【高校野球】「体格の劣った人は是非、別のスポーツをやって下さい」甲子園の“マモノ”高野連にはこう宣言して欲しい…門田隆将★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
(長文の為抜粋してます、全文はこちらで)
http://lite.blogos.com/article/68642/

私は、高野連のこの出方を見て、「ああ、またか」と思った。いかにも高野連らしい考え方だからだ。
かつて敬遠策すら「高校野球に相応しくない」として、不快感を示した高野連である。カット打法など、
「そんな卑怯(ひきょう)なことはやめろ」、そして「試合時間が長くなるようなプレーはするな」と
いう“本音”がそこにはある。

しかし、高野連のこの考え方は、2つの点で明らかに間違っている。それは、千葉君のカット打法は、
「卑怯な戦法でもなく、またルール違反でもない」という点である。私は、拙著『甲子園への遺言 伝説の
打撃コーチ高畠導宏の生涯』の中で、このカット打法のことを取り上げたことがある。

(中略)

私は、産経新聞からこの問題についてコメントを求められ、こう答えた。「千葉選手の活躍は全国の身体の
小さな選手に、たとえ体格に恵まれなくてもこれだけやることができると、“勇気”と“やる気”を与えた。
自分の創意と工夫、そして努力でレギュラーを勝ち取り、甲子園の土を踏んだ希望の星だった。
このプレースタイルは、誰もができるものではなく、一生懸命精進して初めて会得できたもの。高野連に、
その努力が分からないのが残念だ。こうした希望の芽を摘(つ)もうとしている高野連こそ、ルール違反を
おこなっていることを自覚して欲しい」。

準決勝の試合後、泣きじゃくった千葉君は「過呼吸」に陥り、車椅子に乗せられて甲子園を去った。私は、
ルールを無視してまで選手の可能性を摘んだ高野連には、こう“宣言”して欲しいと思う。「高校野球は恵まれた
体格と才能の選手たちによる勝負の世界ですから、体格の劣った人は野球に参加するのではなく、そういう人は
是非、別のスポーツをやってください」と。

※前スレ(★1の立った日時2013/08/23(金) 21:04:30.19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377265250/
2名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:11:44.06 ID:wgcd4f100
専制君主並みに子どもを支配して、現実世界での鬱憤を晴らす高野連のジジイイども。
どうせ惨めな人生歩んでいる奴らばかりだろう?
3名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:12:40.44 ID:ArgyG/wQ0
カット打法って何?
野球に詳しくない俺に、わかりやすく説明してくれ
4名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:13:11.78 ID:cR6RVrRz0
今までやってきたことを突如それダメねって言われてもな
5名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:14:40.84 ID:+3V5eE0P0
>>1
金無い人も追加で
6名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:17:13.96 ID:+DlZRGZX0
あんな品のないプレーなんて見たくないよ
叩かれて当然
7名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:19:53.99 ID:yJ3piZgC0
>>4
いや、審判は彼の名誉を守ったんじゃない?
決勝でアレやってみーや
末代までの○○やでw
8名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:21:10.80 ID:ni6v4LEsO
理屈じゃないんだよな。日本人が古来から持っている潔さの欠片もないんだよ。
武士道精神に反するプレーで見ていて不快。
9名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:21:49.20 ID:pGbB39Jh0
プロとかメジャーではやってもいいのか?
10名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:22:29.99 ID:PGCvNtpqP
>>4
確かに。
花巻東はたとえそれで甲子園行きを逃したとしても
違反行為を岩手県予選で指摘されておくべきだったな。
11名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:22:58.92 ID:yJ3piZgC0
>>8
彼に40球も真面目に投げた投手、顔も態度もハンサムだった
12名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:24:02.25 ID:/a8WyneY0
高野連叩いて意識高い系きどりたい人って多いよね
13名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:25:47.31 ID:aAeyvsWe0
その通り 千葉叩きが酷いけど審判団が忠告するほど
バント姿勢からの打撃じゃないし、スイングもきちんと握った状態で打ってる
あれをバントだと言うのはさすがに無理があるのに圧力をかけた高野連は
若者の可能性や努力を無視する教育にあるまじき組織。

即座に解体しろ
14名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:26:13.19 ID:0v9Dh2A30
ルール違反の疑いがあるから注意されたんじゃねーの?
しかも監督もそのルールを知らなくて、注意されてもとぼけてたんだからな
15名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:26:16.36 ID:lOn5XZtw0
日本の野球はプレースタイルが姑息すぎるように思うわ
もしメジャーで同じことやったら報復対象なんじゃないの
16名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:26:20.45 ID:3gWcIvdB0
小さいのに劣ってるのに障害者のような扱いな件
17名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:27:47.76 ID:oPNNFyh3O
全打席敬遠とか毎回伝令とかルール内でやってたのに
試合がつまらなくなるとか遅延行為になるとかもともとゲームの欠陥なのに選手のせいにしてアホくさ
サイン盗みだってフィールド内の選手がやる分には戦略の一環だろうに
「高校生らしくない」とかもうイチャモンのレベルだね
送りバントとか見てアメリカ人が「スモールベースボール」と笑うのと一緒だろう
18名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:28:02.77 ID:13pVJMjg0
相撲でKO試合が増えた時に「フック張り手はやめろ!」って説教した相撲協会に通じるな
19名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:28:36.74 ID:HTwl+I3U0
選手は就職活動兼ねてるし、無駄な社会的制裁も受けるから競技のルールで縛って守ってあげないと厳しい
競技としてもマナーに頼るのは世論で変わるもので興行に寄りすぎ
20名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:28:47.95 ID:Vjr2PQTeO
この人はこの人で少し感情的な極論すぎ
ただ、ダメならダメで、県大会初戦で言ってやったらいいのにとは思う
21名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:29:00.95 ID:ksKadMBN0
>>18
そりゃ死人が出そうな勢いだったから・・・
22名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:32:04.74 ID:908aGRbM0
>>4

高代延博 「花巻東のカット打法 その場で指摘してほしかった」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/22/kiji/K20130822006466610.html

> だからこそ、本人のためにも、ジャッジはその場で下してほしかった。
> おかしいときには「今のはバントとする」と基準を明確に本人に示せば、
> スイングした上で粘るチャンスも残されるし、他のチームにとっても参考になる。

> 予選、そして甲子園での2試合は全く問題視されていなかったのが、
> 準々決勝後に「ルールがあるからご理解ください」と言われても、
> チームとして対処のしようがない。

> 統一球問題もそうだったが、プレーする選手、指導者が一番困るのは
> 途中で何かされること。
> 指摘するなら、その場でズバリ、そうでなければ大会後に総括の形で
> 「疑われるプレーがあったので、今後、しっかりと適用する」と
> 総括すれば良かったと私は思う。

> 千葉選手は彦根東戦、済美戦、鳴門戦の3試合で33本ファウルで粘った。
> そのすべてまで否定する必要はなかったと思う。
> これならOKという許容範囲は、今後の高校野球のためにも
> はっきりさせてほしかった。

> (前WBC日本代表コーチ)高代延博
23名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:33:09.46 ID:OXW1egla0
門田・・・誰?
24名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:35:49.36 ID:13pVJMjg0
>>21
将来的に膝や心臓に負担がかかるぐらい太らせてぶつかり合う相撲で
命の危険とか言われても…
25名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:36:19.46 ID:QyE4UaAJ0
へ〜、体格が小さけりゃルールは無視していいってか?
26名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:36:20.16 ID:3DXNAeoZP
どんな手を使ってでも勝てば良しとされる武士道に則った行動だったのに。。。
27名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:36:51.97 ID:53qJFBPW0
泣きゃあ許してもらえるの?
サイン盗んですっ呆けたことには何も触れないの?
正々堂々プレーするから応援したくなるし、涙に感動できるんじゃないの?
準々決勝で負けた鳴門の選手はどんな気持ちは?
28名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:37:15.21 ID:C8w13MS50
>>1
この人の極論に合わせれば、皆がカット狙いすればいいんだよ
そんな野球に耐えられるならば

そもそもプロ野球選手の話を持ちだして、カットが難しい=技術レベルが
高いという前提がおかしい
相手のピッチャーにもよるが、バットを短く持って小さく構えれば
高校野球レベルならそう難しいことじゃない
29名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:38:38.15 ID:ksKadMBN0
>>24
茶の間に仏を生放送で流してしまうことになるNHKの気持ちも鑑みて・・・
30名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:39:26.70 ID:q+qnygWa0
はぁ?うっさいわ、大体審判は全員ボランティアだっての
そんなに審判に不満があるなら待遇良くして自分たちでまかなえよ
プロもアマチュアも野球ってのは審判が勝手に湧いて出てくるとでも思ってんのか
31名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:39:31.22 ID:kb7azmqOP
ルール上問題ないんだからどんな行為したって良いって考えならカット狙いの打撃を全員でやればいい
32名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:41:06.25 ID:pB7vkfL70
なぜ3バンド失敗というルールができたのか
33名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:41:23.94 ID:UKDRK45vI
>>22
その場でって、その場で指摘してんじゃん。
34名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:41:42.25 ID:olt5CE/c0
野球がますますつまらなくなるから、千葉君はどんどんやるべきだったな
35名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:42:34.40 ID:53qJFBPW0
>>26
武士道を根本的に理解していない。
どんな手を使っても勝つなんてルールが規定されているスポーツではありえないし、
武士道に則った武道ではあってはならない事。
36名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:42:49.08 ID:CtRzeommI
5ファウルでアウトとかなんとかルールとして決めればいいんだよ
ルールの不備なんだから改定しろ
37名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:43:46.05 ID:908aGRbM0
>>33
原文を読んで「その場」の意図するところが分からないなら、
日本語読解力がなさすぎると思う
38名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:43:56.61 ID:13pVJMjg0
>>29
そんな言ってたら、年一人ペースで死者が出てるボクシング中継なんて出来ないよ
39名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:45:09.64 ID:tNYN9FO50
ごたごた言ってないで糞みたいなことさせてた監督を永久追放しろや
40名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:45:13.40 ID:3gWcIvdB0
ルール知らんかったと抜かす監督の指導を3年も受けるよりは
競馬か競艇を薦めてあげた方が良かったかもね
41名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:48:13.74 ID:U2jKRakM0
チビなら何をやっても許されるのか?
42名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:48:15.88 ID:ksKadMBN0
>>38
話を戻すが、旭道山も自重したくらいだから危ないんでしょう
43名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:48:55.20 ID:wV5rowpN0
教育として学校の部活でスポーツをやらすなら目標の設定を変えさせた方がいいんじゃね
本来スポーツをすることで健康で豊かな人徳を獲得するのが目的だったはず
でも実際スポーツのできる高校なんか「文武両道」を謳っていてもDQNばっかり
「プロ野球選手になる」とか「甲子園にでる」とか「花園にイク」とかが目標だから人格形成にゆがみが出てくる
一生懸命スポーツをすることで汚い大人になるくらいなら学校でやらせない方がいい
うまくなりたいとか勝ちたいとかならクラブチームでやったらいい
44名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:52:13.09 ID:fcKYZoA10
ひょっとしてサイン盗はやってない事になってるのか?
45名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:53:46.37 ID:908aGRbM0
>>40
確かにどっちもどっちのすっとぼけぶり
そっちの控室での泥試合の方が見てみたかったりもするw

http://blogos.com/article/68642/
> 控室に来た高野連側が、「高校野球特別規則にある“17”について
> ご存じですか」と花巻東の佐々木洋監督と流石裕之部長に問うと、
> 2人は、「えっ? 知りません」と答えた。

http://www.j-cast.com/2013/08/23182116.html?p=all
> 高野連は「断じて圧力などありません」という。
> 紛らわしい行為には注意するよう伝えただけで、
> 禁止したことはありません」と説明している。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130821-1176631.html
> 大会本部、審判部は「バントの定義に触れるんではないか、
> ご理解ください、分かってくださいということです」

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20130822-OHT1T00002.htm
> 「あの打法はスリーバント失敗と同じ扱いになると言われました」と流石部長
46名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:55:20.94 ID:DKO/StMA0
>>35
そうだよな。宮本武蔵なんて卑怯者は武士じゃないよなw
47名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:57:31.68 ID:g9sYMR6t0
> 大会本部、審判部は「バントの定義に触れるんではないか、
> ご理解ください、分かってくださいということです」

ヤクザのお願いと同じだろw
それやったらどうなるかわかってんなと圧力かけてるじゃねえか
48名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:58:11.70 ID:lq7jraPs0
二塁で変な踊りしてなきゃまだ許容範囲だったのかも
49名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:58:33.31 ID:ZZKiVZ8K0
犯罪者でも金集められるなら全てが許されるのを見たら、
こんな問題なんて小さなもんだけどなw
花巻東は上納金渋ったんじゃないのw
50名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:59:05.15 ID:NEXU9wnnO
カラダが小さいからこそ奇策に生き残りを掛けた舞の海は「変化ばっかすんな!」と叩かれなかったのにこの違いは何?(´・ω・`)
51名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:59:38.99 ID:mL6C/WtuP
>>35
足軽は?
52名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:59:46.65 ID:q+qnygWa0
「ピッチャー次の投球が56球目になります。投げた!ファール!!」



こういうのが見たいw
53名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 05:59:56.16 ID:9zVte5vV0
>>46
仕官したのは戦いやめた後だから浪人な
54名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:00:01.36 ID:CLqlcZMK0
あからさまなカット打法は見てて不快な面がある
じゃあデカい選手がやっても認めるかね?
劣った体格の基準は?

甲子園にいけないような高校がやる戦法だよ
甲子園にいけるような選手ならあれぐらいのカット技術を持っていてもおかしくないが、
程度の問題だね。普通にカットすればいいけどあれでは・・
55名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:01:15.53 ID:byy1jQYDP
こういう奴らが出てくるから狙ってやったらアウトにできる
高校野球特別規則を設定してる高野連が一枚上手
文句あるなら高野連脱退して独立リーグでも作ればよかろう
56名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:01:17.51 ID:WoRcgbqQO
これは指導した監督が悪い
57名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:01:26.10 ID:2rmGbOrT0
舞の海の戦い方は卑怯だったのだろうか?
58名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:01:36.95 ID:kFmL29y00
>>54
盛り上げ役 乙
59名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:02:30.03 ID:3gWcIvdB0
>>50
土俵の中で取組嫌って逃げ回ったり背後の廻しにしがみ付く奴がいたら叩かれるんじゃねぇの
60名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:02:52.70 ID:908aGRbM0
>>47
前段として、サイン(ミット位置)伝達疑惑での
監督・部長・選手のすっとぼけがあるからね

笑っちゃうけど笑ってられない面倒な世界だ
61名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:03:11.58 ID:OxmeVfqd0
焼き豚いわく、やきうは選ばれし者だけがやれる競技らしいから、
お望みどおりじゃないの?
一般人はみんなサッカーやればいいよね。
62名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:06:42.30 ID:wtyR5jf2O
>>1
ちょっと何言ってるのかわからない。
阿呆なのかなこの人
63名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:06:57.34 ID:BvDNgRZiP
数年前にも156の選手おったけど
普通の打法だったと思う
ショートかなんかで守備がすごかった
64名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:07:47.27 ID:dKm/Kkj/0
ピッチャーがきわどいコース投げたり変化球を投げたりするのって卑怯だよな
で、その卑怯な行為に対策したら卑怯とか言われるって理不尽だろw
65名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:07:50.41 ID:hC0Sbtnw0
投げてる投手も高校生で、連投して肩に負担がかかってる
その中でボール球までわざわざカットして相手投手に負担をかける

なるほど、確かに相手投手に負担をかけて疲労させれば勝利しやすくなるだろう
だが、そもそも野球とは相手投手に球数を投げさせて疲労させ、いかに潰すかを
競うスポーツだったのか?そうではなかったはずだ

>>1の記事のコメントをした人には逆にこう聞きたい、「体格の劣った人が野球を
やるときはファウルばっかり打つようなことをしないといけないのですか?」と
66名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:08:06.47 ID:xT/oVpfX0
>>61
でも実際 サッカー行ったってチビは使い物にならないんだろw?
67名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:08:11.17 ID:VQdJFN2y0
身体測定と体力測定だけやって
一番成績が良かった学校が甲子園優勝
もうこれでいいだろ
68名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:08:43.50 ID:ESNd/6gW0
何が努力だ
努力の方向性が間違ってる
69名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:09:17.60 ID:MxEvZtjY0
でも本当に体格が劣る人はやきうすんなって宣言したら
ふぁびょるんでそ?
70名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:09:19.87 ID:908aGRbM0
>>55
監督も部長もそのルールを知らないそうだから、何をかいわんやなんだけど、
高校野球特別規則でも、文言通り読めばルール違反と判定するのは難しい

「打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、審判員がバントと判断する場合もある」
だけにしておけば良かったんだけどね
無駄に「そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により」という文言が入っているから
71名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:09:26.97 ID:JuM58hZE0
3バント失敗アウト同様3ファウル失敗アウトでいいじゃん
その代わりキャッチャーのサイン交換も禁止で
試合めっちゃ早くなるぞ
72名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:09:31.59 ID:dxTcZBaMO
敬遠はなぜ卑怯行為に含まれないんだろう
73名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:09:39.17 ID:jFkN1fr30
へぇ〜、小柄な選手は千葉みたいにカットカットで粘るか
二塁上で怪しい踊り踊ることしか出来ないんだ〜

【高校野球】「体格の劣った人は絶対、ホームランを打たない下さい」甲子園の“バカモノ”は高野連にこう宣言したい…門田隆将
74名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:10:58.23 ID:5Ei6zqN+0
この門田は170cmだった門田博光を知らないのかね?
75名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:11:08.40 ID:BvDNgRZiP
160センチ以下だけカット打法許されるようにしろ
もちろん試合前に測定な
伸び盛りだけど160越えたら使用禁止

それから各高校は
カット打法専用選手枠作って
一人はとらなければ差別で大会出場資格ないということにしとけや
76名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:11:32.29 ID:dKm/Kkj/0
ど真ん中にストレートだけを投げろ!
それをカットされ続けたのならそれはさすがに批判に値する行為だと思うわ。
77名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:11:42.77 ID:jFkN1fr30
>>72
ランナーを出すというマイナスがあるから
敬遠してもランナーが出ないのであれば
カットカットで相手を消耗させるのと同じでマイナスがないけどね
78名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:12:03.04 ID:vV9G4VS70
スパイと二重で注意を受けたあたり前々から目をつけられてたんだろうな
鳴門側の抗議と生中継で証拠があがって一気に火がついちゃったと
79名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:12:08.33 ID:13pVJMjg0
>>42
繰り返しになるけど、危ないから禁止すべき、なら格闘技全般放送できないよ
短時間で決着がつく相撲は安全な部類の格闘技
80名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:12:15.05 ID:5ZHBsZSl0
試合がつまらなくなるからダメっていうのはルールの方向性として妥当なわけだが
81名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:13:54.70 ID:VQdJFN2y0
面白さの方向が
スーパールーキーがバカスカ打つだけのヒーローショー
にならなきゃいいけど
82名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:14:43.38 ID:qXcxXyyG0
花巻の部長、監督はルールの存在を知らなかったんだよな
以前にも同じようなスタイルの選手がいたりもしたし
お得意のすっとぼけだろうと思うんだけど。
県大会とかの段階で問題になってないのもおかしい
何らかの理由で不問にされてきたということか
83名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:15:30.42 ID:SyKa7bic0
なんで打法の方だけに話いってるの?
こいつサイン泥棒の奴だろ?

泥棒には余罪があったから刑が重くなっただけじゃん
84名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:15:36.67 ID:Oo8w+W9s0
>>1の人が妄想激しすぎる

ルール違反かどうかはグレー、卑怯かどうかなら卑怯だろ
85名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:16:31.81 ID:2uIF2QdU0
>>82
県大会の時点で問題になってるし、知らないわけがない。
86名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:16:55.78 ID:4b1m7uzo0
チビならコスいことしても許されるって理論だな。
87名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:17:41.98 ID:908aGRbM0
>>80
それには同意するし、
とくに投手の負担が大きすぎる高校野球では絶対に必要なルールなのだけど、
そのルールに不備があり、その適用方法にも問題があったということだと思う

花巻東の指導者や千葉の態度に問題があったというのも事実だけど、
それはそれでまた別の問題
88名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:18:13.27 ID:4b1m7uzo0
>>72
敬遠する側にも走者が出るというリスクがあるから。
89名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:18:27.10 ID:jFkN1fr30
>>83
そこだよなー

日頃の行いが悪いから、他にもやってんじゃないかと疑いかけられた
お前、二塁上で踊ってんじゃねーよと
他にも余罪あるんじゃないかと
90名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:19:28.47 ID:KOf6NGAd0
高校野球特別規則17と指摘されて、答えられる監督がどれくらいいるのやら
「カット打法について」規則があるの知っていますかなら、知ってますって答える人は多いだろうが
91名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:19:58.12 ID:dxTcZBaMO
>>77
ああなるほど
そういう理屈なわけね

バントもスクイズも盗塁も敬遠も正々堂々といった観点からみると全部卑怯にみえるけどな
カット打法も隠し球もサイン読みも十分野球のうちとも思えるし
92名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:20:41.22 ID:KM7Jtg6H0
>>79
横だけど張り手一発KOで勝負が決まるのは相撲じゃないんじゃないの?
うまく言えないが、あくまで立ちあいの変化の1つが張り手なだけで
張り手をブロックしたたとか出来ないよね
93名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:20:52.02 ID:fmIr9J670
体格が劣ってるからルール違反も認めろってことかよ、ボケ
94名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:21:12.02 ID:jFkN1fr30
伝達の疑いをなかったことにしカット打法を賞賛
おまけに小柄な選手はカットで粘ることしか出来ないというレッテル貼り
花巻東擁護、千葉擁護の方がおかしい
95名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:23:36.76 ID:908aGRbM0
>>90
普通は「どの条文でしょうか」とか訊くと思うけど、
サイン伝達疑惑での対応をみると、
とりあえず知らないと答える、すっとぼけがデフォになっていたのでは
96名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:23:37.56 ID:b8q5LJeA0
もう高校球児は小ざかしい盗塁も送りバントも変化球も監督からのサインも禁止にして
正々堂々と勝負すればいいんじゃないかな
97名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:24:20.16 ID:Uw5ejSD30
もうどんなに黒に近くてもグレーならOKにしとこうぜ
こうすりゃ一々叩いたり擁護したりしなくて済むだろ
ルールに違反してない、の一言で片付くんだから
98名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:24:23.27 ID:13pVJMjg0
>>92
相撲協会の言い分はそれ。張り手もけたぐりも相手を痛めつけて嫌倒れさせたり意識飛ばす為の
もんじゃない、と。「理想の相撲」みたいなイメージに選手を当てはめようとしているわけ
そこで、「ルール違反はしてないじゃないか」という選手との間に軋轢が生まれる
99名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:25:06.21 ID:PHBPhyLgO
高野連の慈悲に気づけよ。バカ。

サイン盗みで試合没収するのが普通。
プロ野球だって厳罰。

カット打法で話の矛先を変えた。
100名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:26:03.00 ID:RG08Sh8B0
監督がルール違反なのを知らずにあの打ち方をやらせていたことが発覚した模様w
何を準決勝の前に注意されて「そんなルールがあったんですか!?」とかおかしいだろ



 花巻東の監督「高校野球用の特別規則があるのを知りませんでした」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000040-nksports-base
  千葉君と監督「カット打法いいよ!使える」と使う頻度が上がる
→2回戦、3回戦は問題となる事例はなかった
→しかし準々決勝(鳴門戦)で、「紛らわしく見える打ち方」があった
→それを見た大会本部、準々決勝の試合後に花巻東ベンチに向かう
→大会本部「高校野球特別規則の17項はご存知ですよね?」
→監督部長「えっ……(何それそんなの知らねーよ!)」
→大会本部「えっ……(17項を知らずにやらせてたのかよ!)」と驚き、ルールを説明
→監督部長「これはヤバイ…ごめん千葉、俺らはこのルール知らなかったわ」
→千葉君、ルールの存在を知らされカット打法を自粛
(→監督「千葉……スマヌ…スマヌ(AA略」)
101名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:26:27.34 ID:4b1m7uzo0
>>91
>バントもスクイズも盗塁も

これらにしても、成功しても打者(走者)がアウトになるリスクはあるわけでね。
ちなみに松井の敬遠も認める派だけど、今回の審判団は支持する。
102名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:26:36.31 ID:mR9+P8ARP
実際、170以下のチビは野球よりサッカーやった方がいいよ
野球で170以下のチビが一流になることは不可能だけど、サッカーならマラドーナとかメッシみたいなチビでもトッププレーヤーになれる
103名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:26:51.45 ID:jFkN1fr30
>>91
バントはアウト一つ献上するし盗塁は防ぐことが可能
しかしカットは防ぐことが出来ないし何度やってもアウトにはならない
昔、「がんばれ!タブチくん!」という漫画で
タブチが何十回もファウルを打つという話があったが
それも可能っちゃ可能

プロ野球ではルールの範囲内だが
高校野球ではルールに抵触するから
審判は警告したんでしょ
高校野球だけのルールなんて他にもある
特待生はダメだ、ユニフォームの色はこうだ、なんてのもそれ
文句あるなら高校野球やるな観るな
今の高野連主催の高校野球とは別に野球大会作って
そこでやれってことだな
104名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:26:57.95 ID:HgJFz/9h0
ベースの上に立ってるんだからぶち当てればいいだろ
野球はベース上ならぶち当ててもストライクなんだよ(´・ω・`)
105名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:27:14.20 ID:EiKCYDdX0
ゆとり教育的な高野連 球児の進歩を阻害する野球であるなら来年からは
止めたほうがよい。
106名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:27:41.15 ID:1kmlGOeM0
※175p以下の人間は野球をしてはならない
107名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:27:59.23 ID:RG08Sh8B0
「県の予選や甲子園の一回戦でアウトを宣告しておけよ」と言っている人もいるようだが、
実は露骨なカット打法をやったのは準々決勝の鳴門との試合だけ、その準々決勝以外は
ほぼ普通の打ち方をしていたからアウトと宣告する必要自体なかった
これらの動画を見比べてみれば分かる、いかに準々決勝だけ妙な打ち方をしていたかが





https://www.youtube.com/watch?v=yGNRouYVRPg
済美とやった時は普通にバリバリ打ってた
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=5uiciscn20Q
次に鳴門とやった時は打法を問題のカット打法に変えた
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=juDJyLTqkpc
で、ルール違反と知って元の打法に戻した
108名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:29:09.76 ID:mMGUK9VD0
>>71
サイン交換無くしたらパスボール連発で余計に時間のびるぞ
109名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:29:17.93 ID:mR9+P8ARP
>>103
カットだって防げるよ
どんなコース、どんな球種でもカット出来るわけじゃない
110名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:29:52.27 ID:HTwl+I3U0
建前でも学校体育の大会で選手が責められる状況がおかしい
111名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:30:13.61 ID:y5iCMneMO
いや自民党に献金しないと野球も出来ないのさ
112名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:30:25.82 ID:TXqA6f0p0
あれはバントではないからルール違反ではない

バントの構えからヒッティングしてもバント扱いにならないよな
113名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:30:30.90 ID:0vpptfun0
プロ野球でもたまにいるけど、カット打法は正直うざい。ソフトバンクも一時期やっていたけど最近はやってないな。
114名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:30:30.91 ID:UzLaQSYx0
千葉のプレーを見ているとその一つ一つに意味があるのが分かる
チビの生きる道として花巻東の佐藤のスタイルに憧れ、それを身につける為に俺達が想像すら出来ない程の努力をした事も分かる
だからこそ、その全てを否定されたのはショックだっただろう
チビがチビの生きる道を模索して何が悪い
115名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:30:59.06 ID:KM7Jtg6H0
>>98
そんな一発KOにこだわるなら、どっかよそのボクシングなり総合格闘技なり行けよ、とは自分は思うな
体格を見ての通り力士は打撃技をかわしたりするのに向いてない
116名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:31:36.93 ID:cLko4qse0
さすがにサイン盗みの学校にはルールを厳しく押し付けることにして
早めに退場してもらわないとなー運営側としては優勝なんてしてほしくないだろうし
これで優勝なんてしてたらそれこそ歴史に残ったかもしれんな
117名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:32:15.69 ID:jFkN1fr30
>>99
まあ、野球で飯食ってる連中にしてみたら
サイン伝達なんてプロでも不正として禁止されている行為を
話題の二刀流ルーキー大谷様の母校がやってました、となれば
「大谷もやってたんじゃないか?」となるのは必然だからねー

千葉のカット打法を批判されていることにしたいんでしょ
でもさあ、小柄な選手はホームラン打つことは絶対に出来ないわけ?
それじゃあ「体格の劣った選手は以外略」となるのは仕方ないんじゃ・・・
118名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:34:07.71 ID:PNUvLXDz0
投手は大型化してるし、チビが野球をやるのは難しくなってる
野球人口減少してるし、チビだからと大目に見逃してきたんだと思う
図にのってサイン盗みまでするようでは厳しくするしかないだろう

擁護してる有名人やテレビではなぜかサイン盗みにはだんまりだよね
119名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:34:09.58 ID:JuM58hZE0
つーかダメなら試合中に処分しろよ
退場にするなりアウトにするなり没収試合にするなり
まぁ百歩譲って試合後に処分でもいいが
次からはアウトにするかもしれないってなんだよ、次やったら没収試合ってなんだよ
こんなもん脅迫以外の何物でもないだろ
あとで問題になって審判が吊るし上げられないように責任逃れの先送りしただけじゃねーか
120名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:34:16.25 ID:jFkN1fr30
>>109
ストライクゾーンに投げる限り防げないだろバカ
ボールかデッドボールで出塁させろとでも?
それは打者ではなく投手にマイナスじゃないか
121名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:34:26.29 ID:mR9+P8ARP
>>106
桑田が174だったから、170前半でも一流になれる可能性はある
160台は基本無理
160以下なんて始めからムリゲー
122名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:34:28.20 ID:4b1m7uzo0
>>114
とりあえず構えた時にグリップつけてりゃ問題視されんかったと思うよ。
123名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:34:59.59 ID:3uwMrGsi0
>>107
これだどもっと早く言えばってのは無理だな
全然違うじゃん
124名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:35:49.06 ID:g9sYMR6t0
彦根東でなぜ問題にしてないんだろなー
www.youtube.com/watch?v=fB20ulaX86c
125名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:35:56.72 ID:QJ4/q2k00
身長156cmのストライクゾーンの狭さを利用
さらにホームベースに覆いかぶさるように立ち
バントのような構えから
明らかなボールは見逃し臭いボールはすべてファールでカット

こんな選手が増えればつまらんだろ
126名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:35:59.00 ID:Ob2O/85n0
180センチ前後くらいないと確かに
現代スポーツはやっていけん部分があるからなぁ

180くらいのやつって若者でも10%くらいしかいない気がするけどな
127名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:36:10.79 ID:9VDuVq6Yi
>>8
日本人の殆どがドン百姓の子孫だろがw
武士の子孫以外武士道語る必要なし!
128名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:36:13.71 ID:dxTcZBaMO
>>101
リスクどうこうとかじゃなくって、正々堂々かどうかだけを基準にして言ってる
配球調べてデータ野球なんてのも正々堂々になんの?
129名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:36:33.85 ID:jFkN1fr30
根本にあるのは花巻東のサイン伝達疑惑だろ
あんな怪しいことやってるから他にもやってんじゃないかと疑われた
ま、それを言ったら二刀流ルーキー大谷様にも疑いかかるから
野球関係者はチーバくん個人の問題にしようと必死なんだろ?
130名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:37:06.13 ID:cLko4qse0
あれはあれ、それはそれってのはあるけどさ
サイン盗みで問題にならなかったら
これ絶対言われなかったよね
131名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:37:23.83 ID:wd51vi6I0
野球がバスケやバレーみたいになったら終わりだな
サッカーの一人勝ちになる
132名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:37:43.82 ID:13pVJMjg0
>>115
だから、そう思って相撲協会はフック張り手を使った力士を叱責したわけ
「僕の考える相撲」の枠から外れるのはルール違反だ!ってね
133名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:37:47.16 ID:mR9+P8ARP
>>120
防げるよ、バカ
甘いコースにショボいストレート、変化球だから当てられる
一流Pのコースギリギリのストレートやエグい変化球なんか、その球が来るとわかっていても当てられないこともある
134名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:37:53.55 ID:b8q5LJeA0
>>100
むしろ何で鳴門戦が終わるまで何で審判が放置してのかが謎なんだが
135名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:38:11.07 ID:kFmL29y00
>>122
バントの構えからのヒッティング(バスター)でのスリーファールが
アウトにならないんだから、この場合も問題ない
問題視すると、バスターでのスリーファールが全て三振扱いになる
136名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:38:40.34 ID:CkYIAnjX0
すっげえ小さい80cm位の人出場してみようぜ
137名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:38:55.71 ID:dKodzX6C0
フォークボールばかり投げる投手が現れたらフォーク禁止とか言い出しかねない
138名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:39:11.58 ID:ksKadMBN0
>>79
放送に拘ってるようだが、何だって危ないって言えば危ない。
顔面フックを結果的に禁止にした協会をおもんないヘタレだと言うのも仕方ない。
けどド突きあうんじゃなくてマワシ取れって指導するんじゃないかねえ親方も。
相撲は一撃必殺よりも力比べに美意識あると思う。
139名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:39:20.24 ID:EOE/7C3t0
泣きたいのは対戦相手だよな
ホントどこから金もらってるんだこういう>>1は
140名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:39:48.77 ID:PNUvLXDz0
あの悪徳監督じゃあ大谷とハムの間に密約があっただろうと想像したくなるわな
下手したら監督が金品を・・・
141名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:40:28.92 ID:4b1m7uzo0
>>135
何回もやったらバスター(っぽいの)もバントとみなしてアウトにしますよってことさね。
142名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:40:31.06 ID:/cFNeciuO
やきうなんてなくなればいいのに
143名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:41:11.02 ID:b8q5LJeA0
>>139
だからよ、何で準決で負けるまで放置したんだよ?
144名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:41:28.06 ID:EOE/7C3t0
あんな卑怯な野球部を悲劇の主人公にしようとかマスコミには反吐が出る
145名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:41:51.51 ID:Oo8w+W9s0
>>134
基本的にはめちゃめちゃ甘いからなぁ
146名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:42:36.81 ID:KM7Jtg6H0
>>118
大型化してないよ
目立ってるだけ、もしかしたら体格で勝ってるから優位に立ててるだけかもしれん
15ー25年くらい前の甲子園出場チームの先発投手の平均と今年の平均身長比べてみ?
147名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:43:16.81 ID:YGWeGKg20
>>135
千葉と違ってバスターは振り切ってしっかりフォロースルーとるからOKね
鳴門戦のように真ん中の甘い球を何度もファウルにすれば警告されて当然
148名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:43:22.27 ID:QJ4/q2k00
バスターでもストライクのボールを明らかにファール狙いで打てば
バント扱いされても高校野球では文句いえんということだな

まあ普通ならファール狙いかどうかなんて問題にならんが
この千葉とかいうやつは露骨過ぎた
149名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:43:33.23 ID:jFkN1fr30
花巻東がてんつくマンとつるんでいるとか
花巻東がトイレ掃除を使って怪しいセミナーやってるとか
花巻東がサイン伝達やってる疑いがあるとかなったら
話題の二刀流ルーキー大谷様にも・・・だから
チーバくん個人の問題にしようと必死なんだろうな

千葉個人の野球スタイルです、花巻東高校は関係ないです
サイン伝達疑惑?知りませんよ、そんなのありましたっけ?ってね
150名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:43:52.71 ID:UzLaQSYx0
>>122
タイカッブなんかグリップ離れたまま打ってましたよ
151名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:45:03.28 ID:g9sYMR6t0
カット打法が問題なら彦根東戦の時にアウトにすればよい
なぜ鳴門戦の後に言い出すのか
高野連関係者が野球賭博でもしていて腹いせかな?
152名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:45:04.64 ID:kFmL29y00
>>141
バスターをバントとみなすかどうかであって
バントとみなすのなら、スリーファール全てアウト
一回だけならOKで何度もやるとアウトなんて、そんな馬鹿げた話はない
153名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:45:15.35 ID:KOf6NGAd0
>>141
そんなルールはないのにな
バスターはスイングじゃないって言うルールならアウトだけど
154名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:45:15.59 ID:Xq48kRo50
>>1
ねぇねぇカットって高等技術とかいう論調があるけど
だったら、先にヒット打てばいいんじゃね?

技術水準はカット>>>ヒット
なんだろ?
155名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:45:39.46 ID:dxTcZBaMO
昭和30年代の高校野球はかくあるべし、を愚直に続けてる感じ
プロ野球はいろいろと変化して、少年野球からやり方も変わってるっていうのに
156名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:46:03.24 ID:IqwLjFt8O
>>143
難しい問題だから真偽を確かめるのに時間を要しただけだろ
157名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:46:09.59 ID:jFkN1fr30
>>143
サイン伝達疑惑が浮上したからだろ

そして高野連は昔から事なかれ主義、誰かが声あげないと動かない
鳴門の選手以外、試合中に声あげなかったから噂があっても黙ってた
不祥事への対応が良い例じゃないか、いつも報告がないと動かない
158名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:46:27.81 ID:KOf6NGAd0
>>155
その愚直なやり方が売りの興行ですから
159名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:46:37.71 ID:kFmL29y00
>>147
全てのバスターが振り切ってると何故言えるの?
バスターからのハーフスイングなんていくらでもある
160名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:47:08.38 ID:s8OsCYJi0
>>154
打率確認してこいよ
161名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:47:29.85 ID:HTwl+I3U0
興行としての金儲けと学校体育は噛み合わせ悪い
162名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:47:41.36 ID:S+p0tuoL0
そもそもバントとヒッティングとの境目は曖昧なのさ。
厳密な線引はできないから審判の判断に委ねる以外ない。

そもそも問題の発端はサイン盗みからだろ。
それがなければ今もなんの問題もないかも。
163名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:47:53.51 ID:Zt6WFXip0
カット打法での注意は運営の優しさだろ
本音はサイン盗みとコース指示についての警告だけど
これを表立って言っちゃったら色々とまずいことになるから
空気読めよってことなんでしょ
164名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:48:57.60 ID:yz42nru90
極論、ボール球だと引いたバットにボールが当たっちゃってファールになったケースでもスリーバントとれるってことか
審判の気分次第で
165名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:49:08.80 ID:dxTcZBaMO
>>158
中身変わってるのはみんな知ってるのに、
これはちがう詐欺だって騒いでるみたいな違和感w
166名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:49:20.16 ID:NEXU9wnnO
>>154
高打率の選手が必ずしもバントが得意なわけじゃないように、カットはカットで特別な技術が必要なんじゃね?
167名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:50:30.89 ID:DMA/rhFR0
高野連という組織は要らんが、いじましいわ。

性質の悪い弱者商法だよ、スポーツに持ち込むな。
168名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:50:31.25 ID:4b1m7uzo0
>>128
「正々堂々」の範疇の話だわな。リスクがあるのは甘くなる。

本当に正々堂々にするってことになると、それこそピッチャーが変化球
投げたりコースを投げ分ける(配球する)のもダメになるわな。
169名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:50:55.20 ID:cT1Im58DP
唯でさえ連戦連投の投手を意図的に消耗させる行為だし禁止で当然
170名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:51:10.55 ID:dZm7Rfj90
菊池君といい大谷君といいドラフトかかってプロ入る時もめる学校が
気に入らないんなら地方予選で芽を詰んどかないと
171名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:51:18.75 ID:40J5gIIJ0
サインを盗んだ事の方が問題だろう
172名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:51:19.00 ID:S+p0tuoL0
名人芸のイカサマだって特別な技術だからね。
なんとも・・
173名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:51:28.38 ID:IqwLjFt8O
>>160
四球が多いから打率が下がらないだけだろ
174名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:51:44.13 ID:ArRQnaTDO
ステロイドまみれの大男達が豪速球を投げてバットを振り回す
そんな化け物の試合が見たい
175名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:52:01.54 ID:mR9+P8ARP
>>166
現役だと井端がカット上手いがたいして打率残してないしな
176名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:52:14.13 ID:jFkN1fr30
>>155
それが高校野球だよ
だから特待生ダメだの、頭髪はどうだの、ユニフォームはどうだの
挙げ句の果てには優勝校には爺のくだらないお説教という罰ゲーム・・・

カット打法を注意すること自体は
野球というスポーツから見て俺もおかしいと思うよ
でもこれは「高校野球」なんだ
文句あるなら高校野球を、高野連をぶっ潰せってこと

カットの話題ばかりするのは
サイン伝達疑惑の花巻東や時代錯誤の高校野球を守りたいために
千葉個人の問題に矮小してるようにしか思えないよ
177名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:52:37.52 ID:HH9OTKB+0
体格がスイングしてるかに関係あるかね?
怪しいスイングはバンドとして取るよと確認があったっただけで、
粘るのをやめちゃったのは千葉じゃん。
通常のスイングモードと別モードで粘ってたと認めちゃったようなもんじゃね
178名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:53:28.91 ID:KOf6NGAd0
>>173
>>173
>>173
>>173

四球含めたら出塁率な
179名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:53:48.67 ID:nn/WsBOnO
チビは言い訳ばっかだな
180名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:53:52.30 ID:RcWvxvMv0
監督「おい、千葉。あれ盗んでこいよ」
千葉「はい、分かりました」
審判「今回は見逃してやるが、今度盗んだら容赦しないぞ」

悪いのは監督だよなぁ
今回は審判そんなに悪くないと思う
181名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:53:57.39 ID:b78R4X0P0
>>35
自分は逆のことを思った

スポーツの国際大会の場面で
体格的・体力的に劣る日本が工夫して工夫して、新たな勝機を得ようとすると
次々にルールを変更していく風潮が
高野連のこの糞対応に重なったね

自分の特性と利点を活かす新機軸を見出すことが なぜ悪いのか
高野連はちゃんと考えて欲しいね

俺も高校野球をやってたから
高野連の自己本位な通達はいつもいつも腹がたつわ
182名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:54:01.76 ID:1HcGqde80
指導者と高野連の爺さん度もが悪い
183名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:54:15.38 ID:v3fCCpGo0
つーかこっちのせいで、肝心のサイン盗み&佐々木の存在がかすんでるのが胸糞
184名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:54:41.36 ID:b8q5LJeA0
つうかサイン盗みがあったからっていうのが理由になるのが凄いな
それとこれとは別問題なのにどんだけアバウトなルールなんだか
185名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:55:07.88 ID:QczgvfUu0
サイン盗みは擁護できんがこのカット騒動に関しては微妙だわな
技術の一つではあると思うが「姑息」「相手を消耗させるなんて卑怯」と言われたらどうしようもないわな
どこまでがバントなのか基準を明確にしなきゃ防げないし対応しようもないでしょうに
186名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:55:20.33 ID:S+p0tuoL0
延岡で打てなかったのを見るとわかるように
つまり、バントのような怪しいうごきができないと
カットができないわけだろ?

しっかりスイングしてカットしたらよかったのに。
187名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:55:32.15 ID:PNUvLXDz0
あの監督がマスゴミに叩かれないのが不気味
大谷なんかもあんな入団の仕方なのに二刀流でマスゴミが宣伝しまくり
どんな組織がバックについてるんだろう、例の自己啓発セミナー?
188名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:56:31.95 ID:dZm7Rfj90
こういう選手に求められるのは出塁率だし
189名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:57:11.08 ID:YWkjRBbsO
せっかく高校野球には危険球退場が無いんだから
遠慮せず内角を突いてやればいくらでも対応出来たのにわざわざカット打法を禁止したのはおかしいよな
190名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:57:45.20 ID:jFkN1fr30
>>170
高野連としては気に入らないどころか花巻東マンセーだろ

読売主導の日本プロ野球をコケにしメジャーを賞賛した菊池、大谷を育て
環境問題でカネ集める、てんつくマンが大好きな学校で
「トイレ掃除で下座の行を」と異常なまでのトイレ好き

だから対戦相手から試合中に声があがるまでスッとぼけていた
そして今は皆で千葉個人の問題に矮小化しようとしている

週刊誌でも千葉個人の話だけにして審判がおかしい、審判が悪いと
花巻東のサイン伝達疑惑はなかったことにする記事が出るんじゃないかね
191名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:57:58.49 ID:v8MNukbgO
>>166
甘い球を安打、厳しい球はカットというスタンスだと難しい
何が来ても全てカットする気なら、安打するには振り遅れになるくらいまでボールをよく見てからバット当てれば良いだけ
192名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:58:23.87 ID:IqwLjFt8O
まず そんなに技術があって八割打者なんてプロ野球でもいないのにプロ野球や大学野球 セミプロ メジャーリーグのスカウトが相手にしてないって事
高野連だけの問題じゃないんだよ


野球というゲームをつまらなくする手法は認められないんだよ
193名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:58:43.43 ID:g9sYMR6t0
今まで自分のスタイルを築いていたのに
いきなり高野連が脅しをかけてくれば崩れるだろう
194名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:58:53.38 ID:QTTFOLgWO
カット打法は普通の技術だと思うが、今回はやりすぎたからな
背泳ぎのバサロが規制されたように、やりすぎたら違う競技になるからね
195名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:58:57.25 ID:mR9+P8ARP
正々堂々というのも都合のいい概念だよな
昔、清原が正々堂々とストレートで勝負せんかい、キンタマついとんのか!とかいってたけど、単に変化球苦手でストレート打ちたいだけじゃんと思ったわ
なんで相手の都合のいいところに合わせなならんのよ
スポーツって基本的に相手の嫌がること、苦手な部分を見つけ、そこを攻めて行く競技だろ
196名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:59:00.12 ID:jFkN1fr30
>>187
豪快な号外とか
アムウェイとかなー
197名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:59:00.74 ID:QczgvfUu0
>>181
俺部活は野球じゃなかったんだがその気持ち分かるわ
違う所でなあなあでルールが弄られると混乱するだけだしなあ
ルール改正を公言するなり明確な基準を設けろよ、と思うわ
198名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:59:25.82 ID:Zt6WFXip0
菊池と大谷のメジャー挑戦断念の裏に間違いなく
あの監督の意向はあるだろうしなぁ
叩いたら埃だらけなんじゃないか?
199名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:00:30.56 ID:WDOjWPLg0
サイン盗み禁止に関しては、サイン複雑化による競技時間の長さを防ぐ為って事らしいけど
姑息な考え方すりゃ、サイン複雑化って投手もインターバル取れるよな。

もうめんどくせえから「遅延行為は須らく禁止」でいいよ。
って言いたくなるくらい、色々絡んでるんだとは思った。
200名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:00:51.37 ID:HTwl+I3U0
詰まる詰まらないは金儲けの延長だろ
201名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:00:52.12 ID:eL9y0PcA0
はじめから180p以上ある人間は居ないし、十代ならいつどこで身長が伸びるのかわかんないじゃん屁理屈言ってんじゃないよ
202名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:01:21.65 ID:m+bx12p70
指摘したタイミングは最悪だったがあれを認めない姿勢そのものは正解だろ
普通のバットの握りで普通にスイングしてカットができるなら誰も異論は挟まん
203名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:01:35.33 ID:KOf6NGAd0
>>194
だからバサロやスキー板みたいに大会終了後オフシーズンに規制を設けるべきだった
「スイングか否か」って基準がルールに書いてあるのに「審判の判断」の方を用いて
大会途中に圧力とかありえんわ
204名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:01:39.92 ID:jFkN1fr30
>>198
花巻東「トイレはピカピカですよ!
    誇りはあっても埃はありません!」
205名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:01:54.26 ID:1kmlGOeM0
ちびっ子のみんな
中三迄に175pいかなかったら
すっぱりと野球の道は諦めるんだぞ
206名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:01:58.31 ID:dM7dAj+J0
花巻東っててんつくまんも絡んでんのかよ、栗城と同類かよwwww
207名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:02:30.26 ID:YWkjRBbsO
少し前に投手の二段モーションが禁止されて岩隈とかえらい苦労して修正してたけど
まあ似たようなもんだから千葉選手も振り抜いて粘る技術を身につけたら最強の二番としてプロで活躍出来るだろう
208名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:02:38.44 ID:QczgvfUu0
>>195
分かるわ、体格が恵まれてないから技術で補った結果一流になった選手も一杯いるのにな
ホームランや150キロの速球に比べりゃあ変化球や揺さぶりは地味かもしれんが
そういうところの読み合いとかせめぎ合いもスポーツの醍醐味だと思うんだがなあ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:02:46.11 ID:Xq48kRo50
>>160
おまえバカだろ?
カットで粘って、ピッチャーをヘロヘロにしたから、あの打率なんだよw

超高校級ピッチャーでも、ヘロヘロにさせたら
中学生級のピッチャーに成り下がる。

それを打ったからってドヤ顔されてもw
そんなんだから花巻東は民度が低いとか叩かれてるのに気づいてないのか?
210名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:02:59.73 ID:908aGRbM0
一番の問題は、誰も当事者としての責任を取ろうとしなかったことだよ

高野連、審判部は、高校野球特別規則が適用されるプレーだと明確に指摘できなかったなら、
「高校野球としてふさわしくないので今後はご遠慮いただきたい」とはっきり指導すれば良かったし、
監督、部長は、まず自分たちの指導を顧みて、第一に生徒を守らなければいけなかった。
211名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:03:11.08 ID:9xibvLSp0
チビが障害者利権みたいになってきたなw
212名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:03:29.70 ID:WN1i1Xi20
つーか岩手の県大会でも疑問もたれてたんだろ?
それ以外でもマナー最悪らしいし>花巻東
その時点で摘み取っておけば良かったのにな。
213名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:03:47.49 ID:cve9I5Eg0
>>32
べつに、3つのバンド(band)を身に着けてても失敗は無いよ。

3つのバント(bunt)を失敗すると、三振という記録になるけどね。
214名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:03:57.03 ID:HH9OTKB+0
だったら、3バントもオッケーにしろよ
ちょこっとでも腰ふるなり、バットをフォロー後のせすればいいんだろ
215名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:04:14.50 ID:mR9+P8ARP
しかし、156cmのチビが高校まで野球やってるのが凄いな
普通はチビでもなんとかなるサッカーやボクシングとか他のスポーツに移るよ
216名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:04:26.79 ID:jFkN1fr30
>>203
誰かが声あげないと動かないのが高野連なのに何を今更
高校野球、高野連自体がダメなんだよ
本当は花巻東を擁護し、優勝させたかったけれど
対戦相手が試合中に声あげちゃったもんだから動かないわけにはいかず
後は問題を小さく、千葉だけの問題にしようとしてるんだろ
217名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:05:07.44 ID:S+p0tuoL0
甲子園の高校野球は選手宣誓があるからね。
あれは不文律の存在がありそれを破らないことを明言
してるわけだからな。
218名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:05:07.51 ID:7Ev6qAJiO
チリ人妻アニータが向こう帰ってから「日本人のチンコは4、5pしかない」って向こうのテレビで言いまくってすっかり定着したからな

日本人はそもそも身体的に欠陥が多いのね
219名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:05:34.51 ID:QczgvfUu0
サインの件もそうだがもっと早い段階で注意できんかったのか
千葉君もそうだが対戦相手も後味悪い思いはせんで済んだだろうに
220名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:05:47.55 ID:1PMQPJBA0
両拳をほぼつけた状態でのスイングで無ければバントとみなす、でいいじゃん。
221名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:06:50.49 ID:jXIHnbSG0
高野連の注意は選手としての能力や技術を否定したわけではない

あくまで高校野球選手権では不向きと言っただけ
プロが能力や技術を肯定しようがまったく関係ない

プロが技術を褒めるのは当たり前、ただそいつらが監督だったらやらせないと思う
222名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:07:30.93 ID:TXqA6f0p0
隠し球もルール違反にしとけよな
223名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:03.79 ID:XSjnOM/SO
いや…言いたいことは分かるがサイン盗んだらダメだろ…
あと故意のカット禁止もルールに書いてるだろ…
224名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:09.93 ID:IqwLjFt8O
その技術を持って韓国のプロ野球に行って向こうの良いピッチャーを全員潰してくれ

日本ではそんな野球は迷惑だから止めてね
225名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:14.26 ID:jXIHnbSG0
高野連の注意は選手としての能力や技術を否定したわけではない

あくまで高校野球選手権では不向きと言っただけ
プロが能力や技術を肯定しようがまったく関係ない

プロが技術を褒めるのは当たり前、ただそいつらが監督だったらやらせないと思う
226名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:18.47 ID:pIPp7nA90
むしろ千葉にデッドボールしなかった高校球児達に敬服する。俺ならあんな
ウザかったらデッドボール考えるわ。
227名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:18.75 ID:S+p0tuoL0
早い段階では無理だな。

鳴門戦でのサイン盗みとのコンボは非道かったから。
止むに止まれずだ。

主審のファインプレーだな。
選手宣誓の意味がわかっている。
228名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:36.31 ID:908aGRbM0
>>217
不文律は前提となる共通認識がないと存在できないから
高校野球だと、ルールはないけど隠し球はやらない、みたいな

今回のケースは、そこまでの共通認識がなかったし、
だからこそ議論となっている
229名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:37.36 ID:jFkN1fr30
>>219
鳴門の選手以外、試合中に誰も言わなかった
高野連はもともと事なかれ主義で報告なけりゃ動かないし
本当は「話題の二刀流ルーキー」大谷様の母校、花巻東を優勝させて
一儲けするつもりだったんだろうよ
230名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:38.20 ID:CNmo4zMj0
どうであれ被災地の希望()の筈が、とんだヒールになっちまったな。
善玉はグレーな行為を避けてこそ、善玉と言われるんだから仕方ないか。


つか千葉君はもういいだろ、賛否両論あって当たり前。早く佐々木は矢面に立ってやれよ。
なんで18の子供が主役になってる状況を助けないんだ、管理者の癖に。
231名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:08:43.09 ID:2TLUwu2D0
門田を含めてスレ内でも高野連が「圧力」をかけたと勘違いしてるようだが
問題となった鳴門戦でのフルカウントになってからのバッティングに対して
今度から同様なバッティングでファールを狙うなら3バント失敗扱いにすると
花巻東の監督と野球部部長に通達しただけじゃん

http://www.youtube.com/watch?v=1_1ZlktD7PA
232名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:09:06.08 ID:4cks9WYq0
やっぱりな
人権ガーがしゃしゃり出てくると思ってたんだこの話題
次は乙武達磨辺りが絡んで来るかな
233名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:09:34.07 ID:vcLsTBPp0
サッカーと違って接触プレーが無いのに体格云々って
馬鹿じゃねーの

プレッシャー無しにプレーできるんだから、体格なんて
パワーの差だけだろ

サッカーなんて大きな人に体を寄せられたってプレーできなきゃ話に
ならないのにw
234名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:09:37.49 ID:QTTFOLgWO
>>203
確かに指摘した時期は考慮が必要だったと思うが、その先接戦が予想される準決勝や決勝で
今まで以上にカットを続けたら…
大会終了後に改正しても、この選手がルール違反?じゃないにしてもあのカット打法は好ましくなかったと槍玉にあがる
235名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:10:01.62 ID:jXIHnbSG0
>>231
で、千葉の反応は「それを封じられて悔しい」

ひでえw
236名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:10:35.35 ID:Xjxh0cby0
>>233
千葉君特攻仕掛けてんじゃん。ついでにシムも。
237名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:10:45.57 ID:dxTcZBaMO
>>223
サイン盗まれたらサイン変更すりゃいいのに
ここまで大事なってるのが意味わからんわ
238名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:11:07.77 ID:jFkN1fr30
>>230
今後のカネ集め、じゃなかった生徒集めに影響するから
あくまでも千葉個人の問題だと、花巻東高校は関係ないですと
サイン伝達疑惑を注意された後のようにスッとぼけて出てこないんだろ
239名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:11:08.74 ID:cve9I5Eg0
プロもアマも含めて野球ルールに追加すればいい。

「ファールを6本で三振とする」


これで時間短縮ヽ(´ー`)ノ わ〜い
240名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:11:26.19 ID:dZm7Rfj90
くさいところはカットしろって甲子園出てくる子たちはやってるから出てきてるんだがねー
241名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:11:27.79 ID:ZnrKtP1L0
千葉のカット打法問題に話題を矮小化して、そもそもの諸悪の根源であるあの
卑怯者クソ監督佐々木の卑劣な指導から目を背けようとしてるのはやっぱり
信濃町の教団本部の働きによるものなの?
242名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:11:40.30 ID:HH9OTKB+0
注意指摘があっただけで、粘れなくなったというのは
指摘に自覚があったということじゃね。
243名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:12:11.87 ID:XSjnOM/SO
ルールに書いてあるんだよ
故意のカット禁止ってしっかり
バント扱いするって
それを通達したら封じ込められたとか…
244名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:12:12.03 ID:vcLsTBPp0
>>236
本質の話をしてんだ ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
245名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:12:14.00 ID:mR9+P8ARP
156cmなんていう半端なチビじゃなく、小人プロレスみたいな1m以下の奇形をプロ野球で雇ったらどうなるんだろうな
かなりの確率で四球取れそうな気がするんだが、やっぱ人道的に問題ありとか差別とか言われて無理なんかな
246名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:12:24.95 ID:7vu/ZR2dO
ちびっこはドッチボールしてろよ
247名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:12:32.71 ID:jXIHnbSG0
高野連の注意は選手としての能力や技術を否定したわけではない

あくまで高校野球選手権では不向きと言っただけ
プロが能力や技術を肯定しようがまったく関係ない

プロが技術を褒めるのは当たり前、ただそいつらが監督だったらやらせないと思う
248名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:12:32.75 ID:EOE/7C3t0
>>180
www
249名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:12:47.15 ID:jFkN1fr30
>>237
キャッチャーの位置もサインの一部
だから打者は振り返ってキャッチャーの位置を確認してはならない
250名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:13:12.98 ID:Xjxh0cby0
投手の酷使抑えなきゃならんってのが高校野球の一番の命題なんだから
こういうのは正直仕方ないんじゃないかって思う。
その点がプロと違うというか。選手自体は賃金貰ってる訳でもないんだし。

違反かどうかってより…何て言えばいいんだろうな、こういうの。
251名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:13:27.85 ID:KNe3TaM1O
>>48
それだよね
主審がフィールドに入ってまで注意したのに
猿「なに言ってんのかわかんねw」
糞監督「見てねえからわかんねw」
こんな舐めた事言われたらな

何故か高野連批判してる連中はこっちには触れない
252名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:13:45.68 ID:cx456EH80
この件で高野連は別に悪くないだろ
批判するなら選手を悪者にしたまま逃げてる監督にすべき
253名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:14:11.18 ID:wa8bHHvQ0
カットをルール違反とするなら投手が意図的にボール球を投げるのもルール違反にしろ
254名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:14:17.85 ID:vJTBvGvSO
>>237
ミットの位置教えちゃったらサイン関係無くなっちゃうよ。
255名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:14:24.45 ID:rixwivEMP
審判に注意されてもサイン盗みを止めなかった千葉
http://iie1019.blog.fc2.com/blog-entry-928.html

>>231
通達どころか
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130821-1176655.html
>19日の準々決勝後のクールダウン中、花巻東側に「高校野球特別規則の『17』
>についてご存じですか」と確認したという。部長、監督とも「知りません」という答え
>だったので、同規則「17・バントの定義」について説明した。

自分の悪質さを自覚している奴らがビビって逃げただけ。
256名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:14:42.88 ID:waj8j/CXO
やきうは欠陥スポーツwwww
257名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:14:45.12 ID:dxTcZBaMO
>>249
さりげなくやってるところは大勢ありそうだけどな
フルスイングしたあとでも確認できるし
258名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:14:59.11 ID:HH9OTKB+0
高野連も言ってやれよ
「ああ!思い出しました。そんなこともありましたね」と
259名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:15:17.74 ID:ZnrKtP1L0
>>251
そりゃカット打法の話題に問題を矮小化して卑怯者佐々木の指導法問題から目を逸らすためだもん
260名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:15:28.78 ID:Xjxh0cby0
>>255
結局佐々木が一番の糞なんだな。
261名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:15:30.55 ID:mR9+P8ARP
>>233
野球は身体のサイズが大事なんだよ
実際、170以下のチビで一流の選手なんて殆どいない
サッカーならマラドーナやメッシといったトップが170以下のチビじゃねーか
262名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:15:39.02 ID:2TLUwu2D0
>>255
知らないから説明する事を擁護派は「圧力」と受け止める思考が理解不能・・・
263名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:15:39.49 ID:g9sYMR6t0
投手の酷使を抑えたいなら2番手3番手を用意させろよw
連投禁止の規定入れておけよw
264名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:15:54.58 ID:908aGRbM0
>>243
> ルールに書いてあるんだよ
> 故意のカット禁止ってしっかり
> バント扱いするって

スイングの定義があいまい(というかルール上存在しない)で、
しっかり書いていないから問題になっているんだろ
前提くらいは理解しておくれよ
265熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:15:58.44 ID:0auEvVkU0
 
高校野球見て喜んでるアホな連中や、
イチローなどを持ち上げるルールもロクに知らない馬鹿ども。
醜い顔をした昨今のプロ野球選手たち。

もう末期だろ。
「よくここまで落ちぶれた」という話。

その結果が「カット打法」とかいうアホの見本。
266名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:16:15.29 ID:QczgvfUu0
監督もわざとらしくすっとぼけないで
「疑わしい動きがあったと聞きました。本人は意図した事ではないと思いますが気をつけさせます。」
みたいなコメント言えなかったんかね?上手く濁すなりやりようがあっただろうに
いい加減矢面に立ってあげろよとは思う
267名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:16:20.49 ID:3v3ZirvU0
>>180
監督「えっ、盗みっていけないことだったの?知らなかったw」
268名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:16:33.28 ID:UzLaQSYx0
サイン盗みとか言われているけれどさ、あれ本当は盗んでなんかいないと思うぞ
本当に盗んでいるなら右のケツを掻いたら内角、左のケツを掻いたら外角、チンコを掻いたら真ん中とか分からないようにやるはずだ
相手バッテリーに盗まれているとアピールする事で疑心暗鬼にさせてバッテリーの注意をバッターに集中させないためのものだ
四球の後のガッツポーズとかも相手ピッチャーを腐らせるために殊更アピールしている
姑息と言えば姑息だが、これがチビの生きる道と信じてチームの為に悪役を引き受けていたんだと思うぞ
269名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:17:20.63 ID:0G1UGxsO0
サイン盗みのときに退場処分にしてれりゃ良かったんだよ
注意だけとか甘い事したからつけあがった
270名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:17:34.06 ID:PNUvLXDz0
>>196
あの監督はその手の組織の会員を集めるためにも
何事もなかったかのよう指導をつづけるんだろうな
千葉くんもハムが引き取れ、千葉くんはマスゴミが守っても社会に出たら虐めらそう
ソフト部員より千葉くんの方が興行向きだろう
271名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:17:44.48 ID:ce/Aw+u60
嫌われ役やってたっていうなら
嫌われても本望だろ
272名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:18:01.03 ID:uFGRS79/0
チビはこういうことでしか生きないと思ってる方がおかしい
273名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:18:12.54 ID:VmZQkQgO0
何にしろ「怒られたら、ゴミカスみたいな負け方しちゃいました」ってのの
負け惜しみにしか見えん。
つか監督出てこいよ。千葉君助けてやれよ。
274名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:18:21.68 ID:NTbJemXl0
体格差と反則打法は無関係
275名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:18:32.05 ID:jFkN1fr30
>>266
花巻東高校は関係ないことにしたいんだろ

トイレは綺麗でも組織としては汚いんだよ、花巻東高校は
276名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:18:41.74 ID:XSjnOM/SO
だから要はルールの問題なんだろ
ルールはルールなんだよ
故意のカットだって判断されたらそこで終わり
千葉はみんなにそう思われた
それだけ
277名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:18:59.53 ID:vcLsTBPp0
>>261
身長じゃなくてパワーだろwwwww
遠くに飛ばすスポーツなんだから

でも、スピードで補わとか可能だろ 若松みたく

チビ云々って 甘えだよ
278名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:19:10.47 ID:ce/Aw+u60
チビでも卑怯な方法とらずにまっとうにやって、敗れていってるやつは
たくさんいるんだろ
チビだから許されると思うなよ
279名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:19:25.16 ID:jKbtg5oS0
どんな競技だってトップレベルに近づけば身体能力が劣るものが淘汰されていくのは
当たり前だろう。
感情的になりすぎや。
280名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:19:28.58 ID:gKKOrLJy0
カット打法+露骨なサイン盗み

実体は、いわば「あわせ技」での注意だろう。
プロであれをやれば、何回も顔のあたりにビーンボールを投げられ、
そのうち何回かはあたるだろう。
281名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:19:42.46 ID:dxTcZBaMO
>>254
違う位置にミット構えときゃよくね?
構えたところに毎回ボールくるわけでもないし
282名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:19:55.92 ID:B4msr9+Q0
なに?
高野連が準決勝まで行ったチームに
打ち方変えろ、改めろと言ったわけ?
それ、嫌がらせに近いな
283名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:11.91 ID:mR9+P8ARP
>>277
チビはパワーないから
284名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:23.29 ID:9Rw0eQu10
>>9
やっても良いが、プロやメジャーでこんな事繰り返しやってたら100%ぶつけられる
285名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:26.42 ID:eTBvTI/2i
野球は高度な戦術、卓越した技術、優れた身体能力が必要な最高のスポーツだから、バカは半袖短パンでできる、オカマ玉蹴りでも見てりゃいいんだよ。
286名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:34.61 ID:IqwLjFt8O
>>251
擁護はホントに知らなかったんだって言うかも知れないけど 知らないわりには身体が謝っちゃってるし(笑)

表情認知学じゃ定番な行動でウソを付こうとしても身体がホントの事を反応してしまうんだよ


人間そんなに嘘付けないようになってるんだろうな
287名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:35.42 ID:HH9OTKB+0
体格が劣ってる選手は「卑怯なプレーにこだわるしかない」という
差別的な記事ですね。
288名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:43.11 ID:908aGRbM0
>>262
擁護派とか否定派とか二元論で語れる問題ではないと思うのだが、
まあこういう単純思考しかできない人は仕方がない
世の中はもう少し複雑

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130821-1176631.html
> 大会本部、審判部は「バントの定義に触れるんではないか、
> ご理解ください、分かってくださいということです」と説明

http://www.j-cast.com/2013/08/23182116.html?p=all
> 一方、高野連は「断じて圧力などありません」という。
> 紛らわしい行為には注意するよう伝えただけで、
> 禁止したことはありません」と説明している。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20130822-OHT1T00002.htm
> ただ「あの打法はスリーバント失敗と同じ扱いになると言われました」と流石部長
289名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:47.23 ID:yCp1rfVQ0
明徳の時は馬渕が全てを請け負ったお陰で全国的な叩きは明徳と監督に集中した。
しかも一応グレーでも何でもなし。
今回は現状は一高校生に集中してる。しかも限りなく濃いグレー。

どっかの銀行員じゃないけど、上司は大事だな。
290名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:20:56.14 ID:XSjnOM/SO
どう考えても千葉は優遇されてたよ
俺が審判なら甲子園にも入れなかった
291名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:21:04.49 ID:Z3hMQ88O0
問題の本質を取り違えた間抜けな売文馬鹿門田隆将

この姑息な悪質なちびがやったことは打てるたまを待つまでのカットではなく過剰な意図的な悪質なカット繰り返し
悪ふざけ,タックル,サイン盗み
スポーツはスポーツマンシップに則り正々堂々とは建前原則だが
実際は勝つためにえぐいこともやらなきゃならくなる
野球では牽制盗塁敬遠スライディング

ただしこれらはお互いが了承暗黙の了解が成立してる

この姑息なちびで悪質な行為はたとえば投手が危険球をわざと投げる行為を誘発、収拾がつかなくなる危険性がある

西武菊池の花巻東時代のふざけた態度といい花巻東は野球やる資格がない

佐々木とかいう馬鹿と姑息なゴミ千葉翔太はやってはならない程度が理解できていない

おまけにこの姑息なちびはマスメディアに取り上げられて図に乗って審判悪いって誘導すらやってるふしがある
こんな悪質な腐った人間性は珍しい

問題の本質を取り違えた売文屋の馬鹿が

審判はもっと高校野球選手の露骨なふざけた態度とる馬鹿を規制すべき
そうしないとエスカレートして収拾つかなくなる可能性が発生する
とんちんかん馬鹿の売文屋が間抜けなこの抜かすな馬鹿が
292熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:21:35.72 ID:0auEvVkU0
 
やっぱり男がチビだと駄目なんですかね。

確かに、そう言われてみると思い当たる節もあるわ。
293名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:22:00.48 ID:Zt6WFXip0
>>281
相手が対策した結果が準決勝での3安打完封なんだが
294名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:22:46.59 ID:Fgb3KPLv0
ルール守れってだけだろ
頭おかしいのか
295名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:22:59.74 ID:yyXTJKFUO
甲子園廃止すればいい。野球の高校生なんて持ち上げる必要がない。
296名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:23:06.69 ID:13pVJMjg0
>>138
三回ぐらい言ってる内容を繰り返すのもアレだけど
俺は、そういった相撲協会の美意識(僕の考える相撲)がルール違反との間で軋轢を生んだ
って言ってるだけよ。要はルールを論議するか、美意識とか「こんなの俺の好きな相撲じゃない」
みたいな個人的な好き嫌いを論議するかの違い
297名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:23:11.79 ID:vcLsTBPp0
>>283
アストロズのJ.アルテューベって知っている?w
298名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:23:12.56 ID:YaiEFlUz0
対策していいなら乱数サイン仕掛けるだろ。試合長くなるけどな。
299名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:23:32.32 ID:jFkN1fr30
>>281
試合が長くなる
300名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:23:44.57 ID:IqwLjFt8O
高野連に文句言ってるやつは駐車違反して なんで今するんだ!とか他にもやってるだろ それも早く検挙しろ!って言ってるようなもの


所謂 逆ギレ
301名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:24:16.21 ID:jKbtg5oS0
擁護してる人はおおむね「可哀想」っていう同情からスタートしてる感情論だから
辻褄が合わない。
302名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:24:34.69 ID:jFkN1fr30
>>281
試合が長くなる
そもそも盗むのが悪いだろ
お前、バカ?
盗まれるのは盗まれる奴が悪い、盗むのは悪くないってか?
303名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:24:36.61 ID:FKICW3KxP
プロ野球もフェアプレー必須になってから一気に人気が落ちたからな
駆け引きがないスポーツはやってる側はいいが見てる側はつまらない
304名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:25:15.63 ID:yCKQOv3t0
>>245
メジャーリーグに前例がある
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB

身長1mの小人症を起用し、オーナー命令で「絶対にバット振るな」で四球
1打席限りで永久追放
305名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:25:27.92 ID:HPMULMpM0
つーか全国放送、被災地出身高校、しかもあの段階では劣勢
の状況でサイン盗み注意した主審は偉いと思うぞ。
あれこそ無言の圧力にちゃんとあらがったと言うか。
306名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:25:43.05 ID:dxTcZBaMO
>>293
うん、それでいいじゃん
強豪なら試合中に普通に対応できることだと思うし
307名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:25:43.82 ID:CKmIgwpI0
千葉選手は悪くないのに
高野連を潰したほうがいいと思う
308名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:25:50.79 ID:IQhtZoBG0
>>280
素人ならそれでいいんだろうけど「教育」を掲げて運営してるとこがそれやっちゃいかんだろ、ってことでしょ

相撲の張り手の話が上で出てたけどアレって手の平をテーピングでガチガチにするところまで行ったんじゃないっけ?
309名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:26:27.14 ID:yyXTJKFUO
>>303
スター選手流出とサッカーのおかげ。
310名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:26:28.57 ID:jKbtg5oS0
>>307
いや、相当な悪党やで。
311名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:27:07.88 ID:g9sYMR6t0
地方大会から問題があったというのなら
地方大会で審判がルール違反といってなければならない
甲子園でも彦根東との対戦で
www.youtube.com/watch?v=fB20ulaX86c
同様のカット打法が見られるのにルール違反と指摘していない

カット打法に問題があるというのに審判は何をやっていたんだ?
問題じゃなかったんだろ?w
312名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:27:34.45 ID:Cx06xFWq0
身長が低い人
野球がいかに閉鎖的なスポーツであるか?
それが競技をやる前に認識できるわけだから


こんなもんに将来を賭けるなんてナンセンス
別の道を見つけられて幸せなんだよ
313名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:27:45.29 ID:/xuCBom80
全員カット野球とか一度見てみたいな。
314名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:27:51.99 ID:HH9OTKB+0
打ち合うスポーツから四球を取り合うスポーツにはしたくない。
四球はバッターへのご褒美ではなくピッチャーへのペナルティ
315名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:27:58.25 ID:XSjnOM/SO
だからサイン盗まれてると気付かないならいいんだよ
誰の目からも怪しい行動してたら注意されるわ(笑)

それで号泣して過呼吸?
汚い真似された連中は誰も同情しない
316名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:28:03.48 ID:iMjxcOev0
感動話を捏造して子供を自分の自己顕示に利用するな

最も糾弾されるべきは審判であることには同意する
317名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:28:29.18 ID:M9VloEKM0
焼き豚の根拠の無い選民意識は凄いなw
殆ど姦国人やん。
318名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:28:31.55 ID:2QaA5oAg0
千葉君はプロになれる。千葉に3安打を打たれた安楽はプロになれない
319名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:29:00.80 ID:lYepVeQh0
ファールにも制限つけとけよ
320名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:29:01.54 ID:QczgvfUu0
>>307
流石に千葉に何の責任が無いわけではないんだろうが
監督とか高野連ももうちょい上手くできんかったのかとは思う
321名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:29:31.33 ID:HH9OTKB+0
>>311
審判団「ああ!思い出しました、そういうルールがあることを」
322名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:29:52.93 ID:1sK3hx4a0
つーか金属バット禁止にする時期に来てる気がするんだ。
全体的に小手先技術上がりすぎだ。
323名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:29:53.60 ID:mR9+P8ARP
>>304
実際にやった実例あるんだw
で、予想通りの四球
いくらプロでも1mの選手だと厳しいな
代打としてはある意味最強なのにな
かなりの確率で出塁できるよ
324名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:29:57.94 ID:ESNd/6gW0
今岡は良いこと言うね
http://i.imgur.com/PiWeDdx.jpg
325名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:30:04.49 ID:908aGRbM0
>>300
駐車違反は法律で明確に規定されているだろ
例えにならない例えは不毛だよ
326名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:30:45.59 ID:IQhtZoBG0
>>319
2ストライクからのファール3回でアウトにする、とかすりゃいいのにな
そうしないとルール上整合性が取れない
327名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:31:01.03 ID:e6pdUqAF0
ルール(高野連特別規則)違反とか言ってるが、
審判が試合中に3バントアウトと宣告しない時点で何でもないだろ。

花巻東もこの選手も、堂々と準決勝でやれば良かったんだよ。
急にジャッジが厳しくなってアウトになったんだろうが、一回くらいはやるべきだった。

高野連に問題提起する意味でも。
根性のある指導者、選手はおらんのか?
328名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:31:06.23 ID:dxTcZBaMO
>>319
高校野球は10ファールで1アウトくらいにしとけば落ち着くんじゃね?
329名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:31:09.75 ID:yyXTJKFUO
審判のいい加減な判断が問題だと思うが、野球のルールが沢山あるのに欠陥があるからだ。
330名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:31:33.14 ID:KOf6NGAd0
>>268
疑わしい動作がある場合は注意してやめさせるだから、実際どうかは関係ないし
この件で退場とか没収試合とか言ってるやつもルール以上の処分を望んでるという点では
ルール破り
331名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:32:06.90 ID:ARfdCBp0O
殺人高校を甲子園に出した時点でお察しwww
332名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:32:27.19 ID:mZARb/Aq0
>>33
サインの件はその場で指摘したが
カット打法の件は試合が終わった後に高野連の役人が言ってきただろ
しかも具体的な事例示さずに
333名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:32:42.99 ID:OupfF2Ve0
つーかさ、なんで千葉出したの?
予備の選手くらいいるだろ

サイン盗みとインチキ打法できなかったらただのチビだろ
チビがいなかったらダメダメな弱小チームだったの?(´・ω・`)
334名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:33:12.87 ID:IQhtZoBG0
>>329
その両方だね
ルールに関しては複雑であるが故に穴も多数あるし
335名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:33:14.15 ID:yyXTJKFUO
>>331
甲子園廃止が妥当だよな。
336名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:33:15.62 ID:2QaA5oAg0
今岡とか批判している奴は全部感情論だな
ルール上は問題ない
337名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:33:26.13 ID:IqwLjFt8O
少なくとも野球人なら野球を愛してないと駄目だろ

サイン盗みがバレて謝らないですっとぼける奴が野球と真摯に向き合ってるとは思えないな
338名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:34:27.90 ID:dPvnhBCk0
それならピッチャーの消耗を考えて頭を狙ってデッドボール与えた方がましってチームも出るだろ
プロ野球と違ってベンチ入りメンバーの交替も出来ないしベンチ入りメンバーの数も少ない
それで連戦やる訳で
カット打法認めれば要はピッチャー潰せば勝ちになるという戦法を認めることになる
少なくともインハイのシュートくらいは投げるだろう
339名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:35:09.62 ID:cHsmrhnY0
何をどう言おうとも

野球というもの自体がまったく面白くない
340名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:35:26.44 ID:8Xn1+Yyei
>>338
それが良いと思うならやればいいんじゃね?
341名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:35:35.04 ID:HH9OTKB+0
ツーストライク以降はキックベースボールにすればいい
342名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:35:35.64 ID:2QaA5oAg0
松井の敬遠みたいなもんだな。ルール上は問題ない
今回は高野連がルールを無視して圧力をかけたのが問題
343名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:35:48.30 ID:cChNmD/k0
高校野球特別規則に「ファール狙いのカット打法はバントとみなされる場合がある」って明記されてるからしょうがないよ
ルールは守る必要がある
344名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:35:49.11 ID:IqwLjFt8O
>>292
そんな事ないよ



オレの飼ってる犬はチビって言うけど とってもカワイイから大丈夫だと思うよ
345名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:36:08.78 ID:t88qEJWS0
スポーツに対する理解不足、冒涜で がんばって目指しているスポーツマンに対して失礼
346名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:36:24.75 ID:c8d21qQJ0
>>311
そもそもカット打法のきちんとした定義が書かれてないからな。おおざっぱ過ぎる定義なので
審判の気分次第で認定されたりされなかったり。

だから、世間の空気次第で審判も影響されて昨日まではファールだった打法が
今日は急にバントと認定されたりする。
347名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:36:38.59 ID:jXIHnbSG0
汚いと注意されて、できなくて悔しい

もう何重に畜生なんだよ
348名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:36:56.36 ID:jFkN1fr30
高野連も花巻東高校も関係ないです
千葉くんが小柄なのが原因です
小柄な選手が野球やるにはこれしかないんです
小柄な選手は野球やっちゃいけないんですか

高野連や花巻東高校という組織を守る為に
野球というコンテンツを守る為に
こういうことにしたいだけだろ?
だからサイン伝達疑惑よりもカットの話を多くやるんだろ?
文句あるなら高野連潰すか、高校総体で野球やれ
349名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:37:09.19 ID:Zt6WFXip0
引っ込めたら疑惑を認めたことになるだろうし
強豪校でレギュラーとるくらいなんだがら実力は
ちゃんとあるってことだろ
350名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:37:29.70 ID:O2wxiNKo0
スポーツマンシップとかいうガッツポーズ禁止とか嫌いだったんだが
この学校野球見て、そういうのは大切だなと思った

甲子園みててここまで嫌悪感もったことないわ
高校生で勝つためには何やってもいいという考えはやっぱり間違ってるわ
351名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:37:52.68 ID:dYqs1lKM0
ルール違反でないことは誰の目にも明らかだから
汚い技術だとか、人格叩きをするしかない。
352名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:38:18.13 ID:hGxvzIeAO
一人の人間が一つの希望を悩み苦しみながら見いだしたその努力を高野連は摘み取ってしまった。

この罪は非常に重い。
353名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:38:23.05 ID:ksKadMBN0
>>296
誰か力士で顔パンやりたいって言う奴いるならそういう理屈もあるだろうけど。
横審でも取り上げられてないし、自重した力士と久島海に聞いてみないとわからん。この点は協会関係ない。
354名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:38:27.12 ID:xRcZoLb/0
>>349
結果完封だったけどな
355名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:38:33.71 ID:dYqs1lKM0
野球にスポーツマンシップなどいらない。
トリックプレーは野球の醍醐味。
356名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:38:49.35 ID:vJTBvGvSO
>>281
試合でミット構えてないとこに投げるのなんて高校生には無理だよ。
357名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:38:49.61 ID:2QaA5oAg0
イチローがやることは絶賛するくせに
同じことを千葉君がやると批判する
そういう輩って多いよね
358名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:38:53.53 ID:jIDrRYcw0
>>324
今岡見直した
359熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:39:09.61 ID:0auEvVkU0
 
例えば、イチローだって「ルール違反」ではないんだよ。

でも、あれを「よし」としたら、業界ごと終わっちゃうじゃないですか。
ていうか、実際に終わりかけてるじゃないですか。

こういうのは「ルール」というよりは、「モラル」の問題なんですよ。

で、「この程度の連中」がベスト4まで行っちゃったわけでしょ?
もう「末期」ってことだよ。
360名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:39:14.01 ID:O2wxiNKo0
ただでさえ連投で大変な相手投手を疲労させて潰すことだけが
目的の打法は間違ってるよ

この高校というかこの監督は甲子園でもう二度とみたくない
361名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:39:36.29 ID:IQhtZoBG0
>>343
準々決勝まで認めておいてそれはあまりにもフェアじゃないw
他の問題と絡めて圧力をかけたんだろう
サイン盗みやタックルなどはいくらでも叩けばいいがあのタイミングでカットに圧力をかけるのは「教育」としてどうなのか
362名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:39:40.28 ID:yCKQOv3t0
>>341
ツーストライク以降はファール打ったら服を一枚ずつ脱ぐ
全裸になった時点でバッターアウト

これでスッキリするし、
イケメン球児がツーストライクに追い込まれたら視聴率アップでNHKも喜ぶ
363名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:40:20.98 ID:XoThm4Jf0
>>277
F(力)=質量(M)・加速度(a)

球技全般で基本的に差が出るは体重と速さ。
打撃なら体重とスウィングスピードですよ。
筋肉的なパワーはスウィングスピードを高める、飛んでくる球の力に
打ち勝つ意味では重要だけど、基本的に質量はとても大事。
364名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:40:21.03 ID:5Eg4K8j40
高野連も腐ってるな
365名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:40:25.62 ID:2TLUwu2D0
>>357
イチローはヒットにできる甘い球を待つ為のカット技術だから
擁護派に名前を出されるのもいい迷惑だよ
366名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:41:03.06 ID:jXIHnbSG0
>>357
イチローが何年の甲子園で故意カット四球やったの?
367名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:41:13.89 ID:ZHz7E3NNO
動画にあったの見たけど、あの連続カットは結構上手くないとできないと思う
ただ見た目の派手さは無いから盛り下がるな
結果金儲けには適さないからやるなってことだな
368名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:41:18.16 ID:HH9OTKB+0
これはやっぱり憲法9条が招いた事態だね。
369名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:41:23.37 ID:efWcQnJq0
意味が分からんのは何故背が小さいとカットをするのが生きる道になるのか
特大HRを打つパワーバッターは向かないかもしれないがヒット狙いでいいじゃない
370名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:41:47.34 ID:tu6ZtEKb0
まあ井端がバスター気味のカットで粘ってたら批判されるだろうな
あくまでスイングしてるから見てる方も面白いんであって。

そういや川相も結構賛否両論だった、バントはルール違反でも何でもないのに。
観客あってこその競技は心情も大事なんだろうな。
371名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:42:03.31 ID:2QaA5oAg0
イチローもサイン盗みやってたしな。当時のルールは知らないけどね
批判している人の論理はルールにあっても倫理的に駄目だというものなら
イチローを批判しないとおかしい。でもそれはしないんだよね
372名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:42:15.40 ID:E6+AYFDS0
チビがズルいことしなきゃいいだけだろ?
なぜ、ズルは禁止なのでチビは野球をするな。という話しに置き換わってるんだ?
373名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:42:41.64 ID:jFkN1fr30
>>361
対戦相手の選手から現場で声が上がったから仕方ない
鳴門が言わなかったらどこまでもなかったことにして
話題の二刀流ルーキー大谷様の母校、トイレ教花巻東高校を
優勝させるつもりだったんだろうよ
374熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:42:48.65 ID:0auEvVkU0
 
イチローがやったのは「カット打法」じゃなくて「安打泥棒」だろ。

どっちも「ルール違反ではないが、みっともない。やられたら文句言いづらい」
という共通点がある。
375名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:43:01.41 ID:38lcoRBRO
>>8
いや問題は無かった

ただ一つ問題点は、やり過ぎたという事
376名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:43:53.93 ID:xRcZoLb/0
>>361
「あのタイミング」でと言うけれど
注意せず勝って決勝に進んだら?優勝したら?
それこそもっと悪いタイミングだろう

問題が表面化したのがサイン盗みのせいなら
あのタイミングしかなくね?
377名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:44:06.88 ID:tPiRipWn0
お前が千葉に言えば?
378名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:44:19.01 ID:mZARb/Aq0
>>372
根本的な問題としてズルじゃないからだろ
379熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:44:40.50 ID:0auEvVkU0
 
「見っともない」という意見はもっともだが、
それを言ったら高校野球全体が見っともねえからなw
380名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:44:45.84 ID:2QaA5oAg0
>>365
千葉君も同じだよ。甘い球を待っているんだよね。なかなか甘い球がこないからカットせざるをえない
禁止された延岡戦は4打数無安打に終わっちゃったでしょ。
381名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:45:09.70 ID:e6pdUqAF0
見たくない、とか言ってるが
プロスポーツじゃないんだし選手が観客を意識する必要はない
ルールの枠内で最大限に工夫し準備し、ただ純粋に勝利を目指すべき

その姿こそむしろアマの美しさだと思うがな
382名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:45:37.04 ID:yCKQOv3t0
>>365
高校野球規則ではまさにそれがダメなんだよ
「自分の好む球を待つために故意にファールを重ねる」のを禁止

つまり高野連は「高校生はイチロースタイル禁止」宣言てことか
383名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:45:41.22 ID:LLbscr/x0
バントもどきじゃないカットして粘ればいいじゃない。
384名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:45:53.11 ID:IqwLjFt8O
バレなきゃOKなら キャッチャーがマスクの下から吹き矢で強打者の足にしびれ薬を塗った針を吹き付けるだろうな


もう何がなんだかわかんなくなるよ
385名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:10.28 ID:xVbheP0QP
あのカットって、バントで三塁ファール狙える程度の技術あればいけるで
最初はバントで練習
次に少しスイングの幅を大きくしながらバント
最後にフォローまでいれればいいだけ
手首返さなければフェアに落ちることないし、飛ばす必要も無いし、それのための練習してればいい
まぁサイン盗みも、ベース上に足だして威嚇するのも、このカットもどれも胸糞悪いわ
386名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:11.47 ID:4CFZhXQD0
ルール上は問題ないけど、
あとは主観やモラルの問題なんだろうな。
100球だろうが200球だろうがいくらでもカットすれば良いじゃんって極端な人は居ないだろうから。
387名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:12.93 ID:IQhtZoBG0
いや、「教育」なんだからタイミングとか相手の抗議とかに左右されずにまず審判が判断すべきじゃないの?
そして審判はあのカットをバントとみなしていなかったわけで
この件で批判されるべきはまず審判、次に高野連でしょ
388名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:28.08 ID:jXIHnbSG0
愛工大名電鈴木が何年の甲子園で故意カット四球やったの?
389名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:29.13 ID:2TLUwu2D0
>>380
だからカットを禁止されたわけじゃない
フルカウントor2ストライクからバントの素振りをしないカットをすれば良かっただけ
390熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:46:37.10 ID:0auEvVkU0
>>381

小人症の選手9人集めれば、四球の荒らしであっという間に優勝できるな
391名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:44.86 ID:0LTIqrIP0
>>378
ズルいから審判が好きにしていいんだよ。
392名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:53.41 ID:0i4DSWL6P
千葉君にオーラすら感じるのは俺だけか?
393名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:46:57.55 ID:efWcQnJq0
不快度でいえばメイデンの2アウトからでもバントの構えを一様にするあの光景のほうが不快だった
394名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:47:14.29 ID:dYqs1lKM0
>>376
「審判が最初にやったときにアウトを宣告する」

これが唯一の正しい措置。
395名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:47:16.75 ID:jFkN1fr30
高野連も花巻東高校も関係ないです
千葉くんが小柄なのが原因です
小柄な選手が野球やるにはこれしかないんです
小柄な選手は野球やっちゃいけないんですか

高野連や花巻東高校という組織を守る為に
野球というコンテンツを守る為にこういうことにしたいから
だからサイン伝達疑惑よりもカットの話をやるし
「高野連」を「マモノ」と言いながらそのマモノを退治しようと
高野連潰せという話は絶対にしない
396名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:47:33.43 ID:uWUe7oMs0
千葉君も遁走する指導者持って幸せだな
397名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:09.20 ID:mR9+P8ARP
>>359
そもそもイチローの真似出来る選手がいないし
398名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:13.29 ID:908aGRbM0
>>371
それが1999年以降のことなら批判してくれよ

というか、何も知らないのに「批判しないとおかしい」とか、
おかしいと思わないのか?
399名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:14.98 ID:YvKSWZQv0
>>329
攻撃と守備の機会がが交互に与えられる野球は、ルール上どちらか一方が不利になる事はない

でも、そう割り切れないのは、投手にかかる負担と責任が偏りすぎてるという構造的欠陥があるから
ソレを無理にルールで補おうとするから、針が触れすぎて後付けのルールが増える

それでも根本的解決にならないので、仕方なく暗黙のルールが存在してるのが現状
400名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:23.53 ID:Zt6WFXip0
>>390
守備はどうすんだよw
401名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:24.84 ID:Yus86DQF0
スーパーの試食と同じで
回数やりすぎと周囲に判断された時がアウトなんだろう
402名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:24.88 ID:2QaA5oAg0
プロならみんな故意のファール打ちをしているんだよね。最初からやろうとしているのかどうか
それは客観的には分からない。井端に対しても工藤が「早く前に打てよ」と文句を言っているから
井端も色々理由をつけて四球狙いなんだろうね
403名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:56.53 ID:0BZbaHh00
千葉くんのバックが恐ろしいんだけど
404名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:48:57.36 ID:IqwLjFt8O
>>361
認めてたわけじゃないだろ
張り込みしてたんだろ
405名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:49:03.76 ID:tcV7ZiaJ0
禁止じゃないよ?
紛らわしいバッティングをした奴は
審判が納得行かない判定をしても文句か言えないってだけだよ?
406名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:49:10.22 ID:M9VloEKM0
体格の良い連中を集めても世界で6位の日本18U。
アジアの参加国数はたったの8ヶ国 w

ちなみにサッカー女子U-16はアジアでも20ヶ国
男子U-16は40ヶ国
407名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:49:16.86 ID:efWcQnJq0
>>395
どういう理屈でチビが野球するとカットするしか選択肢がなくなるのでしょうか
408名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:49:26.42 ID:HH9OTKB+0
千葉のやり方がオッケというなら、
シンプルに3バント失敗もファールにしとけばいいじゃん。
そのルール変更の方がフェアで明らか
409名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:49:27.70 ID:y0BoCExm0
>>392
印刷がズレた製品を
強引にプレミアムと称してありがたがるような
オーラなら感じる
410名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:49:31.97 ID:Od0dtYYWO
まぁ18なんだから高野連にでも歯向かうくらいの青さがあっても良かっただろ

言われて自分の野球できなくなるのは自分のせいだぞ

高野連は注意したけどそれでも自分を押し通すのは自身や監督だからな

何人もの相手を葬ってきたんだから批判や注意なんて無視するくらいの気概があっても良かっただろ
411熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:49:48.12 ID:0auEvVkU0
>>400

1イニングで10点でも100点でも取れるからな。
後は交代させればよい。
412名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:50:18.54 ID:2QaA5oAg0
>>397
千葉君はイチローのマネでしょ。ファールカットを禁止されるまでは千葉君は甲子園で打率7割、出塁率8割だよ
413名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:50:33.87 ID:mR9+P8ARP
>>390
どうだろう
四球getマシンとしては最強だが、守備とかまともに出来ないんじゃない?
414名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:50:47.96 ID:tcV7ZiaJ0
>>403
なに?民潭かヤクザでもついてるの?
確かにマナーはスゴく悪かったね。
415名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:50:59.95 ID:goGROmDTO
高校野球自体がどうなんだろう。
学校のクラブ活動なんだから
ただ楽しみたいって生徒もいるだろうし。

プロを目指すような選手は
リトルリーグとか、そういうので競わせればいいんじゃないの?
416名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:51:07.29 ID:IqOf4AJK0
良い前例のない個性的な人だな
417名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:51:09.42 ID:efWcQnJq0
>>412
イチローは四球選ばないスタイルだよ
糞ボールでも振りに行ってヒットしに行くスタイル
418名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:51:16.05 ID:908aGRbM0
>>382
勝手に「そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により」を削って
自分ルールを作るなよ
419名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:51:37.78 ID:7J1G7Tc+0
>>412
イチローはあんなフォームじゃないよね?
420名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:52:02.39 ID:1HcGqde80
>>325
身代わり出頭させて松坂ってなんか処分受けたの?
421名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:52:19.64 ID:9BfKRmpY0
たとえ体格に恵まれなくてもサインは盗めるってか
422名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:52:30.65 ID:jIDrRYcw0
千葉にからめてイチロー叩きたいアンチ必死杉
423名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:52:33.25 ID:y0BoCExm0
>>415
高校野球じたいかつては超ブランドだったからな
昭和前半では夏の決勝戦の視聴率90パーとかだったらしいからw
424名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:52:39.80 ID:gdZSzrhu0
ビデオ判定導入すればいいだろwwwwwwwwwwwwwwww
425名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:52:43.98 ID:yCKQOv3t0
>>390
いざチェンジになったら大変なことになるぞ
足も肩も一般幼稚園児並みなんだぞ

ヘロヘロ球を投げる身長1mの投手
内野手の守備も送球もヘロヘロ
外野への飛球は全てランニングホーマー
426名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:53:10.36 ID:jFkN1fr30
>>403
花巻東高校って高校自体が・・・
トイレを素手で触れるまで磨き上げてみんなで唱歌だもの
おまけにてんつくマンとか、いろんな意味で怖いわ
427名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:53:16.77 ID:wdtzJHBbO
>>412
実際見てないけどそれを見るとヒット打つために粘ってるとしか思えんな
428名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:53:20.34 ID:2QaA5oAg0
>>417
それは安打数を稼ぎたいからでしょ。大事な試合では千葉君と同じことするよ
429名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:53:26.62 ID:mR9+P8ARP
>>412
イチローほどの打ちたがりいないから真逆のベクトルだよ
イチローはヒットで出塁することに拘り四球は嫌ってる
千葉くんは打てないからヒットより四球で出塁の発想だし
430名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:53:29.83 ID:tcV7ZiaJ0
泣いて呼吸困難って、火病だよね。
まじで。
431熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 07:53:54.54 ID:0auEvVkU0
>>413
>>425

だから、「交代させればいい」だろうが!

黙れ、バカ野郎!黙れ、バカ野郎
432名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:53:55.00 ID:ajyWTULYP
注意のタイミングがおかしいという奴がいるが、どんな注意だって確認の為に何回か泳がしているので最初は材料になるのは当たり前
遅いという指摘はあたらない
しかもたかが注意だから
433名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:54:08.82 ID:908aGRbM0
>>420
何が言いたいのか素で分からない
今回の問題とどう関係するんだ?
434名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:54:28.61 ID:5xrC3zzI0
サッカーのシミュレーションとかも審判次第だろ
千葉も審判次第でいいよ
435名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:54:59.83 ID:xVbheP0QP
選手宣誓でスポーツマンシップに則り正々堂々戦うことを誓ってなかった?
卑怯者がいたから、宣誓通りにやりなさいって警告しただけだろ
正々堂々やりたくなきゃ、選手宣誓のときに異議でも唱えろ
436名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:55:03.32 ID:RusUPEeAO
格闘技みたいに階級制にしたらええやん
437名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:55:10.31 ID:I1LyUlQq0
>>体格の劣った人は是非、別のスポーツをやって下さい
そゆこと
どのスポーツでも同じ
438名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:55:56.56 ID:2QaA5oAg0
>>419
フォームのことじゃない。打球とか打つポイントとか狙いとかそういうやつね
延岡戦を見てみ。打撃内容がイチローと同じだから
http://www.youtube.com/watch?v=juDJyLTqkpc
439名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:56:05.10 ID:yOXKLID8P
はーい


これ読んで「門田が差別発言をした!」と早トチリしたひとー

せんせい、怒らないから手をあげなさーーーい\(^o^)/
440名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:56:40.05 ID:e6pdUqAF0
そうだね。高校の部活としてそれができるならね。
上手い選手を越境入学させて都道府県予選、地元代表、って
わけわからん現状だから(規定はないの?)
やれなくはないんだろうな。
4球は選びやすいだろう。守備はどうだかしらんが。

極論の相手するのも疲れるが、実現可能でそれで競技が成り立たなくなるなら
ルールの欠陥であり、ルールを改善すべきだな。
441名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:56:54.39 ID:n/kCamJ/0
高野連も不快だが、千葉のやり方も不快だよ。
あのやり方をやらせた監督が最も不快。
サイン盗みとか捕手の視界を遮るほど足を振り上げるとか論外。

ルール違反か否かと言えば、違反だと思う。
特別ルールはあれを想定したものだと考えざるを得ないから。
前原のやり方は特別ルールがなくてもアウトとされた。
その上でさらに特別ルールを作ったと言うことは、紛らわしいくらいでもダメだとするルールだと解釈出来る。
そもそもどうしても曖昧な規定にならざるを得ない部分でギリギリを狙うのはフェアプレイではない。
442名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:57:10.79 ID:y0BoCExm0
ボイン大好き翔太くんww
443名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:57:21.49 ID:ksM0Czz30
この千葉君の打ちかたって、
昔は、打てないやつはみんなやってたよ。
いかに、投手からフォアボールを誘うか、投げにくくさせるか。
バントの構え、しゃがんでみたり、ベースに覆いかぶさったり、
グリップを短くして当てていくとか。
少年野球時代が懐かしいわ。
444名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:57:21.77 ID:9X4Usyks0
体格180cm以下は野球禁止。邪魔でしかない、野球は選ばれた者しかやる資格なし
445名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:57:26.19 ID:bmXMNZy90
ズルいことはズルいこと。
小さいから許されるなんてハズはない。
この門田って馬鹿なんだろ。
446名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:57:46.86 ID:mR9+P8ARP
>>431
いや常に先行とは限らないんだが
447名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:57:49.86 ID:YGWeGKg20
イチローのファウルは体重移動させたフォームでフルスイングからバットコントロールしたもの
狙い通りの球ならフェアグラウンドへ飛ばせるフォーム

千葉のファウルは棒立ちでミートポイントもキャッチャー寄りのフェアに出来ないファウル
鳴門板東が打たせようと真ん中に投げてもファウルにしか出来ない打つ意思のないファウルだけに特化した技術
448名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:57:51.95 ID:908aGRbM0
>>434
最後は審判の裁量に依るしかないのは当然で、
多くの人もそう理解していると思うよ

ただその例の場合は、プレーヤーも観客も、
その場でそのプレーがそう判定されたと理解できる

今回の場合はどのプレーがルールに抵触したのか誰にも分からない
ブラックボックスの中で泥仕合が繰り広げられただけ
449名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:02.91 ID:QCKGJ3HV0
>>431
朝っぱらからそう怒るなw
デッドボールくらったら弱そうだが
450名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:05.33 ID:6FdhSIN40
暗黙の了解、紳士協定やあんなもん、野球やってない奴に限って擁護しよる
451名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:07.02 ID:2TLUwu2D0
>>438
ファールを狙うくせが染みついてるからイチローのように
振り抜いてはいないね
452名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:10.89 ID:2QaA5oAg0
>>432
いや、その場で判定しないとおかしいのよ。バントのようにファールしたなら1球で3バントアウトにすればいい
警告する類のルールではない
453名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:12.60 ID:wdtzJHBbO
というかカットってそんなに「スポーツマンシップに反した」「卑怯な行為」なのか?
それなら明確に禁止してそれに対するペナルティもルールに明記すべきだろ
454名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:20.83 ID:5MhU/MbUO
他のスポーツで落ちこぼれた絞りカスしかやきうしないのが現在
455名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:31.98 ID:hej8jKim0
野球は体を使ったゲーム(競技)だから
純粋なスポーツと違ってルールがいっぱいあるから
勘違いしちゃいけない
456名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:52.47 ID:y0BoCExm0
>>453
手をそろえないカットはカットじゃない
バントという見方
457名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:58:57.24 ID:mZARb/Aq0
>>431
後攻めの時どうするの?w
458名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:59:09.58 ID:e6pdUqAF0
>381>>440
459名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:59:21.81 ID:sRg3DlOn0
>>438
まぎらわしかったのはフォームだよ????
そこを審判に注意された。
オマエは退場。
460名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 07:59:25.42 ID:M9VloEKM0
w

444 名無しさん@恐縮です New! 2013/08/24(土) 07:57:21.77 ID:9X4Usyks0
体格180cm以下は野球禁止。邪魔でしかない、野球は選ばれた者しかやる資格なし

444 名無しさん@恐縮です New! 2013/08/24(土) 07:57:21.77 ID:9X4Usyks0
体格180cm以下は野球禁止。邪魔でしかない、野球は選ばれた者しかやる資格なし
461名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:00:06.15 ID:WkxQGa9xP
あれがバントと言う奴はメクラ
462名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:00:32.19 ID:0+F3LsvY0
http://number.bunshun.jp/articles/-/655334

前橋育英の5番・小川駿輝が2−2からの6球目に打ったファールチップが、延岡学園の捕手・柳瀬直也の右手に直撃した。
 柳瀬はその場にうずくまった。
 すると、前橋育英の一塁ベースコーチャーの富田恭輔が柳瀬のもとへ走り出した。
 一塁コーチャーは自軍の打者が死球を受けた時のために、ズボンのポケットにコールドスプレーを用意しているのだが、
富田は相手捕手がうずくまるのを見て、駆け寄ってきたのだった。
 この数分間、実に温かい空気が流れていた。

いい話だ。
相手が花巻ならはやくしろ!!ってせかすんじゃね?w
463名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:01:12.03 ID:ufu1/hMB0
>>13 ベース踏んで打ってるんだぞ。
464熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:01:24.04 ID:0auEvVkU0
>>446

後攻なら、9回裏に小人症代打を連発すりゃいいだろ。
サヨナラ押し出し勝ちは確定だ。

お前、マジでいい加減にしろよ?
465名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:01:24.61 ID:HlkslmUK0
>>378
ズルいから注意されたんだよ。
昔からああいうズルはダメだった。
466名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:01:28.18 ID:ajyWTULYP
>>452
それは違う
単発でやっていいジャジじゃない
諸状況を総合的に勘案してスタイルそのものを注意する案件なんだよ
467名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:01:36.99 ID:dUgJ6k/X0
故意にフェアじゃなくてもいいじゃない。
ファウルなことばかりしてもいいじゃない。

フェア 公正
ファウル 反則

目指すものが普通と違ったっていいと思うな。
468名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:01:46.30 ID:dYqs1lKM0
今のルールではバントかどうかの基準はスイングしたか否かだけ。
だから千葉のカット打法は合法。

今大会終了後にルールを改正して次回から適用する、が唯一の正解。
469名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:01:46.90 ID:qXcxXyyG0
>>452
原則としては、そうすべきなんだけど
微妙な判定というか、判定基準がないようなもんだから
大会本部やら審判団で協議や事前説明があるのは、しょうがないと思う
470名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:02:12.36 ID:+GETsyhr0
千葉のカッティング打法は、インパクト時に手首を返しているから、断じて晩とになんて有り得ない
471名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:02:20.71 ID:Zt6WFXip0
>>464
わかったからそんなにムキにならないで
472名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:02:27.08 ID:xRcZoLb/0
ピッチャーとキャッチャー以外全部Z武にして甲子園出場しようぜ(´・ω・`)
473名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:03:01.68 ID:mR9+P8ARP
>>443
そうヒットで出塁は難しいから四球を狙うって作戦だよな
草野球や少年野球とかでも打てない奴には2ストライクまではバット振るなって作戦あるよなw
474熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:03:09.12 ID:0auEvVkU0
>>471

いや、許さんぞ
475名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:03:23.77 ID:QCKGJ3HV0
>>464
甲子園に出るには地方予選を勝ち抜く必要があるが
コールドゲームがあるぞ
476名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:03:39.22 ID:wdtzJHBbO
>>455
アメフトはここまで穴だらけのルールじゃないでしょw
477名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:03:55.55 ID:y0BoCExm0
>>470

なら最初からイチローみたく両手そろえてカットすればいいだけの話
478名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:04:06.63 ID:IqwLjFt8O
>>463
一点入らないの?
479名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:04:08.63 ID:aF2vtFq+O
実際どう判定されるか一打席位やってみたら良かったのに
グレーなことやる割りには小心者だな
480名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:04:10.14 ID:2QaA5oAg0
ルールにもちゃんとスイングしたかどうかと明記してある
フォロースルーをとるようにと。ハーフスイングを判定できるんだからその場でアウトにできるよ
481名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:04:27.96 ID:Zt6WFXip0
>>471
そこまでいうなら自分でそういうチーム作って都市対抗でも出て実証してくれ
482名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:04:29.74 ID:E6+AYFDS0
千葉のフォームがOKって言ってる馬鹿がいるけど
それを決めるのは審判。
483名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:05:00.85 ID:n/kCamJ/0
>>468
違うよ。それは元々のルール。
それに加えて特別ルールを作ったと言うことは、元々のルールではOKとされているやり方でもダメな場合があると言うこと。
つまり、スイングしていてもスイングとみなさない場合があるということ。
特別ルールの文言は誤解されやすいので変えるべきと思うけど。
484名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:05:14.04 ID:2QaA5oAg0
>>477
バスターって知らないの?バントの構えをしたらバント扱いって思ってる?
野球知ってる?
485名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:05:22.79 ID:xVL7wbDz0
>>453
延々とカットして投手を疲労させ、四球を選ぶこと「だけ」が目的
これは明らかにフェアプレーに反する行為
486名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:06:10.36 ID:Zt6WFXip0
自己レスしてた(´・ω・`)
>>474だった
487名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:06:44.16 ID:ajyWTULYP
>>477
そう
井端なら天才で終わる話
知能のある人間が諸状況を総合的に勘案して、投手のリリース以前にストライクならファールを打とうとしているおそれがあると判断できただけの話
注意されて当たり前
488名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:06:44.49 ID:yCKQOv3t0
>>440
それを言ったらサッカーだって力士十人がゴールマウスを隙間なく固めたら
相手は絶対に得点できない
489名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:07:02.15 ID:mhZu5FlO0
いやカットを目的としたらダメだろ
490名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:07:20.49 ID:R+w5zzc0O
甲子園は応援団が前日からバスを連ねてやってくるから、ファールばっかりで、次の第四試合が出来なかったら大変なことになるよね
491名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:07:33.12 ID:+BjFBaaEI
>>479
多分、歴史に名を残したくないこと。
アウトになるから無理だったと思う。

打つ気が無いなら、あれはバント。
492名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:07:40.80 ID:2QaA5oAg0
>>485
四球を選ぶことは野球の戦術だよ。四球を選ぶことが目的であって
投手を疲労させることは目的じゃない。疲れるのが嫌なら投手は敬遠すればいいだけ
493名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:08:26.48 ID:wdtzJHBbO
>>472
永久追放とかしたらファンネルが騒ぐし最高だな
494名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:08:59.19 ID:G1DPm1LpO
もはやクレーマーだなwなにこの文章。
495名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:09:01.27 ID:2QaA5oAg0
井端も工藤から「前に打てよ」と批判されてたな。
井端も四球狙いでわざとファールにしてたんだよね。そうじゃないと工藤がそんなこというはずがないから
496名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:09:01.67 ID:mhZu5FlO0
>>488
いやできるだろ
497名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:09:16.11 ID:KyBb37bjP
カットして粘るのがうまかった赤星やイチローの意見を聞いてみたい
498名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:09:16.82 ID:xRcZoLb/0
誰か乙武のTwitterにこの話題に絡めて
「乙武先生のストライクゾーンはどこですか」って聞いてくれ

まぁ、「はるかぜちゃんです」って答えるだろうけど(´・ω・`)
499名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:09:25.75 ID:9XhCnIfp0
こざかしいマネをするチームは批判されて当たり前
サイン盗みもそうだが、ルールの隅を付いて好き勝手やればそのルールによって潰される
言わば自業自得
選手は気の毒だが、これはもう仕方がない
汚い手を使ってそれに敗退したチームがある事を忘れてはならない
500名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:10:08.92 ID:yyXTJKFUO
>>488
え?無理だけど。
501名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:10:11.55 ID:yCKQOv3t0
>>472
打者に手足がない場合のストライクゾーンはルールブックも想定してないんで・・
502名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:10:15.71 ID:dYqs1lKM0
本当にルールに抵触してるなら一回戦から3バント失敗で三振を宣告されてるはず。
503名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:10:22.82 ID:+GETsyhr0
>>477
バスターは?
504名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:10:39.14 ID:ajyWTULYP
かつ四球狙いでもわざとファールでもヒットのフォームと変わらないなら問題ない
そこまで内心に踏み込むことはあり得ない
それが技術と卑怯の境目
505名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:10:49.74 ID:2QaA5oAg0
ピッチャーは敬遠すればいいんだよ。敬遠の理由なんていくらでもあるだろ
ホームランバッターだから、塁を埋めて守りやすくしたいから、次のバッターのほうが打ち取りやすいから、などなど
カットされて体力の消耗を防ぐために敬遠すればいい
506名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:10:56.23 ID:mR9+P8ARP
実際、草野球とかで正規メンバー集まらず、野球したことはあるレベルの人だと、バット振らずにただ突っ立ってるだけの方が出塁する可能性が圧倒的に高いんたよなw
507名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:11:03.65 ID:Zt6WFXip0
>>493
相手に有利なだけじゃね?w
あの車椅子って結構高さあるからストライクゾーン広くなるし
508名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:11:10.86 ID:wdtzJHBbO
>>485
でも打率7割なんでしょ?
出塁率8割で
それを四球狙いとは言わないんじゃない?
509名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:11:13.28 ID:WYX+pDQL0
危ないに球はやめろよ?と言われている高校野球だから出来た方法。
本来はああいう前かがみの打者にはセオリー通りの内角高め。
510名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:11:22.93 ID:xVL7wbDz0
>>492
四球を出すのも、打ち取れるまで投げ続けるのもリスクはピッチャーにかかる
この子はどちらでもOK ノーリスクハイリターン
これはフェアな行為じゃないよ、君がどれだけ擁護しても
511名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:11:46.45 ID:M9VloEKM0
体格の良い連中を集めても世界で6位の日本18U。
アジアの参加国数はたったの8ヶ国 w

ちなみにサッカー女子U-16はアジアでも20ヶ国
男子U-16は40ヶ国
512名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:11:48.88 ID:jVHwXmMs0
サイン盗みの件が忘れられて良かったよね
513名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:11:59.23 ID:2QaA5oAg0
>>504
やっていることは同じだよ。どちらも打つ瞬間にわざとファールにしている
514名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:12:10.78 ID:PlscVUnj0
カットされるピッチャーがクソ
515名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:12:19.51 ID:lAcMPJNy0
千葉スレ多すぎだろw
516名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:12:20.56 ID:ij3JG7IuO
達川や加藤健の当たった当たったの方が酷いw
517名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:12:46.87 ID:ajyWTULYP
>>503
今回と同じで個々で総合判断
現行ではそうなる
518名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:12:48.70 ID:otAY+dJc0
何万人もいる高校球児の中で一人だけしかできない特殊な技術。
その個性を大人がこぞって叩いてるのは異常だよね
519名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:12:52.44 ID:mH1O+veM0
>>8
お前日本人じゃねーだろwww
520名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:12:58.08 ID:tl3Blz0hO
もう1人対1人の直球勝負だけのスポーツにすればいいじゃん
カットや四球狙いががダメなら既に野球じゃない
521名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:13:28.46 ID:+BjFBaaEI
乙武さんは打席にたっても
「打つ意思が見られない」と判断されて
どんなボールもストライク宣告される可能性がある。
これはルールに載ってる。
522名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:13:49.22 ID:goGROmDTO
高校の縛りよりも、地区ごとにクラブチームを作って競わせれば?
選手は基本的に地元民のみ。
523名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:14:06.77 ID:908aGRbM0
>>483
>つまり、スイングしていてもスイングとみなさない場合があるということ。

これをそう解釈するのはさすがに無理があるだろう
少なくともそう解釈するという通達が事前になければ

>自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。
524名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:14:30.62 ID:ajyWTULYP
>>513
始動のタイミング
ポイント
残念ながら全く違う
井端はそのままライト前打つから
レフト前でも打てるだろう
525名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:09.70 ID:2QaA5oAg0
>>510
打者にも空振り三振のリスクは常にある。わざわざ2ストライクまで見逃してくれている
打者もリスクを負ってるわけよ
526名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:22.94 ID:BGN/DNZI0
>>521
それは「体の丸い人は是非、別のスポーツをやって下さい」ということか
527名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:27.08 ID:3nCyCqbI0
2チャンの管理人は馬鹿野郎&キチ害だ

何とか花巻東のどす黒い野球を正当化しようとしてwww
528名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:32.65 ID:KoyYtPUyP
またバカな擁護派が出てきたかw
529名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:34.86 ID:+GETsyhr0
>>517
高校野球のルールって、大人たちに都合のいいルールなんだね…
530名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:41.77 ID:1HcGqde80
プロ野球と指導者の影響でしょうに
こんなん地方大会から絶対やってるだろ
そこで注意出来ない空気がそもそもおかしい
531熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:15:45.64 ID:0auEvVkU0
 
バットを「カット」とか言って刀に見立ててる意味では「武士道」的とも言える。

つまり、「そもそも、武士道がロクなもんじゃない」ということだが・・・
532名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:47.48 ID:wtovxb6o0
見たけどカット打法って、ただファールで粘ってるだけの話じゃん
こんなのプロでもよくある話だし
何より狙ってやるのはかなり難しい打法だよ

それにイチャモンつけるとか高野連は糞だな
カット打法が相応しくないなら送りバントも止めさせろよ糞野連が氏ね
533名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:51.04 ID:tl3Blz0hO
カットを批判する前にお前らバッティングセンターで全部の球をカット出来るかやってみろ

カットで勝負する奴がいたりするのも野球の醍醐味
534名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:15:53.33 ID:Pazn0j/J0
こいつはカット狙いだなと思ったら投手はさっさと四球選べばいいんだから
カット打法はまぁいいとしてサイン盗みはアウトだろ
さらにそれをシラ切って認めなかったのがさらにアウト
535名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:16:38.88 ID:y0BoCExm0
>>532
手を揃えて打てば地球滅亡までカットしようと文句は言われない
536名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:16:49.10 ID:KZDyRKyJ0
>>8
やきうでブシドーとかちゃんちゃらおかしいわw
537名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:17:00.23 ID:2QaA5oAg0
イチローを絶賛して千葉君を批判する
なんというダブスタ。まあ千葉君が安打記録を一つでも作ればすぐに手のひら返しするような連中だろうね
538名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:17:05.39 ID:ajyWTULYP
>>529
第三者の権力者がいなければスポーツなど成り立たない
オタクニートじゃなきゃ誰でも知っている
539名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:17:10.18 ID:veUBsfvZO
こんだけ高野連に喧嘩売った花巻は終わりだと思う
秋は不祥事とか発表されそう
540名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:17:50.67 ID:qXcxXyyG0
>>518
誰も進んで、それだけをやろうとはしない技術
できるけど、ああいう風にはやらない技術

別に叩いてない
高校野球連盟が
バントと判定するカットもあったって言っただけ
541名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:17:54.78 ID:Zt6WFXip0
>>526
道具を使う競技なのに道具を持てないなら参加できないのは当たり前じゃないか?
できるとすれば代走くらいだろ
542名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:18:01.90 ID:Geo3nkpe0
あんまりにも話題になってるから、ようつべで映像観たけど。

あれってピッチャーがぶつけて怪我させちゃえば良いだけの話じゃねえのか?
千葉って子がどうこうの問題じゃねえじゃん。
なんでルールの範囲内で投手は殺しにいかないんだ?
543名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:18:19.94 ID:wtovxb6o0
>>535
だったらルールブックに最初から書いとけよ

カットは手を揃えて打ちなさいとよwww

紛らわしいんだよ糞野連は
544名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:18:27.47 ID:5G0oTnWN0
まあこいつが止めなくて勝ち進んだとしても賞賛はされなかっただろな
松井秀喜が連続敬遠されて相手高校がたたかれた様に
545名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:18:28.29 ID:2QaA5oAg0
>>535
千葉君は手を揃えて打ってる
文句言えないな
546名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:18:45.71 ID:DAIxP+KN0
フェア、アンフェアは主観によることになるが、
ボール球を見極めて四球を選ぶのと違い、
ストライクをカットし続けて四球を選ぶのはアンフェアと思う。

例え、訓練の末に獲得した特別な技能だとしても、
バントでやっちゃダメとされたことと同じことをするのは、
スリーバント失敗はアウトとしたルールを作った趣旨に反する。

ヒットを打つつもりで振りにいったけど、当てるのが精一杯なボールが来たのでカットするのと、
最初から四球が取れるまでストライクはファウル狙いするのとは違うと思う。
後者でやっている内容は禁止行為であるバントによる四球狙いと同じ。
547名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:18:53.36 ID:y0BoCExm0
>>545
構えが揃ってない
548名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:18:59.81 ID:VJ1C5IAGP
>>537
これを擁護するならスリーバントもおかしいって
言わないとダブスタだね
549名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:19:18.94 ID:lAcMPJNy0
>>533
ストライクの球だけカットするなら慣れれば簡単
どうせまた批判されそうだけど実際そんな難しくないんだからね!
550名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:19:25.34 ID:NDFzvNAP0
デブは乗馬はやめろよ?
馬がカワイソウ。
551熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:19:32.06 ID:0auEvVkU0
 
いい加減にしろよ、これ以上擁護したら大変なことになるよ
552名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:19:37.15 ID:JjKNf+oz0
人殺ししても理事がいる高校はすぐに甲子園出られます
高野連より

カット打法もどきは許しません
553名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:19:39.82 ID:YvKSWZQv0
カットや敬遠、送りバントですら徹底してやると
「高校生らしくない、正々堂々とやれ」みたいな空気が圧力をかける

ルールの範疇で戦略を練るなんて弱者の卑怯なやり方であり
高校生同士、力と技術で戦えって考え

彼らが見たいのはプロ予備軍による、剛速球やホームランであり
ソレに敗れて号泣する部活動の野球部なんだろう

松井の高校時代と何も変わってない・・・この先も変わらないんだろうな
554名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:20:01.45 ID:t/3u8wzii
剣豪・宮本武蔵でさえ卑怯な手で相手を欺き戦ってきたからこそ生き永らえた。
555名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:20:03.76 ID:mBv7OCYsQ
連続三振記録をバントで阻止した学校のことも
お前らたまに思い出してやってくれよな!
(・∀・)ノ
556名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:20:30.62 ID:dZm7Rfj90
高野連はスター性のない7割のバッターが出たら困るんだよ
557名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:20:34.60 ID:2QaA5oAg0
>>542
それは社会のルールで犯罪だからね。傷害罪。頭を狙って投げたら殺人未遂
プレー中にバットで相手を殴ってもいいの?って話だよ
558名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:20:35.60 ID:n/1xYk170
>>508
四球狙いの時と、ヒット狙いの時で動作が違うんだよ、この選手。
559名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:21:01.38 ID:ajyWTULYP
カットはいいんだよ
井端なら天才と言われ、死球も投げられない
下手くそがすんなってことだよ
560名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:21:35.73 ID:wtovxb6o0
>>546

狙ってカットできるほど簡単じゃないの知らないのか?
561名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:21:36.04 ID:CopZhvEu0
別にデカイやつが同じことしても叩かれるんだろ。行為の内容が問題なんだよ。なに言ってるんだろ、こいつ。
562名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:22:00.61 ID:1vMKrIbs0
ルールは全員に平等、別にこの子だけが目の敵にされたわけじゃない
感情論が多いのに違和感、体格が小さいという変な同情目線に流されちゃダメ
563名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:22:11.59 ID:hej8jKim0
禁止されてるサイン盗みには触れないのか
564名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:23:05.41 ID:ajyWTULYP
高野連「井端選手なら問題ない。下手くそがいちびんな。」
565名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:23:17.51 ID:+GETsyhr0
>>538
ひぃぃ
566名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:23:31.28 ID:/WOODh180
ルールかルールじゃないか で捉えているうちは事の本質が見えないと思われるが
567名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:23:46.13 ID:2QaA5oAg0
>>549
あのね、バッティングセンターみたいにストレートだけ、ストライクコースだけ投げてくれないから
変化球も投げるし、ストライクからボールになる釣り球も投げるし、140kmのストレートを投げてくるし
それを空振りせずにカットできるの?
568名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:23:52.59 ID:HH9OTKB+0
自信があるなら続ければ良かったのに
569名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:24:07.53 ID:RcEtvIyYT
高野連は野球の落ちこぼれの集まりだから小さい奴に活躍されるとムカつくんだろ
俺より背が低いのに俺より活躍しやがってっていう
野球やる奴は在日多いし嫉妬の塊のクズばっかだからな
570名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:24:12.45 ID:908aGRbM0
>>542
プロならあそこでインハイに投げられなければ通用しないだろうけど、
高校野球の投手にそれを要求するのは酷
571名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:24:15.34 ID:wdtzJHBbO
>>558
数字だけだとそんなに違うことやってるように見えないけど
打率と出塁率が3割違うとかならともかく
572名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:24:21.20 ID:25/afwto0
サイン盗みはどこでもやっている→他チームはやっていない。注意されたのは花巻東だけ
チビのバント打法は違反じゃない→違反行為だから注意された

この前提をわかってない奴が多いな
他にも卑怯で汚い行為ばかりだからな。こんな学校は他にはひとつもない
高校野球史上、類をみないダーテイ高校

日本人の中に朝鮮人が入って来て、やりたい放題やってたら
最初はあっけにとられていた日本人側の堪忍袋の緒が切れた
というのと同じ構図
573名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:24:28.87 ID:xVL7wbDz0
>>520
この子は四球を選ぶのが僕の仕事です、ヒット打ったら怒られますって言ってんだよ
時と場合によってここは四球狙いとか、粘ってとかはやってもいいさ
でも野球はヒットを打つスポーツ
四球はあくまでも、ヒットを打てないボールばかり投げ続けちゃ試合にならないからできた規則
そこばかり狙っちゃ、もう野球じゃないんだよ
574熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:24:31.88 ID:0auEvVkU0
 
ていうか、一番の問題は「四球取ってガッツポーズ」してること。

四球とか内野安打を主にして野球したらいかんよ。
575名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:24:41.87 ID:Dp00qb8p0
>>523
そう解釈しないと、ルールを追加した意味がないよ。
スイングしていないなら元々スリーバント失敗アウトなんだから。
元々のルールではOKだった何かをそれもダメだとしたとしか考えようがない。
「スイングしていてもスイングとみなさない場合がある」ではないというのなら、
いったい、元々のルールではOKだった何を禁じたというの?
576名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:24:59.17 ID:syDnxPgRO
はあ?やっぱ朝鮮マスゴミは卑怯、騙してなんぼの血が騒ぐのかあんな卑怯者のチームを全力擁護かよ
577名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:25:03.25 ID:Sd6YRbpE0
正々堂々をもっとうにプロとは違うルールをしっかりつくってしまえばいいんじゃないの

盗塁なんて塁を盗む行為は潔くないから禁止とか
バントなんてランナーを進めるだけの打撃は全力勝負に反するから禁止とか
敬遠なんてやる気のない逃げは許さないから禁止だとか
変化球みたいな打者の目先を騙す投法は正々堂々に反するから禁止するとか

試合時間も短縮されるし力と力の対決になっていいんじゃないの
まぁ野球にか切らず勝ち抜くために創意工夫もしないゆとり教育で社会に出たら使いものにならないかもしれないけど
578名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:25:04.72 ID:4Z23uYZc0
サイン盗んで心証が悪くなったんでしょ。
579名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:25:27.18 ID:mR9+P8ARP
>>549
それって野球やったことのない人間の机上の空論で、実際はストライクゾーンからボールになる変化球を、それが見逃せばストライクなのかボールになるかを見極めるのはプロでも困難
580名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:25:28.21 ID:9QntQtSD0
>>534
甲子園の頂点に脱税野郎がますます居座り続けるな(´・ω・`)
581名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:25:38.66 ID:ajyWTULYP
高野連「ぷっwなにそれカットのつもり?帰れ帰れw」
582名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:25:49.10 ID:2QaA5oAg0
井端イチローは絶賛されて、千葉君は批判される
なんというダブスタ

でも、千葉君が安打記録を作ったら手のひら返し。批判していたことも絶賛にかわる
そんな連中が批判しているんだろうね
583名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:26:18.98 ID:DSnGAuUHO
確かにな
身体能力のないチビは、サッカーでもやればいい
日本代表に簡単になれる
584名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:26:43.44 ID:5xrC3zzI0
普通に打つ時とカットする時と構えからして違うからなあ
585名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:26:45.58 ID:+8NxkDG40 BE:2263628055-2BP(0)
体格が劣ったとかすごい差別発言だぞ。
競馬とかオートレースとか背の低い人いっぱいじゃん。何を基準に劣ってるんだ。
しかも勝つこと、優勝することがスポーツの目的とおもってるみたいで気持ち悪い。
そんなことどうでもいいじゃん。なんで、甲子園やプロにいかなきゃいけないみたいな論調なんだ。
586名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:26:54.95 ID:1pSlpR1G0
普通のバッティングフォームでしかカットしてはいけない
newトリビア
587名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:27:10.84 ID:HH9OTKB+0
体格劣った人でも活躍できるように3バンド失敗もファールにしましょうよ
588名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:27:14.01 ID:4TvDjjtB0
「頭脳の劣った人は是非、野球をやって下さい」
589名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:27:16.34 ID:VnXHQacY0
すぐネガティブさが正義になる安易な世の中
ああヤダ

配球盗みやタックルみれば非道の延長でしかないわ
590名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:27:40.64 ID:KoyYtPUyP
>>560
お前野球やったことねえだろw
591名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:27:47.02 ID:wtovxb6o0
カット打法がアンフェアなら敬遠なんてもっとアンフェアだろ

カットするのがどれだけ技術的に難しいと思ってんだよ
592名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:28:08.51 ID:EjRLDs650
>>560
難しいか簡単かは関係が無い。
ストライクをファウルし続けることで四球を選ぶという行為はルールの趣旨に反すると思うよって話。
個人的な意見だから、反対ならスルーしてくれて構わないよ。
593名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:28:24.07 ID:Y3b7QtvoO
有名高には補欠だけで何十人といるわけだし、その連中が他のスポーツをやって、メダルの取れそうなとこに集中させれば……プロ野球で稼げるのはほんの一握り、マイナースポーツでもオリンピックに出れば有名になるぞ
594名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:28:39.19 ID:mBv7OCYsQ
この少年は普段からファールを打つ練習をしてたようだが
サッカーで言えばコケる演技を普段から練習してて
試合でFKを得ることに専念してる選手と同じだな。
595名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:28:47.13 ID:mR9+P8ARP
>>582
まず井端とイチローは全くタイプが違う。千葉くんは井端よりだけど、イチローとは真逆のタイプ
どっちのスタイルがいい悪いはないけど、真逆のタイプのものを一緒くたにするな
596名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:28:54.47 ID:t/3u8wzii
ここで僕が大好きな小さな大打者の逸話を貼っておきます。

「昔のパ・リーグにはいろんな個性的な選手が居ました。名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。
彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若い頃からオールスターの常連だったんでそういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。
オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、まあ男所帯ですからみな前など隠さず堂々としたもんです。ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。
これがどうも気になりましてね。ある意味捕手の職業病というやつでしょうか。
そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。
するとそこには小さな獅子唐が……。
その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。
それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、その大打者は球界を代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。私の囁き戦術なんかもまるで通じない。
そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。
『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。
そうしたら張本の顔が信号機みたいに真っ赤になって……。
その打席では効果があったんですが、次の打席では空振りの振りをして私の頭をバットで殴りおったんですわ。
まあ、野球が大らかだった時代の話です」
597名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:28:56.16 ID:ufu1/hMB0
高野連は伏魔殿だから
598名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:06.42 ID:NOJh05l00
>>594
そういう選手いますよね
599名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:12.67 ID:El04+1ex0
花巻東側が何も言わなければ圧力があったことすら表に出てこなかった
正々堂々と試合の中であのカット打法をスリーバント失敗でアウトにしなかった審判団こそ卑怯で姑息
あれを胸張ってバントだと言えるなら実際にアウトにすればよかった
そうすれば花巻も堂々と反論できたしルールの曖昧な部分も明らかになった
600名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:17.57 ID:wtovxb6o0
>>590
お前みたいなひきこもりこそ野球やったことないだろ
狙ってカットするのは凄まじく難しい行為だぞ

試しにバッティングセンターでやってこいよ
お前じゃ80kmのストライクすら狙ってカットなんてできないからwwww
601名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:21.49 ID:b7oCk49o0
>>572
グレーゾーンを踏み荒らして権利にしたり
咎められたら>>1みたいに差別ニダ。
と言い出したり
火病で呼吸困難になったりするとこまで同じなんだよな。
602名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:40.27 ID:jFkN1fr30
>>582
プロ野球と高校野球の違いだよ
嫌ならば高野連潰せってことだ

ま、高野連や高校という組織を守りたいからサイン伝達疑惑を隠し
千葉個人の問題だと、この件ばかり強調してるんだろ?
だから高野連を魔物と言いながら、その魔物を退治しようとは言わない
603名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:41.77 ID:2TLUwu2D0
>>582
> でも、千葉君が安打記録を作ったら手のひら返し。

たらればで自分ルールを作るなよw
604名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:53.95 ID:xRcZoLb/0
>>591
カットが悪いんじゃなくて
千葉カットが悪いんだろ?
605名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:29:57.54 ID:1bEZ5rxh0
>>591
技術的に難しいかどうかとフェアかどうかは別の話だろ。
606熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:30:03.30 ID:0auEvVkU0
 
結局のところ、「体格のいい右打者が、二塁打やホームランを打つ」のが主でない限り、
野球に将来はない。
607名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:30:18.30 ID:dZm7Rfj90
サイン盗みも徳島のチームのアピールでしょ
徳島といえば仙石、後藤田、板東英二みんな残念な人を輩出してる県ですからね
608名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:30:56.16 ID:P5pumTjQ0
ルール無視のバカ巻東わろた
609名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:30:57.58 ID:M9VloEKM0
体格の良い連中を集めても世界で6位の日本18U。
アジアの参加国数はたったの8ヶ国 w

ちなみにサッカー女子U-16はアジアでも20ヶ国
男子U-16は40ヶ国
610名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:31:15.81 ID:PNUvLXDz0
>>572
なんだか花巻東は韓国人の卑怯な手法に似てるよね
マスゴミと一緒になって被害者だと喚き散らして
問題の本質(サイン盗み)をそらそうとしている
611名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:31:27.94 ID:908aGRbM0
>>575
「そう解釈しないと、ルールを追加した意味がない」ならその解釈を公示すべきで、
そうでなければルールの意味がない

今回も「スイングしていてもスイングとみなさない場合がある」とは
高野連・審判部は一言も言っていないし言うことができないんだよ
「ご理解ください、分かってくださいということです」だけ
612名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:31:29.82 ID:iDOb5mEj0
体格どうこうより、門田はまず野球のルールを勉強しような
613名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:31:50.55 ID:2QaA5oAg0
頭へのデッドボールにしても、それが故意のものか過失によるものか外からは分からない
だから1球でも頭にいったら退場処分になる。故意か過失かは問わない。内面なんて分からないし、嘘をつくこともできる

最初からファールにしようとしているのか、打つ直前にファールにしようとしているのか、誰にも分からない
内面のことだからね。それをルールの基準にできないわけよ
614名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:31:51.77 ID:NOJh05l00
プロ野球でも組織ぐるみでサイン盗みしてた球団あったような
615名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:32:03.04 ID:mR9+P8ARP
四球狙いってのもひとつの作戦だよな
打つよりも四球狙いの方がいいってタイプの人はいる
616名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:32:11.73 ID:12WzRblf0
競馬、競艇を除けばメジャースポーツでは野球が一番チビに優しいと思うけど
フィジカルコンタクトはないし、テニスみたいに体格差がストレートに反映しないし
まして高校までだったら、そこまで考慮する必要はないと思うけどね
617名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:32:12.83 ID:6afRU+6f0
野球が好きなら仕方ないが千葉くんくらいの低身長の選手たちは、
体重制のあるレスリング、柔道、ボクシングと言った格闘種目をやった方がいいかもね。
618熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:32:25.15 ID:0auEvVkU0
 
お前ら、球界の重鎮、門田博光の意見を馬鹿にするのか?
619名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:32:47.78 ID:KoyYtPUyP
>>600
よく考えろお前
ヒットを打つ練習じゃなく、カットする練習を毎日してんだぜ?
何のためにそんな練習する必要あんだ?
その時点でこのおろかさに気づけよお前w
620名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:32:59.40 ID:jFkN1fr30
>>607
小沢一郎王国岩手県が何だって?
621名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:33:03.54 ID:xVL7wbDz0
>>577
創意工夫じゃないんだよ、この子は
監督の指導で体格を買われてカッティングマシンに改造されただけ
創意工夫ってのは相手投手を見、今のゲームの状況を見て、いろいろ打ち方を変えるようなことだろうよ
誰もやらないこと=すごいは違うよ
622名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:33:04.18 ID:ajyWTULYP
>>600
お前ちゃんとバントの構えでやったのか?
バッセンで恥ずかしい奴www
623名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:33:10.06 ID:Geo3nkpe0
>>557
そういう風に道義の問題を持ち込むだったら話は同じじゃん。

だったらぶつけられておあいこだわな。
624名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:33:36.80 ID:NOJh05l00
>>619
ヒット打つ練習じゃなく、犠打の練習を毎日してる選手もいるよ?
625名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:34:04.66 ID:2QaA5oAg0
プロでも2ストライクに追い込まれたらコンパクトスイングに変わる
大振り → コンパクトスイングね。明らかに変わるのよ
それでファールになったらアウト?
626名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:34:18.76 ID:HH9OTKB+0
ドカベンじゃないひと
627名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:34:44.96 ID:mBv7OCYsQ
イチローとかのカットとは全く違うしな。
こいつのはバスター崩れのカットだからな。
普通の構えから普通のスイングをしてカットしてれば
誰も文句は言わないし、言えない。
628名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:34:45.40 ID:N3iLM3ZW0
野球界には小柄な名選手もいたが、小柄といっても160cm台後半はあったしな
(阪急・福本、ヤクルト・若松、近鉄・大石とか)
629名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:34:52.19 ID:Zd325K4NO
別にどうでも良いが、これが正当化されたとして
花巻は、次の大会から同じことやられる覚悟はあるんだろな?
カットうまい選手を一番二番に置いた相手と毎試合やるんだぞ
630名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:34:57.63 ID:KOf6NGAd0
>>584
確実に球に当てるために出来るだけひき付けて球筋確認しないといけないからな
バントに行くと見せかけてコース選択せばめさせたり、振りコンパクトにするし
631名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:35:06.43 ID:kQUX3sfrO
カットも技術なら巧くぶつけるのも技術
通常より投球数が増えて故障の要因を増やしても平然としてんだから
頭だろうが手首だろうがぶつけられても文句ないよな
632名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:35:15.89 ID:nLBd4WKA0
特定の選手にあからさまな全打席敬遠は、ルール上問題無いからアリ

カット打法は時間かかるから問題視

暑いから、審判も早く帰りたいんだねw
633名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:35:37.10 ID:U6G7q/rd0
野球留学を問題にしろや
634熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:35:55.45 ID:0auEvVkU0
>>628

やっぱ、野球やらねえ方がいいなw
635名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:36:00.13 ID:mR9+P8ARP
一番いいのはファールに制限つけたらいい
投手もボール制限あるしね
あと牽制球なんかも制限つけたりね
636名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:36:05.06 ID:c8d21qQJ0
偉い人の理不尽に従うことが体育会系の義務だからね。

体罰・セクハラ・強化費カツアゲなどの先輩の理不尽に従うことで精神が鍛えられ強くなれる、
グダグダ文句をいわずに上に従え!というのはなにも全柔連の異常体質が原因ではない。
体育会系とは元々そういうものなのだ。
637名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:36:10.65 ID:wtovxb6o0
>>622
話すり替えてんじゃねーぞカスwwww
638名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:36:28.71 ID:ksM0Czz30
確かに、カットして意図的にファウルゾーンに打ち返せるなんて、
動態視力がすごいというか、運動センスがある。
ストライクゾーンに入って来るボールを、
直前までしっかり視野にとらえてないと打てない。
639名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:36:34.29 ID:NS3qmwlV0
チビだからといってインティキに特化したら

全国のチビさんに“勇気”と“やる気は与えんだろうww
ロマンがないもんw
640名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:36:50.38 ID:Geo3nkpe0
>>570
対戦相手の投手が左投げの試合の映像を観たけど。
あいつだったら出来たんじゃねえの?
何でボールを置きに行くような球を投げてるのか、不思議でしょうがなかった。

実は高校野球ってむっちゃレベルがさがってねえか?
641名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:37:13.58 ID:WGbCn1gR0
>>631
まあデッドボールで塁出られるし
頭ぶつけたら危険球でさよならで投手は勝負にも試合にも負けるだけだな
642名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:37:15.03 ID:Qkqo+6gaP
ここではアッパーカットのAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
643名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:37:23.51 ID:2QaA5oAg0
>>631
文句ないよ。ただまあ、カットには敬遠したり空振りをとったり投手にできることは山ほどあるけど
デッドボールは逃げられないからな。その点は覚えておいて
644名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:37:31.95 ID:ajyWTULYP
>>637
え?
井端のカットは誰も簡単なんていってないんだが?
下手くそのわざとファールが簡単ってだけで
645名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:37:40.83 ID:KoyYtPUyP
>>637
ヒット打つよりカットする方が難しいと思ってるお前のほうが
逃げまくりw
646名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:37:44.98 ID:NDFzvNAP0
カントクに騙されてた事にまだ気付かない千葉。
あのフォームは欠陥品だよ?
カントクのため、チームのためにはなるが
先にら進めない
647名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:37:54.79 ID:2TLUwu2D0
>>638
動体視力に優れてるならやみくもにカットせずカット中に投じられる
ボール球を見切り四球を選んでるよ
648名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:08.70 ID:NOJh05l00
特定の選手に四球2回以降で相手に1点追加
ファール5回でアウト

ルール曖昧にしなけりゃいい
649名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:11.54 ID:CopZhvEu0
花巻は漫画の読みすぎのような気がするわw
650名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:13.32 ID:wtovxb6o0
卑怯度でランクつけたら


敬遠   明らかに卑怯。戦うこと全てを否定している。最初から逃げ


カット打法   難しい技術で失敗すればアウトの危険もあるなかやる。対して卑怯でもない。
651名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:22.88 ID:6afRU+6f0
>>619
自分を生かす道はこれしかないと思ったからでしょうに。
それは>>1の文の中で引用されてる元プロ野球選手のエピでも紹介されてるじゃないの。

それが不満なら高野連はファウルいくつでアウトと明確にしておくべきなんだよ。
652名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:23.52 ID:YGWeGKg20
鳴門戦で千葉が一塁側にファウルしていれば起きなかった問題
全部三塁側のファウルだったからスイング等に疑念を持たれ警告受けた
653名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:39.06 ID:El04+1ex0
四球狙うのが得意なやつは四球狙えばいいし
ホームラン打つのが得意なやつはホームラン狙えばいいし
内野安打打つのが得意なやつは内野安打狙えばいい
まあ高校野球は高校野球のルールでやってるんだから、四球狙い禁止だっつうんならそれでいい
千葉はプロで頑張れ。ああいう選手がいてもいい。
654名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:52.97 ID:1bEZ5rxh0
>>611
曖昧な文言になっていて、いったい何を禁じたのははっきりしないのはたしかだが、
それまでのルールでOKだった何かを禁じるために追加したと考えることに無理はないと思っている。

これも個人的な意見だが、「5回ファウルしたらアウト」とかってしない限り、
曖昧な規定ならざるを得ない問題なので、そういう規定に対して紛らわしい行為をすること自体がアンフェアだと思う。
曖昧なルールについては、怪しいことはしないというのが暗黙のルールとして存在していると思う。
少なくともフェアプレイを宣言していてやる行為じゃない。
あんなプレーをやらせた監督が最も悪。
655名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:38:57.61 ID:afIeEe2bP
WBCで日本が勝てたのはカット打法ばっかりやったからだよね
656名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:39:10.92 ID:+mQKh5Pg0
>>628
大石には会った事あるが岩みたいな体で丸太みたいな腕してたぞ
小さいイメージが有ったから凄い覚えてる
657名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:39:20.40 ID:0lekod9I0
カット打法の是非は置いておいても、一つの大会の中で突然
今までは良かったけど、次からはダメよ、はないだろ
658熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:39:33.76 ID:0auEvVkU0
 
昔なら、「東北人に野球は無理」と言ってしまえばよかったが、
いかんせんベスト4だからな。

「高校野球は(プロ野球もだが)オワコン」という評価が妥当だろう。
659名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:39:45.05 ID:FERlLuTF0
あそこまで引きつけてたら、外人並のスイングスピードが無いとヒットゾーンに飛ばすのは無理。
最初っからヒット打つ気ゼロのうえ、フォアボールでガッツポーズだから
教育上不適切と見られて当然。
660名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:39:50.62 ID:aS3e4sNi0
ルール違反じゃないなら全員でグダグダ一日中やり続けてりゃいいよ
661名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:39:53.09 ID:Qkqo+6gaP
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「( ・∀・) <テクノカットで
     |/~~~~~~ヽ
662名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:11.55 ID:2QaA5oAg0
井端は打つ瞬間に手の力を抜くと言ってたけど
あれは最初からファールにする気がないとできないよw
663名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:11.78 ID:mR9+P8ARP
>>653
プロの世界には達川や金森みたいな死球狙いの選手もいたしな
664名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:13.72 ID:wtovxb6o0
>>644

ハァ???何いってんのお前アホなのかな

>>645

どこにヒットうつよりカットのが難しいなんて書いてあるんだよ
国語勉強してこい知恵遅れ


そもそもルール違反だの騒ぐなら最初にカット使った時点で審判が注意しろよ
糞なルールのくせに後付で文句たれるなやゴミ野連は
665名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:14.25 ID:WGbCn1gR0
>>650
どんなに打つ選手でも6割7割でOUTになるのに
敬遠だとOUTなしで出塁率100%だからなあ
666名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:23.16 ID:ajyWTULYP
>>657
注意っていつもそうなんだが?
ならアマチュアから注意を撲滅しないと
667名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:23.67 ID:AE1pjqnuO
甲子園はへんな小技をきらう
男の勝負の世界、小技はやめとけ
それで打てないなら、それが実力
668名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:31.63 ID:12WzRblf0
一人あたりの持ち球を5球に制限すればいいのに
3球ともボールだったら進塁すればいいし、
3球ともファールだったらアウトにすれば試合もサクサク進むぞ
669名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:35.59 ID:ym8S3An/0
だってカット打法流行ったらうざいじゃん
670名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:40:58.25 ID:908aGRbM0
>>640
技術的な面よりも心理的な面が大きいのでは
671名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:41:05.40 ID:KoyYtPUyP
>>664
だったら千葉はカットやめてヒット打てばいいじゃない
はい論破w
672名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:41:22.60 ID:IqOf4AJK0
150台は確かに小人レベルなので体格別のあるスポーツをすすめるのも良いのか。にしてもコーチや監督を叩くか地方大会で消滅させとくのが良かった。夏に勝ち進んで既にヒーロー
673名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:41:37.24 ID:nn/WsBOnO
175以下の奇形チビはスポーツやるな
674名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:41:42.59 ID:E6+AYFDS0
>>657
紛らわしいのは審判判断になるし講義の権利はないルールを教えたら勝手にやめたんじゃん
675名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:41:44.82 ID:ajyWTULYP
662 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/08/24(土) 08:40:11.55 ID:2QaA5oAg0
井端は打つ瞬間に手の力を抜くと言ってたけど
あれは最初からファールにする気がないとできないよw
676名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:41:55.88 ID:utDsn2O3O
カット打法に関してはまぁ色々議論はあって結構だけど
ババンババンバンバンとバッターボックスからはみ出てんのは擁護のしようがない
677名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:41:58.21 ID:El04+1ex0
カットを場合によってはバントと取るってのは、止めたバットに当たったような状態を言うじゃないの?
千葉の場合はスイングかスイングじゃないかと言われれば明らかにスイングしてる
あそこまで振って仮にバットに当たらなかったときどう判断されるかを考えれば明らか
678名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:42:45.41 ID:wtovxb6o0
>>671
どこが論破なんだよ真性のアホだなお前www
基地外っているんだなw
679名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:43:05.48 ID:dORWzp0I0
>>657
同意。
高野連は、1戦目、2戦目のプレーはOKだが鳴門戦では紛らわしいものがあったとか言い訳してるけど、
1戦目と鳴門戦で明確な差があるとは思えない。 http://www.youtube.com/watch?v=fB20ulaX86c
(ちなみに、25秒あたりの足の動きは、球審が即座に反則とするべきと思う)
高野連も相当汚い。
680名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:43:06.18 ID:ksM0Czz30
>>647
そう、だから四球も選べる。
だが、
きわどいところは当然打ちにいってカットする。
681名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:43:16.54 ID:ajyWTULYP
>>678
お前が逃げてるだけじゃねーか
682名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:43:19.29 ID:0LTIqrIP0
>>677
全部審判が決めるの
キミの権利 はない。
683名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:43:51.93 ID:Zt6WFXip0
カット打法そのものへの警告じゃなくて
その先のサイン盗みに対する警告だけど
これをやったら千葉君の野球生命どころか
彼の人生にも関わることになりかねないから
あくまでも、技術的な見解の相違ってことにしてるんだろ

サイン盗みで退場だの失格だのなったら
彼は一生それを言われ続けることになるんだから
松井を5連続敬遠したピッチャーの比じゃないぞ
684名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:43:56.47 ID:NOJh05l00
これを機にしてちゃんとした高校野球ルールを作るべきだな
敬遠OKでこれはダメってのはおかしいだろうし

曖昧な部分ばかり残すと審判が大変だ
685名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:44:14.04 ID:wtovxb6o0
高野連は注意するんなら最初から注意しろよって話


最初OKで後からダメとか大人のやることじゃない
686名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:44:29.79 ID:WGbCn1gR0
つまり審判が優柔不断でその上空気も読めなかったってだけか
687名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:44:39.75 ID:ym8S3An/0
露骨な敬遠でもダメって言い出すんだから
そらああいうカットもダメにしないと
フェアーじゃない

カット有りっていうんなら
露骨な敬遠も認めないと
688名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:45:06.64 ID:2QaA5oAg0
井端も甘い球をくるまでは意図的にファールにする。ストライクボールでもね
千葉君も同じだよね
フェアゾーンに打つつもりでファールになったんじゃないよ。打つ時にファールにするつもりでファールにしている
689名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:45:07.77 ID:07LfATfi0
プロでこれやるとどうせ歩かれるならぶつけちまえってなる

メジャーなら即座にぶつけられるレベル
690名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:45:14.47 ID:El04+1ex0
>>682 審判が決めたんなら審判の判断がおかしいと叩くだけだ
今回は審判が決めたんじゃなくて大会本部が審判の判断以前に圧力で封印した
691名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:45:28.74 ID:wtovxb6o0
>>687
むしろ敬遠のほうが明らかに卑怯な手法だよな
692名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:46:14.88 ID:7C8bOwit0
千葉カットと同じことをメジャーでやったらぶつけられるのは間違いない?
693名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:46:32.45 ID:2QaA5oAg0
>>683
サイン盗みはイチローもやっている。高校時代のイチローの映像で確認してこい
694名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:46:49.35 ID:jU6M5n30O
プロのカットは 狙い球を見極めた上から来るカット こいつのカットは球数投らせる為のカット 根底が違うだろ
695名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:46:53.95 ID:KpvyWNTz0
チャンスに敬遠された選手の談話を取り上げて
高校野球らしくないとか、勝負を見たいとか言うくせに
カット打法はOKなのか?
今後はいかに投手を守るか?でいろいろ規制していくんだから
打者にも規制かけるのは当然だろう。

スポーツが平等なんて妄想で
元々身体能力を競うわけだから
チビやガリが生き残るすべなんてないよ。
あきらめろ
696名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:46:58.52 ID:7C8bOwit0
>>693
ルールが違うのでは?
697名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:46:59.56 ID:sRg3DlOn0
>>690
抗議の権利もない。
これがルール。
わかった?
698名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:47:04.04 ID:rXa16Eli0
>体格の劣った人は是非、別のスポーツをやって下さい

議論のすり替えにもほどがあるな・・
体格とカット打法に関連は無い

千葉が小さいからって、勝手に小さい奴を否定したと思ってやがる
本当のバカなのかこいつは
699名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:47:13.35 ID:KoyYtPUyP
>>691
逃げてんじゃねえよ
なんで千葉はヒットじゃなくカットしてたんだよ
ヒット打てないからカットしてたんだろ?
カット打法を擁護するならここは逃げちゃダメよw
700名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:47:26.15 ID:MXApyjTvP
でも体格のいい選手が延々カットしまくって四球狙いバリバリで、
ピッチャーを疲れさせます!とか笑顔で言っちゃうと文句言われるんだろ?
まるで小さい子ならおkと言わんばかりの論調こそ、非常に高校野球的だと思う
701名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:47:39.00 ID:El04+1ex0
>>687 露骨な敬遠がダメってルールになったの?
明徳義塾の松井敬遠の後にできたルール?それともあの時何らかの処分あったっけ?
702名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:47:58.25 ID:908aGRbM0
>>654
今回の場合は特別規定の経緯を理解した上でも、
その原因となった打法とは異なっているし、

>>210でも書いたけど高野連の職責をもって
「高校野球としてふさわしくないのでご遠慮いただきたい」
と指導するしかなかったと思う

監督、部長の指導者に関しては同意だ
703名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:48:30.50 ID:GHjqXBTB0
今年、甲子園で飾ってあった選手のサイン盗んだやついなかったっけ?
704名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:48:33.83 ID:Zt6WFXip0
>>692
故意にぶつけるのもいるだろうし
160キロの内角攻めとかだろうな
705名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:48:58.34 ID:2QaA5oAg0
敬遠 → 勝負から逃げている
カット → 空振り三振のリスクがある。2ストライクまでは見逃してくれるという大サービス付き

むしろカットをする打者には敬遠してもOKというルールを作ろう
706名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:49:06.80 ID:07LfATfi0
カット打法OKになったらピッチャーの数が少ないチームが不利になるからな
公立高校とか
707名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:49:27.54 ID:KOf6NGAd0
途中で止めさせるなら、ルールを無理やり持ち出すんじゃなくて
「うちの興行にふさわしくない。止めないなら出場停止にする」と言えばよかっただけ
708名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:49:28.66 ID:6afRU+6f0
>>679
カットを繰り返されると試合が一向に進まないと言う部分があるから、
全試合を甲子園で消化する事にしている高野連としては勘弁してくれと言うのがホンネなのよw

だったら2ストライク後、
ファウルいくつでアウトと特別ルールを設けた方が、
今回のバントかどうか審判の主観に任せるルールよりも、
やる側も見る側もわかりやすくていいと思うんだけどね。
709名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:49:49.70 ID:ym8S3An/0
高校野球で
キャッチャーが バッターボックスから離れて
露骨に敬遠出来るなら
カットしてもいいよ
710名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:14.00 ID:KpvyWNTz0
カットやバンドとスイングに見せる技術を高めたわけだが
努力の方向が間違えてたんだろう。
努力したという言葉だけで被害者扱いしてはね
711名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:15.72 ID:YvKSWZQv0
これだけ多くのルールでプレーを制限してるのに
更に様々な暗黙のルールを守らないとゲームが成立しないって
構造的なところで欠陥があるんじゃないのか?
712名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:25.77 ID:xCKB5KAz0
>>692
移動距離の長い厳しい日程のメジャーで毎打席引き伸ばしやってたら
味方も口をきいてくれないだろうと予想
713名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:41.17 ID:ZWWhPufd0
>>702
その原因となった打法は、元々のルールでもアウトとされている打法。
それに加えて特別ルールを作っているので、
あの打法と異なることは千葉打法が特別ルールで禁じられていないという理由にならないよ。
714名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:50.74 ID:NS3qmwlV0
高野連としても
こんなインティキ野球に優勝されては困るんだなw
ある程度のところで遠慮しろよちゅう事やなw
715名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:53.81 ID:xD5oroCzO
>>700
小さい子は得だなあ
716名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:56.13 ID:KoyYtPUyP
>>705
9人がカット打法したらどうなるの
717名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:50:59.50 ID:s8iljKac0
東京飛燕軍とかいうコテハンはいつも粘って四球もぎ取れとかうるさいぞw
当然赤星と井端と鳥谷は絶賛してる
718名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:51:26.12 ID:yCKQOv3t0
>>693
当時はサイン盗みOKだろ
719名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:51:27.27 ID:NtvVl8HM0
他のスポーツでもお断りだと思うけどねw
体重別の競技にしたって、こんな工夫(笑)する選手はいらないだろう。
スポーツもレベルが上がれば上がるほど、観客を意識しなければいけなくなる。
選手の都合だけでルールはできない。
観客の都合も入る。
それがスポーツの宿命。
720名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:51:33.38 ID:El04+1ex0
>>708 高校野球はそういうルール、ってすれば別に問題ないよな
むしろなんでそんな簡単なことをやらないのか不思議
ファール5球でアウト、とかにすりゃいいじゃんね。
721名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:51:49.73 ID:X2psMFjB0
毎回カットカットで四球狙いというやり方が重宝されて好まれるなら
プロが千葉君をスカウトしてくれるだろうよ
722名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:51:51.72 ID:ptMxBl+O0
四球で出塁するのが目的ならバッターボックスに入る選手は高齢者でも小学校一年生でも電柱でもいい。
723名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:51:51.74 ID:7K1opPRv0
156cmならボクシングかな?
724名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:01.98 ID:2QaA5oAg0
>>709
キャッチャーが離れないと敬遠もできないのか
レベル低すぎだろ
725名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:04.36 ID:b7oCk49o0
>>708
多分それだとピッチャーが有利になり過ぎるから
ボツになったんじゃない?
726名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:07.50 ID:MQYHFwfo0
>>716
最強やん
727名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:22.38 ID:25/afwto0
チビが努力したとか関係ないから。努力量ってどうやって計測するのか
チビでもノッポでも同じ高校生で同一条件

カットとかサイン盗みはルール違反
個々の行為を違反かどうか判定できるのは高野連、審判のみ
728名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:29.28 ID:yAtj8y/g0
コンタクトを伴わない球技って基本的に姑息なことやらないと勝てないだろ。
729名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:38.38 ID:HTXlXMgQ0
柔道のように階級制作ってやれよ。
年がら年中甲子園やれば金も儲かるだろう?
730名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:38.52 ID:ajyWTULYP
>>720
それは駄目井端がアウトになるから
井端のは凄いんだよ
731名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:52:53.72 ID:n9n3nra5P
5回ファールしたらアウトにしよう(提案)
732名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:53:25.91 ID:2QaA5oAg0
>>718
千葉君を叩いているのはルール上問題ないけど「汚い、卑怯」で叩いているんだろ?
当時だってサイン盗みは良い行為じゃなかったはずだしね
733名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:53:35.39 ID:FERlLuTF0
>>729
阪神が困る
734名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:53:45.11 ID:EYoMHekD0
結局、相手のピッチャーがカットされるような球しか投げられなかったのが悪いんじゃね?
735名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:53:51.27 ID:ym8S3An/0
>>724
プロならたまにあるじゃん
736名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:54:15.53 ID:El04+1ex0
>>730 「高校野球では」な
俺は千葉をプロで見たいんだよ
千葉を見たくないやつはメジャーだけ見てろ
737名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:54:36.54 ID:Zt6WFXip0
>>693
検索したら見つかったけど
当時はOKってなってるな
98年12月から禁止ってことは松坂の頃かな
738名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:54:37.79 ID:RTwFJRv00
そうだねもう甲子園なんか止めようぜ春も夏も新聞社を追い出して全国大会はインターハイに組み込め
開催期間が短いから出場校も絞って北海道東北1校関東2校中部1校近畿2校九州四国中国2校の8チームで2ブロック
リーグ戦各ブロック上位2校で決勝トーナメント、これなら選手にとってもヘルシー
道州制が叫ばれている昨今各県一校なんて前世紀の遺物、偏狭な郷土愛なんぞ軍国主義への入り口
739名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:54:40.75 ID:mR9+P8ARP
>>716
カット打法って実際は余り効率良くないんだと思う
有効ならばチーム単位でそんなチームあっても良さそうだが、カット打法じゃないが球をなるべくみて四球狙いをチーム単位でやってたりしても、これまたそんな強くない
基本的には打って点を取ってくチームの方が強い
カット打法や四球狙いは打てない選手の苦肉の策でしかないと思う
740名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:54:53.40 ID:JhK3ZH3BO
何が悪いのか理解できない在日大杉
741名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:54:54.44 ID:K5mTABYmO
カットをやったらダメ。
では無くて、2ストライクの時に「あの打ち方」でカットしたら、3バントに見なされる。
って事なんじゃないの?
だから、2ストライク目までは好きにカットしてOKだよ。
742名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:54:59.87 ID:dxTcZBaMO
>>733
死のロードがなくなるのは喜ばしいことではないのか
743名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:55:23.47 ID:M9VloEKM0
体格の良い連中を集めても世界で6位の日本18U。
アジアの参加国数はたったの8ヶ国 w

ちなみにサッカー女子U-16はアジアでも20ヶ国
男子U-16は40ヶ国
744名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:55:25.51 ID:YXk4lRY70
WBCで日本の選手がいとも簡単にカットしてるのを見て、あれは日本のお家芸なんだろうなと思った
スポーツマン精神を重視するのも良いけど、技術的なアドバンテージであることは考えてほしいと思う
745名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:55:47.95 ID:FERlLuTF0
>>742
年中高校野球やってたら一年中ロードじゃないかww虎舞竜状態w
746名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:55:49.30 ID:b7oCk49o0
>>736
どこも取らんよ
入団試験しかない
747名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:55:50.36 ID:KpvyWNTz0
>>736
お前が見たいのと
ルールやモラルは関係ないんじゃないの?
俺は見たいけど世間的には認められない・・・でいいんじゃないの?
748名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:55:53.76 ID:ajyWTULYP
>>736
いや「○○の井端」の可能性を潰すなよ
それならこんなエセカット解釈で潰せばいいんだよ
749名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:56:01.41 ID:2TLUwu2D0
>>736
そんなにプロで見たいなら12球団のどこかのスカウトになれば?
750名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:56:14.32 ID:ym8S3An/0
この猛暑の中
あんなもんで粘られたらピッチャー大変だろ
751名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:56:22.06 ID:Zt6WFXip0
>>742
今は大阪ドームもあるし
地方に愛人囲ってる選手は悲しむだろうw
752名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:56:28.12 ID:2QaA5oAg0
>>741
野球を勉強しなさい。ツーストライクまでは見逃せばいいんだよ。わざわざカットする必要ない
753名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:56:33.17 ID:EYoMHekD0
でもあれだけバットに当てる技術があるなら、
三遊間を抜くバッティングも出来そうだけど
全然違うの?
754名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:56:40.46 ID:+QcY18mB0
自分の本の宣伝したいだけだろ、この人
755名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:56:41.29 ID:QlmBpfX80
180未満は体格に恵まれない選手はみんなカットしちゃえ
756熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/24(土) 08:56:56.61 ID:0auEvVkU0
>>750

じゃ野球すんなよ
757名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:57:28.82 ID:2QaA5oAg0
イチローも潰されかけたもんな。千葉君を潰しにかかろうとしている奴が出てきてもおかしくない
758名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:57:29.30 ID:El04+1ex0
>>749 お前何言ってんだ?
選手を見たいのがスカウトだけならプロ野球の興行が成り立たないだろ
誰が金出すんだよ
759名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:57:33.76 ID:/yezmq+80
>>687
千葉の露骨なカットを有りにするなら、これまで暗黙の了解として行われなかった、
内角攻め、故意の死球やブラッシュボールも有りにしないとフェアーじゃないな
760名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:57:41.53 ID:KLBfRoab0
綺麗事抜かすならプロで引き取るべき
761名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:57:43.16 ID:QlmBpfX80
180未満の
762名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:57:59.47 ID:908aGRbM0
>>713
もともとのルールって公認野球規則の
> 2・13 『バント』
>  バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
しかないよ。スイングの定義は存在しないし。

それを明確化するために後段に
> 自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
> そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。
を足したというのが経緯
763名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:58:13.49 ID:mR9+P8ARP
>>753
そんな狙い打ち出来る技術あるならカット打法なんてしない
764名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:58:33.52 ID:hVjFEosx0
カットで粘るようなメンドクセー奴が出てきたらぶつけてやればいい
塁に出られるし、チャンスが広がるだろ

でもそれやると、スポーツマンシップに反するとか言うんだろw
ルールの範囲内なら何やってもいいとかほざいてた岩手土人はww
765名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:58:35.69 ID:ym8S3An/0
>>756
打てないなら
とっとと
アウトになれよw
766名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:58:38.16 ID:QTTFOLgWO
>>732
当時はプロアマとわずにセカンドランナーはキャッチャーの構えた方向を伝達していた
右手あげたり左手あげたりして
普通に行われていたよ
767名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:58:51.97 ID:NtvVl8HM0
>>753
違うから3バントはアウトというルールになっている。
スイングしてファール(≒カット)は何回やってもアウトにならない。
それは打つ気でいってスイングして、途中で打てないとカットへ変更というのは何回も続くもんじゃないから。
だから、これを数回やるだけでも褒められる。
しかし、この高校生は打つ気全くなくてボール球がくるまでカットし続ければいいという打ち方をした。
それはバントと同じだよという話。
768名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:59:06.72 ID:2TLUwu2D0
>>758
金を出して見るのはお前だろ
769名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:59:23.65 ID:MXApyjTvP
>>727
うん
今回はすごく小さい選手だったから「小さいのにすごく頑張ったのに」って言われてる訳だよね
でも頑張ったとかそういうのは論理のすり替え
体格に恵まれた選手が同じことやりだしたらどうなんだって話だよ
公立校は、もう絶対に私立に勝てない
770名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:59:36.41 ID:YXk4lRY70
>>753
カットしてるのは主に難しい球でしょ
繊細なコントロールは難しいけど当ててファールグラウンドに飛ばすくらいなら出来る
771名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:59:44.31 ID:abDvwgDG0
>>8
なりすましのバカチョンw
772名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:59:59.53 ID:2QaA5oAg0
>>759
内角攻めって禁止なの?
故意の死球はどう考えても駄目でしょう。バッターは逃げられない
カットなら敬遠で逃げることも出来るし空振り三振にすることもできるけどね
773名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:00:30.41 ID:El04+1ex0
>>748 主催者が好ましくないからすんなって言うんならもうどうしようもないじゃん
投手を守るため、試合時間短縮のためってのは合理的な理由だし納得もできるしな
774名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:00:54.88 ID:hVjFEosx0
140km/hのボールを背中にぶつけられて
156cmの千葉君が出場不能になっても
それはそれで「ルールの範囲内」ですからねw

いやはや、わざと相手ピッチャーを潰そうとする戦術を「卑怯じゃない(キリッ」なんていうくせに
わざとぶつけられたらブチ切れそうなのが岩手土人ww
775名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:01:16.68 ID:ajyWTULYP
粘った後どれくらいヒットを打っているかがひとつのポイントだな
これが四球ばっかりだったらそれはもうカットではない
776名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:01:22.20 ID:KpvyWNTz0
>>766
キャプテンとかドカベンとか読んだらわかるけど
当時はチームプレーということで美談かされてるんだよな。
守備の選手にわざとぶつかったりとか。
777名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:01:56.09 ID:25/afwto0
サイン盗みとかカットとか
花巻東がルール違反したから注意しただけだろ
ルール違反を判定認定できるのは審判と高野連のみ
「ルール違反じゃない」って審判がアウトの判定してるのに文句付けるのか
778名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:02:01.55 ID:uO7SLYpC0
ドラフトの目玉になり得る有望なピッチャーが
どう間違ってもプロではやっていけないホビットに何十球も投げさせられて消耗するとか
スカウトが禿げ上がるな
779名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:02:08.57 ID:2QaA5oAg0
>>753
3遊間方向に打つことはできるよ
イチローなら内野安打になっている

http://www.youtube.com/watch?v=juDJyLTqkpc
780名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:02:20.18 ID:YXk4lRY70
まあ要するに露骨なものはバントと見なすってことなら、その線引きをはっきりさせて千葉君もその線引きでOKなラインでカット出来るようになれば良い
大会前に、せめて甲子園出場決定後に通達があれば丸くおさまってたんだろうな
781名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:02:20.50 ID:o1J1lRWq0
別のスポーツも何も、そもそも野球はただの伝統芸能であってスポーツじゃないじゃん。


あ、高校野球は炎天下に熱中症で死ぬことを覚悟させてひたすらぼーっと立たせる
一種の拷問でもあるかwwww
782名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:02:36.92 ID:Qf3jMIhp0
アホかよ。体格関係なくあの打法がアウトってことだろうに。
大体なんでチビを優遇する必要あんだよ。
783名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:02:37.37 ID:Zt6WFXip0
>>772
内角攻めそのものは禁止じゃないけど
胸元をえぐる球が何球も続いて睨み合いなんてプロでよくある光景じゃん
要はやりすぎはダメよってことだ
784名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:02:46.40 ID:FERlLuTF0
>>753
ぜんぜん違う。
前に飛ばそうとするなら、手を捻ってバットの向きを横向きにしないといけない。
その時にバットの上下がブレるからミートにミスが出て打ち損じになるんだから。
785名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:03:28.68 ID:/yezmq+80
時々バカが「正々堂々」か「卑怯」かどうかって的外れなこと言ってるが、
問題の本質は、千葉くんのカット打法が野球のゲーム性を損なうかどうかって話だよ。
盗塁も敬遠も犠打それなりの代償を支払っているから認められている。
高野連は、千葉のスタイルを全国で真似されたらたまらんと思ったから、
既存のルールを利用して止めさせたんだろ。
786名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:04:04.42 ID:WYX+pDQL0
>>772
甲子園だと当てたらダメと指導される。
体育の授業の延長だから負けてもいいから怪我はダメ。
787名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:04:25.31 ID:2QaA5oAg0
>>766
褒められる行為じゃないよね。やらないチームもあっただろうし
788名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:04:36.61 ID:rEOHYIg1O
千葉君のバッティングは技術として高いもの、お前らがなに言っても犠打世界一の技術者が言ってるんだから間違いないだろ

サイン盗みは完全にダメな行為
つーかもうキャッチャーミットにマイクとイヤホン、ピッチャーも携帯のハンズフリーみたいなイヤホンマイク付けてやればいいじゃん、Bluetoothで繋がるような、サインなんかいつまでも古いことしてないで

妨害されない、盗聴されないっての作る技術ぐらい日本にあるだろ
789名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:04:37.72 ID:1a7frZ+8P
プロでやってみろよ
内角の厳しい所攻められて終わり
怪我して終わりw
俺が怪我するから内角攻めるなって言ってる打撃フォームだよね

卑怯
790名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:04:41.95 ID:ajyWTULYP
>>785
それを卑怯と表現しても何の問題も無いんだけどな
791名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:04:49.21 ID:El04+1ex0
>>780 その線引きから審判すら逃げたから問題だっつってんだよ
堂々と胸張ってアウトにできるんなら試合中にアウト宣告すべきだった
陰で圧力をかけて脅すようなマネすんなと。そっちのほうが卑怯だろうが。
792名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:05:13.88 ID:dxTcZBaMO
>>778
カット狙いごときを捩じ伏せられないのが、将来有望なピッチャーねえ
数年で引退しそうなんだが
793名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:05:36.54 ID:V0ca+HPAP
高校野球特別規則のバントの定義を知らなかったんだから、指導を行った監督が悪いんだよ。
自分の行っている競技のルールくらい知っておけというか、指導者になるのにペーパーテストくらいさせたらどうなんだ?
高野連がバントだよって教えてあげたのは親切だろ。門田とかいう奴もその規則に千葉打法がバッチリ当てはまっていることについては、完全に無視するのってどうなのよ?
794 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) 09:05:50.09 ID:0P3XzuSIP
ホームラン打って派手なガッツポーズするのも
大量リードしてる時に盗塁するのもルール違反じゃない
だからと言ってそれを実際にやったら報復される
そういうことだよ
千葉とか言う卑怯なチビカスは自殺しろ
795名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:05:50.55 ID:XDXfABDy0
>>777
試合中のプレイに対する判定と、ルールの解釈を一緒にするなよ
796名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:06:17.62 ID:2QaA5oAg0
>>785
バッターもリスクを負っている。2ストライクまでは見逃すことが多い
わざわざ追い込ませてくれるんだよ。こんな楽なバッターはいない。あとは空振りをとればいいだけ
797名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:06:55.38 ID:ajyWTULYP
>>791
じゃアマから注意を撲滅する運動をしないと
お前は問題を履き違えてる
798名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:07:04.25 ID:5xrC3zzI0
もしかしてこれに該当したのか?

スイングバント[編集]
ハーフスイングなどの際にバットに球が当たり、結果としてバントのような打球となるものを指す。
2ストライク後にこのような打撃を行ってファウルボールになった場合、
審判員が「(バントではなく意思を持って)打ちに行った」と判断すれば、三振とはならない。
この打撃により打者がアウトとなって他の走者が進塁できても、記録員が「(バントではなく意思を持って)打ちに行った」と判断すれば、
犠打と記録されない。英語では "swinging bunt" と呼ぶ。
799名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:07:27.71 ID:/yezmq+80
>>772
高校野球では露骨な内角攻めはしないよ。
でもそれを逆手にとった鳴門戦の千葉みたいなプレーされたら、どうなるかわからない。
現に延岡の監督も、試合前のインタビューで内角攻めをほのめかしてた。
800名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:07:40.45 ID:hmCpy2CO0
インコースのきついところに投げればいいだけだろ
チビに翻弄されたピッチャーの力量不足だな
801名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:07:46.46 ID:utHOyw27O
>>788
その高いバッティング技術をどうしてヒットを打つことに費やさないんですかね…
802名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:07:59.29 ID:El04+1ex0
送りバント狙ってる打者ですら空振り取れるピッチャーいくらでもいるもんな
千葉のカットが誰でもできると言い切るやつらはそのへんどう考えているんだろうか
そんな簡単なことならスクイズならともかく誰も送りバント失敗なんてしないだろ
803名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:08:16.05 ID:KpvyWNTz0
ルールってのは後追いの部分がどうしてもあるから
問題が表面化してから対応したとしても
そのときは混乱しても長く見たら必要だったで終わる。
千葉ルールってことで名前でも残してやれば良いんじゃないの?
高校野球に影響を残すことになるし
今後チビが生き残りにくくなったことだけは間違いない。
804名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:08:20.91 ID:KOf6NGAd0
>>753
当てるためにぎりぎりまで球筋の見極めをするから、どうしても振りは遅れる
振りが遅れる以上、三遊間を狙うのは難しい
805名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:08:37.61 ID:vC4tBWL30
ルール違反がなんで準決までOKだったんだよww
糞高野連一新しろや
806名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:08:41.14 ID:YXk4lRY70
まあ野球って審判の目分量に委ねられるルールが多すぎるんだよね
807名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:08:46.33 ID:ym8S3An/0
>>796
危険球でいいじゃんw
808名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:08:53.98 ID:rXa16Eli0
ルール違反じゃなければ何をやってもいいって考えの奴増えたよな

「小さい選手が生き残るための工夫」の範疇を超えてるだろ
809名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:08:59.43 ID:/yezmq+80
>>780
サッカーのシミュレーションとか、審判のさじ加減ひとつなんてルールはどのスポーツにもいくらだってあるよ。
810名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:09:02.20 ID:2QaA5oAg0
>>794
カットは技術と技術の戦いだからね。ガッツポーズとか盗塁の話とは次元が違う
そんなもんで故意にぶつけるピッチャーはゴミ。内角狙ってぶつかるのはしょうがないけどね
811名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:09:35.68 ID:ym8S3An/0
チビが身体小さくして
延々カットしてるのをお茶の間で見たくないからですw
812名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:09:42.72 ID:Zt6WFXip0
そういえば高校野球での危険球の扱いはどうなってるの?
813名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:09:56.32 ID:dxTcZBaMO
>>804
当てれるってことはバントの名手にもなれそうだけどな
814名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:11.94 ID:NtvVl8HM0
>>802
カットは送りバントですらないからw
送りバントってのはフェアグラウンド内に転がさないといけない。
千葉は最初っからファール狙いだから、バットに当たれば成功。
しかも、ヒット狙いと違って一定の速さ(強さ)でスイングして
打ち返す必要すらない。
ただ当てて球の勢いに負けてファールグラウンドへ転がれば
いいのだから。
815名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:17.80 ID:ms6c7Opm0
それまでバントと判断されたプレーは皆無
つまり全てスイングしてのカットだと認めたことになる
そのプレーに対していちいち審判団が発言する理由がない
審判団が圧力をかけたというより
審判団に対する圧力があったんじゃないか
816名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:18.02 ID:+HBVqt7cP
>>800
それに対してちゃんと避けられればいいんだが
あの兄ちゃん塁に出ることしか考えてなさそうだからなぁ・・・怖いよ
817名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:26.59 ID:mR9+P8ARP
>>802
実際、ストライクからボールになる変化球を確実にそれが見逃せばストライクなのかボールなのかを見極められる選手って中々いない
818名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:31.71 ID:6t00fLSe0
実際に野球をやったことない奴に限って大口叩いてるように見えるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
819名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:33.24 ID:YXk4lRY70
>>809
野球はそれが多すぎるとは思うね
820名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:37.38 ID:ajyWTULYP
なんで全国で注意注意で代表が決まってんのに、いきなり一発アウトにしろなんだよ
千葉シンパよw
821名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:10:44.50 ID:908aGRbM0
>>798
wikiは頭っから信じない方がいいよ
822名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:11:15.88 ID:v9dl7eR/0
>>787
そう思ってる人も一部にはいるんだろうね。君のように。
俺は純粋にルールに反してるかどうかだけで見るけどね。
だからイチローは問題無いし千葉は卑怯者。
823名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:11:30.63 ID:OIpi2zzp0
大差のある試合では盗塁するなとか暗黙のルールがあるわな
824名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:11:31.91 ID:El04+1ex0
>>814 千葉の場合はフェアグラウンドに飛べば失敗だろ
825名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:11:43.08 ID:vC4tBWL30
高校生使って興行やってNHKからいくらもらってるんだろうな高野連は
826KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2013/08/24(土) 09:11:44.98 ID:Pq2JkhS40
ルール上どうであれ、千葉君と監督は謝る(ふり)をすべきだったな。
あと、千葉君はあの手が使えないならこの手みたいな臨機応変がないな。
泣き寝入りする位なら、馬鹿の一つ覚えだったのだろうか。
体格が不利でも大成したスポーツ選手がいるけど、皆賢かったぞ。
827名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:12:14.28 ID:ym8S3An/0
>>810
競技における技術って言うなら
打ってなんぼ
わざとファール?はぁ?
カットがダメならヒット打てばいいじゃないw
それが技術
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) 09:12:20.37 ID:0P3XzuSIP
『千葉みたいな卑怯者は全野球人の敵』という共通認識を持ち
これからは千葉に対してはガンガン死球を与えればいい
これからも卑怯者として活動させるよりも
ケガをして野球を出来ない体にしてあげるのが親切だ

死球を与えた投手や監督はこう言えばいい
「死球はルール違反じゃないですよね?」
829名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:12:36.58 ID:8pl3BvHmO
やきうは詳しくないけどバッティングセンターで130キロの球とかぜんぜんカスリもしないもんな
テレビで見てるのとはぜんぜんちなうわな
830名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:12:52.84 ID:6x9OPVBp0
やきゅ
つまんね
831名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:12:57.55 ID:El04+1ex0
>>819 野球ほどそれが少ないスポーツも珍しいと思うが?
この件以外だとたとえばどんなプレーが該当するの?
832名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:13:21.59 ID:Z3nR0Mrq0
ルールってなんのためにあるんだ?
833名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:13:22.22 ID:KpvyWNTz0
>>826
あれもこれも出来る選手なら
あんな結論には達してないよ。
出来ない選手が必死に探して突き詰めた結論が
ルール違反で誰も教えてあげれなかったってだけ。
834名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:13:27.54 ID:dsnEuVgk0
高野連の素晴らしいところは、

予選から朝鮮学校を排除して、日本人高校生の安全に配慮

してるとこです。
835名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:13:28.42 ID:GKgF+E7k0
>>798
千葉のはバントのような打球とは違うし、意思を持って(ファウルを)打ちにいってるのでちょっと違うんかな。
やっぱり、特別ルールに抵触すると裁定されたと考えるべきなんじゃないか?
836名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:13:29.55 ID:FERlLuTF0
そもそも、「ヒット打てる技術」があるんなら
カット打法封印しても普通にヒット打てばよかっただろ。

千葉は3年間カットばっかり練習してたんだよ。
まさに高校生活を棒に振った。
837名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:13:35.54 ID:2QaA5oAg0
普通の感覚(プロ野球)でみていたらスイングでのカットに見えるからね
これをアウトにすることはできないでしょう
838名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:13:38.62 ID:P2LUjZtt0
別のスポーツの方が苦しいから楽して野球選んでるんだろ
839名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:01.80 ID:FTdMFW050
これ擁護してるやつちゃんと見たの?
三塁側のファールとか力抜いてファール報告にファール打ってる、てか当ててる。普通にアウトなんだが。
井端のカットがとか井端に失礼すぎる。全然違うし。
840名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:04.08 ID:DWjYu0oH0
>>801
“バッティング”技術じゃないからじゃね?
841名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:09.11 ID:Py3IY/tEi
アホか。ただでさえ投手に厳しい甲子園であんな投手潰し認めるほうがおかしいわ
842名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:13.39 ID:rEOHYIg1O
>>801
ヒットも最終的に狙うでしょ
球数増やしてエースを潰すってのは卑怯かどうかは別として勝つ野球戦略としては有りでしょ、高校野球が頭堅いだけ
843名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:22.73 ID:eVhczf/Y0
まぁ、建前上は、相撲の入門検査みたいな奴やればよろし
体格的にキツイ、舞ノ海みたいな選手が集まったチームが出来る鴨な
844名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:27.53 ID:6t00fLSe0
>>827
ファールが嫌なら三振取ればいいじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
845名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:45.90 ID:rXa16Eli0
スポーツにおいて身体が小さい人は不利ってのは当たり前のことだよな

この門田っていうバカは何を言ってるのか理解できない
たぶん、前から高野連批判ばかりしてきたから、今回も高野連にキレただけなんだろうけど
846名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:14:57.41 ID:pyl+YmE60
>>8
> 理屈じゃないんだよな。日本人が古来から持っている潔さの欠片もないんだよ。
> 武士道精神に反するプレーで見ていて不快。


宮本武蔵は巌流島にわざと遅刻したよね。

徳川家康は天下取るまでずっと目の上のたんこぶが消えるまで耐えてたよね。

新政府軍は錦の御旗掲げて幕府軍を追い込んでいったよね。

坂本竜馬も暗殺されたし。


昔から日本に「正々堂々の清い武士」なんていないよ。
847名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:01.14 ID:vC4tBWL30
試合時間が長くなって興行が盛り上がらなくなるしナイター代もかかるのが嫌でしたと正直に言えよ高野連
848名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:02.55 ID:/yezmq+80
>>796
千葉くん2ストライクまではむしろ積極的に打ちにいってるよ?ちゃんと見てたの?
鳴門戦見ればわかるが、明らかにヒットを捨てて三振のリスクを下げてるだけの打ち方。
もちろん千葉くんも必死に練習して身につけたんだから簡単とはいわないが、
守り手のいない広い三塁ファールゾーンに球がいけばいいだけなんだから、
追い込まれた状態できっちりヒットゾーン狙ってヒットにするのに比べたらリスクはぐっと低いよ。
849名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:03.24 ID:Yus86DQF0
>>826
世間の常識には適当に合わせないと駄目だよな
いらん反感持たれるし

ポーズだけでも「紛らわしい事をして騒がせた。申し訳ない」と
一言言えていたらな
850名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:22.06 ID:NtvVl8HM0
>>824
送りバントはただフェアグラウンドに転がせばいいわけではない。
キャッチャー&ピッチャーが取って走者をアウトにできない距離
&スピードで転がさないといけない。
千葉のカットは最初っからファール狙いだからスイングは激遅
ピンピン丸でいいわけ。
スイングを遅くすればするほど真正バントに近くなるのは分かる
よね?
遅いスイングで、ただ当ててピッチャーの投げた球の勢いに
負ければいい。
バッティングセンターに行って両方やってみたら?
もちろん、バントは3バントでアウトだからね。
851名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:29.97 ID:ksM0Czz30
この炎天下のなかでの大会、
ピッチャーの保護、投球数のからみもあるね。
日本は投げさせすぎとかいうような。
余計なお世話だ、と誰かが言っていたようだが。
852名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:45.35 ID:1a7frZ+8P
千葉の時は露骨に内角攻めてやれよ
卑怯な打者にフェアプレー精神なんか見せる必要ないわ
853名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:46.40 ID:2QaA5oAg0
>>839
日本語でOK
井端もわざとファールにしてんだよ。つか、プロならみんなわざとファールにしている
854名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:54.16 ID:ym8S3An/0
>>842
じゃぁ危険球もありで
戦略ですから
855名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:15:58.00 ID:Gp60Wf3t0
>>808
スポーツだからどっちでもいいよって思えるけれど
現実世界でルール違反じゃないからってあくどいことやってる人たちは何とかして欲しいな
856名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:16:03.69 ID:44DP0aeYO
>>831
SとBなんて、さじ加減そのものじゃんかwww
857名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:16:06.25 ID:/yezmq+80
>>790
審判や主催が本当に問題視してるのは、そんなどうでもいいことじゃないって言ってるんだよ。
858名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:16:24.22 ID:ms6c7Opm0
>>820
注意なら試合中にいくらでもしたらいい
マウンドから降りる投手に審判が何か(投球動作についてだろうけど)注意をしてるのは
甲子園でも見られる光景だし
何で試合中ずっと認め(少なくとも流し)たことを後でどうこう言う必要があるのか分からない
859名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:16:50.50 ID:DdmBU4oJ0
>>837
そうかなあ。そう見えないのもあるけどなあ。
押し当ててファウルにして、それからフォロースルーを付け足してるって感じのもないか?
860名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:17:16.20 ID:0LTIqrIP0
>>828
あのフォームだとそうなるんじゃないかな?
新カット打法の完成以外に彼の生き延びる道はない。
だってアレは内角に弱いという欠点をアピールしながらやっているようなモンだし。
861名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:17:19.24 ID:6t00fLSe0
>>854
そのかわり危険球なら一発退場なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なあおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ファールが嫌なら三振とりゃいいだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でそれができねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
862名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:17:34.03 ID:ESNd/6gW0
今岡は井端の技術とはまったく違うものだと言ってた
863名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:17:58.16 ID:mR9+P8ARP
>>833
要は打てない選手の苦肉の策だからね
千葉くんがそれなりに打てる選手だったらカット打法なんていう発想にならない
千葉くんのやり方って、少年野球や草野球の「おれ打てないけど、じゃあどうやって塁でようか?」を突き詰めたスタイル
子供の頃の野球には必ずいたタイプ
このタイプが甲子園出れるチームのレギュラーになれたってのが異例なだけでね
864名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:18:07.86 ID:xCKB5KAz0
千葉の汚い戦法が無問題とされて流行って
対戦相手も花巻の佐々木監督そっくりの監督がいたら
こんどはチビを死球を狙って内角専門に投げるに仕立て上げるだろう
ストライクをとったら叱り、死球をだしたらほめ、チームのためになったと

生徒は捨て駒♪
865名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:18:19.92 ID:ajyWTULYP
>>858
試合中と試合後の注意に何の違いが?
どっちも最初は見逃してるんだが?
866名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:18:24.17 ID:QTTFOLgWO
>>842
そのかんがえが行きすぎると相手のエースの打席で投手の手もとが狂い死球
867名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:18:29.33 ID:ym8S3An/0
>>861
カットがダメならヒット打てばいいじゃないwwwwwwwww
なんでそれが出来ねぇのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
868名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:18:33.82 ID:HB7emYmg0
小学生並みの知能でも野球できれば有名校に入れる馬鹿げた現状
中学レベルの問題出来ない奴は出場資格を取り消すべき
869名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:18:50.54 ID:BY9UoaICP
今回の件で
野球がオリンピックから外されたのも当然だと思った
明文化されたルールだけでも多いのに
故意死球という名の選手による私刑と不文律で成り立ってるのが野球
初見の外人がこんなの理解できるはずがないわ
870名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:18:50.93 ID:El04+1ex0
>>850 遅いスイングでも振ってるんだからただ当てる技術はあるだろ
送りバントで空振り取る投手だってゴロゴロいるぞって話をしてるわけ
871名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:19:10.12 ID:908aGRbM0
>>849
千葉は正直見ていて不快だったけど、
高校生なら調子に乗っても仕方ないとは思うよ

だけど監督と部長は何をやっているのか
優秀教員なんだろ、生徒を守ってやれよ
872名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:19:18.99 ID:cChNmD/k0
ヒットを打つつもりでいて厳しい球が来たのでカット→OK
ファール狙い(四球狙いでフェアゾーンに打つ気が無い)→NG

高校野球の特別規則を普通に読んだらこうなる
千葉は「四球狙いでカットしている」と公言したのでアウトとなった
実際四球取ったらガッツポーズしてたしな
せめて「ヒットを狙ってるが打てそうも無い球はカットで逃げてる」と言えばよかったのにね

ルールを知らなかった千葉が悪い
873名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:19:30.99 ID:IVlLtzVl0
甲子園を神格化し巨大利権を生み出したのが根本的な問題。
県大会では進行時間を遅らせるプレイをしても、甲子園のそれほどは
問題にならない。
もちろん相手チーム(とりわけ投手)は嫌だろうけどね。
だが、県大会はTV中継が入るのは決勝戦くらいのもので、しかも最後まで放送できなくとも
進出チームを応援している人以外は問題にしない。
だがどうだろう、甲子園ではTVに巨大な利権が存在し、また中継が尻切れトンボになった場合に
視聴者からもクレームがより来やすくなる。
野球以外のスポーツでは、全国大会をそれほど神格化せず、こんな利権まみれの裁定なんか起きないよ。

球児を食い物にする連中=高野連、主催者企業
874名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:19:48.43 ID:xA1ojl28P
最近の球児てまともな体格探すほうが難しいじゃん
875名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:19:59.45 ID:rEOHYIg1O
>>854
危険球は無しだろ?ただビビらすためのインハイは技術だろ?
その違いわからないのか??それともとにかく何かを叩いてないと生きていけないのか?
876名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:20:13.78 ID:U9Oe+Nco0
そもそもコイツのこのプレースタイルは準決勝で急に変わっただろう?
そらそこまで注意しないのも仕方ないんじゃね?

>「そんな卑怯(ひきょう)なことはやめろ」、そして「試合時間が長くなるようなプレーはするな」と
いう“本音”がそこにはある。

って言うけどさ、過度のカット打法を甲子園でルール違反にしてるのはそれが横行すれば
次はそれを対処する為に無茶な投球をしてビーンボール等の危険な処置に繋がるからじゃないの?
プロならそれもありかもしれないけど、高校野球でそれを禁止するのは甲子園本来の趣旨にそぐわないからだろう。
877名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:20:32.51 ID:6t00fLSe0
>>867
ヒットだろうがフォアボールだろうが塁に出ることが仕事だからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
塁に出たなら千葉の勝ちだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピッチャーがへぼwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:20:34.13 ID:YXk4lRY70
>>831
ストライクとボール、二段モーション、ハーフスイング、アピールプレイ全般、インフィールドフライ、危険球、フィルダースチョイス、走塁妨害守備望外等々多くない?
879名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:20:39.17 ID:jXIHnbSG0
880名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:20:43.35 ID:utHOyw27O
>>864
佐々木って同じ事されたらピッチャーにガンガン内角を抉るように指示しそう
881名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:20:46.01 ID:ym8S3An/0
>>875
なんでも戦略って言い出したらそうなるッて話
882名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:20:54.53 ID:NtvVl8HM0
>>870
だーかーらー
送りバントはただフェアグラウンドに転がせばいいわけではない。
キャッチャー&ピッチャーが取って走者をアウトにできない距離
&スピードで転がさないといけない。
送りバントってのはただ当てるだけじゃ駄目なんだって。
千葉のカット(激遅スイング)はただ当てるだけでいい。
883:2013/08/24(土) 09:21:10.75 ID:5UR43lvRO
野球みたいな体格で決まる要素が小さいレジャーで
小さいのが目について出た一言にしては余りに配慮がないw
人としてイタ過ぎるレベル
884名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:12.60 ID:dsnEuVgk0
これってかなりの差別発言だけど、これが許されるなら、

はだしのゲンだって
図書館に置かない自由があるだろ。
885名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:17.29 ID:Rx5njhmTO
>1
このブロゴスはかまってちゃん専用のメディアかw
勇気や感動って言うんならもう少し前の義足か義手の障害持ちで勇気や感動を押し売りしてたっけかw当時はネットはあってもこういうメディアは発達してなかったんだな。
886名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:19.22 ID:cChNmD/k0
>>837
プロ野球と高校野球はルールが違うの
高校野球特別規則では最初からファール狙いのカットはバントとみなすって明記されてる
887名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:31.54 ID:5xrC3zzI0
四球狙いならまだしも「相手に球数を投げさせるため」って言ってたような
888名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:31.79 ID:HlkslmUK0
全部朝日新聞のせいでも俺個人としてはOK
889名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:33.56 ID:Py3IY/tEi
>>871
花巻の監督はあんなもん
手柄は自分のもの。責任は生徒
890名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:35.78 ID:2QaA5oAg0
>>859
そういうのもあるね。高校の規定ではアウトかもね。すごく特殊な規定だけど
プロ野球を見ている感覚ではスルーしてしまう。通常のバントファールには見えないから
891名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:36.52 ID:0mAJtzUXO
観客が期待してて声援かが励みになったみたいな事言ってるな
調子に乗りすぎだ、チビデブ、ハゲ
892名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:40.06 ID:KOf6NGAd0
>>872
なってねーよ
スイングしないでカットするのがダメとしか書いてないよ
893名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:45.97 ID:El04+1ex0
まず千葉は鳴門戦まで7割打ってたってことが前提な
普通に打てる好打者だよ
打てるけど少しでも出塁率を上げるために必ずしもヒットで出塁だけを狙ってないだけ
894名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:48.00 ID:2TLUwu2D0
>>879
プロではこんなバント紛いの構えからカットする選手はいないね
895名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:21:56.64 ID:pJhLIA8F0
ここで、花巻東の佐々木監督と、千葉君をバッシングしている奴らの背景にふれておこう。

それは菊地雄星選手をパワハラで痛めつけた在日大久保の逆恨みなのだ。
クソチョンコ関係者がこぞってバッシングまるで
浅田真央と同じ構図ができあがっているのである。
トリプルアクセルとカット打法が同様にバッシングされていて、
素人にはわからない偽悪が仕込まれているのである
896名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:22:00.48 ID:xCKB5KAz0
>>873
その前に花巻東の佐々木監督だろ>千葉を食い物
897名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:22:24.34 ID:vC4tBWL30
正々堂々と戦えば負けてもいいなんて
糞の役にもたたん
ルール違反なら予選のときに言え
898名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:22:30.94 ID:pJhLIA8F0
朝鮮人はもともと、能力が低く男は力仕事をするしかなかった。
日本では牛馬扱いであった。

車での生活が一般的になった今、朝鮮人男性の存在価値はすでになく
スポーツ選手として生きるしかなかった。
大久保はあれだけ選手から嫌われているのに、指導者になりたいらしい

楽天、三木谷社長は即刻大久保を解雇しろ
不買します。
899名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:22:31.96 ID:WLee1Usa0
井端はきわどいところしてをカットして打てる球や狙い球を待つ
この子は明らかな四球狙いでど真ん中を何回でもカットする
900名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:22:31.99 ID:YGWeGKg20
井端はフォームや始動が変わらない
インパクトの瞬間だけで逃げて、狙い球が来た時はしっかり打てる
千葉はフェアへ飛ばす時とフォームが異なる
始動が遅くミートポイントもキャッチャー寄り、テイクバックもろくにとらずこするように最短距離で当てほぼフォロースルーなし
ミートポイントがキャッチャー寄りすぎてインコースの変化球でもボールは全て三塁側に飛ぶ
真ん中や高目もファウルするのでフェアへ飛ばす意思が感じられない
901名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:22:38.05 ID:2QaA5oAg0
>>887
同じこと。四球狙いをすればおのずと球数は多くなる
902名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:22:57.09 ID:Zt6WFXip0
>>869
でもサッカーだって接触プレーで倒れたりしたら
ボール蹴り出して相手ボールにしたりするじゃん
それだって不文律なんじゃないの?
903名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:09.80 ID:El04+1ex0
>>882 止めたバットにただ当てるだけすらさせない投手だっているでしょって
904名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:11.77 ID:ym8S3An/0
>>877
いやw競技的にはヒット打ってなんぼだからw
闘争なら勝ちさえすれば何でもいいが
野球は競争・競技だからなw
勝てばよかろうなのだーはだめ
905名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:12.46 ID:BY9UoaICP
高校野球はスポーツじゃないよ
相撲と同じジャンル
神事なんだよ
そう思わないと理解は難しい
906名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:12.41 ID:pyl+YmE60
>>889
花巻って、菊池や大谷の母校だよな。

ドラフトの時期にメジャーちらつかせて監督が金を要求してるんかな。
907名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:13.98 ID:tJWN192+0
高野連は朝日新聞と毎日新聞のジジイで

作られた組織だからおかしいのは

当たり前なんだよ(笑)
908名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:14.13 ID:ajyWTULYP
前の試合が一番酷かったってなら遅いという指摘もわかるが、一番は注意の試合だろ?
これは千葉が勘違いしてエスカレートしてんだよ
だから審判はお墨付きを与えてないことを確認したんだろ?
何の間違いもないよ高野連は
909名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:24.93 ID:roWaUdPp0
>>873
主催者企業

はっきりいえよ「朝日新聞」って
910名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:23:59.01 ID:xypXoNESP
サイン泥棒
911名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:24:00.20 ID:2QaA5oAg0
>>872
普通に読んだら「スイングしたかどうか」で決まる
「あらかじめファールを狙っていたかどうか」は関係がない
912名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:24:32.95 ID:FERlLuTF0
>>903
そもそもスリーバント失敗でアウトなのに「当てるだけ」のバントする打者はいないよw
913名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:24:34.75 ID:6t00fLSe0
>>894
千葉名この構えからちゃんとテイクバックして振ってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:24:51.96 ID:QliRK0YD0
あのカット見てて全然おもんなかったやん?
やから禁止でええわ
卑怯なことするんやったらおもろくせなあかんで
まぁサインあからさまに盗んだんが一番ださかったけど
915名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:24:59.16 ID:BY9UoaICP
>>902
あれはルールじゃない
時間稼ぎにためにわざと倒れてボールを出させようというチームもあるから
審判が明示的にボールを外に出すように指示するまでは出さない
というのが本来は正しい
916名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:25:26.50 ID:pJhLIA8F0
>>906

違う。
菊地雄星に、佐々木監督に指導が劣るということを気づかされて
逆恨みしたデーブ大久保が
監督を悪人に仕立て上げた。

この日本企業バッシングは
不二家、赤福、雪印に用いられた罠だ。騙されんな日本人
917名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:25:32.01 ID:El04+1ex0
>>904 競技的には押し出しだろうがヒットだろうがホームランだろうがエラー絡みだろうが、点を多く取ったほうが勝ちだろ
918名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:25:32.42 ID:/yezmq+80
ちょっと想像力のある人間なら、千葉くんのプレー認めた場合、
ぶつけてもOKだから内角投げろって命令する監督が出てくるだろうってことくらいわかるだろ。
919名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:26:17.36 ID:6t00fLSe0
>>904
ちがうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
塁に出てナンボだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とくに千葉のような選手なら前にランナーがいれば第一に土の塁にそのランナーを進めることを考えるだろうよwwwwwwwwwwwwww
裸で出てきたら自分が塁に出ることを考えるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうやって塁に出るかなんてどうでもいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒットもフォアボールも同じだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:26:24.68 ID:5T7Tvcbb0
でもまあ見た目がキモチワリーから同情全く出来ないわ
921名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:26:32.52 ID:rEOHYIg1O
>>866
たしかにそれはわかる
それなら大会後にカットを目的としたバッティングが目立つ場合は審判の判断で注意できる。とルールを作ればいい

今回、ルール上の規制がない行為だから、無理矢理一番近いバントのルールを引用して千葉のケースをそれに落とし込んだからいろんな論争になってる
922名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:26:45.33 ID:+9HHuRRU0
打つ気なしのカット打法は明確なルール違反だから論外として
千葉君自体はミート力のある打者に見えた。
ちゃんとした指導を受ければ良い選手になると思うよ。

本部の判断の遅さは非難されてしかるべきだと思うけど
これを見逃したまま大会が終わらなくて良かった。

擁護してる人はスピード違反で捕まる人と同じだよね。
「今までは捕まらなかったのに・・・」
「なんで見逃してくれなかったのか・・・」
所詮、こんなのは言い訳。
923名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:26:49.77 ID:2QaA5oAg0
>>904
野球は勝敗を目的とするスポーツ
ヒットだけならバッティングセンター方式でやればいい
924名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:26:55.19 ID:vC4tBWL30
小さい体をもっと腰を落としてストライクゾーンを狭めて怪しいボールはカットする
何の問題もない
高野連ってほんと気持ち悪いわ
925名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:26:58.45 ID:MotWn7gG0
・投球資格のある選手を3人に決定。
・各投手の投球上限を70球に設定。試投も含む。
・チームの合計ファール数を27球に設定(1回1人当たり1球まで)
・チームの合計ファール数に達したら、それ以降、2ストライクからのファールはアウト。
・回数を問わず投球数が210球に達した時点で、相手側が投球数を残していても試合終了。
 同点の場合、残塁人数の多い方が勝ち。

これでやれ。
926名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:13.21 ID:bXCJBloU0
過呼吸って意外と難しいよ。普通の人が泣いてもできない。
927名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:14.34 ID:El04+1ex0
>>918 そんな想像力持ってるほうが異常だ
わざとぶつけたら場合によっては即退場、最悪の場合傷害罪すらありうる
928名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:15.13 ID:0gvemPHi0
そもそも投手に限りのある高校野球で、カットして投球数を増やしてやろうという魂胆が
スポーツマンじゃねぇかだろう。
929名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:24.53 ID:b7oCk49o0
いやらしいのは、四球を選ぶためでもなく、
ふぁファールを打つのが仕事だったのにぃ~!、(ふぁびょ~ん!→呼吸困難)だったこと。
930名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:30.40 ID:dxTcZBaMO
>>918
ぶつけたら死球で出塁だから千葉くんの勝ちじゃね?
931名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:31.54 ID:utHOyw27O
>>902
サッカーはその後、相手チームがボール戻してくれるじゃん
932名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:33.50 ID:sK7Svky90
じじい共は文句言う前にルールかえろよ
933名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:46.68 ID:NtvVl8HM0
>>903
底なしの馬鹿だなw
バッターは送りバントを成功させようとしているんだ。
だから、ただバットに当てることだけに専念しているわけ
じゃない。
ボールのどこにバットを当てたらいいか、どの強さで握るか、
プッシュするのか引くのか、そういう事を考えてバットの位置
を調整しているわけ。
バットのどこかにボールが当たればいいわけじゃないんだよ。
だからボールの上を狙って当たらないとかある。
千葉のカットはバットのどこかにボールが当たればいい。
934名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:27:58.25 ID:2QaA5oAg0
>>918
それでいいよ。故意のデッドボールじゃなければ問題ない
935名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:28:06.24 ID:ajyWTULYP
千葉はおそらくストライクを無限にファールを打ったら賞賛されると勘違いしたんだよ
だから監督は動画で苦笑いしてるんだと思うよおれは
審判はこれを諌めただけ
問題はない
936名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:28:16.53 ID:iXyclbpg0
門田って、ドカベン門田か?
937名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:28:23.85 ID:ym8S3An/0
>>917
それは競技としてではじゃなくてルールとしてはそうなってるってだけの話
野球は打ってなんぼ
四球で出塁なんてのは補完的なもの・必要悪として入ってるということでしかない
野球の醍醐味は打ってなんぼ
938名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:28:24.65 ID:8z+wbCmhP
>>3
わざとファールばかり打って
投手を疲れさせたり4ボールで出塁を目指すやり方
939名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:28:33.48 ID:YXk4lRY70
まあこの学校が優勝して来年以降このスタイルが蔓延なんてことになったら、プロ野球の予備校としての高校野球はその機能を失うんだろうな
これは体格的にも体力的にも未成熟な高校野球だから通用するプレイ
是非はともかく長い目で見ると良くないと思う
940名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:28:34.71 ID:+9HHuRRU0
>>918
「ぶつけても」は無いが、延岡の監督は全球内角攻めを公言してた。
あれも作戦の一つだったんだろうな。
941名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:29:04.45 ID:zzu5meGzP
>>902
ボールを出す事よりも
出してもらったボールを返すほうを例にしておいた方がいいよ
942名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:29:24.17 ID:7ftWOi0B0
>>927
わざとか否か判断はどうやって?あの構えじゃ内角攻めたら当たっても仕方ないととるかも。
それに高校野球は危険球退場はないっぽい。頭近くに当たってもただの死球だったし
943名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:29:43.74 ID:xCKB5KAz0
>>930
出塁するから佐々木監督の勝ちにはなるが
骨折したり最悪なことも考えられるので千葉はもう出られない可能性も
チビを使ってやりたい放題できるのは、相手が紳士的な野球をすると確信してるから
944名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:29:58.14 ID:NDFzvNAP0
>>936
違うみたい。
945名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:30:14.12 ID:QliRK0YD0
顔面に放っても故意かどうかなんかわからんしな
早めに決めといたらよかってんこんなん
アホみたいに付き合うことないのに
946名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:30:17.49 ID:ajyWTULYP
>>921
違うな
アウトの前例もあるし注意の前例もある
擁護が難癖つけてるだけ
947名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:30:27.32 ID:BY9UoaICP
基本的に近代スポーツは
法律とルールで禁止されてること以外はやっていいというのがあると思うが
それが通用しないのはちょっとね
卑怯とか恣意的な概念を持ち出してこられても困る
948名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:30:44.77 ID:El04+1ex0
>>933 千葉も似たようなこと色々考えて狙ってファールにしてるだろ
7割打てる打者が練習してきたっつってんだから
949名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:30:44.61 ID:KpvyWNTz0
>>869
使う道具も多いし
グラウンドも特殊で汎用性がない
人気もないではオリンピックにふさわしくないってのは当然だよな。
野球やっててもルール分からないやつが多いんだから
いかに特殊化ってはなし
950名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:30:48.89 ID:+9HHuRRU0
>>943
結局、諸悪の根源は監督なんだよな。
千葉君はじめ選手は監督の命令に従っているだけ。
サイン盗みやラフプレーもそういう指導の賜物なんだろうし。
951名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:30:58.08 ID:2QaA5oAg0
>>940
対戦相手は内角に投げてたしね。千葉君にカットされたけど
952名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:18.40 ID:5xrC3zzI0
>>936
ドカベンは香川だ!
953名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:23.37 ID:+HBVqt7cP
>>927
まだ高校生だから、内角のを避けられない人もいるかもしれない
ミスして当たる投手もいるかもしれない
だからあまり投げてないんでないの?
それに付け込んだ打ち方しちゃってるのよね?
954名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:29.04 ID:eVhczf/Y0
>>8
パールバーバーに奇襲攻撃したくらいだからなwまじ卑怯だよ
955名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:35.46 ID:ym8S3An/0
>>940
ぶつけてもわざとじゃないんでフヒヒww
でいいんですわ
カットで粘られるよりは
お得だし

こういう規制は最終的にはバッターを守ることにもつながる
956名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:38.91 ID:rEOHYIg1O
>>881
ルールですでに規制されてることを書いてなにが戦略なんだ?
957名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:40.03 ID:bSeOZnAO0
「真っ向勝負」という高校野球の醍醐味を瓦解させる恐れのあるプレーの芽は摘み取っておかないとな
高野連グッジョブだよ
ついでの故意死球もボーク扱いで全ランナー進塁でいいよ
958名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:45.15 ID:El04+1ex0
>>942 場合によってはって書いたけど、監督がそう命令したんなら完全アウトだよな
959名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:52.94 ID:vC4tBWL30
アカヒ新聞と変態毎日新聞の役員の目にでも留まったんだろうな
準決で禁止とかなめるな高野連
960名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:31:53.59 ID:kCE95oA70
そりゃまともに練習させりゃ、イチロー的な選手になれたかもしれないのに
監督の指導でファール打ちやらサイン盗みとかばっかり練習してたんじゃ
こいつの将来だって台無しだよ。
監督は勝てばボーナスでうれしいだろうが、結局生徒の将来食いつぶしてるだけだろ、これ
961名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:32:02.47 ID:678YnPRlO
>>922
俺と全く同じ考え
千葉の技術はすごいと思うがルールはルール
高野連を批判してる人は基本的に「ここまでほっといたんだから最後まで見逃せ」だと思うが
普通は「もっと早く注意しろ」だろ
962名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:32:16.99 ID:Qd0JoSZ40
サッカーやっておけば、宮市のようにプレミアからオファーがあったかもしれないのに
963名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:32:21.59 ID:NDFzvNAP0
>>950
おかげで千葉は変な癖がついてもう内角を打てない。
964名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:32:26.59 ID:cKEIpRlbP
>>928
選手がそういう事考えても監督が普通止めるよな。
ここは監督がそんな考えで選手を駒のように育成だもん。

ホントここは終ってるよ
965名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:32:32.65 ID:rQAsMIH40
カット打法は「セコい」「潔くない」程度だから騒ぐほどのことではないが
ランナーがサインを盗んでバッターに伝えるのは明らかにルール違反
監督と当該選手は永久追放すべき
同情や擁護などもってのほか
966名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:32:59.25 ID:vSINu72i0
狡さの象徴みたいなチビになってしまったな
967名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:02.02 ID:ms6c7Opm0
>>865
少なくとも自分が担当してる試合中に自分が見つけた問題を修正させようとしないのは単なる怠慢だと思う
一回見逃して注意し修正されればよし→続くようなら厳格に適用という手順を踏むべき
問題を見つけたのであれば試合中放置してはいけないし
問題無しとしたのなら後からどうこう言う必要がない
968名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:08.52 ID:xVL7wbDz0
>>939
最近主張が多くなってる投手の投球数制限なんかがほんとに実現したら、間違いなくこれをやるチームが多数でてくる
野球は球数をどれだけ稼ぐかのゲームになる
ここで止めるのは正解だと思う
969名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:14.41 ID:2QaA5oAg0
>>945
故意かどうか分からない。頭部付近へのボールは一律退場処分になっている
内面を基準にすることはできない
970名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:19.68 ID:6t00fLSe0
>>940
ちょっと聞くがいつから高校野球は外角一辺倒になったんだ????wwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:28.44 ID:678YnPRlO
>>921
だからすでにそういうルールがあるんだって
972名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:31.26 ID:+9HHuRRU0
>>955
あんだけ内に立ってればPが注意される事は無いだろうしね。
ああいう打者なら、死球覚悟のビーンボールで極端に内角を意識させるのは立派な作戦だ。
973名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:52.51 ID:NtvVl8HM0
>>948
そうだね〜
7割打者だもんねwww
974名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:34:12.50 ID:/yezmq+80
>>927
審判はエスパーじゃないから、本当にわざとかどうかなんてわかんないよ?w

>>930,934
なんで高校野球全体で内角攻めをしないようにしてるのか考えろ

>>940
あれは延岡の監督からの警告だろうね。あれだけストライクゾーンにかぶさってたら、
ただの内角狙いもぶつかっちゃうかもしれないしね〜
975名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:34:21.38 ID:KOf6NGAd0
>>971
スイングしないでカットするなってルールしかない

てかこれがスリーバント失敗のルールなんだが
976名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:34:48.45 ID:ajyWTULYP
>>967
手弁当のボランティア審判が独断で判断したらしたで、お前らもしくは擁護はまた火病起こすんだから同じこと
977名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:35:19.88 ID:El04+1ex0
>>968 そういう観点から新たなルールを策定しようとするんならいいんだよ
これまであったルールを拡大解釈して、しかもそれを明確にアウトだとも言わず陰で圧力をかけるようなやり方がおかしいっつってんだよ
978名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:35:44.06 ID:2QaA5oAg0
>>928
球数を稼ぐのは野球の戦術の一つ。基本中の基本
979名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:35:48.89 ID:YGWeGKg20
千葉のカット打法だと投球から打撃始動まで他の人より長い時間判断できるから当てて当たり前
ミートポイントを前にした通常打撃フォームの延岡戦が4打数0安打で内野ゴロばかりではね
980名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:35:51.02 ID:vC4tBWL30
国際法上宣戦布告なしで開戦しても問題なし
真珠湾攻撃に根をもつヤンキーのプロパガンダにまだ騙されるバカチョン
981名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:35:58.45 ID:ym8S3An/0
>>972
でなきゃ
キャッチャーバッターボックスからすげぇ離れさせて
送るとかなw
絶対文句言われるけど
982名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:36:10.06 ID:pOgKJrK6O
むしろ逆だろ
体格いい奴は世界目指すべき
そして野球には世界はない
983名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:36:30.47 ID:cnwwH8cX0
どっちもアレだけど、体格の劣ったどうこう発言はいらなかったと思うよ
984名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:37:26.29 ID:678YnPRlO
>>975
そのまえにファール目的のファールは審判の判断でバントとできるんだよ
985名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:37:28.01 ID:xCKB5KAz0
>>965
切り離せないだろ
ちょっとせこくて潔くないことをして出塁し、ついでに舌出したりガッツポーズして挑発し
塁上でちょろちょろちょろちょろして相手の集中力をそぎ
盆踊りで大げさにコースやサインを盗んで、教える以外に挑発して相手のHPを削ぐ

トータルで汚らしい観るに堪えない野球
986名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:37:34.49 ID:2QaA5oAg0
>>979
イチローの打撃内容も同じようなもんだよ
987名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:37:50.40 ID:dxTcZBaMO
カットで三塁側にファールならアウトローにスライダーで内野ゴロにできるだろ
なんでしなかったの?
988名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:38:13.94 ID:908aGRbM0
>>984
どんな自分ルールだよw
989名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:38:15.24 ID:KpvyWNTz0
>>977
グレーゾーンは普通はセーフ
明言化されたルールはデジタルで
選手のプレーはアナログ
その隙間を生めるのは人間なだけ
人によって解釈が違うのはあたりまえで
前例を積み重ねることで共通認識が出来る
990名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:38:31.81 ID:ms6c7Opm0
>>976
手弁当もボランティアも関係ない
審判がやるべき事は変わらない
991名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:38:39.16 ID:WYX+pDQL0
>>986
全然違う
992 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/08/24(土) 09:38:43.73 ID:???0
次スレです。

【高校野球】「体格の劣った人は是非、別のスポーツをやって下さい」甲子園の“マモノ”高野連にはこう宣言して欲しい…門田隆将★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377304679/
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) 09:38:43.46 ID:pOgKJrK6O
というか高校野球なんて見てる奴まだいたんだ
994名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:38:52.20 ID:678YnPRlO
>>988
ルールよめよ
995名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:38:59.86 ID:ajyWTULYP
>>990
擁護がやることも変わらない
996名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:39:14.28 ID:/yezmq+80
>>969
頭部危険球一発退場はプロ野球のルール。高校野球にはない
997名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:39:15.05 ID:ERi2ToWBO
>>902
最近はしないことも多いよ
本当にヤバい時は審判止めるルールだから
つかサッカーは文化思想の全く違う他国とやって勝たなきゃいけないわけで
中東戦法はスポーツマンとしたら最悪な奴らだけど勝たなきゃ予選通過出来ない
相手が自分らみたいにクリーンじゃないからって、いちいちそれを汚いだ何だ言っててもしょうがない
998名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:39:16.25 ID:908aGRbM0
>>994
読んでるよ
スイングの有無
999名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:39:18.37 ID:rEOHYIg1O
>>946
それなら試合中に審判が判断して注意やアウトにするべきだろ
試合前に君のバッティングはダメっていうのは無いだろ
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:39:18.76 ID:2QaA5oAg0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。