【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
本当にこれでいいのか―。Jリーグは11日、東京都内でJ1、J2の合同実行委員会を開き、
2015年からの2ステージ制と、その後にポストシーズンを行う方針を決めた。“世界基準”
だった1ステージ制をわずか10年で諦め、過去に逆戻りすることを選んだ。

サポーターの願いはむなしく消えた。先送りにされていたJ1の大会方式変更は2シーズン
制とポストシーズン方式の導入が決定。現行の1シーズン制を支持していたサポーターに
とっては納得のいかない結果となった。

Jリーグは当初、2014年からの2ステージ制導入を目指していた。だが、サポーターらが反
対を表明。スタジアムに横断幕を掲げるなど抗議の姿勢を示してきた。それでも今回はほ
とんどの委員が2ステージ制に賛成した。

Jリーグは観客数の減少と収入の鈍化などを理由に決定に踏み切った。大東チェアマンは
「いま手を打たないと将来に大きな影響が出る」と語った。6月の実行委員会では反対を示
す委員もいたものの、今回は「クラブとしては反対だがJリーグ全体の利益のためには仕方
がない」と折れた委員もいたと言う。

Jリーグは委員を通してサポーターから意見の聞き取り調査を行い、幅広いサポーターから
もヒアリングしたという。中西大介競技・事業統括本部長は「前回も反対ばかりではなかった」
とも。

11日、天皇杯2回戦、浦和―栃木ウーヴァ戦が行われた浦和駒場スタジアムで「世界基準か
らかけ離れた2ステージ制、そこに日本サッカーの未来はあるの?」との横断幕。Jリーグの
“ファミリー”であるサポーターの声は、今回の決定に反映されたのだろうか。

埼玉新聞:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00010004-saitama-socc.

前スレ: ★1 2013/09/11(水) 23:35:37.77
【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378910137/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:39:59.05 ID:iOC8qp/H0
焼き豚が調子に乗れるのはこのスレだけ!
3名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:40:01.09 ID:np/MGFRB0
リーグがバラバラじゃねーか
4名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:40:10.47 ID:23XddYh3O
アホなの?
5名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:40:28.55 ID:p/XbJ7U50
もう覆らんの?
6名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:41:37.10 ID:PTjqqWVJ0

なんで2ステージ制だと観客動員減少対策になるの?
肝心なとこが書いてなくない?
7名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:42:01.38 ID:oViExNvl0
やっちまったな
8名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:42:17.78 ID:4nl9xLtlO
年間順位の上位のPOならまだ擁護したけどな
前期の上位とかもうね
9名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:44:53.30 ID:iSwnsr+90
2ステージ制とかポストシーズン制も悪くは無いと思う
メキシコとかベルギーの中堅国のリーグだと、相当盛り上がって収益が倍増したらしいし
10名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:46:38.49 ID:mhEV/Mtbi
未来が無いとか言ってる奴はリーグが潰れても未来はあると思ってるって事か
11名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:47:23.50 ID:fYtdHBE10
J1、18チームってことは前期、後期、17試合ずつ
H&A9試合8試合、どちらかがホームのほうが多くなるわけだ

ホームの多い期だけを本気だせばいいな
12名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:47:24.98 ID:k1LUPxXb0
>>6
優勝争いが前後期の2回で年間の消化試合が減る
チャンピオンシップで集客できる


と踏んでるんだろう
13名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:48:18.65 ID:DrvjUdqD0
2シーズン支持ってわけじゃないが
(この件に関して何も考えたことないw)
お前らがNOなのって大半が
欧州が1シーズン制だからってだけだろw
14名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:48:42.85 ID:YSp30mRV0
まあやってみてダメならまた戻せばいいだろ
ということでさっさと土曜固定やめてください
15名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:49:52.70 ID:ExUE2ctJ0
怒りの観戦ボイコットで集客力減らしたれ
16名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:49:59.51 ID:LUSmLmb40
アホや
17名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:03.66 ID:sTICTfgP0
>>12
肝心のサポが反対してるんじゃ一体誰が行くんだろうか
18名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:11.61 ID:kmg7AmqAO
委員とかどうやったら排除出来るんだ?
選挙とかあれば、落としてやれるのに…。

2ステージ制の利益なんて、どういう根拠があるんだよ???
ましてポストシーズンなんて…

ここまでごり押しするなんて、委員らに何らかの金が動いてんじゃねーの?
19名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:23.49 ID:eWchpwNq0
収入も倍さ
だって試合数も倍なんだぜ
20名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:43.92 ID:PTjqqWVJ0
>>12
なるほど、サンクス。
21名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:46.35 ID:N9IA70am0
こんな事より、劣頭サポなんとかしろ 選手バスに爆竹や発炎筒を公道で投げつけるとかまで
エスカレートしてるし、勝って喜んだら挑発したと監禁したり

朝鮮人じゃねーか 
22名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:48.43 ID:6nW85lsHi
>>9
ベルギーは2シーズン制じゃないだろ
23名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:58.26 ID:n/D4yiwpi
チャンピオンシップ

最初の年だけお情けで地上波放送

消費税以下の視聴率しか稼げスポンサーも見限り
翌年から放送されず

白けた優勝争いにファンも放れて行く

やっぱり元に戻そう

戻しても放れたファンは戻らず

さらにJリーグ衰退


もう見えました
24名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:50:58.13 ID:7vVKMP2e0
サポが感情的に悲観的な立場になるのも理解できるが一番大事なのはリーグ全体の方向性
身を持って一番危機感を実感してる多くのクラブが説明を受けて同意してるってことが大事
25名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:51:31.55 ID:KHuVgOho0
賛成してるサポの方が多かったが
26名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:51:47.26 ID:Zef9U9fB0
>>13
欧州つーかトップ4だな
ベルギーとかは普通にスプリット制採用してる、もちろん今回の案ほど変テコではないが割とややこしい
27名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:52:09.56 ID:vvXHpakh0
>>23
今のままを継続した場合はどうなると踏んでいるの?
28名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:52:15.04 ID:vTMPqdSF0
サポーターの声届かずって言うけど実際これで客増えたらどうすんの
29名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:53:31.81 ID:S9zkHWBi0
結局誰得なの?
30名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:53:33.32 ID:oViExNvl0
今期だと前期大宮が優勝、後期ボロボロで最下位もあるんだよな
でもポストシーズンしれっと参加してるみたいなのが嫌だ
31名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:54:00.01 ID:vvXHpakh0
>>28
そりゃ手のひら返しかどうせ長く続かないとイチャモンつけるだろ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:54:02.94 ID:fYtdHBE10
俺には見えるわ
チャンピオンシップが広島×大宮みたいになって
まったく視聴率も振るわず

やっぱりJリーグは人気ない!のマスゴミの大合唱が始まるのがw
33名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:55:06.26 ID:IljPA8Mo0
12月まで試合が増えて11月いっぱいで解約してた人たちの契約が見込めるね
よかったねスカパーさん!!!!!!
34名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:55:10.97 ID:iSwnsr+90
>>22
いやだからベルギーはポストシーズン制
リーグ戦上位だけがいるプレーオフ1はかなり盛り上がるらしいけど、中位のクラブのプレーオフ2とか
降格決めるプレーオフ3は試合数が多いからつまらないらしいけど
35名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:56:48.58 ID:k1LUPxXb0
>>29
クラブだろ
これはサポーターやスポンサーから金を引っ張る策だから
上手くいけば全クラブが潤う
36名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:56:55.42 ID:6nW85lsHi
>>34
勘違いすまん
37名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:57:22.93 ID:7VRa1H170
サポーターの仰るとおりに1年間通しで地区分けもせず「欧州」と同じ方式でやってきたけど
それで満足してお金を落とすサポーターだけではクラブやリーグを支えきれないってことなんだろうな
だから既存サポは無力感を感じるとこがあるかも
38名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:58:43.57 ID:+FzBl/jq0
観客動員低下は何ステージかの問題じゃないと思うけど
これ本当にやると古参のサポも行かなくなるよ
39名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:58:44.87 ID:fYtdHBE10
>>28
そりゃ試合数が増えれば試合数分ぐらいは客増えるだろw
レギュラーシーズンの平均はどうなるか知らんが
40名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:59:59.38 ID:y5HN8Lvi0
毎日試合やってる野球が3万以上動員して
週に一度のサッカーは1万がやっとwwwww
41名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:00:38.19 ID:S9zkHWBi0
サポーターが増えないよな
一般の人は勝敗を気にすらしないし
どうしたらドイツみたいになるかね?
チームを増やし過ぎたのが原因の様な気がするよ
42名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:00:49.66 ID:IuXQdV4u0
年間勝ち点トップが優勝はそのままで
あとはACL出場権みたいなのに
ごちゃごちゃとルール作ればいいのに。

J2のプレーオフはいいと思う。
要するに栄誉に与えるもんじゃなくて
権利に与えるもんなんだよ。
43名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:01:45.24 ID:kmg7AmqAO
>>19
その考えで言ったら経費も倍だろ。
そもそも全サポが、全試合見に行けるわけでもないから、
観客数が試合数に見合わないこともありえる。

選手の負担も大きい。
夏場なんて、走れなくなってダレた試合になりやすいのに
試合数増えりゃ余計にそうなるだろ。

そんな試合観てもつまらんからな。
収入倍なんて、幻想だな。
44名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:03:03.14 ID:fYtdHBE10
>>40
ま、プロやきうは未だに観客実数を発表したことはないけどなw


2007年度プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊
ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研調べの実数に近いデータによれば、2007年度の
プロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1平均(19081人)を下回る
数字となっている。
ttp://supportista.jp/news/1543
45名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:03:23.55 ID:SknkPDnt0
>>41
テレビでの露出が無いのが大きいだろ
あと若者が貧乏になってるのもあるかな
チケット代交通費外食すればまあ1万円はかかるし
週末を毎回サッカーに捧げるのも娯楽が多様な日本では健全なライフスタイルでは無い気もするし
46名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:06:50.03 ID:vvXHpakh0
要因は色々あるだろうな
大正義日本代表
チーム数の増やしすぎ等々
47名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:07:18.20 ID:BBvQk5on0
>>45
情報を得ることに費やすコストは可処分所得の6%だと言われる。
好きなチーム見つけて追っかけて行くにも月3000は現状シンドイよな・・・。
48名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:07:41.45 ID:ExUE2ctJ0
サポーターの声も金も届かない厳しい状況だな
49名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:08:14.17 ID:EQTvMQaBO
>>1
Jリーグは、サポーターによる入場料よりスポンサー料や放映権料を選んだ。
それだけだ
50名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:08:14.66 ID:7VRa1H170
>>41
パチンコパチスロの営業を禁止
競馬オートボート競輪は地方中央問わず全廃
閉店法を施行、コンビニ禁止
大店法を昔に戻してイオンモールみたいな店を営業禁止
道路安全の名目でロードサイド店舗の規制を強める、ホムセンやファミレス禁止
サッカーのチケットを持ってる人はプレイガイドやスタジアム売りのものであってもすべての鉄道バスを試合日無料に
(チケットつき1日乗車券じゃ甘い)

ドイツ並みとなったらこの程度は必要だろう
51名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:09:22.82 ID:r7Wlxqxn0
チーム数増えすぎなんだよ
アホか
52名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:09:51.87 ID:XWfpL8H50
試合を土曜日の8時ぐらいからやれば人入りそうだがな
53名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:10:27.53 ID:xyeDNJ+L0
>>50

ドイツにも競馬はある
54名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:11:00.65 ID:7VRa1H170
>>45
>週末を毎回サッカーに捧げるのも娯楽が多様な日本では健全なライフスタイルでは無い

これだな
オタやマニアが悪い意味でとられ特定ジャンルに没頭してそのほか興味なしは嫌がられる
そんな社会の日本の場合サッカー観戦は代表戦の頻度で十分なんだろう一般的には
55名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:11:03.11 ID:OoEc71870
>>41
無理
だってサッカーの試合はつまらないから
サポですらカップ戦は見ないやつが多い
つまり試合自体には興味がない
リーグ戦の結果だけが重要ということ
56名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:11:21.69 ID:dLXQyUHg0
>>41
目先の金のために、放映権をスカパーに一括で売って地上波放送が無くなったのが原因。
ただでも良いから、月に一度は各チームの地元放送局に中継させるべきだった。

金を払って見るのは今後も増えない固定客。無料で目に触れる環境が無いとすそ野なんて絶対に広がらない。
57名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:11:54.73 ID:UR5kAvs00
>>37
すでに先行して強力なプロスポーツリーグが存在している国で
何も考えず欧州の猿真似をするのもどうかと思うがな。
58名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:12:21.79 ID:vvXHpakh0
>>50
気に喰わない奴はみんな潰すってどこの独裁国家だよwwwww
59名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:13:24.90 ID:7VRa1H170
>>50のほかに街中の看板に規制をかけまくる、も入れないとダメだな
Jの零細スポンサーならそういう看板も広告先として競争相手になりうる
新幹線の車窓から「727」とか「金鳥」とかもってのほかだわ
60名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:13:52.27 ID:VnryswfP0
クラブ数増やしすぎたのが根本的な問題だろ
これでファンが分散して損益分岐点と思われる観客1万人や視聴率5%も維持できなくなった
61名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:15:48.27 ID:tY3a5XKT0
>>23
現状維持でも衰退の一途ですから
62名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:16:09.19 ID:9GPHiw4wO
>>49
スポンサーがついたのは間違いない
つまりプレーオフでもやらんと興味ない人間ばかりなんだよ
この国が
63名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:17:25.10 ID:tY3a5XKT0
>>45
> チケット代交通費外食すればまあ1万円はかかるし

この予算なら他にもっと楽しめる娯楽はあるしね
64名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:18:27.66 ID:n/D4yiwpi
>>61
さらに衰退加速させてどうすんの?
65名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:19:01.03 ID:+Pb3Ak+V0
自由席なら交通費含めても1万もかからねえよwww
そもそもかわものがもの静かなSとかSS席なんて取るとは思えないんだが
66名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:19:02.38 ID:7VRa1H170
文部科学省はトトの利権を民間に開放して民間サッカーくじやらせな
そうすりゃオンラインカジノがスポンサーになるよ
教育を司る機関が年齢制限アリの娯楽の胴元っておかしい
八百長が増える?そんな事言ってる場合じゃない
67名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:19:58.35 ID:liTNezYvI
秋春制に移行するための布石に思えるんだが
68名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:21:21.08 ID:0EdnQ3Do0
今時税リーグってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:21:43.44 ID:H7kR0E5N0
地元にJのチームないから全く盛り上がらん
70名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:22:06.52 ID:P1UR60yI0
ガイコクガーwwww
アホのサカ豚らしいね
71名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:22:23.34 ID:AqUfEKyz0
>>64
> さらに衰退加速させてどうすんの?

現状でもヤバい速度で衰退してるから、どうもこうも無い
72名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:22:45.72 ID:oViExNvl0
セレッソが優勝すればそれでいい
73名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:22:55.18 ID:JhD1wYu80
ガイコクのマンUというチームがJリーグのチームに勝てなかったしな
74名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:23:19.22 ID:SknkPDnt0
>>65
別に若者でも静かに見たいならメインかバックの席取るだろ
大体人と一緒に行く事が多いから外食とかもすることになって1万くらいが1回のスタジアム観戦の予算になりがち
75名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:23:23.65 ID:Px8gnEMX0
やるなら他の名目でやれよ
年間で勝ち点1位なのに優勝じゃない可能性があるとか止めろ
ACLの出場権賭けて上位チームでカップ戦でもやってろよ
76名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:23:40.24 ID:dV7of/6j0
>>71
じゃあもう潰しちゃえよwwwww
77名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:24:22.11 ID:aEmSx8eCI
何か「とりあえず1回民主党にやらせてみよう」的な発想だなw
78名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:24:32.89 ID:Qb1xfXvYP
2ステージ制のときの年間王者の顔ぶれほとんど一緒なんだよな
1シーズン制になってから初優勝が増えてきた
79名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:24:47.69 ID:7LYoPG/NO
>>63
シーズンシート持ちだけど、最近苦痛になってきたわ
80名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:25:14.19 ID:S9zkHWBi0
地上波やってても視ないだろ?
だってさビッグクラブがないから興味わかないじゃん
全く自分の地元じゃないチームの試合なんてみないよ
もっとチームを減らして市単位じゃなく
都道府県単位で集客する必要があるだろ
まぁあまり良い状況じゃないのは確かだね
81名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:25:24.20 ID:ExUE2ctJ0
まぁ一旦リセットはいるから気分的に夏移籍はやりやすくなるか
82名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:25:24.84 ID:EvM0wqGx0
Jリーグが始まった頃やってたよな
で、ダメだったから止めたんじゃないのか
83名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:25:26.59 ID:7VRa1H170
>>57
他の競争相手に対して「欧州と同じセカイと同じで白人みたいでカッコイイ」が売り物なのよサッカーはね
84名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:25:29.77 ID:ez1lVV3a0
いいじゃん
18チーム中1チームしか喜べないってのは確かにまずいよ
資金力あって上位常連チームのサポはわからないだろうけど
常に下位だったりJ2のチームにとってはステージ優勝が存在するほうが
ほんのわずかでも希望が持てるんだよ
85名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:26:05.97 ID:/Vt5hmVU0
浦和サポが暴れただけw
86名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:26:33.27 ID:ts3h/xff0
朝鮮企業電通のJリーグ潰し。

サッカーは韓国より強くなったらいかんのよ

中西はおそらくハニートラップか何かに引っ掛かって金玉握られてる
あいつ異常なんだもん・・・
87名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:26:54.79 ID:btPTFFo/0
つーかちょっと活躍したら皆すぐ海外行っちゃうからつまらん
システムどうこうの話じゃないでそ
88名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:27:34.66 ID:ExUE2ctJ0
>>84
いやまぁ降格争いで盛り上がれる分下位はいいじゃん
中位力チームはなんもないよ
89名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:27:39.28 ID:XtTKGVij0
優勝するチームより入れ替え戦の方が需要がある
日程とか言い訳してたが簡単に日程で作れたな
90名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:28:01.99 ID:UR5kAvs00
>>83
同じ欧州でも、ベルギーとかスコットランドは
ポストシーズンを採用してるのにな。

この辺の国々は「セカイ」ではないんだろうか?w
91名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:29:06.83 ID:VnryswfP0
クラブ数減らすしか無いんだよ
反発は当然あるだろうけど本当にサッカーが好きなやつなら付いてくるだろうし
今のままだと総倒れだぞ
92名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:29:12.89 ID:SDxj1Ixm0
JFAはともかく、Jリーグの運営が選手出身でもないサッカーのプレー経験があるのかすら怪しい
60〜70のおじいちゃんたちだからってのもあるんじゃない
93名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:29:23.43 ID:bo11I1ud0
これヤバくないすか?
94名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:30:05.83 ID:RIkmfw3K0
>>90
それローカルリーグ
95名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:30:19.16 ID:H1H8CcN6P
どう考えても観客動員減るよね

リーグ戦の価値低下
POの日程空けるためにリーグ戦が平日開催に
96名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:30:21.77 ID:Xl15jL+R0
いっそのこと42ステージ制にして毎節優勝チームを決めたらどうだ
97名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:30:59.57 ID:MzrA210w0
>>88
欧州リーグにおけるカップ戦出場権争いみたいなのがあれば
新たなモチベ喚起源にもなるんだろうけどねえ
ACLにそこまでの権威や魅力があるかっつーと…
98名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:31:26.98 ID:m+FFrPZPO
>>18
委員は各クラブの代表者だろ?
そこにはJ2の代表者もいるわけで、万年J2の弱小クラブからしたら
自分達にかかわりのないJ1の制度改正で分配金の期待ができるなら
反対する理由はないから、多数派工作は割りと簡単よね
99名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:31:54.01 ID:m9SHl1cI0
時代の趨勢もあるけど、野球だってクライマックスシリーズ
入れたからレギュラーシーズンは野球ファン以外全く興味なくなったわけだが。

今観てるファンが興味なくなるよ。浦和のファンが言ってるのはほぼみんな
思ってること。
100名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:32:02.28 ID:7VRa1H170
>>94
で、話を戻すと、ことサッカーの場合は日本(J)ってローカルリーグじゃね?ってことになるわけよ
101名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:32:44.74 ID:QdtxQRNE0
決定なのか?
今年の優勝逃したくないなぁ
102名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:32:52.38 ID:yDVbKDeQ0
>>92
今のチェアマンがラグビー出身だからな
サッカーの感覚と、そりゃズレルわ
103名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:33:14.54 ID:fYtdHBE10
>>91
クラブ数はこれからもどんどん増えていけばいい
ただトップリーグの数を減らす案はあるかもしれない

前期後期H&Aの数がばらばらじゃなぁ・・
104名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:34:32.38 ID:zm+jeTLX0
”本当に集客と収益向上につながるんだとしたら”、例え欧州の常識と違った形でも構わないと思う。
結果次第では、逆に欧州中堅リーグがこっちに倣うことだってあるかもな。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:34:47.94 ID:YHv/b9jT0
優勝の価値がすげー低くなるんだよなこれだと
106名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:35:01.33 ID:fYtdHBE10
>>99
まずやきうのクライマックスシリーズは失敗なのに
この改革を実行しようとしている連中はあれが成功だと思ってるから
そもそも話がかみ合わないw
107名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:35:17.79 ID:XtTKGVij0
日本にはバルサ、レアル、バイエルン、マンU・・みたいな1強もしくは2強リーグなんて興味なくすだけだし
この方向は正しいとは思うが
トップがころころ方向変えて居座ってるのはどうしようもないな
108名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:35:20.81 ID:URZtH5a60
チャンピオンシップは間違いなく盛り上がる、新規スポンサーもつく
ただ、これによりリーグは1年通したただの予選と化す
109名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:35:57.78 ID:A82zClwU0
不人気チームを潰せばいい。

J1は10チーム
J2は12チーム
J3は14チーム

あとはチャレンジリーグ
110名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:36:10.15 ID:xSTFXES+0
>>102

じゃあ何でそんなサッカーに理解のない人間がチェアマンなんてトップになれちゃうのかって事だろ。
111名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:36:18.78 ID:dLXQyUHg0
>>97
ACLは一部の金持ちチーム以外には、完全に罰ゲームになってる。
112名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:37:54.64 ID:fYtdHBE10
>>108
>チャンピオンシップは間違いなく盛り上がる、新規スポンサーもつく

ここ、ほんとかね?
ま、新規スポンサーはもうすでに決まってるからこういう改革するんだろうけど
盛り上がりはどうかなぁ

盛り上げようと思えばACLもナビスコも天皇杯もJ1昇格プレーオフもスーパーカップも
いろいろあるとは思うけど・・
113名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:39:26.76 ID:ed4HDHbX0
今節ボイコット祭りとかに発展しないかな
114名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:39:33.79 ID:H7kR0E5N0
甲子園方式にすればいい
115名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:39:38.60 ID:ExUE2ctJ0
まぁ興行的に成功してるとこは強い全国区人気チームがあったり
ポストシーズン制導入してたりなんだけどね
116名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:39:59.37 ID:rpNpahuN0
>>112
ナビスコと天皇杯は間違いなく盛り上がってる ゼロックスはイベント試合みたいなもんだな
CSはまた勝ち点1位のチームがCS出れない事態になったりしたら寒くなりそうだな
117名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:40:21.92 ID:7VRa1H170
>>112
今日のこの試合で確実に年間王者が決まります
そういう試合が欲しい&その試合日ができれば1年前に判明していて欲しい
118名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:41:27.20 ID:H1H8CcN6P
NHKが出してたPOのトーナメントだと、
年間1位、前期1, 2位、後期1, 2位

前期2位かつ後期2位のチームが出たらどこに入るんだとか
色々わかりにくいな
119名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:42:06.87 ID:LPhfv93W0
>>11
ACLや雪国対策で更にかたよる可能性あり
120名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:42:49.23 ID:H1H8CcN6P
>>116
ナビスコも天皇杯も決勝が5%も行かないような視聴率だけど
それぞれ文化の日と元日と言う良い日程なのに
121名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:43:24.27 ID:thXoxFg40
昔の2ステージせいをさらに劣化させたレギュレーションを発表する
サポーターは反発し、2ステージは妥協しても2位が優勝の可能性はやめろと言う
昔の2ステージと同じレギュレーションに変更する
サポの意見を取り入れてこのレギュレーションにしたと発表する
計画通り
122名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:43:38.63 ID:yDVbKDeQ0
野球のプレーオフって、まだ何試合もするからいいけど
このプレーオフ形式だと、ほんと1試合だからな
実質リーグチャンピオンを決めるには紛れが多すぎる
123名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:43:43.56 ID:oTRBIEE9O
中西「無礼なことを言うな。分を弁えなきゃいかんよ。たかがサポーターが。」
124名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:43:54.26 ID:LkQClKzg0
反対署名やってるぜ
Jリーグ 2ステージ制 反対 署名 で検索
反対の人は署名しよう
125名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:44:08.93 ID:OoEc71870
ポストシーズンやるなら2リーグか地区制の方が自然なのにあえて前後期制を選ぶってことは
結局各期に冠スポンサーを付けたいというだけなんだろうな
金の亡者のサッカー界らしい選択
126名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:44:20.88 ID:DCH0M2/m0
>>84
だからサッカーにはカップ戦というものもあってさー。協会さん、ライト層取り込みたいなら、リーグ弄らなくてもまずはこういう人達からでしょ。
127名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:44:22.99 ID:mHIrF2ah0
>>118
ちゃんと審判使って調整するから同じにならんよw
128名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:44:55.78 ID:URZtH5a60
>>116
別記事より
>ポストシーズンはまず前期優勝−後期2位と後期優勝−前期2位の組み合わせで行われ、勝ったクラブ同士が対戦する。
>その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)を戦う。
>対象クラブが重複した場合でも、必ずチャンピオンシップがある仕組みとなる

年間勝点1位に配慮したのはいいが、確実にCSをやるために2位まで入れた糞システム
129名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:45:15.68 ID:thXoxFg40
>>13
何ヶ月も前から議論されてきて、そんな意見初めて見たぞ
130名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:45:52.26 ID:KtCaXa9C0
何がファミリーだ
都合のいいときだけ使いやがって
131名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:47:08.51 ID:N9ms55gqO
こんな制度次世代の選手が可哀想だと思わないのか
そして新規サポーターを取り込みたいという名目なら
2ステージ制以外に他のやり方があったんじゃないのか
そもそもスカパーに(ry
もういいや…
132名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:47:26.24 ID:thXoxFg40
>>25
賛成1.200%くらいに対し、反対が96%くらいだっけ
133名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:47:31.45 ID:H1H8CcN6P
>>125
地区制は人気のあるチームのいる地区に入るか入らないかで格差が出来るからな
134名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:48:08.35 ID:YCjGgQNB0
自分は賛成。
今Jリーグ見てないけどチャンピオンシップなら見るよ。
135名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:48:25.47 ID:evYlJoJl0
ポストシーズンは導入すべきだな

2シーズン制よりベターな方法は探す必要がある
136名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:50:29.48 ID:E9hSOzv3I
JsGOALのコメントに検閲かけてるいまのJのなにを信用しろと
137名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:50:55.37 ID:U1kDKT+W0
柿谷バブルを見せられたら理念よりも露出度UPを要求するのは当然だよね
今の1シーズン制の優勝なんて代表の罰ゲーム以下の価値っていう現実はサポも認めないと
138名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:51:41.86 ID:9oXzlUtY0
そもそも前後期を一度廃止した理由って何なんだ
継続してやらなかったものをまた復活させるって愚作にしか見えない
139名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:51:50.61 ID:YHv/b9jT0
これで観客動員増えるとは思えないんだよなあ
俺だけか?
140名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:51:51.82 ID:xyeDNJ+L0
>>133
NFLみたいに地区制にした上で収益を全部リーグが管理すればいいんじゃね?
ホント、あれが一番うまくいってるプロスポーツリーグのあり方だと思う。
死の組な地区とかたまに負け越しても勝ち上がれる楽勝地区があってもそれはそれで面白い
141名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:52:40.39 ID:H1H8CcN6P
>>137
柿谷?
それなら代表から増せないと無理だと
セレッソの選手としていくら活躍しても何も注目されんぞ

POより公開代表選考会でもやったら良いんじゃないの
142名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:52:43.88 ID:5+J05evd0
降格はどうやって決めるの?
勝ち点通算?
降格プレーオフでもするの?
143名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:53:24.46 ID:oTRBIEE9O
>>140
収益をあげてるクラブがアホ見るよね。
144名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:53:33.42 ID:KtCaXa9C0
ナビスコもベスメン規程とかアホなことやってるし天皇杯にもあるみたいだけど罰則ないし
来年からは若手枠?なんでリーグにメンバー決められるの?
145名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:53:54.25 ID:icMezEc80
まずはチョン枠をやめろ
この時点で見る価値ねえわ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:54:08.87 ID:raI7wbTq0
前期後期だと
スタートダッシュでコケたら即終了なんですけどね
それで人気でるのかね
147名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:54:11.19 ID:ze/PekWg0
世界的に1シーズンだから駄目って理屈はないな
昔の2シーズンの時もそれはそれで楽しめたよ
148名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:54:21.88 ID:GKlmnnz/0
野球みたいにしたいんかな
あのいつも同じチームとやってる感じ嫌いなんだけど…。
プレーオフは降格戦線でのみ導入して欲しい。
149名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:56:30.56 ID:ozvti6ok0
>>147
楽しめたが勝ち点やCSの問題がなー
150名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:57:06.28 ID:YHv/b9jT0
>>147
じゃあ秋春制にしようとか言うなっての
151名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:57:59.19 ID:5313WDvn0
後期は、日本の地域で3分割して地域リーグをして
地域リーグ優勝チームで優勝決定リーグ

最後の最後に前期優勝チームと後期の優勝チームの試合
後はACLの出場を目指して順位決定リーグでもして

チーム数が多くて移動距離が長いのをなんとかしないと
152名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:58:02.05 ID:U1kDKT+W0
世界的って言ったらPOある方が主流
世界基準なんて言ってるけど要は欧州トップリーグごっこしたかっただけ
153名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:58:18.70 ID:H1H8CcN6P
しかし入れ替え戦の時に声高に主張されてた
「どこが出るかわからないから関係ない全チームがスタジアム予約しないといけない」問題は
完全にどうでも良いみたいだな

入れ替え戦の時はたった1試合だったけど
今回のPOは3試合か
154名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:58:48.44 ID:Zef9U9fB0
今年からポーランドが取り入れた新制度ならまだ検討価値はあるかな
Jの案は前後期とPO一気に取り入れようとしてどっちつかずになってるようにしか見えない
155名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:58:57.23 ID:H9zx3cJL0
まずは土曜日固定やめれば?
これで観にいけないって人かなり多そう

更に、土曜日固定にすることによってスポーツニュースの露出も土曜日のみになっちゃうし
156名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:00:50.83 ID:9HNiH4mb0
サポーターの声つうかサポーターの数が少ないからこういうことになったんだろ
今の方式がいいんなら今の方式でもっと金落としてやればよかったのに。
157名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:01:04.33 ID:2601o32S0
二期制にしなくとも地上波復活させて関連番組やれば客は戻るよ
AKBとかステマバラエティ放送するくらいならな
158名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:01:31.84 ID:PAUTdktR0
15年から1年やって何も変わらんいやむしろ駄目じゃん秋春制導入しよーぜってなって翌年3ステージにして移行するシナリオだよ
159名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:01:37.26 ID:1JqgrHy70
2シーズンにしたほうがシーズン開始時期の移行もやりやすいとか他の事情無いだろうな?
160名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:02:05.98 ID:PAUTdktR0
>>159
結婚しようぜ!
161名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:02:09.09 ID:RqQ8uQXUO
どんなに頑張っても欧州リーグになることは不可能なんだからメキシコみたいに独自色出してけよ
執拗に1シーズンにこだわる理由の方が薄弱なわローカルリーグは盛り上げるようにシステム工夫してけ
162名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:02:11.11 ID:ts3h/xff0
秋春制移行への布石だよ
秋春制になったらJリーグは潰れる

中西大介の今までの動き見たら解るだろうに
163名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:02:11.37 ID:NGcyjvL40
サポーター全員が反対みたいなのやめて欲しいね
クラブおよびリーグの成長を願うサポはむしろ2ステージ制には賛成してる
二位が参加するポストシーズン制はどうかと思うが
164名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:02:28.32 ID:WD38xjE90
>>156
少なくとも声出してるサポーターは見に行ってる連中だろうから
そいつらの声無視して本当に客増えるのかは微妙なとこ
165名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:02:50.55 ID:GKlmnnz/0
>>158
まぁ秋冬制移行への布石が一番可能性高そうだよね
166名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:02:53.81 ID:YHv/b9jT0
>>158
それ最悪のシナリオだね
167名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:03:40.67 ID:hL4I7arE0
これは朗報だな
やっと無能協会も折れた
チャンピオンシップ復活は愚策ではない
168名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:03:44.58 ID:NGcyjvL40
>>17
反対してようがいざとなったらいくでしょ
優勝決定のかかった試合を応援しないサポ()とか
169名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:04:00.92 ID:KtCaXa9C0
昔の2シーズン制の時年間の勝ち点が一番多いチームが優勝じゃなくてわけわからんかった
170名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:04:06.47 ID:WBMaMY81O
にわかサポだけど署名活動やるなら書きにいくよー
情報あったらまとめブログさん拡散よろしく
171名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:04:19.02 ID:xyeDNJ+L0
>>143
結局、リーグ全体が人気にならないと、1チームだけが人気になっても先は無いってことだと思う。

極端な話、普通の民間企業ならライバル会社が潰れても嬉しいたけだけど、スポーツリーグっていうのは切磋琢磨してる状態に価値があるわけで
172名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:04:31.57 ID:DW4xvT440
>>45
確かに
ずっとクルヴァでやってたのに、声優ライブにはまってから
スタいかなくなった
毎週末は誰かしらの声優のイベントいく生活なったは
173名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:04:36.93 ID:jd7cO1Xu0
浦和とガンバを中心に新しいリーグを作った方がよくね?
174名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:05:07.85 ID:YHv/b9jT0
>>168
俺は今んところ行く気全然しねーわ
もしかしたらテレビ観戦メインになるかも
175名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:05:47.19 ID:10s8xP9zi
>>139
みんな思ってるから
176名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:05:58.31 ID:xSTFXES+0
>>153
まあスタなんて表現は悪いがホームのJクラブの占有状態だし。
177名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:06:04.22 ID:loMEvqxY0
土日固定の検証もしてないのにな
178名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:06:06.24 ID:RHsK6YFf0
放映権料の問題でリーグシステムの変更はやむをえないっていうけど、問題の
根っこはスカパー丸投げの放映権契約にあるんじゃないのかね。
179名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:06:20.88 ID:fYtdHBE10
>>173
のちのプレミアリーグである。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:07:02.30 ID:9oXzlUtY0
全国地上波とローカルでも全試合賄うにはチーム数が多すぎる
結局贔屓のチームを見るためにはスカパーしかない訳だが
一番安上がりなオンデマでも2500円で新規には敷居が高すぎるんだよ
ニコニコでもGYAOでもヤホーでも月額500円くらいでやれってんだ
181名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:07:30.30 ID:1JqgrHy70
>>160
実際移行する年の空白の数ヶ月はどうするんだ?って話あったからなぁ
きな臭いわ
182名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:07:30.96 ID:tbUcXaqV0
秋春制になって潰れるのって北国だけだろ?
北国リーグで独立してやってろよw
183名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:08:03.96 ID:10s8xP9zi
CSやっても視聴率一桁じゃ意味ないだろ
実際過去に何年も一桁だったのに
184名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:08:30.15 ID:hL4I7arE0
だいたい1シーズンやってても毎年入れ替わり優勝でどこがほんとに強いかわかんねーじゃん
こんなどんぐりの背比べみたいなリーグに1シーズン制とか無意味
185名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:08:37.51 ID:KtCaXa9C0
>>176
女子とスタ被ってるとこもあるしなあ
186名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:09:16.28 ID:6nW85lsHi
>>172
Jリーグに絡んだアイドルを作ればみんな行くんじゃね?
JL48とか
187名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:09:26.41 ID:ZomKvsFw0
>「クラブとしては反対だがJリーグ全体の利益のためには仕方がない」

中堅クラブ、弱小クラブにとって夏場で順位が一度リセットされるのは、大きいんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:09:48.01 ID:hL4I7arE0
>>183
一桁じゃないよ
最後のCSは視聴率12%と15%
189名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:10:07.14 ID:wDdcqqRTP
こういうので一時的な動員増を目指すのは納得しかねるなあ
俺が応援してるクラブはチャンピオンシップなんて縁無いけど
190名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:10:24.34 ID:RHsK6YFf0
Jクラブが試合のダイジェストを公式サイトで使えない問題は解消したのか?

スカパーは「宣伝」としてある程度試合を流すのを割り切れよ。
191名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:10:29.93 ID:atci5WCpi
カンファレンス制やスプリット制が即時却下され、欠陥だらけの2ステージ制を崇め奉るのは何なんだろう?
192名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:11:20.63 ID:/V+bM0VT0
>Jリーグは観客数の減少と収入の鈍化などを理由に決定に踏み切った


ここ見えてない奴大杉内
それとも都合が悪いから見て見ぬ振りをしてるだけかい?
193名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:11:32.47 ID:CjpTBZ+y0
アホーターはちゃんと応援ボイコットしろよ
194名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:11:42.12 ID:QL+YbuK50
世界基準に合わせた結果がJリーグの衰退だろ
2ステージ制の頃の方が盛り上がってた
195名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:12:46.98 ID:WbKh7Ms60
昔は水曜日と土曜日試合だったよね
なんで今週一になったん? そんなに試合少なきゃ経営難になるでしょ
196名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:13:03.39 ID:uYHbCWti0
>>180
スカパーに放映権握られてたまにしかローカルでやらない状況なのは痛いね

というとサカヲタに「スカパー様が放映下さってるんだぞ」とか説教されるが
サカヲタ以外の一般人が気軽に試合に触れられないから新規ファンが増えずロートル化していくんだよ
197名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:13:05.46 ID:7VRa1H170
>>180
CMはさみにくいしHTじゃ見てもらいにくいからどうしても有料放送の視聴料に跳ね返る
サッカーの宿命
あとネット配信だとチャットと相性悪くて成績数値などのデータで遊べないのもネック
198名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:13:09.87 ID:BW+7LWJI0
>>3
まとまってるよ!
199名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:14:13.73 ID:NGcyjvL40
>>169
2ステージ制の時に年間勝ち点がどうとか気にしてる方がおかしい
相手の状況で戦い方だって変わってくるのに違う状況を想定した計算は無意味
勝負弱い万年二位のクラブが年間では勝ち点トップだから優勝だとかいわれてもね
200名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:14:17.03 ID:9CpPbCns0
なにやってもJリーグが人気出ることは




ない
 
 
 
 
201名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:14:21.81 ID:AM90Wuhx0
>チャンピオンシップは間違いなく盛り上がる
つまりそういう演出をする。観客もCGでおk

>新規スポンサーもつく
つまり決定済み、と

「新鮮感のあるうちは観てくれる。その間はCM流せればよい」
なんて考えだったり

>どこがほんとに強いかわかんねーじゃん
このシステム入れたら余計分からんと思うぞw
202名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:14:25.91 ID:xSTFXES+0
>>192
基本芸スポのサカヲタは「Jの人気は落ちてない。○○だから(平日開催が増えた、台風が多かった、どこそこがJ2に落ちた)影響で数字上下がってるにすぎない」っていう考え方の人ばっかだから。
203名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:14:43.67 ID:7VRa1H170
>>186
俺らの聖なるピッチをアイドルくんだりに荒らされてたまるか!ブーイングしてやる!by赤サポ
だそうです
204名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:15:51.93 ID:H9zx3cJL0
>>192
今のJ1が全試合土曜日固定にされて
土曜日の13時のアウェーの試合観戦とかがどれだけ大変か
まあ俺は土曜日休みじゃないからもう観にいけないけどね
205名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:15:54.60 ID:10s8xP9zi
>>188
最後のはレッズが出たから高い目だっただけの話

野球の日本シリーズでも巨人阪神が出る出ないでかなり変わる、中日ロッテの時は放送しなかったし
206名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:16:26.96 ID:GKlmnnz/0
ホームチームのアウェイ戦がもっと簡単に地上波で見られないとなかなか新規は食いつかないと思う。
放映権は、特にJ1の扱いが微妙なんだよな。
地上波でホーム戦ばっかり中継はあほらしい。
207名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:17:44.52 ID:086vwE620
>>176
札幌
208名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:20:30.17 ID:t8asEbqvi
不人気競技は大変だな〜
209名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:21:17.23 ID:i1yxLS6O0
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
210名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:21:24.02 ID:2avRBS4Y0
サカ豚脂肪wwwww
211名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:22:38.54 ID:RHsK6YFf0
野球豚興奮wwww 茂みから飛び出してきたの久しぶりだなwwww
212名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:23:07.44 ID:08fwDQCq0
わけないメリットと、わけるメリットを教えて
213名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:24:54.33 ID:xSTFXES+0
>>205
そんな不人気カード中日ロッテでも最終的には第6戦17.9%第7戦20.3%と大盛り上がりだったけど。
Jが現行のレギュレーションでダラダラやっててもそんな数字取れないでしょ。
214名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:25:45.57 ID:dV7of/6j0
Jリーグチャンピオンシップ



視聴率



2.9%



あると思います
215名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:26:28.63 ID:B/J9gG0f0
>>192
サポーターって人種は現実を直視できないんです

不都合なことは無かったことにします
216名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:26:35.05 ID:rt/IWvlEO
野球でいうとパリーグが通年→前期後期→通年だったな。
前期後期トータルなら優勝なのにどっちも2位とか、
前期優勝して後期捨てるとかあって不評になって
また通年に戻るのがめに見えるけどな。
217名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:28:05.79 ID:10s8xP9zi
>>213
天皇杯決勝やナビスコ決勝の視聴率も芳しくないわけで
今回のも最初だけで数年でオワコンになるのは目に見える
218名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:29:10.63 ID:RHsK6YFf0
放映権をスカパーに丸投げにして、一般人の目にJリーグが留まらなくさせてるのが
問題なんだろうに。

なぜ「宣伝」として割り切って試合を流すという発想がないんだろうな。ニコニコ動画
でもYoutubeでも良いから試合を垂れ流しにしろって。綺麗な画面で試合を見たい
人はスカパーに入って見るようになるから。
219名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:29:16.97 ID:pYQF1Lyai
>>174
まあその程度の人間だったということだろう
クラブをサポートするサポーターではなく
自分の思い通りにならないと騒いで暴れる迷惑な客単価のやっすいやつ
220名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:30:30.52 ID:xSTFXES+0
>>217

でも今のJの優勝決定戦はその天皇杯決勝やナビスコ決勝以下の時もあるからな。
221名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:31:15.13 ID:URZtH5a60
集中開催に関しては本当触れてこないよあなぁ
他のリーグ参考にするなら金曜日にも試合入れて金土日とかでやればいいのに
まあ、J2の代表が大反対するのは目に見えてるが
222名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:31:22.26 ID:NL3coFZ30
去年だと仙台が前期優勝してたのか
223名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:31:25.91 ID:WbKh7Ms60
代表もそろそろ人気終わりくさいしな
Wカップいっても予選突破がやっとの状況がこのまま続くと飽きられるよ
224名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:32:42.36 ID:hoXosfVB0
前期後期制にしたって、1993年あたりの
視聴率や収入が戻ってくるわけじゃねーぞw
225名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:32:56.70 ID:fYtdHBE10
>>223
それ昔っから言われてるw

■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー  アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
226名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:33:00.36 ID:+G67kOqX0
>>217
単にJリーグが魅力のないコンテンツってことだな。
競争に負けたってだけの話だわ
早急に市場から退出した方が良い
227名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:33:09.87 ID:Zef9U9fB0
>>204
日曜に試合やる方が動員に与えるダメージはでかいんだけどね
翌日仕事だからアウェー客はほとんど来てくれないしホームの客は土曜と日曜でそれほど変わらない
J1土曜固定よりJ2日曜固定で被害を受けたクラブの方が多いはず
228名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:33:40.39 ID:+0cVK7zO0
前期後期になった?(´・∀・`)ヘー(だから何?)

というのが一般人の反応
集客をしたいと言われても、この層には無縁ですw

メリット・デメリットを公平な視点でリスト化して、
読者に判断を委ねつつ、現状の報告をする
そんな記事はないものかな
サポーターだって100%反対ではないんだろ?
どんだけ反対なんだよw
229名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:34:40.07 ID:vkxB2DFe0
なあ











Jリーグっていつも暗い話題しかないよな
230名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:37:06.03 ID:JJ6fPI0s0
前後期制とか野球の何十年前を走ってんだよ・・・
231名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:37:35.86 ID:fi5MVNWo0
>>227
じゃあ、上位リーグのJ1を優先して土曜固定にするのは良い事じゃないか
232名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:37:48.49 ID:CtWnPVzv0
要するに野球のクライマックスシリーズみたいな事をサッカーでやるって事かな?

だとしたら相当興醒めだし、長期的に見たら絶対良くないよね

野球だって結局盛り下がって視聴率とか観客動員下がっちゃったじゃん
233名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:39:32.87 ID:7VRa1H170
メインストリームの文化になれなければやっていけないくらい事業規模が大きいのに
やってる事(コンテンツの分散やスカパ独占)とついてる客(コアサポ)がサブカルorオタ的

地方の人口少ないところで一箇所に同時に5000人集める、
それも年1じゃなくて月2となるとサブカルじゃ無理じゃないかな
234名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:39:35.71 ID:l53LLjO30
野球も最近CSとかルール変えてから面白くなくなったしな
Jもそうなるだろうなあ
235名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:40:18.72 ID:xSTFXES+0
>>228
もしプロ野球でナベツネが強引にリーグのレギュレーションを変えようとしたら良くも悪くも蜂の巣を突いたような騒ぎになると思うけど、
今朝のニュース番組のスポーツコーナーでこの話題を取り上げてた物は皆無。
多分世間はこういう話がある事自体知らないんじゃない。
結局はそれが今の世間のJに対する関心度。
236名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:40:34.27 ID:gbRvkOhK0
野球のクライマックス以下だろ

前期後期って…
前期良かったら後期はどうでもいいし、逆もそう
最低のシステムだろ
237名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:41:37.31 ID:uYHbCWti0
人気低下とさんざん煽られるがそれはおかしい
確かに最盛期よりは動員や視聴率など下がってるが、現在J1の試合の平均観客数が
一万人超えというのは十分だと思う。それをいったら同じプロサッカーである
なでしこリーグは動員やスポンサー規模、放映料などすべてが男子の半分以下であろうに
誰も指摘しない。おそらくいじったら悲惨なので人気や規模が安定している男子をいじるんだよね
また他プロスポーツなんかでこれほど経済規模が大きいものはない。
最盛期よりも下がってるというだけで「人気が無い、もうオワコン」という内容の記事が
定期的に出てそれをおまえらが好んで食いつくのは傍から見ててほんとおかしいと思うよw
238名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:43:27.21 ID:FdSKedBG0
結局J2プレーオフのヘンな盛り上がりで勘違いしたというところか。

ステージ優勝って一人前の優勝にカウントされんもんな。
ストレスたまるじゃろね。
239名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:43:32.77 ID:atci5WCpi
半分サボっても優勝出来るならサボるわな。実際そうだったし。
1シーズン制ならサボる期間は無いから
240名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:43:35.38 ID:RHsK6YFf0
今日の読売新聞のスポーツ欄には前後期制の復活とは書いてなかった。

年間王者と2〜5位のトーナメント制で勝ちあがってきたチームとの優勝決定戦と
あった。

多分、読売新聞の方が正しいと思う。
241名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:43:43.26 ID:h1u5X7aI0
いっそ大東チェアマンの解任運動でもした方がいいんじゃないの
自分の身分が危機にでもならなきゃ撤回しないぞ
242名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:45:12.96 ID:+LsOY1uF0
>>237
> 現在J1の試合の平均観客数が一万人超えというのは十分だと思う。

君は自己満足に浸れて十分かも知れないけど、経営者はそんな呑気なことも言ってられないからねぇ
243名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:45:18.00 ID:3RofNsqN0
ニュースで初めて知ったわ
選手会があるのか知らんけど良い方向に持ってく為にはそう言う組織が動かないと無理だろ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:45:38.36 ID:gsylYZek0
入れ替え戦の方が面白い
245名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:45:49.30 ID:FTP+LpVA0
日本より上とされてる欧州リーグに行った選手のほとんどが即戦力として通用してるんだから、「欧州偉い、日本ダメ」みたいな報道を辞めさせるところから始めよう
246名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:46:09.15 ID:YHv/b9jT0
>>235
そもそも朝のニュース番組でJリーグやってんの見たことないんだけど
247名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:46:25.88 ID:DxvFSkvT0
土曜開催のほうが問題だろ
248名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:46:35.89 ID:xSTFXES+0
>>237
>>現在J1の試合の平均観客数が一万人超えというのは十分だと思う

実際にはそれが十分じゃないんだろう。
249名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:47:00.97 ID:GvU+/O2f0
250名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:47:46.64 ID:xBCniraz0
>>245
みんな脇役じゃん・・・
251名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:48:19.97 ID:nN8d6IcuP
いやいやこれいいだろ。
Jクラブの勝負弱さが改善されるわ。ACLにとっては朗報だし、選手育成においても出場機会の可能性もあがるし最高だねこれは。

グダグダ反対してる阿呆は振り返った時にてめえのコメがニワカすぎて泣く羽目になるだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:10.45 ID:yvbO5sdw0
『Jプレミアリーグ』にして、全12チーム下位4位入れ替え制にすれば一発で解決!
253名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:12.62 ID:URZtH5a60
>>238
J2昇格制度のいいところは
年間頑張った1位2位がそのまま報われる事
今回のがACL3枠目争いのPO導入なら大賛成したなぁ
254名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:18.55 ID:uYHbCWti0
>>242
そりゃ経営者や選手らはそうだろよw
「Jの人気オワタ」と頻繁に記事を書くメディアの連中やおまえらみたいに
それに食いついて延々と、オワコン、いやオワコンじゃないとわーわー言ってるのが
おかしいだろと書いたんだが理解出来なかった?
255名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:25.08 ID:+LsOY1uF0
>>243
> 良い方向に持ってく為

「良い方向」って何さ?
現状維持ではヤバイ事くらいは理解してるんだよね?
256名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:26.52 ID:hoXosfVB0
>>246
サッカーは欧州リーグの日本人選手の動向と
欧州リーグのスーパープレー集くらいしか
ニュースのスポーツコーナーで見ないよな。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:47.67 ID:YHv/b9jT0
>>245
実際はむしろ日本(or日本人選手)が実力以上に持ち上げられてないか?
海外日本人選手にしろ日本代表にしろ、世界での実力はまだ大したことないのに
まるで世界トップレベルのような報道されてたり
258名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:54.21 ID:ihzXZ7cU0
ACL優勝>リーグ優勝 
259名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:49:56.45 ID:bmuP9k2E0
マニアの声なんか聞くかよ
そんなの気にしてたら今よりマイナーになる
260名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:50:17.05 ID:yuK8cRyG0
年間30回以上やって平均1万人集まるイベントなんて野球とサッカーしかないのに
それでお金がないってのはどういうことだ
261名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:50:17.74 ID:EBppGS1S0
まあ今のJの世界を目指そうという意欲も感じないし、特別なサッカーを目指そうという意欲も見えない
惰性が支配してるJの世界だとこの方がいいんじゃね?
262名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:52:03.16 ID:nN8d6IcuP
このことに対してコメ出してるのが勝負弱い槇野だったりするのが笑える
263名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:52:05.45 ID:bmuP9k2E0
Jリーグヲタは観客が少ないのを専用スタジアムのせいにするけど
なんで優勝争いしてる浦和は平均3万人しか入ってないのか考えろ
264名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:53:03.59 ID:/V+bM0VT0
>>260
試合がホームで月2回やで、何故これで儲かると思うのか知りたい。寧ろスタジアムの維持費とかだけで赤字になりそう
Jの各クラブは頑張ってるよ、あとは国民性に合わせた日本式のシステムを構築していかないと
265名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:53:34.21 ID:v02xNPyfO
>>231
同じように日曜なら見に行けるのにって言う地元の人を切り捨てちゃってるんだよ
逆に日曜はどうしても無理って人達もいるだろうし
266名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:53:44.46 ID:GvU+/O2f0
>>263
そのとおりで3万人の専用スタが適正規模だな
267名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:53:46.98 ID:xSTFXES+0
>>260
>>それでお金がないってのはどういうことだ

その平均一万人集客して稼いだ収入よりクラブを経営して出た支出のほうが大きければ当然そうなるよ。
268名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:53:48.52 ID:7VRa1H170
プロレスやスーパーGTみたいに割り切らないとマイナーでいいやってわけにはいかんのよね
ガチは金のつぎ込み合いになるから金がかかる、金を集めるにはマイナーであるのは悪だ
だから音楽業界風にいうとメジャー路線に行くしか選択肢がない
269名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:54:26.16 ID:uYHbCWti0
>>248
欧州南米等は大陸だから人の行き来が非常に簡単、ゆえに観客数も多いわけで
他国から遠く離れほぼ日本人の観客しかいないJが平均一万オーバーというのは十分だと思うけどね
実際、全世界リーグ観客数のデータ以前見たがJは10番目くらいだっけ?
ここ数十年で一番成功したリーグと言われるわけだわ
270名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:55:01.44 ID:dV7of/6j0
日本のサッカーファンて別にJリーグの優勝争いを特別見たいわけじゃないからなあ
日本ではサッカー=代表戦って感じで定着しちゃったよな
代表戦見てる層は代表選手は知ってるけどその他の選手は知らないってのがほとんどでしょ?
知らない選手しかいないチームがいくら優勝争いしようが見ようとは思わないだろうな
271名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:55:59.00 ID:iYw7qCiy0
前後期制もチャンピオンシップやれるメリットは確かにある、ACL獲得が
この先も目標として機能しないであろう事は明白だし
一番良くないのはシステムをコロコロ変えることだよ、一度決めたら
どんな不評でもこのシステムで50年続ける覚悟はあるんだよな?
ただこのプレーオフは最悪、王者を半分の期間で決めるよう改変した上に
さらに一試合でひっくり変えるよう薄めるのか
272名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:56:54.77 ID:WbKh7Ms60
サッカーって構造上無理あるんじゃないの
週1回稼働するかどうかのためにスタジアム立ててそれでも1万とか2万人でしょ
日本の財政赤字とともに切り捨てられるスポーツでしょ
ドーム球場なんて年3分の2は稼働してるよ
273名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:57:39.92 ID:L3ShcXLS0
地域密着?
誰が浦和や大宮を応援するものか@川越
274名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:57:48.10 ID:7VRa1H170
>>269
プロスポーツは金がかかる
だから客が直接チームに落とす金だけじゃ興行経費を賄うのは無理で
スポンサー料やテレビ放映権料が多く必要だっていい加減理解しろ
275名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:58:50.72 ID:EBppGS1S0
一年フルでのリーグ戦でのメリット・デメリット
2ステージ制でのメリット・デメリット

これを知りたいね
276名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:59:40.21 ID:+W1f0vSD0
>>232
観客動員はチームの順位で並あるけど

今年の平均は800人気程度増えそうだし
277名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:59:52.14 ID:8OXWKL0S0
昨年の順位に沿って3ブロックに分ける、総当たりの1シーズンで戦う
各ブロックの1位がACL、2位の中から最多勝ち点チーム1を合わした4チームで
優勝を争う方がいいな
278名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:00:01.58 ID:p70Dxa/hi
全サポーターで観戦拒否デモした方がいい。
279名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:01:02.18 ID:nN8d6IcuP
リーグだけだと確かに筋は通るんだけどな価値として。
だが、それが=発展に繋がるとも言えないしね。
2ステージ時代の方が勝負づよいクラブ多かったし、若手育成においても、出場機会が与えられるきっかけがより作られるから、
日本サッカーにとってはまだこちらのほうがいいよ。

1シーズン制にはまだ早熟すぎたと思ってるよ。
選手層、ビッグクラブの有無、勝負強さ、どれをとっても
今のJクラブは1シーズンを耐えうる能力あるクラブがない。
280名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:01:27.70 ID:v02xNPyfO
>>271
続けるわけ無いだろ
最初からダメなら変えるスタンスなんだから、やってみてなんか違うなら修正は必ずかかる
まぁ結果見なくちゃならんから二年くらいは続けるかもしれんが
281名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:01:48.95 ID:iYw7qCiy0
観戦拒否は合わせるの無理だろうけど、全チーム応援拒否は可能かな
282名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:02:12.32 ID:rPRR3q740
>>274
放っておきなよ
この期に及んで状況を把握できない呑気なアホを相手してる時間も余裕も無い
283名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:02:31.38 ID:WbKh7Ms60
関東は全部国立でやったらどう
週1回くらい見に来れるでしょ
それで運営赤字減らして選手の年俸あげたほうがいいよ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:02:32.35 ID:+Sp3Lmsm0
パリーグも昔、前後期制だったけど不評でやめたよね。
Jリーグはそのへんどう考えてるの?
285名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:03:18.69 ID:fYtdHBE10
>>284
Jリーグも昔、前期後期だったけど不評でやめたよw
286名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:03:29.77 ID:dV7of/6j0
本当の強豪がいない
本当に強いチームがない
2年連続で2部から上がってきたチームに優勝される始末
これじゃあなあ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:05:34.78 ID:Ye8LBIPxi
>>198
次には絶対に秋春制達成
288名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:05:35.65 ID:5313WDvn0
何年かの周期で1シーズン制、2ステージ制をやっていけばいいんだよ
2ステージ制を3年ぐらいやって、また1シーズン制にして
また3年ぐらいして、また2ステージ制にすればいい
289名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:06:48.64 ID:cIGPUqt+0
1ステージに移行したときに
96年みたいに間延びするから嫌だって意見もあったな。
290名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:07:24.36 ID:YHv/b9jT0
>>274
ミーハー路線は一時的に人気出るかもしれないがブーム終わった後が大変なんだよね
長期的な視点から見れば、スタジアムにまで足を運ぶファンは大事にしないと
291名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:07:42.96 ID:uYHbCWti0
>>274
今、単純な動員数とそれをとりまく日本と海外との違いの話してたんだけど、
なんでいきなり経営の話していい加減理解しろとかいってんの?

で、経営の話だったら>>237で軽くしたけど、同じプロサッカーなのに
なでしこリーグの悲惨っぷりについては誰も書かんよね
好成績残そうがほとんど注目されず動員もスポンサーも小さく終わってしまった
男子に比べるとよく息してるってレベルなのに何故かまったく指摘されない
そのなでしこでも余裕でリーグが経営されてるのに、それよりずっと規模が
大きいJ男子がわーわー言われるのかわからんわ。どういうことなん?教えてくれる?
292名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:07:55.06 ID:7VRa1H170
>>283
チーム名に地域名冠して地域密着を標榜するJの路線の完全否定www
293名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:08:14.47 ID:vvXHpakh0
代表という人気コンテンツがあるし厳しいだろ
何よりチーム数を無駄に増やしすぎ
ヨーロッパは州が10〜20程度しかないから分かるんだけど
日本なんて47もあるんだから何故都道府県対抗という図式にしなかったのか
294名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:08:30.75 ID:iYw7qCiy0
>>284
野球よりは馴染みやすいとは思う、これがJ開始から今まで続いていたなら
問題ないんだけど、一度通年シーズン経験した後
17試合であなたのチーム優勝です!わーい、やったーとなるかと言われれば
かなり興醒めな感は否めないわな
295名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:09:35.54 ID:Zef9U9fB0
>>290
セリエ全否定かよ
296名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:11:19.01 ID:uYHbCWti0
>>282
余裕がないのは経営者らで、2ちゃんに来てる我々第三者の雑談には関係ないだろw
サカヲタの当事者意識すげーなw 支持クラブ=うち だもんな
297名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:11:39.22 ID:7VRa1H170
>>290
そういうファンの落とす金だけでやろうとしたら金が足りないっ
それがこういう訳分からん制度案が出る原因

>>291
海外では平均動員1万人でも運営出来るのかもしれないけど
それを日本に単純に適用できるのか?って思わないか?
298名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:11:44.95 ID:RHsK6YFf0
Jリーグチェアマンも体育会系の学閥人事じゃなくって、アメリカのスポーツビジネスの
プロを呼んで、経営してもらった方が良いんじゃないのかな。

それかFIFA学院でビジネスの勉強をしている宮本に頼むとか。
299名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:12:56.31 ID:Ul36xz8GP
電通が絡んでくるといつもこうなる
ほんと興醒め
300名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:13:01.43 ID:/V+bM0VT0
世界基準()とか盲信してる馬鹿こそが日本サッカー界の癌
ただの劣化ゴミリーグなんか面白い訳がないだろと
301名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:13:03.66 ID:WbKh7Ms60
サッカー場なんて何も使えないじゃん
ドームはコンサートにほかのイベントに個人に貸せるからな
俺が思うにサッカー場作りまくっても赤字になるだけだと思うが
302名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:13:07.87 ID:VDV2Srbe0
ろくに営業しないくせに収益増えないのは俺たちは悪くない
システムが悪いって逃げたJリーグ

土下座してでもスポンサー取ってくるのが先だろが
303名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:13:21.75 ID:OQogZoXk0
イメージとしては
プロ野球みたいにリーグ戦の上位チームで
年末のクライマックスシリーズで日本一決めようって方式。
304名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:14:47.60 ID:9enr8vSx0
>>298
> アメリカのスポーツビジネスのプロを呼んで

そういう人たちは、「じゃあ、プレイオフ制度を導入しましょう」って言うだろうね
305名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:15:02.48 ID:jopFeXBY0
>Jリーグは観客数の減少と収入の鈍化などを理由に決定に踏み切った。大東チェアマンは
「いま手を打たないと将来に大きな影響が出る」と語った。

>「いま手を打たないと将来に大きな影響が出る」
>「いま手を打たないと将来に大きな影響が出る」
>「いま手を打たないと将来に大きな影響が出る」

消費税やTPP論議と一緒w
306名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:15:31.93 ID:Ul36xz8GP
またまた電通に日本の大切な文化が破壊されちゃった・・・
307名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:15:59.30 ID:2kyMMtmZ0
>>297
Jリーグの経営モデルは、1試合1万人の観客が来ることを想定している
308名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:16:01.94 ID:OQogZoXk0
Jリーグは終盤になるとだいたい優勝チーム決まっちゃうし
逆に降格争いや昇格争いが盛り上がるから、歪んでるって感じあるかな
309名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:16:35.87 ID:Ul36xz8GP
>>305
手を打つ=プレーオフ、ってのがもう何の説得力もないよな…

この馬鹿チェアマンもうクビにしちゃってよ…
310名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:16:42.96 ID:vvXHpakh0
>>298
宮本自身は有能だけど
FIFA学院自体が怪しいもんだわ
組織自体がアレだし
311名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:17:00.19 ID:cdaljxDE0
2ステージ制はつまらんな〜

4位までによる総当りの優勝リーグ戦とかの方が面白そう
312名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:17:36.68 ID:Ul36xz8GP
>>308
それはそれでいい
色んな楽しみ方があった方がいい
優勝決定試合は盛り上がるし
昇格降格争いは最後まで盛り上がるし
去年のガンバ最終節はドラマチックだったな
313名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:17:58.65 ID:gdHXblS+0
J1J2の入れ替え戦の方が盛り上がる
314名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:17:59.72 ID:EBppGS1S0
どうせならゴールデンゴール方式も復活させるべきじゃねーの?
もうエンターテイメントだって割り切っちゃえよ
引き分け試合なんてつまらんもの、客こねーよ
315名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:18:30.74 ID:dV7of/6j0
>>314
延長戦ないのにゴールデンゴールの意味あんの?
316名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:19:39.39 ID:jopFeXBY0
一周回ってJリーグの意義を考えると、「いかに欧州に選手を輸出するか?」
だから注目度の高い試合を設けて欧州のスカウト陣に目に止まる機会と
考えればいいんじゃね?

Jリーグが欧州と伍すなんて不可能だからニッチなリーグでいいと思う。
317名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:19:46.52 ID:E33YPH0n0
>>291
結局は国際競争なんだよ。
日本の国力から言って、欧州5大リーグレベルの経営規模がない
ということはサッカーの持つ潜在力を生かし切れていないということだから。
欧州内のサッカーの隆盛は大国同士の切磋琢磨した競争の結果の面が強いが、
日本もおそらく中国超級に引っ張られる形で徐々には規模は拡大するとは思う。
現状としては「変化」が必要なんだが、過去に行ってきた2ステージ制と
現在行っている1ステージ制の総括は必要だわな。
ただ単なる「変化」だけだと絶対に成功しない。
ジーコジャパンの4バックと3バックの変更の繰り返しと一緒で何の進歩もない。
318名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:20:14.29 ID:EBppGS1S0
>>315
だからそれも復活させるべきじゃね?
フルのリーグ戦でないなら引き分けってのはまじで意味を成さないって思うしなあ
日本一、優勝チームの価値を捨てるってことなんから徹底してエンターテイメントに走るべきだと思うわ
319名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:21:21.59 ID:dV7of/6j0
>>318
引き分けは弱小チームが強敵相手に勝ち点稼ぐチャンスなんだが
それが分からないのにサッカーを語るの?
320名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:21:43.70 ID:GvU+/O2f0
>>314
すぐ飽きる

90分で決着しないからダラダラする
強豪相手にドローで冷水を浴びせる楽しさがなくなる

エンタメ性は低い
だからJ開幕時の客は逃げた
321名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:21:55.44 ID:Zrl3HOtV0
日本は野球文化

理想や綺麗事だけじゃあかん
322名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:23:14.93 ID:pYQF1Lyai
>>314
メディアをあてにした改革なのにいつ終わるかわからない延長ありなんて改悪でしかない
323名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:23:23.23 ID:t5BrdMiL0
夏の甲子園みたいに1年に1回トーナメントやればいい
負ければ1年もう終わり、必死さが伝わって名勝負も生まれるだろう
324名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:23:25.91 ID:GvU+/O2f0
>>321
視聴率下がってるじゃん
独立リーグ人気ないじゃん
325名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:23:28.99 ID:Ul36xz8GP
Jリーグが悪い方向に進んでるのは確かだなぁ
326名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:23:36.24 ID:gTO1pM5U0
暴挙だな
ファンは確実に減るよ
何を目指してんのかしらんが
世界の主流から離れていくんだからな
327名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:23:37.00 ID:E33YPH0n0
>>298
ザックと一緒で世界の一流で結果を残した人物を多少の金払っても呼んできた方がいいだろうな。
世界のトップレベルと日本のトップレベルでは2ランク以上違う。
Jリーグの制度設計も一緒だよ。
個人的にはイングランドプレミアリーグを作ってきた会長を招聘すればいいと思う。
328名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:24:01.21 ID:cdaljxDE0
変更するなら

勝ち点が並んだ場合は優勝決定戦

16位から13位までの降格プレーオフ

これだけで十分な気がする
329名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:24:24.12 ID:8W6EnrkJ0
>>291
なでしこはプロクラブやプロ選手が参加してはいるがプロサッカーリーグではないし。
学校法人やNPO法人なんかもいるよ。
だからあれくらいの規模でやっていけてるんだろ。
330名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:24:33.99 ID:kvehjV4/P
やっぱ西日本と東日本の2リーグ制って案も出たの?
331名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:24:59.82 ID:nCyTvrrei
チャンピオンシップの緊張感は選手サポ共に経験した方がいいぞ
332名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:25:04.06 ID:EBppGS1S0
>>319>>320
俺から言わせれば、降格がいやで引き分け狙いのしょうもない試合ばかりするチームに
客なんてこないとおもうけどね
それなら通年にしようが2ステージに使用が根本的には何の解決にもならないとおもうけど
333名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:25:04.38 ID:VDV2Srbe0
各ステージ最下位が降格
2番目同士がプレーオフ
最下位が同じなら3番目がプレーオフ
334名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:25:53.24 ID:ExUE2ctJ0
その昔サッカーは時間通りに終わるからテレビ放送に向いている、
と言ってた人がおったんだが
完全決着方式採用で放送延長してたっちゃ
335名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:26:01.17 ID:E33YPH0n0
>>302
Jリーグは40jクラブもあるわけで、その中では優秀な経営者も当然ながらいるはずだ。
無能者も当然いる。
その状況は今の経営者が総入れ替えしてもそんなに変化しないんだよ。
一番重要なのはJリーグのシステムの設計だから。
336名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:26:03.80 ID:qX3Ot5qV0
読売と阪神に頭下げて、ビッグクラブを2つJにも作ってもらえば?
337名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:26:19.26 ID:HPuTEJeYi
まだ若いリーグだからいろいろ試すのもいいんじゃね?
338名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:27:20.16 ID:VDV2Srbe0
年間勝ち点とステージ勝ち点の両方表示になると
素人はわけわからなくなる
339名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:28:02.30 ID:E9Qh0jZp0
動員増なんて割と簡単なんだよね
欧州から割と有名なベテラン選手取ってくればいいだけ
特にスペイン2強以外だとこの手の選手でも結構安いんだわ
清水がユングベリ取ってきた時はホームだけじゃなくアウェーの動員増えたし

この問題が乱反射するとしたらJ各クラブが反発して新リーグ設立
まあイングランドのプレミアリーグ創設と似た流れですけどね
340名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:28:30.51 ID:Pz8ITHba0
Jリーグの入れ替え戦って今どうなってんの?
J2の1位2位は自動昇格して
3位4位5位はガチンコ入れ替え戦とかやればかなり面白くね?

J1の20位(最下位3位) vs J2の3位
J1の19位(最下位4位) vs J2の4位
J1の18位(最下位5位) vs J2の5位

これで勝てばJ1、負ければJ2の完全ガチンコ勝負(審判は欧州の名高い審判を連れてくること)
J3も同じようにすればJ2のチームが最大で10チームが入れ替わる可能性も

やっぱ競争原理で必死になってるJリーグが見たいしな
必然的に強いチームが生き残れるわけだし間違いなく活性化されるだろこれ
やれよこれ
341名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:28:48.91 ID:GvU+/O2f0
>>332
引分け狙いやないんやで

カウンターで沈める機会を伺っているんや
342名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:28:49.22 ID:lUOMzNvIO
>>291
そもそもなでしこリーグはプロリーグじゃなくね?
343名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:29:01.03 ID:dV7of/6j0
>>332
そもそもおまえサッカーに興味ないじゃん
344名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:29:10.75 ID:JWstWpXo0
アメスポとか見ていると盛り上げるためにルール弄るからね
それをみているとJリーグファンの欧州原理主義は異常に見える
その欧州のCLだって昔は優勝したチームによるノックアウト方式だったのが
いろいろ変化して今に至ってるのに 
日本人は一度決めたものに凝り固まり過ぎなんでは
345名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:29:13.06 ID:CUiexNCw0
前期後期制始める
  ↓
「前」と「後」の文字を入れ替える
  ↓
前期後期制やめる
  ↓
秋春制完成
346名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:29:52.07 ID:EBppGS1S0
>>341
だから、それがわかる玄人さんばかり呼び込もうってんじゃ未来はないってんで
リーグ優勝の価値消して、2ステージ制にはしるってんでしょ?
違うの?
347名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:30:15.84 ID:YOCLKoZh0
>>219
決めてる人間がこういう考え方してんだろうなぁ
348名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:30:21.07 ID:LcjFhknF0
12月は天皇杯も佳境だし、クラブによっては過密日程になるな
349名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:30:45.80 ID:VDV2Srbe0
鹿島とかが両ステージ1位でどっちらけって落ちだろw
350名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:31:15.94 ID:URZtH5a60
>>346
引分けは代表戦しか見ないような層でも理解できるから平気だよ
351名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:31:37.35 ID:E33YPH0n0
2リーグ制なら秋春制移行は必須だろうな。
契約時期を世界標準にしないと2リーグ制にする意味なんか無い。
352名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:32:26.93 ID:TfXPEUkA0
今年からなら大宮はファースト優勝だったのにな。
353名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:32:33.68 ID:1E41Mn2j0
>>344
その通りだけど
過去に導入して失敗した前後期制にされてもねw
354名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:32:52.06 ID:c158pvRq0
正直、2ステージ制時代のほうが白熱した面白い試合が多かった

選手の力は外国人のレベルが高かったけど、戦術的には今より遥かにレベルが低かった
でも勝った時の嬉しさも、負けた時の悔しさも、1試合の重みも、今より数倍でかかった
Vゴール方式の印象がそうさせたのかもしれないけど
短期決戦の連続だから、開幕からほんと気が抜けなかったんだよね

今は開幕連敗しても、どうせシーズン終盤は毎度毎度の団子リーグだから
なんとか取り返せるだろうっていうのがあって、1試合ごとの情熱が薄れた気がする

ドングリの背比べじゃなくて、もっとビッグクラブ同士の強いライバル意識とかあったら
1ステージ制でも熱のこもった試合が毎週末見れると思うけどね
355名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:32:52.96 ID:X8sl7idx0
完全優勝否定がなあ
タイトルを取るチャンスは増えるけど、タイトルの価値が下落してしまう
356名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:33:15.24 ID:VDV2Srbe0
優勝賞金10億にすれよ

1年やってゴルフと変らない様な賞金ってwww
357名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:33:30.15 ID:XUwFF//i0
ホーム&アウェーの考え方がリーグ戦から消えるのか
退行甚だしいな
358名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:33:31.63 ID:dzWOKQj/0
2リーグ制は一度失敗してるから、みんな反対してるんだよ

結局>>345みたいな実質秋春制度にしたいだけよ
359名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:34:01.41 ID:qRsJyhkD0
試合数増えると日程厳しくね?
360名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:34:03.42 ID:+W1f0vSD0
【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378935492/

Jリーグってなんか意味あんの?
ファンも居ないし話題にすらならないし
361名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:34:51.30 ID:1a/xTT67i
前期で上位になったチームが後期で手抜きするんだろうなぁ…
弱いチームには勝たせてあげたりさ。
362名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:35:47.17 ID:cdaljxDE0
>>340
入れ替え戦は確実に3枠以上欲しいJ2と降格0がいいJ1との対立があるから難しい
363名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:35:50.97 ID:iYw7qCiy0
来年即盛り上げるなら、12チームのプレミア制に以降、J2昇格分合わせて
8チームが降格にすれば、ほぼ全試合必死な争いが楽しめる
その後は知らね
364名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:36:17.54 ID:ihzXZ7cU0
海外大物選手が来るリーグにしろ、金ないかw
365名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:37:59.49 ID:dV7of/6j0
>>360
このスレのURLをここに貼ってなんか意味あんの?
366名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:38:11.40 ID:uYHbCWti0
>>307
一万越えって実際すごいことだと思う
地方在住で地元クラブあるけど、Jの試合以外にこんなに人を集められるコンテンツほかにない
しかも開幕から閉幕まで毎週ほぼ安定して一万越えとか驚く
自治体や民間がイベントやってもこんな人来ないし安定もしてない

リーグやクラブが創設100年超えて親子三代で応援してるような海外と違って
歴史が浅く他国スポンサーもつくことを許さず、観客もほぼ同国民だけ、海外での放映も少ない、
いわば独自路線のガラパゴスリーグがここまでの規模を保ってるのは本当にすごいと思うね
367名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:38:38.77 ID:2d4AHngq0
にわかどころか、一度も生でJリーグ見たことない人間だけど、ちょと興味わいた。
単純におらが町の優勝争いも降格争いもほとんどないチームでも、リーグ戦の半分がんばれば夢見れるっていい制度だと思う
368名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:38:57.40 ID:dV7of/6j0
>>361
昔のら磐田みたいに
前期優勝
後期9位とか普通になると思うよ
369名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:40:27.33 ID:AjdgJ1Ho0
一度は失敗したシステムだし不安は残るが
前期は優勝争いして後期最底辺を両立するクラブが出たりしたら盛り上がるかもなぁ
370名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:41:05.26 ID:qX3Ot5qV0
>>366
どこの地方だ?
兵庫東京福岡札幌名古屋では1試合3万人超えのコンテンツがある
371名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:41:06.59 ID:D+zC14ah0
いまのやり方続けても、ダメだと判断したんだろ。サポーター30代後半のオッサンばっかで、新規顧客いないもん。

今回の方式が正しいかはやってみないとわからないが、試さないで衰退するのも良くない。
俺は支持する。
372名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:41:23.39 ID:EBppGS1S0
まあ今のJクラブの体力にはあってる気はするよ
373名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:41:26.96 ID:ExUE2ctJ0
失敗ってどんな内容で失敗したの?興行的なもの?
374名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:41:45.69 ID:v02xNPyfO
>>344
CLは国内リーグとは完全に別の大会だからなぁ
出れりゃ良いやってだけで出場に至る順位に対してファンはそこまで敏感にはならんのでね?
花試合すぎて身近に根差してる感ないし
375名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:41:53.08 ID:JWstWpXo0
プレイオフに出られるのが最少2チーム(完全優勝チーム、前期・後期ともに2位)
最大5チームになるせいで、判りづらさから前期・後期の優勝争いが盛りあがらない
というのが最悪のシナリオ
376名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:42:40.00 ID:jopFeXBY0
現状のJリーグのブランド価値の低さを知るには鞠がわかりやすい。

昨年度は平均入場者数23,955人の客単価1,634円。
損益分岐点を計算すると客単価が変わらなければ35,000人以上の動員が必要。
しかし今年は優勝戦線の真っただ中にいるにも関わらずここまで25,000人足らず。

この間日産スタジアムで行った代表戦が66,000人。ユナイテッド戦が62,000人。
これだけでもいかに鞠に対する地元民のブランド価値が低いかを物語ってる。

これが前後期制度復活で高まるとは思えない。お客さんは根本的にもっとレベルの
高いサッカー、わかりやすい名のある選手が観たいんじゃないか?
377名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:42:45.84 ID:AAVaayDjP
>>56
阪神の人気は、巨人のいるセリーグに加盟したのも大きいが、サンテレビの功績も絶対に大きいよな
格安でもいいから毎試合、地元放送局で中継してもらってたら変わってたと思うわ
野球ほど毎日のように試合があるわけでもないんだし
378名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:43:26.31 ID:jt0x8kXF0
玉蹴りの自滅だな
サカ豚ざまあ
379名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:43:58.65 ID:l+sNcH7S0
箱根駅伝みたいに、前期後期で優勝決めるけど
総合優勝は年間勝ち点1位にするとか。
380名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:44:07.12 ID:DzGAbk5qi
クライマックスシリーズみたいのやるのはいいけど、二期制はなあ
381名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:44:11.94 ID:qX3Ot5qV0
>>377
関西の阪神の人気はさほどでもない。むしろ阪神ファンは地方の方が多い。
東京で絶大なる人気を誇る巨人との違いはそこ
382名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:44:34.90 ID:Cia3S8/W0
アジア枠を作り日本人よりレベルが低い韓国人が増えつまらなくなり、
追い討ちを掛けるように昔に戻す現チェアマンはトップの器ではない。
383名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:44:35.12 ID:VDV2Srbe0
国際標準にしないと世界に追いつけないと思い込んでた次期があって
延長も無くし、1シーズンにした、別に失敗したわけじゃない
384名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:44:35.94 ID:cdaljxDE0
2ステージは今のチーム数じゃ平等じゃないんだよ
10チームならH&Aを2回できるけど

今のまま18チームだと有利なステージとか不利とか対戦相手や遠征日程とかでてくる
385名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:44:47.22 ID:v02xNPyfO
>>349
どっちらけになるのは前期後期と両方一位のクラブが、前期だけ二位で後期ボッロボロの、今年で言う大宮みたいなチームにポストシーズンかっさらわれる形だろうw
386名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:44:52.32 ID:XUwFF//i0
>>371
2ステージ制こそ以前ダメだと判断して1ステージにしたんじゃないの
387名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:45:17.30 ID:uRmyjo0s0
たった10億の増収のためにこんな欠陥システム採用するとか
どんだけ瀕死なんだよサッカーww
388名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:45:54.02 ID:x8s7mW5e0
まぁ一応仮説を持ってトライするのはいいんじゃないかと。
現状だとジリ貧だというのはあるんだし。
もちろん成功するかは分からないけど、欧州が1シーズン制だからってのは理由になってないような。
389名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:47:53.02 ID:XUwFF//i0
現状ジリ貧だとして何で解決策がコレになるかわからんね
390名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:47:58.31 ID:Y3xMM5xq0
>>333
前期で降格確定したチームの後期の試合ってすげえつまらなそうw
391名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:49:01.60 ID:EBppGS1S0
結局は降格が怖くて、経営的にもサッカー的にも冒険できないってのが現実なんでしょ?
J2の価値をあげるしかないと思うけどね
392名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:49:01.91 ID:Hg3TI0b70
プロスポーツも言ってしまえば客商売の1つ

コアなリピーターの意見をないがしろにするのは、Jリーグ全体の信頼をなくすことになる
393名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:49:07.86 ID:m5Rtt26J0
なんか恥ずかしいリーグやな
ガラパゴス化してどうすんの?
馬鹿なの?
394名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:49:27.72 ID:jopFeXBY0
海外サッカーファンを海外厨、代表ファンを代表厨と蔑んできた結果じゃね?

欧州ビッグクラブはそういった日本人を囲い込むためにブランディングしてきた。
当のJリーグはスカパー一極体制でそれを怠ってきた。

その違い。
395名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:49:32.71 ID:D+zC14ah0
>>386
当時、何がダメだったかはっきりしてない。

リーグのレベルも上がってたし、代表も結果出してたし。興行的にもよかったのでは?

年間王者の問題だけあるが、正直いまの観客動員から将来の見込みを天秤にかけた結果だと思う。
変えないとダメだと。
396名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:49:45.60 ID:IsSEV9uf0
サッカーがつまらないのは、制度のせいではなくサッカー自体がつまらないから。
こんな小細工しても何も変わらんよ
397名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:50:18.60 ID:UR2HBukp0
なんか詳しくみないと解らなかったけど
前期後期の一位二位がトーナメントして、その勝者と年間勝ち点一位がチャンピオン決めるらしいじゃん
けっこう良いんじゃないの?
398名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:50:32.96 ID:FucMUtlm0
じぇいりーぐて潰れたんじゃねーの?
399名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:50:53.68 ID:ts3h/xff0
リーグ戦の価値が薄まるうえにカップ戦の意味が無くなる
サポが反対するのは当然だろ

Jリーグはリピーターが多すぎるという批判があるが
リピーターが多いう事は「顧客満足度が高い」ということであり別に悪いことじゃない
 
今までJを支えてきたコアサポの意見を無視して新規顧客も
へったくれもないだろうに
400名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:51:05.15 ID:FYrdv55M0
前半戦1位で、後半戦18位だったら、優勝クラブが降格するの?wwwww
401名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:53:25.04 ID:7wBjiBLi0
Jリーグ元年に戻るのか
アホだなぁ
402名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:53:40.26 ID:2OBEw6Q70
年間勝ち点1位がチャンピョンシップやる意味あるのか
しかも相手は前期後期のリーグ1位と2位のたすき掛け対戦で勝った方と
リーグ戦、総当たりで結果出てるのに
403名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:53:45.30 ID:FtFwdpyB0
>>399
その顧客が現状の経営を無視して危機感をもってないことがこの問題の本質だろ
404名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:54:05.80 ID:5+J05evd0
土曜日固定をやめるには
何かリーグの仕組みを変えるよりも大きな障害があったりするの?
405名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:54:07.47 ID:IsSEV9uf0
Jリーグの20年とはなんだったのかwww
406名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:54:08.12 ID:LNZh1pL80
反対だ
と、今日も事務局にメールはしておいた
407名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:55:05.65 ID:dV7of/6j0
Jリーグ創成期なんてただのブームで客入ってただけなのに
その時のシステムに戻すってなあ…
あれはタマゴッチなんかと同じで一過性のブームに過ぎなかったのに
408名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:55:23.88 ID:uRmyjo0s0
年間順位10位でも前期2位だったら優勝可能とかw
欠陥すぎて色んな苦情くるの分かってるのに
目先の利益優先でこんな糞制度導入しちゃうんだろうな余裕ないからw
409名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:55:34.28 ID:cdaljxDE0
>>395
ダメだったのは 年間王者が本当の王者じゃね?と誰もが思ってしまったから

ステージ優勝は前半、後半ちょっと調子良かっただけじゃん

大宮が良い例で、もし今年大宮がリーグチャンピオンで納得できるか?
410名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:56:09.40 ID:dV7of/6j0
>>403
顧客側に危機感持てってwww
アホかコイツwww
411名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:56:23.83 ID:WXmKwDFw0
>>345
だろうな
412名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:56:44.14 ID:XUwFF//i0
>>395
当時レギュレーション的に限界と見做されたんだよ
興行的なピークも1ステージ制の時だし
413名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:56:53.03 ID:Zef9U9fB0
>>377
じゃあKBSで中継やってる京都サンガは果たして大人気なのか?
阪神だって地力はあったにせよ2003に優勝するまでの暗黒期は甲子園の動員とか酷かったぞ
414名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:57:38.22 ID:uYHbCWti0
>>396
ぶっちゃけスポーツとしてはそんなにおもしろくないよねw
誰がどこに移籍するとか他国のフーリガンの暴動など、トータルでみて楽しむスポーツ
415名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:58:09.80 ID:7wBjiBLi0
時間を逆戻すならついでにチーム数も減らせよww

ヴェルディ川崎も復活させろw
416名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:58:55.44 ID:Ye8LBIPxi
>>232
大昔パ・リーグがやった事の練り直しだな
今のプレイオフとはまるで違う
417名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:59:34.21 ID:E33YPH0n0
>>376
横酷の代表戦なんか関東全域や東海地方から客がきてるし、
マンU戦なんか日本中から客がくるんだぜ。
横浜市限定のマリノスとは根本的にマーケティングが違うんだよ。
418名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:00:21.09 ID:Y3xMM5xq0
今の中高生ってJリーグってのがあるの知らない奴が多数派だからな
地上波で放送する機会を得るのはいいこと
419名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:00:21.53 ID:E9Qh0jZp0
前期後期に分ければ優勝争いに絡むチーム増え動員増が推進派の言い分
けど短期決戦だから逆転難しく優勝争いから脱落するチームも早く決まる
つまり優勝争いに絡まない事が分かった所には増員効果無い所か逆効果

んで今回の仕組みは前回より悪い
前回は優勝すれば決定戦進出権利得てたから優勝にもある程度の価値があった
今回は優勝した所でポストシーズンの参加権利もらうだけ
ぶっちゃけ優勝の価値が減ってる
優勝争いすれば動員増える理論も微妙になっちゃうんだよね

優勝争いから脱落する所が早期に決定、優勝争いしてる所も優勝の価値減ってる
勝ち点1位だとしてもシーズン後に決定戦控えてる
この仕組みでシーズン中に増員する要素が俺には見つけられん
全体的に動員減ってポストにだけ人が入る形になる可能性が高い
420名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:00:47.18 ID:qX3Ot5qV0
>>417
横浜市の経済規模は大阪市の6割程度、名古屋市と同程度だからかなり大きいぞ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:00:55.19 ID:EBppGS1S0
今は創成期のサッカーのルールも知らない連中がノリで騒いでた当時とは違うとは思う
代表も浸透してワールドカップも数度経験してるから

リーグ戦ってのは、ある意味職人仕事みたいな感じで、本当にクオリティの高いものを
見せて、客を呼ぶってのが必要なんだろうと思う
で、今の有望選手が引き抜かれてく現状と、クラブの体力からすると、それを追求していく
実現するのは厳しいって判断なんだろう

スポンサーや、地域密着をすることで、いい部分はあるにしても、ノリがほんと足りないって
ことなんじゃない?
422名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:01:46.47 ID:HKC6X4ZT0
>>420
全国から集まってくる年数試合の興行と比べるのは無理があるよね
423名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:01:53.68 ID:2C4fqa460
シーズンが短いと主力が怪我した場合のダメージが大きすぎる。
424名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:02:33.79 ID:gTO1pM5U0
客はシラケるからね
地味な外人しかいなくて、華やかさもないのに
年間通してレースをする伝統を壊して、何を競うか分からない、短距離走みたいなアッサリしたレースをするなんて、サポーターはシラケるよ
425名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:02:47.28 ID:AM90Wuhx0
一発勝負(トーナメント)形式は天皇杯、ナビがあり、TV中継もあるのに
リーグ戦にトーナメントを要素を入れてTV中継すると大成功する
って考えが正直分からん。

>正直、2ステージ制時代のほうが白熱した面白い試合が多かった
ヴェルディの黄金時代を思い出す。前後期の前期はダメでも後期とチャンシオンシップは取ってたな
シーズンの半分捨てられるんだけど一試合の価値は下がるだろ。

>J2の価値をあげる
J2の(存在)価値は上がってるだろ? J1復帰後好成績を収めたクラブが続出。リハビリ効果がある。
(分配金減るし収益は悪くなるね。あと居心地良いのか戻ってこれないクラブもぼちぼちあるw)

>大宮が良い例で、もし今年大宮がリーグチャンピオンで納得できるか?
シーズン後半の大宮を見なかったら納得してたw

正直、日本サッカー界の実力にどう影響するか?だと思う。
426名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:02:55.07 ID:dQmo6mef0
こんなんじゃ野球に一生勝てないな
427名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:03:12.57 ID:6jbH+RY60
クラブ数半分にしないとH&A消化しきれないんじゃない?
それとも試合数を今の倍にするのか?
428名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:03:58.65 ID:GsggGKtV0
野球が過去に捨てた2シーズン制と、新たな資金源にした
プレーオフ制をパクったわけですかw
429名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:04:05.37 ID:GvU+/O2f0
>>346
世界では素人の知識なんやで

素人の知識を広めようとしてないんや
評論家(笑)は4−2−3−1や3−4−3とかの本を売ろうとしているからやで
430名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:04:09.68 ID:KZba55RC0
スムーズにに秋春制に移行するためかね
431名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:04:17.94 ID:OsNTql+S0
ライトなファンにとっては、
「土曜日にやってたり゛やってなかったり゛する」のが
今ひとつのめり込めない理由の一つなんじゃないかなぁ。

「あれ?今日(土曜)やってないの?」とか、
逆に「え?今日(水曜とか)やってるの?」が結構あるから
「ちゃんと見るのメンドくせぇな」になってるんじゃないかなと思う。

あえて野球と比べるけど、
野球は開幕しちゃえば「月曜以外はどっかでやってるよ」って感じだから
見やすいんじゃないかなと思う。
最近は全試合雨天中止ってこともないしね。

あと、芸スポ+のJリーグの結果スレってなんで試合ごとじゃないんだろう。
ここになんの文句も出ないことがJリーグの現状を物語っているような気もするよ。
432名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:04:51.72 ID:0IjeBXxm0
これ半分まるまる捨ててOKってことだよな。
前半優勝したら後半はまるまる消化試合。
完全優勝狙うなら別だけど。
433名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:05:05.63 ID:HKC6X4ZT0
>>427
前期でホーム戦をやったら後期はアウェー戦なんだろ
ポストシーズンが増える分日程が押されて平日開催が増えると思うけどな
434名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:06:11.63 ID:gTO1pM5U0
>>430
そうならそう言えばいいじゃ無いの
密室でおかしなことやってる印象だね
こういう閉鎖的な組織が、無能なリーダーによって腐って崩壊してくんだろうね
435名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:06:14.43 ID:GvU+/O2f0
>>426
上は代表とオリンピックで
下はJ2とJ3で松本や甲府のようなクラブを増やしていく戦略やからね
436名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:06:57.58 ID:FF5FH+Dl0
人気低迷の一番の要因は放送権料欲しさに一括スカパーへ売り払って全国放送消えて
サッカー興味ある人以外、だれもJリーグ見たことないという状況を生んで新規開拓
殆どできず、代表戦だのみにしたJリーグの責任だから
437名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:07:56.85 ID:gTO1pM5U0
前期優勝したら後期優勝するモチベーション無いんだよ、見る側には。
そうした問題点があったし何より優勝の権威が無いんだわ、軽くて。
何かを変えたいとしても、やるべきは過去に戻る事では無いわ
438名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:08:18.14 ID:HKC6X4ZT0
>>434
秋春制とは関係ないよこれ
移行するなら移行期だけ変則シーズンにすれば済むわけだから
439名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:08:56.49 ID:ctafCdD30
シーズン中の客は減らないんじゃない?だって、ほとんどシーズンシートだろ?

で、ポストシーズン分増えると。
440名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:09:11.36 ID:ZV+pCpl5i
>>260
Jリーグは年30試合ホームでやるどころなんか極一部だろ
ナビスコとリーグだけの年20試合前後でも1万切るところが続出だぞ

週末休日中心のJ1の平均観客動員率は平均50%とか明らかに税金でオーバースペックの環境に甘やかされているんだよ
441名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:09:16.26 ID:dQmo6mef0
>>436
Jリーグ全盛期にゴールデンで放送して低視聴率だったのに誰が見るんだよ
442名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:09:30.43 ID:URZtH5a60
前期後期両方制覇してもチャンピオン決定じゃないのは
確かに後期のモチベ激減だな
443名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:09:48.70 ID:WXmKwDFw0
>>422
俺神奈川県民かつ、高校の教師が神奈川県サッカー協会の委員で
横浜国体の会場予定競技場を
当初30000人規模だったのを
マリノスの関係者と一緒にロビーイングして
ワールドカップの開会閉会式が出来る
60000人規模に設計変更させたからな。

その時の神奈川県やマリノス関係者が言ってたのは
「多くのサポーターがチケット取れなくて(三ツ沢では)
多くのサポーターが欧州規格のスタジアムを切望してる」だったのに
今では糞スタジアム呼ばわりだからな。

その糞スタジアムに代表なら60000人入る不思議
444名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:10:04.21 ID:c158pvRq0
>>394
J元年からのサポーターだけど、それはあると思う
欧州ビッグクラブはこぞって日本含めたアジア市場の開拓に力を入れてる
それはアジアがまだ未開拓なれど巨大な市場だからなんだよね

Jリーグ、Jリーグファンが今のまま「平均1万超えはすごいことだ」って胡座かいてたら
数年のうちにアジア市場は全て外国に奪われてしまう

最近ようやくJリーグもアジアでのTV放映に力を入れだしたけど
もはやアジア市場での人気も欧州クラブとの力の差は歴然
やるのが10年遅かった
445名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:10:48.28 ID:VDV2Srbe0
電通のいいなりw

それだけ
446名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:11:15.04 ID:ctafCdD30
土曜日(の昼間試合)って一番、客はいるんだけどな。だからJ1は土曜なんだろ
447名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:12:36.64 ID:mR5oJN7J0
観客数で示すしかない
観戦拒否だ
チームは苦しいだろうが持ちこたえてくれ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:12:43.85 ID:Ul36xz8GP
>>444
10年前は今ほど日本サッカーがリスペクト集めてなかったからなぁ
無理だったと思うぞ
そして今もまだ無理だろ
金取るにはリスペクトがないとな

だが2ステージ制なんてアホなことやってたらアジア諸国から馬鹿にされるだろな
欧州リーグと比較してJはアホってなる
449名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:13:09.29 ID:E4dXI1lR0
土曜の夕方〜夜がいいな。
アウェーも行きやすい。

試合後に飲んで泊まって観光して帰って来られる
450名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:13:26.46 ID:cdaljxDE0
>>436
どこかの局で良い時間で2時間枠買い取って、毎節、ダイジェスト番組放送すればいいのに
Jのスポンサーは一流どこなんだから、協力してもらえば、CM枠が埋まると思うけどな
451名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:13:47.09 ID:Y3xMM5xq0
1シーズンのままラスト10節は勝ち点2倍、ラスト3節は勝ち点3倍がいいよ
452名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:13:52.89 ID:Ul36xz8GP
>>446
一日にまとめた方がメディアが扱いやすいてだけだろ
電通の言うことハイハイ聞いてどんどん改悪してんのが今なんだと思うぜ

ほんと大東は糞
453名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:14:45.27 ID:Ul36xz8GP
>>450
というよりNHKが扱ってくれたら一番いいんだけどな
MLB中継やめて、その分Jリーグに回してくれたら一番いいだろ
MLB中継って誰のためにやってんだよww
454名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:15:01.55 ID:HKC6X4ZT0
>>443
代表なら糞スタでも客が入るのは
その機会を逃すと次の機会が訪れるのは年単位で後になるからだよ

それと、あのスタジアムが世界基準なのは収容人員だけでしょ
あれだけでかい器なのにテレビカメラですらピッチまでの角度が付く位置に付けられない
設計に関わった関係者がド素人だったんだろう
455名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:15:03.88 ID:0Iw8CSTdi
1シーズン制の優勝を経験しちゃうとステージとか全てがチープに見える
456名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:15:05.76 ID:uRmyjo0s0
jリーグの存在価値なんて欧州の下部リーグ化しかないのに
457名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:15:16.09 ID:OsNTql+S0
>>450
CM枠埋まっても、視聴率が悪かったらどこもやんないだろ。
458名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:15:23.19 ID:wMV+CVTN0
>>431
去年までは「"土曜だったり"、"日曜だったり"、"やってなかったり"」したんですよ。
もっと分かりにくくて、面倒くさかった。

流石に、そこら辺はJリーグ側も考えて「J1=土曜」「J2=日曜」と固定した。

そうしたら、サポーターの連中が「固定してんじゃねーよ」って文句を言うんだよ。
あの人達が、如何に保守的で変化を嫌う頑固な人種か分かるよね。
459名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:16:12.13 ID:Ul36xz8GP
>>443
横酷は日本最高峰の糞スタだよ
あんな糞スタ珍しいほどの糞スタ

コンクリートの塊とは横酷のことを指す
そして新たな最高峰の糞スタが新国立ww
460名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:16:12.81 ID:wMV+CVTN0
>>450
CM枠が埋まらないから地上波から追い出されたんだけど
461名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:16:15.70 ID:HKC6X4ZT0
>>457
スポンサーが付いてれば視聴率は関係ない
462名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:16:42.53 ID:OsNTql+S0
>>453
NHKってBSで毎節生中継しているイメージがあるんだが、
ダイジェストもやってるでしょ?

それ以上に何を望むの?
463名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:17:58.80 ID:Ul36xz8GP
>>455
うん、そこが大きい
開幕〜1シーズン化前までは日本初のプロサッカーリーグてことで
まだ日本に広く本物のフットボールが知られていなかった時代
だから2ステージ制も成立したが
一度本物感を味わってしまったファンはもう戻れない
今から2ステージ制なんてやっても白けるだけ
464名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:18:04.08 ID:c158pvRq0
>>448
2002日韓W杯の後なら機運は十分にあったよ

>欧州リーグと比較してJはアホってなる

試合のレベルからして欧州と比較したら負けてるんだから
何かオリジナルの商品で勝負するのは一つの手だと思うけどなぁ
465名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:18:41.74 ID:znpEHKOo0
今のサポには逃げられました
新規サポは獲得出来ませんでした

って最悪の展開になりそう
466名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:18:57.89 ID:azaNfqYp0
>>419
>けど短期決戦だから逆転難しく優勝争いから脱落するチームも早く決まる
前期終了でそれもリセットだろ
それプラス年間勝ち点1位の目はそう早く簡単に消えない

ステージ制にする理由はメディアの露出を増やすことと金だから
客なんてステージ制にしたからって大幅減も大幅増もない、クラブの努力の方が影響大
467名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:19:25.94 ID:9enr8vSx0
>>461
何言ってるの??
468名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:19:32.11 ID:vWK4nk0J0
>>465
貧すりゃ鈍するって言うからな
469名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:19:52.88 ID:mR5oJN7J0
年間勝ち点が一番多いチームが優勝だ
あたりまえだろうが
470名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:20:00.83 ID:Ul36xz8GP
>>462
毎節2,3試合放送して欲しいなぁ
・昼に生中継1試合
・夜に生中継1試合
・深夜に録画中継1試合

こんな感じでやって欲しいよ
1chと3ch駆使してさ
そんでMLBに払ってる放映権料を全部カットして捨てて
Jリーグに払って欲しい
金は国内で回せばいいじゃん
何で誰も興味ないMLBに国民の視聴料を使ってるの?
おかしくない?
471名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:20:04.61 ID:ioeiSpVb0
阪神が人気あるのは、毎日、TV情報番組などで取り上げられるから。
試合中継そのものだけではない。
472名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:20:08.35 ID:EBppGS1S0
>>462
以前はもっと試合数やってたんだよな
NHKの会長がかわってから激減したんだよたしか
473名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:20:22.13 ID:GsggGKtV0
>>461
視聴率が良くなければスポンサーは付かないんじゃないの?
474名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:20:24.93 ID:WXmKwDFw0
>>454
>>459
単なる国体用の陸上競技場を
FIFA規格ワールドカップ対応のスタジアムにして
建設費が周辺整備費含めて約100億円だったのが

550億円以上にしたのは、ウチの学校のサッカー部の顧問(神奈川県サッカー協会)と
横浜マリノス関係者なんだよなw
マジで笑えるから
475名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:20:37.09 ID:s1YRDQi70
ネットってのは面白いな
こんな金欲しさに現場無視で上が決めた糞みたいな決定でも
必ず一定数の擁護が湧く
476名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:20:38.49 ID:VDV2Srbe0
面白くするならルール代えるんだな
遠くからゴールしたら2点とか
退場はすげーつまらないんでアイスホッケーみたいに時間制退場がいいな
交代は5人は欲しいフリーキックだけに出てくる選手とかいてもいい
怪しい判定にはチャレンジできる
多少の乱闘はOK

これくらいやってくれ
477名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:21:11.31 ID:1+I1RSOX0
サポは反対多数だと思うけど、
スタで声明出してるのは赤だけなの?
478名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:21:12.01 ID:uRmyjo0s0
>>470
日本での存在価値がMLB>>>>税リーグだからだよ
479名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:21:29.55 ID:Ul36xz8GP
>>464
試合自体はJはおもろいよ

>>465
ほんとそうなりそう
それか1,2年は何とか効果出てその後急降下パターンかな
まぁ長くは続かないよなこんなアホ改革
何のためにやんのかってなる
480名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:21:31.10 ID:5YwD1M5E0
アルゼンチンかなんか2ステージじゃなかったか
481名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:22:16.05 ID:azaNfqYp0
>>475
>こんな金欲しさに現場無視
クラブは現場だろw   
482名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:22:16.20 ID:soHTA9Ai0
Jリーグ事務局の役人根性には辟易するわ
483名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:22:18.85 ID:Y3xMM5xq0
>>453
アメリカに献金してんだよ
484名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:22:33.51 ID:ctafCdD30
>>470
それいっちゃったら、誰も興味ないJに国民の視聴料払うの可笑しいだろ?

ってか、関東NHKだから地上派ないだけで、地方局は昼間生中継結構やってんぞ?
485名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:23:06.82 ID:468ImPOD0
>>475
むしろ、反対してるサポーターとやらが「現場無視」なんじゃないですかねぇ
486名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:23:07.63 ID:XUwFF//i0
ステージ優勝に重みがないのは明らかな訳だし
2ステージ制自体で観客が増えるとは協会も大して思ってなさそう
プレーオフありきでその収入と波及効果頼みって感じ
487名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:23:35.58 ID:Ul36xz8GP
>>478
NHKは国民から視聴料を徴収しておいてなんでアメリカのコンテンツに膨大な額を払ってるの?
おかしくない?

ただでさえNHKなんて視聴料払うのふざけんなって声多いのに
何でそんな真似すんの?
国民の金で何でアメリカに献金してんの?
488名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:24:12.30 ID:s1YRDQi70
>>485
選手監督誰が賛成してんだ?あ?
489名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:24:48.86 ID:Ul36xz8GP
>>484
アメリカという外国に無条件で金が流れるよりマシだろ
少なくとも国内で金が回ることになる

そっちの方が日本人の感情からすれば納得行くと思うけどな
日本人なら誰だってそう思うだろ
何でアメリカに多額の献金しなきゃいけねーんだよ
490名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:24:58.57 ID:SuR9PF65P
>>471
昨日も書いたけど
コント山口くんと竹田くんがマリノスのレプ着てたら
「著作権侵害だ!」とバラエティ番組で
レプリカ着るな!と注意されたくらい
Jリーグ映像っていう会社が
自社のカメラで練習風景を撮影してても
スポーツニュースでその風景使ったら
「Jリーグ映像に金払え」とか言ってくるからな

だから大半のスポーツニュースは
試合結果の文字だけなんよ
491名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:02.23 ID:wzt4G9LMO
J2最強じゃね
492名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:10.36 ID:468ImPOD0
>>488
クラブ経営者が参加してる会議で承認された案なんですけどねぇ
493名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:19.15 ID:bTtA1qtrP
Jリーグの優勝ごときに、大した権威なんか無いし
年間の長いスパンで優勝決めるとか、世界的スター選手が揃って
だらけることがない欧州の4大リーグレベルでないと通用せんだろ
南米ですら微妙だから2シーズンなんだよ
選手も2シーズンでやる気がなくなるなんて言ってるようなやつ一人もいないし
サポだけがくだらない年間のプライド持ってるから、そんなもん捨てて妥協すべきだと思うよ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:24.07 ID:t0Uz9yTv0
MLB方式で4チームぐらいの地域リーグでリーグチャンピオン→プレーオフの流れにすればいいのに

4チームなら優勝も現実的だろ
プレーオフもできるし
495名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:36.02 ID:s1YRDQi70
>>492
現場無視じゃんw
496名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:51.32 ID:Y3xMM5xq0
>>487
実質アメリカの植民地だからみかじめ料払ってる
497名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:57.70 ID:YQip8qtZO
この 「メディア露出」 ってさあ

試合を放送する って意味じゃなく
Jリーガーをバラエティに出して
「AKBやEXILEやジャニや吉本芸人とかと絡ませます」

にしか聞こえないんだけど

つまり 「潤う」のは広告代理店=電○

て流れだろどう考えても。

もっと言えば

Jの収益 → 電○ → 「韓国」

この流れじゃねーの?
だから 決定が早いんだよ。
早く金を送りたいから。
498名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:25:58.27 ID:gTO1pM5U0
>>445
実際そうだろうな
マーケティング専門家が数字並べて、丸め込んだんだろうな
反論出来ないJりーぐは、従うしかないと。とんだ無能集団だな。
499名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:26:02.01 ID:azaNfqYp0
>>487
それなりに要望があるからだろ、だからプレミアも放送するわけで  
500名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:26:09.61 ID:Ul36xz8GP
>>486
でもプレーオフはシーズンの最後だろ?
波及効果意味なくね?

むしろそれまでのシーズンが台無しになる
501名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:26:13.79 ID:ctafCdD30
>>489
日本人が出てる試合中心なんだからいいじゃん。
NHK BSでプレミアやってるけど、それもNGなの?
502名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:26:23.30 ID:ioeiSpVb0
プレーオフ、チャンピオンシップのあと、すぐにリーグ戦が始まれば、
リーグ戦への注目度は引き継がれるだろうけど、間が空くのでリセットされる。
503名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:27:48.14 ID:Ul36xz8GP
>>497
そういえば今季開幕前だったかな?
関口宏の東京フレンドパークに浦和レッズ出てなかったか?
あぁいうことやりたいのかな?
504名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:27:58.45 ID:MVY1yPlz0
>>487
海外サッカーと代表戦ならNHKも放送権買ってるよ

Jリーグにコンテンツとして魅力がないだけでしょ
505名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:28:21.85 ID:uYHbCWti0
>>448
10年前といったらW杯主催して幅広く国民にサッカーが認知された頃、
そんなひよっこの日本が他国に進出しろなんて無理がありすぎるよね

日本人はアジア内に憧れの対象、かつ追いつけ追い越せと良いライバルに
したい国がないからわかりにくいが、他のアジア圏の日本へのそれはかなりのもの。
今からでも十分巻き返せるよ

それにレコンビンの件でもわかるように、Jはアジア選手に手が届きやすいリーグであるのも良い
ベトナムサッカーファンも欧州のよくわからんクラブの5部に所属するより
日本の2部、しかもそれなりに観光の知名度のある札幌に所属したのは嬉しかろう
出場機会もたまにあるしな
506名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:28:22.37 ID:t0Uz9yTv0
前後期は野球でもサッカーでも失敗してるのにな

NBAみたいに半分がプレーオフも萎えるしな
507名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:28:37.77 ID:Ul36xz8GP
>>501
日本人が出てたら何?
アメリカに献金する理由にはならんと思うぞ
508名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:28:45.25 ID:azaNfqYp0
>>500
前期優勝争いにもテレビが付くんだろ  
509名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:28:55.23 ID:AlXO/mYn0
NHKの海外サッカーはましになった
Jも週一で固定してるからやらんように見えるが
日曜に回せばたまに増えるだろう
510名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:28:56.76 ID:VDV2Srbe0
NHKは韓国にもたっぷり金払ってます
511名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:29:08.86 ID:1/tfvJLjO
ねぇ?何で前期後期に分けるの?野球みたいにセリーグパリーグにしてリーグ優勝した2チームで年間王者決めたらダメなの?
この方が盛り上がらない?
512名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:29:13.01 ID:dPkR5kzp0
だからプレーオフやるならこれにしろって

・前年度成績による3地区分け
・全クラブH&A
・各地区優勝+その他勝ち点最上位の4クラブでPO
・最高勝ち点-9までがPO参加資格
・降格は全体勝ち点ベース
・あと中位活性化はなんか考える
513名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:29:38.38 ID:cdaljxDE0
>>487
MLB放送は電通が放映権を買ってNHKに売りつけた
それで相当の利益を電通は得ている

NHKも電通に支配されてるから困ったものだ
514名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:29:48.37 ID:YOCLKoZh0
>>505
カップなら十分活躍出来たしな
言葉がクリアできれば長く日本でやれるレベルの選手はそれなりにいそう
515名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:29:51.36 ID:Ul36xz8GP
>>505
手が届きやすかったら駄目だろアホww
そんなとこに金払うか馬鹿www

手が届かない憧れの国にならんと金はもらえないww
516名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:29:54.74 ID:rLoUHY4C0
もう勝手に好きなようにやってればいいよ。

俺らはもう見ないから。
517名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:30:16.71 ID:uRmyjo0s0
>>489
じゃあ海外サッカーも代表戦も海外に国内の金が回ってるから報道するなって事だな
518名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:30:27.90 ID:WZKKLq12i
万年J2だから関係なし!
519名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:30:46.04 ID:XUwFF//i0
>>493
妥協するとイイ事ある見通しあるのかね
520名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:30:58.03 ID:E9Qh0jZp0
優勝争い地上波放送で新規開拓と放映権料稼げてたのに
その辺への配慮や工夫も無く独占契約結んだのがそもそもの原因だからな
放映権料へって外国人助っ人獲得に資金を割けなくなった
地上波減って見てみたい助っ人も減って動員減へ
独占にしたものの番組の契約者も伸び悩み
最近慌ててCMしてるけど注目試合独占せずに地上波にも分けてれば良かったのにね
そしたら他人の金で新規開拓してくれてたのに

チェアマンも某企業も目先の金確保しようとして結局損してるんだよね
んで今回も同じ
ポストシーズンからの増収しか見えてない

まあ本丸はシーズン移行への布石だろうけど
521名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:31:32.32 ID:Ul36xz8GP
>>513
そういう構図見ると電通CIAが日本を調子乗らせないようにJの勢力低下のために動いたってことになんのかな?

欧米各国>>日本、の図式は崩したくないとかか?
このままずっと歴史を重ねればJリーグはかなりのリーグになれるのになぁ
それを妨害しにきたということか?
522名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:31:43.21 ID:+uXB7m9V0
>>516
何で見ないの???
523名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:31:54.06 ID:FYrdv55M0
>Jリーグ本部の収入が10億円以上増える見込みで、クラブには分配しない

ちょwwwwwwww
2ステージ制のせいでクラブの収入は確実に減るだろwwwwwwwwww
524名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:32:06.16 ID:VDV2Srbe0
地上波デジタル化してもチャンネル数が増えないのは

世界中で日本だけなんだぜwwwww
525名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:32:15.32 ID:a76htoVz0
露出を増やしたいのなら
Youtubeで全試合を世界に生配信したほうがいいと思う

ま、既存のファンを完全に無視したんだから
クラブもリーグも下降するだろうね

スポーツでシラケたら100%行かなくなるよ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:32:19.62 ID:YT/CppmA0
何で焼き豚が嬉しそうなんだろう?
527名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:32:30.41 ID:3+w++gFBP
ステージ優勝なんてマスゴミの関心も低くなるぞ
サポも嬉しさ半減だしな
両ステージ優勝したのに年間優勝は別のクラブになりましたなんて結果になったら白けまくりだぞw
528名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:32:38.06 ID:jtf6JVyZ0
今のままじゃジリ貧なんだから、とりあえずやってみればいい。
日本代表の隆盛だって大量の「ニワカ」あってのものだし、
代案出せないまま反対だけを叫ぶサポは害悪にしかならない。
529名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:32:42.94 ID:D20rzd50i
>>356
最大想定利益が10億なのに無理
530名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:32:51.31 ID:Ul36xz8GP
>>520
シーズン移行への布石なら分かる
それならこういう大芝居するしかねーよな
絶対雪国猛反対してくるしな

でもやっぱそれならもっと説明して欲しいわ
531名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:33:07.00 ID:URZtH5a60
>>511
昇格降格がありチームが固定されて無いから
532名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:33:18.57 ID:pV3lPznV0
totoとBIGがある限り俺は見続ける
533名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:33:20.87 ID:WjEFcJ8yi
>>287
信じていいんだな?
534名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:33:21.43 ID:t0Uz9yTv0
ローカル放送局に格安で売って継続的に放送して貰えよ
ホームだけでもいいから

これをJ創立当初にやってたらまるで違う結果になってたと思う
535名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:33:29.89 ID:8W6EnrkJ0
>>521
はじめ博報堂に見放されて電通にスポンサー紹介してもらったんじゃね。
536名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:34:02.44 ID:qxJdmuDM0
これは悲報w
日本のビッククラブが育たないわけね
537名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:34:20.63 ID:WjEFcJ8yi
>>298
プロ「クオーター制導入な」
538名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:34:28.65 ID:3+w++gFBP
>>534
それいいよね
全試合じゃなくても良いと思う。半分くらいとかね
539名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:34:33.32 ID:7sozhV6F0
>>528
入れ替え戦が一番盛り上がるんだから、入れ替え戦すればいい
優勝の権威を貶めることが一番しらける
540名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:34:34.00 ID:Ul36xz8GP
>>535
いや、明らかにここ数年で電通からJに近づいて来てたじゃん
これが目的だったのかなぁ?
こうやってJリーグを弄るために近づいてきたのか?
541名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:34:45.97 ID:vWK4nk0J0
>>528
「民主党にやらせてみよう!」キャンペーンを彷彿させるなw
542名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:35:00.45 ID:Chma1Eop0
>>511
強豪から超弱小まで同じ土俵で戦うのがサッカーの魅力だから
10チームからなる2リーグ制にすると退屈になる
543名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:35:20.80 ID:FYrdv55M0
関連記事を読めば読むほど
Jリーグ協会幹部だけが私腹を肥やして、クラブやファンだけが損するシステムだなw
544名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:35:30.60 ID:Ul36xz8GP
>>541
ほんとそんな感じ
一度やらせて見ればいいじゃん
電通ってこのやり方好きだよなぁ

そんでやらせたら取り返しつかないっていうwww
545名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:35:38.26 ID:qxJdmuDM0
NHK = 電通(韓国)の支配下、 電通の成田(韓国生まれ)
546名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:36:09.94 ID:Ul36xz8GP
>>543
幹部がJを売ったとなったら大荒れになるよな
暴動起こるぞ
547名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:36:17.35 ID:soHTA9Ai0
>>490
露出増やしたいならそういうとこから改善してきゃいいのにな
金出してまで使いたいコンテンツかどうかちょっと考えればわかるだろうに

JリーグチップスもJ2は需要が見込めないからJ1だけ権利買いたいってオファーに
頑なにJ1・J2セットじゃなきゃ売らないってゴネて発売中止になったしさ

目先の金にばかり執着してその先を見ようとしないから先細りになんだよ
548名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:37:17.38 ID:vvXHpakh0
>>540
電通がJに近づくメリットなんて何一つ無いと思うぞ・・・・・・
549名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:37:46.38 ID:QHG0EOIY0
>>308
大枠が決まるのは2ステージだろうが変わらねーだろうが
最終節前に優勝決まったのは2010の名古屋だけで、あとは最後まで決まってねーよ
消化試合満載の野球しか知らねーなら黙ってろ
550名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:37:58.65 ID:Z5E6VH/90
>>528
代表人気がピークだった頃に、代表の試合放送したけりゃ
Jリーグの試合を毎節一試合は地上波で生放送するよつに
義務付けすりゃ良かったんだよ
551名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:38:36.39 ID:vxkdSNqc0
みんな
ボイコットだ

もう会場にいっさい行くな

加えて、テレビでもサッカー関連にいっさいチャンネルをあわせるな
552名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:38:56.14 ID:Ul36xz8GP
>>545
電通は韓国じゃなくてCIAでしょ
CIAはやっぱ日本を野球国にしておきたいのかな?
日本が世界に誇れる文化を育むのが許せないのだろうか?
553名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:39:27.35 ID:pV3lPznV0
あのセクハラで騒がれた幹部がこの話を勧めてたのではないかと勘繰っている俺
アイツはサッカーなんかまったく興味ありませんだったし

まあ2シーズン制になったら浦和レッズのサポーターが
爆竹と発煙筒で幹部襲撃するだろ
554名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:39:35.84 ID:cdaljxDE0
>>521
そこまではw
Jリーグは博報堂で頑張ってきたが、電通の力が強いため負けてしまった。
とうとう電通の参加に・・・
今回の2ステージ性も電通が絡んでるんだろうね
ポストシーズンで電通が一儲けしようと思ってるのかも
555名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:39:37.09 ID:08fwDQCq0
>>524
増やしてもアメリカみたいに天気予報番組とか交通情報番組とかをキャスター抜きで
解説なしの再送するだけの手抜きテレビ局みたいなのばっかになるぞw
新規のテレビ局にはスポンサーなんてそうはつかない
それはアメリカも日本も一緒
まぁ、アニメチャンネルはやれそうだがCSであるから別にいらないし
556名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:39:37.87 ID:WXmKwDFw0
>>534
スカパーが放送権一括して持ってるけど
地上波ではTBSとNHKがスカパーと地上波契約結んでる

地方局は、製作局になると
一試合数百万円程度でその地域のみ放送できるらしくて
札幌とかは結構地上波でやってるらしいよ
557名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:40:29.23 ID:OsNTql+S0
>>542
でも今のJって「今季の弱小が来季の強豪」(とかその逆)が結構あるからなぁ。。。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:40:39.38 ID:Ul36xz8GP
>>548
電通はJだけじゃなく他のあらゆるコンテンツに関わってるからな
それらを全てコントロールして利害調整するのが電通の役割

Jリーグの規模、勢力が大きくなってきたから妨害しにきたんじゃないか?
559名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:42:03.12 ID:jtf6JVyZ0
優勝の価値(権威)は、その注目度に比例する
560名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:42:09.20 ID:Ul36xz8GP
>>553
あぁ、なんかそんな話題あったよな
あれで弱み握られたとかかな?
でもあれはJじゃなくてサッカー協会じゃなかった?
561名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:42:55.29 ID:OsNTql+S0
ニコニコ生放送ってうまく利用できないのかなぁ。
この前バルサ(だっけ?)の試合やってたけど、面白かった。
562名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:43:03.19 ID:pV3lPznV0
まあ佐藤寿人が反対してないから
選手の総意は賛成ってことなんだろう
563名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:43:16.15 ID:SuR9PF65P
因みに野球のハウスエージェンシー

巨人 読売広告社
阪神 大広
中日 中日広告社
ヤクルト サンケイ広告 電通
横浜 電通
広島 博報堂

日本ハム アサツーdk
ソフトバンク 電通
西武 i&s BBDO
ロッテ 電通
オリックス 電通
楽天 楽天 博報堂
564名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:43:44.84 ID:vvXHpakh0
>>558
日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘。 なんて本出してるのに
何言ってんだよ・・・・・・・・・・・
565名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:44:06.84 ID:E9Qh0jZp0
レギュラーシーズンでは動員減するのは目に見えてるのに増収分は分配せず本部入りか

J各クラブが反発して新リーグ立ち上げれば良いんじゃね
ここ数年の改革はクラブを財政的にも戦力的にも弱体化に向かわせてる
566名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:44:23.12 ID:CSLcaS+90
どっちにしろ厳しい。
興行的には、地域密着しすぎたのが間違いだから。

あとは、一見さんに優しくないと厳しい。
レプリカ着て、ずーーーーと声出して、踊って応援してないと怒られるとか無理。
567名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:44:27.96 ID:JVWBXNSS0
>>550
その頃Jは博報堂、代表は電通
568名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:45:46.28 ID:9aLUM6790
>>548
とりあえず、何でも「電通の陰謀」にしとけば気が晴れる人達なんだよ
569名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:46:00.32 ID:AYYD6XfP0
これって結局年間1位が有利なのにステージ区切ってそんなに盛り上がるのか?
570名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:46:23.59 ID:Ul36xz8GP
>>564
だからさぁ、電通はサッカーだけじゃないから
野球やその他スポーツ、エンタメ、映画、テレビ、イベント、興行
あらゆるコンテンツに手を出してるわけよ
そしてそれらをコントロールしてるわけよ

電通の管轄外のJが大きくなり過ぎてボコりにきたのが真相なんじゃないのん?
571名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:46:53.79 ID:WXmKwDFw0
>>565
マリノスやレッズへの分配金は
10年前の半分になってるからな
マリノスなんて肩スポンサーが無名の建て売り住宅屋さんだし
572名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:46:57.69 ID:pV3lPznV0
>>564
当事者が自分の業績を書いた本なのだからキレイ事しか書かないに決まってんだろw
ワロタw
573名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:47:30.67 ID:9aLUM6790
>>554
広告・スポンサー枠が全然売れなくなくて、博報堂が投げ出したんで
電通に泣きついた恰好なんですよね
574名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:48:25.87 ID:NBu+7Xe60
まあ放映権がチーム管理の野球よりははるかにマシだ
日本シリーズですら球団の意向が通るし
575名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:48:52.42 ID:sI0TyzR60
テレビ見る人自体が減ってるんだから視聴率さがるの当たり前
576名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:48:53.89 ID:9aLUM6790
>>571
やっぱりクラブ数を増やし過ぎたんだよ
放送権料や広告収入が増えないのに頭数を増やせば、そりゃ厳しくなるよ
577名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:49:06.55 ID:Ul36xz8GP
>>573
代表が海外組だらけになったからかなぁ?
時期的にはそのときと一致するよな?

そんで電通がきて今柿谷というJスターがメディアによって作られた
578名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:49:32.77 ID:AM90Wuhx0
>>566
>レプリカ着て、ずーーーーと声出して、踊って応援してないと怒られるとか無理。
それはないw
ゴール裏(再安値)だったらそういう雰囲気かも知れんが、その1つ上のランクの席なら、ふつーにまったり観戦できるよ。
あとアウェイでゴール裏みたいなとこで応援したことあるがレプリカ持ってなかったけど大丈夫だったよ。
579名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:49:49.06 ID:7sozhV6F0
そりゃ公告売れるはずがないわな
スカパーの権益守るために宣伝しないとか本末転倒して露出を限りなく少なくしたんだから
自分らで露出減らすようなことしてて、その責任をサポに押し付けるとか無能もいいところ
580名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:49:50.02 ID:OsNTql+S0
>>566
>レプリカ着て、ずーーーーと声出して、踊って応援してないと怒られるとか無理。
どこのチームだよw。つーかどこの宗教だよwww
581名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:50:17.13 ID:8EXYWtZz0
>>534
超にわかの自分でもTOKYO MXでFC東京戦は見てたわ
目当ての平山が全く出ないせいで、徐々に頻度が減って今年は一度も見てないから、
今も中継してるのかは知らんけど
582名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:50:31.60 ID:ZydUAIOt0
リーグ優勝チームvsカップ優勝チーム

海外厨なんだけど、Jってこういうのあるの?
583名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:50:33.47 ID:cdaljxDE0
>>567
博報堂が頑張ってJリーグを作り上げてくれたからね
電通はJリーグなんて成功しないと思って相手にしなかった。

成功したら電通は擦り寄ってきた。
584名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:51:05.37 ID:pV3lPznV0
>>577
柿谷と言うスターが作られることに批判的な奴多いけど
これに関してはいいことだろ
むしろもっと作ってほしいくらいだ
585名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:51:36.00 ID:vWK4nk0J0
>>575
その意味で手を打つのが遅きに失したかもな
いくらゴリ押ししたところで今後、中田や本田のような存在は作れないだろうな
これはサッカーに限った話ではないけど
586名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:51:45.13 ID:Ul36xz8GP
>>583
擦り寄ってくるのはまだいいけど
電通のやり方に染めるのはやめて欲しいよなぁ
ほんと勘弁してくれよって感じ
587名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:52:06.00 ID:azaNfqYp0
>>565
馬鹿だろwクラブが賛成してるんだが  
588名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:52:50.75 ID:D20rzd50i
>>445
10億のミニマムビジネスにすら口出しする電通w
日本陸軍並の仕事量をこなすな
589名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:53:04.91 ID:Ul36xz8GP
>>587
クラブが賛成してるってのが意味分からん
クラブに入る金は増えないんだろ?
何で賛成すんだ?
水面下で内緒の利益提供でもあんのか?

なんかそういう部分不透明だよなぁ
590名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:54:22.83 ID:7sozhV6F0
>>577
スカパー独占になったあたりで地上波の露出がどんどん減ってる
ニュースで試合映像使わないとかありえないことさせてるんだから、そりゃ誰も気にしなくなる
591名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:54:35.76 ID:AYYD6XfP0
夏場は夜しか試合できないのが結構痛いわ
あの視聴率じゃ地上波は絶対無理だし
592名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:55:11.40 ID:cdaljxDE0
>>579
スカパーに売るのはしょうがなかった。Jは露出と放映権料の天秤で金を選んだ。
J2経営が苦しくて分配金が大幅に減るNHKとの契約は飲めなかった。
593名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:55:31.75 ID:ihzXZ7cU0
クラブは優勝できる可能性やメディア露出も増えるから賛成だろ
594名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:56:03.18 ID:Ul36xz8GP
しばき隊の金展克がAKB48の商標登録出願をしていたことが遂に判明(2)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1374582931/

電通がJに近づいてきてからこんなのも明るみに出たよね
何かが起こってるんだよなぁ
595名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:56:19.33 ID:AcWXyPEmi
>>583
博報堂が違約金払ってまで独占契約解除するぐらい儲かってないんだよ
電通も独占契約とってないし
JFAに泣きつかれて数社を電通の一部持ち出しで数社紹介しただけ
596名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:56:49.22 ID:QL+YbuK50
スポンサーにもっと配慮すりゃ良かったんだよ
パナソニックガンバ大阪みたいにチーム名にスポンサー入れられるように戻せよ
597名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:57:06.40 ID:azaNfqYp0
>>589
いまのままじゃ現状の配分金を維持するのすら厳しいとみてるんだよ   
598名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:57:10.51 ID:Ul36xz8GP
>>593
メディア露出がどのくらい増えるのか不透明なのと
CS進出するクラブって数チームだけだろ
そんな旨味があるとは思えんが
CSというシステムが飽きられたら終わりだしな
599名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:57:14.77 ID:yf45qzl60
いまでさえタダ券使って水増ししてんのに
これ以上有料チケット購買層増えるのか?
600名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:57:24.84 ID:iCTq2nc30
こんなことにするより、まずは地上波枠をもってこいよ
ダービー()でも頂上対決でもとにかく「お、なんか楽しそう」ってなるカードを毎週ひとつ
地上波でやるだけで全然違うと思うのになあ
601名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:58:32.19 ID:NBu+7Xe60
巨人を作らないという方針を変える時なのかもな
もちろん運営面は今のままでいいんだが
602名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:58:32.99 ID:Y3xMM5xq0
>>566
90分ピョンピョン跳ねてないとボコボコにされるからな
603名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:58:51.83 ID:7sozhV6F0
>>592
スカパーを選ばざるを得なかったのは仕方がない部分があるにしても
露出が減ったのは自分たちで巻いた種なんだから、他人に責任押しつけてるんじゃねーよという話
604名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:59:30.04 ID:JVWBXNSS0
>>590
おまけに土曜固定にしたからニュースに映るのも土曜だけ
しかも土曜に全部やるから放送時間さけず映像ありは数試合であとは字幕のみ
J2日曜にやったってニュースでやらないんだからJ1を土日にすれば多少は露出も増えるのにね
605名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:00:02.67 ID:Iko/BE8C0
>>583
> 成功したら電通は擦り寄ってきた。

それは違うよ。
Jリーグは、博報堂と広告枠についてパッケージ契約を結んだんだよ。
これは、博報堂サイドがJリーグに年間一定額(30〜40億)を支払うもので
それを上回る収入があった場合は、博報堂の取り分になるっていう
代理店側に有利な契約だった。

ところが、博報堂はこの枠を埋められずに赤字になって撤退したがって
仕方ないから、サッカー協会と結びつきの強い電通に泣きついて枠を埋めてもらった。

「成功したから擦り寄って来た」とかあり得ないから。現実は真逆。
606名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:00:48.29 ID:9aIGa0tFi
>>592
体力以上にクラブ数増やし過ぎた弊害かよ
607名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:00:59.38 ID:8W6EnrkJ0
>>603

それをサポーターに責任を押しつけてるとは具体的にどういう事をさすのだろうか?
608名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:02:06.91 ID:azaNfqYp0
>>600
だから前期優勝決定のところで地上波もってきやすいだろ
観客も満員だろし、雰囲気は最高の状態を見せられるんだから
609名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:03:25.69 ID:FYrdv55M0
・Jリーグを観る日本のサッカーファン
優勝争いは当事者クラブしか興味ない、降格争いは当事者も部外者もみんなが興味津々で盛り上がる

・普段サッカー見ないにわか一般視聴者
クラブW杯の視聴率も、Jクラブの準々決勝>>>>>>欧州王者vs南米王者の決勝

見たくないモノをゴリ押しして成功したかよ剛力wwwwwwww
610名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:04:54.78 ID:Ul36xz8GP
>>608
満員になるか?
それとシーズン最後にそんなんやってもシーズンには影響ないと思うぞ
あとシーズンは必要なくて最後だけ見ればいいやって層も出てくるかも
611名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:05:25.81 ID:NBu+7Xe60
前後期制は後期がしらけるという弱点があるので、
NBAやNHLみたいな上位八強によるトーナメントの方が良いと思うがなあ
612名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:06:13.74 ID:9aIGa0tFi
優勝決定試合はNHKって言われても
現状ならNHK側も対応に困るもんな

NHK側もそれならスカパーでやってくれって感じでしょ
613名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:06:24.81 ID:Ng75XTSY0
>>596
それでもNHKはガンバとしか言わないだろうから無意味
野球は連日企業名連呼しまくりだが
614名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:06:30.01 ID:JVWBXNSS0
>>592
あのときの減額幅は15億くらいと言われていたから多く見積って1チームあたり5千万弱。J2は更に安いはず。
地上派がなくなる影響でのスポンサー料金のマイナスと比べるとJ1は微妙な位
J2は明らかにメリットあったかもだがJが広告費としてJ2分は自腹きる方が
トータルでは減額分よりリーグにとってプラスだったと思うけどね
615名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:09:33.24 ID:iCTq2nc30
>>608
収益改善という視点なら普段のリーグ戦に足を運ぶ人が増えないことにはどうにも・・・

来年になったら国立が建て替えでなくなるから、しばらくは「国立でやる試合は見に行く」って層の
行き場がなくなるんだよ
会社帰りにスーツのままぷらっと行ける国立がなくなるのは結構痛い
616名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:11:00.90 ID:azaNfqYp0
>>610
いやいや、みんな優勝の気分を味わいたいだろw
最後だけでいいなんて、そこで勝つ保証なんてないから
つうか、前期優勝が掛かってるのに観客がこないチームなんて普段もこないチームだろw
617名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:11:06.00 ID:AlXO/mYn0
93年の27時間テレビで
市原と清水の選手がスタジオに呼ばれてるのは笑える
今じゃ結果すら放置される
618名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:11:18.22 ID:tj+RsE4uO
相変わらずの馬鹿っぷり
てめぇらの給金確保のため足を喰らうスタイル
619名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:11:47.13 ID:BJJKbKJG0
日本が初めてW杯出場を決めた時、
中田英寿は「Jリーグも盛り上げてくださーい」って言ってたけど
盛り上がらなかったんだな。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:11:56.61 ID:cdaljxDE0
>>614
Jの分配金って、放映権料をJ1がだいたい1億ずつ、残りの額をJ2が貰う計算
スポンサー料はほとんどがJ1だったと思う
621名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:13:40.06 ID:Ul36xz8GP
中央情報局
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%80

日本への関与[編集]日本占領期から、児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、田中清玄、正力松太郎(元読売新聞社社主)
などをエージェントとして、揺籃期の自由民主党に活動資金を提供し、政治及びマスメディアを利用し、国内の
アメリカニゼーションと政府の親米化に一役買った[3][4][5]。

2006年7月18日に公開されたアメリカ国務省編纂の外交史料集[6]によると、冷戦時代にはアメリカ政府の反共政策に
基づき日本の親米勢力や左派穏健勢力に秘密資金を提供していた。秘密資金の提供を受けたのは岸信介、池田勇人両政権下
の自民党有力者と社会党右派(後に民社党を結党する勢力)とみられている。この結果、右派が民社党をつくり、日本社会党
は弱体化することになった[7][8]。

冷戦終結後、双子の赤字に苦しむアメリカ政府がCIAの人員や経費の削減等を行う危機に直面したCIAは、日本等の友好国の
経済情報などの非軍事分野での情報収集と分析をはじめた。 1990年4月にはウェブスターCIA長官が「日本やヨーロッパ諸国
の経済上の競争相手に対する情報戦略を扱う企画調整室を設けた」と発言し、1992年4月にはゲーツCIA長官が「業務の約4割、
予算の2/3は経済分野に当てる」と演説した[9]。2011年にはジェラルド・カーティスが対日工作者の一人であると名指しされている。

日本の指定暴力団ともコネクションを持つとされる[10]。 岸の系列から、統一協会への関与も主張される[11]。 エージェントの
正力松太郎を使って日本全土を縦断する一大反共軍事通信網を構築する構想があったとされる[12][13]。(→正力マイクロ波事件)
622名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:14:21.16 ID:7sozhV6F0
>>607
話題にさせない、盛り上げない、とサポの望む真逆をやってるくせに
なんでそうなったかの責任を取らずに、またサポの望まないことをする
こうやってサポの信用を失うことばかりやってるくせに、来ない客が悪いという殿様商売してるわけで

>>608
過去の報道を見る限り、前期優勝程度じゃほとんど盛り上がらんぞ
つか、サポもチームも前後期の優勝をタイトルと考えてないしw

>>615
動員数で収益を考えるのは限界があるよ
だから放映権料という話になるけど、これもテレビは無料と考える日本じゃ無理がある成り立たない話
海外に売るにしても魅力を損なうことしてりゃ売れるわけがない
623名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:14:26.83 ID:pV3lPznV0
>>619
アジア杯で優勝した時に長谷部も言ってたけどダメだったw
624名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:14:41.36 ID:EU8+P5i2i
>>614
スカパーの独占のおかげでJ2も全試合放映だから
J2は明らかにスカパー独占のおかげで露出が増えたし
CSとは言え全国放送なのでスポンサーも増えた
今更スカパー独占をやめるとスカパーも旨味がないJ2からは撤退旨味があるガンバみたいな特例をスポット買いするだけになって
J2はますます厳しくなる
625名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:16:24.48 ID:Val63sraO
なんでサッカーファンって
ニートがこんなに多いの?
626名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:16:55.98 ID:gWbfjD4/0
日本はヨーロッパじゃなくてアメリカに学ぶべきなんよ
627名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:17:26.30 ID:tj+RsE4uO
全国全チームのサポが力を合わせるときがきた
もう組織は腐敗しきってる
潰す
628名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:18:38.94 ID:SKmftyuIi
>>625
なにをいまさら
629名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:18:41.48 ID:Ul36xz8GP
>>626
CIA電通が関与してきてJリーグがアメリカナイズされそうになってんのは無関係じゃないよな

そういうことなのか?
630名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:18:49.77 ID:cdaljxDE0
>>605
思い出してきた。たしかそう言う契約だったね
擦り寄ってきたと言う表現は確かに間違ってたかも

でも枠が売れないのも電通の圧力の気がするんだよなw
631名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:20:19.21 ID:Ul36xz8GP
>>630
電通というかマスコミはそういうやり方するからな
バッシングしまくって村八分状態にさせて
泣きついてきたら抱き込んで再度売り出し
こうやって勢力を拡大してく手法はよくあるよねどこでも
632名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:20:59.64 ID:w9bl7S5T0
六月の中断時期は変わらないんだろ?
2ステージの上に1stの終盤に中断するとかどうなのよ?
633名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:22:25.08 ID:gWbfjD4/0
質の高い試合をすれば入場者が増えるって考え方は間違い。
スタジアムにくる付加価値を充実させるほうが現実的
634名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:23:01.15 ID:Ul36xz8GP
>政治及びマスメディアを利用し、国内のアメリカニゼーションと政府の親米化に一役買った


CIAの方針そのものなんですが…
Jリーグもアメリカニゼーションされちゃうんですか?


>左派穏健勢力に秘密資金を提供していた

しばき隊が鞠サポに紛れてたのもこういう事情が関係してんのか?


何かJが政治利用され始めてんじゃないのん?
635名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:23:52.08 ID:azaNfqYp0
>>622
いやいや、前期優勝おめでとうと露出してたから
現状の6、7月なんてろくに取り上げてもらえない、代表絡むと扱われるけどな  
636名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:24:36.13 ID:Ul36xz8GP
>>633
あらゆる角度から考察し、改善を繰り返し
質の高いサービスを提供し続けること

これだけだよね
637名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:25:02.53 ID:a3bBZfgr0
だからプレーオフってものを理解してないんだよな
アメリカのスポーツはレギュラーシーズンが平等じゃないわけ

NFLなんか32チームあるのに16試合しかできなくて、13チームとしか対戦が無い
弱いチームとの対戦が多いチームが有利になる
プレーオフはチャンピオンを決めるためには不可欠なんだよ

日本は野球でもサッカーでも平等にホーム&アウェイでやるのにプレーオフなんかやること自体がおかしい
638名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:26:09.48 ID:Ul36xz8GP
>「日本やヨーロッパ諸国の経済上の競争相手に対する情報戦略を扱う企画調整室を設けた」

うーん…
ヨーロッパ、特にドイツの影響を色濃く受けたJの文化が気に食わないのだろうか?
なぁんかそういう意図があるような気がしてきたぞ
639名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:27:35.41 ID:Ul36xz8GP
>>637
そのアメリカ的な発想がおかしいって言ってんだよwww
で、今Jはアメリカ化しようとしてるよね
開幕当時は日本のプロスポーツは野球しかなくて
アメリカに学ぶのも分かる気がするが

2013年現在の今、それをやる意味を見出せない
640名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:27:55.53 ID:iCTq2nc30
>>633
そうなんだよね>スタジアムにくる付加価値

新規さんがポストシーズンで生観戦の楽しさを体験したとしても、それがリーグ戦へ行こうという原動力に
必ずしも直結しないのは代表戦を見れば想像がつく
641名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:28:41.63 ID:a3bBZfgr0
>>639
だからおかしいって言ってんじゃん
642名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:29:16.03 ID:4tOwhpdri
>>630
博報堂は違約金払ってまで契約解除して
しかも電通はその後パッケージ契約(広告代理店なら当然とりにくる)をとってないのに?
電通って博報堂が手放すほど嫌がらせした案件ですら独占契約やパッケージ契約をとらないってどんだけ無能なんだ
643名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:30:57.28 ID:Ul36xz8GP
>>642
こういうのは流れで見ないとさ
最後どうなったかで判断すべき
電通ってのはそういう企業だから
CIAって諜報機関なんだぜ
644名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:31:01.53 ID:gkYQPd7I0
NHKはコパやコンフェデの放映権買ったり
プレミア、ブンデス、セリエを積極的に放送したり海外サッカーには投資
しまくってるんだよなw
645名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:31:35.14 ID:gWbfjD4/0
スタジアムに観戦にきたら就職先斡旋しますって言われたら絶対に行く
646名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:31:57.23 ID:HS52pzym0
>>23
チャンピオンシップ

最初の年だけお情けで地上波放送

消費税以下の視聴率しか稼げスポンサーも見限り
翌年から放送されず

白けた優勝争いにファンも放れて行く

やっぱり元に戻そう

戻しても放れたファンは戻らず

サポーターの切り捨てついでに秋春制を導入しよう!






これが目的だろ、サポーターを切り捨てればシーズン移行は容易い
647名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:32:59.04 ID:Ul36xz8GP
>>644
野球でもMLBに高い金払ったり
国営放送とは思えないほど国内に金落とさないよなぁ
648名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:34:32.96 ID:Ul36xz8GP
>>646
秋春制導入のためなら最初からそう言って欲しいよな
本田のロシアプレミアはしっかりやったよな
649名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:36:53.11 ID:NBu+7Xe60
アメリカのプレイオフが長くなっているのは、
その方が盛り上がるし、テレビにも高く売れるからで、
真のチャンピオンを決めようなんて意図は薄いよ

シーズンの順位が八位でも特に不利もなく勝ち抜き戦が始まるようなシステムだし
650名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:38:19.61 ID:NqzQh7/v0
>>198
これを見に来た
651名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:38:39.15 ID:7sozhV6F0
>>635
地元は優勝おめでとうだろうけど、それが全国ニュースになるかっていう話


6、7月だけじゃなく基本全部の月が取り上げてもらってないけどね
あと優勝より降格のほうが話題になる
652名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:39:22.99 ID:Ul36xz8GP
>>649
そういう方向にJリーグも舵が切られようとしている
確実に電通CIAのやり口だよなぁ

スポーツビジネスはアメリカに学べ、みたいなw
んなことやらんくてもMLBとか海外に払ってる放映権料をそのままJに払って
Jを放送してくれるだけでいいんだがwww

そういうことは誰も言っちゃいけないのかい?
言ったらどうなるんだろ?
653名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:39:30.53 ID:iMG2Qj/90
実際、熱心なサポはどうせ来るのやめないんだから何も問題ないんだよな
654名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:41:06.17 ID:7sozhV6F0
>>653
Jの体質にしらけたサポが来なって、にわかが増えなったら動員は減るぞ
655名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:41:15.56 ID:STeqrZYwi
>>630
博報堂がたった30億〜40億の枠を電通の圧力で埋められないって…
どんたけ零細広告代理店なんだよw
656名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:41:25.72 ID:AM90Wuhx0
>スカパー
結局、シーズン中の放送権をスカパーさんに売ってるから
ポストシーズンにコンテンツを作ろうってこと?
657名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:42:08.34 ID:7sozhV6F0
しらけたサポが来なくなって、だった、スマソ
658名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:42:40.74 ID:Ul36xz8GP
>>654
どんどん薄まってくだろうなぁ
ライト層が一時的に増えてもコア層が冷めたら
ライトもいずれ途絶えて何も残らなくなる

そんでパイが異常に縮小したマニアック化が進行してくだろね
ビジュアル系バンドの世界みたくw
659名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:43:03.92 ID:JO2AYqoa0
バスケ同様日本には根付かないスポーツだってことだ
30歳の選手がベテランって言われちまうようなガキのスポーツだしな
これから高齢化社会がkskしていく訳で、リーグ戦は今よりもっと客は入らないしテレビ放映もされなくなるだろ

サカオタ屑は野球叩く暇があったらスタジアム池カス
660名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:43:08.78 ID:TwHplWH30
2ステージ制から1ステージ制に変更した時の理由って何だったの?
661名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:43:39.49 ID:3Ht304Jk0
>>652
誰も見ないのにそんな金払うわけないでしょ
662名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:44:06.97 ID:KHJE/2jr0
ボイコットするしかないな
チャンピオンシップが浸透してるAリーグはうまく行ったが日本ではそうならない
こんなのはクソだ
663名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:44:09.24 ID:Ul36xz8GP
>>655
電通は本気出したら何でもやれるぞマジで
おそらく普通に人も消せるだろ

>日本の指定暴力団ともコネクションを持つとされる[10]。 岸の系列から、統一協会への関与も主張される[11]。
664名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:44:23.75 ID:NBu+7Xe60
日本のプロスポーツは受信料という名の税金頼みなのがちょっとあれだな
665名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:44:26.01 ID:l6M9U/jH0
この記事にはないけど、スーパーステージとかチャンピオンシップとか安っぽい響きだな
20年くらい前な感じ
666名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:44:55.08 ID:Ul36xz8GP
>>661
MLBなんてたまに放送されるJリーグよりずっと視聴率低いぞ
本当に誰も見てないwww
667名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:45:20.30 ID:KrOgN6Jq0
まず俺の神戸で
地上波放送ない、他のとこも恐らくほぼないだろ?

これがまず問題点(笑)これまず前提だろ
668名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:47:15.54 ID:FF5FH+Dl0
>>441
きっかけの問題だよ。数%でも数十万人が見てるのならさらにその中の視聴者の誰かが
スタジアムやJリーグに興味もつ事も十二分にあるんだよ
669名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:47:26.55 ID:7sozhV6F0
>>658
現状は動員が減ってるんじゃなくて横ばいが正しいからね
いま来てる層は絶対にこのJの改悪を許さないだろうから、一定数は来なくなるだろうね

代表でこれだけ盛り上がってるのにJの動員が増えないんだからライト層を取り込むのはかなり厳しい
レギュレーション変えて余計にわかりにくくしたんだから余計にそっぽ向かれるのがオチだわなw
670名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:48:11.52 ID:BN0sBA600
>>660
ヨーロッパに合わせる
671名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:48:42.91 ID:YQip8qtZO
ウイイレ開発チームも
泣いてるだろこれw

システム変更面倒すぎるw
672名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:48:47.27 ID:wr/sQEggO
サカつくに2ステージ制が帰ってくるとは思わなかった
673名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:48:53.82 ID:KrOgN6Jq0
後すごい選手みたいってがないと

香川、本田が帰ってきたら滅茶苦茶客はいる
674名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:49:02.64 ID:8JvZ+E900
反対ならちゃんと大規模な反対運動しろよ
675名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:49:04.71 ID:j6HRuCNo0
TBSが長年浸透してた番組編成変えて、視聴習慣破壊してガタガタになったけど
スポーツに関しても優勝争いで盛り上がる季節とか
時間をかけて浸透させて行かいといけないものだと思うけどなあ
個人的にはナビスコカップがいつ盛り上がるのか未だにピンと来ない
676名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:49:09.28 ID:azaNfqYp0
>>651
全国ニュースになるよ

つうか
>あと優勝より降格のほうが話題になる
一般人の認識がそれなら、ポストシーズン作るのは急務だろ
優勝チームに目がいかないようなシステムは問題じゃん
677名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:49:22.60 ID:Ul36xz8GP
>>669
今のJリーグをそのままメディアが頑張って煽ってくれるだけでいいんだよな
システムを変える必要は全くないよなぁ

とりあえずTBSは土曜0時にスーパーサッカーを早く復活させて欲しいしさ
そういう部分で努力してくれるだけでいいんだよね
678名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:50:32.67 ID:Ul36xz8GP
>>670
そんでそれが定着してきたら
アメリカCIA電通が介入してきて強引に戻されました
679名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:50:50.28 ID:T2CgG2I90
Jリーグの一番の見どころって、冗談抜きで降格争いだろ
その降格争いがすごい分かりずらくなる
ますます見る気せんわ
680名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:51:18.08 ID:Chma1Eop0
>>669
あれは代表という別のジャンルのスポーツだからな
サッカーというゲームのルールを覚えるだけ
それと一過性のスター効果(つまり現在の柿谷)があるだけ
さらに言うと2010年ワールドカップ前が証明しているように代表サポは移り気

スカパーオンデマンドで北九州対熊本の試合終了後の熊本側ゴール裏を観て
シンパシーを抱くようなファンは育たない
681名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:51:27.51 ID:VSdOh8t40
スパサカ月曜深夜になってまったく見なくなったな
682名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:52:12.50 ID:35//1aaY0
世界基準にもない低レベルなリーグで
自治体に迷惑かけてるくせに
なにを偉そうにwww
683名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:53:03.65 ID:w9bl7S5T0
>>676
昇格/降格はクラブが翌年おかれる環境が激変するだろ?
それに比べるとJ1の優勝って、確かに国内リーグの頂点なんだけど、そこでどん詰まりなんだよ
翌年はタイトルを連覇するっていうぐらいしかより高い目標がない
ゼロックスだのACLだのも付いてくるけど現状は付録でしかないよね
それはポストシーズン作ったって解決されない問題なんだよ
684名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:53:09.91 ID:bc6O4Wq70
どうせ他人の意見も聞かずに決めちゃうんだったら、
ついでに秋春制も導入しちゃったら?
685名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:53:38.10 ID:lEkYluGCO
協会に何かを訴えたいなら全試合でサポーターのボイコットくらいしてほしいな
日本のチームのゴール裏にいるのはただのミーハーだっけ
686名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:55:32.10 ID:Tmdu/2fv0
>>659
ほんとこれ
代表スレで喚いてる奴の1/10でもいいからスタに行けばだいぶ違うのにな
687名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:55:43.86 ID:Oo6KcsFm0
・フクアリみたいななんちゃってじゃない本物の専用スタジアム
・夏春制(夏開幕、冬は現状に沿った天皇杯〜代表+各地でクラブの国際冠大会で代表選手オフ問題解決)
・特定2国からじゃない超大物外国人大量獲得促進策(専用スタジアムに沢山の客を呼ぶ+チーム力アップ)

勿論、リーグ戦は1シーズン制
688名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:56:17.04 ID:HS52pzym0
>>227
J2は日曜固定で観客増えてます
J1は土曜固定で観客減ってます

嘘つくな
689名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:56:30.94 ID:7sozhV6F0
>>677
まったく宣伝してないくせに、システムを別するとか問題点のすり替えでしかないからな

>>680
まずはライト層を増やさないことにはどうにもならん
どんなコアなやつだって最初はにわかなんだから
その最初の入り口を自分で閉めてるのがいまのJの現状
入り口を狭くしてるくせに中身を変えても入口は狭いままなんだから
690名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:57:00.28 ID:sJnX8Ydf0
こりゃクライマックスもあるで
691名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:57:19.77 ID:7sozhV6F0
>>681
それどころか、今のスパサカは関東ローカルで放送していない地域の方が多い
692名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:58:35.15 ID:d52+XdXa0
17日に決定するらしい
絶対阻止しろ
693名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:59:09.30 ID:w9bl7S5T0
>>688
J2のはガンバ効果じゃね?
日曜固定を評価する声ってほとんど聞いたことないが
アウェー遠征は諦めるケースも多いしな
694名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:59:38.01 ID:mI7wLmYm0
>>682
迷惑なのはお前
695名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:59:55.98 ID:2f5Wz3Nt0
2ステージ制を頑なに反対してる人は、何故1ステージ制より劣るのか根拠を示して欲しいよね
現状の1ステージ制で既に衰退の一途を辿ってるわけで、駄目元でも試してみる価値はあるだろうに
696名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:00:56.19 ID:O/t/gAN50
Jには歴史がないとか言われるとほんと腹立つ。20年積み上げたドラマがたくさんある。それを知らないだけなのに。
知らないのは、観てないから。観る機会がないから。視聴率取れるコンテンツじゃないけど、だからこそリーグ主導でやってくれよ
697名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:00:56.81 ID:Fru5CDlaO
前後期と優勝決定戦で
3回儲けようとする皮算用?
698名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:01:03.25 ID:Ul36xz8GP
電通は本当に余計なことしかしないよなぁ

ちなみにアイドルブームの影には振り込め詐欺の影がちらついている

売り上げには秘密があるのだ

Jリーグもそうなっちゃうのん?
699名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:02:00.00 ID:5THKWveH0
Jリーグが危機的状況なのはわかるがこれで集客力あがんのか?
制度の問題じゃなくて選手やチームの質が低下してるからじゃないの?
外資規制撤廃とかできんのかな
700名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:02:18.36 ID:Ul36xz8GP
>>696
だよなぁ
ネルシーニョだってヴェルディ期、グランパス期があっての
今のレイソル期だしな

長く続けることでそういうドラマもあんのよな
続投ワロタww
701名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:02:40.91 ID:BqOXNvBx0
>>679
残留争いっすけどねー
702名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:03:47.24 ID:HS52pzym0
>>240
読売が正しいとすればそれだとステージを2つに分ける意味がまるでない

つまり2ステージ制に移行するのが主目的であって、プレーオフの試合方式はどうでもいいということ
やっぱり秋春制への布石が目的だな、盛り上げるべきプレーオフをまったく盛り上げる気がないこの提案
703名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:05:35.49 ID:Ul36xz8GP
>>702
秋春の場合、雪国はどーなる?
そこんとこのサポート、ケア体制はどうするん?
それが用意されてるならいいが、されてないとなると…
704名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:05:41.47 ID:2f5Wz3Nt0
>>699
集客力が上がるか下がるかはわからんけど、
現状の集客力のなさが問題になってるわけで、試す価値はあるだろう
このまま続けてもジリ貧なんだから
明確に集客力が落ちたんなら元に戻せばいいだけだし
705名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:06:09.18 ID:qxJdmuDM0
やっと根付いてきたのに壊すとかありえない
今では海外リーグぐらい知ってる奴多いし
日本のリーグはおかしいと思われる
706名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:07:30.44 ID:Ul36xz8GP
>>704
いや、集客するためならメディアに煽ってもらうだけでいいじゃん
何もシステムを変える必要はないww
707名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:08:02.91 ID:BsI0po/z0
>>465
その根拠は?
708名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:08:56.13 ID:OI+Bhq7E0
ジリ貧じゃないのに必死にジリ貧って言ってる馬鹿がいるね
709名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:09:09.92 ID:ihzXZ7cU0
秋春制にしたら外国の有名選手や監督がJリーグにたくさん来てくれるのか?
710名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:10:15.13 ID:MG7JfSDK0
でも前期だけで一通り全チームと対戦できるんだからあんまりおかしい区切りではなくね?
711名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:10:15.68 ID:l53LLjO30
だいたい1ステージ制にしてからの方が客が多いだろ
何で減ったことになっているんだ
712名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:11:19.61 ID:qxJdmuDM0
てか今のシステムでいいよ
優勝と降格で盛り上がるし
何考えてんだろうね。それなら東西でリーグ分ければいいのに
713名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:12:46.27 ID:d52+XdXa0
>>695
ワンステージと決勝だけ勝てばいいだけなのでそのときだけ外人連れてきてあとはどうでもいい
リーグ戦の価値は薄まるし選手育成にならない
714名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:14:16.24 ID:2f5Wz3Nt0
メディアに煽ってもらえばいいって言うけど、メディアは慈善団体でもなんでもないからなぁ
今のJリーグを煽ったところで費用対効果が少なすぎるわなぁ
715名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:14:22.34 ID:06sG/1u5O
強くても出端で挫いたら5節くらいで優勝の可能性が無くなるのかな
716名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:15:06.92 ID:HvpAkece0
とりあえず、スタジアムに行ったらT-pointが貯まるようにしたらどうか
717名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:16:18.19 ID:gqmrc2KO0
こんな分かりづらいシステムじゃ新規なんかまずつかない
加えて愛想を尽かした古参のサポに逃げられ大減収間違いなしだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:16:34.16 ID:deIWKHJs0
>>1
アホーターの声届かずの間違いだろwwww
浦和のアホーター連中だろ嫌がってたのwwww
719名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:16:52.58 ID:Chma1Eop0
>>715
5連勝と2分3敗だと15と2で13ポイント差
残り12試合だから厳しいな
720名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:17:21.28 ID:2f5Wz3Nt0
>>717
今のままで新規はつくのって話
やる前から全否定してたら、いつまでたっても進歩しないよ
721名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:18:51.70 ID:o/tI6wRz0
2ステ反対の理由って年間勝ち点1位が王者じゃないってこと以外になんかある?
722名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:18:58.58 ID:iQy17ZVf0
>>712
半期優勝の取扱いが(どこがいちばん強いのかが)悩ましいとしても
降格争いは変わらない気がするんだけど
723名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:19:35.35 ID:deIWKHJs0
>>534
やってるよやってるけど
それでもカメラ用意して実況解説用意して
結構地方局には重荷になるんだよ
724名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:19:52.78 ID:OI+Bhq7E0
>>720
改善案だったら誰も反対してんないんだよカスが
改悪だから反対が多いんだよ
725名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:19:54.73 ID:tdf7kjvm0
どんな制度でも優勝すればいいだろうが
726名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:20:35.87 ID:D9VJNh880
 
2ステージ制復活を議論したJリーグ戦略会議メンバー

大東和美(Jリーグチェアマン)
中野幸夫(Jリーグ専務理事)
大河正明(Jリーグ理事)

中西大介(Jリーグ理事)←←←←←←←←2ステージ制導入の総責任者

田中道博(JFA専務理事)
原博実(JFA理事)
福井一也(JFA事務局長)
 
白幡洋一(ベガルタ仙台代表取締役社長)
鈴木秀樹(鹿島アントラーズ代表取締役社長)
橋本光夫(浦和レッズ代表取締役社長)
武田信平(川崎フロンターレ代表取締役社長)
海野一幸(ヴァンフォーレ甲府代表取締役社長)
眞壁潔(湘南ベルマーレ代表取締役社長)
木村正明(ファジアーノ岡山代表取締役社長)
山本浩(法政大学スポーツ健康学部)
 
https://twitter.com/ikeike12/status/377445754807144448/photo/1

注:浦和は2ステージ制反対の立場を表明済み
727名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:20:43.00 ID:EQTvMQaBO
>>714
今のままじゃ煽れないからポストシーズンの話が出たんだろうな。
Jリーグが、サポーターの入場料よりスポンサー料や放映権料を大事にしてるのがよく解ったよw
728名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:21:16.60 ID:PT+ZHPsUi
サポーターwの声は売り上げで届けろよ
赤字だからこうなったんだろw
729名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:21:21.82 ID:b/Hok+AG0
急にサッカー後進国になりさがったような気がする!
730名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:21:28.85 ID:5EtOv7Uq0
「現行より複雑なルールにして新規が食いつく理由」誰か書けほら
731名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:22:57.88 ID:2f5Wz3Nt0
>>724
俺は改悪とは思わないけどなー
仮にうまくいかなかったら、元に戻せばいいだけだし、
やれることはやればいいじゃんとしか思わん
732名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:23:07.94 ID:azaNfqYp0
>>683
降格の方が話題なることがリーグとして正しいのか?正しくないよな
だから優勝争いがもっと話題になるよう改革するのは普通だろ   
733名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:24:00.10 ID:soHTA9Ai0
>>730
JクラブじゃなくJリーグ事務局に金が入る仕組みを考えただけよ

どっかで見たけど、Jクラブは赤字になってもJリーグ事務局は赤字になったことないんだと
734名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:24:31.91 ID:ihzXZ7cU0
前期優勝チームと後期優勝チームにACL出場権あげるなら賛成
735名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:24:41.89 ID:deIWKHJs0
>>724
別に反対が多いとは思わんが
736名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:24:48.35 ID:hjnRZrYA0
>>721
ホームアンドアウェイの整合性、降格クラブとのシステム相違。
737名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:24:53.88 ID:EQTvMQaBO
>>730
「メディアに(ポストシーズンだけでも)取り上げてもらえる」のがあるんでない?w
738名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:25:09.87 ID:VQN/BCWs0
Jリーグ客減ってるな
週1で週末開催なのにヤバいやん

2013/9/8(日) 終了時点

NPB 2012年 1試合平均観客数 24,734人
NPB 2013年 1試合平均観客数 25,472人(前年比 △738人増)

J1 2012年 1試合平均観客数 17,566人
J1 2013年 1試合平均観客数 16,328人(前年比 ▼1,238人減)

J2 2012年 1試合平均観客数 5,805人
J2 2013年 1試合平均観客数 6,429人(前年比 △624人増)
739名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:25:34.89 ID:ANwDOJz40
昇格、降格のプレーオフは熱いが優勝決める
プレーオフって萎えるな。
リーグ戦とは何だったのか、と。
こんな試合当然誰も(サカ豚)見ないから
視聴率ガタ落ち⇒『Jリーグってダメコンテンツだなwwww』と
スポンサーに悪印象与えるだけだ。
740名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:25:55.68 ID:deIWKHJs0
>>727
まぁ実際問題どこのリーグも
放映権料がメインだからな
741名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:26:09.45 ID:VQN/BCWs0
「Jリーグ観戦者調査」より

Jリーグ 入場者数に対する招待チケットの比率

1. 38.2% J2大分
2. 33.7% J2岐阜
3. 30.5% J2北九州
4. 24.9% J1新潟
5. 24.4% J2徳島
6. 22.3% J1広島
7. 22.1% J2熊本
8. 20.2% J2水戸
9. 19.1% J2愛媛
10. 18.5% J1清水
11. 17.5% J2富山
12. 15.8% J1鹿島
742名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:26:53.14 ID:X5uYBsxc0
>>138
前期後期で冠スポンサーがつかなくなったこと。
そして、年間勝ち点1位が優勝できなかったため、優勝って何よ?ってなった
743名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:27:47.48 ID:OI+Bhq7E0
>>731
戻してチャラになる問題じゃないから反対してるんだろが

まずお前は賛成反対唱える前に両者の言い分に耳を傾けろアホ
744名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:28:14.55 ID:AM90Wuhx0
ここや関連スレからの印象なんだが、集客は各クラブが知恵を絞って工夫してる。
今回の改変は各クラブの集客でなく、リーグの増収が目的なんじゃないかな?
が、シーズン中の放送権をスカパーさんに売却済みなんで、
ポストシーズンにコンテンツ(プレーオフ)を作って、その放映権=広告収入を
リーグの収入を増やしたいのかな? というのも、
新たにJ3カテゴリを作るみたいから、その分配金・賞金とかに使うんじゃないか、と。
745名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:28:14.86 ID:OqXwB2h70
JFAしかりJリーグしかり
日本サッカーのTOP連中は日本のためになる判断くだしたことないよな
W杯共催とか旭日旗とか
746名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:28:47.63 ID:O/t/gAN50
>>720
今のままじゃ新規の増加率が上がらないかもしれないとしても、だからって2ステージにするほどの抜本的改革を今うつ前にもっと違う方法はないのかってことだよ
747名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:29:14.92 ID:fYanO0Q50
2ステージ制を採用してる国ってあるの?
748名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:29:24.52 ID:EQTvMQaBO
>>740
Jリーグは、ほとんどスカパー頼りだからな。
この改正か改悪か知らんが、2シーズン&ポストシーズンで
地上波が食いつくかどうかだね
749名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:29:42.42 ID:deIWKHJs0
>>743
それ以前にもう決定したんだから
今更グダグダ文句言ってもどうにもならんがな
2ステージ制が嫌ならボイコットしたらいいんじゃないの
そうすれば観客へって直ぐに撤回するだろ
750名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:30:02.38 ID:BsI0po/z0
>>708
観客動員の推移を見たらどう見てもじり貧ですが
むしろじり貧じゃないと思う根拠はなんなのかと
751名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:30:22.62 ID:bKIm+zPL0
>>709
少なくとも今よりは来るよ
752名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:30:41.79 ID:M4V31Xh4O
2リーグ制は集客力アップの根本的な解決策ではないだろ。
上はいつも打算的なことしか思い付かない。
柿谷が今Jリーグにどういった現象を引き起こしているのかをみれば、根本的な解決策は明らかなのに。
753名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:31:17.80 ID:2f5Wz3Nt0
>>743
何故君がそこまで断言できるかがわからない
専門家かなにか?
現状で満足いってないんだからやれることを試す、これのどこが気に入らない?
2ステージ制は劣化する!とか反対派の希望的観測でしかないよ
もちろん逆の主張も希望的観測なんだが
754名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:31:27.07 ID:J1TSDnyI0
中途半端だな
どーせマスゴミに数百億円で放映権買わせる買収も何もしてないんだろ

やるなら徹底的に、平日開催にしてサポーター収入を完全に捨てて、放映権収入だけでやってみろ
755名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:31:51.83 ID:M4V31Xh4O
2ステージ制ね。
756名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:32:17.06 ID:Chma1Eop0
>>752
一過性だよ
セレッソやセレッソの対戦相手との試合を好きにならないから
効果は限定的
757名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:32:17.36 ID:deIWKHJs0
>>748
ポストシーズンの方は食いついてくるんじゃねーの
あとはステージ優勝決まる試合とか
野球の例を出すと基地外が暴れるが
元々観客数今一だったパリーグの方がCS導入積極的だったし
それで出た不利益(1位のチームが優勝できない)も納得して
やり続けたからな、でぶーぶー文句言いながらセリーグもまねしだしたけど
未だにセリーグは文句タラタラだな
758名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:32:19.64 ID:zmeqc5Yz0
「前後期制導入」なんてのは小手先のテクニック。
今のJリーグに一番足りないのは発信力の不足。

だいたいjリーグのチェアマンのインタビューなど全く見たことが無い。
サッカーに関して何か事が起きた場合、表に出てくるのはあいも変わらず川渕のお父さん。
この辺りを何とかしなくては、、、
759名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:32:50.62 ID:BsI0po/z0
>>713
経営悪化でリーグの存続が危ぶまれる状況で優勝の価値とか育成とか根拠のない曖昧なもので反論になってると思う人が多いよな
人が増えません、金が入りません、だから対策を打って改善を計りますって話なのにその根底を無視してるからピント外れな感情論ばっか
760名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:33:05.49 ID:W8eUZkfpi
>>745
収益増えるのなら日本のためじゃない?
761名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:33:10.26 ID:c0RkFFQ80
主要リーグと一緒だといいのは分かるけど
熱しやすく冷めやすい国民性にあってると思うよ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:33:55.57 ID:bKIm+zPL0
>>345
Jリーグを見てないニワカ乙
ファーストステージがいつ終わるか分かってないニワカ
763名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:33:55.49 ID:OI+Bhq7E0
>>753
はぁ?J3創設とか昇格プレーオフが反対多数だったか?
やれることを試すとかブラック企業か馬鹿が。

改善案に賛成して改悪案には反対してるんだろが。
764名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:34:40.65 ID:2f5Wz3Nt0
>>758
発信するための餌というか、目玉が2ステージ制移行なんでしょ
現状のままじゃ、どこのメディアも好きこのんで煽ってくれるはずもないわけで
765名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:35:07.23 ID:deIWKHJs0
>>759
結局自分らの意見が通らないからって
勘定論だけで駄々こねてんだよな・・
実際問題としてこれ以上金が増えないどころか減りそうだから
対策の一環としてやりだしたのにな
766名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:37:41.15 ID:bKIm+zPL0
>>756
一過性を続ける事が大事だろ
溺れない為には常にバタバタしてる必要がある
767名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:38:05.93 ID:dd+TOxqk0
チームを増やすのが悪いとは言わない
けど急ぎすぎた
急ぎすぎて薄まったチームが薄い試合をする
結果ACLでは完敗

なんでプレミア化しなかったんだろう
こりゃ詰んだわ
2ステージを終えた時に何故見限ったのか?
768名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:39:00.33 ID:bKIm+zPL0
>>763
全チームが賛成しちゃったわけだが
769名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:39:05.24 ID:deIWKHJs0
>>756
だからそこで釣り上げたニワカをいかにして
年間数試合セレッソの試合見に来てくれるサポーターにするかは
セレッソ側の腕の見せ所
770名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:39:06.46 ID:O/t/gAN50
とりあえず、J2プレーオフでどんだけスポンサーついていくら増収になったかわかるやつはいないの?
協賛金10億はいるっていうけど、どっから10億入るの?

J2でいくら改善できたから、J1でも可能っていう論法なら聞いても良い。どっちにしろ2ステージには反対だが。
771名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:39:32.61 ID:AvLc2USKI
仙台、浦和、大宮、新潟、甲府、セレッソだけが賛成じゃ勝ち目無いな
772名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:40:19.43 ID:+mfC1LbF0
Jリーグはつまらん理想主義に潰された感があるな
テレビ放送だってディレイとか駆使すればCM入れながらノーカット放送も出来ただろうに
773名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:40:36.61 ID:STeqrZYwi
野球のプレイオフよりも
交流戦みたいなのを二回やって
その上位2クラブと年間で最も勝率が良かったところがやるイメージだろ
774名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:40:37.33 ID:2f5Wz3Nt0
>>763
だから、改悪と断じてるのは君の勝手な判断でしょ
何の具体的な根拠もなく、予想、希望で間違いないと思い込んでるだけだよ
ブラック企業か何だかは知らんが、悠長に現状維持する位ならアクションを起こすべきなんだよ
それでも反対なら君はスタジアムに足を運ばなければいい
君みたいな人が相当数いるなら、ご希望通り1ステージ制に戻るんだから
775名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:41:04.42 ID:bKIm+zPL0
>>767
浦和やガンバがACL優勝した頃とJ1のチームが変わったのか?

お前は結論と因果関係の関連性が無茶苦茶
776名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:41:13.74 ID:TwHplWH30
>>715
その通り
開幕ダッシュに失敗したら中盤あたりで調子が出てきても
時既に遅し
取り返す前に終わってしまう
あとホームとアフェーの意味が薄れてしまう
ホーム1stアウェー2ndみたいに別々のステージになるから
アウェーでやられた分をホームで取り返すみたいなことができない
777名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:41:14.29 ID:OqEyvEc70
リーグ戦 ナビスコカップ 天皇杯 とあるから通年のリーグ戦でいいような気がする
集客数ならスタジアムをちゃんとして、ACLに力を入れるべきだと思うけどな
まあ試行錯誤でやるのも悪くないけど、派閥や秋春制のためのってのなら嫌だね
778名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:42:19.15 ID:fYanO0Q50
せめて5年間くらいの限定措置にしてほしい
779名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:42:26.44 ID:Chma1Eop0
>>767
18チームだと強いところも弱いところもリーグに存在する

そして強いところが弱いところに確実に勝てるわけでもない
これでスリルが生まれる
勝ち点3の価値が貴重になる
780名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:42:34.02 ID:bKIm+zPL0
>>770
SSの放映権料と、各ステージの冠スポンサー料
781名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:44:08.46 ID:dd+TOxqk0
>>775
変わったよ
海外移籍と国内移籍でビッグクラブがなくなった
仙台、広島、鳥栖はいいサッカーしてるけど
それが日本のトップであるのは薄まった証明

トップチームがエレベーター化するとか異常
782名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:44:25.86 ID:O/t/gAN50
>>780
で、それはどこから出るの、ってことだよ。メドついてんのか?
J2のプレーオフやったのはいいけどスポンサー増えたのか?
783名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:44:35.29 ID:4doVqTOm0
無能な働き者は殺しとかないと全滅するで
784名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:45:14.94 ID:2f5Wz3Nt0
2ステージ制にすればそらスタートダッシュで躓いたら、優勝は厳しくなるだろいな
でもそれって大きな問題かね
どこのチームも条件は一緒なわけで、逆に考えればスタートダッシュさえ決めれば優勝を狙える!って見方もできるわけで
785名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:45:31.64 ID:o1Q9m4LV0
試合が民放で放映されない
審判の質が上がらない
フザッケローニ
平日開催増加
下がる優勝価値
786名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:45:34.01 ID:ts3h/xff0
>>684
秋春制導入したらJリーグは終わる
北風吹くスタジアムに誰も足を運ばないよ
 
白人は皮下脂肪が厚く寒さに強い上に男性ファン中心だから
欧州では上手くいっている

東洋人は唯でさえ寒さに弱いのにさらに寒さに弱い女子サポ、
老人、子供はスタジアムに寄り付かなくなる。寒さに震えながらの
サッカー観戦は拷問でしかない。

間違いなく観客数は激減する

さらに東北・北海道地方は積雪の問題がある
スタジアムに雪が積もるわ、交通網は遮断されるわ
練習場は使えないわで、クラブ運営は不可能

秋春制はどう考えても机上の空論なんだけど
推し進めようとする奴がいるから気持ち悪いんだよね
787名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:45:55.30 ID:deIWKHJs0
>>771
そもそもセレッソにしても
あんな垂れ幕あげるコアサポなんて殆どいないし
セレッソの客はニワカの方が多い状態だからな
大半はどうでもいいし興味ないだな
788名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:45:55.67 ID:dd+TOxqk0
>>779
強いチームがいないのが問題だって言ってる
10いくつかの中堅と5つ前後の下位
平均化したサッカーで面白さが伝わるわけがない
789名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:46:02.42 ID:1e4CqjqaO
同じように人気てこ入れ策で導入された
プロ野球のクライマックスシリーズで
野球人気は回復したか?
全体の観客は増えたか?
テレビ中継増えたか?


全てイエスとは言えないよね。

小手先だけ目先を変えるだけの改革なんて効果ないんだよ。
790名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:47:01.51 ID:azaNfqYp0
>>776
だから、年間勝ち点一位に優遇措置があって救済されるだろ  
791名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:47:02.60 ID:bKIm+zPL0
>>781
J1のチーム数の話をしてるんだが?

それにJ1のレベルが下がったのは
海外移籍が増えた為
792名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:47:07.16 ID:YNrnSEKhO
こんな面倒くさいし批判的なことしないで地道に地上波をするローカルでも深夜でもいい。
無料で見せないとあかんのだ

もっと地域開拓しよう
サッカー協会のまわりなんて全然盛り上がっていない
地域ぐるみで町中が盛り上がるように地道に地域開拓していかないと長続きしない
サッカー協会は机上の空論で計算していないで全国をちんどんやで巡回しよう
793名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:47:51.49 ID:2f5Wz3Nt0
>>789
パリーグは少なくとも大成功だね
セリーグは何とも言えないが
794名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:47:55.51 ID:bKIm+zPL0
>>782
増えなかったのか?
795名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:48:03.26 ID:deIWKHJs0
>>767
>結果ACLでは完敗
日本は2回優勝してるし
どこの地域に偏ってるわけじゃないぞ>ACL
それにUEFA CLで強いリーグだから
収入がっぽりってわけでもないんだぞ
796名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:48:37.21 ID:EQTvMQaBO
>>779
トリニータにそんなスリルは生まれまへん・・・
こないだの天皇杯は、JFLかつ企業クラブのHOYO大分に
予想外に善戦されたしw
797名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:49:12.62 ID:EnUhQXt80
球蹴りwwそんなことしてもwww誰も見ませんよwwwww
798名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:49:14.86 ID:Chma1Eop0
>>788
>10いくつかの中堅と5つ前後の下位

これから5つ前後の下位を削れば平均化が進むだけじゃね?
799名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:49:19.48 ID:BEluc/0rO
リーグもクラブも口をそろえてこのままではじり貧だと言ってるのにサポーターだけがじり貧じゃないと言いはってる
こんなサポばかりだからじり貧になる
800名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:50:04.87 ID:O/t/gAN50
>>794
J1前後期制が復活 広島の小谷野社長 複雑な受け止め 《2013年9月12日 中国新聞》
J1、J2合同実行委員会に出席したJ1広島の小谷野薫社長は、2ステージ制の復活に複雑な受け止めだった。

小谷野社長は単純な2ステージ制復活に反対したという。
「2ステージ制は残念だが、年間最多勝ち点のチームをリスペクトするということで、最低限の意見は通った」と強調。
1ステージで上位4チームによるプレーオフ案を提案したが、賛同は3クラブにとどまった。

リーグ側は、現行方式を維持した場合の収入減の具体額に言及。
14年の収入は協賛金が約10億円、テレビ放送権が約3億円も減り、各クラブへの分配金はJ1が4千万〜5千万円、J2で2千万〜3千万円減額となる試算を示した。

一方で効果に懐疑的な見方もある。新潟の田村貢社長は、「(昨年導入された)J2のプレーオフでも新スポンサーが取れるという話だったが取れていない。心配だ」と率直に話した。
801名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:50:06.90 ID:deIWKHJs0
>>799
そういうこと
文句言うなら金払って毎試合みてやれよとw
802名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:50:11.21 ID:bKIm+zPL0
>>784
ま、短距離走と長距離走の違いだろうな
ただそのファンが被ってるかどうかの問題
マラソンから100m走に変えた結果、これまで支えてきたマラソンファンは居なくなるのでは?って不安感がある
803名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:51:08.10 ID:Chma1Eop0
>>796
>こないだの天皇杯は、JFLかつ企業クラブのHOYO大分に予想外に善戦されたしw

スリル生まれているじゃんw

それはそれとして、マリノスと浦和と広島にドローを喰らわしてなかったかな
804名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:51:22.87 ID:dd+TOxqk0
>>791
お前はアホか???
クラブ数が増えた弊害が即日でるわけないだろ
そこから薄く薄くなっていって今があるんだろ

お前が上げたチームが今どうなってるよ?
そんなビッククラブが数年でJ2、下位になるのが今のJ
805名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:51:26.76 ID:Zrl3HOtV0
浦和でもさいすたとかデカ過ぎだろ

アンフィールド位のが1番ええよ
806名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:51:44.41 ID:OI+Bhq7E0
ACLの成績がどうこう言い出す奴は馬鹿ばっかりだな
807名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:51:54.24 ID:deIWKHJs0
>>802
そもそもJリーグは2ステージ制で始まったし
長い歴史もあるじゃないか
何で1ステージ制のファンの方が優位だと思ってんだよw
808名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:52:25.37 ID:AvLc2USKI
名古屋や鹿島、マリノスが賛成しちゃ勝てないな
809名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:52:38.65 ID:1e4CqjqaO
>>793
パリーグの人気が上がったのは
地域密着の成功であり
クライマックスシリーズではないよ。

近年はパリーグも客減っているし。

楽天の初優勝間近なのに大して話題にもならないよね。

かつてなら夏から大フィーバーしているはずだよ。
810名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:53:04.82 ID:ANwDOJz40
Jはまず主審を何とかしろと。
811名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:53:17.07 ID:OI+Bhq7E0
>>そんなビッククラブが数年でJ2、下位になるのが今のJ


なんだこのキモイ妄想は
812名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:53:25.49 ID:dd+TOxqk0
>>798
トップリーグに移籍するだろ
それで密度を上げることでJ2もJ3も必死になるんだろ
今のぬるま湯で客が増えるわけない
813名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:53:50.03 ID:/V+bM0VT0
もうJリーグは無理だろ、今年関西で地上波中継されたの開幕戦の1試合だけだぜ
あの代表の柿谷人気が一ミリ足りともJリーグに還元されてなくて笑えるwww
814名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:54:04.58 ID:+fioTloa0
地上波といっても昼間の放送だろ?
元日決勝にでもしないと視聴率とれないよ。

ハッ
815名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:54:26.07 ID:bKIm+zPL0
>>786
秋春制の内容を何も理解してないのに、秋春制を語る愚か者、乙

馬鹿でも分かるように説明すると
・秋春制でも冬はウインターブレイクで1月は試合をしない
・2ステージ+ポストシーズン制でも試合数が増え2月上旬開幕に

そしてこれが重要だが今回のポストシーズン制には、J1J2全チームが賛成した
816名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:54:48.59 ID:dd+TOxqk0
>>811
おまえJ見てるのか???

ガンバと浦和、鹿島に磐田
順位の推移見ろよ
817名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:54:58.98 ID:xSTFXES+0
>>809
めちゃめちゃ話題になってるが?
世間から隔絶されてるのか?
818名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:55:04.34 ID:OqXwB2h70
チームを立て直す手法とか運営にも弊害でそうだよね
育てる起用とかなくなりそう即効果でることばっかりやりそう
819名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:55:06.65 ID:vWK4nk0J0
>>813
意図的に作られた人気に還元もクソもないだろ
820名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:56:02.93 ID:bKIm+zPL0
>>794
なるほど
821名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:56:18.08 ID:OI+Bhq7E0
>>816
その弱体化とチーム数増加を糞みたいな理論で結び付けてるお前が言うな
822名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:56:27.75 ID:gqmrc2KO0
勝点72で年間1位になったのが優勝出来ず
勝点56で5位のチームが優勝してしまうかも知れないシステム

新規にはこう説明すればどんだけ欠陥だか分かって貰えるだろうか
823名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:56:43.80 ID:jmqk44AR0
Jリーグなんて見るのやめて野球みればいいだけじゃん
サカ豚ってホント馬鹿だなあ
824名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:56:47.68 ID:mzt37scEi
>>13
既に書かれてました
825名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:56:50.43 ID:IqAKUUSGi
>>24
方向性がはっきりしてないって誰の目にも分かるのがなぁ
826名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:58:46.02 ID:bKIm+zPL0
>>804
チーム数を増やした
薄まった

とするお前の意見は関連性が無いと言ってるんだ

チームが弱くなったのは海外移籍が増えたせいで
J2のチーム数が増えたせいじゃない
827名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:58:51.04 ID:pC1V+5pbO
実力で勝ち取るんじゃなくて運で勝ち取る運ゲーで優勝が決まるのね
828名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:58:54.76 ID:1e4CqjqaO
>>817
お前の中だけでだろ。
必死だな。
829名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:00:13.68 ID:Chma1Eop0
>>823
200キロ離れたドームに行くのは嫌だろ

近場の天然芝スタジアムで夜風にあたりながらビールを飲みたいのさ
830名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:00:20.77 ID:deIWKHJs0
>>809
そもそも2004年まで野球は丼勘定で
実数発表してなかったんだよ
しかもそのとき裏金問題とかで人気落ちまくった
パリーグの統計みてたら2005年以降一応観客動員数伸びてるぞ
831名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:00:36.55 ID:dd+TOxqk0
>>821
お前は本当にアホだな
俺はチーム数の増加を悪だなんて言ってないんだよ
ただそこに行きつくのが早すぎた
その結果が低レベル化の原因になったと言ってる

J1がJ1としての質を保てていない
それが問題なんだと、18クラブが時期尚早だったという話
832名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:00:56.74 ID:xRkBq8aP0
どっちでもいいんじゃないの。どうせ好きな人しか見てないもんだし
去年のJリーグチャンピオンがどこかなんて答えられる人はほとんどいないでしょ
833名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:09.48 ID:RuO7NuQi0
まだJリーグってあったのか
どこでやってんだろ
834名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:18.94 ID:/Vt5hmVU0
パ・リーグさえやめたのにw
835名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:26.31 ID:Chma1Eop0
>>812
日本語でよろしく頼む
836名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:48.91 ID:ts3h/xff0
>>815
何が愚か者だよw

観客動員の話も積雪の問題も
何も解決してねーじゃんw
837名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:02:13.44 ID:OI+Bhq7E0
>>831
去年のガンバ・鹿島の凋落をあたかもチーム数増加のせいみたいに言い出したのはお前だろ
逃げるなアホ。
838名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:02:56.93 ID:dd+TOxqk0
>>826
関連性がないっていうのはお前がJを見てないからだろ
明らかにレベルが低くなってるしそれはこの先もACLで結果が証明してくれるだろう
839名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:03:29.26 ID:dd+TOxqk0
>>835
理解できないなら仕方がない
840名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:04:15.28 ID:AlXO/mYn0
松中が沈んでるシステム
841名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:04:17.74 ID:bKIm+zPL0
2ステージ制の問題は

【ニワカの頭の中】
・3月頭 ファーストステージ開幕
・5月末 ファーストステージ閉幕
・6月 中断期間
・7月 セカンドステージ開幕

【現実】
・2月頭 ファーストステージ開幕
・6月 中断期間
・7月頭 ファーストステージ再開
・7月中旬 ファーストステージ閉幕
・7月下旬 セカンドステージ開幕

って、イビツな日程になるところ
842名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:04:19.63 ID:azaNfqYp0
>>827
ステージ優勝が運だけできると思ってるならただの馬鹿だぞw
843名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:04:58.92 ID:YgLtC3A40
>>839
ごめん、ちょっと黙っててくれるかな?
844名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:05:15.13 ID:/V+bM0VT0
選手は流出、観客は減少、チームは水増し、サポーターは高齢化


このまま田舎の興業で終わってしまうんだろなJリーグは

上に上に合わせるんじゃなくて下に下に合わせて未来なんかある訳無いだろが
845名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:05:16.24 ID:dd+TOxqk0
>>837
だからそれはそうだと言ってる?
お前バカ?
チーム数増加でJ1のレベルが下がってる
その結果トップのレベルが下がって平均化してる
後はサイコロ投げるぐらいの試合結果に繋がった
846名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:05:30.94 ID:bKIm+zPL0
>>831
767: 名無しさん@恐縮です [] 2013/09/12(木) 12:38:05.93 ID:dd+TOxqk0

チームを増やすのが悪いとは言わない
けど急ぎすぎた
急ぎすぎて薄まったチームが薄い試合をする
結果ACLでは完敗
847名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:05:53.97 ID:SAW8Jzuq0
>>1
そんな事よりJ1のクラブ数を減らせよカス!
1カードの試合数が少ないうえにリーグ中位がたるんでるんだよ!
848名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:06:10.07 ID:dd+TOxqk0
>>843
おまえがな
849名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:06:42.50 ID:dd+TOxqk0
>>846
それが事実だけどどうした?
850名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:07:09.03 ID:xSTFXES+0
>>614

いくらJ側が放映権料さげても視聴率がとれなきゃ放送してくれないよ。
俊輔が毬に復帰した年にtbsは当初4試合中継するはずだったけど数字取れなくて2試合で打ち切ったし。
851名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:07:13.41 ID:YgLtC3A40
>>848
なにがおまえをそこまで駆り立てるんだよw
852名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:07:36.33 ID:Chma1Eop0
>>839
結局、上位10か12チームで平均化した競技だね
矛盾しているよ
853名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:07:43.22 ID:bKIm+zPL0
>>838
関連性を証明しろよw

J2のチーム数が増えたら
なんでJ1のトップチームが弱くなったんだよ?

説明から逃げんなよ
854名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:07:49.08 ID:a76htoVz0
>>797
煽りだがこれが真理

何をやろうが見ねえ奴は見ねえ
855名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:08:00.29 ID:dd+TOxqk0
>>851
サッカー好きだからに決まってるだろ
856名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:08:12.17 ID:OI+Bhq7E0
>>845
ガンバも鹿島も糞みたいな監督人事(セホーン・ジョルジ)で墓穴掘っただけだろが
チーム数増加のせいにするな馬鹿が
857名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:09:35.07 ID:YgLtC3A40
>>855
wwww
858名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:10:24.40 ID:VlAiYNcZ0
大東と中西

この二人の名前絶対忘れないからな
859名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:11:04.73 ID:GYEtVFpG0
ACLもカップ戦も無くしてリーグ戦だけに集中させればもうちょい面白くなりそうな気がするのに
ACLなんて誰が見るんだよ
860名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:11:34.51 ID:T5SFJ5RR0
>>55
いや、ナビスコだって行きたいんだよ
でも程々距離あるしそこまで仕事休めん
861名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:11:58.14 ID:f2MMxi0O0
でもまぁここ最近は強豪と弱小がきっちり別れてきてた感じ
前後期制にするとまたどこが強いのかよくわからん状況になりそうだ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:12:11.95 ID:WXmKwDFw0
昨日も書いたけど
日本代表の放映権は一億円以上でも争奪戦になる人気
リーグの地上波放映権は二千万円でも売れない(スカパーから買う場合)
それは事実なんだから
代表の放映権料全額を、Jリーグの分配金にするぐらいの
改革しないと駄目かと
Jのトップチームでも10年前の半額以下の分配金しか貰えないのに

企業努力だけ叫んでる株主会社Jリーグの無能
863名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:12:40.13 ID:dd+TOxqk0
>>852
矛盾の意味わかってるか?
単純にJ2に落ちた選手でJ1クラスの選手は移籍するだろ
平均化のレベルの話をしてるんだが??
>>853
ACLで証明してる
お前はじゃあレベルを維持してる証明してみろよ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:25.67 ID:OI+Bhq7E0
>>863
おい逃げんなボケ
865名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:36.47 ID:STeqrZYwi
スカパーに感謝だろ
赤字ギリギリなのにJリーグ全試合中継してくれて
今年からたしJリーグ側に最低契約数のノルマがあって達成毎に放映権料が変わるシステムだよ

試合によって放映権はただでも放映コストが放映収益を上回る事があるんだから地上波は諦めないと
866名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:50.68 ID:xe+03MHf0
この問題よくわからないから「半端ねぇ」で例えてみて
867名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:14:14.13 ID:g/EyBw8N0
今のままじゃどうしても採算取れないから
前期後期制にして開幕戦と優勝決定戦のような終盤の試合を増やそうって話だろ?
いいことじゃん。反対する理由がない。

今のままならどんどん苦しくなるだけなんだし
色々試さないとダメな時期に来てる。
868名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:14:40.42 ID:DrCO7KTS0
年間で34試合の各チーム2試合総当りを半分の17試合で前・後期に分けるんだよね
サッカーの場合、ホームとアウェイだと作戦まで変わるんでしょ

単純に考えても17試合は奇数なのでホーム9アウェイ8 もしくはホーム8アウェイ9になる
ここに各チームの強さを加味すれば八百長・・・とまでは言わないけど、日程を組まれた時点で
けっこうな有利不利が生まれるんじゃないの?
869名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:15:59.06 ID:bKIm+zPL0
>>862
代表の放映権料は、小学生や中学生の育成に使われてるから
それをJリーグに使うと、サッカーを始める子供の減少、土台の崩壊によるレベルの低下
ひいてはサッカーに興味のある人口の激減に繋がる
870名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:16:28.87 ID:azaNfqYp0
>>868
だから年間勝ち点1位もプレーオフに参加させるんだよ
871名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:16:41.68 ID:DNmUvZzai
>>868
そこで有名なユベントス式浦和レッズでしょ
872名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:16:54.86 ID:dd+TOxqk0
>>864
レスしてるやん?
キチガイか?
873名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:17:25.11 ID:YQip8qtZO
>>868
そだよ。
そしてそれは 氷山の一角。

もう色々問題噴出なのに
それでも 強行突破 すんだから

これは色々あるね。面倒な事情が
874名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:06.59 ID:72lRNMAJ0
こんなくだらないことするならJリーグ西日本とJリーグ東日本に分けたほうがまだまし
875名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:18.11 ID:xSTFXES+0
>>862

じゃあJのトップクラブに代表の主力何人いるんだ?って話だ。
876名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:33.94 ID:Chma1Eop0
>>868
チリやメキシコがステージ終了後に4か6か8くらいでプレーオフをやるのもそれが理由だろうな
877名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:53.06 ID:E9Qh0jZp0
ラグビーW杯控えてるからサッカー弱体化が理由の1つじゃないよね

ここ数年のラグビー界はいい方向に進めるようにかじ取りしてるけど
ここ数年のサッカー界がやろうとしている事は逆行してるような気がする

その辺りを大東チェアマンはどう考えてるのかな
878名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:19:08.73 ID:OI+Bhq7E0
>>872
>>845が支離滅裂だって認めたのかそうか
馬鹿でもやっと理解出来たな
879名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:19:15.52 ID:/V+bM0VT0
>>865
あーあ、こういう風に洗脳されたら終わりだな
放映権はバラバラに解体して競争させろよ

人気チームの試合は沢山放映されるし不人気チームは苦労する
それでチームが潰れても公平な競争の結果だから正常なのに
880名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:19:59.96 ID:AlXO/mYn0
大東と森元ラインか
881名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:20:03.91 ID:bKIm+zPL0
>>863
よく嫁よ馬鹿

私はACLが勝てなくなった理由は
選手の海外移籍が活発に成った為と言ってる
J1トップチームの良いレギュラー選手が海外移籍した為に弱くなった。と

お前の言うJ2のチーム数が増えたから
J1トップチームが弱くなったと

お前は因果関係を説明しろ
882名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:20:29.06 ID:Ys57Gq9xO
野球もこの制度がいいよ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:20:44.20 ID:azaNfqYp0
>>873
>面倒な事情
ただ単にこのままいくとじり貧だから
クラブもJの上層部だって理想は1シーズン制だと認識してるわ   
884名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:21:05.81 ID:Chma1Eop0
>>877
ラグビーはフランスラグビーにおける南仏のような強固な根拠地を持っているわけでもないから
無理だと思う
885名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:21:51.81 ID:bKIm+zPL0
>>873
強硬突破じゃないぞ?

J1J2実行委員会で、全チーム合意で決定された
886名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:22:12.31 ID:4deOL3UU0
サポーターつってもキチガイクレーマーみたいなやつらの意見は
逆に無視したほうが正解やろwww
バス囲みとか爆竹投げとかするやつらの意見は聞く必要ないわwww
887名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:22:46.75 ID:KP2aQe+R0
ファンが誰も望んでない改革して観客数減ったらどう責任とるつもりなの?
原と中西と大東さん
ダメならまた戻せばいいとかふざけたこと言うなよ
888名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:22:50.54 ID:DrCO7KTS0
>>870
えええええwwww
そうなると前期と後期の優勝の価値ってなんなの?
ぶっちゃけ優勝ではなく、単なるその時点でたまたま1位ってだけだよね
前期と後期の優勝チームが総合優勝を賭けて34試合終了後に決戦 とかならまだ分かるんだけどさ
889名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:23:37.93 ID:dd+TOxqk0
>>878
お前本当にキチガイだな

3人かな?相手にしててレスの合間に逃げんな?
規制があるんだよ??

お前の主張も俺の主張も鹿島が数年で証明するだろ
890名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:25:05.19 ID:PVsgyeyP0
収入は十分だし客も多いじゃないか
何目指してるの?
891名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:25:53.65 ID:OI+Bhq7E0
監督人事で墓穴掘っただけっていう意見に

全く言い返せない馬鹿(笑)
892名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:26:32.60 ID:f2MMxi0O0
>>890
天下りのために改革をしたという実績作り
あと金
893名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:26:42.40 ID:yEJGY75B0
サポーターの反発が強いからと引っ込めたと思って安心したら
いきなりだまし討ち的に決定しました発表

おまけに10億という具体的な数字がすでにできあがっている上に
クラブには渡さず広告代理店に流します
あまりにも馬鹿にしてるだろこれ
894名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:27:09.57 ID:BYuEMDa30
>>890
収入十分ってどこの話だよ?
895名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:28:09.02 ID:afewE0FgO
>>862
>代表の放映権料全額を、Jリーグの分配金にするぐらいの改革

これを改革と思うなんて、頭大丈夫か?w
仮に、この改革案が実現したとして、各クラブが得る分配金は微々たるものだぞw
896名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:29:28.68 ID:azaNfqYp0
>>888
>ぶっちゃけ優勝ではなく、単なるその時点でたまたま1位ってだけだよね
たまたま1位じゃないだろw
前期優勝を目指したクラブのなかでトップをもぎとったのが前期優勝になるんだから  
897名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:30:22.85 ID:D9VJNh880
東京五輪開催が決まって嬉しいニュースで世間が浮かれている間に都合の悪い事を公表してゴマかすんだろうな

安倍総理の消費税8%アップ しかり サポを無視したJリーグの2ステージ制の開催決定
898名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:30:56.00 ID:+FCwUuKs0
Jリーグは暗い話題ばっかりだね
野球は話題豊富なのに
899名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:32:09.37 ID:vvXHpakh0
電通がすり寄ってきたってwwwwwwww
代表はまだ分かるぞwwwドル箱コンテンツだし
NHKもスカパーも難色を示しているJリーグだぞ?
むしろ電通に感謝じゃないのか?
900名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:34:59.65 ID:G6BMG3vv0
相撲なんか6シーズン制なのに1シーズン制とか無いわー。
901名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:36:15.53 ID:B8bvwo8B0
野球も交流戦やらプレーオフとか下らないしサッカーは最初の頃はタレント揃いでまじ面白かった。
ボクシングは八百長とかチャンピョン多すぎるし、ゴルフは石川うざい。
テレビで観たいスポーツがないんだよ。
902名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:40:47.11 ID:D9VJNh880
>>899

だってヤツラの最終目標はJリーグ潰して中国・韓国を合わせた「日・中・韓 合同プレミアリーグ」の設立だからさ
903名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:41:12.66 ID:+7B7G+HQ0
2ステージ制に賛成してるファンもいるだろ! なにファンvs機構って構図をつくりあげてるんだよ!
904名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:43:02.95 ID:bKIm+zPL0
>>903
賛成してるファンは居ても、サポーターは居ないな
905名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:43:25.55 ID:/viufMj+0
前期、後期でいいじゃん?
理不尽なのがJリーグ
大宮の終盤10試合やシャムスカ就任前の大分、シャムスカ就任後の大分
の不公平っぷりと比べたらたいしたことじゃない
906名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:45:27.60 ID:zmeqc5Yz0
2ステージ制で成功してるリーグってあるの?
なにを手本にしたんだろう
907名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:46:08.16 ID:1UKhfW8b0
いっそMLB方式でも目指した方がいいという気もするけどね
J3なんてどう考えても盛り上がるわけないじゃん
一見夢があるようだけど上に行けるかなんてようはスポンサー、金次第だけなんだから
908名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:48:08.33 ID:zmeqc5Yz0
イングランド、ドイツ、スペイン、みんな1ステージだよな?
なんで今さら2ステージなんだろう
ちょっと前まで世界標準の秋春制にしようとか言ってたのに
いきなりガラパゴス化してんじゃん
909名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:50:22.56 ID:OqUdfnr80
中西中西いうから哲生がなんでそこまでいつの間に偉くなってるんだって思ったら
どこの馬の骨か分からんおっさんだった
910名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:51:24.14 ID:EwXsCS7Y0
Jリーグ観に行くのやめよう
911名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:52:13.73 ID:KP2aQe+R0
リーグ戦の年間1位が決まってるのにプレーオフ
このバカらしさが分からないアホには人気の制度になるかもねw
それ以外の普通の人にはバカな改悪してって思われるだけ

人気も上がらないし逆に人気下がる可能性の方が高い
だから反対してるんだよ
J2プレーオフみたいに、これはこれで面白そうとかなら反対意見少ない
つまり多くの人がこれは改悪だろと思ってるって事実
それを無視して変えてダメでした元に戻せばいいって通用しないぞ
912名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:53:32.56 ID:+7B7G+HQ0
背伸びしたらイカン 日本では野球に人気とられてマイナーなスポーツなんだからさ
ヨーロッパのトップリーグの真似してもイカン
かっこつけたら絶対にイカン 潰れて消えてしまうぞ 
913名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:53:47.82 ID:Chma1Eop0
>>907
200km離れたドームまで行くの嫌だろ

やっぱ近場の天然芝のスタジアムで青空の下ビールが飲みたいわけよ
914名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:54:04.71 ID:G4pai3oW0
.



国民の声「税りーぐいらねー」




.
915名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:54:56.93 ID:ovUQDao8O
結局サポーターが反対を意思表明したチームってレッズとセレッソだけか
他のチームはサポーターも賛成だったんだな
916名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:55:05.38 ID:pGx0bY9Ri
中西とかいうバカのせいでJリーグがめちゃくちゃ。
勝ち点100稼いでも優勝出来なくて勝ち点56ぐらいでも優勝出来るって狂ってるのか!!!!
誰がビッククラブ作ろうと思うんだ?こんなゴミ改悪で!!!!
917名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:56:14.40 ID:zmeqc5Yz0
経営苦しいなら、高年俸の選手切って低予算でやり繰りすればいいじゃん
こんな変な制度にしなくてもさー
918名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:01:27.11 ID:JijtoqNHO
ファーストステージは電通、セカンドステージは博報堂。
チャンピオンシップは再び電通。
919名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:03:32.29 ID:7d7zKE36O
そんなにプレーオフしたいなら2リーグ制にすればいいじゃん。
920名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:05:29.54 ID:iaeXgtRP0
一年中サッカーに染まれるからいいじゃん
ナニがいやなの?
921名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:06:52.82 ID:tbUcXaqV0
アルゼンチンは2ステージ制だよ。
選手輸出国の日本が南米をお手本にするのは正解。
欧州のトップリーグの形だけ真似したって中身が追いつかないよ。
922名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:06:56.32 ID:KP2aQe+R0
前年チャンピオンとその年のリーグ優勝でやる方がボクシングのタイトルマッチ的に矛盾してるとも言い切れないからマシ
CSが本当に10億の利益出せてどうしてもやりたいならね
923名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:07:31.95 ID:BsI0po/z0
>>776
開幕でこけるのがわるい
こけずに勝ち続けるクラブが優勝する
なんか問題あるか?
924名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:11:13.53 ID:vvXHpakh0
>>902
100%通らないよそんなのw
保守的な日本で世界で誰もやってのけたことの無い様な事を
日本が出来るはずがないwwww
925名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:14:55.46 ID:TSfPrpdLO
今のままではじり貧は確実。なのに何で反対してるんだい?
駄目なら戻せばいいだけやん
926名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:18:22.73 ID:Wl0yJMw00
広告代理店とテレビ屋に耳を傾けすぎたな
もちろんテレビ屋はこれで視聴率取れなかったら派手に手のひら返すよ
927名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:19:47.29 ID:ovUQDao8O
大東 嘉悦
がJリーグを滅ぼす
928名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:20:52.57 ID:r6R0/FpD0
どーでもいいわ
929名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:21:50.74 ID:3cS8xSnu0
昔2ステージでやっててオモロないから1ステージにしたのに馬鹿なのか
930名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:23:50.64 ID:iwvOEhch0
ホントにスポンサーフィーが増えるんなら良いことじゃん
1シーズンも2シーズンも優勝の価値なんて賞金以外無いんだから
931名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:24:24.99 ID:Wo1dJ/Qp0
地上波地上波ってあの暗黒期忘れたのか、中西は
代表バブルがはじけたオシム岡田の頃は、Jの地域路線で乗り切ってピーク迎えたのに
試合数増で天皇杯や代表はどうすんの? 更に過密日程にして選手殺すのか?
932名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:26:56.03 ID:deIWKHJs0
>>877
ラグビーW杯は100%大赤字確定イベントですけどマジで
IRBへの上納金がえぐ過ぎてニュージーランドで開催しても赤字
933名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:27:48.89 ID:PMpELlhV0
優勝の安売りで客が増えると思っている中西は糞馬鹿w
934名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:29:50.03 ID:cnhaMGsoi
無知な俺に教えてくれ
何故、皆は反対してんのか?
935名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:32:28.34 ID:/viufMj+0
てかメキシコ2ステージじゃん
日本がお手本にすべきなのはまさにこの国
936名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:32:52.79 ID:47efjuCm0
>>934
2ステージ制で決まるチャンピオンは本当のチャンピオンじゃない
前半だけ、あるいは後半だけいいチームって存在するからね
937名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:33:00.62 ID:PMpELlhV0
>>934
年間で一番勝ち点を取ったクラブが、優勝できない可能性が高くなるのです。
938名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:33:55.81 ID:5iKw0ZLC0
完全なガラパゴス化だな
939名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:35:01.77 ID:uGm26Kat0
春夏秋冬で4ステージにしたら良いのに
940名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:35:06.13 ID:/viufMj+0
>>929
2ステージの方がおもろいだろ
ただ年間最多勝ち点チームがほとんど年間優勝出来てないという理不尽っぷりから1ステージになってもうた
941名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:35:42.92 ID:Chma1Eop0
>>934
箱根駅伝で往路優勝チームと復路優勝チームが1000メートルを走って総合優勝を決めるルールだから




我ながら良い例え(恍惚)
942名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:38:41.21 ID:deIWKHJs0
>>934
暇だから
元々2ステージ制で始まったリーグだし
別に元に戻っただけなのに
暇人が大声上げて反対してるだけ
943名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:40:19.99 ID:4bejs5tw0
クライマックスシリーズ馬鹿にしてたサカ豚ちゃんがかわいそすぎるw
944名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:42:34.39 ID:deIWKHJs0
>>943
個人的にはクライマックスシリーズ未だに馬鹿にして
やれ止めろとか言ってるセリーグの試合の解説者こそ問題だと思うわ
元々パリーグがやってて日本シリーズで負けまくるもんだから
始めたくせにやっぱりこの制度おかしいだのごねてやんのw
945名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:43:50.21 ID:/viufMj+0
99年の年間勝ち点6位だったくせに年間優勝したジュビロ
00年の年間勝ち点1位で無冠のレイソル
01年の2位と20くらい勝ち点差をつけてぶっちぎりだったのに年間優勝できなかったジュビロ
そもそも勝ち点制になって以降ジュビロとマリノスの両ステージ制覇以外は年間勝ち点1位のチームは年間優勝出来てない

考えられる理不尽な事態はもうすでにほとんど経験済み
安心して2ステージ制に移行できる
946名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:43:57.04 ID:mtFtoKnq0
やったらやったでいいと思うよ
日本独自のやりかたでもいいんだし
そのかわり賞金を上げないとな
947名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:52:13.71 ID:g8gFWuKZO
>>937
どういう計算だよソレw
一番勝ってんなら、上がるのは優勝出来る可能性だろ、バカ丸出しだなおいw
948名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:52:18.42 ID:1YndPMJk0
勘違いしてる人がたくさんいるけど、jは放送権料金タダでも放送したくないってことだろ。
金のかかるスポーツ中継よりも枠を買い取ってくれる通販番組を放送した方が地方局にはメリットが多いのが現状だよ。
949名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:53:50.42 ID:cGcqixIh0
ブラジルでもリーグ戦の観客が減り続けているんだろ。
欧州リーグ一極集中化による部分が大きいのに、こんな事をしても無駄。
950名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:55:09.34 ID:deIWKHJs0
>>947
アホはお前だろ
2ステージ制にした場合
両方のステージで2位のチームが
年間勝ち点で1位になる可能性があるんだよ
951名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:55:27.28 ID:/viufMj+0
もっと言うと延長PKも復活させてほしい
0−0の引き分けはマジで萎える
昔の1週間に2試合で延長PKやってたことを思えば出来なくもないだろ
952名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:56:17.84 ID:zmeqc5Yz0
放映権収入増やしたいなら海外市場開拓すれば?
国内はもう飽和状態でしょ
953名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:57:08.67 ID:woIjzmuz0
リーグはACLを獲ろうとは思ってないんだな。
954名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:59:30.66 ID:G4pai3oW0
>>952
国内は崩壊状態の件w
955名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:59:57.57 ID:/viufMj+0
実際00年の年間勝ち点1位のレイソルは前期4位、後期2位の無冠
ちなみに年間勝ち点2位のジュビロも無冠
年間3位(前期8位、後期1位)のアントラーズが年間優勝

年間で一番勝ち点を取ったクラブが、優勝できないという事態は
すでに13年前に起こっちゃってるから今さら怖れるものなどない
956名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:00:25.39 ID:1YndPMJk0
>>952
普段、プレミアやリーガ、CL観てる連中がJを観る理由はないだろ。
日本人だって観てないのに。
957名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:03:03.91 ID:rB+Iyt3k0
ACLで確実に勝ち進もうと思うと
無理やりにでもビッグクラブを作らなければならなくなるみたいだしね

ただ…ACLはリーグをグチャグチャにしてまで勝ちに行く大会ですか? というと…
958名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:03:15.52 ID:PMpELlhV0
>>947
こんな馬鹿久しぶりに見たわ、晒し上げてやろうw
959名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:04:26.55 ID:deIWKHJs0
>>957
優勝賞金がJリーグ優勝賞金の半額
しかもCWCの出場権なければ優勝しても大赤字イベント
960名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:05:39.38 ID:3o75Vw+Z0
人気人気詐欺
961名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:06:28.54 ID:/viufMj+0
Jリーグの英雄ドラガン・ストイコビッチも
ACLは意味がないから本気を出さない的なことを言ってたね
962名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:09:56.46 ID:1YndPMJk0
詳しい人に教えてほしいいんだけどj側が出資してACLの賞金を上げることはできないの?
963名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:10:37.07 ID:zmeqc5Yz0
>>956
でも、やってみなければ分からないよね
地域密着とか言って、日本人だけ相手してても、もう先はないと思うんだよなー
人口がどんどん減ってんだからさ
他の企業だって日本だけで商売やってたら生き残れないから、製品輸出したり、海外に支店作ったりしてるじゃん
もうそういう時代なんだよ
例えば、外国人枠とかアジア人枠を大幅に増やすとか、やって欲しい
964名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:11:40.41 ID:azaNfqYp0
>>959
赤字になるのはクラブの怠慢と言う側面もあるだろ
ACLに出ることは新規のスポンサー獲得やグッズ収入、入場料収入を増やすチャンスなんだけどな    
965名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:12:15.46 ID:deIWKHJs0
>>962
AFCがドケチのガチ屑団体だから絶対無理
そもそもイルマトフ以外まともな審判居ないから
カンフーサッカーでノーファールだぞw

>>961
だって1次リーグの対戦相手に絶対中韓必ず入ってて
ラフプレー連発されるはファール取られないわで
ナンじゃこりゃだろ
しかも試合やればやるほど賞金しょぼくて大赤字
966名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:13:57.76 ID:deIWKHJs0
>>964
アホか移動費が掛かりすぎるんだよ
しかも賞金がしょぼすぎてマジで大赤字
UEFA CLですら水曜日の試合は客入らない試合多くて
放映権料+高額賞金ないと旨みがないんだよ
だからUEFA ELの方は罰ゲーム扱い
967名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:15:27.63 ID:rB+Iyt3k0
ナビスコカップで優勝してスダメリカーナ王者と対戦する方が
お得感があるような気すらするのが何とも言えないな
リベルタドーレス杯で優勝するようなクラブが紛れ込んでくる事すらあるし
968名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:16:27.59 ID:deIWKHJs0
>>967
しかもナビスコの賞金はACL賞金と同額の1億
969名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:17:33.06 ID:zmeqc5Yz0
>>966
ACLはCWCみたいに一カ所に集めてやるべきだな
アジアは広すぎるわ
970名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:18:14.92 ID:/viufMj+0
つまりこんな感じか

リーグ年間優勝>>>リーグステージ優勝≧天皇杯優勝>ナビスコ優勝=ACL優勝
971名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:20:57.70 ID:deIWKHJs0
>>970
日本での価値はそんなもんだな
油マネーはAFCに一切興味なくて
ヨーロッパのクラブチーム買いあさることしか興味ないからな
972名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:21:35.15 ID:1YndPMJk0
>>963 指摘してる人が少ないけどさこの問題はjのイデオロギーの躓きでもあるんだよね。
外国人枠の徹底は日本人選手の育成の為何だけど代表が世界トップレベルになる前にリーグがへたってしまった。
973名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:27:00.28 ID:1YndPMJk0
リーグは代表の為って方針でずっとやってきたけど、欧州のトップ層は代表戦よりクラブ間の戦いに重きを置き始めてる。
jは時代遅れの方針であることを認めなきゃいかん。
974名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:27:14.64 ID:deIWKHJs0
>>972
外人枠なくしてるイギリスは
代表が弱くなって悪影響でてるとか嘆いてるけど
975名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:29:49.94 ID:IcFZo7gs0
つまり前期で2位取ったら後は思いっきり手を抜いても最後の舞台に立てる訳だ・・・はぁ
976名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:31:02.18 ID:1YndPMJk0
>>974
でもプレミアは潤ってるでしょ。
金があるうちはいくらでも立て直せる
jは金がなくなりはじめてる。
977名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:32:47.25 ID:FDA2e8jX0
最終手段は、野球と同様に企業名をチーム名に
978名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:33:25.09 ID:deIWKHJs0
>>975
その代わりJ2落ちは年間勝ち点で決めるから
後期全敗とかして勝ち点稼げないとJ2落ちする可能性がでる
なのでCSで優勝してJ2落ちるとかいう面白い現象も可能性としては起こりうるw
979名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:35:35.91 ID:azaNfqYp0
>>966
>アホか移動費が掛かりすぎるんだよ
>しかも賞金がしょぼすぎてマジで大赤字
だから、そうやって嘆いてるばかりじゃどうにもならないんだよw
スポンサーの新規獲得やグッズ、観客収入を増やしたりクラブブランド力を高めるチャンスなのに
サポが嘆いてばかり、クラブのけつ叩かないと 
980名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:38:22.72 ID:IcFZo7gs0
地上波で全くやらなくなったからファン以外は入り込む切欠が全く無い状態
981名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:39:39.11 ID:/viufMj+0
>>978
そういうことをやってこそJリーグだと思うけど
前の2ステージ制の時にステージ優勝してれば降格は考える的なこと言ってなかったっけ?
982名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:40:13.85 ID:ihzXZ7cU0
地域密着でやってるのに地上波意味ないよね
983名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:40:15.76 ID:1YndPMJk0
>>977
それも一つの手段でしょう。
jが発足したときは野球の最高年俸に追いつくくらいの勢いがあったけど今はサッカーでビックマネーを手に入れようとしたら海外移籍しかない。
984名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:40:36.86 ID:deIWKHJs0
>>979
正直Jリーグのスポンサーも集めるの苦労してる
日本の現状ACLなんてもっと知名度低いシロモノのために
スポンサー集めるの現状無理だろ
現状無視して何でも叩けばいいもんでもないわ
大元はJFAがAFCの運営に対してもっと文句言わないのが悪い
985名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:41:55.14 ID:H9zx3cJL0
Jリーグスカパー!有料高杉なんだよね


なんで海外みたいにクラブ別で販売できないのか
1つのクラブ観るために全部のクラブの権利買わないといけないのはおかしい
986名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:42:17.80 ID:IcFZo7gs0
海外なんてプレミアとブンデス以外は崩壊した市場じゃねえか
今度の成金投入が禁止されたのがどう出るか
987名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:42:25.96 ID:/viufMj+0
片方のステージを優勝してもう片方は連敗して年間16位とか
セレッソ辺りならやってくれそう
988名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:42:47.88 ID:deIWKHJs0
>>981
ポストシーズンで優勝するのは別にステージ優勝しなくていいからな
前期2位でもポストシーズンに進出できる
ポストシーズン優勝→年間勝ち点下から3番目でJ2落ちなんてなりそうだよな
989名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:44:11.59 ID:IcFZo7gs0
>>987
っていうか片方で枠取ったらもう片方で勝ち切る意味が無いんだよね
意味が無い事のために人は頑張れないよ
990名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:44:27.35 ID:rB+Iyt3k0
ACLで優勝しても大して意味が無いのは浦和レッズとガンバ大阪が証明しているしね
ジェフやヴェルディのようにJ2に落ちたままのアジアクラブ選手権優勝クラブなんてものもあるし
そしてジュビロ磐田も先達の後を追って降格しそうになっていると
991名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:44:36.26 ID:1YndPMJk0
>>985
抱き合わせじゃないと売れないクラブがあるとスカパー!及びjリーグが暗に認めてるってことですな
992名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:45:00.00 ID:xSTFXES+0
>>985

個々のクラブにバラ売り出来るほどの商品力がないからじゃね。
浦和や鹿島あたりならともかく。
993名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:45:26.85 ID:deIWKHJs0
>>989
やるとしたらナビスコどうよう若手試すために
メンバー組んでくるだろうな
ただ流石に最後の方はガチメン揃えとかないと
ポストシーズンの試合に影響出る
994名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:46:39.59 ID:Vx9umnP20
まあ正直年間通したリーグ戦なんか見てらんねーよって人が大半だからな
五輪でもWCでも甲子園や箱根駅伝でも短期間に集中して結果が出るから気軽に見れるってもんだし
995名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:48:19.19 ID:WOuTdAic0
うひょー
移籍金ゼロばかりでウンザリしてたんだよ
リーグ巻き込んで消滅してくれるとありがたい
死なばもろともやー
996名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:48:40.95 ID:5B4hEHslO
見てくれ



記者A「アメリカが強くないスポーツってさぁ、スポーツじゃないよな?」


記者B「アメリカが強くないスポーツってある?」


記者C「あるよ。ださっかー(笑)」

【サッカー】W杯北中米カリブ海予選 コスタリカがアメリカを下し首位浮上 [09/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378530641/
997名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:49:29.35 ID:NYUstInZ0
欧州じゃCLっていうご褒美がある
Jじゃアジアカップという罰ゲームが待っている
この差は大きい
998名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:49:30.83 ID:deIWKHJs0
>>996
そういえばメキシコ死んでたな
そのメキシコにボコられた海外組()
999名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:52:24.12 ID:Vx9umnP20
今のままだと優勝争いより降格争いの方が盛り上がってるしな
直接対決で勝った方が優勝っていう所謂決勝戦的な試合がほぼ無いし
渋谷にいる20代100人に去年どこが優勝したか聞いて何人答えられるかね
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:53:44.49 ID:KngvPmosI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。