【テレビ】「ザ・ベストテン」ランキング操作なし…黒柳徹子「清廉潔白な人だった」と亡きプロデューサー・山田修爾さんを偲ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 人気音楽番組「ザ・ベストテン」を手がけ、8月28日に特発性間質性肺炎のため死去した
元TBSプロデューサー・山田修爾さん(享年67)の葬儀・告別式が3日、東京・青山葬儀所で営まれ、
同番組で司会を務めた黒柳徹子(80)、久米宏(69)ら約200人が参列した。

 黒柳は弔辞の中で、1978年1月の番組開始時に「本当に1位でない人を、
1位と言わせないでください」と“ランキング操作”拒否の姿勢を打ち出したところ、
山田さんは番組終了までの12年間、その約束を守り抜いたことを明かした。

 第1回放送は、大人気だった山口百恵さんの楽曲が11位。
同番組はベスト10に入った歌手が生出演して歌う内容で、
周囲からは「(10位以内で番組に)出ない人がいるなら
百恵さんを出してもいいんじゃないか」「百恵さんの出ないベストテンなんて」などと、
番組を盛り上げるためのランキングの“やらせ”を提案する声も上がったが、
山田さんは「黒柳さんと約束だから」と出演を認めなかったエピソードを披露した。

 黒柳は、「山田さんは清廉潔白な人。約束を12年間、守ってくださった。
ベストテンは60年のテレビの仕事の中で宝物」。黒柳とともに取材に応じた
初代司会者の久米宏も「黒柳さんがおっしゃったように、曲がったことが
大嫌いだった」と故人をしのんだ。

 出棺は「ザ・ベストテン」のテーマ曲でお見送り。懐かしのイントロが流れると、
黒柳は涙をぬぐい拍手で天国へと旅立つ山田さんに別れを告げていた。

ソース:デイリースポーツonline
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/09/03/0006306341.shtml
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/09/03/1p_0006306341.shtml
livedoor ニュース/デイリースポーツonline
http://news.livedoor.com/article/detail/8030760/
画像:「清廉潔白な人だった」と山田修爾さんをしのぶ久米宏(左)と黒柳徹子
http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/4/c4820_50_201309030410001thumb.jpg
関連ニュース
【芸能】「ザ・ベストテン」を手掛けた元TBSプロデューサー、山田修爾さんの通夜に桑田佳祐さんら800人が参列
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378159967/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:29:10.02 ID:c/6ekipL0
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
3名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:29:37.25 ID:ZWkNdYZN0
KPOP批判www
 
4名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:30:34.66 ID:EMZUfMhO0
番組制作側の不正はなかったと思う
その代わりハガキ書いて送るように指示されたファンクラブが必死だった
5名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:30:38.20 ID:piSfJuSR0
今のランキング、捏造だらけだもんなw
誰も、ランキングを信用しなくなった。 だから何って感じ。
6名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:30:38.50 ID:ycAZCtZK0
この2ショットは世代的にくるねえ
7名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:31:20.93 ID:YNOOXfwB0
ルビーの指輪
8名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:31:50.85 ID:LGAdtYv40
>>4
寺尾彰のファンクラブは想像つかんから、あれはまじもんだったのか
9名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:32:04.86 ID:octHww/O0
ランキング操作なしなんて当たり前じゃん

ああ…この業界は違うのか
10名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:32:09.08 ID:FQ4UrvW20
マスコミ洗脳やりたい放題の時代に操作も何もないだろw ゴリ押しを誰も指摘しなかった時代だぞww
11名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:32:28.14 ID:Us2ifQ3l0
出演拒否った松山千春とかが1位だったりしたもんな
12名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:32:33.82 ID:nvVaoFKx0
という事は今はかなり操作されてるってことだ。
特にAKB関係。
あんなに売れてないでしょう。
13名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:32:58.46 ID:7eqzOXNd0
出演しない奴は1位にしてなかった気がするけど気のせいなのかな
14名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:33:08.11 ID:tj5y/PKe0
古き良き時代のTBSの象徴だよな、ベストテンと全員集合は。
15名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:33:34.04 ID:SmN27Otb0
オリコンは結構酷いらしいね
ジャニとかAKB関連の操作が酷いって
16名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:33:45.76 ID:IRqZIi5Q0
今はランキング操作されているのか?w
17名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:34:38.31 ID:gHB4c2H40
古き良き時代  柵のないランキング いい時代だね
18名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:34:54.85 ID:tcwke7XX0
ランキング操作、っていうか
レコード売上よりも視聴者からのハガキ枚数を優先させてたな
19名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:34:58.59 ID:S5SS6Bn40
コーセー歌謡ベストテンのランキングは子供心にも怪しいと思った
20名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:35:27.42 ID:MHFUISJC0
21名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:35:54.56 ID:juqlEdBb0
つい>1の写真を保存してしまった俺
22名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:36:23.82 ID:SHSt/YIRO
>>13
>>11を読め。
23名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:36:33.00 ID:devCtIlX0
じゃあ守谷香の10位ランクインもガチだったのか
24名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:36:54.74 ID:EXCIImT80
ヤングマンが9999でカンストしてたの思い出すわあ
25名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:37:38.53 ID:hA9dd0n7P
>>9
バリバリバンバンとか言ってるケータイ会社とか操作しまくりだもんな
26名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:37:55.40 ID:OFkFtTC90
トップテンは操作しまくり?
27名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:38:16.90 ID:aZGSJwa00
まるで他はあったみたいな言い方じゃないですか
28名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:38:47.72 ID:UPqvwWKq0
末尾が0、3、5、6、9ばかりだったな。
あれは何でだろう?
29名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:38:57.08 ID:+DL6aMLk0
良き昭和w
今は暗黒の平成w
30名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:39:28.44 ID:bYDvz3tn0
歌をランキングづけすること自体が清廉潔白じゃないと
出演拒否した歌手もいたんだっけ。
31名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:40:12.33 ID:FQ4UrvW20
古き良き時代じゃねえよw テレビに出る=人気があるって信じ込んでた時代だぞ
芸能ヤクザ全盛の時代で素人なんかが入る隙間なんてなかった
プロレス、野球、相撲、映画と同じでマスコミが作るストーリーを鵜呑みにしてた石器時代だぞw
32名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:40:12.90 ID:sPKg85wY0
とんねるずが新曲がベストテンに入らなくなって消えかかった頃
なんとか出演できないかと懇願
順位2つまではなんとかなるがそれ以上はダメだと言われた
とオールナイトニッポンで言ってた
若干はなんとかなったみたい
33名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:40:45.91 ID:W2Hs9Hfs0
ベストテンは確かレコード 有線 ラジオ ハガキが
3:1:2:4の割合だったかな
五木ひろしとかジャニーズがハガキに強かった
34名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:40:46.95 ID:JlTbnJpq0
CDなんて景品か握手券が欲しい人とか買わないから
オリコンのランキングに意味ないよな。
35名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:41:15.83 ID:xHEG3Skx0
びびったわ、黒柳が死んだかと思った
36名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:41:29.04 ID:MdAdHAwD0
ランキングは操作してないけど、一緒に表示されてた得点は操作してたんだろ?w
37名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:41:31.64 ID:JlTbnJpq0
>>34
間違った。
CDなんて景品か握手券が欲しい人とか買わないから

CDなんて景品か握手券が欲しい人しか買わないから
38名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:41:38.69 ID:wi1xZ4Fy0
故人を偲ぶ言葉に真実無し
39名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:41:45.49 ID:etHpWIwn0
昔、ヤンタンでチンペイさんとバンバンがハガキ送ってくれってやってて
マジで今週のスポットライトに出てたもんな。
40名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:41:57.27 ID:2sNa5Las0
なにこれ嫌みなの?
41名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:42:09.03 ID:cO6k792s0
ザ・ベストテンのランキング操作について
裏でとんねるずやってた石田弘氏の証言
http://www.musicman-net.com/relay/75-6.html
42名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:42:12.26 ID:xqx+j/z50
>>31
今の操作のほうが激しいのにwww


頭大丈夫か?
43名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:42:19.40 ID:OL4aC6nv0
>>8
なぜかわからないけど西部警察も含めて小学生男子の間でちょっとした寺尾ブームがあったw
44名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:43:29.69 ID:IS5daSks0
徹子が事情知ってるとも思えない
45名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:43:30.68 ID:OFkFtTC90
あのねのねがほぼハガキだけで入ったな
46名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:43:56.10 ID:7nAfkRlh0
>>18
系列ラジオ局へのリクエストが、結構効いてたみたいよ。
演歌入れるための有線リクエストがあったし。
47名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:44:08.31 ID:gpLOV9Yp0
在日秀樹の9999点でやらせを確信しました
48名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:44:09.67 ID:3lE2c2QF0
>>31
ステマに洗脳される馬鹿が笑わせてくれる
49名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:44:12.43 ID:VaJ/Z9Ls0
あのランキングのポイントって適当に付けてるのかと思ってたわ
つーかガキ過ぎてあまり憶えてないけど、ポイントの調査を広くやってたのかな
50名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:45:03.15 ID:quh4fIVT0
バンドブームの時、ランキングに入ったバンドがことごとく出演拒否してた
そんな中「ああ、いいですよ」と二つ返事で出演をOKしたのが大槻ケンジ率いる筋肉少女帯
元祖高木ブー伝説が見事10位にランクインしましたとさ、おわり
51名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:45:03.23 ID:b0xdJxs10
ALFEEのファンクラブがノルマひどかったらしいな
52名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:45:16.52 ID:PQG0ajlk0
とんねるずのみなさんが始まってこの番組も衰退していったんだよね
53名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:45:21.94 ID:bH2JvmH80
1位発表前に出てきちゃったツイストが懐かしい
54名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:45:28.60 ID:9UikbsN/P
>>1
ということは、33歳の若さでベストテンの責任者だったの?
すごいな。
しかも黒柳47歳、久米35歳に命令してたのか。すごすぎる。
55名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:45:51.19 ID:0i/5uH4V0
この番組が非実力派のアイドルの台頭させてしまったことは間違いない
56名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:46:05.82 ID:F6rbDVFL0
コンサート会場にハガキが用意してあって
名前書いてくださいね、こちらで出しますから
みたいなのはあったな
57名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:46:35.37 ID:xqx+j/z50
>>52

じゃなくて
歌の
嗜好が分裂したから
58名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:46:40.49 ID:bH2JvmH80
売上
ラジオ
有線
はがき

でいいんだっけ?
59名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:46:44.64 ID:GJvCtLEJ0
ベストテンの順位予想はいつも外れてた
60名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:47:25.48 ID:b0xdJxs10
>>58
それぞれ20%、30%、10%、40%
61名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:47:28.64 ID:bJ7PWhUZP
ビンちゃんって黒柳徹子だと思ってた。
62名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:47:57.85 ID:xqx+j/z50
>>55
>台頭させてしまった

できてないよwwwww
すぐ消えたし
63名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:48:05.62 ID:9UikbsN/P
「ハガキが多かったよ」とかしたり顔で言ってるヤツいるけど、
そのハガキを、きちんと集計した(させた)のはえらいと思うぞ。
ゴミ箱に捨てずに。
64名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:48:33.87 ID:Csgg6rtH0
黒柳さーーーん
65名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:48:55.78 ID:bH2JvmH80
>>59
ベストテンと
歌謡選抜と
久米が土曜ワイドでやってたハンデつきのランキング
それぞれ予想したり順位メモったりしてたなぁ
66名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:49:14.47 ID:xqx+j/z50
>>63
まじめな時代だよな


平成は不真面目だけど
67名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:50:37.73 ID:9UikbsN/P
>>52
それ言い出したら、じゃあ「歌のトップテン!」の終了は?
とんねるずのみなさん関係ないよね?

裏番組の影響じゃなくて、バンドブームの影響だよ。
68名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:50:46.97 ID:MS0lmsGB0
 


大嘘つくなT豚S!


てめーの局が主催してる年末歌謡番組のやらせ表彰は一体全体なんだ!?
審査員の買収問題がずーっと週刊誌を騒がせてきただろ!! ( 怒り )

 
69名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:51:02.60 ID:MdAdHAwD0
>>47
俺もwwww
70名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:51:35.06 ID:Qo1vvY8t0
>>15
あれは談合による出荷調整
71名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:52:50.55 ID:bYDvz3tn0
小学生の頃、わりと仲のよかったクラスの女の子に
「ベストテンとかの投票ハガキってファンの子がひとりで何十通も出してるんだってね」と世間話のつもりで言ったら
「何かいけない? 別に悪いことじゃないでしょ!」と目の色を変えて食ってかかってきたっけ。
何がそんなにカンに触ったんだろう。
いまだに解けない謎。。
72名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:53:14.83 ID:ELMdYx3s0
>>4
>>33
五木ひろしのファンクラブがハガキ書かせまくったそうな
「長良川艶歌」の年間一位なんかその賜物
73名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:54:00.45 ID:bH2JvmH80
>>72
年間チャートって上位が演歌ばっかりになるから
幼いながらに退屈だった記憶あり
74名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:54:18.66 ID:sPKg85wY0
>>65 電リク300本まではノーカウントのハンデ300とか
今電リクベストテンなんてやっても誰も興味ないだろう
75名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:54:37.48 ID:522lXu640
郷ヒロミは「自分の歌にランキングをつけるのがポリシーに合わない」みたいなこと言っているけど
郷ヒロミ・ベスト版みたいのは出してる
76名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:54:37.93 ID:7nAfkRlh0
>>68
ベストテン年間1位と大賞曲は一致しないこと多かったなw
77名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:54:45.34 ID:b0xdJxs10
ベストテンはおニャン子クラブに潰された印象
78名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:54:56.43 ID:ZD8IGKkF0
徹子が知らないだけだろwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:55:02.76 ID:PQG0ajlk0
>>67

>>41に出てるね
ベストテンはじわじわ落ちていたけれど、
みなさん1回目14.7でベストテン12.7
話題になって2回目みなさん17%のベストテン10%前後
3回目はついにみなさん20%超えwという
80名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:55:08.17 ID:xqx+j/z50
>>72
その勢いは


レコードの売れ具合と比例するのでは?
81名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:55:28.72 ID:R9XQajaW0
テーマ曲のフルサイズを聴いたことあるけど
きらびやかで高揚感があってめちゃめちゃカッコいいんだよね
誰がつくった曲なのかと思ったら服部克久だった
なるほど納得
82名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:55:50.83 ID:tl7XgWfy0
黒柳と久米のツーショットは本当に久しぶりだなあ
葬儀の場で言うのも何だが貴重じゃない?
83名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:55:51.58 ID:EcF/zz530
ベストテンはわりと信頼できる
トップテンは操作してるよねー

と、女の子たちがよく言ってたな。
84名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:56:21.17 ID:ik8APbjK0
薬師丸ひろ子が出るってだけでちょっとしたニュースになってたな
85名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:56:27.65 ID:xqx+j/z50
>>73
それはしかたないだろ

(数年)年間1曲しか出ないし
86名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:57:38.84 ID:ZD8IGKkF0
へったクソなおニャン子と光ゲンジがランキング独占したせいで

歌番組冬の時代到来
87名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:57:45.42 ID:9UikbsN/P
じゃあ歌のトップテンが終了した理由は?
88名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:58:34.45 ID:VdPJVb190
まだTBSが汚鮮されてないころか
89名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:58:47.15 ID:ik8APbjK0
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
90名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 17:59:28.13 ID:bH2JvmH80
>>85
うん、仕方ないのは解るんだけどね
大川栄作とか五木とかみせられてもなーーーって思ってたw
91名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:00:14.82 ID:D2wsV4uci
>>1
2ショットの徹子昔と変わらずw
92名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:00:59.47 ID:PQG0ajlk0
あとは情報系番組がオリコンチャートを発表し始めたのも大きかったかもね
純粋にセールスだけのチャートだったし
今となってはそれも胡散臭くなったけどw
93名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:01:14.36 ID:n3BP5hyZ0
1位以外は操作していいってことだよなこれ
94名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:02:38.02 ID:i2TOWLxC0
「ヤラセなし」って、
他のほとんどがヤラセって
言ってるみたいじゃないか。
95名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:02:42.42 ID:kGEPRBKQ0
ビートたけしの俺は絶対テクニシャンはスポットライト止まり
96名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:02:51.30 ID:PeVnAUYw0
小学2年くらいにルビーの指輪がヒットしたんだけど、
クラス全員歌えたのは今思うと凄かった

本当に全世代で流行ってた数少ない曲のひとつ
97名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:03:04.93 ID:xqx+j/z50
>>90
うん
だから
別物として
年間とか有線は見なかった
98名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:03:50.98 ID:6x/1QDHf0
でもあれはらたいらにだけこたえ教えてたよね。
99名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:04:30.91 ID:DP2tmr6s0
偽診断書でアイドル欠席は日常茶飯事だったがw
100名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:04:50.44 ID:gMF7ECRp0
ランキングの操作というより、はがきリクエストの操作ならいくらでもあった
101名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:04:55.40 ID:c0wQjGtQ0
今はやらせばかりだからこんなエピソードが出るんだな
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 18:04:57.54 ID:BvYLoA620
.
 あれ、特発性間質性肺炎の患者さんを助けるために俺も2週間粘ったのだが
 ダメだった。で、昨日も一人見つけた。

 最近多いのかねぇ?
103名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:05:21.69 ID:248pcsMe0
良く言えばマーケティング、悪く言えばゴリ押しってのは昔もあったわけだが、
昔のアイドルやヒット曲には「俺は好きじゃないけど、まあ人気が出るのは分かるわ」と納得できる要素を持ちあわせていた

だが今は…
104名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:05:34.59 ID:T/vZqdfH0
20 :名無しでいいとも!::2011/08/03(水) 11:38:52.27 ID:6kcv6N3c
フジの制作現場的にはここ1年くらい、韓国持ち上げよろしく〜という声が強くなった。
最初は視聴率よくなるから?と思っていたが、実際そうではなく、Pいわく、制作費が維持されるから、とのこと。
なんだかよくわからないまま、我々スタッフの頭の中には常に韓国が。。。確かに洗脳されとる。。。

176 :名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:55:14.79 ID:40mvY5WQ
俺駆け出しの放送作家だが、フジの場合、韓国持ち上げネタを定期的に入れるよう指令が出てる。
最初は視聴率あがるから?と思っていたのだが、違う。韓国からの裏金。
韓国持ち上げネタを今日も探す俺ってどうなの?

72 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!: []: 2011/08/03(水) 22:03:16.96 0
元フジのAD(制作会社)です。
担当Pがタバコルームで言っていた言葉を思い出しました。
「韓国モノはおいしいからさ」「うちは(フジは)韓国予算(韓国からの裏金)でもってるからさ」と談笑していました。
その意味がやっと分かりました。私もいくつか韓国優位のランキングを番組で作ったりしていたので
それだけ謝罪します。(アンケートも取らずデタラメなランキングを「いいとも」で作ってたので)すみません。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:07:35.89 ID:gMF7ECRp0
>>23
あれはひどかったね、1週で消されたが
106名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:07:47.68 ID:qNSg3sjh0
>>55
当時、下手だ下手だと総バッシング受けてた松田聖子だって、
今になってつべで観ると、今の歌手より断然うまい
107名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:08:32.39 ID:1RHDbDVE0
>>8
なんの曲か忘れたけど中森明菜が1位になったとき読まれたはがきの内容が
光GENJIが寺尾聡の記録抜きそうだから阻止するため明菜に一票入れただったな
108名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:08:54.90 ID:3RRq9Ulr0
人工的に感染させられたウィルスだったのだろうけど

33.8〜40度の間を行き来しつづけた高熱症状も

今日のことで寒々しい思いをしたら体温も下がったわ w

声も明日には出るようになってそうだねw
109名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:09:01.39 ID:jTNN3HJs0
大橋巨泉のクイズダービーはヤラセだった
 
110名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:10:13.66 ID:LRalQo780
>>106
>当時、下手だ下手だと総バッシング受けてた松田聖子だって、

初耳だな
111名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:10:58.22 ID:xqx+j/z50
ああ
そうそう

歌番組は
レコード→CD
になって崩壊したな・・・・・・・・・・・・・・・・・
112名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:11:55.75 ID:7gEP2X0gi
>>1
えっ!?そんなの当たり前じゃん…。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:12:41.40 ID:ujV1gp4s0
>「ザ・ベストテン」ランキング操作なし
あったんだねww
114名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:13:07.42 ID:/dYkNH9G0
>>109
あれはね、はらさんや竹下に教えておかないと持ち点がすぐに
無くなり、番組が成立しなかったから。
115名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:14:01.65 ID:8uKDxxZ6O
光ゲンジが4曲同時ランクインしてなかったか?
116名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:15:01.76 ID:xqx+j/z50
>>109

それを
倍率でカバーしていたからな・・・・・・・・・・・

「やらせ」なんだけど
「やらせ」にくくしていたし
117名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:15:09.16 ID:+kxeKQ+P0
ベストテンのランキングはレコード売上+有線+視聴者からのリクエストはがきで

発売週近くになると各プロダクションがファンクラブを通して会員にはがきを送れとか
有線のリクエスト方法の指示まで出していたけどな
118名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:15:19.83 ID:Y6JCZjL50
黒柳さんが喋る時、入れ歯がガフッて飛び出ないかハラハラしながら見てる
119名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:16:11.86 ID:xqx+j/z50
>>117

それ
レコード売り上げの勢いにあってるジャン
120名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:16:19.75 ID:kvfOUj2LP
まるでランキング操作するのが当たり前のような言いよう
121名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:16:38.74 ID:ft00U4FC0
>>72
有線のリクエストもな、あれもファンクラブが地区ごとにわかれて電リクする
AKBの複数枚購入と同じで、結局今も昔も変わらないってことだな
122名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:17:36.19 ID:xqx+j/z50
>>121

だから有線だけは別物だったじゃん
123名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:17:49.31 ID:YHKZV+680
>>1

もうすぐトップテンは怪しかったけど。
124名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:18:36.00 ID:n8bUsH590
レコード売り上げに電話・はがきリクエストやらTBS選定委員とかの
集計だから2〜5位はどうにでもなったはず

黒柳さんにはないしょでねw
125名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:19:30.62 ID:YHKZV+680
>>110
普通にバッシングあったと思うけど。
126名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:20:06.04 ID:8uKDxxZ6O
キムチ聞いているか?フジ
127名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:20:10.95 ID:Fqzcpk5r0
いつからTBSは真っ黒に変わってしまったんだ??
128名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:20:59.61 ID:dyarBmKPO
ヒット曲出しちゃうとずーっと出なきゃいけないのが
いい加減嫌になるよな
129名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:21:19.80 ID:69QlAzGv0
ワシより先に
130名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:21:21.61 ID:xwCcBopKP
大御所をランキングでアイドルが上回るのが痛快というのがベストテンで
それがアーティストがアイドルを破るという時代に変わる それがカウントダウンだろうか
アーティストも実は事務所所属でアイドルと変わらないのだが
ただその仕組が当時の若者を熱狂させたのも事実
今の若者が何にハマっているのかわからん
131名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:21:53.72 ID:j3ZzKYct0
すぎやまこういちがフジのプロデューサーでヒットパレードやってたとき、
自分の作った曲がランキングの上のほうだからってんでバツが悪かったり操作を疑われたりで
自分の曲のランクを下げたら今度はそっちからなんで下げるんだって怒られたみたいな話してたなあ
132名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:22:07.72 ID:YHKZV+680
>>130
ランキングに振り回されるとかマヌケだな。
133名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:22:22.82 ID:DYfV0JeD0
光ゲンジの人気が落ちてきたときのランキングはかなり怪しかった
もう人気ないのにどうして毎回上位に来るんだろうと不思議だった
絶対操作してると思ってたけどヲタのハガキ攻勢だったのか
なんか今と変わらないな
134名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:22:36.75 ID:Uu/CZDk90
>>110
当時を生きた人なら誰でも知ってるだろ
当初松田聖子は下手と言われてた
135窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/09/03(火) 18:23:00.84 ID:gHRFupCv0
( ´D`)ノ<そろそろタマネギも危ない年齢になってきた
        団塊の久米はまだ大丈夫だろうが。
136名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:23:05.51 ID:0+pCAlHA0
清廉潔白な人に情報が渡る前に操作されているのでは・・・
そーいう人は疑わずに信じるからな
クックックッ
137名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:23:25.47 ID:gwi8K/5i0
>>110
デビュー当時、普通にヘタだったって。
ベストテンはなぜか口パクじゃなかったから
高音域の音程はずしまくりでけっこう笑えたぞ。
138名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:24:23.87 ID:+kxeKQ+P0
80年代前半から複数枚商法や特典的なものが酷くなりはじめたんだよな
まだCDが普及する前でオリコン順位なんて誰も興味がなかった頃
139名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:25:13.78 ID:Uu/CZDk90
当時は漫才ブームで
春やすこけいこという漫才師がテレビで松田聖子は下手だのぶりっ子だの
言いまくったからその影響
140名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:25:24.01 ID:zyR6eGi10
>>128
村下孝蔵はそれが嫌で出演を断っていたとラジオで話してたな
番組に振り回されて自分のペースで活動できないと
141名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:25:41.37 ID:xwCcBopKP
当時はこの番組とか巨人戦とか
国民的関心事だったんだよな
洗脳とも言えるし国民に一体感があったとも言える
ファミコンとか出始める前後だし
142名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:26:43.52 ID:xwpC5pH10
要するに他はあると言うことか
143名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:26:55.12 ID:+pY6+KvGO
>>26
徳光時代のをスカパーでみてたけど
六位のとんねるずを、トリで歌わせたりしてたw
144名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:27:47.12 ID:xWODxmqV0
でも組織票はOK
145名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:28:31.76 ID:TNi/EYXn0
TBSにそんな人がいたのか
奇跡の人だな
146名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:30:06.91 ID:h5kwZtoK0
まぁ、でもこれだよね
番組を作る上に置いての、志っていうのかな
だから人気番組になったんだろうね

司会の黒柳徹子もそういう誤魔化しなんかが嫌いな人だったんだろう

歌番組に限らないけどテレビが衰退していく一方なのは、清廉潔白とか曲がったことが
大嫌いな人間がいなくなったからだよ

歌番組は利権が絡みまくるから、大手事務所にすぐ取り込まれちゃう

歌番組が数字が取れないんじゃない
やらせや利権や大手事務所とのしがらみだらけで、真っ当な歌番組が作れないから数字が取れないんだよ
147名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:32:40.77 ID:iF+Wau3w0
営利カルトの組織票はあったんだよねww
148名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:32:49.04 ID:gMF7ECRp0
>>140
デブだからイメージ壊したくないと自虐ネタ言ってたが
149名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:32:49.44 ID:YHKZV+680
>>146
単に昔を美化してるだけ。
150名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:33:22.44 ID:GJvCtLEJ0
聖子のまわりが上手いのばっかりだったから
151名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:33:29.10 ID:Ec8F6NoH0
徹子80歳だったのかよ
75歳ぐらいだと思ってた
152名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:33:42.01 ID:w4KsjfFs0
だよないきなりルビーの指輪って今考えるとどうなのよって気がしないでもない
大門軍団恐るべし
まあ牛耳ってる大手広告代理店が今も昔も一緒だしやってる事も一緒って事か
153名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:35:33.27 ID:l/5x78KM0
ハイテンションベストテンもガチ?
154名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:35:39.73 ID:8uKDxxZ6O
>>134
実力派がいっぱい居たからな…
むしろ、ど下手と、上手い人が混在してたよ
今は…
155名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:36:05.10 ID:5r3JhmJP0
徹子はふしぎ発見もガチとか言ってたけど嘘だろ
156名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:37:22.72 ID:C+ppgmLJ0
剛力「直接には存じ上げませんが、お話を伺っていて、偉大な方だな、と思いました」
157名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:38:01.93 ID:bjlaQ75Z0
>>138
オリコンは影響力が大きかったと思うけどな。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:40:01.11 ID:CbkocJ48P
お目当ての歌手が休みだった時のガッカリ感
ランキングを続けて発表されるのが怖かったw
159名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:40:11.12 ID:zHVEtVZY0
>>95
たけしが、修学旅行でオナニー2回って言ったやつか。
160名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:41:42.79 ID:1RT8szu40
ランキング操作したけど失敗したボキャブラ天国の海砂利水魚
161名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:41:59.63 ID:wEBCa5iQ0
て、ことは当時から他の番組では
“ランキング操作”があったってことか
162名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:42:17.80 ID:u4E9yhs90
当時のアイドルのコンサートに行ったことのあるおっさんだが
ベストテンのリクエスト用のハガキが有料でおいてあったわ
163名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:43:15.32 ID:gMF7ECRp0
久米さん降板時にベストテン終わらせとけばよかったんだよね
久米時代以外は黒歴史でしょ。 松下、コニタン、生島、ナベちゃん
164名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:43:47.69 ID:cIjbulJW0
トップテンのインチキランキングも好きだったな
165名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:44:22.29 ID:YYaaBjdV0
平成に入って、本当に国民的に流行ったのはほんの一握りだと思う

愛は勝つ(1990)
おどるポンポコリン(1990)
だんご3兄弟(1999)
LOVEマシーン(1999)
地上の星(2000)
世界に一つだけの花(2003)
千の風になって(2006)

このへんは、おおむね老壮青に浸透していたと思う
166アニ‐:2013/09/03(火) 18:45:25.00 ID:iVoJ9Wyr0
開始の前の週に前夜祭番組までしたのが大げさだった
「これはねえほんとにもう大変なもうすごいたいへんな番組なんですよ」
と黒柳がうるさかった
167名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:47:35.47 ID:GpuuCid00
徹子と近藤マッチとかあやしいだろ
後期は操作あり
168名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:49:56.52 ID:xpHo72FM0
ベストテンの前にやっていた二谷英明と久米宏が司会していた歌番組が子供にはちょっと大人びた
感じがして好きだった。森田公一の青春時代もこの番組で毎回歌われていたなあ。
169名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:50:25.65 ID:+jpYW3b+0
男女七人の主題歌show meは怪しいなと子供ながらに思った記憶
170名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:51:59.37 ID:5oHAsGl00
>>157
2chでもネギまの歌がベスト100にランクインしたってお祭り状態だったな
あの頃のオリコンにはまだ権威があった
171名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:52:05.86 ID:AyfK/GuN0
>>164
トップテンは上位はベストテンと変わらないけど
9位とか10位に売出中の人をランキングさせて
ベストテンとの違いを出してたな
二番煎じだけど毎週渋谷公会堂で生で見れたのは
観覧する人には有りがたかったんだろうな
172名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:53:14.72 ID:bHm9aWX40
>>171
演歌がきた時の静まり具合は異常
173名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:55:04.55 ID:z+O/trFB0
この人の遺作になるけどプロデュースしたミュージカルが来週からなのに無念だな
プロデューサーいなくなって大丈夫なのか心配でもあるけど
174名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:56:53.70 ID:CpF0yLcri
>>4
岡田有希子が自殺する2ヶ月前のイベントに行ったら、入り口で官製ハガキ渡されてベストテンへのリクエストハガキ書かされたな。因みに、そのハガキで抽選会やって、サイン入りのポスター当たって舞台で握手してもらった。まさか2ヶ月後にあんな事になるとなあぁ。
175名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:58:14.68 ID:R9XQajaW0
大川栄策のタンス担ぎとか山本譲二のふんどし姿とか
今でも語り継がれてる衝撃映像をリアルタイムで見られたのは幸せだったと思う
176名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:59:19.04 ID:rbgSfj+jP
今日一番のどうでもいいスレ
177名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 18:59:51.87 ID:BDR0gkdT0
うそつけ
178名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:03:29.64 ID:Mf26KFUs0
「初登場1位です!」の久米の声とともに、バンダナ頭にGジャン着たマッチ近藤が
両手親指を立てて「イエ〜イ!」と叫びながらミラードアから出て来るアレか。

アホくさ。操作無しなんてダレが信じるかよ。
179名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:05:15.78 ID:ipCuskah0
オリコンで1位獲っても、ベスト10入りできなかったり、難しかったな。

基本的にリクエスト葉書の多さで決まってたから。
レコード会社が大量のリクエスト葉書を送らないとランキングされない。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:06:18.50 ID:GJvCtLEJ0
ベストテンに出て一発当ててやろうって人が多かったんじゃない
181名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:09:53.75 ID:4USCTEgj0
パタパタパタパタパタパタ・・・7521票!


こんな感じだったかな?
182名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:09:58.13 ID:64ixq2IN0
ベストテン最終回の前の週、しばらく音信普通だった光ゲンジのファンの友達から突然電話が、
用件は「最終回を光ゲンジを1位にさせたいからはがきを買ってリクエスト出してくれ」だった
183名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:09:59.79 ID:RwdLUig60
>>23 >>105
一週だけだったのに覚えてる人いるもんだな

シングル売り上げだけがギリギリ10位(オリコンでは11位以下)で
他の項目じゃ完全に圏外だったのに
なぜかオリコン4・7・10位の曲を抑えて奇跡のランクインだったw
184名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:12:05.42 ID:T7Ho1/xC0
裏金とかコネでだめだからハガキやら有線リクとかのノルマがあったんだよな
まだ昔の方がそういう意味で面白っただろうな。自分も参加してるって感じで
185名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:13:24.16 ID:AyfK/GuN0
>>179
ピンクレディーとかレコード売上では1位でも
事務所がアレでリクエストが少なかったんだよな

ただ当時オリコンはそこまで知られてなくて
名前が認知されたのは夕やけにゃんにゃんに社長が出演するように
なってから
186最高視聴率41.9%の回(1981年9月17日):2013/09/03(火) 19:14:28.13 ID:qvmW70LH0
01位 ハイスクールララバイ - イモ欽トリオ
02位 白いパラソル - 松田聖子
03位 悲しみ2(Too)ヤング - 田原俊彦
04位 守ってあげたい - 松任谷由実
05位 もしもピアノが弾けたなら - 西田敏行
06位 まちぶせ - 石川ひとみ
07位 みちのくひとり旅 - 山本譲二
08位 もう一度思春期 - 郷ひろみ
09位 メモリーグラス - 堀江淳
10位 ブルージーンズメモリー - 近藤真彦

11位 ムーンライトキッス - 河合奈保子
12位 人生かくれんぼ - 五木ひろし
13位 長い夜 - 松山千春
14位 ロンリー・ハート - クリエーション
15位 少女人形 - 伊藤つかさ
16位 キミに決定! - 田原俊彦
17位 鳥の詩 - 杉田かおる
18位 ジェラシー - 井上陽水
19位 キッスは目にして! - ヴィーナス
20位 すみれ色の涙 - 岩崎宏美
187ほぼ30年前の回(1983年9月1日):2013/09/03(火) 19:15:19.45 ID:qvmW70LH0
01位 ガラスの林檎 - 松田聖子
02位 さらば…夏 - 田原俊彦
03位 ためいきロ・カ・ビ・リ・ー - 近藤真彦
04位 Hey!Beppin - シブがき隊
05位 ボヘミアン - 葛城ユキ
06位 半分少女 - 小泉今日子
07位 時をかける少女 - 原田知世
08位 探偵物語 - 薬師丸ひろ子
09位 想い出がいっぱい - H2O
10位 僕 笑っちゃいます - 風見慎吾

11位 おまえにピタッ! - T.C.R.横浜銀蠅R.S.
12位 悲しい色やね - 上田正樹
13位 渚のライオン - 早見優
14位 サマー・サスピション - 杉山清貴&オメガトライブ
15位 初恋 - 村下孝蔵
16位 浪花恋しぐれ - 都はるみ・岡千秋
17位 青い夏のエピローグ - 堀ちえみ
18位 メリーアン - アルフィー
19位 エスカレーション - 河合奈保子
20位 夏模様 - 柏原芳恵
188名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:16:04.15 ID:CpF0yLcri
>>127
大橋巨泉曰く、
「現場が分かる某取締役が居たんだが、あいつが死んでからTBSは可笑しくなった」んだとか。
後、磯崎社長時代に新社屋建設の為に番組制作費削減して、現場の士気が低下したのも、一因
189名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:16:58.68 ID:icQvmZn/O
>>79
ちなみに「みなさんの〜」がレギュラー放送開始になる前の週に

この番組史上初めて視聴率一桁を記録した。(88年10月6日)
190名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:17:49.39 ID:W7ek5UZv0
操作はなかっただろうね
組織票を受け付けてただけで
191名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:18:14.22 ID:sGQqNnUo0
アイドルと邪ニーズだらけのベストテン。
絶対にランク操作やってたと思う。
192名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:19:10.96 ID:9iEQMskq0
>>28
レコードが5P、ハガキが3Pとかだと下一桁は0 3 5 6 9だけになるね。
193名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:20:08.31 ID:rbgSfj+jP
確かにランキングの操作はなかったのかもしれない

ただしそのランキングをつくる上でのデータの集め方には疑問を呈した方が

馬鹿にはならないだろう
194名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:20:40.76 ID:8osqA8Jn0
この番組の順位はガチすぎて逆に批判されてたらしい
195名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:20:46.27 ID:MwJZTmOvO
こんな当たり前のことで称えられるって、どんだけ腐った世界なんだw
196名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:23:39.88 ID:rbgSfj+jP
順位なんて大元のデータでどうとでもなるもの
197名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:25:00.55 ID:7C6XEdF/0
2ちゃんって年齢層高いなぁ
話にまったくついてけないや
198名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:25:26.76 ID:O/9xHzDo0
199名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:27:01.47 ID:482vNjE40
今というかベストテン以前の歌番組の問題だろうね
大きい事務所の歌手しかテレビに出られなかった
200名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:27:05.55 ID:yohmcHsqO
びっくりした
スレタイ上から流し読みしてて
黒柳徹子が偲ばれた方かと思って二度見しちゃったよ
201名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:28:07.17 ID:2K8jfkdo0
「モンスター」はオリコンでは8週連続1位だったのにベストテンでは2位止まり
202名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:28:13.27 ID:0j1b/fPq0
>>32
最後の一行フイタw
203名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:31:34.83 ID:QsYWhp6rO
たけしがANNの企画で自分の歌「いたいけな夏」を、ハガキ部門でランクインさせようと、リスナーから往復ハガキをANNに送らせた。
溜まったところで一気にベストテンに送ったら、確か8位くらいにいきなり登場した。
その晩のANNはチョー盛り上がった。
204名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:32:44.39 ID:OvcuI9Fp0
操作なしって当たり前だろ。それくらいしか誉めるところがなかった人なのか。
205名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:34:42.95 ID:GJvCtLEJ0
丁度、歌に飽きてきた頃に新曲でランクインするんだよね
206名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:36:59.46 ID:mzwBeC6U0
アイドル戦国時代が終わってテレビに出ない
ミュージシャンがランクインしはじめて
番組が成り立たなくなって終わったからな

ま操作はなかったのは事実だな
207名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:37:11.27 ID:IZqJYtGz0
毎週欠かさず見てたがハガキなんか送るような人は周りに居なかったな
208名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:38:57.25 ID:IZqJYtGz0
>>174
おまえかああああああああ!!!
209名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:39:06.48 ID:MIKO8jjY0
8位 松任谷由美
7位 矢沢栄吉
6位 松山千春

ジャン ジャン ジャン

久米宏 お詫び3連発
210 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 19:39:41.07 ID:qvmW70LH0
ベストテンだけじゃなく、夜ヒットもそうだけど、
あの頃の生歌番組は臨場感、まさにライブ感に溢れていた。

ミュージックステーションなんて、何の緊迫感もないもんなw
211はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/09/03(火) 19:39:51.38 ID:xk2k1a9A0 BE:1732039766-2BP(3457)
>>186
当時を知らなくても、懐メロ等で耳に入る曲が多いね。
30年後、今のチャートはどう見られるのかなぁ(・ω・`)
212名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:40:16.71 ID:FPDLymQHO
エンディングにソファーのトコで撮る記念写真が欲しかったなー。
213名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:40:28.39 ID:xQ0/Bl9a0
「いっそセレナーデ」で井上陽水が初登場した時は
扉が開く瞬間一斉にフラッシュが光るという特別扱いだった
214名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:41:29.71 ID:Sf26XOu30
オリコン批判はここまでだ
215名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:41:53.98 ID:kH17MZnPO
何だよ!
放課後ティータイムがオリコン1位になったのは捏造だと言いたいのかい!?
216名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:44:08.79 ID:igYDYU4wI
ピンクレディーのモンスター透明人間カメレオンアーミーは1位を取れなかった。
オリコンではレコード売り上げ1位だったのに。
子供心にランキング操作は絶対にあったと思う。
217名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:44:31.20 ID:H2KZclTS0
この当時の話を生々しく語れる層の書き込みが面白くてたまらんなw
40半ば〜50代以上ですか?もっと書いて下さい
218青い人 ( ・д・)<the city is… ◆Bleu39IVisBR :2013/09/03(火) 19:45:14.77 ID:AyhAt0HG0
当時はオリコンよりも信頼性があるとされ、オリコンと結託してたメガネ豚を斥けたこともある

そんなTBSも今や豚の軍門に下り、
そして今日、また無駄な番組を潰すこととなる
219名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:47:18.62 ID:fH1nohvW0
>>210
Mステはきっちりリハーサルやってるしね

昔の歌番組も生でも簡単なリハはしてただろうけど、
売れっ子は飛び込みで本番が多かったんで、ハプニングも起こりやすかった
ベストテンは中継もあったから、駅のホームからの中継で電車が発車しちゃうとか、おもしろかったよね
220名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:48:19.63 ID:SUW6wPWqi
つうか寺尾聡は井上陽水につづく二人目の
アルバムミリオン歌手。
捨て曲がほとんどない結構いいアルバムよ。ビリージョエル臭いけど。
221名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:50:08.86 ID:SaQIrDO80
>>19
花王やカネボウのキャンペーンソングが絶対1位にならない怪。
ちなみに、コーセー以外の化粧品会社のキャンペーンソングで
初めて歌謡ベストテンで1位になったのは「MUGO・ん…色っぽい」だった。
222名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:51:50.54 ID:GJvCtLEJ0
氷雨と初恋を違う歌手で何回も聞かされたな
223名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:52:35.72 ID:SaQIrDO80
>>23
新聞の投書欄に
「なぜ、名前を聞いたこともない歌手の曲がランクインするのか?」
という投稿が載ったな。
その守谷香が、まさかTOSHIをバケモノアゴ男にして操縦するとは。
224名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:54:00.65 ID:gwi8K/5i0
確かBOOWYあたりが人気の末期頃ってスタジオに来るのが2,3人で
上位こぞって出演拒否組なんてこともあったと記憶している。
この辺でもうこの番組ダメだなと思ったなあ。
225名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:55:00.83 ID:OsxQ2lEdP
当たり前のことをやって「清廉潔白」とか、
芸能界の腐敗ぶりがよく分かるなw
226名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:55:25.70 ID:08u6WLza0
テレビはザベストテンにザトップテン
ラジオは森田公一の青春ベストテン、不二家歌謡ベストテン
4番組もチェックしていたな
よっぽど興味あったのかなあ
227名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:55:59.15 ID:SkWkJ3pE0
出演しない人が上位だったりしたもんなあ
228名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:56:04.85 ID:5C3bSGS10
組織標はあったっけな
サザンの出始めとか
229名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:56:50.89 ID:wswS1iy20
黒柳さん久米さん見てますか〜
230チェッカルズ博士:2013/09/03(火) 19:57:40.34 ID:4LFG1UnW0
>>32
ソースがない
231名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:58:00.73 ID:CbfGYQ0U0
アーン?
232名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:12.84 ID:qvmW70LH0
>>211
誰も覚えてないんじゃないかなぁ。

>>219
あと出演者たちがお互いにピリピリしてたなw
今みたいに馴れ合いじゃなかった。

確か、松田聖子が中継で喋ってる所に中尾ミエ(?)がタックルして
それを松田聖子が睨み返してたな。ああいうのも生ならでは。
233名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:17.70 ID:Tli3eDniO
>>226
全日本歌謡選抜は?
234名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:23.02 ID:GJvCtLEJ0
セットが間抜けだったな〜
235名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:42.25 ID:uSM41RpAP
黒柳さん久米さん見てますか〜
236名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:03:12.89 ID:i4kdlz650
このスレに書き込んでる奴、40歳以上決定な(´・ω・`)
237名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:03:33.19 ID:08u6WLza0
俺は1981年好きだな
松田聖子の歌詞が三浦徳子から松本隆に変った辺り
238名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:04:13.96 ID:RyvfBOF20
田原俊彦が王様だった
239名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:05:11.87 ID:SaQIrDO80
>>41
なんか、文章読んでて「こいつこそフジをダメにした張本人だな」
という思いが新たになった。
ベストテンの山田さんの文章見た時も「思い上がり過ぎ」と感じたが、
石田もとんねるずから「ダーイシ」とかネタにされて、いい気になってるな。
2人に利用されてるとも知らずに、自分がとんねるずを育てた位に思ってるんだろう。
ミュージックフェアも、この人が関わり始めたあたりからひどくなった。
240名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:05:50.72 ID:SaQIrDO80
>>50
それトップテン。
241名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:06:03.97 ID:qvmW70LH0
その三浦徳子から松本隆にバトンタッチした最初の曲
「白いパラソル」はザ・ベストテン史上初の初登場一位だったね。
強烈に覚えてるわ。ばあちゃんのウチで観たw
242名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:06:31.44 ID:Tli3eDniO
>>216
レコード売上の他にリクエストハガキとラジオと
有線のランキングで順位を決めててハガキの方が
レコード売上より比率高かったからそういうこともあり得る
243名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:06:59.64 ID:fAbhyQhCO
>>186
最高だね、聖俊!
244名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:07:42.22 ID:gwi8K/5i0
忘れられないのが、確か田原俊彦と松田聖子が同期で仲良くて、
よく隣に座って談笑してたんだよな。で、双方のファンからクレーム入って、
久米と黒柳が番組内でおわびして、以降は左右両はしに座るようになった。
さらに新聞の出演欄までイチャモンがあったようで、
田原と聖子並んで書かないようになるというオマケつき。
アイドルファンこええって思ったっけな。
245名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:09:01.24 ID:tj5y/PKe0
歌番組には出ないと豪語しながらドラマの主演はやってた馬鹿って長渕なの?それとも矢沢?

桑田佳祐に聞かなきゃ分からんかw
246名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:09:22.47 ID:FZBfkJKC0
>>236
当時小3
8時以降寝る決まりだったが、小1の妹を寝かせる条件でベストテンだけは親がOKしてくれた
9時直前になって妹を起こさないように家の2階から茶の間の1階へ降りる時の高揚感といったら
247名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:09:29.85 ID:fAbhyQhCO
ありがとう聖俊時代
さよなら、聖俊時代
248名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:09:44.77 ID:bjlaQ75Z0
>>233
小川哲哉だ。
249名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:12:59.38 ID:uGpy0Qy60
渡辺徹がマッチをぶん殴った事件もあったよね。
もちろんその瞬間が出てなかったけど、黒柳徹子の言い回し
で何か当時分かった。
250名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:13:07.42 ID:GJvCtLEJ0
レコード売り上げ以外で決めるなんて斬新だ。ラジオリクエストとか時代に合った曲がランクインする
251オクタゴン:2013/09/03(火) 20:13:58.84 ID:B8J1ek6i0
ランキングに操作はないがランキングの基準が変わっている
その時点でアウト
個人的な組織票を排除したいのはわかるけど
252名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:14:18.15 ID:qvmW70LH0
黒柳徹子。
サザンの一位のお祝いに水中ヨガをやったり(自分がやりたいだけやん)、
畑中葉子に「あら、あなた今日はお洋服着てらっしゃるのね」と毒を吐いたり。

ラッツ&スターが中継で出た時に、野次馬のガキから
「どうして黒人の癖にそんな格好をしているんですか?」との質問。
その時、「そういう言い方はしてはいけない」と
静かに言い聞かせるように語っていたのも印象深い。
253名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:14:46.86 ID:sHpbQaoo0
五木ひろしは葉書部隊がいただろうな、あの人は力をなんか持ってるもんな
254名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:15:12.88 ID:up6iEnMQ0
チェッカーズと尾崎豊が83年で
バンドブームに火付け役と言われるボウイがヒット曲を出したのが86年か
やっぱり81年82年がピークかね この頃金八だっけ
255名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:16:24.92 ID:QCOVrpNO0
         。ρ。
         ρ        
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )  <アイピーオゥ〜!! 
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
256名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:18:05.02 ID:Tli3eDniO
>>185
小池社長は銀座Nowに出てたぞ 社長のコーナーがあって
最新のオリコンランキングを発表してた
257名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:21:15.64 ID:uGpy0Qy60
>>252
あれは黒人に反応したんじゃなくて、くせにという言い方に
反応したんよ。
あれ最初、徹子さんが何を言ってるのか分からなかった。

シャネルズって何か女子高生との売春事件を起こして。
復帰の第一弾の放送で事件を起こした当の本人たちがそれぞれ曲中で
アップになったのも笑ったけど。
もっと今になって笑えるのが田代が入ってなかったということ。
趣向が違ってたのね。
258名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:22:30.01 ID:08u6WLza0
1981年は松本隆は白いパラソルを書く一方で、
イモ欽のハイスクールララバイのような遊びがあって凄い。
松任谷由美の守ってあげたいも1981年
この年は豊作だなあ
259名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:24:54.97 ID:GJvCtLEJ0
黒柳が「ボウイの皆さんは多忙で出れません」って言って、テレビを見てた布袋が「僕、暇だよ」って言ってた
260名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:26:48.53 ID:g31LyGnJ0
>>5
ライブに行きたい歌手・アーティストの曲を掌握していれば良いだけなのでランキングに意味はない。
そして、そういうアーティストを見つけるのに今のランキングはなんら寄与していない。
261名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:27:12.73 ID:qvmW70LH0
>>257
そうだね。
クセに、とかそういう言い方は駄目だと言っていた。
しかもあのガキンチョ、緊張してたのか何度も繰り返してた。
リーダー(鈴木雅之)もかなりムッとしてた記憶がある。
262名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:29:10.29 ID:5SuvRAf90
松田聖子の沖縄コンサート中継のときは、子供ながらにドキドキした。
「○○さ〜ん」ってアナを呼んだ後、アナが神妙な顔で、
小声で殴打のことを説明している最中、誰かがガードマン達を大声で
怒鳴って叱っていた。「お前らはなんの為にいるんだ!!!」って。
263名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:31:54.18 ID:e465leAEO
ハゲ爺を並べて徳永英明に「輝きながら」を歌わせたり、全身タイツのダンサーを躍らせた松田聖子の「瞳はダイヤモンド」。
いわゆる意味不明な『山田演出』を僕らは忘れない。

しかし山田サン定年の時はみんなから花束渡されたのに、
フジの石田弘が定年の時は、お祝いのケーキが爆発するなど、その扱いの差にワロタ。
264名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:35:44.76 ID:GJvCtLEJ0
マッチが頭から水吹き続けたときはワロタ
265名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:36:07.05 ID:hRH2QKbE0
>>218
豚は元々ベストテンの構成作家軍団の一人だったわけだが…

>>249
殴ったのは諸星じゃなかったっけ
266名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:36:35.08 ID:g31LyGnJ0
>>110
ボロカス言われてたよ。実際デビュー当時は少し微妙だった。着実に歌唱力は上がっていて
今なら叩かれるレベルではない。

同じ時代に、中森明菜という曲を出すたびに急激に歌唱力を伸ばしていった怪物がいたのも
ちょっと不幸だった。
267名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:39:21.58 ID:qvmW70LH0
ザ・ベストテンのいい所の一つって、やっぱセットだよ。
ただただダサかったトップテンと違って、↑に挙げられているような
変なセットから、たった一曲のために!?みたいな美しいセットまで。
振り幅がすごかったw
268名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:39:52.12 ID:5SuvRAf90
>>266
ボロカス言ってたのは和田アキ子しか知らん。
269名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:43:03.59 ID:qvmW70LH0
松田聖子が歌唱力に言及されなかったのは彼女の特質だと思うよ。
上手い下手で語れない(意識させない)「魅力的な」楽曲と表現だったから。

デビュー時で言えば、同期に岩崎良美という
メチャ上手い人がいて、そちらとの比較はあったかな。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:45:00.19 ID:frzfFq8W0
>>107
ベストテンの最終回で、光GENJIの太陽が一杯がマッチの記録を抜きそうになったんでマッチオタが工藤静香にハガキを書いたってのは番組内で紹介されてた
271名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:45:05.94 ID:uGpy0Qy60
細野晴臣の曲でランクインってイモ欽と松田聖子の天国のキッス
、他にあったけな。
なんか思い出せない。
272名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:45:21.74 ID:GJvCtLEJ0
トップテンのセットは欽ちゃんの仮装大賞と大して変わらんもんね
273名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:45:34.76 ID:Zl03uCgV0
もともと北朝鮮寄りだったTBSが、オウム騒動と北のミサイル発射・金正日の
拉致告白で北朝鮮が落ちぶれ、韓国に擦り寄り始めたころから
(すべての)テレビ局の低迷が始まったような気がする今日このごろ。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:46:20.67 ID:4miUMgdxO
こんな記事出るんだから今は操作しまくりなんだね
275名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:46:43.61 ID:Qboz2HID0
松田聖子ってかなり歌うまかったんだな
276名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:47:44.46 ID:5SuvRAf90
>>267
当時は一曲につきセット平均が300万円って言われてたな。
277名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:47:58.63 ID:frzfFq8W0
>>258
80年代というか日本の音楽シーンが一番輝いてた時代とシンクロするから番組が実のある神格化したんだろうね
278名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:49:00.11 ID:GJvCtLEJ0
聖子は百恵の後に出てきたってのもある
279名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:49:27.75 ID:e465leAEO
>>267
悪いけどトップテンはダサかったね。
スタート当時はまだ日テレはスタジオ狭かったから、渋公でやるのは仕方ないにしても、
美術、オケ、カメラワークはもう少しなんとかならんのかと思った。(照明はともかく)

井原高忠や齋藤太朗、池田文雄以降は本当に育ってない。って、みんな開局当時の人やん。
280名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:49:53.22 ID:08u6WLza0
1982年の山下久美子の赤道小町ドキッが
松本隆と細野晴臣の曲だな
281名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:52:31.71 ID:uGpy0Qy60
大川栄策が最後にタンスを担いだら、水戸黄門の印籠よろしく
御用だ御用だとか言ってたちょんまげ姿の人たちが
一斉に平伏したんだっけかな?
282名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:55:22.03 ID:5SuvRAf90
>>279
もともと[紅白歌のベストテン]っていう、ぜんぜんベストテンじゃない
歌番組をやってたけど、TBSのベストテンが人気でちゃったから、
いきなりパクリました。って感じだったしな。
283二人のデビュー曲(生歌):2013/09/03(火) 20:55:47.49 ID:qvmW70LH0
□赤と黒 - 岩崎良美
http://m.youtube.com/watch?v=fUVVt_nmcpI
□裸足の季節 - 松田聖子
http://m.youtube.com/watch?v=tIqL-qgu_AE

松田聖子、やっぱ強烈やなw
ちなみにどちらもベストテンにはランクインせず。
「裸足の季節」は11位まで上がって惜しかった。
そして先にベストテンにランクインしたのは岩崎良美(涼風)。

>>271
・禁区 - 中森明菜
・ガラスの林檎 - 松田聖子
・風の谷のナウシカ - 安田成美
・ピンクのモーツァルト - 松田聖子

>>276
贅沢やなぁ。

>>279
トップテンはねー。
松田聖子なんて後ろにデカデカと「S . M」
なんていうセットがあって恥ずかしかったw
284名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:57:24.22 ID:Qboz2HID0
いも金トリオのハイスクールララバイは?
285名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:58:00.39 ID:IAhKpBWNP
久米が聖子に「ガラスの林檎」にちなんで歌う前にリンゴ酒を飲ませて
そのせいでロックンルージュの歌詞がとんでゴメンナサイする聖子がかわいかった
286名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:58:42.26 ID:Qboz2HID0
戸川純が出たのはちがうやつだっけ?
287名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:59:14.79 ID:Tli3eDniO
徹子の作った森永マリーを使ったチョコのケーキと
リンゴの皮を入れたアップルティーが凄く美味しそうだった
288名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:59:19.51 ID:frzfFq8W0
>>283
ナウシカはスポットライトや
289名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:02:30.20 ID:Qboz2HID0
>>287
作ってたのぼんやり覚えてる
290名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:03:25.33 ID:qvmW70LH0
>>284
そだね。それと「ティアドロップ探偵団」と。

>>288
あぁ、そうなんだ。じゃあ一回きり?
291名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:04:31.49 ID:W0/GhTYW0
オリコン聞いてるか
292名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:04:49.39 ID:GJvCtLEJ0
BaBeはスポットライトで転倒して人気が出た
293名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:06:02.31 ID:uGpy0Qy60
細野って意外と多彩なんだな。
スターボのが一番の名作。

あとサリーとかな。
294名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:07:20.23 ID:I+AySMqV0
一発屋が多く存在した時代だったな
今は売れてしまうと10年は操作で売れ続けるからな
295名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:07:26.78 ID:08u6WLza0
確かにトップテンよりベストテンが豪華な感じだった

9位や10位くらいだとトップテンにはランクインするんだけど
ベストテンにはランクインしないとか。その逆もしかり。
他には、トップテンだと1位だけどベストテンはどうなるのか?
みたいな見方もしていた。トップテンが月曜でベストテンが木曜で
うまく間隔も開いていた。
296名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:07:52.96 ID:xsR7L0Nd0
>>286
幽遊白書のセリフでもあったな
297名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:08:42.80 ID:g31LyGnJ0
>>269
自分をプロデュースする能力とビジョンが、ジャリタレのレベルじゃなかったからなあ。

テレビでお人形さんやって、ラジオでは構成作家が振るシモネタをサクッとあしらって
自分が言いたいことは、可能なかぎり明確に言い切る。

恐ろしく強かな人物だわ。
298名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:11:01.55 ID:HYOIikWx0
当時はラジオに多くあったランキング番組もリクエストはがき中心。
ベストテンが始まった頃でも、オリコンはまだ業界で信頼度いまひとつだった。
小池そうこうオリコン社長がメディアにでて普及活動やってた。
299名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:11:12.77 ID:5SuvRAf90
>>294
ヤマハポプコンのグランプリ受賞者のほとんどが一発屋だったな。
実力はあったけど。
300名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:12:38.43 ID:etHpWIwn0
ゴダイゴとかカッコよかったもんな。
301名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:13:32.04 ID:uGpy0Qy60
一発屋大賞だと間違いなく、沖田浩之のE気持ちだろうね。
今見ても聞いても古臭くない。
歌も当時のアイドルからすれば格段に巧い。
302名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:13:41.53 ID:nEH6JRo20
>>107
そういうのを読んじゃうところもベストテンの良いところだった。
303名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:14:14.65 ID:/dYkNH9G0
中継で時間がおしたりして、1位の人が妙にアップテンポで歌ったり
終わりをカットされたりで、1位はかわいそうだと思った。
304名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:14:37.98 ID:6LKGcYZ80
そりゃランキングに操作なしだろう
自分たちがランキング作ってたんだから
自分たちが基準なんだか
別に、売上で決めていたわけでもない
305名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:15:16.09 ID:08u6WLza0
鉄道職員の伊藤敏博のサビも一回聴いたら忘れられないな
サヨナラ模様も1981年か
306名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:16:20.39 ID:nEH6JRo20
>>15
今の社長になってから腐っちゃったの。
307名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:16:32.35 ID:5SuvRAf90
そいういえば、途中から「おにゃん子」が出なくなったのは
なんでだろ。トップテンには出たた気がするけど。
308名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:18:16.18 ID:qQSBKk9U0
コンサート会場で来生たかおがぶっちゃけてたぞw
309名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:18:42.57 ID:Tli3eDniO
一発屋と言ったらアラジンだろ
310名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:18:50.75 ID:frzfFq8W0
中島みゆきとかボウイとか不出場の歌手すら番組を構成する要素として際立たせたのは現在から見ても画期的すぎた
311名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:19:45.28 ID:/dYkNH9G0
寺尾聡が西部警察のロケ先でやった時、妙に周りが殺伐とした雰囲気だったのを
覚えている。
312名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:20:15.47 ID:tuPJXugy0
松田聖子中森明菜がジャニーズ勢を蹴落として1位に君臨して秩序が保たれて
いたのが、末期はジャニーズ光ゲンジが1位独占状態で白けきって、さらには
ミュージックステーションが始まって新興ミュージシャンが宣伝に効果的に
手軽に出演できるミュージックステーションをありがたがるようになって
ベストテンはないがしろにされた。
313名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:20:21.85 ID:qvmW70LH0
>>287
□ハッとして!GOOD - 田原俊彦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8111784
これかな。チョコケーキ。

>>297
いろんな人が言いまくってるけどやっぱ「天才」なんだろうね。
松田聖子は嫌い…と言ってる奴らもみんな口ずさんでたもんなぁ。
314名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:20:26.21 ID:08u6WLza0
完全無欠のロックンローラーも1981年だね
315名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:20:34.04 ID:frzfFq8W0
>>308
TBSがモモコクラブで番組を作り始めた事にフジが反発
316名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:21:05.05 ID:frzfFq8W0
317名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:21:33.15 ID:EAW5B2MzO
ベストテンと言えば、ALFEEの『恋人達のペイブメント』のテープ伸び伸び事件と

ビックリで(クリスマスだったっけ?)放送中にファンの人の家を訪ねたら
留守だったw 事件が、また見たいなぁ〜

つべに無いんだよね…
318名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:22:38.69 ID:ufKtNNSY0
松田聖子は歌上手かったじゃん。どうこう言われるレベルではなかった。
サザンの桑田みたいな歌唱力でも容認されてた。
田原俊彦は下手だと言われてたがw
319名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:22:56.56 ID:Vrk1ow3B0
秋豚聞いてるかー?
320名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:23:21.02 ID:GJvCtLEJ0
打ち込み中心の音楽シーンになったのがまずかった
打ち込みなんて本来ダンスミュージックだから
321名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:23:50.66 ID:0rd2NVH7O
そういや、音楽ランキングは、10〜30位あたりに、いい曲が多いよな
322名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:25:27.05 ID:NdYgKDXT0
ひょうきんベストテンのランキングはガチ
323名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:26:12.76 ID:5SuvRAf90
>>316
あっ、TBSが拒否してたんじゃなくてフジが拒否してたのか。
つか、おにゃん子がフジの番組から出たとはいっても、
公共の放送局が、歌手を他局に出す出さないを決めるっていうの凄いなw
324名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:27:29.77 ID:B41wKc/G0
ビートたけしが自分のオールナイトニッポンでベストテンへのリクエストハガキを募集して
5万枚だかを一度にTBSに持ち込んだら拒否られたらしい

演歌や大手事務所だとスルーだから、やっぱり操作はあったんじゃないの
325名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:29:08.54 ID:juqlEdBb0
.>309
懐かしいわw
連鎖で伸介を思い出す
326名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:29:10.44 ID:yNtC/bCs0
ふしぎ発見はウソとかそういう話かい?
327名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:29:38.78 ID:YYaaBjdV0
初期のフォーク系ニューミュージック系の拒否は
徐々にフォークがピークアウトする時代だから良かったが
ロック系に拒まれたのは痛かっただろう
328名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:33:03.16 ID:8n5f2lj50
>「本当に1位でない人を、1位と言わせないでください」

厳密に言えば、仮に1位以外は操作しても約束を破ったことには
ならんのだな。
329名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:35:08.66 ID:frzfFq8W0
>>323
当時プロデューサーが本でベストテンのランキングは信ぴょう性が無い、レコードのランキングは売り上げ(オリコン)のみ信用できるとか詭弁をほざいてた
トップテンには出してたくせに
330名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:36:46.63 ID:YOlnmxJn0
「ランキング操作なしだった!!」と
さも偉業のように語られるほど、他は不正が常態化してるって事かw
331名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:36:54.35 ID:frzfFq8W0
>>324
妹の友達がカルロストシキとオメガトライブのファンクラブに入っててハガキがどさっと送られてくるらしい
ランキング番組にリクエストを書けとの事らしい
332名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:37:31.72 ID:ZL0EJkYg0
ツイストも操作梨
333名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:38:51.43 ID:08u6WLza0
夜のヒットスタジオが1985年から水曜二時間枠になって
ロック系が夜ヒットには出るけどベストテン番組にはでないとか。
1984年くらいからMTVやベストヒットUSAなどの洋楽人気も高まって
だんだん視聴者も分散していったのかな
334名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:39:30.62 ID:/aV3Zle+0
ランキングは操作なしかもしれんけど、
スポットライトはステマしまくりだったぞ
335ザ・ベストテン最盛期:2013/09/03(火) 21:39:53.82 ID:qvmW70LH0
□ザ・ベストテン - 1981年 年間ベスト50 
01位 ルビーの指環 - 寺尾聰
02位 みちのくひとり旅 - 山本譲二
03位 長い夜 - 松山千春
04位 奥飛騨慕情 - 竜鉄也
05位 ハイスクールララバイ - イモ欽トリオ
06位 街角トワイライト - シャネルズ
07位 ブルージーンズメモリー - 近藤真彦
08位 守ってあげたい - 松任谷由実
09位 スニーカーぶる〜す - 近藤真彦
10位 ヨコハマ・チーク - 近藤真彦

11位 夏の扉 - 松田聖子
12位 ギンギラギンにさりげなく - 近藤真彦
13位 メモリーグラス - 堀江淳
14位 恋=Do! - 田原俊彦
15位 シャドー・シティ - 寺尾聰
16位 ツッパリHigh School Rock'n Roll - 横浜銀蝿
17位 チェリーブラッサム - 松田聖子
18位 シンデレラ サマー - 石川優子
19位 ブギ浮ぎ I LOVE YOU - 田原俊彦
20位 人生かくれんぼ - 五木ひろし

21位 まちぶせ - 石川ひとみ
22位 白いパラソル - 松田聖子
23位 ハリケーン - シャネルズ
24位 港・ひとり唄 - 五木ひろし
25位 お嫁サンバ - 郷ひろみ
26位 もしもピアノが弾けたなら - 西田敏行
27位 キッスは目にして! - ヴィーナス
28位 すみれ色の涙 - 岩崎宏美
29位 サヨナラ模様 - 伊藤敏博
30位 サンセット・メモリー - 杉村尚美
336ザ・ベストテン最盛期:2013/09/03(火) 21:40:51.78 ID:qvmW70LH0
31位 ス・ト・リ・ッ・パ・ー - 沢田研二
32位 風立ちぬ - 松田聖子
33位 キミに決定! - 田原俊彦
34位 ペガサスの朝 - 五十嵐浩晃
35位 悲しみ2ヤング - 田原俊彦
36位 少女人形 - 伊藤つかさ
37位 渚のラブレター - 沢田研二
38位 万里の河 - チャゲ&飛鳥
39位 眠れぬ夜 - 西城秀樹
40位 ロンリー・ハート - クリエーション

41位 スマイル・フォー・ミー - 河合奈保子
42位 リトルガール - 西城秀樹
43位 春咲小紅 - 矢野顕子
44位 恋のぼんちシート - ザ・ぼんち
45位 出航 SASURAI - 寺尾聰
46位 グッドラック LOVE - 田原俊彦
47位 羯徒毘路薫’狼琉 - 横浜銀蝿
48位 ブランデーグラス - 石原裕次郎
49位 E気持 - 沖田浩之
50位 未完成 - 郷ひろみ
337名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:44:31.57 ID:CyRtuQsL0
ずーっとルビーの指輪が上位にいすぎて気が付けば嫌いな曲になってたっけ
338名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:44:49.91 ID:v1R0tWmcP
はがきや売上やなにやらの「組み合わせ具合」は
都合よくチョイスしてただろw
339名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:47:13.19 ID:/aV3Zle+0
ハガキや売り上げは割とガチだったけど
有線だけ異次元でどういう集計してるのかなとは思った
340名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:47:20.73 ID:iKIJpjct0
組織票はあったにしても、
残る人は実力だもんな。
カルロス&オメガもいい曲だし。
avexからゴリ押しされたガルネクのスレ
見るとそう思う。
341名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:50:01.22 ID:NH5A1FQ00
ヒット曲紹介というより人気投票になっちゃったからな
中森松田小泉ジャニーズが新曲出す度に何週も同じ歌聴かされるんだから
嫌だから見なくなった
342名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:50:40.75 ID:YMzWF6/n0
>>269
小室哲哉「シンガーの声質が肝心。オーディションの合否を決めるのに3分間も歌を聴
く必要はない。極論すると、「はじめまして」と 挨拶をした時点で、もう5割方は決
まっている。・・・三輪明宏さんの声質なら、 あらゆる音楽プロデューサーが10秒以
内に合格の札を上げる。美空ひばりさんや 松田聖子さんなら、歌い始めた瞬間、合格
決定。声の倍音構成があまりにも素晴ら しいからだ。 歌唱トレーニングし、音楽を勉
強すると音痴はある程度は解消できる。リズム感も身に着く。しかし、音質だけはどう
しようもない。たとえば、「ドー」を発生したとき、1オクターブ上のド、さらにドに
対してハーモニーを構成するミやソの音が聞こえてくる声がある。それは倍音構成の素晴らしい声だ。」
343名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:51:00.77 ID:VvNbcOyD0
木曜の21時は、ザ・ベストテン… って懐かしいですね。
TBSの黄金時代を支えていた番組です。
私が小学生の頃は、ベストテン、クイズダービー、全員集合…と、
当時のTBSの番組は、見ていてワクワクしましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=6ssipSEhBOc
344名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:51:07.47 ID:/aV3Zle+0
ポプコン出身はいい歌手多かったな
一発屋多かったけどw
345名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:52:54.10 ID:frzfFq8W0
>>340
番組当時は、今みたいなネットによる即効性のある結束力が無い分、ハガキとかの組織票も容認というかある種の美談ぐらいに捉えていたと思う
346名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:53:02.98 ID:/aV3Zle+0
トムキャットとかアラジンとか今ならまず
テレビ出れないよねー
347名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:54:45.29 ID:/aV3Zle+0
組織票はジャニーズならまあ仕方ないな、という雰囲気だった。
ロック系まで組織票やりだしたんで収拾つかなくなった。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:56:16.58 ID:5SuvRAf90
当時はシングルレコード一枚が500円か600円だったんだよなぁ。
レコード会社も事務所もぼろ儲けの時代だったんだろうな。
349名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:58:12.30 ID:xrCPuo9/0
>>50
筋肉少女帯はベストテンにランクインしてない

>>114
光GENJIは4曲同時ランクインはしてない
寺尾聡とチェッカーズの3曲同時が最高
350名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:58:40.32 ID:qvmW70LH0
実家の地域のゴミ捨て日が「月・木」だったから、それと連動して覚えてた。
それと、「友&愛」にお世話になった人はこのスレには多いだろうw

>>342
あの声は世界一だと思ってる、個人的には。
351名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:00:16.13 ID:CpF0yLcri
>>344
あみんがグランプリ取る前年はあみんと、「完全無血のロックンローラー」
のアラジンがグランプリを最後迄争ったと聞いた時にどういう選考基準で審査してるのかと、不思議でならなかったな
352名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:00:19.41 ID:ipCuskah0
小室哲哉の声が一番ショッキングだわ
353名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:00:49.12 ID:frzfFq8W0
>>349
原田真二とかもしてた気がする
354名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:02:06.21 ID:xrCPuo9/0
>>216
ベストテンはオリコンだけの結果だけではない
レコード、有線、ラジオ、ハガキの4部門の総合チャート

その番組独自のチャートを作った結果、山口百恵などの大物歌手が11位だったことがあるかもしれない
でもそういう場合に10位に入れるということはしなかったってことだろ
355名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:02:47.87 ID:Tli3eDniO
確かハガキ:4 レコード:3 ラジオ:2
有線:1 くらいな比率だったと思う
356名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:02:59.65 ID:xV2IV7UE0
得点=リクエストはがきの順位点+レコード売り上げの順位点+全国のラジオのランキングの順位点+有線ラジオの順位点
だったかな?
はがき:レコード:ラジオ:有線=4:3:2:1と言われていたが、実際は少し違っていた
はがきのランキングではジャニーズが圧倒的に強く新御三家も強かったな
松田聖子は弱かった
357名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:03:01.98 ID:VvNbcOyD0
オープニングテーマの傑作ですよね。
この曲に秋元康さんがつけた詞があるんですよ。
ザ・ベストテンはこのOPが一番しっくり来ます、木曜夜9時はこれでした。
http://www.youtube.com/watch?v=6ssipSEhBOc
358名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:03:55.30 ID:YYaaBjdV0
>>342
てっちゃん、その通りなんだが
彼自身は高音域がフラットする女声と
さらにそれを助長する転調と変なコードの曲調が大好きなんだよな
時代がそれにはまったのが小室ブームだったか
359名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:04:55.81 ID:xrCPuo9/0
>>353
原田真二はベストテン史上初めて2曲同時にランクインしたけど
3曲同時はしてない

シングルを3枚いっぺに発売したことはあったけど
360名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:05:55.32 ID:QSospqb+0
おニャン子は来ないのにいつもランキングはいってたなw
361名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:05:58.40 ID:frzfFq8W0
>>354
あと各種ランキングの同期を行っていなかったので、ってのもあると思う
レコードランキングはまだだけどリクエストハガキだけで20位内飛び込んできたりした曲もあるし
362名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:06:08.14 ID:/SgId74Z0
>>183
当時2ちゃんがあったら大さわぎだったろうね
松竹のゴリ押しとか枕したんだろうとかw
彼女は悪くないよ、事務所が悪いんだけど
363渡る世間は名無しばかり:2013/09/03(火) 22:06:14.08 ID:vUQ/wLRf0
こういうことが潔白だと言われるのであれば、ほとんどは順位操作してるんだよなぁ。
364名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:06:59.74 ID:5SuvRAf90
原田真二は当時ビートルズのパクリって言われだして
消えた気がする。
365名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:07:28.12 ID:VvNbcOyD0
ザ・ベストテンの最高視聴率は昭和56年9月17日。
何と41.9%を記録したそうです。
ちなみにこの日の第1位はイモ欽トリオ「ハイスクールララバイ」でした。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:08:55.13 ID:+BEV8JYP0
ランキングのインチキ操作あっただろw
後期のランキング下位はあからさまだった。
367名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:08:55.73 ID:/aV3Zle+0
おニャン子はNGだったけど、うしろ髪ひかれ隊は出ていたような?
末期だったんであんまり覚えてない
368名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:09:39.39 ID:ItCAJPXO0
まぁしてるんでしょうよAKBとかw
369名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:10:00.09 ID:4FV3DIxe0
今は捏造しすぎでランキングに疑いの目を向ける人増えたな
370名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:11:04.52 ID:/SgId74Z0
>>365
久米さんの謹慎明けだっけ?
371名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:12:06.26 ID:frzfFq8W0
>>359
dd
372名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:12:33.96 ID:qvmW70LH0
□ザ・ベストテン - 1981年 年間ベスト10

01位 ルビーの指環 - 寺尾聰
02位 みちのくひとり旅 - 山本譲二
03位 長い夜 - 松山千春
04位 奥飛騨慕情 - 竜鉄也
05位 ハイスクールララバイ - イモ欽トリオ
06位 街角トワイライト - シャネルズ
07位 ブルージーンズメモリー - 近藤真彦
08位 守ってあげたい - 松任谷由実
09位 スニーカーぶる〜す - 近藤真彦
10位 ヨコハマ・チーク - 近藤真彦

□オリコン - 1981年 年間ベスト10

01位 ルビーの指環 - 寺尾聡(132.7万枚)
02位 奥飛騨慕情 - 竜鉄也(128.0万枚)
03位 スニーカーぶる〜す - 近藤真彦(104.7万枚)
04位 ハイスクールララバイ - イモ欽トリオ(95.9万枚)
05位 長い夜 - 松山千春(86.6万枚)
06位 大阪しぐれ - 都はるみ(86.2万枚)
07位 街角トワイライト - シャネルズ(71.7万枚)
08位 恋人よ - 五輪真弓(70.2万枚)
09位 チェリーブラッサム - 松田聖子(67.4万枚)
10位 守ってあげたい - 松任谷由実(67.4万枚)


ー四要素がある分、随分違うランクに。
それがまたこの番組の魅力になっていた。
373名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:12:49.21 ID:hRH2QKbE0
>>328
ベストテンの公開生放送(300回記念)を長崎でやったとき、当時「禁区」で1位独走中だった中森明菜の
スケジュールを押さえられなかった。まあ別に長崎に来てもらわなくても、東京から中継でも良かったんだが
せっかくの1位が中継や欠席では締まりがないということで、この週だけ1位が杏里の「CAT'S EYE」になった。

ちなみに「CAT'S EYE」はそれまで6週続けて2位(この間の1位はずっと「禁区」)、リクエストハガキのランキングでは
1回も10位以内に入ったことがなかった。
まあこれは杏里が組織票を集めるような歌手じゃなかったので仕方のないことではあるのだが、当時は
中森明菜欠席のせいでランキング操作があったのでは…と言われたよ。

余談ではあるが、この公開生放送の週、黒柳徹子は司会を休んでいる。
374名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:13:06.42 ID:/aV3Zle+0
しかし亡くなったPって放送当時まだ30代だったんだな
才能あったんだろうなあ
375名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:13:44.97 ID:GJvCtLEJ0
おニャン子がNGだったのは人数が多くて椅子に座れなかったから
376名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:15:04.37 ID:Om2//Trf0
>>342
>ハーモニーを構成するミやソの音が聞こえてくる声がある。
鼻息の音とか屁の音とか〜勘違いして聴いてそう・・・
377名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:15:10.75 ID:CpF0yLcri
>>279
トップテンと言えば

西田敏行、初登場写真三枚失敗作

河合奈保子の前でプールで踊る外人ダンサー

中森明菜帰れコール

公開生だったから、ベストテン以上にハプニングが多かったイメージ。聖子が糖質の男に殴られたのもトップテンの入中の時だったな。
378名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:15:54.55 ID:1uVQo32Q0
えー、今週第2位のオフコースなんですが・・・・
残念ながら、今週「も」
レコーディング作業が佳境に入ったという事で
スタジオにはお越しいただけませんでした。
みなさん、本当にごめんなさい。
それでは気を取り直して、今週の第1位はっ!?
379名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:16:36.96 ID:WfpDKYGoP
既存のランキングが捏造だらけ、それが常識って前提で成り立ってる美談だが、それでいいのか?
380名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:16:41.91 ID:frzfFq8W0
>>373
都市伝説やんそれw
381名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:16:43.57 ID:xrCPuo9/0
>>375
初期は出てたよ
セーラー服を脱がさないでは出てたし、後ろ指さされ組の時も大勢で来てたな
ただ87年くらいからフジ側がTBSには出さないと言い出した
トップテンにはOKだったけど
382名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:17:23.01 ID:wOjT4pEI0
>>373
長崎からの公開生放送といえば、河合奈保子がオランダ坂から唄ってたなー。UNバランスだっけ。
中森明菜欠席の時は会場大ブーイングだったw
383名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:17:58.37 ID:xV2IV7UE0
ファンが組織的に一人で何枚もリクエストはがきを書けば、
ある程度は順位の操作が可能ではあったかもしれないな

ラジオリクエストの順位もラジオ局への
リクエストはがきの比重がそれなりに高そうだったし
384名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:18:13.35 ID:YYaaBjdV0
今やれば例えばこんなことになるのかな・・・
1AKB
2SMAP(特番以外出演拒否)
3キスマイ
4サザン(出演拒否)
5浜崎(出演拒否)
6サカナ(出演拒否)
7ワンオブロック(出演拒否)
8乃木坂
9B'z(出演拒否)
10氷川きよし

スポットライト イーガールズ
385名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:18:43.81 ID:1uVQo32Q0
公開生放送のトップテンの方が色んな意味で見てて面白かったな。
やっぱり観客がいるといないのじゃ大違い。
386名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:19:15.45 ID:xrCPuo9/0
黒柳さんは「1人で何枚ハガキを書いてもチェックしてる人がいるから1人1票なんです」と言ってたな
ただ何万通ものハガキをどうやって同一人物かどうかチェックしてたかはわかんないけど
387名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:19:21.10 ID:EAW5B2MzO
>>297 雑誌だか、ラジオだかで
当時「ぶりっ子」で、意地悪な事も言われるでしょ?


って質問されてて、それに対して「みんなに好かれようなんて思ってないです、100人いたら半分応援して下さる方がいらっしゃれば十分です」


みたいな事言ってて、大人だなぁ…って思ったっけ。
388名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:19:49.05 ID:RnWN7vjv0
http://www.youtube.com/watch?v=dU5ea2rtvlo
浅香唯さんが「STAR」で初登場したときの映像

とっても可愛いですねえ
389名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:20:24.63 ID:1Lf6B0UA0
逆を言えば当時からランキング操作が始まっていたという事か。
390名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:20:29.13 ID:/aV3Zle+0
トップテンは親衛隊がうるさすぎて歌番組になってなかった気がする
391名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:22:17.02 ID:1uVQo32Q0
今、歌番組で生演奏やってるのはNHKくらいか
392名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:22:18.19 ID:IDhOoIPD0
ちな
最終回の一位は工藤静香の「黄砂に吹かれて」な
最多出演拒否で一度も出なかった中島みゆきがつくった曲というのが、なんとも皮肉
393名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:22:33.91 ID:qvmW70LH0
トップテン、猿の折れ線グラフだけは好きだった。

>>384
一ヶ月で打ち切りになるなw
394名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:23:50.52 ID:GJvCtLEJ0
>>384
口パク禁止だよ
395名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:24:14.66 ID:iKIJpjct0
>390
アイドル親衛隊のピンクの法被のお兄さん達、今や2児の父で管理職とかなんだろうなあ。
396名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:24:22.35 ID:7lVfdBxg0
松田聖子が意外と1位とってない局多いんだよね
あとマッチのヨコハマチークは寺尾のせいで!
397名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:24:34.21 ID:jmBOzcILO
これってホント?

北島三郎ランクインも都合つかず出演なし
「北島さんに歌っていただきたかったんですが残念です。それではここでCMです」

『♪ち〜ら〜し〜…』
398名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:24:43.98 ID:1uVQo32Q0
ベストテン始まったのって78年か、意外と遅かったんだな。
スター誕生とかトップテンが始まった時期と被るかと思ってた。
399名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:25:29.90 ID:/SgId74Z0
>>379
音楽番組のランキングだからやらせ仕込み演出はしかたないかと
報道番組だったら即アウトだけどね
400名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:25:44.08 ID:/9Z+wB9Z0
>>377
徳光の声で「警備は何をやってたんだ!」て怒鳴り声、入ってたっけか
聖子襲撃
401名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:26:11.14 ID:hRH2QKbE0
>>389
ベストテンが始まる前からランキング形式の歌番組はあったんだよ。
TBSなら歌のグランプリ、他局だったらNETのベスト30歌謡曲とか。

けど、ランキング形式とは名ばかりで、別に上位に入った10人を必ず呼ぶわけでも
ランキングの基準を明示しているわけでもなかった。

ザ・ベストテンが画期的とされたのは、番組が始まるときに
「ランキングの決定要素ははがきリクエスト40%、レコード売上30%、系列ラジオ局の
ランキング20%、有線リクエスト10%の構成比で総合ランキングを決定します。その上位10曲の
アーティストに出演を依頼します。当然、欠席ということもあるでしょうが、欠席だからと言って
ランキングから排除するようなことはしません」と明示したこと。
だから人気番組となり得た。実際に公明正大だったというよりも、明確な基準を提示したという点が大きかった。
402名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:26:56.92 ID:/SgId74Z0
>>390
一番うざいのは修学旅行のいなかもんご一行
403名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:28:14.49 ID:vBJ+efzS0
>>377
堀ちえみサンダル飛ばし
404名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:28:16.67 ID:CpF0yLcri
因みに、翌年のベストテンin岡山で歌終わりにプールに飛び込んだ吉川が、今日の告別式で弔辞読んだらしい。
405名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:29:20.60 ID:IAhKpBWNP
>>377
この間、再放送したトップテン見たけど、写真撮影はビューカメラのポラで撮ってるね
生放送でワンカットで撮るのはカメラマンでも緊張するわ 

吉川のプールダイブってどっちだったっけ?
406名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:31:14.28 ID:7lVfdBxg0
>>402
いなかもんといえば金八で人気絶頂だったころの
武田鉄矢の海援隊がどっかの田舎でライブしたときの話

鉄矢「みんな〜金八先生こと武田鉄矢で〜す」
客「しらねーよ、TBS映んねーよボケ!」
407名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:31:17.83 ID:LlFsnDb20
昔 高校の頃、ベストテンのランキング当てをクラスの数人としてた。
覚えているのは、ラブイズオ−バ−の粘り腰は見事だったw
(もうランクから落ちるだろうと何度も外したんだが。。。)
408名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:31:29.97 ID:VvNbcOyD0
>>370
久米さん関連のスキャンダル?があった時に40%超えた記憶があります。
毎週、ランキングや歌手名、獲得ポイントを
ノートに書き込むほど、夢中になってたなぁ。

プロデューサー亡くなりましたね。ご冥福をお祈りします。
409名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:32:17.22 ID:GJvCtLEJ0
和田アキ子がランキング番組で歌ってるとこ見たことないな
410名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:32:30.03 ID:SYXzYM5LO
沢田研二がパラシュート着けてでかい扇風機で風食らうやつか
411名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:33:57.11 ID:LlFsnDb20
大川栄作さんのタンス担ぎを見た時の周りのシュ−ルな空気は
今 TVでは味わえないな。
412名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:34:10.42 ID:1uVQo32Q0
修学旅行でテレビ番組観覧とかプロ野球観戦とかちょっとうらやましかった。
京都奈良はもううんざり('A`)
413名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:34:24.76 ID:BbXMH73h0
昔はテレビ、ラジオ、新聞で情報操作はやりやすかったろうな
特にテレビは今思い出すと酷かった
414名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:34:53.59 ID:GJvCtLEJ0
オープニングのハガキとかのそれぞれのランキングが出る時ワクワクして見てた
415名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:36:39.23 ID:59D7WeEg0
黒柳さん、力を落とさないでね
416名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:36:44.79 ID:Tli3eDniO
>>398
トップテンはベストテンより後に始まっただろ
もしかして紅白歌のベストテンと間違えてる?
417名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:37:14.62 ID:VvNbcOyD0
ザ・ベストテンで歴代最高得点だったのは、五木ひろしの「長良川艶歌」らしいです。
1位をとったことがないのに、年間を通してずっと20位以内に入っていたとか。
418名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:39:21.93 ID:iKIJpjct0
演歌の人も普通に混じってたよね。
婆さんも一緒に見てたもんなあ。
山本譲二、サラシ巻いて歌ってた気が
する。
419名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:42:15.80 ID:VvNbcOyD0
松山千春は「次週も長い夜がランクインしてたら必ずスタジオに行く」
ってメッセージしたのに残念ながらランクインできなかった。
420名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:45:11.02 ID:LmoK6cKG0
>>419
松山千春は番組にわさび送ってたろ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:51:39.84 ID:eOUIbQTn0
ビッグベストテンは操作の極致だった
422名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:53:33.49 ID:CpF0yLcri
トップテンでつい、「ベストテン」と言ってしまう歌手が、多くてマチャアキが、特番で「皆さんずいぶん間違われてるんですよ。今度向こうに行ったらトップテン、って言うように」
言ってたのは、笑った。
423名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:54:26.39 ID:/aV3Zle+0
トップテン以外にも類似番組乱立してたなあ
424名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:55:36.52 ID:FZBfkJKC0
>>351
トップテンであみんの待つわ歌う前に「前年のグランプリを取った人は誰でしょう?」とクイズがあって、
ロケ地の遊園地?の後ろからアラジン高原がバッと登場→一瞬静寂となったシーンだけは何故か記憶に残ってるw
425名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:56:30.25 ID:fH4xAT8S0
>>4
あったあった。
ハガキ支給だよw
違う筆跡でちがうポストから出せって言われたな。
毎週300枚位ハガキ支給された。
真面目に出してたけど、今だったらハガキぱくって
換金するやつとかいそう。
426名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:57:23.87 ID:ZH0Ea7TA0
これはミュージックステーションに対する皮肉かww
427名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:00:15.10 ID:ttUu7jtC0
>>178
ごめん鶴太郎が浮かんだわw
428名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:02:11.29 ID:ugIR5b2f0
>>384
剛力さんが抜けてるぞ?
429名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:02:47.72 ID:kjSw+eZo0
面接に行ったら名簿とハガキの束を出されましてですね。
「ザ・ベストテン」宛に某アイドル歌手のリクエストハガキを書け、と。
差出人住所はこの名簿からどんどん使え。
筆跡を変えろ。
筆跡が変えられない場合は字の大きさを変えろ。
ネタが尽きたら字の色を変えろ。
それでもバリエーションが尽きたらレイアウトを変えろ。
とにかく組織票とバレないように、全部書式を変えて書け。

d.hatena.ne.jp/snksnksnk/20120907/1346997187
430名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:05:13.24 ID:+s3tMQk+0
歌の大辞テンは操作してたの?
431名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:05:51.50 ID:9UikbsN/P
トップテンをCSでやってるので見てみたら、
同じ回を何度も放映してるんだな。

権利関係で仕方ないのかもしれんが、別の回もやってくれ。
432名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:06:14.76 ID:iIAtrnFT0
>>56
内職でハガキ書きもあったよ(実話)w
433名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:08:02.51 ID:70b0H8rp0
いまだと
CD売り上げ
レコ着DL回数
ようつべ再生回数
カラオケリクエスト回数
ってところか
434名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:09:08.48 ID:UiB+8Xmg0
操作なしとは言っても元々集計のルール自体がかなり恣意的なものだったんだよ
435名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:10:12.24 ID:xQvlsYg/0
末期は出演拒否だらけのつまらん番組
そりゃあとんねるずのバラエティーに負けるわな
436名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:12:43.53 ID:VvNbcOyD0
http://www.youtube.com/watch?v=dU5ea2rtvlo
浅香唯さんと酒井法子さんが初登場したときの映像
437名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:12:49.23 ID:etHpWIwn0
昔の歌番組といえばドライアイスがモクモク。
438名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:12:49.62 ID:xrCPuo9/0
>>433
昔のHEY!HEY!HEY!がCD、レンタル、カラオケとかの総合チャートをやってたな
439名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:13:01.39 ID:BYAfuekcO
>>418
サラシじゃなくフンドシいっちょ。山本本人も"なぜゆえフンドシ?????"だったらしい
440名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:18:11.56 ID:VvNbcOyD0
>>420
サンクス。そうだったか。
ベストテンだと思うんだけど仙台で中継?があって、特別ゲストみたいなのが工藤静香で
物凄いブーイングの中バイクの後ろに乗って登場した 。
441名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:18:14.01 ID:KU59TVAa0
>>384
浜崎はここ何年かシングル出してないから
ランキングされない
442名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:21:18.48 ID:np2Mj9X/0
ふしぎ発見での徹子の正解率はガチとは思えないけどな
443名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:22:22.85 ID:t1hYrg4+0
山田さんがランキング形式の番組企画を押したのは、プロデューサー主導のキャスティング方式だと、
どうしてもつながりのある歌手優先でキャスティングされてしまい、ニューミュージック系歌手に
陽の目の当たる機会が少なかったからと著書で書いていたが、ニューミュージック系歌手の出演拒否
が多かったのは皮肉といっちゃ皮肉だが。
ランキングの方も、番組がでかくなると事務所も意識せざるをえなくなり、公明正大とは謳っている
ものの、組織票や新曲の販売戦略等の思惑なんかも出てくるようになったからなぁ。
純粋にランクインする曲が面白かったのは最初の3年ぐらいまでだと思っている。

歌手の方も、ランクインするたびに毎週、出演するってのはきついのもあったのかも。
特に、地道に活動してたんが、急にパッと売れて、毎週テレビに出るようになると、どうしても本人、
あるいは本人の意思と関係なく環境や意識が変化するしね。
村下孝蔵が出演しなかったのも、そこらへんが一番でかかったみたい。
444名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:24:04.56 ID:Zn0Gdvje0
>>425,429
筆跡を変える必要があったのね(・∀・´)
445名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:25:38.91 ID:t1hYrg4+0
この番組の一番の功績は、積極的に各地と生中継できる制作体制を作った事だと思う。
JNNという大きな武器があったが、畑違いの娯楽番組。
しかもズームインが始まる1年前。
実際、番組の予算も中継が一番、お金いったとか。
年間1億の赤字を出してたみたい。
ちなみに、同じTBSの全員集合は制作費の赤字は出していない。
全員集合の場合は、予算がなくなると、学校コントに逃げる手があったからね。
ベストテンの場合、予算がないから中継できないんで出演できませんって訳にいかんからね。
1位の中森明菜を姫路駅停車中の新幹線の窓越しから歌を中継して、司会の黒柳&久米はミュンヘンから衛星中継・・・・・なんて離れ業。
中継技術が発達した今の世の中でも、レギュラー番組では、まずできないだろうなぁ。
446名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:26:54.52 ID:TSgjHZLn0
黒柳徹子80歳!?
昔から顔が変わらないからよくわからない驚きだ
447名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:26:58.08 ID:V3K0ngVh0
× 清廉潔白だった
○ あーたーりーまーえー

こんなのわざわざ記事にするぐらいなんだから
スタッフ含めてもはや「ランキング」の本来の意味すら分からないぐらい
腐敗してるんだな
448名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:28:04.74 ID:t1hYrg4+0
一応、貼っとく。
大好きだった番組を作っていた、山田さんに合掌。
ttp://wagamamakorin.client.jp/bestten001.html
449名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:28:11.04 ID:VvNbcOyD0
山下久美子がナベプロなのにベストテンには出て
夜ヒットは出なかったのも謎。
450名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:29:55.12 ID:BuPgJ9T+0
>>89
ワロタ
451名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:33:59.99 ID:VvNbcOyD0
久米さん降板あたりからズルズル数字下がってましたからね。
単に飽きられてたってのもあるし音楽市場もアイドルからバンド
とかへの移行期 とか要因は多岐に渡りますが…
452名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:34:04.40 ID:lrSExIV3O
3組ぐらい、ベストテンのハガキ書きのバイトやったことあるよ
特定地域の電話帳コピーとハガキ渡されて、名前や筆跡適当に変えたりして書いて
たまにはイラストとか入れて100枚で1万円
書いたハガキは事務所が回収して、ちゃんとその電話帳の住所から発送してた
同一住所同一名義、住所と消印が離れすぎてるとチェックされるって話だった
そのうち2組は新人だったけど、ちゃんとランクインしてたな
453名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:35:39.12 ID:vOXvHRsF0
>>422
毎週のように出てた光ゲンジなんて
黒柳に「先週は人形くれてありがとうございました」というと
黒柳は「あげたっけ?」とか噛み合わないやり取りがあったけど
それトップテンで貰ってた奴を勘違いしてるだろと見ながら思ってた
454名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:39:51.90 ID:QsYWhp6rO
久米宏が八神純子の体型をネタにすると、八神さんはマジで怒ってたな。
百恵ちゃんにはセクハラすれすれだったし。
久米はいやらしいな。
455名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:41:29.03 ID:0CdiOlka0
それに引き換えジャンプのキャラ人気投票は凄まじい水増しだったな
456名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:42:01.05 ID:1uVQo32Q0
>>89
その声が宝物になる時が来ます。テープを大切にね。
457名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:42:11.79 ID:neuZXN9v0
近藤真彦をソープランド接待した清廉潔白な人w
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 23:44:59.58 ID:RyE6dPOg0
少年隊のデビューシングル仮面舞踏会

ジャニーさん「よろしく頼むわよ」
プロヂューサー「ええ、初登場3位で準備しています」
ジャニーさん「1位に決まってんだろがぁ!」
459名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:45:24.86 ID:fXfFB3VpO
とうとう黒柳死んだのか・・・
460名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:45:35.48 ID:CpF0yLcri
>>431
日テレプラスも、企画は良かったがジャニーズ関係がオールアウトだから、歯抜けみたいなオンエアになったのはつまらなかったな。
因みに、ジャニーズ関係出てないにも関わらず運悪くオンエア出来なかったのは、1985年8月12日分。理由は分かるな。
461名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:45:58.62 ID:t1hYrg4+0
>>89
でも、ハガキベースのランキング番組をするってのは、ラジオの発想なんだよね。
東京放送がラテ兼業局であった証。
てか、ネットしてた地方局もラテ兼業局が多かったし。
実際、何度かラジオとの同時放送をやったみたいだし。
462名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:46:28.70 ID:VvNbcOyD0
「新番組の初回に、山口百恵が出ないとはどういうことだ! おまえは番組をつぶす気かッ」
渡辺正文プロデューサーは怒鳴ったらしい。
463名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:47:34.79 ID:8pz93DTc0
>>362
スポンサーの日立のイメージガールだったんだよ。
464名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:48:02.54 ID:1uVQo32Q0
とんねるずがファン凹った回は生で見てたw
465名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:50:10.00 ID:4TXQS4gZ0
“ヤラセなし”は徹子が知らされてないだけだろw
インチキしたら降板するって約束だったから
清廉潔白なのは徹子のほう
466名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:51:27.89 ID:VvNbcOyD0
>>443
村下孝蔵は ベストテン入りしたことはあった?
『初恋』がヒットしてもテレビ番組にはほとんど出演できなかったようだけど。
467名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:51:42.99 ID:IAhKpBWNP
俺の大好きだった石川秀美が登場したとき、「秀美ちゃんはいつもスカート短いね〜
膝上何cmあるの?」って言って定規で測ったこと あのセクハラおやじは許せん
468名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:52:29.40 ID:70b0H8rp0
>>443
秋元がAKB総選挙はじめた理由もそこから来ている、事務所がうるさいから
ベストテンのスタッフだったし
469名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:53:31.83 ID:XIznC77u0
久米さんと黒柳さん、最後のツーショット写真になるだろうね。
保存しておこう。
470名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:54:36.09 ID:cTuaixe70
新幹線到着を待ってついたら即歌ってもらうとか凄すぎるよな
471名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:55:16.38 ID:etHpWIwn0
吉幾三の俺ら東京さ行ぐだは衝撃的だった。
472名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:56:11.76 ID:70b0H8rp0
>>449
カネボウのCM曲だった赤道小町ドキッが
資生堂スポンサーの夜ヒットで流すのは無理でしょ
473名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:56:38.70 ID:yL8maMnV0
そもそもそのランキングって「TBS独自」の集計方法だったはずだが。
それ考えたら限りなくうそ臭いエピソードだよな。
474名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:57:33.35 ID:t1hYrg4+0
>>466
調べたら1983年の年間6位にランクインしてるね。
ウイークリーはベストテン圏内に6週しかランクインしてないけど。
多分、有線とラジオが好調でベスト30辺りにロングランチャートインしてたケースと思われ。
475名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:04:36.88 ID:0daWqMw40
>>462
TBSの渡辺正文(ギョロナベ)、懐かしいなw
476名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:05:01.32 ID:Sr+/1wB70
>>453
ピンクレディーはもっとすごいぞ
何しろ久米&黒柳に会ったことすら覚えてないらしいから
全盛期は今のAKBとは比べ物にならないハードスケジュールだった
477名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:16:39.01 ID:tb2RQguh0
そういう昭和アイドルの裏側を描いた話をドラえもんで読んだな
478名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:16:57.98 ID:MO9aN/yF0
スポーツでも歌番組でもやらせ無しの方が
視聴率が上がるの分かってるのに
何故か今の時代、逆行してるよね
479名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:18:54.74 ID:MMxWTGw4P
必死に何十枚何百枚もハガキを書いていたファンクラブの人たちもすごいが、
それらをすべて確認し集計したスタッフの人たちもすごいな。

昭和は、番組に対する熱意が違いすぎる。
480名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:20:17.05 ID:OfE0FFQP0
聖子が飛行機から降りてきてタラップで歌ったときは
中継時間と調整するために飛行機を羽田の上空で何度も旋回させて
到着するのを待たせたらしいね
481名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:23:08.55 ID:WWqPGYnU0
>>480
上空で旋回したんじゃなく着陸後の誘導路を遠回りして時間を調整した。
482名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:26:59.10 ID:WWqPGYnU0
>>479
昭和の人間はそういう一線の節度は守っている。
今じゃ

プロダクション:順位操作しろや
テレビ局:その方が楽ですからね。

だからな・・・
483名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:26:59.20 ID:FS1W9RAY0
加齢臭のするスレだな
484名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:31:16.34 ID:tb2RQguh0
>>480-481
まだまだ飛行機事故が多かった時代だよなぁ。
485名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:38:29.40 ID:94H54Ai90
徹子さんも偉かったよね。
486名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:52:50.87 ID:HAEta4ph0
>  第1回放送は、大人気だった山口百恵さんの楽曲が11位。

大人気でももっと売れてるのが上にたくさんいたのか
487名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:57:32.90 ID:cDwr2r5uO
>>271
ピンクのモーツァルト
488名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:01:45.89 ID:8UIaZho30
ヤラセ無しが凄く偉い!みたいな言い方なのは、どれだけヤラセが当たり前なのか言ってるようなもんだよな
489名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:15:44.46 ID:6dOdaIya0
>>373
俺は長崎在住だが
このときのCAT'S EYEだけは操作があっても仕方がなかったと今でも思うよ

それにしてもいい時代だったな
490名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:22:36.71 ID:N8uFh8qh0
小室哲哉がアマの頃、ランキング投書用の葉書を大量に書くバイトしてたって暴露してたな。
491名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:31:05.16 ID:0j+k4/Yu0
>>71
AKBファンに置き換えれば答えがでるよ。
492名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:39:25.91 ID:c+Y2Bret0
>>449,472
ま、ベストテンのスポンサーは花王だけどな。
資生堂やカネボウのCMソングがランクに入っても普通に流してた。

一方、ケツの穴が小さかったのはキリン。
矢沢のコカ・コーラのCM曲を断固としてランキングで紹介させなかった。
タイトルの「THIS IS A SONG FOR COCA‐COLA」を
(C.M.SONG)と表示させてたのは、小学生心にカッコ悪いと思った。
493名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:43:50.03 ID:c+Y2Bret0
>>460
さすがに、番組途中で日航機墜落の速報流してる様子も込みで
リピートするわけにはいかんからな。
しかも、番組ぶったぎるわけじゃなくて、速報の都度、
堺正章がニューススタジオに振ってたし。
生放送であることが、却って仇になっているな。
494名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:52:22.02 ID:c+Y2Bret0
>>233
今は亡き高島忠夫の全国歌謡ベストテンも忘れるな。
495名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:10:21.74 ID:Dges/0o00
そう言えば久米は山口百恵の大ファンだったな
496名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:18:15.09 ID:+8RrxwOm0
当たり前の事だろ
それだけ他が汚れまくりなんだろうな
497皆さん、言われてますよ、マスゴミって:2013/09/04(水) 03:27:55.76 ID:XImVhDo50
【民団新聞】 "韓流人気を再び活性化へ" TBS、ポニーキャニオン、配給会社のエスピーオー、共同通信などが実行委員会を発足
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369844174/

【動画】李信恵「日本は日本人だけのものじゃない」
http://www.youtube.com/watch?v=IGF2yr4LfnM


【NHK】 中国が「安倍政権の長期化は、日本がアジア太平洋地域、ひいては世界の不安定化の源になることを意味する」と警戒感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374416417/
【NHK】 米当局者「安倍政権の安定を期待。その一方で、韓国や中国との関係はさらに悪化しかねないと懸念を募らせている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374437339/
【NHK】 日韓外相「関係改善へ緊密に意思疎通」で一致
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374125709/
【NHK】 "日本は軍事力を強化している" 中韓首脳会談、双方が日本に警戒心
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373075458/
【NHK】 「韓国では、安倍政権による歴史認識に関する言動や維新・橋下氏による慰安婦発言に日本批判の論調が高まっています」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369282410/
【NHK】都内で韓国の文化紹介する催し「日韓フレンドシップフェスティバル」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373098837/
【NHK】 「中国から『日本からは善意より敵意を感じる』との発言があり、日本に対する不信感が改めて浮き彫りになっています」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376363635/

【NHK】 "政治的に関係が悪化しても、韓国であれば比較的安心して商売ができると思う" 竹島問題よそに日韓商談会盛況
NHK 9月25日 16時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120925/k10015270871000.html
【NHK】 "日韓関係発展に協力で一致"
NHK 11月1日 21時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121101/t10013185401000.html
498名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:30:12.77 ID:P7+ZjgAd0
松宮一彦さんについては?
499名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:31:49.94 ID:WrYd1pEo0
ランキング物で、「操作なし」と言われても
はぁ・・・そうですか・・・( ´_ゝ`)フーン
としか言いようがない罠。
500名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:32:23.04 ID:7DMvaGSR0
操作うんぬんいうなら自分の年齢詐称はどうなんだと徹子にツッコミ入れる奴はおらんのか
501腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/09/04(水) 04:03:05.00 ID:f9DICtpG0
あの点数の算出方法が知りたい
502名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:34:15.27 ID:I7vYYz9S0
久米の存在感が急速に低下しているよな。
本人、みのの活躍が悔しいだろうな。
503名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:52:05.97 ID:y2k74so/0
あれって放送の3週間前にランキング決まってたんだよな
それを知って白けた
504名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:53:04.65 ID:aRRz/fEL0
ルビーの指輪の1位記録の赤いソファー
ダララララァ〜って出てくる得点
銀色のミラー張りのようなところから出てくる歌手たち
追っかけ松宮

何もかもみな懐かしい・・・
ここ平均年齢高杉w
505名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:55:12.94 ID:gd+WwXACO
Mステは昔からランキング操作酷かったな。無理矢理に光GENJIねじこんだり
506名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:55:41.57 ID:kiX9+6xn0
9999点を叩きだしたのって
誰だっけ
寺尾?
507名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:56:45.63 ID:gd+WwXACO
アナログ太郎にネタやらしたれ
508名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:05:07.25 ID:t46Rj4/WO
中森明菜ちゃんの
ファンクラブは
大量にハガキをくれました。
リクエストしてくれって
だからガチ
509名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:07:56.12 ID:Vb9DT1ns0
>>165
>おどるポンポコリン(1990)
歌そのものより、後で踊っている三人娘があまりに可愛すぎて好きでした。
そう思ったのは多分、自分だけではないはず。
510名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:10:33.61 ID:mtsgWWHp0
wikipedia見たら同期は社長だよね
この人傍流でしょ
頭固いと日本では出世できないのよね
511名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:12:03.26 ID:LRJzF1qw0
>>504
> 追っかけ松宮

この人自殺したんだね・・・
512名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:21:07.36 ID:O7POdsEU0
ベスト10の最初の頃は、アイドルの常連の歌手でも最初は11〜20位にランクインし
そしてベスト10に入り、少しづつ順位を上げて行き、最後には1位になったりするのが普通で
来週はこの歌はどこまで順位上がるか?この歌はここが限界ぐらいか?
という来週どうなるか?というドラマみたいな楽しさがあったのだが
確か近藤真彦のデビューぐらいから、アイドルの常連は初登場1位が当たり前になり
その後落ちて行くという展開ばかりで、来週どうなるか?という予想がほぼ分かってしまい
ドラマ的な要素が半減してしまった
ベスト10の凋落はここから始まったと思ってる
513名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:38:34.80 ID:Nf3HYDud0
>>11
>>13
松山千春は最初の1回だけ出てあとはずっと出演拒否、しかし何週にもわたって1位にランク
514名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:59:37.49 ID:oDUEjVoP0
>>19
なぜか清水宏二朗の曲がランクインするんだよね
summer of1985とか
515名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:59:41.94 ID:NrkKnafU0
>>513
出演拒否ってるアーも、1位になったら出てくれるんじゃないかと
ファンが一生懸命はがき書く。その結果、実際に出演する。
松山も「季節の中で」がベストテン3週目で1位になったことで出演。

逆に、海外に行くなど出演できないことがわかっている歌手は
はがき書いても無駄だとファンがはがきを書かなくなるので
順位が下がる。ザ・ベストテンのチャートは結構信憑性あったよ。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:04:18.51 ID:42qo+b9O0
AKB48の曲は誰も知らないのになぜCDミリオンセラー連発しているのか
それはプロモートしている在日広告代理店の電通マネーで自社買いしているだけ
http://www.morcoff.uu.dnsdojo.net/morcoff/ga-ldr/img/mc1851.jpg
517名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:04:50.44 ID:oDUEjVoP0
>>506
西城秀樹の「YOUNG MAN」
2週連続で達成

寺尾聰の「ルビーの指環」は連続12週1位が番組記録
518名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:11:11.54 ID:Tkto0IP4O
あれってハガキ出すとなにかもらえたの?
519名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:12:14.88 ID:WjJLumVji
広島の追っかけマンの人が、誰だっか新幹線ホームで待ち受けて、時間が無い事に焦った黒柳徹子に「早く、新幹線を止めなさい!!」と言われて、(減速中だった)手で止めた事が有ったな。
今なら大問題。
520名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:17:30.35 ID:WjJLumVji
>>518
曲紹介の時にハガキが採用されたら、最後の記念撮影の写真が最優先で貰えた。残りは抽選50名だったか。
トップテンはスポンサーのお菓子やらシャンプーやらが貰えたな。
521名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:18:07.67 ID:hPaMG72U0
>>315
嘘を言うなよ
ランキングを決めるさいのリクエスト葉書の比重の重さにフジ側が反発したんだよ
522名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:20:29.06 ID:/fTQ/xZM0
>>518
番組最後に撮る出演者の記念撮影が1名に貰えたはず
523名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:21:29.43 ID:Uxp3Nmgg0
はらたいらも、クイズダービーで
答えを教えてもらってるんじゃないかとの批判を否定してたから
うそくさいエピソードではあるな
524名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:29:20.76 ID:hPaMG72U0
ベストテンのランキングにインチキも糞もないと思うけどね
だってリクエスト葉書きの比重が高い上に、有線リクエストもランキングに影響したでしょ
つまり組織工作をやりたい放題やれるってことじゃん
525名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:31:06.78 ID:oDUEjVoP0
順位操作なんて、ひょっとしたらしていたかも知れないし、ガチでやり抜いたかも知れない
第1回放送で、山口百恵を11位にしたのはガチンコだろ。普通は出て欲しいはず。あれだけの人気歌手だし
結局は損して得をとったわけさ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:34:17.24 ID:lGvgKRQF0
春子がここで一言。
527名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:47:18.37 ID:aoCWfX+d0
百恵はブサイクだったからな。11位って、順当だろ。
528名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:47:25.46 ID:s0d/ytaF0
昔は簡単にブーム作れたからな
情報源が雑誌やテレビやラジオしかなかったんだから
それこそ操作なんて昔の方が圧倒的にたやすかったろう
529名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:59:32.73 ID:QWKZ+im10
当時ガチだったのは、ひょうきんベストテンだけだよ
530名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:00:43.68 ID:hPaMG72U0
>>528
逆だよ、昔は街角イベントや有線放送にこそ意味があると考えられてたから
新人歌手や売れない歌手はイベントと有線回りばっかやってた
531名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:01:59.86 ID:sdK5JqYn0
>>528
でもライバルも多かった時代だぜ?
今みたいに大手が露骨にキャスティング握るような事も無かった
小さい事務所からでもギリギリでブレイクが可能だった
532名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:05:50.42 ID:TwjU888P0
俺が知りたいのは何故パルムのCMに寺尾聡を起用したのかだ
533名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:07:05.36 ID:WNcT2JdVO
>>512
それわかる
聴いたらいい歌だから応援しよう、みたいなのがなくなった
534名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:11:34.43 ID:w1bYNmdV0
>>287
それ作った!!でも想像したほど美味しくなかったんだよなw
535名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:29:20.83 ID:w+oEeVjQ0
当時はテレビ局側が操作してないのか
今じゃ操作しまくりだけどな
536名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:46:11.06 ID:qzdHVK3g0
最多一位獲得歌手
中森明菜
この時代が1番よかった!
537名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:48:09.01 ID:c+Y2Bret0
>>287
お袋が実際に作ったぞ、そのケーキ。
くどかったけど、結構うまかった。
538名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:00:29.77 ID:Z7Kvaxoy0
当時レコード屋でバイトしてたが、ソニーの営業さんが
「2週間後のベストテン、マッチ初登場1位になりますから」
っていうから「そんなんありなんですか?」って聞いたら、
「すいません、事務所の力です」って言ってた。
539名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:13:23.74 ID:2MFbLYxOP
>>501
ハガキ・レコード・有線リクエスト・ラジオリクエストの各チャートを30位まで順位で点数を付ける。
(1位が30点、2位29点、3位28点……29位2点、30位1点)
で、各点数の要素を構成比ごとに倍付する。
(構成比がハガキ4:レコード3:有線1:ラジオ2なら、ハガキの点数を4倍、レコード点数を3倍、ラジオ点数を2倍)

それらを足して全部1位なら300点となるが、ランキングの見栄え上、点数を33.3倍すると、9999点満点ってなるわけ。
540名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:14:23.52 ID:zcJnYbRF0
今だと、ジャニ、AKB、アニメでベスト10が埋まりそうだ。
541名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:06:28.27 ID:LjvYTSq40
今ならこのぐらいで妥当
CD(サウンドスキャン)3 配信2 メール1 カラオケ1 有線1 ラジオ1 葉書1
542名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:07:16.66 ID:1fg78Q5g0
だから
昔のテレビは
面白かったんだよな。
543名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:07:56.38 ID:cVHlJsFc0
>>527
オマエがブサイクなんだよ、キチガイ
544名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:11:34.06 ID:cVHlJsFc0
>>486
新曲の発売日が12月の終わりだったからね
545名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:20:45.93 ID:eWsgPRzN0
>>235
ビッグベストテンか。
郷ひろみが出られないので、
代わりに若人あきらに歌わせた伝説の番組。
546名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:39:32.54 ID:eWsgPRzN0
>>408
愛人が自殺未遂した時か。
547名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:44:05.44 ID:PlMxryOK0
>>427
イカダでおぼれそうになるやつ懐かしいなぁw
548名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:45:50.80 ID:PlMxryOK0
久米さん、黒柳さん、こんばんわ!!!
っていうオープニングの
開き直ったようなパクリ番組があったんだけど
番組名が思い出せない
549名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:48:21.45 ID:AedzLAZPO
つまり、普通はランキング操作が当たり前の世界だと
550名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:00:09.89 ID:NKZ7L/BA0
「追いかけてヨコハマ」桜田淳子
「夏のお嬢さん」榊原郁恵
「春おぼろ」岩崎宏美
「春ラララ」石野真子
「涼風」岩崎良美

オリコンじゃトップテン入りしなかったのに
ザベストテンではランクインした謎曲
551名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:10:46.76 ID:88X8EXFl0
ザぼんちのおさむは、この間のさんまのまんまで「オリコンでは2位だったけどテレビ的に2位というのはなかった」みたいなこと言ってたな
そういう操作は普通にあったんだろ

当時人気絶頂の田原俊彦が順位決まる前に出演決まってるのばらしたし
552名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:12:23.04 ID:3qBTxk3E0
トップテンはあったといいたいんだろ(笑)
553名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:16:07.12 ID:88X8EXFl0
>>523
クイズダービーは普通に当時の構成作家してた景山民夫の証言とかでも
答え教えてたのは明確だろ 八百長というよりはTV的演出だし。AKBのじゃんけん
大会みたいなもんだよ
554名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:16:16.77 ID:ct2nltn+0
>>405
ベストテンだったはず。
555ちぇっかるず博士:2013/09/04(水) 11:34:32.58 ID:zsPjiXKz0
解散から30年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気は競馬にも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!

ちなみにマイベスト
1.ohmyジュリアに傷心
2.涙のリクエスト
3.LONG LOAD
4.星屑のステージ
5.夜明けのブレス(ちょっと渋すぎるかW)
556オクタゴン:2013/09/04(水) 11:39:28.87 ID:Rm5W1zpz0
はがきの比重が最初は4割だったが
最後はだいぶ薄められ
レコードの売上がだんだん重くなっていった
その基準のコロコロ具合は
操作以上の変節である
557名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:39:52.88 ID:PlMxryOK0
>>550
ベストテンはレコード売り上げだけじゃないからねぇ
558名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:40:38.75 ID:I9w98XeV0
テレビ業界って、ランキング操作しないだけで清廉潔白といわれるのか
559名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:43:51.63 ID:Fz8sLQNI0
最多出演トシちゃんのDVDはよ
560ちぇっかるず博士:2013/09/04(水) 11:44:18.70 ID:zsPjiXKz0
>>548
ビッグベストテン
司会、高嶋ひでたけ、丘みつ子
561名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:45:49.39 ID:8iOROYrq0
ゆとりだけどネットで動画見てベストテンとか夜ヒットにハマった
リアルタイムで見てたおっさん達がうらやましい
562名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:47:22.61 ID:W/GBM/ii0
Mステ涙目
563名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:51:37.49 ID:MuX93pXY0
中森明菜がベストテンで一位の常連だったのは
普通の女性アイドルは不利で演歌などが有利な有線でも
人気が高かったおかげだ
みたいな話をどこかで読んだ
564名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:08:59.26 ID:8d7sI7h70
>>553
次の問題の答えを答えちゃったってやつだろ
まあ景山自体自分を大ウソつきと言ってるわけでさ
どうでもいいけどね
実際本当だとおもうけどw
565名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:12:41.70 ID:IjTw0cPSO
>>557
視聴者のリクエスト葉書だよね?
今思えば、スタジオの演出が凝っていたり、生放送に間に合わないからとプラットホームで歌うはずが、徹子のお喋りで時間オーバーになり、遠ざかる新幹線から声だけ聞こえる状態とか未だに覚えてる。
566名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:12:56.93 ID:8d7sI7h70
クイズダービーで思い出したけど
珍解答続出の宮崎美子が雑学王だからなあ
567名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:15:22.98 ID:WyMAsdQ50
鉄道員出身ってだけで駅から歌わされた伊藤さん元気だろうか

だ・か・ら・ねぇねぇねぇねぇ抱いてよ♪
568名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:18:35.77 ID:rXF6xdmjO
>>560
高田文夫が構成作家やってたな
569名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:23:21.59 ID:C9lKhnozi
ジャニーズからakbにつながるランキング操作の巧妙化に寄与したわけだな
570名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:26:21.34 ID:LGrGHxJfi
今ならジャニと秋豚軍団でベスト10がうまるんだろうな(^ω^)
571名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:43:22.14 ID:aHWgoqZ/0
番組冒頭で、視聴者からの葉書を何枚か紹介するのですが、
「くそババァ、ザ・ベストテンの真似するな」
と、書かれている内容をそのまま読み上げ、
「くそババァで〜す、応援ありがとうございま〜す」
と、顔は笑っているのですが、目が凍るように冷たかった丘みつ子さんの表情が忘れられません


ビッグベストテンでヒットしたブログからだけどビッグベストテン、見てみたい
なんか凄そう
572名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:45:28.76 ID:bikSigBF0
>>566
長山藍子ってなんでクイズダービー出てたんだろう?
あの回答者の人選ってすごいよね今思うと。
はらたいらとか篠沢教授とか
放送開始時点ではマイナーもいいところだっただろうに。
573名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:52:11.73 ID:dB0G8fHQ0
>>165
そのラインアップにLOVEマシーンを入れるのは違和感あるな。
入れるなら宇多田のAutomaticかサザンのTSUNAMIでは?
574名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:52:41.73 ID:FVeNVmU70
ふしぎ発見は接待パーフェクト三昧だけどな
575名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:54:20.32 ID:dB0G8fHQ0
>>476
全盛期の舟木一夫はピンクレディー以上に多忙だったって聞いたことがある。
舟木の全盛期にはベストテンやってないからスレ違いになるが。
576名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:55:07.86 ID:dB0G8fHQ0
全盛期の舟木一夫は(全盛期の)ピンクレディー以上
ね。
577名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:56:02.33 ID:+py3XgoVi
>>572
巨泉は人選だけは神がかり的だからなw
578名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:57:42.96 ID:90IrVy2n0
CD売れなくなった最近の方がランキングは面白いな、カオス状態で。
579名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:03:08.58 ID:ye0gEz1q0
ジャニとAKBのためだけの「火曜曲」プロデューサーとは大違い
しかも低視聴率www

徳光和夫がよく言ってるが
昔、テレビは人気企業でも何でもなかった

テレビで何かしてやろうってやつが入った

今は「無難に高給」目当ての、骨も気概もない社員ばかりなんだろ
580名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:11:30.40 ID:y52RjP3+0
>>573
国民的観点だと間違いないと思う
581名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:30:59.03 ID:dB0G8fHQ0
>>550
「夏のお嬢さん」がオリコンでTOP10入りしなかったのは上位に洋楽が入っていたから。
邦楽のみが対象のザ・ベストテンに入っていても不思議ではない。
582名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:43:53.86 ID:s+cSvdFpI
百恵の、しなやかに歌って。
オリコン最高位8位
ザベストテン最高位1位



おかしいと思った。
ランキング操作ありありじゃねえか
583委員長:2013/09/04(水) 13:47:45.13 ID:W0ZDcTrB0
ベストテンは、先週のランキングだそうだ。
584名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:49:57.27 ID:mVJ+Izsm0
郷ひろみの「マイレディ」
オリコン最高位8位
ザベストテン最高位1位(5週連続)

これもな
585名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:54:03.20 ID:l2DUIk5w0
>>582>>584
有線ランキングとは照らし合わせない方針なのかえ?
586名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:05:09.59 ID:bikSigBF0
>>584
ベストテンの肝だった「売上以外の要素」は無視するのか?
587名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:06:46.86 ID:Uygg9bDC0
百恵が11位で番組に出られないなんて
WBCで調子が悪かったイチローをスタメンから外すようなもんだよ
588名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:08:55.30 ID:2eXt5m3s0
2ちゃんって愛変わらずおっさん率高いなぁ。ベストテンなんてリアルじゃ覚えてねーよ
589名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:11:49.14 ID:6gl7Xee60
>>588
愛してますから
590名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:22.19 ID:ZwZXhl8x0
>>581
その時オリコンのトップ10にランクインしていた洋楽の曲って何ですか?
591名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:16:36.29 ID:7XCenDPU0
マッチの曲はいつも一位だったけど、としちゃんは人参娘だけだった
592名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:18:49.29 ID:7J8bf/Vc0
良きTBSの時代に、良き番組を制作をしていました。

合掌
593名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:21:45.75 ID:7bicgVcl0
でも黒柳が正直な女ではないからね(笑)
594名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:23:54.99 ID:aHWgoqZ/0
595名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:24:03.32 ID:LALL0ZYt0
でも色んな数値を総合的に評価してってランキング方式自体がブラックボックスの番組だったけど
596名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:26:32.84 ID:HKmeotlW0
ファンクラブからハガキが送られてくるとは初めて知ったよ
597名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:31:15.38 ID:dB0G8fHQ0
>>590
「夏のお嬢さん」は1978年8月7日・14日の2週連続でオリコン11位になっている。
その期間中、オリコンでTOP10入りしていた洋楽は
ビリー・ジョエル「ストレンジャー」(8/7=3位,8/14=3位)
ビー・ジーズ「恋のナイト・フィーヴァー」(8/7=5位,8/14=4位)
アラベスク「ハロー,ミスター・モンキー」(8/7=12位,8/14=10位)
の3曲。

特に8月14日付は
10位 ハロー,ミスター・モンキー 20,680枚
11位 夏のお嬢さん 20,220枚
とわずか460枚差で「夏のお嬢さん」はオリコンTOP10入りを逃している。
598名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:31:35.79 ID:7pTz5lVR0
>>567
ちゃうよ。当時、富山駅の現役の国鉄職員だったから駅から中継したんだよ。
ただし、当時、富山にはTBS系列局がなくて、ベストテンは放送されてなかったから
ベストテンでは、車庫や駅前の公園といった誰もいないところからの中継で、
放送されてるトップテンでは車内など、現地の人のたくさんいるところから中継してたw
599名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:34:29.73 ID:aHWgoqZ/0
>>596
某アイドルのFCに入ってたけど2枚送られてきた事ある
もう一枚はトップテン用にお願いしますって感じで
新人賞向けの勝負曲の時で、送られてきたのはその時だけだったけど
そのかいあってか無事ランキング入り達成した
600名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:47:35.62 ID:Kbp1XOcl0
反転フラップ式の順位表示機が好きだった
鉄道の駅ではかつてお馴染みだったやつ
今でも京急の横浜駅では使われてる
JR山陰線の浜坂駅も今年3月まで使われてた
601名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:41:57.98 ID:ZwZXhl8x0
>>594
>>597
すごいね
当時はビリー・ジョエルやビー・ジーズなんかと競ってたんだ

シングルって値段いくらぐらいだったんだろ
アルバム買うよりコスパ良かったのかな?
602名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:02:34.24 ID:bikSigBF0
>>601
当時のシングルは概ね500円だね。
アルバムは2500円とか
603名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:15:36.94 ID:RKN3jQ/N0
ビルボードもラジオオンエア重視だったからなぁ
レコード売り上げが全てじゃないのにさ
604名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:16:06.39 ID:dB0G8fHQ0
>>373
CAT'S EYEのリクエストがかなり低かったのは、他局のアニメ主題歌だったからというのもあると思う。
605名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:55:18.78 ID:ZwZXhl8x0
>>602
2500円のアルバム10曲入りだとして、シングル2曲で500円はちょうどピッタンコ!

聴きたい曲だけ買うというのが正解か

でも、ビー・ジーズやビリー・ジョエルはアルバムも売れていたんでしょ?
すごかったんだね
606名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:03:22.72 ID:leqpjlsz0
>>598
隣の石川MROから追っかけマンが来てたな
逆にトップテン時代は石川に日テレ系がなかった
607名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:05:22.20 ID:DN6FJZpZ0
>>605
いや、当時のシングルの値段は600円。
レコード会社によって違うが、75年から76年にかけて600円になった。
608名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:09:25.92 ID:Lwi9Jw2H0
>>605
向こうはアルバムからシングルカットするから
洋楽はアルバム買うやつの方が多かったよ
609名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:18:28.34 ID:9tpc3CpI0
びんびん人気で復活したトシちゃんが、当時我が世の春を謳歌していた口パク光ゲンジを破って、年間ベストテン第一位に輝いたのは
痛快だった
610名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:35:15.35 ID:jeIXzy4M0
>>605
アルバムなんて大人しか買えなかったよw
レンタルレコードが出てくるのは81年くらいだったし。
611名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:51:50.90 ID:BtgmvQrJI
ベストテン再放送してくれないかなぁ
編集一切なし、当時のCMのままで。
612名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:53:20.66 ID:u6UH6/zl0
CMは無理だろw YOUTUBEとかにはあるのかもしれんが
613名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:54:12.98 ID:Lwi9Jw2H0
>>610
そか
まあそのあたりは年代によって違うと思うから何とも言えない
ただ洋楽のシングル盤買ってたやつなんて周りにはいなかったわ
シングル買うくらいならエアチェックすればいいし金貯めてLP買ったよ
614名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:55:31.18 ID:Lwi9Jw2H0
>>612
あとまあ地方によってCMというかスポンサーが違う恐れもあるしな
615名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:57:29.50 ID:jeIXzy4M0
>>613
確かに洋楽のシングルって誰が買ってたんだろうなw

>>611
見たくもないジャニーズのせいで無理です。
まぁ、当のタレントには罪はないんだが。
616名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:04:33.19 ID:jxus+La10
ベストテンてランキングに入ってない歌手で勢いあるんじゃね?ってやつ特集してたじゃん毎週一組
そん時サザンがC調で出たと思うんだけど、なんつう品のないバンドかと思ったよ
結局俺の見る目がなかったんだよなw
617名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:11:01.55 ID:jj8hHHwp0
国民的(?)大人気(捏造)アイドル(笑)AKB(笑)に対する皮肉だな
618名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:11:45.03 ID:gejsYqnI0
TBSの食堂に「永久に」置いておくと言ってたCCBふりかけ
ちなみに画用紙に手書きのようなラベルの適当な作り
619名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:13:00.76 ID:nYkpK7He0
>>615
「Beautiful Sunday」はオリコンで15週連続1位だったんだが。

昔のレコードは、33回転のLPより、45回転のEPのほうが
明らかに音がよかった。なので、本当に好きな曲は
アルバム持っててもシングル買ったもんだが。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:13:30.65 ID:aQOYz1HT0
>>611
久米の許可が下りないらしい
621名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:15:36.73 ID:Lwi9Jw2H0
>>619
どうやら世代が違うみたいだな
つか気付よw
おれもだけどねw
622名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:20:06.41 ID:jeIXzy4M0
そうそう、シングルの方が音がいい。
そして外周の方が音がいい。

>>619
田中星児が浮かんだw
623名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:22:03.15 ID:O4n4SXDo0
>>479
ADやバイトの仕事なんだけど、そういう底辺労働に人件費をつぎ込むから
叩き上げの使える兵隊を発掘しやすい。

一方、学歴で入ってきた人間も新卒で採用するから、多様な人材が集まった
バランスの良い組織が出来上がる。

やっちゃいけないインチキをやったって、自分の首を絞めるだけだわな。
624名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:22:13.79 ID:Lwi9Jw2H0
>>622
そうすると俺の年だと12インチになるんだよな
結局世代が違うと
625名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:22:23.11 ID:gejsYqnI0
火曜、歌謡、ビーッグマーッチ!
626名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:24:35.42 ID:jeIXzy4M0
>>624
俺も12inch世代(?)かな、たぶん。
マドンナとか聖子ちゃん、八神純子の12インチ買ったわ。
627名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:25:50.07 ID:bikSigBF0
>>616
スポットライトね。
ちなみに歌ったのはシンドバッドだな
628名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:26:04.08 ID:J3WqVNuP0
629名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:26:46.92 ID:Lwi9Jw2H0
>>626
ダンシングシューズの12インチを思い出した
イギリスデビューだったっけw
630名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:30:07.19 ID:jeIXzy4M0
>>629
そうw
あれ好きだった。

オリコンは1位だったけど、ベストテンには入らなかった。
631名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:46:02.78 ID:hL5hWDhSO
荻野目ちゃん一位になれなかったのが悔しかったなーダンシングヒーローも六本木純情派も。
ハガキ頑張ってもダメな時はダメだね。
632名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:48:14.02 ID:hL5hWDhSO
小川範子が桜桃記ひとひらでベストテンに入った時は嬉しかったな。
633名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:49:52.45 ID:oY4U0SYB0
「the」の発音は「ザ」ではなくて「ジ」だろ
634名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:50:11.93 ID:0IVv8ipa0
ぼんちまさとが各方面の圧力で絶対1位にしてもらえなかったって暴露してたけどな
635名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:52:36.75 ID:DT6QKsv60
>>4
リクエストはがきの組織票があまりにも酷いので、
4要素の割合は何度も改正されてるけどね
636名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:03:39.92 ID:DT6QKsv60
>>23
一度弾き出されたデータは改ざんされない
それなら都合の良いデータを弾き出すためにレコードまとめ買いや各メディアへの大量リクエストで作為しよう

という事かな
637名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:04:36.22 ID:uxLxXbl90
操作なしを自慢するということは、今のランキング系の番組は操作やりまくりって言うてるも同じだな
638名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:13:08.68 ID:DT6QKsv60
>>90
しかしあの頃の演歌は今でも歌えるから侮れない
不倫をテーマにしたさざんかの宿の「赤く咲いても冬の花」なんて詞は大人になるにつれてジワジワくる
639名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:13:55.94 ID:DT6QKsv60
640名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:16:28.62 ID:DT6QKsv60
>>618
CCBといえば1位獲得記念のプレートが富士山頂に設置されたな
あれはどうなったんだろ
641名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:19:24.35 ID:4ulHf8A90
清廉潔白・・・・・難しいことだけど偉いなぁ

ザ・ベストテン楽しませていただきました
心より哀悼の意を表します
安らかにお眠りください       合掌
642名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:25:21.10 ID:DT6QKsv60
>>529
片岡鶴太郎いわく
台本には「マッチ、大暴れして死亡」と書かれていたらしい
643名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:27:10.10 ID:jeIXzy4M0
100組目(?)かなんかの竹内まりやの黄色い公衆電話の行方も気になる!
644名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:39:20.67 ID:icauRjHS0
>>431
エレクトリックお兄さんの小倉淳が、選挙に出ちゃったものですから
645名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:41:49.61 ID:wlsv+dr1i
ジュリーだったか、グアムかサイパンかどっかから、日本に向けてメッセージ入りの瓶を海岸から日本に向けて流した事が有ったな。どうなったんだろ。
646名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:45:00.56 ID:wlsv+dr1i
>>620
降りないというか、正確には久米の映像利用料がベラボーに高いので、使えないという話だが。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:53:25.40 ID:CLZfbaaqO
その代わり、事務所がバイト雇ってリクエスト葉書を大量に送ってたという話はあったな
648名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:53:58.60 ID:xKwDtZAe0
205 名前: 名無しだョ!全員集合 [sage] 投稿日: 2013/08/01(木) 22:25:40.75 ID:???
SAY YES凄いな。オリコンで13週連続1位だったんだな
もしもベストテンが続いていたら・・・

 いわゆる“月9”の主題歌がメガヒットへの近道になりつつあった時期にデビュー13年目のCHAGE&ASKAが歌った「SAY YES」は7月24日の発売から売れに売れ、
オリコンチャート8月5日付で初登場1位になると、ドラマが終了して1カ月以上が過ぎた10月28日付まで13週連続トップをキープ。
年内だけで282万枚をセールスした。10週以上の連続1位は、81年の寺尾聰「ルビーの指環」以来、10年ぶりの快挙だった。
649名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:56:05.44 ID:1VbuZMVb0
>>615
ベイ・シティ・ローラーズのファンは、シングルを買ってたな、古すぎるか。
650名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:57:52.99 ID:dB0G8fHQ0
洋楽のシングル盤は1990年代前半くらいまでは結構出ていたな。
2000年代に入ると発売自体が少なくなり、出ても限定生産ということが多くなったが。

>>640
2002年のベストテン年末特番では「富士山頂の小屋に保管されている」とのことだったが。
でも、あれからもう10年以上たつのか。
651名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:03:37.99 ID:fq50CJdd0
>>600
10年前まで羽田や成田でも使われてた
652名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:41:27.24 ID:63MdNzaw0
>>616
サザンは紅白もステテコで出てきたんだよね。
小学生だった俺は面白かったけど、親は「何?この人たち…」
みたいな冷ややかな視線を送ってたよ
653名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:50:00.69 ID:6L5n1xmi0
>>52>>67
まあ視聴率だけを見ればとどめを刺したのはとんねるず、ということになるけど
(厳密にいえば久米降板あたりから下降傾向だった)
バンドブームとか来てそういうグループは出演拒否も多いとなると
裏にとんねるず来なくても番組の寿命はあまり変わらなかったと思う

>>83
トップテンはベストテンに比べてアイドル歌手の順位は割と高くなる傾向あったような
あとランキングの変動や曲の入れ替わりも激しくて
ベストテンにはランクインしてないけどトップテンにはランクインしている、という歌手や曲は結構多い
654名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:53:12.99 ID:B4/RQEB80
野村義男のザ・グッバイも、スポットライトで登場したよね
マッチに「これが最初で最後」と言われ、本当にその通りになってしまった
655名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:23:29.26 ID:B4/RQEB80
>>645
西城秀樹がザ・ベストテンで流したビンはどこを漂ってるんだよ(´・ω・`)
656名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:30:12.46 ID:0ANRUIXm0
>>654
20位以内なら何曲かランクインしてたんだけどね
同じアイドルバンドとして同時期にデビューしたチェッカーズに全部持っていかれたな
657西城秀樹:2013/09/04(水) 22:32:05.28 ID:jeIXzy4M0
最近ボクはSM小説なんかを読んでます。
658名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:07:45.13 ID:Dp6lFoRv0
>>657
あった、あったwよくおぼえてるなあ そんな事

少し前に動画サイトで「青い珊瑚礁」が2週目の一位のとき聖子と郷に
恋が芽生えたような瞬間が映し出されてるのを見て感慨深かったが

 
659名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:42:52.80 ID:B4/RQEB80
ザ・ベストテンにはとんねるずもよく出ていた記憶があるんだけど
やがて真裏のフジで「みなさんのおかげです」始めて潰しにかかって
えげつないと思ったよ
>>656
ランクインしてたのかぁ
チェッカーズがベストテンに登場した回をまとめたDVDには
久米さんの映像は一切映っておらず、全てカットされているそうで
660名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:47:35.28 ID:B4/RQEB80
「ザ・ベストテン」に 石野真子は、2曲ランクインしている。
『春ラ!ラ!ラ!』と『ハートに勝負!』
ともに、1週しかランクインしなかったが…
661名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:50:53.15 ID:B4/RQEB80
>>658
黒柳徹子に「西城さんお好きな本のジャンルは?」と聞かれ「SMです」と即答したw

トシちゃんと聖子ちゃんの相合傘のシーンは、忘れようにも忘れられない
662名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:00:01.58 ID:To/Hyu3W0
>>604
時代を考えないと
アニメの主題歌なんて一部を除いてその手のプロが歌ってた時代だよ
当時のアニメ仕事への評価は決して高くない
663名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:20:37.61 ID:AjnSkp2Y0
黒柳徹子(80)


えっ
664名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:31:09.38 ID:xJMhvIfL0
>>659
ダーイシ曰くそこしか枠がなかったらしくて
とんねるずの2人もあれだけベストテンにお世話になったのに裏で番組をやるのは…と最初は乗り気じゃなかったとか
665名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:32:05.44 ID:QqqJyR2p0
>>633
ザで合ってるよ
THEがジの発音になるのは次の音が母音の場合に限る
666名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:33:35.85 ID:DQKgi9CZ0
操作はなかったかもしれないが、葉書による組織票は凄かっただろ
667名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:42:12.08 ID:QqqJyR2p0
>>664
俺はベストテンに何曲もランクインしたのに一曲も1位取れなかったのはランク操作されたからだ、って恨んでいたと聞いたがデマだったか
668名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:44:18.83 ID:P/Sp0oPG0
>>653
バンドブームだけを番組衰退の原因だと勘違いしてる人が結構いるけど、平成に入ってから活躍したアイドルの中にもわざと出なかったのがいるでしょ
例えば宮沢りえとか小川範子みたいなの

>>658
南野陽子「田原さんの女性関係が週刊誌で話題になるとなぜかベストテンで田原さんと私をくっつける演出がなされるんです、それが凄く気持ち悪かった」
669名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:46:52.79 ID:ysORiIcU0
>>349
筋少はランクインしてるよ
トップテンが9位でベストテンが10位
黒柳さんが大槻に出てくれてほんとにありがとーって言ってたよ
670名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:50:20.28 ID:QqqJyR2p0
>>660
榊原郁恵がランクインしたのは「夏のお嬢さん」一曲だけだったな
アイドルブームが起こったのは80年デビューの松田聖子と田原俊彦以降だからそれ以前のアイドルは不遇だった
671名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:54:56.97 ID:P/Sp0oPG0
>>670
「キャンディーズ解散後から松田聖子デビュー年までのアイドルは谷間だった」が正しい
672名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:56:08.52 ID:/+9LYO5O0
>>392
しかも、この亡くなったヤマダさんは、
中島みゆきも出てくれるような番組を目指してザ・ベストテンを立ち上げたんだぜ。
なのに初回から断られ、あげく最多拒否。

まあ悪いのは中島にトラウマ植えつけた夜ヒットのスタッフだよな。
聞かれててるのに気がつかずに悪口言いまくった。
673ちぇっかるず博士:2013/09/05(木) 01:13:47.48 ID:5KNqPUTC0
>>669
嘘も大概にしろ。
674名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:15:43.38 ID:zXhlCb9N0
オリコン怪しいもんな。たぶん不正に反対した初代社長は除去されたんだろう。
675名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:20:15.02 ID:+3OXKJlY0
ってことは、他所ではランキング操作しまくりが常識、ってことの証言と取っていいんだよなw
676名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:27:20.59 ID:9Tq1OhAx0
>>669
筋少のランクインの話はよく知らんけど
>>50のエピソードとか、出てくれてほんとにありがとうってのは
世良公則(ツイスト)に言ったんだよ
ツイストはベストテンに限らずメディアに積極的に出てたからね
677名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:28:03.64 ID:P/Sp0oPG0
>>674
怪しい以前にオリコンの複数種販売をタイトル曲だけでランキング上同一扱いって明らかに反則でしょう
678名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:30:58.28 ID:OVgn/uid0
タモソが出たことあったよな
679名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:31:11.69 ID:+3OXKJlY0
筋少は記憶にないが、ジギーは末期に出てた気がするなあ
680名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:36:52.16 ID:nTDqJ14n0
>>224
3位・2位・1位が連続して「スケジュールの都合で欠席」とかあったな
ガチでやりすぎたwwww
681名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:38:27.90 ID:Y++PIXut0
>672
夜ヒットはスタッフがかなり怖かったらしい。
番組始めの出演者のメドレーも完璧に
覚えないといけない。
今ならカンペだろうな。
682名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:42:23.85 ID:+iNLFgmT0
発売日操作はビートルズ、ストーンズの頃から既にあったけどな
683名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:44:31.47 ID:+D4Aik9d0
>>439
当時の新聞の投書欄に、ふんどしにガッカリってあって笑った
684名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:45:26.50 ID:F9f8RrgOO
ベストテンが輝いていた時代って83年ぐらいまででしょ
685名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:47:12.22 ID:ALrnS9+K0
黒柳さんがそう思ってるならそれでいいんじゃねって感じだな
はがきってのがうまいよな
他はともかくこれは公に出てるデータではないからな
いくらでもやりようがある
686名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:47:17.89 ID:tiI3z/yI0
>>609
あの歌は年間1位にふさわしいロングヒットだったけどね
月間ベストテンも5月〜7月ランクインしてたし
ちなみにトップテンでは10月終わりに年間順位の経過発表していたけど
そこでは俊ちゃんは2位だった(最終的には1位)
687名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:47:18.64 ID:5RcwUtRR0
オリコンのランキング買収は有名でしょう
688名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:00:14.86 ID:axJdCPtf0
>>668
小川範子は出てたよ
スポットライトとラインクインで合計2回
689名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:11:09.85 ID:sWq4dRHV0
>>303
ドリフで、猛スピードで早回しみたいなオープニングがあったことを突然思い出した。生演奏すごいなと思った。
690名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:23:09.80 ID:ALrnS9+K0
いつも最後の記念撮影が慌ただしかったイメージがある
691名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:30:06.84 ID:Eu6ln0ET0
>>667
一応みなさんのおかげですが始まってからもベストテンが放送している間は歌は出さない、みたいな配慮はしていたらしいね

今ではムダベストテンで共演しているくらいだし徹子ととんねるずの間にわだかまりはなさそう
692名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:33:39.03 ID:ivExa9ar0
要するに他では改竄当たり前つうことをいいたいわけだな
693名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 04:01:44.50 ID:iFuCYSxm0
>>397
それはレコード大賞の時。
北島三郎がヤクザと黒い交際が発覚して紅白とレコード大賞を辞退。
司会者が「〜という理由で北島さんは出られません」といってCMに。
CMに入ったとたんに北島三郎が出てきたwwあれはホントに笑った。
694名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 04:18:38.61 ID:w1jAulkY0
>>165
よ、夜空ノムコウは?
695 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/05(木) 05:14:12.85 ID:x7e/iedE0
末期はつまらなかったな
696名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 05:24:14.66 ID:Z289Y/zY0
>>20
演歌もポップスもロック系もフォーク系もアイドルも
バランスよく歌というものが必要とされていたいい時代だったと思うよ。
697名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 06:40:27.62 ID:Ms0SVYGgP
終了したのって89年だよね?

アイドルはけっこう出てた。四天王(中山美穂工藤静香浅香唯南野陽子)や、ウインクなどなど。
やはりバンドブームの影響で歌に対する趣味趣向が変わり始めたのが原因。
698名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:26:15.94 ID:knWYJuo40
>>685

いくらでもいじれるってことだよ AKBの選挙と同じ。集計側のさじ加減で1位になるし5位にもなる。
「今回は指原1位にしたらサプライズでおもしろいよね」って秋元あたりが会議で言えば指原1位みたいに
699名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:38:33.30 ID:7Q1b97KL0
ベストテンが下火になりつつあった85年ごろから、
ラジオの全日本歌謡選抜を毎週聴くようになったな。そっちの方がランキング欲を満たせた
あとTVKのビルボードTop40
700名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:44:59.52 ID:H1yKRfwyO
>>664
>ダーイシ曰くそこしか枠がなかったらしくて
>とんねるずの2人もあれだけベストテンにお世話になったのに裏で番組をやるのは…と最初は乗り気じゃなかったとか

けどベストテンを憎悪しだした秋豚には逆らえなかったんだよな
701名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:46:17.44 ID:H1yKRfwyO
>>668
>バンドブームだけを番組衰退の原因だと勘違いしてる人が結構いるけど、平成に入ってから活躍したアイドルの中にもわざと出なかったのがいるでしょ
>例えば宮沢りえとか小川範子みたいなの

宮沢りえは裏のみなおかで初期レギュラー張ってたからね。
702名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:46:57.03 ID:vN6TSEzF0
まるでランキング操作があることが当たり前だと言わんばかり
703名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:50:31.00 ID:jS3Hw5810
結局、トシちゃんと聖子ちゃんふたりを見たかっただけなんだけどね
704名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:08:16.61 ID:P/Sp0oPG0
>>688
歌番組に対する姿勢のことを言ってんの
小川範子ってそこそこ売れたのにベストテンに限らず歌番組にあんま出なかったでしょ

>>701
宮沢りえはトップテンもほとんど出てない
705名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:14:05.19 ID:7Q1b97KL0
>>656
SALLYなんかはチェッカーズ全盛期に結構なヒット曲出せてたが、
今や誰の記憶にもほとんど残ってないというw
706名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:15:13.13 ID:JIyepbcaO
生放送は中学生って出れてなかったような。
光ゲンジも初期は出ないメンバーいたような…
707名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:25:36.41 ID:P/Sp0oPG0
>>706
宮沢りえはヒットスタジオには出たよ
トップテンもデビュー直後にちょこっとだけ出たはず
小川範子も>>688がいうように夜の生放送にまったく出てないわけではない
708名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:29:46.74 ID:vMkOIt1h0
>>677
これも一長一短あって、カップリング違いのシングルを別々に集計すると、
AKBなんかは同一タイトルで初登場1位〜3位独占なんて事態になる
709名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:46:35.37 ID:Rt9tOzwB0
そもそもオリコンの初期のランキング自体がものすごくいい加減だったらしいいからな

だれだったかがレコード店に入ってそこで売れてる曲を中心に買ってに売上枚数をでっち上げて
作ってたらしいいから
710名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:49:17.89 ID:Orza7r6P0
>>707
薬師丸ひろ子が録画だったのは覚えてる
711名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:52:54.70 ID:Rt9tOzwB0
元オリコン編集長「創業期はランキング操作をしていた」

http://www.mynewsjapan.com/reports/581


−−「芸能市場調査」を編集していたときは、渡辺さんが足でまわって、この店で何枚売れたのかをきちっ
と確認して出していますよね。

 いやいや。あのランキングだって、ぼくがみんな適当につくったんだから。

 「Aランク」は1週間に150枚くらい売れる。Bは130枚くらい。Cは100枚くらいかなぁ。ABCってランキ
ングは僕がみんな勝手に作ったんだから!

 その当時のレコード店なんか在庫調べなんかしていなかった。

−−あらまぁ。
712名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:05:07.90 ID:z1XZjgUe0
>>365
最高視聴率を記録した1981(S56)年9月17日のザ・ベストテン

1 ハイスクールララバイ /イモ欽トリオ 9882
2 白いパラソル /松田聖子 8682
3 悲しみ2(TOO)ヤング /田原俊彦 8039
4 守ってあげたい /松任谷由実 7919       
5 もしもピアノが弾けたなら /西田敏行 7683
6 まちぶせ /石川ひとみ 7489           
7 みちのくひとり旅 /山本譲二 6846
8 もういちど思春期 /郷ひろみ 6746
9 メモリーグラス /堀江淳 6606
10 ブルージーンズメモリー /近藤真彦 5889

名曲だらけじゃん
再放送しても普通に数字取れるだろ
713名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:07:07.22 ID:zLDVzTVu0
>>712
ニュースを3時代から放送するならベストテンの再放送すればいいのに
714名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:09:36.98 ID:J/mXMjTq0
>>712
一曲とて外れがないなw
715名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:21:51.00 ID:/OQEEnSFI
>>705
SALLYはアイドルバンドから上手く脱皮出来なかったのが残念
普通に上手かったのに
716名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:23:10.90 ID:NvVUBCWc0
黒柳徹子は反日のアカ  危険ババァ
717名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:22:23.45 ID:xDvZGBR80
>>708
サウンドスキャンがそんな感じだよな。
718名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:25:54.20 ID:xDvZGBR80
>>619
「Beautiful Sunday」って明らかに普段洋楽を買わない層がレコードを買った例でしょ。
そんな特殊例を出されてもなあ。
719名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:26:57.40 ID:xDvZGBR80
ちょっと訂正。

>>619
「Beautiful Sunday」って明らかに普段洋楽を聴かない層がレコードを買った例でしょ。
そんな特殊例を出されてもなあ。
720名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:28:50.46 ID:HZ9S/3bj0
Mステのランキングなんか明らかにジャニひいきだしな
721名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:28:52.00 ID:Tm2401Ea0
>>694
SMAPの世代問わずのヒット曲なら、世界にひとつだけの花だと思う
722名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:32:57.61 ID:g8c2Uuvq0
末期はCX系のおニャン子をランキングさせないように操作してたろ
723名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:34:26.03 ID:TJdFMqaV0
>>365
ラインナップもさりとて、
この週の高視聴率は久米の謹慎開け最初の放送だったのが要因
724名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:35:52.44 ID:Tm2401Ea0
>>627
ノイローゼ!ノイローゼ!って、桑田佳祐が言うやつだっけ?
725名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:41:06.52 ID:TJdFMqaV0
>>722
ちゃんとランクインしていた
そして「今週も各方面との折り合いがつかず欠席です」というギスギスしたアナウンスを毎週聞かされた
726名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:48:17.65 ID:Pwg1a71U0
おにゃんこがオリコンでは1位なのに、ベストテンじゃ8位が精一杯。
なんで?とキレたんだろうが
ベストテンに大量の葉書が来ないと、無理っすよ、そりゃ。
727名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:53:51.37 ID:p3dYuiPW0
>>724
それは後日だね。確か「気分次第で・・・」のとき。
レコーディングスケジュールが過酷過ぎて
スタジオからの中継時に
「ノイローゼ!ノイローゼ!」と絶叫
728名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:55:54.03 ID:1qBPuhOq0
水谷豊がカリフォルニアコネクションがヒットする前に
違う曲でスポットライトに出てたような記憶がある
729名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:56:18.74 ID:p3dYuiPW0
で、その後黒柳は桑田を「息子」と呼び
かわいがるようになるんだよね。
730名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:01:35.94 ID:tXnURJQB0
おニャン子のメンツがランキングに入りまくって、番組が崩壊してった印象。
731名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:05:44.60 ID:WCeePO1y0
>>726
毎週曲だして売上瞬間1位。
ファン以外の人に曲が浸透してきたころには、売上10位以下に。
その繰り返しだったでしょ。
732名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:06:02.95 ID:+nnt5Vc10
フォーク系の歌手の出演拒否の理由が、
「一曲だけでは自分達の曲に込めた想いは伝わらない」
とか言ってたが、
じゃ、何でシングルレコードはガンガン出すのかなと思ったもんだ。
733名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:09:57.71 ID:wv2PvEyd0
・昔はテレビに出演されませんでしたが、なぜ今は?
矢沢永吉「それは、ま、まぁ………余裕ですよ」(意味がわからない)

結局、殆どの人間には「ポーズ」でしかなかったんだろう。
734名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:12:35.01 ID:3UqOhdxe0
当たり前のことして清廉潔白w
やっぱりテレビ界はデタラメが一般的なのか
735名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:21:59.11 ID:dBDgWNz8P
>>732
一曲というか「1番だけじゃなくフルコーラス歌わせろ」でしょ
736名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:23:18.36 ID:p3dYuiPW0
沢田研二が「一等賞」にこだわってたのが懐かしい
737名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:36:04.57 ID:KMNq/xIF0
黒柳がそれやったら私はもう来ませんからねと言い続けた
738名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:08:04.92 ID:KMNq/xIF0
オリコン1位!を喧伝しだした今のアイドルのやり方のルーツがおニャン子
実に1986年の7割の週がおニャン子の1位だ
おまけ付けて予約させて初動を売るだけ
あとは野となれ山となれ誰もそんな曲しらねの世界
ザ・ベストテンの集計歩合で上位に出るわけがなかった
739名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:16:06.28 ID:7kBSDSEc0
>>659
http://www.youtube.com/watch?v=1ZgomOMtfKo
これほんと酷いよ。
声はOKで姿はNGとか意味わかんないし。
740名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:25:38.92 ID:XWtpWDh60
黒柳のベストテンに掛ける情熱はすごかった
あのときが一番イキイキしていたな
741名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:56:35.44 ID:V+cG9zBn0
おニャン子系最後は86年夏の河合その子で翌年の初の解禁も河合その子だったような
河合はもう卒業してたのにとっばっちり受けた感じ
86年夏以降っておニャン子関連も下降線に入りだしてたからチャンスがあればどんどん出しといたほうが良かったと思うけどね
後みんな出たかったとか家でいつも見てたとか言ってたし
742名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:03:32.24 ID:ogQp9qa/0
黒柳さんのギャラ凄かったらしいね、この番組。
743名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:03:35.54 ID:8BjEdf9n0
当時はファンクラブの会報に新曲出るからベストテンにはがき書いてくれって載ってたな
744名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:25:41.82 ID:k+oDuxbq0
>>732,733
その辺の人たちはテレビ出演で色々嫌な思いしたらしいよ
745名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:37:25.13 ID:WCeePO1y0
>>732
みんなおしゃべり大好きだからね。1分程度のMCじゃ伝えきれないでしょう。
746名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:47:00.94 ID:J/mXMjTq0
>>745
中島みゆきは面白いし、吉田拓郎のMCの長いらしいからね。
拒否組じゃないけど、アルフィーの三人も話しだすと止まらない。
747名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:54:54.22 ID:I3rzXRqt0
>>41
東電の勝俣と全く同じ顔つきしてるな
748名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:18:33.39 ID:7kwDPr9E0
はっきり覚えてないけど、黒柳徹子はこの番組のイメージで、
元気で変なおばさん芸人くらいに思ってた
749名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:30:26.52 ID:P/Sp0oPG0
>>710
一つ下の松本伊代が薬師丸がデビューした年に「伊代はまだ16だ〜から〜♪」
を歌ってたんだから薬師丸のデビューは高校進学後だよ

>>726
おニャン子は組織力が低かった
出演拒否した頃のファンクラブの会員数が13万くらいしかいなかったらしいからね
それに引き換えキャンディーズの全キャン連はたった1グループ3人で10万人

>>731
ソロは別にしておニャン子自体は86年夏ごろから解散までベストテンには出てないけどね

>>741
河合の卒業後のレコード製作にもフジの笠井と石田がちょっかい出してたんだよね
しかも番組のために父親に拉致呼ばわりされるくらい強引に連れてきたのにフジは解散後の面倒をたいして看なかった
本気で音楽に取り組んでたぶん気の毒
750名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:34:49.97 ID:Z289Y/zY0
>>712
ちゃんとプロの作詞家作曲家が居たからな。
今は素人同然のアーティスト気取りが作っちゃうから浅い。
751名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:42:28.05 ID:jXBTh7e60
アイドルや演歌じゃないニューミュージック系は
レコーディングスタジオからの中継が多かった
中には緑山に行くのが嫌だからレコーディング中ってことにしたんだろ
ってのもいたけど
752名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:47:34.62 ID:r6wkREg+0
何故、緑山
753名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:50:50.35 ID:+RPB7h0X0
そういや今日じゃん。先週は↓だったな。
聖子ちゃんがまた一位を取り返すかも!?

01 NINJIN娘 - 田原俊彦 9452
02 小麦色のマーメイド - 松田聖子 9336
03 ハイティーンブギ - 近藤真彦 9082
04 待つわ - あみん 8462
05 100%…Soかもね - シブがき隊 8093
06 哀愁のカサブランカ - 郷ひろみ 7829
07 聖母たちのララバイ - 岩崎宏美 7319
08 ラ・セゾン - アンルイス 6763
09 あの場所から - 柏原よしえ 6299
10 匂艶The Night Club - サザンオールスターズ 5823

11 契りw - 五木ひろし 5756
12 おとなじゃないの - 松本伊代 5713
13 だってフォーリンラブ突然 - 三原順子先生 5336
14 暗闇をぶっとばせ - レッドファルコン 5326
15 $百萬Baby - Johnny 5116
16 北酒場 - 細川たかし 4716
17 サマーツアー - RCサクセション 4440
18 聖・少女 - 西城秀樹 4376
19 素敵なラブリーボーイ - 小泉今日子 4330
20 少女A - 中森明菜 ????
754名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:52:24.30 ID:WmGW/Xre0
>>719
いや、ディスコブームもあって70年代後半は普通に洋楽のシングルも売れてたから。
755名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:53:05.06 ID:gB7/uzKK0
とんねるずが新曲発売前になるとANNで
おまえらリクエストはがき出せとか言っていたな
756名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:06:45.88 ID:QqqJyR2p0
>>735
松山千春は出演するのは一回だけとの約束で「季節の中で」歌った時は特別扱いでフルコーラス歌ったんだよな
その松山も「長い夜」の時には普通に毎週出てなかったか
757名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:14:05.29 ID:QqqJyR2p0
>>744
吉田拓郎はまだ無名時代にテレビで歌う機会があってその時は変な業界用語で1番だけ歌ってくれと指示されたんだって
それが理解できずにフルコーラス歌ったらプロデューサーに罵倒された
それ以後は「どんだけ頼まれたって今後一切テレビには出ない」と思ったってな
758名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:21:26.19 ID:QqqJyR2p0
>>719
その曲うちの姉貴も持っていた

>>754
ビージーズの「恋のナイトフィーバー」とかビリー・ジョエルの「ストレンジャー」とか
それにアラベスクとかサンタエスメラルダとかアース・ウィンド&ファイヤーとかだな
759名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:34:07.13 ID:5MvaeRTk0
順位は操作してなかったけど
口パクは横行してたんでしょ知ってるよ


ソースはあまちゃん
760名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:51:30.11 ID:zLDVzTVu0
>>753
契りw

wなんてついてたかよw
761名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:52:39.91 ID:GsR8IGtG0
徹子はん亡くなりはったんかナモナモナモ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:57:57.56 ID:gdmRVDya0
>>753
五木ひろしをナメると背後から蹴られるぞ
763名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:14:12.38 ID:Jne1ADrT0
国鉄の職員が線路上で歌ってたりしたよな
あと新幹線の停車時間中に歌ったりとか無茶してたw
764名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:31:17.98 ID:fclUXOxI0
>>763
>国鉄の職員
「サヨナラ模様」伊藤敏博
765名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:45:22.73 ID:XWtpWDh60
この番組の中継というと松宮さん思い出す
766名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:49:08.62 ID:aP3f9GEg0
ベストテンの司会ではしゃいでたアホがニュースキャスターやんのかw
と思ったら、その番組が20年近く続くとかね・・・当時は想像もつかなかった。
767名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:55:07.10 ID:tu5vesOE0
>>728
「表参道ナンパストリート」でスポットライトに出たよ
チャラい歌でそんときは普通に歌ってたのに
「カリフォルニア〜」がランクインして歌ったときにはガチガチに緊張してて笑ったわ
768名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:00:31.07 ID:WaQF37ZA0
ところが松田聖子のsweet memories は情報操作されてた。
他の番組では10位以内に入ってきたのに。。。
769名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:03:35.85 ID:aP3f9GEg0
>>768
サントリーのビールのCMで、ペンギンが出てくるあれの曲だっけ?
770名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:03:49.48 ID:kxxJXcDo0
>>766
容易に想像つくだろよ、当時久米を凌ぐ技量を持ち合わせてた人材が局専属・フリー問わずいたか?
771名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:04:04.44 ID:cjy35onM0
↑ 邪魔ーズ


       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
772名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:05:53.69 ID:dBDgWNz8P
テレビに出なかったニューミュージックの人も
それまでたいしたヒット曲のなかったアリスが
夜のヒットスタジオに出たとたん
爆発的に売れ出したのをみて
色々注文をつけながらもテレビに出だしたのは面白かった
773名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:08:36.89 ID:z1XZjgUe0
>>764
伊藤敏博が国鉄職員で確か富山駅?
でサヨナラ模様を歌ったのを覚えてます。
だーかーらーねえねえ・・・
とかって。
>>765
追っかけマンの中継と
中継先の生歌がいつも楽しみでした。
もう、松宮さんが他界して14年になろうとしてますが
774名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:10:06.92 ID:ogD9JgVdO
>>724
それは2曲目の気分次第で責めないでのとき
次の曲が書けなくてノイローゼ気味だったらしく
歌の途中で叫んでた
775名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:11:07.79 ID:vNxZnF1xP
スーパーDJ松宮一彦は、スーパーギャングとハローベストテンは聞いていたな
みのもんたくらい色が黒かった
776名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:12:04.72 ID:aP3f9GEg0
桑田バンド終了して、サザン再始動→みんなのうたで1位取った時の
トップテン見てたけど、桑田がウェーってはちきれてたなw
777名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:12:34.47 ID:gdmRVDya0
>>768
ちゃんとランクインしていた
ガラスの林檎〜sweetmemorys〜瞳はダイアモンド
この3曲で5ヶ月ぐらい松田聖子はずっとランクインしていたはず
778名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:17:05.13 ID:gdmRVDya0
>>775
スーパーギャングではなくサーフ&スノーだな
イントロにキチンと納める曲紹介は神業だった
779名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:19:03.21 ID:vNxZnF1xP
>>778
そうだったぁ スーパーギャングは渡辺美里だった
惜しい人を亡くしたなあ
780名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:21:16.53 ID:QOgi3HuP0
>>768-769
「SWEET MEMORIES」は本来は「ガラスの林檎」のB面の曲。
CMで人気になって両面ヒットになったのはあとから。
なので「ガラスの林檎」がベストテンから落ちてから
ベストテン入り。5週エントリーで最高位8位。
781名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:21:26.90 ID:z1XZjgUe0
>>252
シャネルズを黒人のくせに と、いう発言をした放送がありましたが
黒柳徹子さんがお詫びして お怒りの表情で訂正してましたね

ピンクレディー透明人間のときに消える映像は
今ならCGで簡単ですけど、当時はどうやってたんでしょうか?
バックのバンドの人もみえてたのが不思議・・・。
782名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:27:36.60 ID:z1XZjgUe0
ザ・ベストテンは、そもそも番組発足時に
黒柳徹子がスタッフに条件提示して参加した経緯がありました。

『ランキングに絶対に手を加えない事』

おかげで記念すべき第一回から中島みゆきという
テレビ拒否児がランクイン、番組が不出演の謝罪をするハメにw
しかし、それもかえって、データを本当にいじらないという
デモンストレーション効果になり、むしろイメージアップになりましたね
783名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:01:53.31 ID:Y++PIXut0
>762
久保田利伸さん発見。
後ろからヒザカックンされるんだよなw
784名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:09:08.81 ID:QqqJyR2p0
>>774
気分次第で責めないでがH系の歌詞でこのまま色物バンドとして消えていくかと思ったら
3曲目があの名曲で起死回生のヒットとなるのだからノイローゼになるくらい悩んだ甲斐があったな
785名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:14:34.66 ID:xDvZGBR80
>>781
普通にクロマキー合成じゃないの?
786名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:16:42.84 ID:NPNrwZZ60
懐かしいツーショットだなおいw
このスレはオッサンホイホイだろw
787名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:22:10.93 ID:BjlQkdcM0
>>192
頭悪そう
788名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:39:13.84 ID:wPdse/E7O
>>759
当時は生ばかりやで
789名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:56:02.17 ID:z1XZjgUe0
>>785
サンクス(Chroma key)ですかね

中森明菜がザ・ベストテンで「 セカンド・ラブ」を歌った際には
風邪の為に思うように声が出ず、悔し泣きをしてしまう場面も。
790名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:56:14.15 ID:QTELqlBs0
とにかく斬新だった
学校で次の日必ず話題になった
791名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 22:15:19.32 ID:z1XZjgUe0
「ザ・ベストテン」のような番組は、音楽ビジネスの為にもあったほうがいい。

「応援してる楽曲」が、高い順位に入っているとファンは「気持ち良い」。
それが「購買」に繋がる。
競わせない「紹介だけ」の音楽番組なんかじゃダメさw
792名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 22:37:00.13 ID:pgtf5tV6P
>>1
サンデーモーニングもそれくらい清廉潔白だと良いんだがなw
793名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 22:56:09.89 ID:o3Iygy0e0
>>791
ただ、今のヒットチャートはプロモーションの場と化しているのが。
売れるために順位を高くしようとするなんて本末転倒じゃね?
初動命じゃオリコンの赤丸なんかも意味無くなってしまったし。
794名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 22:57:47.88 ID:toEUDfr30
とんねるずのみなさんのおかげですに視聴率を奪われたんだよね
795名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:00:18.51 ID:V13aJ9N3O
世界ふしぎ発見で、木村拓哉が全問正解した時
黒柳さん「あらら〜w」
796名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:00:26.47 ID:qGsHGpay0
CDTVはセットだけはベストテンを受け継いでる CDTV自体ベストテンスタッフが立ち上げた番組だけど
TBSの歌番組のセットの豪華さは今でも民放イチ

シンプルなのが良いとか勘違いしてるフジやテレ朝の歌番組は見習え
797名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:13:44.77 ID:o3Iygy0e0
>>796
まあ、TBS以外はLEDスクリーンとライティングでなんとかなるんじゃね?感がありありだが。
ベストテンの美術スタッフが言ってたけど、「セットを残せない、再利用できないベストテン風の美術は、今の歌番組では受け継がれられていない」とか。
生中継のノウハウもそうだし。
きゃりーぱみゅぱみゅが出てた増上寺で撮ったauのCMはベストテンの香りがしたけど。
プロジェクションマッピングを駆使したセットとかも面白いと思うのだが。
798名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:17:41.76 ID:Utxh8dt00
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/ep825872.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/ep825873.jpg
26年ぶりだったのかよ、ザ・ベストテンがあったら・・・
799名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:33:15.44 ID:98i0wrco0
>>798
ベストテンがあったらって言うけど、こういうことが起こるから今の時代にベストテンがないんでしょ

ランキング操作はなかっただろうけど、手紙のリクエスト、オリコン順位等の点数配分に不満があったなあ
今ならどんな感じになるんだろ
800名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:35:35.54 ID:E56Q0nxr0
ベストテンでセットがあるのと無いのの違いは何なんだ
801名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:47:14.19 ID:MsNIc9KF0
でも70年代80年代はレコードで90年代後半のCDが出てこれは画期的商品と
思ったものだが02年ぐらいから本当に陰りが見えて15年持たなかったしなw
たかだか30年くらいでダウンロード主流になるとは思わなかったよ
802名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 23:54:36.60 ID:7kBSDSEc0
CDって80年代のもんだが。後発のシングルですら88年。
10年ズレてるよ。
803名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 00:13:33.63 ID:nksEUy4e0
CDという進化した物は出来たが、肝心な中身の音楽は退化したという
804名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 00:14:09.75 ID:zkNaDx4H0
>>801
CDは80年代初期に出てきて普及し始めたのが中盤くらい
805名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 00:29:00.45 ID:d3TgHVFLO
>>791
狭い範囲に絞ると AKB商法か
806名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 00:29:36.99 ID:v2gHcjOPP
CDプレーヤーは当時安くても10万くらいしたが、YAMAHAがなんと3万円台で発売したのにはビックリした 中学生の俺は親に泣きついて買ってもらいエイジアや大滝詠一を聞いてた 1枚3500円だったかな?
807名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 00:35:52.57 ID:DMkKzi7I0
>>801
CDが出たのは1982年だから、もう30年以上経っている。
CDが出た当初、「CDの時代は15年くらいしか続かないだろう」といわれていたが、
実際には普及し始めてから数えても20数年もっている。
808名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 00:36:53.34 ID:DMkKzi7I0
>>807のは、
「(技術革新により)CDの時代は15年くらいしか続かないだろう」
という意味。
809名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 03:07:37.94 ID:X7Zzccfn0
>>724
そうそう!
確か88年春のザ・ベストテン延長戦かなんかのクイズにもなっていた…と思うが
自信はない
810名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 04:25:04.16 ID:0Gs7tVQe0
>>759
この時代は伴奏の共用や公開生放送を平気でやってた時代だから口パクをやってたらまず歌手は勤まらない
もちろん光ゲンジは口パクだったけどねw

>>801
実感としては全然画期的ではなかったけどね
謳い文句は立派だけどレコードと比べて初期は音に深みがなかったし
シングルも採算が合わないから8cmが開発されるまで全然出てこなかった
レコードジャケットのようなおまけっぽさもなかった
結局CDが売れた最大の要因って88年頃に始まる強引なCDシフトによるプレーヤー価格の下落という部分が一番多きいんだと思う
811オクタゴン:2013/09/06(金) 04:36:05.91 ID:jazHefQW0
何回も書いてるけど
ランキング操作はなかったかもしれないが
基準とか配分は変わっており
はがきの配分は随分と薄められてしまった
812名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 04:43:36.31 ID:okWpeNpz0
打ち切りの原因はバンドブームとか裏でとんねるずが始まったとかもあるけど
それよりも月間ベストテンとかやってるのを見て迷走していて先は長くないな、というのはなんとなく見て取れたな
813名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 04:48:43.01 ID:+aFX5OmW0
>>810
光GENJIは夜ヒット初回とベストテン2回目くらいまでは歌ってた
その後は全部口パクだったけど

あと工藤静香が嵐の素顔の時だけ口パク
しかも何故かベストテンだけ
他の番組は歌ってたのに
814名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 05:43:24.85 ID:EGO+/c1N0
子供の頃、女子プロレスのコンビの歌がヒットしてることが理解できなかった
815名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 06:01:26.97 ID:SGEhHS+LO
TBSの言い訳など信じる奴いるのか?
まさかみのがセクハラなんてとんでもないと思ってる人いるの?
816名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 06:16:50.54 ID:EDtFnYxKO
ベストテンも最後のほうは視聴率ぼろぼろだった
817名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 06:18:46.27 ID:Db1MGnH+0
最近徹子がマッチさんとベッタリしてるのを見ると
ベストテンもつまんない番組だったのかもと思えてくる
818名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 07:31:57.98 ID:AQPYTJbE0
悪役商会が涙のリクエスト歌ってたよな
819名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 07:43:38.62 ID:X7Zzccfn0
80年代後半は、レコード売上も低調だったしな
87年のオリコン年間1位瀬川瑛子は50万枚にも届かなかったし

84年は五木ひろし
85年が安全地帯
86年がKUWATA BAND
820名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 07:47:16.26 ID:1XsVpHjY0
>>816
とんねるず最盛期やな
821名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 08:28:33.70 ID:NW6GW9e00
>とんねるずのみなさんのおかげですに視聴率を奪われたんだよね


Pが歌手に 「みなおか出るならランクイン外す」と恫喝してたんだよな。

まあ実際ch被るけど

ダーイシPが言っていた。
822名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 09:04:47.04 ID:L78GySef0
みなおかどうこうっていうか85年あたりから
10代視聴者層にとって
時代はアイドル歌謡からバンドに行き始めてたしな
823名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 10:23:16.55 ID:DMkKzi7I0
>>819
シングルが売れなくなり、アルバムのほうが売れる時代だった。
業界では、「10年後シングルはなくなる」という予測まで出た。
だが、1988年に8cmCDが登場し、シングル売上が回復したことでこの予想は覆された。
824名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 10:24:41.20 ID:RLpv7d9y0
世界不思議発見では、
黒柳さんが好きそうな賞品の時は、
パーフェクトを取るんだよね。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 10:40:50.88 ID:mX20uNLQ0
>>801 レコードの時代はいまみたいに乱発してなかったからな。
1曲発売されたら半年とか一年サイクルだった。
ところがシングル同時発売だのジャケットの種類(中身はかわらん)発売とか
発売側があこぎになった。
そしてなによりも価格はずーっとかわらん。
曲も昔のは聞くと「ああ」ってなるかもしれんが今のはさっぱりわからん。
826名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 10:58:27.85 ID:TMvtMlty0
>>36
9999点表示とかあったからカットオフがあることは確か
827名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 11:57:29.11 ID:gIHrUMQQP
>>826
一応>>539
828名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 12:58:54.30 ID:1GgY+cYZ0
>>827
おいおい、>>539 の方法だと、たぶん60位くらいまでしか順位つかない。
毎週100位まで順位出してたって言うし、4部門制覇は時たまあったから
満点取る曲が他にもあったはずだが。
829名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 13:57:08.15 ID:StuzbnCF0
85年に松田聖子が引退(実際には休養)して
その翌年におニャン子が出てきて、更にその翌年
レコードとCDのシェアが逆転(世界で一番早かった)。

この辺りが転換期だろうね。で、バンドブームへと続く。
830名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 14:01:18.70 ID:/M7RNRs90
>>828
> >>827

ベストテンの単行本の中で、黒柳徹子が毎週100位までのランキングを確認していたと言っていたが、実際には、100位まで順位が付かなかったことはたびたびあったのではと思う。
うろ覚えだが、1回オンエアの中で「今週は最下位が72位(?)です」みたいなことを発表していたことがあった。

たまに50位まで得点込みの順位を発表することがあって、50位近辺でだいたい70点前後だったような。
831名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 14:11:20.46 ID:qSNRS+HZ0
光ゲンジの中学生組が出れなくても変わらぬクオリティwで歌ってて
何でもアリな感じになってしまった。
832名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 14:33:53.10 ID:9oTXVzPg0
ヤングマンが確か唯一の9999点?
点の配分はたまに変わったりしてたはず
833名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:20:48.48 ID:efAvVAQ00
配点変更は何度もあったが不正はなかったのか?
圧力ではなくスタッフの独断と偏見だけだったのか?
834名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:24:05.98 ID:P8gXUVPC0
>>704
わざと出ないってことはなかったよ、小川は
トップテンなんて卒業旅行を取りやめてまで出てたし
単にメジャーな非ランク系歌番組に出られるほどバックが強くなかったの
835名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:26:06.13 ID:efAvVAQ00
>>829
末期だと出演辞退が多くて過去に出た人や
ちょっと前にランク入りしたが出られなくてそのまま転落
といった人がスポットライトに出てたな
836名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:28:02.41 ID:efAvVAQ00
>>825
アイドルは3カ月おきにレコード出してたじゃん
新人でも契約のため2年間はそのペース
837名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:28:09.15 ID:GEz+F00lO
秋豚のせいでランキングはただのやらせになってしまった。
838名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:32:02.45 ID:efAvVAQ00
>>825
ヒカルGか少年隊がジャケかえて7(3)週連続発売とかやってなかったか?
839名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:38:46.32 ID:efAvVAQ00
>>461
フジは一応ラテ兼営禁止、日テレ&RF、EX&QRは関係が希薄だしな...
840名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:42:00.14 ID:kTqIl20mP
>>834
すごく良い歌多かったけど事務所が小さいとやっぱり出れないんだなと思ったね。小川範子は。
上手すぎてアイドルとは言えない状態だったのも良くなかったんだろうけど。
桃桜記だけは自力でトップテンに入って歌ったけど。あの歌なんて他のアイドルが歌ったら代表曲扱いだったよ。
841名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:45:20.10 ID:VsT0CL57O
>>725
やはり秋豚が原因か
そしてトドメ刺してやるとばかりにみなおかスタート
842名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:51:51.44 ID:efAvVAQ00
>>226
地元局除けば高島忠夫の全国歌謡ベストテン、コーセー化粧品歌謡ベストテン
トヨタサンデースペシャル 決定!全日本歌謡選抜(これはローカル単位かw)、
あと番外編として全国ポピュラーベストテンもw
TVではTXのジャニ番組の1コーナーで「ヤングベストテン」
テレ朝の「ベストヒット83?」とかもみてたな
843名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:55:14.79 ID:wVyyWmRl0
裏番組の主題歌とかCMの曲は
1位になれないんじゃなかったっけ?
844名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:56:46.13 ID:efAvVAQ00
>>267
でも新人やスポットライトだとセットなしが多かった
しかもそんな子にカギってノリのいい振り付けも多いJ-POPやアイドルロックなもんで
後ろのナマオケ背景に対してマヌケにみえた・・・
845名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:58:42.79 ID:efAvVAQ00
>>294>>299
サウンズウイズコークきいてたから
ジグザグとかキャディラックとかが虚しい・・・
846名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 15:59:45.00 ID:wVyyWmRl0
子供ながらランクインしてるアイドルよりも
CMの竹内まりやの曲の方がいいと思えた
847名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 16:02:50.39 ID:+aFX5OmW0
小川範子は桃桜記でベストテンにも一度だけ入って歌ってるよ
その前2作も出て充分な程度はレコード売ってたけど11位、12位止まりが続いてた
それに対して圧力説もあったけどね

でも2曲目でスポットライト出てるから圧力ってのもどうかと
848名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 16:05:01.78 ID:efAvVAQ00
>>401
つまり平和外交を歌いノーベル賞まで貰ったのに
常に因縁つけて戦争したがる人みたいなもんかw
849名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 16:06:38.22 ID:ISg2V4XW0
>>843
アニメの主題歌の「キャッツアイ」が堂々1位になってましたし

それより、TBSは、自分とこのドラマの主題歌にレコード大賞をとらせたかった
長渕剛の「とんぼ」にレコード大賞をあげようという話になったのだが、彼がTBSになんの断りもなく
「オルゴール」という映画を作ることを発表したため、怒って賞をあげることを取りやめた
850名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 16:08:09.09 ID:9oTXVzPg0
番組当初に久米と黒柳が本当に頑張ったというのもあるかな?二人ともこの時が全盛期だろ
851名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 16:13:05.16 ID:U1aBPn4d0
歌手が欠席した時は無人の回転ドアがクルクル回るんだよな
852名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 16:15:42.21 ID:efAvVAQ00
>>791
CDTVでいいじゃないか
853名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 16:43:58.72 ID:MkL0YHg70
徹子って立花理佐に何歳に見える?って訊いて70歳ぐらい!って答えられて
キレて干したんだよな
854名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 17:16:11.21 ID:hAVwqWaK0
のりPは大体十位台で出られなかったな。
855名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 17:22:08.37 ID:YvLGeaAD0
>>851
欠席理由は大抵ツアーかレコーディング
事務所のFAX読んだり病院の診断書出したりもあるけど
光るゲンジは絶対に休まないんだよな
856名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 17:26:43.79 ID:0Gs7tVQe0
>>829
88年のシングル8cmCD移行の方が明らかに重要な転換期
採算の合わないシングルCD移行のしわ寄せで一定の売り上げが見込める大物ですら88年前後の新譜数(シングル)を抑えた
もちろん体力のない歌手はこの時期に引退している

>>840
小川範子は技術的には上手い部類なのかもしれないけどあまりインプレッシブではなかったな
そういうところは死んでからやたら持ち上げられてる本田美奈子とかぶる
それと小川範子は総じて曲が暗いんだよね
そういうところも大成できなかった一因じゃないかと
857名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 17:42:46.04 ID:9oTXVzPg0
小川範子ってあの八墓村に出てた人だっけ?
858名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 17:52:00.66 ID:lEJCVWCVO
有線放送ベストテンはなるべく満点が出ないような防波堤の役目を果たしていた。
アイドルは特に有線に弱いこともあるから満点は出にくい。
例えば第1回目の首位「UFO」は有線が中島みゆきが首位だから満点が取れなかった。
「星屑のステージ」はアイドルの中では有線は安定した中森明菜が首位だった。
全部門首位だった「ヤングマン」は別格である。
859名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 18:44:26.73 ID:efAvVAQ00
当時アイドルFCに入ってたがベスト10・トップ10や
それの対象になるラジオのベスト10番組の一覧表や
有線のリクエストの仕方とかいろいろ送られてきたなw
あとコンサートやイベントでは入り口でハガキを書かされたよ。
番組に送る前に抽選会で利用するのでちょっとは良心的だがw
860名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 19:26:20.69 ID:5s5SNDMA0
>>842
決定!全日本歌謡選抜、懐かしい
毎週楽しみに聴いてた
861名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 20:11:35.67 ID:BbeD82i10
>>828
4部門と言ってもレコード売上はオリコン、ミュージックラボ、ミュージックリサーチ
有線はUSENとキャンシステム
実質7部門で1位を獲らないと9999点にはなれなかった
862名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 20:30:31.35 ID:X1PBfudj0
ザ・ベストテンの得点数値化はあくまで「目安」なんだから
マジにならずに楽しめばよかったんだよ。レコードだけでなく、
ハガキだってファンクラブの組織票とか言い出せばキリないし。
>>775
久米宏にいつも妙に陽気な調子で「まつみや〜」と呼び捨てにされて
誠実に追っかけレポートする姿は好ましかったです。
松宮さんの中継のレポートぶりと ラジオの軽快なトーク
大好きでした。
863名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 20:43:02.98 ID:X1PBfudj0
松田聖子が『渚のバルコニー』を全て英語で唄ったときがありました。
『I love you so love you もう離さないで』を
『I love you so love you darling, please don't let me go.』と唄ってました。
>>418
山本譲二も出ていましたが、彼の代表曲「みちのく一人旅」のとき
彼はふんどし一本でそれを歌ったこともありました。
864名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 20:53:41.62 ID:P0dMnO6O0
>>853
干してねーよw

久米「いくつくらいに見えます?」
立花「ななじゅ…さい?」
徹子「んまぁw」
久米「んふふふwその通り!」

こんな微笑ましいやり取りだから。内心は知らんがw
865名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 21:21:21.57 ID:PFdU/ucP0
子供の頃、なんで五木ひろしや森進一がハガキで首位だったか不思議でしょうがなかった。
演歌の方がある意味、組織票のパワーはアイドルより上なんだね。
番組が始まった頃はジャニーズもランクインされてなかったから、西城、野口、郷、沢田が強かったが、
五木のミリオン近いヒットになった「おまえとふたり」で状況は一変した。
それまでもハガキのランクインはあったもののレコードがイマイチでランクイン出来ず。
レコードが売れれば、鬼に金棒。ハガキでは「倖せさがして」と長期にわたってハガキ首位独走だった。
866名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 21:22:11.40 ID:P8gXUVPC0
>>847
他のメンツが強くてランクインできなかった覚えがあるんだよねー
TBSでは金八先生、魔夏少女、スタンドバイミーとつながりあるからか、
スポットライト出れたのかなって感じ
867名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 21:23:44.81 ID:P8gXUVPC0
>>856
技術というより表現力のほうがあるなーと私は思ったけどな>小川範子
868名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 22:16:58.49 ID:X1PBfudj0
>>632
同じく私の一番のお気に入りソングは「桜桃記」(89.3)ですねえ…。
この曲で、彼女自身初の「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」両方でのベストテン入り!という
この年代の当時のアイドルでは群を抜いていたよなあ。
869名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 22:28:20.49 ID:X1PBfudj0
>>536
中森明菜のザ・ベストテンDVD買いましたか?

私は当時幼稚園〜小学生の時で、就寝時間は21時と決められていましたが、
ザ・ベストテンがある木曜日のみ22時まで起きていてよいと、親から許可をもらってました。
このテーマを聞くと今でもワクワクしますね。
http://www.youtube.com/watch?v=6ssipSEhBOc
870名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 22:39:55.34 ID:phsdYevC0
TBSか、
バブル崩壊後、銀行から損失補てんをうけていたことが分かってからおまえら報道やる資格あんのかと思ったね。
871名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 22:48:43.44 ID:J9JSu2wh0
>>865
演歌はコンサートで地方回るのが軸だから、各地のコンサート会場でファンにハガキ書いてもらってたんじゃ
人気ある演歌歌手なら1週間で結構動員してたんだろうし
872名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 22:50:22.96 ID:X1PBfudj0
五木はリクエストを寄せてくれたファンに敬意を払うため、
裸足になってハガキの階段を登り
約束だったエベレストの頂上で熱唱したのだった。
873名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 22:56:26.71 ID:X1PBfudj0
>>216
ピンク・レディーは、レコードの売り上げは飛び抜けていたのですが、
リクエストハガキや、有線が弱かったのです。
オリコンでは1位だった「透明人間」ですが、ザ・ベストテンでは4位止まり
ベスト3にすら入れないという有様でした。
874名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 23:02:55.23 ID:lEJCVWCVO
同じ演歌でも細川たかしはさほど組織票の威力はなかったな。
まあ年間で2回も首位取ってりゃ問題ないか。

81年に杉良太郎がハガキでベストテン入りしてる。これは納得。
現在だと氷川きよしがその役目を担ってるか。
875名無しさん@恐縮です:2013/09/06(金) 23:03:41.02 ID:efAvVAQ00
>>870
株屋からじゃなかったか?
876名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 00:02:10.96 ID:0ULBQXbN0
>>874
2年連続年間1位だもんね

12年間ベストテンも、イメージだとルビーの指環だが実際は長良川艶歌
winkの愛が止まらないが9位なんだよな
877名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 00:08:16.53 ID:woF2BhdE0
>>864
立花が出演してた昭和62年にはもう久米はベストテン出てないが
878名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 00:11:34.82 ID:EzURCrb40
ベストテンのおかげで昔のヒット曲は皆歌えたんだよな
子どもの頃見てたから、この当時のヒット曲を聞いてるとすごく懐かしい気分になる
今ふられ気分でロックンロール聴いてるよ
879名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 00:22:13.15 ID:yW0YuApC0
ピンクレディーはファン層に子供が多かったからハガキが弱かったんじゃないかね
880名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 00:34:45.66 ID:ytc82sTO0
第1回目はハガキ首位だけどね
881名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 01:00:46.13 ID:TAZGZ7uz0
>>867
そっかなー
例えば小川にしては明るい曲で夏色の天使なんていうのがあったけどそういう曲を歌わせるとわりと平凡なんだよね
小川はなんというかジャンル的に得意不得意があって不得意なこと、特に明るい曲はあえてやらなかった印象がある

>>878
ベストテンのおかげというよりゴールデンタイムに歌番組や歌のコーナーをたくさん作らせる魅力が当時の歌手にはあったんだよ
それが平成に入ってからはシングルの売り上げ回復とは裏腹に歌手の社会的影響力が殆どなくなってしまった
882名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 01:04:55.98 ID:z9ZENU0PO
やらせのあるランキングが気になる
腐ってるよ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 01:45:06.09 ID:QwBZmN0I0
芦屋雁之助の「娘よ」が一回もベストテン入り果たさず(11-20位でずっと推移)に、年間ベストテンに食い込んだ時は驚いたな。
息長く売れ続ければこういうこともあるんだ、と思ったね。
884名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 02:12:58.41 ID:0ULBQXbN0
>>877
久米の部分は確かにその通り
でも70歳発言は事実
885名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 03:12:57.85 ID:GcSJb9BJ0
>>881
平成初期に一世を風靡したビーイング系は、歌手の露出をできる限り抑え、
曲単体やドラマ・CM等のタイアップの力でCDを売ろうという戦略をとった。
これにより歌手のプライベートに左右されることなくCDが売れるようになったものの、
タイアップとなったドラマ等を観ていない人にはピンと来ないヒット曲が増え、
「ヒット曲の蛸壺化」が進むことになった。
886名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 03:52:18.40 ID:nmTIY4f10
>>54
> >>1
> ということは、33歳の若さでベストテンの責任者だったの?
> すごいな。
> しかも黒柳47歳、久米35歳に命令してたのか。すごすぎる。

昔は大人になるのがいまより早かったから
30歳といえば今の40歳くらいのポジション。
887名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 05:21:43.19 ID:rAG3RHBi0
まだ黒柳ってそんなに若かったのか。

ベストテンの頃でもう60代ぐらいの婆さんだと思ってた
888名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 05:28:23.75 ID:nmTIY4f10
>>887
悠木千帆とかそういうパターンだよね
889名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 06:15:53.65 ID:TAZGZ7uz0
>>885
お隠れ商法は出たら損商法とも言えるわけで出るには何かに欠けていると自白してるともとれる
なんせお隠れ商法をやった一部は実在否定説まで出てたからねw
タイアップはビーイングだけじゃなくてアイドルもよくやってたね
昭和の終わり頃からタイアップ至上主義的兆候はあったけど、平成に入ってからさらに盛んになった

>>886
昔は上がいなかったというのもある
日本の音楽産業なんて本格的な勃興は70年代に入ってからだからね
60年代は湯川れい子みたいな単なるジャズ好きの売れない女優がスイングジャーナルで記事が書ける時代だった
某老舗ジャズ喫茶の開業時のレコード保有枚数が200枚そこそこだよ
しかも全てが個人所有じゃなくて友人からのかき集めも多かった
それで客相手にジャズ話を長々とするんだから凄いなとw
今だったらそれくらいのCDを個人で持っている人って星の数ほどいるよね
890名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 06:22:40.43 ID:7j9K/NEUO
>>823
>業界では、「10年後シングルはなくなる」という予測まで出た。
>だが、1988年に8cmCDが登場し、シングル売上が回復したことでこの予想は覆された。

これは月9主題歌のシングル化が特に大きいよなぁ
891名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 07:02:07.45 ID:CY/PGYzF0
>>863
確か最初が
>Meet me darling on a seaside balcony(渚のバルコニーで待ってて)

だっけ
892名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 07:09:44.47 ID:50uHG9GY0
>>890
CDバブルの牽引はビーイングが一番影響大きいと思うの
893名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 09:43:21.15 ID:57q69dGW0
ベストテン=黒柳徹子&久米宏
夜ヒット=芳村真理&井上順

2組とも名コンビで、絶妙な掛け合いが好きだったな
黒柳や芳村の後継の若手女性司会者いなくなった
魅力的な司会者がいなくなったのも、歌番組が衰退している要因かもしれない
894名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 09:52:55.05 ID:DwsibNmR0
>>892
ビーイングはCDバブルに上手く乗っかっただけ
あそこは全部二番煎じだから
895名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 10:00:27.00 ID:50uHG9GY0
>>894
牽引の意味理解できてるか?
896名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 10:56:39.31 ID:5Sk7coF10
後ろのセットの黒い壁にオレンジのドットの壁紙は近くで見ると薔薇の絵らしいな
アナログ時代なので全然見えなかった
897名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 11:24:18.82 ID:loZ1m9xn0
>>1
これは嘘だ。
スタジオから出て野外でやったとき
中森明菜がわがままで欠席したので中森を2位にして
杏里か誰かを無理やり1位にしたことが確かにあった。
子供心に思いっきり不自然さを感じた
898名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 11:27:21.99 ID:dabJD3/K0
>>881
小川はロリヌードがバレて仕事Xになったことがあるから
陰のある人生には暗い唄がお似合いだな
899名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 12:25:26.79 ID:AlSa1WZo0
>>893
久米が辞めてから欠席率が高くなったしね
900名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 12:43:42.62 ID:w17LXS2U0
ガキの頃よく行ってた駄菓子屋の婆ちゃんが
自分が大人になってたまたま見かけたら、変わらず婆さんだった
確実に老いてるのに、あまり変わってないような錯覚に陥る
黒柳徹子を見るといつもこんなことを思う
901名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 12:54:27.74 ID:TbJue9Wx0
>>893
> ベストテン=黒柳徹子&久米宏
> 夜ヒット=芳村真理&井上順

芳村真理さんの後がまの加賀まり子氏は出演者に敬意を欠いてて暴言はいてたね
その手の毒舌が持てはやされる時代が今も続くわけだけど
902名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 13:08:04.44 ID:QbuXSgwC0
まあ結論としては久米は音楽番組のMCまででやめとけってことだよな
903名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 13:31:22.06 ID:1QjxTlxEO
新聞で見た、久しぶりの黒柳&久米のツーショット。
こんな形で見ることになるのはあまりに残念。
ベストテンが始まる前のことは知らないが、やはり歌番組の中では最高の番組だったのでなかろうか?
904名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 14:02:38.96 ID:jJda2Yqhi
親子でブー
905名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 14:07:54.38 ID:YgTbvyZ20
楽しかったよ
906名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 15:02:13.03 ID:KbxkSy360
>>110
同じくそんな話は聞いたことがない。
「ぶりっ子」と「嘘泣き」で叩かれたのは覚えてるけどw
下手で叩かれたのは同年の田原俊彦だよ。
907名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 15:30:00.59 ID:QbuXSgwC0
松田聖子は嫌いだが上手いのは認める、二作目の「青い珊瑚礁」聴くだけでそれは分かるだろう
可哀想なのは2年目ぐらいに喉を悪くしてそれまでのパワフルな声が出なくなったこと
それからよく言われるぶりっ子の歌い方に自分で変えていった
908名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 15:41:16.86 ID:1QjxTlxEO
「裸足の季節」
「青い珊瑚礁」
「風は秋色」
デビューから声を張り上げる歌が続いたからね。
多忙もあって毎日のように歌ってたらそりゃ声も潰れるよ。
909名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 18:35:53.33 ID:zsmXM1XD0
>>881
夏色の天使は曲自体がいまいち
独自の世界観を出せるという域までいってたのはすごいけど、確かに明るいのはキャラに合わなかったね
永遠のうたたねのB面で、好きにならないでという曲があるけど
14才であれだけ歌えるのは表現力あるといっていいと思う
910名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 18:58:51.71 ID:PLI0+TFH0
>>669
http://www.os.rim.or.jp/~katokiti/

ここに全チャートが掲載されてる
ベストテンが終了した89年9月までのいつ筋少が出たのか教えてくれ
911名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 20:38:08.46 ID:Rf0p3L8K0
>>823
カラオケブームの到来が追い風になった
CDラジカセが手頃な値段で買えるようになったのも大きかった
912名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 20:44:27.71 ID:c3RX/sSP0
追いかけますお出かけならばどこまでも
913名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 21:04:38.46 ID:XY9g4TYu0
>>806
エイジア懐かしいw
ドントクライな。大滝詠一も大ファンだった。
いい友達になれたなw
914名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 21:36:29.66 ID:GcSJb9BJ0
>>50
「元祖高木ブー伝説」のシングル発売は、ザ・ベストテン終了後の1989年12月5日。
歌のトップテンのほうではランクインしている。
915名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 21:48:09.06 ID:d0jWbW7F0
第一回のベストテンはこんな内容でした。
1978/1/19(木)放送

1 UFO/ピンク・レディー
2 わな/キャンディーズ
3 しあわせ芝居/桜田淳子
4 わかれうた/中島みゆき
5 禁猟区/郷ひろみ
6 憎みきれないろくでなし/沢田研二
7 ブーツをぬいで朝食を/西城秀樹
8 若き旅人/狩人
9 泣き虫/清水健太郎
10 風の駅/野口五郎

ランキングは反転フラップ方式で順位を発表したのが懐かしく思う。
久米さんが空港のボードと言ってしまったのが今でも忘れられない。
1回目のベストテンで記念の1位はピンク・レディのUFO
916名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 22:08:56.56 ID:dabJD3/K0
>>476>>915
なのにPLはのちのちに「1位とれなかったのが心残り」といってたな
UFOで開幕3連勝、他曲でも獲ってるのに・・・
しかも1位じゃないときの出演は覚えてるってなんかおかしい
917名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 22:14:58.05 ID:dFwrMwa10
>>515
なるほど、>>13が言うように「出演しない奴は1位にしてなかった」んじゃなくて
ランキングされても出演しない人には、自然に票が入らなくなった、ということか。

ハガキを一人で複数枚出すことにはチェックしきれないという限界があるにしても
今よりは数段フェアだなw
ハガキ書くのだって、ネットでポチるよりはずっと重労働だしw
918名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 22:18:53.07 ID:sa3EUYPv0
>>267
夜ヒットもセットがよかったな
919名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:14:12.62 ID:mUMZ7MNPO
飽きるほど1位が続いたもんなぁ
920名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:16:55.90 ID:X9rtwqn70
>>82
もう見れなさそう
921名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:31:22.34 ID:d0jWbW7F0
中継先が駅のホームっていうのもありましたね。
私が覚えているのが、79年小林幸子さん、81年松田聖子さん、86年中山美穂さんぐらいです。
中山美穂さんが米原駅で歌えず中途半端な場面で出発してしまったのも覚えてます。
>>901
やはり、どこまでいこうと、夜ヒットは芳村真理(と井上順)
ベストテンは黒柳徹子と久米宏の番組なんですよねえ・・・。
>>916
当時は、多忙だったしなぁ。
922名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:35:36.02 ID:d0jWbW7F0
>>891
松田聖子が『渚のバルコニー』を全て英語で唄ったときがあったけど
最初の「渚のバルコニーで待ってて」は、「Meet me darlin' on the sea side balcony」でした。
最後の「そして秘密〜」を、「Don't tell anybody〜」としていて、名訳だと思います。
923名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:38:41.24 ID:PnITIONh0
>>883
それほど極端じゃなくてもチャゲと石川優子の「二人のアイランド」が年間19位と意外と順位高くておット思った事はある
それからアルフィーの「メリーアン」も週間順位では最高5位くらいだったのに年間ベストテン入りしてた
演歌以外でもロングヒットってあるものだな
924名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:39:37.30 ID:d0jWbW7F0
ランキングは正直かもしれませんが、リクエスト葉書の操作で
納得いかないランクもありましたけどね。
>>517寺尾聰のルビーの指環も、記録作りのためのリクエストが利いて
12週まで伸びたって感じでしたし。
925名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:47:24.72 ID:d0jWbW7F0
「ザ・ベストテン2004」
あの80年代の雰囲気が懐かしかったです。
渡辺美里の『悲しいね』もハウステンボスをバックにして、
歌ってくれて、よかったですね
926名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:48:34.14 ID:PnITIONh0
>>888
悠木千帆(きききりん)は老け役のイメージ
黒柳徹子は玉ねぎヘアー、メイク、衣裳と全てが年齢不詳の魔女風だったな
927名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:53:20.09 ID:d0jWbW7F0
>>
さとう宗幸さんの「青葉城恋唄」も、かわいそうな曲です。
ザ・ベストテンでは最高8位、たった2週のランクインで、
当時私もその程度のヒットだと思っていました。

が、しかし
実際は、オリコン最高3位で15週連続のTOP10入りのメガヒットだったそうです。
この違いには驚きました。
928名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:54:07.86 ID:fbFCcjcP0
>>851
節子、それひょうきんベストテンや。
929名無しさん@恐縮です:2013/09/07(土) 23:57:20.55 ID:d0jWbW7F0
>>756
松山千春さんの出演
少なくとも2回はあったことは覚えています。
1回目は「季節の中で」が1位のなった時。
この時は確か10分近く松山さんのトークがあって、中々歌が始まらないなあ、という印象がありました。
930名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:01:27.11 ID:MmtSdSln0
J−POPではない、歌謡曲が全盛期の番組だった。
仮に今こういう番組を放送しても、成り立たないだろうなあ。
小学生の頃、木曜日だけは、ベストテンを見るため夜更かしを
許してもらってた。
931名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:02:25.59 ID:WDfDNKsC0
嘘つくな。週ごとに比率かえてたろ。光GENJIの頃は毎週おかしかった
932名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:04:55.61 ID:GmDaXfMi0
初期と晩年だと点数に対するレコードの売り上げ比率が全然違ってた
933名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:06:24.95 ID:E/fFJ1Bx0
うそつけ
この回なんかおかしかったぞ

TBS系『ザ・ベストテン』には、「黄昏ダンシング」で唯一ランクインを果たした(1984年2月23日出演、最高9位)。
なお、納豆が自身の好物であることが同番組の出演時に取り上げられ、
中華まんの具が納豆になっている特製の「未稀まん」が作られ番組内でプレゼントされたことがある
934名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:12:29.77 ID:RoOJBrxJ0
>>912
ザ・ベストテンの終焉の最大の理由は、この番組のポリシーの

「追いかけます、お出かけならばどこまでも」

が時代に合わなくなったことだと思います。
特に、ベストテン放送時によくあった、新幹線の駅や、中には車内から歌うというのは、
ダイヤの遅延や、テレビに映されること、車内での騒音が問題になる今では考えられないです。
935名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:23:56.35 ID:RoOJBrxJ0
自分が印象に残っているのは
吉川晃司のロープを使ってのターザン(黒柳徹子ずっこけるw)
>>495
髪や衣装に付いた紙ふぶきを取るフリをして
久米宏が、やたらと山口百恵に触っていた。
936名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:24:26.88 ID:QmPWqgLh0
黒柳は平気で嘘をつけるし嘘ついてけろっとしてる
これもおしゃべりな黒柳が上から知らされてないか
嘘な事すら覚えておらず記憶のすり替えで美化してそうな
あのファッションに化粧の人だ現実からは目を背けテレビの国で生きてきたからな
937名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:29:48.21 ID:9zCnX80G0
>>828 >>861
ラジオも全系列局で1位を取らないとダメだったと思う。
だから9999点に迫る曲はあっても、結局ヤングマンしか取れなかった。
938名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:36:10.28 ID:3ZkVhScv0
>>927
その影響かは知らないが明石家さんまも「青葉城恋唄」の方がスマップの「青い稲妻」より売れていると聞いて驚いていたものな
でもベストテン入りできたのならまだいい
紙ふうせんの「冬が来る前に」は10位以内にも入れなかった
もうすぐベストテンのコーナーで「ふうせんのようにどんどん順位を上げてます」とイジられたのに11位で止まったのを憶えている
939名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 00:38:23.79 ID:HcQz/eaG0
>>302
放送作家だろ
940名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 01:00:18.74 ID:gjuRs2Jx0
>>938
トータルの売上と週間ランキングを混同しなさんな
941名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 04:42:20.83 ID:M3oOw4PS0
>>895
ビーイングが売れた頃はCDが売れる環境がすべて整ってた
だから何が牽引役になっても結果はたぶん同じ

>>909
小川範子が特定の種類の曲が上手なのは誰が考えてもわかることだけど決してマルチロールな歌唱法ではないと思うんだよね
そういうところは2ちゃんに熱狂的な支持者がいる薬師丸ひろ子も同じ
逆に2ちゃんではアンチが多い小泉今日子やおニャン子のソニー組なんかはマルチロール性に優れていたんだよね
それと小川が活躍したころは似たようなタイプが多かった
COCOの瀬能とか大野なんかも歌い方としては小川に似たタイプ
そういうこともあって個人的には小川は没個性に感じたな
もちろん瀬能や大野なんかよりは小川の方が断然よかったけど

>>913
大瀧はプログレ好きの多くが毛嫌いするエイジアのファンだったのか
そういう俺はプログレ好きながらしっかりエイジア聴いたりするんだけどねw
942名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 04:42:46.32 ID:2SITpBkDO
「冬がくる前に」は1週だけランクインしてる。中継だった。
しかし「青葉城恋歌」はオリコン15週なの?もう大ヒット!だよね。
943名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 12:21:03.86 ID:uwIVQ+aWO
今日、テレビを観て知った。

『ザ・ベストテン』放送期間:1978〜1989年。
『昨日より今日、今日より明日』。
日本全体が高揚感に包まれていた時代。
まさに、右肩上がりの為せる業(わざ)

一番テレビを夢中で見ていた頃だった。
ジャンルを問わず、貪る様にテレビにかじりついていたあの時代。

音楽番組もその例外ではなく、テレビ&ラジオを含め、洋の東西を問わず、夢中になって視聴していた。
944名無しさん@恐縮です:2013/09/08(日) 12:32:03.91 ID:uwIVQ+aWO
『ザ・ベストテン』は、久米さんと黒柳さんの“KKコンビ”による丁々発止のやり取りが“神業”だった。

お気に入りのアーティストやセットの演出もさることながら、これを楽しみに観ていたファンも多かった事だろう。

2020年東京五輪決定の折り、果たして、日本がかつての様な高揚感を取り戻せるのか。

懐かしの『ザ・ベストテン』に思いを馳せなかがら、その様な事が、脳裡ををかすめた。

ワクワクする様な、良き時代の良き番組を制作為された山田修爾氏のご冥福をお祈り致します。
945名無しさん@恐縮です
黒柳徹子(番組司会) ザ・ベストテンは私にとって青春でした。
今もはっきり思い出せる12年間、山田さんほど才能にあふれ、厳しく、
そして生きるもの全てに優しく、情熱を持ち続けている人を知りません。
山田さんと会えたことは私にとってこの上ない幸運でした。
今は、悲しさでいっぱいです。

ふり返れば“ザ・ベストテン”という番組で、何もない私にスポットライトを当ててくれた方です。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。