【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
本当にこれでいいのか―。Jリーグは11日、東京都内でJ1、J2の合同実行委員会を開き、
2015年からの2ステージ制と、その後にポストシーズンを行う方針を決めた。“世界基準”
だった1ステージ制をわずか10年で諦め、過去に逆戻りすることを選んだ。

サポーターの願いはむなしく消えた。先送りにされていたJ1の大会方式変更は2シーズン
制とポストシーズン方式の導入が決定。現行の1シーズン制を支持していたサポーターに
とっては納得のいかない結果となった。

Jリーグは当初、2014年からの2ステージ制導入を目指していた。だが、サポーターらが反
対を表明。スタジアムに横断幕を掲げるなど抗議の姿勢を示してきた。それでも今回はほ
とんどの委員が2ステージ制に賛成した。

Jリーグは観客数の減少と収入の鈍化などを理由に決定に踏み切った。大東チェアマンは
「いま手を打たないと将来に大きな影響が出る」と語った。6月の実行委員会では反対を示
す委員もいたものの、今回は「クラブとしては反対だがJリーグ全体の利益のためには仕方
がない」と折れた委員もいたと言う。

Jリーグは委員を通してサポーターから意見の聞き取り調査を行い、幅広いサポーターから
もヒアリングしたという。中西大介競技・事業統括本部長は「前回も反対ばかりではなかった」
とも。

11日、天皇杯2回戦、浦和―栃木ウーヴァ戦が行われた浦和駒場スタジアムで「世界基準か
らかけ離れた2ステージ制、そこに日本サッカーの未来はあるの?」との横断幕。Jリーグの
“ファミリー”であるサポーターの声は、今回の決定に反映されたのだろうか。

埼玉新聞:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00010004-saitama-socc.


サポーター理解を/浦和・橋本光夫代表の話

きょうのJリーグ側の提案にはサポーターの思いは全部ではないが、一部反映
されていると思う。私としては今の大会方式が一番いいということは委員会でも
言った。仮に変えるなら、今後もサポーターの理解を得るよう配慮してほしいと
伝えた。Jリーグ側も理解してくれていると思う。いろいろな細かい議論はこれか
らになる。
2名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:36:34.03 ID:OtYyhj3p0
サポーターのためのリーグじゃねえから
3名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:36:35.57 ID:5BRd2LWO0
4名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:37:28.29 ID:W5gPGQm/0
もっと思い切ろうぜ

1〜5節 カルビー杯
6〜10節 キャノン杯
11〜15節 コナミ杯
16〜20節 アイデム杯
21〜25節 コカコーラ杯
26〜30節 マクドナルド
31〜34節 JCB杯

各カップ王者と年間勝ち点最上位の無冠チーム8チームのトーナメントでいいじゃん
重複ある場合は勝ち点の上位を順にピックアップな
年に8回も優勝wできるし、毎試合優勝がかかる絶対に負けられない戦いwになるぜw
5名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:37:48.48 ID:PLu66sQL0
チームが多すぎるのが最大の問題
6名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:37:51.88 ID:fWTNq9300
もう完全にヲタク化しちゃってるからだろ
ヲタク以外の人を呼び込みたいんだからヲタクの意見聞いてもしゃーないわな
7名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:37:53.98 ID:TbbWi5LO0
賛成するサポーターの声が届いたんだろ
8名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:37:57.71 ID:pt2V8+930
サポーターはスタジアム埋められないくせに偉そうだな
9名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:38:03.69 ID:Ic6G4GCL0
ファン無視するとかあり得ないんですけど
10名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:38:35.12 ID:95Zx4n2q0
>>5
Jリーグのサポーターって、それについてはスルーor焼豚認定だからねぇ
11名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:39:47.27 ID:+x3cTdt60
欧州のメジャーどころはみんな1リーグ制じゃんw
じゃあもう欧州まねて秋春にするのはやめたのかw
12名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:39:56.97 ID:fWTNq9300
コアな奴ほど柔軟性にかけて現状を維持しようとするんだよ
どんな世界でもそう
そんな豚の意見なんか聞かんでよろしい
13名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:40:08.30 ID:p071jpzv0
優勝争いよりも降格争いの方が
普通に面白いという背景があるからなんか必要なんだろうけど
失敗作なぜひっぱりだしてくるんだ?
14名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:40:23.59 ID:hQX1trux0
欧州被れのコアサポが癌
15名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:40:28.61 ID:1VhSy66ai
電通陰謀論が出てくるか?
想定最大収益が総額10億のスモールビジネスにまで口出しするほど暇な電通…
16名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:40:56.59 ID:W5gPGQm/0
優勝決定戦wだ、優勝wだって盛り上がれればOKなんでしょ
遠慮すんなよ
17名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:41:09.03 ID:NWOBuy5P0
チャンピオンシップやれば地上波放送もあって放映権料も増えるし
注目度も上がってウハウハなんて幻想を描いてるバカが未だにいることが驚き
18名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:41:30.73 ID:71RYMrZg0
サポーターしか来なくなったからこのざまなんだろ?
19名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:41:35.66 ID:aAPQWgwz0
2ステージ制にしたら人気が出るという根拠がわからん
20名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:42:06.01 ID:vymSdDea0
サイレントマジョリティも考慮しないとダメだよね


サポ仲間の前で俺は2リーグ制賛成だよとか言ったらリンチされそうな空気なんでしょどうせ
21名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:42:18.03 ID:pCmr7uQK0
2ステージ制は後期だけ頑張れば優勝できる
前期はプレシーズンだね
22名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:42:25.37 ID:uePVv4Tl0
チョンの後追い自殺か
23名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:42:32.01 ID:95Zx4n2q0
>>17
幻想って言うか、そうでもしないと収入が増えなくてヤバイっていう危機的状況なんですよね
24名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:42:48.76 ID:aAPQWgwz0
>>20
なんやねん2リーグ制って
25名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:43:14.77 ID:VoaGuYlP0
>中西大介競技・事業統括本部長は「前回も反対ばかりではなかった」
1%でも賛成があったらいいんだろw
26名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:43:36.89 ID:VqgLpmQK0
>>18
しかもコアサポは大半が一番安いシーズンパスしか買ってくれないしな・・・
27名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:43:57.88 ID:FbkrlOmZ0
>>5
まだまだ少ないわ
数千チームは必要
28名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:01.77 ID:jax1xcUvP
>>19
2ステージ制にしたら客が増えるって意味分からんよな
CS進出は数クラブだけだろうし
白けるし、全体的にマイナスの可能性もある
29名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:03.00 ID:C//FC6NA0
サポーターってシーズンの話題になると頑なまでに保守的
30名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:04.16 ID:DhI+hvZK0
>中西大介競技・事業統括本部長は「前回も反対ばかりではなかった」
>とも。

え?なんかのアンケートで9割以上反対だっただろ
31名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:10.37 ID:8iafPY0j0
スポーツ番組でもこの方式変更の是非について触れてほしいけど、やべっちじゃリーグに媚びた発言しかしないだろうな。
32名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:18.38 ID:3e2dfgH00
失敗なら元に戻すって条件つけろや
ふざけんな
33名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:35.20 ID:Vy6xEQbV0
そりゃ1ステージだと盛り上がらないもん
2ステージ性で充分
34名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:47.83 ID:p6KbO2vT0
んでJサポはちゃんと全クラブ応援ボイコットとか行動おこせるん?
普段アホばっかやってるんだからそれぐらいやってくれよ
35名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:44:49.93 ID:e8Gw7irw0
いまいちよくわからんな。前期一位と後期一位でチャンピオンシップやって、
さらに通年勝ち点一位ともチャンピオンシップやるのか?
36名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:01.02 ID:Vr6BD9qI0
3位のロッテが日本一w
なんてバカに出来なくなるな
37名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:04.76 ID:OH7xGF4L0
2ステージ制にして、何か良いことあるんかね。
マスコミへの露出なんか、そんなに変わらんと思うけれど。
38名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:07.88 ID:jax1xcUvP
>>30
電通に言われて強行突破とかダサ過ぎだよなぁ
マジで幻滅した

どんな爆弾握られたんだよJリーグwww
39名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:18.17 ID:oLoZ6/QY0
サポーターが少ないからな
40名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:33.86 ID:OM87wdeO0
マジでか?
頭おかしいだろ
41名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:38.59 ID:9fMG8qXJ0
あのプロやきうでさえ12球団の成立がギリギリなのに

じぇじぇじぇリーグは何考えとんのや

開始当初の10チームに戻せや
42名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:42.06 ID:1o+EPp3T0
遠藤効果でガンバの地方遠征客入りすごいらしいじゃん
こういうのなんかうまくつかえんのかね
43名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:02.60 ID:jax1xcUvP
>>37
とりあえずCSはテレビで扱ってもらえるということ

だがJリーグの価値は下がる
アジア各国の評価はどうなるだろう?
馬鹿にされるぞこれ…w
44名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:03.50 ID:gIEnInKsO
2ステージ制にしたら客が増えてチームが強くなるのか?
その根拠がないから反対するんだろ
45名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:05.20 ID:pt2V8+930
サポーターが集客する努力を怠ったからこうなったんでしょ?
>>26も言ってるようにほぼ半額のチケットで見てるし。
一番高い席買ってやれよ。
46名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:33.31 ID:ixGB+B2q0
圧倒的に反対派が多いから平均観客数は減るだろうねえ
トーナメントに進出したクラブだけ放映権料だ、入場収入だ恩恵得るシステムなのかこれは
47名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:40.59 ID:p6KbO2vT0
これでデカイ動きできないようだとサポーターなんてマジでゴミ以下だぞ
48名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:44.40 ID:XX5eeikg0
一番勝ち点を稼いだクラブが優勝出来ないって狂ってるのかよ!
こんな改悪を許すとか。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:47.22 ID:OM87wdeO0
これは応援ボイコットだな
50名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:47.86 ID:RJm2c6TX0
バスケみたいにリーグ分裂かい?
51名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:49.53 ID:4G7UoOEK0
2ステージにしても上手い選手はみんな海外行ってる状況で
一般人がJリーグ観たいってなると思う?
52名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:46:50.88 ID:BLNS2PYY0
正直なところ、Jリーグなんてどうでもいい。

 【巨人ファンより】
53名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:47:04.37 ID:jax1xcUvP
>>42
というか人気がないならメディアが煽ればいいだけなんだよ
システムを変更する必要は全くない

電通にやられたなぁ
54名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:47:41.17 ID:W5gPGQm/0
今週末のリーグ戦が楽しみだな
55名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:47:48.25 ID:RJm2c6TX0
>>41
百年構想とかバカな事やってる限り増える一方
56名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:47:51.15 ID:0IM4pagh0
三流の元選手が考えた四流の改悪と言ったところだな
57名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:47:55.92 ID:jax1xcUvP
>>49
ボイコットじゃ温い

暴動レベルにならんと駄目だ
ここは絶対死守しないと…

ほんとJの価値に関わってくる
アホリーグになってしまう
58名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:02.92 ID:qFmvrBQI0
中西大介のキャリアをここで終わらせる必要がある
59名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:08.04 ID:uPxjGg3R0
>>45
「勝利・成功はサポーターのおかげ。敗北・失敗はフロントのせい」

ってのがサポーターの基本ですから
60名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:17.34 ID:O944bhMG0
>>52
正直なところ、巨人なんてどうでもいい
【ほとんどの一般人より】
61名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:34.78 ID:XX5eeikg0
大東をクビにしなければならない
62名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:41.33 ID:rNI+Tg5y0
秋春制への布石だろうな
63名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:41.54 ID:tub+vMpM0
>>42
こういう日本的組織は迅速に対応出来るように作られてない
対応出来た頃にはブームが過ぎ去ってる
64名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:46.04 ID:oLoZ6/QY0
100年構想20年で崩壊しました
65名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:48:48.04 ID:OcksjVbk0
他の地域は知らんが関東だとJリーグのメディアの露出は異常に低いからね
ここをなんとかしたいんだろう
66名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:01.45 ID:jax1xcUvP
>>54
今週末、日立台のゴル裏が全員チンコ出して応援してくれると思う
逆に絶対放送できないJリーグを演出して抗議してくれるはず
67名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:27.83 ID:W5gPGQm/0
何年で戻すと思う?
俺は冠スポンサーが契約更新しないと思うな
契約期間は5年くらいかな
68名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:41.09 ID:yIXi/x4eO
レッズとガンバの客がボイコットすりゃ一発で考え直すよ
69名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:44.59 ID:qFmvrBQI0
自分の功名心だけでリーグをおもちゃにしている中西大介のキャリアをここで終わらせる必要がある
70名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:57.99 ID:TMuFPemd0
やきうの後追いwww
71名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:58.91 ID:+x3cTdt60
野球と統合してキックベースしよう!
72名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:58.96 ID:p6KbO2vT0
これとんでもなくデカイことなのに
普段くだらんことでぎゃーぎゃーうるさいJヲタが静かなのはなんでなの?
全クラブ無観客になるぐらいのことしなきゃだめだろ
73名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:50:01.20 ID:VoaGuYlP0
>>67
5年は長いな…
74名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:50:09.65 ID:jax1xcUvP
>>65
だからそれは電通が報道量を増やせばいいだけで
Jリーグがシステムを変更する必要はない

要するに交換条件としてこれを飲まされた
マジふざけんな
75名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:50:12.09 ID:vymSdDea0
>>1の反対も「世界でだいたいそうなってるから」現行システムが良いって消極的すぎるな
76名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:50:49.51 ID:NFPeCD/+O
中西大介

'刺客'だと思うが
いきなり出てきたし 怪しい過ぎるこいつ
77名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:51:00.13 ID:W5gPGQm/0
>>66
それもいいな
ボイコットして無人の会場にできないもんかな
観客なんかどうでもいいんだろ
78名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:51:01.84 ID:jax1xcUvP
>>72
全スタのゴル裏フルチンで抗議しかねぇべ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:51:40.81 ID:uPxjGg3R0
>>15
早速、>>74で現れたね

とりあえず、何でも「人のせい」なんだよね、サポーター
80名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:51:44.00 ID:JsJEP8wl0
身の丈経営とかいう話はどこいった?
できませんでしたごめんなさいの一言もないの?
81名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:51:48.03 ID:R4GGHsMr0
えっこれマジで?
えっ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:51:48.16 ID:jax1xcUvP
>>77
ギャグと批判を交えた演出だぜ
全員でチンコ出せば捕まらんだろさすがにwwwww
83名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:51:48.82 ID:zn8A8X/TO
媚韓協会は一度滅びるべき
84名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:19.17 ID:STftSq6L0
いいだろ別に
これだけ反対しても変更されたんだ

俺たちゃ豚だ
クラブも豚の意見なんか聞きやしねえし
豚の金だけじゃやってけねえんだろ

それならもう何も言わずにぶーぶー鳴いてようぜ
Jリーグがどうなろうと知ったこっちゃねえや
85名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:22.16 ID:MM4mu/Bx0
>>75
電通のバイトは消えろ
カス
86名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:26.57 ID:HPdulc+H0
実際問題、シーズン終盤の消化試合をどうするかってのはあるよなぁ
J1のチーム数を変えないとして、13〜16位での降格プレーオフ
4〜7位への賞金分配増と天皇杯&ナビスコシード
これぐらいで様子見出来ないだろうか
87名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:28.72 ID:yYaNLVkU0
Jリーグの価値を上げるための努力じゃなく、注目度を上げるためにシステムを変えようってんだから話にならないよね。
痛みを伴う改革じゃなくって、小手先の目くらましでサポーター盛り上がって下さいって、
いっぺん潰れた方がいいんじゃないの。
88名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:37.61 ID:dsbhEGUM0
J3創設にU20チームの運営とリーグは今すぐ多額の金が要るのに
収入は減ってく一方なうえに更に放映権料の減額要求がきついと
資金繰りはやばいのかもね
89名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:40.23 ID:c+TFB7230
去年のガンバがもっと極端になったみたいなのが出たらどうすんの?
前期最下位後期優勝通算勝ち点だと降格圏内みたいな
90名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:54.24 ID:p6KbO2vT0
>>78
それもいいなw
どちらにせよサポはマジで次のJの試合とか絶対行っちゃダメだろ
アホなことでバス囲んでる場合じゃないで
91名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:58.92 ID:fWTNq9300
サポーターが代替案をJリーグに提出すりゃいいんじゃないかな
あまりにもパイが小さすぎるんだよ今のJって
既存のままでは立ち行かない状態だからなんとかしなくちゃならん
92名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:02.88 ID:knnHhleYO
前期も後期も同じチームが優勝だったらどうするんだろう。
93名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:09.25 ID:oLoZ6/QY0
Kリーグオールスターも復活させようぜ電通さん
94名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:26.39 ID:VoaGuYlP0
>>87
まあこんなことやってりゃそのうち潰れるよ
95名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:27.41 ID:9fMG8qXJ0
サポーターうざい
あいつらがいるから一般客が観戦に行けない
サポーター席と一般席を完全に隔離してもらいたい
できればサポーターを黙らせてくれ
96名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:28.51 ID:pt2V8+930
チケットに10万払ってるやつならわかるけど、3万しか払ってない奴に発言権なんかあるかよ
97名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:34.50 ID:pm7kx4IO0
>>76
経歴がハッキリしないんだよねw
胡散臭い企画屋なんだろうな。
98名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:37.44 ID:T/R3fj0w0
>>87
現行システムでさっぱり盛り上がらないんだからしゃーない
99名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:54:17.06 ID:XsYPPj/10
1ステージ制でも興味ないのに…
100名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:54:29.34 ID:YGgNjZuuO
サポーターなんかいらないんだよ
101名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:54:33.40 ID:2YOKN+U70
サポーターの声って誰の?
一部のコアなサポーターだけの意見じゃないよね?
アンケート採ったの?
過半数が反対だったの?
102名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:54:41.18 ID:5uB1G08D0
なにやってんだかJリーグ
民主主義国家なのに、何この独裁
103名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:54:53.46 ID:qFmvrBQI0
>>68
クラブが困るだけ。

全ての関係者が少しずつ痛みを分ける、というような形では、彼らは考え直さない。

相手が一番嫌がること、個人を実名で吊るしていかないと彼らは幾らでも同じことを繰り返す。

中西大介を吊るせ。

2ステージ制推進派が全員失脚するよう、政治闘争にもっていけ。

てめえのケツに火が点かないうちは、リーグが炎上してもあいつらは全く気にしない。
104名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:54:56.35 ID:jax1xcUvP
>>76
顔が下品なんだよなぁ
どこの媒体でもこいつが出てきて説明してるよな
名波と野々村の番組にも出てきてた

裏側で何が起こってるんかなぁ
105名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:55:33.94 ID:p6KbO2vT0
普通こんなん通らないで
いつの時代のどこの国だよ
びっくりするわ
106名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:55:36.82 ID:jax1xcUvP
>>68
レッズが自主的に無観客状態やったら終わるだろなwww
107名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:55:37.20 ID:3rTJK27E0
これは酷い
団塊の糞ジジイが電卓叩くだけの電通に言い包められたってとこか
108名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:55:38.39 ID:+x3cTdt60
>>98
単にサッカーが人気ないんじゃね?
サッカーに限らず日本人って基本は代表だけでしょ?
109名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:55:49.34 ID:MGRKkxsy0
サポーターが独自に1ステージでの順位をつけて表彰しては
110名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:55:54.56 ID:NWOBuy5P0
>>65
CSなんかやってもTVのスポーツニュースは
プロ野球の契約更改の話題やシーズン回顧を10分やった後、CSは1、2分流すだけ
スポーツ紙もよくて裏一面、下手すりゃあ6、7面での扱い
これが以前の2ステージ制時代末期の現実。
111名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:56:40.16 ID:/kgdkTVv0
中西が心臓発作で死にますように
112名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:56:48.47 ID:+BNy/Od80
ttp://web.gekisaka.jp/402805_125035_fl

> Jリーグによると、「2ステージ制+SS+CS」にすることによってJリーグの収入は10億円以上増える見込み。
>J1J2クラブへの分配金については維持することにとどめ、
>収入が増加した分を分配金にまわすことはせず、
>メディアへの露出や、選手の育成に使い、Jリーグそのものの価値を高めていきたいとしている。

なんなのこれ?
電通のビジネスに利用されただけじゃん
113名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:56:56.78 ID:p6KbO2vT0
浦和とガンバのサポはちゃんと行動せいよ
いや他もだけど
絶対アホみたいに歌いにいくなよ
114名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:56:57.61 ID:WekRP6yn0
そうなんだ
115名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:57:00.71 ID:ixGB+B2q0
自分の応援してるクラブが年間順位4位ぐらいなのに
優勝だーってトロフィかかげてるのみたい人なんて居るんかねえ
116名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:57:06.20 ID:jax1xcUvP
100歩譲って俺が唯一納得できるとしたら秋春への移行のため1シーズンだけってパターン
それなら100歩譲って何とか納得出来るが、それやるとしたらしっかり説明すべき

そうじゃないなら全く持って理解不能
とにかく説明が足らん

金がないから、とか絶対通らん
これやったら金になるんか
ふざけんな
117名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:57:23.33 ID:W5gPGQm/0
>>82
よし、じゃあ柏はそれなw
ほかに何かやれそうなのは瓦斯赤の国立くらいか
118名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:57:26.80 ID:p6KbO2vT0
>>112
くっそ笑えるなw
119名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:57:29.19 ID:u5LRdCOh0
土曜の試合ホームのゴル裏住人は年パスだろうから、メインバクスタのチケットも買って
ゴル裏に「2ステージ制反対」「中西はJリーグから出て行け」の弾幕だけ掛けておいて、弾幕剥がされない様に数人だけゴル裏残してメインバクスタで観戦したら?
当然メインバクスタではチャントも歌わず静かに観戦
120名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:57:35.69 ID:fhPpDxhi0
え?マジで復活するの?
馬鹿すぎるだろw
121名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:02.49 ID:jax1xcUvP
>>112
クラブは収入増えないんだなwwww
何のためにやんだよwwwwww

メディア露出のためってなんだよwwwwww
完全電通だなwwwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:16.29 ID:6dClYpDY0
サポの大半がアホくさと思っているのに

TVで無理やり「さあー盛り上がって参りました!」と煽ったって

シラーーーーっとしたスタジアムが映るだけ

そんなのTVで流しても新規客なんか来ない
123名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:21.42 ID:VoaGuYlP0
>>112
優勝の価値下げてるのに
>Jリーグそのものの価値を高めていきたい
とかw
124名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:35.32 ID:GRgCSXT00
サポーターはなんで1リーグ制支持してるの?
125名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:35.31 ID:+x3cTdt60
前期1位後期1位で完全優勝しても最後にやられたら終わりなんだな
126名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:47.34 ID:NFPeCD/+O
百歩譲ってもさ
川渕やら原やら大東やらが
メインで話を進めるならまだしも

>中西大介

経歴も不明、日本サッカーでの
仕事も不明
こやつが メイン になって
媒体にも出てくるし

一体何者なんだ?
何がおきてんのよ?マジで
127名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:50.42 ID:jax1xcUvP
>>117
瓦斯にも何か期待したいな

レッズは男らしく猛抗議して欲しいわ
こういうときは浦和が先陣切ってくれないと困る

電通叩きしてくれ
128名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:58:51.52 ID:fDa1I7O40
優勝賞金はどーなんの?
今の賞金分割するならジリ貧でしょうよ
2シーズンだからって分割せずにそれぞれ2億づつあげたりはどーせできないんでしょうに
129名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:02.41 ID:hSmtJMZb0
ファーストシリーズはアップ。
セカンドシリーズが本番。
130名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:10.61 ID:GZBmj0QU0
>>10
多すぎると思ってる人たちけっこういるよ
けど、いったんそっちに舵切ったら元に戻せないから議論にしようがない
131名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:28.92 ID:YeBm9L250
やべっちFCで日本代表の試合の後にナビスコの試合のハイライトやってたけど、恐ろしいほどツマランのな
ちっちゃい連中がわーわーやってるだけ
日本のボクシングそっくりで笑った笑った
こりゃナショナリズムに下駄履かせた時しか盛り上がらないのは当然だわって思ったよ
だから、今回の改革案は仕方ないんじゃないの
わかりやすい盛り上げ方法を考えた無いとじり貧だもんな
本田長友長谷部内田を日本のクラブに呼び戻せるわけないしな
132名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:35.42 ID:682EanXn0
今のままじゃヤバイから改革したのに反対してる奴は現実見えてんのかな
133名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:35.81 ID:q4u8yaTp0
五輪から漏れたやきうが電通に頼み込んでJを潰しに来たのが真相らしい
当初の予定が2014年らしいがその年はプレミア12とか言うWBC2号を日本で春に開くから
時期が被るJの開幕戦の価値を落としたかったそうだ
134名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:46.72 ID:Uz6px78i0
よし、34ステージ制にしよう
135名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:47.88 ID:jax1xcUvP
>>126
ほんと意味分からんよな、誰だよその中西て奴
切捨て要因か?
136名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:48.61 ID:5EbqHa97i
反対してるやつはヨーロッパかぶれだろ
137名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:00:12.58 ID:OcksjVbk0
>>110
そうじゃなくてポストシーズンの地上波放送は決まってるんじゃないかと
138名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:00:23.14 ID:TPpieUKp0
>>76
豪腕なんだろうなっていう雰囲気はある
汚れ仕事をバンバン引き受けるタイプで、みるみるうちに組織の重要人物になるっていうの

ただその”豪”が"善”のベクトルに向いてなかったら組織は間違ってしまうわな
139名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:00:46.53 ID:XxgBPBFX0
サカ豚ざまあw
140名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:03.80 ID:op5FFm650
いい案だな
141名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:06.67 ID:pCmr7uQK0
後期だけ頑張ればいいんだよ
142名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:14.17 ID:jax1xcUvP
>>138
K-1のあいつに似てね?雰囲気が
谷川だっけ?

なんか同じ系統の匂いするよな
143名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:27.38 ID:VQSsvUdB0
CS を地上波でやって、少しでも露出を増やしたいんだろうけど、
まず地上波でやれるのか?
それで視聴率とれるのか?
それがJ 全体の人気に繋がるのか?
144名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:42.91 ID:5JdJY1790
スポンサー集めで1年分は高いから半シーズンなら出すよって感じなのか?
145名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:43.82 ID:59UDgcSz0
>>74
過去に2シーズン制やってどういう理由で失敗したか電通様は知らないんだろうな
146名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:48.90 ID:PQp2Vlfp0
CS導入して野球はつまらなくなった。
対処療法じゃ無くて根本的にもっとライト層を取り込めるように
改善すべき
147名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:01:52.41 ID:fhPpDxhi0
優勝の価値下がるよな
やきうの後を追うとかww
148名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:02:25.33 ID:0IM4pagh0
一試合一試合の積み重ねの合計で競い合ってる1ステージ制のヨーロッパのトップリーグに
1stシーズン17戦全敗、2ndシーズン10勝3分け4敗(通算10勝3分け21敗)程度でも日本一になれる
取り返しの簡単な試合を積み重ねるJリーグがどうやって追いつくのだろう?
149名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:02:37.31 ID:+x3cTdt60
既に失敗した2ステージ制をやって人気上がるわけないじゃん
ズダで国威発揚しようとしたジオンかよw
150名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:02:40.00 ID:tn3MsmSm0
伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184
この頃は代表選手は全部国内組、それに加えてドゥンガ、スキラッチ、サンパイオ、ストイコビッチ
レオナルド、ジョルジーニョ、 ブッフバルト、エムボマ、マラドーナとかがいたんだぜ!
151名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:02:46.83 ID:7vVKMP2e0
レッズは何でステージ優勝の星を誇らしげに胸につけてるのに騒ぐのか不思議だよね〜
152名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:02:54.16 ID:rNI+Tg5y0
2シーズン制の頃よか動員数は1.5倍は増えてんだけどね
何が不満なんだか
153名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:02:58.65 ID:Brq7Sn9t0
>>112
Jのクラブには金にもならんただの改悪じゃねえかなんだこれ
154名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:03:03.93 ID:1wyXSmEn0
>>128
昔みたいにステージ毎にスポンサー立てて、ステージ優勝賞金はそこからじゃね
155名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:03:10.67 ID:j3n6Sf5/0
地上波でやったとして率取れるのか?

NHKがBSでやるのが関の山じゃないの?
決勝だけ痴情波でかつデイゲームになりそう。冬のナイトゲームは寒そう
156名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:03:16.29 ID:J1i261Xl0
>>148
CLに出れない、CWCはただの花相撲
追いつく必要性が無い件
157名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:03:25.40 ID:LFyuymlq0
>>142
似てるな
あと小泉総理の元秘書の飯島勲さんを思い出す
どんな組織にも交渉事に強い人間が必要なんだろう
158名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:03:32.33 ID:kU3q5+oH0
1ステージと2ステージの違いをアホでも分かるように教えてくれ
159名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:03:39.08 ID:Zs8DllV70
Jのサポーターって一般の観客も巻き込んでトラブル起こすからなあ
だから一般の観客はとても試合観戦なんてできないだろ
160名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:03:46.57 ID:60fpF02F0
日本人スター選手の流出が止められない以上、海外の旬を多少過ぎたスター選手もってくるしかない
どっかのタイミングでクラブの収入をドンと上げないとジリ貧でどうしようもなくなるわ
totoの収益とかどこに消えてんだよ
161名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:04:31.05 ID:Ul36xz8GP
>>160
クラブの収益は一切増えないらしいんだがww
162名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:04:44.32 ID:6hiTp5MJ0
これもだけどJ2のプレーオフは無くすべき。
163名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:04:46.25 ID:7vVKMP2e0
>>150
水曜開催って入れろよ、今でもミッドウィークならそんなもんだろ
164名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:05:08.49 ID:J1i261Xl0
勘違いはダメよ
まず確認な?

Jリーグが強くなっても、欧州リーグとのガチの対戦は無い
だから、強くなる必要性が無い
編に夢見てる奴は海外移住でもしてくれ
165名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:05:15.55 ID:SxIJVt590
サッカー後援会辞めようかな。
白けるわ。
166名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:05:32.57 ID:Ul36xz8GP
>>164
ACL〜CWCがある!
167名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:05:38.11 ID:47efjuCm0
個人的には2期生は反対だけど
やっぱりTV地上波放送してもらわないとこれ以上人気が伸びない
それには昔のチャンピオンシップみたいな試合があると放送しやすいんだろうな
一般人は去年のJ優勝チームなんて全く知らないと思うぞ
168名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:05:40.42 ID:GKU49bkX0
サポはチャンピオンシップで応援ボイコットくらいして欲しい
169名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:05:43.70 ID:Brq7Sn9t0
>>158
1ステージで優勝すれば、2ステージで最下位に沈んでも降格にはならないからOKになる
170名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:01.99 ID:VDV2Srbe0
「中西 大介」

1997年日本プロサッカーリーグに所属。主にJリーグ中継の権利販売を担当。
2002年FIFAワールドカップでは、札幌ベニューのマネージャーを務める。
2005年ヒューマンリソースディベロップメントグループに異動。
各クラブの広報や営業、新人選手、ボランティアスタッフ、OBなどサッカー関係者全ての“人”に係わる業務でその指導力を発揮してきた。
事業部マネージャー、事業戦略室長、Jリーグ事務局次長などを経て、2012年より理事に就任。現在は競技・事業統括本部長を務めている
171名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:05:19.47 ID:Pux5LwS70
>>112
>Jリーグの収入は10億円以上増える
>>J1J2クラブへの分配金については維持することにとどめ

Jリーグ自体は赤字ではないのに(というかJFAと連結)、
JFAへの上納金が上がったのか?

只でさえJリーグのクラブは、JFAに振り回されて
食い物にされてるのに、更に酷くなるんだな。

これはクラブは怒った方が良い。
後期に入る前に、外国に格安で選手抜かれるのが関の山。
172名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:04.14 ID:8Fb4JS8H0
野球みたいにぼーっと見てても楽しいスポーツじゃないしなあ、サッカー。
本気で応援するようになると分かるが、本当に一瞬も気が抜けない。
新規増やしたいのか知らんが、テキトーに見に来て楽しいと思わないでしょ。
173名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:10.86 ID:EFy2fwCT0
>>142
何というか目が怖いんだよ
あれは普通の仕事をしてきた人間の目じゃないよ
勢力争いとかそんなことばかりしてきた人間の目だ
174名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:13.43 ID:Yuslll7j0
サポは代替案出せばいい
このままOKなんて思ってないだろうな
この娯楽大国の日本でただ淡々とリーグ戦こなすだけではJは潰れる
175名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:17.44 ID:Ie+BgPRK0
Jリーグとか全く見なくなったからどうでもいいわ
日本国内の試合は代表戦しか観ない

コアなサッカーファンは欧州のリーグ戦見てる奴がほとんどでしょ
地元愛がある奴は、どんな形でも地元クラブの応援に行くだろうし
176名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:28.92 ID:jAEM7daK0
>>124
昔、鹿島や磐田がどちらかのステージせ制するのに残りのステージを完全に捨てゲームにするのが横行したり
年間勝ち点1位の柏がステージ制覇出来なくてCS出場出来ずなんてことがあったりしたから。
177名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:34.05 ID:Ul36xz8GP
>>165
ほんとそれが問題
「白ける」


これだよね…
価値がなくなる、優勝の…
選手が優勝の皿掲げてもギャグにしか見えなくなる…
178名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:34.57 ID:60fpF02F0
>>161
らしいな
それでもクラブの代表どもも反対しないアホばっかだから自殺願望でもあるんだろうな
179名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:57.42 ID:HxD8yBfZ0
ACL出場は?
降格は?
ぜんぶハッキリさせてから決めろよアホ
180名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:59.59 ID:A4uDKrKw0
>>76
探したらこんなのがあったが



■プロフィール

1997年日本プロサッカーリーグに所属。主にJリーグ中継の権利販売を担当。
2002年FIFAワールドカップでは、札幌ベニューのマネージャーを務める。
2005年ヒューマンリソースディベロップメントグループに異動。
各クラブの広報や営業、新人選手、ボランティアスタッフ、OBなど
サッカー関係者全ての“人”に係わる業務でその指導力を発揮してきた。
事業部マネージャー、事業戦略室長、Jリーグ事務局次長などを経て、
2012年より理事に就任。現在は競技・事業統括本部長を務めている
181名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:07:09.37 ID:ZrDH90cP0
今までそのサポーターのいうことを聞きすぎて
全く改善できなかったゆえに今のジリ貧の状態になったんだから
誰かがリーダーシップを取って変えていくというのは悪い姿勢ではない
もし大して効果がなくてもまた戻せばいいだけの話だし
182名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:07:27.41 ID:5lgqnO850
それより、日韓戦での韓国の狼藉、いつになったら調査が終わるんだよ?
またウヤムヤにしてFIFAへの正式提訴しないつもりか?
どこまでサッカーの売国利用すりゃ気が済むんだ?
183名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:07:31.45 ID:J1i261Xl0
>>166
メリットが無い
CLなら優勝すれば日本円で30億円〜40億円の賞金もらえるけど
ACLは数億円、CWCも数億円
こんなの狙って人件費出すほうが馬鹿ですわ
184名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:07:31.93 ID:+8FNdHrL0
>>158
1ステージ 年間パス1枚
2ステージ ステージパス2枚+プレーオフ
185名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:07:41.93 ID:i+2XGJ6h0
サポーターは前半シーズンだけ応援に行って後期は無視してやればいいんじゃない
186名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:07:47.22 ID:MicqSaNj0
サッカー協会が興行しか頭にない。
チェアマンを筆頭に理事もサッカーと縁のない面子。

この状態でサポーターの納得いく結果になるわけないわな
187名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:07:58.00 ID:Ul36xz8GP
>>178
選手とかも発言しないよね?
明らかに緘口令敷かれてるよねこれ…
Jの未来に関わる一大事なのに…

確実に緘口令が敷かれている
ということは選手、クラブは納得してるということかなぁ?

裏でどんなやり取りがあんだよ…
188名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:01.43 ID:HntsI0ek0
俺なら前期は若手主体で試す。
後期は全力で最後をピークに持っていく。
189名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:05.71 ID:H1lDTQJW0
>>112
とりあえずクラブの代表者はJリーグ事務局の人間を全員1発ずつ殴っていいって規約と込みでならやっていいんじゃね
190名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:16.42 ID:KGsyudXJ0
文句があるならおまえら客増やす努力しろや
もちろん今週末のチケット持ってるんだよね?
191名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:24.70 ID:f2MMxi0O0
中西 大介(Jリーグ事務局長)

1997年から日本プロサッカーリーグに所属。主にJリーグ中継の権利販売を担当する。
2002年FIFAワールドカップでは、札幌べニューのマネージャーを務める。
2005年にヒューマンリソースディベロップメントグループに異動。
各クラブの広報や営業、新人選手、ボランティアスタッフ、OBなどサッカー関係者全ての"人"に係わる業務でその指導力を発揮してきた。
事業部マネージャー、事業戦略室長を経て、現在はJリーグ事務局長に就任。
新人研修会などにも参加し、「ワールドカップ自国で開催し、優勝する」という夢に向かって指導にあたっている。


>1997年から日本プロサッカーリーグに所属。主にJリーグ中継の権利販売を担当する。
こりゃあかんわwww暗黒期の戦犯じゃんww
192名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:34.01 ID:G+MAkZQx0
曜日固定制度とかも意味不明だったよな
わざと客を減らして、2ステージ制導入し易くするための布石だったんだろな
193名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:39.42 ID:YT/CppmA0
もうねアホかと
194名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:57.81 ID:E0pzwx3b0
スイスみたいに10チームとかでいい
195名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:58.51 ID:SD9+Sx6J0
また通年換算だと他のクラブが優勝だったとかでもめるのか?
196名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:00.96 ID:+2KArUv10
優勝の価値も何も一般人は去年どこが優勝したか知らないだろ
197名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:08:21.74 ID:Pux5LwS70
>>130
Jリーグのファンは、多すぎるとは全く思ってないんだけどね。

寧ろ、底が拡がったから、クラブの質も日本代表の質も上がった訳で、
日本代表のファンからしても、減らす理由が何もない。

チケ代はクラブの経営基盤だから、試合数が減るのはデメリットしかないしね。
198名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:06.56 ID:G/QuByUX0
こういうなんとか協会の、『何か改革して成果を残さないといけない』的な愚行はもういいよ。
199名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:12.74 ID:EFy2fwCT0
>>187
槙野が何か言ってるのがニュースになってる
主旨は反対だな
200名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:16.91 ID:lCoiIeZ/0
試合を見るという事その物が最大の娯楽であり楽しみであって、
その試合の結果の積み重ねによる年間成績なんてちょっとしたスパイスでしか無い
別に大して変わらないって
201名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:21.13 ID:gk7zH1pf0
>>181
民主党に投票した人みたいな考えだな
202名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:23.92 ID:SzZUKu6Q0
結局関東の視聴率がほしいだけでこんなことやってんの?
じゃあ東京に1つか2つビッグクラブ作ればいいだけじゃね?
鍋常方式と叩かれるだろうが、その野球の数字が落ち込んでるから
代わりの娯楽になりうるかもしれん
203名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:24.20 ID:4ttCECEZi
年間勝ち点でもプレーオフ制でも優勝して降格出来るんだけどどうすんの?
204名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:25.68 ID:J1i261Xl0
ACLやCWCの優勝のために欧州リーグ並みの人件費かけて
良い選手を取ればJリーグが良くなると勘違いしてる馬鹿wwwww

欧州リーグはCLの賞金があるからなんとかペイしてんだよ
それでも赤字のクラブも多いからな?
CLの賞金が見込めない日本が欧州リーグと同じ路線行くほうが馬鹿。
Jリーグは人件費をかけずに、ファンが楽しめるサッカーを目指します
205名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:26.53 ID:2OBEw6Q70
チャンピオンシップやりたいだけなんだろうな地上波スポンサー見つけて電通もうかると
206名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:26.67 ID:rcRQFZ3x0
>>192
土曜日仕事の人たくさんいるのにね
207名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:27.30 ID:MfKS+6FW0
ドラスティックな案出す奴って無能ばっかだよな
目の前にある問題点を一つずつ解決していく地道な努力をやる気がない
208名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:33.60 ID:O/ydMlEg0
秋春への布石になるならこの後退もやむ得まいと思うのだが…。
209名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:35.42 ID:m1tLcSN30
そりゃ浦和サポにあんなに言われたら意地にもなっちゃうよね偉いおっさん達は
210名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:09:49.41 ID:abr9q7Hb0
>>187
浦和の選手ははっきり反対口にしてた
211名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:11.11 ID:rcRQFZ3x0
>>201
ワロタw
確かにそうだな
212名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:21.29 ID:Ul36xz8GP
>>191
初期J
02W杯
そして再びJ

電通臭がするんだが…
213名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:31.64 ID:2IcU1GFT0
97%が反対=前回も反対ばかりではなかった

氏ね中西
214名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:34.52 ID:QMnh2HKN0
100年構想か200年構想か知らんが。チーム数は絶対に縮小しないと無理だな。10〜14チームに戻せ。
215名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:37.44 ID:UwXSi9CmO
糞制度だから
数年やったら元に戻るかもよ
216名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:51.70 ID:wpqmSslz0
J離れが加速するだけ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:52.40 ID:q+YuhZfH0
リーグだけじゃなく、クラブも危機感感じてなんらかの形で現行方式から
変えた方がいいって認識なのに、コアサポだけがそこらへんを理解してないという状況
218名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:54.19 ID:VDV2Srbe0
>>170
プロフィール
中西大介(なかにし だいすけ)
1965年生まれ。株式会社ナガセを経て、1997年日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)入局。
2002年FIFAワールドカップでは、札幌ベニューのマネージャーを務める。
事業部マネージャー、事務局長兼事業戦略室室長、事務局長兼競技・事業統括本部長を経て、2012年より理事に就任。
219名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:54.61 ID:OJr6f3fP0
これなんで導入するんだろうね?
糞つまらんのにw
CS()導入したやきうは今瀕死ですよw
220名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:01.71 ID:VbLkgzNb0
サポーター→優勝の価値が下がって応援する気がなくなる
クラブ→収益変わらずどころか確実に減る
Jリーグ→目の前の金のためにジリ貧衰退へ
TV局→視聴率取れそうだと飛びついてみてもたいして取れず
スポンサー→電通に乗せられてやってみるもイマイチなので2年目からは金を渋る
電通→興行が増えて中間マージンガッポリ

一般視聴者→代表の試合以外興味が無い
221名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:08.23 ID:uTK12zJD0
クラブに1銭も入らないのか・・・何のためだこれ
動員減ったらマイナスなだけじゃんw
自殺すんの?
222名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:24.96 ID:3cS8xSnu0
さようならJリーグ。もう見ませんw
223名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:29.71 ID:Ul36xz8GP
>>210
マジか
もっと議論してもいいのに
議論が盛り上がる前に一気に強行突破だもんなぁ…

汚いやり方だ
224名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:42.28 ID:g2rmT1og0
>>191
1997年以前は何処で何やってたんだろう

中西大介とかいう奴は
225名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:43.41 ID:MfKS+6FW0
>>210
こういう時は浦和って結構一枚岩だな

鹿島とか横浜は何やってんの
226名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:44.30 ID:gk7zH1pf0
前期優勝、後期優勝なら当然年間最多勝ち点になるわけだが、それでも年間優勝にはならないとかw
過去のCSより馬鹿らしいな
227名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:53.47 ID:5lgqnO850
電通の儲けを増やすだけなんでしょ?w
228名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:12:28.37 ID:Ul36xz8GP
>>220
長期的に見て衰退に繋がるよなぁ…
何よりJの伝統が軽くなる…
ブランド価値が下がる…
229ミーヤ:2013/09/12(木) 00:12:31.44 ID:l7CXqach0
2ステージ制には未来は無いけど、
「世界基準からかけ離れた2ステージ制、そこに日本サッカーの未来はあるの?」なんて横断幕を出すサポが好きな秋春制にも日本サッカーの未来は無い、と思うの
230名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:12:59.78 ID:uTK12zJD0
説明が足らんよな、なんなんだこれマジでw
231名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:13:04.87 ID:LFyuymlq0
観戦ボイコットするんなら早い方が良いぞ
232名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:13:14.21 ID:VDV2Srbe0
>>218
ちなみに株式会社ナガセは「いつやるの?今でしょ」でお馴染み東進ハイスクールの会社。
233名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:13:14.40 ID:q+YuhZfH0
Jリーグは博報堂との繋がりの方が強いのに、なんで電通電通って話になってんだろ
234名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:13:23.01 ID:QMnh2HKN0
ほんとに昔のjリーグは楽しかった。チーム数も少くて見やすい応援しやすい。報道もしやすく需要もあった。今はなにがなんだか分からない
235名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:13:38.84 ID:Xgw2zH1G0
PROFILE なかにし・だいすけ 
1965年生まれ。株式会社ナガセを経て、97年、日本プロサッカーリーグ入局。企画部や事業部でアシスタントマネージャー、マネージャーなどを務めた後、2010年に事業戦略室室長に就任。2011年に競技・事業統括本部長、2012年より理事。
236名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:13:42.82 ID:LY1JOKxRO
>>1
一番の問題は

前期 18位
後期 2位

な年間王者の誕生
237名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:13:48.31 ID:Ul36xz8GP
>>225
俊さんとかボンバーとか知名度ある選手が猛反対してくれたら嬉しいんだが…
大人なだけに出来ないかなぁ
238名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:14:17.12 ID:5ETb6u5u0
収入は10億円以上増えますがクラブに回す気はありませんとか正直だな
239名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:14:18.41 ID:G+MAkZQx0
>>206
あと赤字の3アウト制度でクラブをがんじがらめにしたタイミングも重なるな
ほんと狡猾な野郎だ
240名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:14:19.09 ID:EFy2fwCT0
>>218
株式会社ナガセって東進ハイスクールか?

こいつ電通に乗せられてその気になってるあほだろ
241名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:14:22.39 ID:MfKS+6FW0
>>191
なんでこんなのがリーグ改革とか言ってんだ?
わけわからんな
242名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:14:24.31 ID:4tvlzDoC0
前後期でスポンサー増えるんだろ?
導入の変わりに前期、後期優勝各5億
チャンピオンシリーズ優勝10億設定で文句いわんだろ
243名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:14:48.51 ID:bmgoTHWq0
白人様の猿真似しなきゃ気がすまないオサルさんたちが反対してるんだねw
244名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:14:57.65 ID:yDN5Bq2r0
これ強行しとうとしたらスポンサーの不買運動とネガティブキャンペーンすればすぐ止めるよ
245名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:11.34 ID:6hq5V35H0
福田ってあんなバカだったとは。
盛り上がってた頃のイメージがあるから賛成してるのか?
アホだろ
246名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:13.45 ID:gbRvkOhK0
こんなので客増えるわけないじゃん

地上波?無理無理、BSでも視聴率悪いだろ

しかも収益はクラブに入らないって…

すべて馬鹿協会の愚策
247名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:19.68 ID:JSnMQpPs0
観客が成熟したら戻せるだろ
248名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:23.00 ID:MfKS+6FW0
>>238
金の亡者ワロタ
249名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:25.55 ID:Ul36xz8GP
電通がJリーグを大破させた
250名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:37.76 ID:y7jQ+kZk0
消えてなくなるだろうな
251名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:49.44 ID:60fpF02F0
いいからtotoの収益金から20億貰ってきて優勝賞金を10億、2位を5億にしろ
これでほとんど解決する
例えばデルピエロなんかOGに持って行かれる事もない
デルピエロクラスがいればさすがに客も増えるしグッズも売れるわ

つーか一番どうしかしたいのは国内のTV放映権なんだろうけど
これは視聴率悪くてもやり続けるしかないだろ
幸いTVの視聴率なんてどの局も今や酷いもんだし
そろそろコンテンツとして地上波にもサッカーの選択肢もでてくるよ
252名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:50.98 ID:f2MMxi0O0
>>224
株式会社ナガセに入社してたってさ
東進予備校の元締めだな
253名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:54.82 ID:9tnU6vq/0
これでますます力関係がわからんくなるのか
254名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:56.36 ID:2IcU1GFT0
>>236
実際今年前期1位が8連敗やらかしてるしな
255名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:15:56.96 ID:uTK12zJD0
盛り上がってた頃って96年ぐらいまでだろw
あと暗黒じゃん
256名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:01.18 ID:8Fb4JS8H0
>>220
一般視聴者→代表の試合以外興味が無い

自分がそうだったから分かるが、本当そう。
TVで代表戦見るくらいの人は選手名もポジション名も役割りも大して理解してない人ばかりだと思う。
そんな人がJリーグに興味もってスタジアムに行くようになるには相当なきっかけがないとね。
なのにわざわざ既存のサポにすら愛想つかされるほどつまらなくするという。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:09.23 ID:A5jzYVUl0
震災のダメージをまだ引きずってんだからしょうがねえだろうが
もっと地道にやれよ
258名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:19.71 ID:J1i261Xl0
>>229
あいつらは根本的にあほだからな?
あいつらが望む世界ってのは
世界の一流選手がJリーグに集まって
クラブも世界のビッグクラブ並みの収益があるとかそんな妄想だから

ありえないんだよ。
欧州のビッグクラブの収益は入場料3:広告費・放映権7くらい
放映権やらスポンサーで収入の大部分を稼いでる
しかもそれは世界を市場として抑えたからこそであって
Jリーグにそんなことはできない
その莫大な収入の7割以上を選手年俸につぎ込むのが
今の欧州リーグだ

こんなの夢見てクラブが破綻するほうがあほだわ
Jリーグはマネー競争から降りて、ファンと共に楽しいサッカーを歩みます
259名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:25.79 ID:P5A9qgWy0
チャンピオンシップやるなら地上波でやるとTVが言ってるんだが
メリットしかないじゃん
260名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:39.41 ID:6hiTp5MJ0
>>197
サッカーファンだが思ってるよ
正確に言えば早過ぎた。だけど
261名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:43.57 ID:Ul36xz8GP
>>245
地上波や大きな媒体で仕事持ってる解説者は反対できないだろうなぁ

1ステージ制の方がいいのは当然だが、からのでも露出増えるしお金増えるしで
賛成に誘導だろうな
それが電通の意見だろ

こういうときに大手で仕事沢山持ってる奴はまず信用出来ない
立場上絶対叩けないから意見に価値はなし
262名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:48.16 ID:equhzcEB0
CSやってもゴールデン全国中継で15%取れるとは思わないし、民放がやりたがるとは思わないけど
263名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:16:04.42 ID:Pux5LwS70
>>124
それと1シーズン制にしてからの方が、
平均の動員数が増えてるから。クラブ単位で見てもね。

Jリーグは良くも悪くも戦力が拮抗してるから、
1シーズン制の方が最終節まで楽しめるんだよ。

最終節で負けてひっくり返された方は悪夢だけど、
そこがドラマな訳だしね。
264名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:02.82 ID:SPzzkU7H0
マジでやるん?アホでしょ
265名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:26.70 ID:/qBTgsgD0
テレビでの放送がほぼスカパー独占になったのが人気停滞の原因
266名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:30.13 ID:SD9+Sx6J0
>>218
株式会社ナガセは東進の前身か。
ナガセで何をやってたのか?
>>191にある「人に関わる業務」とか見ると不安しかないんだが。
大学の体育会のつながりで仕事していた人か?
267名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:35.52 ID:f5sidQ/a0
もっとJリーグが馬鹿にされるのかww
モウ海外サッカーしか興味ないですねww
268名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:39.49 ID:DmmK3aw+0
チケット買って見に行ってもコーナー付近のいまいちな席からか、ゴール裏からしか見せてもらえない。
サイドの席はガラガラなのにー
269名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:46.81 ID:G+NMH5rL0
客単価の安いゴール裏の連中が減るかもしれないが、優勝しそうになったら新規のファミリー層とかが非ゴール裏に来るだろう
どう考えても得
常時客が集まる浦和からするとメリットはないだろうけど
270名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:54.62 ID:G+MAkZQx0
ポストシーズンの冠スポンサーの不買運動だな
こいつらの顔を潰すには最適
271名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:17:57.37 ID:LFyuymlq0
野球のCSに唯一意義があるとしたら、シーズンで他に一発勝負要素が無いところから来てる
でもサッカーはナビスコもあるし天皇杯もある
何が心配ってナビスコの今の熱気まで冷やすかもしれないこと
リーグは盛り下げるわナビスコまでしらけるわってことになると目も当てられんぞ
272名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:06.09 ID:ZW4bhQ8G0
代表監督を選ぶ時は、海外厨でない事をよーく確認してから選ぶんだな。
海外クラブでほぼベンチ外のヤツが代表招集されて、
Jで結果残しても代表には入れないって、極端すぎるんだよザック爺。
273名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:10.58 ID:d34kFRrv0
>>183
お前は口を開けて待っているだけの鳥の雛か?
CLの歴史と伝統は追い越せないがアジア市場の規模をみてもCLより賞金額の大きい大会にすることは可能
実際問題CLや四大リーグもアジア企業の看板が溢れてるわ
274名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:12.84 ID:/5W7p3lq0
選手に関しては野球の選手会の方が機能してるんだなとわかったのが残念

何か言葉の一つでも発しろよ、馬鹿なの?プライドないの?

なんでレッズの選手の反対の声だけしか公表されてないんだ?
275名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:16.48 ID:PKPmcoH60
こんなのより はやくプレミア化してよ
276名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:22.86 ID:7dkQrNer0
実際にプレーしてる選手の意見はどうなんだ?
277名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:24.69 ID:NG7DrXPF0
リーグ収入10億増える予定ですがクラブには回さず電通に行きます
278名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:25.19 ID:q+YuhZfH0
>>243
というか、Jリーグ側の情報公開・情報共有が足りないのが一番の原因だろうな
だからどういう状況か分からない奴らがギャーギャー言う状況になってる
大衆スポーツ紙とかでしか情報得てないのがほとんどだろうし
279名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:26.53 ID:kpZ7b4vq0
観客増員の見通しやら利益の増加やらの試算した上で決めたんでしょ?
それって公表されたりしてるの?
そういうの出せばすこしは納得するでしょ
こうすれば上がるかもなんていう甘い考えでここに至ったわけではないだろうし
280名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:29.12 ID:ZrDH90cP0
>>201
それもやらせてみなきゃわからなかったんだから

サポーターと各クラブ・Jリーグは前提からして考え方が乖離している
現状ではダメというクラブ側と現状肯定するサポーター
この時点で分かり合うのは無理

>>220
それ都合のいい結果を妄想し過ぎ
典型的な詭弁論
電通という都合のいい仮想的を誂えているところも
低質なチョンネチズンとかネトウヨ的
281名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:30.14 ID:u0bc1IdY0
>>234
昔は単純化されてて面白かった(´・ω・`)
地域密着とかいいから、もっとプレミアム感が欲しい…
282名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:33.93 ID:gk7zH1pf0
>>256
http://blogola.jp/p/26297/3
――代表の盛り上がりをJに還元する施策もあるのでは?
「私自身はウルグアイ戦の宮城スタジアムの観客を見て、あらためてJリーグファンとの層の違いを感じました」

――海外サッカーのファンを取り込むよりも、日本代表のファンをJリーグに呼び込むほうが近い気がするのですが。
「私たちの調査だと、ファンは『まったく違うもの』として考えているみたいです。
  宮城スタジアムで、ウルグアイにあの試合をしたら、サッカーを知っている人からすればパフォーマンスに対して思うところがある。
  でも、黄色い声が試合後も飛ぶんです。『ああ、Jリーグを見に来ている層とは違うな』と肌で感じました。
  では、その人たちを取り込むにはどうするか。いわゆるカジュアル層をJに取り込むべきなのか」

代表厨はいらないってさw
283名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:18:48.86 ID:nQHgDAyO0
もう最悪〜
284名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:03.79 ID:jAEM7daK0
優勝クラブを決めるのには年間勝ち点は無視するのに
降格クラブを決める場合には年間勝ち点を基準にするんだよな。
どちらのステージでも降格圏の16位以下は回避出来たのに
年間勝ち点では16位になって降格するクラブも出てくるんだろうな。
285名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:05.10 ID:zCyxTIyQ0
JFA「クソサポは黙ってろって。日韓定期戦も必ずやるからな!愚民どもが」
286名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:11.88 ID:A5jzYVUl0
本音はフクシマでJヴィレッジが実質廃棄になったから資金を補填したいだけ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:24.78 ID:4QALfwjNO
日本一嫌われてる浦和サポが横断幕なんか出すから余計に2ステージ制に向かって加速したんだろ。
288名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:26.75 ID:dSoBkR1a0
なんとかならんの?
東原さんに頼むかしかないのか?
289名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:41.75 ID:s1X7w/LP0
もう、この際「Vゴール」も復活させちゃえ!
290名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:44.23 ID:2IcU1GFT0
>>259
地上波でナビスコ決勝やってるけどお前予選みてるの?
年に1.2試合やったところでなんの露出にもならん

CSやる試合数分だけ週末開催が水曜開催になるんだよ
291名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:46.48 ID:lCoiIeZ/0
>>191
やべぇ、今の今まで元日本代表選手がJの役員になって大暴れしてるんだとばかり思ってた
292名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:46.66 ID:EFy2fwCT0
>>260
でも、こういうのは「早すぎる」と言い出すと永遠に出来ないんだよね
実際にやりたいって言って手を挙げるところがあるから増えていると考えたほうが自然だな
293名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:49.01 ID:Myz+So1dO
浦和・坪井、2ステージ制に戸惑い

天皇杯全日本選手権第6日(11日、浦和2−1栃木ウーヴァ、浦和駒場)浦和の選手からは
2015年に2ステージ制が復活することに戸惑いの声が聞かれた。

浦和一筋12年目で、横浜Mとチャンピオンシップを戦った04年当時を知る坪井は
「最多勝ち点を取ったのに優勝できなかった。何ていっていいのか分からないが、個人的には1ステージ制の方がいいのではと思う」と複雑な表情だった。

槙野は「前後期を分けるよりは、年間を通してチャンピオンを決める方が…。やっている僕らもサポーターも(心情的に)難しい」と神妙な面持ちだった。

http://www.sanspo.com/soccer/news/20130911/jle13091122530008-n1.html
294名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:56.55 ID:MBBnq3XF0
どーせなら4シーズン制にして最後トーナメント戦やろうぜ
みんな怒ると思うけど
295名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:19:59.39 ID:J1i261Xl0
>>273
こういう馬鹿がいるからな?
可能性だけなら人類は今頃火星に住んでるわ

馬鹿に付き合ってクラブを破綻させて選手、関係者を路頭に迷わせ
取引先に迷惑をかける必要性が無い
296名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:20:02.21 ID:yqvoa+n30
サポーターの意見なんて1ミリも聞いてないとよく分かったw
297名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:20:16.27 ID:iwvOEhch0
賞金上げて欲しい
298名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:20:21.47 ID:xBCniraz0
おめでとう
299名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:20:26.40 ID:gk7zH1pf0
>>272
何言ってんだお前は
300名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:20:27.70 ID:orLn5MWy0
お偉方になるほど馬鹿が多い。

これ本当だね。
日本のサッカー関係者がやっと世界の標準に到達させたJ1を、
こうも簡単にお粗末なシステムに逆戻りさせるとは。
いやはや。

ファンに対する裏切り以外のなにものでもない。
これを機会に、もうJリーグに足を運ぶのを止めようかな。
301名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:20:40.61 ID:vP0cw94f0
世界基準ってのがよく分からん
日本は日本
302名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:10.40 ID:8taLu2be0
大成功するとみたな、収益的に。
文句言いながら2回に増える優勝争いとポストシーズンで盛り上がる
サポーターの姿が想像できる。
とりあえずの改革としてはいいが、今後どうやったもっと盛り上がるか
どんどんシステムを変えていってほしい。
303名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:12.36 ID:Zmv6TquK0
>>284
降格クラブも1st2ndの下位4チームがサバイバルで3チーム選出すればいいのにね
上同様、下も盛り上がると思うけどなー
304名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:22.06 ID:SD9+Sx6J0
>>234
>報道もしやすく

テレビ局とかの人しか言わない言葉だなw
305名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:27.36 ID:D37kc5Cp0
前期J2落ちて後期J1復帰とかあるんかな?
306名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:28.38 ID:FoFtvjVC0
平日開催増やしてんだから、客が増えるわけなかろうよw
307名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:28.46 ID:SZnNtZd60
そんなに嫌なら残りの試合全スタジアム観客動員10%アップくらいしてみろよ
優勝争いしてる横浜でさえ全然客増えてないのに
308名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:34.30 ID:Ul36xz8GP
>>293
Jリーガーでブログやってる奴は自分のブログで意見表明して欲しいなぁ

これって何よりもプレーヤー側が本来なら一番微妙な気持ちになるよな…
自分のプレーしてるリーグがそんなアホシステムだったら…
誇りもって戦えないだろ…
309名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:46.21 ID:XYd7+DJWO
CM明けにすぽるとくるぞ
310名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:47.57 ID:gbRvkOhK0
前期18位
後期2位

これでも1位の可能性があるって
馬鹿リーグだな
まともな日本人は見ません…
311名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:47.43 ID:W/C2jBvQ0
野球みたいにセとパに分ければいいじゃん
思い切って東と西で分断してさ
ほんで年一回、チャンピオンシップでええやん
312名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:21:56.01 ID:ppey6rzt0
前・後期とも1位のチームにとってポストシーズンとか罰ゲーム過ぎるw
313名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:22:05.29 ID:2BAXcHef0
Jリーグってプロ野球と違って貧困層のための球技だから、イベントやって少しでもお金を集めようとするのはある意味仕方のないことだよ
観客は無料チケットばっかりなのに、しかも手弁当でスタジアムにはお金を落とさない
そんな状況でクラブはどうやって収入を得ればいいのってことだよ
314名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:22:10.35 ID:2IcU1GFT0
>>280
各クラブ、じゃねえだろ
Jからの分配金におんぶにだっこしかしてないクラブだ

新潟、浦和に関しては2シーズン制からして反対だった

客入らないからCSのスポンサー料もらえると思って賛成して
実際にはJリーグが全部まるもうけってアホもいいところだわ

おまけにその経緯が一切公表されずにいきなり発表とか
315名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:22:15.19 ID:gk7zH1pf0
>>307
的外れすぎ
316名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:22:17.96 ID:OJr6f3fP0
これやったら100衰退するよ
実際、俺がJ見出したのは1リーグになってからだし
317名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:22:32.39 ID:f5sidQ/a0
もうじぇいりーぐなんて誰もみなくなるねーww
つまらないもんねーww
318名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:12.69 ID:hTDmjyy90
おいおい、こんな事やったら増々マイナーな存在になるぞw
319名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:13.04 ID:lALfkzen0
客席よりスポンサーマネー
それで内部が腐って死んでいった業界を俺は何度も見た
320名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:16.45 ID:Ul36xz8GP
>>314
ほんといきなりだよな
一気に強行突破された

どうやったらこんなことになんの?
何か別の目的があるのか?秋春制?
それか弱み握られて強請られた?
321名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:23.58 ID:q+YuhZfH0
>>316
俺は確実に成功すると思うわ
322名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:24.05 ID:DmmK3aw+0
誰から詳しい人教えて〜
なんでメインスタンドとかチケット売ってないの?
323名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:31.89 ID:uTK12zJD0
金曜のすぽるとで詳しくだってさw
324名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:40.12 ID:a8xskWFd0
Jリーグって博報堂じゃなかったっけ?
325名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:23:45.41 ID:ZW4bhQ8G0
>>299
サッカーあんまり興味無い層がたまたま放送してた代表戦見て、
もっとサッカー知りたくなってJリーグ見る可能性だってあるんじゃないの?って事言ってんの。
ほとんどの選手が海外クラブ所属だと、試合見るにもハードル高い訳で。
326名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:24:00.96 ID:feDNzRvt0
どんな分野でも言える事だが、古参を切り捨てて新規を迎えるようなスタイルは絶対成功しない
327名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:24:03.87 ID:Brq7Sn9t0
>>312
それで1,2シーズン優勝してないチームが勝利をかっさらうなんてことになったらシラケるよな
328名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:24:09.13 ID:VDV2Srbe0
>>266
中西は今の仕事のナレッジについて、前職ではなく、母校である神戸商船大学(現在は神戸大学と統合)での経験が大きかったと打ち明けてくれた。
「僕は川淵キャプテンとは違うキャプテンになろうと思っていたんです(笑)。つまり、海の男ですね」
http://www.footballchannel.jp/2013/05/08/post4406/5/

プロフィール
中西大介(なかにし だいすけ)
1965年生まれ。神戸商船大学(現神戸大学)卒業
株式会社ナガセを経て、1997年日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)入局。
2002年FIFAワールドカップでは、札幌ベニューのマネージャーを務める。
事業部マネージャー、事務局長兼事業戦略室室長、事務局長兼競技・事業統括本部長を経て、2012年より理事に就任。
329名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:24:13.40 ID:HBNvbmzHO
>>269
俺もこれ思ったわ。声だけデカいコアサポが排除されたらクラブ関係者も大喜びだろう
330名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:24:14.61 ID:msk7HP+a0
代表見に来る層もいらないって
一体どういう層を引き込みたいんだ?

言ってる事支離滅裂なんだが
なんかの病気じゃねーの
331名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:24:27.41 ID:A5jzYVUl0
>>307
> 優勝争いしてる横浜でさえ全然客増えてないのに
はい嘘
2012年 平均観客数 22,946
2013年 平均観客数 24,010
332名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:24:42.16 ID:Myz+So1dO
>>324
今は電通だろ
333名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:05.54 ID:lALfkzen0
客席もいつのまにか偉いさんや御用客ばかりになって白けた茶番サッカーになるんだろうな
今の野球みたいになる
334名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:06.05 ID:gk7zH1pf0
>>325
だから的外れすぎ
ザックがどうこうとかよそでやれよ
335名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:07.37 ID:2BAXcHef0
人気があるのはサッカー日本代表だけ
一般人はJリーグなんか興味が無い
一般人の興味を引きつけるためのプレーオフ導入
サポーター?そんなゴミは捨てるしかないだろ
スタジアムで太鼓ならして服脱いで喧嘩するだけのあほーたーち
336名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:14.39 ID:6O61HZUW0
なんだかよく分からんだっさいクラブ名にだっさいマスコットにだっさいエンブレム
オタ芸のようなだっさいチャントにぶっ細工な中年サポーター
税金にたかって陸上競技場を改修して作った伝統も建築美学も感じさせないつまらないスタジアム
触っただけで笛吹くプレミアとは対極にあるレフェリング
それによる玉際の弱さとフィジカルコンタクトのない迫力のなさ
小粒のJリーガーに小粒の外国人そして大量の韓国人
どこに世界基準が存在するのか
どうみても韓国人育成リーグです本当にありがとうございました
337名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:17.16 ID:MfKS+6FW0
>>256
セレッソのファン増加見るとミーハー売り自体への方法は
色々あるんだろうと思う。
そういうのを考えるのは悪くない。

ただこの前後期制はそんなもんにはクソの役にもたたんのは、
過去やってた時期の前例で明らかだけど。
338名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:17.85 ID:2IcU1GFT0
>>329
週末より平日の夜に一元の客が集まるとかあるわけねえだろ
339名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:19.07 ID:Ul36xz8GP
>>319
フジテレビみたいっすねwww
視聴率より韓国政府からの税金目当てで落ちたなww
340名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:32.46 ID:q+YuhZfH0
>>324
博報堂だったけど、最近電通も加わった
まぁ2ちゃんは電通やら韓国やら層かやら孫正義やらが大好きだからね
341名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:42.90 ID:8Fb4JS8H0
>>282
いや、代表の試合をわざわざスタジアムまで見に行く人と、
TVで何か盛り上がってるから取りあえず見る人とではまた違うと思う。
俺は後者だったが、そんときはJリーグなんて1ミリも興味なかった。そんな奴相手にTVで露出増やしたところで絶対に見ない。
ましてスタジアムに行くなんてハードル高過ぎてねえ。
342名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:46.30 ID:m1tLcSN30
注目度あげたいだけなら各県1チーム制にして夏に47チームでトーナメントすればいんじゃね
343名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:52.47 ID:HntsI0ek0
優勝の価値が下がることは確実
また前期で消化試合が出てしまったり後期に備えて温存したりで興行的にも不味いでしょうな
344名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:25:58.46 ID:PKPmcoH60
でコジマ撤退の栃木は観客はどれくらい?

いいかげんマニア占拠で広がりゼロで スポンサーは金だしたくないって言われてるの認めろよ
そもそも現状のJリーガーの地位を作ってるのは浦和除けば 観客じゃなくて企業の金
345名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:26:03.01 ID:equhzcEB0
Jリーグの危機とかいって返ってマスコミにネガキャンさせられるのに
346名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:26:04.78 ID:vP0cw94f0
2ステージ制のときの方が盛り上がってたしな
チャンピオンシップとか楽しかった
347名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:26:10.68 ID:Ul36xz8GP
>>332
マスコミがAKBをごり押ししまくってたけど
AKBはJリーグにやたら近づいて来てたんだよねぇ
フライデーされたJリーガーもいたろ
電通は一体裏で何をやってるんだ…
348名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:26:18.80 ID:GK4lefSPi
チームが多すぎるって言ってるのは、人材とられる焼き豚だろ
地元のチームがJに上がれるって夢があるわ

独立リーグ(笑)とか夢がないから客入ってねーしw
349名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:26:48.54 ID:i5hXZXk00
もう投票で決めれやw
350名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:26:57.05 ID:zd7giJY70
どーせ読売とかに放映権買ってもいいけど前後半に分けてくれとかそそのかされたとかそんなんじゃねーの
前後半にしたらスポンサーも倍みたいな夢物語だろこれ
351名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:03.90 ID:QExtPDsu0
2ステージ制にする
  ↓
1stステージと2ndステージを入れ替える
  ↓
もう一度1ステージ制に戻す
  ↓
世界基準である秋春制の出来上がり
352名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:11.20 ID:yDVbKDeQ0
今のJ1も代表の日程、考慮しすぎてブツ切りでリーグ戦としてつまらんしな
毎週やってるJ2のほうが、リーグ戦としては良いんだよな
353名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:21.37 ID:shlqoE1wO
>>342
甲子園かよwww
354名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:23.71 ID:mw1GZpQf0
>>313 貧困層ww


野球の客席見てみろよww
355名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:24.47 ID:J1i261Xl0
>>336
こういう世界基準欲しがる奴は海外リーグ見りゃいいんだよ
馬鹿に付き合う必要が無い

仮にこの馬鹿の為に、欧州リーグ並みの人件費かけて
一流選手集めて、この馬鹿の妄想をJリーグで実現させてみろ
クラブは完全に破綻します
356名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:28.86 ID:msk7HP+a0
ライト層引きこみたいなら
国内組のみの代表戦を定期的にやるのが一番。

2ステージ制でプレーオフまでやったら
過密日程じゃん
そこら辺の議論全くしないのかよw
357名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:32.68 ID:SD9+Sx6J0
>>328
神戸商船大学で何を学んだかはともかく、「違うキャプテン」とかは
自分自身を勘違いしていそうではあるな。
水平線のかなたの新しい大地へ、現代の大航海時代だ!とかね。
358名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:37.99 ID:jAEM7daK0
マジ今年の大宮なんか2ステージ制だと
1stステージ制覇したけど2ndステージは17位
みたいな成績なんだけど
359名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:38.68 ID:Brq7Sn9t0
大体ACLはどうすんだよ。降格はどうやって決めんの?
その辺何も決めてないのにさっさと制度だけ決めるとかありえねえだろ
360名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:57.08 ID:gk7zH1pf0
>>346
時代は変わってるのにあのころは良かったとか幻想だよ・・・
まさにフジテレビがやらかしてるけどなw
361名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:57.41 ID:vP0cw94f0
>>343
そうかなぁ
1ステージになって価値が上がったとも思えない
それどころか記憶にも無い
362名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:14.12 ID:Pux5LwS70
>>259
サッカーの場合、「チャンピオンシップまでの勝ち方の経緯」があるから、
塩サッカーで勝っても許される訳で、切り取りして放送しても人気は出ないよ。

クラブのカラーや戦術、選手次第では「相手の良い所を潰すサッカー」に終始するので、
そんなのは、撃ち合いが好きな一見さんが見ても、面白い訳がない。

ステージがJ2だろうが、相手が新参クラブだろうが、
しっかり失点させて、花を持たせてくれる優しいガンバさんばかりではないのよ。

浦和は1シーズンになってから、失速した後でも粘れる様になって
成績、動員で全盛期が来たから、2シーズン時の暗黒時代には戻りたくないだろうな。
363名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:27:58.77 ID:lALfkzen0
震災以降、明らかに東京や電通の権力が増大しすぎてるよね
どれだけスポンサー広告を独占して中抜きしまくったのか知らんが
364名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:04.11 ID:Ul36xz8GP
せっかくJリーグに伝統が根付き始めてきたのに…
このアホ改革…

マジで頭沸いてるとしか思えない
365名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:24.80 ID:VDV2Srbe0
>>328
中西大介
https://www.facebook.com/daisuke.nakanishi.92
・プロフィール紹介
1965年生まれの47歳。小学生の頃から、サッカー専門誌の『サッカーマガジン』と 『イレブン』を隅から隅まで読むほどのサッカー好きで、
神戸商船大学在学中には、メキシコのプロクラブに留学します。
そして、1992年からは、サッカーに何の関係もない東進ハイスクールなどで全国に映像配信する衛星事業の仕事に携わっていましたが、

97年、当時、選手の年俸高騰や観客数の落ち込みが問題となっていた日本プロサッカーリーグ=Jリーグに転職。
日本のプロサッカーリーグでは、Jリーグ中継の権利販売等を行う一方、当時の川渕チェアマンの要請で、定期的にヨーロッパに渡り、
ドイツのブンデスリーガなどのリーグ運営を学びました。そして2002年のワールドカップ日韓大会では、札幌での大会運営のマネージャーを担当します。
その後は、Jリーグの理事に就任され、毎週末、J1/J2の半分近くの試合をチェックされている他、Jリーグのアジア戦略などを推進する業務をされています。

・神戸商船大学への進学子供の頃から海や星が好きでそちらの道も考えていた一方でサッカーも好きでメキシコに留学したことも
http://www.1242.com/program/gogoban/2013/08/07/
366名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:25.33 ID:OsNTql+S0
>>176
でも、「ステージ制覇しなきゃ、年間勝ち点1位でもしょうがない」って
知った上で一年戦っているわけでしょ?

戦い方がうまいか下手かの問題で、
「ルールによって、優勝を取り消された」かのようにいうのはちょっとどうかと思うよ。
367名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:31.13 ID:EFy2fwCT0
>>341
選手オタから入る人が多いんじゃねーの?
代表なんかで良い選手見つけて「こいつ誰よ」ってなって
取り敢えずクラブの試合でも見てみるかってやつ
368名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:39.27 ID:hx4Ea5cP0
年間ビリ3チームが降格ってことかな?
どうせなら年間ビリ2チームが自動降格でビリから3から6位のチームがプレーオフだと盛り上がりそうだな
369名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:39.79 ID:rmh9uKxQ0
眼鏡屋プロレスかよw
370名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:45.43 ID:i5hXZXk00
>>346
93年と94年以外では
年間勝ち点最多チームは全て優勝逃しているのに?w

特に2000年は
確か3位と4位で優勝決定戦www
371名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:47.32 ID:mw1GZpQf0
>>347 そこはたまたまだろw
電通なんて全く関係ないと思うぞww




ネットのしすぎw
372名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:28:57.56 ID:nyovuF7r0
何言ってんだおまえら?
2期制になろうが前期と後期両方優勝してポストシーズンも勝って完全優勝すればいいだけだろうが
前期だけ頑張って後期は頑張らないとかくだらないことよく考えられるな
373名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:05.38 ID:gk7zH1pf0
>>356
ほんとそうだわ
ACLとかどうでもいいんだろうな
374名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:07.46 ID:8/1KRmHe0
たまけりにも選手会なかったけ
なんか声明してないの
375名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:23.01 ID:Zmv6TquK0
>>351
目指すところはそこだと思うけどねー
376名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:24.32 ID:3I8Wdt630
宮本は何やってんだ
はやくあいつを協会理事に据えろ
377名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:26.00 ID:q+YuhZfH0
>>364
たかが10年ちょっとだろw
そのくせナビスコなくせとかいうんだろw
378名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:28.52 ID:rjW5eF7+0
電通が試合組みたいなら芸能人使ってチャリティーマッチしとけや
愛の90分とかで
んで岡野でも走らせとけ

前後期制つのが気持ち悪すぎるんだよ
真剣勝負に首を突っ込むな
冷めるわ
379名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:30.77 ID:W43r15sW0
>>236
99年の磐田が1stで勝ち点34で優勝したのに
2ndで勝ち点15で12位ということならあった
380名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:42.39 ID:8taLu2be0
>>336
若いサッカー好きの人に、これぐらいはっきり言われた方がいいと思うなw
Jは伝統的なものも感じないし、なにより凄まじください。
日本サッカーもJリーグもわがことのように感じてるが、
これって事実だろう。
381名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:29:44.85 ID:opXKuqJZ0
プロ野球未満のシステムを導入するのか。

サッカーには独創性がないから仕方ないか。
382名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:30:21.14 ID:Ul36xz8GP
あと当時は日本にまだサッカーがそんなに根付いてなくて
国民のサッカーの知識も貧困だった
今は欧州リーグ見捲ってて日本国民のサッカーの知識が豊富

こんな時代に2ステージ制なんてやったらあかん
383名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:30:39.48 ID:gk7zH1pf0
>>372
実際そういうふうに後期を調整にまわしたクラブがいくつもあってだな
384名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:30:48.14 ID:Ha2TBlVd0
最近アメリカや中国に平均観客動員数で追い越されてしまったからな
ここら辺で何か対策をしないと手遅れになる可能性はある
385名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:30:50.44 ID:VQhGUtEB0
2ステージを1ステージにしたのはなんだったんだか…

>>367
自分はそうだったな
もう13年くらい前の話だけど代表見て選手が気になってJリーグって感じだった
386名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:30:52.30 ID:7dkQrNer0
2ステージに戻したら
1stステージで優勝したチームは2ndステージで
優勝無理だなと思った瞬間から主力をある程度休ませて
チャンピオンシップのために温存したりできるからなぁ
387名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:30:53.86 ID:GK4lefSPi
>>335
だからってやきうにはもっと興味ないから
焼き豚ジジイw
388名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:30:58.63 ID:mw1GZpQf0
>>380 こいつが若くない可能性がw
389名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:01.07 ID:Xa1hOTuM0
ライト層取り込む為にコア層が逃げ出して
飽きたライト層にも捨てられたらどうすんだ
390名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:07.18 ID:YB7yJrv50
12人目の選手とかいいながら只の客だからな
391名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:07.95 ID:OsNTql+S0
>>362
結局「ガンバとレッズは偉いね」が結論かよ。
そんなこといつまでも言ってるからそっぽ向かれるんだよwww
392名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:18.68 ID:W43r15sW0
>>370
2002年の磐田が完全制覇してますが
あれで2ステージ制のバカらしさを誰もが理解した
393名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:21.46 ID:PKPmcoH60
地下アイドル応援してるのかサッカー応援してるのか
394名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:27.99 ID:nZVkjWGK0
年間で1番勝ってるチームが優勝できないとかあったなー昔
そんな馬鹿馬鹿しい時代に戻るのか
395名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:43.56 ID:WsDHsOX80
これってトータルの試合数って増えるの?
396名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:46.98 ID:tmjCxXCMO
今回のこの騒動に関しては、さすがに許せない!
昨日正午、朝刊の記事に載った西日本新聞(福岡市中央区天神)のテレプラに電話して怒りの抗議をした。
6月中旬でしたっけ?中西大介事務局長が突然、来年より前後期制復活させたいとか言い出したよね?
あれから何だかおかしくなったよね。何考えてるんだよと思ったわ。
いきなり来年からの復活は見送りになったが、再来年からの復活が浮上し不信感抱いたわ。
前後期制復活に伴って、スポンサーや放映権の事にこだわりすぎ。
いかにも、Jリーグの事務局本部(東京都)が金欠状態で苦しんでいるかが想像出来るはずだ。
大人が考えるような誰もが納得出来るアイデアが思い浮かばず、幼稚でありサポーター不在で密室会議で決めたアイデアが問題だろ。
397名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:31:59.35 ID:f2MMxi0O0
>>374
佐藤寿人が選手会長じゃなかったっけ
398名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:32:19.93 ID:Cia3S8/W0
応援しているチームがポストシーズンにいたら見ればいいJリーグ
399名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:32:21.62 ID:5EtOv7Uq0
ライト層にいつどうやってこんな仕組みを理解させるんだ?
スポーツニュースでいちいち年間とステージ別の順位表出して混乱させる気か
400名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:32:37.45 ID:BR2kn+Ur0
焼き豚よかったなwこれでJリーグが勝手に衰退していくぞw
401名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:32:44.72 ID:Ul36xz8GP
>>393
電通がここ数年アイドルとJリーグ、サッカーを混ぜようとしてたのは事実
裏で何かやってるのは確実

一体何をやってるのだろう
Jリーグにとってプラスなことなら隠れてどんどんやるべきだが
2ステージ制は絶対そうとは思えない
402名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:32:48.17 ID:EFy2fwCT0
>>373
J組だけの代表戦をJリーグ売り込みたい国でやれば良いんだよ
日本代表が来てくれるとなればスケジュールなんてどうにでもしてくれるよ
これは一石三鳥ぐらいの効果がある
403名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:32:56.22 ID:3I8Wdt630
>>282
柿谷バブルとかJ2のアシノミクスとか完全否定ですか
404名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:32:57.35 ID:ONCukrPeO
ついでにパチンコも解禁します
405名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:33:04.80 ID:gbRvkOhK0
目先の金に飛び付いたな
スカパーから契約打ち切りをネタに脅されてんのか?
406名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:33:13.90 ID:Zmv6TquK0
>>386
あれ、もうベストメンバー条項は撤廃されたの?
407名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:33:14.23 ID:RxLJ99+S0
チャンピオンシップやって露出が増えて、仮にJリーグに行きたいと思う人が
新たに現れたとしても、当然ながらチャンピオンシップのあとだから
残る試合は天皇杯の数試合のみ。

さて、その人は来年の春までその気持ちのままでいてくれますかねぇ・・・
408名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:33:37.82 ID:n63Wgedd0
サポーターとかキモイから声聞く必要なんかないだろ
409名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:33:45.69 ID:hx4Ea5cP0
ライト層なんてポストシーズンしか見ないだろ
410名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:33:48.78 ID:mzI9K7jG0
※こうやって「カイカク」を掲げる連中は、失敗しても絶対に責任を取りませんw

なぜかきっちり次の道が用意されていますw
411名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:01.78 ID:mw1GZpQf0
どーせまた浦和のサポーターが抗議ダーとか言って犯罪ギリギリの暴動起こすんだろ?
で、ニュースになるんだろ?

こないだの清水戦なんて爆竹投げてた中年サポいたしな
412名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:08.38 ID:SWwKaX9w0
通年で最も勝ち点を取れても優勝腕着ない可能性がある仕組みなんか
どう考えてもだめだろ。
常連を大事にしない店は廃れるよ。

>>372
>前期だけ頑張って後期は頑張らないとかくだらないことよく考えられるな

残念ながら、実際過去にそういうクラブがあったからな。
後期はCSの直前まで調整モード。
413名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:11.21 ID:gk7zH1pf0
>>402
B代表には各クラブ否定的だから無理だよ
414名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:23.04 ID:as6b4AEF0
どうせなら新しい試みすれば
J1をセントラル・リーグとパシフィック・リーグの2つに分けてリーグ戦を行い
各々上位4チームでクライマックスシリーズとしてトーナメントやって優勝決めるとかすればよかった
これなら過密日程の問題も解決できそうだし

あと入れ替え戦の復活な
415名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:24.56 ID:Ul36xz8GP
これチャンピオンシップを観客がボイコットして無観客でやったらどーなる?

電通がサクラ用意すんのかな?
416名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:25.74 ID:i5hXZXk00
1999年
 優勝磐田 勝ち点49 普通なら6位w
 2位 清水 勝ち点65 

2000年
 柏 勝ち点58(年間1位)
CSに出られずw

2001年
 優勝鹿島 勝ち点54
 2位 磐田 勝ち点71
417名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:38.41 ID:qoTjp+rz0
海外厨の皆さんこれからよろしくオナシャス!!
418名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:45.66 ID:V0eLoHCu0
>>371
汐留から乙
419名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:45.79 ID:7ohELmdj0
J1とJ2の力の差が小さいっていうJ最大の特長を活かすリーグにしろよ
J1とJ2の枠取っ払って、全国を4つの地域リーグに分けて
各リーグ優勝クラブで決勝トーナメントやればいい
はっきり言って今のJは関東の人間が自クラブ応援のために
九州や東北まで足を運ぶほどの魅力はない
420名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:48.32 ID:A5jzYVUl0
2005年から1シーズンにしたら観客が伸びて成功だったってホルホルしてただろ
震災で客が減ったからってビビってんじゃねー
421名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:53.64 ID:WzT9XQya0
J1が多すぎるんだよ。
どこの国でも基本的にピラミッド型

今の大分とかその他弱小はJ1にいてはいけない。リーグレベルが下がる
422名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:55.56 ID:mw1GZpQf0
>>401 お前気持ち悪いよww
423名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:34:59.44 ID:msk7HP+a0
このシステムで
代表もJも見に来ない層を取り込むそうだが
どういう人たち?
424名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:11.86 ID:EFy2fwCT0
>>385
普通のサッカー好きが入ってくるルートってそのぐらいしか無いと思うんだよね
見ればそれなりに面白いからそこそこ定着するっていう
あとは友達に連れられて見に行ったら嵌ったとか
425名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:13.75 ID:opXKuqJZ0
サッカーは衰退してる感じだったが、
これで一般人からの興味を取り戻すだろうな。

地上波放送も増えるだろう。
426名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:24.52 ID:WzT9XQya0
J1が多すぎるんだよ。
どこの国でも基本的にピラミッド型

今の大分とかその他弱小はJ1にいてはいけない。リーグレベルが下がる
427名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:37.35 ID:QOIOnjVg0
新規スポンサー料はリーグが丸々回収するんだよ
危機的状況なんて煽ってんのはバカだけだ
428名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:38.58 ID:44sg6ga40
サッカー先進国でこんな意味不明な制度にしたのは日本だけだぞ。

訳分からん。金でも貰ったのかね。
429名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:45.01 ID:mw1GZpQf0
>>415 電通ガー電通ガー電通ガー
430名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:48.30 ID:Ul36xz8GP
せっかくJリーグが欧州リーグに近づいてきたのに
欧州リーグ>>>>Jリーグくらいまで来てたのにこれで
欧州リーグ>>>>>>>>>>>>>>Jリーグに戻ったな
431名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:50.33 ID:4D2WJ/YQ0
春秋制でガラパゴスには慣れてるから何も動じない
432名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:35:54.81 ID:bQXW9r750
こんなのやっても天皇杯とかゼロックスと変わらんて
433名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:00.22 ID:uTK12zJD0
ナビスコ王者とリーグ王者でなんか試合すりゃいいんじゃねーの(´・ω・`)
2ステージはつまらんかったし新しくもないんだよw
434名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:03.04 ID:i5hXZXk00
>>392
チャンピオンシップやった年の話な。
435名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:14.33 ID:X5o09ada0
別に2ステージ制でもいいよ

っていう声をマスゴミが届けずにJFAを潰したいだけだろ?
436名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:23.41 ID:vWK4nk0J0
>>428
え?
437名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:29.38 ID:G+NMH5rL0
>>423
地元のチームが前期優勝・後期優勝に絡みそうになったら興味を持ち始める人達
438名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:42.14 ID:OsNTql+S0
>>354
野球との違いで言ったら、
「田舎の娯楽」臭がするのがネックになってるんじゃないかなと思う。

野球も対して変わらないと思うかもしれないけど、
それでも政令指定都市にホームタウンが固まっているわけで。

「田舎の娯楽」という色がついていると、
どうしてもマスコミは敬遠するもんだよ。
439名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:46.42 ID:hx4Ea5cP0
年間最多勝ち点チームには前期後期優勝チームより賞金多くしてあげればよくね?
440名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:47.70 ID:MxuqvNWK0
>>431
ブラジルやロシアもガラパゴスなのか
441名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:36:54.10 ID:nyovuF7r0
>>383
そんなつまんないことするクラブのこと考える必要ないだろ
それは2シーズンが悪いんじゃなくてクラブが悪いだけ
そのつまんないクラブのどこか変わりが優勝争いしてて客増えるならいいことだわ
まあ自分は前期も後期も頑張るクラブじゃないと応援しないけどね
これはシーズンの問題ではない、クラブの問題
442名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:02.37 ID:fIbPuTBn0
>>423
ワロタw無理ゲー過ぎw
443名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:19.64 ID:a8xskWFd0
>>416
2000年は最後鹿島でコーナー間際でこれでもかと鹿島られたな(笑)
444名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:21.18 ID:QOIOnjVg0
>>440
ブラジルは今1シーズンですが?
445名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:25.59 ID:NMgnQDSd0
サカ豚って気難しいねw
446名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:37.37 ID:equhzcEB0
CSなんて地上波でどうやって煽るんだよ、代表もいないのに
447名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:40.78 ID:Ul36xz8GP
>>371
たまたまじゃねーよ
サポティスタっていうネットサイト見てみろよ
マジでキモいぞwwww

こいつサッカー批評とかでも書いたりしてるやつなんだけど
http://supportista.jp/


これ明らかに電通案件だろwwwwwwwwwww
マジきもwwwwwww
448名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:43.99 ID:/EFyT4GQ0
中西って人恐ろしく口が上手い。
みんな知らない間にこれに飲まれたんだろう。

もうサポが直接行動を取るしか無いよ。
応援拒否。
449名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:48.56 ID:J1i261Xl0
>>430
お前みたいなのがホント害悪なんだよ
欧州に追いつくとかいう無理ゲーのためにクラブを破綻させようとする白蟻
はやく海外厨になるか、お前がクラブに毎年数10億円寄付するかどっちかにしろ
450名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:49.46 ID:SD9+Sx6J0
>>392
それ1999年シーズンとセットなw
1999年は1stが磐田、2ndが清水の優勝でCSが磐田が勝ったが、年間で見ると
清水が優勝になる結果だった。
>>379にあるように磐田が2ndで手抜きしたってのもあるが、当然磐田には批判
や皮肉が言われた。
だからその後磐田が周囲を黙らせるのにがんばったんだよ。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:37:50.39 ID:wu0X0AKn0
益々海外脱出する選手が増えるだけ。
2リーグ制の薄っぺらいダサイリーグじゃ、子供にも夢を与えない。
452名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:38:00.38 ID:A5jzYVUl0
Jリーグに客の入ってた時期は2006〜2010年
日本代表が近年最も人気のなかったオシム岡田政権の時
これが示すことは分かるな
453名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:38:07.51 ID:gk7zH1pf0
>>433
以前リーグ1位、2位
ナビスコ1位、2位
で大会やって1回で終わったんだよ・・・
454名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:38:24.62 ID:Xa1hOTuM0
>>425
地上波ゴールデンでも爆死する可能性が高いと思う
現に$箱の代表戦でも対戦相手次第では20いかないし
455名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:38:30.99 ID:WzT9XQya0
J1は現状12チームくらいでいい 
豊田、川又レベルを強いチームに集約していくくらいにならなければつまらない
456名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:38:40.50 ID:EFy2fwCT0
>>413
それは何の目的も無いからでしょ
こんな事に日程割いてミッドウィークの開催増やして収益減らすぐらいなら普通は賛成するよ

代表で選手の話題を作って選手の顔を売る
東南アジアにJを売り込んで放映権料の値上げを狙う
A代表のセレクションを行う

これだけ理由があれば代表日程が減った分で日程は調整が効くよ
457名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:38:52.12 ID:q+YuhZfH0
>>449
多分ID:Ul36xz8GPはネガティブキャンペーンしたいだけ
458名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:38:57.51 ID:kU1QxlDuP
Jリーグ開幕から20年、なにも進歩してないな…
459名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:39:13.77 ID:8b1rdiV/0
サカ豚とか言ってる人たちw 試しにコレも言ってみww



      ダ サ ち び 最 適 球 技 サ ッ カ ww


        臭 ち び 猿 サ カ ww

      ク サ ち び 猿 サ カ  どもの  脱 糞 転 が し ww



なんだかしんないけどコレ言ったら ク サ 豚 サ カ サ ポ 親 父 ど も が、ブヒブヒw ヒステリー起こしてすんげえ面白えからwwww


拡散超希望w
460名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:39:30.63 ID:Ul36xz8GP
>>452
当時は海外組が少なくてオシムが千葉枠とかJリーガーを代表に呼び捲り
岡田も若手Jリーガーを沢山使ってたな
461名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:39:30.93 ID:yKT4OwzD0
カゴメの一件からしても、腐臭が漏れはじめた感じだな。
もう協会も自律的に動ける組織じゃないし、後は弾けるまで転がり続けるのみか。
462名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:39:38.86 ID:gk7zH1pf0
>>441
何だそのすり替えは
463名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:39:50.94 ID:KqteH02O0
サカ豚カリカリしすぎだろw
サポーターなんだからサポートしろやw
464名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:39:51.44 ID:FUhrn3Cp0
>>295
>可能性だけなら人類は今頃火星に住んでるわ

今現在不可能な事を挙げて反論とか馬鹿ですか?
お前の目の前の箱は人類が誕生した時から存在してんのか?
465名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:16.39 ID:MxuqvNWK0
>>444
1シーズン?なんのことだ
とりあえず全国選手権は春秋制
466名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:22.94 ID:opXKuqJZ0
サッカーは若年層はアジアで勝てなくなったし、
国内リーグは迷走してるしで、
先が見えなくなってるな
467名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:31.82 ID:sxy2Yz6U0
>>458
退化し始めたな
468名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:37.88 ID:8taLu2be0
リーグシステムが変わるから見に行かないとか、
サポーターにとって、サッカーが日常になってない証明だな。
まあ、行くと思うし、チャンスが増えて結果的に喜ぶだろうけどw
469名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:45.15 ID:Ul36xz8GP
>>457
2ステージ制のネガキャンはしてるけど?

まぁ電通がアイドルとJリーグやサッカーをくっ付けようとしてたのは事実なわけで

浦和サポが乃木坂にブーイング事件とかあっただろ

あの頃から動いてたんだよ電通は、Jリーグでww

そんで何が目的なのかさっぱり分からんが…

これはJにとってプラスなのかマイナスなのか


とりあえず2ステージ制は絶対悪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
470名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:47.85 ID:7dkQrNer0
>>406
そんなもん何とでも出来るさ
前半だけベスメンで後半から若手に3人交代させてもいいんだし
それで毎試合こなしていくだけでも主力は結構休ませることできるし
練習中にちょっと足痛めたってことで大事をとって主力数人を休ませてもいいんだし
471名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:53.61 ID:OsNTql+S0
>>423
>代表もJも見に来ない層
明らかにサッカー自体に興味がないだろwww
472名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:54.79 ID:eI6qr7Bb0
NFLを参考にしたら良いんじゃないでしょうか
473名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:41:13.40 ID:LFyuymlq0
>>460
Jリーグファンにはオシムファン多いんだよな
Jリーグに夢を見させてくれたから
上の方で国内組限定の代表戦増やせってあるけどこれが良いと思うわ
474名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:41:16.05 ID:60fpF02F0
野球なんか人気なくなっても全試合詳しくニュースでやるしキャンプの時期ですら1チームづつきっちり取り上げるからな
このへんのマスコミへの働きかけで一般人に刷り込みやらないと
475名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:41:27.95 ID:gk7zH1pf0
>>456
いや賛成しないから
過去に何度もそういう話が持ち上がって反対多数で潰れてるのに
476名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:41:29.48 ID:HntsI0ek0
前期後期で主力外して温存したりするチームが必ず出てくる
ファンも馬鹿じゃないから騙されない
477名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:41:35.95 ID:MxuqvNWK0
>>455
12チームなら豊田や川又みたいな弱小チームのエースみたいなのは出てきてない
478名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:40:57.85 ID:Pux5LwS70
>>391
そういう風にしか見えないあなたは、違う競技のファンなのね。

初っぱなが2ステージだったのは、10クラブしか無くて、
1シーズンやる程、多様性も自身も無かったから。

J2がずっと1シーズン制で、クラブ数が少なかった時、
1年で同じクラブと4回対戦するケースがあった。これじゃあ駄目よ。

J2がJ1の1シーズン制移行の実験場だった。
479名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:41:43.49 ID:ouvn0B3I0
もう行かないアピールしてるやつも結局見に行くに100ぺリカ
480名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:00.58 ID:Ul36xz8GP
ちなみに元Jリーガーで解説者の宮沢ミッシェルは娘をコネで乃木坂48に送り込んだそうです

明らかに電通とサッカー、アイドルで何かやってんのは明白です


明らかに連動しています


一体何をやってるの?何で2ステージ制?
481名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:03.22 ID:mw1GZpQf0
>>447 サッカーファンの俺が言うのもなんだけど若手のJリーガーとくっつけたところでAKB側も電通側も魅力はないぞwただの合コンだろw

こじはるやらがサッカーファンだっつってるくらいで
482名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:04.69 ID:08kU9pbw0
本当にムカつく
483名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:14.24 ID:kU1QxlDuP
協会が無能すぎんよ
こんな改悪しても
健気に見に行くサポーターってドMかなにかか?
484名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:14.34 ID:q+YuhZfH0
>>469
あららやっぱり行間あけちゃうような人なのね
485名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:26.44 ID:gk7zH1pf0
>>471
こ、高校サッカーは見るかもしれないだろ
486名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:28.18 ID:WD63iBTQ0
やるならいきなりトップリーグじゃなくてJ3も出来るんだしそこで実験的にやってからにしてくれよ
487名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:41.28 ID:H7aHUS5hO
テレビ中継始めたらセリエAは没落し始めた。今じゃ客席は空席だらけ
488名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:41.07 ID:i5hXZXk00
セリーグの3位(負け越し10以上?)が日本一になるよw なるよwww
489名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:45.15 ID:JohFT8pw0
>>466
U-17WCベスト8ですけど・・・
490名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:42:45.52 ID:DVKI3Jwj0
サポーターが金出さないからこうなったんでしょ
文句あるなら金出すべき
491名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:05.67 ID:h4XHWDi60
20年逆戻りした税リーグWWWWWWW
野球と90年差が開いてしまった
492名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:12.22 ID:a8xskWFd0
>>479
いや俺は割とテンション下がってる
俺らの事はもういいから新規拡大に頑張ってねって気持ち
493名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:17.49 ID:KAoA9PBZ0
>>474
ソフトバンクは自ら放送枠買って試合を放送してるぞ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:18.93 ID:BYFW6WHS0
本当のファンが離れニワカもたいして惹きつけられない
誰が得すんだよ
495名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:23.22 ID:gndR8Gqj0
>>479
もう行かないアピールをしてる奴はそもそも行ってないに100ペリカ
496名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:24.64 ID:okJ9AX1c0
>>19
ポストシーズンマッチだけは人気出るだろ。
497名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:27.52 ID:Ul36xz8GP
>>481
サポティスタはずっとアイドルブームも煽ってたんだよ

アイドルブーム、AKB48、ももクロと言えば電通

国内サカ板にもステマしまくってたなぁこいつら

何なんだよこれ…

マジきも

そら浦和サポもNACK5でブーイングするわwww
498名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:41.36 ID:opXKuqJZ0
>>472
NFLのマネジメントで参考になるのはないと思うよ

元々の人気が違いすぎる
499名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:42.17 ID:8b1rdiV/0
>>
NFLを参考にしたら良いんじゃないでしょうか


   迷惑です。

     臭 ち び 猿 サ カ ww

    ク サ ち び 猿 サ カ  どもの  脱 糞 転 が し ww


みたいな 下等猿球技wに 擦り寄ってきてほしくないですwwww
500名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:48.30 ID:oZrRBlIV0
スーパースターを連れてこれるシステムをリーグとして確立してみろよ!

新規のファンなんか簡単に増えるわ!

2ステージ制とか、全く馬鹿げてる。
501名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:43:57.23 ID:A5jzYVUl0
ACLのあるチームは開幕スタートがますます不利になっていくな
春は鬼のような日程だもの
502名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:44:02.90 ID:9hD1eitS0
430 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 00:35:48.30 ID:Ul36xz8GP [19/23]
せっかくJリーグが欧州リーグに近づいてきたのに
欧州リーグ>>>>Jリーグくらいまで来てたのにこれで
欧州リーグ>>>>>>>>>>>>>>Jリーグに戻ったな

これなに?
どういうこと?
おもしろいの?
503名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:44:23.53 ID:4D2WJ/YQ0
ニコスシリーズとかサントリーシリーズとか意味不明だったな
マスコミは前後期と呼んでいたし
スポンサーも嫌になって逃げ出した

さて、今度のスポンサーは?
モバゲーシリーズとワタミシリーズと予想しておく
504名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:44:37.74 ID:Ul36xz8GP
電通が絡むといつもこう

文化が破壊される
505名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:44:52.26 ID:i5hXZXk00
そういや97年は観客動員ひどかったなあ…。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:00.86 ID:YzZuySup0
文句言う前にクラブに金落とせよヘディング脳どもが
やっすいチケットかっておーおーいってるだけのくせに偉そうだな
507名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:04.44 ID:lALfkzen0
電通の博報堂潰しだろうなw
野球もプロ野球よりメジャーやWBCをゴリ押ししてるしw
508名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:19.72 ID:WzT9XQya0
>>477
川又はJ2で活躍してただろ。
J2で活躍したやつをJ1が買えば良い

選手も短い選手生活、Jで一攫千金が叶うようにならなければ衰退するよ。日本はブラジルじゃないんだから
509名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:20.48 ID:YGALJTFO0
地域に根ざしてそのままフェードアウトか
野球のように企業名を前面に出してビッグネームを取ってくるかだろうな
510名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:27.07 ID:Ul36xz8GP
>>503
当時はまだプロサッカーリーグ自体が日本には馴染みが薄かったからいいよ
今の日本国民は本物のサッカーを知ってしまった奴が沢山いる
その時代に2ステージ制は馬鹿としか言えない
511名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:29.13 ID:PKPmcoH60
ステマされるとこまでいかないJリーグがなんだって
512名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:41.64 ID:uTK12zJD0
前期優勝したらポストシーズンマッチに向けて後期は選手休ませながら
備えるんか・・・恐ろしいな
513名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:42.53 ID:9hD1eitS0
欧州リーグには全然近づいてないけど
そもそも欧州リーグに近づくためにやってたの?
それじゃ厳しいねw
もう夢も見られない東欧とかのぼろリーグと同じだね
514名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:50.45 ID:HntsI0ek0
一番勝ち点とったチームが優勝できないなんて狂ってますよ
515名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:57.32 ID:SD9+Sx6J0
>>493
プロ野球は放送枠の販売などの制度がまだ未熟だった時期にパ・リーグの
球団が自分らで売り出したんだよ。
Jリーグはアメリカとかを参考にして最初からリーグで売る制度にしている。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:58.96 ID:AhABOROL0
とりあえずこれ導入したら2015のコパアメリカは日程的に出場は無理って理解しておいてね
517名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:00.58 ID:mw1GZpQf0
>>497 お前病気か??ww

芸能人がスポーツに絡むのなんかサッカー以外でもあるから。試合前に歌うのくらい野球でも普通にあるよ

これはJリーグの協会の問題。
518名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:01.63 ID:0sroDUmr0
客を集めたいんだろうが、まず地上波でCMブツ切りじゃないのを
視聴率を悪くても流すってしないとね・・・・
ちゃんとサポーターと一般人の意見を聞いたんだろうか?
会議で偉いさんだけで決めてたら余計そっぽ向かれると思うけどなぁ・・・・
519名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:04.75 ID:wNUGpwOB0
磐田辺りが完全優勝しちゃって
盛り上がらなくなったから
1シーズンにしたんじゃなかったっけ?
520名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:09.12 ID:QOIOnjVg0
嫌なら見るな
521名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:11.58 ID:gdNsgL7k0
クソ安い単価のシーチケで見にいってるだけのくせに態度デカいんだよ
意見を聞いて欲しかったらそれなりの金をクラブに寄付でもすればいいよ
522名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:17.32 ID:i1yxLS6Oi
反対してる奴が理解出来ないな
このままジリ貧になるだけなのに
まるで現状がわかってない
523名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:20.47 ID:z4MtDlpr0
正直、残留争いメインの連中は興味無いだろな
つまらなくなるのは分かるけど、それどころじゃないし。ウチとか
524名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:21.36 ID:WAMsKzVs0
反対してるサポーターはこんなとこに書き込んでるだけじゃなく本気で反対運動しろよ?
こんなのは通しちまうくせにバス囲みとかしょーもないことやるときだけ本気になるから
馬鹿にされるんだよ
525名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:22.44 ID:Ul36xz8GP
現場は何故もっと激しく声を上げないんだ?

選手、監督、コーチ、GM、もっと声を上げてもいいんじゃないか?

何だこれ?
526名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:25.73 ID:opXKuqJZ0
>>489
U-19の成績見たら、黄金世代近辺はアジアで準優勝しまくってるけど、
今は3大会連続アジアベスト8

参加してる選手は学生選抜とかなの?
527名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:44.33 ID:8b1rdiV/0
    今どきヨーロッパとかw


   経済も没落したヨーロッパのリーグが、サッカの世界最高峰り〜ぐwとかw

ダッサwwww

    まあ ババアOLの慰安旅行ぐらいにはちょうどいいんじゃないっすかw
古跡めぐりとかwwww
528名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:46:46.06 ID:P5D92vJj0
野球の失敗から学べよw
529名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:47:10.15 ID:EFy2fwCT0
>>475
今とは状況が違うでしょ
Jというコンテンツを外国に売って収入を得たい
それに代表メンバーがほぼ全員海外クラブ所属になってJはその恩恵を得られない
そしてその状況は今後も変わらないだろうからね
530名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:47:21.63 ID:J1i261Xl0
>>500
だから無理なんだって
欧州はCLがあるから勝てない
逆を言えばCLの賞金があるからこそあそこまで人件費を掛けれる

CLの賞金がある→スターが欧州に集まる→ますますCLの人気が高まる
このスパイラルを崩して、ACLをCL並みにしようとかいう妄想笑えてくる
531名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:47:27.03 ID:FT8rpmR20
メキシコ方式にしようよ
532名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:47:44.37 ID:gndR8Gqj0
>>522
どういう現状なんだ?
533名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:47:51.48 ID:qoTjp+rz0
代表厨からは黒歴史扱いのオシムが代表監督だった頃が
1ステージ制Jリーグにとって唯一の幸せな時間だったという皮肉
534名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:47:55.96 ID:a8xskWFd0
野球もヘンテコなルールにしてうまく行ってんのかね
あんま見てないからわかんないんだけど
535名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:47:57.95 ID:2HREBAQu0
コレってほんとに何考えてるんだろうね
イミワカンナイ

区切る→五輪で中断→秋春制ってのが見え見えすぎてもうね
536名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:48:21.53 ID:6O61HZUW0
>>388
ああ俺は若くないよw
別に一流外国人呼べとか豪華なスタジアム建てろとか流石にそこまでは言わんけどさ
他にいくらでもやることあるだろと
Jが多少なりとも客増やせる一番簡単な手段はサッカーファンを呼び込むことだろ
代表には興味がある、海外サッカーには興味がある、Jはノーサンキュー
日本にはそんな奴らが腐るほどいる
こいつらにたった1、2回でもJに足を運ばせることができれば劇的に観客動員は改善する
リーグやクラブのブランディングを改めてクラブ名のガイドラインなどを作り直す
レフェリングを手本とするリーグに合わせる
嫌悪感しか抱かせない在日枠だのアジア枠だのは撤廃する
べつに2ステージ制だのポストシーズンだのいくらでもまたいじれることなんてどうでもいい
些細な話だ
537名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:48:23.80 ID:QOIOnjVg0
文句あるなら見なきゃいいじゃん
こいつらもどっかのTV局みたいに傾いてから気づくだろ?
538名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:48:29.02 ID:m9VEi39Ti
先ずはMLSの2013年度方式にすればいいのに
539名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:48:35.81 ID:SD9+Sx6J0
>>499
煽りや釣りにしても物知らずで頭悪すぎるよw
Jリーグは当初からNFLなどのアメスポの運営も参考にしている。
540名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:48:55.18 ID:8b1rdiV/0
        ★  経済没落w欧州のリーグがサッカの世界最高峰とかw



今どきヨーロッパとかw

経済も没落したヨーロッパのリーグが、サッカの世界最高峰り〜ぐwとかw

ダッサwwww

            まあ ババアOLの慰安旅行ぐらいにはちょうどいいんじゃないっすかw
古跡めぐりとかwwww
541名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:48:57.46 ID:KAoA9PBZ0
>>515
専門誌も専門番組もあるし各地方で地元チームの特集番組を週1とかでやってるところも少なくない
それに元はといえば放映権料の減額を嫌ってスカパーに乗り換えたのはJ側じゃないか
542名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:49:08.92 ID:opXKuqJZ0
>>528
サッカーから見たらNPBは羨ましいんだよ。

一々言わせるなよ
543名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:49:38.53 ID:QHG0EOIY0
Jの平均観客動員数って、相当高いぞ
欧州主要リーグとか無謀な比較でもしてんのか?

今あるサポの支持失って、また暗黒期の再来でも望んでのか中西は
544名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:49:57.88 ID:mw1GZpQf0
>>536 バス取り囲みやらゴール裏で裸になってる奴らがまともになりゃちっとは増えるさ

レベル上げるよりよっぽど増えるかもよ
545名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:02.30 ID:MUbP34O40
>>537
スタジアムで騒ぐのが生きがいの連中に無理言うなよw
546名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:06.98 ID:yEJGY75B0
>>112
広告代理店に仕事回すと言うことと
選手の育成とか抽象的で何するか分からないこと言って
クラブに何の利益があるんだよこれ

反対の声はいくつかのサポの段幕で見かけたけど
賛成する段幕どころか声すら全く見かけないんだけど
547名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:07.77 ID:EjQNbWgaO
日韓W杯なんてゴミ大会を開いた電通
反日だから国内リーグを潰したいんだろうな
548名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:14.79 ID:PKPmcoH60
スカパー移行とかイレブンミリオンとか見てみぬふりだろ

もとからブランド価値ゼロなのにしょぼい支店拡大とか ダイエーかよ
549名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:35.99 ID:jm5JSOrR0
Jリーグは目先の運転資金が要るんでしょ
反対するなら今すぐ10億用意できる案を提示出来なきゃ駄目だよな
550名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:43.88 ID:4gQhh8dvO
★代表の海外組人数制限が一番効果がある
■『「2ステージ制復活」「秋春制移行」「チャンピオンシップ復活」などより、「日本代表には海外組からは3名しか選出不可」にするべき』。
 そうすれば、Jリーグ創設時みたいにJリーグから選出される選手が増えて、代表がいるクラブは人気が出る。
 『見たいと思う選手がいないことが原因であり、観客数回復が目的なのだから』。
 Jリーグ創設期みたいに有名外国人呼べないのなら、日本人選手を有名にするしかない。
 まぁ、デルピエロでもラウルでも獲得した方が一番良いだろうが。清水がユングベリ獲得したら観客数が良くなった前例がある。
■海外組も、3名だけしか選出されないとなると、日本代表になりたければ、サブではなくレギュラーで出られるクラブに移籍したり、日本に戻ってくる選手も出てくるだろう。
 今は、逆に、日本代表になりたかったら海外組になるのが近道というのは、Jリーグの目的からしておかしい。
 「日本代表あってのJリーグ」ではいけない。「Jリーグあっての日本代表」にしなくては。
 そもそも「海外に選手を輸出する」ことが、そんなに素晴らしいことか?違う。逆だ!
 プレミアリーグの1年後に設立されたJリーグが、同じ期間でこんなに海外のリーグと差が付いたことを、サッカー協会や川淵、Jリーグは恥じるべきだ。
 Jリーグを海外リーグと同じレベルにするのではなかったのか?日本代表の海外組には、何らかの制限を加えてしかるべきなのだ。
■C大阪における柿谷の日本代表効果
 ▽キリンカップ後最初のJリーグの試合、2013/08/17 J1第21節 C大阪―清水戦、93年創設のC大阪のチケット史上初、前売りで完売という快挙
 ▽大企業(といっても大企業の子会社だが)とスポンサー契約締結
 ▽メディア露出増
■Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」
◆サッカー・Jリーグ人気低迷で危機感[中日新聞 2013/06/27] http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130627/CK2013062602000278.html
 J1リーグ苦戦の主な要因は、日本代表が海外組で占められ、J1リーグが「国内空洞化」となっていること。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:13.64 ID:Pux5LwS70
2ステージ制の時に冬の時代が来て、
1ステージ制の時にJリーグも日本代表も雪が溶けた様に
春が来たのにアホだろ。

因みに2005年に1ステージ制(&18クラブ制)にした時、
平均もクラブ別を見ても、軒並み動員数が増えてる。
552名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:51:00.52 ID:OQfwkYg10
2ステージ制の是非はともかく、
ファンの96%が反対したものを押し通したってことなんだよね。
これがどうなるか分からないのだろうか。
553名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:51:02.66 ID:2R0Fy6wL0
世界基準()

それで誰もみなくなってジリ貧になってるっていうのに
面子にこだわってるだけの頭の固いおっさんだな
554名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:51:07.79 ID:SKtnLMcq0
これは間違いなく終わりの始まりだね
こんなので露出やスポンサーが増えると思ってるのがそもそもの間違い
余計に興味を失う人が増えるだけ
555名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:51:10.42 ID:xV6eWcOx0
>>534
ぶっちゃげ試合は面白い
総力戦になるからだと思う
風物詩とか生まれてそれなりに楽しくやってるようだよ
556名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:51:12.94 ID:J1i261Xl0
>>543
有料観客動員数の比率が低いから問題なんだよ
今あるサポ=安い料金でしか見てくれない人の支持は失っても構わないよ
まともに料金を払ってくれる人をちゃんと取りこまないと
557名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:51:38.21 ID:60fpF02F0
totoの収益金でTV枠買いなさい
totoの収益金で賞金増やしなさい
558名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:51:40.39 ID:Ul36xz8GP
>>517
宮沢ミシェルは娘を乃木坂にねじ込んでますが?
桜杉本扇原はAKBと乱交スクープされましたが?

あらゆるところで接点が出てるのは偶然とは思えないよ
559名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:05.20 ID:yf45qzl60
wikiの観客動員数見たら2ステージ制止めた2005年から

2S時代2004年最高の数字であった
J1J2合計の740万人より
毎年100〜200万人の範囲で観客増えてるじゃん

つまり800〜900万人の観客総動員数の安定時代から
観客増加していく移行期の制度に変更とか
普通は頭おかしい決断だろw

少なくともJ2は2001〜2004から動員数安定してるし
2007年からは総動員200万人台で
2008〜2012年は平均200万人より平均数十万人台で増加している


だいいち金持ちオーナーは金使うな
スタジアムは整備しろ
経営は安定させろ

つってんだから
プロ化20年とはいえJ1J2のなかには相応の負債があるクラブだっているだろ
金持ちの経営ドーピングが嫌なら
1シーズン制でこのまま運営経営しとけよ

2シーズン制やりたいならJ2でやりゃいいじゃねえか
代表戦まであんのに
どこまで経営が下手なんだよ
560名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:10.68 ID:q+YuhZfH0
>>552
お前もその数字知ってるならせめてエルゴラぐらい嫁よ
561名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:11.58 ID:h4XHWDi60
NPBより糞組織だったJリーグWWWWWWW
562名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:13.76 ID:CTyeyYlK0
>>543
ヒント 人口
563名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:18.32 ID:rjW5eF7+0
ファンに議論をさせない
このえげつない決め方
政治家そのもの
564名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:19.23 ID:SD9+Sx6J0
>>541
俺へのレスとしてはそれはズレているぞw
ソフバンの試合の放送がって話だから放映権の経緯が違うって話をしただけだw

>専門誌も専門番組もあるし各地方で地元チームの特集番組を週1とかでやってるところも少なくない

これはJリーグの話でいいんだよな?
565名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:35.73 ID:U5oQRAe20
>>556
観客の3割以上がタダ券のクラブもたくさんあるしな
見かけの動員数はどうにでもなる
566名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:39.45 ID:SuR9PF65P
>>474
サッカーはJリーク映像がガチンコで映像権管理してるから
テレビ局が自社のカメラでキャンプや練習風景記録しても
スポーツニュースで流すのには
Jリーク映像に金を払わないとならないからな

コント山口くんと武田くんが
マリノスのユニ着てたのも、著作権侵害って
クレーム付けたくらいだし

面倒くさいからなJは
567名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:48.96 ID:lALfkzen0
>>112
これ酷すぎるな
Jリーグ丸ごと潰す気だろ電通
568名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:02.42 ID:i5hXZXk00
>>453
96年のサントリーカップあったなあw

3試合で3ゴールw  1-1 0-0 決勝が1-0(Vゴル)

リーグ戦2位名古屋がリーグ優勝鹿島に勝ってオワタw

スパサカで今年(96年)はどこ優勝したんですか〜???
木村和志ら 「わからーんwww」
569名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:28.49 ID:Pa+ZK1jK0
CS開催はいいとして前期後期で分ける意味が全くわからない、
分けなくてもCSは出来るじゃん
570名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:32.58 ID:orLn5MWy0
前期を制したクラブはモチベーションを保つのが難しいだろうな。

こういう空気の中で作られた2シーズン制だから、
後期も制すればポストシーズンのチャンピオンシリーズが無くなるから
「空気読めよ、興行できなきゃ、金が入らねーんだぜ!」っていう空気を
感じるだろうしね。

ま、本人たちにとっても、そんなに睨まれるくらいだったら、
チャンピオンシリーズまで適当に遊んでおくか、体を酷使しなくてもいいし、
みたいになるんじゃねーの。

サッカーを破壊する、と思う。

今のJ1の経営が苦しいのは、1シーズン制のせいではない。
有名どころの世界的な選手をとってこれないところとか、
地上波で放送してないところとか(代表戦だけ煽るだけのマスコミにも問題あるよね)、
いろいろ。
571名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:34.04 ID:4gQhh8dvO
>>550
◆C大阪・柿谷 代表帰りで早速フルメニュー消化[2013/08/16] http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/08/16/kiji/K20130816006425590.html
 代表勢(柿谷・山口)に対する注目度の高さもあり、清水戦のチケットはこの日に完売。前売り段階で売り切れるのは、93年に発足したクラブ(セレッソ)にとって史上初の快挙だ。
◆柿谷8月は勝ち点もグッズ売上も荒稼ぎだ[2013/08/02] http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130802-1166899.html
 代表入り効果もあり、1番人気の柿谷のレプリカユニホームは現在、生産が追いつかない状況という。
 クラブのグッズ売り上げの7割以上を占め、半年間で既に昨年のチーム全体のレプリカユニホーム販売数を上回ったという。
 香川、乾、清武がC大阪に在籍したシーズンの売り上げも超えた柿谷の勢いは止まりそうもない。

■キンチョウスタジアムになってからのセレッソを見ると、専用スタジアムにする重要性が良く解る。
 もし野球が専用スタジアムじゃなく、グラウンドに陸上のトラックがあったら興醒めするだろうに。

■第一、2013シーズンの名古屋や大宮を見ていると、これこそ1ステージ制の醍醐味と解る。
 名古屋は6月のキャンプ以降、勝ち星が凄い。優勝も夢ではない。
 もし前半6チームだけで後半プレミア化していたら、名古屋は下位グループリーグになっていたし。
 2ステージ制なら、勢い保ったまま後期に入れたかわからない。
 Jリーグみたいに各クラブの力が拮抗しているリーグでは、2ステージ制やプレミア化はふさわしくない。逆に面白さを削ぐだけ。


■全スタで反対署名集めたら余裕で10万以上集るだろうね
 それでもやるなら、どっかのサポが入場ボイコットか何かしそう
 こういう時こそ、浦和サポは嫌いだが、浦和サポがやったみたいに反体の横断幕をサポーター席全体に掲げたら?
 実際に数字で痛い目みないと、愚かなことも上の連中が強引にやっていれば下は勝手についてくると思われてしまう。
572名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:36.41 ID:gndR8Gqj0
>>562
それを言うなら中国が、もっと入ってなきゃおかしい
573名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:39.61 ID:Ur8SHWOz0
大東は犬飼を超えたな悪い意味で
574名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:43.57 ID:w7tGuc+r0
2ステージにしても新規の客なんか呼べないよな
今いるファンサポを減らすだけでしかない
575名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:53:46.12 ID:Ul36xz8GP
ちなみに現在松木の後釜狙いの解説者、玉乃も何故かブログでAKB絶賛した過去あり
電通がサッカーに近づいている
何をやろうとしている



でもさーAKBに注ぐ熱狂を同じように政治にも注いだらさー、日本のこの危機を乗り越える事できると思わない?
必死に応援しているAKBファンが僕には眩しく見え、そしてこんな人達が日本の為に政治にも参加するようになったら…
ニッポンの将来、明るいんじゃね?
いつしか元首相の麻生太郎氏が秋葉原の「オタク票」を取ろうと試みたのを覚えてる?
あれって今思うと、彼ら「オタク」に凄いパワー、将来性を感じていたからじゃないかな!?
オタクってネガティブな響きだけど… 新時代の日本を引っ張っていかなきゃいけない…
「今後の日本のキーパーソン」 僕もオタクになれるかな? (頑張る)
http://tamano.office59-blog.com/archives/201108-1.html
576名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:54:01.91 ID:JohFT8pw0
>>526
U-17とU-23は普通に毎度世界大会出て
決勝Tでもそれなりのトコまで勝ち進んでるのを考えると
U-19世代だけ何か重大な問題があると考えるべきだろう
577名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:54:10.36 ID:mw1GZpQf0
>>558 コネで入ったくらいだろ?w


合コンなんてたまたまだわww
繋げたからなんだって話だしな


本当にネットしすぎだからしばらく休んだ方がいいと思うぞw
サッカーファンから見てもちょっと怖いぞお前w
578名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:54:21.40 ID:HntsI0ek0
一体どこが優勝したか分からなくなるシステム
579名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:54:24.42 ID:q+YuhZfH0
>>567
あれを見てなんで電通が出てくるんだよ
電通病のやつ多すぎw
580名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:54:30.49 ID:hNYznd0a0
Jリーグ側からしても難しい問題というのも分かるけどね
10代、20代前半の若いファンを取り込む為にはというのも大きなテーマなのに
30,40,50代のいわゆるコアサポ層がそんなこと知ったことか全力で批判してくんだからw
581名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:54:55.91 ID:rpNHHpC00
ラグビー出身会長に寄るサッカーつぶしだな
582名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:01.01 ID:EU+mRZP40
これ発狂してるサカ豚はあれだろ
散々馬鹿にしてた野球のパクリなのが許せないんだろw
583名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:02.65 ID:kn+zvsMB0
>>112
おいw

チームが増えて、レッズなんて
分配金が10年前の半分に減ってるのにw
584名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:08.75 ID:3DX0Z9B10
このスレにいる2ステージ賛成してる人たち曰く
今のサポはタダ券乞食だらけなので必要ない
チャンピオンシップをやれば金払う新規がたくさんつくので問題ない
やっぱり2ステージ制って神だわ
585名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:09.01 ID:h4XHWDi60
野球のクライマックスシリーズの売上は全部球団に入る
日本シリーズはNPBと球団で分配


Jリーグは全額が機構の懐に
586名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:15.82 ID:Ul36xz8GP
>>552
ファンほぼ全員といっていいよな反対でwwww

これで強行突破するってことは裏に何かあるはずだ

何があるんだ?

秋春ならまだ俺は理解出来る

だが電通に解体されてるだけなら許せん
587名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:17.44 ID:AhABOROL0
秋春制うけいれないおまえらが悪いわな
588名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:23.47 ID:i5hXZXk00
>>572
人じゃなくね?
589名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:28.33 ID:lALfkzen0
>>568
Jリーグで一番盛り上がらなかった時期じゃん
W杯初出場しなかったら終わってた
590名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:36.84 ID:R8JiiLRB0
>>530
外人にオーナー解放すれば東南アジア系のリッチマンが岐阜とか買ってくれるんじゃね?
591名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:46.27 ID:DFfu2XFO0
もうJ3発足でブラック企業OK的な見解出してるJに何も期待できんだろ
明らかに金しか考えてない
592名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:54.27 ID:J3WqxqWr0
税リーグワロタ
ペロ野球CS並の酷さだな
日本にはスポーツマネジメントのプロが皆無
金儲けしかない
593名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:55:59.32 ID:Oo6KcsFm0
もし1部が10クラブで2ステージ制、H&A18試合でステージチャンプ決定。
両ステージチャンプ同士がH&AでCS開催。
2位とか通年1位とかは関係なし。
これなら>1案より1023倍まし。
しかし、そのましな案でも俺は大反対で受け入れられないw
594名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:00.74 ID:2OBEw6Q70
ハゲ中西が野球より酷い変則プレイオフして儲けたいだけJチームには分配なし
チャンピオンシップの片方は年間勝ち点1位クラブ
もうひとつの戦う相手を決めるのに前期だ後期だの1位2位対戦してやるのか
わかりにくい誰も注目しないだろ
595名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:15.41 ID:lALfkzen0
>>579
効いてるw効いてるw
596名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:16.04 ID:PKPmcoH60
エルゴラの中西インタビューはいかにもサカ豚が焼き豚認定するモノだったな 世間の声だが

だした改革案には反対しても 現状認識ではカルト化したJ信者のお花畑よりよほどマシ
597名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:20.14 ID:opXKuqJZ0
前後期制にするなら、
ウエスタンリーグとイースタンリーグに分けて、
上位各3チームでプレーオフした方がいいんじゃない?
598名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:24.40 ID:q+YuhZfH0
>>580
ほんと珍しい状況だよ
でかくなった組織の上層部と直接の関係者が変わらないといけないって危機感を強くもってるのに
部下がこのままでいたいって邪魔してるんだから
599名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:34.83 ID:Ul36xz8GP
>>577
ジーニアス柿谷もAKB大島が好きとかステマさせられてました
元マリノス10番小野はももクロに会いたいとか短冊にステマ書かされてました

電通がJリーガー使ってアイドルブームと一緒くたにさせてんのは明白です
形跡がめっちゃ残ってます

絶対何かあります
600名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:40.48 ID:8taLu2be0
日本のことが好きで、日本サッカーも好きだけど
Jリーグはださすぎて興味ないっていう人のために、
ちょっとでもいいから、クールさを出して欲しいもんだ。
リーグシステムなんて、毎年変わってもいいぐらいだな。
Jリーグはこれからも続いていくわけで、それは日常。
こだわる伝統はリーグシステムじゃねえよ。
601名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:56:44.35 ID:J1i261Xl0
>>590
東南アジア系の企業の商品で日本で売れるのがなんかあんのか?
韓国の現代あたりなら買ってくれるかもしれんけどな
602名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:57:08.05 ID:tmjCxXCMO
今回のこの騒動により、東証1部に上場している電通株の急落は一部の投資家の判断で避けられなくなるだろう。
サッカー知らなさすぎる。あくまでサッカーとは関係無いイベントの事しか興味が無いんだよ。
東証に上場している企業とはいっても、世界基準からかけ離れた前後期制復活の事でしゃしゃり出てくる事は止めて欲しい。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:57:09.75 ID:JohFT8pw0
>>112が真っ赤になってるけど
メディア露出や選手の育成に金かけてくれるんなら別にいいだろ
604名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:57:14.26 ID:i3bJPYIL0
反対意見も駄目に成るに違いないって決め付けで、
絶対に成功しないと何故断言出来るのか不思議
605名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:57:21.33 ID:SD9+Sx6J0
>>582
スレを読めw
過去の2シーズン制自体は失敗だったからだw
606名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:57:56.94 ID:a8xskWFd0
>>555
そういうもんか
まあ試合が面白ければ本質的に楽しめるもんな
緊迫感はなくなるだろうけど
607名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:57:58.13 ID:i5hXZXk00
>>589
たくさんの空席たちが
押しかけてたなぁw

特に西日本のチームは
観客動員と成績両方ひどかった…
608名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:00.91 ID:7Wccf66Y0
こんなことより野球を駆逐する努力をした方が早いと思う
609名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:15.50 ID:a76htoVz0
クラブと選手たちはなぜ声を上げないの?
610名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:22.52 ID:CQA62ZYS0
>>598
オタクコンテンツでは普通のこと
新規やニワカなんてウザイだけだからな
611名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:26.38 ID:uTK12zJD0
選手の育成ってなにすんの?Jリーグがなにすんの?
612名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:27.63 ID:Ul36xz8GP
現場の監督とかもっと激怒せぇよ
日本人監督何やってんだよ


JFKよ、試合中より血管浮き立たせて発狂してくれや頼むわwwww

「何でー?ステージ割れちゃってんじゃーん」ってよ
613名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:30.41 ID:gk7zH1pf0
>>570
今まではそうだったけど、今回の案では完全優勝しても2位同士の勝者との王者決定戦があるよw
614名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:36.36 ID:Pa+ZK1jK0
スーパーシリーズとやらをやるために、いちいち分断式の2ステージである必要はあるんですか??
615名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:43.12 ID:AhABOROL0
>>584
コアなら2ステージだろうが1ステージだろうがスタジアムにいくよ
616名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:44.77 ID:eUUTpUla0
企業名入った10チームのリーグにしろ
リーグのレベル上げろ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:46.88 ID:mw1GZpQf0
>>599 そりゃJリーガー近く700人もいりゃAKB好きな選手もいるだろww

お前は芸能人好きになったら全部ステマだと思うのか?ww

関係ないからw
618名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:58:54.60 ID:4gQhh8dvO
>>571
■言うほど今の観客数って減ってないと思うんだけど…。
 テコ入れしないといけないほど将来的に減るという、何か懸念する要素が確定的にあるのだろうか?
 まあ、バブルの余波がまだ残っていて有名外国人がたくさん来た創世記と、今とを比較するのがおかしいのだが。
 今の観客動員が、元々のJリーグのポテンシャルとも言える。
■観客動員が頭打ち?
 そりゃあ、生産年齢人口が1995年から減っているし、
また日本は先進国で唯一、子どもがいる家庭に対する所得再分配がマイナスで、所得再分配後には逆に手取りが減り、
さらには公的保険料値上げなどで自由に使えるお金も減っているのだから、スタジアムに行く回数も減るのは当たり前。
■「J2の1試合平均の観客動員は2003年の7213人がピークで人気が下降している」という論調を時折見かけるが、これは大間違い
 クラブ数が2003年時点ではJ1は16、J2は12と現在と大きく異なる(現在J1は18、J2は22)。
 試しに、2013年の「J2観客動員・上位12クラブ」の一試合平均の観客動員数を計算してみると…8345人
 「J1観客動員・下位2クラブとJ2観客動員・上位10クラブ」の一試合平均の観客動員数…9095人
 J2の試合を日曜日に固定するという愚かな事をやっているのにもかかわらず、Jリーグは順調に発展中。
619名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:59:17.35 ID:SKtnLMcq0
プロ野球のポストシーズンを真似たらしいけど
分かりにくいシステムは一般の人を混乱させるだけだな
620名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:59:19.55 ID:a76htoVz0
まあ20年たてば組織も腐るということだね
621名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:59:23.56 ID:Ul36xz8GP
>>617
いねぇよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんな肉便器集団wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:59:24.88 ID:YhwHxgRr0
まぁ今来てるサポはどんな事になってもくると舐められてるんだよ

だから、価値なんかより盛り上がりと新規と金なんだろ
623名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:59:28.15 ID:f1CqHb8M0
>>609
賛成なんだろ
624名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:59:40.93 ID:6O61HZUW0
>>575
簡単だろ
電通がJに入ったから今電通がやりたいことはJのスターを作る
それが代表での柿谷初め国内若手の猛プッシュ
電通にとったらもう佐藤やら大久保なんてのは過去のデータで金にならないのが計算済みだから
どれだけ結果を出しても呼ばれないし
柿谷はこれから代表で結果が出なくても使われ続けるよ
あと2ステージっていうよりポストシーズンでの優勝決定戦だけなら
商品として十分スポンサーが付いて地上派で流せるという計算があるんだろう
電通の意志だから協会や各クラブ幹部を初め誰も反対しない
サポーターはそれに反対するなら電通以上にスポンサーとってこいと
そういう話だわ
625名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:08.87 ID:JsjnPBzQ0
こんなので新規増えるなら今頃J2潤ってなきゃおかしいだろ
ガンバさんが一般客連れてきてくれてなんて中西は都合よく言うが
それが繋がってないだろ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:18.01 ID:QOIOnjVg0
もうリーグ新設しかないな
乱立戦国時代の幕開けだ
627名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:25.50 ID:vWK4nk0J0
>>604
その通り不思議なんだけど、たぶん失敗するw
で、誰も責任取らずに次のアホが「カイカクガーカイカクガー」の繰り返し
サッカーに限らず今の日本てどこもこんな感じだわ
628名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:31.18 ID:orLn5MWy0
>>613
前期優勝したチームは、ますます後期はやる気無くすね。
決定的だ。
629名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:47.20 ID:jm5JSOrR0
サッカースレでもリーグが金を出して地上波で放送して貰えってさんざん主張してたやん
これは放送して貰う為の必要な資金を作り出すための方法論じゃん
630名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:06.27 ID:Pux5LwS70
2007年の鹿島の大逆転劇(浦和にとっては悲劇)は、
1シーズン制でないと味わえない。

これは鹿島いきなりの連敗->バス囲みから始まって、
同時進行の天皇杯のジャイキリ、ナビスコ、
浦和のACL制覇の3つの絡みがあって起こった事で、
仕切直しがないから出来た事。
631名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:51.74 ID:mw1GZpQf0
>>621 これはネットのしすぎですわw

堀北真希好きって言った長友と内田も言わされてんのかな?
香里奈がタイプって言った遠藤も言わされてるかもな〜
632名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:56.60 ID:Jnti3MYN0
>>579
つメディアへの露出

電通が出てくると意味不明なCMに費やされて終わり。
Jの全試合をスポーツニュースできっちり扱わなければ今や地上波最強コンテンツの代表戦の放映権与えないとか、カネ使わなくてももっとJのプレゼンス上げる方法はあるだろう。
633名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:00:57.34 ID:G+MAkZQx0
小手先じゃなくてやるべき事をしっかりやれよ
極端に少ないプレーオンタイム、特殊なレフェリング、イメージダウンアホーターども、、、
いくらでもやることあるだろ

大体今のサッカーじょ質では露出増やしても無意味
Jリーグ笑、扱いされて終わり
馬鹿じゃないの
634名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:03.20 ID:Cia3S8/W0
アジア枠作ってチョンリーグにしたり、J1を全試合土曜日開催にしたり、今度は2シーズン制ポストシーズンに逆行。
これは新たなサポーターを獲得しようとして、現サポーターは嫌なら見るなというやり方ですね。
これから日本代表戦とヨーロッパ日本選手出場だけ見ることにします。
635名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:11.03 ID:a76htoVz0
だいたいここにいるサッカーファンが
野球がクライマックスシリーズ始めたからって野球見に行くわけないじゃん

どんなに露出を増やそうが見ないやつは見ない
636名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:12.89 ID:w7tGuc+r0
海外行ける能力ある選手はこんな糞リーグ、パスして海外に直で朝鮮した方がいいよ
637名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:15.16 ID:eEJ6tMq5i
Jリーグ持ち上げるなら
中村俊輔代表に呼べよ
サガン鳥栖戦
豊田もびっくりのヘディング
FC東京戦
森脇一歩も動けず徳永ついていけず
フェイント決めてゴール
浦和レッズ戦
鮮やかな右足ミドル
あと大久保な
本田、香川より中村、大久保の方がうめえよ
638名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:20.61 ID:LllT6I4D0
10:00 開場 物販開始
11:00-12:00 Jガールズ スペシャルライブ
12:00-13:00 休憩
13:00-14:30 Jガールズ 握手会(観戦チケットのFC特典)
14:30-15:30 選手登場 Jガールズとのトークショー
15:30-17:00 公開練習
17:00-18:00 試合準備中にスマホ参加型のロッカールーム見学抽選会
18:00 キックオフ
639名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:21.85 ID:J/QfnXE80
電通陰謀論好きやなあw
640名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:31.68 ID:JsjnPBzQ0
>>609
選手の声は出始めてるじゃん
641名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:37.45 ID:Ul36xz8GP
>>631
AKBはないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

世間のイメージ想像以上に悪すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

ヤルだけならアリだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

AV女優みたいなもんですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:46.53 ID:mw1GZpQf0
>>634 最初から見てないくせに
643名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:49.26 ID:I2ARklfM0
前後期どちらも優勝しなくても、前期で優勝したものの後期でぶっちぎりの最下位に終わっても、なぜか日本一の称号を得られるのかwww
644名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:50.56 ID:eIE3wPnY0
>>580
それで、これで取り込めると思うの?
取り込めるとは到底思えない案だから反対してんのよ
金かけるんならスパサカの枠を取り戻すなり
馬鹿みたいに高いハイライトの映像使用料下げるなりしろっての
645名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:58.67 ID:i5hXZXk00
96年97年03年06年はリーグ戦つまんなかった記憶がする…

下位の数チームが弱すぎて弱すぎて
646名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:01:59.39 ID:WzT9XQya0
>>604
それはサッカー好きだから、欧州に毒されてるんだよ。No.1は真似なきゃならないってな。

俺も1ステージが良いけど、いろんなクラブの経営状況考えれば、思考錯誤は必要で欧州に合わせれば良いってもんじゃないと思う
647名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:03.03 ID:lmXP1CS70
>>626
プロレスみたいにサッカーファン同士が潰しあうんですね
わかります
648名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:07.11 ID:lALfkzen0
電通御用スポンサーに逆らう奴はAKBに逆らった岡村や加藤みたいに嫌がらせ攻撃が来るからなwww
どこの暴力団若しくはそうかだよw
649名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:20.25 ID:eEJ6tMq5i
リーグのシステムとかどうでもいいわ
佐藤寿人とかさ何で代表じゃねえの?
650名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:21.39 ID:4gQhh8dvO
>>618
■1ステージ制でビジネスができないのならば、プロリーグをやめろ。
 Jリーグの協会幹部は、無能な経営者だから去れ。
 「1ステージ制はつまらないから、2ステージ制にして、『本当の勝利(1ステージ制での優勝)』を犠牲にしても良い」などという理屈は成り立たない。
 何のためのホームアンドアウェイのリーグ戦なのか。
 短期的にたまたま強かったチームが優勝すると思うと、ゾッとする。やっぱり一年戦い抜いての優勝は格別。
■本質を変えずに、制度変更で誤摩化そうとしても、成果が出るわけ無いだろうに。
 試合レベルが低く、インフラも脆弱、これが最大の問題点なのだから、この部分をテコ入れしないでどうするのか。
 ライト層はわかりやすい決勝戦みたいなのが好きだろうと思っているのかもしれないが、なぜ、Jリーグの1年前に開幕したプレミアが人気なのかを考えるべき。
■『人々は、きれいに積もった真っ白な雪原に感銘を受けているが、その下に埋もれている荒れ地を見ようとしていない。雪が溶けると、いや雪崩が起きると、ぐちゃぐちゃになった地面が現れるかもしれない』。
◆2012年、BIS(国際決済銀行)の年次報告書が警告する4つの弊害
 第1に、「危機に対し、異例の対応を長期化」
 第2に、「それは問題を隠蔽し、解決しようとする動機を殺いでしまう」
 第3に、「普段ならばしないはずの過剰なリスクテークを行うように」
 第4に、「そうこうして問題が解決しないうちに、新たな危機が襲って来る」


■第一、2013シーズンの名古屋や大宮を見ていると、これこそ1ステージ制の醍醐味と解る。
 名古屋は6月のキャンプ以降、勝ち星が凄い。優勝も夢ではない。
 もし前半6チームだけで後半プレミア化していたら、名古屋は下位グループリーグになっていたし。
 2ステージ制なら、勢い保ったまま後期に入れたかわからない。
 Jリーグみたいに各クラブの力が拮抗しているリーグでは、2ステージ制やプレミア化はふさわしくない。逆に面白さを削ぐだけ。
651名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:29.13 ID:rjW5eF7+0
>>580
年間9位とかのクラブが優勝できるリーグと知って10代、20代の人はどう感じるだろうね
652名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:34.19 ID:q+YuhZfH0
>>639
ほんと頭おかしいよねw
653名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:35.08 ID:opXKuqJZ0
システムデザインはアメスポが一番合理的なんだなあというのが、
サッカーを見てると理解出来る。
654名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:38.16 ID:YOAqlBQc0
正直、今のJリーグで見たいって選手が減ってきたよな。有望な選手は海外行っちゃうし、日本代表もあまりJリーグの選手は呼ばないし。
それだけ、海外で活躍する選手が増えたってことでもあるが。
655名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:39.10 ID:Ul36xz8GP
Jリーガーを電通本社前に集合させて社屋に向けてミドルシュート蹴らせようぜ
656名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:43.15 ID:3DX0Z9B10
>>615
爆心地ど真ん中の人間ならいくだろうね
でも周りの人間は緩やかに離れるだろうね
年齢いってる人も多いし観戦やめるいい機会になるよ
657名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:49.43 ID:1jvDCjkW0
>>621
サッカーマガジンからみたいだけど結構な数の選手が・・・
http://ameblo.jp/kogetuna523/entry-11167747306.html
658名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:50.93 ID:SKtnLMcq0
>>639
でもまあ電通が絡んでるのは間違いないと思うよ
こうやったらもっと収入が増えますよってアドバイスされたのだろう
659名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:02:53.24 ID:equhzcEB0
2001年 年間総合順位

1位 ジュビロ磐田    勝点71  26勝 1分 03敗  63得点 26失点 +37  1stステージ優勝 (2nd02位)
2位 鹿島アントラーズ 勝点54  19勝 1分 10敗  57得点 42失点 +15  2ndステージ優勝 (1st11位)

チャンピオンシップを制し、鹿島アントラーズが年間王者
660名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:17.63 ID:mw1GZpQf0
>>641 お前はサッカー好きなのかただのAKBアンチなのか電通ガー病なのかどれなんだ?
661名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:18.21 ID:EFy2fwCT0
>>624
その考え方で進めると飽きられた瞬間に反動が来て立ち直れなくなる
そんなもの過去のいろんな事例でわかりきってるだろ
662名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:27.74 ID:J1i261Xl0
>>651
10代20代「うわー、やっぱサッカーってドラマティックなスポーツだな」
663名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:29.88 ID:HntsI0ek0
前期優勝したチームは後期はポストシーズンへ向けて主力温存するのは間違いない
664名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:35.02 ID:EywNeH9x0
オンデマでしか金を落とさない俺だが
前後期にしたから足を運ぶかと言われたらそういうことじゃないな
見る専としてはつまらなくなる懸念がある
665名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:43.64 ID:SKtnLMcq0
>>626
バスケットみたいに協会が分裂するんですね
666名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:49.40 ID:4gQhh8dvO
■『ドイツみたいに観戦料金1000円以下にするべき』。デカいスタジアムでキャパ持て余しているようなチームは考えた方が良い。
 チケット代金も、ある程度Jリーグが価格調整しているみたいだが。
 第一、ネットDVDレンタルやネット視聴が1000円以下の現在、同じ2時間ものにしてはチケット代金が高過ぎる。
 コンサート代金が高くても良いのは、人気歌手であり、ある程度お金ある人を対象にし、1歌手につき1年に1回ぐらいの娯楽だが、サッカーは何回もあるのだから。
 大人2人・小学生2人だと、ディズニーランドの1デーパスポート…19,400円(園内での飲食代、列車などの運賃を含めるとさらにかかる)。
 映画なら4人で5000円くらい。DVDレンタルならもっと安い。
■『サッカー2時間見るためだけに、丸一日潰れるような観戦環境は、手軽さを求めるライト層には向いてない』。
 サッカーくじtotoがコンピュータが選ぶビックを始めたら売上回復しあのも、手軽さがライト層に受けたから。
 ショッピングのついでに試合見るとか、昼間はバーベキューやって夕方から観戦とか、まあ何でもいいんだけど、そういう環境が作れれば、人は集まってくる。
667名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:53.81 ID:Ul36xz8GP
>>657
だからそれステマだってばwwww
ワンピース話題にするJリーガーも多いよなwwww
あれも絶対ステマwwwwwww

電通のやることはすぐそれと分かるwwwwwwws
668名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:03:55.85 ID:Pa+ZK1jK0
まあこの状況でネットでできることといったら陰謀論を語るくらいしかないだろ
669名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:02.29 ID:eEJ6tMq5i
原ヒロミの息子と代表選手が飯食ってたみたいな記事なかったか?
三菱派閥とかあんの?
670名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:09.18 ID:iXqhrffC0
ただでさえサッカーは野球に比べて格段に試合数少ないのに2ステージ制になったらもっと誰も見なくなるな
世界じゃ1ステージ制が常識なのに今回の2ステージ制復活でJリーグはますますマニア向けになったな
671名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:12.94 ID:4hD+LHJI0
>>619
そもそも、普段Jを見ていない人はまずスタジアムに来ない・・・
672名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:14.96 ID:S85A3/Bt0
やきうの五輪永久追放による焼き豚関係者のJリーグ潰しだよ。
実行部隊が電通なんだろう。やきう=朝鮮=電通で明白だろ。
673名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:20.61 ID:Xgw2zH1G0
ウンコ浦和レッズ、ユニの星を一つ外してから
文句いいましょうねwww
ステージ優勝で☆付けちゃいますかwww
674名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:29.55 ID:+FOSayl60
それよりプレミア化早よ
675名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:31.83 ID:J1i261Xl0
>>663
それも戦術
W杯予選でもわざと引き分けにしたりするだろ
676名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:34.72 ID:ELLaeHM60
浦和、マリノス、鹿島、名古屋、ガンバ
このへんのお金持ちチームを尻目に貧乏クラブが運良く優勝を掻っ攫えるかと思うと
ご飯が美味しいので別にいいです
677名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:39.19 ID:f2MMxi0O0
クラブ選手スポンサーあたりから反応ないしもう諦めた
協会はサポの声は聞かない方針だし
678名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:49.20 ID:jUthoXGs0
>>4
オランダ2部のエールステディビジがこんな感じだよね
1部との入れ替え含めややこしい…
679名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:04:56.05 ID:a8xskWFd0
>>656
なるほど
ゴール裏ではなくバクスタメインの俺は卒業の時がきた様だな
680名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:02.29 ID:QZGmpZU90
2ステージにしてなにがうれしいのか単純にわからない
あるかどうかわからないメリットに対してデメリットがデカすぎ
681名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:05.02 ID:YBVcPL710
>>667
本日の精神病患者
682名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:07.38 ID:WeiqypHH0
そんなに好きなら経営が苦しくなる前に繁盛させてやれば良かったじゃん。
普段たいして金を落としてないくせに経営方針に文句を言っても通らないよ。
赤字ローカル線が廃止になって文句を言う鉄オタと変わらない。
683名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:09.99 ID:PKPmcoH60
代表で騒ぐミーハー叩きしてとメールしたら

プオタと同じで古参の自分語りはキモすぎるからでしゃばるなと有吉にたしなめられたJ信者
世間から遊離してるのはJリーグオタなのに なんで自分たちが多数派とか思ってんだろ
684名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:16.70 ID:mw1GZpQf0
>>667 俺ワンピース好きだけど電通から金貰ってないぞw
685名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:37.03 ID:i5hXZXk00
>>659
これは
鹿島ファン以外 「えぇぇぇぇぇっ」て感じだったに違いない
686名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:46.63 ID:SKtnLMcq0
>>663
前期優勝したチームは後期は調整程度でいいよね
全力でやってポストシーズン前に主力が故障したら意味がない
687名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:05:54.04 ID:vWK4nk0J0
>>667
MLBの青木がNHKのインタビューで「じぇじぇじぇ、倍返し!」とステマだったなw
688名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:06:00.00 ID:vLA/ZXAY0
前期優勝したって、後期が終わる時点では調子悪くて弱くなっちゃったってことなんだろ?
そんなの「前年度優勝」と変わらんやん。
それが「後期優勝したその時点で最も強くて調子のいいチーム」と日本一を争うの?
なんじゃそりゃ。
689名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:06:13.01 ID:Ul36xz8GP
>>660
この明らかに不審な動きに怒りを覚える者だ

絶対におかしい

電通AKBももクロアイドルブームがサッカーと一緒くたになって何かやるのがうぜぇなとずっと思ってた

長友とももクロをCMで競演させたりな

まぁだがまだそれも実害はまだないからよしとした

杉本と扇原がAKBと明日花キララと乱交しても「お盛んやな」くらいに思ってた


だ・が・な

ここにきて2ステージ制だぜ!!

絶対にあり得ない、絶対にだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

許せない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


電通が絡んできてから全てが不穏になった

マジで許せない
690名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:06:17.99 ID:YOAqlBQc0
まあワールドカップで日本が活躍すなれば観客は増えるよな。
結局、日本代表が強くならないとだめなんだよ。だから協会親善試合でそれなりに強い相手を呼ばなきゃ。Jリーグの協会とは違うが。
691名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:06:30.07 ID:ngGdmf5p0
これだけはやっちゃいけないわ
いったいどこの誰が決めたんだよ
こんなことするなら秋春制を強行するほうが100000000倍まし
692名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:06:41.64 ID:OenWiGlu0
>>600
逆だよ

最初に引分けなし延長有りPKで決着というバカなオリジナルルールにしたから人気が定着しなかった。
あの頃に

「最下位の浦和から勝ち点1しか取れなかった。痛い・・・」
「ヴェルディにドローだけどまあいいか」
「85分までリードしていたのに。残り5分で失点とは。勝ち点2を失った」

てな会話が成立していれば今の状況は変わっている。
693名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:06:55.50 ID:EjQNbWgaO
電通さん露骨に単発増やしすぎw
694名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:06:57.30 ID:2QX7uamj0
多数決で言えばポストシーズン有りなのが世界基準
Jヲタは単に欧州トップリーグに憧れて身の丈知らずの世界基準ごっこしてただけ
695名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:07:26.31 ID:eEJ6tMq5i
有吉みたいなゴミを持ち上げるとか笑えるな
あいつ直接俺と言いあったら半べそかいて逃げ出しちゃうでしょ
何であんなつまんねえのがテレビ出てんのかわけわかんねーよな
どーなってんだこの国はよ
696名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:07:43.81 ID:Ul36xz8GP
>>669
あれは吉本だったかな?
なんか臭うよなぁ…

なんだこれ?
なんだこのコネクション…

なんだこの利権集合体

そんでまだ利権集合体形成すんのはいいよ




だ・が・な

2ステージ制だけは絶対に駄目だ!!絶対に駄目だ!!!!!!
697名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:07:53.85 ID:4gQhh8dvO
>>112
結局、真相は、収益が横ばいのJリーグ協会と電通だけが儲けたいだけの悪改革だったということ。
★1992年開幕のプレミアと1993年開幕のJリーグ。なぜ差が付いたのか?…慢心、環境の違い
◆【サッカー/Jリーグ】少なすぎる「Jリーグ配分金」、各クラブ総収入の10% NFL70%、プレミア75%[週プレNEWS 2012/02/17]
■2012年度から3期連続で赤字を計上、または2014年度決算以降で単年度債務超過の場合はJリーグから追放――、こんな財務規定が定められた「クラブライセンス制度」が、今年から始まった。
 健全なチーム経営、およびリーグ運営を目的とする制度だが、言い換えればそれだけJクラブの財務状況が厳しいともいえる。
 2010年度決算で見ると、J1、J2の37クラブのうち、約半数の18クラブが赤字決算、10クラブが債務超過となっているのだ。
■だが、スポーツマネジメントが専門の帝京大学経済学部教授・大坪正則氏は、この経営難には「Jリーグの構造上の問題がある」と語る。
「もちろん各クラブの努力は必要ですが、リーグが構造改革しない限り、この負のスパイラルからは脱却できない」(大坪氏)
 この5年間、Jリーグはまったく成長していないと同氏は指摘する。
 確かに06年度のJ1営業収入総額は543億円。一方で、5年後の10年度は545億円と、(その間、多少の増減はあるが)収入はほぼ横ばい状態なのだ。
「Jリーグはテレビの放映権、商品化(グッズの販売)、スポンサーシップを一括管理しています。『これは全国市場の権利で、スポーツ経営上、最も収益を挙げなければいけない部分』。
『この権利を掌握しておきながらリーグ側は収益を挙げることができず、結果として各クラブに分け与える配分金もごくわずか。これではクラブ側が経営難に陥るのも致し方ない』」(大坪氏)
698名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:07:59.15 ID:JohFT8pw0
>>690
2003年も2011年も客増えなかったじゃん
長谷部があんだけJリーグ見に来てくださいって言ったのに
699名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:02.37 ID:PKPmcoH60
もう精神病みたいのしか残ってないのかサカ豚には
700名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:07.73 ID:vEK/jz5k0
701名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:09.74 ID:/EFyT4GQ0
届かずって言うか無視してるんだろ?

スタに来てくれる客より広告代理店の方見て物事を決めて。
ならもう行かないまでだよ、もう来年からシーチケも買わね。
702名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:19.05 ID:Brq7Sn9t0
>>691
その秋春への移行の布石としてこういう改悪をしようとしているのだろう
703名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:31.02 ID:gQIzC1aW0
チーム多すぎ
仮に特に凄い選手が100人だけいたとして
10チームで割り振るか20チームで割り振るかじゃ
チームのレベルが全然違ってくる
そんな単純じゃないけどとにかく薄まる
704名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:36.41 ID:eEJ6tMq5i
電通のゴミマーケティングってワンパターンだから飽きるんだよな
705名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:39.48 ID:9hD1eitS0
>>634
AFCに文句言ってるの?
アジア枠作ったのはAFCだろ?
しっかりしろよ
706名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:44.78 ID:+2KArUv10
陰謀論はさすがに笑っちゃうな
707名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:08:49.72 ID:QOIOnjVg0
>>698
地震起きたの覚えてる?
708名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:09:10.34 ID:8OTGJp3a0
こんなことよりもチケットがあれば交通費が安くなるようにしてほしいわ
チケット代より高い交通費かけてまで見に行くのはなんか嫌
プレミアもブンデスもそうなってるし
709名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:09:22.07 ID:mw1GZpQf0
>>699 俺も多分サカ豚の部類だけど、そんなんしかいませんわ。少なくともここには
710名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:09:37.56 ID:Ul36xz8GP
>>704
そう、毎回同じやり方だからすぐに「あ、これ電通だな」って分かるよなwww

そんでこういうの書くと大体工作員が「こいつ基地外」ってレッテル貼ってくるんだよ


マジですぐ分かるし1パターン
711名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:09:56.73 ID:Ha2TBlVd0
客の歓声を真に受けて凋落したプロレスリングノアのファンと被るところはあるな
712名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:04.34 ID:R8JiiLRB0
嫌なら見るな
713名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:08.04 ID:TJWH9nbL0
ここで暴れるよりtwitterで暴れろ
その方が100倍効果があるぞ

複アカなどいろいろ使って頑張れ
これがロビー活動だよ
714名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:09.45 ID:WAMsKzVs0
スタジアムで暴れてる馬鹿は何やってんだろうな
こういう時マジ役立たずだわ
715名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:18.63 ID:eEJ6tMq5i
原ヒロミの息子とか何やってる奴なの?
716名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:19.74 ID:OsNTql+S0
>>610
結局Jリーグの問題は、そこに尽きるんだよね。
外から見たら、何でもめているかさっぱりわからんwww
って人がほとんどだと思う
717名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:20.58 ID:opXKuqJZ0
ヘディング脳も、仲間にこれだけ陰謀論者がいたらうんざりするだろ(笑)

知的水準の低さはどうにもならない。
718名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:23.58 ID:SKtnLMcq0
それにJ1はチームが多すぎるから前期と後期に分けたら
前期はホームでしか当たらないとかアウェーでしか当たらないとかいうことになって不公平でしょ
ホームとアウェーで1回ずつ当たってこそ平等なリーグ戦となるわけで
719名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:26.31 ID:9IOr9oMf0
たいした金額も使ってないのに常連づらして店の方針に文句つける客とか普通にウザイだけだろwwwww
720名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:35.87 ID:S85A3/Bt0
いい加減に日本は芸能乞食とスポーツ界の線引きしろよ!
必ず、スポーツ界をバラエティー化して、美味しいとこだけ
しゃぶる尽くして、利用価値が無くなればポイ捨てするだけ。
やくざの慰みものの芸能は、スポーツ文化を育てるうえで
非常に邪魔で有害。
721名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:39.62 ID:lALfkzen0
>>710
芸スポのあまちゃん記事スレを見てると分かりやすいなw
722名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:47.75 ID:PKPmcoH60
そんな電通が万能なら 入社すりゃいいじゃん さぞかしやりたい放題なんだろ
723名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:54.56 ID:JohFT8pw0
>>703
チーム数減らすと単純に選手の出場機会が減る結果になるけど
724名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:56.02 ID:w7tGuc+r0
もしも今季で当てはめて考えると大宮が前期優勝ってことになるんだよね
今超失速してるんだが・・・優勝決定戦出れるてことになるだよな・・・いやぁマジでありえんわw

2ステージはH&Aの日程具合や夏場の日程で有利不利が決まるから本当にありえん
725名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:56.38 ID:4gQhh8dvO
>>697
■10年度の決算によると、「Jリーグ配分金」は平均で各クラブ総収入の10%程度。
 『ちなみにアメリカのプロアメリカンフットボールリーグ・NFLの場合、この割合は平均約70%に上る』。
 そのためNFLでは経営難に陥るチームがないどころか、『戦力均衡を掲げるリーグ運営の根幹を成すシステムとしても機能している』。
「とにかく、全国市場からの収入が10%というのは低すぎる。
 イングランドのプレミアリーグでも、同様に莫大な配分金がクラブに与えられるなど、全国市場からの収入がクラブ総収入の平均約75%にも上るんですよ。この差は大きい。
 『そもそも、プレミアリーグが開幕したのは92年、Jリーグのわずか1年前。当時のリーグ全体の事業規模は、ほぼ同じでした。しかし、この20年でその格差は5倍に広がった。これでもJリーグのビジネスが問題ないといえますか?』」(大坪氏)
 サッカーを核として地域にスポーツ文化を根ざそうという「Jリーグ百年構想」など、その理念は素晴らしい。
だが悲しいことに、ビジネスとしてはまったく“実”が伴っていないのもまた事実だ。
■サッカー専門サイト『サポティスタ』の岡田康宏編集長も、リーグ全体の問題と指摘する。
「Jリーグは責任をクラブに押しつけるばかりで、リーグとして適切な営業努力をしてきたかというと大いに疑問です。現状の停滞をクラブだけでなんとかしろというのは無理がある。クラブ側の努力と同時に、リーグにも努力は必要でしょう」
■各クラブに経営改善を求めるだけで、自分たちは有効な手立てを打たないのであれば公平性を欠く。
 リーグ側も3年後という目標を設定し、増収を達成できない場合は「中の人」にご退場いただく……というのはどうだろう?
■参考
◆【サッカー/Jリーグ】少なすぎる「Jリーグ配分金」、各クラブ総収入の10% NFL70%、プレミア75%[週プレNEWS 2012/02/17] http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1329472220/
 http://wpb.shueisha.co.jp/2012/02/17/9749/
726名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:58.72 ID:OenWiGlu0
>>703
強いところと超絶弱いところが同じ土俵で戦うのがサッカーの魅力なのよ

J2最下位の岐阜が2位の神戸に勝つ
その後岐阜はガンバに虐殺される(記憶おぼろげ)
727名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:10:59.03 ID:JsjnPBzQ0
>>714
弾幕出てるじゃん
見て見ぬふりしてるけど
728名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:02.84 ID:kCKFvnQu0
>>130
泥船に乗っかっちゃったまま沈んでくのか
729名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:06.65 ID:1jvDCjkW0
何だかんだ言って、ポストシーズンマッチとか日本人が好きなんじゃないの?
俄かを取り込むにはそれも必要なのでは?
それでも、世界基準が大切なの?
730名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:10.40 ID:Ul36xz8GP
電通にJリーグが解体されようとしている
黙って見てられない
秋春移行のためというなら分かるが
それならしっかり説明して欲しい
731名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:12.85 ID:J1i261Xl0
>>711
大体声がでかいのはコア層であって
数でみれば少数派だからな
こういうのをうのみにすると間違う
芸スポなんか声がでかいだけの少数派しかいないから
ここで大反対ってことは、「お?いけるかな」みたいなもんだよ
732名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:15.15 ID:SD9+Sx6J0
>>652
陰謀論がどうとかはともかく、放映権に広告代理店が絡まないってことは
無いと思うよ。
733名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:16.78 ID:EywNeH9x0
全くJを見ない人間のための施策って感じだな
その施策も的を射てるんだか疑問だし
734名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:22.14 ID:SKtnLMcq0
>>712
それをJリーグがサポーターに向かって言えば面白いw
735名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:24.66 ID:QOIOnjVg0
中西くんは好青年です(大東談)
736名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:28.50 ID:JohFT8pw0
>>707
じゃあ2010年7月以降でいいよ
客増えたのかな?
737名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:29.83 ID:TJWH9nbL0
>>710
ガーナ戦の後に俺が「本田は右SHの方がマッチする」
って書き込んだら10人ぐらいから一斉にキチガイ認定されたけどそういう事だったのか・・・
738名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:39.20 ID:8xZuIFDb0
とはいえ、Jリーグもこのまま何もしなければ現状維持だからな。
起爆剤は必要なんでしょ。

プレーオフは地上波ゴールデンとかでやってほしいわ。
739名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:52.08 ID:QHG0EOIY0
赤字5クラブの問題を、リーグ全体のせいにされてもなあ
リーグ戦の醍醐味なくして、カップ戦の意義失わせる 馬鹿げた発想だ
740名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:05.79 ID:Ul36xz8GP
>>722
電通は大手企業のご子息とかそういうのばっからしいよ
コネでCM取れるからなwww

まぁ糞最低企業だわなwwww
741名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:12.19 ID:Xgw2zH1G0
>>697

斜陽の日本で、レジャーで、横ばいなら、、、
それより平均年齢が順調に右肩上がりをなんとかしろよ
742名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:24.19 ID:eEJ6tMq5i
>>710
直接言い返して来ないからな
Twitterでも同じ奴らで回してるから
すぐ分かるんだけどちょっと弄ると
ブロックされちゃうんだよねw
743名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:24.75 ID:uTK12zJD0
>>724
前期優勝は広島になるみたい
最後に逆転されてることになる
744名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:38.82 ID:YBVcPL710
>>699
こういう掲示板の限界だと思う
際限なく変なやつのレスで埋め尽くされるからな
745名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:41.30 ID:9hD1eitS0
>>650
きみって今のJ1おもしろいんだ?
すごいねw
もう9月には12チームも目的をなくしてる
スぺランカーリーグなのにw
J2は4チームくらいだわ
もうシーズン終わったの
746名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:42.08 ID:4gQhh8dvO
>>725
■スポーツの分配金
 MLBやNFLやNHLも、無条件で分配金を出しているわけではない。
 観客動員や経営状況など経営努力してないと見なされる場合、分配金は減額されたり貰えなかったりする。
 「努力しなくてもいい」ということではなくて、「球団の経営努力では、どうにもならない部分を補完する」目的で収益分配がある。
 「個々の球団が経営努力している前提で、それでもカバーできない所(本拠地の規模等)は分配金で」という考え方。
 「小都市」と「大都市」を本拠にしてるチームでは、マーケットに違いがあるから。
 それが、戦力や編成といったスポーツの部分に影響を与えないようにしようということ。
 まあ、MLBはこの方法では後発だから、戦力差は未だに歴然としてあるが。
 それを日本の場合は、全て「球団の経営努力が足りない」で終わる。
■戦力均衡を図るのは、アメリカンスポーツだけ。
 サッカーは、戦力差は凄まじい。どこの国のリーグでも、優勝するクラブはほぼ限定されているが、それでも盛り上がる。
 CL圏内、UEFA圏内、残留争いなど、そのクラブの身の丈にあったところで白熱できるのも大きい。
■欧州CLがないなら、国内のJリーグで盛り上がるしかない。それなのに、ドイツを基本とした欧州リーグのマーケットや日程を参考にすることは賢明な策とは言えない。ACLではCLの代わりにはならない。
 Jリーグの基盤は、欧州とは違う。Jリーグが参考にすべきは、MLS(米国メジャーリーグサッカー)。
747名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:44.83 ID:iXqhrffC0
そのうち引き分け制も廃止されそうだな
ガラパゴス化して代表も弱体化すりゃいいよ
748名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:52.38 ID:Ul36xz8GP
>>732
うん、陰謀論でも何でもないんだけどね
岡田監督の娘さんだって電通にコネ入社だからね
おもくそズブズブなんだよね
749名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:53.98 ID:q+YuhZfH0
>>732
いや、だれも広告代理店の存在は否定してないでしょ
Jリーグには間違いなく博報堂と電通が絡んでるし商売なんだし
750名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:12:54.84 ID:WAMsKzVs0
>>727
あんなので効果あるわけねーだろw
751名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:03.70 ID:h4XHWDi60
やっぱり日本のスポーツは野球を中心に回っているんだな
752名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:08.22 ID:mw1GZpQf0
>>737 あんたはキチガイじゃないけど、この陰謀ダーって奴はキチガイだと思うぞw
753名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:10.42 ID:TJWH9nbL0
リーグとか弄るんじゃなくてテレビでダイジェスト番組を充実させろ

試合をきちんと解説しろ

試合をきちんと中継しろ

基本的な事を充実させろよ
754名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:19.24 ID:9tnU6vq/0
ようわからんけど1のURLなんで見れへんの
755名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:22.43 ID:G+NMH5rL0
756名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:34.04 ID:OQfwkYg10
>>560
反対90%越えてるアンケートはエルゴラだけちゃうで。
757名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:34.04 ID:98zN+mP3i
>>67
それでは秋春移行システムとしては長すぎる
758名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:43.09 ID:9hD1eitS0
J1の中堅チームってすぐ死にすぎ
本当スぺランカーリーグだよ
目的うしなうのがはやすぎ
759名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:47.44 ID:QOIOnjVg0
>>745
残留争いが一番の醍醐味なのに何言ってんだバカ
760名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:48.89 ID:yf45qzl60
各国サッカーリーグ 観客動員数の推移
ttp://ultra-zone.net/football_league_visitor#europa=on&america=on&asia=on

Jリーグはタダ券水増し……

メキシコ、フランス、オランダ、MLSでも
運営できてるっていうのにw
だいいちどこも年間王者決める1シーズン制度だろ?
明らかにおかしいだろ

セリエから上はともかく
リーグ1、MLS、中国プレミアにすら及ばない水増し興行とか
そんな水増し動員数を元に各クラブは経営のプレゼンしてんのかよ……
アホだろ
761名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:13:50.48 ID:Pa+ZK1jK0
変に妄想してる人もいるけど、それもこれも、改造についての詳しい情報を出さないJ側が悪いと思う
762名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:04.66 ID:5k/aeV590
横断幕の漢字間違えてなければ止められたのに!
763名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:06.98 ID:A8Gur5D+0
>>725
相変わらず、サポティスタの岡田の言うことには中身が無い
764名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:28.90 ID:33jZN+ay0
今週末の開催でサポーターがどうアクションを起こせるかだな
他人ごとみたいに言ったがおれもキャンペーンがあれば限り協力したい
765名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:29.09 ID:uTK12zJD0
>>754
見れるよ?俺はw
766名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:33.46 ID:OenWiGlu0
>>745
ACL出場権込かな?
767名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:34.26 ID:TDJU4cceO
とりあえず私的制裁として見に行くのマジで止めよう
まあ土曜に固定されてからほとんど行ってないけど
768名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:36.07 ID:XV4/E7Lb0
前後期トータルで一番勝ち点を獲得したチームが
ポストシーズンにすら出れない可能性もあるし
条件は厳しいけど
前後期どっちかで優勝したけど降格ってのもありえないわけじゃない

なによりホーム&アウェーでやってる価値が無くなるじゃん
769名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:44.35 ID:TJWH9nbL0
的が外れてるってのが最大の問題なんだよ
客を増やしたかったらチケットを実質値下げするとか
バスを運行して無料にするとか
そういう心理的な障壁を下げていかないと増えない

あとはやきうを潰していくことかな
770名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:55.32 ID:B4QT5cX1I
サッカーボール蹴った事ないオッサンらが寿司食べながら決めた糞案w
771名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:15:14.21 ID:SD9+Sx6J0
>>703
凄い選手のポジションが満遍なく重ならないと思っているの?
772名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:15:18.44 ID:fSdTwB620
企業名入れてもプロ野球みたいに国税庁長官通達が無いと意味ないんだろ。
773名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:15:32.92 ID:mw1GZpQf0
>>770 99ANNリスナーか?
774名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:15:37.40 ID:Ul36xz8GP
>>763
サポティスタの糞はAKB煽り、アイドルブーム煽り、率先してやっとりました

電通の手先のカスです

数年前からずっとやっとります

サッカーとアイドルと電通

何が行われようとしとるんでしょか

サッカーに害があったら俺は激怒します
775名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:15:37.82 ID:JsjnPBzQ0
>>750
あんた暴れるの見たいだけだろ
776名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:15:56.94 ID:9hD1eitS0
>>759
今年は残留争い3チームだけだろ?甲府湘南磐田
優勝争いも3ちーむだけだわ
そうなるとACLも3チームだけだわ
天皇杯とナビスコとACLがある!
名古屋はないけど
777名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:01.55 ID:QZGmpZU90
>>703
出場機会がない選手は下のカテゴリに移籍していくから
意図的に資金力に差をつけない限り、いくら見た目上位チーム絞っても濃くなったりしないよ
J2までの40クラブをみて多いって言ってるんだろうけど
JFL以下奈落の底までピラミッドが続くからな
トップを絞るんじゃなくてボトムアップしてかないとレベルは上がっていかない
778名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:05.62 ID:1I7rrL9x0
クラブも選手もたいして抗議してなかったってことは悪くない案なんだろ
見てるだけの部外者よりはよほど内情わかってるはずだからな
779名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:05.68 ID:YOAqlBQc0
>>698
2003年度は(厳密にいうと2002のワールドカップ直後)は増えなかった?
2010年は日本代表自体微妙だったからなあー。内容はだめで結果しか出なかった。ワールドカップ前は散々叩かれてたし。
780名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:15.84 ID:oE61ezrp0
常連客の声ばっかり聞いてると駄目になるからな
781名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:27.20 ID:yf45qzl60
タダ券水増しが多いなら

年間の観客総動員数の減れば
どこのクラブの経営であれ
もっと経営に打撃が受けるのは間違い無しだな

タダ券分あっても安定動員してる制度から
減るリスクが高い制度に移行とは……
782名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:48.86 ID:eEJ6tMq5i
今のサッカー日本代表とサッカー協会ってクソだしそれを批判出来ないJリーグもクラブもクソで金欠で八百長のセリエとシャツ要員の海外組とそれに群がる外資と芸能乞食ってまとめて追い込めるんじゃねーの
783名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:54.15 ID:q+YuhZfH0
>>756
いやだから、エルゴラにそのデータについての話とJリーグ側のデータと見解も載ってるってこと
784名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:17:16.81 ID:2HREBAQu0
正規じゃないが、アンケートであれだけ観客側から反対されといて
押し切るこの神経はどうにかしてるわ
迷走しすぎて意味不明すぎ
怒りが収まらなくて寝れないじゃん
785名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:17:27.90 ID:9tnU6vq/0
>>765
わかった最後の「 . 」抜いたら見れた
786名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:16:57.83 ID:Pux5LwS70
>>703
Jリーグのクラブ数が10のままだったら、
香川、長友、柿谷、長谷部、憲剛、ハーフナー他は居ないけどね。

ワールドカップでの成績が、拡大路線のJリーグの方針が正しかった事を示してる。

クラブが10しか無かったら、10の方法しか試せないし、
10のクラブ分しか選手の椅子がない。

戦術の多様性とマッチング、選手の試合勘を維持する為には、
リーグの裾野が広くないと無理。
相乗効果でクラブと選手、スタッフ、監督、コーチの質も上がる。

韓国のサッカーリーグや日本のプロ野球が反面教師としては良い例。

韓国人で尤も成功した選手のパク・チソンはKリーグのドラフトに落ちて
(この時点で韓国では終了)、枠が多いJリーグに来た(というか呼ばれた)。
787名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:17:43.25 ID:Ul36xz8GP
>>778
そこはちょっとそうかも…って思わなくもないが
ただ悪く言えないように緘口令が敷かれてるのかもしれない

ただこういうのは大体選手や監督のような現場組は体制側だよね
体制側が抱き込むよねそいつらを

失望するのはファンだけな気がする
選手は金で買収かなぁ
それぞれ特別ボーナスとかあったりしてよ
788名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:17:49.48 ID:opXKuqJZ0
日本=野球
朝鮮=サッカーと考えると大体当てはまる

日本(野球)を潰すニダ

太平洋が絡むと中国まで絡んでくる
しかし中国に当てはまるスポーツは国内にはない
789名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:17:57.79 ID:SKtnLMcq0
もうダメだ
終わりの始まりだよ
790名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:18:16.65 ID:PKPmcoH60
欧州5大リーグの比較してる図からすると
放映権とか以前に 頑張ってるのはその他と広告料=企業の金で6〜7割で
試合日の収入がひどいのに なんでそんな騒ぐんだ

Jリーグ・Jリーガーのステータス作ってるのは企業の金
791名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:18:17.29 ID:OQfwkYg10
>>760
>Jリーグはタダ券水増し……

Jリーグが公表してるのは「有料入場者数」じゃなかったですかねえ。
792名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:18:20.09 ID:SD9+Sx6J0
>>749
電通や博報堂の関係者のインタビュー読むと色々クライアントに提案も
しているのはわかるからこれもかってことになるんじゃないかな?
793名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:18:29.19 ID:i5hXZXk00
>>762
何の話?
794名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:18:30.11 ID:JsjnPBzQ0
あのJリーグラボはなんだったの?
何回も何回もサポーターも一緒に考えましょうなんて言っといて
結果無視?
795名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:18:32.05 ID:mw1GZpQf0
>>774 ネットしすぎるとお前みたいになるんだな


気をつけるわ



ありがとな。教えてくれて
796名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:18:37.60 ID:ngGdmf5p0
数年後、秋春制移行と同時に1シーズン制に戻すなら
この2シーズン制もすこしだけ意味があるかもね
そうじゃないならすぐに飽きられてJリーグが終わるな
とにかくつまらんからな2シーズン制は・・・
J2のプレーオフとは根本的に違うんだよ
797名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:19:06.33 ID:M6awpmHA0
>>784
それだけ危機的な状況ってことだよ
反対してるサポーターが現実を知らないだけの話ですよ
798名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:19:07.52 ID:lALfkzen0
仙台の震災ジャッジやニーリフトにカレー券
電通がスポンサーに関わってからおかしな事件ばかり
799名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:19:09.38 ID:fo66bCSW0
騒いでるサポーターって結局マイノリティだろ
800名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:19:11.35 ID:OQfwkYg10
>>783
なるほど読んでないや申し訳ない。
801名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:19:26.38 ID:9hD1eitS0
J1はあげた6チームだけ結果知ってれば十分
J2のがじっくり楽しめるわ
J1とか追っても無駄
802名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:19:39.07 ID:i5hXZXk00
そのうち
ドラフトもマネるな
803名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:19:42.92 ID:mw1GZpQf0
>>799 普通の席で見てる客はひいてるもん
804名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:20:22.21 ID:Ul36xz8GP
>>795
何故アイドルとサッカーと電通の関係を書かれるのをそんなに嫌がるのか
ここ数年の流れ見てねーのかよ
サッカー批評なんてフジ韓流問題起こったあとにコラムでKPOPはほんとにブームになってる
新大久保来て見ろ、若い子たくさんいんぞって書いてたからなww

なんなんですか、これ
ゴールが2ステージ制だったら怒るでしかし
805名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:20:26.16 ID:a8xskWFd0
>>797
危機的はいいけど追い詰められてヤケを起こしたとしか見えない
806名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:20:28.06 ID:EFy2fwCT0
>>783
J側のデータって何処で誰を相手にとったか分からんものだろ
807名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:20:47.25 ID:ecjdPd970
Jリーグ終了のお知らせ
808名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:20:47.51 ID:OQfwkYg10
>>797
サポーターは痛いほど状況理解してるよ。
その上で反対さてるんだから。
809名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:20:54.50 ID:OoEc71870
前後と呼ぶから年間勝ち点とか年間リーグ一位とかわけのわからないことを言い出す
春ステージ、秋ステージとか呼んでまったく別々のシーズンだと認識させないとダメ
810名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:03.81 ID:SzZUKu6Q0
>>753
一般の人がわかりやすいJの番組がないんだよな。
忙しい人でもJを世間話にできるような番組が。

これだけチーム数・選手数が増えると、それを全部把握できる人なんていない。
だからこそ、順位の変動とかをかいつまんで伝える番組があれば
職場とかで話題にしやすいのに。
ゴールシーンだけ集めるのもいいんだけど、もっと数字だけで語ってもいい。
811名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:04.02 ID:vWK4nk0J0
>>720
まずは芸スポ版の解体から始めないとなw
812名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:12.09 ID:9S4r7K780
なんか勝手にサポーターの声を代表されてるのがウザかったから
この決定は素直に嬉しい

Jリーグサポーターだけど2ステージ制大歓迎です
813名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:23.13 ID:Sjn3ya1/0
声がでかいやつが多数派の意見だとは限らないからな。
左翼のデモみたいなのとかね。
814名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:23.43 ID:Ul36xz8GP
>>797
そんなに金ないんじゃろうか?
だがたかだか年10億でそんなに変わるじゃろか?

金の問題ではない気がするぞ
たった10億のためにそんなことするじゃろか?
815名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:23.27 ID:M6awpmHA0
>>805
実際に追い詰められてるんだから仕方ないでしょ
現状維持じゃ破綻するしか無い
816名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:31.93 ID:QOIOnjVg0
>>776
3チームだけだったらもう決まりじゃねえか
わかってないくせに知ったかしてんじゃねーよ恥ずかしい
817名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:34.24 ID:8b1rdiV/0
  秋春制ねえww

そういや ゴミ日経新聞が、一時期、やたらとさかんに大学・秋入学制度をゴリ押し報道してたな。
どうしてかな?ww

 サッカ愛好ジジイ専門紙として有名な ゴミ日経新聞 としては
                   大学・秋入学制とサッカ秋冬制 移行は、絶好のリンク案件だからかww


で? ところが、なんと肝心の没落欧州リーグが、秋冬制から春スタート制に移行を検討し始めて
           大学の秋入学も話が下火に・・ww

 ゴミ日経新聞としては最低のシナリオになったわけだ。
で、都合が悪いので、そのネタについては、今度は、ひたすら口をつぐむとwww


    最低の サッカ愛好ジジイ専門紙ww ゴミ日経新聞wwww
818名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:36.90 ID:VDV2Srbe0
まあ話題にならなきゃダメだってことだな。
2ステージにすれば電通とテレビ局が話題にしてくれるのかは分からないけど。
819名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:38.89 ID:REc7b0lE0
なりふり構ってられないなら外資導入するか企業名全面に出して赤字埋めてもらえ
ついでに貧乏クラブ承認すんな(´・ω・`)
820名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:39.88 ID:opXKuqJZ0
>>802
2部リーグがある限り無理だな

1部だけならパクってただろうね
今のjリーグの迷走を見る限り
821名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:46.21 ID:NB5c9nIL0
年 Jリーグチャンピオン Jリーグ準優勝 年間勝ち点1位クラブ
1993年 ヴェルディ川崎 鹿島アントラーズ ヴェルディ川崎
1994年 ヴェルディ川崎 サンフレッチェ広島 ヴェルディ川崎
1995年 横浜マリノス ヴェルディ川崎 ヴェルディ川崎
1997年 ジュビロ磐田 鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
1998年 鹿島アントラーズ ジュビロ磐田 ジュビロ磐田
1999年 ジュビロ磐田 清水エスパルス 清水エスパルス
2000年 鹿島アントラーズ 横浜F・マリノス 柏レイソル
2001年 鹿島アントラーズ ジュビロ磐田 ジュビロ磐田
2002年 ジュビロ磐田 (横浜F・マリノス)※ ジュビロ磐田
2003年 横浜F・マリノス (ジュビロ磐田)※ 横浜F・マリノス
2004年 横浜F・マリノス 浦和レッズ 浦和レッズ
822名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:21:54.50 ID:ihzXZ7cU0
反対だけど、現状のJリーグは衰退に向かってるし難しいな
823名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:07.26 ID:9hD1eitS0
>>810
詳しく面白くないけどねw
824名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:12.79 ID:q+YuhZfH0
>>806
どういう調査したのかも書いてあるから自分で読みな
825名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:15.66 ID:M6awpmHA0
>>791
> Jリーグが公表してるのは「有料入場者数」じゃなかったですかねえ。

違いますよ
826名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:16.15 ID:WAMsKzVs0
弾幕みたいなしょぼい反対表明だけとか糞だわ
サポーターにはこれが限界か
827名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:26.85 ID:JsjnPBzQ0
>>810
Jリーグタイムでいいじゃん
BSくらい見れるだろ
828名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:28.05 ID:Ul36xz8GP
これで旧ヨミウリ勢が調子乗り始めたらウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
829名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:29.09 ID:eEJ6tMq5i
こんなんで盛り上がらねえよな
実際負けがこんで
グアテマラ、ガーナって塩試合の祝砲やってるようじゃガチンコで来年ボコボコなのは分り切ってるやん

Jリーグ底上げして、日本に世界から選手集めた方が手っ取り早いだろ
電通ってアホなの?
830名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:33.21 ID:EywNeH9x0
あーあ、1シーズン通して見れたガンバ降格とか面白かったなあ・・・
831名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:37.32 ID:8/1KRmHe0
この10億のうち何億円電通に中抜きされんの?わら
832名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:44.67 ID:6O61HZUW0
>>711
そうだね
プロレスも学プロ出でレスリングを全く知らない作られたスター棚橋が
当初は既存のファン全ての大顰蹙をかってごり押しされたが
ジリ貧の業界においてマニアに向けた興業が次々消えていくなか
結局棚橋が業界を支え救った
当初は軽蔑していたマニア達も手のひら返しで棚橋を褒め称えるようになった
毒にはなっても薬にもならないファンは切り捨てるという判断も時には必要
結果成功すれば切り捨てられたファンも尻尾を振って戻ってくる
電通も協会もよく分かってる
833名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:22:59.14 ID:g2rmT1og0
>>797
余計な事をすると
それが余計に大きな危機をもたらすんだよ

バーーーーーーーーカ

他にやるべき事は、このスレにも散々書かれているだろうが
834名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:02.09 ID:9S4r7K780
なぜ浦和のサポーターがサポーターの代表者顔で
あんな垂れ幕掲げてたのかねえ?

自分たちで勝手にサポーターを代表してただけじゃん
ほんと2シーズン制決まってよかったよ
835名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:03.98 ID:JohFT8pw0
外資と企業名を認めない理由って何なの?
836名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:06.95 ID:9hD1eitS0
年間20リーグは見るけど
J1は18位くらいw
それくらい目的がない
試合はそれなりに面白いけど
深いものはたいしてない
837名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:28.63 ID:oE61ezrp0
ここで「おい浦和サポもっと頑張れよ!」とか書いてたのも劣頭の自演なんだろうなw
838名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:29.05 ID:U1ca65P90
Jリーグ=自民党
839名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:31.72 ID:8/1KRmHe0
>>828
読売は博報堂でしょ
840名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:39.36 ID:AhABOROL0
>17日に決まるんだっけ。


いいかおまえら
「今週末の試合だけは」絶対に行って反対表明しろよ
841名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:40.53 ID:KJ9hMuE40
J1 14チーム、J2 16チーム、J3 16チームにして
前期も後期もホーム&アウェイでやって、前期と後期それぞれで下位3チームが
自動降格と自動昇格2チーム、1チームの昇格はPOで決定すればいいと思う。
842名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:44.26 ID:JohFT8pw0
>>829
現実的に考えて無理じゃん
843名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:23:52.59 ID:2HREBAQu0
>>797
正直コレをしたところでのメリットが見えないからわけわかんないっていってんじゃん
今までのものを崩してまでやることじゃないだろってことに怒ってるのであって
しっかりした説明してもらわないとコチラとしても戸惑うばかりだし
844名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:24:09.94 ID:2QX7uamj0
スカパーでさえ撤退チラつかせてるのが現状なんだからそこはJヲタも認めないと
845名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:24:18.79 ID:37iFG8FI0
>>832
新日が生き延びるとは思わなかったわ。
846名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:24:39.48 ID:QOIOnjVg0
10億のスポンサー料とわかりにくいプレーオフ制度の導入で危機的状況から脱出できるJリーグってどうなのよ?
大東がナベツネのケツでも舐めた方が早いだろ
847名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:24:49.05 ID:Ul36xz8GP
>>840
男子は全員スタの中入ったらチンコ出して臨戦態勢になるべき
テレビカメラが向いたらチンコの皮剥いて凛々しい表情で2ステージ反対と叫ぶこと
848名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:12.29 ID:wwRLYv680
CSがやりたいだけだろ
他のことは特に考えてない
849名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:15.36 ID:Ypn0I0Oc0
同一リーグのワンマッチで決まる王者…意味ないな

後コアサポが駆逐できるって言ってる奴
最後まで寄生虫のように残るのがその層だからニワカ来なくなるだけだ
850名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:21.90 ID:OJIBMdIR0
>>45
なんでサポーターが集客する努力しなきゃいけないんだよw馬鹿かw
851名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:26.35 ID:9hD1eitS0
番組作ったらうけるかもしれないのはJ2のほうだよ
ネタ込み深夜でね
J2専門雑誌も完売したらしいいしね
J1は欧州のまねしてんだかなんだかしらないけど
全然面白くないwごめんw
852名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:33.77 ID:Ul36xz8GP
>>846
ほんとそこが意味わからん
クラブに対する分配は増えないんだぜ?

何のためにやんの?って話じゃん
853名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:37.26 ID:a8xskWFd0
>>844
なんかこの件で決定的になりそうな予感
854名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:47.88 ID:OenWiGlu0
>>810
Jスポーツのプレミアのハイライトが(・∀・)イイネ!!

「勝ち点2を失った」
「強豪相手に勝ち点1を得たことは」

などのインタビューから勝ち点にいかにこだわっているかがわかる
855名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:26:09.06 ID:SzZUKu6Q0
>>827
Jリーグタイムもいい番組だと思うが、忙しい人からみたら
もうちょっとあっさりした番組もいいんでないかね。
「○○がここ5試合で勝点13荒稼ぎ」とか
「××という選手が3試合4ゴールと絶好調」とかね。
ライトな層はそういう話題だけで事足りるんだよ。
そこからだんだん興味持てばいいし、詳しい人とも話があうし。
856名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:26:25.92 ID:OoEc71870
企業名認めれば貧乏クラブは助かるのにな
まあ企業名冠しちゃうと地域のクラブという建前が崩れて税金にたかれなくなっちゃうから絶対に認めないだろうけど
857名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:25:50.54 ID:Pux5LwS70
>>753
「ダイジェストで全部」となると
スカパーから沢山、素材を買わないといけないし、
そもそもサポは、地域密着のコンセプトで作られてるから、
自分のクラブ以外の出番には興味がない。

それとJリーグの試合を全国放送でやるのは、敷居が高いのよ。
契約上、大金払ってるスカパーで、地上波の地方局が地元のクラブの試合を流すのが精一杯。

それ以上はスカパーが許さない。
858名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:26:49.51 ID:OJIBMdIR0
プロ野球がクライマックス始めて、ペナントの価値激減させたの忘れたのか
859名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:26:59.27 ID:SD9+Sx6J0
>>810
FOXのシンガポール支社か何かが作っているJリーグのダイジェスト番組
がいい出来なんだよね。
同じ素材で日本のTV局とこうも違うのかって思うくらいに映像の見せ方を
わかってる。
日本のスポーツニュースの作りが昔のフジのプロ野球ニュースの域を出
ないのが多すぎなんだよね。
860名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:27:04.42 ID:uhyOqI9w0
税リーグざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






































そのまま死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:27:14.34 ID:4s2QHPvV0
>>844
はあ?スカパーは存続させてくれって泣いて頼んでいる立場なのだが
どういう嘘だよ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:27:23.02 ID:eC0j4+FI0
シーチケなんて1試合あたりの単価やっすいからな。
その程度の金しか落としてないのに声だけ大きいやつとか
経営してる側からすればうざいだけだろう。
863名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:27:43.36 ID:2HREBAQu0
この前のJ2の3位決定戦も結局今までの努力は何だったんだよ状態だったし
それで勝てても納得行かない部分はあるとおもう

東西で別れてリーグしてそれで最終的にトップ同士で決めようなら話はまだわかるが
なんでリーグ内で戦ったやつを最終的にまたやり直すかの意味がわかんない

しかも使わないかもしれない会場を日程のせいで無駄に押さえないといけないし
結局そこ考えたらそこまでメリット無いだろ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:27:50.62 ID:kCKFvnQu0
>>861みたいに現実を把握できてない奴が反対してるわけだな
865名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:27:52.00 ID:rjW5eF7+0
J1リーグ戦つのもスーパーステージ予選に名前変えろよ
866名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:27:54.60 ID:txrOUrSy0
リーグ戦が、優勝する為からプレイオフに出る為という一つランクが下がってしまう
のが悲しい。
867名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:28:01.55 ID:2QX7uamj0
でもCSやってなきゃプロ野球でさえ完全に地上波から消滅してたよね
868名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:28:28.15 ID:SzZUKu6Q0
>>854
そうそう、あれくらいのがJにもほしいなあと。
サッカーの知識の多寡にかかわらず楽しめる。
869名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:28:32.27 ID:Aq/Q+niii
870名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:28:58.28 ID:urVbyoQ30
そもそもテレビ中継してないしなー
どうでもいいと思ってる人多そう
871名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:29:01.64 ID:gmLsRQ+d0
2ステージ制反対!
チャンピオンシップとして別の大会にしろ!
菓子杯をJ1上位だけで開催して、天皇杯の日程早めてJ1参加をベスト32からにすればいいだけ

J1のリーグ戦終了後に1ヶ月の短期決戦で
J1の1〜4位、菓子杯1〜2位、天皇杯1〜2位で日本版チャンピオンズリーグにしろ

わざわざリーグ戦を2ステージ制にする必要性が全くない
872名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:29:06.13 ID:JsjnPBzQ0
>>855
スポーツニュース
873名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:29:19.02 ID:AhABOROL0
>>85
そんなこと言ってるから集客する努力する上がこんなこと言うんだよ
874名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:29:27.79 ID:DVKI3Jwj0
>>810
Jリーグを詳しく解説するとレベル低いてバレちゃうだろw

ただでさえクラブ増えてレベル下がってるのに
875名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:29:31.64 ID:PKPmcoH60
ナショナルコンテンツにしようと言ってるのに
俺たちの(40代)Jリーグを潰すな運動とか 噛み合ってないだろ

ナショナルコンテンツってのは 試合見てなくても知ったかで世間話できるものだから
いまだに試合見てないだろが得意技のJ信は邪魔でしょうがないのよサッカー関係者も
876名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:29:36.68 ID:4s2QHPvV0
>>864
嘘はきはすぐばれる
877名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:29:41.21 ID:opXKuqJZ0
NFLの放映権料は50億ドル弱 全収入の7割
Jリーグの放映権料は50億円 全収入の数%

システム比べてる奴はアホだろ

視聴率が低いNHL辺りのマネジメントを参考にしろよ
878名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:06.10 ID:ihzXZ7cU0
オイルマネーいれろ、アラブ系のオーナー来てくれないかな・・・
879名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:08.29 ID:G4pai3oW0
税りーぐなんて潰せという国民の声も届かんのかw
880名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:14.03 ID:kn+zvsMB0
因みに野球のハウスエージェンシー

巨人 読売広告社
阪神 大広
中日 中日広告社
ヤクルト サンケイ広告 電通
横浜 電通
広島 博報堂

日本ハム アサツーdk
ソフトバンク 電通
西武 i&s BBDO
ロッテ 電通
オリックス 電通
楽天 楽天 博報堂
881名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:18.34 ID:S85A3/Bt0
Jリーグの駄目駄目な部分は>>336に凝縮されている。
何一つ改善されてない。前後期制じゃない。
>336の内容を改善しろ。
882名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:47.55 ID:iXqhrffC0
全ては川渕のオナニーが悪いんだよ
日本は欧州と違いサッカー不毛の地なんだからクラブに企業名入れても全然違和感ない
それするだけでクラブの収益は改善するのにアホばかり
883名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:49.41 ID:rB+Iyt3k0
香川…ヤンマー
長友…東京ガス
柿谷…ヤンマー→大塚製薬→ヤンマー
長谷部…浦和レッズ
憲剛…富士通
ハーフナー…横浜マリノス→中央防犯→鳥栖フューチャーズ→甲府クラブ

Jリーグが10チームのままでも
それはそれでどうにかなったような気もする
884名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:58.61 ID:abyfRAM90
>>869
「有料」ってどこに書いてあるの?
885名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:03.50 ID:VDV2Srbe0
地上波の全国放送でないとスポンサーがつかない。CSでやってる限りはマニア向けなんだよ。
もし代表がCSで放送されてたらわざわざ見ない人間が多いだろ。
886名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:10.50 ID:OsNTql+S0
>>855
そのくらいの情報ならネットの方がいいような気がする。
ひいきのチームの情報だけ集めるのも楽だし。
887名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:13.30 ID:OenWiGlu0
>>856
企業名はラグビーで人気がでないことが証明されている
神戸製鋼なんてかっては絶大な人気だったのに

ついでに言うとチーム名のネーミングライツは降格などのリスクが高いため
回避したい。
888名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:13.39 ID:Ul36xz8GP
とりあえず今週末のJは荒れて欲しい
選手もチンコ出して入場してくるくらいでいい

絶対に放送できないJリーグしかない
889名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:30:37.01 ID:Pux5LwS70
>>864
スカパーの放映権料のソースも出せない競技のファンが言ってもねぇ。

人気のないマイナースポーツのオアシス、
Jスポーツまで荒らしてアンチ増やして何が楽しいんだか。
890名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:37.36 ID:NB5c9nIL0
延長があった時代とかCSがあった時代の記録は捨てよう
891名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:39.09 ID:w7tGuc+r0
結局のとこ前後期優勝決定試合と総合優勝試合、その3試合のテレビ放映の為に2ステージ導入するんだろ?
892名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:39.32 ID:z4MtDlpr0
ただ現状のまま、優勝してもどーもな・・・
いまいち盛り上がりが欠けてる気もする
893名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:55.64 ID:Ul36xz8GP
>>882
税制優遇措置がないと企業名入れても無意味

プロ野球のは特例が認められてるから可能なだけ
894名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:31:58.23 ID:ecjdPd970
Jクラブより規模がでかいパ・リーグ球団のクライマックスシリーズってどんくらい視聴率とれてんの?
ぶっちゃけ地上波民放はJクラブ同士じゃ無理だよね
895名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:02.92 ID:lALfkzen0
>>880
すげぇ・・・電通に関わってるのが見事にアレだ・・・w
896名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:15.25 ID:Dmx99cPu0
サポーターなんてどうでもいいからな。
放映権料が最優先です。
897名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:18.00 ID:r8WSWIlV0
第一次UWFの前田と佐山の事を思い出した
898名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:31.43 ID:A4KYshWV0
これはJの草の根路線で生まれた掘っ建て小屋レベルのクラブハウスや学校のグラウンド借りてるような弱小チームでも優勝争いに絡める機会を与えようって事だよ
半シーズンでも優勝争いに絡めば注目も浴びるし賞金で補強も出来るようになる
この改革を否定するやつは弱小チームは永遠に貧乏な弱小のままでいろって言ってるようなもん
つまりはJリーグそのものへの否定、もはやサポーターではない
899名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:42.28 ID:QOIOnjVg0
競馬のレースみたいに毎節ごとに冠スポンサーつければいいんだよ
毎節得失点差が一番多いチームが優勝
前後期なんて甘っちょろいこと言ってないでもっと拝金主義にシフトしろよ
900名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:48.44 ID:Tj35y6yk0
Jリーグ、、、無理
901名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:48.69 ID:fSdTwB620
約25000人収容の鳥栖スタジアム見た目8割以上埋まってるのに、公式発表がたしか13000人位だった時はスタンドがざわついた。
たぶんタダ券カウントしてないんだろけど、エンタメとして馬鹿正直なのもどうかと思った。
902名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:55.46 ID:s4dyQ/VQ0
ライト層向けの試みとしてやる価値はあるんじゃないか
失敗したら戻せばいいんだし、これで露出が増えるんなら良いし
903名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:32:58.57 ID:w7tGuc+r0
2ステージよりは上位4チームのPOのが100倍マシだよな
904名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:33:02.32 ID:8b1rdiV/0
ところで、ばるさw下部の あの久保とかいう気持ち悪い幼児

                結局、全然たいしたことなかったなw
905名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:33:06.30 ID:Ul36xz8GP
>>894
確か地上波放送なしだったはず
Jもすぐにこうなるよね…

確か巨人がCSに出るとそこそこ放送される
906名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:33:30.85 ID:OoEc71870
>>878
外資なんて投資以上のリターンが無きゃこねーよ
907名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:33:31.41 ID:opXKuqJZ0
グランパスの番記者がJFA広報に聞いたら、
入場者数は「観客数+運営関係者」だって言ってたろ
908名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:33:36.18 ID:BuJ56Uqu0
>>883
どんなスポーツでもそうだが、
ほんとにいい選手は、実力でのしあがるからな
Jにはもっと競争が必要
909名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:33:43.12 ID:SzZUKu6Q0
>>859
う、見たことない。

>>872
スポーツニュースはゴールシーンだけで事足れりみたいな感じになってない?

>>874
詳しく解説する番組は結構ある。スカパーの奴は1時間以上やってるぞw
俺が言ってるのは、逆に数字だけで話すようなライトな番組ね。
910名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:33:50.77 ID:/VMMtLN30
ポストシーズンにすればNHKから500億円くらい放映権が入って
サポーター収入0でOKになったのか
911名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:34:01.61 ID:Ul36xz8GP
>>901
そういう愚直な姿勢は評価したい
素直が一番
身の丈が一番

メッキはいつか剥がれ落ちるからね
912名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:34:12.11 ID:9hD1eitS0
>>892
最近はそうだな
サッカーファンだけど
ここ五年の優勝チームと年度と活躍した選手を
完璧に合わせられる自信はないわ
J2や欧州リーグならあるけどw
913名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:34:15.14 ID:OenWiGlu0
914名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:34:21.73 ID:SD9+Sx6J0
>>891
本末転倒だよなw
915名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:34:23.01 ID:yTUXMW7o0
ああすりゃいいこうすりゃいい言ってもファンがわかったフリして
いちいちアホみたいな反論ばっかしてくるからそりゃあ伸びないわけだな
916名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:34:41.09 ID:zRBpR5/F0
2ステージ制になれば、毎節一試合は地上波で流せるようになりますってなら
まだ納得もするけど、10億程度収入増えたからってメディア露出を増やすことなんて可能なのかね?
CSとか一部の試合だけ地上波で流してもしょうがないだろ。通年で見られるようにしないと。
917名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:34:54.89 ID:eC0j4+FI0
入場者数はタダ券含んでるだろ
だからタダ券比率高い新潟は入場者数の割りに収入が少ない
918名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:07.33 ID:OJr6f3fP0
なんでこんなに馬鹿なん?
919名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:20.16 ID:JohFT8pw0
>>908
その実力でのし上がるためには受け皿が必要だと言ってるんんだよ
920名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:29.34 ID:opXKuqJZ0
>>905
日ハム西武とかのCSは地上波(午後)でやってたよ

西武(関東)が絡めば放映するんじゃないかなあ
921名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:33.03 ID:0NQgW6Ae0
チーム間引きしようぜ
922名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:36.60 ID:QZGmpZU90
>>874
クラブが増えてレベルが下がるっていう謎理論
裾野が狭かったら待ってるのは先細りだわ
923名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:48.13 ID:qiz5JIL00
>>810
そもそも多くの一般の人にとってサッカー=代表(国際Aマッチ)な図式が成り立っているので
Jの番組なんて何をやったって眼中にないんじゃないかな
924名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:50.68 ID:ngpTcbhiP
>>869
それ無料入場者数も入ってるよ
新潟とか一時は観客の6割くらいがタダ券だったの知らないの?
925名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:55.49 ID:ecjdPd970
長いシーズン戦い抜いて降格と
短期間スピード降格では
サポーターの覚悟に相当差があるだろうなあw
926名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:13.27 ID:OoEc71870
>>887
じゃあなんで企業名のプロ野球は絶大な人気を誇ってたのかねw
人気じゃなくスポンサーの成り手が増えるわけだよ
テレビで名前連呼されるんだからな
927名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:16.73 ID:SzZUKu6Q0
>>886
Jが好きな人はそうなんだけど、
それほど興味ない人がネットで調べるかな?
そういう人のために地上波でやってほしいなと。
928名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:25.62 ID:w9bl7S5T0
>>887
いや、ラグビーの人気低迷と企業名付いてることには因果関係はないと思うわ・・・
929名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:29.45 ID:7BrtP4FU0
えっ?wwwwwwwwwwwwえ????????wwwwwwwwwww??wwwwwwwww

http://web.gekisaka.jp/402805_125035_fl
>J1J2クラブへの分配金については維持することにとどめ、
>収入が増加した分を分配金にまわすことはせず、
>メディアへの露出や、選手の育成に使い、
>Jリーグそのものの価値を高めていきたいとしている。

分配金は回さずwwwwwwwwwwwwwwwwww
メディアへの露出へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そしてJリーグの価値をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:35:53.15 ID:Pux5LwS70
>>883
プロクラブで無ければ、ガスが長友を拾う理由がない。他の企業クラブも然り。
ハーフナーはマリノスをクビになった時点で終わってた。

それに長谷部はJ2が無ければ、レッズが消失してた。
「当時の」JFLに落ちたら、こないだの町田どころではないレベルよ。

プロクラブで、勝たないと行けないから、選手の需要が増えたし、
遅咲きや勘違いの選手を修正する場ができた。

代表と言えば元愛媛の齋藤学もだな。愛媛FCがあるから上がって来られた。
931名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:45.07 ID:PKPmcoH60
今年の優勝チームだけでも覚えて帰って下さいの本部の危機感と

まだ人気あると思ってる奴の危機感って別物だろ
932名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:47.52 ID:xcFQlhWDO
いい加減、サッカーファンをサポーターって言うの止めたらいいのに…

何か、水泳の授業で水着の下に着る白い薄手のタマを固定する布を思い出してしまう。

なんで、サッカーファンでダメなんだろ…
933名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:57.54 ID:/VMMtLN30
これはサポーター収入はもういらない
って宣戦布告だよね
934名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:58.17 ID:Ul36xz8GP
>>916
ほんと意味が分からん
やればやるほど新鮮味なくなり飽きられるのはプロ野球のCSで分かりきってるしな

たった10億のためにやることなんか?
本当に分からん
935名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:58.96 ID:i5hXZXk00
>>901
両方発表すればいいのにw

有料13000 タダ券7000 計20000人です
936名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:00.82 ID:OsNTql+S0
>>915
現状がベストなんでしょ。サッカーファンにとってはw
937名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:01.25 ID:7aWAHa4Q0
土曜の国立は荒れるぞ
お前らも動けよ
938名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:01.02 ID:OoEc71870
>>893
まーだそんな事信じてるんだ
939名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:02.28 ID:+2KArUv10
ライト層を取り入れたい運営と
ライト層をニワカと蔑むサポーターじゃ意見は合わないのは当たり前
940名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:17.08 ID:9hD1eitS0
J1は本当ひいきのチームしか見ない人がほとんどじゃないの
ご近所付き合いがJ2とは全然違う気がするw
941名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:21.05 ID:KO8knSQS0
マスにアピールすることを怠ってきたからな、コアに媚びるばかりで
942名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:23.56 ID:BXdVFqPF0
>>887
アホか
企業名というのは集金の手段であって人気アップの手段じゃねえよw
943名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:25.16 ID:8b1rdiV/0
    秋春制ねえww

そういや ゴミ日経新聞が、一時期、やたらとさかんに大学・秋入学制度をゴリ押し報道してたな。
どうしてかな?ww

 サッカ愛好ジジイ専門紙として有名な ゴミ日経新聞 としては
                   大学・秋入学制とサッカ秋冬制 移行は、絶好のリンク案件だからかww


で? ところが、なんと肝心の没落欧州リーグが、秋冬制から春スタート制に移行を検討し始めて
           大学の秋入学も話が下火に・・ww

 ゴミ日経新聞としては最低のシナリオになったわけだ。
で、都合が悪いので、そのネタについては、今度は、ひたすら口をつぐむとwww


    最低の サッカ愛好ジジイ専門紙ww ゴミ日経新聞wwww
944名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:31.92 ID:9S4r7K780
勝手にサポーターの代表ヅラしてんのに
何がサポーターの声届かずだよ

正直2ステージ制歓迎のサポも多くいますから

よくぞ復活してくれました
多くのサポーターは感謝してるよ
945名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:32.26 ID:JsjnPBzQ0
>>909
ローカルでもあるじゃん
クラブ応援番組表だってあるじゃん
ラジオもあるじゃん
946名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:40.37 ID:MMkBgsW50
たった10億のスポンサーマネーのために
今まで付いてた客の半分以上の信頼を失うことやるって凄いねJリーグ。
100億くれるスポンサーなら何やっても文句言わないけどねぇ。
947名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:37:52.53 ID:xcFQlhWDO
>>878
レッドブルとか、モンスターエンジンとかはダメかな。
948名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:38:07.17 ID:I6LU8rC40
>>895
ロッチ?
949名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:38:07.18 ID:X6h+NBpg0
近所だからレッズの試合観に行ったけどきったないヤジが耳障りすぎてまた行こうとは思えなかった
何処の試合もあんな感じだとしたら、新規は入って行きづらいと思ったよ

そもそもラストの優勝決定戦みたいのだけ放映しても意味ないと思うんだけどね
そこで興味持ってスタ行ってみようと思ってももうシーズン終わってるわけで、じゃあまた來シーズンって、その頃にはもう忘れてるわw
950名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:38:38.94 ID:kn+zvsMB0
昨日の東京駅の新幹線ホーム
夜10時代に居たけどレプ着たサポがイッパイいた

Jリーグの放映権収入の全額と
日本代表の放映権収入全額を
Jのチームに分配するようにすれば
今の三倍以上分配金が増えるのに
951名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:38:51.77 ID:lmXP1CS70
>>929
メディアへの露出の為の金=電通への献金
952名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:38:56.61 ID:OenWiGlu0
>>926
視聴率さがっているじゃん
953名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:04.55 ID:kIJqaCEe0
中西大介 顔面チョンテセじゃねぇかよwww
この朝鮮人なんとかしろよ!!w
954名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:09.31 ID:DVKI3Jwj0
企業名つけても税制優遇ないとかアホなこと言ってるけど
すでにスタジアム利用料を税金からとか
税金で融資とかやりたい放題やってるだろw
955名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:19.44 ID:OJIBMdIR0
>>944
勝手に代表ヅラしてんのはまさに今のお前じゃないかw鏡見ろよw
956名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:24.12 ID:9S4r7K780
>>946
は?

反対してるのってごく一部じゃん
何を代表ヅラして語ってんの?
957名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:30.46 ID:opXKuqJZ0
>>934
CSの視聴率で20%超えカードがあったのって去年が初めてじゃなかったかな
958名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:31.05 ID:ngpTcbhiP
【サッカー】「このままいけば、3500万円の赤字に」 FC岐阜が厳しい経営見通し示す…成績不振に加え震災後の自粛ムード影響か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310742471/

(7/15最新)J2岐阜 今年平均 4,569人  昨年平均 3,108人  前年比 +1,461人UP

82 :名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:11:13.40 ID:yBRyLDWf0
今年の平均観客動員数が4569人で、平均有料入場者数が1971人ってことは
きている客の半分以上が、タダ券ってことか

280 :名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:14:13.41 ID:BlMLN/uXO
今年は観客多いと思ったら半分以上がタダ券かよ


岐阜の悪口はやめろ
2011年平均観客動員数 4569人
2011年有料入場者数  1971人
959名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:33.30 ID:VDV2Srbe0
代表は人気なんだから定期的にU-23の試合をやればいい。この辺はまだ海外に行ってない選手も多いだろ。
このまま放置してると潰れるんだからクラブも協力してくれるだろ。対戦相手を見つけるのが大変だが。
960名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:38.83 ID:+spA00Bo0
>>950
単なるすねかじりだね
961名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:39:43.40 ID:i5hXZXk00
このまま秋春制までやったら
Jリーグ死ぬぞw
962名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:40:10.35 ID:OenWiGlu0
>>928
あるで

特に子供は愛称を大切にする
だけどラグビーファンはチームを愛称で呼ばない
963名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:40:18.21 ID:0r2aowDwO
>>920
西武戦の地上波なんてめったにないがな
最近だとハンカチ、大谷がらみとか交流戦位
964名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:40:18.87 ID:Ul36xz8GP
>>951
もう糞電通はぶっ潰した方がいいんじゃないかな
965名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:40:42.66 ID:kn+zvsMB0
>>960
電通職員乙ですw
966名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:40:53.37 ID:9S4r7K780
Jサポだけどリーグ戦に価値なんてもともとありません

ACLの切符みたいなものだと思われてる
2ステージ制の総合王者の方が断然価値あると思うから
運営GJです
967名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:41:06.44 ID:+spA00Bo0
>>958
岐阜新聞の取材によると
「それでも、有料入場者数の割合はJ2平均よりは多い」
968名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:41:15.24 ID:s4dyQ/VQ0
2ステージ=悪っていうイメージから抜け出せない人多いな
969名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:41:16.17 ID:OenWiGlu0
>>942
客が入らなかったり、視聴率が下がったら元の木阿弥やろ
970名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:41:17.59 ID:OoEc71870
>>922
裾野はJ2以下のことだろ
トップリーグにトップクラスの選手を集約しないといけないのにトップリーグのクラブ数が多すぎて
低レベルの選手も入れないと成り立たない現状は不味いってこと
971名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:41:46.45 ID:/VMMtLN30
TBS・フジ「天狗になるなよサッカー協会、1度落ちたら2度と這い上がれない!」
972名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:41:48.06 ID:mzI9K7jG0
>>966は野球工作員w
973名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:41:56.44 ID:Ul36xz8GP
>>970
クラブ数は適正
974名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:42:14.00 ID:SD9+Sx6J0
>>909
これ
「Gambare! J-LG Weekly highlights from the J-League.」
http://nicogame.info/%E3%80%90%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%91Gambare!+J-LG+Weekly+highlights+from+the+J-League./watch/sm2821408

解説者とか出ない映像のみの番組だけどライトユーザーにはいい感じ。
情報を増やしたいならそのあたり考慮した構成にすればいいんだしね。
975名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:42:22.20 ID:OenWiGlu0
>>968
問題はサッカーのリーグ戦の面白さが認識されてないということだろう

代表や欧州サッカーだと勝ち点を意識しなくて良いからな
976名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:42:25.73 ID:EywNeH9x0
今の時代、スポーツ興行なんて何やっても容易に上向くものではない
他スポーツが後退していく中、現状維持できてたことがどれだけ凄かったか
この愚作の成果が現れる時理解するだろう
977名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:42:27.63 ID:2HREBAQu0
百年構想とは何だったのか
978名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:42:37.69 ID:JSJ5HYQU0
前期、後期なんてやってる国、日本サッカーだけでしょ?
979名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:42:38.12 ID:opXKuqJZ0
>>963
CSどころかレギュラーシーズンもちょくちょくやってるのか
素晴らしいね
980名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:42:39.61 ID:OJr6f3fP0
つか、賛成してる人っているの?
脳味噌蛆沸いてるんじゃね?
981名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:01.71 ID:JsjnPBzQ0
>>966
万年中位クラブなの?
982名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:10.11 ID:uJLXqUYm0
ちょっとなぁ…
983名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:10.26 ID:zwIn6XDa0
2リーグ制と浦和サポ
どっちが癌か分かるよね?
984名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:16.36 ID:e20wtuog0
>>968
年間勝ち点1位が優勝できないことが多いからな
柏なんて勝ち点一番多いのにCSすら出られなかったことあるからな
歪な制度だと思うよ
985名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:33.18 ID:Ul36xz8GP
中西とマンツーマンで話したいわぁ

一体何があったんだよ
986名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:36.47 ID:i2VpX7f60
もう試合やらずにみんな優勝でいいよ。
987名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:44.92 ID:SKtnLMcq0
>>968
そりゃどう見ても優勝の価値が下がるからねえ
どんなに3大タイトルと宣伝してもナビスコカップが価値があるようには誰も思ってないでしょ
988名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:45.48 ID:ihzXZ7cU0
ヨーロッパリーグに憧れてる人は2ステージ制に反対だろうな
989名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:45.95 ID:9S4r7K780
Jリーグの名勝負はチャンピオンシップじゃん
鹿島対マリノスとか未だに語り継がれる

1ステージ制での語り継がれる名勝負って一つもないよね?
990名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:49.39 ID:m1tLcSN30
天皇杯とナビスコの価値が上がるな
991名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:43:59.72 ID:KsRd0m450
なんで人気ないかって
テレビで見れないって理由以上のもんがないんだけどな
992名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:03.78 ID:s4dyQ/VQ0
>>975
欧州が優先基準になってて、南米を無視してるのはなぜなんだろう?
993名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:05.12 ID:9hD1eitS0
>>975
普通意識するでしょ
勝ち点を意識しないのはJ1だよw
大宮残留とかで盛り上がってるのは寒い
994名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:10.20 ID:91G2Hzr+0
スポンサーのために我慢して下さいサポーターの皆様
て説明はよ
995名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:13.75 ID:zRBpR5/F0
>>968
そりゃ良いイメージがないもの。
996名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:17.40 ID:6IlnpHDS0
当たるも八卦当たらぬも八卦、なんでもやってみようという姿勢自体は悪くないと思うよ
ただ一方でとんだクソ制度だとも思うけどw

まーサポ側としては本当に気に入らないのであれば
前・後期で何位かなんて話題にもしない、ポストシーズンなんて開催しても無視して見に行かないことだわな
金にならなければやめるだけの話
997名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:18.96 ID:JsjnPBzQ0
>>975
代表見てる人って勝ち点意識しないの?
予選とかどう楽しんでるの?
998名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:25.78 ID:+spA00Bo0
>>977
百年構想を実現させるために必要だからやるんでしょうよ

ビジネス面で成功しないと、オカネは入ってこない
オカネが無いと、何も出来ない

「スポーツ文化」だ何だのと綺麗事ばかりで現実が分かってないよねサポーターって
999名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:28.37 ID:9S4r7K780
Jリーグの名勝負は2ステージ制のチャンピオンシップじゃん
鹿島対マリノスとか未だに語り継がれる超神試合

1ステージ制での語り継がれる名勝負って一つもないよね?
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:44:37.14 ID:OenWiGlu0
>>989
浦和対横浜fcやろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。