【高校野球/芸能】千葉選手の「カット打法禁止」に抗議相次ぐ ナイナイ岡村も参戦、「審判団の圧力」と批判★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 夏の甲子園、全国高校野球選手権大会を準決勝で敗退した花巻東高校(岩手県)の
千葉翔太選手のカット打法をめぐり、お笑いコンビ、ナインティナインの岡村隆史さんが、
大会を運営した日本高等学校野球連盟と審判団を痛烈に批判した。

岡村さんが出演した2013年8月23日放送のラジオ番組 「ナインティナインの
オールナイトニッポン」(ニッポン放送)での出来事で、岡村さんは千葉選手の
身長が自身と同じ156センチメートルという小柄な点に「親しみを感じる」といい、
シンパシーを感じているようだ。

■高野連には50件を超える抗議や問い合わせが
 花巻東の3年生、千葉翔太選手のカット打法をめぐっては、準々決勝の
徳島県・鳴門戦後に、審判団が花巻東の野球部長と監督を呼び、
「バントの定義」を記した「高校野球特別規則の17項」の確認を行ったことが発端だ。

 審判団は、「千葉選手が相手の投手に球数を投げさせる狙いでカット打法を続けた場合、
審判員の判断でバントとみなされ、スリーバント失敗で三振となる場合もある」と告げて、
事実上、カット打法を「封印」させた。それもあってか、準決勝で花巻東は宮崎県の
延岡学園に0対2で敗れ、決勝進出を逃した。(>>2以降に続きます)

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/08/23182116.html?p=all
関連ニュース
【高校野球】花巻東・千葉は「ドカベンの殿馬」のよう…新たな秘打に期待(甘口辛口)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377313710/
【野球】巨人・川相ヘッド、156センチの花巻東・千葉外野手を絶賛 一方で激辛評価も (ZAKZAK)★4[13/08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377213430/
★1が立った時間:2013/08/23(金) 18:57:49.45
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377346026/
※ご依頼がありました。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377191470/173
2禿の月φ ★:2013/08/25(日) 12:22:32.23 ID:???0
>>1からの続きです)
 これについて、日本高等学校野球連盟には50件を超える抗議や問い合わせが相次ぎ、
8月23日になっても電話が鳴り響いている。「前日よりは減りましたが、(抗議や問い合わせは)
まだ続いています」(高野連)という。

 高野連に寄せられる電話のほとんどは、千葉選手を擁護する声だ。
「2回戦でも同様の打撃をしていたのに、なぜ準々決勝後に(説明)したのか」
「なぜあの試合だけなのか」といった説明のタイミングに対する疑問。
「岩手大会でも同様のことをしていただろうに、甲子園まで持ち越したのはなぜ?」という声もあったという。

■「1回戦、2回戦がよくて準決勝でアカンて、遅くないですか」
 お笑いタレントの岡村隆史さんの指摘も、まずはその点から。「県予選や(甲子園の)
1回戦、2回戦もよくて、準決勝でアカンって遅くないですか?」と疑問を投げかけた。

 続けて、通常の打撃か、バントなのかの判断が、そのときの打者の動作
(バットをスイングしたか否か)によって、審判員が判断することになっているルールに触れ、
「主審が決めることなら、そのときに主審が決めればいい。審判が(準決勝で千葉選手の
カット打法をバントと判断し)アウトって言い、そこで問題になりたくないから、その前に
『ややこしいことになるから、やめたほうがよろしいで』って(花巻東へ)圧力かけたんちゃうか? 
審判団が」「審判団はそれでいいの?」と、痛烈に批判した。

■高野連「断じて圧力などありません」
 一方、高野連は「断じて圧力などありません」という。「審判団が(花巻東の)部長と
監督に『高校野球特別規則の17項』について確認したところ、『知らない』と言っていたので、
その旨を説明し、紛らわしい行為には注意するよう伝えただけで、禁止したことは
ありません」と説明している。(>>3以降に続きます)
3禿の月φ ★:2013/08/25(日) 12:23:17.07 ID:???0
>>2以降からの続きです)
 とはいえ、一つも負けられない大会で、審判団のひと言が高校生のプレイを
委縮させてしまったことは否めない。準決勝の試合後、号泣する千葉選手が
「自分のやりたかったことができなくて悔しいです。野球人生の中で一番悔しい」と
話したことが、それを物語っている。

 ちなみに、水島新司さんの野球マンガ「ドカベン」に、「カット打法」が出てくる。
主人公・山田太郎が明訓高校3年生の夏の神奈川県予選決勝の白新高校戦で、
白新高校の白山選手がファールでカットしまくって、里中投手を疲れさせた。

 この場面では結局、ドカベンこと山田捕手は無理せず四球で歩かせ、
盗塁死を狙った。 ただ、意図的にファールを打つ技術は、簡単ではない。
おそらく花巻東の千葉選手も、この白山選手のように、粘りのカット打法と
俊足を武器に甲子園常連校の花巻東でレギュラーの座を獲得したのだろう。(了)
4名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:23:36.81 ID:smGaXi3b0
高校野球規約がオカシイ  それも戦略だろ 馬鹿馬鹿しいぞ
5名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:25:34.39 ID:F6Igmn2T0
岡村くんも根本的にわかってないよね
高野連が正しい

高校野球はスポーツじゃなくてショーなんだから
ある程度の台本があって、それに沿って笑いを取るのが普通

千葉は笑いを何もわかってない空気読めない真面目クン
客はそういうの求めてないから
6名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:26:12.88 ID:o28Qm1n/0
カット打法と言えば松方弘樹
7名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:27:47.77 ID:9IkurHQ40
チビ界の大御所w岡村
8名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:30:02.16 ID:F6Igmn2T0
「高校野球はショーじゃない!」とか決まって言い出すアホへ。

ショーじゃないなら素人学生の部活の試合を
公共の電波でテレビ局が2局も中継したりしません。

論破。
9名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:30:48.71 ID:5GxuKdxj0
地方大会で、疑義のある事項については、そのビデオを高野連本部へ送るように
朝日新聞社と高野連、審判団との間で事前に協議しておけばよかっただけのこと。
高校生の活躍を生きる糧にしている大人たちの責任でしょ?
10名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:31:39.67 ID:LsTbpwlQ0
岡村野球知らないくせに何言ってるんだろ
11名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:31:51.90 ID:InaaKhLhO
高校野球はプロ野球と違って教育という面が強いから、
「勝てば良い」と姑息な手を使うなよ。
12名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:32:41.40 ID:1gtkkzNS0
芸能界のカット芸人
13名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:34:02.02 ID:pIA1WMIJ0
禁止されてねえよバカチョンが
14名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:36:30.08 ID:o28Qm1n/0
高野連の炎上商法
15名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:37:51.77 ID:LkGw4jrT0
高野連は注意すべき方向性が間違ってる
カット打法で球数を投げさせれば、投手の投球回数も増えるし、
試合時間も伸びる
これが嫌だというのもあるかも知れんが!?

試合時間は延長15回迄と昔より短縮されてるし、問題ない
投手の球数の方が大問題で、連戦が続く甲子園で、
1人の投手に180球とか投げさせることの方が大問題
せっかくの才能も甲子園で肩を壊して終了に成りかねない

高野連はこっちを重視すべきだ!
1試合の投手の投球制限をすべきで120級程度が制限として適正だと思う
千葉のあの打ち方はバントなんかじゃない!ファールを打つ技術も立派な打撃技術だ
明らかなボール球までファールして相手投手を疲れさせようとしてる訳でもないし、問題ない
16名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:38:42.48 ID:LxsCEMSx0
カット打法だの見たくもないわ。
前に飛ばす意思がハナっからないバッターなんて無意味だし、明確なルール違反。

高校野球規則で決められているのに、それを知らずに戦法のひとつだなんて
ほざいてるバカ。
17名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:38:55.17 ID:pIA1WMIJ0
どうしてもカットのことだけ問題にしたい奴らがうざい
18名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:40:39.62 ID:ruNrdIbm0
アメのハイスクールじゃ、こういう卑怯者は嫌われ淘汰される。

しかし日本のチョンマスゴミはこういうやつが大好きだwww
19名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:41:05.39 ID:RD9lUaos0
これも焼豚の作戦だろ
なんでもいいから野球を話題にしようっていう
現実じゃ野球の話題なんて一切上がらんしね
20名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:43:54.62 ID:y5N8DXLs0
>>18
ビンボール投げてくるだろうね
21名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:46:23.52 ID:HajFkmNtO
サイン盗みと悪質アタックは話題にしないの?
22名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:48:38.30 ID:EvyLfwQa0
今ネット配信してる24時間ゼロテレビでこれについて言及してたよね
23名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:48:54.36 ID:jYAiI8eb0
予選で野放しにしてたのかな?そこも問題
練習試合とかでもやってたのかな
迷惑過ぎるだろ
ボクシングだって柔道だって逃げ回ってたら負け

抗議が多ければ規則を追加するだけ
岡村って馬鹿だろ
24名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:51:24.89 ID:7SxzM7+w0
実際対戦してみると腹立つだろうな。
カット打法公立に限ってやってるところも嫌らしいわ。
25名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:55:20.91 ID:39XHwvxUi
だから良かった場合と悪かった場合の明確な線引きはどのポイントなの?
まさか審判が適当に決めてるとか?
26名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:55:35.56 ID:Y/ZALs4JO
球数に制限があるならカット打法の禁止はわかるが、無制限ではカット打法に文句を付けるのは筋違い。
27名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:56:48.81 ID:JZ7nkPSWO
サイン泥棒
28名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:57:02.57 ID:Y/ZALs4JO
>>25
審判はそれを花巻に対して示唆した。
29名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:57:15.73 ID:Hcwv1ZFd0
>>26
ダメなんだってさ、駄々こねても変わんないよ
30名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:58:47.89 ID:5fwPSPxr0
>>19
釣れた!www
31名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:00:29.62 ID:6gmjSi8B0
高校野球は高校を卒業してから
自分の高校が出てないときは
一切見ていない俺の勝ちだな!!!

元々、野球部員に道徳とか無理だろ。
友人にも野球部いたけど
高校時代も野球しかやってないし
部活終わればアレだしな。アレ。
32東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/25(日) 13:02:18.70 ID:69RnX5QZ0
流石の張さんも、千葉君擁護してたな
高野連、分が悪いな
33名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:03:39.18 ID:kwkc5pwK0
ちゃんと両手でグリップ握って一応振り切ってる
これが禁止って
http://www.youtube.com/watch?v=1_1ZlktD7PA
34名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:03:47.85 ID:jEC5NW4Z0
>>1
動画見たけどありゃ駄目だな
メジャーリーグであんなことしてたら
観客からブーイングの嵐だろ

せこいんだよ
やることが

言い訳など認めん
35名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:03:56.44 ID:39XHwvxUi
ビデオ見る限り3回戦と準々決勝での違いが分からないんだけど
36名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:05:40.26 ID:Y/ZALs4JO
>>29
禁止と取れる脅迫はしたが、禁止とルールで明言されていないな。
37名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:15:00.57 ID:aTKaDVDV0
永遠と前に飛ばす気が無ければ注意されても仕方ないだろ・・・
38名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:17:09.27 ID:uWJ7HexA0
努力の方向を間違えた千葉
彼がやらなければいけなかったのは「カット打法の練習」ではなく「ヒットを打つ練習」である
39名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:26:17.46 ID:jEC5NW4Z0
しかし花巻ってやることせこいし汚いしで最悪だな
こんなのが県の代表で恥ずかしくないのか岩手県?

民度が知れるぜまったく
40名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:29:08.84 ID:Pqye1g7+0
バントの定義をカット打法に取り入れちゃいけねーよ
プロではくさい球上手くカットして粘ってますねーって評価してますよ
バントを持ち出すならスリーアウト三振にすればいいだけ
それともう1つ言っておく
お前ら高校生らしくないって言ってるが
高校野球は
松井の高校生の時の連続故意四球や
敬遠四球もしちゃいけなって論理になるわな
ルール違反してるわけじゃない
バント持ちだしてる
審判が糞なだけ
41名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:43:19.39 ID:BABZI8Rn0
高野連が禁止にするタイミングが悪すぎるのと野球のルールが曖昧すぎってのはあるが、ただスポーツにはその競技を成立させる為に暗黙のルールがあるのも事実
お互いにそのスポーツの本質を理解して、それから外れない様にプレイしないと成り立たないんだよね

サッカーでマイボールになった直後からボールを中心に全員で円陣組んだらどうなる?
円陣を崩そうとすればファールだし、何もしなきゃ試合にもならん
千葉君のカットもルール上問題無いがこれを容認したら試合にならなくなるんだよ
42名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:48:22.50 ID:oPV+8mJT0
台本がないとクスリとも笑いを取れないチビがほざくな
43名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:49:00.65 ID:GgKMp19V0
こんだけ見極められてバットに当てれるならヒット打てよ
44名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:50:15.62 ID:3KJp2Rku0
大会中それも試合中に言い出すのが間違い
この際2ストライクからはファール3つでアウトにするといいよ
一番仕事してる投手のこと考えてやるべき
45名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:54:36.78 ID:PooO5Xcw0
そらモンペのためにルールを拡大解釈していきなり禁止しましたなんて批判されて当然
46名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:55:01.76 ID:oxAyZFRf0
千葉は存在がアンチベースボール
千葉みたいなクズが高校球児に増えたらまちがいなく日本の野球のレベルは落ちて廃れる。
だから徹底的に批判してもう似たようなのが出てこないようにしたほうがいい。
47名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:55:32.27 ID:Afobb7/p0
この試合の審判団の判断では、前の試合のような事をしたら、
スリーバント扱いにしますよ。って千葉にヒントを与えたんだろ
本来であれば問答無用で試合中にアウトなっていたところなのに

これはむしろ千葉に優位になる行為だったんではないのか?
48名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:57:49.90 ID:a9l4GbgY0
地方大会だと2ストライク以降のフェアゾーンに打つ気のないファールを3バント扱いして
アウト宣告してない?
49名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:01:40.78 ID:TYYQahs90
やっぱり2ちゃんは少数派だねぇ
なんでも禁止したらつまんないじゃん
引き籠もりで生保まっしぐらのオッサンが未来ある高校球児を叩いて、日頃の鬱憤晴らしをしてる構図なんだよね
50名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:02:55.57 ID:gGWt7FoW0
千葉翔太 サイン盗み ラフプレー 挑発行為 バット投げ 卑怯者 核兵器
51名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:05:25.64 ID:bM85yvmb0
高野連サイテー
敬遠も禁止しろよ
高校野球は建前だけ
52名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:05:40.52 ID:ytvTtiCs0
>>49
全員で千葉みたいに三年間カット打法練習して
全選手が四球狙う野球なんかみたくないわ
53名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:07:10.03 ID:jhm9LEvG0
>>49
何でも禁止してる訳じゃない。
元からあるルールに抵触する恐れがあるからその旨を通達しただけ。
その行為を圧力だとか禁止させたとか喚いてる馬鹿が当事者を含めて多いが。
54名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:07:12.09 ID:k2aVpYglO
>>49
そうだね
グレーゾーンの野球球児称えて未来ある投手ぶっ壊す行為推奨するって日頃の鬱憤晴らしをしてる構図だよね
55名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:07:40.07 ID:vu5vQuMO0
>>44 同意
56名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:08:13.74 ID:fhCjzdyuO
>>44
まだこんな1,000周遅れみたいなこと書いてる阿呆がいるのか…

とっくの昔に論破され尽くされているのに
57名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:09:05.05 ID:Pcbcauhz0
え?お前らが見たいか見たくないかでルールねじ曲げられちゃうの?
高校野球ってバラエティ番組かなんかなの?
58名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:09:35.43 ID:PooO5Xcw0
この事態を見て禁止してない圧力を加えてないなんてシラを切れる神経がすごいな
余程のバカなんだろう
59名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:10:26.82 ID:NFRChz2V0
>>40
だからお前は皆から「カス、ボケ」って言われるんだよ

>松井の高校生の時の連続故意四球
これは散々叩かれただろ

>敬遠四球もしちゃいけない
敬遠はランナーを背負うと言う事
勝負を避ける+自分も不を背負う 、だ
60名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:11:25.80 ID:fhCjzdyuO
さすがに日曜日は頭悪い人間が非常に多いな
61名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:11:38.32 ID:RLlFwT1F0
岩手出身の藤圭子が落ち込んで死んだ
審判は割腹して責任取れ
62名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:13:06.54 ID:BB9+XczX0
さまざまなダーティー部分を抱えながら、ここまで被害者面出来る花巻側の神経はすごいと思うわ
63名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:13:46.15 ID:PooO5Xcw0
高野連や審判も急にやるのは不味いと思ったはずだわな
でもそれを強行せざるをえない何かが作用したと考えるのが自然
64名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:21:01.36 ID:3VUmhred0
やめろー
やめちまえー

それが名門青葉の野球かよー
65名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:28:41.32 ID:kSRImRfYO
千葉君は大学でモテモテだな
66名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:28:56.76 ID:MBic8LzE0
>>47
千葉に有利なら相手投手には不利→審判そんな事しちゃダメじゃん
千葉に不利なら相手投手には有利→審判そんな事しちゃダメじゃん
千葉に有利か不利かなんて話はどうでもいいのよ
結論は同じだから

問題があるならその試合中に食い止めなきゃいけないし
(主審が決めることなら、そのときに主審が決めればいい。)
問題がないなら後からバントの定義がどうだこうだと言う必要はないはず
(『ややこしいことになるから、やめたほうがよろしいで』って(花巻東へ)圧力かけたんちゃうか?審判団が」「審判団はそれでいいの?」
千葉にとって有利か不利かってのは
岡村の言ってる事に何も関係ない話
67名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:29:19.67 ID:H9r1TwzV0
>>62
自己啓発で培った歪んだポジティブシンキングなんじゃね
「夢を実現させるためだから多少卑怯な真似をするのも許される」
「相手は夢を実現させるための障害物だから思いやる必要はない」
「ルールを守れと言ってくる奴は、夢を実現する邪魔をしたいだけ」

佐々木監督が変なのに嵌まってて
本気でこんな風に考えてチーム作りしてんだろう
68名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:29:23.37 ID:JNue5gxKO
東京でオリンピックやりたいんだろ?

野球をオリンピックに復活させたいんだろ?
69名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:31:04.11 ID:pUAhiBNG0
カット禁止じゃなくてサイン盗みできなかったからカットできなかったんだろ
マスコミはもっとサイン盗みとりあげろよ
70名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:36:33.16 ID:Afobb7/p0
>>66
前の試合の審判はOKだったけど、この日の審判はアウトにしますよってことでしょ
岡村は圧力と取って、俺はヒントととらえた
それだけの話
71名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:37:44.92 ID:/qDuM5yx0
猿がいちいちしゃしゃり出てくんなよ
72名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:38:36.50 ID:t1lxYVYY0
あーいうのを「素晴らしい打撃技術」とか賛美する人間がいるのって
日本人ならではだなぁ、と思う
向こうなら、ファールでガッツポーズしてたら
さっさと打てって味方からもブーイング出るぞ
73名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:39:24.57 ID:w6yq7ktN0
千葉本人からしたらどっちでもいいからはやく話題消えてほしいと思ってるだろうな。
74名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:40:51.89 ID:S/6avfWZO
すっかりサイン盗みやコース伝達がなかったことにされて万々歳ですね。
75名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:48:00.28 ID:H9r1TwzV0
バント扱いできるくらい怪しいカットがあったのに
試合中に審判が何も言わなかった理由は

@花巻東贔屓だったから見て見ぬふりをした
Aバントとみなすこともできるが
 それでスリーバント失敗→アウト宣告は厳しすぎで千葉君が可哀想。こんな小さい体で頑張ってるのに
B @Aの両方

こんなとこじゃないの。
で、大会本部のほうは厳しすぎて可哀想ではあるけど
そのままにしとくわけにもいかないから、ルールがあることを教えて「うまくやってね(東北勢の初優勝たのむよ)」って言ったのに
花巻の馬鹿国士舘コンビがなぜか被害者ぶって、でかい声でわめきだしたと。
76名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:48:09.84 ID:8R04DIzjO
サイン盗みなんて鳴門キャッチャーの言い掛かりだから当然
負けた腹いせや
77名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:50:06.65 ID:BB9+XczX0
>>76
じゃあ、何で審判マジ切れしてたんだよ
審判から見ても、そうと取られる行為があったからだろ
78うえのこうじサムライソルジャー:2013/08/25(日) 14:51:24.52 ID:K08mwb/FO
どっちのチビも黙れ!
79名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:52:44.51 ID:udvZKfaQI
そうだね、次やったら没収試合と言われたルール違反のコース伝達が隠されてしまってる。
80名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:55:37.57 ID:sfHd5TLr0
ボールカットするのがおかしいって言うなら、ピッチャーはストレート以外
投げたらダメにすればいいんだよ。
81名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:57:54.68 ID:GgKMp19V0
精神性や型にとらわれず実戦で生きる打法を取り入れる
まさに、千葉周作が興した北辰一刀流の理念そのものだな
82名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:58:02.24 ID:DcZKArlU0
>>76
指摘した時は鳴門が勝ってたのに?
試合見てないんだな
83名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:59:50.24 ID:lKcWQYQuO
千葉が165センチだったら参戦しなかったくせに
84名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:00:47.03 ID:YxoG3WJ60
もう「高校野球」は野球とは似て非なるものにして、独自ルールにしちゃえよ
ルール上禁じられてなく、相手を貶めてるプレイでもないのに審判団が圧力って虫酸が走るわ
85名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:02:50.39 ID:l8V6XhMJ0
カット打法に好意的な奴ってサイン泥棒については何も言わないよね
86名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:03:39.94 ID:kSRImRfYO
千葉君は合コンで大人気間違いなしや!
87名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:04:44.14 ID:H9r1TwzV0
>>84
>もう「高校野球」は野球とは似て非なるものにして、独自ルールにしちゃえよ

それは花巻東が高野連から離れて独自にやるべきことだよ。
全日本自己啓発学生野球協会でも作れば。福島なんたらとかてんつくマンとかを会長や理事に据えて。
88名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:07:28.22 ID:MBic8LzE0
>>70
> 前の試合の審判はOKだった
OKだったら別に今後の試合がどうとか言う必要ないよね?
OKじゃないなら前の試合が終わるまでその試合の審判がずっと不正を見逃したという話になる
審判がどちらかに加担するなんて大問題だね

> この日の審判はアウトにしますよってこと
何故プレーを見もしないうちにアウトを予告する必要があるの?
この日の審判は試合中に実際のプレーを見てそれぞれ判断すればいいだけだよね
ルールは以前からあったものでど適用するのに何の問題もないし
プレーする側が知らないからといって適用されないという話でもないので事前に確認する必要もない

結局
(『ややこしいことになるから、やめたほうがよろしいで』って(花巻東へ)圧力かけたんちゃうか?審判団が)
と言われても仕方ないような
不自然な事をやっちゃってるんだよ
89名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:07:34.50 ID:H9r1TwzV0
>>85
なぜか佐々木が悪いって話は徹底無視、話の主流がそっちにいきそうなときは
カット打法の是非に話を持っていくんだよね
90名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:09:05.04 ID:w6yq7ktN0
実は千葉以上に落ち込んでるのは全国生中継で「延商がんばれー!」と言った宮崎県人会の爺さんだよ
91名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:15:55.74 ID:udvZKfaQI
だけどさ、違反を注意されたのを圧力っておかしいよね。

コース伝達できなかったから負けたとか思ってそうでこわい。
92名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:16:19.93 ID:BB9+XczX0
事前確認に行く義務はないし、必要もない。
次の試合でサクっとアウトにすればいいだけ

って言う人いるけど、何で事前に確認されることがそこまで嫌なの?
どう考えても、「注意喚起していただいてありがとう」なんだけど

まぁ、俺の主観、といわれたらそれまでだけど
93名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:16:46.42 ID:OUJL91gv0
>>89
実際はどうあれ、高野連も花巻東もその事には触れてないからなあ
警告した17条はあくまでもバントの定義の話だし、サイン盗みについては疑わしい以上に語りようがない。
94名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:17:16.40 ID:vekRZHYaO
岡村は千葉くんが長身イケメンだったら擁護しない奴だよな
パターンだよ岡村ってそういう奴だよな
95名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:17:26.40 ID:ax3x+hfF0
>>91
頭おかしいからだよ
野球はこうあるべきって思ってるのは千葉を擁護してるあほどもの方
96名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:18:13.44 ID:jhm9LEvG0
>>88
事前に知らせても問題は無いからな。
もし対戦相手の片方だけに知らせるのは不公平だと言うなら延岡に問題提起して貰うように働きかけたら?
延岡学園側が何も言ってないのに勝手に大問題にするなよ。
97名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:19:27.78 ID:hnAj3qux0
>>92 岡村の言うとおり、なんて言いたくはないけど
めんどくさい判断から逃れるために裏で圧力をかけたと言われても仕方ないだろ
98名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:21:24.23 ID:udvZKfaQI
そうだよね。
コース伝達の違反をしても注意するのはおかしい、高校野球なんだから。
ってことでしょ。
99名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:21:47.19 ID:ax3x+hfF0
>>97
めんどくさい判断をされても仕方のないようなプレーだったってことだよね
もしめんどくさい判断されない自信があればやればよかっただろ
1打席目でためしてとられたらそれからやめたらいいと思うけど
たかが1アウトだぜ?1度試す価値はあっただろ
試せないということは本人も違反行為だということを察したんだろうよ
100名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:21:53.67 ID:hnAj3qux0
裏で注意なんかせずに試合中に粛々とルール通りアウトにすべき、って言うと
「そうしたらしたで批判するだろ?」とか反論してくるからな
批判されたくないから試合中に判断はしたくないんだって自白してるようなもんだ
101名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:24:09.57 ID:BB9+XczX0
>>97
全然仕方なくないでしょ

審判は、両チーム共にルール準拠させて円滑に試合進行する必要があるだろうから
ルール接触する可能性がある場合は、事前に確認しても問題ないと思うけど

試合中いきなり言われるより、よっぽど親切だよね
102名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:24:22.04 ID:hnAj3qux0
>>99 まさにそう言い訳するために試合中の明確な判断を避けたんだろ?
審判による圧力じゃない、やましいところがあるからあいつらが勝手に自粛したんだってな
103名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:25:17.82 ID:HGNi5QUN0
マジでやれば良かったんだよな
自粛しておいて止められたとかイミフ
104名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:25:22.28 ID:y1wKJia3O
サイン盗みの件は誰も一切触れないけど、
どうなってるんだ?
105名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:25:26.04 ID:hnAj3qux0
>>101 千葉に対して親切だってことは延岡や鳴門に対しては不利な判定をしたってことだろ
いいのかそれは
106名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:26:21.40 ID:ax3x+hfF0
プロ野球でも事前確認はシーズン前日本シリーズ前には必ずするからな
>>102
でそれの何が問題なんですか?
まったくわからない
違反行為すれすれのことしてる事実は変わらんし
107名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:26:33.17 ID:udvZKfaQI
岡村スレだから岡村について言うと、違反を注意されたら圧力だって思ってしまう吉本思考ってことだね。

コース伝達できなかったから負けたなんて、被害妄想もいいとこだ。
108名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:27:08.91 ID:BB9+XczX0
>>105
両チーム、ルール準拠するって同じスタートラインに立たせただけだから
相手の不利なんかになってないよ
109名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:27:14.73 ID:YT6FK1qY0
高野連でも審判のせいでもない
こんな警告を受けるほどに花巻土人集団の野球が異常なだけ
日本から出てけれベルw
110名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:27:21.35 ID:hnAj3qux0
>>106 わかるやつだけわかればいい
111名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:27:51.18 ID:SmUg7kFo0
異議あるのなら監督が抗議すればいいよね
抗議せずに受け入れたんだから仕方ないよね
その結果が完封負け
112名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:28:16.55 ID:hnAj3qux0
>>108 鳴門戦のカットはアウトだって判断したけどアウトにはしなかったんだろ
千葉がアウトになってれば鳴門勝ってたかもしれないじゃん
113名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:29:03.82 ID:+dc4YYK/0
審判も辛い立場だと思うよ(´・ω・`)
114名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:29:04.35 ID:ax3x+hfF0
>>110
高野連批判したいだけだろw
だったら高野連と関係ない野球大会広めたらいいじゃん
サイン盗みOK、粘々打法OK
115名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:29:29.85 ID:BB9+XczX0
>>112
だから、鳴門戦の審判からみたら、ギリだけどOK、だったんだろ
別の審判が見たら違うかもしれないよ、ってこと
116名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:29:38.44 ID:3VjT3bz/0
まだやってたのか?このネタ
ただのルール確認とルール説明が何で圧力になるんだよ
東北の連中には標準語通じないのかwww
117名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:29:46.16 ID:JoVLgcbk0
>>99
一度負けたら全て終わりの高校野球で「たかが1アウト」とか、想像力無さすぎだわ
118名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:30:16.49 ID:ax3x+hfF0
>>112
あの時の球がボールじゃなくてストライクだったら…
ってのは野球ではよくある話
佐賀北の決勝とかもいまだに言われる
そんなことはしょうがない話だ
119名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:43:00.41 ID:nUNnviku0
>>115 じゃあ彦根東戦はギリギリですらなかった完全セーフなの?
彦根の後に同じ注意してたら鳴門勝ってたかもしれないじゃん
120名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:43:16.55 ID:ZJY4BzB20
>>104
そんなのどこでもやってるから
厳密に禁止するなら大会自体を中止にしなきゃならなくなる
教育目的という建前上ダメと言ってるだけ

ようするに千葉選手のやり方が下手くそなだけ
121名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:43:40.41 ID:ToGlIH4H0
ゴネ得狙う韓式野球なんて見たくねーな
122名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:43:52.76 ID:atqhFxHv0
>>119
セーフなんだろ、彦根東戦の審判から見たら
123名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:45:21.58 ID:tUTxhNxN0
そうかな
せこっwww思ったけど
あんなのが作戦になるんだーってね
124名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:46:44.04 ID:sDw2ALutP
>>119
それは鳴門の運のなかったところだな。
勝ってたと思うよ。
でも、オリンピックの篠原ドイエ戦でもわかるように、
一回結果が出ちゃったものはなかなか覆らないからね
125名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:46:53.27 ID:nUNnviku0
>>122 彦根東戦がセーフで鳴門戦がアウトに近いグレーだと言われたら、その違いは審判の主観としか考えられない
要は審判に目をつけられたらアウトだぞと釘を刺されたわけだな
少なくとも千葉本人はそう受け取って延岡戦ではファール一本も打たなかった
これを千葉が勝手にそうしただけだってのは俺は酷だと思う。主観だけどね
126名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:46:54.69 ID:u1rBcBeHI
違反行為をやったのは千葉選手だけど、彼もかわいそうだよ。

違反行為をやらされて、違反行為をやるために変な打法の練習させられて。
127名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:47:56.15 ID:bJkhFUkYO
車椅子に乗ってたな
128名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:48:06.66 ID:8YBKZpaj0
>8
オレは別にどっちの肩を持つきもないが

お前の論理は最初から破綻している

論破って言葉の意味をまず考えろ。話はそれからだ
129名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:48:22.40 ID:Q7TEqnCl0
高校生に球数多く投げさせんなカス
130名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:50:20.75 ID:QySmSrgI0
この人は、野球じゃなくても脱法を常に考えて実行するだろ
そんな大人になる
131名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:52:24.74 ID:paQFZvLt0
千葉擁護は松井の四球も認めるような奴だろ
132名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:52:31.32 ID:sD79HUEt0
違反じゃないし
千葉だけじゃないぞああいう打撃してんの
バント構えとかは関係なく
ヘッドをギリギリまで遅らせることでファールにしてんだから
あれを禁止なんて不可能。
審判も高野連も何もする必要はなかったんだよ
変な対応したから叩かれる
カットで逃げろ粘れ
難しいボールをカットしたら称賛されるなんて花巻東だけの話じゃない
必死にそういう方向に持っていきたい人間がいるというだけで
133名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:52:34.48 ID:nUNnviku0
>>130 世の中に出て成功するのは良くも悪くもそういう人間だけどな
千葉はこれを教訓にして程度問題ってものを学べば大物になれると思う
134名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:52:49.88 ID:atqhFxHv0
>>125
そりゃ、ルール適用するかの裁量は審判にゆだねられてるんだから
審判の主観にきまってるじゃんか
毎試合、同じ人が審判してると思ってるわけじゃないよね?

逆に、外野がなんと言っても意味が無いもん
ハリーやら阿部父とか出してる人もいたけど
135名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:53:30.91 ID:zL5M7aP80
オレは千葉君の所作風貌が吐き気がするほど大っ嫌いだけど、この件は割とどうでもいい。
136名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:54:14.22 ID:G2/b9X7ZO
岡村は卑怯者の援護が多いな
137名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:54:54.67 ID:nUNnviku0
>>134 あらかじめ警告するんならその日の審判が試合中なり試合前に警告すればいいこと
「私はあれはアウトにする」と堂々と宣言したんなら別にいい
「私はあれはアウトにしなかったけど、アウトと取る人もいますよ」なんて誰も責任を取らない言い方が卑怯
138名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:55:25.49 ID:cZrg2QGtO
チビはドッチボールしてろよ
139名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:55:27.08 ID:sD79HUEt0
今まで何人の審判が千葉の打撃を良しとして何人がダメだと言ったのかということだろ
それがあまりにも不自然だからルールだ審判の裁量だという理論が成り立たない
140名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:56:24.97 ID:Q1ZmpFyEO
今回千葉の流れはこうだ

2ストライクから体丸めてカット四球ねらいのガッツポーズ
塁に出たらキャッチャーのコース盗んでバッターに伝達
それを注意した審判にヘルメットかぶったまま右手挙げて「オッケーオッケー」
からの試合後「なに言ってんのかわかりません」
そして過呼吸とか言って泣く


おい花巻東は千葉のチビと一緒に謝罪した方がいいんじゃねえか?
141名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:56:48.77 ID:M1JTruZl0
2ストライクからのスイングが不十分な故意のファウル打ち
いわゆるカット打法のようなものは審判の裁量でスリーバント失敗と扱うことができる

そのルールを知らなかっただけ
リスクを知って自粛しただけのお話

注意に行ったのはサイン盗み等で目をつけられてしまったからでは?
没収試合もあると言われてたくらいだから自業自得と思うわ

ファウルに打つの上手いけどね!
142名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:57:55.89 ID:atqhFxHv0
>>137
カットするにしても、毎回同じスイングなわけでもないでしょ
厳しく取る人でも、実際に見てみたら取らないかもしれない

事前に、「取られるかもしれないから気をつけるように」って言われるのの、どこがダメなのか分からんわ
143名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 15:59:03.70 ID:nUNnviku0
>>142 現に千葉がいつも通りのバッティングができなかったから
脅迫ってのは受け手がどう感じたかが重要なんだよ、言ったほうがどういうつもりだったかより。
144名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:00:46.80 ID:RyOyYDWe0
>>137
準々決勝後に通知したのは大会本部と審判部。審判個人が行った訳ではないぞ。
145名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:00:59.04 ID:GwVf98QV0
>>96
> 延岡学園側が何も言ってないのに勝手に大問題にするなよ。
鳴門戦までが「前の試合」だよ
俺の「大問題」って言葉は「前の試合」までの話に限定されてる
延岡が何か言っても何も言わなくても関係ない
146名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:01:33.98 ID:M1JTruZl0
>>143
じゃあお前が脅迫認定できないじゃん
言われた方ですか?千葉君なの?
147名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:03:06.34 ID:4jbGlezW0
岡村の注目の話題へ炎上気味のコメント出して注目されるパターン。
もう芸人末期だなw
148名無し募集中。。。:2013/08/25(日) 16:03:54.05 ID:jfTcK8Xe0
審判はちゃんと責任者が聞き取ったりしてるだろうよ
総合的な判断でとるべきだって決めたんが準々決勝なんだろ
149名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:04:21.15 ID:czqQUymb0
チッコイから判官びいき余裕ですとか思ってんの?
してやらねーよ、目障りだから早く野球やめてくれが
世間の声だよw

母校の組織的サイン盗みを隠す上でも
とっとと自己犠牲精神発揮しとこーよ、腐れちびっ子球児君
150名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:04:22.33 ID:t2Ph5FGa0
こいつやり方が下手すぎるんだよ
審判にとってこいつの心証最悪だったろうな
もし心証に関係なくジャッジは公平に行われるものと思ってる人がいるなら、
あまりにもスポーツについて知らなさすぎる
レベルの高いところでプレイしてる人ほど審判への好印象を心掛けてるよ
そういう意味ではサイン盗みや殺人タックルもこの話と無縁ではない
151名無し募集中。。。:2013/08/25(日) 16:05:14.53 ID:jfTcK8Xe0
殺人タックルはとりあえず当該試合だけだろ
152名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:05:20.90 ID:atqhFxHv0
まぁ、個人的には、どの審判も「あやしいな・・・」って思ってたと思うよ
けど、アウトにするほどでもない、ってことで不問にしてた
対安楽時は、全く問題なかったかもね

けど、鳴門戦で、その他含めて色々と「やりすぎた」んだよ

判断する審判も人間なんだから、心象ってのは当然働くでしょ
「う〜ん、まぁOK」→「おいおい、こいつ・・・」→「おい、いい加減にしろ」って感じだと思ってるけどね
153名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:05:40.58 ID:GBBW1SopO
脱法打法と名付けよう
154名無し募集中。。。:2013/08/25(日) 16:05:45.22 ID:jfTcK8Xe0
あのタックルってタックルする必要あったのか?
155名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:07:00.08 ID:TT50JqyS0
チビはピコピコ卓球でもやってろよw
156名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:08:12.77 ID:am1fc1MLO
首位打者7回、三千本安打の張本
「カットできるのは素晴らしい技術」
157名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:08:15.48 ID:M1JTruZl0
>>154
ないよ
避けて滑り込んでベースを狙うこともできない
捕球した野手が進路に立ちふさがった時点でほぼ詰んでる
158名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:12:19.99 ID:sD79HUEt0
高野連と審判の対応が明らかにおかしくまともな説明もできす妄想で補てんするか千葉を一方的に叩くしかないんだから
もう詰んでるわな同意する奴なんていないよ
いてもここの書き込みみりゃこいつらと同意見になる気なんて無くす
159名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:12:34.18 ID:Ll7L0Gl60
ピッチャーを無くしてピッチングマシーンにしよう。
ピッチングマシーンは規定に沿って改造ありにしてロボットコンテスト的な要素もありにするといいかも。
160名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:13:38.57 ID:ZdVOwd2P0
不正行為をしたチームと選手が注意を受けるのは当然
161名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:13:47.72 ID:6Be9SBijP
この千葉ってサイン盗みもやった選手なんでしょ?
そういう選手なんだな
162名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:14:29.38 ID:M1JTruZl0
>>158
対応があきらかにおかしいという部分から妄想スタートしてるやん
ルール知らなかった事実はどこに行ったん?
163名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:15:19.85 ID:GWE74j5m0
ID:sD79HUEt0 は花巻市民
164名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:16:23.13 ID:am1fc1MLO
>>158
実名のTwitterやFacebookでもまとめブログや2ちゃんに
影響されちゃったのか罵りながら千葉叩いてるの少数ながらいるね
千葉批判の仕方がひどくてひくわ
165名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:16:57.72 ID:jBULuLNXO
千葉君は合コンでモテモテだなw
166名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:18:53.02 ID:JWYuDhls0
ボークと一緒でバントに見えたカットしたらその時の審判がアウトにしたらよかったんだよ
普通にカットしてる分には牽制球と一緒で回数多いからってアウトにすることはないんだよ
167名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:21:44.41 ID:+vmq9Ym3P
おまいらがサイン盗みって言うからバッターボックスでサインを覗いてるのか思ったら全然違うじゃんWww
2塁上から伝達してるなら打者も共犯だろチーム全体が共犯だろ
そして他の選手もサイン伝達してないとおかしいね
168名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:22:11.04 ID:VYJTmpNuP
初めからカット狙いの打法がダメなんだよ
難球をカットするのも技術というけど、それはあくまで通常通り打ちにいった過程ありきのことだからな
イチローなんかも上手いと言われるけど、自分の読みとは違う球がきて普通なら空振りするところを当ててファールにしてしまう技術な
なので初めから打つ気のない千葉君の打法はアウト、バントにみなされるのも必然
球数増やすためか監督の指示もあるだろうから千葉君1人の責任ではないとも思うが
169名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:23:18.84 ID:DSglC/m10
チビでハゲは最初からあるルールを圧力と呼ぶらしい
170名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:24:04.52 ID:jANS0nYd0
あのセコいカット打法擁護する空気はまったく理解できない
171名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:25:16.50 ID:GwVf98QV0
鳴門戦でスリーバント失敗アウトという判定がなかったのなら
少なくとも2ストライク後のカットは全てスイングしたというのが審判の判定だった
審判員がスイングと判断したのなら試合後に「ルールの確認」をする理由は何か?
その試合でルールに照らしてスイングと判定していたのだから問題はなかったのだし
花巻東が知っていなければルールを適用出来ない訳でもない
圧力を疑われても仕方がない

スイングかどうか微妙ならその打席後に(少なくとも次の打席までには)注意を与えるはずだしそうするべきだ
でなければ相手投手に不利になる可能性があり
その試合の結果を左右する可能性にも繋がる
問題がある(少なくとも微妙だと思った)なら何故試合が終わってしまうまで放置したのか?
審判のモラルが問われる
172名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:26:54.95 ID:e8qlJ37Y0
審判と監督が悪いんだよ
たかだか17歳の高校生を悪者にするな
173名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:28:10.22 ID:X6Ny+J1N0
174名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:28:38.07 ID:RyOyYDWe0
>>171
>鳴門戦でスリーバント失敗アウトという判定がなかったのなら
>少なくとも2ストライク後のカットは全てスイングしたというのが審判の判定だった

何を根拠にそんな結論になるんだ?特別規則17を読み返すことをお勧めする。
175名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:29:20.93 ID:M1JTruZl0
>>171
通知したのは大会本部と審判部。審判個人が行った訳ではない、はい終了。
176名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:30:13.38 ID:+vmq9Ym3P
まあ野球知ってる奴はほとんど千葉を擁護してる
ふだん野球見ない奴の意見がずるいせこい高校球児らしくないとかだな
高校野球やってたら試合中の野次とかすごいし
常に相手を嫌がらせてやろうって考えてるからな
177名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:30:35.14 ID:t2Ph5FGa0
あー、この問題何かに似てると思ってたけど、
ついこの間起きた乙武のレストラン事件とそっくりなんだわ。
レストラン→高野連、乙武→千葉と置き換えればスッキリ。
単にルールの確認と説明してるだけなのに圧力とすり替えて被害者面。
立場上弱者であることを利用して同情してもらう魂胆がミエミエ。
まさに乙武だわ。
178名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:31:14.87 ID:zraorcGX0
野球はストライクとボールの判定すら客観的にできない上に審判によってブレがあるんだよだよ
だからファールというグレーゾーンがある

それを逆手にとってファール打ちまくったら試合にならないの

花巻東の指導方法は野球を侮辱している
179名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:32:33.06 ID:56WgOH2l0
金属バットにカット打法に有利になるような効果があるのならともかく、
普通のルールじゃなくて敢えて高校野球だけに特別規則を設ける意味がわからん。
180名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:33:10.54 ID:M1JTruZl0
>>176
千葉の打撃技術は肯定するがアウトになるルールは存在するよ
ってのが野球を知ってる人の大半の意見

千葉ずるい!卑怯!とか言ってるのと
小さいのにかわいそう!!審判が悪い!って言ってるのは
同じレベルで野球を知らない人w
181名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:33:30.29 ID:JJ0fLSeg0
サイン盗みしてなければ、カット打法も注目されてなかっただろうね。
千葉が出しゃばりすぎて失敗したのが問題。
182名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:34:14.44 ID:7XZhdxfC0
>>116
「試合後」に「わざわざ」「監督を呼び出して」「バントの条項」を説明

ここまでされて警告と感じないのって、ゆとりかアスペだわw
183名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:34:18.27 ID:V/2Xzv0t0
>まあ野球知ってる奴はほとんど千葉を擁護してる

審判は野球知らんのか?
白痴かなww
184名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:35:30.72 ID:M1JTruZl0
>>182
ルール知らないやつがわるい
185名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:36:11.39 ID:avReeOwGP
>>173
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg

これはフォトショップでバッターを右にずらしただろ。
186名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:36:41.01 ID:56WgOH2l0
サンデーモーニングで、山田久志が「カット打法対策だと、真ん中の高めか低め」って言ってた。
187名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:36:47.50 ID:zraorcGX0
試合中にアウト宣告したらさらにゴネるくせに

彦根東戦では〜地方大会では〜4年前の佐藤君は〜って限度なく過去を持ち出すだろ

グレーなんだからどこかで線引きされるのは当然で事前通達を圧力なんて筋違いも甚だしいわ
188名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:37:47.63 ID:Objr2DjvO
サイン盗みを隠すため選手矢面に立たせる指導者が癌
それさえなきゃこんなことになってない
一番近くにいる大人が特定選手叩いてる奴よか余程屑
189名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:38:10.10 ID:V/2Xzv0t0
今まで良かったんだからこれからも良い
なんて朝鮮人しか言わんなw
190名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:39:07.79 ID:0QvsA71b0
試合中に指摘すると
「指摘されましたっけ?」ですっとぼけ
審判も文書で指導するしかねーわ
191名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:39:18.69 ID:CoAuazOkO
>>187
タイミングが悪い。
海外遠征外しも含めてなんか負けさせたい意図があったんじゃないの?
192名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:39:44.87 ID:Q1ZmpFyEO
擁護してるヤツな
おれは千葉が土下座して謝罪会見すれば許すよ
193名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:42:48.03 ID:v3hiIATA0
>>192
お前みたいな奴に許してもらう筋合いないだろ
何様だよ。
ちっっぽけ人間で誰にも相手されない奴のくせにwwww
194名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:43:09.02 ID:X6Ny+J1N0
>>185
コラにしか見えないけど、これ実際の写真なんだな

これはさすがに悪質だわ
195名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:43:11.31 ID:M1JTruZl0
>>191
知らんがなw
196名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:43:30.19 ID:48gyp+EcO
サイン盗みスパイ伝達行為の時も見てません 知りませんと監督逃げたがら試合前に話しただけでしょ
岩手の花巻東は卑怯で有名だしな
197名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:43:54.05 ID:RyOyYDWe0
圧力だと喚いてる奴は何に対して言ってるんだ?
バント扱いにされる可能性のあるカット打法があったという事実を伝えられ、それについての
ルール説明を受けただけだろうに。

今後カット打法をしたら退場処分や没収試合等のルールにはない処分を下すとでも言われたのか?
198名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:44:34.65 ID:VfCUQIpv0
岡村さん、野球大っ好きやな
ラジオで野球の話をする前に
「僕は(サッカー部の出身なので)野球には詳しくはないんですけれども」
といちいち前置きするところがなんともカワイイ♥
「ずっとサッカー小僧のふりをしてましたが本当は野球のほうが好きですっ」てはっきり言っちゃえよ!(^∇^)
199名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:44:39.41 ID:X6Ny+J1N0
>>192
もうメディアに現れることもないからいいんじゃないの?

岩手県の恥ではあるが、世間もすぐに忘れるだろ
200名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:44:40.55 ID:3M1P6S910
まあ、花巻東にはかわいそうだけど負けて良かったよな
仮に勝ってたら、炎上具合はこんなもんじゃ無かっただろうし
201名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:47:06.43 ID:M1JTruZl0
岡村には酸素カプセルの一件があるからなぁw
202名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:47:16.29 ID:GwVf98QV0
>>174
結論はそこに書いてあるよ
審判がストライクって言ったらボールじゃないでしょ?同じ事
ファウルと判定したならスイングなんだよ(バントならスリーバント失敗でアウトを宣告する)

>>175
審判個人が行ったわけではないから何だと言いたいのか分からないが
> 通常の打撃か、バントなのかの判断が、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)によって、審判員が判断することになっている
この決まりに沿って鳴門戦では審判員がスイングとしたわけだね
次の試合は次の試合の審判がルールに照らしてそれぞれのプレーを判定するだけ
「このルール知ってる?次はアウトにするかもだよ?」なんて言う必要はどこにもないわけ
元々言ったのが審判個人かどうかなんて話はしていなかったんだが
その話を振られて考えたらむしろ審判個人じゃない方がずっと気持ち悪いね
「次の試合の審判にアウトにするよう命じておくからな」というニュアンスすら含んでいると感じる
203名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:48:31.23 ID:8YBKZpaj0
>33
なるほど、こういう打撃だったのか

オレは気にくわない

1.わざと足をストライクゾーンを隠すように上げるところ
2.バッターボックスのラインを踏んでること(超えてなければいいらしいが

 カットなんかより、こっちのほうを規制を強化すべきじゃないかと
思うな。なによりもこんなことばかりやられたら「野球が楽しくなくなる」

 わざとファール打つのは技術だから、かまわんと思う。
204名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:48:37.40 ID:sDw2ALutP
>>202
一生懸命書いてるけど、スイングとか関係ないから。
あくまでもスリーバント「扱い」ね。

前に飛ばす気があるかどうか
205名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:49:15.59 ID:/uQJjnpF0
プロでもカット打法はできない。
それほど難しい。
206名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:49:18.33 ID:GmZGiqYKP
カット打法がどうのとかサイン盗みがどうのとか置いて
たかが学生スポーツの県代表の学校のいち選手にすぎないただの高校生をオカズに大人がどうのこうの言ってるのが一番おかしいと思うわ
千葉くん本人が話大きくしようとして触れ回ってるならともかく勝手にメディアが同情したり批判的なコメント載せたり
普通の高校生がまるで公人扱いじゃん
207名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:49:32.94 ID:56WgOH2l0
>>194

まんま、投げれば良いやん。
足に当たってもストライクだしな。
208名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:50:25.74 ID:lat68+FD0
ルールの範囲内でやってるだけなのにカットは技術いるよ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:51:01.98 ID:zraorcGX0
>>203
わざとファール打つ練習は楽しくないよぉ…
210名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:51:31.47 ID:7XZhdxfC0
>>197
実質的なカット打法=アウトな警告だろ
圧力感じてプレイに影響出ちゃったのは千葉くん自信のメンタル問題だけど
211名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:51:36.72 ID:M1JTruZl0
>>202
大会本部と審判部の見解が一致したってこと
気持ち悪い妄想やめなよw
212名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:51:51.95 ID:RyOyYDWe0
>>202
それは特別規則17のカット打法をバント扱いするかどうかのスイング判定じゃないだろ。何ごっちゃにしてるんだよ。
213名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:52:46.98 ID:48gyp+EcO
昔から問題起きると叩かれるわ
前原も叩かれてルール追加になったしグレーはクロになる場合があるのわかってやってるんだから見苦しい
214名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:54:23.36 ID:VYJTmpNuP
土下座させるなら千葉でなく、どうみても監督だろ
サイン盗みやらせるとか、この監督は選手の将来うんぬんより自分の利権しか考えてない気がするわ
卑怯と言われるようなことやっても勝つか、正々堂々やって負けるか
ここでお前らが叩いてるように千葉君は将来そういう人生を送るわけだ
215名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:57:35.19 ID:sDw2ALutP
>>214
土下座はしなくていいけど、この監督は先生失格だと思うわ。
雄星の時から思ってたけど
216名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 16:58:17.91 ID:M1JTruZl0
監督の指導が悪い
217名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:10:36.07 ID:e+2lrZ5BO
注意勧告したけど禁止にしたわけじゃないって
高野連もトンチンカンなコメントしてるからどうしようもないよな
死ねって思う
218名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:11:08.81 ID:Q1ZmpFyEO
監督ガー言ってる奴が居るが

カットやコース伝達は監督指示は否めない

がコース伝達注意されてるにも拘わらずヘルメットも脱がずに右手挙げて「オッケーオッケー」

審判ナメてんだろこのチビガキ
揃って謝罪しろよ
219名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:12:46.69 ID:t2Ph5FGa0
千葉擁護してる奴は日本人特有の判官贔屓的な考えで
小さい身体で一生懸命頑張ってる奴を応援したいだけだろ

これが大阪桐蔭と地方の弱小校の試合で桐蔭が20対0で勝ってるときに
桐蔭ナイン全員がカット打法しまくったらどうせ桐蔭叩くんだろ?
220名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:14:13.36 ID:941iJkgQ0
まあ、サイン盗みのスケープゴートだな
あっちはあってはならない事だしな
221名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:15:13.83 ID:X6Ny+J1N0
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg

岩手県じゃこれはおkなんだな
土人の国
222名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:16:41.07 ID:0/TBa3dq0
>>219
なんか、すげー納得した
俺の中でのモヤモヤが解決できた
223名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:18:16.02 ID:doQdV1q+0
正直千葉だけなら問題ないんたよな。
ライン越えてるのとかは審判しっかりしろってので終わるし。
花巻の監督も空気読んでこういうのは一人二人で抑えてるしな。
問題はこれを甲子園で許すと中堅レベルですら全員これを揃えてくる可能性があること。
この異常な出塁率ははめ技みたいな物って証明だわ
プロは興行だから偏らんからいいけど高校野球、特に地方戦レベルだと気にしないからな。
その結果全員千葉紛いの高校がまともにやってる高校破って何校も勝ち上がったら洒落にならんだろ。
擁護してるのはあくまで現状を見て、叩いてるのは今後を予想してって感じだな
224名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:18:26.91 ID:GwVf98QV0
>>211
> 通常の打撃か、バントなのかの判断が、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)によって、審判員が判断することになっている
むしろ延岡戦の前に審判個人が「俺は取るからな」って宣言する方がまともだと感じるねえ
「そのとき」も来てないし「打者の動作」も確認しないのに「審判員」じゃない人が…?
言われて気付いたけどこれかなりアレだわ…
225名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:19:10.83 ID:M1JTruZl0
>>217
そう思うのは自由だよ
でも実際禁止じゃないんだw
226名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:20:04.02 ID:Q1ZmpFyEO
サイン伝達に触れると擁護が一気に居なくなるw
227名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:21:45.40 ID:M1JTruZl0
>>224
言われて気づいて気持ち悪い方に考えちゃうんなら仕方が無いね、うん
228名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:23:22.44 ID:u9eiHSg80
延岡学園の内角攻めも見たかったけど千葉君が死球退場とかなったら高野連も困るか
229名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:23:33.58 ID:48gyp+EcO
サイン盗みスパイ伝達行為に触れられたくないからカッティングやめたんでしょ

まともにやった結果が三安打
230名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:24:21.33 ID:56WgOH2l0
このグリップって、タイカップ打法だっけ?
別に、カット打法に特化したものじゃないよな。
231名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:24:34.56 ID:lat68+FD0
サイン盗みはありなんだが伝達するのばれちゃっちゃアフォ
盗んだサインばれないように伝達すんだよ
232名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:28:26.80 ID:20QRMhTjO
>>226
擁護する奴等曰く
他もやってるから問題ないらしいw
233名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:33:35.15 ID:qEb5TrQyP
千葉くんにはあの構えをしなくてもカットし続けることができることを証明して欲しかった。
234名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:39:05.52 ID:RyOyYDWe0
>>210
ルールに抵触すれば規定通りバント扱いする可能性があるだけで
抵触しなければ問題ない。スリーバント失敗三振の可能性は残るけど。

そういったことを心配するなら当事者である花巻東が判断基準を審判団に確認して
ルールに抵触しないようにすればいいだけの話。

それもしないで自分たちで勝手に自粛してカット打法封印して結果が裏目に出ると
被害者面するのはどういうことよ。
235名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:40:56.13 ID:GwVf98QV0
>>212
高校野球特別規則17に沿ってるよ
何とごっちゃになってると?
236名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:44:19.57 ID:lat68+FD0
黙ってそう思ったらばんとアウトとりゃいいだけ
237名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 17:51:26.35 ID:il4N6ikD0
結局のところ、審判団や高野連の建前としては
「その前の2試合は問題なかったが準決勝で紛らわしいスイングがあったからルールを周知しただけ」

だから、ファウルで粘るカット打法自体は問題ないということだよね。
アンフェアだの高校生らしくないから禁止だのの主張はお門違いということで、
次の大会でまたどこかがやってもバット振ってれば問題なし、と。

そう取られたくないのであればはっきりと見解を示してちゃんとルールを作らないといけないね。
238名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:07:23.30 ID:t2Ph5FGa0
>>236
千葉擁護してる連中はそれはそれで文句言うのさ
239名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:09:01.87 ID:VQuqB9UN0
>監督に『高校野球特別規則の17項』について確認したところ、『知らない』と言っていた
240名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:18:10.56 ID:m8CnyyB30
カット打法の選手9人そろえたら、1試合で相手のエースつぶせるな
241名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:21:04.74 ID:RyOyYDWe0
>>235
バント扱いするか否かと勘違いしてた。申し訳ない。
242名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:32:58.73 ID:KfJ5nvfvP
禁止されて3安打完封じゃ千葉におんぶにだっこじゃねーか
鼻糞東は千葉以外カスしかいねーのか
243名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:36:16.67 ID:Yr4mhiRp0
高野連の理屈で判断すると
敬遠なんてもってのほかじゃないのか?
明徳は悪と言うことで決定でいいんだな
244名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:41:06.89 ID:ujHo6F46O
>>243
敬遠は認められてるよ
ファール目的のファールはその打ち方で審判がバント扱いとすることがあるよ
それだけの話
245名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:50:17.79 ID:Yr4mhiRp0
>>244
正々堂々ってのがその理屈なんだろ
なら敬遠なんてもってのほか
隠し球なんてのも当然ルール違反にするべきだわな
けん制で相手を誘い出すなんて没収試合でもいいくらいだな
246名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:56:11.89 ID:IPh3/Z0o0
お前らまだやってんの?もう夏は終わったんだぞ、そろそろ目を覚ませ
247名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 18:59:11.22 ID:XEYe087nP
>>245
隠し球は禁止されてるはず
敬遠は無条件で相手に一塁を与えるんだから
カットカットで疲れさせた上にフォアボールで出塁するより
全然公平なプレーだよ
それに守備をしやすくする敬遠は戦略として当然
松井みたいな特殊な例は微妙だけど、あれでも塁は
与えてるわけだしね
一方的に得する千葉のやり方とは同列にはできない
248名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:02:28.24 ID:gC4sKRGP0
>>239
忘れてましたならまだいいが「知らない」とは。
おれの親戚の中学生ベースボーラーだって知っていたぜ
249名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:15:42.90 ID:/lZLw1np0
>>245
そう思う人が多ければルールもいずれ少しずつ変わっていくかもしれない
しかし現状のルールはそうはなっていないし、そういう声も特にない
ならば現状のルールを皆が遵守するべきだろう
250名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:17:01.97 ID:1ROxfGGLP
>>173
敵にしたくない奴って感じ
251名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:17:20.83 ID:Se5bYnVJO
○○はどうなのって言う奴は、あいつもやってるだろという小学生と同じ次元の会話してるのは自覚してる?
252名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:19:47.65 ID:36R2ZzLi0
金払ってカット打法見させられる観客がカワイソウ
公共の電波を使ってカット打法を中継する意味があるの?
これからはホームラン以外は即退場にしたほうがいい
253名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:21:23.65 ID:avReeOwGP
>>252
3行目の意味が分からないので解説たのむ
254名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:31:10.79 ID:PdASgrBW0
>>245
>正々堂々ってのがその理屈なんだろ

違うと思うが。
どちらかというと、球数や試合時間が長くなるのを避けたいのだと思うよ。
255名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:38:20.08 ID:8hWfiENH0
むしろ変化球とかド汚いの使う時点で異常。
正々堂々とまっすぐ投げろよ。
256名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:40:20.47 ID:A2Yncdiq0
敬遠は連続4敬遠とかやれば相手に1点献上だからあんまり問題になりにくいというか
まあそんな敬遠ないしな
257名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:43:21.70 ID:Yr4mhiRp0
>>254
違うよ
学生野球憲章に明記されているフェアプレーから発生してるんだよ
それをあなたの言うように解釈を審判が勝手している場合もあると思うけどね
258名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:44:56.73 ID:PdASgrBW0
>>257
何故そう思うのかな?
259名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 19:55:45.61 ID:gC4sKRGP0
>>254
今までいろいろ議論されてきてるからね
松井秀喜も連続敬遠されたが今回の甲子園を久しぶりに観戦して
やはりピッチャーへの負担があると言っていたみたいだし
あの炎天下の下、今回何人のピッチャーがやられたか。

甲子園ではピッチャーはバッターに対して不利だ
暑い中連投でその上投げるコースを伝達されたり
故意のカット打法で粘られたりしたらね。
260名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:00:34.21 ID:YHKWH/ep0
どういうのをどういう理由でフェアプレーというのかわからないよね
一般にはルール違反はアンフェアで、ルールに違反していなければフェアプレイというものだろ?
キッチリとルールに明記されていて、判断基準が明確なら文句を言うほうが悪い
だけど根拠もないし、判断がコロコロ変えられるようにしておいた不備を認めないで
気分と都合だけで適用したらそりゃ非難轟々も仕方が無い
261名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:02:16.68 ID:Q/UN0sLB0
いちいちめんどくせーことアレコレ言ってんじゃねえよ!
そんあことより、こっちの新スレを盛り上げろ!カスども!
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10200/1377419220/
262名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:03:47.06 ID:xNhD4uOI0
岡村みたいななんでも口出す状況ってどういう状況?精神医学的に。
263名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:07:54.84 ID:8Cvo2AscO
あんなんアリにしたらプロの非力バッターはみんなあればっかやるわ
あとナインナインの岡本さんはいちいち首突っ込まないでいいのに
264名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:10:05.67 ID:WGmKtBbx0
花巻東の千葉のようなゴミは野球界から追放しろ。
存在自体が不愉快だわ。日本からも消えろカス。
265名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:13:02.82 ID:O3ER6rAj0
サイン盗みとかカット打法とか、姑息すぎる。
266名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:13:13.46 ID:K1HWI65A0
こんなクズを擁護してる岡村って魅力ねえな。
267名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:14:04.48 ID:gl+vB9qi0
>>259
勝ち進むにつれて連戦で投手不利になっていく高校野球で何故金属バットなのか
まずはそこからだわ
268名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:15:31.80 ID:PdASgrBW0
>>267
一番はコストじゃないかな。
269名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:18:57.68 ID:gC4sKRGP0
折れる可能性が有り危険だから
270名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:20:58.21 ID:gC4sKRGP0
木のバットだとね
271名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:30:55.03 ID:JOjzJx5w0
>>262
週に一回深夜の1時にラジオで言った戯れ事をいちいち取り上げて、さも大口叩いたように熱くなってるお前らがおかしいだけ
深夜ラジオのオープニングなんて一週間の出来事をあーだこーだ言うのは普通のことだろ
スレ立ててるやつにみんな釣られてんだよ
272名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 20:36:29.97 ID:u9eiHSg80
>>260
高野連や朝日・毎日を叩きたい勢力があるから額面通りに受け取る人って
正直な人かそっち側の人かって考えちゃうけどな
273名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:08:39.77 ID:BlXJ6hn80
毎回毎回ラジオ聴いて記事書くなんて、記者も手抜きしてるなー
274名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:12:24.40 ID:lSC68ci40
屑とか言ってるやつは千葉君がどんだけ努力したかわかるのか?
275名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:14:24.18 ID:xNhD4uOI0
>>274
まあ、努力の量の問題ではないとは思うけど。。。

>>271
ラジオってそういうもんなの?知らなかった。色々言及するならちょっと興味がわいてきた
276名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:15:07.93 ID:zw9KLut2O
>>274
みんなキチンと前に飛ばす練習してるよ!
サイン盗む練習を一生懸命されても・・・
277名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:15:18.55 ID:cbsWu/cn0
千葉の努力は認める。
ただサイン盗みの注意を受けた試合の
監督のなめたインタブが高野連様(笑)の怒りを買ったわけで。

口は災いのもとなんだよ。
バカッターでアホ晒す連中とこの監督の脳内が同じレベルなのが残念だわな。
278名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:19:07.16 ID:zw9KLut2O
大体この千葉ってのも注意されて自分のバッテイングできなくなるくらいなんだから、やましいことしてる自覚はあったんだろうな。完全なる黒とは言わないが限りなく黒に近いグレー
279名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:22:50.70 ID:ox5LRcp00
>>278
反則スレスレなんだよな
何よりつまらない

なんとなくボクシングの亀田とダブる
反則ではないんだけどなんだかなって感じでつまらない
280名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:24:08.51 ID:SL9GTrmmO
まあ、こういう場合は選手のことを考えて、監督が全部批判をかぶるよな
保身考えたのか、佐々木は男を下げた
281名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:50:39.17 ID:avReeOwGP
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg
ピッチャーの優しさにつけ込んだバッティングは頭脳プレイなんだろうけど、共感を得にくいだろうね。

ストライクコースならデッドボールではなくストライクなんだから、ぶつければ良いだろ
というのは高校野球のピッチャーには酷だ。
282名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 21:58:18.60 ID:InDOO2CHO
>ストライクコースならデッドボールではなくストライクなんだから、ぶつければ良いだろ

これ実際に県予選の対戦校や彦根や済美や鳴門のピッチャーがやってたら
やったピッチャーのほうがスポーツマンシップ無視の人非人扱いされてネットやマスコミに叩かれてただろうなw
283名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:03:39.49 ID:upw5d8EuI
チビは玉蹴りでもしてろや
284名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:09:58.03 ID:miGYUb2w0
サイン盗み→監督の指示
カット→監督の指示


主犯は監督だろ?一番叩くべきは監督だろ?
監督全く叩かれずに千葉だけ叩かれてるのに違和感感じるんだが
285名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:13:43.43 ID:91J0A0lY0
高校野球て朝日新聞のチョンが運営してるんだっけ?
まぁその時点でまともじゃねーよなw
286名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:15:23.29 ID:zw9KLut2O
>>284
その監督さんは一言も「私の指示でやらせました」とは言わないんだよねぇ
千葉も「監督の指示でやりました」とは言わないし
287名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:15:43.35 ID:2dUJncGdO
岡村が擁護し出してから千葉が胡散臭い奴に見えてきた
288名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:29:05.59 ID:aTWDi8gd0
俺がピッチャーでカット打法なんてやられたら
たぶん顔色ひとつ変えずさりげなくデッドボール食らわせるだろうな。

そういうのを未然に防いだんだよ。
時間と労力と内野席に放り込まれたたくさんのボールが無駄。
289名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:30:29.11 ID:tuWAa6k6i
高校野球てM3(50歳以上)しか見てないwww★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377289493/
290名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:37:24.63 ID:Kga7XRJr0
これをバッティング技術だ、というのなら、
故意のインハイ頭部スレスレや、執拗に内角エグるコースの連投も
投球技術として認めるべきだろ
このチビがここまでされてなおも踏み込んでファウル打ち続けられるのなら
素晴らしいもんだと思うけどさ・・・
こんなもん、相手の正々堂々勝負につけ込んだチョンコロ的インチキだろ
千葉ルールに泣く、とか云う見出しあったけど、泣いてるのはこのインチキで
削られた相手投手らだろw
291名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:39:04.71 ID:pn+zb4bo0
日本人ってスポーツのルールの成り立ちに無頓着すぎる
なんで野球が9回までとか3アウトチェンジなのかとか疑問にさえ思わないのだろう
スポーツのルールというものは公平性だけじゃなく
競技をいかに円滑に進められるかということの比重も大きい
9回3アウトというのも、ただ単に競技時間的に円滑に進められるのはこのぐらいが良いというだけのこと
3バント失敗でアウトというのも、競技が円滑に進められないから決まったこと

今回の件でも、もともと全くルールが無かったならともかく
みなしバントのルールがあるわけで
明らかに競技を円滑に進めさせない事が目的なら
審判が自らの裁量によって警告して当然
292名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:46:35.03 ID:iOw4+jPF0
動画みたら全部が踏み込んだ右足が白線から出ている
不正打法じゃないか。

地方大会の時から次はアウトだって散々警告受けてたのに
甲子園で堂々と無視したのにな
293名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:50:50.28 ID:zjnYD6Sq0
これは監督のアドバイスでやってたんだろ?
悪いのはルールを知らなかった監督じゃん
千葉くんは生き残るために素直にがんばってやってただけだろ
294名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:54:41.32 ID:7dxplqCR0
41年前に散々問題になってルールが作られた打法なのに
『自分が苦労の末編み出した打法なのに禁止されて悔しい』とか思ってる
千葉がピエロに見える。ピエロを擁護しているアホウにも笑える。
295名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 22:57:39.19 ID:ePCdxEAd0
>>260
ルールを守るのは最低限のことであってそれをフェアプレイとは言わないから。
それに審判の裁量で裁定が変わるのはどんな競技でもあり得ること。
サッカーやバスケなど接触プレイがある競技など、
ファールに甘い審判、厳しい審判とかいるだろ。
0か100かのデジタル的な基準で全て裁定できたら審判なんていらん。
296名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:00:53.78 ID:jPlInXMa0
>>293
そういうことなんだよな。
千葉君一人が勝手にダーティーなことしんじゃなく
これまでもずっと花巻東はダーティーな野球をやってきてるわけだから。

で、もう千葉君はいなくなるけど監督の佐々木はそのまま残るから
そっちをなんとかしないと、これからも同じようにダーティーなことはし続けることになる
297名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:03:43.06 ID:pn+zb4bo0
あと準々決勝まで認められていたのにおかしいとか言う奴も多いけど
あまりにもやり過ぎて、これをセーフと認めたら、この先大変なことになると思ったら
その時点で警告するというのも審判の裁量としては十分あり得ること

高野連が糞なのと、この審判団の判断は全く関係ない
みんなが思っている高野連が糞ということを盾に擁護しようとするのは
あまり感心しない
298名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:12:23.86 ID:j5unK2gcO
>>8
キモい
299名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:12:57.43 ID:zqlBd9Pi0
なんで カット打法とはこういう打法のことである って説明がないの?
カット打法なんて言葉、野球好きやヤツ以外聞いたことないだろ
お前等、どこで知ったんだよ?
この話題のスレがさんざん建てられてるけど、いまだにカット打法がどんな打法なのか知らねーよ
300名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:13:52.02 ID:iKvdnRV50
何にでも噛みつくようになったねこの人
301名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:14:23.15 ID:7dxplqCR0
>>293
>>296
41年前の東洋大姫路の前原のカット打法はあまりにも有名で、その当時の高校野球ファン(現在55歳以上くらい)なら
誰でも知っているはず。ルールが作られた後に、そのルールを適用されたバッターもある。
岩手県で問題にならなかったのが不思議でならない。本当に千葉の耳には入ってこなかったのだろうか?
302名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:18:19.48 ID:d5NNYsW+0
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
これをリアルにやる奴をはじめて見た
しかも甲子園マウンドで
花巻東の菊池のことなんだけど
303名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:19:17.45 ID:YHKWH/ep0
>>295
だから一般的にどういうのをどういう理由でフェアプレーと認識するのが常識なの?って聞いているんだよ
それに審判によって判断が分かれることは、その審判の技量に拠る問題であって、基準は統一されていなければならないはずだよな
審判が気分によって基準をコロコロ変えていいのならルールの意味がない
基準はデジタルなのが当たり前で、判断力の違いが審判の技量だ。何を勘違いしているんだかw
304名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:20:52.94 ID:AVscVdrI0
 l',∧/l    l',∧/l  ..l',∧/l
 |::Ψ::|    |::Ψ::|  ..|::Ψ::|
 f  ヽ`,   f  ヽ`,  f  ヽ`, さあLet's song!!
 {0_f0 ノ   {0_f0 ノ  {0_f0 ノ 夢をつかもう(Let's shuot!)
 く__ノ´/  く__ノ´/  く__ノ´/ 勝利つかもう(Let's go!)
⊂    つ⊂    つ⊂   つ
人 ヽ /  人 ヽ /  人 ヽ/
(_)(_) (_)(_)  (_)(_)
     ..l',∧/l      l',∧/l     .l',∧/l
⊂~ヽ  |::Ψ::|.⊂~ヽ  |::Ψ::|⊂~ヽ .|::Ψ::|
  \\f  ヽ`,  \\f  ヽ`, \\f  ヽ`, 最強伝説をつくりましょう
    | |{0_f0 ノ    | |{0_f0 ノ.. ..| |{0_f0 ノ  勝利のPride of Niigata(Yes×2)みんなで歌おう
    | く__ノ´/    | く__ノ´/   | く__ノ´/  このシュートスピード(We are)
    \    ⌒\  \    ⌒\\    ⌒\ 止められない(ALBI)
     |    |\\  |    |\\|    |\\ 夢をChange the real
     \   \ > > \   \ > >\   \ > > Check it out!!
        >   |/    >   |/   >   |/
      //  /    //  /   //  /
      // /     // /    // /
     (( (      (( (     (( (
     ヽ\\__     ヽ\\__   ヽ\\__
       ヽ\ |      ヽ\ |    ヽ\ |
         しU        しU      しU
   ..l',∧/l        ..l',∧/l         l',∧/l
   ..|::Ψ::|        ...|::Ψ::|        ..|::Ψ::|
   ..f  ヽ`,        .f  ヽ`,        f  ヽ`,
   ..{0_f0 ノ        .{0_f0 ノ        {0_f0 ノ
   く__ノ´/        く__ノ´/        く__ノ´/KURA×2しちゃうくらい1000% ALBI
  //    \\     //   \\    //    \\
⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ ⊂⊂((  ヽノヽノつつ
  しし((_))       ((_))JJ      しし((_))
305名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:22:04.89 ID:CO+7qq430
これ↓読むと、地方大会でも注意されていたようだね。
【反省の】千葉翔太part3【色無し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377163073/
805 :名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) 14:13:13.92 ID:4wG3iVbY0
>>797
鳴門戦でやりすぎたってことだよ
球数だけじゃなく挑発行為がそれまでの試合に比べ目に余った
あと予選でも注意されたんだろ?

サンデーモーニングでもし張さんたちがそれを知ってたらどうだったろうね
カットマン千葉対策に端から4敬遠していたらどうか?誰も叩ないか?
あんなに身を乗り出した千葉に内角を攻めてぶつかったら誰も叩かないか?
あんなにかぶさる千葉が悪いと言う奴もいれば、面倒だからぶつけやがったと言う奴もいるだろう
ルール内だって叩かれやすい行為はある
真っ向勝負以外はそういうリスクはしょうがない

806 :名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) 14:27:24.19 ID:4wG3iVbY0
張さんたちは
・カットはとても技術がいるもの
・高校野球独自のルールで自分らも知らなかったぐらいから大会途中で急に言われるのはかわいそう

と言う論調だった
つまり知っていれば当然それを踏まえてプレイするべきという考え方だということ
ルール自体に異を唱えることはなかったのは、連投がいかに厳しいかということも分かっているからだろう

地方大会で一度注意を受けたにもかかわらず繰り返した千葉に同上の余地はない
高校を卒業したら好きにすればいい
大学野球でそんなルールがあるかは知らないが
306名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:29:13.17 ID:48AqIcBSO
>>バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような
いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。
とあって普通に読むとスイングしてればバントじゃないと思うじゃん?
でも「スイング」には定義が無くてフルスイングしてても審判がスイングしてないって判断するとバントになるんだって
307名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:30:55.02 ID:7dxplqCR0
>>303
>審判が気分によって基準をコロコロ変えていいのならルールの意味がない。

基準があっても、ストライクかボールかの微妙な判定は審判によって違う場合がある。
それは仕方が無いことなんじゃないかな。

日本高野連が定める「高校野球特別規則」

【バントの定義】
バントとは、バットをスイングしないで、意識的にバットに投球をミートさせ、
内野をゆるくころがるようにした打球である。自分の好む投球を待つために、
打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの
打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

【スリーバントについて】
2ストライク以後に、故意にファウルとするために意識的にカット打法をしたときは、
球審は、動作によってはスイングがないとして、ファウルボールとしないでバントとして
3ストライクを宣告する場合がある
308名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:31:05.01 ID:1v0ncyPM0
カット打法の可否はともかく
準決勝前とか通達のタイミング悪すぎだろ。
地方大会でもやってただろうから
初戦対戦前に言うか決勝後に言うかだな。
教育上よろしくないとか言うなら敬遠四球とかどう思っているんだ?
309名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:36:22.13 ID:E4YWsytN0
禁止に反対の奴ら、100球カット続けても文句言わないんだろう。 相手ピッチャーが疲労困憊してつるべ打ちにあって、100点取られようがルールだからと認めてくれるだろうな
310名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:38:47.80 ID:V/2Xzv0t0
つまり毅然とした態度で千葉くんに注意できなかった地方大会の
審判こそ糞だということだな。
311名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:41:35.45 ID:48AqIcBSO
>>307
スリーバントに付いてって高校野球特別規定に書いてある?
312名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:44:54.51 ID:avReeOwGP
コーチがコーチャーズボックから出てはダメっていうのも、ある程度黙認だけど、
あんまりひどいと注意するだろうな。
313名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:45:46.92 ID:GRsyKx8eP
>>309
審判によって判断が変わらないようにルールで禁止するのはいいと思うけど、今回のケースで今のルールなら一部の審判しかアウトにしない。
だから準決勝で試合の前に圧力かけるとかクソみたいな対応になった。
禁止するならルールを変えないと。
314名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:47:56.28 ID:ePCdxEAd0
>>303
全てにおいて基準を完璧に設けられるわけないだろ。
他競技など悪質なプレイは一発退場になることもあるわけだが、
「悪質」の具体的な基準なんてねーよ。
悪質かどうか判断するかは審判の裁量に委ねられてる。
サッカーでも同じプレイでもファールとる審判もいればとらない審判もいる。
それに対して「これ、この間の審判はファールとったぞ」と言っていちゃもんつけんの?
審判によって判断が変わることが嫌ならスポーツの世界に一切かかわんな、バカ。
315名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:48:59.57 ID:rE7ULXAji
オカレモンは身長に反応しただけだろ
316名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 23:50:39.18 ID:7dxplqCR0
>>311
すみません
スリーバンドについては『高校野球特別規則』ではありませんでした

全日本軟式野球連盟が西暦偶数年に隔年発行している『競技者必携』でした。
317名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:01:01.49 ID:89v+9emW0
>>307
だからそれが審判の技量だねって言ってんの
ストライクかボールかは決まっているんだから、間違っていれば誤審だ
誤審が少なければそれだけ能力が高いというわけだろう
でも誤審は仕方が無いですましていい問題ではないけどな

バントの定義はそうなのか?
だったらバントと判定されるプレーがあったなら、その場でそれをバントとジャッジすればいいだけ
バントだったのかどうかは決まっているのだから、判断を下すのが審判の役割だ
どのポイントがどの項目に抵触するのかを具体的に正確に指摘すればそれで済んでただろうにね
あとは誤審だったかどうかの、単純な審判の技量の問題でしかない

その場ではスルーしておいて、客観的な監視が行き届かない場において、
ハッキリと問題となるポイントを告げず(これは見ていないから想像)
真綿で首を絞めるかのごとく、「可能性がある」とか曖昧な通達をする
これって優位的な立場を利用した圧力と言われても仕方が無いよ
318名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:01:52.81 ID:Ey756VTG0
野球よりベースボールだよね。
319名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:04:52.07 ID:YHKWH/ep0
>>314
こいつは何を言いたいのかね

> 審判によって判断が変わることが嫌
こんなこと誰か言ったか?

裁量と技量の区別すらできないのならスポーツの世界に一切かかわんな、バカ。
320名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:05:05.27 ID:4c/tkKS90
カット打法
コースが厳し目の球はファールして
甘い球が来たらヒッティング
別に普通だわな。何でこれが非難されるのか
321名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:05:14.17 ID:g+WgOd1lO
サッカーで言えばゴール前に11人並べるようなもの?
322名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:06:35.74 ID:XvXub9ry0
>>319
あれをどう判断するかは審判の技量に関係ないから
これは技量ではなく裁量の問題

それが分からないならスポーツの世界に関わるなよ
323名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:07:49.06 ID:tOvJ0mrwO
こんなキモアホ猿が、御意見番と勘違いしとんちゃうか? まったくカス過ぎて嫌になるわ
324名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:08:59.01 ID:92wdgLFr0
>だから一般的にどういうのをどういう理由でフェアプレーと認識するのが常識なの?

選手は知ってるだろよ。
選手宣誓してるんだから。
325名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:10:42.93 ID:v/FJmaNqI
>>320
甘い球もファールにして、ピッチャーに球数投げさせて試合を有利にするのが
一人の投手に依存度が高い高校野球では、卑怯と捉えられルールでも禁止されてる。
プロになってからやればイイ。
326名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:15:07.51 ID:89v+9emW0
>>322
バントかどうかの単純な話だろ
ストライクかボールかの区別と同じだ
審判ってのはストライクかボールかの判断を「裁量」でやってんの?

そんな基本的なことすら判断不能なら書き込まないほうがいいぞ
327名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:17:38.88 ID:XvXub9ry0
>>326
ストライクかボールかは具体的な判定基準がある
バントに関しては具体的な判定基準がないから審判の裁量に委ねられてるわけ

そんな基本的なことすら判断不能なら書き込まないほうがいいぞ
328名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:18:21.59 ID:89v+9emW0
>>324
具体的な話ができないのかw

>>325
甘いかどうかは個人差もあるし状況によっても違う
誰がどうやって決められるんだ
> 卑怯と捉えられルールでも禁止されてる
うそつけw
329名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:19:24.91 ID:ggxWhjUv0
>>317
準々決勝での主審と審判部では見解に相違があったんだろうね。
だから試合後に審判部として抵触の恐れのあるカット打法があったと通知した。

ただプレー中での注意も試合後の通知でも同じことだろう。
試合後の通知は圧力なら試合中の注意は圧力にならないのか?
ルールに抵触する恐れがあるからと注意することは許されないのか?

高校野球だと審判が選手に注意、指導してる場面を普通に見かけるが
それも圧力になるの?

カット打法を注意・指摘する時期について文句が言えるのは
それによって不利益を被った対戦相手であって花巻東ではないと思う。
330名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:20:18.23 ID:92wdgLFr0
ストライクボール明らかな間違いでない限り
審判の主観である判定に絶対服従である
ことを考えると裁量といって差し支えなかろう。
331名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:21:21.46 ID:92wdgLFr0
>>328
具体的は無意味。
だからこそ精神を問うてるんだよ。

そんなことも分かんねんのかw
332名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:21:54.51 ID:usMewUsn0
審判の裁量でバントとみなしたとすればよいだけ
事前に圧力と取られるようなことはいわんでいい
333名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:47:26.15 ID:89v+9emW0
>>329
見解なんてどうでもいいでしょ
これはルールに抵触しているかしていないか、そのどちらかでしかない
審判の技量が乏しく、該当する試合においては抵触していないとジャッジした
後で確認するとそれは誤審だった
だったら具体的に、どのシーンのどのポイントがどの項目にどのように抵触するのかを説明するのが筋だ
コレは教育的配慮が絡む問題ではないから、客観的な目が行き届かない言質を取られない状況で行う必要はない
それこそ「正々堂々」と、公の場で誤審を認めて該当ポイントを説明すればいい
次の試合で、そのポイントを修整できていなければバントとジャッジすればいい

これなら圧力ではない
またこれこそ正々堂々と、教育的見地とかいう問題もクリアする真っ当な対処だ

> 高校野球だと審判が選手に注意、指導してる場面を普通に見かけるが
> それも圧力になるの?
試合中というか、そういう衆人監視の中で指導するべきって意味のことを書いてきているんだがw


>>331
精神というのなら、千葉のプレイに対して批判できる人はいなくなるわけがだが。
334名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:50:12.87 ID:iggQ7zeP0
審判叩いてる奴らは栄村ゾーンを固定化させるまでがんばってくれ。
335名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:50:49.86 ID:v/FJmaNqI
>>328
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4413038878/ref=redir_mdp_mobile
ソース。

ちなみに、こうなった原因は鳴門戦で過剰なカット打法したから。
安楽から普通にヒット打てるのに、馬鹿みたいに相手を疲れさせる為
行った行為の報いだと思う。
336名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:56:31.95 ID:XvXub9ry0
>>333
それ誤審じゃないから
審判の裁量に委ねられる部分においては同じ状況でも違う判定が下されることもある
ウェイトリフティングだと3人審判いて2人が白で1人が赤なんて普通にあるわけだが、
この場合、赤挙げた人が誤審になるのか?違うだろ
337名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:58:06.32 ID:Hn12QlLO0
しかし岡村もよくわかってないのに口出すなよな
お笑い芸人風情が文化人を気取ってんじゃねーよ
338名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:05:58.67 ID:SRblwhAdO
審判によって判断分かれるようなレベルの話を試合後に注意するのならせめて具体的にどのプレーかを示さないとな。
審判変わったら判断変わるをならその都度注意、アウト判定しないと駄目だと思うんけどね
339名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:08:04.60 ID:BcLR7AnlP
>>338
一球一球で判断するようなもんじゃないからね。
審判変わったら判断変わるのは、もうこれはスポーツの宿命。
いやなら人間の審判を廃止して100%機械判定にするしかないが、
果たしてそれが面白いのかって話だな
340名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:11:18.18 ID:wNM5Ka8z0
>>336
やめとけ、>333は負けず嫌いで、相手の意見に耳を傾けないタイプだよ。
意地になってるから何言っても無駄。
341名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:11:24.18 ID:89v+9emW0
>>336
いや誤審だから。
裁量ではなく、技量の問題。

あとウエイトリフティングはルールを知らないから何ともいえん
でも多数決で○×決めるルールなんだろ?
全然例えになってないんじゃないか?
342名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:11:31.82 ID:vBpYhhMC0
>>281
その写真がなんか全てを表しててじわじわ腹たってきた

よく考えたら小兵の選手でこれ見よがしに、こんな足あげてる選手見たことないわ
坪井が割りと近いけど千葉の場合はご存じの通り長打捨ててるしな
こんな足上げる必要性がない
343名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:12:24.05 ID:ggxWhjUv0
>>333
>だったら具体的に、どのシーンのどのポイントがどの項目にどのように抵触するのかを説明するのが筋だ

具体的にどの部分についてかの確認は審判部がわざわざ親切に通達に来てくれたのだから
花巻東は出来たはずだろう。実際は聞いたのか聞かず仕舞いかは知らんけど。

>コレは教育的配慮が絡む問題ではないから、客観的な目が行き届かない言質を取られない状況で行う必要はない
>それこそ「正々堂々」と、公の場で誤審を認めて該当ポイントを説明すればいい

試合中の注意と試合後の通達で受け取り方が違うのはお前の主観。
それとも何か?客がほとんど入らない状況だと注意しても圧力になるのか?
344名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:13:56.67 ID:Vyi7U3p70
>>337
だから、わかってねーな馬鹿
影響力のあるテレビの討論会みたいのでしたり顔で文化人面して語ったわけじゃねーだろ、馬鹿
メディアとしては最上級にマイナーなド深夜のAMラジオで雑談話しで語ったのを
お前みたいなねら〜が食いつくの見越してピックアップしてるだけだろが
345名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:17:58.39 ID:XvXub9ry0
>>341
いや、誤審じゃないから。
全く同じスイングを見てもセーフと判定する審判もいればアウトと判定する審判もいるだろうね。
ただ、これはどっちの審判の技量が優れているとかそういう話ではないから。
セーフと裁量する審判もいればアウトと裁量する審判もいた。それだけの話。

審判によって傾向が違うのはどんなスポーツでも言えること。
だからこそ競技者は審判の傾向を読んで審判に好印象与えるプレイ心掛けるんだよ。
これはある程度のレベルでプレイしてる競技者なら基本だよ。
千葉はその基本が分かってなかったというだけ。
346名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:19:24.60 ID:89v+9emW0
>>343
> 試合中の注意と試合後の通達で受け取り方が違うのはお前の主観。
> それとも何か?客がほとんど入らない状況だと注意しても圧力になるのか?
誰がどこでこんな内容のことを書いたのかな?
都合よく夢見て話を捏造するのはやめてくれないか?
またこのようにしか読み取れないのなら、日本語で意思疎通が難しい人のようだから絡まないでほしいんだがな
347名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:22:15.20 ID:ggxWhjUv0
>>346
なんだ都合が悪くなると基地外になる奴か。相手して損した。
348名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:26:49.64 ID:vBpYhhMC0
なんかスレの流れがわからんが
主審がボール判定して塁審にチェックスイング要求したらスイング判定でストライク取るとか稀によくあるじゃん
こういう場合主審の誤審とは呼ばないよね
349名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:27:40.22 ID:89v+9emW0
>>345
何でそれが誤審にならないの?
どういうのがスイングなのかは決まっているのだから、正しく判定できなければ誤審
だから技量の問題
同じプレーがセーフがアウトと変わることは「絶対」にありえない
どちらかが正しく、どちらかが間違い
もしどちらとも取れるのであればそれはルールの問題だし、基準の作り方がおかしい
それは選手でも審判でもなく、もっと別のところが問題だろ

> 審判に好印象与えるプレイ心掛けるんだよ
俺に言わせればこういうプレーのほうが狡猾で高校生らしくなく、フェアな印象を与えないわけだがな
350名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:27:51.01 ID:CfEAt/m2O
悪質なコラ貼るなよ
千葉くんの足を被せるよう動かしたな
351名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:29:23.22 ID:89v+9emW0
>>347
やっぱり反論不能になると話をそらす奴だったか。
意思疎通が不可能ならアンカーふって絡んでくるなよ
それすら読めないのかよ
352名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:31:19.89 ID:SRblwhAdO
>>339
なんとなくやり過ぎだからアウトとかって判断?

>>345
それをわざわざ準決勝前に親切に教えて上げたと?
審判によってはアウトになりますよって
353名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:35:08.87 ID:ggxWhjUv0
>>351
やれやれ馬鹿を相手にするのも疲れるな。

>だったら具体的に、どのシーンのどのポイントがどの項目にどのように抵触するのかを説明するのが筋だ

具体的にどの部分についてかの確認は審判部がわざわざ親切に通達に来てくれたのだから
花巻東は出来たはずだろう。実際は聞いたのか聞かず仕舞いかは知らんけど。

とりあえずこれについて回答してくれ。都合が悪くても答えてくれるんだろう。それとも反論不能なのかな?
354名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:37:06.14 ID:BcLR7AnlP
>>352
なんとなくっていうのはどういう意味?
355名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:40:52.26 ID:XvXub9ry0
>>349
あり得ないと言われてもそれがスポーツだからw
全く同じプレイでもセーフかアウトかで判定分かれるのは
そこに選手の意図や思惑が絡むからだよ。
その選手がどう意図したか判定する基準なんて作りようがない。
同じスイングでも選手がヒットを狙ったと審判が判断すればセーフだろうし、
ファールを狙った玉数稼ぎと判断すればアウトになるだろう。

こういう意図や思惑に関する部分は審判の裁量に委ねるしかない。
356名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:45:21.57 ID:wNM5Ka8z0
>>355
あんたもお人よしだねえwww
あんたの理路整然とした説明には感服するが、相手はアホだから無駄www
357名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:46:26.53 ID:89v+9emW0
>>348
誤審を防ぐためにそういうチェックをするルールでしょ
そのルールでジャッジされた確定結果が正しいかどうかってこと

この場合はジャッジのルールによりストライクで確定ってことだよね

確定後にもし色々な方法で精査することが出来て、ほんとはスイングしていなかったら誤審でしょ?
そしてそれは裁量ではなく、それを判断できたかは技量に拠るって話です
358名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:49:21.76 ID:vBpYhhMC0
>>349
まったく同じ動作で牽制球投げたのにボーク取られたり取られなかったりするのはなんで??
359名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:51:24.40 ID:kSsHxQt/0
>>358
満塁だとそのボークの判定が直接点になったりするからw
360名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:51:35.90 ID:BcLR7AnlP
>>358
まったく同じ動作じゃないんじゃないかなあ。
人間、まったく同じ動作を二回繰り返すのは不可能でしょ
361名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:54:15.46 ID:vBpYhhMC0
>>357
>この場合はジャッジのルールによりストライクで確定ってことだよね

確定ではないじゃん、ストライクと取る場合が有る。ってルールでしょ
362名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:54:28.72 ID:89v+9emW0
>>353
どっちなのかハッキリさせろ

まず自分がやることをやってから相手に要求しろよ
読解力あるのか?
日本語で書いたことが読めないで意思が伝達できないのなら絡むな
もし読解力があるのなら、俺が書いたことを都合よく歪曲しないで読めよ

> > 試合中の注意と試合後の通達で受け取り方が違うのはお前の主観。
> > それとも何か?客がほとんど入らない状況だと注意しても圧力になるのか?
> 誰がどこでこんな内容のことを書いたのかな?
もし読んでもこんな内容にしか理解できないのならお互い時間の無駄
二度とアンカーをふるな絡むな

まず話はそこからだ
363名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:57:37.94 ID:vBpYhhMC0
>>358
いやいや、何十回何百回練習してるプロの選手だから
少なくとも下半身は同じ動作で投げれると思うよ
364名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:58:05.30 ID:89v+9emW0
>>361
だからあなたが想定したプレーにおいて
スイングしたかどうかの判定を、ルールに則って審判が確定したってこと
あなたの想定に沿って話をしたつもりだが何か間違ってたか?
365名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:58:23.97 ID:BcLR7AnlP
>>363
下半身だけ見てるわけじゃないからねえw
366名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:58:44.75 ID:SRblwhAdO
牽制のボークは少なくともその都度するでしょ?
367名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:00:23.72 ID:SRblwhAdO
牽制のボークは少なくともその都度判定するでしょ?
368名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:03:31.67 ID:vBpYhhMC0
>>365
上半身も関係あったな、そういや
そうじゃなくて、審判によってストライクの基準のように甘い、辛いがあるって言いたかっただけだから
369名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:09:04.82 ID:BcLR7AnlP
>>368
そりゃ人間のやることだから多少のブレはあるさね。
でも、それも含めてのスポーツだからな。
人間を全廃して全て機械判定にしたら面白いかっていうと
そうは思えないな
370名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:13:30.73 ID:dPB3Oc8v0
今日のサンモニはおもろかったな

張本「カットなんてやろうと思って出来るもんではありませんよ。千葉君は可哀相でしたね。
あの打法が駄目ならもっと早くから審判は言っておくべき」

直後に元阪急のエースだった山田が関口に「一番カットしにくいボールって何だと思います?
真ん中高めと真ん中低めのボールなんですよ。投手は難しいコースを狙うからカットされるんです。」

カットは狙って出来るんか出来ないんかどっちやねんw
371名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:14:15.52 ID:ggxWhjUv0
>>362
やれやれ先に質問して答えられないのはお前だと思うんだが自分の都合を押し付けるしか出来ないのな。

お前の言い分
試合中の衆人環視の中での指導は問題なし>>333
試合後の通達は圧力>>317

それに対して俺の答え
@試合中の指導と試合後の通達で受け取り方が違うのはお前の主観。
A試合中であっても衆人環視にならない客がほとんど入らない場合は圧力になるの?ならないの?どっち?問題なのは衆人環視なの?
372名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:18:06.01 ID:SRblwhAdO
>>355
審判の裁量によってアウトになる可能性がある事をわざわざ試合後に説明してあげたんだ。
審判によっては問題ないと判断するかもしれない事なのに?
審判の裁量があるのは当然だし微妙な判断が分かれるのも当然。それを試合後注意するってことはどういうこと?っなってもおかしくない。
俺は関係なしにやればよかったと思うんだがねw
審判に判断させればよかったw
373名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:18:30.27 ID:KLLQbxyX0
374名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:19:32.89 ID:89v+9emW0
>>371
おまえはほんとに他人の書いたことを読まないんだな

> > > 試合中の注意と試合後の通達で受け取り方が違うのはお前の主観。
> > > それとも何か?客がほとんど入らない状況だと注意しても圧力になるのか?
> > 誰がどこでこんな内容のことを書いたのかな?
> もし読んでもこんな内容にしか理解できないのならお互い時間の無駄
> 二度とアンカーをふるな絡むな
375名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:19:41.63 ID:BhNcYEFqO
バッターボックスから足出てるじゃん
376名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:24:39.68 ID:bt68qT6C0
何度も何度もこういう議論になってるけど無意味な議論だと気付けよ
千葉は試合中の審判に注意されたのではなく大会審判団に注意されたんだよ
高野連は後付で、説明しただけだとか、スリーバントに受け取れるような場面が
あったとか言ってるけど、いい訳だからなw
打ち方そのものを否定している

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/21/kiji/K20130821006461350.html
大会本部は21日、花巻東(岩手)の監督と部長に対し、
19日の準々決勝後に「バントの定義」に関する高校野球特別規則の説明を行ったことを明らかにした。

しかし実際は、 ↓  ↓  ↓   ↓

花巻東の流石裕之部長は「『あの打法はスリーバント失敗になります。
次からアウトにしますよ』と言われました」と話した。
377名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:26:17.03 ID:lRIetD4Y0
まぁ審判の決定が全てだからね
外野で一部の人間が問題ないといくら騒いだところで審判が問題ありと警告したならそれは問題ありだからね
審判がルールに抵触すると判断して警告した
それだけの話だね
378名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:26:30.55 ID:vBpYhhMC0
まあ、千葉君には準決勝あわよくば決勝…と勝ち進んで全く今まで通りのプレーを続けてほしかったねえ

そうなったら故意のカットや何やらで審判の裁量でストライク判定取られたり、取られなかったりで

>この場合はジャッジのルールによりストライクで確定ってことだよね

なんて意味不明なレス見なくて済んだのに
379名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:26:53.82 ID:SRblwhAdO
試合中は少なくともその審判の判断が絶対。
次の試合はその担当の審判の判断が絶対。

試合後は何処に向かって言ってんだろw
380名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:28:20.53 ID:ggxWhjUv0
ID:89v+9emW0は都合が悪くなると狂人を装うのが理解できたよ。
お前の方こそこれ以上絡んで欲しくないのでアンカー返す必要はないぞ。
381名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:33:13.75 ID:lRIetD4Y0
知らなかったルールを説明されたあとは例の打ち方をやめた
まぁ自分でもこりゃダメだわと思ったろう
だけど自分のプレイしてるスポーツのルールくらいは熟知しとかないとな
382名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:35:45.52 ID:BcLR7AnlP
>>381
ホントは知ってたと思うけどねーw
383名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:36:18.47 ID:lRIetD4Y0
>>379
大会期間中なんだから別に不思議ではないでしょ
384名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:36:36.38 ID:SRblwhAdO
>>381
その理屈で言うとわざわざ親切にルールを説明しにいく必要ないんだけどな。
みんなルール理解してるの前提で試合してるんだから
385名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:37:41.17 ID:QEljedzsO
みんなで、カット打法すればいいんだよ
試合時間は4倍になって、楽しいだろ?
応援団やお客様も長く見れて嬉しいだろう。
386名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:38:00.79 ID:SRblwhAdO
>>383
審判によって判断分かれるのにって話からだよ?
387名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:38:10.13 ID:lRIetD4Y0
>>382
知っててやってたとしたらかなり悪質だねw
しかも監督と示し合わせてってことだもんな
388名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:39:07.09 ID:lRIetD4Y0
>>384
でも知らなかったということは結果審判グッジョブだね
389名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:40:52.19 ID:89v+9emW0
>>380
お前はほんとに話を捏造したり他人の書いたことを読まないんだな
何度書いたらわかるんだ?
> > > > 試合中の注意と試合後の通達で受け取り方が違うのはお前の主観。
> > > > それとも何か?客がほとんど入らない状況だと注意しても圧力になるのか?
> > > 誰がどこでこんな内容のことを書いたのかな?
> > もし読んでもこんな内容にしか理解できないのならお互い時間の無駄
> > 二度とアンカーをふるな絡むな
390名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:40:58.26 ID:UQS6idSr0
>>376
花巻の部長の言うことは信用できんな
391名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:41:34.43 ID:BcLR7AnlP
>>387
だってあの監督悪人じゃん。
サイン盗みの時の「見てなかった」とかって完全に
ドラマの悪代官のセリフだよなw
392名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:43:03.18 ID:vy3u+REu0
まだ平行線なのか
意地でも圧力を認めない奴は馬鹿を装ってるのか本当に馬鹿なのかわかりにくいんだよな
393名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:45:44.94 ID:vy3u+REu0
軽く流し読みした限りだと一番の馬鹿っぽいのはggxWhjUv0か
394名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:48:48.63 ID:Sw0yMy230
395名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:49:51.28 ID:89v+9emW0
>>378
おいおい。。ここにも日本語が理解できない人がいるのかよ
> >この場合はジャッジのルールによりストライクで確定ってことだよね
>
> なんて意味不明なレス見なくて済んだのに

>>348でふられた想定した話のなかで
主審がスイングを取らないでボールと判定した時点ではなく
手続き上、塁審がスイングと判定して時点でストライクと判定が確定するわけだから
この場合は主審がボールと判定した時点ではなく、塁審がスイングをとってストライクという判定が確定したってこと

だからスイングをたらなかった時点ではまだ判定は確定してないから誤審対象にはならないって話を
この人の想定した話に沿ってそう話を展開していったのに
それを意味不明とか言われてもな・・・って、これ罠だったのか
396名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:52:35.71 ID:WmG8Lwl50
>>359
満塁じゃなくても三塁に走者がいれば得点になるだろ
397名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:54:58.21 ID:0Ns5lmMn0
指導や注意を圧力ニダってどこのチョンだよ
しかも今までOKだったから最後までやらせろってずうずうしいにも程がある
398名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:55:20.93 ID:McJMNoxZ0
こんな小汚い戦法は大人の入れ知恵が無いとヤラないだろう
399名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:56:32.07 ID:vBpYhhMC0
めんどくせーなww

>同じプレーがセーフがアウトと変わることは「絶対」にありえない

こっちだった、すまんこ
400名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:58:15.61 ID:SRblwhAdO
>>388
いやいやwもし準決勝で他のチームの打者が千葉の真似してアウトになったら不味いでしょw大会参加全チームに言わないとw
結果オーライとか審判として駄目だなw
401名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:59:43.26 ID:1D/NggaJP
審判に見解の相違があったので、審判団として再確認して
あの打法はNGとして学校側に通達

ってことじゃないの?
あの構えを拒否された千葉くんは準決勝は
2ストライクになってもあの構えをしなかった。
それと、追い込まれる前に打たなきゃという
意識が働いてたかのように早打ちになってた。
402名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:07:12.12 ID:89v+9emW0
>>399
なんだ、やっぱり他人の話を読まないやつだったじゃねーか
しかも自分が大きな間違いをしておいて、指摘されてこの態度だからな

しかもたぶんまだかんちがいしてるな
たぶんこういうやつは気付かないし、きづいても↑のような態度なんだろうな

「同じプレー」だからな「同様のプレー」じゃないぞ
しかもそのプレーをしっかりと検証した結果として「セーフがアウト」を判断された場合の話だからな
403名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:18:03.23 ID:z2/fK7J40
>>401
ルールの確認をしただけって話のはずなのに
>あの打法はNGとして学校側に通達
してたのならそら圧力と受け取る第三者は出てくるよな・・・NGなら出来ない

でも禁止してない(高野連)とか
404名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:21:29.76 ID:qIKR5aE1I
でも千葉君にとっては、あそこで注意されてよかったと思う。
コース伝達を続けて没収試合になんてなったら、どういう立場に追い込まれていたことか。

指導してもらったんだから今後は、ばれなければいいとか注意されるまではやってしまえとかいう考えは捨てることだ。
できたら、後輩達にも教えてあげてほしいな。
405名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:23:59.72 ID:Rtki+wJ0P
審判に対してああいう態度とるのも全て監督の指導が悪い
選手が追求されてんのに、俺は何も知らんだもんな
サイン盗みは認めなくても責任は被って謝れや
406名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:30:05.91 ID:vz9x2B9p0
選手なんて軍隊並みに監督に絶対服従なのに
何故か選手個人への誹謗中傷になるのが
高校野球の陰湿なところだよな
よっぽど視聴者層が腐ってるんだろう
407名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:38:19.20 ID:lvjsJHUp0
まあカットよかあの挑発的なガッツポーズはやめさせた方がええわな
さすがにアレは監督の指示じゃないだろうし
408名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:39:38.62 ID:gtVn7pHh0
背が小さいから努力した。だからその努力を認めてやれってかwww
じゃぁこいつが屈強で傲慢な奴でも擁護したか?
論点がおかしいだろ擁護派のおばかちゃんたち。
409名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:43:17.59 ID:K08uJrZ+0
人のミスばっか指摘して自分の行いを省みない輩はどこにでもいる。
410名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:45:32.45 ID:1CfwU41nO
まあ高野連なんてヤクザみたいなもんだから仕方ない
411名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:49:55.08 ID:SiEn2jfzO
予定外の所が勝ち上がると
大損する団体から圧力が掛かったんだろ。
412名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:51:25.29 ID:bUeHJMF2O
>>408
擁護するけど、どうかしたか?
413名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:57:48.58 ID:VJGQeTsb0
子供のスポーツなんだから熱中症警報が出てるときにやらせるほうが問題

もともと野球はピッチゃー酷使の異常スポーツ

野球は貴族起源の正統派スポーツではないし、アメリカ起源の大衆下衆スポーツ
414名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 04:07:59.58 ID:2ZcLb0aUO
姑息なチビは卓球やってりゃよかったんだよ
立派なカットマン()になっただろうwww
あ、ファールばかりじゃ相手のコートに返らないか^^;

こいつは悪行の全てをやり過ぎた

プロなら容赦なく内角投げられておしまい
避けられなくて再起不能になる未来しかない
まあプロ行きも100%ないがな

高校野球ですら汚い真似するあの腐った性根は生まれ変わらなきゃ治らない
415名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 04:16:01.43 ID:K08uJrZ+0
今夜のスレナンバーワンキティ 89v+9emW0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130826/ODl2KzllbVcw.html

深夜の過疎スレに書き込みすぎです。
416名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 06:06:27.27 ID:lRIetD4Y0
>>400
花巻だけやってたからでしょw
他もやってたら両チームに言ってたよ
417名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 07:14:25.27 ID:K+R9Bu9MP
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg
普通のカット打法なら問題にならなかっただろうけど、ストライクゾーンを塞ぐような
露骨なフォアボール狙いをやってしまったのがまずかったね。
418名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 07:18:17.27 ID:K+R9Bu9MP
何も疑わずに画像を拾って貼り付けてしまったけど、コラじゃないよな?
打者が普通の位置の元画像があったりしないよな?
ちょっと怖くなってきた。
419名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 07:50:53.43 ID:vy3u+REu0
カットそのものはいいが舌だしがダメだった、ガッツポーズがダメだった、ストライクゾーンを塞ぐのがまずかった、監督がダメだった、
そんな妄想はどうでもいいんだよ
審判がダメって言ったらダメが全て、じゃあ審判が何でダメだって判断したのかは審判が公表する以外ないだろ
そこをはっきりしろっつってんだよ
420名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 07:54:31.15 ID:BcLR7AnlP
>>419
公表って何を?
421名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 07:59:53.42 ID:JaTYAoLl0
>>417
まああとこれ打つ前から
すでにライン出てるからなー
審判注意すべきなんだけど
422名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:01:27.90 ID:89v+9emW0
>>417
その画像のプレーの何がどのルールに、どういう基準で抵触するの?
もし抵触するのなら、ルールに則って審判が何かジャッジをすればいいだけ
露骨だろうがコソコソしていようが関係ない

フォアボールを狙うプレーが何かのルールに抵触するというのなら
ルールというのは万人に平等でなければならないのだから、フォアボールを狙うプレー全てが対象でなければならない
露骨かどうかを問題としたいのなら、ルールで露骨に狙った場合の項目を設けて、露骨というのを定義しておく必要がある
何もないのに、特定個人をターゲットに、後から解釈を捻じ曲げて運用しているとみなされれば、運用者がパッシングされて当然
そういうのはやりたい放題半島人と同じ
423名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:03:42.21 ID:vy3u+REu0
>>420 文盲か、何でダメだったのかをって書いてあんじゃん
424名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:05:51.79 ID:dDqJ7ksg0
>>422
そのとおり、ルールどおりストライクゾーンにある頭めがけて思いっきり投げ込めばよかった。
たまに頭にぶつかるだろうが、コイツ相手にだけはそんなことは全く気にする必要などなかった。
425名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:07:26.87 ID:vy3u+REu0
頭はボールゾーンにあるけどな
足なら当ててもいいんじゃないの
426名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:07:50.37 ID:BcLR7AnlP
>>423
全然わからん。
何をどう公表しろって君は言ってんの?
427名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:08:55.69 ID:vy3u+REu0
>>426 何がダメだったかって言い換えたからわかんないの?
何でダメだって判断したかだよ
428名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:09:21.44 ID:dDqJ7ksg0
>>425
その写真にはないが、何度もストライクゾーンに頭を突っ込んでいる。
429名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:10:00.37 ID:vy3u+REu0
>>428 じゃあその写真出せよ
430名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:11:45.15 ID:JYxoq5LFO
両手をくっつけてバットを持とうが離して持とうが意図的に弱い打球が内野に転がるようにバットを当てるのがバントだからな
千葉のカット打法は強い打球をフェアグラウンドに打とうとはしていない
これを同義と解釈するならバント
431名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:13:23.18 ID:BcLR7AnlP
>>427
判断なんかしてないでしょ。
実際にアウトにしてないんだから?
何を判断って言ってんの??
432名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:14:07.85 ID:vy3u+REu0
>>430 それが理由なら審判がそうはっきり言えってことだよ
お前は審判なのか?
他の自称審判達もなんだかんだ色んな俺様解釈で事細かに説明してくれるけど
そんなものに何の意味もないんだよ
ついでに言うとそれが理由なら彦根東戦でもアウトじゃないとおかしい
433名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:14:32.10 ID:SX0dNPrfO
ストライクゾーンに頭って

覆い被さるように、でも入らないんだからかなり凄い体制だな
434名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:16:09.36 ID:vy3u+REu0
>>431 お前がそういう立場なら、何でダメじゃないものをわざわざ注意して千葉を封じるようなマネをしたか説明が必要だろ
審判団は禁止していないと言ってるが千葉側は禁止されたと受け取ってるんだから、どういう説明をしたのかもきっちり説明する必要がある
435名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:21:07.65 ID:BcLR7AnlP
>>434
千葉を封じたのは監督でしょう。
黒だと思うから封じたんだと思うよw
審判は別に封じてない、ルール知ってるか確認しただけだ
436名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:22:02.88 ID:vy3u+REu0
>>435 思うよ、じゃなくて・・・
まあお前がそう思うんならいいけど
俺は実質審判団が封じたと思うよ。現場でアウトにする度胸がないから。
437名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:24:52.99 ID:dDqJ7ksg0
>>433
この写真でも体の半分近くがバッターボックスをはみ出している。
挙句の果てに、振り上げた足のつま先はストライクゾーンを越えている。
バントする気もないのにバントのポーズをするのは、体を低くするとともに堂々とストライクゾーンに体を乗り出すため。
438名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:26:58.14 ID:vy3u+REu0
普通に体が小さいから外角攻め対策のためにできるだけ前に出てるだけだろ
439名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:27:18.92 ID:89v+9emW0
ルールってのはを特定の個人にだけ適用してはいけないってことだろ
440名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:27:20.48 ID:BcLR7AnlP
>>436
だって実際にアウトにしてないのに、君はどうやって禁じたって言えるの?
そっちが不思議だ
441名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:28:50.09 ID:vy3u+REu0
>>440 実際に千葉が一球もファールを打ってないからだ
審判がどういう言い方をしたのかもわかんないけど、想像でいいなら
「やるなとはいってませんよ、やったらアウトの可能性が高いというだけです」
これだって禁止はしていないが実質禁止したようなもんだろ
442名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:30:03.03 ID:BcLR7AnlP
>>441
だから、やってアウトにされたら「禁じた」と言えるけど、
やってないのに「禁じた」ってどうして言えるのさw
やらなかったのにw
443名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:30:46.45 ID:vy3u+REu0
>>442 実質禁じられたからできなかったんだろ
お前本当に馬鹿だな
夜道に気をつけろよ
444名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:32:26.09 ID:K+R9Bu9MP
>>438
俺は捏造画像に見えるくらい違和感があったけど、あれが普通に見える人もいるんだね。
445名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:33:54.42 ID:vy3u+REu0
静止画だから違和感はそれなりにあるだろ
動画ならそうでもないと思う、そりゃ人それぞれだろうけど
446名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:34:38.38 ID:dDqJ7ksg0
彼がやっていることは、普通車2台がやっとすれ違える道路で、幅の狭い軽自動車が道のど真ん中を走っているような行為。
対向車を威嚇しながら相手のスピードを減速させ、ぶつかる直前でさっと避ける。
運転が上手い訳じゃない。
この事実を知ってしまうと対策は簡単。
447名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:34:56.49 ID:07bHIf5K0
>岡村さんは千葉選手の 身長が自身と同じ156センチメートルという小柄な点に
「親しみを感じる」といい、 シンパシーを感じているようだ。

岡村の心の病巣の一角が現れている。
448名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:37:12.79 ID:BcLR7AnlP
>>443
実際に禁じられたって、そんなソースもなしによく妄想できるなw
なんの根拠もソースもない妄想じゃんかw
449名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:37:51.90 ID:yicOQ9LfO
なんにでも首突っ込むなよ、メンヘラ猿。
450名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:38:43.41 ID:vy3u+REu0
>>446 たとえが下手すぎんだろ
その運転で上手いと誤解する余地がどこにあんの?
マスコミがこぞってすごいドラテク!とか褒めちぎってた例あんの?
451名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:39:05.13 ID:K+R9Bu9MP
>>446
鳴門のキャッチャーは、「ここだよ!ぶつけていいんだよ!」って感じでインコースを要求してたね。
坂東くんは一度もそこに投げることが出来なかったけど。
452名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:40:20.76 ID:vy3u+REu0
>>448 実質禁じられたから実際に千葉はファールを打たなかった
これはあげあし取りじゃなくて意味が全然違うからちゃんとおさえてくれな
実際に千葉がファールを打たなかったのは妄想じゃなく事実
453名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:41:34.40 ID:HXV1D7f8O
したり顔の馬鹿が言うにはカットはヒットを打つのと同じくらい難しい(キリッ)
じゃあ、最初からヒットを狙えるわ
最初からカット狙いと切り替えてのカットとでは難易度が全然違いますから
454名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:42:46.41 ID:BcLR7AnlP
>>452
だから禁じたのは監督だろw
審判がやる前から禁じるわけないやんけ。
ソースもなしに妄想はいかんよw
455名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:43:49.83 ID:gcu3y0lp0
ドカベンも里中がくるまで?カットカットやってたじゃん
456名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:45:31.18 ID:vy3u+REu0
>>454 だから・・・
実質禁止と禁止、わざわざ使い分けてる意味を考えてくれよ
そりゃ禁止したのは監督なり部長なりだろうよ、それもソースもない妄想だけどな
実質禁止させたって書けば満足なのか
457名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:46:42.68 ID:SRblwhAdO
ルールを説明しただけかもしれないがじゃあ何故ルールをわざわざ花巻だけに説明したのかって事になるわなw
458名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:46:59.31 ID:BcLR7AnlP
>>456
だから君のいう「実質」は君の妄想なんだよw
ソースも根拠もないねw
459名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:48:17.51 ID:vy3u+REu0
>>458 試合後にわざわざ審判団がルール説明しにきたのは事実だろ
この時点で実質禁止みたいなもんだよ。
460名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:50:55.50 ID:VyqMuwl6O
審判が甘過ぎたんだな。所詮アマチュアで未熟だし元球児で違反ととりづらかったんだろ。
厳しい攻めしない高校生投手と甘い審判ならいけるとやった確信犯。
普通なら予選敗退がラッキーだろ。負けた高校が可哀想。サイン盗みにタックルにチビと監督はクズ。
461名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:51:28.60 ID:4/z0BYeX0
ようつべ見たけどこれはヒドイね
はなから前に飛ばす気ないじゃん
これはバントと同等だ
462名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:51:32.59 ID:BcLR7AnlP
>>459
なんでルール知ってるかどうかの確認が実質禁止になるんだよw
それ、単なる君の妄想だわ。
君は「知ってますか?」って聞かれたら「禁止された」って思うわけ?
どんな人生を歩んできたんだw
463名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:53:09.26 ID:vy3u+REu0
>>462 馬鹿のふりしてごまかしてるんじゃなけりゃアスペだわお前
言葉の裏とか全然気にしないんだね
464名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:53:10.68 ID:OLXx24cRO
>>453
行為については賛否あるが、技術の高さは元プロが認めてるよ。

なぜ、簡単なことのように言うの?千葉が嫌いだから、歪んでしかものが理解出来ないのか?
465名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:56:24.37 ID:BcLR7AnlP
>>463
そりゃ君だよw
妄想たくましすぎ。
どんな人生を歩んできたのか興味あるな
466名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:56:39.77 ID:Ss1QKaeG0
軟式野球って、カットしまくってる選手がいるイメージなんだが実際のところ、どうなんだろか?
467名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:56:46.55 ID:ZjfxxJYR0
千葉くんのサイン盗みが問題だからそれも含めて予防措置を講じたんだろ
468名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:01:16.56 ID:HomX1LTSI
>>438
違う。
カットをしないで安楽から三安打した試合では、
あんなにベースに近づいていない。
動画で確認するがよろしい。
比較画像でも作れば一目瞭然。
469名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:02:22.03 ID:SRblwhAdO
>>462
何故ルールの確認したの?
470名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:03:10.38 ID:BcLR7AnlP
>>469
なぜって知ってるかどうかを確かめるためでしょ?
一応それが手順だから
471名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:04:36.23 ID:SRblwhAdO
>>470
何故確かめたの?
472名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:06:23.62 ID:BcLR7AnlP
>>471
確かめたらいかんの?
473名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:06:38.85 ID:Z9PCZ1Mq0
>>453
同意。
打ちにいって、臭いところで打ち難いと思い急遽カットにするのと、最初からファール
グラウンドに打つ方向固定してやるのとでは、天と地ほどの開きがあるよな。
千葉のあのスタイルは、140キロ後半以上をバンバン投げ込むピッチャーが相手なら有る程度の
感動呼ぶのかも知れないけど、相手が普通よりちょい上程度だからバッシングを受けてるんだと
思う。
岡村ロクに野球やったことないのまるわかり。

前スレで誰かが言ってたけど、出塁した千葉にアウトになるまでずっと牽制してれば良かったん
だよ。
474名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:06:39.81 ID:m+epxcKc0
VTR見たけど、これダメでしょう。
ファール打つのが目的に見える、四球になって「やったー!」みたいな
バッターボックスにしゃがんで構えるよりはましという程度か。
かっこわるい。
475名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:09:20.00 ID:HomX1LTSI
高野連が悪意を持ってカットを禁じた、みたいな書き込みもあるが、
禁じたのは高野連でなく規定だろ。
法治主義の高野連が花巻東に規定があることを再確認しただけ。
法治国家に生きる先進的市民なら誰でもわかることだがね。
未だに封建的な人治主義の中で暮らす田舎者には理解し難いだろうが。
駐在さんがー、とか庄屋様がー、とかそのレベルなんだろうな。
476名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:12:00.17 ID:SRblwhAdO
>>472
駄目とは思わないよ。花巻だけ確かめてるんだから理由あるんじゃないの?
477名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:13:09.26 ID:BcLR7AnlP
>>476
疑わしい行為があったから、ルール知ってるか確かめたわけでしょ?
何が問題?
478名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:13:21.18 ID:HomX1LTSI
そういえば岩手選出の小沢一郎も、「検察が悪意をもって俺を貶めた」とずーっと主張してますな。
弁護士志望で、小選挙区制や政党助成金を推進した当人なのに、
法治主義が今ひとつ理解できていない。
まあ、保身でとぼけているのかもしれないが。
479名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:14:12.76 ID:Z9PCZ1Mq0
つか、バッターボックスから軸足が出てるのは問題外として、右足あんなに振り上げるのも、
嫌がらせの一貫にしかみえん。
一番上に上げた状態で止めるようなファームだと、何か言われるのかな?
なんか、カット問題より基本的な事のような気がするけど・・・
480名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:16:08.51 ID:gcu3y0lp0
ストライクゾーン通してんならぶつけていいんだよ
481名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:16:42.74 ID:HomX1LTSI
>>479
ルールとしてはどうか知らないが、ストライクゾーンを隠しているわけで、
実質的に投球妨害、捕球妨害だわな。
審判も見づらいし迷惑だろうね。
とてもフェアとはいえない。
482名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:16:45.63 ID:SRblwhAdO
>>477
疑わしい行為をしてるって審判団が判断したって認識を花巻に伝えたってのは間違いないよね?
483名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:17:08.30 ID:NIWMtHFj0
カットが凄いと言ってるけど単に投手の肩疲れさせるだけだな。エースの変わりがいなきゃ
そいつが最後まで投げるから高校で寿命きてしまう。選手宣誓はもういらない。
484名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:20:19.89 ID:BcLR7AnlP
>>482
その認識を花巻東に伝えたっていうソースはあるの?
あるならそうなんじゃない?
485名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:21:31.94 ID:vZwVWtJiO
技術はともかくこいつら男じゃねーな
486名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:23:22.79 ID:BcLR7AnlP
技術とかそういう問題じゃないんだよねー。
昔、肩の関節を自由にはずせる技術がある空き巣が捕まったけど、
どんな技術を持ってても悪用はいかんわな
487名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:24:22.71 ID:SRblwhAdO
>>484
>>477であなたが言ってるから
488名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:25:44.43 ID:XvXub9ry0
ルールの確認と説明しただけなのにそれを圧力と感じるのはその行為がアウトだと言う自覚があるからだろ。
それを事前に花巻にのみ言うことを問題視してる奴等もいるようだが、全く問題ないだろ。
ルールに抵触しそうな行為を露骨に連発していればそのチームに対してのみ説明に行くのは当然。
疾しいことしてないという自覚あるなら堂々とカット打法すれば?
489名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:25:59.02 ID:BcLR7AnlP
>>487
言ってないよ?
490名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:27:34.99 ID:5KX7Oq9O0
>>486
うん。 「体が小さい」 「努力した」 「技術が高い」は、ルール違反していい理由にはならないからね。
491名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:27:43.51 ID:+UYy8ach0
プロレス好きとしてはこういうの好きだなー
フレアーとかヒロ斉藤みたいでいい。
492名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:28:11.79 ID:LYkn+cW+0
元よりこんな姑息な手段使うなんて考えてないから対応遅れたんだろ。
短い日程で投手の肩心配して球数制限まで入れたのに、それ逆手に取っての作戦とかクズすぎる。
想像してみろ、両チームの打者が全員カット戦法の試合とかw
もう別の球技創設してソッチで頑張れよwww
493名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:29:39.44 ID:HomX1LTSI
>>488
同意。身に覚えがないなら規定を確認に来られても、SO WHAT?だな。
堂々と同じようにプレイして、処分されても堂々と抗議するはず。
ヤバいことしていると、内心気づいていたんだろ。
494名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:34:24.36 ID:dDqJ7ksg0
>>493
オレはそこまで酷いとは思わないね。
これまで放置しておかれた、だから良いと思っていた、それ自体はおかしくない。
そしてそれがエスカレートして、相手チームから見ても端から見ても見苦しいほど酷くなったのが鳴門戦ってところだな。
ちょっと運命みたいなものも感じる。
495名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:35:50.57 ID:SRblwhAdO
>>489
>疑わしい行為があったから、ルール知ってるか確かめた

審判団が疑わしい行為をしたと判断→ルールを確認した
ってことじゃないの?
それをわざわざ確認したと言うことは疑わしい行為と捉えられてると花巻が判断したでもおかしくないんじゃない?
496名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:36:47.78 ID:BcLR7AnlP
>>495
花巻が判断したから「やばい」と思ってやめたんでしょ。
やばいと思わなかったら、堂々とやり続ければいいわな
497名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:41:15.50 ID:LYkn+cW+0
どう取り繕ったってセコイ手段に変りないわな。
胸張って出来ない行為を技術が高いとか誤魔化したって通用しない。
精巧なコピー商品に血道を上げて邁進する中華企業と精神的に変わらんよ。
498名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:45:05.55 ID:dDqJ7ksg0
>>497
そこが微妙なんだよね。
はなっから、体が小さい、でも野球がすき、だからどうするんだ?ってアプローチだから。
セコイと言えばそうなんだが、まさにそのセコさを狙ってやってるからな。
だからいまだに意見を二分してしまうんだと思うね。
499名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:46:29.51 ID:BcLR7AnlP
>>498
それって体の小さな選手への最大の冒涜だよね。
若松や大石がかわいそう
500名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:51:08.70 ID:6EsXQAaz0
自分と同じくチビだから弁護するって神経が分からん

ルールで禁止された事をやってるから
指摘されただけ
プレイヤーはルールを知っている事が前提なので
審判から指摘を受ける、またはアウトを取られると
自分が得意とする戦法についてのルールを調べていない、
または意図的にルールを破っているのが明確になってしまう
だから慎重に見定めて、アウトを取る前に指摘をしたのだろう
501名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:52:16.28 ID:aIFy7xX3O
素人は称賛





経験者はまともにヒット打てないカスと思う
502名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:52:38.19 ID:SRblwhAdO
>>496
>>469へ戻る…
503名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:53:14.77 ID:BcLR7AnlP
>>502
で?
504名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:55:50.00 ID:LYkn+cW+0
てか肯定派・否定派ともに岡村さんとかどーでもいい状態が面白いw
505名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:56:30.52 ID:qGh0Gxq+0
今大会で千葉くんが最も相手ピッチャーに投げさせたのが41球。
これ、単純に打者9人を掛けると369球/試合。

やはり高校生の場合は投手保護の観点から仕方ないルール。
506名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:58:45.98 ID:VZ4wS5Vx0
ホームランとか長打を打つのって、
150cm台では不可能なのかい?
170cmなら可能なのかい?
プロならいざ知らず、金属使える高校生なら
頑張れば(鍛えれば)可能性あるんでないの?
チビ=小技って、決め付けはツマランね。
本人はこんなんで、本当に幸せな野球人生なのでしょうか?
生活がかかってるって訳じゃないのにね。
507名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:01:21.98 ID:BcLR7AnlP
>>506
生活がかかってるのは監督でしょ
508名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:01:37.22 ID:SRblwhAdO
>>503
で?
509名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:02:30.26 ID:dDqJ7ksg0
>>505
ルールというより運用方法だと思うよ。
ストライクゾーンを含めて、審判にはルールの適用について大きな権限がある。
その権限内で下されたのであれば、それに従うだけの話。
あくまで鳴門戦のあまりにも酷い自分の行動が招いた結果だから、そりゃ素直に従えよとは思うw
510名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:02:40.64 ID:BcLR7AnlP
>>508
なんでもない。 
なんか番号書いてたから意味があるのかと思っただけ。
意味がないなら別にいいよ
511名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:24:18.18 ID:ZjfxxJYR0
少し話戻そうぜ
>じゃあ審判が何でダメだって判断したのかは審判が公表する以外ないだろ

この部分、実際千葉君が次の試合からカットを控えたから
どこまでのカットが駄目でどんなカットだったら良いのかがわからず仕舞いだけど

自分が思うに、審判は非常に微妙な判断を強いられるから
試合中のジャッジじゃなく、試合後に通達したんだと思う
512名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:26:50.50 ID:ZjfxxJYR0
それと
なんで駄目なのかの理由がイマイチわからないままだよね
遅延行為なのか、なんなのか
513名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:27:26.06 ID:7oGesEASO
嫌なら高校野球辞めりゃいいだけ。
誰からも強制なんかされちゃいねえよチビ
514名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:27:30.61 ID:JzsGg0aO0
>>507
花巻東の佐々木監督の場合は教員だから生活かかってないでしょ
私立とはいえ担当している部活の成績を理由に解雇は出来ないはず
515名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:28:32.61 ID:BcLR7AnlP
>>511
悪いけど「思う」って言われても、そうですか、としか
答えてあげられないなあw
俺は「一発アウトはかわいそうだからまず確認」だと「思う」けど、
思うと思うじゃ話にならないしねw

でもダメな理由は簡単。
相手のスポーツマンシップを悪用する行為だから。 
からすべすべてのスポーツは性善説の上に成り立ってるから
516名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:32:24.19 ID:BcLR7AnlP
>>514

本当に教職の給料だけなんだろうか・・・・。
これ以上は言わないけど
517名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:33:39.90 ID:5KX7Oq9O0
>>512
「スリーバントルール」を根底に考えるならそうなるんじゃないかな。同時に投球数か。
518名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:36:19.98 ID:ZjfxxJYR0
>>515
その>相手のスポーツマンシップを悪用する行為だから。

の、どのあたりを悪用なのかがイマイチわかりずらいんだよ

実際花巻東側にそこまで説明したのかどうかはわからないが

端から見てると非常に微妙な判断を任せられる審判が
嫌がったようにも見える
519名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:38:58.58 ID:BcLR7AnlP
>>518
ええと、わかりやすく説明すると、こういう時、相手のバッテリーは
インコースに投げてぶつけちゃえばいいわけよ。
そうしたら何十球も投げないで1球ですむ上に、ケガでもしたら
次の打席から出てこない。
スポーツマンシップを捨てるなら、これが一番楽だよね。

でも、それはやらないでしょ?
それはスポーツマンシップがあるからだよ
520名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:42:24.41 ID:CxiATjpvO
>>512
ルールのできた経緯からすれば試合の長期化防止と選手の保護だろうか
バントでファウル打ち続ければ試合終わらないし、プロみたいに何人もピッチャーを用意してるわけじゃないからね
ルール自体は一応正当性があると思う
ただルールの適用が審判によってあいまいになるのがまずかった
ルール適用が明白ならなんで甲子園まで注意されなかったかって批判は当然だと思う
ある程度ルール適用の指針みたいなものを事前に公表しとかなきゃフェアじゃないよな
521名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:42:29.53 ID:ZjfxxJYR0
>>518
じゃあ審判はバントと同じようにあのカットは誰にでも出来る技術と判断したわけだよね
522名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:44:48.45 ID:vy3u+REu0
>>493 一方サイン盗みの件で注意されたときに「何を言ってるかわからなかった」とコメントしたらすっとぼけやがって、と総バッシングだったわけだが
要は千葉は千葉である時点で詰んでるんだ、何したって千葉がやったこと言ったこと全て気に食わないんだろ
523名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:46:01.93 ID:BcLR7AnlP
>>522
ま、高校生なんだから自分が何やってるかわからないってことはないわなー
524名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:46:08.11 ID:m+epxcKc0
野球ルールはお互いの善意を前提に作られてますからね。
525名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:48:22.62 ID:vy3u+REu0
>>511 VTRが残ってるんだから、審判団はいまからでもどの試合の何打席目の何球目が疑わしかった、くらい言えるはずなんだけどね
526名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:49:27.12 ID:SRblwhAdO
凄くざっくりした話になってきましたねw
527名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:49:33.19 ID:LYkn+cW+0
>>522
千葉が選手として目立ったけど、それを指導してる監督や野球部自体が忌避の対象になったねぇ。
花巻東はこの先代表で出て来てもダーティーチームとして見られ続ける。
528名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:49:48.37 ID:CxiATjpvO
>>519
故意死球はスポーツマンシップに反するどころか傷害罪に問われかねんからな
あくまで過失の死球が業務上の正当行為として許されるだけで、故意に頭部を狙えば殺人未遂も成り立つだろう
529名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:50:06.26 ID:D68Z8X100
ルールで禁止されてるんだから、しょうがないだろアホw
ルールを変えるべきかどうかという議論ならまだしも、審判批判とかww
530名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:51:24.79 ID:0bQAhgyj0
卑怯とかやりすぎとか個人の主観だよねえ
グレーゾーンだな
531名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:51:55.60 ID:BcLR7AnlP
>>528
それがスポーツマンシップってことだよ。
わざと投げても「すっぽ抜けました」としらをきることができる。
しかも、高校野球は危険球退場がないから、
エースがぶつけてもそのまま登板し続けられる。
やらないのは、スポーツマンシップがあるからだ。

自分がスポーツマンシップを守らない人間に限って、
相手は守るに決まってると思い込んでるんだよなあ、なぜか
532名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:52:19.34 ID:lp8/uqfQ0
岡村隆史がドラマ界のみならず全世界で愛される理由
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1372997847/
533名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:53:05.54 ID:vy3u+REu0
穿った見方かもしれんが、俺は高校野球界に花巻東への妬み、嫉妬があると思う
若い監督のくせに菊池、大谷とドラフトの目玉を次々に送り出したからな
何十年も監督やって甲子園も何回も来てるのに、ドラフト下位にかかるかかからないか程度の選手しか送り出せない監督は悔しくてたまらないだろうな
534名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:53:44.59 ID:EOS60i3S0
プロ野球中継で伊原が千葉を絶賛してた件
圧力かけるの大好き高野連


野球留学特待生で現金接待とか優秀中学生を引っ張るブローカーとかほぼ触れないで逃げたくせに汚い汚い
535名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:54:02.14 ID:eyQlQp2w0
おまいらもう一度サイン盗み動画見てこいよwwww
主審激おこだからwww
監督にも厳重注意www

次やったら没収試合って審判団から宣告されてんだぞ どんなけクソチームだよwww
536名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:54:33.17 ID:ZjfxxJYR0
>>529
誰も実際に見たことないプレーをルールで禁止されてるからの一言でかたずけられてもな

花巻東側もこんな心境だろうな
537名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:54:33.39 ID:5oz+FKLD0
花巻よりエゲツナイ、関東関西の名門校は腐るほどある

ただ、あんなバレバレのプレーはしない
だから名門として君臨し続けられたわけだ
538名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:54:37.94 ID:SRblwhAdO
>>533
それは穿った見方過ぎw
539名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:55:57.47 ID:966B+DID0
高校球児はカット打法はダメ
投げて打って走って守って、単純なことだけ出来ればいい。

細かいとこはプロがやるもんだよ。
540名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:56:03.21 ID:BcLR7AnlP
>>537
だから根拠もなしに他校を貶めたらダメだよw
541名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:56:06.09 ID:VH4XZ+6l0
んじゃみんなボックスからはみ出せよ
542名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:56:13.59 ID:UQS6idSr0
>>524
特に高校野球はね。
千葉の行為を肯定する奴は打者が全員千葉と同じことしたらどうなるか考えんのかね?
善意もそうだけど空気読むことも大事でさ。
それが欠片もないバカは排除されて当然。
543名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:56:56.77 ID:vy3u+REu0
>>538 他の監督は佐々木監督を菊池や大谷を育てた名将とは見てないんだろ?汚いから
544名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:57:33.77 ID:CxiATjpvO
>>536
>>529みたいな奴は一生誰かのいいなりなんだろうな
545名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:58:35.80 ID:BcLR7AnlP
>>539
いやいやいやいやw
プロで千葉くんみたいなことやったら速攻ぶつけられるからw
ていうか、記憶違いでなければ、そんなことが以前あったような
気がするんだが、思い出せない
546名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:00:59.01 ID:JzsGg0aO0
佐藤の後継者が千葉だったように、きっと千葉の後継者を育てているだろうから
花巻東には秋の県大会でまたカット戦法をやってほしいな
審判がどういう判断をするか知りたい
東北大会出場を決めた後の決勝戦なら出来るのでは
547名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:01:26.10 ID:N1kRvnvVO
あの試合の審判が 疑わしいから ルールブックに則り注意しただけ 地方予選なんかまして 甲子園のな 1回戦とか関係ない その当該試合の審判の判断だろが 基本はルールブックに則った審判の判断 岡村はチビってだけで 口だしするな
548名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:01:28.35 ID:vy3u+REu0
>>545 井端とかそんなに死球多くないけどな
あいつも球数を投げさせ、相手をイラつかせるるためにファール打ちを練習してるって公言してるわけだが
それとも井端は上手いからいいって理屈?

井端弘和 脅威の武器 "ファウル打ち"
ttp://www.youtube.com/watch?v=koavl2o9rRQ
549名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:01:45.31 ID:BcLR7AnlP
>>548
井端がなんで急に出てきたの?
550名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:03:02.52 ID:JzsGg0aO0
>>549
千葉と同じことをやっている(と見られている)プロ野球選手だから
551名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:03:13.68 ID:+h2+Avqy0
野球はもともとバッターが打たなきゃ始まらないスポーツだったしね
最初は確か下投げで投げてたんだっけ?
ボールという概念も最初はなかったし、なぜなら打つのが大前提だから
つまり野球の本質から外れていると言われるのはフェアゾーンに打つ行為を放棄してフォアボールを全力で狙いにいっているからということだよ

野球やってた身からしたらこれならどんだけ批判浴びても仕方ないだろって思うけど
だからといって違反だ、止めろとは思わない

勝手にやりたきゃやれ、審判からの注意やバント扱いのアウト宣告、周りの批判、ピッチャーのえげつない球も覚悟の上でやれってだけ
これらを受け入れずに自分は不当に差別された、否定されたなんて騒ぐんじゃないよマジで

あと監督も早く出てきたほうがいいよ、初犯じゃないし
小柄な奴等を洗脳して自己啓発ビジネスや入学に利用してるとしか思えないわ
レギュラーに使ってるのもその辺意識してるんだろ?
まさかあの程度の選手の代わりが効かない高校でもあるまいし
守備走塁のレベル考えたらレギュラーってのがそもそもおかしいんだよ、まあ選手層は知らんがね
552名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:03:29.89 ID:0bPu4RnX0
是非はともかく大会途中でのルール適用は未熟としかいいようがない
禁止するなら1試合目から禁止してろって話だろ。

この競技は亀田のボクシングとたいしてかわらないな。
553名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:04:03.90 ID:BcLR7AnlP
>>550
誰に見られてるの?
554名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:04:15.25 ID:6Dz5R6rGO
カットなんてセコいことするな
555名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:05:15.69 ID:3lIzKvV90
どっちもかたわじゃん
556名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:05:29.56 ID:UQS6idSr0
ルール上問題ないとか言ってる奴は職場で机の上にウンコして
「机の上でウンコ禁止って決まりないですやん!」
と言って駄々こねる奴も肯定するんだろうなw
マジで死んどけよww
557名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:06:21.70 ID:vy3u+REu0
>>549 プロで同じことやったらすぐぶつけられるぞって言うからプロで同じようなことやっててそんなにぶつけられてない選手を反証として挙げたんだけど、わかんなかった?
このやりとりでここまでこと細かに説明しなきゃわかんないような人なら、たしかに「あの打法はスリーバント取るかもしれませんよ」は警告でも圧力でもないかもね。
558名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:07:53.23 ID:BcLR7AnlP
>>557
だから同じことをやってると見られてるって誰に見られてるの?
君?
559名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:08:26.70 ID:L0RryAD60
>>552
もともと禁止だよ
単に今までグレーの範囲だったのが明らかにこれは抵触すると判断されて
審判から「それ禁止行為だよわかってる?」って注意されただけ
560名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:09:30.67 ID:JzsGg0aO0
>>553
論スポ編集長の本郷陽一とか
ネットの書き込みを見たかんじ一般人にも結構いると思う
561名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:09:42.86 ID:vy3u+REu0
>>558 動画張ってあるんだから見ろよ
井端本人が工藤に説明してる。球数を多く投げさせるため、相手をイラつかせるためにファウルをわざと打っていると。
インパクトの瞬間力を抜いてファールを打つ練習をしたと。
562名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:10:02.15 ID:0tjW/VPBO
イガラシをつぶした青葉学院みたいなマネするなよ
563名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:11:53.96 ID:BcLR7AnlP
>>561
だから誰が見てるんだよw
どうしてそこ答えら得ないのw
564名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:11:59.25 ID:JgHlmeuJ0
井端は相手投手に球数を投げさせるためにカットしてるわけじゃないからな
565名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:12:21.70 ID:0bPu4RnX0
>>559
もともと禁止だった行為がなぜ大会終盤迄見逃されたのか?
それ迄の審判の能力の欠如か、彼がそういうプレーをしていなかったのか?
566名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:13:32.14 ID:w8E0jsHj0
あのカットが正当な戦略ならWBCでもやれよ
延々ファウルを打って投球制限でウマウマだろ
567名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:13:39.68 ID:vy3u+REu0
>>563 工藤がそう見てて、井端本人に聞いたらそうだって答えた。動画見ればわかる。
>>564 球数を投げさせるためだよ。それだけじゃなくて甘い球を待つため、四球を選ぶため、相手をイラつかせるためと言っている。
つうかこれはどっちでもいいんだよ、プロでは禁止されてないんだから。
568名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:14:04.35 ID:7r0LRtiD0
>>559
何故審判は2塁からの配球示唆した時のように一発で猛烈に注意出来なかったんだろうね

自分も配球示唆禁止のルール知らなかったから驚いた口
569名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:14:13.82 ID:BcLR7AnlP
>>560
ソースは?
ここ見る限りではとてもそうとは思えないんだけど。
最後まで記事読んだ?

bylines.news.yahoo.co.jp/hongoyoichi/20130822-00027446/
570名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:14:37.70 ID:vy3u+REu0
>>566 WBCでやってただろ、俺が張った井端の動画はWBC前に球数制限があるから井端のファール打ちが大きな武器だって趣旨の動画だぞ
571名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:15:48.06 ID:LYkn+cW+0
>>561
それ公言したのマズクないか井端?w
イラつかせるためなんて事だと、次故意じゃなくてもファール連発するとエグイの内角へガンガン来そうw
572名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:16:13.40 ID:rYi6wu1iO
>>533
岩手県の人間って朝鮮人みたいだね
嫉妬してほしいの?
あんな不細工らに?
野球も見苦しいし
573名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:16:41.76 ID:vy3u+REu0
>>571 井端本人が言ってるんだからいいんだろ
お前らが思ってるほどイライラしたからぶつけちまえ、なんて奴はプロにもいないんだよ
574名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:17:11.88 ID:+h2+Avqy0
>>568
そもそもそういう突っ込み入れられないように練られたギリギリの打ち方だからだね
見れば一発で分かっても証明しろとなると厄介なやつ
575名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:17:57.65 ID:Z9PCZ1Mq0
鳴門の監督って、インコース攻め指示しなかったのか?
内側へストレート投げときゃ無問題。
当たったら当たったでいいじゃん。足出るような位置で構えてる奴が悪いんだし。
つか、キャッチャーはサイン盗みより先に、こっちをアピールしなきゃw
576名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:18:40.59 ID:ttegA5m00
投手の投球数の多さを危険視する昨今
カット打法は卑怯と言える
たとえば100球制限が設けられたとする
一人で100球投げさせればそれで交代になる
メジャーでカット打法すればビンボールありだよ。
577名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:19:37.44 ID:BcLR7AnlP
>>567
それ、答えじゃないw
井端が同じだと見ているなんて全然言ってないじゃんかw
あるならソースどうぞ
578名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:19:57.82 ID:ysFLf8/J0
ベスト4決まってから騒ぎ出したことは絶対おかしいし、
結局いちばん得した前橋育英はなんらかのロビィ工作したんか?

何しろ、あの育英の系列だし。
579名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:20:16.13 ID:+h2+Avqy0
>>575
自分の高校時代はこんなに足投げ出すの一発で注意されたけどね
あのイチローが振り子で脚光浴びた頃なのに
580名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:20:21.46 ID:LYkn+cW+0
グレーゾーンを多用してしか通用しない選手かぁ。
井端も変なとこで晒されてカワイソスw
581名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:20:24.00 ID:Q//7AO1rP
>>559
元々禁止なら前の試合に遡及して無効試合とかになっちゃうよ
禁止では無いけれど、禁止のゾーンに近いよ、うっかりスイングが少し足りなければアウトになるよ、という注意をされたんだよ
千葉くんのカット打法が禁止行為だったなんて誰も言って無い
582名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:21:01.46 ID:vMCM4Z6G0
相互にやり放題だと、相互に投手が疲弊して得るものがない。
だから、どのチームもやらなかったのだが、その暗黙の了解を崩したので問題になった。
早い段階で負けてれば、県高野連に「ああいうことを放置するな」と内々に注意するだけ
で済んだのだろうが、勝ち進んだので大会中に注意せざるを得なくなっただけ。
583名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:21:22.08 ID:8QnuAoVx0
その1/2

足を振り上げて邪魔をする
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg
打つ気ないのにこの状態でカット
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/4/a/4ab8ed58.jpg
卑怯な連続カット後の四球でガッツポーズ
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/6/7/678b763b.jpg
カットのためならライン踏み超えても平気
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/d/9/d9b1b754.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/e/9/e932eccc.jpg
また卑怯な連続カット後の四球でガッツポーズ
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/6/b/6b33fe93.jpg
584名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:21:23.91 ID:BcLR7AnlP
>>578
なんで前橋育英が一番得したんだ?
あの育英ってどの育英?
585名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:22:18.86 ID:vy3u+REu0
>>577 さっき張った動画見た?文字起こししなきゃわかんない?
工藤「対戦してて、ヒットでもいいから前に飛ばしてくれと思うことがよくあったんだが
  わざとしてたのか?」
井端「工藤のような好投手はそうでもしないと甘い球がこないから
工藤「粘ると甘い球が来る?
井端「来る。それに四球も狙いやすくなる。外国人なんかはイライラがすぐ顔に出るからわかりやすい
以下続く
586名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:22:25.10 ID:JzsGg0aO0
>>569
高代の「千葉と井端のカット打法は違う」という意見も紹介しているが、
本郷本人は変わらないように見える(だから禁止したようなかんじになったのは可哀想)
というニュアンスで書いている
587名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:22:33.21 ID:rYi6wu1iO
>井端

打率も今一つだし、カットマンの割には四球も多くはない。

守備は抜群。
588名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:22:46.44 ID:omPLBwn60
589名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:23:26.58 ID:w8E0jsHj0
>>570
全打席カットしたの?
記憶にねーわ、ソースくれ
590名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:23:27.83 ID:+wmgYLgZ0
サイン盗み野郎が被害者ぶってもねぇ
591名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:24:02.30 ID:p1+m8HAHO
これがアリなら、なんで馬鹿みたいに必死になって打撃練習してんの?
打ち返す必要なんてないじゃん。
全員カットの練習だけしてフォアボール狙えばいいのに。
出来れば千葉くんみたいなチビッコばかりの方がより効果的。
そんなチームは何故出てこないの?
592名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:24:29.38 ID:vy3u+REu0
>>589 つまり千葉は全打席だからダメだって審判が明言してたのか?ソースくれ
593名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:25:36.74 ID:LYkn+cW+0
>>582
そう、あのまま放置してOKのお墨付きが出たら
来年からは第二・第三の千葉、いや千葉だらけの選手権になっちゃうしなぁ。
正々堂々が看板なのに、ルールの隙を突くようなセコイ事やってたら怒られるわw
594名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:26:06.23 ID:BcLR7AnlP
>>585
だからそれのどこが千葉と一緒なのよw
千葉はいらいらさせるためにカットしてたんじゃないでしょw
595名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:27:12.01 ID:vy3u+REu0
>>594 じゃあ何のためだよ
一言一句同じこと言ってなきゃダメなら千葉と同じ奴なんていねーよ
もともと特別なオンリーワンだよ
596名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:28:14.08 ID:BcLR7AnlP
>>595
相手ピッチャーを潰すため。
プロだったらピッチャーの変えなんていくらでもいるから、
一人潰されようが関係ないし意味もない。
だけど、鳴門なんて坂東一人しかいないんだから、
ピッチャー潰したら勝てるわなー、そりゃ。
597名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:29:00.55 ID:vy3u+REu0
>>596 潰れるまでやるなら四球で逃がすなんてことしないだろ
結局妄想じゃねえか
598名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:29:37.70 ID:Z9PCZ1Mq0
背が小さいとストライクゾーンも小さくなるから、皆平等なのにね。
相手チームの誰かが、千葉と同じようなことしてファーボールで出れば痛快だったなぁ。
599名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:29:38.21 ID:+h2+Avqy0
>>593
ならないよw
こんなの程度問題で今までにもいたし
でもここまで露骨に、かつ甲子園でやるのはちょっと思い付かないけどね
江川と対戦した高校は別ね、あそこはある意味江川に敬意払ってチームで腹決めて惨めでもやったわけだからある意味潔いよ
600名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:30:36.04 ID:C2HUawfC0
>>598
>相手チームの誰かが、千葉と同じようなことしてファーボールで出れば痛快だったなぁ。
そんな屑チームは流石に鼻糞東だけですから
601名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:30:58.87 ID:LYkn+cW+0
井端のやってる事が千葉と一緒でも、プロと高校野球じゃ違うわな。
井端が高校野球してた頃、果たして今みたいな相手イラつかせるようなカット打法してたかね?
生き馬の目を抜くようなプロの世界で生き抜くためならまだしも、
一応は教育に一環として、部活動の延長としての大会で、卑怯な手を使ってまで勝とうとする下衆な行為が嫌われてるのに。
アホだなぁ。
602名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:31:42.47 ID:rYi6wu1iO
千葉くんって不細工で
セコくて、見苦しくて、チビな奴

まるでゴキブリじゃん
603名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:31:51.57 ID:BcLR7AnlP
>>597
そりゃ糞ボールは無理だわなw
絶対に井端なら打つであろう好球はやってるけど。
だって、井端は塁に出るためにカットしてるわけだからね。
いらいらして手元が狂ったら、いただき。

逆に好球や失投をファウルにする方が「技術」だと思うよ。
邪道だけどね
604名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:32:24.18 ID:JgHlmeuJ0
>>585
井端は甘い球を待ってるじゃん
605名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:34:13.79 ID:SRblwhAdO
>>596
鳴門可哀想だね。ちゃんとルール適用しないから負けちゃたんだね。
鳴門こそ審判団に抗議しなきゃ駄目なんじゃない?
606名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:34:29.94 ID:vy3u+REu0
>>601 そうだよ、俺もプロと高校はルールが違うんだから比較すること自体ナンセンスだと思ってるよ
ID:BcLR7AnlPが>>545でいきなりプロなら・・って話題にしてきたから反論したまでで、俺は別に井端と千葉が一緒でも違ってもどうでもいいと思ってる
ID:BcLR7AnlPが必死にくらいついてきてるだけ
607名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:35:24.04 ID:BcLR7AnlP
>>605
まあ、しょうがないんだよね。
オリンピック柔道の篠原ドイエ戦の例を出すまでもなく、
明らかにおかしくても、試合が終わっちゃったら
ひっくり返すのは至難の業。

まあ、それも含めてスポーツなんだと言われればそうなんだけどさ
608名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:35:53.40 ID:S2dDXYfG0
プロだとデッドボールくらって終わるだろう
609名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:36:16.66 ID:BcLR7AnlP
>>606
実際にプロならぶつけられてるじゃんw
どうでもいいと言いながら、妙に頑張っちゃってるけど、
無理やり千葉くんと井端を一緒にしたいとしか
悪いけど見えないよw
610名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:36:39.12 ID:LYkn+cW+0
>>608
むしろ喰らわせて欲しいw
611名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:36:54.58 ID:vy3u+REu0
>>609 プロでイライラしてわざとぶつけたのってガルベスくらいしか思い出せないんだけど
612名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:37:53.33 ID:ZOD81ecb0
審判団にやましい事があるようだ、以前の三沢戦のように故意に感じられた。
東北野球に何かしらの嫌悪感あり、注意した。大人なげのない主審だ。
613名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:38:13.99 ID:LYkn+cW+0
おまいら少しは岡本さんの話もしてやれよwww
614名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:39:14.76 ID:rYi6wu1iO
名古屋Dの阪神戦見てて井端の粘りはあんまり感じなかたよ

負けてるチームが4番
和田を序盤で引っ込めた。しかも満員のお客さんの地元で。

監督が試合投げたら、選手もダレる
615名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:39:57.43 ID:S4f2+GVyO
小さなバッターが思い切りプレーするから共感呼ぶのにチマチマやってんならレギュラー外せよ
616名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:40:48.77 ID:ZOD81ecb0
主審が悪い、対処方がなっていない、アホだ。
617名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:41:32.14 ID:sYcEU51WO
岡村は「よくわからんけど」

とか前置きすんならしゃべんなよ
わからんヤツが電波で適当語ってんじゃねえぞチビ
618名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:41:45.08 ID:K+R9Bu9MP
>>573
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg
プロはイライラしたら故意死球ってことじゃなくて、
プロなら内角ギリギリのストライクゾーンに投げてぶつけるだろってことだよ。
619名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:42:19.26 ID:dSwfeBsm0
法律の専門家の弁護士が千葉の打法については完全にセーフって
言ってんだからここでクズどもが千葉を批判しても無意味なんだよ
いい加減ウザいわクズども

http://nabeteru.seesaa.net/archives/201308-1.html
620名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:42:37.20 ID:lF8dgCgh0
サイン盗みは間違いないけどな。
カット打法もカットそのものより打席での動きの方が嫌だよ。
ああいうふうにベースに被さるのは確信犯でやってる。
あれを良しと取るかそうでないかは観た人次第。
俺は嫌い。
同じように対戦相手の鳴門の坂東投手も好きになれなかった。
621名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:42:57.33 ID:BcLR7AnlP
>>611
誰かいたんだよ、阪神の選手で。
うー、思い出せない
622名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:44:00.72 ID:vy3u+REu0
>>621 キーオか?
あれは手元が狂ったんだろ。キーオ本人が一番動揺してたし
623名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:44:17.67 ID:iiHoJ94w0
岡本さんが好きな方へ

ameblo.jp/okamoto-natsuki/
624名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:44:27.41 ID:C2HUawfC0
>>618
奇形千葉の短い足に邪魔されて、キャッチャーはミット構えれてないじゃん
イケメン投手に嫉妬して、奇形千葉が嫌がらせを繰り替えすの図
625名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:45:12.99 ID:BcLR7AnlP
>>622
じゃない
626名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:46:18.91 ID:LYkn+cW+0
>>618
ヒwwwwドwwwwwスwwwww

まぁ審判の対応云々の前にプレースタイルが酷過ぎだよなぁ。
必死さの裏返しだったのかもだけれど、度が過ぎた。
高校野球ファンから嫌われるのも仕方ないだろ。
TVからの情報しか知らないジジババは知らんがw
627名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:46:57.76 ID:SRblwhAdO
>>607
しょうがないけど少なくとも猛抗議したし日本中で叩かれまくったよね。
この件も審判が批難されても仕方がないじゃね?
千葉の行為とは別問題でね。
俺は千葉を擁護する気なんかさらさらないw審判があまりに稚拙だったから審判を批難している。
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/26(月) 11:47:34.84 ID:7mmoYSHr0
ファウル36球打たせて、アウト取ればいいんじゃない?



と云ってみる。
629名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:48:11.89 ID:JgHlmeuJ0
気分しだいでどちらの味方もできるgdgdな話ではある
630名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:48:29.96 ID:hyv+hVH/0
いやいや やっぱり禁止にしないとあのタイプが増えて、野球という競技が
なんか違ったものになるような気がしてきた
631名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:49:00.69 ID:p1+m8HAHO
これはモラルの問題。
怪しげな薬とか、核心的に違法スレスレで金を稼ぐ奴等も居る。
そんな奴等を褒め称えたくはないし、真似をしたいとも思わない。
ルールなんてもんは、多くの人の最低限のモラルの上に成り立ってるんだよ。
632名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:49:20.77 ID:BcLR7AnlP
>>627
終わってからは猛抗議してないよ。
ちなみにやってる最中も猛抗議はしてないことになってる。
どういうことかと言うと、五輪は抗議は英語かフランス語でないと
抗議とは認められないから。
ま、人種差別なんだけどね。
これは英語しゃべれる人間を置いておかなかった柔道連盟の責任だな
633名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:50:12.11 ID:iiHoJ94w0
>>626

一般の高校野球ファンの間では審判が悪いと言われてるんだけどな
634名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:52:15.01 ID:LYkn+cW+0
>>633
そりゃもっと早い段階で何とかしとけって事でだろ?
花巻東のプレースタイル賞賛してる奴なんているかって話だw
635名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:52:41.51 ID:NZ5txxWQ0
イチローは安打数稼ぎたい症で悪球打ちでフォアボールが少ないんじゃなかったっけ
チバーはど真ん中でもカットしてフォアボールで出ることしか考えてない
636名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:53:00.43 ID:BcLR7AnlP
>>633
なんで君ごときが一般を代弁してるんだよw何様ww
637名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:53:18.79 ID:rYi6wu1iO
>>612
普通に嫌悪感は感じました。
遅延行為は審判が一番嫌う。それに、くそ暑い夏の甲子園のお客さんの身にもなってみれ

従って、花巻東高野球は強豪高校でありながら、野球ファンを著しく不愉快にさせ、監督は恥じることもなく、開き直り、
千葉選手は被害者気取りで号泣しながら車椅子〜

何あれ?
638名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:53:26.44 ID:5KX7Oq9O0
>>619
明文化の失敗だね。
スイングの有無だけを基準とするなら、特別規則を設ける必要は無いのだから。
639名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:53:34.32 ID:vy3u+REu0
>>636 お前が変わり者なんだよ
640名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:54:05.57 ID:Zw9IH1ya0
胸くそ悪いプレーだ。擁護する気も起きんね。
641名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:54:54.11 ID:SRblwhAdO
>>632
抗議文出してなかった?その辺の記憶は曖昧だわ。
まあ日本中で審判叩きまくってたわな。
642名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:55:56.57 ID:sYcEU51WO
論点ずらしのチビ連合が湧いてるから一連の流れはこうだ


2ストライクまでは普通なのに、いきなり丸まってカット四球ねらいガッツポーズ
塁に出たらバッターにコース伝達、目のいい審判が見つけて激怒注意したが甲子園球児にあるまじきヘルメットも取らずに右手挙げて「オッケーオッケー」
からの試合後「なに言ってんのかわかりません」
そして自分の野球できなかったとか言って泣く


姑息を絵に書いたようなクソチビじゃないのか?
643名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:56:01.99 ID:vy3u+REu0
>>640 それはそれでいいけど、なぜそれをアウトにしなかった審判への怒りは一切わかないの?
日韓W杯の時、韓国選手への怒りはもちろんだけどひどいプレーをスルーする審判への怒りも相当なもんだっただろ?
644名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:57:00.10 ID:q5wqajJp0
ボックスからのハミダシってアウトじゃなかったっけ?
645名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:57:58.94 ID:Q//7AO1rP
>>630
時代によって変化するのは当たり前なんだが
646名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:59:31.85 ID:LYkn+cW+0
何この花巻東は悪くない、千葉は悪くない、審判が全部悪いに持ってきたいおバカはwww
647名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:01:18.71 ID:iiHoJ94w0
>>634

いやそうじゃなくて、
試合中にアウトにするとアウトと判定を下した審判が糾弾されてしまう。
それを避けるために試合外の場所で暗にカットを止めさせた、
その高野連審判の対応が世間では批判されている
648名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:02:31.31 ID:K+R9Bu9MP
>>644
そういうのを言い出すと、一塁や三塁コーチがコーチャーズボックスから出たらダメとかを厳密に指摘することになるぞ。
649名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:04:06.66 ID:5KX7Oq9O0
>>647
試合中にアウト宣告していれば、それはそれで批難されただろうね。
理想は、地区大会中に注意しておけば良かったのだろうが。
650名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:04:27.57 ID:BcLR7AnlP
>>639
なんで君が決めてるんだよw
一般人の意見をww
何様?
651名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:05:26.46 ID:SRblwhAdO
寧ろ千葉、花巻が胸糞悪い、審判は全く落ち度ないって別問題を千葉憎しでごっちゃにしてるように感じるわw

千葉のプレースタイル、態度が気に入らないならそれで叩けばいいじゃん。
審判の稚拙さとは別問題だわな
652名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:05:32.10 ID:LYkn+cW+0
>>647
逆じゃないかな?
試合中にアンフェアな行為だとしてしまうと大事になる。
選手にも学校にも不名誉な事だしね。
わざわざ遠まわしに注意したんだよ、いい加減にしろよって。
TVのニュースじゃ花巻東の反則行為とかほとんど流れてないからねぇ。
情弱のバカか花巻関係者くらいだろ抗議してるのwww
653名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:05:43.77 ID:5TZbQ76w0
注意しなかった、岩手県の審判が悪いな

それとも岩手県じゃこんな卑怯な人間がいっぱいいるのか?
654名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:05:47.17 ID:JzsGg0aO0
>>644
はみ出しだけならアウトにはならない
655名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:07:13.81 ID:LYkn+cW+0
>>653
ヤフー知恵袋かなんかに花巻東は地方大会からブラックだったてあったぞw
656名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:07:47.51 ID:W7Od2Yya0
>>653
ここの連中が選んだ小沢があれだからね

それ言ったらわかるよね
657名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:07:57.42 ID:YKy6JxYI0
審判団の圧力じゃなくて、教育的指導だろ。

高校野球は建前上、教育の一環なんだから。

社会に出る前に自分が卑怯者だと指摘されたことは
将来的には千葉くんの宝物になるんじゃないかな?
658名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:08:01.64 ID:t8mvuhPw0
監督があんなんだから
しょうがないわな

多分もっと黒い部分は存在すると思うわ
659名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:09:36.61 ID:omPLBwn60
まあ人を殺したのに甲子園に出た青森山田とか仙台育英に比べるとマシか
660名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:10:02.10 ID:vy3u+REu0
>>650 お前とレス交換してるとお前は相当変わり者だなー、ってしみじみ感じるからね。
こう言うとお前こそだよwwwとか返ってくるんだろうけどさ。
661名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:10:54.75 ID:iiHoJ94w0
>>649

全国放送のない場でなら一部のねらーも騒がなかっただろうね

ただ、スイングしているものをアウト宣告することは
当然のことながら地方大会の審判でもやらない
662名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:11:45.78 ID:C2HUawfC0
>>654
そりゃ踏み込んだ足の話だろ
奇形千葉は最初から大きくはみ出して構えてるけど、どうなの?
663名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:11:57.00 ID:Zw9IH1ya0
>>643
審判買収疑惑でも浮上したら教えてくれ、その時は叩いてやるって感じだ。
664名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:12:08.37 ID:p1+m8HAHO
花巻東が千葉にやらせたことは、色々なものを犠牲にして、野球の為に一生懸命頑張ってきた、日本中の小僧達を鼻で笑うようなプレー。
審判の対応云々の前に、野球そのものを貶めるようなプレーは叩かれて然るべき事だね。
665名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:12:45.37 ID:jWYFhaFj0
サイン盗んでの伝達は禁止されていたはずだから千葉君が悪い

ファールの件に関しては
これは日本の高校野球版の「暗黙のルール」が出現した感じだな

日本の高校野球ではプロなら報復くらう
10点差以上あっての盗塁が 高校野球では問題にならない

今回のカットファールはしかも、その暗黙のルールが
暗黙のルールとしても確立していないということが
議論を複雑化させてはいる
666名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:13:22.29 ID:p0oH73eP0
変化球が生まれた時も逃げだの姑息だの卑怯だの言われてたんだろうな
667名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:13:48.82 ID:YKy6JxYI0
>>662
軸足が最初からはみ出してるもんな
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg

岩手県の審判はなぜこんな悪質なのを野放しにしてたんだろ?
668名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:14:11.28 ID:vy3u+REu0
>>663 え、お前はあのジャッジそのものには何の不満もなかったんだ?
買収疑惑があったから怒ってただけなんだ?
669名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:15:28.38 ID:gN/npqqN0
>>665
これはかなり悪質なんじゃないの?
真剣に犯罪として逮捕していいレベル。

http://vipstyle.mzzhost.com/2013senshuken/0821/0821_1.gif
670名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:15:44.87 ID:lRIetD4Y0
ルールは守りましょう
これだけでさっさと終わらせればいいのに

変に擁護することで千葉を追い詰めてるってことに気づいてないんかね
千葉も早くこの話題は消えて欲しいと思ってるだろ
671名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:15:57.70 ID:WdkNDhcx0
>>667
足の一部がラインに残っていればOKなんだよ
672名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:17:19.64 ID:rYi6wu1iO
>>653
卑怯者の岩手県民と言うよりも、野球、そして
甲子園のお客さん、ボランティアで引き受けてる審判の爺さんらへの礼節が全く感じられなかった。
所詮、カッペなのね
673名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:17:27.12 ID:BcLR7AnlP
>>670
そんなに甘くないと思うけどなあ。
ソースは2ちゃんだけど、地元で帰ってきた時に
千葉にひときわ大きく拍手しちゃう人たちだよ・・・。
この期に及んで自分たちは正しいと思ってそうだ
674名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:17:43.63 ID:v/5ZATk90
どんどん悪いことをやってやるぜっ! っていう顔つきだよな・・・
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/4/a/4ab8ed58.jpg
675名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:18:38.75 ID:gcu3y0lp0
>>669
ちゃんと送球してれば叩かれるがこれも叩くか

千葉くんネット観るなよ精神壊れるぞ
676名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:18:53.16 ID:iiHoJ94w0
>>652

アンフェアでも何でもない
投手がカットできないボールを投げればいいだけだ
それができないのは投手の技量が劣っているから
677名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:19:00.41 ID:jWYFhaFj0
>>669
これは送球も普通の位置でとれない所に投げてるし
ライン上にいる一塁手も悪い

確実アウトの千葉も走る速度を緩めてないのは問題だが
どちらか一方悪のプレーではないな
678名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:19:05.56 ID:8QnuAoVx0
>>673
東北ってそんなに民度が低いのか

スポーツ精神が理解できないんだろな
679名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:19:14.34 ID:Zw9IH1ya0
>>668
逆質には乗らん。メンドクセェだけだ。
680名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:19:34.73 ID:nw0Dv3fO0
>>659
佐々木も人を殺したようなもんだけどな
681名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:19:49.15 ID:vy3u+REu0
>>677 確実アウトでも最後まで全力疾走って高校野球の美徳じゃなかった?
682名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:20:11.21 ID:Q//7AO1rP
カットされる時点で負けてるって気付けよ
相手が打ち過ぎてアウトとれないので打撃禁止にしてください、って言ってるのと同じだぞ
683名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:20:25.52 ID:C2HUawfC0
>>671
構えた時点ではみ出してるのはダメですよ
http://asaka-aba.net/6_02.html
684名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:21:08.15 ID:lF8dgCgh0
技術なら、泣かんでも普通に打席に立ってカットすりゃ良かったんだよ。
バット振ることもファール打つことも禁じられたわけじゃないんだからさ。
泣いたり喚いたりする必要なんて何もないでしょ。
685名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:21:14.45 ID:vy3u+REu0
>>682 つまりそういうことだろ
俺はそっちのほうが卑怯だと思うけど、まあルールに則ってるから容認するが。
686名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:21:53.90 ID:vMCM4Z6G0
>>676
カット打法がないと何も残らないのは、打者として技量が劣ってるから。
ヒットを打てない事実が能力の低さを物語っている。
687名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:22:15.92 ID:JgHlmeuJ0
「親父、俺は親父に同情しない。俺は堂々とヒットを打つ」とか言って
千葉ジュニアが甲子園最多安打記録を作ったりして
688名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:22:24.04 ID:ok74idya0
体当たりするわ、サインを盗むわ、打つ気なくカットするわ、ストライクゾーンに覆いかぶさるわ
注意されても反省の色を見せないわ

さすがに教育の一環たる高校野球でこれは酷いな

千葉も審判の注意を気づきの機会ととらえて、卑怯者から卒業してほしい

がんばれ、東北!
689名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:22:37.70 ID:q5wqajJp0
ぐぐったが、踏み出した足の一部でもラインにかかっていれば反則じゃないみたいだな
690名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:22:46.26 ID:t8mvuhPw0
キャッチャー嫌だろうな
目の前に足があるんだもんな

守備妨害にならねえのがすげえわ
691名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:22:51.35 ID:uxmYYS4o0
スポーツマンシップに則れよ
692名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:23:01.65 ID:vy3u+REu0
>>684 審判団がどういう言い方をしたのかは知らんけど、千葉はファールを打つことも禁じられたと考えた。
だから延岡戦ではファールを一球も打たなかった。これは妄想でも何でもなく事実として共有してくれよ。
693名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:23:24.36 ID:hyv+hVH/0
たしか新庄が敬遠の球をヒットにしたときに習った気がするな
ラインにかかとが触れてれば出たことにはならないって
でもその新庄のヒットは完全に足が出てたんだよな よく見ると
694名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:23:24.90 ID:fQoFEA/mO
まだ高校野球なのにこの汚さを平気でしてくるのが末恐ろしい…
正々堂々フェアプレイなんてなかった
695名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:23:43.78 ID:LYkn+cW+0
>>676
スリーバントがなんで駄目だか知ってる?
で、同じような遅延行為と受け止められてるんだよ。
グレーゾーンだからって卑怯な事やっといて、お前みたいに胸張れれば決勝でも千葉君大活躍だったろうにw
696名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:24:14.91 ID:C2HUawfC0
>>689
それは踏み出した足の話
インチキ野郎千葉は、最初からはみ出してるのでダメ

6・03 バッターは、正規の打撃姿勢をとるためにはバッターボックスの内にその両足を置くことが必要である。
「付記」バッターボックスのラインは、バッターボックスの一部である。
697名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:25:00.21 ID:/BAHE/NP0
四球でガッツポーズとか、こいつの親はどんな躾をしたんだろ?
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/6/b/6b33fe93.jpg

さぞ賤しい家庭なんだろな
698名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:26:40.09 ID:iiHoJ94w0
>>686

カットも技術なんだが・・・
ヒットも打ってるし
699名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:26:50.28 ID:4wwW6jcK0
青森の人殺し高校よりインパクトがあるな >>583>>588

青森
仙台
花巻

なんで、東北は卑怯者ぞろいなんだろ???
700名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:26:59.58 ID:e9JtZBy70
3バント失敗もファールにすれば、思想としてはオッケーじゃね
701名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:27:41.65 ID:BcLR7AnlP
>>698
やっていいカットとやっちゃいけないカット、
使っていい技術と使っちゃいけない技術があるんだよ
702名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:28:09.19 ID:jqirhNxq0
これに問題集中させてサイン盗みの件を有耶無耶にしようとしてるだろ
703名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:28:54.78 ID:lF8dgCgh0
反則スレスレでバントに近い技術だと自覚してたから止めたんだろうね。
普通にスイングしてできるなら泣く必要ないもの。
泣いたり喚いたりしたのは、技術的にできなくなったからなんだと思うね。
704名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:29:01.98 ID:C2HUawfC0
>>699
青森 殺人
仙台 火事場泥棒
花巻 のぞき行為に相手投手への嫌がらせ、インチキ野球の見本市

すげーな東北
705名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:29:02.68 ID:q5wqajJp0
最初からはみ出してたのに注意してこなかった審判が悪いな
706名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:29:40.65 ID:yXA0lGKZ0
悪事の証拠写真や動画がネットに永遠に流れるんだな

まあ卑怯なことでも有名になれて良かったじゃん
岩手県民に対する見方も変わったし、意味はあった
707名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:30:11.10 ID:p1+m8HAHO
千葉くんを擁護してるやつの考えが知りたい。
審判の対応にすり替えられてるけど、仮に、なんの警告もなしに済んでた場合はどうなの?
単純に、あのプレースタイルをどう思うのか知りたいよ。
708名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:30:51.20 ID:iiHoJ94w0
>>695

バントとスイングを一緒にして語るなよ
709名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:30:53.95 ID:JzsGg0aO0
>>696
>バッターボックスの内にその両足を置く

はどう解釈するべきなんだろうね
両足の一部だけバッターボックス内にある場合は
「内に置いた」ことになるのかならないのか
710名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:31:20.11 ID:/BAHE/NP0
>>704
東北では犯罪者予備軍のチンピラを集めて野球をやらしてるんかな?

学校の宣伝になればなんでもいいんだろけど
東北の高校=卑怯者養成所かいな
711名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:32:33.31 ID:VZ4wS5Vx0
そもそも、同じ野球とはいえ、
高校野球とプロ野球を同じに語る(考える/見る)のがおかしい。
さらに言うなら、アマチュアと言っても、高校野球は社会人野球とかとも違う。
擁護派は、高校野球が「教育の一環」という建前を、まるで無視かいw
712名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:32:59.31 ID:vy3u+REu0
>>707 何の警告もなしにアウト取られたら場合によっては審判を叩くね、拡大解釈だとして。
止めたバットに当たってスリーバントくらいならしょうがないな、と思う
サイン盗み云々はおいといて、カット打法だけに限れば全然OK
むしろもっと磨いて欲しいくらいだ
713名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:33:12.30 ID:SrDSkXJp0
結論:注意されて自粛した千葉が悪い
714名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:33:50.94 ID:LYkn+cW+0
>>707
違法ドラッグを擁護してるやつの考えが知りたい。
警察の対応にすり替えられてるけど、仮に、なんの警告もなしに済んでた場合はどうなの?
単純に、薬物吸引をどう思うのか知りたいよ。

たぶんOKて言うに決まってるwwww
715名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:34:06.72 ID:lRIetD4Y0
>>709
線を踏むのはいいけど線からはみ出たらダメ
716名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:34:21.10 ID:vy3u+REu0
>>713 注意して自粛した千葉も悪い、注意して自粛させた審判団も悪い
717名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:35:10.43 ID:SrDSkXJp0
結論:注意されて自粛した千葉が悪い
718名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:35:40.85 ID:5KX7Oq9O0
>>708
ルール化で失敗してるが、高野連は一緒にしたいのだろうね。
719名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:36:10.19 ID:C2HUawfC0
>>709
小学生かよ。ラインからつま先が出たらダメだっつー話だろ
馬鹿がぐぐって得意気に「ラインにかかってればおk!」とか吹いてるのは、6.06の「両足を完全にバッターボックスの外に置いて打った場合」に該当する話だ
(ラインから足が出てるのは「不完全に外に出ている」ということ)


6・03 バッターは、正規の打撃姿勢をとるためにはバッターボックスの内にその両足を置くことが必要である。
「付記」バッターボックスのラインは、バッターボックスの一部である。

6・06 『バッターの反則行為』
 次の場合、バッターは反則行為でアウトになる。
(a)バッターが片足または両足を完全にバッターボックスの外に置いて打った場合。
「原注」本項はバッターがバッターボックスの外に出てバットにボールを当てた(フェアかファウルかを問わない)とき、アウトを宣告されることを述べている。
球審は故意フォアボール(敬遠)が企てられているとき、投球を打とうとするバッターの足の位置に特に注意を払わなければならない。
バッターはバッターボックスから飛び出したり、踏み出して投球を打つことは許されない。
720名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:36:10.38 ID:vy3u+REu0
>>714 合法ドラッグのこと?
違法ドラッグならいきなり逮捕せず注意だけで済ませる警察がいたら大問題だろ
職務怠慢で公務員法違反だ
721名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:36:20.70 ID:l3a7xndq0
同じ戦術でも松井の連続敬遠は卑怯とか散々言われてたのに、
カットで粘るのは責められないのが不思議
722名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:36:41.47 ID:jWYFhaFj0
>>711
四球でのガッツポーズやその他の態度が悪いというのなら
その部分を指摘して注意するればいいだけ
サイン盗みも「駄目」と注意されたわけだし

ただ、カットに関しては
明らかに振ってる訳で
なんだか態度とかいろんなのを総合して
「これからはアウトだから」みたいにするのはおかしいわな
あのカットは明らかにちゃんと振ってるわけだし
723名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:37:19.68 ID:SrDSkXJp0
普通のブラウザで書き込むとなぜか連続投稿になることがあるんだな。
724名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:37:39.44 ID:iiHoJ94w0
>>701

カットされないボールを投げればいいだけだ
いつでもカットできるわけじゃないからな
その点、延岡の左Pにどう対応するのかは見たかった
725名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:38:30.88 ID:LYkn+cW+0
>>720
あーごめんマチガエマスタ
726名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:38:50.11 ID:BcLR7AnlP
>>724
だからそれはやらないの、フェアプレー精神があるから。
そりゃぶつけるのが一番簡単だよ。
ケガでもさせれば二度と出てこない。

だけど、それやったらフェアプレー精神は終わりだろ
727名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:39:32.16 ID:oT/iHT/L0
カット打法ってイチローみたいにセンター前に軽くカットして
塁に出る方法だと思ってたぁ!!かっこいいと思ってたのに…
なにこの高校生…かこわるぅ
728名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:40:15.71 ID:JzsGg0aO0
>>719
「バッターボックスの内にその両足を"完全に"置くこと」
とでも書いてあればあなたの解釈でいいと思うがね
729名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:40:24.14 ID:vy3u+REu0
>>724 延岡のPなんて完全に戦意を失った花巻をボコっただけのクソPだろ
野球を見る目もなく千葉を叩きたいだけの奴は必死に持ち上げてニューヒーローに仕立て上げようとしてたけど
彼もある意味被害者だわ
730名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:40:27.14 ID:lRIetD4Y0
まあもっと早く言えって話だけど大会終了までに注意がされてまだ良かったよ
最後まであんなことやらせてたら大変なことになるところだった
一番かわいそうなのは鳴門高校だね
731名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:41:09.81 ID:BcLR7AnlP
>>729
完全に戦意を失った?
何それ、ソースは?
732名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:41:32.73 ID:C2HUawfC0
>>728
内と外の区別もつかない池沼?
付記は何のために書いてると思ってんの?
ま、千葉みたいなの擁護してる時点で、池沼だわな
733名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:44:14.20 ID:iiHoJ94w0
>>724

防ぐ方法はデッドボールしかないと思ってるんだなw
734名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:44:26.64 ID:VZ4wS5Vx0
>>722
カットしてカットして、四球でガッツポーズは、
あまり良い教育を受けてきて無いね。
プロが同じ事やったら、ワザと当てられるんでしょ?
高校野球にビンボールは無いよね。
だって、そこに高校(野球)生としての「マナー」があるから。
735名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:45:03.32 ID:xrCbYOPf0
延岡戦でもPからキャッチャー見えなくして
アウトになりゃ良かった悔い無しだろ
4タコで過呼吸より納得出来たろうに
736名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:45:19.13 ID:q5wqajJp0
ちびっ子だから大目に見てたらサイン盗むわでとんでもない悪党だったでござる・・・なの?
737名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:45:28.36 ID:iiHoJ94w0
間違えた
>>726だった
738名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:46:17.35 ID:SRblwhAdO
>>714
法律の不整備とモラルは別問題。その場合どちらも批難される。
739名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:46:36.81 ID:Q//7AO1rP
>>734
それならヘッスラも禁止しろよ
ゴロやフライの全力疾走も、相手のエラーを期待する卑怯な行為だからやめさせろよ
740名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:46:56.97 ID:rYi6wu1iO
>四球でガッツポーズ

受けてると思ったのかな?普通、恥ずかしくて出来んよ

小人だから「よー頑張ったね、可愛い子や、えぇ子えぇ子」と褒めてくれていたんだね


甘えん坊のクソチビにしか見えなかったですけど。
741名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:46:58.19 ID:BcLR7AnlP
>>733
あるならどうぞw
742名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:48:25.70 ID:Q//7AO1rP
失投を打つのも禁止だな、卑怯だし

投手がオッケーこれ俺のナイスピッチって思った球しか打っちゃダメ
打者が打ち損じたならそれをアウトにするのも卑怯だな
743名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:49:23.98 ID:C2HUawfC0
擁護が池沼しかいなくて、奇形千葉くんかわいそう
744名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:49:29.86 ID:lRIetD4Y0
>>739
そう思う人が大多数ならルールも変わっていく可能性があるがそんな声はない
そんな屁理屈こねて恥ずかしくないの?
745名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:50:37.50 ID:lRIetD4Y0
>>742
もうヤケクソだなw
746名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:50:40.52 ID:IRdrA0g80
サイン盗みに始まってファーストに体当たり
カットと

こういう選手が全国に現れたら高校野球の人気は落ちる気がするけどいいの?
747名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:51:06.25 ID:ixRNxRVj0
>「自分のやりたかったことができなくて悔しいです。野球人生の中で一番悔しい」

サイン盗みやられて負けた高校も「野球人生の中で一番悔しかった」ろうな
まずはサイン盗みのことをちゃんと弁明してみろや
748名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:51:55.02 ID:iiHoJ94w0
盗塁を助ける空振りも禁止したほうがいいんかねw
749名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:52:23.39 ID:y9L5NCWT0
仙台と千葉県のイメージとちっさい人のイメージが悪くなった
750名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:53:17.42 ID:t8mvuhPw0
この選手は無駄な時間を過ごしたなあ
こういう狡猾さはプロになってからでいいだろ
技術を磨け

まあ監督の指示かもしれんがな
751名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:54:18.51 ID:rYi6wu1iO
>>736
小さい男は権力欲が異様に強い。従って大物が
多い

ナポレオン
ヒトラー
スターリン
ホリエモン
村上ファンドのチビ
孫正義
752名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:54:50.74 ID:K+R9Bu9MP
「故意にファールを繰り返す行為」

これがサッカーならどうなるか。
退場だろ。
753名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:54:54.54 ID:S0AnENFl0
高校野球てM3(50歳以上)しか見てないwww★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377289493/

高校野球てM3(50歳以上)しか見てないwww★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377289493/
754名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:55:23.27 ID:C2HUawfC0
>>751
大物っつーより悪辣な人物の一覧じゃん
ほとんど尊敬されてない人物だらけ
755名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:55:59.67 ID:y9L5NCWT0
仙台と千葉県のイメージとちっさい人のイメージが悪くなった
756名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:56:27.94 ID:tho4Zmng0
故意にファウルを繰り返す
全然悪くない
普通の戦術
これを正々堂々じゃないとかスポーツマンシップに則ってないとか言ってる人は
あまちゃん
757名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:58:17.95 ID:eir/DAkx0
これよりセカンドランナーのコース伝達のほうが問題だと思うんだけど
758名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:59:56.50 ID:tho4Zmng0
コース伝達たった2球
しかも高野連はそんな事実はなかったと判断
何が問題?
759名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:01:40.54 ID:iiHoJ94w0
>>757

コース伝達はだめだ

だがスレ違い
760名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:02:05.63 ID:BcLR7AnlP
>>758
2球じゃ審判は動かないよw
そもそも2球っていうソースないでしょ
761名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:03:35.45 ID:tho4Zmng0
>>760
只野への2球だけ
他にもあったなら他でも指摘してる
鳴門捕手にたきつけられた理由で注意したんならただのポーズ
762名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:03:38.03 ID:SRblwhAdO
>>752
試合後注意とかじゃなくその試合で退場処分でるけどね
763名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:05:18.33 ID:tho4Zmng0
バントならホントその場でスリーバン失敗を宣告したらいい
試合後で次からはバント扱いとか、それやられまくったチームも怒るよ
高野連はバカ
764名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:06:31.14 ID:BcLR7AnlP
>>761
他に指摘してるってどういう意味?
765名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:06:57.88 ID:tho4Zmng0
>>764
他の場面にも疑惑のジェスチャーがあったならということ
766名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:07:59.80 ID:BcLR7AnlP
>>765
なぜ?
1球だけで注意なんかしないよw
767名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:08:10.21 ID:C2HUawfC0
>>759
そんなにその悪事に突っ込んでほしくないのかw
ま、悪事が多すぎて、どっから突っ込んでいいのか分からんなw

千葉の悪事
・バッターボックスで構えたときに堂々のはみだし。投手に内角を投げさせないように嫌がらせ
・バッターボックスで短い足をホームベース上で振り回し、投手にキャッチャーミットを見えないように嫌がらせ
・打つ気のないカットを延々繰り返し、投手を消耗させる姑息な作戦
・バッターランナーになれば一塁手に体当たり。糞チビの癖に相手を怪我させようと目論む
・塁に出ればのぞき行為で短い手足をバタバタさせる。反則の上に見た目も汚らしい
768名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:08:47.72 ID:tho4Zmng0
>>766
2球だよ
只野への1球目。腕横に出してコース示唆
2球目。うでまわして横に示唆
この直後注意
769名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:09:31.08 ID:um+ERokm0
>>756
高校野球はアマだろがjk
770名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:09:50.24 ID:tho4Zmng0
>>769
うまい!くない
771名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:10:23.78 ID:OJeoAe7i0
その場でスリーバント失敗をとらなかったのは
球審が花巻東贔屓だったからだろ
772名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:10:32.98 ID:rYi6wu1iO
>>754
わかった。
それなりに尊敬されてる小男

竹下登
島田竜介
吉田義男(背番号23は阪神タイガースの永久欠番)
岡田准一
滝沢秀明
99の岡村さん
773名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:11:06.02 ID:t8mvuhPw0
この人、3年だよな?
これでプロ行ったら笑えるww
774名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:11:16.00 ID:BcLR7AnlP
>>768
で、君の言い分ではやってなにのに、1球目にキャッチャーに
アピールされたから、2球目に注意したんだろw?
ということは、アンパイアが見たのは2−1で1球だけってことになるじゃんw

でも、君が2球って認めたってことは、
やっぱりキャッチャーだけでなく、アンパイアも最初の1球目から
思ってたってことになっちゃうけど、いいの?

「言いがかり」説、崩壊しちゃうけどw
775名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:11:22.82 ID:tho4Zmng0
>>771
普通に鳴門贔屓だったよ
千葉の次の岸里のとこで誤審あった
776名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:11:31.97 ID:C2HUawfC0
>>772
ろくなのいないじゃねーか
777名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:12:07.80 ID:iiHoJ94w0
>>763

だよね。
だがアウトにできないものをアウトにしたら高野連がぶっ叩かれる
それを避けるために試合後に「ご理解ください」などとのたまう高野連は教育者失格
778名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:12:32.07 ID:tho4Zmng0
>>774
コース伝達は限りなくクロに近いと思うよ
けどたいした問題じゃないから
ゆえに具体的な罰則もない
バレないようにやったらぜんぜんいい
779名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:13:02.22 ID:OJeoAe7i0
>>775
それは君の目が曇ってるからだよ。
完全に花巻東贔屓だったろ。
その一番の証拠が試合中にカット打法でスリーバント失敗をとらなかったことだよ。
780名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:13:25.57 ID:BcLR7AnlP
>>778
認めちゃうんだww
781名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:13:47.33 ID:Q//7AO1rP
>>744
カットもルールが無い以上、否定的な声なんて一部のバカからしか上がって無いんだよ
ルールに無いのがそれを証明してる
782名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:14:30.32 ID:um+ERokm0
アンフェアプレーおkなら打者全員東武デッドボールで試合できなくしてやれば勝てる
783名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:14:54.61 ID:7CgHrQTiO
>>750 プロになれるわけない
784名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:15:45.60 ID:tho4Zmng0
>>779
なかったよ
ゆえにその場でいえなかった
もしバントだというなら
ニコニコ動画に鳴門戦の全打席(ヒットにした以外)あるんで
具体的に再生時間などで教えてください
785名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:15:57.02 ID:lRIetD4Y0
>>781
カットに関してはルールはあるよ
それに抵触すると審判団が判断して説明を行った
審判が判断した以上、それが全て
外野が屁理屈こねてもどうしようもない
786名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:16:53.59 ID:tho4Zmng0
>>780
うん
多分してるんじゃない
バッターに伝える意図がほんとにあったかしらないけど
とにかく鳴門バッテリーをいらいらさせようとした意図はあったね
787名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:19:31.14 ID:EReQZjCi0
高校生らしい、らしくないとか関係ないと思うよ

単に審判一人が悪者になりたくないから、判断の難しい判定から逃げただけw
788名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:19:37.60 ID:sYcEU51WO
岡村は千葉くんがチビだから擁護してるだけ
千葉が長身イケメンなら擁護していない
前からそんな奴だし
このスレのチビ擁護も千葉が長身イケメンなら擁護しないだんろ?
789名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:21:30.05 ID:DjUZTeqTO
高野連と審判が悪いんじゃないか?
公立高や私立の進学校には注意もしない場合もあるし。
試合中チェンジした時に審判が選手に注意か何か話をするけど
試合後に告げるのも、おかしい
790名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:21:38.16 ID:y9L5NCWT0
こすい ずるい せこい 卑怯 姑息
791名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:23:06.86 ID:QFswLzoQO
芸能界の圧力も暴露して批判しろよ
792名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:23:18.56 ID:C2HUawfC0
>>788
ま、鳴門のイケメン投手叩いて奇形千葉を擁護してるやつの容姿とか、かなり残念なのだと想像できるわな
793名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:23:24.17 ID:GZY4v6Vt0
野球アンチのくせにこういうときだけしゃしゃり出てくる岡村が一番クソ
普段観もしない奴がいっぱしの口きくなよ
芸人風情って本当恥ずかしい連中ばっかだな
794名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:24:06.83 ID:JzsGg0aO0
>>732
とことん頭の悪い奴だなw
バッターボックスの内とはどこまでかを議論してるんじゃない
足を置くとは足の一部でも置けばいいのか、それとも完全に置かなくては
いけないのか、ということだよ
795名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:24:17.41 ID:tho4Zmng0
勝つにはずる賢く行かなきゃ
甘いことなんか言ってられないしやってられない
俺も競技に触れる前は強引だからダメとか汚いプレイだとかきれいごとばかり言ってたんだけどねw
796名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:25:41.11 ID:YCDe6+IC0
「高校野球」っていう新しいスポーツを作って
サイン盗見禁止とかファール何回で三振扱いとか
ルール明確化すればいいじゃん
797名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:27:21.19 ID:y9L5NCWT0
ルール違反という結果になってるんだけどね
悪は駆逐され正義が勝ったからこれからは安心
カットしたけりゃちゃんとスイングしましょうね^^
798名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:28:32.16 ID:lRIetD4Y0
>>796
明確化されてるから大丈夫
それとプロとアマでルールが違うのは他競技でも当たり前
799名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:28:32.72 ID:Q//7AO1rP
>>785
審判が判断したのは、今までの試合での全てのカットでのセーフ判定
それと、もしバント扱いのスイングになった場合にアウトになる事を事前確認したに過ぎない
800名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:28:54.86 ID:iiHoJ94w0
>>785

ルールはあるが千葉の場合は抵触しない
試合中にアウト宣告するのは難しい
だから試合以外の場所で「ご理解下さい」と圧力を掛けた
それが世間では批判されている
801名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:29:19.20 ID:a9h+1bHZ0
嫌なら見るな(甲子園を)
802名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:31:19.35 ID:rYi6wu1iO
>>788
長身イケメンは四球でガッツポーズしない
803名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:33:03.38 ID:y9L5NCWT0
井端みたいに普通にカットできない奴が
いっちょまえにカットしようとするからああいう中途半端スイングして問題になる
もっと練習して井端レベルまで高めろよ
804名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:35:51.13 ID:FdFdxVYG0
>>802
阪神の鳥谷はガッツポーズしないもんな
805名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:36:47.86 ID:4ZiTiB2E0
>>800
それはお前が決めることじゃなくて審判が判断することだ
806名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:36:56.10 ID:iiHoJ94w0
>>802

おれは長身イケメンではないが便所でうんこする
807名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:37:47.42 ID:lRIetD4Y0
>>799
君はルールがないって言ったじゃない
あるのはわかったわけね

それ以前の試合は問題ないが対鳴門戦では紛らわしい行為があったから説明したとのこと
その後の試合ではカットを行わずに試合後、泣いて封じられたといった
花巻側は次やったらバントとみなすといわれたといっている

>>800
抵触しないとかは君の個人的な意見だからどうでもいいよ
審判の判断が全て
大会期間中にルールの確認するのは別に変ではない
808名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:38:17.91 ID:rYi6wu1iO
主催が姑息で卑劣で有名な朝日新聞だしな
千葉くんは朝日好みの
選手だわ
809名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:40:09.64 ID:xrCbYOPf0
板東は明らかに動揺して内角を攻められなかったが
高校生としてはそれが普通な気もする
そう言う高校野球につけこんだ太巻東がくそ
810名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:40:49.90 ID:iiHoJ94w0
>>805

じゃあ試合で審判が判定すれば良かったんじゃね?
だけどアウトにできないから裏でコソコソしたんだよ
811名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:43:02.98 ID:EMdGD9xXO
明文化されていたルールに抵触すると判断されたからしょうがない
グレーなプレイならば前以て根回し確認して然るべき
自分以外を恨むなら不勉強もしくは楽観主義で危機管理に無頓着な部の顧問連中
812名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:44:05.30 ID:y9L5NCWT0
>>810
それも審判が決めた事なんじゃないの?
なんでおまえ一個人の感想や感覚が基本にならなあかんの?

ってなるよ
813名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:45:15.45 ID:z2YUNuVu0
ピッチャーが限られる高校野球ではカット打法禁止は仕方ないと思う
球数放らせては要はピッチャー潰しだからね
認めるなら打席の球数制限で10球まで超えたらアウトとかにしないと無理だろう
814名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:45:21.66 ID:lRIetD4Y0
というか既にあるルールを千葉も監督も知らなかっただけなんだけどね
で、そのルールを読んだあとはやらなくなった
815名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:45:49.70 ID:tho4Zmng0
花巻の準決勝、カットどころかファウル1つさえも
神経質になってしないようにしてた千葉
実際はどんな通告があったんだろうな?
舞台は一世一代の甲子園の準決勝
高野連がなにしたかしらんが
罪は無茶苦茶重い
816名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:47:24.45 ID:BcLR7AnlP
>>814
知らなかったわけないと思うよーw
だって、サイン盗ばれた時「見てなかった」とすっとぼけた男だよ
817名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:47:39.49 ID:rYi6wu1iO
>>804
別名、鳥散歩な
あんまり様子見過ぎると主審の怒りを買う時がある
B3-S2から、とんでもない糞ボールをストライク!されて茫然自失の鳥谷を幾度も見た

従って最近の鳥は好球必打を心掛けている
明日からの巨人戦で打ちまくります。断言します
818名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:47:40.90 ID:4v2Mzw4oO
>>815
千葉被害者ヅラかよw
819名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:47:55.13 ID:y9L5NCWT0
通告はあの中途半端なスイングでのカットだとスイングとはとれなくて
スリーバンドと同じ扱いになりますよ

じゃないの?
普通のことじゃん
820名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:48:11.02 ID:7WgZAd/M0
い や な ら み る な

お ま え の テ レ ビ

は 高 校 野 球 し か

う つ ら な い の か ?
821名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:48:34.05 ID:VZ4wS5Vx0
>>814
それで勝てれば格好付いたんだけどね。
ルール読んだ後なのに、それでもまだ「自分の野球が・・・」
て、言ってるから一部からヒンシュクかってるんじゃないのかな。
822名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:49:29.24 ID:oDvzPLBC0
ルールで決まってる通りにすればいいだろ
バスターだとしてプロでやったらどうなんの?
823名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:49:46.29 ID:y9L5NCWT0
自分の野球が間違ってたことを反省すべきだったよね
824名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:49:49.94 ID:tho4Zmng0
花巻が来期以降の高野連への体裁考えて
千葉にカットの一切もするなと言った可能性もあるがね
825名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:50:28.85 ID:BcLR7AnlP
>>822
いや、プロじゃやらないからw
リーグ戦だからピッチャーたくさんいるから、
やるメリットがない
826名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:50:29.61 ID:uxmYYS4o0
>>815
注意しただけだとおもうけど1日あった休養日でネット上で異常なまでに批判されてるのを知ったから
必要以上にやらなかったんじゃない?
827名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:50:46.65 ID:dDqJ7ksg0
色々と行動が露骨過ぎた、中継で本人が出したとされるコメントも言ってもこっちが恥ずかしくなるようなものばかりだった。
制限速度10キロオーバーまでは警察は掴まえないんですよ、だから10キロオーバーぎりぎりで走るんです。 みたいなw

そこで警察は、10キロオーバーは制限速度違反ですよ、捕まえますよ。 と言っただけ。
828名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:51:00.15 ID:lRIetD4Y0
>>816
まぁそのへんは証明のしようがないから
ただ試合後審判からの警告を受けた時点で花巻側はまずいと理解したのに
一部が擁護を繰り返すから話が尽きないw
花巻側ももう終わりにしたいだろうに
829名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:51:28.82 ID:VZ4wS5Vx0
>>820
だって、公共放送で朝から夕までやってるんだもんw
830名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:51:46.04 ID:iiHoJ94w0
>>812

審判は当該試合の審判でしかない
鳴門戦では抵触しなかった

次の試合でスイングと取れない動作があったなら
その試合中に審判がアウトにすればいい

試合以外の場所で圧力を掛けるのは卑怯
だから高野連は批判されている
831名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:51:59.16 ID:tho4Zmng0
>>826
ネットの声なんかまったく気にしなくていいのになー本当に!
この悔いは一生残るな
832名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:52:25.64 ID:EReQZjCi0
>>789
そうそう、ボーク判定で投手のセットポジションでのおかしな動きが有れば
イニング間に口頭注意とか有るよな

けどそれを主審はしなかった。自分一人では判断しかねたから、試合後連盟と何らかのすり合わせを行ったんだろう

そら球児達に舐められるわ、情けない
833名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:52:53.73 ID:BcLR7AnlP
>>830
監督が自分のチームの選手に圧力かけるのが卑怯なのか?
834名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:53:29.34 ID:7gdhXSOC0
サイン盗み見がなければカットも注意されなかったと思うww
835名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:54:13.51 ID:4v2Mzw4oO
>>830
でさ、試合中にアウトをとったとして
そっちは卑怯ではないという脳内根拠は何かね?
836名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:55:02.73 ID:4ZiTiB2E0
努力の方法はいろいろあるだろう。
非力なバッターが生き残るためにいろいろ考えるのも。

しかし、野球である以上前(フェアゾーン)に打って走ってという
大前提を放棄してしまう努力の方向は指導者が止めさせるべき。

しかし指導者が逆に推奨してたぐらいだからな、伝統として。
837名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:57:00.68 ID:y9L5NCWT0
審判が試合外で言ったのは
みんなの前でアウト宣告すると選手として辱められるというかそういうのあるだろ
やさしさだよ 猶予期間あげたんだよ 修正してこいって
それくらいわかんないかな?
838名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:57:57.01 ID:7gdhXSOC0
花巻東のサイン盗みで悔し涙を強いられた選手たちへの思いには至らなかった岡村さんであった   チーン
839名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:58:28.87 ID:OJeoAe7i0
>>787
まあ実際はそんなとこだよな。
で、大会の審判部が試合後に花巻東に告げることになった。

花巻東はそれにつけこんで、試合中に言わなかったってことはスリーバント失敗になるようなのはなかったとか
本部が圧力掛けてきたとか言ってる。
自分さえよけりゃいい、他人の気持ちなんざどうでもいいっていう
カルト思想に染まったダーティー野球だからな。
840名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:59:22.76 ID:EReQZjCi0
>>837
コース伝達にはあんなに毅然と注意したのにそれはない
841名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:00:11.49 ID:iiHoJ94w0
>>835

スイングでなければアウトにすればいい
まあ、難しいだろうけどね
842名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:00:58.50 ID:y9L5NCWT0
それも審判がきめることなんだって
はっきりはその場
中途半端は試合外
わかるだろ
843名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:01:05.86 ID:EMdGD9xXO
>>830
そんなもん解釈の違いの過ぎん
試合前に事前警告するのと本番で一転アウト宣告すること
これの是非などルール問題の本筋からしたら些末な問題
844名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:03:05.17 ID:VZ4wS5Vx0
>>836
なんという正論。
でも指導者世代(昭和野球世代)に、その悪しき伝統が染みついているから、
変わる事はないよ。
845名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:03:14.97 ID:y9L5NCWT0
とにかく今大会をもって卑怯なカットは禁止されました
カットしたければ井端選手のようにきちんとしたスイングでしましょう

まあそれが無理なんだけどね
846名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:03:18.87 ID:OJeoAe7i0
鬼の形相で「ちゃんとばれないようにやれよ」とでも言ったんじゃねえのか。
注意があって相手が安心したとこで、ばれないようにやって直後に逆転タイムリー。

そうなりゃ、注意を受けた張本人は試合後に「何をいってるのかわからなかった」とすっとぼけもするわな。
847名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:04:10.09 ID:4ZiTiB2E0
ルールはあったが千葉には該当しないという人は
千葉擁護半分、そして本気度半分。
ようつべにある動画も見てもこのカットのどこがおかしい、ちゃんと
振ってるじゃないかと、そういう理解の人。
永遠にかみ合わない
848名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:06:52.61 ID:aHhcQ+ui0
高校生への特別ルールがあったんだから仕方ない
プロなんら褒められるけどな
849名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:07:05.62 ID:e9JtZBy70
ルールを再確認して、徹底することになったんでしょ。
文句があれば話があった時に抗議すれば良いと思うし、やり続ければいいと思う。
850名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:08:48.84 ID:BcLR7AnlP
>>848
褒められるわけないじゃんw
意味がない。
一人ピッチャー潰したところで、次のピッチャーが出てくるだけだ。
で、来季自分が契約されないだけ
851名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:09:45.93 ID:y9L5NCWT0
プロのドラフトにかかるか楽しみだなw
852名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:10:36.59 ID:rYi6wu1iO
「嫌なら見るな」の
名台詞でフジテレビを
奈落の底へ叩き落とした岡村さんだけに、花巻東と千葉くんも前途多難と言うしかない

と言うか、野球知らん
岡村さん>>1は要らんことをゆーな!なんぼ千葉くんが糞チビ猿で親近感湧くからゆーて
853名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:11:37.09 ID:aHhcQ+ui0
>>850
3連戦で何人も交代させられたら投手なんていない
プロ野球を知らない馬鹿は黙っていろw
854名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:11:41.09 ID:e9JtZBy70
プロでは排除されちゃうだろう。
855名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:13:28.73 ID:tho4Zmng0
鳴門戦のどれがバント扱いになるのか的確に指摘したら良いよ
ニコニコに動画あるよー
856名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:13:36.04 ID:OJeoAe7i0
>>851
大学ですら引き取ってくれるとこはないかもしれんぞ。
岩手は社会人のクラブチームが他県と比べて多めにあるから
そこで続ければいいんじゃねえの。
実力的にも、一人レベルが違うなんてとこまでにはなれなくても
お山の大将ぐらいにはなれるだろうから丁度いいんんじゃない。
857名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:13:45.94 ID:y9L5NCWT0
それは審判のおしごと
858名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:14:03.31 ID:tpxxXT7/0
岡村は「おなら王子発言」で高野連から厳重注意された逆恨みにすぎない
859名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:14:03.23 ID:aHhcQ+ui0
>>854
まあデットボールでケガさせて排除するだろうがな
860名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:14:13.86 ID:7gdhXSOC0
西武戦ならなべQが2軍から「誰こいつ?」ってな俺達メンバーじゃない謎のPを上げてぶつけにくるね
861名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:15:30.02 ID:tho4Zmng0
カットは禁止されてないよ
打ち方によってはバント扱いなるということ
今までもそうでしょ
ルールはなんら変わってない
ただ準決勝の千葉のかたくななファウル拒否からして
なんらかの理不尽があったのは濃厚だね
862名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:16:55.86 ID:e9JtZBy70
>>859
その前に、多分オーナー会議や監督会議で意志統一という形で
ああいう露骨なのはやんわりとダメということになるんじゃね。
エンターテイメントだしね
863名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:17:21.85 ID:y9L5NCWT0
井端とチビのカットの違い
これをみんなが理解できたら議論にはならない
違いが判らない奴が高野連がーとかいうてくる
864名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:17:31.59 ID:OJeoAe7i0
千葉君に「禁止された」と嘘を付いてカット打法を止めさせたのは
佐々木監督と流石部長だけどね。
865名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:17:45.15 ID:BcLR7AnlP
>>861
そりゃ理不尽だよw
前に飛ばそうとしない、どんなボールも好球もバントするのは
理不尽以外の何者でもない。
ま、あの監督の低俗な人間性がやらせたんだろうけどな
866名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:17:47.22 ID:tho4Zmng0
>>863
説明しろください
867名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:17:56.98 ID:iiHoJ94w0
カットしてくる打者に対しては
投手がカットできないボールを投げればいい
それができないのはその打者に対しての投手の能力が劣っているということ
なまじ、能力の差がありすぎたことが一部のねらーの批判にさらされることになってしまったな
868名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:18:44.53 ID:VZ4wS5Vx0
>>853
馬鹿は言い過ぎ。
>>850
いや、褒められるよ。マスコミからもファンからも技術を称賛される。
プロの球は高校生の比じゃないし、バットも金属じゃなく木製だし、
単なるカットも、半端な技術では不可能。
でも相手チームからの、何らかの報復は覚悟しないとね。
869名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:18:47.24 ID:I5Ga8Mxp0
規則を知らないと言っちゃう監督
870名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:19:04.31 ID:tho4Zmng0
>>867
>カットしてくる打者に対しては
>投手がカットできないボールを投げればいい

禿同!!
871名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:19:39.21 ID:e9JtZBy70
>>867
バントまがいとならないカット打法すればいいんだよ
872名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:20:23.87 ID:7gdhXSOC0
注意されたっちゅーか「3バントとみなされる場合がありますよ」的な忠告だったのに
禁止って言われたーってよくわからないね
なんか後ろめたい部分は常にあったんかね??選手にはやらせてたのに
そのままサイン盗みもカットも続ければよかったのに
873名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:20:52.23 ID:4ZiTiB2E0
>>855
この7球目なんてとってもいいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=1_1ZlktD7PA
874名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:22:13.35 ID:EMdGD9xXO
>>850
プロ野球ならば有意義な攻めかただと断言できるプレイだよ
ヒット0でも点を入れることが出来るスポーツだからね
何度も名前があがってる井端はそれの典型的な現役選手、
しっかりスイングしてカットできる技術の持ち主
875名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:22:16.99 ID:tho4Zmng0
>>873
スイングだねー
876名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:23:43.27 ID:BcLR7AnlP
>>868>>870
褒められるわけないじゃんw
ピッチャー一人潰したところで、プロはリーグ戦なんだから
次が出てきて終わり。
なんの意味もないw
877名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:24:29.67 ID:y9L5NCWT0
>>866
簡単に言うと
打ちに行ってカットしてるのが井端(スイングとしての定義が出来ている)
カットしにいってカットしてるのが千葉(バンドとスイングの中間あつかい)
878名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:24:59.74 ID:4ZiTiB2E0
>>875
まぁ、あなたはこれを理解できないだろう。
それはそれでしょうがないが。

ttp://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/17.html
高校野球特別規則

17.バントの定義
バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

(規則6.05(d))
879名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:26:17.85 ID:EReQZjCi0
>>863
千葉は金属バットだからな
あんなもん練習すりゃ誰だって出来るって方も上級者だった方なら沢山居るだろう、俺もそのくちだし

あれを木製でやったらバット足りなくなってしまうわ
プロの人達だって一部の高給取り以外は自費でバット買ってやってんだから、勿体なくてあんな打撃練習すらしないよ
880名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:26:39.90 ID:bqfrDZgz0
いくら野球やっても未来のないマイナーな閉じられた世界なのに


野球やってる子供はかわいそうだな
881名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:26:56.61 ID:tho4Zmng0
>>876
なぜプロ?

>>877
千葉のはバントなんです?
882名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:30:12.41 ID:tho4Zmng0
>>878
結局動作で見分けるとかいてあるよ
千葉のはスイングだーね
883名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:31:39.43 ID:y9L5NCWT0
>>881
バンドとして取られるスイングもあればスイングとして取られるのもある
よってバンドとして取りますって感じだろ

>>878を参照すればわかると思うんだが

17.バントの定義
バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。
884名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:31:43.40 ID:OJeoAe7i0
カルト信者フィルターを通すとスイングに見えるってだけだね
885名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:33:08.96 ID:tho4Zmng0
カルトとか関係ないこといわないでいいんだよー
そういうこというから説得力弱くなっていく
886名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:33:14.57 ID:Q//7AO1rP
>>807
それはカットのルールじゃ無い
スリーバントに関するルール
887名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:34:36.23 ID:i1YEbUq/P
他の選手のサイン伝達疑惑ありますか
無いなら千葉単独で相手バッテリーを攪乱させる動きしただけだろw
888名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:35:27.65 ID:EReQZjCi0
>>883
>バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。

ここの判断だろね、外野にさえ飛びそうもないスイング続けてたらアウトにするよって感じ
889名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:36:00.11 ID:BcLR7AnlP
>>887
なんで他の選手が関係あんの?
890名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:36:21.30 ID:4ZiTiB2E0
>>882
だから、スイング(偽装スイング)しても、意識的にファールを狙うのは
バント扱いすることもあるよ、って言ってるのだが。
891名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:37:02.80 ID:kgjicijg0
>>876
例えば田中マーを一人潰せればかなり有効だと思うけどね
あんだけ連勝してる投手とそれ以外の投手どっちのほうが有利に戦える?

例えば相手が西武だとしたら2番手に出てくるのは俺達だぜ?
あとは言わなくてもわかるよな
892名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:38:40.94 ID:OJeoAe7i0
「我々が悪いなんてことはない」ていう前提に合わせて
ものごとを判断するからね、カルト信者って。
だから他人から見れば、責任転嫁やただの強弁みたいなことをしてでも
自己正当化をやめない。
893名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:39:47.46 ID:tho4Zmng0
>>890
>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する

結局動作でバントかスイングか判断するとある
スイングはスイングでしかなくバントはバントだよ
その見え方で審判が判断する
894名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:39:47.75 ID:EMdGD9xXO
>>888
むしろ後半が肝のような
> 自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
> そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。
895名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:40:12.90 ID:B5fJ415a0
主催者や審判に完全に喧嘩売るしらばっくれるし記憶喪失になるヘラヘラする
なめすぎだから来年から佐々木監督でいる限りダーティープレイなわけだから、
ジャッジが相手よりになってかなり花巻東がどの試合もマイナスからの
スタートだろ。倍返しだよ。県大会のうちに消されるだろ。
ストライクゾーンとか審判が介入できる要素が多い競技なのに後先考えなさすぎ
896名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:40:25.69 ID:y9L5NCWT0
さらにつっこむと

>>自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、

とあるが
チビは自分の好む投球を待つためにではなく
炎天下の中球数投げさせて投手を疲れ指す為にだから
いかに姑息なことしてるかがわかるよね
897名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:42:26.44 ID:tho4Zmng0
アンカのつけ方変だったな

>>890

>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する
(↑ルール文言より抜粋)
結局動作でバントかスイングか判断するとある
スイングはスイングでしかなくバントはバントだよ
その見え方で審判が判断する
898名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:44:02.00 ID:e9JtZBy70
スイングしてる自信、自覚があるなら、続ければ良かったのに。
話があった時に特に抗議もしないで、カット打法も続けないで、
負けたら、邪魔されたとな。勝ってたら何と言ってたかね
899名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:44:50.46 ID:8ca4CrKd0
やりすぎたんだろう

サイン盗みまで露骨にやってたら、抗議も来るだろうし
900名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:46:59.88 ID:kJ/lycdE0
ありゃスイングはしてるだろう。
禁止されるようなもんじゃあるまい。
まあプロならまだしも高校野球でこんな作戦見たくはないがw
901名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:48:39.69 ID:7gdhXSOC0
>>891
まーなら適当に4たまでさっさと歩かせて次の打者でゲッツーとってオワリ
西武ならこれも適当に4たまで歩かせて次の打順でデトボ要員の謎Pにぶつけさせてオワリ
こんなとこかな
902名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:50:37.84 ID:lRIetD4Y0
>>886
カット打法は審判の判断でバント扱いに出来ると書いてあるんだよ
903名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:53:47.96 ID:4ZiTiB2E0
普通のバントやバントにおける3バント失敗だけだったらこんな特別ルール
を作らなくてよかった。この特別ルールができた経緯
ttp://set333.net/ru-ru06fauru.html
を鑑みれば、千葉くんのカット打法の「スイング」が審判の判断によりバント扱いされる
ということ。で、このルールちゃんと知ってますかと確認しただけの話
904名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:54:39.12 ID:EReQZjCi0
例えば両手はくっ付けたままでハーフスイングの位置でわざと止めて当てたらバント扱いになるんだろう(例え当てた後スイングしたかのようにフォロースルーしても)

けどスイングしにいってボールだと打者が判断してハーフスイングでバット止めて当たった場合
バント扱いにならずフォロースルーなくてもファールになり、スイング扱いなる

千葉の場合、前者
905名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:55:20.13 ID:EMdGD9xXO
まぁプロでは報復対象になるような「卑怯な」プレイではないが
どうせ歩かせるなら当てとくか、とでも言いたげに
臀部ねらいのデッドボールで切り上げるパターンは見たりするな
906名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:55:21.77 ID:dDqJ7ksg0
>>900
スイングはしてないよ、手のひらは返っていないから。
http://www.youtube.com/watch?v=1_gorwWTCLM
907名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:55:28.27 ID:mySIDPB40
ところで、カット打法に対して明らかな敬遠で応えたらどうなんの?
908名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:55:36.88 ID:8AkKfGT20
世 界 の イ チ ロ ー 。 W B C 決 勝 韓 国 戦 で カ ッ ト 打 法 、 粘 り に 粘 る !

さ す が 世 界 の イ チ ロ ー !

カ ッ ト 打 法 万 歳 ! !
909名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:55:47.30 ID:z7S446l0O
まあ千葉くんの場合全国ネットでやりすぎて目立ってしまったけど、
結局技術的には合法だから倫理的・道徳的に規制するしかないというグレー技術なんだよね
しかも花巻東の場合、佐藤くんの頃から歴代の2番に受け継がせてきたものだから、
明らかに千葉くんや選手個人の問題ではなく、
佐々木監督やコーチが意図的に仕込んできたチームぐるみのグレー技術なんだよ
だから花巻東の一連のグレー技術は道徳的に認められないというのなら、
千葉くんやナインをチームプレーの美名の下に洗脳し、
徹底的にグレー技術を仕込んでやらせた佐々木やコーチが絶対的に悪い
叩くべきは選手に命令指導した佐々木だよ
910名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:56:17.39 ID:BcLR7AnlP
>>907
ある意味思うツボだわな。
テイクワンベースなんだから、「ありがとっ!」ってカンジ
911名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:56:27.84 ID:5KX7Oq9O0
>>903
単純にスイング基準なら特別規則いらないわけだからそうなるな。
912名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:56:32.10 ID:ixRNxRVjP
>>893の言う通りだな。
事実、スローで見ればわかるが千葉君はきちんとスイングしている。これは規則を
知っているからだ。つまり何の問題もなかったのに、審判団がそれを確認しないま
ま難癖を付けたのが今回の発端。つまりカット打法に関しては審判団が悪い。
913名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:56:43.40 ID:DnU9m9ZL0
>>551は良い指摘だと思うけどな
完全にアウトじゃないなら仕方ないだろ
でもそこまで恥知らずなことやるなら覚悟の上だろ?って話だよ
監督ともども惚けてるのがウザいわけで、正しいと思ってるなら反論なりプレー中にここまではセーフですか?くらいやってみろよ、そもそもの発想がアレな訳だし徹底しろよ

こいつらのウザいところはアウトの線引きを理解した上でやってる確信犯なくせに惚けるとこ、これに尽きる
やるなら徹底してやれ、それだけ
914名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:56:52.63 ID:mySIDPB40
>>910
なるほど
915名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:59:57.66 ID:pgmmnSvT0
>>902
それは今までの試合で一度もバント扱いにならなかった判断が、千葉くんの打法の正当性を証明している
916名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:00:19.96 ID:B5fJ415a0
雄星とかもしつこく指差してガッツポーズとかしまくってたし
本当ガラが悪い高校だわ。1塁もオラオラという感じで駆け抜けるしなんという
か何もかも汚い。
917名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:00:56.42 ID:y9L5NCWT0
いくら擁護があれはスイングだっつっても
審判がアウトにしちゃうよって何ってんだから
使えない技
918名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:01:16.76 ID:BcLR7AnlP
>>912
スイングしてるしてないの君の主観は関係ないからw
スリーバント扱いだからね。問題は
前に飛ばす意思があるかないかだわな
919名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:02:12.63 ID:Q//7AO1rP
>>914
対松井と同じようなもの
ホームラン打たれても負けるし、カットで体力失って他の打者に打たれても負ける
なら敬遠すれば良いだけ
でもしないってのは、敬遠テイクワンベースよりも、自身の体力削ってなんとか抑える確率に賭ける方を、バッテリーが自ら選んでるんだよ
だから千葉くんを批判するってのは前提からしておかしい
920名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:03:15.30 ID:y9L5NCWT0
擁護するのはいいんだが擁護の仕方がすごいな
グレーを白だ!って言ってくるw
こっちは黒に近いグレーだと言ってるのにw
921名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:04:04.39 ID:kJ/lycdE0
>>906
そんな基準はルールにないでしょう。
手を使わず腰だけで回ったらスイングじゃないって話になってしまうだろ。
そもそも手のひらじゃなく手首じゃね?
922名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:04:38.68 ID:KB07Xi1z0
>>919
>だから千葉くんを批判するってのは前提からしておかしい

ってもな、審判が言ってるんだからしょうがない。
審判を否定するのであれば甲子園野球を否定したのと同じ。

甲子園に出る資格が無いw
923名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:05:51.96 ID:tho4Zmng0
>>918
それもあなたの主観じゃない?
ルールには動作の見え方で判断すると書いてあるよ
924名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:07:08.36 ID:Q//7AO1rP
>>922
審判は千葉君個人を否定してないし、バント扱いにもしていない
ただ今後、より中途半端なスイングになった場合にバント扱いのルールが適用されるので、その場で混乱しないように事前に教えただけの事

まぁそのタイミングや何やらでもめてる訳だけどね
内容に関しては上の通り
925名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:07:09.77 ID:R3/21oF3O
>>893は全然分かってない。
審判がそう判断したらアウトにするというルール。
このルールがいいかどうかは別だが。
926名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:07:33.67 ID:EMdGD9xXO
>>919
> だから千葉くんを批判するってのは前提からしておかしい

ん?君が前提条件すり替えて論じてないか?
927名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:07:38.45 ID:EReQZjCi0
要はファミスタの、ベース上で止めて打つやつ

あれをバント扱いしたんだろ
928名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:07:40.77 ID:BcLR7AnlP
>>923
俺の主観じゃないよ。
あ、俺が審判のマスクかぶってる時は俺の主観だけどね
929名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:07:58.40 ID:IRdrA0g80
要するに自分がこういう選手になりたいと思うかどうか
自分に子供がいたらこういうプレーをやらせたいと思うかどうか
で結論でると思うが。
930名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:08:30.03 ID:LYkn+cW+0
なんか今新しいグレーゾーンを探して必死に練習してるのかなぁ。
来年は地方大会でスネークも大勢いそうだし、ショー的な意味だと花巻東最高だな。
やってることは最低だけど、面白い存在ではある。
931名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:08:32.51 ID:kJ/lycdE0
>>920
グレーってのは無いだろ。
ルール上は黒か白かで、アウトとならなかったのならば白でしかない。
今後は知らんが審判がアウトにしなかった試合は白だろ。
932名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:09:44.42 ID:5KX7Oq9O0
>>912
スイングしなければ公認野球規則のバント扱いでアウトだから、それは知ってるでしょw
933名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:10:23.96 ID:DnU9m9ZL0
>>919
自分のような松井の敬遠擁護派からしたら心底ムカつく意見だな
当時現役高校球児だったけどあれが非難される理由が全く分からなかったわ、むしろ騒いでた観客がウザい

今回のケースも低レベルで賛否両論だろうが自分的には勝手にやれカスってだけかな
だから当ててもいいと思うし利き手じゃない手で転がして馬鹿にしてもいいと思うわ
934名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:10:26.52 ID:7gdhXSOC0
ワールドカップU-18に誰一人選出されていない花巻東wwwwwww
まあそういうことよ
935名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:11:35.86 ID:tho4Zmng0
>>928
前に飛ばすか飛ばさないかでスイングかバントか分けるんじゃないんだよ
ルールを曲解などなさらずに
936名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:12:02.94 ID:y9L5NCWT0
>>931
おれが言っているのはチビのプレーによる審判の判断じゃなくて
擁護する人の言い分がすごいってことを言っている
937名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:12:04.59 ID:8AkKfGT20
世 界 の イ チ ロ ー 。 W B C 決 勝 韓 国 戦 で カ ッ ト 打 法 、 粘 り に 粘 る !

さ す が 世 界 の イ チ ロ ー !

カ ッ ト 打 法 万 歳 ! !
938名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:12:41.06 ID:BcLR7AnlP
>>935
いや、それがルールだからw
それを判断するのが審判。
君、多分間違った情報を2ちゃんで得ちゃったんだよ。
ちなみにバントじゃなくてスリーバント扱いね。
厳密に言うとバントは関係ない
939名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:12:48.77 ID:dDqJ7ksg0
無用な議論をする前にぶつけちゃえばいいんだよ。
立つ位置関係ない、ストライクゾーンに体出してるんだから。
ストライクゾーンにあるはずのキャッチャーミットすら見えないから、頭でもケツでも好きなとこめがけて投げればいい。
940名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:14:37.17 ID:Q//7AO1rP
>>926
いやキミと会話してないから、キミの前提など知らんよ
「千葉くんを否定する」という事自体がおかしい、その前提となる理由(カットがどうのプレーがどうの)は全て正当なプレーだから理由にならんよ、と俺は言ってるんだが

>>933
なんで松井擁護だからムカつくのかさっぱりわからんが
松井を擁護も批判もしてないし、ホームランバッターを敬遠する行為を既存の事実として挙げただけなんだが…
941名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:14:43.22 ID:4ZiTiB2E0
ここは亡くなってしまった佐藤くんも含めて、小柄で非力なバッターが
ファウル打ちをするのは伝統。しかし、バッターがひたすらファウルだけを狙い
ほとんどそれだけを練習するのはもう野球じゃない。野球の否定。
>>551がいい指摘をしている。それに加え、特別規則の存在を考えれば、
千葉くんは目立ってしまったが、そんな指導をする指導者がおかしい。
942名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:15:09.78 ID:tho4Zmng0
>>938
ルールの文言にはそんなのないよ
動作(の見え方)で判断するとある
943名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:15:22.77 ID:kJ/lycdE0
>>936
オレは「黒に近いグレー」なんて無いと言っている。
944名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:15:47.14 ID:BcLR7AnlP
>>942
文言にないものは審判が判断するんだよ。
それがルールブックに書いてある文言
945名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:18:05.59 ID:y9L5NCWT0
ここで原点に戻って自分が対戦投手であると仮定してみよう

チビがこんなことしてきて
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/20130823122333.jpg

中途半端なスイングでカットしてきて最終的に塁にでる
そしてこの顔である
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/20130823122345.jpg

あなたが投手なら次の打席でいったいどうしますか?だよ
946名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:20:10.17 ID:5KX7Oq9O0
>>942
公認野球規則には、「バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。」とあるが、厳密に適用すると、ファール狙いのバントはバントではなくなる。
ルールの運用には幅あって、審判の裁量に任せる部分もあるのよ。
947名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:20:24.86 ID:R3/21oF3O
>>940は、判断するのが審判だということが分かってない。
極論すればクソボールをただ見送っても審判がスリーバントしたと
判定したらアウト。
948名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:23:01.02 ID:z7S446l0O
>>945
原点でも何でもないじゃんカルト指導者佐々木の責任を選手に誘導しようとしているだけ
千葉くんやナインはダーティー佐々木の表現者に過ぎない
選手を洗脳してグレーなチームにしてしまった佐々木にムカつくわな
949名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:26:14.44 ID:Q//7AO1rP
>>947
そして今までの千葉くんのカットは全てスイング扱いの判断だった、というのが事実
950名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:26:41.00 ID:duBNAs0p0
もう18歳なんだからある程度自己判断は出来て欲しい物です。
判断を監督任せな人間を作ってしまう学校側に問題があるんだけどね。
951名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:27:48.34 ID:LYkn+cW+0
>>948
まぁ監督が本当にクソなのは同意だわ。
けど高校生にもなって勝つためなら何やってもイイみたいな分別付かないとか
どんだけバカよ?って話で。
いろんなリスク承知で勝負してたんだろうけど、正に自業自得。
952名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:31:03.20 ID:5KX7Oq9O0
例えば、臨時代走にはこうある。

試合中、攻撃側選手に不慮の事故などが起き、一時走者を代えないと試合の中断が長引くと審判員が判断したときは、相手チームに事情を説明し、臨時の代走者を許可することができる。
この代走者は試合に出場している選手に限られ、チームに指名権はない。

基本高野連は円滑に試合を進めたいわけで、ルールへの賛否はあろうが趣旨は理解しないと始まらない。
953名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:32:51.08 ID:EMdGD9xXO
>>940
いやいや「誰の」前提とかじゃ無いんだよ、前提とは今回実際に起きた事実だけ
各論すっとばして総論持ち出す擁護派は己の手詰まり証明してるのに気づいていない
954名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:33:41.07 ID:b7X2e97rO
相手ピッチャーの失投狙いでカットすることはままあるだろうが、それ以前にコイツの打撃フォームに問題があると思うが……守備妨害取って良いレベル。
955名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:34:55.80 ID:bj8pGakO0
>>945
君が156センチの選手なら何ができたんだよ?
956名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:35:23.02 ID:9uvYL3+n0
ふざけんなよなバイアグラ打法
ちん●みたいなバンド先方で
>>583
ttp://baiagurayasui.dtiblog.com/
957名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:35:30.93 ID:doxoWaBb0
19 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/08/25(日) 12:41:05.39 ID:RD9lUaos0
これも焼豚の作戦だろ
なんでもいいから野球を話題にしようっていう
現実じゃ野球の話題なんて一切上がらんしね

部屋の中に引きこもっていりゃあないわな
958名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:36:43.97 ID:2VRyLcLn0
審判団だってルールにそってやってるわけで、
こんな訳の分からん高野連ルールを押し付ける上の連中こそ問題
もっともなあ、高校野球は、あらゆる部分でおかしいから、一概に誰がどこがといえんわな
たとえば、甲子園だけじゃなく、分散させて試合して、休養日を稼ぐことだってできるのに、当の球児が反対してたりする
959名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:37:21.41 ID:p1+m8HAHO
グレーだから良いって話じゃないから。
同情されたり、ましてや称賛されたりすることじゃない。
完璧に指導者が悪い。
千葉くんには、気の毒な話だね。
960名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:37:44.47 ID:y9L5NCWT0
>>955
私が156センチの選手なら投手の投げてきた球を打ちかえすようにがんばります
きわどい球はちゃんとしたスイングでカットして
これだと思う球を的確にヒットできるようにがんばりつづけます
961名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:39:07.26 ID:7ipIS+tW0
野球なら許されるが
ベースボールなら
頭部に故意にぶつけられるだけ
962名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:39:13.35 ID:LYkn+cW+0
>>955
チビは何やってもいいって免罪符じゃねぇぞ?w

例え相手チームでも好守備にはナイスプレーって感嘆してしまう事はある。
相手がそう思える様なプレーかどうか、むしろ唾棄される様なプレーではないのか?
考えれば判ると思うんだけどねぇ。
963名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:40:11.98 ID:JgHlmeuJ0
しかし大会前は安楽頼みのスター不在の超地味な大会と言われていたのに、いまだ語りつくせぬとは。
わからんもんやね
964名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:43:39.41 ID:DnU9m9ZL0
自分なんかはノーアウト満塁ノースリーからど真ん中見逃したら
監督から積極性がない!打つ気あんのか!ってレギュラー外されたもんだよwその後の球でヒット打ったのにw
まあこれも指導方針だろうけどね、自分としてはああ言ってもらったことは後々に心底感謝してるよ
とはいえ自分の待球スタイルは変わらなかったけどねw
965名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:45:49.58 ID:B5fJ415a0
千葉君は初代千葉君型の自殺した佐藤君に憧れてこの高校にわざわざ入学して
プレーも真似てるんだから別に騙されたとかそういうわけじゃなくて確信犯
というか好きであの汚いプレイスタイルをやってるでしょ。
966名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:46:51.88 ID:FYVz2TZJ0
>>958
試合中に審判がスリーバントって言ってる訳じゃないし、
審判団もルールにそってると思えないが
967名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:47:30.17 ID:p1+m8HAHO
ニュースでみる限り、地元でも結構悲劇のヒーロー的に扱われてるけど、決してそうじゃない。
周りに良識ある大人が要るなら、キチンと指導してあげて欲しい。
968名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:52:15.19 ID:9wfpjNq60
卑怯とか正々堂々とか言ったらキリが無いからな
松井の敬遠にしてもチャンスならおk、接戦中ならおk
得点差もあってランナーも無しならアカンとか色々意見はある
969名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:52:25.30 ID:8AkKfGT20
世 界 の イ チ ロ ー 。 W B C 決 勝 韓 国 戦 で カ ッ ト 打 法 、 粘 り に 粘 る !

さ す が 世 界 の イ チ ロ ー !

カ ッ ト 打 法 万 歳 ! !
970名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:52:56.38 ID:kgjicijg0
>>932
止めたバットに当たってしまってファールゾーンに飛んだらバント扱いになって
2ストライクの時だったらスリーバント失敗でアウトになるってこと?
971名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:53:22.40 ID:y9L5NCWT0
卑怯と正々堂々の前にやりすぎが生んだ事例だよ
972名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:54:41.15 ID:y5lIGLuM0
バントに見えるってのは審判の主観だろ?
審判が試合つくんなよ
973名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:55:37.11 ID:2T6AwDRS0
要はちゃんとした野球ができないかわいそうな子、として庇われてるんだろ?
それって千葉君にとって幸せなのか?
974名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:57:55.17 ID:z7S446l0O
何か指導者佐々木の責任を選手に転嫁してるやつがいるな
あの一連の花巻東グレーゾーン野球は佐々木の野球観そのもの
監督の命令が絶対の高校球界で選手が自由意思を発揮することはありえない
選手を洗脳してグレーゾーンプレーと不遜な態度に走らせた指導者佐々木の指導監督責任よ
975名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:04:41.52 ID:KB07Xi1z0
甲子園では選手宣誓もやるんだ。
フェアプレー精神を発揮することは
審判に服従することも含まれてんだよ。

選手や監督の勝手な判断は決して許されない。

基本を確認しろね。いい機会だw
976名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:06:53.69 ID:JzsGg0aO0
佐々木洋(花巻東高校野球部監督)
「野球選手を育てるのではなく、野球ができる立派な人間を育てる」

http://www.iwanichi.co.jp/feature/09hanamakihigashi/item_14168.html
977名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:07:56.36 ID:lRIetD4Y0
>>972

え?
978名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:09:41.54 ID:5KX7Oq9O0
こんなルールもあるのか。なにか関係あるのかな。

25.ハーフスイングのリクエスト

バントは定義上スイングではない、となっているが、高校野球では、バントのときでもハーフスイングのときと同じく、球審は塁審にアドバイスを求めることができることとする。
979名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:10:40.38 ID:pFtBW+wW0
今後の2ストライクからのカット打法はアウトなwwwwwwwwwww
980名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:11:02.21 ID:6SFfhNYJ0
確かにカットも技術が必要だが、相手投手の投球数を闇雲に増やして疲れさせて勝つなんてプレイが高校球児の宣誓したスポーツマンシップに反してるだろ
野球は投げてきた球を打ち返すスポーツで相手を疲れさせたり退場させるような戦略はそもそも存在しない
981名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:14:12.73 ID:z7S446l0O
>>976
ワロタ
菊池の頃から完全にカルト宗教の教祖佐々木様と信者の世界だなww
ここまで完璧に生徒を洗脳できたから佐々木も本望だろうw
982名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:14:48.76 ID:28l/SHMi0
千葉のしたことを否定はいいんだけど、
その責任は監督にある
監督の言うとおりにしないと試合に出させてもらえないんだよ
高校野球に選手個人のみの意思はありません
監督責任を追及すべき
983名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:15:26.10 ID:pFtBW+wW0
>>980
じゃあ機械にでも投げさせろw
984名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:18:39.12 ID:EMdGD9xXO
>>973
千葉君のは稚拙だけど「プロでは」同様のプレイを得意とする選手は技巧派などと言われたりもする
この辺りで擁護があるんだろうな
でも問題は今回花巻東側の高野ルールに対する無知や軽視、被害者目線から発せられる言動なんだわ
985名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:19:11.74 ID:LYkn+cW+0
>>982
喜んでやってるんだし、それは虫が良過ぎないか?
正直な話、一蓮托生だろ。
有る意味、花巻東のこれからが楽しみで仕方が無いw
986名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:20:45.64 ID:y9L5NCWT0
特に高校野球という特異な世界では
きちんとやってる選手がバカを見ることになってはダメだから
悪はきっちり駆逐しとかないとね
結果としてはよかったじゃん駆逐できて
987名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:21:31.24 ID:FYVz2TZJ0
>>986
準々決勝まで使ってたから、きっちり駆逐できてない
988名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:25:19.83 ID:X19tyMwb0
打ち取れないなら白旗あげてさっさと敬遠すればいいだけ
卑怯さでいったらサッカーの終了間際にやる時間稼ぎのボールキープの方が酷い
989名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:27:14.94 ID:pFtBW+wW0
松井の4連続敬遠はいいのけ?
できる事をやって勝ちたいと思うのは普通の事だろw
千葉を叩いてる奴は餓鬼っぽいね
990名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:30:23.08 ID:NjoCNgYL0
反日左翼がワーワー騒いで業務妨害したのが明らかになったようだね
991名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:30:32.06 ID:LYkn+cW+0
>>989
良くないよw
つかそのせいで未だに明徳出てくるとヒール扱いだろ。
花巻東もめでたく仲間入りだよ、おめでとうw
992名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:32:49.55 ID:UQS6idSr0
>>989
松井の敬遠とこれは全く別
993名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:35:53.97 ID:pFtBW+wW0
>>991
なら敬遠を禁止しろよw
はっきりとした基準もない批判は馬鹿がやる事

>>992
一緒だよ
批判派の殆どが高校球児にあるまじき行為で叩いてるんだからw
明確な基準を作れ。高野連は先にそれをすべきだった
なんだ2すとらいく以降のファールを重ねるのはダメとかw
994名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:37:27.21 ID:a46oRrnb0
見てきたが
バントだと思われてもしゃーない

振ってないもん
995名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:41:46.59 ID:ixRNxRVjP
>>925
君の書いてることと、>>893の書いてることと、どこがどう違うの?w
996名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:43:55.79 ID:LqV0cwjDP
「自分の野球が出来なかった」時点でクロと認めたも同然
アキラメロン
997名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:44:42.86 ID:a46oRrnb0
岡村が出てくる時点で胡散臭い



サインを盗んだことの批判そらしだろ。
998名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:45:26.84 ID:y9L5NCWT0
まずは自分の野球が野球では無かった事をしっかりと理解して井端目指せばいい
999名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:45:39.23 ID:97uzRZSv0
>>993
敬遠は勝負を逃げた卑怯なふるまい。
カット打法は勝負に徹した正しいふるまい。
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:45:53.61 ID:ixRNxRVjP
>>963
その通りだわ。
結局、己が高校球児に求める高校生らしさや正々堂々さという
曖昧なものを根拠にして叩くのでおかしくなる。しかも叩いて
いるほうはそれを正義だと思い込んでいるのでやっかいだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。