【サッカー】「20年共にした俺達の声は無視か?」 2ステージ制反対、疑問視の横断幕 J1試合会場で続々掲げる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
 14日に行われたJ1の試合会場で、各クラブのサポーターから「2ステージ制」に反対する
横断幕が掲げられた。FC東京―浦和が行われた東京・国立競技場では、浦和サポーター
が試合後に「20年共にした俺達の声は無視か? もう愛想が尽きた サヨナラ」などと、
2015年からの導入が固まった2ステージ制とポストシーズンの大会方式を痛烈に批判した。

 2ステージ制に反対の立場だった浦和の橋本社長は「1シーズン制が望ましいというのは
Jリーグでも共有できている。サポーターの思いを反映させる改革をしないといけない」と述べた。

 川崎F―広島が行われた等々力陸上競技場では川崎Fサポーターから、ポストシーズンの
方式の分かりにくさへの疑問を投げかける横断幕が掲げられた。広島や仙台、清水、名古屋
などのサポーターも反対を示す横断幕を出した。

 2ステージ制は11日のJ1、J2合同実行委員会で導入の方針が固まった。17日の理事会
で正式に決まる見通し。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/14/kiji/K20130914006616480.html

観客席に掲げられた、J1の2ステージ制への変更に反対する横断幕 Photo By 共同
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/14/jpeg/G20130914006616470_view.jpg

関連スレ
【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379054927/
【サッカー/Jリーグ】浦和選手、2ステージ制に戸惑い…坪井「1ステージ制の方がいい」槙野「僕らもサポーターも(心情的に)難しい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378914730/
【サッカー/Jリーグ】手倉森監督、2ステージ制に疑問…ベガルタ仙台
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379081660/
【サッカー】2ステージ制に疑問の声 新潟・柳下監督「若手が伸びない」「単なる収入のためなら長続きしないのでは」と苦言
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379055604/
前スレ(★1:2013/09/14(土) 23:30:21.06)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379205187/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:21:08.05 ID:o5IcgDgk0
2だったら2ステ大成功
3名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:21:54.96 ID:7fVdyaza0
よっしゃー
地上波ゴールデンでJリーグの試合が見れるぞー!
4名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:21:55.81 ID:i57a8Hrz0
サカ豚脂肪記念
5名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:22:02.15 ID:P5EQ/pb/0
無視です☆
6名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:22:22.60 ID:8w26YgdR0
>前スレ939
つづき

>ACL優勝し続ければアジア資本がJに集まるようになる
多少はな。でも、それ以上に欧州サッカーに投資すると思うよ
ていうか金をJというかACLに集めるには(UEFA CL並に)、世界中から放映権料とらないとダメ
スポンサーだけじゃなくて
そうするには、サッカーのレベルでACLがUEFA CLに肩を並べないとダメ
これは、ほぼ不可能。日本だけが頑張ればいい話じゃないから
7名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:22:28.88 ID:+z6jzqct0
どうせこいつら1ステージに移行した時も反対してたんだろ
8名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:22:55.53 ID:ybz1y4rxP
日本みたいなスポーツ醸成できない国(スポーツの楽しさではなくブランド価値としての人気を煽るバカ広告屋に牛耳られた国)

結局Jリーグって巨大な代表養成所であって代表に選ばれた選手をスターにするためのブランド工作をし
それにつられたニワカ層が毎年入れ替わりながらサッカー人気を支えているだけ

「サッカーがおもしろい」からそこで活躍した選手が生まれるのではなく
「この選手って凄いよ」と工作するからサッカー見ようかなとなる
だから国内で開催する代表戦はザコ相手に快勝するためのマッチメイクをして
さも日本代表は強いと錯覚させ続けることが大事になる

このスパイラルをやめない限り永遠にこのままだよ
9名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:23:42.16 ID:4eeQWGm70
>>3
見れるの?だったらそれでいいよ
やってる番組もつまんねーのばっかだし
特に木曜日と月曜日
10名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:23:46.86 ID:vKsEFw1q0
大東も強権発動するなら嫌なら見るなって言えばいいのにな
そうすれば見ないよw
11名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:23:52.66 ID:CuIOqrQS0
浦和サポってほんとに気持ちが悪い連中ですねw
12名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:23:54.62 ID:L3nKPA8D0
口を出すなら金も出せ
13名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:24:56.23 ID:bBYkQTjY0
>>7
1ステージ制移行時って反対あんまりなかったような気がするけど
ちょうど磐田とマリノスが両ステージ制覇やってて「チャンピオンシップってどうよ」なんて話もあったりして
14名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:25:13.60 ID:1ykuzhEp0
20年お前らしか見てないから人気無いんだよ
15名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:25:40.13 ID:b8+RhhfK0
http://youtu.be/ilguUUQqA9A

おかしい領域に入ってる。。。。
16名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:25:45.67 ID:18wY7I8/0
>>6
それは段階の話
せーので全世界から金が集まるように切り替えるのは無理

手始めにアジア、そこから段階的に広げていくしかない
17名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:26:12.54 ID:bBYkQTjY0
今年も、もし2ステージ制だったら大宮が1stステージ優勝してたんだよなあ
もう、なんともねえ
18名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:26:41.78 ID:gVWAx3a40
浦和のサポーターみたいのがいるから、新しい客が増えない。
19名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:26:44.33 ID:ybz1y4rxP
映像ソフトとしての魅力、価値をもっとあげることに尽力しろ
欧州だって観客動員よりも映像売ってるから儲けてるんだ
映像でいい雰囲気だから観客もまたさらに会場に足を伸ばす

観客動員数はクラブが努力すればいい
映像ソフトのバリューをあげるのはクラブ単独ではできない
カメラワークとかどうにかしろカスが
競技場もいけば素晴らしいところあるのに映像で全く伝わらない糞だしよ
20名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:26:54.31 ID:UTlnC5Rn0
このスレ見るだけでも、喜んでるのはアンチJリーグ、アンチサポーターだってわかるだろうに
協会って本当に馬鹿しかいないんだな
21名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:27:07.48 ID:1kjAuPamP
>>17
大宮じゃなくて広島だよ
22名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:27:18.63 ID:bBYkQTjY0
>>14
2001年ごろから大幅に観客動員が上がってたの知ってる?
23名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:27:31.34 ID:U+swfssL0
協会側がお高く止まって尚且つ
資金の今年か考えて無いから仕方が無い

一度サポーターが激減して存続の危機にならないと無理だろうな
ま 一度そこまで行ったらサポーターが戻ってくるか疑問だが
24名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:27:35.96 ID:18wY7I8/0
前スレ
983: 名無しさん@恐縮です [] 2013/09/15(日) 15:08:37.03 ID:8w26YgdR0
>欧州から指導者や選手を取ってきてJのレベルを上げる
どのレベルが来ると思ってる?
スケジュールだけ欧州主要リーグに合わせても、モウやペップはJリーグには来ないぞ
J開幕の時とは事情が違うんだよ
今は欧州で選手も監督も年俸があの頃とは比べ物にならない位上がっちゃったの
たかだか1億円でドイツやブラジルのW杯優勝メンバーを引っ張ってこれる時代じゃないんだよ

>欧州でプレーする日本人選手を増やせば欧州外枠の関係で飽和し簡単に欧州に移籍できなくなる
日本人選手のレベルが上がればそんな方法では欧州流出は止まらない
25名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:27:37.51 ID:t6AVCExQ0
2001年 年間総合順位

1位 ジュビロ磐田    勝点71  26勝 1分 03敗  63得点 26失点 +37  1stステージ優勝 (2nd02位)
2位 鹿島アントラーズ 勝点54  19勝 1分 10敗  57得点 42失点 +15  2ndステージ優勝 (1st11位)

チャンピオンシップを制し、鹿島アントラーズが年間王者
26名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:27:59.86 ID:8w26YgdR0
ID:18wY7I8/0の案が実現不可能な上に検討にすら値しないのは
Jリーグを世界最高のリーグにするより
日本代表をワールドカップで優勝させるほうが簡単だし早く実現できるからでもある

その位、今の欧州中心のサッカービジネスのしくみを変えるのは難しい
27名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:28:06.99 ID:7fVdyaza0
1ステージ制になった時は
何でわざわざJリーグの地上波ゴールデン中継枠を潰すのか理解に苦しんだが
ようやく誤った判断だっと気付いて元に戻したか
28名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:28:16.54 ID:bBYkQTjY0
>>21
そうだった最後抜いたんだっけ。すまぬ
29名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:28:35.78 ID:18wY7I8/0
前スレ
995: 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/09/15(日) 15:11:33.36 ID:bNIc6o4w0

>>939
こりゃダメだw
まず欧州から選手や監督引っ張れると思ってるのか?
どこにそんな金や名誉がある?
そういやJバブルの頃に名古屋がトヨタマネーでベンゲル呼んだけど
あっさり欧州に行っちゃったよな
30名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:28:42.26 ID:/64Dp+wM0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
31名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:28:47.80 ID:1kjAuPamP
>>20
つまり喜んでいるのはサッカー憎しの日本メディアですね、分かります。
32名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:28:48.08 ID:ZZzQVcj90
>>12
まずそこ
33名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:28:58.59 ID:sFEXyn/YP
>>17
広島
34名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:29:50.47 ID:bBYkQTjY0
>>23
いまの協会のお偉いさんはみんなJSL時代を知ってるよ
逆に、それだから現状が見えてない
35名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:29:51.39 ID:bQtD2K5M0
まずJリーグって名前がださいよね
36名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:30:50.70 ID:TSe234gX0
ぶっちゃけ1年って長くて飽きるだろ
駄目なチームの逆転ないし
2ステージの方が選手も新たに気持ち入れられていいんじゃね?
37名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:30:58.03 ID:P+BZJ6y90
>>35
んだな
ボチボチ変えた方がよいな
38名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:31:00.84 ID:Mtvp6Cns0
2ステージから1ステージにして集客が上がったのに

何故か2ステージに戻す愚行(笑)
39名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:31:19.97 ID:gVWAx3a40
今のサポーターって、チンピラの集まりんなんだもん・・・・
上半身裸になりたがるし、罵声や怒号、揉め事や暴力・・・
怖くて子供連れの家族なんて観戦に行けないよ。
40名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:31:25.86 ID:n1QhcJo40
>>35
お前の祖国はJリーグの成功を羨んでKリーグに名前変えたぞ
41名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:31:45.99 ID:7TbNLXeP0
73 :名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:27:48.62 ID:U4YmBOjV0
[インタビュー]Jリーグはなぜいま改革を進めるのか
〜中西大介 Jリーグ競技・事務統括本部長に話を聞く
http://blogola.jp/p/26297
42名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:32:06.46 ID:ybz1y4rxP
>>27
オッサンよ
時代が違う
オンデマンド時代に視聴率という虚構に未だかじりつくバカテレビと関係ない
視聴者数を気にするべき
サッカー見れるチャンネルを格安パックで売ればいいだけなのだよ
43名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:32:40.12 ID:mqDMPZaz0
お前たちの声に何の価値があるんだ
44名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:33:09.94 ID:8w26YgdR0
>>16
だから無理だって
Jリーグだけの話じゃないから
俺ちゃんと書いただろ?

ACLが、UEFA CLにレベルで並ばないと無理だから
これは金だけの問題じゃないんだよ
もともとその国のサッカーのレベルが高くないといけないし
それも日本だけじゃなくて、他の参加国もレベルが上がらないといけない

お前がJリーグのレベルにこだわる理由が全く理解できない
そんな事しなくても、日本がワールドカップで優勝することは可能
45名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:33:22.74 ID:o5IcgDgk0
>>25
年間勝ち点にこだわらなければ何の問題もない。
1st優勝者 2st優勝者 チャンピオンシップ優勝者で認識すりゃあいいだけじゃね。
そもそも圧倒的に強いとこなんてないのはもうわかってんだからよw
46名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:33:58.32 ID:bBYkQTjY0
>>39
昨日小瀬に行ったら、「敬老の日」チケットって、たぶんタダ券なんだろうけど出してたよ
お年寄りが100人ぐらい行列してたよ

そんなチンピラだらけのところにそんな人が行くかい?
47名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:34:09.42 ID:18wY7I8/0
>>24
極論に走るなよ

現状と比較して語れ
春秋制と秋春制では、欧州から取るには秋春制の方が有利
なぜならシーズンが合う事で契約切れを狙える>違約金分を節約出来る
クラブと契約中の指導者やコーチは、基本的に強奪出来ないだろ?
結果、今よりは欧州から指導者やコーチ、選手が取り易くなる
いきなり欧州の超一流が取れるようにならないから無駄とか馬鹿理論は止めろよw

それに欧州が外国人枠超えて日本人を取るように成るとか無茶苦茶も止めろよw
48名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:34:19.55 ID:IkFl26tf0
>>34
暴れるサポーターは消えて欲しいわ。あれのお陰で行く気にならん。
今回の変更で暴れる奴が来なくなって観客激減したら見に行く。
スポンサーも金出す気にならないだろ。ある意味Jリーグ側の賭けかも。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:34:27.00 ID:Fw67xQimO
優勝チーム増やしたほうが収入面ではいいんだろうけど1st勝ったチームは2ndで調子落として無惨なチャンピオンシップてのは目に見えてるから微妙
50名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:34:50.74 ID:bBYkQTjY0
>>43
常連客って大事だよ
51名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:35:16.24 ID:jYkiM4hA0
>>36
逆に1ステージの面白みってのもあるんだよねぇ
02-03のベティスとソシエダとか今でも記憶に残ってる
52名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:35:35.67 ID:VHi0DGdz0
.
【厳選】 海外美女まとめ ロシア版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=65217

【厳選】 海外美女まとめ ウクライナ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480

【厳選】 海外美女まとめ ベラルーシ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011

【ロシア】 首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255

【ロシア】 極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288

【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
.
53名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:35:35.76 ID:18wY7I8/0
>>29
超一流しか認めないとか馬鹿も休み休み言え

今の日本の指導者やコーチの現状を見ろよ
54名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:35:46.10 ID:kzIPn/Uv0
サッカー選手を観に行くんじゃなくて、
気軽に公園で親子や見知らぬ人とボール蹴り合えるようにならないとサッカー根付いたとは言えないね。
今の日本の住宅環境じゃねー。
55名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:36:09.50 ID:8w26YgdR0
>>35
でも国際的にはインパクトあった

シンガポールではSリーグができ
マレーシアではMリーグができ
オーストラリアではAリーグができた
韓国に至っては、Jリーグ開幕前からプロリーグが存在したのに
わざわざKリーグとリーグ名を変えた
56名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:36:15.18 ID:rQTf/FDG0
カネにならないサカ豚の声なんて無視に決まってんだろ
57名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:36:30.68 ID:7p6bOFRG0
昔の2ステージ制の頃はどんぐらいの冠スポンサー+放映権料で儲かってたのか気になるべな
10年前まで2ステージ制やってたんだから当時の話をもっと開示するべきだ
話のタネになる
58名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:36:39.34 ID:gVWAx3a40
>>46
年寄りと子供連れ家族とは違うだろ。
59名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:36:49.70 ID:bBYkQTjY0
>>47
システム変えたって欧州からいい選手なんて来ないよ。
来る人は変えなくても来る。
遠藤が東南アジアからの破格オファーを断る事情と一緒で、「格」の問題なんだよ。
60名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:37:11.74 ID:GwrWIXmO0
お金の心配をすることなく、大好きなことをしながら生きる。
http://kurocat.info/happy
61名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:37:39.11 ID:jfFrkhjDO
メジャーリーグだって大差つけられてるヤンキースでもまだワイルドカードで優勝狙えるんだぞ

1シーズンの価値なんて注目されないんだから最後盛り上げるやり方で良いよ

欧州のマネしたって人気出ないよ。
62名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:37:52.93 ID:xFXWYZa50
>>7
ほとんど見た記憶ないなぁ。
2ステやってる方が珍しかったから、そういう個性を残せ的なのはあったけど
反対が少なかったのも、多分、世界基準()とやらに影響されてたんだろ。
63名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:37:53.92 ID:XCdz7w2D0
2ステージ制って誰が得すんの?
64名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:37:58.17 ID:ZZzQVcj90
>>55
国内的にもVリーグやbjリーグとかね
65名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:38:01.76 ID:bBYkQTjY0
>>58
子供連れ家族もたくさん来てるよ
ゴール裏と他の席は違う
66名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:38:09.00 ID:8w26YgdR0
>>47
あんまりJ見てないだろ
今でも選手はシーズン途中からJリーグチームに加入したりしてるのに
67名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:38:16.62 ID:/IVo4YVI0
20年共にしたって言うけど、20年のうち10年以上は2リーグ制だろ?w
Jリーグってw
68名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:38:50.47 ID:IkFl26tf0
>>50
商売で常連客を極端に優遇すると他の客が寄り付かなくなって駄目になるっていうのは常識。
スタジアムで暴れて当然って考えてる奴は消えれば良いよ。常連だからって犯罪行為をやる奴は消えろ。
69名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:05.69 ID:glVyk3PN0
>>16
もうアジアで勝つ気すらねーとこもあるじゃん
70名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:06.28 ID:J/9H/JVA0
ネットで支援しサポーターの声を届けよう
サポーターの力を思い知らせてやる
71名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:08.49 ID:gVWAx3a40
>>50
老舗の一店舗の蕎麦屋じゃないんだからさ・・・
日本より今は世界に映像を売って商売しないとダメなんたじゃないの。
72名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:10.02 ID:nipmLAA3i
サヨナラとかいいながら次の試合も見に来ちゃうんだろ?(´・ω・`) 
73名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:25.34 ID:UTlnC5Rn0
>>63
プロ野球とそのファン
74名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:28.16 ID:18wY7I8/0
>>44
無理だって理由を探してるだけだろお前は

現状把握と未来展望がごちゃ混ぜ
今がこうだから未来永劫このままだと思考停止してる馬鹿

日本がW杯優勝が最終目標じゃないぞ?
75名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:29.37 ID:7p6bOFRG0
>>59
金だけじゃ不十分だよね、中東に超一流の選手が絶頂期に移籍するかって話
金+権威ってヤツが存在しないと一流が集まってこない
UEFAのCL並の大会をAFC、Jリーグで作る事ができますか?って命題になる
76名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:35.29 ID:bBYkQTjY0
>>63
話題作りができるリーグとクラブ
77名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:37.58 ID:ybz1y4rxP
ジャイアントキリングのアホーターの話がフォーカスされた時点で臭すぎて読まなくなったは
アホーターしねかす
78名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:39:50.25 ID:8w26YgdR0
>>48
行動力ない言い訳だろw
だから金けちらないでメインがバック行け
暴れる可能性があるのはゴール裏だ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:40:17.91 ID:VTkhe6Dq0
2ステージ制でステージ優勝なだけなのに胸★付けてるのはどこのチームだwwwwwwww
80名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:40:31.53 ID:bYUGKR+i0
>>36
1年で予選して最後にトーナメントで決めるから更に長くなるんですがw
81名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:40:57.51 ID:bBYkQTjY0
>>53
欧州の指導者やコーチに夢見すぎ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:41:24.50 ID:xFXWYZa50
>>45
勝ち点は確かに無視してもいいと思うけど
圧倒的に強いチームがないリーグって、盛り上がるのかなぁ?
面白いというのと別の話ね。

個人的にJが盛り上がらない原因はそこだと思うんだよね。
83名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:41:39.72 ID:8w26YgdR0
>>69
それサンフレッチェ何島?
84名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:41:46.30 ID:o5IcgDgk0
まあ単純に優勝回数リーグだけでも3回に増えると各クラブのスポンサーも歓ぶだろうな。
85名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:41:52.17 ID:gVWAx3a40
>>65
やはりゴール裏はヤバいよね。
敵チームのサポーターとエリアを分けてることも含めて、今のサッカー観戦は
一般的な常識からしたら異常な状態だよ?

そんな場所に子供を連れて行く親は、自己のエゴで危険にさらしてるバカとしか思えない。
86名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:42:31.21 ID:UMFpNxeY0
スタジアムで暴れまくって一般客や家族連れをJから離れさせた皆さんの功績
87名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:42:48.90 ID:18wY7I8/0
>>59
根拠の無い思考停止かw

その格を上げる話をしているんだろ?
せーので一気に出はなく段階的に長々期的な展望で

Jリーグのレベルを上げていき、まずはアジアトップレベルのリーグと言う格を手に入れるのが第1段階
88名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:42:58.86 ID:QgkErI2u0
無視でいいよバーカ
89名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:43:01.21 ID:8w26YgdR0
>>74
>日本がW杯優勝が最終目標じゃないぞ?
えっ?
お前何が目標なんだよw

間違いを認めるのが悔しいだけだろ?
黙って消えればいいのに
90名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:43:14.59 ID:nipmLAA3i
歌わずに座って見ているだけだと後ろから蹴られるらしい
怖いお・・・(´・ω・`)
91名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:43:32.09 ID:gVWAx3a40
試合で気合が足りないと、監督や選手に土下座させるサポーターってヤクザ?
そんな光景を子供に見せられるか?
92名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:43:33.87 ID:bBYkQTjY0
>>68
2行目は余計だ。
大きな団体になると変なのが混じってくるのは、なにもサッカーに限ったことでもスポーツに限ったことでもない。
そればかり見て「警察は糞」「教師は糞」「政治家は糞」「公務員は糞」・・・etc バカバカしい
93名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:43:38.55 ID:F7j18JUs0
反対する奴はいつも声がデカくどこにでも沸いてくる
完全無視でいいこういうクズどもは
94名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:43:51.56 ID:bQtD2K5M0
>>40
在日君そうファビョルなってww
95名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:44:06.99 ID:n1QhcJo40
>>85
道路歩いてると車に轢かれるかもしれないのに
そんな場所に子供を連れて行く親は自己のエゴで危険に晒してるバカだな
96名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:44:35.92 ID:X/VWv0Ty0
現状維持だとヤバイという危機感がこの議論のスタートにあるのに、

「2ステージ反対!プレーオフ反対!対案?現状維持が対案だ!!」


馬鹿かよwwwww
97名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:44:36.06 ID:BxvPjSH90
最近マックみたいな今までの顧客に甘えた改革で失敗しているの多いな
メニューなくしても常連ならわかるでしょみたいな感じで
Jリーグも2ステージでも応援してくれるでしょと思っているんだろ
はっきり言ってそういう甘えがあるから崩壊するんだよ
地域地域もいいがその中の人を見ていない
98名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:44:45.55 ID:18wY7I8/0
>>66
0か1かの話じゃない

シーズン途中に監督や選手を取るリスクやデメリットを理解してるのか?
それがなくなれば欧州からの量を増やせる
99名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:44:53.15 ID:o5IcgDgk0
>>82
自然にどっかがビッグクラブになればそこは前期後期圧倒してチャンピオンシップ優勝するようになるのでは?
つか1強2強じゃ面白くないと思うけどね。はっきり言ってリーガとかリーグとしての面白みはないと思う。トップレベルの選手がいるからまあ見れるんであって。
6強ぐらいになるとリーグとしては一番面白いな。
100名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:45:14.05 ID:bBYkQTjY0
>>71
近年、東南アジアで放送開始してるのはいい傾向だよね
101名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:45:14.67 ID:8w26YgdR0
>>75
>UEFAのCL並の大会をAFC、Jリーグで作る事ができますか?って命題になる
俺、そんな事しなくても日本のワールドカップ優勝は可能だし
むしろワールドカップ優勝するほうが簡単だと思うんだよね

ID:18wY7I8/0 は日本代表のワールドカップ優勝より崇高な目標を持っているらしいがw
102名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:45:28.06 ID:Mtvp6Cns0
何で秋春制を推してる馬鹿がいるんだ?
というかまだ死滅して無かったんだな
103名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:45:40.32 ID:dFNRxl6J0
>>63
前後期でチャンピオン2チームできるからステージ毎にスポンサー募集
優勝チーム決める訳だからむりやり盛り上げる場をつくれて露出も増える
ポストシーズンのトーナメントも別にスポンサー募集できるからその分の資金も増える
つまり資金3倍、露出も3倍

…って皮算用じゃね
104名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:45:49.35 ID:gVWAx3a40
>>95
サッカー観戦が社会生活上避けられない行為になってるの? それ病気だよ?

バカは例え話が下手くそなんだからするなよ。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:05.05 ID:7fVdyaza0
2シーズン制に文句垂れてた連中が
3〜4年後どうなってるか楽しみw
106名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:05.90 ID:DGjEe9By0
嫌なら見るなよ糞サポ
107名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:16.16 ID:jYkiM4hA0
本当に地上波放送増えるの?
そしたらスカパーさん激おこぷんぷん丸にならないの?
108名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:36.30 ID:18wY7I8/0
>>81
今、Jリーグで育成クラブと言われているクラブは
日本人監督じゃなく外人監督だぞ?
109名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:39.15 ID:ZcWVo2wj0
>>82
バルサレアル二強のリーガが盛り上がってるように見えるのか?
110名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:41.57 ID:c0pXvaqz0
サッカーを見ないひと達が、必死に自己弁護するスレ
111名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:49.72 ID:bNIc6o4w0
>>50
金を沢山使ってくれるが抜けてるぞ
グッツも大して買わなくてチケットも格安でオマケに声だけデカい常連は
はっきりって大事な客じゃないし、新規客をニワカとか言ってバカにするのは
それを通り越して害ですらある。
112名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:46:53.54 ID:8w26YgdR0
>>85
ゴール裏以外は安全だと知りながら
わざわざ危険なゴール裏に子供を連れて行こうとしてるお前がバカなだけ
113名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:47:21.12 ID:6D9dhnomi
>>7
全く見なかった。
ていうか2ステージ廃止しろって声は毎年のように出てたけど。
114名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:47:22.17 ID:bBYkQTjY0
>>82
NFLは戦力均衡化で盛り上がってるんだよねえ
国も競技も違うから簡単な比較はできないけれど
115名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:47:36.27 ID:n1QhcJo40
>>104
日本のサッカー観戦でそんな危険な状態に子供が陥ることなどまずありえないのに
自分の妄想をさも現実のように語りだすお前のほうが病人だよ

早く黄色い救急車呼んでもらいな
116名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:47:43.42 ID:t6AVCExQ0
現役代表がほとんどいない。若手有望株はすぐ出て行く。優良外国人も来ない。
これでジリ貧ならよくやってるほうだと思うけど
117名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:47:50.20 ID:zkWi5SZe0
「口は出すけど金は出さない」からこうせざるを得なかったってのが
Jリーグの言い分だよ

安い席ばかり陣取ってないで、高い席から埋める努力をするとか
1リーグ制で十分なんだということを文句を言う前に行動で示さなきゃダメだろ
118名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:47:52.05 ID:JIHE+7rt0
2ステージ制
サカつくだとめんどいんだよな・・・
119名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:47:58.16 ID:IkFl26tf0
>>78
元サッカー部の俺だがサッカーはテレビのみに決めている。
せっかくの休日に暴徒見に行く気にならんな。トイレの横で飯食べるようなもんだ。
大体お前の偉そうな態度が正に屑って感じだ。サッカー好きは屑の印象。
Jも警察呼んで追い出せ。生ぬるいことやってるから更に増長するんだ。
120名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:48:17.97 ID:18wY7I8/0
>>89
私が一度でもW杯優勝が最終目標と言ったか?
言ったならぜひコピペしてほしい

Jリーグを欧州リーグと肩を並べるほどに成長させると言ってるんだ馬鹿
121名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:48:19.10 ID:pelVBH4I0
3リーグに分けて総当りで1stステージ
各上位2位+2チームで総当り2ndステージ
負け組リーグのご褒美が何かありゃいいんだけどな
122名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:48:47.40 ID:/64Dp+wM0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
123名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:49:08.38 ID:gVWAx3a40
>>112
やっぱりゴール裏は危険なんだ。
ゴール裏って治外法権なの?
124名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:50:04.46 ID:18wY7I8/0
>>102
世界トップ基準化と、ガラパゴス化
お前はどっちが望みなんだ?
125名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:50:06.25 ID:8w26YgdR0
>>103
昔前後期でサントリーシリーズ、ニコスシリーズとかやってたな
126名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:50:13.45 ID:2uk7hm6vO
Jリーグの運営 vs 全クラブ+選手の争いだな

絶対に赤字にならないJリーグの運営なのに、
JFAに対するJリーグの独立性も無く付和雷同。

日本代表のサポの為にJリーグのサポを
秤にかけてはいかんだろ。
127名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:50:21.59 ID:bBYkQTjY0
>>87
まず「アジア」というだけで「格」という点では絶望的。
自分の国だから見えないかもしれないけど、ヨーロッパの人が好き好んで韓国のリーグに行くか、というところで考えてみたらわかる。
128名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:50:25.21 ID:BxvPjSH90
地域密着で応援するサポーターを育てるなら
サポーターの意見にも耳を傾けるべきだろ
ぽこぽこサポーターがわいて来て定着する訳じゃなくて
地域の継続的な応援環境がサポーターを増やす
129名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:51:20.89 ID:o5IcgDgk0
>>128
地域のスポンサーの意見にも耳を傾けるべき時がきたんじゃないか
130名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:51:22.22 ID:ybz1y4rxP
Jリーグの格をあげよう(国際的評価を高める)
・リーグレベルの水準をひきあげる → 国際舞台で活躍するクラブ、選手を多く抱えよう!
・国際舞台で活躍するには? → まずはACLを勝ち続け、CWCの常連になろう!
・ACLを勝ち続けるには? → 国内リーグの日程を考えよう!
・国内リーグの日程イジるとアホなサポがJ軽視するなとほざきます → だまらせよう!
・国際舞台で活躍する選手を多くリーグに抱えるためには? → 転げたら即笛ジャッジ(改善したというほど効果みられない)にはじまり他要素でも審判のレベルをあげよう!
・審判のレベルがあがると? → コロコロくんはフィジカルを鍛えるよ! 世界基準だ! ハードタックルも行くよ!
・守備が個で強くないと勝てないリーグになったよ! → 守備の個人が強ければ当然攻撃する方も対人スキルが劇的にあがるよ!(織部談)
・攻撃も守備も強くなれば戦術だけのカスリーグもより魅力的な選手が増えてくるよ! → 世界が見ても楽しいハイパフォーマンスな選手をかかえたリーグになったよ!
131名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:51:40.86 ID:oTAPySVt0
コアサポが今の3倍お金出せば今まで通り開催できるよ
132名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:51:46.35 ID:UMFpNxeY0
>>123
「あそこは危険だけど、近づかなければいいよね。好きにさせてあげよう」って
日本人の考え方じゃないよね。
133名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:52:02.03 ID:hRutBeSa0
>>42
オンデマンド視聴者(録画しての視聴者も含む)はCMもちゃんと見ているの?
CMを飛ばして見ているような連中は放送業界的には市庁舎としてカウントしていないんじゃないの?
134名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:52:21.74 ID:7p6bOFRG0
>>123
ゴール裏は立ち席になってるトコは
小さな子ども連れて行ったら危ないかもね
暴徒なんかがいるんだとしたら小学校や幼稚園から観戦するなってお達しが出てるんでないの?
135名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:52:23.04 ID:18wY7I8/0
>>126
Jリーグ+全クラブvsサポーター

40チーム中38クラブは2ステージ制に賛成していて
ポストシーズンには全クラブが賛成している
136名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:52:38.50 ID:bBYkQTjY0
>>96
ビッグクラブをつくればいい。
プロ野球でいう「巨人」ができれば、にわかの入口ができる。
これを阻害してるのは川淵のナベツネに対する意地だけ。
137名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:52:42.99 ID:2AWDDQYd0
セリーグパリーグみたいに2つに分けりゃいいじゃん
前の年の奇数と偶数で
138名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:53:09.83 ID:hOt5fEre0
>>97
最近マックみたいな今までの顧客に甘えた改革で失敗しているの多いな
メニューなくしても常連ならわかるでしょみたいな感じで


 
  マックwwww

   『 マック愛用者だけど、デメキンゴリラ本田圭佑w のポスター見ると吐き気するから、ファッキンとかロッテリア行ってた。』



   クサッカーにかかわるとロクなことにならねえんだなwwwwww
139名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:53:30.93 ID:xFXWYZa50
>>99
とりあえず自然っていうのは無理だという事が、この20年でわかったと思うんだけど・・・
某緑チームとか、強豪って言われても違和感なくなった脚とか
たまにJ2に落ちる赤い悪魔風とか・・・
乱暴な言い方をすると、そういうクラブを意図的に作った方すら良いと思うけどね。

基本的に言ってる事には同意ですが
Jのやり方はローリスクローリターンだと思う。それでいいならいいんだけど。
140名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:53:42.98 ID:18wY7I8/0
>>127
段階的と言う意味を理解できないのか?

今のJリーグにも外国人選手は来ているのだぞ?
141名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:54:08.98 ID:7fVdyaza0
こういう横断幕作って披露して自己心酔してる連中が
一般人をスタジアムから遠ざける要因の一つなのに
本当救いようのない連中だなwww
142名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:54:09.11 ID:BxvPjSH90
>>129
スポンサーに耳を傾けていいと思うね
2ステージ制以降で
サポーターが不満持って減少したりマイナスイメージもたれたら
困るだろうしね
143名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:54:10.06 ID:8w26YgdR0
>>108
たぶん脳タリンの君はセレッソの事言ってるんだろうが
乾はマリノスからの移籍、清武は大分からの移籍
特に清武については大分が育てた選手だ
柿谷についても、更生させたのは日本人指導者

それに、クルピ程度ならスケジュールは関係ないし
秋春制にしていい選手、指導者をもっと連れてくるってのは絵空事に過ぎんな
144名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:54:25.36 ID:c0pXvaqz0
まあ2ステージ制になっても客層は変わらんだろうし
結局のところ客数に影響は出ないだろうな
ワールドカップ後の翌年ってところを頼みにするしかない
145名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:54:50.73 ID:oTAPySVt0
Jリーグは下らない理想論が幅を効かせて
プロの団体になれなかったね
146名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:54:54.10 ID:bBYkQTjY0
>>130
実際、日本サッカーは20年前に比べて格段にレベルアップしてるんだが、それに比例してお客も「格」も上がっているのか、
それをいっさい顧慮してないから、それは「絵に描いた餅」でしかない。
147名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:54:58.84 ID:gVWAx3a40
>>132
>>「あそこは危険だけど、近づかなければいいよね

子供連れの親なら危険を回避する、当たり前の考え方だけど?
148名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:55:10.76 ID:ib5ei9OY0
サポーター連中はさっさと代案まとめて持っていけや

「サッカー専用スタジアムを」「もっとメディア露出を」「選手、審判の質向上を」とかの改善案に見せかけたコアファンの単なる願望は要らないからな
149名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:55:11.91 ID:blhexZnG0
2ステージとかじゃなくてサドンデスに戻してほしかった
自分も含めてニワカファンが減ったのはそれが原因と思うが
引き分けつまらん
150名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:55:19.83 ID:50rxOvbd0
放映権料がスカパー独占で維持された時、
芸スポは喜んでる意見の方が多数だったのになあ。
151名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:55:31.84 ID:6SMdZsmK0
はい、そうです。お前らが経営してるわけじゃなし。
152名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:55:40.28 ID:8w26YgdR0
>>111
ゴール裏のチケット代上げるって結構いい案だと思うんだ
奴ら二言目にはクラブ愛とか言ってるから、チケット代倍にしたくらいで
観戦止めたりしないよな、たぶん
153名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:55:58.74 ID:18wY7I8/0
>>130
いっては何だがJリーグの審判ってそんなに悪くないぞ?
審判交流で外国人審判が何度かJリーグで笛を吹いたが
その酷さと言ったら
154名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:56:37.10 ID:7p6bOFRG0
観客動員にはあまり大きな違いが出ないだろうな、夏春制にはしないようだしw
コア層と無関心層の間の中間層を掘り起こしたいんだろうが
どうやってそういう輩にアプローチしていくか
TBSはプレーオフだけじゃなくて日常のスポーツニュースからJリーグの扱いを増やす
ぐらいの優遇をしてくるだろうかね、そんぐらいできないと数年でダメになるわ
155名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:56:43.75 ID:bBYkQTjY0
>>140
うん、来ている。
それが秋春であろうとなかろうと、同じ。
通年制か2ステージ制か、どちらでも同じ。
156名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:57:12.89 ID:tSpysECF0
>>40
>>55

>Kリーグ
実は最近また名前を変えまして、今はめでたく 「K リーグ クラシック」 とわけわからん名前に成りました。
157名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:57:18.88 ID:f9iC6qsT0
いっそ2リーグに分けちゃえば?
158名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:57:43.03 ID:8w26YgdR0
>>82
むしろ戦力均衡のほうが盛り上がると思う
ブンデスが観客多いのも、バイエルンは常に圧倒的だが
ときどきバイエルン以外のチームが優勝し、しかもそのバイエルン以外の顔ぶれが
いつも違ってるのも人気の秘訣だと思う
159名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:57:42.95 ID:xZuZYtwI0
いかに集客性が上がるか苦心してる協会側に対してチケット代払うのが精々のバイク買えない暴走族上がりのクズが文句言ってる
こういうのがまかり通るから馬鹿にされるんだろサカ豚ってマジで屑共だな
160名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:57:57.74 ID:bNIc6o4w0
>>152
倍じゃダメだよ
一般客が近寄れない状態にしてるんだから最低でも最高料金にしないと
本来は排除が一番いいんだが・・・・・
161名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:58:04.00 ID:8cS1ZV6C0
>>106
スタジアムに行っている分モニターでしか見ていないお前より数段上客だ
162名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:58:48.69 ID:YkfR6pE20
ひょっとしたらオリンピックとの兼ね合いかもしれんね
トトの売り上げをオリンピック整備に使うとか言ってるし、
そのために試合数を増やしたいのかもしれん
でもなあ、まともなサッカー専用スタジアムを各地に完備してからやれやって思うわ
163名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:59:23.17 ID:9lcLm/fV0
サッカーのサポーターて金は出さないくせに文句だけは一人前だよな
金がないから2ステージにするんだろ
文句あるならチケット値段を2倍にしてもいいと言えばいいのに
Jにかなりの税金が使われていることを理解すべき
164名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:59:25.10 ID:7YP7ElWk0
サポーターという名の基地外集団がでかい顔で暴れてるのが迷惑って言葉にしないとわからないものか?
165名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:59:36.00 ID:8w26YgdR0
>>119
試合見ればいいのにw
なんでわざわざ暴徒を見るの?
ゴール裏席とメイン、バックは結構離れてるから安心しろ
166名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:59:38.34 ID:zkWi5SZe0
>>161
そういう思想が新規を遠ざけてるのにな
167名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:59:49.75 ID:gVWAx3a40
チームとサポーターは一心同体って意識が、別のベクトルでばかり作用してるよな。
相手チームのサポーターを殺してでもオレがチームを守るって意識なのかね。
168名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:00:32.24 ID:0UhCNt6R0
CSに放映権売らず、地上波で放映してもらって
新たな客層を掘り起こす方が良いのでは。
効果は分からないが、CSのチャンネルに合わせない人は多いんだろう。
169名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:00:33.47 ID:8w26YgdR0
>>120
>Jリーグを欧州リーグと肩を並べるほどに成長させる
だから何のためにだよバカ
170名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:00:34.95 ID:MCK7+nCb0
専用スタジアム建てろよ馬鹿
171名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:00:59.97 ID:18wY7I8/0
>>143
脳タリン君は馬鹿だな
乾は野洲からマリノスに入ったから
マリノスやセレッソは乾は育てて無いと言うのか?

馬鹿も休み休み言え

クルピ程度なら、簡単に取れる?
ならJリーグはクルピが平均的な監督か?
日本人監督で優れた指導者の名前を上げてみろ
172名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:00:59.96 ID:n1QhcJo40
>>166
ややこしい2ステージ制から1ステージ制に変更することでその新規客が増えたのに
何でまた2ステージ制に戻す必要があるのかって話なんだが
173名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:01:22.41 ID:oTAPySVt0
アホが地上波で放送なくなると飢餓感で現地に見に来ると言ってたが
日本人はテレビに映ってるからこそ現地にも見に行きたがるものなのよね
174名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:01:40.80 ID:2uk7hm6vO
>>96
1ステージ制が停滞の原因なら、
その言い分は通用するけど、
動員数は1ステージ制の時の方が多い。

サッカーは国内リーグ戦、国内プロカップ戦、
国内総カップ戦、国外エリア総当戦が平行してて
分かりにくい上に、更に2ステージ制にするのは愚かよ。

2ステージ制は野球でもセ・リーグよりも
人気が無くてメディアの露出を増やす目的で
パ・リーグが採用して大失敗した制度よ。

パ・リーグの人気が上がったのは1ステージ制の時だろ?と。

変えるべきは偏った経営をクラブに押し付ける
Jリーグの姿勢だよ。
175名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:01:46.48 ID:bBYkQTjY0
日本代表の応援に行く人に、アンケートでもとればいいのにね。
「どこを応援したらいいのかわからない」「サポーターが怖そう」とか、そういう意見を汲んで改革をしていけばいいのに。
本質的なところを見ないで、小手先でステージ制いじってみたりとかしててもまるで意味がない。
176名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:01:46.66 ID:z6CGRIQN0
百年構想が聞いて呆れる
177名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:02:21.78 ID:8YHQJDv50
昔、プロ野球のパリーグも導入していたけれど
この制度は前期に優勝すると後期には手を抜くし
前期が少し駄目だと早々に諦めて、後期勝負に賭けて来る。
フルシーズン全力で戦う姿勢を無くしてしまう。
178名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:03:08.84 ID:18wY7I8/0
>>155
秋春制でも春秋制でも同じと言う根拠を示せよ?
根拠を示さす言い切るだけの薄弱な論拠では
179 【東電 78.1 %】 !ninja:2013/09/15(日) 16:03:15.47 ID:v8TZ3cwq0
その年の強いチームを決めるのならリーグ戦だけの成績で決めるのが当然だろ。
一時だけ強くて運の良いチームを知りたいのならトーナメントでもやればいい。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:03:22.56 ID:o5IcgDgk0
>>139
まあでも結局海外の人気あるビッグクラブって自然に出来て来たもんだからな。
成金クラブなんて仮にJが許したとしても継続性はまったくないし、そもそもステータスにならんから出て来ないと思うけどw
Jもあと40年続ければやっぱりビッグクラブの2,3個は出来てると思うぞ。まあそれまで続いてればw
てか規模的にはJ1、J2全体で見れば既にかなり格差は出来上がってるけどね。あとは常勝チームが出てくるかどうかで。
181名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:03:26.01 ID:+BID6xUX0
どうせやるなら、2ステージ制とか貧乏臭いことを言わずに、せめて4ステージ制くらいにすればいい。
182名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:04:03.90 ID:BxvPjSH90
>>120
はっきり言って今の体制では無理
外国人オーナー制度でもないし
金ある中東クラブがいい選手を抱え込む事が可能
資金力ではアジア1になれないのは明白
なんでもアジア1を目指す必要はない
183名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:04:19.01 ID:18wY7I8/0
>>169
目的を手段と混同するな馬鹿
184名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:04:23.50 ID:c58+T44m0
>>166
一番安全な立ち位置でそういうの論じるのはずるいと思うわ。
金出してないのに・・とか言いながら、金出してるのにとか言うなとか。

そして自分はなんにも関わらずにただ気に入らないから批判するだけっていう。
185名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:04:45.58 ID:c0pXvaqz0
この改革ってJリーグの直接的な利益を増やすために行ってるものであって、
Jクラブの客を増やすための改革じゃないってところがポイントだな
186名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:04:49.18 ID:bBYkQTjY0
>>176
「百年構想」が足を引っ張っている部分もある。
“47都道府県すべてにサッカークラブが”、サッカーの市場規模からして非現実的だということも。

理想ばかり見て、貧乏クラブを量産するのも考え直した方がいい。
187名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:04:50.12 ID:bQtD2K5M0
豚どうしの醜い争いはやめろ!
188名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:04:54.31 ID:6SMdZsmK0
制度変えるのがそんなに悪いのか?
その時の状況によって制度変わることは
組織としては当然だし、生き残る為なら止むを得ないだろうよ。
189名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:05:16.29 ID:dFNRxl6J0
基本2ステージ制は反対だが
ポストシーズンのトーナメントみたら決勝はリーグ総合優勝チームとそれ以外って対戦なんだよな?
だったら多少はマシだしいいんじゃねとか思うんだが
ただ前期の1−2位、後期の1−2位のポストシーズンじゃなく年間2位足した
前後期1位 vs 年間順位2位 vs 前後期2位同士でワイルドカード枠1の4チームのがいい
190名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:05:29.08 ID:8cS1ZV6C0
>>166
タダ券ばらまいても近づいてこない新規さんとやらはいつサポーターになってクラブに金落とす存在になるんだよ?
191名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:05:33.50 ID:hOt5fEre0
   考えてみたら 南アフリカW杯にしたって それまでのショボイ最高成績すら、上回ったわけでも何でもなかったよなw


それでも当時の馬鹿マスコミどもの論調は

                      『躍進!』w

   どこが?ww

            なんか、すんごいチャチな詐欺に遭ったような気分だわwwww
192名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:05:53.97 ID:nipmLAA3i
歌禁止
旗禁止
半裸禁止
居座り禁止
バス取り囲み禁止
193名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:06:13.49 ID:8w26YgdR0
>>123
たとえば、車道歩いてたら轢かれるかもしれないから危険じゃん
でも、車道は治外法権じゃないよね
その場にふさわしい行動じゃないよね、車道をとぼとぼ歩くのって

ゴール裏で応援もせずに座っているのは
チームによっては「ふさわしい行動ではない」んだよ
それが原因でトラブルになる可能性はある

野球のスタジアムでも、たとえば甲子園のライトスタンドに巨人の帽子とユニ着て行ったら
「危険」だろ? でも、通常、非難されるのは阪神ファンではなく、巨人コスプレでのこのこライトスタンドに行った奴だろ?
194名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:06:16.02 ID:xFXWYZa50
>>109
元から盛り上がってる印象はないけど
極端すぎるのもダメなのかもね。

>>114
元も甲もない意見だけど、アメスポさんは別もんだと思う。
アメスポに中でもアメフトは群を抜いておもしろいし、日本向きだとも思う。
体格等などでしょっぱくなるけどね。

>>158
ブンデスは、確かに参考になるっていうかJも参考にしてるんだよね。
ここ最近は確かに色んなクラブが優勝してる印象があるね。
それが、均等化してるとは思わないけども
195名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:06:42.32 ID:7fVdyaza0
2008年ピークに1リーグ制も限界迎えたからな
手を打つなら早いうちが良い
196名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:07:17.52 ID:oTAPySVt0
コアサポも対案がねえのによく言うわw
これで今までより料金上げると言ったら反対するくせに
197名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:07:25.13 ID:QtINJPpv0
あとは禁断の握手券くらいだな
198名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:07:25.68 ID:t6AVCExQ0
集客を考えるならインフラの整備が先だろ
199名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:07:43.01 ID:bYUGKR+i0
>>189
個人的には初期の2ステージの方がまとも
前期後期制覇すれば問題なく優勝なのだから
今回の案は最後1回負ければ全てパー、リーグ戦の意味なし
200名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:08:10.14 ID:2uk7hm6vO
>>188
2度も失敗した制度を採り入れる理由が無いだろ。

過去のデータを無視した改革は上手く行く訳がない。
201名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:08:37.43 ID:xZuZYtwI0
>>168
地上波じゃ視聴率取れ無いから無理なのはわかってるよな?
202名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:09:19.76 ID:/xn3eVxQ0
確かに今マリノスとかレズとかでメディアが盛り上がってはいない
現実的にも1ステージ制化って完全に失敗に終わったんだな
203名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:09:37.74 ID:i57a8Hrz0
NPBより糞組織だったJFL


またサカ豚ブーメランだったな
204名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:10:06.03 ID:5IMxfBfOP
何度も言わせんな。まだ1シーズン制にするほど熟成してないってことだよ
今のJリーグは。
実際1シーズン制にしてレベル下がってるし、若手の台頭も落ちまくってる。

大迫?柿谷?昔で言えば柳沢が台頭したのは21歳、高原が得点王になったのは23歳
二人とも20点越えでしかも当時はまだ見る価値のある外人や日本人選手も多くいた時代でのこの数字。
若手の質自体は変わらないが、結果としての水準を落として評価されてるのは拭えない。

優勝争いも低レベルの争い。下位クラブのレベルを問う前に上位クラブの低レベルでの団子を問えっての。
かつての磐田や鹿島やヴェルディのような存在は全くなし。
チャンピオンシップのような一発勝負の本気試合を経験してこなかったことでACLのような
負けたら終わりの舞台で勝負強さを発揮できず、次々に体たらくの敗退。
そして次があるさの言い訳がましさ。

ビッグクラブも存在しない、どこが優勝するかわからないっていうのは
確かに面白く「見える」が、それを求めてる間はてめえの自己満足で終わってるってこと
を理解してるサポはほとんどいないだろうな。

バカの一つ覚えのように試合展開も理解せず遠吠えしてるアホサポの思考なんて
関係者は遠の昔に及んでるってのに。

2ステージ制は大歓迎。日本サッカーの成長とアホサポのリーグを楽しむ自己満足を天秤にかけたら
迷わず前者を選びますわwwwwwwww

何度も言ってやる。Jリーグは1シーズン制を遂行できるほど熟成していなかったっていうこと。
それはクラブの体力としても、ピッチでのパフォーマンス、クラブ力としてもね。
205名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:10:58.76 ID:hOt5fEre0
   考えてみたら 南アフリカW杯にしたって それまでのショボイ最高成績すら、上回ったわけでも何でもなかったよなw


      たかだか2敗して敗退して帰ってきただけ。

それでも当時の馬鹿マスコミどもの論調は

                      『躍進!』w

   どこが?ww

            なんか、すんごいチャチな詐欺に遭ったような気分だわwwww
206名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:11:13.81 ID:c0pXvaqz0
>>203
知ったかはレスる前にググれカス
207名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:11:14.60 ID:50rxOvbd0
現場の社長が社会的関心の低下を認めてるんだからしょうがないんじゃない。
カンフル剤を打たなきゃ
208名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:11:14.76 ID:oTAPySVt0
ゴール裏の料金を一万にしようぜ
サポーターっつうぐらいなんだから声援だけでなく
金銭的にもサポートしてくれるだろ?
209名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:11:26.57 ID:p1HWqku10
>>173
そのとおり
テレビでやった店に行列ができたり紹介した商品が翌日売り切れ続出するように
日本では地上波の影響は大きい
だが今更スカパー放映権料という麻薬なしでは生きていけないクラブも多い
新たな財源が見つからない限りJリーグは詰んでる
210名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:11:27.48 ID:pelVBH4I0
年間1位と前後期1位と年間2,3位がいいな
前後期2位はいらんわ
211名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:11:41.19 ID:o5IcgDgk0
>>199
意味はなくないだろw 1st2st優勝に意味があるじゃん。チャンピオンシップに負けただけだから。
チャンピオンシップ優勝者は別に年間優勝チームとは呼ばないんでは? 呼んだところでなんの意味もないし。
ナビスコ優勝、天皇杯優勝と同じような並びだろ。
212名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:11:41.17 ID:dXZ0b4nv0
リーグに4,5クラブのビッグクラブは要るだろ
レベルも上がるも、何より選手の流れができる
213名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:12:01.26 ID:nxXtHF6j0
>>166
地上波テレビで中継もやってないくせに弱い地元のチームを3500円とかも出してわざわざ見に行く気にならないよな
地上波がダメならネットで無料配信とかすればいいのにとか思うんだけどどうなんだろ
214名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:12:03.04 ID:xb6T+p6o0
Jリーグって名前からしておかしいんだよ
誰も興味ない糞リーグなんだから、チンカスリーグがお似合いなんじゃねw
215名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:12:11.33 ID:dFNRxl6J0
>>199
その場合は確かにPO無しでいいよなw
ほんと金集めのための無駄大会になるし
ただ年間通して前後期優勝って今のドングリの背比べ状況からするとあんまないんじゃね
216名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:12:38.56 ID:50rxOvbd0
>>204
その頃は日本サッカー黄金期じゃん。
ユースの成績も安定して上位の時代。
217名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:12:56.26 ID:8w26YgdR0
>>132
普通に日本人の考え方だけど

目的が違うんだから
海でも、海水浴エリアとジェットスキーエリアと分けてるだろ
ゴール裏で座ってゆっくり見たいって奴は
ジェットスキーエリアで浮き輪で浮かんでたいって言ってるのと同じなんだよ
それも、海水浴できるエリアはちゃんと他にあるのに、
わざわざジェットスキーやってる奴がたくさんいる所で海水浴したがってる

結論:ただのアホ
218名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:13:04.86 ID:i57a8Hrz0
>>213
交通費と飲食代で5000円以上だな
219名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:13:05.30 ID:ib5ei9OY0
入れ替えがあるゆえに、セ・パみたいに分けることが難しくなっている
欧州だとCLがプレーオフの代わりなんだろう
残念ながらACLだとアジアのクラブチームにブランドなんて全くない
野球のアジアシリーズみたいに、ほぼ日本が優勝ならそれでもいいんだろうけど、逆に負けまくってjのブランドを落としている要因の一つにもなっている
220名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:13:18.41 ID:18wY7I8/0
>>182
中東は給料未払いや八百長など環境は日本より遥かに劣る
給料に目が眩んだ選手が中東に移籍しても
一年も保たない内に離脱している

それにアジア市場は資金的に大きい
アジア市場を手に入れれば欧州市場ともタメを張れる
まずはそれを理解しないと
221名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:13:56.17 ID:bBYkQTjY0
>>178
「春開幕でも外国人選手、監督が来ている」
これで十分じゃないか。

あと、秋開幕にして欧州のサッカーカレンダーに合わせると、Jリーグは「埋没」するよ。
出せるお金なりの選手、監督しか獲得できなくなるし、優秀な選手・監督も外国に流れていく。
Jのレベル、という点では低下は免れ得ないよ。『日本代表のレベルは上がるかもしれないけど』。
222名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:14:05.16 ID:05PPuUpzO
3リーグで分けて1ステージ、
終わったら上位総当たり戦、
のほうが面白い。
223名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:14:42.71 ID:YKQTXM8T0
このスレ見てるといかにJヲタが腐ってるかよく分かりますね
224名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:15:26.74 ID:p1HWqku10
>>180
日本では自然には出来ないよ
日本には投資家が居ないからね
ビッグクラブは採算度外視で大金を投資してくれるところがないと維持できない
日本にある金持ちクラブっていうのは企業部活でしかないから大赤字を垂れ流しにはできない
まあ外資を解禁すればサムスンあたりが日本征伐とか言って嬉々として乗り込んでくるから
それを楽しみに待ってな
225名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:15:34.05 ID:n1QhcJo40
>>204
よくも長文でこれだけアホな内容書けるもんだな
ACLをレッズ、ガンバが制した時は1シーズン制だったのは、どう話の都合をつけるんだ?
226名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:15:57.19 ID:bBYkQTjY0
>>212
J2で結果出した人がJ1へ、って流れはできてきてるよね
227名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:16:49.18 ID:2uk7hm6vO
>>222
別枠で勝ち抜きのカップ戦があるから意味がない。
228名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:17:06.79 ID:8w26YgdR0
>>160
お前、ただゴール裏サポが嫌いなだけだろ
嫌いな奴は消えろって、じゃあ、もしお前がゴール裏サポに嫌われたら
お前は消えるのか?

嫌いなのはお互い様。だったら、ちゃんとすみ分けすればいいじゃないか
メインかバックで見なさい
229名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:17:27.79 ID:18wY7I8/0
>>221
0か1かの話じゃない
1を2や3に増やす話をしてるんだ脳タリン

Jリーグは今、客が来てるから増やす必要ないとお前は言ってるようなもの
量の問題だと言う論点を理解できない馬鹿
230名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:17:35.71 ID:c0pXvaqz0
2ステージ制にする理由は、スポンサーがついて地上波放送も増えてウハウハになるかららしいよ
本当にそうなのか、本当にそうなるかはわからないけどなー
231名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:17:45.89 ID:p9vjaRmz0
>>114
NFLの人気はカレッジフットボールが支えてる側面がある。
jリーグも高校サッカーと手を組むことを考えても良いんじゃないかな?
ユースサッカーは地元のチームってきがしないもん。
232名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:17:48.31 ID:iJO+SdnL0
>>200
二度の失敗?
何の話をしてるんだ?
233名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:18:18.94 ID:ZEDjz/Ei0
考えた奴馬鹿すぎだろ
234名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:18:33.79 ID:bNIc6o4w0
>>230
それならやる価値はあるな。
っていうかそうなるならやらない方がおかしい
235名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:18:42.98 ID:6GNiBrP/0
ファン新規参入望まないとじり貧くらいわかれよ
拡大路線で実力低下、スポンサー分散、
異様な地元意識による他地域ファン取り込み失敗
サッカーはJリーグじゃなくても楽しめてるって気付けよ
今回は協会の遅いくらいの英断
236名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:19:14.63 ID:BxvPjSH90
>>204
単にビッククラブを維持できなかったフロントの問題
10チーム過去と今と状況が違うし
J2J3が増えて選手、指導者、経営者が増えて
担い手が増えていいじゃないの
よりよいクラブが上位カテゴリーに行く公平なシステム
札幌だったり新潟だったり海外とも連携しているクラブあるし
レコンビンの活躍も10チームだったらありえなかっただろう
クラブやファンを増やす方法は海外でもやっているから
中に篭っているだけじゃダメなんだよ
237名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:19:19.40 ID:pYtBEM2h0
20年共にした俺達は・・・、

対戦相手のチームバス襲撃したり、スタジアムの警備員に体当たりしたり。

いつまでたっても何も変わりません。
238名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:19:24.45 ID:bBYkQTjY0
>>229
0か1か、なんて話はしてないんだが

>>230
「POをつくる」というのが目的化してるというのが胡散臭い
239名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:19:30.82 ID:18wY7I8/0
>>221
話をループさせるなよ
段階的を辞書で引いて理解してから書け

939: 名無しさん@恐縮です [] 2013/09/15(日) 14:56:20.19 ID:18wY7I8/0

>>895
鼻から何でも無理無理と理由を付けて諦めてるお前には無理だろうな

まず秋春制(夏開幕制)にする
2月に試合開催は2ステージ+ポストシーズン制でも必須になるから、J1ライセンスにでもすれば良い
で欧州から指導者や選手を取ってきてJのレベルを上げる
これは春秋制より秋春制のメリットと1つ
それで欧州でプレーする日本人選手を増やせば欧州外枠の関係で飽和し簡単に欧州に移籍できなくなる
結果、Jのレベルが上がり、ACLでも勝てるようになる
ACL優勝し続ければアジア資本がJに集まるようになる
アジア資本を手に入れれば欧州と肩を並べる事ができ、更に欧州から監督や選手が来るようになる
長々期展望だが、ざっくり言うとこんな感じ

鼻から何でも無理無理と諦めてるお前ではアイディアすら思い付かないだろうな
240名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:19:40.71 ID:WcbonDgZ0
これでファンの新規獲得ってできそうなのか
焼豚な奴がこれでサカ豚に乗り換えたりするもんかね

よくわからん
241名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:19:56.31 ID:YKQTXM8T0
本田の移籍騒動>Jリーグ
香川のベンチ外>Jリーグ

世間の感心はこんなもん・・・選手1人にすら話題で勝てないリーグとか
242名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:20:04.93 ID:p9vjaRmz0
>>230
スポンサーのメドはついてるような報道もあるよ。
243名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:20:13.10 ID:8w26YgdR0
>>171
とりあえずセレッソが育成クラブだってのは
上っ面しか見てない奴が言う事だ、ってのが理解できればいいよ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:20:17.52 ID:bQtD2K5M0
ID:bBYkQTjY0 [23/23]
ID:18wY7I8/0 [20/20]
245名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:20:18.22 ID:bBYkQTjY0
>>231
プリンスリーグをもっと盛り上げるのが先、か。いいね。
246名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:20:25.52 ID:9lcLm/fV0
サカ豚「2ステージ制反対、20年共にした俺達の声は無視か?」

Jリーグ「じゃあチケット値上げするわ、ゴール裏は2倍ね」

サカ豚「2ステージも悪くないね、1ステージは糞だわ」

この豚どもw
247名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:20:58.78 ID:WcbonDgZ0
ゴール裏の値段はもっと吊り上げてもいいんでない
248名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:21:15.18 ID:8cS1ZV6C0
>>223
リーガやプレミア見てるだけの海外厨が偉そうに出来ると勘違いしてやってくるなよ
249名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:21:18.04 ID:+yHjKhIcO
ゴール裏への隔離でなくスタジアムからの除去をするべきなんだが
サッカースタジアムなんて社会のゴミの一時保管施設でしかないからな
ファミリー層を諦める方が良さそうだ
250名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:21:31.90 ID:9y6hA8KZ0
ACLで 中国(笑)タイ(笑)よりレベルが低いJリーグのヲタは何故、宮市を批判できたのか

ロビン・ファンペルシー(フェイエノールト/20歳)28 試合 6ゴール 3アシスト

宮市(フェイエノールト/18歳)12試合 3ゴー ル 5アシスト

中田英寿(ボルトン/28歳)21試合 1ゴール 2 アシスト

宮市亮(ボルトン/19歳)14試合 1ゴール 2アシスト
251名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:21:49.32 ID:bYUGKR+i0
>>240
最後の決定戦だけみる層はある程度増えるだろうね
代表しか見ないような層
リーグの方はどうだろうなぁ
価値は相対的に減るからこの制度じゃ無理だと思うよ
252名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:22:31.16 ID:5+VJlQlsO
今回はJ側の英断

サポはいい加減黙りなさい
253名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:22:51.57 ID:8w26YgdR0
>>183
それはお前だバカ

別にJリーグのレベルが世界最高峰になんてならなくていいんだよ
そんなもん目指してるバカはお前1人だって事に気付けよ
254名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:22:53.46 ID:50rxOvbd0
金がないからなんとかしようとしてるのに、
代替案もないのか
255名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:23:16.38 ID:oTAPySVt0
浦和のフロントなんて最も金の使い道が怪しいクラブじゃねえか
自己保身しか興味ないくせにコアサポヨイショしてんじゃねえよ
256名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:23:32.26 ID:EWJtF3Sc0
競技は違うが、今年CSで巨人が負けてくれるとこの制度のアホらしさがわかっていいんだけどな
257名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:23:46.14 ID:8w26YgdR0
>>185
いい指摘だ
つまりテレビ放映権とスポンサーだね
258名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:23:58.44 ID:18wY7I8/0
>>238
自分で書いてる事の内容も理解してないのか

221: 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/09/15(日) 16:13:56.17 ID:bBYkQTjY0

>>178
「春開幕でも外国人選手、監督が来ている」
これで十分じゃないか。
259名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:24:13.66 ID:ZEDjz/Ei0
ホント、代替案とか言う奴には馬鹿しかいないな
260名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:24:32.19 ID:8w26YgdR0
>>192
ニワカ禁止
代表厨禁止
海外厨禁止
野球豚禁止
アンチ禁止
261名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:24:48.95 ID:bBYkQTjY0
>>240
「まず見てもらわないとはじまらない」という考えで、プレーオフを作って地上波放送して、見るきっかけを作ろうということなんだろう。
しかし、サッカーからまず目をそらして、たとえばハンドボール日本リーグのプレーオフがやってたとして、まず誰が注目するだろう。
日本リーグのチームをみんなどれだけ知っているだろう。まずはそこ。
リーグ側の人は「地元のチーム名は地元の人ならみんな知ってる」とか勘違いしてる。まったくそんなことはない。
じゃあお前らはJBLの地元チーム名知ってるのか、と。
262名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:24:50.36 ID:WXNzQx3Mi
サッカー詳しくないんだが、2シーズン制になって、何が困るの?
263名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:25:29.19 ID:50rxOvbd0
サッカーは低所得者中心だから客単価を上げれないのが問題なんだろ?
264名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:25:37.62 ID:n1QhcJo40
>>262
1シーズン制にして観客増えたのに、何で戻す必要があるのかってこと
265名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:25:51.15 ID:hOt5fEre0
  あのさ 人気選手が 欧州に流出して・・ってwww


  その 経済没落・欧州リーグですら、日本人選手は、相手にもされずベンチ外だとか、出ても結果も出せないとか、イエローくらうだとか、屁こいて罰金だとかww

    雑 魚 ばっかりw で全滅だろww



で、たまに欧州組wが集まる 人気のはずのw  代 表 試 合w では、少しまともな相手の試合では、大量失点の 糞惨敗 続きとかww


    そんで、クラブレベルのACLでは、ガンクビ揃えて 4チームも出てるくせして、そろって毎度毎度、恥さらし敗退とww



        そんでそんで 自国のリーグwは、目も当てられない ど不人気の 雑魚リーグ とwwww


        

              もはや どこにも なんにも   実 態 が 無 い  よねww


      いったい、 ど こ に 取 り 柄 が あ る の ?wwww
266名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:26:12.81 ID:bBYkQTjY0
>>258
そのあとに、2になれば3になればいいのか、そうじゃないということも書いているだろうに。
267名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:26:21.37 ID:bbt+KYkN0
結局新規の客なんて増えずに
どんな糞制度でも来るだろうと舐めてたコアサポに見放され
焦って1シーズンに戻すも手遅れってとこまで見えた
268名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:26:47.22 ID:p9vjaRmz0
戦力均衡を理想化しすぎるのもどうかなってきもする。
サポーターには申し訳ないけど鳥栖や湘南が優勝したからってjが魅力的ってことにはつながらないじゃない?
269名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:26:47.57 ID:9lcLm/fV0
>>259
反対するからには代替案は当然じゃないか?
反対するだけなら猿でもできる
クラブ側は金がなくて困ってるんだから
270名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:26:54.69 ID:50rxOvbd0
放映権料減額しても地上波でやって貰うべきだって意見が当初からあればねえ。
271名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:26:56.46 ID:zkWi5SZe0
>>190
タダ券ばら撒いても近づいてこなきゃ、そういう人は一生近づかないだろw
272名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:27:07.73 ID:txOKVKN/0
税リーグの話題でここまで盛り上がれるのは2chだけです!!
273名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:27:42.93 ID:bBYkQTjY0
>>262
小手先のことをいじって混乱させているだけで、ちっとも改革になっていないという点。
2シーズン制がいけないのではなくて、「2シーズン制にすることが改革」という姿勢の方が問題。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:27:49.90 ID:8w26YgdR0
>>201
地方局ならいけるでしょ
TBSが関東ローカルで浦和戦やってた時、視聴率は5%くらいかな
浦和のファンは埼玉県在住がほとんどだから
テレビ埼玉でやれば県内視聴率30%近くいくことになる

他のチームも、地方局なら県内の視聴率結構とるんじゃない?
マリノスは無理だろうけど
275名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:27:51.30 ID:nxXtHF6j0
>>192
そういうのを文化と思い込んで猿真似してる馬鹿しか居ないからなぁ
日本は日本らしい応援をすればいいのに
ゴール裏で騒いでストレスを発散させなきゃいけないような底辺は、逆にこういう仕組みについて話す資格も知能もないと思うんだけどなぁ
276名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:28:29.42 ID:ZEDjz/Ei0
>>269
ほらな
277名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:28:29.46 ID:nZ/clfr10
>>261
マスメディアを利用して云々なら地元のローカル局に
深夜でも良いから中継を流してもらうのが第一歩だろうな

POなんかを全国ネットで流してもらっても一過性のものにしかならないけど
ローカル局での中継を毎試合やってもらえれば客は自然と増えると思うわ
目に見えて効果が出るのは数年先かもしらんけど
278名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:28:42.81 ID:pelVBH4I0
Jリーグの理念って
J1がどうとかより
J3が盛り上がるかどうかだろ
集金のための制度改革は正しいわ
279名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:28:46.21 ID:18wY7I8/0
>>243
論点を変えるなよ?
現状のJリーグでは、育成クラブと言われるクラブは外国人監督だと言う事
280名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:29:12.39 ID:50rxOvbd0
サッカーは常に目先の金を優先してきたからな。
ゴルフは違う。視聴率もいい。
281名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:29:17.53 ID:8w26YgdR0
>>203
JFLってなに?w
282名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:29:34.25 ID:9lcLm/fV0
>>264
チケット収入は減っている
放映権料も毎年減っている

いい加減に現実を見ろよサカ豚
283名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:29:58.25 ID:n1QhcJo40
>>269
クラブ側は金なくて困ってるのに、何で今より観客数が少なかった2シーズン制を採用する必要があるの?
日程詰まるから水曜開催増えて観客減るのは確実なのに
284名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:02.72 ID:BBAMlPAA0
日本シリーズ、マーくん対マエケンありそうですね
285名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:07.97 ID:bBYkQTjY0
>>244
どうやら長居しすぎたようだ。
286名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:12.16 ID:18wY7I8/0
>>253
根拠ない意見を言い切ったからって、正論には成らないよ
根拠を示せよ根拠を
287名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:13.45 ID:/EZhcoeI0
1ステ優勝対2ステ優勝でチャンピオンシップなら納得いくじゃん。
2位までプレーオフで優勝とチャンピオンシップは別とかになると
NPBみたくわけわからんようになる。てか秋春も導入しちゃってよ。
288名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:27.32 ID:bNIc6o4w0
20年ともにした”一部”のサポより新規スポンサー獲得の方が大事だからw
これはJにかぎらずどの人気商売でも一緒
289名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:29.68 ID:WcbonDgZ0
ゴール裏なんかは値上げしても客入るんでない
290名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:43.07 ID:50rxOvbd0
>>282
放映権料をスカパー独占で維持した結果が今だろ
291名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:30:44.18 ID:o5IcgDgk0
>>261
まず露出を増やさなければ誰も注目しないままなのは間違いないよ。地上波以外の客獲得策は今までやって来て、でこれだから。
>>28
地上波にスポンサーついてるだけで全然スポーツコーナーの扱いが違うもんな。いい例だわ。
292名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:31:25.86 ID:n1QhcJo40
>>282
何を根拠に2ステージ制にすればチケット収入と放映権料が上がると主張してるの?
293名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:31:57.90 ID:/xn3eVxQ0
>>267
新規客って顧客(スポンサー)とメディアのことだろうな
観客なんて来るか来ないかだけで顔ぶれは2ステージだろうが変わらんだろ
294名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:32:17.44 ID:oTAPySVt0
クラブ数増やしすぎたのが根本的な過ちだけどな
野球でも巨人が北海道のファンを日ハムに奪われたの見ても
増えれば増えただけ分散するのが当たり前
プロ野球の3倍強のクラブがあるとか無茶もいいとこだろ
295名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:32:20.86 ID:BxvPjSH90
>>220
アジアに固執しすぎなんだよ
別に欧州や南米や他の地域のファンを増やしてもかまわん
世界の上位目指した結果副次的にアジア1になる考えでいい
296名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:32:26.86 ID:TCKMO+Tl0
ポストシーズンてなに?
日本シリーズみたいなやつなの?
297名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:32:53.59 ID:bYUGKR+i0
>>277
地上波で地元テレビ局が地元チームのホーム試合は今でも放送してるぞ
298名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:33:42.68 ID:8w26YgdR0
>>231
そうか?
俺の地元の場合、読売クラブでやってる少年サッカー大会で全国優勝した県内のチームから
目ぼしい選手がJクラブのジュニアユースに入って、そのまま成長してプロデビューしてるから
ユースこそ地元のクラブって感じがするが
299名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:34:09.71 ID:BH0oYk1zO
2ステージはいいが前と同じシステムにしろ
2位はいらん
年間勝ち点もどうでもいい
300名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:34:42.87 ID:nZ/clfr10
>>297
全クラブの地元でやってるわけじゃないだろ?
やってるのは具体的に何クラブあるの?
301名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:35:22.47 ID:50rxOvbd0
サッカーの場合、
収入はスポンサー収入>>入場料収入なんだから、
スポンサーを優先するのは当然なのでは?
大宮なんて客0でも大して変わらないだろ
302名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:36:03.94 ID:kPAqhq3mi
プラネタリウムに負けてんだから改革しないとw
http://i.imgur.com/EP4EYNu.jpg
303名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:36:07.10 ID:xb6T+p6o0
チンカスリーグなんて誰も興味ないんだから何ステージでも関係ないってw
金欲しいなら2ステージにしてチャンピオンシップやって、
さらにJ2王者ともスーパーチャンピオンシップでもやればいいじゃねw

J1王者がJ2王者にボロ負けしたりしてなw チンカスリーグならありえるwwwwwww
304名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:36:17.52 ID:MPyMJm9Y0
>>299
前のシステムに問題があるから今の1ステージ制にしたのに
元の制度に戻すわけないだろ、あほか
305名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:36:36.07 ID:bYUGKR+i0
>>300
全部やってるのかは知らん
ただグンマーはやってる、ずっと前から
それであの観客数なんだけど、その現実踏まえても増えると思う?
306名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:36:54.90 ID:rfaupZmb0
2リーグ制にしたらいいねん
307名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:37:18.01 ID:n1QhcJo40
>>301
何で2ステージ制にすると各クラブのスポンサー収入が増えるわけ?
観客もろくにいないチームにスポンサーが金出してくれるとでも?
308名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:37:35.34 ID:18wY7I8/0
>>295
まぁそれはそうなんだが

ACLに参加出来る分、アジア市場が一番狙いやすいかなと思って

確かに最終的に世界トップリーグにJリーグが成長出来ればオケ
309名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:37:37.06 ID:bBYkQTjY0
>>277
今年J2でガンバのアウェイ戦がどこも満員、というのがいいヒントになっているのに、リーグ側は全然気づいてない。
よく「チームが多すぎる」とか「どこを応援したらいいかわからない」という声も聞かれるように、
にわかの人たちというのは「これ」という何かを提示してもらった方が、入ってきやすいんだよ。
今年のアウェイガンバ戦の集客の秘密は、「遠藤保仁」。これに限る。
「あの日本代表のあの人がくる」ってだけで、あれだけのにぎわいっぷり。北九州の人は残念だったかもしれないけど。

この要領で、Jに興味ない人にもわかる「これ」というシンボルをつくればいいんだよ。
たとえばビッグクラブをつくって「ここを応援すればいい」とにわかに思い込ませるとか。
たとえば大スターを作って「この人を応援すればいい」と思い込ませるとか。
広告代理店使えば普通にやってのける。日本代表みたいにね。
310名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:38:01.59 ID:DmtY26Tm0
春と秋にすれば?
311名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:38:05.98 ID:/iUzEPeVi
とりあえず前後期一位でも二位とタイトル争いの試合するってのはマジなの?
312名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:38:23.65 ID:cJaeQPC+0
少なくともスポンサーを得る機会は増えるわけだから、いいと思うけどな。

だいたい他の国でも、実状にあわせて、リーグ戦の形態を変えてるわけだから、
サッカー先進国とは言えない日本が、一つのリーグ戦の形態にこだわる方が
おかしい。

弊害もあるだろうけど、秋春制と比べると無視できるレベルだ。
313名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:38:58.24 ID:8w26YgdR0
>>279
だからそれを否定してるんだよバカ
その前にお前が書いた、外国人と慈雨者が増えればレベルが上がる、も含めて否定してるの
314名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:39:21.72 ID:GyNRvqYa0
2ステージから1ステージにして観客数が増えたって言ってる人いるけどあの頃
単純にチーム数が増えた+J2が浸透してきた
ってのが大きな要因であってJ1の平均観客数は増えてないんだよなあ
315名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:39:40.09 ID:o5IcgDgk0
>>309
だからこそメディア露出増やすべきって意見じゃねそれw
この案で今までじゃ考えられないような額をスポンサーが出すっつってんだし、地上波にものっけるっつってんだからむしろ君は賛成しないとw
316名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:40:14.68 ID:/64Dp+wM0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
317名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:40:28.33 ID:8w26YgdR0
>>286
根拠?w

逆に、お前以外にJリーグが世界最高峰になることを目指してる奴いるの?
お前、最初に「Jリーグサポはなんとか」とか言ってたけど、お前がまず証拠を示せよ
お前以外で誰がいるんだ?
318名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:40:49.12 ID:PIYQ2lAQ0
てめーらみたいな
圧力団体が20年ものあいだ寄生したから

Jリーグは世間的人気を集めなかったわけでw
319名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:40:54.07 ID:50rxOvbd0
>>307
各クラブの収入は別に増えないんじゃないか?
スーパーステージ(仮)での放映権料とスポンサー収入が目的なんだから。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:41:24.07 ID:8w26YgdR0
>>298
読売ランドでやってる少年サッカー、だった
321名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:41:34.25 ID:nZ/clfr10
>>305
急には増えないだろ
でもJ2で上位を争う日が来るとその時には一気に増えると思うよ

オレは関西だからかつてのタイガースの中継とか知ってるが
殆ど客がいない状態の中継を10年以上やってて
優勝争いした時に大きく増えてその後はある程度維持され続けてる
322名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:41:38.97 ID:hOt5fEre0
  あのさ 人気選手が 欧州に流出して・・ってwww


  その 経済没落の欧州のリーグですら、日本人選手は、相手にもされずベンチ外だとか、出ても結果も出せないとか、
イエローくらうだとか、屁こいて罰金だとかww

    雑 魚 ばっかりw で全滅だろww



で、たまに欧州組wが集まる 人気のはずのw  代 表 試 合w では、ちょっとでも、まともな相手の試合では、
                     大量失点の 糞惨敗 続きとかww


    そんで、クラブレベルのACLでは、ガンクビ揃えて 4チームも出てるくせして、そろって毎度毎度、恥さらし敗退とww



        そんでそんで 自国のリーグwは、目も当てられない ど不人気の 雑魚リーグ とwwww


        

              もはや どこにも なんにも   実 態 が 無 い  よねww


      いったい、 ど こ に 取 り 柄 が あ る の ?wwww
323名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:41:52.05 ID:oTAPySVt0
>>309
遠藤を有名にした代表を叩くJサポw
324名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:42:17.88 ID:EWJtF3Sc0
>>300
知ってる限りだと
栃木、群馬、埼玉、東京、北海道、宮城、山梨、新潟、長野、静岡、京都、岡山、大分、熊本はそれなりに中継がある
ただ夏場はゴールデンになるからほとんど中継なくて春と秋のデーゲームが中心だね
325名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:42:26.03 ID:8w26YgdR0
>>300
俺の地元局は逆にスカパーのせいでやらなくなった
326名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:42:29.43 ID:n1QhcJo40
>>319
その通りだよ
ただ観客減らすだけだから反対してるんだろ
327名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:42:40.91 ID:zje9Z5uY0
>>316
どうでもいいけどこの表なんかおかしくね?
328名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:42:51.23 ID:yCgLn4OO0
部外者の野球ファンで悪いけど
プロ野球もプレーオフ制にする前はものすごくモメたし
チームはともかくファンはほとんど反対してた
でもやってみたら案外盛り上がってるしうまくいってる
プレーオフがなかったら特にセ・リーグなんて消化試合だらけで球場ガラガラだったはず
Jリーグのこの2ステージ制も、やってみたら案外うまくいく可能性ない?
329名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:43:12.39 ID:bYUGKR+i0
>>321
論点が変わってるじゃん
あなたの持論はやれば自然に増えるんだろ?
強くなれば増えるなら同意するよ
330名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:43:30.43 ID:MPyMJm9Y0
>>318
この改革で一般客が増えるって根拠はないけどなw
むしろ既存客が離れてジリ貧になりそう
331名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:44:22.06 ID:7voh/Hh+0
人口80万人の山梨佐賀で客1万人
人口200万人の新潟宮城で客2万人、呼べるんだから
人口が800万人・1300万人の埼玉・神奈川・千葉・大阪・名古屋・東京なら10万・20万人呼べる

放映料なんてマネーゲームのいい加減な収入より、地域密着に力を入れた方がいいのに
332名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:44:55.99 ID:UTlnC5Rn0
>>330
そりゃ価値の薄くなった優勝争いなんて増えても微々たるものだわな
333名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:03.79 ID:nZ/clfr10
>>309
結局B代表的なメンバーでも良いから
日本代表で大活躍するところを見せてやるのが一番手っ取り早いんだよね
マスコミにプッシュさせるならその代表戦で活躍した選手を押させれば良いわけだし
334名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:06.40 ID:8w26YgdR0
>>309
それはわかる
マリノスも中村俊輔1人で数千人観客増えたし

手っ取り早いのは、Jリーグの選手を代表に召集して代表試合やることだな
なぜか華試合のキリンカップなんてのをニワカは有難がって見るからね
335名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:15.65 ID:/GPHelg50
収入増やしたいなら単純にチケット値上げすればいいんじゃないの?
336名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:18.05 ID:9lcLm/fV0
>>326
2ステージ制で観客減るてソースは?
Jリーグ側の綿密な調査では変化なしという結果だったぞ
337名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:26.75 ID:cJaeQPC+0
J1の優勝っていつの間にか決まってるイメージなんだよな。
残留争いの方が盛り上がってしまうことに、どう説明つけるんだ。
338名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:31.59 ID:o5IcgDgk0
>>328
実際やったらほとんどの反対派は楽しむよw 地上波継続出来るかどうかはわからんけど、とりあえずJサポは盛り上がると思う。
ただ懸念されるのがクラブに文句言いたいだけの一部のゴール裏の人達がゴタゴタ起こして大会スポンサーに悪い印象を与えること。
339名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:40.20 ID:n1QhcJo40
>>328
実際やってみて上手くいかなかった過去があるから反対してるのよ
340名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:45:55.67 ID:EQl+9hOz0
日本に閉塞感があるからって
民主党に政権を取らせるような愚策
341名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:46:10.16 ID:50rxOvbd0
>>326
地上波での露出が増えたら次に繋がるんじゃないか?

スーパーステージ(仮)で地上波の露出が増える。
そこから得たスポンサー料や放映権料もJリーグの露出に使う。
342名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:46:45.74 ID:bNIc6o4w0
>>335
チケット代上げたら客減るしね
まあ、危険地帯は客減っても上げるべきだと思うが
343名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:46:50.66 ID:/223dXs9O
今年のテレ玉の中継(レッズ)は6試合
344名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:47:17.92 ID:cJaeQPC+0
代表の恩恵がJリーグに還元されないのも問題
345名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:47:21.22 ID:oTAPySVt0
地域密着とやらももうNPBに超されてるだろw
セミプロみたいな団体に誰も誇り持たないって
346名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:48:32.69 ID:n1QhcJo40
>>336
http://footballgeist.com/audience
1ステージ制に移行した2005年から観客増えてるのは明らか
347名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:49:03.14 ID:18wY7I8/0
>>313
だから、その論点を出せと言ってるだよ
お前が「そんなの嘘だ」と叫んだら、世界がそう変わるのか?

Jリーグの育成クラブと言われるクラブは外国人監督
じゃない事を証明してみなよ?
今Jリーグ日本人監督で外国人監督より優れた指導者は誰と誰なの?
348名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:49:48.47 ID:7CEjtjRv0
どっちもJ2にいた時期があるからJ1と20年共にしてませんけどね
東京何て途中加入だからJリーグとすら20年共にしていないし
349名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:50:06.06 ID:9lcLm/fV0
>>339
お前の妄想はいいから
2ステージ制で観客減るソース出せ
ないなら文句言うな
Jリーグの綿密な調査では変化なしという結果だ
350名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:50:26.15 ID:MPyMJm9Y0
>>328
でも野球って地上波放送が激減して放映権料の収入減ったよね?
観客増でその分カバーできてるの?
351名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:50:35.85 ID:18wY7I8/0
>>317
質問を質問で返すなよ馬鹿
お前がそうだと言ったことの根拠を示せよ

お前は決め付けばかりで何一つ根拠を出してない
ただのホラ吹き
352名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:50:39.15 ID:nZ/clfr10
>>324
>>325
結構あるもんだと思ったけどちょっと少なめなのかな

>>329
自然に増える分も当然あるだろ
むしろ中継が無くなったらマイナス要因

>>321で言ってるのは爆発的に増えるにはって話で
そう言う下地がないと例え優勝争いに加わったとしても
客が増えたのは最後の数戦だけなんてことになりかねないし
次の年につながっていきにくいでしょ
353名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:51:03.93 ID:8w26YgdR0
354名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:51:48.71 ID:MPyMJm9Y0
>>349
お前随分必死だなwJの関係者か?w
355名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:52:18.63 ID:n1QhcJo40
>>349
http://footballgeist.com/audience
http://footballgeist.com/audience
http://footballgeist.com/audience
http://footballgeist.com/audience

これだけ貼れば見える?
あとJリーグの綿密な調査とやらの結果はどこで見れるのかソース出してくれるかね
356名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:52:22.65 ID:/GPHelg50
AKBみたいに握手券付きチケットを販売するとか
総選挙するとか
357名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:52:33.21 ID:BH0oYk1zO
2ステージ制にしても見に行くよ
大事なのはそのクラブが好きなことなんだから
2で行かないってやつは元々たいしてサッカー好きじゃないやつなんだし相手にしなくていいよ
2強の糞リーグのリーガでさえ日本人は面白がるんだから
チャンピオンシップは大事
現状観客減ってるんだから改革は必要
浦和は暴力サポがいなくなるってんなら願ったり叶ったり
358名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:52:41.57 ID:nZ/clfr10
>>349
その調査結果を見せてくれよw
359名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:52:53.84 ID:9Y7klPum0
ゴール裏を5000円にして、そこ以外立って応援禁止にすればいい
コアサポを優遇しても金なんか入らないからこういう制度になってしまったわけで
360名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:55:11.71 ID:MPyMJm9Y0
>>357
今回の改革って、お前の言う大してサッカー好きじゃないやつを取りこむもんじゃないの?
新規を取り込めず、既存客も離れたって結果にならなきゃいいけどな
361名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:55:34.91 ID:B7h9eFQ+0
>>359
コアサポを排除すれば新規客が増えるのか?
362名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:55:40.16 ID:bNIc6o4w0
>>349の表見ると
制度変えたくなる気持ちが分かるわ
12〜13がものすごい急落振り
363名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:55:42.07 ID:9Y7klPum0
てか20年のうち11年はチャンピオンシップあったな
364名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:55:53.93 ID:oTAPySVt0
>>334
代表の視聴率は40チーム分のサポーターが集まった数字と捉えればニワカの数字とも言えないだろ
だけどその視聴率を20分割したJリーグの試合と置き換えると放映できる限界を下回る
つまりクラブを増やしすぎたのが間違い
365名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:56:11.23 ID:8w26YgdR0
>>351
だから、お前が最初にこう言ったんだろうが

823 :名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 14:15:57.38 ID:18wY7I8/0
それは貴方の個人的な見解で
Jリーグのサポーター達はそうは思ってないんだよ

開幕から20年で、Jリーグが欧州に移籍する選手が出るほどに成長した
更に数十年後には欧州と肩を並べるほどに成長したい
と考えるサポーターが今回の段幕を出している

「欧州と肩を並べるほどに成長したいとJサポーターが考えている」
ことの根拠を示せ
まずはそれからだ
俺はそれすら、お前の妄想だと思ってるから
Jサポで、Jリーグが世界トップレベルになることを現実的な目標として目指してる奴はいない
お前以外はなw
366名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:56:11.92 ID:JwxDUy0s0
>>328
名古屋サポのドラゴンズファンだが、今のCS制度大反対。
今年のセリ−グ3位5割を切っているが、日本シリ−ズ優勝
する可能性がある。
367名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:56:14.32 ID:acPKgKrM0
>>191
シードで第一グループに入れるホームのW杯のベスト16とは全然違う。しかも岡田監督でwそういうところとかわかってくれば、もっとサッカーが面白くなる。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:56:54.98 ID:cJaeQPC+0
2ステージ制はサッカー後進国である証明だからな。
英独西のような形態じゃないとつまらない、と考える原理主義みたいなもんだ。
実際、日本のナンバー1プロスポーツは野球なんだし、サッカー後進国だと言われても
仕方ない訳なのに、なぜそんなに1シーズン制にこだわるのかわからない。
369名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:57:21.39 ID:GyNRvqYa0
>>346
何回も言うがそれ試合数が単純に増えたから上がっただけで
平均人数は増えてないぞ
370名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:57:28.34 ID:iJO+SdnL0
>>360
たいしてサッカー好きでもないのは1ステージでも2ステージでもおなじだからそこは問題ないな
メディア露出の点で2ステージのほうが優れてるから2ステージでいい
371名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:57:51.38 ID:8w26YgdR0
>>361
このスレのアンチフットボールどもはそう言ってるなw
372名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:58:55.19 ID:QVWykUSV0
シーズン開始時期から何から仕組みがイマイチわかんないんだよね
アメリカのプロスポーツのようにワンシーズンで
リーグ戦ーープレイオフーー決勝 方式にしろ
373名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:58:56.48 ID:xAxT6ncw0
>>362
まあ変えたくなる気持ちもわかるけど
なんでいきなり2ステージ制なのか謎なんだよな
曜日固定制とかいくらでも変えるべきところはあるし
今年も平日にマリノス対浦和のビックカードぶつけたり意味分からんことしてるし
374名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:01:38.58 ID:n1QhcJo40
>>369
チーム数が増えたにも関わらず平均が減ってない時点で観客数は大幅に増えてるだろうが
375名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:01:53.70 ID:hRutBeSa0
>>174
プロ野球でパ・リーグが前後期制を採っていたころは今以上にマスメディアの巨人一極
集中(関西では阪神一極集中)が強くて在京チームは巨人の在阪チームは阪神の影に
それぞれ完全に隠れていて何をやってもダメな時代だったからなぁ。
メディアの目がこっちを向いていないという点では共通なのかもしれないが。
376名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:02:13.75 ID:xb6T+p6o0
もうあれだよ 2ステージ制なんてけち臭いことしないで、月王者制にしちまえよ
んで、月王者同士でトーナメントでもやったらいいじゃんw 誰も見ないけどwwwwwwww
377名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:03:07.27 ID:l2PQm8ko0
変える云々はいいとして、まずはこの20年の総括を
ちゃんとやるべきじゃないか?
Jの理念ってのも理想としては素晴らしいんだろうが、
現状見るに見直しの英断が必要でしょ

横浜住だが、商店街なんかに小さなフラッグ配ったり
川崎だと良く選手のサイン入りポスターなんかが
店に貼ってあるけどあんなんじゃ意味ないってか
センスがなさ過ぎだろう ボロボロなの散見するしな

地域に根ざすのはいいけど、それは最後だろうと。
プロ野球なんざフラッグとかポスターなんぞを
商店街にチョコチョコやってねーしな

企業色だすのが当然じゃねーの?
まずは大きく上流にダムぶち建てないと。
下流でちまちまやってて流れ変わるかよ
378名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:04:05.93 ID:ZEDjz/Ei0
>>376
それのがいいなw
379名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:04:59.37 ID:cJaeQPC+0
>>378
4月王者は10月王者にぼろ負けするぞw
380名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:05:36.17 ID:qXl2sHAw0
 レコード会社担当者によると、特製ディスクは、ジャケットと黒いCDを 上下に並べて、盾のように飾ることができるものを予定している。
特製ディスクがプレゼントされるのは、NcjpyF4VrC2U5G%2fK NcjpyF4VrC2U5G/K 3万枚限定の初回盤購入者から抽せんで選ばれた5人。
当選者の名前を刻印して贈られる。 縁取りは金メダルをイメージした金色だ。さらに、東京五輪の 開催決定を受け、急きょ
「CDを黒から金色に変更できないか」と、米国のレコード会社に提案しているという。 親日家のガガならではの粋な企画だ。
381名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:06:07.78 ID:18wY7I8/0
>>365
お前が根拠を示さず、言い切ったからだろ?
早く根拠を示せよ?根拠を出さなくて済むような言い訳して逃げるなよ

805: 名無しさん@恐縮です [] 2013/09/15(日) 14:08:36.12 ID:8w26YgdR0

>>804
Jリーグが欧州トップリーグのようになるのは無理
382名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:06:28.67 ID:6D9dhnomi
1ステだろうが2ステだろうが実行委員会にとっては大した問題じゃなくて、
シーズン中の観客だって収入だって大して増える訳でも無く、

ようはチャンピオンシップの興奮をもう一度ってことなんだろうな。
欲しいのはその試合のスポンサーと地上波中継と話題性と金。
ただそれだけ。
383名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:06:36.04 ID:GyNRvqYa0
>>374
俺が言ってるのは観客が増えたのは試合が単純に増えたからであって
1ステージ制にしたからじゃない
その証拠に平均観客数は上がってない
って話なんだが
384名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:06:47.28 ID:dFNRxl6J0
>>366
俺もプロ野球のポストシーズンは今でも反対だわ
MLBのは球団多くて成り立つけど3位まで含めるのはちょっとな

>>373
曜日固定で同時開催とかをまずはじめに直さないとな
夏だって午後6-8時、8-10時の土日でやれば観戦なら2試合、テレビなら4試合生で見れる訳だしね
385名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:07:57.39 ID:hOt5fEre0
  あのさ 人気選手が 欧州に流出して・・ってwww


  その 経済没落の欧州のリーグですら、日本人選手は、相手にもされずベンチ外だとか、出ても結果も出せないとか、
 馬鹿にされきったような大笑いされる移籍失敗劇とかwww
イエローくらうだとか、屁こいて罰金だとかww

    雑 魚 ばっかりw で全滅だろww



で、たまに欧州組wが集まる 人気のはずのw  代 表 試 合w では、ちょっとでも、まともな相手の試合では、
                     大量失点の 糞惨敗 続きとかww


    そんで、クラブレベルのACLでは、ガンクビ揃えて 4チームも出てるくせして、そろって毎度毎度、恥さらし敗退とww



        そんでそんで 自国のリーグwは、目も当てられない ど不人気の 雑魚リーグ とwwww


        

              もはや どこにも なんにも   実 態 が 無 い  よねww


      いったい、 ど こ に 取 り 柄 が あ る の ?wwww
386名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:08:14.82 ID:EWJtF3Sc0
今年浦和VSマリノスをどちらも水曜開催に持ってきたのは、観客動員減ってるだろやばいだろ、って印象づけるためだったんかね
387名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:08:28.51 ID:ZEDjz/Ei0
>>379
漫画みたいでおもしろいw
マッスルトーナメントみたいになるはず
388名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:08:55.49 ID:t6AVCExQ0
1999年の年間総合順位

1位 清水エスパルス 勝点65 22勝 1分 07敗 56得点 36失点 +20  2ndステージ優勝 (1st03位)
6位 ジュビロ磐田   .勝点49 17勝 1分 12敗 52得点 42失点 +10  1stステージ優勝 (2nd12位)

チャンピオンシップを制し、ジュビロ磐田が年間王者
389名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:09:08.44 ID:U38S/Rg40
野球のCSの真似して、
前期1vs後期2位は1-0の状態で試合スタートとか絶対やるだろうな
普通にやったら不公平だろって文句が必ず出るはずだし
390名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:09:24.17 ID:mv5Hswii0
サッカーまるで興味ないオレにもゴール裏で観戦するのは危険なのは理解した
そういうのもっと周知しろ
391名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:09:48.60 ID:VvrD+ICB0
>>377
企業名を使っているラグビーは人気ないんやで

企業側も名前を使うからには簡単に撤退できないから
リスクを嫌って参入しないんやで
392名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:09:50.95 ID:hRutBeSa0
>>309
そういう集客のシンボルとなる存在を作らないというのがJリーグの理念だったよな。
それをJリーグががるにはそれが誤りだったと認めることになるかと思うがそれができるかな?
すくなくとも川渕は強く反対するんじゃないのかな。
393名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:09:51.74 ID:c0oPcVwr0
野球でもペナントを制した球団が一位っていう認識は変わってないよ
決定戦はオマケ扱い だからJも前期優勝とかいう区切りではなく
6位までプレーオフに入れるようにしてオマケ決定戦でもやればいいんじゃね
オマケはオマケだけどな
394名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:10:05.49 ID:BxvPjSH90
>>328
プロ野球はうまくいったな
上位3/6で日本一になる可能性が増えたんだから
以前は今のセパの状態だったら1〜2チーム以外終戦だからね

Jリーグでは1リーグの現在
J1上位カテゴリーでは優勝と3位までのACLの権利
上位順から1位賞金2億円7位賞金1000万円がある
下位3チームは降格圏という感じ
その分J2の3チームが昇格できる
J2の昇格3枠は1位2位で2枠3〜6位のプレーオフの1枠

他にJ1チーム(ACL出場チームは予選免除)のナビスコカップ
その優勝者のスルガ銀行カップ
学生アマ社会人J選手トーナメントの天皇杯
J1と天皇杯優勝者同士のフジゼロックススーパーカップ
また千葉ジェフと柏レイソルだけのちばぎんカップというのもある

今までの1リーグで結構いいシステムやカップ戦もあるのに
個人的にそちらの方を良くしていけばいいと思うけど
395名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:10:45.83 ID:ZEDjz/Ei0
やきうは成功してないよ
396名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:10:51.68 ID:18wY7I8/0
>>379
次は10月王者と、翌年の4月王者が対戦だな(嘘)
397名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:12:01.37 ID:KhJ0H7wK0
2ステージってなんなの?
野球みたいにパリーグセリーグに分かれるってこと?
398名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:12:11.94 ID:yI7ghqy70
ゴール裏の価格上げてコアサポから金取ればいい

って発想は、AKB商法と同じだな。
これでは、「パイ」は広がらない。
399名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:12:31.70 ID:/xn3eVxQ0
>>384
でもプロ野球のCSってすごい盛り上がってるんだよね
ああなったはもう止められないな。止めても誰も得しない

Jの2ステージもあれくらい効果出るなら良いんだけど
その確証がどこにもないからな
400名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:12:42.65 ID:AhEHqmtC0
Jリーグって良くも悪くも内向きなんだよね
選手のマイクパフォもゴール裏にいる一部のサポ向けだけのものだし
全てが少数の内輪受け

どれだけ世間で人気なくてもサポ的には「俺達には相手してくれてればいい」って感じだったから
新規を呼び込むために試行錯誤するのは悪くない
401名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:14:22.04 ID:rgShsj7/0
>>359
ゴール裏以外ではふつうに座って見てるだろう…。
少しくらい価格を上げてもいいだろうとは思うけどね。
402名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:14:26.76 ID:BH0oYk1zO
2ndだったら鳥栖と新潟が優勝争いになるらしいじゃん
今の横浜、浦和、広島、鹿島、大阪の全くの盛りあがらなさに比べたら
鳥栖と新潟で話題、注目度あがる方が何倍も日本サッカーのためだわ
403名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:15:08.31 ID:/xn3eVxQ0
>>400
選手も学校行ったり福祉施設行ったり結構外で活動してるよ
まあ限られた地域の中でだけど
404名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:15:18.42 ID:p4wGrFFm0
>>399
巨人が強くて人気があるからだろ
変な話浦和が巨人のように大正義で毎回POでてくるならそれなりに盛り上がると思うよ
ただJリーグは実力が拮抗してるからそうはいかない
405名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:15:20.29 ID:l2PQm8ko0
>>391

親会社に新聞、キー局系の企業が入ってないから
企業が大きい小さいってより、そこに尽きる
406名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:15:21.75 ID:cJaeQPC+0
>>393
いまのCSだって制度のあり方を微調整しながら今の形態に
落ち着いているわけで、ソフトバンクなんか貧乏くじばかりを
最初は引いてた気がする。

地上波を疎かにしてきたツケというべきかもしれないけど、
スカパーの日銭も欲しかったわけだし。
407名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:15:22.96 ID:U38S/Rg40
>>399
無理でしょ

野球の場合は元々一番盛り上がる日本シリーズがあり、
世界で最も成功してるMLBのPSを参考にしてCS作った形だし
サッカーはトップリーグにそういう方式ないもん
408名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:16:07.74 ID:rgShsj7/0
>>397
要は1年に2回「リーグチャンピオン」が出る。前期チャンプ、後期チャンプって感じで。
409名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:16:08.51 ID:xb6T+p6o0
>>378
チンカスリーグにお似合いのいい案だろ?
そんで、月王者同士のトーナメントにした結果、どんどんリーグ戦の価値がなくなんのなww
あれ?これリーグ戦要らなくね?ってw
410名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:17:18.57 ID:QtINJPpv0
コア層はともかくそうじゃないのはチームでなく人を見たいのもいるからな
横浜市民だけど行くときは俊さんを見に行く感じだ
制度はともかく人気も実力もある若いスターが出てくればいいがね
411名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:17:55.34 ID:GyNRvqYa0
>>398
正論だが今の商売
「取れるところから取れるだけ取る」
ってのが主流だからな
その取った金で大っぴらに宣伝して情弱釣って・・・
412名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:18:28.22 ID:l2PQm8ko0
今更ながら読売排除した川淵の無能さだよ
理念、理想って哲学者かよ
まずは客をどうやって呼ぶか、突き詰めればそれしかないだろうに
413名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:18:57.45 ID:6D9dhnomi
>>399
あれ盛り上がってるのかなあ。
むしろコア層だけ色々不満言いながら盛り上がってて、
俺の親父連中みたいなたまにテレビ中継見てる層は完全に興味を失ってるように見えるけど。
強いチームが分かりづらくなったしペナント強くなくても優勝しちゃうんだみたいなのが
ニワカには余計冷めるんだよね。
冷める以上の情熱があるようなコア向きだよ、ルールの複雑さも含めて。
414名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:19:09.53 ID:dFNRxl6J0
>>399
うーん多分だけどさ
野球はどっちも観戦行くようなファン層が多くて試合数が増えると純粋にうれしいからじゃないか
他のファンでも見に行ったりするときってあるでしょ
ポストシーズンはそういう機会にうってつけではあると思う
逆にJは地域密着でやってきたから根付いたってのもあるけどそういう層が育ってないし
今は開催同時多いから観に行く機会がないんじゃないかと
415名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:19:16.28 ID:7uWiykiL0
>397
>2ステージってなんなの?

後期優勝したチームの監督が前期優勝のチームに負けて
ファンに向かって土下座する制度
416名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:19:17.95 ID:ZEDjz/Ei0
>>409
いや、そこまで逝くと、トーナメント出場権に価値がでてくるはずw
417名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:19:50.09 ID:VvrD+ICB0
>>405
新聞やキー局やったら拡大を嫌うから面倒やね

売れなくなるから

北九州にスタジアムが建って気楽にビール飲みながら観戦とかできなくなるやん
418名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:19:58.02 ID:MPyMJm9Y0
>>383
一試合の平均観客数なら2ステージ時代で今年より多かったのは
開幕当初の93,94と03,04だけだぞ
419名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:22:37.71 ID:bKQ3++2N0
反対、反対、って叫ぶ前に、年パス二人分買って、経営に協力しろ。
420名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:22:53.49 ID:P09f0YU30
普通にチケット値上げすればいいのに
500円くらいいいだろ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:23:20.70 ID:crjRiDRq0
これを機に糞サポがみんな観戦ボイコットしてくれたら平和なスタジアムになるんだよなあ
健常者も気軽に来れるようになるだろう
422名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:23:26.00 ID:8w26YgdR0
>>381
バカ
できるかできないか、の話じゃねえ。俺が聞いてるのは

くり返す。>>365にある
「欧州と肩を並べるほどに成長したいとJサポーターが考えている」
ことの根拠を示せ
423名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:24:47.86 ID:bKQ3++2N0
反対、反対、って叫ぶだけなら、原発反対派と一緒。
2ステージ制になったら、サッカー観戦やめます宣言くらいしろよ
424名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:25:50.91 ID:6D9dhnomi
>>420
常時満員なら値上げもアリだけど、空席多いのに値上げしてどうするんだよ。
テレビで客席映して盛り上がってないアピールでもするのか?
425名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:25:53.84 ID:8w26YgdR0
>>392
川淵は野球でいう巨人みたいなチームを作ることには反対してた
(それでナベツネと対立した)
が、スター選手の存在は否定してないぞ
426名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:26:32.67 ID:bKQ3++2N0
というか、ゴール裏の何人かの低脳どもが、あたかもサポの代表面して、段幕出すのは迷惑
427名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:27:51.41 ID:GyNRvqYa0
>>418
わかって言ってると思うけどそれバブル崩壊したからじゃん
で、03、04で立て直して来たのに
1ステージになった05から勢い無くなってるじゃん
まあ勢い無くなったのは試合数増えたからで1ステージ制関係ないとは思うけど
428名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:29:08.62 ID:cJaeQPC+0
>>425
川淵とナベツネは根っこは一緒だよな。
どっちが善人てことはない。どっちも自己顕示欲の固まりだが
日本人には珍しいタイプだから、こういうのがたまにはいないと
何にも決まらない。

あとは日本の中で多数を占める官僚タイプがうまくまとめる。

主導権をどっちが取るかという話だしな。
429名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:29:22.49 ID:4kCzsieW0
JリーグってbjリーグやVリーグより
ちょっとだけ恵まれてるよね
そんな存在
430名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:29:40.00 ID:u5Qz330v0
 
 
どうせ反対してる奴らは2ステージ制になっても見に行くしただの馬鹿カモw
 
431名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:29:49.63 ID:bKQ3++2N0
2ステージ制にしたら儲かる、っていう広告会社のHやDのデータにちゃんと反論できる奴がいるなら、話をはいてみたい
432名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:30:29.38 ID:uJtwrObsO
2ステージにしたらライト層がスタジアムに来るということは100%ない
433名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:31:01.70 ID:GyNRvqYa0
>>425
でも成功してるリーグには核となるビッグクラブがあるんだよなあ
434名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:31:04.99 ID:rgShsj7/0
>>432
ないね。現時点でも分からない人がいるってのに。
435名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:31:48.23 ID:d7k09UV+i
スタジアムで横断幕掲げて反対して居る奴はどうでもいいんだよ
新規を取り込みたいんだから
436名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:32:25.38 ID:BxvPjSH90
>>431
よくわからんが反対したいだけか?
2ステージ制にしたら儲かる、っていう広告会社のHやDのデータ
というやつを出してくれ
437名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:32:30.37 ID:6D9dhnomi
>>421
スポーツで対戦という形式でやってる以上は盛り上がれば盛り上がる程、煽れば煽る程ファンも対立する図式は出てくる。

というか今でもゴール裏の一部の奴ら以外は日本は平和過ぎるぐらい平和的だよ。
何回か知り合いのブラジル人連れてったことあるけどいつも言ってる。
子供だって平気で行ける現状があるのに、それでも行けないのか?
438名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:33:33.65 ID:o5IcgDgk0
>>432
ライト層っつうのは制度なんか理解しないでいい。
テレビで露出が増えてあの選手見に行って見よっかな、で取り敢えず一回見に来れば成功。
友達に誘われてルールも分からんけど、あの選手なんか見たことあるから行って見よっかなで成功。
439名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:33:42.27 ID:d7k09UV+i
2ステージ制の方が楽しさ2回あるから良いと思うぞ
440名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:34:04.55 ID:bKQ3++2N0
新規取り込みとかはオマケ。2ステージにしたら、スポンサーを半期毎の小口できるから、広告収入が増えるというのがでかい
441名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:34:19.62 ID:vMcRohKn0
>>421
あんた観戦経験無いでしょ
無理やり議論に加わらんでもええぞw
442名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:34:55.10 ID:bQtD2K5M0
必死ww

ID:8w26YgdR0 [36/36]
443名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:35:08.07 ID:hRutBeSa0
>>391
会社名云々ということの関連性ってどの程度なんだろうね。
そもそもトップリーグ前からラグビー人気の頂点は大学で社会人ラグビーの人気はあまり
なかったよな。
それを考えればいまのトップリーグ(ラグビー)の人気の水準は妥当な線だろ
社内運動部の社会人リーグを中身をほぼそのままで看板を架け替えた程度でプロリーグです
としたらウソみたいに大人気になったJリーグが特殊というか異常なんだよ。
実業団バレーは会社名そのままでも大人気だったしな。
社名丸出しが人気衰退の原因だとは言い切れないだろ。
444名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:35:19.06 ID:cJaeQPC+0
Jリーグのゴール裏って危ないのかw

甲子園のライトスタンドの方が危ない気がするぞw
445名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:35:20.90 ID:n1QhcJo40
>>438
今もゼロックス杯は地上波放送されてるが、どれだけの効果があるんだよ
ポストシーズンだったら違うとでも言うのか?

それとさっきからお前のマヌケな書き込みがずっと気になってたんだが2stじゃなくて2ndだからな
446名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:35:39.13 ID:d7k09UV+i
何でも反対するなって言う事
お前ら何かどうせ3ステージにしても来るんだろって思われてるから
447名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:35:48.64 ID:7aUeU14JO
今までスタジアムに来なかった層が2ステージになったんだじゃあ見に行こうってなると本気で思ってるんだろうか
448名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:36:21.95 ID:yzHDPG+t0
理想は日本中にクラブを
現実はサポ分散で頭打ち
449名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:36:26.54 ID:ei0R3+U80
優勝価値が半減するわ
450名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:37:16.41 ID:rgShsj7/0
>>447
ほぼないない。
チャンピオンが乱立して、さらに「訳分からない!」って言って来ないね。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:39:15.51 ID:d7k09UV+i
先ず引分け試合無くして欲しいよね
延長Vゴール式にもう一度して欲しい
スタジアム行って0-0じゃあ行きたく無くなる
452名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:39:39.07 ID:cJaeQPC+0
・決定戦的なものはマスコミで扱いやすい
・地上波で扱われる
・マスコミで露出が大きくなる
・知ってる選手が多くなって、クラブを見に行こうかという気になる。

スポンサー料は二の次にしても
こうなればいいが、好循環過ぎるかw
453名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:41:01.32 ID:4kCzsieW0
ラクビーの場合もどれがチャンピオンか
解りづらくなったので人気が一気になくなった
454名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:41:14.70 ID:bKQ3++2N0
半期毎にスポンサーを募集できるから、結果的に中小企業もちょっとやってみるか、という事が可能になる。
広告会社も営業しやすい。
Hさんは半期毎契約にしたら、これだけ儲かります、ってデータを出してる。
反対してる奴は、段幕出す前に、客を増やして、グッズを買い続ける努力をしろ
455名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:41:23.24 ID:d7k09UV+i
延長無制限Vゴール方式で選手何人も交代出来れば面白い
456名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:42:24.82 ID:18wY7I8/0
>>422
結局、お前は自分の意見の根拠を出せないんだなw

・Jリーグが欧州トップリーグのようになるのは無理
・>欧州でプレーする日本人選手を増やせば欧州外枠の関係で飽和し簡単に欧州に移籍できなくなる
日本人選手のレベルが上がればそんな方法では欧州流出は止まらない
・Jサポもわかってる
いい選手を輩出しても、上から抜けていくって
ブラジルやアルゼンチンのようにね
・>ACL優勝し続ければアジア資本がJに集まるようになる
多少はな。でも、それ以上に欧州サッカーに投資すると思うよ
・それに、クルピ程度ならスケジュールは関係ないし
・別にJリーグのレベルが世界最高峰になんてならなくていいんだよ

お前は何一つ根拠を示していない
根拠を示さずに決め付けるなよ脳タリン
457名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:42:54.16 ID:hRutBeSa0
>>413
CS自体の盛り上がりは特にないかもしれない
レギュラーシーズンでは見られない客の入りがあるということはないみたいだから。
ただCSがあることでシーズン終盤の消化試合が大幅に減って多くのファンの興味がほぼ
シーズン終了付近まで続くことになったのは事実でその恩恵は大きいと思う。
来年の開幕権をかけたかつての3位争いよりもCS進出がかかった今の3位争いのほうが
ファンには気になる。
458名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:42:56.12 ID:KkP6HZAO0
せっかくの国内リーグが一部のサッカー好きのものになったのはコアサポの問題行動の数々でスタジアムの治安が悪い印象つきまくりなのも理由だろうけどな
459名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:43:02.69 ID:AhEHqmtC0
Jリーグは一般人にとって
・リーグの盛り上がりどころが分からない
・一番強い(リーグの中心となる)チームが分からない
・スター選手が分からない

分からない尽くしで、見るきっかけがないからな
分かりやすさは大事よ
コアサポだけで賄えるならいいが、コアサポ自体が少数でしかなく、経営が持たないという事実を弁えなさい
460名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:44:16.64 ID:lRAqObeT0
大して効果あるとは思えないけどな
ただ秋春制と違ってうまくいかなくてもリスクは大きくないから
声を上げようとは思わないけど
461名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:44:22.87 ID:X7bw+UU2O
>>454
ダンマク出してる連中はグッズ買わない連中なんだよな
一番安いチケットで入場して自作のTシャツ着てる
462名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:44:23.04 ID:6D9dhnomi
>>438
いやそれは楽観的すぎる。
それに今だって優勝が決まる試合はほぼ満員になりニワカが気軽にチケなんて取れない。

2ステージ制にしたいのは
CSでのテレビ向けのコンテンツとして露出とスポンサー料だけだろうなメリットは。
463名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:44:33.69 ID:fvCgZsbu0
>>451
世界標準に会わないという理由と、選手の消耗を考えて廃止された。
リーグ戦でPKやってまで白黒つける必要があるかどうかは疑問だけどね。
464名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:44:43.92 ID:BxvPjSH90
>>440
【サッカー】Jリーグ、16年度からの秋春制移行断念
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370905918/

年間スポンサー契約の時期の変更など、クリアすべき問題が多く、
日本協会が解決策を示せなかったことで、見送ることになったようだ。

少なくとも広告収入が増えるというソースはどこにもないが
年間スポンサーというスタイルがあり
企業スポンサーの方に立った意見とは言えない
465名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:46:28.24 ID:7fVdyaza0
2シーズン制
どの試合も必ず勝ち負け決着
最初の制度がわかりやすさ抜群
466名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:46:41.56 ID:BxvPjSH90
>>454
Hさんてどこのどいつだよ
企業の決算や年度予算とか全然考慮していないじゃないの?
467名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:46:42.38 ID:d7k09UV+i
この間の旭日旗を韓国でわざと振ったのも在日朝鮮人で横浜のコアサポーターみたいだしな
そーいう奴ばっかりだもんな
468名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:46:49.50 ID:aH9x7WJc0
プレーオフでプロ野球盛り上がってるっていうけど
ペナントも日本シリーズも視聴率はだだ下がりなんだよな
結局中位のチームの観客増に貢献してるだけなんだけど
それをプラスと見るかマイナスと見るかは分かれる所だね
469名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:47:09.96 ID:BH0oYk1zO
>>447
少なくとも優勝争いか、なら見てみようって人なら増える
1ステージでも見ない人は見ないからどっちがいいか頭のいいあなたならわかるだろ
きっかけはどこが優勝じゃなくて優勝争いを見ること
そして地域にクラブがあるか
470名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:47:11.84 ID:l2PQm8ko0
2ndに移行にして激変するなんて上も思ってないわ
コンサルやマーケティング関係もそうでしょ
ゆるやかに切り捨てたい層への深謀遠慮じゃないかね
471名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:47:22.90 ID:rgShsj7/0
>>466
諸悪の根源博報堂でしょ。
472名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:47:57.04 ID:EsaTBtcX0
2ステージからJ見てけど2ステは反対
スタートダッシュしたクラブが優勝して終わりだから
試合数が少なすぎて抜け出たら追いつけない
リーグ戦じゃなくカップ戦みたいで捨て試合が多くなる
473名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:48:33.52 ID:H7H6gn870
>=451
延長があると終電に遅れる可能性がある人が居るからね。
そういう人は、ナイトゲームは来なくなっちゃうんだよね。
474名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:48:50.45 ID:n1QhcJo40
>>469
増えないから1ステージ制に移行したんだけど
475473:2013/09/15(日) 17:49:19.50 ID:jw60Ivel0
>>451
だった。
476名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:49:30.88 ID:d7k09UV+i
コアサポーターが反対なら2ステージ制賛成
477名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:50:19.28 ID:cJaeQPC+0
>>465
それは圧倒的なプロ野球という興業に対して
下克上を仕掛けるわけだから、わかりやすさという
点は大きいし、地域密着とかのキーワードも効果的だったわけだ。

サッカーはうまくいってるほうだし、国際舞台への道も開けてる。

でも、Jリーグがナンバー1サッカーリーグになる可能性よりも
ワールドカップで優勝する可能性の方が高いと俺は思うw。
478名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:51:14.81 ID:NjF8hqZC0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
479名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:51:19.98 ID:aH9x7WJc0
極論を言うと歪んだ状態のプレーオフっていつかは飽きられるんだよな
480名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:51:22.41 ID:6D9dhnomi
>>457
J1には3位までACL権があるから今の現状でも3位争いまでは消化試合にならないんだけどね。
確かにそれより下で残留争いもない中位グループは消化試合だけど、
2ステージになったところでそれは変わらんだろうし。
481名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:51:52.52 ID:AhEHqmtC0
Jリーグ=モーニング娘

大ブームを巻き起こす→徐々にブームが去り閑古鳥→水面下で頑張る→根強いファンが生き残る
→でも世間的にはオワコンなので大きく取り上げられることは二度とない
482名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:52:58.07 ID:BH0oYk1zO
>>474
前提として今1シーズンで客が減ってること
03、04年と増えていってたんだろ?観客
あの時の代表サッカー人気とクラブ数違うから見る機会増やすのは大事
チャンピオンシップほど一般人が分かりやすものはない
483名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:53:07.20 ID:yVKI3wRy0
昔に戻るだけだろ、で何で戻す必要があるのかは知らないけど
転職考えてた時期にJリーグ機構か受けたけど、ぬるい雰囲気だったな
トップダウンで決まって下っ端は唯々諾々と仕事してる姿が想像つくわ
484名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:53:38.73 ID:aH9x7WJc0
>>481
日本のスポーツて本場の縮小版だからな
結局代表に注目が集まってしまう
485名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:54:16.90 ID:G6t7eLaC0
壮大な入れ替え戦やった方が儲かるのに
486名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:55:08.18 ID:6D9dhnomi
>>469
けど2ステージ制って消化試合も増えるんだぜ。
早々と優勝戦線から離脱する場合は短期決戦だからもう追いつかない。
487名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:56:29.59 ID:liMM8cns0
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップの視聴率

 04/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・CS 横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
 04/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・CS 浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人も「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、割と見てくれる。
そして、それをキッカケにJリーグを見始めててくれる可能性もある。

ただ、さすがに前後期制はリーグとして歪なので廃止はやむをえなかっただろう。
でも一般人にJリーグをアピールする機会を失ってしまったのは確かではある。
488名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:56:32.81 ID:7fVdyaza0
やっぱ勝った方が優勝!みたいなわかりやすい試合をやらんとな
毎年同じ時期に
定着させていってくれ
489名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:57:02.29 ID:n1QhcJo40
>>482
今もゼロックス杯あるけど、ポストシーズンと何が違うのか
490名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:57:23.25 ID:aH9x7WJc0
>>487
その組み合わせじゃないとでない数字だな
1桁でも放送してくれるなら別だけど
491名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:57:24.94 ID:zzXWwtcc0
>>1
こういう言い方はヤクザと一緒だろ。
向こうはお前みたいなやつは知らないはずだよ。
馬鹿じゃないのか?
492名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:57:30.46 ID:o5IcgDgk0
>>445
>>462
ポストシーズンで客が入るかどうかじゃないよ。キー局にスポンサー付きで大会やることに意味があるんだよw
当然今までとスポーツコーナーにしろなんにしろ扱いはまったく違ってくる。露出が増えることは明らか。
ポストシーズンがどうこうの話ではない。Jの扱いそのものが違ってくる。
>>445
stage あんだーすたんど?
493名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:57:35.83 ID:liMM8cns0
本来ならそのチャンピオンシップの代わりになるはずだったのがACLだった。
これは、なんの矛盾もない、正真正銘のプレイオフ。

しかも、それが国際試合、日本を代表するクラブチームと、相手が韓国を代表するクラブチーム
の試合だったりすると、アジアカップの例を出すまでもなく、テンション上がりまくりだろう。

城南VS浦和戦 アウェイ戦
http://www.youtube.com/watch?v=N6kZVzMzHmo&feature=related
浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related

こういうのを連続で放送すると、どんどん数字が上がっていく。

いっその事、Jリーグで放映権を購入して、テレビ東京とかにでもACLを生放送してもらった方が遥かにマシ。
494名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:58:27.48 ID:X7bw+UU2O
>>486
2ステージ制で一番ヤバいのは平日の試合が増えることだと思う
現状平日はとにかく客が入らない
495名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:59:28.99 ID:qdmcmTF90
とか言っても見に行くんでしょ?
496名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:00:19.76 ID:fvCgZsbu0
2ステージ制にしたら降格はどうするんだ?
年間の総勝ち点か?だとしたら1ステージ優勝して2ステージ目でボロ負けして降格という伝説も可能なんじゃね?
497名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:01:15.18 ID:O5XPxV+J0
なんつーかサポーターの民度が低すぎるからまず最初にそっちの改善から始めようか
2ステージ制とかJのレベル低下とかはまぁおいおい改善しようぜ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:01:34.06 ID:7yRnTWZ20
>>488
だからそれならナビスコと天皇杯があるじゃん

リーグ戦は長丁場でコツコツと勝ち点を積み上げるところに
醍醐味があるわけで
499名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:01:44.11 ID:liMM8cns0
現時点
    前期 後期  年間
横浜  3位  6位  1位
広島  1位 14位  3位
大宮  2位 17位  7位
新潟 13位  1位 11位
鳥栖 15位  2位 14位

          ┌─  前期1位  広島
      ┌─┤
      │  └─  後期2位  鳥栖
  ┌─┤
  │  │  ┌─  後期1位  新潟
  │  └─┤
  │      └─  前期2位  大宮
─┤CS
  │     
  │ 
  │ 
  └─ 年間最多勝ち点クラブ 横浜


これってさ、全クラブが3(6?)試合分のスタジアムを確保しなきゃいけないんだよな。
入れ替え戦もそれが理由で中止されたのに、実現可能なのか?
500名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:02:18.54 ID:aH9x7WJc0
>>496
2位でもプレーオフでれるから
可能性はなくはないね
逆に年間2桁順位のチームが優勝する可能性もある
501名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:03:21.22 ID:6D9dhnomi
>>492
まあ、けど実際今でも優勝決定する試合はNHKの地上波でずっとやってるんだよね。
その夜はNHKや民放キー局のスポーツニュースに選手が来て優勝報告も毎年してる。

もっと金を掛けて露出する方法を探らないと、ポストシーズンになってもあまり変わらないと予想はつくよ。
かつての2ステージ制のCSの時でも今とあまり扱いは変わってないもん。
502名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:03:23.23 ID:G6t7eLaC0
>>488
それならやっぱ2期制じゃなくて2リーグ制だな
でもFIFAは2リーグ認めてないんだっけ?
503名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:05:40.19 ID:BUDiR0an0
2ステージとか中途半端なことするからサポは怒ってるの!
せめて5ステージぐらいにするなら選手もサポも監督も疑問は呈しないぞ
504名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:05:48.78 ID:cJaeQPC+0
可能性としては、年間優勝か降格か

なんてクラブが出てくるかもしれないのか。
まあ、それはないか。
505名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:07:02.51 ID:XnhnXUyk0
【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/

世間は何とも思ってないから気にすんな
506名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:07:04.22 ID:liMM8cns0
>>490
そう思う。
だからこそACLのグループリーグでもいいから、一度、
実験的にゴールデンで放送してもらうべきだと思う。


昔は、アジアカップも全く興味がもたれてなかった。

地上波で全試合放送するようになってから、面白い事が知れ渡り、
視聴率が30%を超えるコンテンツに成長したんだよな。

特に中国でのアジアカップが大きかった。

一昨年の北京国安×FC東京のアウェイ戦を地上波で放送してたら
ACLを通して、Jに対する意識が大きく変わってたろうな。
507名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:07:45.21 ID:liMM8cns0
ポストシーズンのプレイオフで無関心層の関心を惹きつけるという考え方自体は間違ってない。
でも、その手段にすべきはACLで、歪な形でのチャンピオンシップではない。

ちゃんと、Jリーグ勢が万全の体制で臨めるよう、そして色々なテレビ局が放送しやすくなるよう
仕組みを整える。リーグがまずすべきなのはそこ。
508名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:07:57.10 ID:c0oPcVwr0
>>503
もう一試合15分ハーフにして一日3試合やれよ
509名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:08:05.50 ID:u5Qz330v0
  
  
反対してるサポは今年の残り試合や来年の試合観戦をボイコットする宣言してやり遂げてみろよ!
どうせできないし見に行ってお金払うだけのカモ!!
 
 
510名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:08:21.33 ID:cJaeQPC+0
確かにACLを地上波で放送するというのはいいな。
511名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:09:32.01 ID:hOMrhK9r0
んなもん、企業の利益優先に決まってるやないか
いやなら市民クラブでJ1戦ってみいや

自分たちだけで金だしてやれるなら、文句も言える権利はある
なきゃ黙って従え
512名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:10:32.14 ID:liMM8cns0
サッカーは代表戦しかみんな観ないっていうけど、

もっと正確にいうと、みんな、どんなスポーツにしても
『思い入れ』の有るチームの試合しか観ないんだよね。

その『思い入れ』というのが、『ナショナリズム』だったり、
『郷土愛』だったり、『メディアによる幼い頃からの洗脳』
だったりするわけなんだよね
513名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:10:39.61 ID:c0oPcVwr0
>>510
ACLはテレビ向きだね
514名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:11:35.01 ID:y+/j3TdZ0
2ステージだと、降格のワクワク感も薄れちゃうよな
底辺の方でも降格しないよう、シーズンの最後まで頑張って戦うのが面白いんだよな
まあ、お金ありきのプロだし、儲かるならどうでも良いけどな
515名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:11:35.00 ID:rgShsj7/0
CWCも結構数字取れたしな。
水曜日柏が勝ったら、25日の試合を地上波でってのはアリじゃないかなあ。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:11:41.17 ID:liMM8cns0
ACLなら、日本のクラブと中国のクラブ、どちらを応援すればいいか、視聴者には一目瞭然
517名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:11:47.77 ID:EsaTBtcX0
テレビなんか見てないし2ステとか失せろよ
518名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:12:10.20 ID:6D9dhnomi
>>511
利益が出るか疑問だから反対している。
519名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:13:30.89 ID:y+/j3TdZ0
ACLは、面白いよね
なかなかのコンテンツなのに勿体無い
もっと地上波で取り上げて欲しいね
520名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:14:59.25 ID:ei0R3+U80
2ステージ制で優勝の価値半減
ニワカだけが歓迎か
521名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:15:08.27 ID:qy7I1ucG0
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
以前は清水正孝や川淵三郎も取締役に在任


【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
522名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:15:44.30 ID:tgbqSZBu0
z
523名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:15:58.03 ID:y+/j3TdZ0
>>520
ニワカも分かり辛いから、正直歓迎しないでしょ
524名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:16:10.20 ID:BzErcVWQ0
>>515
一応関東なら地上波で水曜の試合生でやるよ
深夜だから
525名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:19:16.10 ID:rgShsj7/0
>>524
だよね。その数字にもよるか。
ACLは確かに分かりやすいから、25日の日立台地上波は試してみて欲しいんだよなー。
526名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:20:53.82 ID:cJaeQPC+0
野球だって地域密着の考え方もあったけど、12球団しかないから
ほとんどの地域には球団がなくて、球団がない地域は、テレビ放送が頻繁にある
巨人を応援していた。(巨人はプラス他球団の地域にもいたし、当然地元の東京にもいる。)

Jはその辺の層(地域第3者みたいなもの)を取り込む発想はなかったというか、
そこまで発展するとは思ってなかったんだろうな。

上でも書いていたけど、思い入れを持たせる努力が必要なわけで。
527名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:22:04.65 ID:v9gcwb7d0
>>448
分散なんかしてません、地元のチームが無くなればサッカー観戦以外に時間を使うだけ
余所のクラブに流れることはありません
528名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:22:23.78 ID:Qo8YjFqW0
スタへ行ってる時点で出しているだろう
サポーターが興味を無くしたら死ぬのはJリーグ
529名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:23:39.05 ID:BH0oYk1zO
自分の応援してないチームのACLなんか敗退してしまえって思う自分は少数派
530名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:26:05.12 ID:cJaeQPC+0
>>528
あるあるw

けど、Jリーグ初心者におもしろいコンテンツのお披露目をするのが、地上波ACLの
目的だから、解説は松木だろうな。
531名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:27:28.36 ID:y+/j3TdZ0
外資の参入もOKにすれば良いのにな。
そうすればビッグクラブも生まれて、リーグの質も上がるし、経営面でも安心出来るのにな。
532名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:31:16.87 ID:liMM8cns0
>>529
うん、確かに他クラブをアンチに思ってしまうほど、自チームを応援している人は極少数派(そういう人達に支えられているんだけど)

でも、大多数の人は、日本と韓国のクラブが対戦していれば、日本のクラブを応援するし、
J2やそれほど強くないJ1のサポもそんな感じなんじゃないかな。

まあ、アンチにせよ、応援にしろ、どちらを応援すればいいか判りやすければ観る人は増える。

一番性質が悪いのは、憎しみではなく、無関心。
533名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:31:59.82 ID:yi+CCM6c0
>>355
>>362
待て待て、それは総入場者数だぞ
リーグ途中の13年は低くて当然
1ステにした05年からずっと高いんだが
(11年の震災ショックのときは多少下がったがそれでも2ステより良い
534名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:32:58.41 ID:v9gcwb7d0
>>511
観客がいるからスポンサーが付くのだよ
これは覆しようのない事実
535名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:38:41.28 ID:GyNRvqYa0
>>531
ビッグクラブと外資参入とプレミア化は
Jリーグの禁句だから
536名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:43:25.95 ID:yBwQ+K9U0
誰か2ステージ制のメリットとデメリット教えて
537名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:46:17.53 ID:8w26YgdR0
>>531
Jリーグだと、外資解禁しても韓国や中国のスポンサーしかつかないから
よくて中東か
それて抵抗感するんだよ

欧米企業ならいいんだよな
たとえばフィアットにJリーグクラブが買収されて
将来ブッフォンとピルロがそのクラブに来て監督がリッピになるとかなら歓迎なわけ
538名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:47:13.31 ID:zqfK9SdT0
>>1
>20年共にした俺達の声は無視か?

まあ、おまえらが共にしてくれてても儲からなかったから
539名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:50:29.27 ID:4TW7GWeV0
秘密裏に行われたJリーグの有識者会議では7割が賛成してるから
540名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:55:57.41 ID:AvAaEN++0
>>531
外資が参入するメリットがないだろ
観客が少なくほとんどリピーター
メディア露出も少ない
541名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:01:13.07 ID:sgZYl+wD0
協会の反応何かあった?
542名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:02:02.30 ID:yRqZJkSx0
サッカーファンってなんでこんなに気持ち悪い連中が多いの?w



543名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:06:18.86 ID:H3jp4C7E0
Jの放映権はやっぱり個別に売った方がいいと思うわ
個別に売って半分は分配用にいったん回収
半分はそのままクラブの収益にして
もうね
現状だと何がダメって運営の営業力のなさ
スカパーには減額でもこのまま続けてもらいたいけどね
独占は勘弁してほしいけど
544名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:06:38.36 ID:VS7otWl30
川淵はまだしもサポーター側がビッククラブに反対する理由がわからん
545名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:06:38.54 ID:AvAaEN++0
こいつらみたいなアホなサポーターが一番の癌だろ
こんな奴らがいたら気軽に見に行けない
546名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:10:17.82 ID:y+/j3TdZ0
>>540
中東の国とかなら、趣味でクラブを所有して、運営する事を楽しむ人もいるんじゃないかな
547名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:12:14.39 ID:JwxDUy0s0
2ステ−ジ制よりJ1J2昇降格枠を8にした方が余程面白い。
548名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:14:00.21 ID:cJaeQPC+0
外資はリーグ側である自分らの都合だけだろ。

表向きは安定していないとかの理由だろうけど
日本の企業でも、予算の都合がなくなったら
契約途中でもスポンサーじゃなくなるぞ。
549名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:15:10.68 ID:yzHDPG+t0
550名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:17:01.37 ID:G6t7eLaC0
>>547
マジそう思う
どうせ下位5チームくらい入れ替わっててもわかんないレベルだし
551名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:19:30.44 ID:ND8gygTjO
あと5年ぐらいしたら東西にリーグを分けるぞ
552名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:20:56.86 ID:JOhN/rIp0
他サポ 2013-381
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1379239347/
9月15日(日)       SD/HD/e2
17:55 富山×北九 ch.172/586/--- 解説:濱野勇気 実況:牧内直哉  リポ:豊田麻衣
17:55 群馬×岐阜 ch.173/587/--- 解説:高田保則 実況:梨子田友和 リポ:比嘉夏希
17:55 脚大×水戸 ch.180/580/800 解説:上田滋夢 実況:田中雄介  リポ:大久保美幸
17:55 長崎×神戸 ch.181/581/801 解説:山形恭平 実況:佐藤肖嗣  リポ:白方雄平
17:55 栃木×札幌 ch.182/582/802 解説:佐藤悠介 実況:鈴江晴彦  リポ:針谷衣織里
17:55 福岡×横浜 ch.184/584/--- 解説:中払大介 実況:南  鉄平  リポ:森田みき
18:25 鳥取×愛媛 ch.179/588/--- 解説:吉川尚男 実況:桑原秀和  リポ:下山英哉
18:25 徳島×山形 ch.183/583/805 中止
18:55 千葉×京都 ch.185/585/241 解説:松波正信 実況:加藤  暁  リポ:野中智子
速報Jリーグゴールハイライト#56 9/15 21:00-21:20 ch.182/582/802 原英里奈
Jリーグマッチデーハイライト#56 9/15 21:30-22:40 ch.182/582/802 平野孝 寺田ちひろ
553名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:20:57.48 ID:y+/j3TdZ0
>>551
そっちの方が無駄な遠征費が抑えられて良いと思うんだけどね。
554名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:21:27.41 ID:4yJsATLD0
こういうときにこそ浦和サポ、心強い
協会はサポーターの声を本気で無視しとるだろ
555名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:22:02.28 ID:GyNRvqYa0
>>544
昇格チームも含めてどこが優勝するのかわからないのが面白いのに
ビッグクラブつくると優勝チームが予想できてリーグがつまらなくなるから

らしい
556名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:22:08.55 ID:JwxDUy0s0
>>551
カテゴリ-制だから無理
557名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:23:45.71 ID:yi+CCM6c0
>>539
なぜ秘密裏にやる必要があるのか
賛成者は名前を公表できないのか
プロ野球会議の間違い
558名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:24:09.27 ID:OVV3pJO50
浦和サポなんて無視でいいでしょ。
サヨナラとか言っても、次も出てきて
騒ぐのが目に見えてるし。
559名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:27:00.36 ID:y+/j3TdZ0
>>555
それも一理あるかもしれないけど、そんな閉鎖的なリーグだと、良い外国人選手も集まらないよなー。
560名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:28:00.87 ID:i4/zAK6Hi
なんで2ステージ制反対してるの?
どう考えても2ステージ制の方が目立ってたよね
冬にチャンピオンシップあってその年のJリーグチャンピオンが普段見てない層には分かりやすかったし盛り上がってた

Jリーグなんて毎週見てる奴は気持ち悪い奴しか居ないんだからそんなコアな奴らの意見なんて聞く必要はない
コアな奴のご機嫌取りしても儲からないよ
561名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:28:27.55 ID:YjNQrjUb0
反対してる浦和サポとかは自分たちに酔ってるだけ、視野が狭すぎるから狂信的になってる
いつかの時代の全共闘的なもんっていうかそれよりも格段に単細胞な奴らだけど
562名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:28:54.07 ID:SF9kbUGyO
A 前期1位 − 後期2位
B 後期1位 − 前期2位
C Aの勝者 − Bの勝者
D Cの勝者 − 年間勝ち点1位

サポQ.前期1位が後期2位になったら「被る」がどうするのか?

中西A.これから決めまつ

サポQ.年間勝ち点1位が、AかBに入ったらどうするのか?

中西A.これから決めまつ

サポQ.そのあたりぐちゃぐゃになって、ACLは何処が出るのか?

中西A.これから決めまつ

サポQ.降格争いはよ?

中西A.これから決めまつ


からの【結論】

→ 中西A.うん。2ステージ制で問題ないね。


なにこれ
563名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:29:35.64 ID:sgZYl+wD0
浦和は頼りになる
マジGJ
564名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:31:11.75 ID:W7XSrX+P0
金が理由なんだろ?ならしょうがねえな
565名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:34:17.25 ID:yi+CCM6c0
>>564
中西のフトコロに入る金が理由な
J全体が増収するわけではない。むしろ減収する
2ステから1ステに移行して成功したわけで、なぜ戻そうとするのかわけがわからない
566名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:36:10.52 ID:y+/j3TdZ0
>>566
リーグが潤えば、分配金も増えるんじゃないの?
567名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:38:01.54 ID:rgShsj7/0
>>566
この増収分は「クラブには還元されない」と明言されてる。
「育成などに充てる」んだとさ。
568名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:38:03.04 ID:YjNQrjUb0
>>565
> 中西のフトコロに入る金が理由な

正々堂々批判するならいいけどこういう根拠のないデマはどうかと思いますよ
569名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:40:35.79 ID:SF9kbUGyO
つーかさ
10億 だろ 10億

川渕が館長の
サッカーミュージアム
ぶっ潰せば

年間運営費と人件費で
10億+おつり が出るんだがw

サッカーミュージアム
こわしちまえよ
あそこの運営費異常だから
570名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:42:07.86 ID:MPXtVkqx0
ここで糞文句言ってる奴らの何人が毎週スタジアムに通ってるんだろうねえw
571名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:42:45.74 ID:SF9kbUGyO
【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず
112:09/11(水) 23:56 +BNy/Od80
ttp://web.gekisaka.jp/402805_125035_fl

> Jリーグによると、「2ステージ制+SS+CS」にすることによってJリーグの収入は10億円以上増える見込み。
>J1J2クラブへの分配金については維持することにとどめ、
>収入が増加した分を分配金にまわすことはせず、
>メディアへの露出や、選手の育成に使い、Jリーグそのものの価値を高めていきたいとしている。

なんなのこれ?
電通のビジネスに利用されただけじゃん
572名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:43:02.75 ID:W7XSrX+P0
>>569
それがどういう施設かは知らないが
そういう受け皿的なことがあるのはいいことだぜ
引退選手の職場のひとつにすればいい
573名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:49:08.46 ID:W7XSrX+P0
>>571
野球とサッカーの差は単にメディアの露出から来てると思うけど
露出増えて新規開拓するのはいいんじゃないの
横ばいだったんだし
まー露出の仕方が重要かもしれないけど
574名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:50:41.22 ID:8tW0U96X0
>>8>>44>>6>>22>>15
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
575名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:51:36.67 ID:9M0NsMz50
>メディアへの露出
ゴールデンの枠買い取って、Jリーグ珍プレー、好プレーやるか   
576名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:52:49.07 ID:p1HWqku10
>>546
そういうのは目立ちたいorかまってほしいからやるので自国でやるか欧州でやるかだ
世界の果てのだれも見てないようなリーグでやっても注目されないのでオイルマネーは来ないよ
577名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:54:46.92 ID:WHy+6uwA0
>>136
つ浦和

今さら浦和を超えるようなクラブが生まれるとはとても思えん
578名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:58:06.97 ID:crjRiDRq0
ビッグクラブ=DQNサポ大量製造機のイメージを植え付けた浦和の罪は大きい
579名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:05:41.89 ID:EeDlvjXM0
今のJリーグは宣伝下手、発信力不足、ファンを引っ張る力が無い。

2ステージ復活なんてのはJの力不足を小手先でごまかす茶番に過ぎない。
580名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:13:47.56 ID:uA/Upb3f0
だから一番の目的はチャンピオンシップ復活による地上波中継でしょ。
そのことによりJリーグの価値も上がる。とにかく今の一般市民にまったく認知されていない状況を打破しなくてはいけない
581名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:21:30.99 ID:7aUeU14JO
>>580
いや一般市民にJは認知されてるよ
されてる上で興味がないだけで
582名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:29:27.32 ID:PgXgdKBvP
>>581
真理だな
583名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:34:31.68 ID:LKOte/rSi
>>50
ヤクザの嫌がらせはその店の常連客になることだからな
そうするとまともな客は逃げていく

そして常連客のニーズに応えろって暴れてその店の社長を公然で謝らせたりする

なんかよく聞くはなしだ
584名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:35:45.59 ID:6D9dhnomi
>>580
けどカップ戦とリーグ戦勝者が戦うゼロックス杯、リーグ戦優勝決定試合、
それにナビスコ杯決勝、天皇杯決勝、
日本で開催されるクラブワールドカップ。
それら全て地上波生中継されてるんだよね。

チャンピオンシップやポストシーズンなんてやったところで大して変わらないと思うんだけど。
自分達の宣伝下手を棚に上げて小手先ばかりなことやってもファンが増えるわけがない。
絶対今までよりも減るよ。
585名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:38:54.06 ID:4TW7GWeV0
2ステージ制は初めてじゃないんだし
本当に20年見てきたのか疑問に感じる
586名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:40:18.90 ID:OrfcF1fR0
客は減らないだろ、今まで来てた客はブーブー言いながらも見に来る。
野球のCS導入のときもそうだった。
事前のアンケートでは反対の方が多かった。
587名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:42:35.99 ID:b8+RhhfK0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
588名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:44:01.72 ID:W7XSrX+P0
>>583
難しいな
新規が入りにくい古参のサポの空気があるのは事実らしいからな
589名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:48:14.87 ID:K/bODoyu0
>>562
ポストシーズン自体は賛成だけどJリーグ試案は最悪

2ステージ制の大問題は「試合(決勝)がない場合もある」という
八百長の疑念を発生させる仕組みなのに 
最も重要なところを曖昧にしたまま、よく「2ステージ制」とだけ発表したなw
590名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:48:52.55 ID:g3oEo1Qb0
aa
591名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:52:33.35 ID:/CqHHKWf0
こういうサポーターが新しいサポーターを増やすのを妨げてる
592名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:52:59.06 ID:DUXvyGg10
ここで書き込みしている奴らのほとんどはスタジアムに行かないし、今後も行かないだろう。
浦和のサポの1/100もJリーグに金を落とさないよ。
気にしないで浦和サポの言う事に従え、方向は間違っていない。
593名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:53:48.97 ID:ZEDjz/Ei0
やきうの客数ってトータルじゃ減ってるんじゃね?
最後の数試合だけじゃわからんよ
594名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:59:08.43 ID:hOt5fEre0
  あのさ 人気選手が 欧州に流出して・・ってwww


  その 経済没落の欧州のリーグですら、日本人選手は、相手にもされずベンチ外だとか、出ても結果も出せないとか、
 馬鹿にされきったような大笑いされる移籍失敗劇とかwww
イエローくらうだとか、屁こいて罰金だとかww

    雑 魚 ばっかりw で全滅だろww



で、たまに欧州組wが集まる 人気のはずのw  代 表 試 合w では、ちょっとでも、まともな相手の試合では、
                     大量失点の 糞惨敗 続きとかww


    そんで、クラブレベルのACLでは、ガンクビ揃えて 4チームも出てるくせして、そろって毎度毎度、恥さらし敗退とww



        そんでそんで 自国のリーグwは、目も当てられない ど不人気の 雑魚リーグ とwwww


        

              もはや どこにも なんにも   実 体 が 無 い  よねww


      いったい、 ど こ に 取 り 柄 が あ る の ?wwww
595:2013/09/15(日) 21:03:16.21 ID:hHhYQ+WyI
>>569
サッカーミュージアムはサッカー協会の管理だから別問題
あれは会計上色々やっているから分かりにくいからな

日本サッカー協会は人事は本当にヤバイけど
Jリーグは各クラブの社長にも議決権があるからまだ大丈夫
596名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:04:03.95 ID:W7XSrX+P0
>>592
それは事実だが俺はサッカー好きだし
TVでやってれば見る優先度は高いほうだぞ
リーグの収入源の多くは放映権料だっていうし
スタジアム行くことだけが貢献することじゃない
観ることは間接的に貢献してるよ
597名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:04:26.66 ID:/WIYq75Z0
不人気だから、仕方ないね
598名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:14:59.19 ID:t0AkfFql0
貧乏が悪いんや
599名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:17:45.60 ID:B2rYzxgRO
プレーオフとチャンピオンシップにスポンサー付けてスポンサー収入貰おうってハラだよ
600名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:21:14.97 ID:i57a8Hrz0
【野球】バレンティン プロ野球新56号!シーズン本塁打記録49年ぶり更新 さらに次の打席で57号を放つ★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379247572/




Jリーグいつ盛り上がるの?
601名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:23:17.66 ID:liMM8cns0
>>600
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   五  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  輪  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  除  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
602名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:26:18.81 ID:/BblRpv30
パワースピード高さが無く小手先の技術も強豪国には劣る
こんなリーグわざわざ見る奴はいないよな
603名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:27:02.98 ID:LRKMtOD40
もうジャンケンで優勝決めればいいじゃん

1日で終わるし
604名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:27:06.36 ID:s8WGJy0H0
>>600
2020年が楽しみですねwwwwwwwww
605名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:28:26.77 ID:LRKMtOD40
日本ってルールもユニフォームもスタジアム名称もコロコロ変わりすぎ 伝統も権威も何もないwwwwww
606名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:34:55.85 ID:3+MCfkRe0
性懲りもなく
607名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:43:56.96 ID:S3rl5INq0
1ステージにしても2ステージにしても何も変わらんと思うぞ
サポーターが失うと危惧してる優勝の価値がそもそも皆無なんだから
それに対して大げさに批判するから余計に世間と乖離する
そもそもそのサポーターがJリーグのお荷物なんだから
サポーターが居なくなるのちょうどいいじゃん
608名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:57:30.76 ID:vjRo0qPl0
最多勝ち点のチームが優勝出来ないなんておかしすぎるでしょ?
609名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:03:16.08 ID:vjRo0qPl0
この改悪は金のためなのか?
だったらtotoからもっと金もらえる仕組み作れ
610名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:05:23.00 ID:lwXjfxQD0
>>605
ユニホームが変わらない国を教えてくれ
611:2013/09/15(日) 22:15:25.40 ID:hHhYQ+WyI
トトから金取れるといいけどくじの仕組み上難しい
ただ自治体の事業計画で助成金を申請すればサッカーに使える
セレッソのクラブハウスにも助成金は使われているし
スタジアム建設にも上手く使えば専用スタジアムを作れる
612名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:16:33.29 ID:t6AVCExQ0
基幹になるレギュラーシーズンをコロコロ変えるのは良くない
613名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:18:56.33 ID:acPKgKrM0
半沢直樹観て思ったけどとりあえず外資解放すれば?たかだか10億程度で、システムをわかりづらくするよりはいいだろ。
実際は動員増えてるのに、協会の運用下手のせいで迷惑被るサポと選手、あとオマケでクラブが可哀想だわ。
614:2013/09/15(日) 22:21:35.27 ID:hHhYQ+WyI
外資には解放している外資オーナーを認めていないだけ
615名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:22:15.82 ID:3VE9R4cU0
リーグが潤ってビッグネーム獲得できるまでの辛抱
616名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:24:29.30 ID:zkzUX+7I0
プロ野球のマネをしても
Jリーグに客は戻ってこないね
617名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:28:41.52 ID:IN3/49EP0
税リーグがつまらんから強制的に優勝決定戦やらんといけないわけだろ

サポーターなんて腐ったやつらじゃなくて国民が税リーグはつまらないと言ってるってこと
618名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:28:52.96 ID:NNkrhMWH0
>>605
”ルール”って一口に大雑把に言ってるけど何のルール(規則)なんだ?
競技規則、大会規則、審判規則、、、いろいろあんだけど。
それと、基本的に国際基準FIFAの”ルール”に基づいてると思うぞ。違うのは何か?
619名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:31:22.19 ID:S3rl5INq0
>>608
世間的にその価値観が興味持たれてない
620名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:31:53.12 ID:IN3/49EP0
サポーターごときがなんと言おうと税リーグがつまらないからいけない

世間とこいつらの意識の乖離が酷い
621名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:31:57.93 ID:S3rl5INq0
とにかく0-0の引き分けは両者勝ち点ゼロにして欲しいわ
あんなつまらないものは無い
622:2013/09/15(日) 22:33:08.02 ID:hHhYQ+WyI
何も知らずに批判しているサポーターは
Jリーグのホームページ見てから判断したら
経営状況やTV放送の移り変わりも分かるから
その上で批判があるならすればいい
623名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:33:57.60 ID:NNkrhMWH0
>>620
世間の意識はリーグ戦大会方式を昔しに戻せ、なのか?なんであんた知ってんの?
624名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:37:48.48 ID:byoLjpDD0
文句ばっかり
カルト集団は黙って応援してろよ
625名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:39:07.28 ID:IN3/49EP0
>>623
世間の意識は税リーグなんかつまらん

つらまないと思われている以上、運営がら改定するのは当然
システムを変えて欲しくない、若しくは自分達の好きなように変えたいなら世間から面白いと思わせてみろ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:40:21.13 ID:46Yqc9nCO
>>617
腐ったやつ乙
627名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:42:32.77 ID:uSEq7lnL0
つーか、まずは自称サポーターの方々が自分の周囲の人間を誘うなりしてスタに足を運んでもらうのが先だろ
Jの観客は減少傾向にあるから改革していこうって話なのに自分達の意見が聞き入れられなかったらポイ捨てするのがサポーターなのか?
628名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:45:06.84 ID:NNkrhMWH0
>>622
テレビ放送はずいぶん古くから有料テレビチャンネル方式だけどな。
放映権を年単位で一括契約。これは世界中で最もポピュラーな方法。
つか、サッカー放映は放送事業者が最も儲かるコンテンツだから。
経営状況は新たな基準が設けられて赤字を3年続けたクラブはカテゴリーを降格することに決まってる。
経営体質の弱いクラブはリストラしないとね。
629名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:47:37.10 ID:IN3/49EP0
税リーグがつまんねえからシステムが改定されんだよ

サカ豚はそれくらい理解しろよ
630名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:49:39.12 ID:4ysOYl430
>>628
いくらセカイでポピュラーな手法でも
日本の特殊なテレビ業界事情とは相性が悪いんだろ
631名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:51:14.87 ID:NNkrhMWH0
>>629
システムってのはJリーグ等の大会を指すんだろうが、大会は天皇杯・リーグカップ・リーグ戦と3個有る。
今回のはそのうちの1個のリーグ戦大会方式を変更しようか、っていう案。
他に天皇杯の変更案も有るんだよ。
632名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:52:06.45 ID:NNkrhMWH0
>>630
ガラパゴスだからな。日本のテレビ業界。
633名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:52:32.79 ID:zkWi5SZe0
やるべきことはノコノコ入場料払って観客席で弾幕掲げることじゃなくて、
観戦ボイコットなんじゃねーの?

ホントに計画を潰すならそのぐらいやらないと全く効果はない
結局「口は出すけど金は出さない」連中と思われるだけ
634631:2013/09/15(日) 22:55:54.36 ID:NNkrhMWH0
参考で、サッカー日本一の称号はそれぞれの大会で優勝すると「日本一」ということに成る。
つまり毎年日本一クラブは最大で3最小で1となる。相撲は最大6人最小1人が日本一だね。
635名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:56:24.02 ID:IN3/49EP0
ここに書き込んでいるサカ豚も垂れ幕掲げてるサポーターも、税リーグがつまらないという大前提を全く理解できてない。

電通はそれを理解してるから強制的に優勝決定戦をやらせるようにした。

この溝は埋まらないだろうが電通の方が税リーグの現状を理解している分正しい
636名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:57:17.72 ID:yi+CCM6c0
>>633
それは絶対に無い
黒幕はプロ野球と代表でJリーグを盛り下げるのが目的なわけだから
観戦ボイコットとか過激な暴動とかはやつらの思う壺だ
637名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:57:32.03 ID:l01D58AZ0
サポーターをここまでコケにしておいて黙って2リーグ制を受け入られると思ってんのかな?
なんか組織的にボイコットされて観客動員数に影響出そうな感じがするけどなあ
年間観客動員数100〜200万人減とかありえるよ。2015年がどうなるか楽しみだwww
638名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:00:33.69 ID:NNkrhMWH0
>>633
某クラブのサポはプレーオフ進出となったら、プレーオフ観戦応援を拒否するかも、多分するだろ。
639名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:00:41.81 ID:gLBGNCA90
つかさ、去年の税リーグ(笑)でピロシマが優勝して寿人が超活躍しても、パンピーは全く盛り上がらなかったし、マスコミもさっさと話題終わらせたんだよね

やっぱパンピーも税リーグ(笑)がガラパゴスで、とてもとても世界リーグレベルじゃないって理解してんだよ
中東の王族にスポンサーになって貰いなよ(笑)
640名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:01:08.12 ID:F5WUWjyRP
>>635
Jリーグは世界でも有数のおもろいリーグだと思うぜ
641名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:01:46.80 ID:O6g6syp60
トトで国に貢献してるんだから
政府に働きかけて義務教育の体育でJを見に行く経験させればいい
642名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:01:57.33 ID:F5WUWjyRP
>>639
広島の優勝報告会に6万人くらいが集まったんだぜ
物凄い壮大な光景が広がってたよなぁ

やっぱ広島って古くはサッカーどころとして有名だった土地だけあって
きっかけがあれば爆発するんだなぁ
643名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:02:07.54 ID:t5Thvy4NO
電通って東京五輪でAKBを起用しようとしてるんだっけ?
素晴らしいセンスだね〜
644名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:02:50.40 ID:F5WUWjyRP
>>641
そういうのいいと思う
将来的に全国津々浦々にまでJが出来たらやるべきだよね
教育との一体化は重要
遠足みたいな感じでいくと大切な思い出になるだろうなぁ
645名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:03:12.28 ID:t0AkfFql0
改悪だろうがとにかく地上波復活させなどうしょうもないだろ
646名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:03:35.24 ID:F5WUWjyRP
>>643
電通は次から次に文化を破壊して金だけ抜き取ってくからなww
AKBは電通の文化破壊の末端工作員みたいなもんだなwww

ほんと消えればいいのにwwww
647名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:05:48.20 ID:NNkrhMWH0
>>642
2,3日前に知ったんだけど、広島市民野球場跡地にサッカー専用スタ造るんだって?
市と商工会などなどが纏まったってな。凄いわあ
648名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:07:01.86 ID:31y2P6fJ0
電通って言ってれば、自分が正しいと思っちゃう馬鹿っているよな
草生やしたりして
649名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:09:00.09 ID:PYlgJyWd0
TBS

情熱大陸 2013年9月15日(日) 23時10分〜23時40 分

柿谷曜一朗
650BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/09/15(日) 23:10:08.53 ID:dW/Wg5a3P
 カタールW杯を皮切りに、日本伝統文化を表す英語化日本語「HARUNATSUAKISEI」は
欧州にも広がろうと、しとったのに。
 2ステージのうち一方の日程移動のみで、日本伝統文化を壊す。それだけちゃう、
雪国のクラブには、地獄の始まり。
651名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:10:12.28 ID:cJaeQPC+0
タイトル処女クラブの新潟とかが前期優勝くらいならなるかもしれない。
そのときの地元の盛り上がり方はそうとうなもんだ。

1シーズン制の優勝といわれると疑問符がつくけど、
前後期制はそういうメリットもあることはある。
652名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:11:09.49 ID:rpWM+8010
長いシーズン総当たりのリーグ戦で
勝ち点多く取ったクラブが優勝!公平で一番わかりやすい
3位以内はACLへ降格は自動で5ぐらい
プレイオフとか必要ない優勝の価値を落とすことやめよう

とにかくクラブは一度J1経験すれば降格しても観客増えるらしいから多くのクラブがJ1経験できればいいね
653名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:18:35.77 ID:L6qTqpkG0
国民栄誉賞あげといてその競技にスタジアムは造りませんなんてオカシイぜこの国の行政は
654名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:23:30.36 ID:/64Dp+wM0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
655名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:23:49.09 ID:zkWi5SZe0
>>636
そういう陰謀論は要らないから
656名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:26:49.76 ID:Q2md7tqZO
サポーター→2シーズン制反対
一般人→どっちでも別に。どうせ観ないし。
657名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:27:29.99 ID:RdwfUCVo0
>>653
長谷川町子や千代の富士は漫画スタジオや土俵を行政に作ってもらったの?
658名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:27:58.04 ID:dmMd6qFx0
>>647
そういえば広島駅の地下通路にパレードの様子が表示されとったな
659名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:30:36.70 ID:dmMd6qFx0
>>657
つ名古屋場所は愛知県体育館だね
660名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:44:24.52 ID:lwXjfxQD0
>>640
サッカーの質は兎も角として、リーグとしては面白さは世界でも有数だよな
661名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:46:21.38 ID:rgShsj7/0
こんな団子なリーグないからねえ。ほぼどのクラブにもチャンピオンになるチャンスがある。
それをあえて安売りしようとする低脳馬鹿が、Jの上層部と2シーズン制賛同派。
662名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:48:30.81 ID:F5WUWjyRP
17日が近づいてきたな
どうなるかなぁ
663名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:54:23.41 ID:L6qTqpkG0
レベル的にも今年のJ1は間違いなく近年でNo.1の面白さだよ
監督交代が少なかったから各チーム戦術浸透してキャラが出てる
去年より確実に各チーム、濃い
まあ大分は除いてな
664名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:03:13.37 ID:a1wfX4PZ0
要するにさスタジアムに来るサポーターでの儲けは限度があるってこと。
スタジアムに来ないひとからどうやって儲けるかが焦点なんだよ。
それには放映権かシャツを売りまくるかしかないんじゃない?
665名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:07:24.03 ID:fcSCEAR/0
>>644
あのね、10代の人間にとって週末の貴重な時間を学校行事で拘束されるのってとんでもない苦痛だよ。
666名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:15:13.70 ID:8jyrmcaC0
【サッカー】やべっちFC
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1379257383/

☆今週は、通常通り、24時10分からスタート!
667名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:39:53.98 ID:fx71a05EO
今回のこの前後期制実施騒動に関して、経営がどこのクラブも苦しいからと言って実施する意図が私には全く見えて来ない。
客が激減してしまう可能性があるのに、何がしたいんですか?説明が全くなされておらず、一般庶民でも理解出来ない。
目的とやりたい事が全く噛み合ってないよね。これはどう考えてもおかしいよ。
668名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:41:15.93 ID:Uuvv5Su/P
客が減ってるから2ステージ制導入ってのは理由にならないよなぁ
説明になってない
669名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:42:02.88 ID:0YFmqmE+0
>>665
年に一回くらい無料でサッカー見にいけて苦痛か?
俺の友人が小学校教師で話を聞くと、代表好きな子はいっぱいいて、
地元にJチームがあるなら、一回生で見てみたいって子もいっぱいいる
なのに「どうやって見に行ったらいいかわからない」って子が多いと聞くよ
親自身もチケットの買い方すらわからない、面倒くさがって連れて行ってくれない
友達同士で行きたいけど、どの親も責任ある引率は断るし、子供達だけでは中々行かせてもらえない

最初の一回のきっかけは凄く大事なんじゃないかな
670名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:45:43.23 ID:7tgx4Jvs0
子供の頃に舞台や映画コンサートよく見に行った奴は大人になっても見てる
671名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:50:54.45 ID:WpZAdNno0
>>669
授業の一環として友達同士でいくならね。
土日に制服着用して先生と一緒なんて俺ならイヤだね。
672名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:53:13.37 ID:FR8qC1KD0
しかしまぁほとんどのサポが反対している中でも
無理やりとおすつもりなのかねぇ?
良い結果にはならないと思うがねー
673名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:57:18.67 ID:2Ou1wthd0
>>610
代表ユニの基本デザインはほとんどの国変わらないだろ
日本みたいな炎書いたり線増やしたり色変えたりしないよw
674名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:59:32.39 ID:sold9uIz0
>>669
あんたらが嫌いそうな高校野球の真似だよそれは
675名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:01:04.64 ID:AtGwyrXmO
やべっちFCでも
ほとんどやらんかった

ネイマールとかもういいからさ
こういうのやれよなあ

しかも、ガーナ戦の
香川基点の失点シーンは
カットだしw

めちゃくちゃやん
676名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:03:54.55 ID:xyA8VoMI0
>>669
甲子園の外野スタンドそういう感じの人多いわ
677名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:08:57.35 ID:VEYy6+op0
>>675
だからいつも言ってるだろ、地上波放送のスポーツコンテンツなんてのはレジャー目線なんだよ
678名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:09:17.32 ID:7tgx4Jvs0
別に甲子園と似ててもよくね
679名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:09:43.08 ID:MpqyKBFB0
中日ドラゴンズのファンを25年やっていたが、
やはりクライマックスシリーズと交流戦が致命的だった。
あれで日本シリーズの価値が激減してしまった。しかも時期が遅い。
夏が完全に終わる頃に日シリをやるのが良いのに、今は冬を感じさせる。

それにしても平成の改革ブームは「改革をやった結果」についてはみんな無責任だな。
680名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:12:28.48 ID:6Wfo0Nj30
やべっちは大東とズブズブだし、最初からやる気ないっしょ。
681名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:14:13.83 ID:xyA8VoMI0
あ、甲子園と似てるほうが好ましいと思ってるんだ
682名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:14:20.80 ID:0YFmqmE+0
>>675
スパサカ見てる?
Jなんてほとんど無視
海外の試合ですら「このあと1点を追加し」「同点に追いつかれた後」とか、
ビッグクラブのゴールシーンですら省きまくり
こんなにサッカーの内容カットしておきながら、くだらねぇ加藤と福田のおしゃべり延々と流して、
番組の最後にはTBS開発のサッカーゲームアプリ(爆笑)の紹介を長々と流す

もうね、終われ糞番組
683名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:15:43.27 ID:f8DKuLeS0
どこで誰が何をやっているのかわからないという一般の認知度が変わればいいが果たして
684名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:16:05.40 ID:VLYkJOqm0
>20年共にした俺達

こういうのが一番タチ悪いんじゃない
去年友人に観戦に連れて行かれて、興味なかったんだけど、実際目の前で見るとすごいなと
で、相手のプレイに拍手したら、サポーターの人に「にわかがふざけんな!帰れ!」って言われたよ
どこのチームとは言わないけどさ
685名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:16:23.87 ID:0YFmqmE+0
>>681
好ましいというより、いい所は野球だろうとK-1だろうと積極的に真似して行くべき
パクリとか言われたって全然構わないよ サッカーの未来の為なら全然恥ずかしい事じゃない
悪い所は真似しない様に注意だけど
686名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:16:46.01 ID:qjaxpwHz0
>17日の理事会で正式に決まる見通し。

まだ間に合う余地はあるか。
良識ある理事よ、なんとか差し戻せ。

それでもダメだったら Jサポ一致してシーチケ購入を控えるとかの
対抗手段を。
687名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:16:56.43 ID:mnWnuPq6O
八百長スポーツなんだから理念とかそういうのはどうでもいいんだよ
税リーグは(笑)
688名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:18:32.80 ID:RtF0KfGd0
日本で八百長スポーツといえば
野球と相撲だろう
689名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:19:40.17 ID:sold9uIz0
>681
学生スポーツが興行化してるのもJがはやらない一因
競技レベル度外視ならそっちの方が入場料安いし
全都道府県市区町村くまなくある
時期限定ってのに違和感持つんだろうけど
役割やキャラクターはかなり重複してる、特にJ2以下の場合は
690名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:20:03.60 ID:ablYTbUi0
 
691名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:20:27.33 ID:0YFmqmE+0
>>684
スタジアムのどこで観戦したの?
友達に連れられて行かれたなら、友達が最初に注意しておくべき
これはサッカーだけの話じゃなくて、野球だって阪神応援席のど真ん中で、
巨人の選手のホームランの拍手したら怒声が飛ぶよ
TPOとまでは言わないけど、ある程度は場を考えなきゃ
692名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:20:56.11 ID:OCs0uAlP0
あのチョン顔のデブが悪い
693名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:22:02.87 ID:U7HblPtk0
サカチョンどもって、自分らがどんだけjりーぐ発展の
足を引っ張ってるのかわかってないんだよなあ。
20年カスと共にしてきてダメだった結果が今なのに。
694名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:22:03.61 ID:AbrN3EH00
そもそもあんなチョン顔のハゲデブに力持たせたのが悪いw
695名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:23:26.03 ID:rVq+Dly10
>>686
Jリーグ理事
【Jリーグ理事会】
チェアマン
大東和美 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
専務理事 
中野幸夫 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
理事 
大河正明 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 管理統括本部 本部長
中西大介 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長
井畑滋 株式会社 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
上西康文 白百合女子大学 事務局長
大塚唯史 アビスパ福岡株式会社 代表取締役社長
金森喜久男 株式会社 ガンバ大阪 代表取締役社長
亀井文雄 株式会社 愛媛FC 代表取締役社長
武田信平 株式会社 川崎フロンターレ  代表取締役社長
田中道博 公益財団法人 日本サッカー協会 常務理事兼事務局長
橋本光夫 株式会社 三菱自動車フットボールクラブ 代表取締役社長
原博実 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)
福島義広 株式会社 名古屋グランパスエイト 代表取締役副社長
傍士銑太 一般財団法人 日本経済研究所 専務理事
松康弘 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/審判委員長
宮裕 有限責任 あずさ監査法人 パートナー・公認会計士
村井満 RGF Hong Kong Limited(リクルートアジア統括法人) 取締役社長
ヨーコ・ゼッターランド 有限会社 オフィスブロンズ  取締役社長
696名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:24:40.33 ID:/dh18isz0
>>681
>>689
Jリーグの理想形が高校野球だよね
Jリーグも最初から都市対抗にしないで都道府県対抗にしていればもっと盛り上がったかも
都市対抗だと同じ県内でもファンの温度差が激しいからね
結局、都市対抗野球みたいになっちゃってる
697名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:25:37.20 ID:VLYkJOqm0
>>691
周りの人も拍手してましたよ
698名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:26:06.83 ID:rVq+Dly10
>>695
Jリーグ理事会メンバー

2ステージ賛成派
大東、中西

各クラブの社長はJ1J2実行委員会で2ステージに賛成済


詰んでね?
699名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:28:48.01 ID:Hi1fjH7t0
2期制とかwwww
詰んだなww
700名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:30:07.26 ID:haD2Q8N00
20年応援してるんだから意見を聞けってのは笑えるな

20年ワールドカップ見てたら開催方法に口出せる権利あんのかよ
701名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:30:15.92 ID:er9zzeJ20
>>691 まあ今日はバレンティンのHRに阪神ファン大興奮だったわけだが。
702名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:30:29.54 ID:xyA8VoMI0
>>696
そうなんよね
都道府県なら住んでるとこか出身地で選択肢あるとしても
都市だと縁もゆかりもない人の方が多くなってしまうと思うんだよね
703名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:30:37.75 ID:sold9uIz0
>>696
都道府県対抗でトーナメントでさらに都道府県代表決定の予選がある
この形式が日本人には親しまれてるんだが
それだとあいにく試合数が少なすぎてプロを養えないんだよな

都道府県代表の予選をするってなら
長野松本や静岡浜松のようなところも
試合で勝った方が代表で納得なんだがね
704名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:31:14.96 ID:W8fM+vWt0
子とともに
705名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:31:37.18 ID:mnWnuPq6O
野球はクライマックスシリーズ導入のときも代表監督も1リーグ制導入案のときもとりあえずファンの声は反映された
玉蹴りはいつも上の決定を受け入れるだけ
野球にとってファンはお客様、玉蹴りにとってサポは養分
まあその養分もほとんどは親会社の動員なんだからいちいち相手にされないわな
706名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:31:42.10 ID:Uuvv5Su/P
Jリーグが電通にあわせるのではなく
電通がJリーグにあわせればよい


たったそれだけの話だと思う
707名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:32:18.88 ID:Q6/PHS6y0
>>700
なんだそのセンスのない煽り
708名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:33:56.38 ID:Uuvv5Su/P
>>705
ちょっと五輪から削除されて世界的に存在感が全くない野球の話はしないでくれるかな?
709名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:35:47.14 ID:haD2Q8N00
たしかJリーグが2ステージ制に変わるのは陰謀なんだよな
710名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:36:11.12 ID:/dh18isz0
>>703
47都道府県に1クラブで関東とか東海とかのブロックリーグをやって代表を決めてから
それでリーグかトーナメントで優勝を決めればいい
地域の代表を順番に決めていく形になるから感情移入しやすい
本当に良いのは今の形態でクラブチームが無い地域全員が応援できるビッグクラブを作ることだけどね
今は地元にクラブがある人だけの娯楽にしかなってないからね
711名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:37:38.42 ID:er9zzeJ20
>>710 天皇杯ってそういうんじゃないの?全然盛り上がってはないけど。
712名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:38:02.58 ID:HuVkua1n0
日本ではキチガイの集りの様に言われる浦和ですら、海外の人間にすると
あれくらいなら客集まるのに平和で最高って言われるんだよな
根本的にサッカーの熱狂度が違う
713名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:38:14.17 ID:vOnx3kyLO
サッカーファンに対して、必死に野球に例えてる奴等バカなの?

わかりにくくしてどうすんだ?
714名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:38:57.30 ID:li4THulJ0
誰か2ステージのメリット デメリットをにわかの俺にも分かるように説明してくれ
あと なんで2ステージだと地上波テレビで放映するの?
715名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:38:59.97 ID:/dh18isz0
>>711
みんなやる気ないからな
ただJ2の弱小クラブや高校生がたまに勝つからちょっと盛り上がる
716名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:40:17.83 ID:Hi1fjH7t0
海外のサッカーファンは命かけてるからな
特に珍グラ2部とかはやべえよ
殺気を感じたわ
717名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:40:36.40 ID:sold9uIz0
>>711
素朴な人がちょっとかじった時に
リーグ戦とナビスコカップと天皇杯、どれがいちばんえらいの?
という疑問に当たるのは自然なのだが
これに対してどう回答するのが正しいのかね?

高校サッカーにユース重ねて育成は良くなったけど興行は劣化したのとちょっと似てそう
718名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:42:00.38 ID:q7mHCByx0
打算に走ったその場限りの安易な発想だな
野球の真似なんかしてガラパゴスみたいなことして上手くいくとは思えんが、
上手くいかなかったら戻すのか?
そんなグダグダだとファンも選手も逃げてって悲惨な末路しかみえない
719名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:42:35.20 ID:VEYy6+op0
>>705
CS廃止して欲しい。最初から興味半減した。菊花賞の頃に日本シリーズでいいんだけど。
720名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:43:02.67 ID:tdgkAyuE0
>>703 >>696
それって天皇杯なんだが
http://www.jfa.or.jp/match/topics/2013/120.html

それにJクラブが地域密着っていっても地元出身選手で固めてる訳ではないし。
721名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:43:56.16 ID:er9zzeJ20
>>714 俺もようわからんし基本的にはどっちでもいいけど
メリット→年2回優勝争いで盛り上がれる
デメリット→優勝の価値が半減する
とかかな?
野球でいうCSみたいなもんなんじゃないかと
722名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:44:18.80 ID:sold9uIz0
一発決勝ならすでにナビスコ杯や天皇杯の決勝がある(しかも日程場所固定)
その数字見ればプレーオフの末路がどうなるかは想像がつく
こう考えて反対って意見もあるのかな?
723名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:47:06.41 ID:HuVkua1n0
>>714
メリットは年二回優勝決定、最後に総合王者決定って煽りで客集め出来る
デメリットは年間通して勝ち点一番稼いだクラブより、半期で勝ち点稼いだクラブがデカい顔出来る
最悪、半期優勝半期ビリでも最後勝つと年間王者とかになる
724名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:47:42.93 ID:/dh18isz0
>>720
天皇杯はJがやる気ねーし
学生や社会人が混じってるからね
人気が出てもJリーグの人気とはいえなくなる

野球がすべていいとは思わないけど野球みたいに地域外の人も応援しやすい環境が必要
1リーグとか2リーグとかはあまり意味無いと思うね
野球よりも選手の行き来が激しいのに地域重視って言っちゃうと
地元も地元外もしらけるよ
だからこそビッグクラブが必要
725名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:47:58.78 ID:LXdTKNCYO
2ステージ制良いじゃん
昔はそれで盛り上がったんだから
726名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:49:04.39 ID:HuVkua1n0
>>724
地域密着って言ってナベツネ切ったのに…
727名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:50:08.34 ID:er9zzeJ20
まあJリーグ自体オワコンで優勝争いより降格争いのほうが盛り上がってるし、どっちでも一緒でしょ
728名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:50:12.67 ID:/dh18isz0
>>726
それがすべての間違いの元
超広範囲地域密着の日本代表は大人気でしょ
729名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:52:20.96 ID:UFTvpXLn0
そもそも2ステージ制から1シーズン制に変えて優勝の価値上がったんですかねえ

個人的には一般人の関心は下がったと思うけど
730名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:52:39.60 ID:er9zzeJ20
地元に中途半端なクラブがあると、本当に好きなチームやいい選手がいるチームを応援しにくくなるんだよな。
商売してると半ば強制的に地元クラブのサポーターやらされるし。
731名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:53:47.50 ID:iHjOfo1A0
 あのさ  ホモ禿げ長谷部 をポイ捨てした ババ猿本田朋子って
  
退社するくせして すぽると には、10月以降も居座るんだってなww


ってことは、サッカ担当は、あいもかわらず、あのババ猿が、これからもやるってことかww



   大変だなww  ダサちび猿サカ愛好親父どもwwwwwww

 
732名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:53:58.25 ID:Uuvv5Su/P
>>727
Jリーグは全日本国民を熱狂させ、世界からも注目を集めているぞ
みんなJリーグが大好き
733名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:54:09.12 ID:HuVkua1n0
>>728
ただ、現状客大して集まらないのにも関わらずJ参入したがるクラブが少なくないのは
地域密着って言って地域ごとにクラブ作れるようにしたからだろ
734名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:54:39.79 ID:VEYy6+op0
>>724
地域密着ってクラブが地域密着ってことを言ってるんだろ。
選手が地域に張り付いてどうすんのw 選手は他チームへもアメリカへも行きたいだろ。
735名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:55:22.01 ID:m7t1IUNN0
>>684
自分が空気読めない痛い奴ってことを皆に知って欲しいの?

それならそうですね、と答えるが。

文章どう読んでも罵声浴びせられるの当たり前だよ。

よくそんな人でなしの感情しかないのに生きている気力があるよね。
736名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:55:37.01 ID:er9zzeJ20
>>732 どうやら俺とは違う世界を見てるようだな
>>733 今やクラブ作るのは義務みたいなもんだろ
737名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:55:56.07 ID:mnWnuPq6O
税リーグ?改革?
興味なし!
84%

野球ほどファンがいるわけじゃないし、影響力があるわけじゃないし
やりたいほうだいですわw
738名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:56:56.42 ID:/dh18isz0
>>733
そうやって安易に作ったクラブはみんな赤字で困ってるけどね
本当に地元の支持を得る前にフライングしちゃうから
サポーターと一般人の温度差がハンパない
その上フーリガンが怖いとかニワカは拒絶されるとかそういうイメージだけは入ってくるから
ますますスタジアムへ足を運ぶ一般人がいなくなる
739名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:57:07.41 ID:wHkR0nee0
プロ野球の試合を見に行って野次の酷さに辟易したが
Jリーグはスタジアムの雰囲気がそれよりずっと酷かったわ
騒ぎたいだけの奴が半数以上だろ?
サポーターが反対しているという時点で全面的に協会を指示する
740名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:58:58.09 ID:HuVkua1n0
松本とか長崎とかヤル気マンマンだろ
741名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:59:08.31 ID:sold9uIz0
>>734
看板選手が金で海外とかに引き抜かれるのを指くわえて眺めるのを
何度も何度も味あわされたらそのうち馬鹿らしくなり
選手が引き抜かれない代表と
選手を引き抜ける金満クラブの方がいいやってならない?
742名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:59:10.20 ID:/dh18isz0
>>734
地域にあるからってだけで応援してもらえると思ってるのは宗教だよ
それ以外の人を獲得するためにビッグクラブって受け皿が必要なの
欧州リーグはどこもやってるだろ
なんでそこは真似しないのか意味わからん
743名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:59:21.73 ID:er9zzeJ20
>>739 プロ野球の野次は基本的には選手、監督に向かってる。
サポーターの悪意はニワカの観客にも向いてくるからタチが悪い。
744名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:01:04.44 ID:UFTvpXLn0
>>732
だとしたら改革の必要は無いね

これがサポーターの認識なんだろうな、そりゃ反対するわ
745名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:02:02.28 ID:sold9uIz0
>>743
「おまえも12番目の選手なんだから呑気に弁当食ってビール飲んでるんじゃねぇよ馬鹿」
こうなってしまうのは困ったものだな
746名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:02:14.33 ID:HuVkua1n0
>>741
ならないからJ2の貧乏クラブ応援してるわ
海外だってオラが村のチームって二部どころか三部四部だって応援してる
そういう雰囲気を作っていくべきだろ
747名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:02:56.80 ID:2uyljgfr0
20年共にしてきたソースよろ
748名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:04:54.27 ID:er9zzeJ20
>>746 そういう雰囲気を作っていきたいのは勝手だけど、それを押し付けられるのはねえ。
俺は二部三部の素人に毛が生えたようなクソチームじゃなくて、プロとして確かな技術と意識を持ったチームを応援したいよ。
そうするとお前みたいな「かくあるべき」と思ってるアホーターから裏切り者呼ばわりされるんだけどさ。
749名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:05:19.02 ID:/dh18isz0
>>746
海外も下部リーグの地元弱小クラブを応援しつつ
ビッグクラブを同時に応援してるでしょ
この同時進行が日本にはないんですよ
しかもクラブがない地域はどこを応援していいかわからない
ファンになる切欠を作らないとダメでしょ
750名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:05:37.46 ID:sold9uIz0
>>746
選手が金で出ていくのを
「おらが村」に対する背信行為や裏切りだとは一切思わない?
なんかそこらへんに割り切りを強要するのがあってないんじゃないかって思うんだけどな
751名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:09:52.85 ID:HuVkua1n0
野球で言えば甲子園で別に母校でもないけど地元の県だったり
地元が負けたら近い県だったりを応援する感覚に近いと思うんだが
ここにいる皆さんはそう言うの関係なしに優勝出来そうな強豪校を応援する立場なようで
多分わかりあえない感じだし、それが日本人の多数派らしいので諦めます
752名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:11:27.02 ID:+5d/NaXjO
愛想が尽きたと言いながら、2シーズン制が始まってもゴール裏にちゃっかりいるんだろ
753名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:11:48.13 ID:er9zzeJ20
>>751 天皇杯が盛り上がらない、Jが天皇杯でやる気出してない、とかいう時点で、地域密着でも野球に負けてるって認めちゃったね。
754名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:12:00.06 ID:KzgQjU9Q0
    _ __._      .|    
   | -| .二 |‐ |  _  ‐┼‐   _/_
    |- | |_| | ‐|  |  | ー┼‐―  /   ヽ  |   \
 ー┴┼──┼┴‐|_|  ./|ヽ、  /  _|   |     |
   /     \    / .|  \  (_ノヽ  レ
       __      ,  
     /   |    / |    /.|    _    /
     ヽ  /    / .|      .|   /  ヽ  /
    ./  ̄ \  /  |      .|   ヽ_/ / _
    |      |  ̄ ̄| ̄     |       / /  ヽ
    \.__/    |  <> _|_    /   ヽ_/
755名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:13:02.10 ID:/dh18isz0
>>751
地元代表がいる地域の人はいいけどいない人の方が多いんですよ
しかもJ1とJ2では昇格降格があるとはいえ違う大会ですからね
高校野球に例えれば硬式と軟式みたいなもの
弱小J2の地域にすんでる人もJ1見たいじゃない
だからビッククラブが必要なの
756名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:13:29.25 ID:tdgkAyuE0
>>724
>天皇杯はJがやる気ねーし
Jにやる気がないんじゃなく、偶にやる気と力のあるノンプロがジャイキリ(どんでん返し)するだけ。
実際、J発足以来の天皇杯優勝はすべてJクラブ。

>ビッグクラブが必要
ビッグクラブ指向 と 地方密着指向 は真逆でしょ。

Jはビッククラブ(少数選抜)より実力伯仲(多数切磋琢磨)指向だな。
欧州はCLがあるからビッククラブの市場・活躍の場があるけど、ACLはイマイチだから。

地域密着=広く門戸開放する といってもサッカークラブ運営はそう簡単にできることじゃない。
クラブ運営には市場(ファン・サポになる人々)がないといけないし、市場開拓も必要
勝つには、有望選手を発見・獲得・育成するノウハウ・コネも必要。施設の建設・運営には地元の協力・理解も必要。
手を上げるのは自由だが、実際、成功してJ1まで上がるのは簡単ではない。
実際、勝てず人気も出ず赤字が膨らむ一方の既存クラブもある。
だからリーグは加盟希望団体に条件をつけそういう失敗を予防を図ってるんだろう。
757名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:13:38.94 ID:er9zzeJ20
>>751 ついでに言うと、そういう地元感覚で日本代表を応援してる人たちをニワカニワカと馬鹿にして排除しようとするんだよね。サッカーファンって。
758名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:15:23.68 ID:UFTvpXLn0
興味が無い84%を嘘だの電通の陰謀だ野球が悪いだの言ってたら前に進めないわ
759名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:16:40.10 ID:/dh18isz0
>>756
地域密着とビッグクラブは両立するよ
だって地域にクラブチームが無い地域の方が圧倒的に多いからね
そういう人の受け皿がビッグチームなの
本当の地域密着をやるなら47都道府県全部にクラブチームを作らないといけない
そんなの現実的でないから地域密着は高校サッカーを応援すればいいんじゃね?
760名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:17:00.82 ID:mnWnuPq6O
まともな客は震災ジャッジでとっくに税リーグには見切りをつけた
上は震災ジャッジでどうとでもなるのが確認できたから当然こうなる
バカシングみたいに都合のいい相手と組み合わせるんだろう
761名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:17:18.63 ID:UNS0XJ3b0
ドイツ人に知り合いいるけど、住んでる地域(都市)のチームじゃなくても
プレースタイルとかで他地域のチームのファンだぞ
実態を見ずに形式だけ真似て、こうでなきゃならないってのに縛られてるんじゃないか?
好きな選手応援したいとかあるだろ
だから、似非海外廚(日本選手がいる海外チームファン)にJがそっぽ向かれるんじゃないの
762名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:18:34.04 ID:er9zzeJ20
>>759 もう47都道府県全部にクラブあるんじゃないの?
J3まで入れればだけど。
最終的には各都道府県2〜3チームずつくらいを想定してると思うぞ。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:19:27.05 ID:TIGJDITm0
サッカーあまり知らない奴でもマラドーナの言動とか面白いだろ
そういうスター性のある日本人選手がいないんだよな、もちろんサッカーの実力もあって。
764名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:22:03.56 ID:/dh18isz0
>>762
今でも赤字クラブ多いのにそんなに増やして本当に収益出ると思う?
それにクラブが増えると選手の質が確実に下がるよ
昇格の目の無い弱小J3なんて野球に例えると草野球に金を払うようなもんだ
それを応援しないといけないってのは苦行でしかないよ
765名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:22:17.04 ID:er9zzeJ20
>>763 本田じゃ不満か?相当面白いと思うんだが。あいつ並なのは北島くらいのもんだぞ。
766名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:22:45.51 ID:AXSmtQMK0
神奈川県が昔公立高校100校を目指して高校建てまくった結果、少子化になり結局統廃合しまくったのと同じことになりそう
767名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:23:57.12 ID:UGmEy1gZ0
サッカー協会は金が欲しくてしょうがないって会見で言ってたしな。そういうことだろう。
2ステージにかえたら収益が増えるって理屈が全くわからんが
768名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:24:22.62 ID:er9zzeJ20
>>764 俺は完全に無理だと思うよ。だからお前のいうビッグクラブ構想は大賛成だ。
ビッグクラブつうか日本版プレミアリーグだな。J1の上に地域色を薄めたプレミアリーグを作って欲しい。
769名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:26:27.72 ID:6AtuBYQd0
>>757
>日本代表を応援してる人たちをニワカニワカと馬鹿にして


それって焼き豚が良く使う手だろw
糞焼き豚が
770名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:26:37.96 ID:bqr8CFvu0
地域密着を謳うなら、地元出身者のみで固めるチームが多くあってもいいと思う
現状だとその地域にチームがある意義をいまいち見出だせないんだよ

地元にチームがあるからといって、そのチームに大した思い入れがなければ
すぐにじゃあ応援しようって感覚にはならない
771名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:27:43.03 ID:/dh18isz0
>>767
どんなスポーツも開幕戦と優勝決定が一番盛り上がるからね
だから開幕戦と優勝戦が2倍になったら客も2倍になるって思ってるんでしょ
実際は2シーズン目という保険が出来て優勝の価値が下がるだけだけどね^^;
772名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:27:57.58 ID:L5ysFzxo0
>>669
お前高校の時野球の応援に駆り出されて楽しかったか?
ああ、高校行ってないのか
773名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:27:58.56 ID:6AtuBYQd0
>>758

それも焼き豚の常套句だわw
糞焼き豚がw
774名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:29:41.19 ID:er9zzeJ20
>>769 >>773 こわいこわい
こんな怖い人がいっぱいいるスタジアム行きたくないよ
775名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:31:56.37 ID:VEYy6+op0
>>764
利益を出す必要の有るクラブと利益ゼロでいいってクラブが存在するんじゃないのかな。
クラブの方向性とか考え方とかの違いで。上場を目指してるとこは利益必要だろうけど。
776名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:32:59.17 ID:9bGRL0eX0
Jリーグ叩きはよくのびるな
ほんと他のスポーツから嫌われてんだな
777名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:33:35.14 ID:Zz1QPC360
>>765
日本は口が達者な奴とか個性的な奴を毛嫌いする風潮あるからなー
2ちゃんねるとか見てても目立つ奴を叩き潰すのにやたら生き生きする奴多いし
日本にマラドーナが生まれても一流になる前に潰されてる気がする
778名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:33:40.15 ID:OcU4A7mF0
>>751
そういうのは高校サッカーで充分じゃないの?
779名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:35:09.58 ID:er9zzeJ20
>>778 高校サッカーはJリーグのユースに人材取られてもう盛り上がりません
780名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:37:11.14 ID:NQH7XJhP0
Jコアサポ=コアゲーマー
Jリーグオンリー=和ゲー厨
海外厨=洋ゲー厨
代表厨=ライトゲーマー、任天堂勢
代表厨+海外厨=PS勢
J+海外+代表厨=バイブリットゲーマー
781名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:38:49.16 ID:0YFmqmE+0
>>772
高校生くらいになれば、見に行きたいもの位自分で選ぶわ
小学生の話でだよ

ちなみに、俺の出身校は野球弱かった
応援要請でたけど、野球部以外まったく行ってなかったな
782名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:38:51.64 ID:jZoBqAuI0
なぜ浦和がここまで反対するのか クラブにとってはドル箱なのに。

清水と同じくらいトーナメント戦の決勝に弱いから。
短期決戦で最後のチャンピオンシップ、マリノスにやられてるから。



あるいは、サポーターが実はタダ券もらってるサクラだから、か?
エコパで意味不明な暴れ方をした土建屋みたいに?
783名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:39:59.62 ID:GUyFDTyHO
ようはプレイオフを導入する事が一番の目的なんだよ
今のままだと全然盛り上がらない、頭打ちだっつーことだ
ま、プロ野球のCS〜日本シリーズのマネだなw
784名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:40:12.08 ID:/dh18isz0
>>775
方向性の自由といったらそれまでだけど
そういう利益でないでもいいやって思うクラブチームを応援するサポーターって悲惨だと思うよ
売れないアイドルを応援し続けるオタクと一緒で完全に自己満足の世界だからね
785名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:40:43.24 ID:yhC2oLCi0
http://www.cerezo.co.jp/history/club_guide_thistory_2000.asp
2ステージ制はにわかを取り込むのに有効というデータ。浦和みたいなビッグクラブが反対するのはわかるけど
786名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:40:47.83 ID:iHjOfo1A0
サカ豚とか言ってる人たちw 試しにコレも言ってみww




      ダ サ ち び 最 適 球 技 サ ッ カ ww




        臭 ち び 猿 サ カ ww

      ク サ ち び 猿 サ カ  どもの  脱 糞 転 が し ww


なんだかしんないけどコレ言ったら ク サ 豚 サ カ サ ポ 親 父 ど も が、ブヒブヒw ヒステリー起こしてすんげえ面白えからwwww


拡散超希望w
787名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:41:20.44 ID:er9zzeJ20
浦和サポが愛想つかしてサヨナラしてくれたほうがJリーグ全体にとってはいいんじゃないの?
788名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:41:20.85 ID:L5ysFzxo0
>>751
そういう層は多いよ確かに
でもそういう層はスタには足を運ばないからw
高校野球もテレビや新聞で結果だけ見れば満足しちゃうだろ
そういう層をスタに呼ぼうとしたって無理
789名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:41:27.05 ID:OcU4A7mF0
>>779
そして何処かのチームの色が付いたユースを一般人が応援するかというと…
そいつが活躍してもそこのトップチームに昇格するだけとか、野球のドラフト的な面白味もない
たとえ高校サッカーよりレベルは高くても一般人気は出ないな
790名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:42:03.70 ID:9bGRL0eX0
Jリーガーって海外行けない残りカスの底レベルリーグってイメージ
791名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:42:32.82 ID:B2VRzd3k0
デモでもストでもして客席ガラガラにしないと決定は覆せないな
弾幕ぐらいでは何も変わらない
792名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:42:46.48 ID:NQH7XJhP0
実際導入されたらされたで何だかんだ言われながらも盛り上がっちゃうんだろうなぁ。
裾広げるのはいいが、その分有名な海外のタレントが全然こなくて盛り上がらない。
無駄にクラブ数多すぎて専門番組すらゴール集のハイライトいれるだけで殆ど尺使いきっちゃう始末。
そりゃ柿谷とか目ぼしい人材が見つかればみんな飛びつくわな。
793名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:42:51.46 ID:wHkR0nee0
前期も後期も同じチームが1位なら、そこが年間チャンピオン
という事にしたら良いと思うんだけど
前期と後期の2位チームが対戦して、勝った方が前期後期1位のチームと戦い
勝った方が年間チャンピオンになっちゃうのかな?

地方の弱いJ2クラブは、選手や監督の入れ替えが激しすぎて
愛着の持てない人が結構いるんだよね
794名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:43:05.88 ID:er9zzeJ20
>>788 高校野球はわざわざ甲子園まで行こうってほどの熱気なくても、電車で1駅2駅くらいのところで試合してれば行くヤツもそれなりにいるとは思うよ
795名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:43:27.94 ID:oiW3dTG20
Jリーグは排他的でニワカお断りのイメージが強いからな
地域密着も大事だけど興行面が酷すぎる
796名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:45:20.90 ID:/dh18isz0
>>788
でもそういう層はスポンサーにとってはありがたい顧客なんだけどね
だからユニフォームの胸にでっかくスポンサーの名前を入れてるんだよ
スタジアムに足を運ぶ層だけでいいならスポンサーのロゴは必要ないでしょ
797名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:46:21.79 ID:er9zzeJ20
>>795 そういう排他的なサポに愛想をつかしてもらうための2ステージ制導入なんじゃないの?
要は排他的で熱狂的なサポよりニワカにいっぱい来て欲しいんだよ。クラブ側は。
798名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:46:48.98 ID:UNS0XJ3b0
高校野球(甲子園)はちょっと違うな
あれは短期間のイベントだから熱狂できるんだよ
その熱狂をを一年続けるのは無理
799名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:47:14.60 ID:UghZgHk90
J1を二倍に増やして
西と東に分かれて試合をしてそれで優勝争えばいいじゃん
セパみたいなもんだ
800名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:48:09.38 ID:NQH7XJhP0
地域密着なのはいいがコア層ばっかで一般人やライトがよりつかない。
バルサやミラン何てニワカが通ぶる為にも応援される代表格のクラブだけど、
日本のJリーグのクラブだとニワカな人達にとって都合がいいクラブがないのが辛いな。
地元のクラブが強豪だったりすればラッキーな感じかな。
801名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:48:45.97 ID:er9zzeJ20
>>800 だから代表だけが人気あるんだろうね
802名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:49:16.56 ID:tdgkAyuE0
>>759
>本当の地域密着をやるなら47都道府県全部にクラブチームを作らないといけない
作るのは地元民であって、リーグは条件を充たせばクラブに広く門戸開放するってこと。
(新規クラブの参加歓迎。でもある程度のカラダと力は必要だよ。)
でも、野球は12球団を増やさない方針だろ?

これって、サッカー/野球のゲーム(遊び)のスタイルと共通してる気がする。
サッカーの人数って割りと柔軟なんだよ。近代スポーツ化で11人ってルール化されたが、
中世の欧州では村単位で行ってたくらいだから。遊びでも快く仲間にいれてくれて、
立って進路を邪魔するだけで守備の役にたつ。(予測できない動きがフェイントになるしw)

その点、野球ってポジション決まってて、余計な人数が加える余地がない。グラブとか道具も必要。
人数増えたら打順が回ってこないし、打順まで手持ち無沙汰で、参加してる気がしない。
遊びに加わろうとすると誰かが外れないといけないから、嫌な顔をされるだろう。閉鎖性を持ってる。

>そんなの現実的でないから地域密着は高校サッカーを応援すればいいんじゃね?
高校サッカーを応援したい人はすればいいし、Jリーグを応援したい人はすればいい。
ってか、どっちも応援するよ。Jリーグに憧れサッカー少年になるどろうし、ファンは高校生の中から有望選手探しを楽しむから
803名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:49:17.62 ID:/dh18isz0
>>799
それなら開幕前に全クラブを2リーグに分けるシャッフルイベントをやればいい
それをテレビ中継したら野球のドラフト会議みたいに盛り上がるよ
804名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:49:17.68 ID:ovTNXxAo0
Jリーグのファンはオタク気質とういか、非常に排他的だよね。
30〜40代の頭の固い層がサポの中心だからそうなるのかな?
805名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:49:22.38 ID:UghZgHk90
日産読売のころは人気があったのに
806名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:49:29.81 ID:L5ysFzxo0
>>798
高校野球も春と夏の2ステージで盛り上がってるじゃん
春と夏は別物だろ
Jも別物だと割り切って盛り上がればいいだけだよ
807名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:50:26.77 ID:UghZgHk90
>>803
そっちのほうがいいかもな
2じゃなくて4のほうがいいかもしれんが
808名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:51:54.87 ID:TqDreA1C0
Jリーグみないけどスポルトアンケート同様興味すら出ないわ
809名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:51:56.11 ID:UNS0XJ3b0
>>806
あれを春夏甲子園を二ステージだと思うの?
810名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:52:44.52 ID:UNS0XJ3b0
いけね 消し忘れた
春夏甲子園を2ステージとは見なせないだろ
811名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:52:59.11 ID:UghZgHk90
地域密着が目標だったんだろ
このままでいいじゃん
812名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:53:36.71 ID:er9zzeJ20
地域でもそんなに盛り上がってないのが問題なんだろ
813名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:54:07.25 ID:UghZgHk90
>>812
これやると盛り上がるのか?
全国的に?
814名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:54:52.22 ID:Zz1QPC360
地上波放送しないから新規ファンを獲得するサイクルが切れちゃってる
815名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:55:22.12 ID:er9zzeJ20
全国的には無理だろ
地域が盛り上がるチャンスは2倍になるんじゃないの?
816名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:55:42.32 ID:Hi1fjH7t0
そういや、高校サッカーもぶっ壊してたよなコイツらw
あれはマジで痛かった
817名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:55:59.11 ID:/dh18isz0
>>802
だからJリーグをやってる村が少ないんだわ
自分のところでやってないからどこを応援したらいいのかわからないってのがJリーグが興味もたれない理由
おらが村じゃなくておらが国の日本代表は大人気でしょ?

あと高校サッカーはJのユースがあるせいで人気が低下中
ユースのトライアウトに落ちた選手が行く場所だから盛り上がらない
まあ香川や長友みたいにユースに落ちたけどスターになる選手は多いんだけどね
818名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:56:05.36 ID:UghZgHk90
どのみち優勝絡むチームだけじゃん
819名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:56:26.21 ID:UNS0XJ3b0
>>813
地域密着と2ステージ制は二者択一じゃないだろ
全然違う論点を一緒に論じてるのがおかしいんだが
820名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:57:13.19 ID:er9zzeJ20
・・・と思ったけど、1ステージ制でも別にJリーグの優勝で地域が盛り上がったって話あんまり聞かないな
地元は盛り上がるの?
821名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:57:59.40 ID:wHkR0nee0
前期1位で後期は最下位の場合、優勝決定戦と降格決定戦の両方をやって
年間チャンピオンだけどJ2降格なケースのあり得るのか?
822名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:58:29.32 ID:PFBs/ME80
>>802
>でも、野球は12球団を増やさない方針だろ?

門戸が狭い以前にプロとして興行できるレベルのスタジアムやら選手やら確保できて
144試合運営できる企業が日本にはそれくらいしか無いってことだろ

サッカーは少ない予算でも立派にできる・・のかと思えば、どのクラブも経営成り立ってないじゃん
今あるクラブすらちゃんと経営できてないのに増やそうとするのがおかしいんだよ
「とりあえず何か作れば人が集まるだろう」ってのは政治家のハコモノ行政と変わらんよ
823名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 02:58:35.23 ID:xyA8VoMI0
いまさらリーグ戦の一戦を地上波で流したって
チャンネル変えられるだけでしょ
チャンピオン決定戦って言われたら見るかもなってのが
POからCS実施の狙いだと思うけどな
2ステージにするかどうかはともかく
824名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:00:02.50 ID:NQH7XJhP0
J1で一番優勝してるクラブって鹿島だろ。トップクラブの中でも結構な田舎市。
でもJに参加してなかった更に寂れて終わってたかもしれない。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:00:06.33 ID:UghZgHk90
>>817
まあ金満二強くらいのほうがホントは良いんだろうな
そこの代表選手が数人所属すると

地元にチームがない人とかはそこを応援する
弱いと意味が無いから金満でも強くないとイケナイ

読売日産がそうなると良かったんだろうが
そういう道を選ばなかったのがJ
826名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:00:44.89 ID:er9zzeJ20
>>822 まさしくスタジアム建設ありきのハコモノ行政でしょ。クラブはそのオマケ。
827名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:03:34.67 ID:PFBs/ME80
>>817
>自分のところでやってないからどこを応援したらいいのかわからないってのがJリーグが興味もたれない理由

大多数の県にクラブあるじゃん
残り少しの県の興味ない人のせいでJ全体が危機なの?
そんなわけないじゃん
828名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:03:53.65 ID:fAe5NZkF0
経済に逆らって47都道府県にクラブつくるとか
ポルポトとか文化大革命とかソビエト連邦計画経済とか
そんな匂いしか既にしない

資本主義が最も正しいのであって、利益を上げられない仕事は
世の中に必要とされてないと捉えるのが妥当である
829名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:04:13.71 ID:zoHr1URc0
>>797
熱狂的なサポはチケットはシーズンパスだしレプリカユニなどはもう持ってるから新規の
グッズ購入はあまり期待できないしと客単価は低そうだおもんな。
それを考えると試合ごとにチケットを買ってくれて来場の勢いでグッズも買ってくれることが
期待できるなど客単価の高そうなニワカが来てくれたほうがクラブ的には美味しいかもな
830名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:04:54.28 ID:UghZgHk90
良いじゃん代表大人気なんだから
経営が成り立たないところは淘汰されるだけの話
831名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:06:47.36 ID:/dh18isz0
>>825
頭の悪いサヨクみたいに平等にやろうとするからマスコミの露出も少ないしね
実際は民放に専門番組もあるし放送時間も長いのにたくさんあるクラブを平等に報道しないといけないから
すべての試合を等割りしてダイジェスト放送
しかもこれに海外リーグの試合の時間までとられるんだからね
野球はマスコミが贔屓してるって文句言うけど実際は自分で自分の首を絞めてるんだよね
金満2チームを軸に放送すりゃもっと濃い内容になるのにね
832名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:07:30.33 ID:UNS0XJ3b0
>>827
地元にチーム合っても糞弱いチームなんて応援したくないってのも多いと思うがね
833名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:08:05.52 ID:fAe5NZkF0
大体47都道府県にクラブ作って何がしたいのか
おらが町のクラブを世間が望んでるなら
今のこの現状はなかったはずだし
世間は「おらが町のスポーツクラブ」という需要を持ってない

需要が無いのに無理やり供給して何をしたいの?
834名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:08:47.74 ID:LzkiI9v70
>>820
サンフレッチェ広島が優勝したときの地元パレードは盛り上がって凄かったんだが…
835名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:08:55.38 ID:er9zzeJ20
>>832 俺まさにそうだわ
だからって地元にチームあるのに他の地域のチーム応援するのも気が引ける
→代表と海外だけ見る
こういう奴けっこういるんじゃないかと思う
836名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:09:15.48 ID:UghZgHk90
>>831
今からみれば当然レベルが低かった時代だが
読売日産はみんな見てたからなー
837名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:10:04.72 ID:/dh18isz0
>>827
意外と自分の住んでる都市以外の近隣都市って興味なかったり仲悪かったりするぜ
市町村合併で一番揉めたのが新しい市の名前
他都市の名前ってあまり愛着無いもんだぜ
県の代表ではなく都市の代表だからね
だから赤字になるのわかってるのにJ3に入りたいって都市が出てくる
838名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:10:34.77 ID:er9zzeJ20
>>834 へえ、それならそのチャンス年2回に増えるんだからいいことじゃね?
磐田とか鹿島とか何回も優勝してたけどそういうのあったのかねえ?
839名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:10:45.51 ID:oiW3dTG20
地元にチームがあっても
お前誰だよって選手ばかりじゃニワカ受けしないのよね
840名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:10:58.28 ID:PFBs/ME80
>>832
なんで弱いんだ?
→金がないから
→なんで金がないんだ?
→そもそも客が集まるような場所じゃないから
→じゃあクラブ作るなよ!!

もう結論でてるんだよなぁ 
841名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:11:17.65 ID:fAe5NZkF0
>>837
気持ち悪いな
地域対立煽って何がしたいの?在日の日本破壊工作員なの?
おまえの思考が既に気色悪い
842名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:11:28.95 ID:5fx6cICa0
全共闘と同じで
戦ってる連中は聖戦やってる自分に酔ってるんだろうけど
傍から見たら気持ち悪い連中としか映らない
843名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:12:01.94 ID:qfL3XAT80
JSLの頃と比べたらJリーグは超大人気だよ。

悲しむことなんて何もない。
844名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:13:08.66 ID:er9zzeJ20
>>841 浦和対大宮とかで対立するのが好きなんだよ。周りから見たらくだらない話なんだけどこの人たちにとっては大事なことなのさ。
845名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:13:13.11 ID:fAe5NZkF0
地域対立煽って、それで金を稼ぐって
武器商人とかと思考が一緒で本当に気色悪い
昔の欧州が植民地にするとき内部の対立を煽って
対立する双方に武器を売って戦争させて
弱ったところを占領していったけど。

ホント気持ち悪いな
846名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:14:02.17 ID:UFTvpXLn0
>>773
ハイハイ、Jリーグを悪く言う奴は焼き豚で電通社員のフリーメーソンでCIAなんだろ

頑張って闇の勢力と戦えよ
847名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:14:18.26 ID:Zz1QPC360
山梨とか長野とかって長らく関東の情報植民地的な所はあったけど
サッカーチームができた事によって地元意識が高まった部分はあったんじゃないか
潜在的な需要を掘り起こした成功ケースもあるんだから色々やってみればいい
848名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:15:14.45 ID:/dh18isz0
>>841
地域対立煽ってるのがJの地域密着でしょ
広範囲をカバーするビッグクラブがあればいいってのが俺の主張
巨人が嫌いな奴はアンチ巨人になればいいアンチ巨人も巨人ファンって言葉があるしな
興味を持てないのが一番最悪なんだよ
お前の嫌いな朝鮮人だって好き嫌いをいうよりも「韓国に興味がない」って言葉に一番反応するじゃんw
849名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:15:17.33 ID:xyA8VoMI0
金満の読売帝国に田舎球団が下克上かますっていう構図を捨てるのが速すぎたんだわ
850名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:15:35.05 ID:PFBs/ME80
>>847
失敗して借金まみれで地元のお荷物になったクラブのほうが遥かに多いと思うが
851名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:16:18.52 ID:fAe5NZkF0
うわ・・・気色悪い
852名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:17:26.24 ID:er9zzeJ20
>>849 読売の没落とJリーグの衰退が見事にリンクしたからな
ナベツネは必要悪だったんだよ
853名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:17:27.03 ID:fAe5NZkF0
人の負の感情を利用して金儲けしようとか
まともな精神状態の人が口にできるもんじゃないからな?

やっぱJリーグのサポってきもいわ
854名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:18:07.59 ID:tdgkAyuE0
クラブ作るのもスタ作るのも地域住民なんだよ。全国のサッカー協会やファンが命令してる訳じゃない。
地方自治・地方経済の問題で訴える先はネットでなくリアルの地元でしょ。

地域密着=広く門戸開放 ってスタイルは成功してると思う。
クラブがあり試合があれば相手や自チームのサポ・ファンが集まってくるし、
全国的な知名度が上がり、地域の話題もできる。それでいろんな地域がJへの新規参入を希望してくる。

もし、少数(金持ち)クラブでリーグ運営したら、欧州に比べ資本力が劣るから
スター選手は取れないし、出ていかれる。
既存のプロスポーツ(野球)に比べ市場も資本も小さいから差別化できなかったかも。
昔は野球しかなかったけど、今はサッカー=Jリーグのやり方を真似て、
いろんなプロスポーツのリーグも出来てる。
855名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:18:49.61 ID:Zz1QPC360
>>850
その地域には需要が無かったんだろ
ただ感覚的には1県1チームくらいの需要はあるような気がする
甲子園が地域対抗戦的な要素で盛り上がるようにサッカーチームも地元代表としての求心力の寄り代になると思う
856名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:19:01.57 ID:er9zzeJ20
>>853 いやいや、地域密着と他地域排除ってのは裏表でしょ
おらが村のチームを応援する=他の村と戦う、なんだからな。
857名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:19:16.79 ID:qfL3XAT80
もうさあ、スポーツ観戦なんてする時代じゃないんだよ。
ONや力道山や大鵬が人気だった頃は、他に娯楽が無かったの。

野球だってバレーだって人気無くなったでしょ。
Jリーグはまだがんばってる方。
858名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:19:24.46 ID:/dh18isz0
>>849
天皇杯でも一番盛り上がるのが高校生が勝ったり
愛媛FCのような弱小J2がJ1優勝クラブに勝ったときだしな
愛媛FCがACL優勝の浦和に勝ったとき
愛媛が真のACLチャンピオンって祭りになったりしたもんだ
まあ浦和が嫌われてるからなんだがw
859名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:19:38.00 ID:fAe5NZkF0
レスしてくんなよ気色悪いからマジで
860名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:20:08.07 ID:zoHr1URc0
>>817
たしかに今の高校サッカーはユースで落とされた連中が集まる敗者復活戦の場みたいな
一面もあるみたいだね
そんな外人部隊編成の高校が選手権に出ても地元の代表という意識は持てないかもね
861名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:20:48.34 ID:er9zzeJ20
>>860 だからってユースが盛り上がってるかといえば全然そんなことないのが痛いとこだよな
862名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:21:21.34 ID:oiW3dTG20
地域密着と全国区の人気(ヒール)チームのハイブリットは出来んのか?
863名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:21:46.73 ID:IuIsQPQ30
2ステージ制決定なんか一気にきた感じだな
864名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:22:08.96 ID:er9zzeJ20
>>862 ちょっと前の鹿島とかガンバとかがそんな感じだったけど、もうダメでしょ
865名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:22:38.43 ID:/dh18isz0
>>862
野球がやってただろ
866名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:23:55.37 ID:fAe5NZkF0
品質がよければ地域対立煽らなくてもモノは売れる
任天堂の商品を「これは京都産だから」と色つけて見ないのと一緒

品質が悪いから売れない
売れないけど、金を儲けたい

これがまず普通の人の思考じゃないから
詐欺師とか金持ちになろうと焦ってる人の思考
こういうやつがおれおれ詐欺や地域対立とか人の負の感情や
人の良心を利用する悪徳商法に向かうってこと

鏡で自分の顔見ろよ?
ものすごい邪悪な顔になってるぞ、おまえ
867名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:28:26.93 ID:UNS0XJ3b0
>>855
都市対抗、県対抗で1シーズン盛り上がるなんて無理よ 
高校野球みたいなのは短期間の祭だからってのが、オレの持論

多分>>854みたいなのはJ1のそこそこ強豪チームなんだろ
868名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:29:23.77 ID:kitau8d70
住んでる所と別の応援するクラブある人なんか全然OKだよ
どっち応援しようが客に変わりない
869名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:30:20.05 ID:tdgkAyuE0
>高校サッカー
これはオレの個人的意見だが、

高校野球はプロ野球より面白い(真剣でガチだから)
Jリーグは高校サッカーより面白い(レベルが・・・)

だから、人気が
高校サッカー<<高校野球 なのは仕方ない
870名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:32:37.44 ID:BwvAdRcg0
サポーターはなんで2ステージ制そこまで反対してるの?
871名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:32:55.33 ID:UNS0XJ3b0
>>869
カッコ内はあんたの意見だろ 多分大多数は違うと思うな
872名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:34:32.52 ID:XMhIZ61+0
Jリーグの担当代理店って博報堂と博報堂DYメディアパートナーズから変わったの?
873名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:34:43.43 ID:bXhaCUKk0
>>853
陰湿なんだろうなお前
874名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:38:38.63 ID:/dh18isz0
>>869
昔は高校サッカーも大人気だったんだけどね
野球ファンでも高校サッカーのテーマ曲をみんな知ってるぐらいに身近だった
Jリーグが出来てから野球とサッカーを両方見るって選択肢がなくなったというかなくなるように対立させられ
それだけならまだしもJリーグと代表と海外でも争うようになっちゃった
高校サッカーはもうその対立軸からすら排除されてしまった存在
875名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:40:21.97 ID:kitau8d70
サッカーは優勝にこだわってないクラブも存在が許されてるんだよ
予算と相談して継続可能な戦力で一年間精一杯戦う
それをわかって見てる
至れり尽くせりの戦力、乗り換え自由な海外厨もJの敵じゃなくて年とればこの育てゲーがわかるようになる
876名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:40:23.84 ID:iHjOfo1A0
         ★ サッカってなんであんなブッセええのw


ゴ ミ ち び ネ ズ ミ 長 友 とかw

    ホ モ ち び ネ ズ ミ 香 川 真 司 とかww

        禿 げ チ ョ ン ち び 岡 崎 とかwww

コ ソ 泥 ね ず み ヅ ラ 清 武 ち び  とかwwww

  サ   ワ   とかww

 
いやいやw

         臭 ち び 猿 サ カ ww

       ク サ ち び 猿 サ カ  どもの  脱糞転がしww
877名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:41:35.66 ID:BsG0PGE+0
J1
    年間入場者数 平均動員数
1993年 3,235,750    17,976 2ステージ制 10チーム
1994年 5,173,817    19,598 2ステージ制 12チーム
1995年 6,159,691    16,922 2ステージ制 14チーム
1996年 3,204,807    13,353 1シーズン制 16チーム
1997年 2,755,698    10,131 2ステージ制 17チーム
1998年 3,666,496    11,982 2ステージ制 18チーム
1999年 2,798,005    11,658 2ステージ制 16チーム
2000年 2,655,553    11,065 2ステージ制 16チーム
2001年 3,971,415    16,548 2ステージ制 16チーム
2002年 3,928,215    16,368 2ステージ制 16チーム
2003年 4,164,229    17,351 2ステージ制 16チーム
2004年 4,551,695    18,965 2ステージ制 16チーム
2005年 5,742,233    18,765 1シーズン制 18チーム
2006年 5,597,408    18,292 1シーズン制 18チーム
2007年 5,834,081    19,066 1シーズン制 18チーム
2008年 5,875,865    19,202 1シーズン制 18チーム
2009年 5,809,516    18,985 1シーズン制 18チーム
2010年 5,638,894    18,428 1シーズン制 18チーム
2011年 4,833,782    15,797 1シーズン制 18チーム 震災
2012年 5,375,300    17,566 1シーズン制 18チーム 
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor

俺の目がおかしいのかな2シーズン制集客うんこなんだけど…
878名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:42:12.56 ID:BsG0PGE+0
2シーズンじゃねーな2ステージだ
突っ込まれそうだから一応書いておこう
879名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:43:36.14 ID:UNS0XJ3b0
>>869
もう寝るから、見解を書いておくと
高校野球が面白いのは何度も書いてるように祭要素 レベルはプロのが高いのが当たり前だけど
面白さは別の次元の話 
野球はプロアマが断裂してしてるが、実は高校野球で活躍する選手をプロ野球ファンからすると
ドラフトの視点で楽しめる 
つまり組織に一貫性が無くてもプロ野球ファンでも楽しめるのよ

これはどうでもいいことだが、ついでに言うと俺は野球も好きで、糞弱いチーム(横浜)を応援してる
野球だとチーム数も少なくて地域による排他性がないから、パなら○○チームが好きと言って応援できる
セパに分かれてるから利害関係もないしね
880名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:44:46.95 ID:tAGh9lOG0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
881名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:47:33.31 ID:xyA8VoMI0
高校サッカーも祭り要素で人気あったし
四中工三羽烏がどこのチームに行くのかとか楽しみあったじゃん
882名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:49:40.22 ID:er9zzeJ20
>>879 あなたの意見、大部分は同意できないが
セなら○○が好き、パなら○○が好きというふうに応援できる、この部分だけ同意
サッカーの場合地元のクソチームと応援したいトップチームとが利害関係があるのがネック
J1は10チームくらいで固定にしてJ2やJ3のおらが村のチームとは別枠にしたほうがいいと思う
883名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:51:16.40 ID:kitau8d70
利害関係なんかねーよ
884名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:53:50.68 ID:tdgkAyuE0
昔のJSL(Jリーグの前身)は空気だったんだよ。ほとんど存在を知る人はいない。
ただ天皇杯はTV中継があって、元日決勝のこっちが日本一を決める戦いと思ってた。

JSLが空気だった分、高校サッカー(の爽やかさ)が目立ってたんじゃないかな?
(プロもユースもないし。おまけにJリーグ以前は日本代表も成績・存在とも目立たなかった。)

とはいえ、今でも部活出身の日本代表(、つまり、大成する)選手が多いから、
サッカーファンにとって高校サッカーは大事だな。(身近な例が半端ない大迫選手だねw)
885名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:55:36.35 ID:UNS0XJ3b0
>>881
それ過去の話でしょ
昔はその年代のトップクラスが高校サッカーの大会でしのぎを削ってたわけで

そういう意味では野球よりサッカーのが楽しめる部分はU○○を世界レベルでやってるってこと
まあ、野球もその要素を取り入れつつあるけど
886名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 03:58:09.68 ID:LFO2BwhR0
ラグビー出身者がJリーグの責任者らしいね
サッカーどんだけ人材不足なんだよw
887名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 04:00:28.16 ID:er9zzeJ20
>>883 J2で愛媛を応援してJ1でガンバを応援してた奴とか結構いるんじゃないかと思うけど?
利害関係あるよね?
888名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 04:09:13.40 ID:sNzTrUyf0
だから2ステージで昔やっててオモロなかった訳なんだが・・・なぜ戻すw
889名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 04:13:10.24 ID:kitau8d70
両方応援すりゃいいじゃん
直接対決はニンジニアスタジアムでガンバ応援すりゃいいじゃん
ガンバも愛媛も全然困らんよ
890名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 04:15:56.45 ID:CK4UaiB+0
アホかw
利害関係がねえのは横浜みたいなザコ応援してるからだろ
利害のでるステージに立てないチームだからな
これが巨人ファンで楽天も応援してるだったら、いまなんて利害関係ありまくりじゃんww
891名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 04:19:17.45 ID:er9zzeJ20
>>889 >>890 あとは君ら2人でやりあってくれ、おやすみ
892名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 04:22:40.36 ID:CK4UaiB+0
うわっ、かっこ悪い・・・
893名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 04:53:45.21 ID:cvhD6qwR0
ステージ制よりも、俺は引き分けってのが日本人に合わないんだと思うな。
Jリーグは最初は延長戦やってたよね? 
野球も日本は引き分けがあるが、サッカーとは引き分けになる確率が違うからなぁ。
894名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 05:04:07.23 ID:ItJMeoC80
>>846
まさにサカ豚はそんな感じだな
895名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 05:06:00.99 ID:zwVI2gBH0
サッカーバカ「敵は野球ジジイ!野球を滅ぼせばサッカーの天下!」
              ↓
協会「2ステージ制に移行するよ、それから韓国との親善試合もやるから!」
              ↓

サッカーバカ「…………………………………………………………」
896名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 06:18:46.98 ID:gX+wajXsP
416 名無しさん@恐縮です sage 2013/09/15(日) 20:40:28.20 ID:3JOvndTK0
Jリーグ100チーム構想を実現したら
あと残り80から90個の
サッカー専用屋根付き観客席ありの
二万人から三万人クラスのスタジアムを建設しないとならない
90個のうち、85個以上は公費
897名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 06:24:44.99 ID:m0Ny4q9KI
降格争いが複雑になってつまらなくなる
やるなら東西のカンファレンス制にしてほしい
898名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 06:28:48.28 ID:RBjeLqDk0
2ステージ支持ってわけじゃないが
何かを変えようとして腰上げたことは評価したい

反発してるファンのほうが保守的ってめずらしい構図だな
しかも理由の本当のところは
欧州主要リーグは2ステージじゃないから、程度の理由のくせにw
899名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 06:29:48.39 ID:A20OgUvU0
協会にはサッカー好きが居ないのか?
なんで1シーズン制になったのか覚えてないのか
900名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 06:35:06.37 ID:sold9uIz0
ただなら見てやるか程度の多少の興味はあるが
どのカードを見たらいいのかわからない人の入口用のコンテンツにしたいんだろ

「俺達の声」を聞いてその通りにやってみたけど
苦しいから変えさせてくれってところだと思うよこれは
いきなりスカパ入れとか選手知らなくても地元だから応援しろとか敷居高過ぎ
901名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 06:42:25.79 ID:y+kwQiIE0
>>877
俺の目には1シーズンにする前に既に回復基調にあったように見えるが…04以降平均は変わらんし。
シーズン制と観客数には目立った因果関係は見受けられないという結論を出せるデータじゃね?
902名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:03:38.40 ID:B7il+xX50
ベルディー VS アントラーズ
なつかしいな
903名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:11:54.55 ID:uRAhm5KiO
年間勝率1位チームが前期1位かつ後期2位とか大いにあり得ると思うけど、
その場合は3チームでやるの?
なおかつ、前期2位チームが後期1位になったら2チームでやるの?
904名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:15:41.69 ID:GMQ3wQzKO
>>848
Jリーグはプロ野球を反面教師にして、
「巨人(読売ジャイアンツ)」をつくらない方針をとった。
人気が偏らないように、テレビ中継も各チームが均等になるように配慮した。
しかし、テレビは「主役対その他大勢」という構図が明確にならないと、
一般の視聴者は焦点がしぼれない。
プロ野球の場合、巨人から入って、アンチ巨人に転向したり、
ほかの球団ファンになったりする。
今はパ・リーグの試合でさえ、普通に満員になる。
昔は考えられなかったことだ。
Jリーグの場合、巨人が存在しないから、どこから入っていいのか分からない。
905名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:18:00.91 ID:0ZGTf6tq0
>>904
パリーグが満員なのは巨人関係ないやん
906名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:27:18.77 ID:QYQ69Pka0
俺としては、

引き分け、賛成
春秋制、反対
2期制、消極的賛成

だな。
907名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:28:37.67 ID:YzJss7g/0
大半の人間は代表戦しか興味ないから
対岸の火事でしかないんだろうなこういうの…
908名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:30:04.45 ID:GMQ3wQzKO
>>905
札幌や仙台は、巨人戦のテレビ中継が市場(プロ野球ファン)をつくった。
だから、地元球団ができると、
巨人ファンから日本ハムファン、楽天ファンに乗り換え人が続出した。
交流戦で巨人が来ると、
異常に盛り上がる。
正義の味方(地元球団)VS悪の帝国(巨人)という構図が明確になるから。
巨人が東京の都心部を本拠地にしているのも、ヒール感を強めている。
909名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:32:09.16 ID:QYQ69Pka0
>>907
代表とJのスポンサーが違うから、表だって代表を使っての集客ができないんだと思う

たとえば、セレッソサポが、長居で代表戦がある時に
「代表新エース、柿谷を見にセレッソを見に行こう」
なんて活動をスタジアムの外とかでできないのかな。

もうやってるかもしれないけど。
910名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:40:59.73 ID:MJ8hDNoH0
57本もホームラン打つ選手が在籍するチームが最下位?他の選手は何してるの?見てるだけ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379283673/
911名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:43:09.27 ID:hQPmDjiF0
よくやった
一部の反対意見もあるようだけど、2ステージ制こそサポーターの大意だから
912名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:49:16.06 ID:5q+s+3dIi
>>39
世界的に見ても、安心安全なリーグ。
家族連れも多いし、小瀬じゃ普通に子供がいる。

まあ、野次とかひどいときは嫌だが。
913名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:49:31.01 ID:Ym4/CarQ0
サポーターなんて基地害集団は全面的に排除して新たなファン層を開拓しないとJリーグは終わりだよ
そう言う意味じゃ今回の変更案は良いと思う
914名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:50:58.52 ID:er9zzeJ20
>>905 パではソフトバンクが巨人役をやって、ハムが阪神役、西武が中日役をこなしたことで復活したように思える。
915名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:54:48.86 ID:HR/fQEd10
そもそもチーム数が多過ぎだろw
世界基準なんだろうけどwww
916名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:56:35.98 ID:MCqdyN6g0
今シーズンで言うと
1stステージ 大宮優勝

2ndステージ 大宮降格

こういうことがあり得るのか…
917名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:56:38.06 ID:XsY+HOrR0
>>908
プロ野球のある街は良いけれど、ない街はJリーグへなびく構図だね
918名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:58:56.36 ID:jjHpqEOI0
>>12
サポーターが一番金出してるだろ。
アホか。
919名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:59:26.28 ID:er9zzeJ20
>>917 地域の枠に縛られずにファンを開拓できるというメリットもある。
バレンティンのホームランボールを拾ったのはサッカー王国静岡在住の阪神ファンだったらしいぞ。
920名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:00:04.52 ID:Z8TgtKEU0
2ステージに賛成でも反対でもないけど、一つ言えることはJリーグなんてどのチームも力の差がない
チーム崩壊してもないのにいきなり降格する強豪チームがいるリーグだよ所詮。
1年1ステージなら価値がある?2年2ステージ合計したらまた全然ちがう結果になるんじゃない?
要するに価値なんてねーから一番盛り上がることやれって事
921名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:01:53.96 ID:rrpYo+340
サッカー、野球も2ステージで見たい
消化試合はつまんなくね?
なんでだめなん?
922名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:02:38.34 ID:GMQ3wQzKO
>>917
野球の場合、地元球団がない地域は、基本的に巨人ファンが多い(テレビ中継の影響はいまだに強い)。
あと、プロ野球は地方興行が多い。
日本ハムは北海道、楽天は東北、中日は北陸、ソフトバンクは九州、
巨人は全国をまんべんなく回っている。
経営を考えれば、本拠地で全試合をやったほうがよい。
しかし、ファンを開拓する必要があるから、地方で試合をするわけだ。
923名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:03:38.49 ID:XsY+HOrR0
>>919
まあ特異な例外は別として一般人は遠くへ行くより近場の天然芝の競技場でビールを飲みながらサッカー観戦を好むわなw
924名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:03:45.05 ID:6VYxAfM10
>>909
そんな事やったら他サポから嘲笑されて終わりだよ。
そもそも代表戦開催スタジアムでクラブが建設に関わったとこなんて現状では皆無だろ。
借り物のスタでたまたま開催される代表戦使ってのアピールとかあり得ない。
925名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:05:52.49 ID:er9zzeJ20
>>923 そこで思考停止しちゃうから集客伸びないんだよ・・・。
926名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:06:08.12 ID:/s/G2M3T0
それよか早く秋春制に。野球がシーズンオフのほうが話題を
独占できるし、野球との掛け持ちファンも獲得できるじゃん。
2ステ制も優勝決定の盛り上がりが増えていいじゃん。
927名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:10:03.54 ID:NL8pzSJ/O
>>911
サポーターの大意ってなんだ?もしかして総意って言いたかったん?
928名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:10:12.61 ID:CZTe2Lbv0
Jの実力に見合うことやって盛り上げればどんなやり方でもいいよ
なんかJリーグの1ステージに頑なにこだわるってるやつとかの多くはJリーグを
世界標準でさらに世界の中で価値を高めていきたいみたいな考えもってそうだけど、無理だからw
こんなどこが強いのかもよくわからない状態でよくそんな夢見れるよね
衰退はしないまでも大して発展していかない現状を心配しろよ
929名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:10:25.92 ID:XsY+HOrR0
>>925
でも北九州やら長野やらスタ建設されるわけで・・・・
青空や夜空の下でのゴールを期待しながらのビールは需要があるからな

たまたまボールをキャッチした一例にすがるしかない現実は厳しいね
930名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:13:50.71 ID:L5ysFzxo0
>>917
なんでプロ野球がないとJになびくんだ?w
現状なびいてないから客が入らないんだろw
931名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:14:07.85 ID:er9zzeJ20
>>929 そんなとこ全然埋まらないだろ・・。現実見てないのはどっちだよ。
バレンティンの例はたまたま拾えたから挙げたけど、ドーム観戦ツアーとか普通に国内観光として商売が常に成り立ってるだろ?
932名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:16:36.88 ID:XsY+HOrR0
>>930
>>931
君たちが「近場のスタジアム」「天然芝」「青空や夜風」に過剰に反応するのはわかったよw
933:2013/09/16(月) 08:18:04.70 ID:+ltwJVgQI
観客動員数は1シーズンでも2ステージでも増やせる
海外のデータ見れば分かるが1シーズンの欧州でも
観客動員数が多い国も少ない国もあるし
アルゼンチンやメキシコは2ステージだが観客動員数が多い
ブラジルは1年間に1つのクラブが2つのリーグに参加して観客動員数が多い
ここは議論にならない
934名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:20:48.62 ID:EO535D1H0
まずはガラの悪いサポータを排除しないとな
あとお遊戯レベルの緩いサッカーしてる間は誰も見ないよ
935名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:22:29.50 ID:uLQ8adaT0
>>932
テレビ局や新聞の奴隷だからな
936名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:26:31.96 ID:aPDfCO1d0
>>918
出してねーよwww
熱心なサポがいる、ゴール裏って一番安いんだから
あそこ値上げすると、めちゃくちゃ文句言われる
937名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:26:32.67 ID:NL8pzSJ/O
>>931
野球は寧ろそうやって広域から集客できないとまずいシステムでやってるからじゃん。
選手一人に6億7億とかポンと出して、親会社が補填するから赤字なんかも関係ない。テレビも大々的に報道する。

サッカーは違うからね。北九州の例が上がってたが、北九州なんて福岡県全域から客集めようとも思ってないでしょ。
小倉、北九州、広く見て福岡北部のチームだ。
そういうチームが全国にJ3入れたら50以上あるのがJリーグなわけ。寧ろこういうリーグと比べて勝った負けた言わない方がいいのは野球の方だよ。
938名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:29:03.48 ID:aPDfCO1d0
>>937
それで、商売になるならな
Jリーグの場合はそれでは商売にならないので、自治体に寄生するのが
やっかいなんだよな・・・・
939名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:29:11.16 ID:3RnvpBB80
あのチームとあのチームは強豪になって欧州みたいな状態を形成してとか勝手に妄想してるだろwわかってんぞw

おれも昔はそんなこと妄想してたけど目が覚めた
Jリーグには無理
940名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:29:15.64 ID:EO535D1H0
マニアしか見ないJリーグ(笑)
941名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:31:27.06 ID:aPDfCO1d0
>>939
サポーターも欧州みたいな強豪チームを作るんじゃなくて
欧州のビッククラブで活躍する様な選手を育ててくれと思ってるからな
いつも、選手を取られて優勝する可能性がないセレッソがマスコミからも一番注目を集めてるし・・・
942名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:32:31.18 ID:GMQ3wQzKO
>>937
野球と比べて勝った負けたの話をしているのではない。
Jリーグはマニアック化しすぎている。
そこが問題なんだ。
だから、2ステージ制に移行し、年間優勝チーム決定戦(短期決戦)をつくるのはいい試みだと思う。
943名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:33:21.37 ID:Uuvv5Su/P
>>941
今はまだその時期だな
Jリーグがまだ欧州リーグには及ばないから仕方ない
944名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:34:32.12 ID:aPDfCO1d0
日本のサッカーは、いかに選手を育てて欧州に売るかにシフトした。

だから、協会は別にどこのJリーグチームが優勝しようが、どうでも良いんだよ

プロ野球の2軍だって優勝するよりも、選手を育成がメインだろ??

日本は欧州の2軍3軍と言う役割になったんだから、どんなリーグ戦の仕組みにしようが良いんだよ
945名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:35:48.93 ID:CBUI/8Z+0
客が減ってんだからしゃーないだろ
946名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:36:30.34 ID:0wTe95vn0
2リーグ制ならまだまし
1位同士でチャンピオンシップ

前期後期って去年まではなんだったんだ?
全否定かよ
947名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:36:46.20 ID:FgIwcvzJ0
サポーターも暴れたいだけの奴の集まりなんだから
多少の理不尽とか好都合だろ
948名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:37:08.87 ID:aPDfCO1d0
>>943
そう考えると、リーグの仕組みやどこが優勝するよりもどんな選手が育つかの方が重要。
リーグ戦の価値がなくなるとか、そんな事はどうでも良い
949名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:38:45.81 ID:aPDfCO1d0
>>946
別にJリーグの優勝なんて価値がないんだから良いだろ
いかに欧州や代表で活躍する選手を排出するかのほうが重要
950名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:39:04.42 ID:QYQ69Pka0
>>924
具体的にはどうすればいいのかわかんないけど、
要するに代表人気がうまくJに還元されていないことを
なんとかできないかと思って。

サッカーは、代表が巨人みたいなもんだけど
巨人は、当然、各球団の集客に影響を与えることができるからなw
951名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:41:40.27 ID:er9zzeJ20
>>944 売る?引き抜かれるの間違いだろ?
セレッソなんかあれだけ次々とドイツに送り込んでちょっとはクラブが潤ったり地元に還元されたりしてるの?
育成に金つかって旨みはドイツに持ってかれただけじゃないの?
952名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:42:39.74 ID:CXkQziAe0
サポーター高齢化の証明だな 「20年ともにした俺たちの声」
953名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:43:13.23 ID:aPDfCO1d0
>>950
野球とは、なにもかも違い過ぎるからな
日本プロ野球は腐っても、世界で2番目のレベルのリーグ。
だから、野球が好きなプロ野球ファンも結構見る。
Jリーグは、世界で30番目ぐらいのリーグと言われてるからな
サッカーファンの中でもマニアックな奴しかみない。
せめて、世界で10番目以内に入らんと見る気もしないだろうな
954名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:43:21.01 ID:L5ysFzxo0
>>937
広域から客を集められないから潰れかかってるんだろJは
クラブの数ばかり増やしたって商圏が狭いから金にならないし全国区じゃないから地上波ではやれない
だから広域の客を増やすために2ステージとかCSとかやろうとしてるんだろ
955名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:43:21.69 ID:CEP3HcJy0
>>945
2ステージ制じゃ客が増えないって話だろドアホ
956名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:43:28.71 ID:qDZhPceM0
無視でーす☆
957名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:44:31.47 ID:0wTe95vn0
これで収入増えて客も増えて…単細胞すぎる
いずれ愚策だったってことがわかるだろう
そのときはJリーグなくなってるかもな
俺は一生見に行かないけど
958名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:45:47.29 ID:aPDfCO1d0
>>951
マスコミの注目を浴びたおかげで観客は増えてるよ
柿谷なんか代表でめぼしい実績も残せてないのに情熱大陸で特集組まれるぐらいだかな・・・
柿谷ギャルとかも多いし
959名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:46:53.30 ID:er9zzeJ20
>>937 Jリーグの相手はプロ野球ではなく独立リーグだと言いたいわけか。
まあ確かにそれくらいが相応かもね。
960名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:47:43.52 ID:aPDfCO1d0
>>955
2ステージだろうが1ステージだろうが客の増えは関係ない
優勝しなくても柿谷みたいなスターを作ってスターシステムに乗れば
弱くても客が増えるのがJリーグ
961名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:48:27.31 ID:YEUczEcq0
いいか、おまえら



西






見事に左右対称です。ありがとうございました。
962名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:48:29.35 ID:S3AGOcKy0
チケット代をもっと安くしたほうがいい。
963名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:48:36.92 ID:wmNcGdVb0
Jリーグ解体して毎週代表戦やれば良いと思うよ
964名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:49:28.30 ID:MIx9piUQO
20年共にしたって、最安席しか買ってない優先度の低い客のくせに偉そうにすんな。
965名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:49:42.68 ID:er9zzeJ20
>>958 いや育成して海外のクラブに売るっていうビジネスモデルなら移籍金取ってこなきゃ意味ないでしょ
サッカーの南米クラブとか野球の中南米の国とか、プロ野球なら広島とか横浜とかそういう経営やってんじゃん
育成するだけしてタダ同然でビッグクラブに引き抜かれて、「セレッソってすごいね」って言われれば満足なの?
966名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:50:30.19 ID:g2R5avO50
本当に酷いやり方
967名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:51:07.72 ID:GMQ3wQzKO
>>955
Jリーグはスタンドの客を増やすより、
世間の関心を引き付けることを重視すべきだな。
2ステージ制にしても、客は増えないだろう。
ただ、前期優勝、後期優勝、年間優勝で3つのやま場をつくることができる。
年間優勝決定戦は短期決戦だから、世間も分かりやすい。
コアファンの意見を重視していたら、マニアック化が進むだけだ。
968名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:51:16.78 ID:RmruMdUaI
どうなったところでサポーの生活や収入が良くなるわけではない
969名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:53:29.72 ID:aPDfCO1d0
>>965
セレッソだって清武とかは移籍金を貰ってるでしょ??
まあ、移籍金を貰えなかったとしても、タダ同然で引き抜かれたとしても、ビッククラブの下請けのポジションに成る事が出来たら
スポンサー料で移籍金以上のお金は入ってくるよ
例えばだよ。外資を解禁して、マンUのオーナーが日本のクラブを買ったとする
そこを日本人育成クラブにするみたいな感じでも良いんじゃないか??
970名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:53:31.53 ID:er9zzeJ20
>>967 そこに天皇杯やらナビスコ杯やらもあって、結局どこが本当のチャンピオンなのかニワカにはわからんという一面もあるけどな。
971名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:53:53.64 ID:+T4xR/XU0
2ステージのほうが
消化じあい少なくていいだろ
972名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:54:27.01 ID:oJ5/QgAs0
すべての意見を聞くわけにはいかないだろうに。
973名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:55:29.47 ID:aPDfCO1d0
>>967
客を増やすなら代表選手を送り込まないと駄目
広島とか優勝しても代表選手がGK(しかもサブ)しかいないので全然人気出ない
974名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:55:57.18 ID:er9zzeJ20
>>969 それはそれでいいと思うけどJリーグの理念がそれを許さないでしょ
マンUのオーナーが地域密着でやってくれるの?
清武で移籍金貰ったかどうかは知らんけど、それで経営が成り立つんならいいと思うよ。なんとなくタダ同然で持ってかれたってイメージを俺が持ってるだけだから。
975名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:56:02.78 ID:SQy0ny1Ii
>>960
秋春制移行期の空白の半年を埋めやすいよう為の制度改革だからね
976名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:56:05.00 ID:GMQ3wQzKO
>>970
天皇杯は県単位の予選があるから、分かりやすい。
高校チームも参加するし。
ただ、ナビスコ杯は意味不明だな。
977名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:57:16.27 ID:er9zzeJ20
>>976 天皇杯王者とナビスコ杯王者と前期王者と後期王者はどこが格上なの?
978名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:57:27.29 ID:SQy0ny1Ii
>>969
マンUのオーナーはさんな馬鹿な投資はしないでしょう
979名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:57:34.76 ID:ZpCz5j/X0
>>970
いやCSが一番目立つわけだからニワカでもわかるだろ   
980名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:00:45.32 ID:er9zzeJ20
>>969 スポンサー料で移籍金以上のお金が入ってくるってどゆこと?
日本企業のスポンサー料予算が海外クラブに奪われるってならわかるけど。
981名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:00:50.89 ID:aPDfCO1d0
>>974
まあ、そうだよね
育成が目的だから、そんなに本気で優勝を狙うきもないし、地域密着もあんまりやらないだろうね・・
でも、そこから代表選手がたくさん出てくる様な事になったら、それでも客は増えるよ
例えば、バルサの久保君。
日本に来日した時、めちゃくちゃ客が見にいった
バルサなんか、日本で地域密着活動とかしてないのに・・・
要するにスター選手がいれば、何もしなくても客が入る
それが、日本
982名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:01:43.03 ID:GMQ3wQzKO
>>977
天皇杯王者は、高校生チームがなることもありうる。
別にJリーグチームのものと決まっているわけじゃない。
俺は、Jリーグより天皇杯のほうが好き。
下剋上があるから。
野球もやってほしい。
プロ2軍、社会人、大学を一緒にして。
高校生の参加は無理だ。
983名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:01:43.78 ID:7LOIHmGX0
チャンピオンチームが増えすぎてしょうがない
984名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:01:51.66 ID:QYQ69Pka0
関係ないけど、碁や将棋はいくつタイトルがあると思ってるんだ。
バレーやバスケットでもいくつかタイトルはあるし。

その中でも当然権威が一番あるタイトルが、Jではリーグ戦。
ここは異論がないはず。

2期制にすると、じゃあ正当なリーグ戦の覇者は誰なのか、という
疑問は出るよな。
985名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:02:36.41 ID:7LOIHmGX0
昇格プレーオフで味しめたな
986名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:02:46.05 ID:aPDfCO1d0
>>980
このクラブは代表選手を多く排出してるとマスコミが取り上げる
そうすると次のスターを探せと注目を浴びる。柿谷みたいに
そうなるとテレビ出演など露出が多くなってスポンサーが増える
987名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:02:46.86 ID:W16cQi7XI
土日固定開催の総括すら逃げてる中西になにを信じろと
988名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:05:52.59 ID:3ZXdQt450
>20年共にした俺達の声は無視か?もう愛想が尽きたサヨナラ

でも次の試合また観戦に来るんだろ?
それどころか二期制になっても観戦に来るんだろ?

嫌ならば観戦しなきゃいいのに
989名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:06:37.09 ID:aPDfCO1d0
>>978
まあ、そう言われると何も言い返せん
日本のクラブ買うよりもオランダのクラブあたり買った方が良いしな
現にチェルシーは、フィテッセをチェルシーの下部クラブみたいな形にしたしな
990名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:08:06.64 ID:aPDfCO1d0
>>984
リーグ戦の覇者なんかどうでもよいだろ
いかに代表や欧州に良い選手を送り込むかの仕組みを考えた方が良い
991名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:08:30.34 ID:er9zzeJ20
>>986 ああ、Jリーグってそんな悲しいレベルなのね・・。
テレビに取り上げてもらって喜ぶとか・・。
確かに相手は独立リーグだわ・・。がんばれ。
992名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:09:41.90 ID:W16cQi7XI
清武は1億移籍金で売れたはず
香川は育成費のみ、ただマンUに行った時に連帯移籍金が入ったので結果的にこちらも1億程度入った
993名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:10:48.86 ID:7LOIHmGX0
そらどうなっても応援するよ
でもそこにつけ込んでくるのがむかつくんすわ
994名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:11:05.98 ID:aPDfCO1d0
>>991
代表に関わってないと空気みたいな扱いだからな
広島とか優勝しても誰も興味を持ってくれん
相変わらず、地元はカープ、カープだし・・・
まだ、槙野とか代表に関わってた頃はマシだったけど
995名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:11:07.76 ID:7EuLd6xy0
>>986

ところが現実にマスコミに取り上げられてたのは移籍元じゃなくて移籍先の海外クラブ。
マンユーもごっそり日本企業がスポンサーになった。
996名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:14:29.54 ID:aPDfCO1d0
>>995
清武、香川で注目を浴びた後に、柿谷をスターシステムにのせたから増えたよ
旭化成商事株式 会社とか新たにスポンサーになってくれたりしてる
前売り券も完売が増えた
柿谷なんか代表で実績がほとんどない選手なのにね・・・
997名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:15:39.20 ID:H7lMGYHQi
>>996
電通さまさまだな
998名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:18:22.08 ID:aPDfCO1d0
>>997
まだ、代表どころかJ1でもほとんど実績がない選手なのにすごいスターになっちゃたよね・・・・
999名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:21:51.76 ID:ldP9YpeQ0
野球であれサッカーであれ赤の他人の勝ち負けにここまで熱くなれるというのが
さっぱりわからん。
半キチぐらいなんだろうな
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:21:59.25 ID:QYQ69Pka0
>>990
読んでもらえないかもしれないけど、
なぜプロスポーツで八百長がだめかというと、客が引くから。
この勝利には偽りないと思いたいんだよ、客は。

このクラブは下部組織ですよ、存続が第一ですよ、なんてなかなか言えない。

まあ降格制度がある限り、存続第一の考え方もあるけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。