J9zWeBJOP
>>709
クラブとかボヤけたターゲットでは効果薄いだろうね
もっと特定の誰か、にしないと駄目なんじゃないの?

まぁメディア関係者は裏側全部知ってる人もいると思うよ
今回の急な計画の公開から決定までのスピードは仕組まれている

一応アナウンスだけはして、でも反論は受けたくないときにやる手法だよね
強引にスピード採決
民主党がよくやってたなwwww

まぁ計画通りに進んでんだな、ファンは無視でwww
ファンは家畜だからなwww


そんで最後は日韓統合リーグwwwww
これが電通の狙いですwwwww

プレーオフからどんどん発展させてくんですなwwwwww
馬鹿みたいwwwwwww
718名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 05:38:38.07 ID:xHDTPzV/0
中西と38クラブのトップは集客不足の原因を履き違えてる

どうせ既に規定路線で金額まで代理店に提示されてて
冠スポンサーからの目先のカネに目が眩んでるんだろうけど
719名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 05:43:40.79 ID:J9zWeBJOP
>>718
38クラブか…
そのクラブのトップたちは今後どうなるか分かってないのかな?
まぁ金は転がり込んでくる仕組みになってんだろうな…
Jの魂を切り売りして…

Kリーグ幹部が今頃満面の笑みを浮かべているのだろうか?
720名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 07:21:36.62 ID:MnpTDK8BO
Jリーグ発足時、テレビはあれだけJリーグを取り上げた。
しかし、次第に取り上げなくなった。
つまらないからだ。
マスコミは視聴率がとれるものに飛びつく。
Jリーグは、もっと取り上げられるような努力をすべきだな。
721名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 07:29:09.53 ID:4vYa1iL8O
だって生で見ても眠いんだもん
722名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 07:34:42.75 ID:zip5DE8k0
>>709
ナイスタイミングでスカパーから電話来たから来年でサッカーチャンネル解約すると伝えといた
スポンサーに訴えたほうが早くね?
723名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:01:21.07 ID:Zv942k1J0
野球のマネwwwww

しかも野球はセ・パの2リーグありきのポストシーズンなのにサッカーは1リーグでwwwww

野球のポストシーズンをバカにしてたら更にヒドい制度を導入とかwwwww
724名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:02:08.24 ID:0Sh/tzO80
なんでそんな反対意見ばっかなのか理解できん
FIFA年間スケジュール考えれば1ステージだと無理があったから変えるんだろ
725名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:04:21.13 ID:xS2h3a9N0
地上波ゴールデンで試合中継あるのは楽しみだな
726名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:02:43.68 ID:nDHJGKCO0
>>725
どうでもいいから早く死ねよ
727名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:11:03.79 ID:JjnQvMxV0
「秋春導入も確定」w
728名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:25:53.51 ID:ar0vbJoj0
>>7
良い点は消化試合が減ることだろうな。試合数が少ない分必然的に勝ち点差も小さくなるからな。

あと優勝2チームの決勝戦というイベントができる。


悪い点は最強チームがはっきりしないことだな。
年間勝ち点が最高でも優勝できないことがある。プロ野球・メジャーも同じだけどサッカー界では主流ではない。

個人的にはそんなことよりVゴールを復活して欲しい。
あれは面白かった。
729名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:32:31.75 ID:JjnQvMxV0
>>728
>悪い点は最強チームがはっきりしないことだな。
今でもわからないよ
下落争いに負けたクラブが優勝みたいなものだし

Jリーグは
「優勝争い」
ではなく
「下落争い」
だし
730名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:36:54.57 ID:z27k7X3I0
>20年共にした俺達

えっ?何だって?よく聞こえなかった。もう一回言って。
731名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:13:49.90 ID:/p5+9NVl0
725 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/09/18(水) 09:04:21.13 ID:xS2h3a9N0 [2/2]
地上波ゴールデンで試合中継あるのは楽しみだな

726 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 10:02:43.68 ID:nDHJGKCO0
>>725
どうでもいいから早く死ねよ

***
これ相当ひどいやり取りだと思うのだが。
これで「2ステージ反対はサポーターの総意です」っていったところで
なんの説得力もないだろう。
732名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:27:00.91 ID:6k3UspI20
・現状維持ではスポンサー収入などの目減りで来季から十数億円の減収が避けられない

・「Jリーグのレベルは上がったか」との質問に「一般」カテゴリーの回答「下がった」が多数

・インターネット大手が6万人以上を対象にした調査で、3万6千人以上がJリーグに「興味も持たなかった」と回答
膨大な無関心層の存在は関係者に衝撃を与えた

大東チェアマン
「現在のJリーグは一般的な関心度が下がっている現実があり、発展成長していくための手段の検討と実行が急務」

中西事業統括本部長
「コアなファンも大事だが、もっと問題視するべきところがあることに気付いた」
733名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:34:54.40 ID:Er3gDoPa0
「厄介」を排除する良い機会だな
734名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:08:05.96 ID:tC6EhSr80
地上波放送増やしたかったらスカパー!独占契約止めないとな
スカパー!と高額で独占契約したけど地上波でも流してねとか都合よすぎる
735名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:13:19.22 ID:USrRy4RiP
リーグ機構そのものが身の丈から目を逸らしてる
736名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:15:28.29 ID:sCEisrC50
2ステージ大賛成!!
今のままだと結果が出るのが遅くて夏場ダレルしな。
737名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:23:31.50 ID:0o/VhlMp0
精神異常者全ソナの国語
降格→下落
全ソナは早いとこ成年後見人を見つけた方がいい。
738名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:27:04.59 ID:YZP4aKNs0
>>735
だからその身の丈経営じゃ
選手もどんどん流出するし、外国人選手もブラジル人は3流しか来なくなったつーこと
2流の日本人と3流のブラジル人と若手の韓国人のリーグなんて
よっぽど酔狂な一部コアサポ以外は見に行く気にならない
739名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:28:50.01 ID:3d5gjXC+0
一時期やってなかったか?
なんで20年共にしたのにとかいってんの?
740名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:33:43.07 ID:qZzcJlAfO
スポンサー>サポーター
だからサポーターは反対なら行かなきゃいいんだよ。
文句言いながらスタジアムに足運ぶのはやめるべき。
そもそも最大5チームにチャンスあるリーグ戦なんてリーグ戦とは呼べない
741名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:13.71 ID:XiaNSYzP0
CWCで欧州と南米のチームとの試合は金になるし話題もあがるわな
優勝が無理ゲーって理由でACLに価値はないはかっこ悪い
742名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:32.99 ID:exIYECtr0
>>739
そのとおり
元々2ステージ制で20年の半数以上が2ステージだ
1ステージはまだ8年半

http://www.j-league.or.jp/j1/champion.html
743名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:42:01.01 ID:y/lu+lcC0
ほぼスカパーでしかやらないけどJリーグに金払って見る価値あるんか?
744名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:44:00.74 ID:/60EXoeW0
安くて金にならない席の分際で20年共にだってw

お前らがいるのが一番の原因なんだよ
オリジナルゼロ歌詞変えただけの歌をクラブ間で使い回し
あんな汚いパクリ歌聴きたくないわ
五月蝿いだけ
745名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:48:23.98 ID:gonVE8eh0
失敗した時の責任の所在しっかり明記しとけや。
746名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:53:23.52 ID:exIYECtr0
1ステージとスカパー独占契約でJを失敗低迷させた責任誰かとったっけ?
747名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:56:30.30 ID:cCezn1pSO
Jリーグを潰したのってアホーター達だよね
748名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:03:01.71 ID:YZP4aKNs0
そもそもスカパー独占契約もどこも買い手がなかったから
Jリーグ側が泣きついて希望額に近い価格でスカパーに買ってもらったとかいう話もあったからなあ
CS独占になったことでマス層の目に中継が届かなくなったけど
あの金額でスカパーが買ってくれなかったら分配金が減って
クラブ側はもっと経営的に厳しかった可能性もある
749名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:04:39.35 ID:jF+3MXBo0
オールスターも無くなるわJリーグチップスも無くなるわスタジアムの命名権は売れないわ、本当に人気があったらこんな小細工なんかしてねえよ
2ステージが嫌なら金だせ金を
750名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:13:30.96 ID:sCEisrC50
とりあえずやってみてダメならまた考えればいいじゃん
どうせグダグダ言ってる奴らだってスタジアムに行くんだろうし
751名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:19:33.30 ID:exIYECtr0
スカパー様が「こんなんじゃもう面倒見きれねえぞ!うちは慈善事業じねえんだ」
とJに言ったんだろうな
752名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:21:50.80 ID:IdyopyXHP
8地域位のリーグに分けて、その優勝チーム同士がチャンピオンズリーグすればいい
753名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:23:43.40 ID:MbBcC3Dz0
>>148
夏休み期間w
遠方の社会人は行けないってw
754名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:33:26.95 ID:osdNBUo90
>>100
今年のJ2をみてると、上2つが抜けてしまって、3から6で混戦という展開だと
はっきり言って残りの1枠を争う方が見応えあったとおもう。

「可能な限り上位」でプレーオフに挑むという状況が見え隠れしてつまらない。
755名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:40:16.52 ID:5O7uiUqx0
ここぞとばかり焼き豚が乱入してるなw
756名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:41:36.84 ID:EWd766rt0
>>736
馬鹿で、若輩だな
2ステージ制はツマらんかった。観客側がダレにダレた
だから鈴木昌チェアマンが1ステージ制に変えて
観客数も伸びて、Jリーグ育ち組の五輪代表がスペインに完勝するまでに成長してきた

Jリーグは良質なサッカーリーグなんだよ

腐敗してるのは報道ステーション他、TVスポーツ番組関係者であり
彼らに圧力を掛けなきゃ、右肩下がりに墜ちていくだろう
757名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:41:40.01 ID:5O7uiUqx0
>>740
バカだなあ
サポーターが減ったら広告効果も減るだろうがw
758名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:46:32.39 ID:5O7uiUqx0
>>644
中学の硬式野球の部活なんかねえだろ
759名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:47:51.00 ID:ADgFhEII0
>>757
サポーターなんて安いゴール裏で騒いでるだけだ
お前ら広告主に対して何一つ金落としてないだろ
760名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:50:50.20 ID:5XMebSA5O
>>756
と、思ってるのはJ豚だけ!
761名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:51:07.57 ID:5O7uiUqx0
>>759
おやおやw
チケットの料金は広告効果には関係ないんだが?頭が悪いのかな?
だいたいサポーターはゴール裏にだけしかいないわけでもないんだが?
762名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:53:17.01 ID:5O7uiUqx0
J王者、ナビスコ王者、天皇杯王者プラスワンでトーナメントを新設
これが日程をクリアできれば現状ベストな方法
763名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:54:07.89 ID:47MlXknj0
>>760
そもそもお前は豚などと表現してる段階で
Jには興味ないんだろ?
だったらなんでアクセスしてイッチョカミしてくるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
764名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:56:25.82 ID:/p5+9NVl0
>>763
Jに興味ない奴をどう取り込むかって話なんじゃないの?
「一見さんお断り、でも多くの人に見て欲しい」
って矛盾してない??
765名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:57:26.23 ID:2hzJ8pc40
>>740
>そもそも最大5チームにチャンスあるリーグ戦なんてリーグ戦とは呼べない
ベルギーリーグは16チーム中6チームにチャンスがありますが

1シーズンがベストだと全ての関係者が思ってるにもかかわらず、何故続けられないのか
何故ポストシーズンに全クラブが賛成したのか現実を見ろよ
766名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:00:30.02 ID:47MlXknj0
>>765
ベルギーリーグが世界的に高評価されてるとでも思ってるのか、お前?
馬鹿なの?
死ぬの?
767名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:02:33.73 ID:5O7uiUqx0
>>764
ニュートラルな人間は潜在的なマーケットになり得るがアンチはならんだろw
768名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:02:38.39 ID:8QL54KXE0
>>766
すくなくともベルギーリーグをリーグ戦とは呼べないなんて言ってる人間なんか見たことないが?
FiFA関係者か誰かそういう発言したのか?
769名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:02:48.49 ID:2hzJ8pc40
>>766
日本のJリーグが5大リーグと肩を並べてると思ってるのか、お前?
馬鹿なの?   
770名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:10:50.52 ID:/p5+9NVl0
>>767
ニュートラルな人間を取り込むことを望んでいるのかが疑問なんだよ。
1ステージ制を続けていれば、いつかニュートラルな人間がファンになるのか?

今回の制度改革は、要は「決勝戦」を作りましょうってことでしょ?
新規のお客さんにとってはこんなわかりやすい改革はないと思うんだけど。
771名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:12:23.29 ID:47MlXknj0
>>796
お前ら負け犬根性が染み込んだカスは
所詮日本のリーグはなんてこういう改悪も平気なんだろうが
反対してる人間は今は極東の泡沫リーグかもしれないが
少しづつでも成長を続けて評価の高いリーグにしたいと考えてるんだよ

その為にはこういう明らかに進化のではなく退化する改革は改悪なんだよ
お前みたいな負け犬根性が染み込んだ奴は、あっ!?!

そうかお前は朝鮮人だから
日本のリーグがこうして退化するのがうれしいのか、納得。

お前見たいな寄生虫は母国に帰ってチョンリーグ観てろよ、蛆虫が
772名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:14:21.94 ID:sCEisrC50
>>766
死ぬの?は言い過ぎじゃないかな
773名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:16:31.27 ID:JjnQvMxV0
>>771
>少しづつでも成長を続けて評価の高いリーグにしたいと考えてるんだよ
という予定だったけど
それまで
クラブが経営崩壊でもたない

で路線変更した
774名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:17:06.98 ID:2hzJ8pc40
>>771
誰に向かって吠えてんだw
評価の高いリーグにしたいと考えてるんなら
まず現実をみつめることだ


1シーズンがベストだと全ての関係者が思ってるにもかかわらず、何故続けられないのか
何故ポストシーズンに全クラブが賛成したのか現実を見ろよ
775名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:18:18.44 ID:HFBqgh4Xi
>>699
昔の日本はいろんなスポーツを楽しんだもんだけど
今はセカイガーセカイガーで世界が付かないと人気が付かない
776名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:19:42.29 ID:ADw8FaV80
2シーズン制時代に1シーズン制だった年があったけど、
1年で2シーズン制に戻ったよね
777名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:21:06.95 ID:YIw3XEKQi
>>711
やっぱりみない行かない興味をもたない事が最大の抗議運動だよ
778名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:21:18.03 ID:mazrw15A0
>>761
サポーター=騒いでる客と勘違いしてるんだろw
779名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:21:30.39 ID:5O7uiUqx0
>>770
俺は半年2位や繰り上がり3位4位がプレーオフに参加することに反対
年間勝ち点1位が1試合負けただけで優勝を逃すことも反対
前後期制でH&AのCSなら受け入れる
だいたい今回Jが出して来たプレーオフの仕組みは新規客には極めて分かりにくいし、半年3位や4位が出る1回戦で一般視聴者が見てくれるとはとても思えない
780名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:21:40.11 ID:8QL54KXE0
>>776
戻ったっつーか最初から一年だけやってみようって話だったんじゃない?確か。
781名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:25:37.72 ID:5O7uiUqx0
>>773
経営が立ち行かないクラブが潰れたり地域リーグに降格したりするのが本来的な考え方
それがクラブの自助努力を促す
Jリーグは元から護送船団方式の考え方ではない
自治体の考えで支援するのは構わないが支援し切れないのなら切り捨てても一向に構わない
782名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:25:57.09 ID:YIw3XEKQi
>>739
サポーターが違法行為をしても取り締まれなくなり総会屋並の暴れっぷりになった
それでも取り締まれない
783名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:27:23.59 ID:LXw3DGNQi
>>740
最大じゃないよ
繰り上げだから常に5クラブ
784名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:28:19.59 ID:4h6pD7g90
結局こんなことをしなければならないほど大して人気がないのがJリーグ
日本代表の試合のたびに渋谷で騒いだり
スポーツバーとかでおしゃれ気取ってるアホリーマンどもは
普段からJリーグみてやれよ
785名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:30:21.98 ID:LXw3DGNQi
>>748
スカパーはずっと赤字で今は変動制だもんな
786名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:32:28.40 ID:YZP4aKNs0
>>784
だからそういう考えじゃダメだから
見てもらうように色々やろうってこと
見ない奴が悪いって一部のアホがよく言ってるけど
そんな傲慢な考え方でライト層が見るわけない
787名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:32:30.97 ID:LXw3DGNQi
>>757
むしろプレミアなんてサポーターを追い出してファンを呼び込んだからこの盛況なんだろ
788名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:34:39.37 ID:6N0xT+b40
★課題★
リーグ間の国際競争が激しくなる中で、Jリーグの認知度低下や人気低迷が徐々に進行している

★対策★
2ステージ制にすれば冠スポンサーや放映権料が売れるので、15億円の増収が見込める






なんかおかしくね?
789名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:35:10.72 ID:7NEdPoNwP
>>787
英プレミアは底辺層から中産階級以上狙いにシフトした とも言えるな
790名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:35:27.22 ID:JjnQvMxV0
>>781
うん
そういう予定だったけど
全滅の恐れが出てきたんだよ
791名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:37:45.59 ID:WERZIoivi
>>757
お前スタジアムにいってないのが丸ばれ
スタジアム内の広告見てみろよ
メインやバッグに見やすいように設置されているのが明らかじゃん

クラブ側と癒着して(チケットよこさないと暴れるぞ)ただ券でみているアホにCM見せても買う財産がない
792名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:38:59.49 ID:lbLW4Yoni
>>788
おかしくないよ。
793名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:40:30.01 ID:6duifaZhO
決まったから浦和の暴力サポは次からこないんだよね?
口だけ?
794名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:43:49.48 ID:Gx4lgKl4i
>>789
サポーターなんて暴れて少し不満かあると居座り威力業務妨害をしても逮捕されない連中だからな

資産中産階級はいうに及ばずまともな仕事を持っている奴でも積極的に行きたいとは思わない

親会社や取り引き先から行かないと嫌みを言われるから行く奴はいるけど
795名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:47:15.28 ID:4h6pD7g90
>>785
おまえ文頭でだからっていうの癖なの?
説明になってないから意味不明だけど
796名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:49:51.55 ID:/p5+9NVl0
1人くらい
「1回生で見れば考え方変わるから、騙されたと思って一度見てみようよ」
という人がいないのが不思議。

そう言い切れるような試合をやらない限り何やっても一緒な気もしないでもない。
797名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:50:22.49 ID:2hzJ8pc40
>>779
>だいたい今回Jが出して来たプレーオフの仕組みは新規客には極めて分かりにくいし、
>半年3位や4位が出る1回戦で一般視聴者が見てくれるとはとても思えない

一般視聴者はそこまで気にしない、つうか今の一般人はリーグを全く見てないし見れない、これを改善したい
だいたい現在の一般人の状況なんて酷いでしょ、リーグの首位決戦とか上位対決大宮対横浜とかどれだけ注目された?
そんな試合よりも一般人はプレーオフでしょ、テレビ局だってそういう状態でしょ
とにかくJをアピールするには露出しなきゃ、じゃなきゃJの良さなんて知ってもらえない
それに目的の一つは金が欲しいから2試合じゃ足りない
798名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:57:34.57 ID:kFuYQuu60
サッカーのサポーターって、ほとんどTVだけで見に行かないし
グッズも買わない奴ばっかなんだろ。そら経営しんどいわな。
799名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 14:59:24.95 ID:JjnQvMxV0
>>798
>グッズも買わない奴ばっかなんだろ。
リピーターはもう持ってるからな
800名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:02:23.98 ID:Zi3vcdwi0
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/313

313 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 05:58:51.41 ID:Q8lq73010
芸スポのスレ見たら全ての物事に韓国の陰謀があると考えてる人が張り切ってて流石だと思った。
こっちにも来てるけど。
801名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:05:16.16 ID:EAiq+1Uw0
>>169
俺は160の意見と同じだな
みんな言うだけ言ってアイディア出さないんだもん

その違うアプローチって具体的に何なの?
それを言ってよ
って思っちゃうんだよな
802名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:07:01.68 ID:I2Ev2GMw0
◆2ステージ制 反対署名スレ◆ part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379205462/
803名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:27:47.63 ID:gBdzvC370
>>801
近所の食堂にポスター貼ってもらって
商店街の福引大会で選手が握手会開く
とかそんなんちゃうの
804名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:37:20.84 ID:2hzJ8pc40
そもそもJやクラブはシステムをいじらない状態での改革を模索してたんだよ
でも有効な解決策がみつからなかったからシステムに手をつけたんで
お金がなきゃ何も出来ないのよ
>>803
そんなんでJの協賛金が増えれば苦労しないw
805名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:53:08.89 ID:CM31ovnM0
>>756
>>2ステージ制はツマらんかった。観客側がダレにダレた
ポストシーズンなしの2ステージ制がでしょ?今回の改正とは違うから参考にならんねw
806名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:56:55.71 ID:ADw8FaV80
米MLSにポストシーズンがあるな
807名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:59:06.02 ID:+r7rOqea0
アメスポのポストシーズンは地区優勝チームによる全国優勝決定戦だから問題無いだろ
ステージ2位がシーズン1位に勝って優勝できちゃうのは問題ある
808名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:01:40.01 ID:bBXWCbKFi
>>798
テレビですらみてないよ
809名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:01:50.81 ID:lN2YnBGa0
こうやって偉そうにしてるファンがいなくなればもっとJリーグ見に行く奴が増えるんじゃねえの?
810名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:04:20.74 ID:TS3nkioRi
>>809
プレミアの成功に学べだな
やっすいシーズンチケットの客を追い出す事からはじまった
811名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:12:17.81 ID:QqpTL30I0
>>749
ヤキウガー
ヤキブタガー
マスゴミガー
ホウステガー
フルタチガー
812名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:23:05.42 ID:4yQRWXzv0
チームが多いから素人にはどこが強いとかよくわからなくなってる
4ブロックぐらいの地区制にしたほうが盛り上がるって思うのは素人の考え?
813名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:32:20.34 ID:2hzJ8pc40
>>812
>チームが多いから素人にはどこが強いとかよくわからなくなってる
毎年昇降格があって地区のチームが入れ替わるからよくわからなくなる、になるだけでしょ  
814名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 16:56:32.19 ID:JjnQvMxV0
>>812
>チームが多いから素人にはどこが強いとかよくわからなくなってる
それはあるよ

totoのBigじゃないほうが崩壊してるし
815名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:03:42.38 ID:5O7uiUqx0
>>791
低所得層に広告を打っても無駄w

バカだなあおまえw
いまどき儲かってるのは貧乏人相手の商売だろがwww
816名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:14:21.67 ID:5O7uiUqx0
>>812
極論だな
一般人でも浦和鹿島ガンバあたりのクラブと新参クラブでは認知度に大きな差があるよ
817名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:36:47.75 ID:Foh3iQ7T0
>>816
オリジナル10や磐田平塚(→湘南)柏あたりまではJの開幕バブルの恩恵受けてる
他とは条件が違う
それ以降の認知度を上げられなくなってるのも
こういうテレビありきの改革が行われてしまう原因
818名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:58:15.23 ID:QqKz5hb80
>>736
残念な結果も早く出るぜ?
819名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:01:26.45 ID:JjnQvMxV0
>>817
厳密には2002年W杯前までJ1にいたクラブは恩恵の余波が着てる
W杯以降は消えたけど
820名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:32:21.40 ID:i0ZlA1ej0
おーい、お前らポストシーズン制や秋春制などまだ前哨戦に過ぎないのだぞ

ヤツラの真の目的は 日・中・韓 合同プレミアリーグの創設なのだからさ
821名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:37:52.82 ID:6duifaZhO
バイバイ浦和サポ
もうスタジアム来ないんだよね
822名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:37:24.29 ID:3VUOq8jV0
◆2ステージ制 反対署名スレ◆ part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379205462/
823名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:08:20.84 ID:/p5+9NVl0
そういえば元鹿島の選手がKリーグに行ってたな
増田とかな
大東の頃の選手だろ確か…

これもそーなのかなぁ?w
チョンテセ、エスクデロなんかも行ってたかな
ふーん、ふーん、ちょっと増えてるよねぇ元J組のKリーグ進出…
ふーん、ふーん、ふーん

これは選手も知ってるかもなぁ
824名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:09:09.94 ID:/p5+9NVl0
今季Jの流れも見えたなぁ

マリノスおかしいと思ってたんだよなぁ

ジジイばっかで審判優遇でトップにいるもんなぁ

そのマリノスはやたら経営危機をアナウンスするしなぁww

全部繋がってるんだろうなぁwww

そんで自分は1シーズン制で引退してくんかな?スンスケさんは?

最後の1シーズン、ACLを気持ちよく戦って現役引退かなぁ?

J制覇、MVPとかやらせで箔付けして(笑)


うわぁ、怖い怖いwww

そら豊田切れるわwwwwwwww
825名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:18:36.54 ID:Esx1F+3B0
89 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/16(月) 23:59:13.72 ID:T3H28KQf [1/1回]
横断幕広げてるコア層には不評かもしれんが
なんJで興味ないやつらが実況する程度にはプレーオフは盛り上がるやろ

118 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:03:44.10 ID:pDVz0aOW [2/20回]
>>89
J側の調査で6万人超にポストシーズンに対する意識調査をしたところ
年間観戦数が11回以上のコアサポの割合は全体の0.9%
そんでその中で2シーズン制に反対してるのが4割強=全体の0.4%未満

そら無視されますわ

152 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:08:16.56 ID:QT4wqzyT [1/4回]
>>118
マジで声だけが大きいだけなんだな
そら金にもならない奴らの声とか協会にも無視されますわ
826名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:22:32.77 ID:Esx1F+3B0
89 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/16(月) 23:59:13.72 ID:T3H28KQf [1/1回]
横断幕広げてるコア層には不評かもしれんが
なんJで興味ないやつらが実況する程度にはプレーオフは盛り上がるやろ

118 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:03:44.10 ID:pDVz0aOW [2/20回]
>>89
J側の調査で6万人超にポストシーズンに対する意識調査をしたところ
年間観戦数が11回以上のコアサポの割合は全体の0.9%
そんでその中で2シーズン制に反対してるのが4割強=全体の0.4%未満

そら無視されますわ

152 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:08:16.56 ID:QT4wqzyT [1/4回]
>>118
マジで声だけが大きいだけなんだな
そら金にもならない奴らの声とか協会にも無視されますわ
827名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:30:16.37 ID:UDp0jkC5i
Jの理念に沿って地元のクラブを応援する土壌を作る。

これ以外に根本解決はない事に
なぜクラブは気付かないのか。

既に諦めてるのであれば
クラブ経営から手を引くべき。
親会社からの出向気分でクラブ経営すんじゃねー。
828名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:32:55.61 ID:J9zWeBJOP
>>827
それをこれまでのJは地道にやってきた
だが大きくなりすぎたことで電通893に目を付けられた
そんで恫喝されてビビって奴隷になった
829名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:42:17.50 ID:UDp0jkC5i
>>828
確かにね。

J は地元密着の理念を押し付けつつ
クラブライセンスという黒字経営の難題も突き付けた。

親会社の支援頼みクラブの経営者は
理想を捨てて
生き残る選択肢を選ぶわな。
830名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:48:38.13 ID:UDp0jkC5i
ったく
片田舎のクラブに年間数十億の経済を根付かせる義務を課す J 。

中西はやはり現場を知らな過ぎるな。
無理に大きくする必要、何処にあるんだ?
831名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:14:37.93 ID:wZXRFb1b0
>>3

別冊宝島1961 WBC“侍ジャパン”2013
http://tkj.jp/book/?cd=20196101
http://tkj.jp/bookimage/20196101_20130207163952.jpg



これちょっと読んでみた
インタビュー、前回大会振り返り、辞退者続出で話にならない対戦国分析とかは読む気にもならんが
面白い記事はあった、興味あるヤツは読んでみるがよろし
電通と読売が大会に対してここまで大きな影響力を持っているとは思わんかった



・第1回大会が実現するに至ったのは電通と読売グループの存在が極めて大きい
 電通がアジアにおける放映権とスポンサー獲得を請負い
 読売グループが東京ラウンドの興行権を一括購入、大会の総費用の約半分を支払うという事を確約
 これによってMLBはほとんどリスクを犯す事なくWBCを開催する事ができるようになった。


・アメリカでの試合数が多いにも関わらずアメリカのスポンサーが集まらないのは
 散々言われている通りでアメリカ国内での関心が極めて低いから、同時期にやってる大学バス(ry


・第2回大会での総収入(入場料、放映権料、スポンサー料、ライツ・ライセンス料)は8800万ドル
 そのうち3300万ドルが電通・読売経由のもの、スポンサー料に至っては1800万ドルのうち1300万ドルが電通経由




電通=WBC=侍ジャパン=電通=野球

戦後、50年以上プロ野球のデータ管理して来たのも電通 プロ野球=WBC=電通=野球
832名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:21:28.84 ID:52oHTmLhP
>>831
そして今度読売電通タッグが仕掛けてきたのが
Jリーグ爆破解体からの東アジアプレミアリーグ設立

経営・マーケティング
WBCよりクール!Jリーグの“大東亜共栄圏”戦略
http://agora-web.jp/archives/1523273.html

読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html
833名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:24:16.00 ID:ylClD9qh0
JFA は J をもっと助けるべき。
代表戦がドル箱なのはコンテンツたるJやJ出身の選手がいるからこそ。

ドイツみたいに共存共栄を図るべきだ

協会だけの観点ではなく
代表の放映権、版権はJに還元する前提で価格設定すべき。
834名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:26:09.86 ID:52oHTmLhP
>>833
今後Jが電通好みに組み替えられたらそうなっていくんじゃない?
代表は電通の主力商品
Jはこれまでは違った
だからJを冷遇した

そこでJを一旦ぶっ壊して電通好みの東アジアプレミア(笑)に作り変える
そうするとメディアはJ、というか東アジアプレミア(笑)を煽り捲り
そこで活躍した選手を代表に呼んで共存共栄を図るのだろうな
835名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:40:04.38 ID:wZXRFb1b0
>>3

A「温度差が凄くあるんですよ、取材しててもなんで日本人メディアはこんなにいるのかってそういう感じなんですよね」
B「日本だけ多いんだ」
A「日本人がめちゃくちゃ多いわけですよ だから、注目度も日本と韓国が凄いんですよ、動員数もメディアもね」
A「アメリカはキャンプに人を各メディアは派遣してるんでWBCは注目してないんですよ。その温度差がやっぱりありますよね」
A「明らかにアメリカ人もアメリカ代表もドミニカ代表もベネズエラ代表もそうとう引いてますよね」
竹山「南米もですか?」
A「南米もそうですよ」
竹山「えっそんな引いてんですか?」
A「最強チーム作ったら相当なメンバー作れますから彼らは、やっぱり球団に所属してるんで怪我をしたくないって理由でじゃー僕は出ないよってなっちゃうんですよね」
C「そしたら何か結局なんかスポンサー(電通)に乗せられちゃってんじゃないかって感じるんですが」
B「そこは聞きたかったけどやっぱり読売と電通が組めばここまで出来るって事ですかこれは?つまりね・・」
A「まーそうですわねこれは」
B「う〜ん、つまりちょっと世界一うんぬんて言い方自体は若干誇大広告って感じがするけども、そういう風に煽ればばそのように思わす事が出来るほどのやっぱりメディアパワーをその2つが組めば持ってると」
B「メディアに乗せられて実は世界一決定戦でもなんでもないものをなんか盛り上がっちゃって日本だけ盛り上がっちゃったりするてことが起きたり」
竹山「サッカーでいうFIFAとかいうの(組織)はもう野球では出来ないんですか?無理なんですか?」
A「無理ですね」
竹山「アメリカはどんなモチベーションで出てきてるんですか?メジャーからWBC出ようとする人たちは」
A「トーリ監督に聞きましたが、やっぱり立場上は選手を怪我をさせずに球団に返す事、これがジョートーリ監督の一番の役割です」
C「ぇえ〜」
竹山「アメリカは負けたとしてもアメリカ人が注目してないっていう・・・」


TBSラジオ Dig WBC特集
http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20130219.mp3



電通=WBC=侍ジャパン=電通=野球

戦後、50年以上プロ野球のデータ管理して来たのも電通 プロ野球=WBC=電通=野球
836名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:40:52.41 ID:ShGQEJSE0
サポーターは一人残らず電通の前で土下座で懇願すればいい
クラブをサポートするなら具体性をもって行動しなくちゃね
837名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:01:45.65 ID:7DVYGurT0
多少は抗議があるんだろうが土曜日普段通りのJでこの騒動は終わりそうだな。
838名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:26:26.48 ID:QLNLiA7B0
勝手にお金払って一方的に応援してただけなのに、共にしたって・・・・
ストーカーですやん(´・ω・`)

キモいですね(´・ω・`)
839名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:42:19.88 ID:iC61QC6Q0
>>838
そもそもサポーターという概念を打ち出したのはリーグ側なんだが?
840名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:43:50.00 ID:iC61QC6Q0
>>832
そんなことしたら完全に終わるわなJリーグ
841名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:52:11.51 ID:52oHTmLhP
>>840
そんなことしようとしてるのが今のJリーグ
842名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:04:23.98 ID:eEgqlpSoi
>>839
いつの間にか総会屋になってしまったな
843名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:06:08.27 ID:52oHTmLhP
>>842
Jリーグという20年掛けて築き上げた文化を電通が横からサクっと盗みにきた
郵政民営化でご老人たちの貯金を盗みにきたアメリカのように
これまで頑張ってコツコツと築き上げてきたものを一瞬で奪っていく
心の痛み、プライスレス
844名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:43:57.65 ID:DfNA84u00
Jリーグとか誰も興味ないから

ほんと地元民も誰も興味なし
845名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:48:05.81 ID:cl2qtKz80
G大阪の新本拠地、年内にも本格着工
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130918-1191036.html

J2山形・新スタジアム 知事が必要性明言
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130918t54002.htm
846名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:08:01.62 ID:B5BeYkL10
柏勝利。準決勝進出。
やっぱり、ACLは試合の緊張感が全然違う。
847名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:19:20.47 ID:D7/+snfrO
Jリーグのサポーターはアウェイに行くな
アウェイに行く金があるならスカパー!に契約したり、友達や知り合いにホームのチケットプレゼントしてやれ
848名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:40:37.76 ID:B5BeYkL10
今年はJは諦めろん。

9/25の日テレは、爆笑問題の大田総理?
10/2(水)の広州での試合はは日本時間の何時キックオフ?

中国のアウェイ戦は一目みただけで雰囲気が違う。
アジアカップが30%とか数字を出す化物コンテンツに化け他のも中国。
849名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:30:56.37 ID:rvuNSRNj0
Footでベンがブチ切れてた
850名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:20:59.67 ID:L/gJhk3VP
ベンか
「『豚』って言われて、泣く人ってほんまにおるん?」って言っていたな、セレッソからのクレームについて
だが、脚スレまとめ拒否ったケツの穴の小ささにはダンマリだったな

あのベンか
851名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:23:05.12 ID:MPxkTuk+0
たかがJリーグくらいでアホかw
しょーもな。
852名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:22:26.49 ID:uvLJkVOe0
浦和とか東京とかで新リーグつくっちゃえよ!
そっち方が盛り上がると思うぞ
とりあえず10クラブからスタートで最大20まで増加で

浦和

東京
川崎
横浜
清水
名古屋
ガ大阪
セ大阪
広島
853名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:55:28.75 ID:Roywsb2MP
>20年共にした

熟年離婚される糞オヤジかよ
wwwww
854名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:55:41.60 ID:mStMUDff0
サポーターの数少なさそう
855名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:00:16.14 ID:bUHh4oMS0
詳しくは知らないけど7,8試合くらいで
下の方のチームが消化試合みたいになってるイメージ
856名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:07:53.63 ID:QkFNrFCX0
>>852
ガンバと鹿島入れ替えろよ。
857名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:19:38.47 ID:fjwKZqcG0
なんかID赤い人多すぎて怖い

やってみてダメだったらまた元に戻せばいいじゃない
どっちにしろ観客増えないならもっと考えなさいよ
858名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:22:07.29 ID:aaZ4dNBR0
J上層部「嫌なら見るな」
859名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:01:26.46 ID:JUgSwyNc0
>>857
観客増やすための施策ならここまで反対意見出ないよ
目先の金に飛びつきたいからルール変えたのが目に見えてるからみんな反対してんの
860名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:07:02.22 ID:nrEZhonc0
Jリーグってなんか意味あんの?
861名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:53:38.26 ID:EENMi3Ca0
JリーグのJはジュニアのJだろ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:25:43.05 ID:nOqeNI4m0
>>861
もっと面白く出来たやろ
863名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:37:05.38 ID:EENMi3Ca0
>>862
ジャップはベタやろ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:56:10.83 ID:krLltZUF0
CS後半でようやく2桁行くかどうか。それ以外は1桁だろう
TBSかフジなら通常の視聴率なみだからやるかもな
スーパーステージは深夜録画かな
865名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:57:40.91 ID:slpdVjse0
20年間ゴール裏で暴れ続けてJのファンを減らしてくれた人たちの意見を聞けってか
866名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:17:03.89 ID:bTMbiVC50
嫌なら観に行かなければ良いだけなのにそれだけで我慢できずにジャマするとか・・・
分かれた嫁にいつまでも纏わりつくストーカーみたいw
867名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:17:10.53 ID:CoOFXAuHi
>>861
たしかにまともな選手はいないもんな
868名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:20:01.52 ID:LMBU/G/b0
お前らは応援という名のストレス発散させてもらってる身分だろが 何偉そうにしてんだ
869名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:31:48.63 ID:QkFNrFCX0
正直ここまで反対が多いとは想定外なんだろ?
スポンサーの口車に乗せられて決めちゃったけどー・・・
870名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:43:28.69 ID:bTMbiVC50
J理事会の外で2ステージ制導入に反対し抗議行動したの20人なんだろ?w
871名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:44:44.49 ID:9YWI7UuIO
今応援してる奴らがいらないのは事実
872名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:48:20.88 ID:2lYZibNFi
>>870
ここで火病起こしている奴ら全員集合です
873名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:49:11.22 ID:bPzc5HfO0
>>869
反対したの20人じゃんw
874名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:51:24.41 ID:jCbmkr2cO
Jリーグ「嫌なら見るな」
フジテレビ「」
875名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:55:17.38 ID:M9uM/9Vu0
>>873
どうした?どうした?
876名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:14:58.94 ID:iFnI//h30
2ステージ復活なんてのは小手先の対策に過ぎない。
どうして根本的な問題に目を向けないのか?
スタジアム問題、宣伝力、などなど、、

大仁、田嶋、大東、今すぐに辞めてもらいたい。
この三人は能力なし。
877名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:22:11.98 ID:N9MkZiE+i
>>873
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/135115.html?pn=2
なめんなよ
0.9%のコアサポ層が反対しているんだぞ
878名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:28:11.77 ID:YvSVHEQIO
20年って言ってるけど四六時中一緒じゃないし
879名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:32:30.87 ID:cKkt9BrOi
>>878
終末婚か
880名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:35:57.91 ID:rUhXcV3m0
>>839

その頃のサポーターと質が変わってきた
881名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 07:45:01.81 ID:rUhXcV3m0
>>76

これ意味なし
鳥栖や新潟が後半1位、2位になるということは通年成績も当然上がると言うことだ
882名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:32:52.86 ID:U/AsZYj/0
DV男のメンタリティーだよな
やりたい放題して、気に入らない事あると
サヨナラ言うくせに
シレっと戻って、お前にはオレが必要だろとか言って
また、やりたい放題のループ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:34:16.62 ID:nrEZhonc0
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ

Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど

今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから

トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ

まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね
884名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:43:53.27 ID:KYaUBPMm0
>>880
そもそもサポーターって言葉がよくなかったな
885名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:51:11.53 ID:De3cZmkQO
>>876
それだけじゃなくて、中西大介も辞任するべきだ。
言ってるけど、小手先のつまらない変更だけでは良くなると思えないしな。むしろ、火に油を注いで悪循環に陥るだけだ。
まるで、幼稚な子供がワガママ言ってるように思えてならない。ますます悪化するだけだ。
886名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:37:33.15 ID:Uo1HAKwF0
Jリーグって何?
887名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:05:41.12 ID:vhYIya5j0
>>884
だよな
勘違いが→暴走になり→終わった
888名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:09:34.55 ID:Yj8TSYsdO
サヨナラと抜かしたんだからまさかスタジアムにノコノコ来たりしないだろうな?
赤ちゃんのままで愛想が尽きたんだろ?
889名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:12:46.57 ID:MPPXrzMGO
元年からとあるクラブを贔屓してるファン(サポってほど行ってない)だが何をそんなに議論してんだ?
どうでもいいんだけど贔屓クラブが面白い試合して勝てばさ
890名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:22:51.29 ID:nQavOi2d0
嫌なら見に行かない
簡単ジャン
891名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:25:34.09 ID:bTMbiVC50
>>889
議論してるんじゃなくて一部のサポーターが駄々こねてるだけ
相手の話聞く気ないしw
892名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:27:19.74 ID:vhYIya5j0
だよな
クラブの経営状態がブラックボックスだからな・・・・・・
893名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:28:31.12 ID:Bx2CtP1PO
報道ステーションもサンデーモーニングもJリーグなどほぼスルーしてるしな(笑)
894名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:30:18.66 ID:vhYIya5j0
>>893
1日の試合数が多すぎるからな
そのうえ
ポイントとなるクラブもないし
895名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:51:01.89 ID:a9OJqgp6O
だいたいJリーグって間延びし過ぎるんだよ
たかだか34試合消化するのにプロ野球の140試合より開催期間が長いってどういうことよ
896名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:52:30.86 ID:zrB5iqdi0
どうせやるなら延長VゴールとPKも復活させてほしい
897名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:52:55.02 ID:vhYIya5j0
>>895
うん
それはあたり

日本で関心を持ってもらうには
連戦に近づけないと駄目
「相撲」
「高校野球」
「フィギュア」
「バレー^」
全部連戦だし
898名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:01:43.09 ID:8nzL8jdQ0
コンスタントに週に1回ならまだいいんだけど1ヶ月中断とかあるからな・・・・
899名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:03:32.96 ID:+sDdLmVu0
>>364
総数が増えても、チーム数が増えたらコストも増えるんだし、
やっぱり平均が増えるかどうかの議論をしないと意味ないんじゃないかと。
900名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:06:48.88 ID:vhYIya5j0
>>899
まあ
厳密に言うと
個々のクラブの「ホーム応援者」がどれだけ増えたか
だろうな
901名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:12:50.87 ID:bTMbiVC50
>>897
確かに贔屓チームがすごく良い試合して勝って次も観に行くぞーって盛り上がってるのに
次の試合まで間が空きすぎると萎えちゃうってのはあるかもな

でもサッカーは連日試合できないし難しいねぇ
902名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:19:07.29 ID:1AUxxGjTO
>>895
totoくじを長く売りたいから。
903名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:25:51.42 ID:M9uM/9Vu0
904名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:53:25.50 ID:l1vTeanT0
J1の今の順位全部言える人って日本のサッカーファンでも半分いるかいないかではないだろうか
905名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:31:25.99 ID:npWXwYIF0
1ステージ・2ステージの最下位は、当然来季はJ2降格だよな?
906名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:37:10.75 ID:ske1MPZa0
>>904
それ出来て何か意味あるの?
907名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:25:56.09 ID:8nzL8jdQ0
今の順位全部言える奴なんてよっぽどの順位マニア
ふつう残留争いや優勝争いなど自分が興味あるところしか関知しない
908名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:31:51.78 ID:Ls8RQglZ0
>>906
そういうのって意味のあるなしの問題じゃないだろw
それだけわかりにくいって事だろ
意味がないから覚えてないとでも?
909名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:38:02.09 ID:TWntP+990
いつでも順位表見ればいいって事です
910名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:41:30.47 ID:z3EthUpe0
>>876
大仁はサッカー協会会長だろ
なんでJリーグ2ステージ制で辞めさせるんだよw

JリーグとJFAの区別も付いてないのか?
それとも電波か?どっちだ?
911名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:46:46.65 ID:l1vTeanT0
TVとか新聞でも伝えづらいでしょ
特定のチーム応援してる人は『なんでもっとやらないんだ!』とか言うけどさ
意味がないから覚えられないんじゃなくて単純にチーム多すぎて覚えづらいんだよ
サッカー好きな人でさえそうなんだから興味ない人はもっと入りづらいよ
912名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:56:05.79 ID:z3EthUpe0
>>911
Jリーグは地域密着だから
全国放送で、ってのは会わな過ぎるね

2ステージ制で地上波放送をって言うけど
大分‐鳥栖の試合を北海道や東北で放送しても、視聴率が取れる訳が無い
913名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:57:37.92 ID:TWntP+990
>>911
優勝争いと残留争い辺りは伝えてくれてるよ
結果もハイライトも全くないわけじゃない
クラブ名に選手とかって興味出て見始めたら自然と覚えていく
クラブ名多いって最初から覚える必要はないよ
914名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:02:23.52 ID:/569LXr60
チームを一通り覚えなければつまらないと思う人と
そういう物をあまり覚えなくても面白いはずだと思う人の溝は埋まらないな

キャラづけも何もせずにただサッカーやってるだけで
それを見て面白いと思える人はそんなに多くないんだよ
いくらキャラゲーやスターシステムは悪だと吠えても変わらんよ人の気質は
915名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:04:33.91 ID:p690LqYj0
>「20年共にした俺達の声は無視か? もう愛想が尽きた サヨナラ」
おう、サヨナラ
916名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:06:31.73 ID:KYaUBPMm0
応援してるチームの試合ずっと見てるが、選手は相手チームと年2回ほどしか戦わないから覚えられん
917名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:09:45.13 ID:e5M6nMp00
年間勝ち点1位チームが存在するのに、わざわざCSをやる意味がわからん。
2位だったチームがCSで優勝?ありえんわ。もうちょっと知恵を働かせろ馬鹿どもが。
918名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:11:30.08 ID:p690LqYj0
J1の上に6チームぐらいのプレミアリーグ作れよ
J1上位3チームとプレミア下位3チームが入れ替え戦な
6チームなら覚えられるだろ
919名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:11:32.89 ID:/569LXr60
>>917
年間勝ち点1位を決める作業を見るのは退屈なんだよ
長すぎる
もっと短くしてくれ&この試合に勝った方が優勝って試合の方が見てて面白い
920名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:12:27.96 ID:pHqXm9da0
>20年共にした俺達の声は無視か?

20年共にしてる人で行動的な人ってJリーグにとって害悪だからだろ

浦和サポーター4人逮捕 警備員暴行 爆竹や発煙筒も投げつける
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/08/24/kiji/K20130824006481980.html

>埼玉県の自称自営業の男(41)
>埼玉県の自称自営業の男(41)
>埼玉県の自称自営業の男(41)
>埼玉県の自称自営業の男(41)
921名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:15:29.43 ID:p690LqYj0
>>917
>>919の言うことももっともなんだよな
一番いい方法は、シーズン初めに抽選でJ1のチームを4グループに分けて
その中で1位の4組が最後戦えばいい
922名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:15:34.50 ID:TWntP+990
>>919
リーグ終盤とカップ戦を楽しめば良くない?
923名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:17:57.26 ID:pHqXm9da0
>>917
いつ結果が出るかわからない優勝なんてスタジアム入場者もテレビ視聴者も予定立てれないからだろ
CSなら前もって休みを取って予定が立てられるからクラブにもスポンサーにも理想的なんだよ
野球も明日巨人が優勝するかもしれないけど確実に明日優勝するとはいえないだろ?
924名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:18:16.47 ID:bTMbiVC50
>>917
CS(ポストシーズン)じゃない単なるリーグ戦の1試合ならTVにも売れないんだよ
CS(ポストシーズン)がやりたいがうえの変更なのに意味が分からんとか池沼かよw
925名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:19:21.53 ID:/569LXr60
>>922
だからナビスコと天皇杯の決勝だけ時間があれば見てる
あとリーグ終盤はNHK地上波でそこそこ中継あるっしょ

だけどリーグ戦とカップ戦2つとどれが一番偉いの?という素朴な疑問は残るがね
926名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:20:09.95 ID:m/tolrGS0
アンケとったら80%以上がどっちでもいい、でしょ

サポ集団って結局幹部クラスのやつの意見だけが通るから
世間の反応に鈍くなる
927名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:21:47.17 ID:/569LXr60
>>921
Pot分け抽選をテレビで流して
そこで一喜一憂する監督とキャプテンの表情抜いたほうが
ライト層にも感情移入しやすくなるかもな
サッカーの戦術知らん奴でもこういうのは簡単に理解できるだろう
928名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:23:09.96 ID:pHqXm9da0
>>927
野球もドラフトがシーズン前の一大イベントになってるからな
Jもそういうイベントを作ってマスコミに露出すべきだよな
そういうのやらないからオフシーズンは野球のキャンプ情報だけになる
929名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:23:33.88 ID:TWntP+990
>>925
BSは見れないの?

そりゃコツコツ勝ち点積み重ねて優勝するリーグが1番でしょう
と私は思う
930名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:26:22.96 ID:CS8eI/dI0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
931名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:27:28.33 ID:/569LXr60
>>929
だったらカップ戦って何のためにやってるの?
他の国でもやってるところ多いけど意味が分からない
リーグ戦だけやってたらよくね?

スカパーHDのアンテナはあるけどBSはない特殊な環境ですまん
ただ無料解放日はともかくJセットに入ってまでは見る気せんわ
932名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:30:21.37 ID:p690LqYj0
>>927
そうそう、ナビスコカップは廃止にして
もう、リーグ自体にナビスコにスポンサーついてもらって
名前もなんか無駄にかっこいい感じにするの

ナビスコプレゼンツ
ジャパン・プレミアリーグ 2014みたいなね、意味わからんけど
あとチャンピオンズリーグみたいにかっこいいOPもあれば華が出るかも
まあ、適当だけどなw
933名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:31:57.06 ID:WaAIRD7F0
スカパー一括買取にしたり土曜開催にしたり、目先の金にただ飛びつくだけだね
才能も自信も責任もない奴らが決定を下してるんだろうね
934名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:32:33.11 ID:FfN/VWBQ0
>>912
やっぱり全国ネットでは有名なクラブしか出来ないよね
浦和、ガンバ、鹿島、名古屋、マリノス、FC東京

次点で川崎、柏あたりか?


あとは地域ごとに中継するしかないね
東北地方や九州地方とか
935名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:47:53.46 ID:pHqXm9da0
>>933
ファンを増やすためだろ
Jリーグは致命的と言っていいほど話題性に欠ける
とりあえず一般人に興味を持ってもらうのが先
サポーターと呼ばれるオタクだけを相手にしていてもファンの数は増えないよ
コアサポは一般ファンをニワカと呼んで馬鹿にするけど商売で一番大切なのはニワカ

毎日飲みに来る常連だけで成り立ってる居酒屋は常連にとっては居心地いいけど一見客には居心地が悪いもんだ
店を大きくするためには一見客を呼び込む努力が必要
まあ経営者が店が小さくてもいいと思うならそのままでいいけどね
936名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:53:24.52 ID:/569LXr60
>>935
ここでいう「店が小さくてもいい」というやり方はプロスポーツチームじゃ無理よ
地方のJ2でさえ年間数億の予算でやって
後背人口の少ないところでも月に2〜3回程度1万人弱集めたいのだから
「常連」相手だけじゃ厳しい
937名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:55:20.22 ID:FfN/VWBQ0
ベスメン規定廃止すればいいのにな2ステージで日程過密だし
Jリーグも若手育てたいならベスメン規定廃止すべきだよ

平日開催は注目カード地上波ゴールデン義務化
観客減を補うために露出を増やさなきゃ
938名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:00:18.71 ID:yUVDFUGR0
これでこのサポーター達がボイコットしたら、
チームは逆に喜ぶんじゃねえのw
939名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:00:50.56 ID:3jR6AO6X0
フジTV捏造番組すぽると金曜日
http://i.imgur.com/o8bezcB.jpg

本当のアンケート結果
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/135115.html?pn=2
940名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:01:00.28 ID:iDyyXW8a0
941名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:07:07.46 ID:HgooNM4/0
>>939
同じじゃん
942名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:10:49.79 ID:q5iXCGmU0
>>939
それ回答者の項目を削ってるだけで数値は一緒でしょ
全部出してたら一度も観戦したことない人が圧倒的多数になってたな
つか本当に誰も見に行ってないんだな
これじゃあ焦って改革しようとするわけだ
943名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:41:42.98 ID:ZRNG9ZwQ0
>>935
ファンを増やすことにはなってないじゃん
買い手のいうことを聞いていれば少なくともこれだけのお金が支払われますっていう話の
いいなりになってるだけに見えるけど
944名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:50:18.25 ID:Vqfaxl6ii
>>912
全国放送なんてほとんどないだろ
945名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:52:13.76 ID:QJcegsrA0
>>941
どこが?
興味ない人が改革を知らないパーセンテージが84.1%だろ?

>>942
削っちゃだめでしょ
総数を減らして印象操作してんのが明らかだろ
何言ってんの?
946名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:57:11.71 ID:Vqfaxl6ii
>>945
テレビで全部の数値をだしても意味がないだろ?
馬鹿か?
947名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:04:41.68 ID:QJcegsrA0
>>946
941へのレスは理解したか?
全部出さなきゃ意図的な印象操作が可能で意味ないだろ
馬鹿か?

948名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:06:23.16 ID:QJcegsrA0
>>946
ミスった

941へのレスは理解したか?
全部出さなきゃ意図的な印象操作が可能で意味ないだろ
馬鹿か?
949名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:07:23.37 ID:HgooNM4/0
>>945
興味ないからアンケートも見てないんだよ
950名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:09:41.90 ID:D704Gd2ei
>>947
フジテレビも興味がない人で改革を知らない人の割合が84.1で同じじゃねーか…
何が違うんだ?
普通に表が読める奴は同じって感じるからもって具体的に言った方がいいぞ
951名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:09:52.76 ID:QJcegsrA0
何言ってんのか意味不明
印象操作の為の捏造をするなって事だよ
952名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:11:46.18 ID:HgooNM4/0
プロスポーツに関するアンケート定員募集で興味がない奴は答えないっていう
953名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:12:03.06 ID:QJcegsrA0
>>950
興味が無い84.1%って出してんのが見えないの?
954名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:12:32.95 ID:D704Gd2ei
>>951
お前が捏造があるって印象操作しているように見えるぞ
955名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:14:08.21 ID:D704Gd2ei
>>953
縦軸が見えないの?
表は横軸と縦軸を合わせて見るもんだろ
956名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:14:22.14 ID:Cgwx7dBmO
しかし、これだけ反対論がある中で強行するってことは、それだけ切羽詰まってるってことだろ?

それでも拡大路線を止めないってのは、理解に苦しむんだがな…
957名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:14:36.51 ID:gTVnt8qW0
明日の試合の段幕は半減する予感
 
958名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:14:44.59 ID:QJcegsrA0
>>954
眼悪いの?
正論しか言ってないけど
959名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:15:03.09 ID:V4WbAO3V0
総数の所は確かに違和感あるな

6万人アンケートしましたって番組内で言ってれば問題ないが。

興味ない人の84%は知らない
というのは番組の表でも理解出来る
960名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:15:34.91 ID:HgooNM4/0
>>956
マックとコカが撤退するだけだろ
961名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:16:10.89 ID:QJcegsrA0
>>955
そうですよ
962名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:16:26.84 ID:uw2/EjckO
アンケート見ると、
コア層以外は賛成半分反対半分だよね

特に問題ないだろう
963名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:16:58.25 ID:HgooNM4/0
>>962
いやあるだろ
964名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:18:00.03 ID:6OHKySgoO
でもさ、ドメサカ板のらスレ見てるとJが流行らないのがなんとなくわかるんだよなぁ
ぶっちゃけ海外厨よりもヨーロッパかぶれだぞあいつら
ああいうのばっかりだったら近寄れないよ
965名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:18:03.89 ID:D704Gd2ei
>>961
なら
横軸が興味がない
縦軸が知らない
で興味がないなくて改革を知らない人の割合だ。
小学生の算数でもやるだろ
966名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:18:11.70 ID:uw2/EjckO
スポンサーとスカパー放映権料減額の2本をどうするかって話だろ
額的にはスカパーの放映権料減額の方がでかそう
967名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:19:13.69 ID:HgooNM4/0
>>965
ゲリラアンケートだから適当だよ
次アンケート取ったら青ざめるぜ
968名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:20:40.59 ID:V4WbAO3V0
Yahooの意識調査だと 、
賛成1:反対2.5ぐらいだな

まあ総数が少ないけど。
969名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:21:14.71 ID:QJcegsrA0
>>965
画像が2つ有るのが見えないの?

興味が無い84.1%
興味が無い人の中で改革を知らない84.1%

ぜんぜん違うだろ?
だから印象操作をするなって事だよ
970名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:21:21.07 ID:D704Gd2ei
>>967
そりゃ不特定の人に対するアンケートだからな
反対の人に対するアンケートなんてあんまりないよ

でフジテレビの捏造による印象操作はないって事でok?
971名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:22:35.54 ID:HgooNM4/0
>>970
ポイント乞食のアンケートだからサッカーに興味がないのも当然と言えば当然
972名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:23:00.63 ID:D704Gd2ei
>>969
フジテレビにも縦軸があるだろうが
973名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:23:36.69 ID:hZrdVnkL0
ライト層にアンケ取って

「現在のJにはあんまり興味ないけど2ステージやポストシーズンやるならめっちゃ興味持ちます!スタジアムにもガンガン
行っちゃうぜ」

って意見が8割くらいあるんだろうな?
974名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:24:30.93 ID:QJcegsrA0
>>972
だから画像が2つ有るのが見えないのかって?
もいいわ
975名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:26:05.11 ID:Cgwx7dBmO
>>960
それを穴埋めする目処が立ってないんだろ?
976名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:27:17.43 ID:4XAXORhQO
A代表の放映権料って協会が独占してるの?
977名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:27:32.01 ID:6OHKySgoO
>>973
でもどうせコアサポは制度がどうなろうが行くだろ
978名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:29:32.83 ID:HgooNM4/0
だいたい5択だよ
とても興味がある
どちらかといえば興味がある
どちらと言えない
どちらかといえば興味がない
全く興味がない

>>960
90度システム広告が2つ減るだけだろ
今より少ない時期もあったじゃん
979名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:29:35.30 ID:HC89oLQv0
全く興味ないわ
そもそもJリーグに
980名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:33:23.42 ID:ZOP9zz9vi
10の枠のうち埋まっているのは5か
981名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:33:38.65 ID:EiJ92p8s0
>>956
コナミも拡大待ってるだろな
スポーツクラブを持ってるし
982名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:36:07.43 ID:ZOP9zz9vi
博報堂さんに感謝だな
今まで赤字で金を支払い続けてくれたんだし
983名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:37:23.55 ID:HgooNM4/0
俺的には2015年以降の優勝争いには興味がないってやつだな
984名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:38:35.03 ID:9/o3Tive0
◆レッズ本スレ◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wc/1379688482/213

213 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2013/09/21(土) 00:48:25.60 ID:uYIMOjbyO
>>164
お前、芸スポで1日で1レスに200レスしてたやつか?
985名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:39:15.93 ID:04ejtlZw0
J1第26節
9月21日(土)       SD/HD/e2
13:55 磐田×鹿島 ch.180/580/800 解説:羽中田昌 実況:野路毅彦  リポ:柳澤亜弓
13:55 広島×新潟 ch.308/605/245 解説:林健太郎 実況:西岡明彦
15:55 大宮×仙台 ch.300/606/244 解説:三浦淳寛 実況:下田恒幸
16:55 浦和×甲府 ch.180/580/800 解説:水沼貴史 実況:八塚  浩  リポ:朝井夏海
18:55 川崎×鳥栖 ch.363/616/296 解説:小倉隆史 実況:土井敏之  リポ:杉山真也
18:55 横浜×清水 ch.181/581/801 解説:秋田  豊 実況:寺島淳司  リポ:中野謙吾&安村直樹
18:55 名古×東京 ch.182/582/802 解説:森山泰行 実況:吉田太一  リポ:濱田隼平
18:55 大分×湘南 ch.183/583/805 解説:増田忠俊 実況:小笠原正典 リポ:成尾佳代
               285/607/250 ※スカイ・A sports+同時放送
速報Jリーグゴールハイライト#57 9/21 21:30-21:50 ch.185/585/241 新井恵理那
Jリーグマッチデーハイライト#57 9/21 22:00-23:30 ch.180/580/800 平野孝 寺田ちひろ 都並敏史
986名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:43:49.44 ID:OA1QidqG0
日本中の注目が多数注がれる試合が出来るならそりゃみんな欲しいし見たい。
んが今回出た案では、前後期優勝と年間中位が出てくるカップ戦ウィナーが新しく出来て、年間優勝が無くなってしまうんだよな。
ファンの感覚上では。
プレーオフは中位クラブが出てこれないようにするか、年間優勝とは別にやってくだらさんか。
地上波でなにやって何十億と儲けてくださって結構ですから、俺らから年間優勝を奪わんで欲しい。
987名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:44:44.46 ID:Jyx/4OcT0
こいつら結局見に行くからw
988名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:55:22.68 ID:v8mSg+9S0
>>939
捏造でもなんでもないじゃん。
フジだからってなんでも意味なく叩くとフジに有利になるぞ。
てかアホは何も言うな。
989名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 05:30:16.60 ID:QIaL6nyP0
>>986
年間優勝あるじゃん、それと別にポストシーズン優勝が加わるだけ
990名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 07:09:50.46 ID:++vIEOVD0
多分ACLの出場権はCSに出た2クラブに与えられるんだろ?
Jリーグの言ってる説明を無視してレギュレーションだけを眺めて見れば、
ポストシーズンってのはACL出場権を争う試合でしかないんだよな

で、年間の勝ち点トップってのを評価して特別扱いしているってのを踏まえて、
一年の最後にやるCSってのがどんな試合なのかって考えてみると、
要はACL出ることになったクラブ同士のエキシビジョンマッチなんだよな
一年の頭がゼロックスで一年の終わりがその試合、一種のセレモニーみたいなもんだ
991名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 07:36:24.86 ID:QIaL6nyP0
無理矢理いちゃもんつける事ばかり考えずにもっとスポーツを楽しめよw
992名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 07:43:42.52 ID:UKiaZhkI0
>>939
これがすべてだな

反対も賛成も同じぐらい
それなのにサポ全員が反対してるみたいにいってるゴール裏の連中がおかしいだけ

おれの周りのサポは賛成意見が多いよ
993名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 08:35:11.48 ID:bIx/obDG0
中西なんて信用できるかよ
口がうまい○ょんだろ
994名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:00:07.64 ID:kUKxMIdu0
【話題】「20年共にした俺達の声は無視か?もう愛想が尽きたサヨナラ」・・・Jリーグ各クラブのサポーターが2ステージ制を痛烈に批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379314022/
【サッカー】Jリーグ2季制に各クラブのサポーターから反対の声…ただファンの声は「どちらでもいい」が80%近く(夕刊フジ・久保武司)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379389063/
【サッカー】サポーターがJFAハウス前で2ステージ制反対の横断幕を掲げる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379418951/
【サッカー/Jリーグ】2015年 2ステージ制 Jリーグ理事会が正式決定★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379491751/
【サッカー/Jリーグ】浦和・橋本光夫代表が2ステージ制移行への見解を発表「現行がベストとの考えは変わらないが…」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379579090/
995名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 10:00:04.53 ID:kUKxMIdu0
【サッカー】名古屋・ストイコビッチ監督が2ステージ+プレーオフ制を支持
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379721169/
996名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:12:22.60 ID:HgooNM4/0
>>992
おまえの周りのサポはやきうだろ
997名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:51:37.36 ID:vdFSuY2vP















998名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:20:04.38 ID:kUKxMIdu0
【話題】「20年共にした俺達の声は無視か?もう愛想が尽きたサヨナラ」・・・Jリーグ各クラブのサポーターが2ステージ制を痛烈に批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379314022/
【サッカー】Jリーグ2季制に各クラブのサポーターから反対の声…ただファンの声は「どちらでもいい」が80%近く(夕刊フジ・久保武司)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379389063/
【サッカー】サポーターがJFAハウス前で2ステージ制反対の横断幕を掲げる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379418951/
【サッカー/Jリーグ】2015年 2ステージ制 Jリーグ理事会が正式決定★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379491751/
【サッカー/Jリーグ】浦和・橋本光夫代表が2ステージ制移行への見解を発表「現行がベストとの考えは変わらないが…」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379579090/
【サッカー】名古屋・ストイコビッチ監督が2ステージ+プレーオフ制を支持
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379721169/
999名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:27:55.95 ID:kUKxMIdu0
2ステージ制の何が行けないんだよ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379424499/
Jリーグから脱退し新リーグを作ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379249376/
◆2ステージ制 反対署名スレ◆ part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379205462/
2ステージ制を楽しみにしてる奴の数→
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379107568/
Jリーグ終わったな・・・・・・・・・・・・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378986517/
日本プロサッカー選手会はストライキすべき
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378983779/
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:30:00.96 ID:kUKxMIdu0
1000
totoBIGで6億円、当たる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。