【サッカー】相次ぐ球技専用スタジアム建設構想…そのメリットとは? [13/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:00:06.71 ID:6OiUO9It0
美術館や図書館やアマの為の施設とスタジアムを
同列に語るってどうなんだ?
953名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:00:51.42 ID:er9zzeJ20
>>948 J2だのJ3だのがなかった時代はサッカーのスター軍団が地方でドサまわりしてくれてた。そんで客も入ってた。
地元に中途半端なクラブができてからそういうのは一切なくなったしテレビでJリーグを見ることもなくなった。
だから代表か海外しか見なくなったな。
954名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:01:12.70 ID:f/duADaC0
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
955名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:01:23.39 ID:Aqrjbvuc0
>>951
焼豚さんに聞きたいんだけどここにある球場は税金全く使わないで建てられてるの?
956名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:01:28.11 ID:BluKOkAe0
誰が建設費と運営赤字を何十年も負担するんですか?


横浜国際競技場

総工費約600億円 全額が神奈川県と横浜市が負担
年間の維持費として約10億円かかるとされてるが
ウチ4億5千円が日産自動車からネーミングライツ料含めて負担
残りを横浜市と神奈川県が負担

埼玉スタジアム
周辺整備費含めて約600億円を埼玉県とさいたま市が負担
年間7億円かかる維持管理費のうち
日本代表戦や浦和レッズ戦の売り上げで約三億円を埼玉スタジアム側が支払い
残りの4億円を埼玉県とさいたま市が負担
この構造は、w杯スタジアム全てに共通するもの
957名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:01:35.78 ID:7Rk3kvyk0
>>946
プロ野球の300億の税制優遇なくすべきだよな
958名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:01:47.01 ID:f/duADaC0
無駄な野球場多いなぁ
陸上競技場でやれよ
959名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:01:53.53 ID:yrI01J//0
>>942
トヨタなんて市の名前すら変えさせたけど、その辺どうなのよ
960名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:02:22.72 ID:/s/G2M3T0
サッカー、ラグビー、アメフト、ホッケー、ラクロスの協会が一枚岩にならないと。
採算とるためには稼働率あげないといけないけど天然芝だと厳しいわな。でもって
維持費もかかるし。ハイブリッドターフがもう少し改良が進めば・・。
961名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:02:28.83 ID:8+dNyEyn0
COOL JAPAN FOOTBALL〜UEFA CLマガジン
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1379260031/
962名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:02:34.14 ID:sold9uIz0
何かの間違いでF1日本GP開催権が手に入り
町おこしでF1やるからチィルケに頼んで公営サーキット造らせます
これに近い感じがぬぐえない
963名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:02:43.99 ID:AbrN3EH00
>>955

やきう場なんてもちろん税金ですよw
964名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:03:29.93 ID:BluKOkAe0
札幌ドーム 総工費442億 年間売上23億 年間利益1億  ←これは日ハムのおかげ
宮城スタジアム スタジアム建設費270億 年間売上3000万 年間利益▲3億4000万
カシマスタジアム 改修費193億 年間売上2億7000万 年間利益±0
新潟スタジアム 総工費300億 年間売上7000万 年間利益▲3億
埼玉スタジアム スタジアム建設費のみ365億(周辺整備費含まず) 年間売上3億 年間利益▲4億
横浜国際総合競技場 総工費603億 年間売上4億3500万 年間利益▲6億
静岡スタジアム 総工費300億 年間売上6000万 年間利益▲4億
長居スタジアム 改修費21億 年間売上7850万 年間利益▲6億1950万
神戸ウイングスタジアム 総工費230億 年間売上2−3億 年間利益▲3億
大分総合競技場 スタジアム建設費251億 年間売上5000万 年間利益▲2億5000万
965名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:03:47.28 ID:2+AdC1PP0
>>948
いくらなんでもそれはない。
地方の球場にプロ野球が来るのなんて、数年に1度だろう。
966名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:04:04.21 ID:er9zzeJ20
>>949 ピークは国民栄誉賞でしょ。そのあとオリンピックでは大して盛り上がってなかったよね。つうかむしろ大顰蹙だったでしょ。
よっぽど体操とかレスリングとかのほうが盛り上がったよ。
967名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:04:14.05 ID:Aqrjbvuc0
>>963
じゃ少なくても焼豚はサッカーの専スタ建設に文句言言う権利は無いわけだね
968名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:04:41.28 ID:BluKOkAe0
>>957
そのデタラメな数字の内訳を教えて下さい
969名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:04:44.41 ID:tJ3yc/dF0
プロ野球の視聴率を語る5011
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1379245277/
395 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/09/16(月) 00:50:34.90 ID:v9FftzoQ
しっかし芸スポのサッカースタジアムスレは伸びるなぁw
焼き豚の絶対に造らせない!という気持ちのこもったレスでw

【サッカー】相次ぐ球技専用スタジアム建設構想…そのメリットとは? [13/09/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379236999/l50

406 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 00:52:11.30 ID:l4s95O3/
>>395
ドメサカの専スタスレもすごいからな
http://hissi.org/read.php/soccer/20130908/ajhaUFdXcFow.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130913/aVhKSUNadTMw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130914/cm0yTm16SEUw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130914/b3R4RHZUUnYw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130915/TkRxbC9zNFkw.html

409 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/09/16(月) 00:54:06.28 ID:v9FftzoQ
>>406
サッカー場だけは造らせないぞ!という焼き豚の熱い気持ちは伝わってくるなw
970名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:04:49.66 ID:AbrN3EH00
今、無駄にあっちこっちに造ってる野球場は未来のサッカー場だから問題ないよ

バッティングセンターがどんどんとフットサル場に変わってるようにねw
971名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:04:57.40 ID:QBYQTaAf0
>>932
無形文化財としての価値が年々上昇してるから各自治体が競うように計画している
文化施設に反対する住民はそれほどいない
2週間に一度、他県民を迎えるような施設を欲しがる自治体なんていくらでもいる
たまたまそれがサッカーだっただけのこと
972名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:22.04 ID:AbrN3EH00
>>967
もちろんその通りですw
973名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:26.40 ID:BluKOkAe0
>>963
福岡ドームに税金はいくら使われてますか?
974名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:30.90 ID:/JoKCbqR0
>>547
新スタ寄付金状況

9月13日現在(前回9月11日)
法人 78億8147万5111円(+2520万円)
個人  2億1148万2157円(+112万9645円)
助成金 30億

合計 110万9295万7268円(+2632万9645円)
975名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:33.38 ID:f/duADaC0
野球ってゴミだな
976名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:35.36 ID:x1qLmvMq0
>>952
アマの為なら最大でも5000人収容できれば十分、その方が利用料も安くてアマも使い易い
神奈川の高校野球の県予選の決勝もそれ以上集客できるのなんて神奈川や大阪ぐらいだ
結局年1回来るか来ないかのプロ野球の為に税金を使って10000以上の収容にしてるんだよ
977名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:38.66 ID:h6ET8AZk0
>>932
サカオタは現実見えてないから正論言っても理解しないぜ
978名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:56.09 ID:5HySJJcw0
サカ豚が税金いいというなら野球場もオッケーってことだな

日本は野球が先行スポーツなんだから野球場があちこちにあって当たり前

歴史を勉強しましょう
979名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:05:57.15 ID:H7QzPrQzO
(///∇///)恥

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
980名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:06:09.34 ID:ZfGXPdkW0
>>648
広島の場合は

一般市民→「市民球場跡地案」が多数派だが「中央公園案」などの妥協案も模索
経済団体→一般市民の世論を「宇品案」の方に誘導しようと必死
広島市→アストラムその他の役人の出向・天下り関係が最優先で移転には消極的
マスメディア→経済団体とお役所におもねりつつも一般市民の顔色も見る

こんな感じじゃない?
981名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:06:11.87 ID:2+AdC1PP0
>>966
「盛り上がり」って、抽象的でどう計ればいいかは知らないが、
記憶が正しければ、ロンドンで最高の視聴率を取ったのは「なでしこ」だったハズ。
982名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:06:33.29 ID:sold9uIz0
>>971
モータースポーツのような少数派は切り捨てですね、わかりまs
だから競技人口自慢するわけだ
983名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:06:33.93 ID:BluKOkAe0
>>971
うちの地元自治体はサッカー場を作ってくれ言われたらしいけど嫌な顔してるよ
984名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:06:42.34 ID:f/duADaC0
野球とかふるくせー
985名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:06:49.93 ID:djAv/9Sai
欧州のサッカー(スポーツ)クラブは市民クラブがもとになってるのもあって、税金でスタ作るのも当たり前なんだろうけど、日本じゃ野球と同様、サッカーも元々は企業スポーツだってのと欧州程根付いてないから税金つぎ込むことに拒否反応が出るんだろうな
Jとしては欧州の市民クラブを目指す途中ってとこなんだろうけど、このスレで話が合わないのも目指すべき姿が違いすぎるんだろう
986名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:07:06.33 ID:ImqosH6sO
>>931
サッカークラブと専スタみたいな受益者が限定的かつ永続的に維持コストと採算性に悩まされるものは
公共事業としては下の下だがな
結局Jリーグは第3セクターとかふるさと創生事業とかで夢見てたあの頃のスポーツ版
そりゃそうだ。あの時代の熱気に煽られて計画した百年構想を今も忠実に守ってるんだからな
Jリーグの理念は一見素晴らしいとは思うが、時代を考えずに拡大路線を取り続けた点
自治体におんぶにだっこを結局改善できなかった点で終わってるよ
987名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:07:08.57 ID:5yqRA1fn0
>>973
福岡県の税金で格安で土地を提供しています。
988名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:07:29.56 ID:er9zzeJ20
>>981 それがW杯優勝より下ならピークは過ぎたってことでいいでしょ
989名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:07:29.89 ID:BluKOkAe0
>>976
東京の神宮は満員だったよ
990名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:00.09 ID:8bDspFFp0
>>969
すげえな焼き豚が毎日粘着してる
多分のこのスレにいるやつだろ

406 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 00:52:11.30 ID:l4s95O3/
>>395
ドメサカの専スタスレもすごいからな
http://hissi.org/read.php/soccer/20130908/ajhaUFdXcFow.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130913/aVhKSUNadTMw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130914/cm0yTm16SEUw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130914/b3R4RHZUUnYw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20130915/TkRxbC9zNFkw.html
991名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:03.07 ID:aRJ1cHqU0
言い返せない時の野球叩きw
ホントサカ豚ってサイコパスやね
992名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:09.19 ID:5HySJJcw0
アメリカは野球場が至る所にある

なにか違和感ありますか?
つまりそういうこと
993名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:16.68 ID:BluKOkAe0
>>987
乞食のサッカーのように建設費は負担してないよね
994名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:17.79 ID:yrI01J//0
>>989
いつもの5万5千人発表ですか?www
995名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:19.03 ID:ANvmaXoK0
996名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:54.34 ID:BluKOkAe0
>>994
他にも満員の都道府県多かった
997名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:55.29 ID:DS3KSAIkP
IOC会長にしつこい焼き豚チョンw
998名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:56.84 ID:AbrN3EH00
>>969

焼き豚の熱い気持ちwwwwwwwww

焼き豚必死すぎだろw
999名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:09:06.30 ID:er9zzeJ20
野球を叩くことでしか正当性を主張できないんだろうなあ
そんな金あるならスケート場造れって話は完全スルーされちゃったし
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:09:13.44 ID:ANvmaXoK0
野球(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。