【映画】ジブリ最新作『風立ちぬ』に賛否両論 「涙が止まらない」「共感できない」「批判できないようならおしまい。宮崎駿ファシズム」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
公開前に試写を観た人たちの間では、賛否両論が巻き起こり、たとえば映画『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)
などで知られる監督・細田守氏が「こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした」
と手放しで絶賛するなど、映像関係者たちの間では概ね好評だったのに対し、
一般ユーザーのレビューでは、主演声優に抜擢された映画監督・庵野秀明氏の演技に違和感を
覚えるといった意見など、低評価も少なからず見受けられた。

こうした賛否両論の声は、公開後も続いている。
お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、自身のTwitterで「感動しました!庵野さんの声に
徐々に引きづり込まれます」とコメント。
タレントの篠原ともえはTwitterで「5パターンくらい泣いた…。色の美しさで涙。言葉の美しさで涙。
嬉し涙。悲し涙。あと言葉にならない涙。ぽろぽろと」と、感想をつづった。
また、タレントの福田萌も「最後の30分間は、私、号泣。涙が涙が止まりませんでした。
ハンカチは必携です」と、やはり感動したことを明かした。

そうした賛辞の一方で、厳しい意見も。
作家の東浩紀氏はTwitterで、「普通のユーザーの感覚からすれば、風立ちぬは、戦争産業に従事したり
恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、ちょっと共感しがたい
(どこに共感すればわからない)映画だと思う。宮崎駿はこういうものだと覚悟すれば、いい映画。
そういう感じかなあ」と批評。

コラムニストの中森明夫氏は、「宮崎駿『風立ちぬ』を新聞・テレビ・雑誌のどこも批判できないようなら
日本のマスコミもおしまいだね。宮崎駿ファシズムだ。技術は極端に洗練され、思想的に成熟せず、
政治的には正当(らしき)主張をする。現在の宮崎駿は戦前・戦中・戦後を通じて愛すべき『ダメな日本』
そのものだ」と切り捨てた。

映画『風立ちぬ』は、第二次世界大戦時にゼロ戦の設計者だった堀越二郎氏という実在の人物をモデルにし、
その半生を描いた作品。現在公開中。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000008-rbb-ent

前スレ ★1=2013/07/23(火) 13:41:46.54
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374554506/
2名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:39:30.10 ID:IDZvOLHB0
【国際】「零戦を美化し戦犯国としての反省がない!」 韓国ネット民、宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」に激怒
3名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:41:27.95 ID:g/Z6pFgQ0
観客皆賛成の作品ばかり作らなければならないと誰が決めた
客に媚びる真似しか知らん馬鹿共は見習え
4名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:42:46.20 ID:I/Y9zGzz0
参院選には関係ないけど
日本の為に頑張ってる人って探せばいるもんだ。
在野でも日本を良くしたいって必死に頑張ってる人がいる一方で、
引退間際のタレントが転職気分で選挙に出るってどうよ?

俺は何度か会って直接話を聞いたことがあるけど、こんな人こそ政治家になってもらいたいわ
http://ameblo.jp/kakimotoatsuya/

次の統一地方選でもいいから出馬したら絶対応援するんだけどな
5名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:44:33.95 ID:typD02VXP
今のジブリに
30年前の宮崎駿がタイムスリップしてきて
「風の谷のナウシカ」
を作ってもたぶん賛否両論
6名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:44:46.47 ID:eTthtLjK0
風立ちぬ大人気らしいな
7名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:45:21.05 ID:Rw1xcDTN0
韓国人が批判して傑作確定しました
8名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:46:02.89 ID:Gqv0pONQ0
3年後テレビで見て見るか
9名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:46:36.14 ID:ap6jhYGMO
ユーミンのあの気持ち悪い歌声が嫌だから観ない
10名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:47:04.28 ID:+TSrSLbT0
あの時代の結核なんてごく当たり前の病気だし葛藤なんて無いだろ
昭和一桁なんてみんなやってるわ
11名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:47:08.11 ID:GvHnFGWQ0
思想が強い奴が見るとなんでもつまらんものになる
おめえの人生がつまらんだけだろってwww
12名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:47:13.15 ID:2RxZS0SUP
朝鮮をゼロ戦で守ったのにな
13名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:47:27.30 ID:rRU9BUYj0
今日見てきたが自分のやりたいことに我儘な男、つまり宮崎駿の自伝だと思った。
あと、根拠は無いが、もうこれで宮崎作品は終わりな気がした。
14名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:47:30.42 ID:typD02VXP
人生でいちばん素晴らしい宮崎映画は
自分が12歳のときに見た宮崎映画
15名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:47:41.84 ID:we5it5wa0
>>3
客に媚びる真似だけのアニメだろ?

風立ちぬって気象用語とかに有るのかと思ったらモロ、題名も話もパクリなの?
16名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:48:41.02 ID:8K7JS/YM0
>>13
俺もまじで終わりな気がする
これで最後だよって言われたような感覚になった
17名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:49:40.49 ID:uqHYAyZgO
朝鮮人vsサヨ宮崎
反日同士の醜い内ゲバ
18名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:49:50.31 ID:U9beLVke0
恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないので



・・・・ネタバレwwwww
19名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:50:44.37 ID:IDZvOLHB0
右左そういうのはどうでもいいんだけど
病を利用して感動に持って行くやり方は苦手だ
俺はハッピーエンドの清々しいアニメが好きだ
20名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:50:45.55 ID:0HPs5/+00
昨日劇場版ひこうき雲聴いてきたぞ
やっぱり映画館で聴くとiPodで聴くより一味違うわ
21名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:50:46.41 ID:ZL8Wtr1hP
宮崎駿は中国朝鮮の主張は絶対であり、日本が100%悪いという思想の奴みたいだから
ちゃんと謝罪して、公開を中止にしろよ
この映画で儲けた金は、お詫びとして、中国や韓国の反日団体に全額寄付をすること
それで筋が通るだろ

お前の論理でいえば、中国朝鮮人から批判を受けること自体、お前が悪いんだよ 日本に対してお前はそういう論理で反日やってきたんだからな
日本国に対して、中国朝鮮に無批判で従えという前に、お前が見本をみせてみろw
http://awabi.2ch.net/mnewsplus/
22名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:51:19.31 ID:we5it5wa0
>>11
思想が無いi奴が見るとなんでもおもしろくなるのか
おめえの人生おめでたいだろうけどお前の人の価値はつまらんだけだろってw
23名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:51:51.19 ID:EI7nMLUk0
これはほんとに凄い作品
これを認められない奴は批評家どころか人間止めた方がいいね
24名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:52:50.10 ID:igN57RRGO
過去最高の作品だった
25名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:53:11.59 ID:ZL8Wtr1hP
【国際】「零戦を美化し戦犯国としての反省がない!」 韓国ネット民、宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」に激怒
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374573775/

リンクミス 訂正
26名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:53:16.36 ID:MWoq4zrU0
主人公の苦悩や葛藤や悲壮はあえて描いてないだけ。地震、戦争、嫁の離別、設計した飛行機は殺人兵器でしまいには特攻兵器。そんな悲壮話駿以外でも出来る。そんな事があっても生きる力は失うなって言う駿のメッセージだろこれ。震災がなかったらこの作品は無かっただろうね。
27名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:53:17.47 ID:oYE2xXpc0
最近のパヤオ映画が賛否両論なのは毎度だな。
まぁ実際はただの糞つまんねー映画なんだが。
パヤオが持て囃されてるのは昔の貯金でしかない。
28名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:54:06.73 ID:Wno+pLp10
個人的に病気ネタで感動させようとするのははイラっとしかしない
29名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:54:37.79 ID:+zFNgX1rP
こういう映画を見て、素直に感動した面白かったといえる人間と、
こんな映画見て感動できるなんてレベル低すぎwwとか言ってる人間、
どちらが人生満たされているかは論ずるまでもないよね
30名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:54:44.29 ID:SaZI4OPmO
原作の小説読んで無くても理解出来る?
31名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:55:55.26 ID:GrtbYjd40
やっぱり女は病弱なくらいが調度良いわ。
元気な女は疲れる。
32名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:56:04.07 ID:k3a2BptY0
CMで流れてる目玉映像らしき飛行シーンが
全部夢の出来事だったのにびっくりがっかり
33名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:56:37.12 ID:IDZvOLHB0
やはり宮崎らしくないんだよ全体的に
34名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:57:57.86 ID:SaZI4OPmO
>>28
母親が既に死んでいたり、病気だったりするの多いよな
クラリス、ナウシカ、シータ、サン、さつきとメイの母親、ゾフィー
35名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:58:03.55 ID:YDXNHXZz0
朝鮮人が怒ってるのは東亜のスレで確認したが
案の定すぎて驚くものはなにもない。
むしろよく今の今まで騒がなかったなと思う。
不法DLしてでも常に日本の些細なことですら騒ぎ立てる連中が
静かにいて、宮崎駿のあの発言に見事に騙されていたんだから。
『火垂るの墓』で日本人が悲劇的に描かれているだけで大騒ぎして
公開中止にする連中がこの映画のモデルきいてそれだけで
黙っているわけがないだろうに。日の丸みた時点でもう朝鮮人なら火病おこして
騒ぎ立てるのに、どうして今の今まで騙されていたんだろうな
朝鮮人はやっぱ朝鮮人だと痛感するわ、底なしの馬鹿
36名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:58:12.04 ID:X8SwtdVn0
>>34
何もそんな言い方しなくたっていいだろう
37名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:58:28.21 ID:S4Q/H0ox0
>>14
いいこと言うな。ゲームだけど、おれにとってドラクエ3以上のものに出会うことはもうないだろうなと思ってる。
38名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:58:38.36 ID:DDpOmTt90
『風立ちぬ』の批判勢力

・ネトウヨ原理主義者
・韓国人
・ブサヨ軍事脊髄反射否定派
・アニメ声優ヲタ
・ジブリ保守派
・萌えアニメ絶対主義ジブリ否定派
・前田有一(超映画批評)
・東浩紀
・中森明夫

…( ^ω^)
これは観に行かざるをえないw
39名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:59:19.38 ID:IDZvOLHB0
宮崎の魅力はやっぱり空中浮遊感と見終わった後の爽快感だから
それ以外は無いから
40名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:59:23.95 ID:TqD/pbzv0
誰かあらすじを三十行でお願い
41名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 19:59:45.50 ID:9nuzT8DxP
この映画は知らないけど、ポニョは酷かった。千と千尋も評判ほど面白くなかった。
宮崎ブランドでフィルターがかかってるんじゃないのか。
42名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:00:30.64 ID:QGTt09U/0
コクリコ坂でコミュニスト礼賛されて吐き気がしたので今後ジブリは見ない
43名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:00:48.39 ID:YI3JNs7WP
アホサヨなのにファシズムwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:01:53.37 ID:YDXNHXZz0
>>28
たしかにありふれた設定だが、それは堀辰雄の『風立ちぬ』に文句言うものだからな。
元ネタで病気で死んでるし、しかもその元ネタの元ネタである実際の人物も
25歳で結核で死んでる。
今回の場合はもうタイトルで『風立ちぬ』とした以上は避けられなかっと思うわ
45名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:02:25.05 ID:uqHYAyZgO
>>23 それ韓国人に言ってあげて
軍国主義賛美とかほざいてるから
46名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:02:33.04 ID:IDZvOLHB0
多分今の宮崎なら最後ナウシカを生き返らせる事はしないだろう
ご都合主義と言われようがあそこは生き返らせて正解
観てて爽快だから
47名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:02:50.34 ID:B8Sfxftm0
批判承知で言うけどエム氏の作品で面白いと思ったのは未来少年コナンのみ
もののけや神隠しとか何がおもろいねん
48名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:03:34.92 ID:JwMVNhjY0
賛否両論あってもいいじゃん、まだ見てないけど
感じ方なんか人それぞれだからね
49名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:03:44.12 ID:nkvt/UFD0
オレの中では宮崎駿最高傑作だと思う
強いて言えばキス以外表現がないのかというチープさがあるが
あの堀越に共感でき、かつそのエゴイズムを許せるかが分水嶺
史実だからしょうがない

だがあの手塚批判をやった宮崎が、こうまで手塚と同じレベルのエゴイズムを綺麗に書けるなと感心した

あとゼロ戦開発話じゃなくて、その前の97式だから混乱するかも

なんだか関口宏が昔番組でやってたな
50名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:04:08.83 ID:VB767P6F0
>>33
いやもうどこを切っても宮崎駿だったと思うが
51名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:04:30.87 ID:c9T0keEU0
ディズニーのプレーン・クレイジー(1928年)を見てると、
アニメの進化しなさっぷりに唖然とする
52名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:05:15.02 ID:eiRZ4uf90
批判されない立場になった人間は
絶対的に正しいか、自戒を忘れないような人でないと
ただのポンコツになるな
53名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:05:20.50 ID:rRU9BUYj0
多分、若いほどつまらなく、年寄りほど良かったって言う気がする。
54名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:05:36.77 ID:YDXNHXZz0
>>50
言いたいことは飛行機と美少女だけだからな
清々しいまでに己貫いていると思う
55名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:06:24.53 ID:WKSuCpnI0
【韓国】「戦犯国日本が被害者面をするな」ネチズンが「日帝のゼロ戦美化」宮崎駿監督に失望、一転しバッシング[07/23]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374577275/
56名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:06:24.49 ID:nkvt/UFD0
宮崎の最近の絵ってキャラの右目と左目の視線が微妙に違うんだよな
それが少しキモいと思う人がいるかもしれない
57名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:06:27.88 ID:yaBGipRY0
中森明夫の発言は普通に正論だろ?
批判そのものが封じられるなんて恐怖社会でしかないぞ
58名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:07:24.83 ID:8QcsKMRa0
>>34
サンの母親は元気に走り回ってただろ。
59名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:07:42.13 ID:cDmTo6JsP
何を今更
ポニョですら大賛辞だったじゃない
ハウル→ゲド→ポニョ→アリエッティ→コクリコとハナクソ連発しておいてもいつでもメディアは大賛辞だよ
60名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:07:58.31 ID:UDUH4/SI0
万人受けするものではないのは間違いない
でも個人的には良かった
もう一度見に行く
61名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:08:25.95 ID:g/Z6pFgQ0
>>51
新しい事をやろうとすると古い人間がそれを認めず没にする
ロボットアニメはこれで20年進歩が無かった
62名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:08:26.24 ID:AgFsm6nO0
>>34
パヤオは母親が病気だったそうだからね
63名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:09:13.23 ID:B8Sfxftm0
戦と千尋とか本当に良いと思ったか?
なんか皆見てるし、よくわからんけど
よかったといっとかないといけないみたいな空気を感じたわ
64名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:09:20.26 ID:VB767P6F0
>>57
そりゃ本当にどこも批判できないようならファシズムだが、実際はそうじゃないじゃん
キネ旬でも14人がレビューしてるが絶賛から酷評までいろいろあったぞ
65名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:09:54.48 ID:nkvt/UFD0
>>49
97式→96式艦上戦闘機だった
66名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:11:43.42 ID:oLudpN2U0
相変わらずロンブーの出っ歯はあざといなぁと
6751:2013/07/23(火) 20:12:57.16 ID:c9T0keEU0
>>61
ウォルト・ディズニーが凄すぎたのか、
あとのクリエイターが無能すぎるのか、どっちだろう…

宮崎アニメの飛翔シーンがすごい!とかモブシーンがすごい!とか
全然思えないよ。
68名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:13:45.41 ID:XLcQ36RJ0
>>2
コイツらどのツラ下げてこんなこと言ってるの?
お前らそれ以上に糞な反日妄想ファンタジー作ってるくせに
69名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:16:20.38 ID:dcRdQdPd0
>>9
エンディング以外にユーミン要素皆無だよ
終わった瞬間に映画館を走り出れば問題ない
70名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:16:39.09 ID:lqCt6qV70
>>64
マニアしか読まないキネ旬持ち出されても
71名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:16:41.45 ID:tnJzsRZuO
ヒロインの結核ネタを批判するやつらは歴史や結核の恐ろしさを知らなすぎ
あの頃は結核はありふれた不治の病で今のニート以上に世界に溢れてた
WW1や2の時代を描くなら結核を描くのは当然のこと


それに最近は結核による死亡者がリアルに増えてきてるし
良い問題提起だと思った
72名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:17:11.46 ID:typD02VXP
>戦争産業に従事したり
>恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないので

まあそこらへんは確信犯な気がしないでもない
ナウシカだってトルメキア兵殺しまくっても
いちいち葛藤しないし、だいいちそういうシーンを入れる余裕がないって
物理的理由もあるんじゃない
73名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:18:10.26 ID:5k7Ba1iY0
もののけ姫以来久しぶりに見てみようかなと思った
74名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:18:26.54 ID:S4Q/H0ox0
となりのトトロ路線作ってくれよ。面白かったから。
75名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:19:19.63 ID:j5q1bQdSO
>>1
コイツらは脳内で零戦を輝かしいものだと勝手にフィルター通してんのか。
劇中二郎が零戦活躍して喜んでた描写ひとつもないってのに
76名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:19:56.29 ID:EgLijZso0
>戦争産業に従事したり

あの時代なら、実に誇らしいことだろ。賞賛すべき
77名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:20:04.86 ID:kSu+N/zn0
>>9
松田聖子にしたら良かったのにね
78名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:20:21.18 ID:CjlmXlBeO
ナウシカとかもののけ姫とかみたいな作品の方が
一般的な観客は見たいと思ってると思うね
79名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:20:26.89 ID:ql2ul3p20
岡田斗司夫は宮崎駿の最高傑作って言ってたな
評価は本当に分かれてるみたいね
80パパラス♂:2013/07/23(火) 20:20:53.93 ID:O/+sxXuG0
 
>東浩紀

お前作家なんだから普通のユーザじゃないだろw (*^ー^)ノ~~☆


>中森明夫

無理に批判するところを探す必要ないし、批判するところをみつけたんなら
お前が率先して批判を展開して行けばいいだろ。
他人を巻き込んで自分を正当化したいだけなんだろ(*^ー^)ノ~~☆
81名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:21:03.53 ID:dAatpYXN0
>>78
恋愛もの?っぽいから子供や親子は見に行きにいような
82名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:22:04.34 ID:jOROA06C0
この映画を一言で言えば、美しいものにしか興味を示さない欠陥人間の物語です
面白くないことはないけど、傑作ではないよこれは
83名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:23:20.18 ID:c1Mmwju20
今はネットの文章しか読まないけど
十代の頃は暇があれば読書してたから堀辰雄の風立ちぬのことは
記憶にあったから作品の流れは意外性はなかったな
でも震災後初めて映画館いくきっかけになってよかった
好みはともかく70過ぎの爺さんがこんな作品創れるのは凄いよ
84パパラス♂:2013/07/23(火) 20:23:39.14 ID:O/+sxXuG0
>>72
激情に任せてトルメキア兵殺しまくった後、「もう誰も殺したくないのに」って
言うて葛藤してましたやんw (*^ー^)ノ~~☆
85名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:25:01.16 ID:UDUH4/SI0
>>78
そういうのを期待して見に行ったらそりゃ裏切られると思う
パヤオだって、これは実験的な作品とか言ってなかったっけ
86名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:25:06.08 ID:j5q1bQdSO
ていうか宮崎駿ファシズムとか突拍子過ぎだろw
ポニョ批判だらけだった事実完全に無視してる。
ようは題材に対する描き方が気に食わないだけだろ。素直に言えや
87名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:25:19.23 ID:5ZeQwpY50
途中までつまらなくて寝そうになったりして今作は失敗?って感じだったのに中盤から引き込まれだして最後のシーンでいきなり魂が揺さぶられて声を出して泣いてしまった
評価が別れるのは仕方ないと思う
88名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:27:11.43 ID:S7SXeT3y0
この年になってまで問題作が作れるのはすごいな
89名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:27:58.63 ID:+I7KtqTj0
>“絵本になったら子供に読ませたい偉人”、1位は宮崎駿……
>「子どもの絵本と教育に関する調査」

おいおい、このジイサンのリアル人生は人間の屑そのものだぞ
作品と作者は違う、っていうかこの場合真逆なんだから止めといた方がいいぞw
90名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:29:23.19 ID:lqCt6qV70
どや顔で他の作品のオチを書くクズはシネばいいと思う
91名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:29:53.13 ID:CCEFk8VX0
タレントってこいう時絶賛しかしないから発言する意味が無いよな
92名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:30:15.39 ID:uX8kZWAP0
> 東浩紀氏はTwitterで、「普通のユーザーの感覚からすれば

エンジニアというか、手に職がある人間だったら共感できるかどうかはともかく
主人公の心情を理解できる

虚業とか思弁だけで生きてきた人間には難しいだろうなとは思う
93名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:30:40.47 ID:8js2KbNPO
もちろんちゃんと劇場で観て批判してるんだろうなお前ら?
94名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:30:40.93 ID:8VJVY2K/P
>>71
しかし映画に沿って解釈すると
「結核患者なんて山奥の施設に放り込んで放置しろよ」
とアナクロな結核観になってしまいかねないw

堀辰雄の「風立ちぬ」から題名は拝借しても
彼の作品に見られる主人公のヒロインへの献身など
微塵もない
95名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:30:41.13 ID:S4Q/H0ox0
>>90
ワロタwwwwww
96名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:32:46.52 ID:CCEFk8VX0
>>93
ゲド、コクリコ、アリエッティとつまらなそうなので最近スルーしてるわ
ポニョはつまらんかった、これも面白くなさそうだな、そういう感想
97名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:33:40.83 ID:MWoq4zrU0
>>87
駿の映画で泣ける映画はこれだけだよね。嫁と飛行機の情熱をリンクさせたのは凄い。
98名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:35:41.80 ID:UDUH4/SI0
ジブリにしては珍しくまとめ方が良かった
ジブリは尻切れトンボの作品多いからなあ
99名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:36:06.40 ID:+I7KtqTj0
>>92
アニメなんて虚業の極みじゃないか
なくなっても誰も困らないw
100名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:37:50.37 ID:b5fcOqrji
この映画理解出来ないネトウヨは朝鮮人だ。
日本から叩き出せ!

【映画】ジブリ最新作『風立ちぬ』に韓国人激怒・・・「零戦を美化し戦犯国としての反省がない!」「宮崎駿監督には失望した」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374578241/
101名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:38:05.07 ID:8UmJtsjU0
パヤオとかサマーウォーズ作った人とか
2ちゃんのキモアニヲタに執拗に叩かれるけど
いつも大勝利してるよね
102名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:39:32.55 ID:S4Q/H0ox0
>>99
ばか。
んなこといったら映画も文芸もゲームもスポーツもだろ。ばか。
虚業っつーのはなにも作らずに右から左に金流すだけのコンサルみたいな連中のこというんだよ。ばか。
103名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:40:11.21 ID:6xv4fiIp0
>>92
心情を理解できるかどうかの原因が、見る側の職業に依るというのは違う気がする
同業の人間しか納得させられないのなら、映画のストーリーに説得力がないということだよ
普通は、自分とかけ離れた人が主役でも出来が良ければ感動したり、いれ込んだりするし

でも、久しぶりに最後まで見られたジブリアニメだったから
風立ちぬはやっぱり水準高いよね
ポニョはテレビで見たんだけど冒頭で脱落しちゃった(´・ω・`)
104名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:41:19.33 ID:j1qWJ2Se0
>>5
声優が棒読みのナウシカwwwww
105名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:42:40.80 ID:KQyJSe4eO
ド素人や名前が売れてるだけの俳優やタレントがメインに来てる辺りからジブリは見なくなったなあ。
千尋でしこたまガッカリしたからなあ。
106名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:43:14.07 ID:2ZTHWsvs0
>>102
低脳はてめえの方だろヴォケ
大人になりきれない糞ガキが
107名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:43:18.46 ID:uVhq2LxA0
チョン馬鹿は何でも宮崎が掠め取ったことにしちゃうのね。
108名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:43:49.64 ID:+I7KtqTj0
>>102
金融がなければ世の中回らないんだぜ
お前の差別意識は作品の理解と何の関係もないんだよw
109名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:43:51.49 ID:typD02VXP
昔の軍事産業って今のIT産業みたいに
葛藤より「何ができるか」って方への関心が大なんじゃない
そういう意味ではリアル
110名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:44:48.78 ID:cI32Yw7Z0
飛行機が好きだけど飛行機の仕事に就けなかった
コンプレックスの権化・宮崎駿が
零戦の設計者に自身を投影したオナニー映画

それだけ
111名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:45:00.35 ID:xrYS4MUE0
何かを批判するのって最高に気持ちいいから、みんなしちゃうよね
その何かが本当に悪いかどうかなんてどうでもいいし
112名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:45:37.24 ID:8VJVY2K/P
>>101
キモアニオタって在日韓国人だったのか…
大胆な解釈だねw

そういや2ちゃん初期にアニメ板に在日の引きこもりが常駐してたな
親戚の幼女襲って親に監禁されたとか自分語りして叩かれてたw
113名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:46:28.36 ID:TPyU+0khO
アンチもいない映画なんて魅力ない
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/23(火) 20:46:47.80 ID:wsIlOiJjO
>>99
逆に、あったら困るのか?
115名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:48:49.18 ID:3uclXDV00
こんだけネットで絶賛されるジブリ映画って珍しいな
116名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:48:55.10 ID:+TSrSLbT0
あの時代に一番優秀な奴は飛行機に行ったけど
今なら宇宙かね
117名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:49:46.33 ID:l3uau5BV0
ゼロ戦の製作者と山本五十六の護衛に失敗したパイロットの話だっけ。
最後は敗戦とともにゼロ戦に火を放つんだよな。
たしかに泣ける映画だった。
118名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:53:32.40 ID:7yUTCMkXP
ジブリってやっぱアニメーションが桁違いなんだよな 演出力も邦画じゃ頭抜けてる
話が微妙でも名作感が醸し出せる
119名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:55:56.86 ID:S4Q/H0ox0
>>108
コンサル=金融かよ。
ほんとにバカだった。
120名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:57:21.18 ID:QGRKUXOlO
批判してる奴らが糞みたいな奴らで笑ったw
121名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:57:29.53 ID:hty4OaGa0
>>77
まだ秋じゃないから
122名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:59:45.63 ID:we5it5wa0
>>29
こんな映画を見て、感動した面白かったといえる程度の人間と

東日本震災を真摯に見つめた人間では
どちらが人としてまともか論ずるまでもないよね、東日本震災直後から地震のシーンを
入れられる事考えられるとかこいつの人間性疑うわ
123名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:00:00.80 ID:THFM3sTM0
進撃の巨人の方が面白かったです
124名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:00:18.55 ID:t0czJ+f80
反日思想の宮崎駿が百田尚樹の「永遠の0」のヒットにあやかって
ゼロ戦ネタのアニメを作ったんだよな。
儲けるためには自身の思想も封印して何でもやるんだよ宮崎はw
ジブリ創価が儲かってウハウハだな
125名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:00:27.92 ID:YjVRLFGy0
日本人て泣く映画好きだよね
基本マゾなんだな
126名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:00:51.33 ID:puQh60EC0
【政治】 ”韓国で反日デモ参加”の岡崎トミ子氏陣営
「当選の和田氏、デモ参加写真でネガティブキャンペーン…悪口ばかり」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374580286/


【政治】 維新・中山成彬氏 「橋下氏、代表と認めてない」→橋下氏「なら、維新から出て行ってもらう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374579621/
中山成彬衆院議員が6月のインターネット討論番組で
橋下氏について「私は代表と言わなくて市長と言っている。代表と認めていない」と発言した、として「中山議員は
仲間だと思ってない。維新の会から出て行ってもらう」と、27日の執行役員会で離党を求める考えを示した。
127名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:01:40.73 ID:VJZhh6D8O
どうやらこの騒ぎの元凶やはりチョンのようだな。どこにでも湧くんだなゴキブリは。
128名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:01:43.50 ID:vXfumd/z0
>>65
トライクウィッチーズ一期二話で赤城の搭載機として出てきてネウロイにポコポコ落とされてた奴だな
129名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:01:59.47 ID:JFThRN060
もう何度になるかわからないが何度でも書こう

風立ちぬは大傑作

もう一回書こう

風立ちぬは大傑作

泣かない奴はただのクソ虫に生まれ変わってしまえ
130名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:02:30.56 ID:zLZMKIwjP
俺の中では魔女宅も千尋も超えたわ
これはすげえ、なんて良い映画だ
131名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:02:34.57 ID:vXfumd/z0
>>128
Xトライクウィッチーズ
○ストライクウィッチーズ
132名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:03:41.22 ID:UDUH4/SI0
>>122
直後ってわけでもないじゃん
地震のシーンあるってだけで噛み付くのかよ
なにやっても気に入らないって感じだね
133名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:05:04.60 ID:Ne4SBxg80
ジブリはいわゆる新興宗教のひとつになった。
女子供をだまして信者を増やし内容の無いアニメで
世間をあおる。わからない奴は日本人じゃないと言うような。
だから自分はトトロとカリオストロ以外は見ないし興味も無い。
134名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:07:32.33 ID:q3/JpkXa0
批判したいなら好きにすればいいじゃん。
ただし人の作ったモンにケチつけるならそれなりに覚悟持ってやれ。
そういう覚悟も無いヘタレに限って
「いつから日本は北朝鮮みたいな言論統制ガー」とか人の所為にしやがる。
作る側は批判も覚悟で作品を世に出してんだから
批判する側が「僕ちゃん好き勝手言いたいけど叩かれるのイヤイヤ」
なんて通用する訳無ぇだろうが
135名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:10:43.20 ID:LtZgAfzr0
ぶっちゃけ風立ちぬはハウル。
実在の航空機設計者堀越やゼロ戦とか一個も関係ないファンタジー。すがすがしいくらい現実の歴史と関係ない。
宮崎駿の場合、ファンタジーだとあらかじめやると力入りすぎて話がつながらなくなる。

空を飛びたい。帽子や傘を拾いたい。夢を持った若い男女の物語。
そういう夢を実現させるために、飛行機を作らずにはいられない愛の物語。
そして天然丸かじりでこれ以外の要素は何も入ってない。
庵野はそういう浮き世離れした天才をこれ以外ないという形で演じた。普通の声優や俳優がやったら無理ありすぎて。
嘘みたいだがほんとに成功している。

戦争したくない戦争の天才という、自己矛盾で話が支離滅裂ぐだぐだのハウルと違い、嫁さん不治の病の中で、飛行機を作らずにはいられない天才というファンタジー。
牛で飛行機を引き遅れたもの美しいもの取り残しながら、火がつき、爆弾が飛び散りながら、戦争に突入しながら、
それでも空を飛びたい飛ばずにはいられない、夢をかなえずにはいられない。
帽子を傘を空をつかまずにはいられない。それが愛というファンタジー。
遅れた日本が無理をして、それで失敗し傷つきながらそれでも夢を追わずにはいられなかったという形を若い男女を通して描いたファンタジー。

繋がらなかったハウルと違いちゃんと話はつながっている傑作。
自分の頭の中を描いたんだから作者として泣くのも当然。


後は死ぬまでにポニョのリメイクを一つ。人間にもわかるようなリメイクを。冥界に行っちまったポニョではなく、人間にもわかるリメイクを。
作者の死生観を絵にするにももっとわかりやすく。ポニョはごちゃつきすぎ。
136名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:10:47.77 ID:lqCt6qV70
>>122
震災直後に密着ドキュメントで被害なんて全く関係なく、仕事が止まったことに腹を立ててる姿を撮られちゃってるからな
137名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:15:30.49 ID:R7mxuuw90
大昔に原作を読んでるからかもしれないが
なんとなくホタルの墓のイメージと重なって興味が沸かない
トミーリージョーンズのマッカーサーのほうは見たい
138名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:17:05.06 ID:qM7N8xdU0
批判する連中は、ストーリーの流れとか、語り口とか、
それを観て、具体的に自分がどう理解したか、どこが理解できなかったか、
どこはよかった、とかいう頭を使った批評文を書いてほしいな。

「ハヤオに楯突く俺、カコイイ」
「王道のジブリに反抗するオレは、大衆とは一味違う」的な、
退屈な素人のマスターベーション口上は聞き飽きた。
139名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:20:12.53 ID:lqCt6qV70
>>82
別にそれはいいんだけど、その欠陥人間である天才が連れ合いすら犠牲にして自分の欲望のままに飛行機開発に没頭する話なのに、「ジブリだから」ということで感動して泣いちゃってる人間がいるからねえ

作品的にはビートたけしのアキレスと亀みたいなもんだろ
140名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:21:03.33 ID:ZIbqZpCN0
なんか似たようなの見たなと思ってたら思い出した。
エドウットだわこれ。
141名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:25:39.97 ID:1Ta0hypEO
大のジブリファンでDVDコンプしてる位のうちの親が前半眠くて寝ちゃったと言っていた
面白かった?って聞いたらあんまり…って返ってきた
142名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:26:34.74 ID:vYsliJ9X0
>>140
エド・ウッドはいい映画だね。
情熱の空回りっぷりを、愛情深く見つめた作品だった。
143名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:34:35.29 ID:DINrXsDZO
>>139
連れ合いまで犠牲にしてって言うが、菜穂子は菜穂子で連れ添った時間が一番幸せだったんだぞ?
お互いに死を覚悟した上での一瞬の幸せなのに、片方に責任全部押し付けるのは無粋だ。
144名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:35:32.87 ID:YT1zoNm00
普通に感動したよ。
映画館で涙が止まらなくて恥ずかしかった。
これを見て素直に感動できない奴は精神異常者だよ。
145名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:36:14.75 ID:zLZMKIwjP
本庄かっこいいな
いい男だ
146名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:37:11.66 ID:trjV0Ndv0
>>141
本当の戦争を知ってる世代には生ぬるく見えるのかもしれないな
147名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:38:00.13 ID:9MvGx+MMO
うし、収益で「On Your Mark 2013」頼む。
舞台はもちろんあそこで。
148名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:39:57.31 ID:Z8Nr1G2u0
少なくとも2000年以降は駄作しかないだろ・・・
149名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:42:24.95 ID:u8WhPy2Q0
来年からは日テレで蛍の墓とコレの2週連続放送が定番化しそうだな
150名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:42:47.12 ID:r6QUCsKfO
どうせ韓国人と声優オタクには不評なんだろ
151名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:43:39.64 ID:3uclXDV00
これつまらんってやつとは映画の話したくないね

ここまで震えたのは桐島以来
152名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:43:55.96 ID:RaSjOYcF0
なんか最近の東の評論ってピントずれてきとりゃせんか?
153名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:44:31.05 ID:8VJVY2K/P
>>143
死すら主人公に都合のよい展開にしちゃう駿の視点が
自己愛性格みたいで不気味

題名ネタ元の小説「風立ちぬ」の主人公はヒロインに尽くしてる
ヒロインの名前を頂いた「菜穂子」の冷淡な夫が
なぜかヒロインに愛されるという???なパクり
154名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:45:36.88 ID:yJxq7hE10
泣かせたら、いい映画なのか。
155名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:48:43.07 ID:XTyHibgh0
>>151
> これつまらんってやつとは映画の話したくないね
>
> ここまで震えたのは桐島以来

最悪につまんねwww

だって
既知外の主人公が
子供の時から
妄想壁があって、飛行機の妄想ばっか繰り返してて
最後には
その妄想の中で、やっと自分のタバコで殺した嫁さんに、謝罪もせずに感謝の言葉だけ伝えたたんだろw
人間
終わってんぢゃん
156名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:48:58.91 ID:EEINQG0I0
上司がカッコ良すぎ。
結婚式のシーンは泣いたわ。
157名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:49:04.97 ID:Aagfyx9D0
>>10
親戚一同誰もやってねーよ。
祖父母は明治生まれだ。
158名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:51:25.83 ID:DINrXsDZO
>>153
仕事も妻も両方重視したら冷淡なん?
実際、自分の奥さんが死の病にかかった時に仕事捨てられる奴がどれだけいるんだよ。
それでなくても戦時中なのに、仕事ほっぽりだしたら非国民でしょ。
159名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:54:34.60 ID:iwtePbXF0
飛行機のシーンは押井のスカイクロラに限る

でもあれ飛行機のシーンだけなんだ…
160名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:55:04.79 ID:XTyHibgh0
30年 パヤオの作品見てるが この作品はクソwww
161名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:58:18.01 ID:XTyHibgh0
 
とにかく アンノ替えろw

ヘタすぎて 学芸会映画レベルにしか思えんわ
162名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:58:35.71 ID:uX8kZWAP0
ほんとうに酷い作品は、誰の話にも浮かばない作品だとおもうぞ
名作かどうかは受け止めた奴が決めればいいと思うが、
163名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 21:59:44.14 ID:07kG48g40
>>155
つまりだな、
あの映画の中の堀越二郎は駿であってだな、
己がクソである事を吐き出しているわけだよ。
だから最初の試写で泣いたw

でも良い映画だったわ。子供は観ちゃいかんw
164名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:01:29.90 ID:we5it5wa0
>>132
お前アニメって数ヶ月で制作できると思ってるの?
日本て死体とか死んだ人を映さない事が当たり前みたいだけど海外では新聞や雑誌に死体とか死んだ人が載るよ
ネットでも遺体の画像多く貼られてただろ、お前見なかったの?

東日本震災では2万人以上が死亡し、こいつがアニメ制作してる間も2千人以上が震災関係で死んでるのに
こいつなにも思わないんだろ

お前、震災支援と言えば予算が付き衰弱死者とかが出てるときに漫画イベントをやり震災と関係がないから返済しろと言われて
震災支援と銘打てば使ってよかっただろと激怒した議員並のクズだな
165名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:02:45.62 ID:8VJVY2K/P
>>158
君や駿が
「それでも妻は死の床で自分を理解し愛してくれる」
と思うのは勝手だが俺は共感できない
元ネタの「風立ちぬ」「菜穂子」はそんな主人公ご都合主義じゃない
166名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:03:02.59 ID:DDpOmTt90
ユーミンじゃなくて松田聖子の歌にすべきだったな
167名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:03:23.58 ID:AoN4AJT6O
一年TV放映まで待つ
ジブリ最近左翼発言や世襲税金問題とか作品の面白さと別の所で批判されている事が多い
168名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:04:49.97 ID:XTyHibgh0
めっちゃつまらん

声がダメダメで アンノが ほぞほぞ しゃべってたら

全然 感情移入出来なくて 爆睡

2時間30ぐらいある内の2時間ぐらい 寝てたわw^^;

ここまで つまらんパヤオアニメは初めて
169名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:05:10.26 ID:we5it5wa0
>>134
だから宮崎駿は言わなくていいことを言って韓国から叩かれてるだろ
韓国では宮崎駿はこれから死んでも戦犯扱いだろうね
170名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:05:25.33 ID:A6OAqsaYO
宮崎、本当に歳喰ったなあと思った作品だった

駿馬も老いては駄馬にも劣るというかなあ

哀しい
171名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:05:49.37 ID:eTthtLjK0
この映画叩いてたのは朝鮮人と確定したな
172名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:07:17.72 ID:CCEFk8VX0
左翼発言はともかく、世襲とか素人の監督が主人公の声あててるとか
驕りしか感じないっつーか、いい仕事してるアニメーターとか声優さんが可哀想
173名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:08:27.47 ID:+TSrSLbT0
つか地震のシーン完成した日が3.11だったんでね
174名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:10:03.77 ID:XTyHibgh0
  
アニメの 動画 としては 日本最高レベルなのは 間違いない

映画として評価するなら クソ

はっきりいって 寝るのには 最高の映画

最後 ユーミンの絶叫金きり声で、起こしてくれるしw
175名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:10:13.93 ID:+I7KtqTj0
>>172
ジブリのアニメーターは結構なお給料と有給休暇頂ける御身分だからな、同情することはねえさ
176名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:10:42.96 ID:eTthtLjK0
この映画を叩いてたのは朝鮮人と確定したな
177名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:13:47.23 ID:g+j36Y9QP
ナウシカの原作を完全再現して欲しいのは俺だけではあるまい
頼む、やってくれ
178名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:13:51.95 ID:XTyHibgh0
ちょっとだけ良かったのは 突然 初夜のために結婚するとこぐらいだったわw

あとは だめだめ

特に 変なおっさんと妄想世界で飛行機談義するとこは最悪www

映画の冒頭から最後まで

ほとんど全編に 主人公?の妄想の変な世界(笑)で、ファンタジーしてんだけどw

あんな3流ファンタジーがなければ ちゃんとまともな大人の作品として評価できようものなのに

変にガキ向けに お馬鹿ファンタジー要素 むちゃ加えしてるから ろくでもない作品に仕上がってると思われw
179名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:14:44.34 ID:0WezH0s30
漫画もアニメも見なくなってネットしか見なくなったけど
これはちょっと映画館に行ってみようかなという気になったかも
180名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:14:54.29 ID:JFThRN060
大傑作「風立ちぬ」は天国と地獄が同居してるような映画

ラストシーンはとにかく美しくそして残酷

「君の10年はどうだったね」というカプローニのセリフ

強っ烈に心に響くわ

これがつまらんとか言う奴はマジでアホちゃうんか!?
181名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:15:02.21 ID:lqCt6qV70
>>172
実力あるアニメーターはみなジブリを辞めて独立してるし、
・安藤雅司(『もののけ姫』、『千と千尋の神隠し』、『東京ゴッドファーザーズ』作画監督、パプリカ(キャラクターデザイン・作画監督)) 
・吉田健一(『エウレカセブン』キャラクターデザイン、メインアニメーター、作画監督)
・村田和也(『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』監督) 
・笹木信作(コンテマン) 
・小西賢一(『ホーホケキョ となりの山田くん』、『千年女優』、『ドラえもん のび太の恐竜2006』作画監督) 
・桑名郁朗(『ストリートファイターALPHA ジェネレーションズ』監督・キャラクターデザイン・作画監督)

どうせ今のジブリに声優は使われないんだから、ラピュタとかの声優さんなんかが過去を否定されて悲しんでるくらいであとは関係ないだろ
182名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:15:11.55 ID:Dr0t+syJ0
改行しまくる奴ほど、拙い文を書く
183名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:15:21.57 ID:txU00J990
ポニョが最底辺だから
それよりはマシだろいくらなんでも
184名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:16:05.22 ID:CCEFk8VX0
>>177
ナウシカの完全版と言うと土鬼とか巨神兵がピラミッドと戦ったりするやつか
あれ完全版作ったら先にパヤオさんの寿命が尽きる
185名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:18:15.59 ID:n+zfC9mf0
スタッフが気の遠くなるような時間をかけて心血注いだ素晴らしい作画をして
最後に監督がど素人の声優を使ってぶちこわしにするという
それがジブリ
それこそがジブリ
アニメーターの地獄
186名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:19:39.06 ID:wuTZfzH/0
「映画」自体全く興味が無いし
曲だけ借りよう
ハナミズキもそうした
187名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:20:31.70 ID:onaJOGZW0
全く期待してなかったけど
意外と
面白かったです。
左翼思想は気持ち悪かった。
188名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:22:01.08 ID:FcPkGhYU0
面白かったけどな。
ただ庵野氏の声は、おぎやはぎの小木に似ている。
189名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:26:52.29 ID:xYVwKn4I0
チョウセン人には無関係ですからwwww
190名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:27:13.20 ID:XTyHibgh0
最悪につまんねwww

だって
もともと既知外の主人公は
子供の時から
妄想壁があり、
飛行機の妄想ばっか繰り返してて
人格形成が致命的に失敗して精神崩壊
最後には
その妄想の中で、やっと自分のタバコで殺した嫁さんに、謝罪もせずに感謝の言葉だけ伝えて
気がふれて”おわり”ってゆー
最悪の映画やんけw
人間
終わってんぢゃん
191名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:29:48.26 ID:tlgYBMbM0
>>1
駿にとっての感傷的で美しいノスタルジー
でもこれで結論ださざるを得ない
駿にはもう未来は描けない
彼の求める美しさは望郷の過去であり
彼のイノセンスな子供像も世界観も美意識も全て過ぎ去ったものだ

ジブリも宮崎駿ももう過去のものだということを痛感させる
彼らはスマホをいじり、ネットに親しみ、ポケモンでオンライン対戦する
そういう今の子供の姿に向き合えないし、肯定もできない
192名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:31:08.56 ID:2E4we+PC0
結局いつもの映像だけのアニメなんだろ
193名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:34:41.76 ID:zywytv/Z0
噂の池袋Labelに行ってきた。
フリーで入ったが、カワイイ人がきた。
シャンプーもしてくれた。
値段も安いし、現金キャッシュバックもあってお得だった。
194名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:35:14.28 ID:oHo7QO5gO
賛否双方がこれだけ熱いって事は見る価値はありそうだ
195名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:35:36.31 ID:tlgYBMbM0
この作品は宮崎が宮崎自身に向けたオナニーだと思う
誰かに向かってない。
でも俺はそれが別に悪いとは思わない。
こういう後ろ向きな過去幻想賛美も別に嫌いじゃないし
このオナニーは批評はともかく一定の関心を買うオナニーであるわけだしね
196名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:37:20.58 ID:mY0I5HuP0
>風立ちぬは、戦争産業に従事したり恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく
>主人公に葛藤がないのでびっくりするし、ちょっと共感しがたい(どこに共感
>すればわからない)映画だと思う。

「ものづくりこそ至高」って極みに到達してしまったエンジニアとか研究者とか
ってそういうもんじゃないの?

そういう人たちにとっては国の政策とか周囲の環境も自分の作品の製作に都合が
いいかどうかでの評価になる、言ってみれば究極のノンポリみたいな立ち位置に
なるだろうし。
197名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:37:43.49 ID:XTyHibgh0
マンセー派に
いっさい具体性がなくて、ただマンセー連呼するだけってのがなー
198名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:38:54.37 ID:WtWYI9nL0
昭和49生まれだが、トトロの映画には何故だか懐かしさが込み上げてくる。
キャッチコピー通り、忘れ物を届けてもらった感じ。
駿氏の発言は好きじゃないが。
199名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:40:16.54 ID:+I7KtqTj0
実在の人の名を騙ったオナニーってどうよ

これ、海外の人間も見ると思うとマズイなあという気しかしない
200名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:42:31.15 ID:iBJt8v880
世間の流れに逆らって人気作を批判する俺様カッケーwwwwwww
201名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:44:06.79 ID:A6OAqsaYO
黒澤明の「夢」もこんな感じなんかな
202名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:44:21.24 ID:tlgYBMbM0
>>197
むしろこの手のエンタメについて
具体的なポイントを上げてマンセーされるのは薄っぺらいものが多いと思う
むしろ専門家から具体性がないフィーリング・感性を中心に評価される作品の方が
優れてるものが多い。彼らが端的に評する言葉を持ち得ないってことだからね。
それだけ重厚で複合的、深みのあるものであることが可能性としては高いと思う

端的な言葉で評されてしまう作品ってのは基本、そんなに深みないからね
まあこの作品が深みがあるかどうか、また深みがある≠面白いとしてだ
203名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:49:16.05 ID:KAyamflxO
バカなネトウヨが上映前から騒いでたから
批判は全部そいつらによるものって感じに聞こえちゃうんだよなー
やるなら上映後に一斉に口コミ風にすりゃ効果的なのになあ
ちょっと親中韓なこと言っただけの中立な人まで片っ端から敵認定するから
無駄に敵ばかり増やすし
いつも瞬間湯沸し器で叩き回るだけで戦い方が下手なんだよ
204名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:50:49.69 ID:KHcK0nKN0
公開直後でネタバレしないように気を使っているのすら全く見えない池沼>>197ってだけ
205名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:52:05.40 ID:cJH1PYI+O
ファインマンにオッペンハイマー、美しいもの作ろうとしたら大量破壊兵器になって後悔してんだよな
あとファインマンは兵器作りの最中病気で妻を亡くしててその時のエッセイが泣ける
そのエッセイの方がこの映画より厚みも奥行きも感情も知性も感じられる
206名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:52:56.35 ID:ERzVBkqQO
殺人兵器の開発者を美化するアニメ、誰か止める人はいなかったのか
207くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/07/23(火) 22:53:30.99 ID:b9mn35BS0
主人公に異様さを感じないのは、ちょっと感覚がマヒしてるだろうな。

一切迷わない。怒りも脱力も自己嫌悪もない。
精神の暗鬱な部分をバッサリ切り捨ててしまった異常な人格だよ。

まるで洗脳でもされたかのよう。
208名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 22:59:04.83 ID:tlgYBMbM0
まあ俺には周りがやれ破壊兵器開発賛美だの
親韓発言批判だので騒ぎ立てること自体がバカバカしく思えるけどね
駿は全然そういうこと考えてこれ作ってるように見えないし

駿は単にノスタルジックな自分の内的美意識の表現をしてるだけに思える
どこにも向かってないし、誰のためにも作ってない、自分が気持ちよくなるための
オナニーをしてるんだから。
周りがそれを見て枝葉末節であーだーこーだ
騒ぎ立てるのは滑稽に思われるだけなんじゃないかなあ
209名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:06:04.95 ID:GO3mcFmE0
宮崎駿の作風が、集団的な無意識の表象を映像化して物語にする作業であるなら・・・・?
ポニョが津波と原発の発光する水の流失を予言したように、
この映画は中韓との戦争を暗示し、それを乗りこえて生き抜け、生きねば、
っていう集団的な無意識の予見であり、それを乗り越え生きる決意表明だろう?

9条に拘るのも、そこにある戦争を感じ取っているからかもしれないな。
210名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:07:37.41 ID:bk8Dc1Rj0
【国際】「零戦を美化し戦犯国としての反省がない!」 韓国ネット民、宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」に激怒★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374584601/

【裁判】日本国籍の義理の息子がいる不法滞在フィリピン人を強制退去させるのは違法だ-名古屋地裁が入管に処分取り消し命令★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374197008/

【社会】 「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 かつを」 山口・集落大量殺人で、問題の男「俺は薬飲んでるから、20人殺しても無罪」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374577904/
211名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:08:49.11 ID:A6OAqsaYO
>>208
駿が枝葉末節だ滑稽だと思ったところで、自身の滑稽な発言と老醜漂う作品を見させられたら、ギャーギャー言うよ

金と時間を返して欲しいわ
212名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:10:51.25 ID:aOZF3TQc0
> 技術は極端に洗練され、思想的に成熟せず、
> 政治的には正当(らしき)主張をする

この辺は当たってる気もするw
ハヤオは思想的に成熟しないところがいいんじゃないのか。
213名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:15:06.63 ID:X60AHf9r0
>庵野さんの声に徐々に引きづり込まれます
これに一番笑った
214名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:17:45.03 ID:zqLmhTGj0
在日総動員でネガキャンw
215名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:20:08.44 ID:A6OAqsaYO
>>214
革命思想な人たちがマンセーしてんのか
216名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:33:24.18 ID:GO3mcFmE0
>>209

と考えると、そこにある差し迫った「戦争の予感」が
宮崎駿の不自然で不可解な、
慰安婦に謝罪と賠償して、尖閣や竹島の
共同管理の発言となり。
憲法9条への信仰を告白して、
藁にでもすがろうとしている姿なのかも知れない。

ジブリの作品では戦争は絶対的な悪だから、
それでも、生きねばって決意表明は、
戦いは避けられないものとして起るってことなのであろう。、
217名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:34:41.64 ID:clfFhS2YO
駿のラストは戦車物やってほしい
218名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:49:10.06 ID:Onp3nsDs0
俺の中じゃ宮崎は紅の豚観た時に死んでる
もののけからは芸術家ワナビーの老人性厨二病
219名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:49:28.56 ID:fLJSgxqA0
飛行機作りに熱中する青年のラブストーリーだった。
関東大震災と二郎の夢想シーンの作りこみは宮崎アニメらしかった。
派手さは無い事を除けば、すごくいい映画だと思う。
あの時代と零戦が絡むってだけで、言い掛かりつける奴はアホとチョンだけw
220名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 23:51:02.18 ID:wh1IyXpRi
ゴールデンにCM入れ過ぎだな
221名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:00:43.29 ID:T+xdjC8+0
技術者に戦争加担の葛藤などあるはずがない
与えられた課題に応える、いいものを作る、それだけ
222名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:04:10.83 ID:ooID5URUO
技師に限らず、皆やるべきことをやってんだと思うが
223名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:04:16.76 ID:xWgSFJmbO
無名の若手アニメーターが頑張る作品の応援が理想かもしれないが
今じゃプロジェクトA子絵柄が合わない
やっぱりお金出すならジブリブランド
ホリエモンみたく声優に技術いるのと言っといて
資金もアイデアもネット募集とは違う
224名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:04:54.45 ID:63UMZ3JW0
>>221
与えられた課題に応える、いいものを作る、それだけ。んなわけないだろ
技術者を機械か何かだと思ってんの?
225名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:08:45.56 ID:ooID5URUO
>>224
特別扱いさせたいんだろ
226名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:11:01.16 ID:7N2EgbKu0
>>224
風立ちぬ見る限りじゃそうなんだよなぁ
人殺す機械なのに正当化までしてたし
227名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:12:33.37 ID:PZ9jU0Qj0
◯◯の◯◯なタイトルじゃなくヒットとは!
228名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:13:04.66 ID:63UMZ3JW0
もうちっと自分の頭で考えろよ。時代景とか含めて
与えられた課題に応える、いいものを作る、それだけ。んなわけないだろ
229名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:13:48.20 ID:13gWGtPc0
ちょっとした疑問なんだけど
現代の兵器開発者も武器作るのにいちいち葛藤なんてしてるの?
仮に葛藤するにしても犠牲者が山ほど出て始めて罪の意識が芽生えるんでないの
割と淡々と作っておいて史上最悪のなんちゃらとか悪魔のなんちゃらと世界中で呼ばれて
やっととんでもないもの作っちゃったーと後悔するんでないか
230名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:15:05.66 ID:Y6KmDVRh0
こりゃロマンティッシュ・イロニーだな。
美しいように見えて、その実、思いのほか血腥くて残酷だよ。
死臭が漂ってるぜ。
231名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:16:12.82 ID:63UMZ3JW0
まあ、中には人殺しの道具を喜んで作ってる奴もいるだろうね。
でも技術者は葛藤なんてしない、するわけない
なんてありえんだろ。何百万と居る人間だぞ?
232名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:17:54.25 ID:UtJP8QV70
いやこれバカには分からない造りだから
233名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:18:49.33 ID:ooID5URUO
これは◯万人と殺せるんだぜ。◯◯社より性能上wwザマアww

なんて主人公は嫌だろ
234名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:22:06.14 ID:WEQzNY74P
>>229
人間なんだから葛藤はするだろ
ただその中で何かしらの理由を見つけたりそもそもやらなきゃ自分が食えなかったりで仕事としてやってるだけじゃね?
結構皆仕事という名目ならいろいろ出来るものよ
235名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:22:16.44 ID:+d+BPIUb0
まあ実際、鬼畜米英を殺すための道具作りなんだから葛藤もクソも無いわな
終戦後に特にアメリカが日本に対しやった事を考えれば、更にそういう気分になる

今はシナチョンを押さえ込むために
米も日本もお互い利用価値があるから組むべきだとは思うがね
236名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:23:41.00 ID:O4+pbM2D0
風立ちぬ 4分間PV
http://www.youtube.com/watch?v=-Q6pStcvr4U
237名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:24:50.52 ID:ohtUQfX10
>>194
アルバイトおつです

あれだ損したと思って見てみ言われて見て本当に損したじゃねかってパターンになりそうだな
かぐや姫が微妙そうだからこれ今年中にテレビで放送するんじゃない?w
238名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:25:12.72 ID:KEGsW34y0
>>231
これ実際の人物はどうだかはしらんけど
少なくとも映画中に出てくる主人公は
単なる飛行機狂いだろ

正直人が死ぬとか殺すとか
戦争の善悪だとか大して興味ないように見えた。

単純に自分は飛行機作れりゃいいや
そのためには戦争だろうがなんだろうがたくさん作れる機会与えてくれるものは大歓迎って感じ
天才技術者って実際こういう人もいるしな。人間が部品に見えるタイプ

でも繰り返し言うが実際のこの人がどうだったかは知らない
こういう描き方して本当に良かったん?と疑問に思う部分も
パヤオのオナニーとして都合の良い人物像に仕立て上げられた感すらある
239名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:26:23.78 ID:ohtUQfX10
>>233
大戦中の新聞社を舞台にすればそんな連中ばかりだっただろw
240名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:26:25.14 ID:2AYxUWWW0
>>235
堀越二郎の責められるポイントは、ゼロ戦の装甲を排除して、米英に撃たれたら
すぐに燃え落ちる弱い機体を使って日本人パイロットを無駄に死なせたことだよ。

飛行機業界の牟田口廉也。
241名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:27:57.72 ID:13gWGtPc0
2ちゃんの感想を見てるとテレビ放送待ちしたらいいような気がしてくる
242名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:28:06.23 ID:WEQzNY74P
桐島とかおおかみ子供とかその辺と同類の映画だと思う
分かりやすいイベントが起きて主人公の大活躍で解決してはいカタルシスドーンの映画ではなく、
文学的に心情をしみじみ想像させる映画
受け付けない人もいるのは当たり前
ジャンクフード食い過ぎて大雑把で濃い味にしか味を感じられなくなってる人には無理
243名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:28:27.89 ID:BcjYFmuT0
仕事と恋愛の見せ方がどっちも中途半端になっちゃってる感じがしたな
前半はワクワクしたんだけど
244名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:29:45.94 ID:/wZTMn4pP
これ堀越二郎と風立ちぬを中途半端にまぜたせいでごみ
245名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:32:03.37 ID:WEQzNY74P
>>241
特にアニメ映画に関しては2ちゃんなんて宛にならんと思うよ
そういうアニメ映画って2ちゃんねらーが見てるような深夜アニメとはまた別物だし
深夜アニメの価値観で評価しても意味がない
246名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:32:35.23 ID:13gWGtPc0
こんな人間には風立ちぬは合わない、理解できないと人物像を提示してる一連の書き込みを見てると
選民意識のある人向けの作品なのかなーと思うので
テレビ待ちする決心がつきました
247名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:34:09.51 ID:63UMZ3JW0
>>238
いや、そういうふうに言われてるけど、この主人公も葛藤はしてるよ。そういうシーンいっぱいあるじゃん。
例えば冒頭のシーン、おどろおどろしい飛行船から悪の塊が落ちてきて飛行機を破壊する
夢の中でのカプローニとの会話「本当は戦争の道具じゃなく人を運ぶ飛行機が作りたい」ってのは自分の内なる声だし。


なんか二郎は血の通わない人間だってふうに言う人が多いが、そんなことは決してないでしょ。
248名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:35:49.56 ID:BcjYFmuT0
>>247
庵野さんの淡々とした台詞読みでそういう風に感じちゃう部分はあるね
249名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:36:55.20 ID:3f22taFg0
思想とかどうでもいいのよ
単純に面白いか、面白くないか、どっちかでしょ

まあ見に行きませんけど
250:名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:37:45.49 ID:z7NAUd300
ttp://anarchist.seesaa.net/article/14198204.html
欠陥戦闘機「ゼロ戦」を設計した「堀越二郎」の罪
251名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:40:01.90 ID:13gWGtPc0
>>245
アニメ嫌う人も多い某板でもあまり評判が良くない気がする
252名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:40:36.01 ID:ooID5URUO
>>249
思想が滲み出ているから面白くなかった
253名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:41:06.30 ID:KEGsW34y0
>>247
いやあの内なる葛藤がなおのこと狂気を自己に欺瞞隠蔽しているように見せてるんだよ
言うならば葛藤してるふりして自己保身図るけど、もっと本音では明かに結論出てる
どうせどっちにしろ俺は飛行機作るなあって宣言してるっぽいし、そして事実淡々と作ってきた

自分の本音が出る夢じゃなく願望が投写されてる夢
俺悩んでるぜーだから作るのはしょうがないんだ許して許してーっていう
そういう魅せ方になっちまってる。そういう描き方でいいの?と
254名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:41:57.08 ID:WEQzNY74P
>>246
それでいいんじゃね?
255名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:43:41.41 ID:+YHeSF6D0
批判って商業作品でオナニーするなってことかい?
みんなパヤオのオナニーが観たかったから高評価なんだろ
256名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:44:03.86 ID:1v9gFZDRP
>>247
わけわからん
人を運ぶ輸送機だって
戦時中は大量の兵士という死を運ぶ兵器なのに

つーかカプロニは第一次大戦で
爆撃機や輸送機の生産で大儲けした軍需企業なのに
なーにが「本当は」なんだろう?w
257名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:45:00.46 ID:KEGsW34y0
>>255
オナニーはいいんだよ
それこそファンタジーな題材ならね
ただ実在の人物使ってオナニーするのはどうなのよ、と
258名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:46:05.04 ID:duqgiqY80
なんていうんですか
ゴミ映画
259名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:46:36.88 ID:+YHeSF6D0
ついにブルジョアジジイが本性を見せた!
ラピュタの鉱山労働者みたいな奴らなんかはどうでも良かったんだ!
って岡田大喜びだっな
260名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:48:10.33 ID:duqgiqY80
>>49
手塚治虫は多作で主題も様々
エンディングも様々ある
駿みたいに口だけ野郎じゃないし
261名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:48:54.85 ID:EHlNteJK0
好きな映画で上位に来る事はないのは確かだな
262名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:49:04.22 ID:13gWGtPc0
実在の人物を描くのに恋愛エピソードだけ別の人間から借りてくるというのが理解し難いです
二郎の実際の奥さんでは宮崎駿は萌えなかったんか
263名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:50:10.65 ID:63UMZ3JW0
>>253
二郎は飛行機が好きで飛行機を作りたかったから戦時中は戦争に加担するしかなかったのは事実だと思うよ。
でもそれが=狂気だとか、葛藤もしてないだとかそれはないだろうと。
あの時代、子供から大人まで戦争一色だぞ?
その中で、自分のできることをやってたまでじゃないか。

奈穂子喀血の報を聞いて、涙を流しながら図面を書きつつ名古屋から東京まで
駆けつけた二郎を冷血だとか狂気の男だとか到底俺は言えない。

>>256
二郎の夢に出てきたカプローニだから、二郎の声だと言ってるんだよ?
264名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:50:33.58 ID:+YHeSF6D0
>>261
好き嫌いで言えば俺も嫌いだけど
俺のオナニーはこんなにも凄いんだ!っと世間に出してくるジジイ素敵やん
265名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:50:41.70 ID:zJAUaqga0
まあ今回はジブリファンも正直に言っといた方がいいな
でないと、宮崎またこんなの作りかねないから

少なくともこんなのが見たいわけじゃない、て事は言っておくべき
266名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:51:28.92 ID:duqgiqY80
>>88
問題作じゃなくて話題作
話題を提供するだけでもすごいけどね
作品で問題を提起する勇気は昔からないよ
この人は
現実の方が強気で言葉も過激
267名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:53:20.24 ID:duqgiqY80
>>115
ステマの方法が確立されたからな
法整備がひつような時期だ
268くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/07/24(水) 00:54:04.38 ID:zuXPfXyX0
>>247
主人公は「こうあってほしいなあ」とつぶやくけど、何もしないよ。

葛藤がゼロだよ。怒りも悲しみも見いだせない。
269名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:54:35.20 ID:MFXY3EYv0
東浩紀が気にいらなかったんなら、いい映画かもしれんな……
270名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:55:56.55 ID:zJAUaqga0
>>264
単に老いぼれて自制が効かなくなっただけじゃん
それも例え失敗しても全然困らない立場だから出来るだけでね
271名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 00:56:41.02 ID:duqgiqY80
>>144
こいつとおなじ雰囲気のレスが大杉
272名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:00:31.90 ID:duqgiqY80
>>192
ジブリってのはねえ
久石譲の音楽のオマケに絵を描いてるだけなのですw
武は久石がつよすぎって分かって泣くなくあきらめた
273名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:00:32.64 ID:xIJz6Kqq0
別に戦争映画はいいと思うけど、「風立ちぬ」は見た人の評価が散々だよ

単に生まれながらの特権階級の宮崎が、これまた生まれながらの特権階級のゼロ戦製作者を美化する話
274名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:01:32.46 ID:ooID5URUO
>>263
軍人もやるべきことをやったまでだよな

作中からは、「この人だけは違うんだ」と、変に正当化しようとする雰囲気が漂ってくるのがつらい
275名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:01:40.82 ID:XgJWINkjO
中森が未だに食っていけてるのが分からんわ
数々の事件でとっくに化けの皮剥がれてるのに、中身が空でも人脈が残ってると強いな
276名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:01:52.81 ID:1v9gFZDRP
>>263
堀辰雄のオリジナル「風立ちぬ」に比べると
愛する相手への情熱も献身もない
もちろん現実の堀越氏とも違う

妻が不治の病(当時)でも足繁く見舞いにも行かず仕事に没頭する
俺はそういう生き方もありだと思うから否定はしない
ただ、切り捨てられた妻の気持ちがわからない駿は
自己中心的で自分が常に愛されて当然と思い込むお坊っちゃまなんだろうな

堀辰雄に比べて薄っぺらい
277名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:03:15.29 ID:duqgiqY80
>>202
可能性、感性、フィーリング、複合的、深み

実に浅いw
論表するがわが主観の羅列なんてしねえよwばあか
278名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:03:54.24 ID:zJAUaqga0
実際のところ、宮崎は実在の堀越の事とかどーでもいいんだよ
その名前を借りて、自分の話をやってるだけでね

自己弁護と自己欺瞞と自画自賛、それと妄想
この映画にあるのはそれだけ、それ以上のものは何もないんだよw
279名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:04:44.44 ID:xIJz6Kqq0
>>276
宮崎は生まれながらの特権階級だから、裕福で金に困った事もない。
弱者の気持ちなんか分かるわけない

生まれながらのミスター東京 ミスター支配層なのが宮崎駿だよ
280名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:05:38.50 ID:63UMZ3JW0
>>276
あのさ、戦闘機の主任設計者が足繁く見舞いに行けるわけないじゃん?
現代の普通の仕事してても10時11時まで残業休日出勤ざらなんだぞ。
戦時中にあそこまで大事にされて、どこが切り捨てられた、なんだ。

あまっちょろすぎでしょうよ。
281名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:07:54.97 ID:xIJz6Kqq0
ゼロ戦は確かに海外でもリスペクトされてるね
ナショジオや海外ヒストリーチャンネルでも特集番組が組まれるぐらいだし
282名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:08:20.58 ID:3oNWvAZCO
アンチが湧いていて気持ち悪いな…
283名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:08:24.91 ID:KEGsW34y0
>>277
でも>>197曰くマンセー論評する側はいっさい具体性がないってことらしいな
専門家はこの作品マンセーする人多いらしいぞ
284名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:09:13.91 ID:646F/QAEO
理屈でみるインテリには不評で 素直になんも考えないでみる人たちは号泣する映画みたいだね
285名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:10:02.10 ID:13gWGtPc0
堀越二郎に堀辰雄を混ぜ混ぜした理由は何ですか?
286名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:12:51.22 ID:bfQzYEXr0
>>284
インテリは理屈でみないからさ、頭悪そう
287名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:13:00.24 ID:duqgiqY80
>>279
このじじい金持ちだったのか?
288名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:13:47.20 ID:ohtUQfX10
>>241
予告編のURL貼られてるから参考にすればいいと思う
感想としてはものすごくつまらなそう

>>245
深夜アニメだろうが劇場アニメだろうが良い物はいいし駄目なものは駄目
女性声優差別とか今回、宮崎駿の差別主義が目立つけど宮崎駿信者の差別主義の酷いさもどうにかならないのか
お前らの差別の酷さは本当に宮崎アニメの価値落としてるよ
289名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:13:50.08 ID:leBuP5TqO
声優叩きと韓国がらみの発言がなかったら叩かれてなかったろうなw
本人を叩くなら分かるが映画にネトウヨフィルターを掛けて貶しとる
290名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:14:10.98 ID:+YHeSF6D0
>>285
菜穂子というパヤオの萌えの権化を登場させたいから
291名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:15:17.44 ID:YghN84GbO
>>284
素直に見ると寝るぞw
信者への踏み絵的な作品だろ
292名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:16:35.08 ID:ohtUQfX10
>>282
宮崎駿信者がアンチスレに湧いていて気持ち悪いな…

否定するものは皆敵、オナニー映画と言われる訳だ
293名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:17:39.43 ID:1v9gFZDRP
>>280
それは仕事をしている側、病気でない側の論理
なんで不治の病で療養している側がその論理に従う必要があるのか

つーか堀辰雄が婚約者見捨てて文筆に没頭してたら
「風立ちぬ」は存在しない
294名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:18:59.89 ID:duqgiqY80
>>283
専門家って言っても関係者が多いからねえ
老い先短いじじいの作品をボロカスには
同業や知り合いなら言えないだろ
295名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:21:02.53 ID:5s09KR5Z0
今日彼女と観てきた

素直に泣けた
3回も泣いた

彼女も3回

決して涙もろいというわけではないはずなのに

「美しい姿だけ見せたかったんだねぇ」という黒木上司の奥さんの言葉に心を打たれた
296名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:21:42.17 ID:8iHfjwu00
>>5
逆だろう。今のパヤオが30年前に行って、ナウシカを今のノリで作ったらその時点で
ジブリは終了。だと思うけどねぇ。
30年前のパヤオが同じ題材でこの作品映画化したらきっとすごいことになったんじゃ
なかろうかと思う今日このごろ。
特に日本人って身の丈に合わない成功の仕方すると劣化が早いよなぁ。
大体周りの茶坊主どもが一番のガンなんだが(´・ω・)
297名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:21:47.84 ID:8oVX1jy/O
ODAさんそろそろカミングアウトしたほうが…
298名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:22:06.28 ID:5s09KR5Z0
ちなみにいきなり次郎が避暑地みたいなところでバケーションを取ってたけど
あれは何故?

海外出張の直後だよね?
そこへの流れと理由がいまいち分からなかった
299名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:22:29.30 ID:P3y4PnLpO
戦闘機アクションを登場させたのが大きいよな、時代設定、ストーリー、キャラクター、音楽が
いまいちだとしともパヤオとジブリがやるならある程度のクオリティが保証される
予告みて鳥羽たったが劇場でみるつもりはない
300名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:23:29.95 ID:ohtUQfX10
>>284
東日本震災で2万人以上が死にその後の1年間で2千人以上が震災関連で死んだことに
何も思わないバカが号泣する映画みたいだね

地震の後何日間も停電が続き死んだ人も大勢いただろうけど、東京ではその日に復旧し
パチンコ屋のネオンが輝き、レンタル屋では震災番組に飽きたらレンタルで、まさに鬼畜東京人
301名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:24:43.50 ID:lR47lAjk0
主人公が葛藤しないのは、宮崎駿が考える「頭の良い人」だから。
頭が良いから結論がすぐに出せ、葛藤する必要が無い。
というか葛藤している時間が無駄であり、相手のためにもならない。

例えば恋人が結核の治療から抜け出して主人公の元に来たときも
あっさり受け入れて、そのまま一緒に暮らし始める。

「頭の悪い人」は、それじゃ病気が治らず死期を早めるだけじゃないかと思うのだろうが、
当時の医療体制からして治療しても治らない。劇中で寒空の元で横にならされていたが
あんなの民間療法と一緒。死期を早めるだけ。そういう知識もあったのだろう。

それなら短い間でも一緒に居て大事にしようと考える。これが「頭のいい人」。
思いやりが無いわけでも、冷たいのでもない。
「正しい方法」をストレートに選択しているだけ。
ヒロインはそれで時間を無駄にすることなく、大事な思い出を作ることができた。
302名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:25:44.93 ID:8S0joQiD0
>>1
ちゃんと批判あるから大丈夫じゃん?w
ソ連崩壊からいろいろ模索してんだから長〜い目で見てあげてね!
303名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:25:52.74 ID:63UMZ3JW0
>>293
あなたは奈穂子が二郎に仕事ほっぽり出して欲しかったと思う?
仕事で忙しいが、そばに置いてくれたのが嬉しくなかったと思うか?
体を気遣って山に送り返して欲しかっただろうと思う?
タバコ吸わないと集中できないんなら仕事止めて欲しかったんだと思う?
それも無理なら手離して外でタバコ吸って欲しかっただろうと思う?


堀辰雄の「風立ちぬ」とは違うだろうが、宮崎の「風立ちぬ」の奈穂子は間違いなく幸せだったろう
二郎と暮らした時間が一番ね。
304名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:27:58.24 ID:62DJqswn0
>>71
2次大戦が起きてなければペニシリンがもっと早く普及して
結核の死者が激減しただろう・・・
こういうことはいまの時代になってこそ思えることだ
305名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:28:11.84 ID:13gWGtPc0
>>290
やっぱりそうなんかな
そう思うと気色悪いな
306名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:28:39.15 ID:xIJz6Kqq0
>>287
宮崎駿は軍需産業と関わりが深い家庭で育つ
一族が経営する「宮崎航空興学」の役員を務める一家の4人兄弟の二男として、東京市で生まれる。

宮崎家は軍に飛行機部品の納入会社として莫大な富を築いた。
宮崎駿は裕福な家庭で育ち何不自由ない子供時代を送る。
307名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:29:28.46 ID:63UMZ3JW0
>>298
自分が設計した飛行機が堕ちてショックを受けたんだよ。
んで休暇をもらった
308名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:29:53.72 ID:5s09KR5Z0
>>307
そのシーンは絵が描かれてた??
309名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:31:35.94 ID:s/H4wKDk0
ジブリ映画に敢えて現実性を求める俺は宅急便とか豚と同じくこういう作品が大好きだ

大感動といのじゃなくて落ち着いていいなと思えるタイプだね
310名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:31:58.45 ID:63UMZ3JW0
>>308
直前に飛行テストのシーンがあったよね、この時は順調に飛んでる映像だけ流れる
んですぐ避暑地に切り替わる。
直子とのパラソルのやり取りなんかがあったあと、一人で部屋に居る二郎の回想が始まる

堕ちる飛行機、残骸の前に佇む二郎。ここで何があったのか分かる。
311名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:32:09.52 ID:2AYxUWWW0
>>279
パヤオはせいぜい上昇志向の強いだけの「中間流」だよ。
312名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:33:23.42 ID:/wZTMn4pP
>>289
フィルターかけて見てるのはあなたのほうじゃないか
313名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:33:24.65 ID:jvDo6pDOO
見て来た。
駄作だった。
絶賛してる専門家って左巻きだからだろ。
314名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:34:16.67 ID:2AYxUWWW0
>一族が経営する「宮崎航空興学」の役員を務める

この会社、本当に存在したのかな?
当時の中小企業まで調べられる資料にも名前がない。
そして本当に戦前からこういう名前だったのかな?
単なる下請け工場にこんな名前をつけるくらい見栄っ張りか、
それともパヤオがホラを吹いてるかどちらかだな。
315名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:34:41.31 ID:+YHeSF6D0
>>308
漫画では強制的に一ヶ月休まされるんだけど
映画でそのシーンないからわかりにくいわな
316名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:35:07.42 ID:xIJz6Kqq0
>>311
戦後、上昇志向の自分の願望を実現するには裕福な家庭に育つことが必要

世の中 金だよ

それを一番わかってるのは宮崎駿

だから早くから電通とも組んだ
317名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:35:50.65 ID:MV9XPibhO
宮崎駿作品史上最低だったな
これ絶賛してんのは俺はわかってるみたいな調子こき信者と宣伝業者だけだろ
318名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:36:02.79 ID:uBiLqPVZ0
零戦を素材にするならちゃんと負の部分もやれよと
美しいお話だけやりたいんだつっー気持ちはまあわかるが
その美しいお話をわだかまりなくすんなり受け入れてもらうためにも
切り離しちゃいけない物もあるだろう、この素材には
甘い安い涙でいいならケータイ小説でいいんだよ
319名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:36:20.76 ID:duqgiqY80
>>295
だまれ馬鹿
320名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:36:50.71 ID:2AYxUWWW0
>>316
>上昇志向の自分の願望を実現するには裕福な家庭に育つことが必要

といっても、パヤオは職人業のアニメーターだから、
そんなに裕福でなくてもいいよ。アニメーターって貧乏家庭が
多いし、紙と鉛筆さえあればいいわけだから裕福でなくても
全然だいじょうぶ。
321名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:37:36.27 ID:OjuUCkkXO
>>301>>303
気持ちわりー
どうもこれヒロインがその辺のクソラノベに出てくるような萌え豚による萌え豚の為のダッチワイフみたいな絶対に有り得ない妄想上のご都合主義女みたいだな
関係者とかの絶賛コメに女が居ないのはそのせいか?男尊女卑くさい
322名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:39:15.03 ID:5s09KR5Z0
>>310
>>315
ありがとうございます!
323名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:39:15.19 ID:xIJz6Kqq0
>>314
いちよう中島飛行機の下請けとしてゼロ戦の部品の作ってたという話だけどね。

だからこれ宮崎の宮崎による宮崎一族に対するオナニー映画なんだよw

軍事・兵器ビジネスで金儲けしてた宮崎一族を否定することは駿自身を否定する事になるし
324名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:41:03.26 ID:5s09KR5Z0
>>319
バカとは何事だね?失敬な
325名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:41:15.54 ID:al99gXD2O
つーかいつから大人が見るアニメになったの?ジブリは
326名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:41:32.61 ID:Va3zyw9X0
>宮崎駿ファシズムだ。技術は極端に洗練され、思想的に成熟せず、政治的には正当(らしき)主張をする

そうじゃない
単に金の問題
宮崎を批判すると金が降ってこなくなるから、それだけ
思想も技術も何もない
ファシズムにすら達してないよ、マスコミのやることってのは
327名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:41:50.03 ID:xIJz6Kqq0
いくら宮崎が戦争嫌いでも軍需産業一族の宮崎一族は守らなければならないし。

その結果この映画が誕生した。
328名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:42:28.90 ID:xIJz6Kqq0
宮崎一族の名誉は守らなければならにのだ。
329名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:42:58.70 ID:2AYxUWWW0
>一族が経営する「宮崎航空興学」の役員を務める

この会社のソースは何?

本当に戦前の軍需産業関係の中小企業まで載ってる資料を調べてみても
こういう会社は存在しない。身内でやってるごく小さい工場で誰も会社の
正式名称を知らない会社なんじゃないの?

あと、こういう会社の役員(事務員)は、20歳から40歳なら全員徴兵
される。パヤオのいうように徴兵を逃れられたのは、「熟練工」だけ。
ということはパヤオの父は役員ではなく熟練工だということだ。
まあ身内でやってる小さい工場なら、家族全員が職人かつ役員だったり
するのかもしれないけど。

当時は、大規模な機械化が進んでなくて、職人が職人技で製造してたから
日本はアメリカみたいな大量生産が無理であると同時に熟練工がいないと
飛行機を作ることができなかったため、熟練工だけは徴兵免除だったのだよ。
(ほかに、船員と鉄道員とかも徴兵免除の職業)
330名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:43:12.77 ID:1v9gFZDRP
>>303
知らんがな
仕事より相手を優先するか、仕事を優先するかは個人の考え方の違いに過ぎない
俺は仕事を優先する生き方を否定しないよ
ただし
仕事を優先するならば相手からの愛を期待するなよ
虫が良すぎる

療養を抜け出して会いに来る妻に会いに来ない淋しさや辛さを感じないなら
君も駿も他人の情を理解できない欠陥を抱えて生きているんだろう
俺だって欠陥を抱えているし人間なんてそんなもんだと思うんだが
駿は己のそれを認めたくないのかもね
だから堀越氏という実在の人物に押し付けて逃げたのかな
331くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/07/24(水) 01:43:19.66 ID:zuXPfXyX0
今回の映画でも再認識したけど、宮崎駿の作品は川端康成の小説とすごく似てる。

「風立ちぬ」はある意味、川端康成の最高傑作「みづうみ」に近いと感じたよ。

どちらも主人公が自分の欲求に従い、どこまでもまっすぐに突き進んで異様な闇の世界に到達する。

作り方は全然ちがうんだよな。
川端は人の精神の暗い部分を直視してその衝動に突き動かされて作品を書いてるけど、
宮崎は暗い部分に背を向けて、わかりやすいだけの「正しさ」を支える物語を作ってる。

にもかかわらず、
「みづうみ」の主人公、桃井銀平は美しい女性を執拗にストーカーしつづけて川端の「魔界」に没入し、
「風立ちぬ」の主人公、堀越二郎は美しい飛行機を実現するために、より優れた人殺しの兵器の開発に没頭する。
最愛の人を苦しめても没頭するからなw

極端にあり方の違う主人公が、結局は現世の異様な闇の世界にはまり込んでいるという末路が面白すぎる・・・
332名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:43:48.23 ID:HhO2/UQA0
>>318
なんで負の部分がなきゃいけねえんだよ
これはパヤオによるパヤオ美の表現
いわばオナニーなんだから、パヤオが考える美意識表現でパヤオが気持ちよくなれればそれでいいんだっつうの
切り離しちゃいけないものだあ?
そんなもん勝手におまえがそう思ってるだけじゃん
パヤオのパヤオによるパヤオのためのオナニーにそんなもんば不要なんだよ
333名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:43:54.02 ID:lR47lAjk0
>>321
あの時代は男尊女卑の時代だよ。
その中で「自由恋愛」で結ばれるなんて凄いことだった。
そういう背景をちゃんと考えないと。

今の女は自由と言うより、無法と化してるけどね。
甘やかされすぎて自分では何も出来ないのに相手に過大な要求をするのが当たり前みたいな。
334名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:44:13.47 ID:JXhhYSxm0
>>59
協賛でみんないっちょ噛みしてるからな。
335名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:45:14.64 ID:IVg0Vwu1O
アニメファシズムは駿だけじゃない
電撃文庫ラノベもファシズム
否定的感想を言うと殺されてゾンビ呼ばわりされて成仏しろと大勢に言われて追い詰められる

駿ファシズムはまだそこまで先鋭化してないから大丈夫じゃねえの?
336名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:45:23.44 ID:zJAUaqga0
最愛の人を苦しめてもアニメに没頭する
それが宮崎駿
337名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:46:01.99 ID:ohtUQfX10
>>306
それなら韓国人から言わせれば戦犯じゃん
338名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:46:20.66 ID:Exhx3WHi0
>>333
本当に男尊女卑なら今のように互いが買い手で
それゆえになかなか交渉の折り合いがつかず
結局カネを念頭に置いたつきあいになる現在とは対照的に
男の側が絶対的な買い手になるんだから
今と違って自由恋愛なんてやりたい放題だろうに
何言ってんだ
339名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:46:38.57 ID:63UMZ3JW0
>>330
君は当時の時代背景なんかをすっ飛ばして考えすぎだ。
さっきも言ったが甘っちょろすぎるだろう。

仕事を優先するとかいうレベルの話じゃないって。
340名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:47:28.39 ID:1v9gFZDRP
>>304
細かい話だが結核はペニシリンじゃなくて
ストレプトマイシン(ストマイ)ね
戦争がなかったら植民地主義が続いて
黄色人種に抗生剤は渡らなかったかもね
341名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:47:48.16 ID:xIJz6Kqq0
>>329
その辺は駿さんに聞いてくれよw

小さい軍の御用聞きやってるような若旦那が徴兵を逃れたケースはかなりあるよ。
仕事が出来たり「そいつ」がないと会社が回らなくなる恐れがあると軍にも悪い影響が及ぶかもしれないので徴兵されないケースもある
でも徴兵されないのは長男(跡継ぎ)だけだな
342名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:47:49.45 ID:qMliquwR0
宮崎アニメって全てが子供っぽいんだよね
子供向けとして見ると普通に楽しめるんだけど、大人も意識してんのかなって感じると
逆に幼稚な物に見えてしまってがっかりするんだよ
もののけ姫の時に、大人になれない宮崎の限界を見た気がして冷めた
343名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:48:17.10 ID:2AYxUWWW0
あと、軍需産業がごく小さい工場でも儲けられたのは、飛行機部品の発注が
増加したということももちろんあるけど、「金属の横流し」だよ。

日本は昭和13年に「国家総動員法」という国民の財産を強制で取り上げて
軍事利用できるようにして、民間人が持ってた金属類を取り上げてたから
不足していた。みんな軍艦とか戦闘機とかつくるためにね。

で、その金属は軍が集めて、飛行機部品を作ってる工場とかに渡される
んだけど、その時に「金属の横流し」が行われ、徴発で金属が足りてないから
ものすごい高値で売れた。パヤオの実家も裕福だというなら、金属の横流しを
してたに違いないよ。

つまり、パヤオの実家が小金を稼いでいたのは戦中だったからなわけで
戦後なんてそれができるわけもなし…
344名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:49:20.22 ID:eLVp1tKy0
デモはいつやるの?
345名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:50:26.93 ID:ohtUQfX10
>>333
お前その当時生きててそれ言ってるの?w

堀辰雄の風立ちぬが原作みたいだけど堀越二郎の事実と比較しなければならないとか
面倒くさいな
346名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:50:53.81 ID:2AYxUWWW0
>>341
パヤオが言ってるだけなら単なるホラ吹きだな。

パヤオは、アカで「嫉妬だろ」と言われないために、実家が
金持ちであったかのような法螺話をするからな。

公立高校から汚い出自を隠蔽するために学習院に進学するし。
347名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:52:24.53 ID:SCnYOhie0
>>338
お前の言ってるのは自由恋愛ではなく自由レイプな
348名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:52:48.80 ID:lR47lAjk0
>>338
君こそ何言ってるんだw
「家」同士の駆け引きによって結婚相手が決められる時代なんだよ。

こういう知識は当たり前だと思ってたんだが、最近の人にはわからないのか・・・
349名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:55:45.24 ID:gxijJDP20
批判の意見聞きたかったから>1の意見は興味深い
やはり宮崎駿ぽい作品なんだな
350名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:55:53.96 ID:xIJz6Kqq0
>>346
こういった映画を作るんだからもう少しそこら辺のことを語って欲しいよな
(あんまり話すとボロが出るか?w)
駿は電通に守られてるから、まともに聞きだす奴もいないしな
351名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:56:10.08 ID:2AYxUWWW0
>>341
あと、民間の軍需工場でも中企業程度になると、軍が経営・管理してたんだよ。
職人以外に身内が入る余地はないよ。

日本軍には主計科という部署があって、軍人なんだけど、軍事関連の経理を
専門に担当している部署で、召集軍人とかで経済・法学・商学を卒業した人たちが
軍の経理学校で教育されて、そういう工場に派遣されて「経営」「事務」を一挙に
やってたんだよ。

だから「役員」なんてのがそのまま残されるところなんて中企業でもない
ごくごく小規模の下請け工場だったと思う。役員=職人本人みたいな感じの。
352くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/07/24(水) 01:58:34.03 ID:zuXPfXyX0
すごくよく出来てるけど、褒めたり感動する映画じゃないんだよな。

異様さに戦慄する映画。カルト映画に分類したいくらい。
353名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:58:40.62 ID:ohtUQfX10
>>348
お前その当時生きてたのか?

日本人のほとんどが農民の時代で金持ちの女性は絹の着物を持っていた時代だよ
絹の着物を着て男尊女卑かよ
354名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:59:14.13 ID:xIJz6Kqq0
>>351
親方っていうか若旦那っていうのは”職人”という意味も含めてね

だけどあなた詳しいね
355名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:59:30.64 ID:OjuUCkkXO
>>333
時代による男尊女卑じゃなくてだな
物語を描いたパヤオが男尊女卑だからヒロインが童貞ヲタの妄想みたいな感じになっててそういう都合がいいだけのお人形さん女が好きな連中だけがあの薄っぺらいヒロインの描写に共感してんだろうなって話
356名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 01:59:44.21 ID:N8PIFcIg0
こういうスレでマンセーしてるパヤオが批判されると、顔真っ赤にして「キミは〜」って冷静なふりして絡み出すやつが面白くて好き!

きんもー☆
357名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:00:44.49 ID:xIJz6Kqq0
「宮崎航空興学」はゼロ戦の部品も作ってたって話しだし、そこら辺のことを駿に聞けよマスコミは。
358名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:00:47.20 ID:1v9gFZDRP
>>339
君が堀辰雄が甘いというならば君の意見は尊重するよ
婚約者と生死を共にする為、一緒に入院した人だ

君の言う生き方とは違う人だよ
なんで君も駿もそこまで自分の生き方の正当化にこだわり
別の生き方でしか得られなかった境地を得たいと望むんだろう?
人生そんなにご都合主義じゃないし
映画も中身が薄っぺらくなってしまう
359名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:04:03.83 ID:63UMZ3JW0
>>358
だからさ、考えてみてよ。戦闘機の主任設計者だぞ?
日本の未来を左右する現場の統括を任されてんだぞ?

堀辰雄云々は関係ない。彼は立派だ。
だが宮崎の「風立ちぬ」の二郎は決して冷徹でもないし、彼が表現できる精一杯の愛を菜穂子に注いでいる。

一回、堀辰雄から離れて見たらいいんじゃない?
360名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:04:27.10 ID:xIJz6Kqq0
今まで宮崎駿は電通に守られてたけど今度は韓国系が敵に回るから、
立場もグラつくぞ。

本国(韓国)が宮崎バッシングで動いたら在日も動き出すからね
これからは今までのようには踏ん反りかってられないよ天下の宮崎さんも
361名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:04:47.75 ID:SCnYOhie0
>>353
男尊女卑で階層社会なんだよ。つーかその程度のことは常識だと思うが、ゆとりはマジで知らんの?
娘は父親の所有物なので、娘の結婚は父親が決める。娘の意志は関係ない。息子の意志もあまり関係ない
親=家長が絶対だからな。上層階級だけではなく、そのへんの百姓でもそうだ
結婚は家と家がするもの。その名残として、結婚式の案内は「○○家、××家」だろ?
362名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:06:51.98 ID:xIJz6Kqq0
>>359
「兵隊さんが戦地で命張ってるのに自分だけ逃げるか!」

堀越さんがそこまでの気概をもってたかどうかわからんけど。
363名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:10:07.96 ID:VdULCXWC0
これで泣ける人って、どこで泣くんだろう
とおもった

堀辰雄の原作を知ってる人ならありえるかな
それにしても、描き方が本当にそっけなくて、
がっつり泣きのクライマックスがあるわけじゃないんだよね
けっこうすごいかもしれない
364名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:12:06.29 ID:xIJz6Kqq0
↓駿は電通に指示されてるのかな と

【韓国MBC】 宮崎駿監督が慰安婦問題は、日本が謝罪と賠償をすべき!【ジブリ】
https://www.youtube.com/watch?v=ZxrN9ScaL-8
365名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:12:47.07 ID:xIJz6Kqq0
>>363
なんか予告だけでもそれが覗えるね
366名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:13:24.54 ID:eAGJoxno0
諸君、これってよくある描き方なんだが

A「あの人、マダムキラーだけどいい人だよ」
B「あの人、いい人だけどマダムキラーだよ」

っていう言い方で、その人や物の印象を変えるから注意してね!
367名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:14:09.98 ID:5s09KR5Z0
>>363
あなたは私の書き込みを読みました?
368名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:15:07.69 ID:L/17QNfj0
>普通のユーザーの感覚からすれば、風立ちぬは、戦争産業に従事したり
>恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、ちょっと共感しがたい


これこれ
まさに一言一句自分の感想と同じだ
この二郎という主人公はものすごい状況にも関わらず
悩んだり苦悩したりという描写がほとんどない
おまけに庵野が下手すぎて感情入れる台詞も感情がこもりきってないし
結核にかかってるの告白されても驚きもショックの様子全くなかったし・・・

人間っぽくないんだよなぁ
感動したけどその要因は菜穂子や周りのキャラのおかげで
二郎は逆に共感ができなかった
369名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:16:11.52 ID:xIJz6Kqq0
>>366
AとBだといってる人の意識も違ってるから
370名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:17:09.95 ID:jQyLPHdU0
中森は結局自分の感性が正しい!駿批判する俺かっこいい!と言いたいだけだからな

別に自分が否定すんのは好きにすりゃいいが、大勢が肯定してる事はそれはそれでえーやろと
371名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:19:29.27 ID:ohtUQfX10
>>361
だからゆとりのお前はそれを経験して言ってるの?
階級じゃなくて継承した経済力だろ、本家筋の女性の方が分家より力が有るだろ

×娘は父親の所有物なので、
子は親の所有

×娘の結婚は父親が決める。娘の意志は関係ない。
男でも子供はも自由なんてないよ、ただし長男

×結婚は家と家がするもの。その名残として、結婚式の案内は「○○家、××家」だろ?
庶民が苗字を名乗ることが認められたのは明治以降だよ

ちなみに江戸時代は共稼ぎだよ
お前バカ?
372名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:19:48.20 ID:zJAUaqga0
何考えてるのか分からない感じにしたくて、庵の抜擢したって言ってんだから
共感できるなんて言われちゃ困るよねw
373名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:19:55.59 ID:1v9gFZDRP
>>363
「風立ちぬ」も「菜穂子」も青空文庫で読めるんだよね
映画を見て、あるいは題名に釣られて
読む人が増えると嬉しいな

俺的には駿は菜穂子をないがしろにするマザコンの夫、圭介に近いと思う
そういう先入主があるから余計妻に愛される駿に違和感を感じるのかも
374名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:19:56.60 ID:5s09KR5Z0
>>366
A「あの奥さんの離婚の理由、浮気するにしても情事があったから仕方ないよね」
B「あの奥さんの離婚の理由、浮気するにしても事情があったから仕方ないよね」


こういうこと?
375名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:21:49.00 ID:UhKkT9P80
ハウルであれ?つまんない?と思って
ポニョ見て途中で寝ちゃって
アリエッティでなんとか持ちこたえたけど
コクリコ坂でトドメ刺されて
もうジブリは見に行かないと決めた。
376名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:22:03.31 ID:SCnYOhie0
>>371
残念でした。俺ゆとりじゃねーもんw
母方の実家がそこそこの富農(の分家)だったので、家父長制度はよーく知ってるわw
しょーもない部分も含めてw
377名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:24:10.38 ID:L/17QNfj0
自分は感動して泣いた
ただしその感動に二郎は全く貢献してなくて
全ては菜穂子
あと周りのキャラたちもいい味出してた
本庄、黒川さん夫妻、妹

二郎だけダメだった・・・ただでさえ人物描写がおかしい上に
庵野のだめっぷりが重なって全く惹かれなかった
50歳で演技ができない人に若者の役は無理だよ
菜穂子のお父さんがどうこうって話してる声がお父さんそのもので・・・
378名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:25:53.43 ID:osP1PWFG0
今日見てきたけど、二郎が極力表情を見せなかったのはいいと思う。
涙を流すにしても、図面に零れ落ちる涙だけというのは良い表現だった。
庵野が二郎でなければ、表情が出すぎて明るすぎる作品に
なってしまっていたんじゃないかなぁ。
庵野の「はい?」っていう中途半端な返事は声優・俳優には出せない味だと思った。

鳴り物入りで全国ロードショーするほどの娯楽作品かどうかは分からないけど、堀越二郎が
生き続けた結果、二郎の夢が日本経済の原動力になったって思うと色々考えさせられる。

「自分の夢を持っているか、その夢を追及しているか?」というメッセージの反面、
作中で現実・夢双方で墜落・爆撃シーンを多用し、「夢と現実間の葛藤」を描いている。

外国人がカプローニ=イタリア人、カストルプ=ドイツ人でカプローニが楽天的に夢だけを、
カストルプが日本の良さを語りつつ、自国の政権を批判しているというのも、
国民性や史実を加味したメッセージだと感じた。

最後は残骸が散らばる丘を登り、「結局一機も帰って来ませんでしたけどね。」の言葉の後、
菜穂子からの妄想メッセージで今まで二郎に区切りを付けた。
見終わって考え直すと、「諸外国に踊らされた哀れな日本」を劇中ところどころで見せつけて、
「それでも自分の夢を信じ、信念を持って生きろ」というメッセージがあるんかなと感じた。

不満点は日独伊の主要キャラが各国のイデオロギーの象徴になりすぎてたかなって思うとこ。
まあ、それは評価できるところでもあるからなんとも言えないけど。
379名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:32:41.36 ID:iXk830i+0
>>3
原作からキャラの顔を変えた時点で
どうしようもない媚じゃないのかな
380名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:34:22.41 ID:L/17QNfj0
>>378
>「夢と現実間の葛藤」

正直その葛藤というのがあまり感じられなかったな
同じような感想を書いてる人を>>1を含めて結構見るから
宮崎さんがあえて説明をはぶいて描いたハウルの評価を
今でも不満に思ってるらしいけど
それに近いような、演出ミスかなあと思ってる

>>378
>今日見てきたけど、二郎が極力表情を見せなかったのはいいと思う。
>涙を流すにしても、図面に零れ落ちる涙だけというのは良い表現だった。

逆にあの二郎を描くなら、あそこで涙は出してほしくなかったな
あそこで泣く人間なら、もろもろの場面でもっと感情が出てるはずなんだよ
二郎はものすごくちぐはぐで説得力の欠けるキャラになってたなあと思った
381名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 02:35:25.08 ID:Exhx3WHi0
>>371
そもそも1907年(明治37年)生まれで
母親の連れ子で大した資産も土地もない大工の家に養子になったため
特に家を継ぐ必要もなく
自由とイデオロギーの風が吹いていた大正時代に青春を謳歌し
親の遺産なんか継がずとも自分の筆一本で生活できる作家になり
軽井沢で悠々自適生活送ってた堀に対して
「あの時代は男尊女卑!自由恋愛なんてできなかった! ムキー!!」
とかほざいてるこいつの方が頭がおかしいわ
堀くらいの金持ちが相手ならヨメの親だってフツーにシッポ振ってた
そもそも向こうの家からして大したもんでもないし

あまつさえふたこと目には
「お前はその時代経験してんの!? 経験してんの!? このゆとり!」
とか、バカのひとつ覚えみたいに繰り返しているが
じゃあお前は明治や大正の当時の空気を経験してんのかよ
脳内妄想野郎w
382名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:01:21.33 ID:ohtUQfX10
>>376
そうだねお前の知能はお前のいうゆとり以下だね

祖父の家系がかなりのの富農の本家で農地解放を含め財産を潰し、祖母の家系がそれ以上の富農の分家だったから
没落も含めて知ってるよ

>>381
堀関係無いじゃんゆとりw
じゃあお前は堀の空気を経験してんのかよバーカw
経験してもいない事を経験したように言うバーカw
経験したこともない事を知ってるように言うならお前が脳内妄想サイコ野郎だろw

男尊女卑、男尊女卑
とか、バカのひとつ覚えみたいに繰り返してる知的障害バカw

>じゃあお前は明治や大正の当時の空気を経験してんのかよ
してねぇよ、つうか江戸時代以前の話じゃないのかゆとり、だから知ったかぶりはしてないだろ

知的障害バカ野郎w
383名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:09:47.14 ID:zJAUaqga0
明治や大正の当時の空気〜とかどーでもいい話なのに
これはハヤオの妄想の世界の話ですよw
384名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:15:43.82 ID:puRe4XKF0
零戦を美化したっていうけどさー逆に戦争絡みの文学作品ってあっていいはずで
すべての表現が反省と批判を伴ってなければいけないっておかしくね?
それは文字通り評論家の仕事だろ中森さんよう
385名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:16:49.36 ID:r8unT6mt0
明治大正って
一度結婚に失敗しても再婚する女が普通に多かったみたいだね
今の時代のほうがむしろ
偏狭なところに常識的って価値観が集中していてやり直しきかなそうw
386名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:21:16.12 ID:CxEc6nWS0
>>240
当たらなければどうということは無い の精神で
超機動優先だったんだよw

いかに軽く、だからな。
387名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:24:40.12 ID:hUDHZCJNP
作品だけを見ればいいのに
偏屈な奴らだぜ
388名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:30:14.76 ID:2AYxUWWW0
>>382
戦前は都会と田舎の経済格差が酷く、田舎の富農なんて田舎では金持ちでも
都会のホワイトカラーのサラリーマンとくらべても裕福ではないくらい
たいして金持ちでもなかったよ。

農家が金持ちになったのは、戦後道路がド田舎までひかれ、ド田舎まで
インフラが整い、農業に税金で補助金がんまり降りるようになってからだよ。
389名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:33:42.83 ID:ohtUQfX10
宮崎駿がケンカを売るような余計な事ばかり言ってるのが問題なんだけどね

三行半て有るけど江戸時代は女性の方から離婚しやすく経済力が有ったから生活も困らなかったらしい
キリスト教関係の文献で日本の女性は簡単に離婚し離婚したことが再婚に対して問題にならないとか書かれてるらしい
公家や武家の話を日本全体の男女に置き換えても公家や武家の男が自由な生活ができた訳じゃないだろうし
ま、江戸時代とか知らないよ
390名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:43:25.68 ID:gEC01+AH0
【VOCALOID】初音ミク&ミク厨アンチスレ24【ゴリ押しステマ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1367769881/l50

アンチスレが腐った信者どもに侵食される事例
彼らはアンチの振りをしてスレを乗っ取り本来のアンチを追い出します
391名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:46:59.94 ID:ohtUQfX10
>>388
むしろ戦後の農地解放以後の話だね、土地のほとんどを持ってるような大地主は都会以上に裕福だったらしいよ
没落後しか見てないけど土地は本当に広かったし
392名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 03:47:00.32 ID:dCSKcDyd0
>>388
そりゃどう考えても嘘だw
393名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:03:34.61 ID:8D+aaVF60
ジブリは、いつもおもろない
評判が高いからテレビで放送された時、一応見るが、やっぱおもろない

金出す価値なし
394名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:05:18.62 ID:2AYxUWWW0
>>388
戦前の田舎がどうだったか、知らない人だね。
395名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:10:06.95 ID:/bPIbeQN0
ポニョ、アリエッティ、コクリコをボロ糞に叩いてた人が今回は面白い、ってならね
396名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:13:42.48 ID:CxEc6nWS0
>>394
アリエッティもコクリコも監督違うだろ・・・・・
397名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:21:21.69 ID:DjXy3NHBO
完全にジブリはブランドになってるもんな
だが宮崎駿が死んだら終わりだろう
398名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:42:09.04 ID:cOyza01T0
人物伝として面白い題材
あとは伝統的ジブリアニメの絵であったり表現方法を楽しむものだな
へんなタイミングで政治発言しやがったから、もう目や耳が警戒しちゃって楽しめないけどな
399名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:53:01.40 ID:RVwjoOGq0
ジブリの社長がバリバリの創価信者って聞いて偏見持ってしまうようになった
宮崎駿自身も創価との癒着が強いのか?
400名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 04:59:42.14 ID:auvg8xWA0
押井評まだ?
401名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 05:24:30.61 ID:CuQRCGAY0
大御所って過去の遺産で食っている面もあるよね
たとえばたけしやサザン
いつも何が面白いの?って思うけど、超高給取っているんでしょ?
それと同じならば批判でおk
新たなチャレンジと結果があるのならば賞賛でおk
402名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 05:28:21.54 ID:j8XqqcXD0
子どもの頃見たトトロ、魔女の宅急便以外は面白いと思わない
純粋に子供向けなら藤子F不二雄の足元にも及ばないと思う
403名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 05:46:33.22 ID:fa1HJxS50
小説をアニメ化したんじゃないのか。ゼロ戦の設計者と、風たちぬの小説を
ミックスさせたんだね。
それにしても、ひこうき雲はいい曲だね。もしかして、
「空にー 憧れて」ってフレーズから、この映画のイメージが浮かんだのかな?
404名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 05:51:56.74 ID:W3dggOFQ0
>>399
ジブリは創価学会の資金源だったのか
どうりで宣伝のごり押しが凄いと思ったよ
405名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 05:59:16.93 ID:Wh1sd9010
宮崎駿は「紅の豚」で円熟して「もののけ姫」が集大成、というイメージが抜けない
その後は海外受けを狙って続けてるとしか
この人「もののけ姫」で引退宣言したよな。いったん死んだ監督なんだろ
大体「風立ちぬ」とか今さら文学からタイトル借りてきて自分に酔ってるみたい
406名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 06:11:23.64 ID:Pr9mEXC60
もののけ以降は良くできたアニメ映画だけど、掛け値なしに面白かったのはその前までだろ。
407名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 06:31:24.94 ID:4fsH99ki0
パヤオが捻くれた実験的作品を作るのは勝手だけどさ
日テレが娯楽大作のように煽りまくってるのはどう思ってるんだ?
408名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 06:44:08.50 ID:rIpAWvTVP
いやもののけからおかしかっただろ
409名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 06:49:38.38 ID:jTT2AS97T
風立ちぬを見てきたがやっぱり声優の過剰演技がなくていいわ
洋画吹き替えとかも声優使うのやめたほうがいい
声優の過剰演技ってのはやっぱり作品の足を引っ張るだけだわ
410名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 06:59:08.90 ID:L8ilvfMAO
批判してるのは声オタとネトウヨだけじゃん
411名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 06:59:59.76 ID:38sciU0j0
そうだよ
412名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:00:26.57 ID:IadmGoIr0
>>410
韓国人も激怒してる。
413名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:04:58.87 ID:ZQVPh0jeO
敦がニコ生で伸びない理由が集約されてるな
414名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:05:36.84 ID:vZfvpCrT0
中森はラジオでは絶賛してたくせに
どっちだよ
415名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:18:08.46 ID:vomdyjja0
良かったのはユーミンの飛行機雲
やはりユーミンは天才だ
パヤオの私小説は退屈そのもの
じじいのオナニーは気持ち悪いだけ
活劇ものを作りなさいよ
416名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:20:10.51 ID:9an1Cb430
>>409
> 風立ちぬを見てきたがやっぱり声優の過剰演技がなくていいわ
> 洋画吹き替えとかも声優使うのやめたほうがいい
> 声優の過剰演技ってのはやっぱり作品の足を引っ張るだけだわ


舞台配役 や 歌舞伎役者 が ふつーにしゃべったら

その演目は成立しないだろ?

リアルを求めていないんだよ 観客はw
417名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:28:03.82 ID:vomdyjja0
>>375
だいたいそうよね。
ハウルからアレ?つまんないな
でも世の中絶賛…
違和感を覚える
それからはジブリ糞というのは定着したな
やはりパヤオワンマン会社だからだめなんです!
418名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:31:01.88 ID:VtiOcLBuP
>>416
舞台そのまま映画で演技したら普通に変だろ。
自分でも何言ってるかわかんなくなってるだろ。
419名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:37:06.75 ID:b+QCdv4UO
童顔なのに背が高くエリートの王子様風


庵野いい役に抜てきされ過ぎ
420名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:44:06.07 ID:jTT2AS97T
>>418
ワンパターンの演技しかできない≒能力がないということがわからない>>416だからしょうがない
そもそも声優とかは舞台でも落ちこぼれて声優になっているらしいし
421名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:46:29.73 ID:MFHLLjXlP
昨日見てきたけど、庵野はないわ

トトロの糸井重里みたいな味もないし、
脇役のひとりくらいだったらアクセントに
なったかもしれないけど、主役は無理だよ
422名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:47:10.56 ID:IadmGoIr0
萌え豚アニメより、宮崎作品の方が世界で支持されている現実。
外人はやはり正直だね。
423名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:53:16.96 ID:yl0TVHqX0
>戦争産業に従事したり恋人が結核で苦しんでたりするのに
>まったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、ちょっと共感しがたい
こういうアホの一つ覚えみたいなお涙頂戴本当に好きだなジャップはw
424名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 07:54:06.90 ID:9an1Cb430
最悪につまんねwww

だって
もともと既知外の主人公は
子供の時から
妄想壁があり、
飛行機の妄想ばっか繰り返してて
人格形成が致命的に失敗して精神崩壊
最後には
その妄想の中で、やっと自分のタバコで殺した嫁さんに、謝罪もせずに感謝の言葉だけ伝えて
気がふれて”おわり”ってゆー
最悪の映画やんけw
人間
終わってんぢゃん
425名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:00:56.82 ID:4wZgtCXb0
主役は、タバコばっか吸って、絵を描き続けて
飛行機好きで、妄想癖があってって宮崎駿自身
じゃないか
426名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:02:36.74 ID:qNPpoavU0
老害の男の発言のせいで、また日本が誤解されてるね。
共産党万歳の人っておかしいいと思うわ。
427名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:03:27.74 ID:FX2AXWa90
恋人とか家族が死ぬことで感動を得ようっていう方向がふるくさすぎてだめ

あとユーミンの歌にたよりすぎ

こり、ひこうき雲がなかったら、スカスカ
428名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:03:45.03 ID:qNPpoavU0
>>399
ああ、だから宮崎はいきなり「慰安婦に謝罪を〜」なんて
言い出したんだね。
層化は朝鮮教だから

怖い怖い
429名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:06:27.92 ID:ajnpYD2KO
>>420
今時、落ちこぼれて声優になりましたなんて言ってる奴なんて殆どいないわW
レッテル付けでそういう事にしたい奴等はいるみたいだけどな。
後、声優の過剰演技が問題にしてる人いるけどそれは演出や音響監督の演技指導の部分もかなり大きいと思うので、一概に声優の問題でも無いと思うがね。
430名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:07:36.62 ID:IR0wwIEm0
絶賛してる側がみんな泣いた泣いた言ってるのがうさんくさい
ロンブー熱しが絶賛してるから尚更
431名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:08:35.24 ID:zJAUaqga0
押井守
ド近眼で、ヘヴィスモーカーで、仕事から離れられない堀越二郎青年はもちろん、宮崎駿その人です。
婚約者の自宅の庭から忍び込んだり、駆け落ち同然で上司の家へ逃げ込んで結婚したりの大活躍です。
斯くありたかったであろう青春の日々を臆面もなく描いていて、見ているこちらが赤面しそうです。

試写に同行した某VFXスーパーバイザーのS君(私の相棒)は、これはいつもの「老人の繰言」でなく
「老人の睦言」だと喝破しましたが、僕もその意見に全然同意いたします。
 青年の姿を借りて演じられた、これは老人のエロスの世界です。
432名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:12:12.99 ID:zJAUaqga0
押井守
いつもの「少年」というカムフラージュも「豚の仮面」もないのですから
もはや開き直ったとしか、考えられません。
誤解のないように言っておきますが、これは大変に結構なことです。
「子供たちのために作る」などという大義名分・建前を離れ、自らの欲望の赴くまま、リピドーに導かれて描くことは映画の基本です。
映画とはつまり、欲望の形式なのですから。
ただ問題なのは、その欲望の行き着く先が何処なのか――それだけです。
433名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:15:45.63 ID:A1Mx6S0N0
評判いいのは久しぶりだな。富野まで絶賛するとわ
434名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:22:48.91 ID:QiP4MhicT
>>14
おじさん的には原画担当の70年代のアニメが
その後のカリオストロからの高評価映画より重要なのかなあ
ものすごく自然に、無意識下でアニメの見かたに影響をうけてる気がする
435名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:26:28.33 ID:zJAUaqga0
富野
凄い映画です。が、問題が一つだけあります。僕は宮崎さんとまったく同い年なんです。
なので、採点が甘くなっているのかもしれない……

「風立ちぬ」の肝は航空映画なんです。
我々の年代はあれだったんですよ。零戦をやるってことは。
436名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:29:05.06 ID:1gqbB+PbO
>>422
ポニョとか向こうでも酷評だったぞ
「なんだあの気持ち悪いモンスター」とか、一応褒めてる奴も「よく分からんけどなんかマジカル、よく分からんけど」みたいな煮え切らない感じ
あと海外の場合はほとんど「ディズニー」看板に惹かれてくるやつが多い
437名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:32:14.86 ID:XMM4nJB60
>>368
作り手が自己投影しすぎたキャラってそうなるよね
なんか作品世界の中で人間臭い下世話な喜怒哀楽とか
いろいろ超越してる、悪い意味でチートキャラ
438名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:32:56.71 ID:+d+BPIUbP
>>65
もっと言うと九六式艦上戦闘機のプロトタイプである、九試単座戦闘機だけどな
主翼が逆ガルウイングになってる
439名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:33:34.50 ID:1Knnmn9A0
この作品はある意味、見た人達の感想を作り手がニヤニヤしながら聞くような作品だと思うんだ

泣けたという人達がいるなら、まだまだ日本は捨てたもんじゃないw
440名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:35:06.92 ID:TDKI9K7b0
全部見てから批判してる人が皆無な件
441名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:39:26.58 ID:CZ0NQMyR0
金払った観客とタダで見て媚びうるアニメ関係者と芸能人の違いじゃね
442名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:39:42.88 ID:HDrvxxnXO
ジブリ映画は脚本が極端に悪い
443名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:40:56.12 ID:CZ0NQMyR0
>>433
冨野は本当にすごいと絶賛しないだけど
444名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:42:03.37 ID:CZ0NQMyR0
>>442
どうせ使うのは棒声優なんだから別に悪くてもいいじゃん
445名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:43:12.62 ID:QiP4MhicT
声優云々は今になってもどうなんだろうかね

昔の声優ってのはラジオドラマ用か洋画の吹き替え用なんだろ
ラジオドラマ用はキャラの聞き分けをさせないといけないので
声に特徴を持たせるため、どうしてもわざとらしくなってしまう
洋画の吹き替えはアメリカ文化を今より理解してない日本人にとっては白人の人間性がわからず
声優がキャラを作って喋ってくれた方が理解しやすかったんだと思う
白人の顔すら見分けがつかなかったりするしなw
そのわざとらしさが原作の持ち味を少し変えることになってもより映画を楽しむために必要だったんじゃないか
ただ時代を経るにつれて声優のニーズも録音技術もかわってくる
そんな中で声優の方法論がついていけてないのかどうなのか
宮崎映画が声優を使わないのは宮崎監督の癇癪のせいに思える
446名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:44:35.09 ID:x+JIHBsp0
>>443
別にそんなことはないぞ
「いいものは嫉妬して貶しそれほどでもなければ褒める」
ってのは誇張・単純化されてる
447名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:46:17.95 ID:WRLRQinQO
こいつのルパンのつまらなさといったらないな
448名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:46:20.29 ID:dfJcoyRWO
今後100年の評価に耐える作品だよ
まさに最高傑作
449名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:46:29.92 ID:4wZgtCXb0
いまの声優さんって、ふつうの声で演技
することだって簡単にできるぞ

べつに良い悪いじゃなくて、萌え系アニメ
なんかが、それを望んでないだけだよ
450名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:46:51.32 ID:zJAUaqga0
>>443
むしろ、敗北認めてからは褒めなかった事がないんだが
少なくとも公開時にはw
451名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:48:24.77 ID:vOiAL0FO0
ラピュタを超えるジブリ映画は存在しない
452名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:50:07.93 ID:lmmqKu220
453名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:52:45.40 ID:4JItCcUY0
ラピュタは大人にはつまらん
454名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:53:18.10 ID:APQFPlgm0
「堀越二郎物語」にすればよかったのに、なんで「風立ちぬ」なんだろ・・・
455名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:53:55.16 ID:4wZgtCXb0
ラピュタは、未来少年コナンの
ダイジェスト版に感じてしまう
456名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:54:08.33 ID:b0yXTSrK0
>>443
富野は千と千尋以前の宮崎駿についてだと「もののけ姫」にとって「年寄りには長すぎる」
細田守についてだと「時をかける少女」「おおかみこどもの雨と雪」は絶賛、「サマーウォーズ」は沈黙
と分かりやすい評価をしているね
457名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:54:50.08 ID:zJAUaqga0
「セル立ちぬ」にすればよかったのに、なんで「風立ちぬ」なんだろ…
458名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:54:58.73 ID:b0yXTSrK0
>>454
サナトリウム美少女と恋愛する話って「風立ちぬ」そのものだからじゃないか
なんで原案堀辰雄って書かなかったのだろう
459名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:55:54.20 ID:vo41IMsp0
浄土真宗の次期門首の名前が「法如(ぽにょ)」に決定
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/
460名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:56:42.63 ID:9an1Cb430
めっちゃつまらん

声がダメダメで アンノが ほぞほぞ しゃべってたら

全然 感情移入出来なくて 爆睡

2時間30ぐらいある内の2時間ぐらい 寝てたわw^^;

ここまで つまらんパヤオアニメは初めて
461名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 08:57:39.33 ID:IdXLzN7h0
ジブリ作品は無難だからね。
劇場に足運ぶほどじゃないし、従って批判するほどのこともない。

日テレでやってるのを眺めて、「こういうの作ったんだ」と思う程度。
462名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:00:20.12 ID:zJAUaqga0
こんなのが実在した堀越二郎の姿だと思われちゃマズいでしょw
色々逃げ道は用意してあるけど、海外の人間が見たら誤解するわな
463名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:00:50.47 ID:OwbM8RhA0
地上波放送待ち
464名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:00:55.76 ID:96LEImrx0
この映画は精神年齢18歳未満禁止、30歳以上推奨
465名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:01:31.51 ID:APQFPlgm0
>>458
そこだけ切り取ってタイトルにされてもねー・・・
主人公が違う時点で原作レイプじゃね?
466名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:01:32.51 ID:YAySZ6nQ0!
庵野がこの経験で更に勘違いしてエヴァでやらかしそう
467名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:02:51.46 ID:zJAUaqga0
原作レイプでないジブリ作品などない
468名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:04:38.23 ID:LaZ+ALQI0
>>333
>今の女は自由と言うより、無法と化してるけどね。
>甘やかされすぎて自分では何も出来ないのに相手に過大な要求をするのが当たり前みたいな

それ、共働きしてくれないととてもやってけないような低収入のくせに家事育児介護は女に押し付ける男への嫌味?
データとして共働き女性の家事負担率が日本人女性は先進国中ぶっちきりでトップだよ
あ、それとも低収入高年齢激ブサイクの癖に18歳の色白黒髪でガッキー似の処女としか結婚しないとほざいてるキモオタへの皮肉かw
469名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:05:09.98 ID:d97NZEHc0
はやおは二郎を批判して欲しいんじゃないか?
二郎ははやおだよ、自分のエゴで家族を大事にしてこなかった贖罪の映画だと思った
でも素晴らしかった、映画を見た後のユーミンの歌がチープに聞こえた
それだけが残念
470名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:07:41.99 ID:w2TvXlNIO
ホタルの墓は リアル
471名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:10:55.18 ID:b0yXTSrK0
>>465
古典ていうのはそうやって再利用されていくものだよ
472名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:11:37.48 ID:CZU9YRcd0
ファシズムの意味わかって使ってるのかねえ
473名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:13:48.71 ID:K4457vAK0
批判するために見に行ってくるとするか
474名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:28:50.68 ID:w0lpx8VH0
まあ創作なんて「〜というお話でしたとさ」とやってしまえば
なに作ったっていいわけだからな
批評家なんてなにも生み出すこともなく他人の作ったもんどうのこうの言って
おまんま食ってるだけなんだし
475名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:30:58.09 ID:CZ0NQMyR0
>>446
凄いときは何も言わないだよ
ちょっとひねくれた批判的なことを言ったりするし
絶賛して褒めるのは大したことがないということ
476名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:35:09.00 ID:x/9QuTjR0
ジブリ作品は叩いちゃいけない風潮はずっとあったけど
まあ顕著になり始めたのがもののけ辺りからか
477名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:36:09.94 ID:R8OZ5qOZT
ま〜た声優が必死にジブリネガキャンしているんかい
もう諦めろよ
売れない舞台役者なんてジブリが使わんで正解や
劇団四季だって中国や韓国の役者を使う時代やで
自分らの実力不足しっかりかみしめんかい
478名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:36:42.19 ID:WzfcXIF/0
ジブリほど過剰に叩かれてるアニメは他にないんじゃ・・・
479名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:36:53.12 ID:x+JIHBsp0
>>475
それは結局都合のよいように解釈してるだけだな
富野(でも誰でもいいけど)の権威には拠りたいけど、その権威が自分の好みと
違う評価をしたからその発言を恣意的に捻じ曲げたいだけ
それじゃ結局誰がどういおうと自分の都合のいいように解釈できちゃう
別にいいじゃん、所詮他人の評価と自分の評価は違うんだから
誰それはこういってたけど俺は面白かった、もしくはつまらなかったで
480名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:39:17.40 ID:w0lpx8VH0
べつに他のロボットアニメだろうが若手監督の佳作アニメだろうが右だの左だのに絡めて批評されないのになー
批評する側のほうが「たかがアニメ」ってな視点が欠落してんじゃね
なーんにでも口出してるが別に実在の人物をモデルにした私小説的語り口の小作ってだけだろ
481名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:40:14.32 ID:4wZgtCXb0
>>470
原作は野坂昭如が、妹を死なせてしまったことの
贖罪に書いた小説だからね。で、小説内では自分も
殺した、と
482名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:45:27.17 ID:IdXLzN7h0
>>480
そこは誰がどういう視点で批評しても良いだろ。
小説だろうが実写だろうがアニメだろうが、たかが創作だよ。
483名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 09:49:30.28 ID:zJAUaqga0
本年度邦画最大の興収を揚げる、たかが小作です
484名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 10:15:50.06 ID:4WB5iDBS0
飛べないお前らはネットで非行するんだよね。
やめれw
485名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 10:33:28.31 ID:8pdNHMs3O
>>464
おっさんだが、本質的にダークなサナトリウム小説を、キスしまくりの
甘々描写のエンタメパートに変えて担わせた構成が一番違和感あったわ
こここそジブリらしいっちゃらしいが

てか、わざわざ糊付けまでして事前に渡されるカード(上映後に何書いてあるのか
期待しながら開けてガッカリした奴は絶対多いはず)とか、なんか今回は
あまりに変なノーブルさや期待を煽りすぎ

そこらへんがなくければ、なかなかどうして良い作品だったとも思えたろうに
486名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 10:41:39.16 ID:sD81SjZr0
ケータイ小説スタジオジブリにアニメ化してもらえ
駿が監督して絵コンテきって音楽は久石譲
吹き替えは剛力彩芽かテレビアニメの監督やってたヤマカン
クソみたいな脚本でもジブリブランドと映像美と音楽で大ヒット間違いナシやで
ヤマカンが監督した「フラクタル」を実はスタジオジブリ製作でしたって言ったら
ジブリ信者は勝手に深読みして泣きながら絶賛するだろうよ
487名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 10:48:49.77 ID:3ONd9MQ40
>>469
でも仕方なかったんだ、一生懸命やってきただけなんだって自己弁護や
最後は泣かせてウヤムヤにするという見事な計算も入ってるけどな
488名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 10:49:26.08 ID:DT5TZhIT0
>>385
うん
男女は一対でないと一人前でないという常識が強くあったから
アメリカンフェミニズムのせいでそういう旧来常識が崩れてからさまざまな問題が起きるようになったな現代は
489名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:03:11.75 ID:mt6H75gP0
ジブリの子供が見ても楽しめるアニメを作ってきた会社が幼児や小学生には理解しにくい題材扱う場合
前もって告知というか先に断りごとをキッチリしとくべきだったとは思う
又、はだしのゲンや蛍の墓ほどではないにしても扱う者によっては低年齢が見たらトラウマになるものもあるので
その辺の配慮も必要だと思う
490名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:03:29.19 ID:JCr34WlY0
>>368
せっぱ詰まった状況って悩む余裕がないから
ただ目の前の案件を片付ける事に夢中になる
491名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:07:01.18 ID:13gWGtPc0
>>489
そこは零戦開発者が主人公なんだから見せるかどうかは親が判断できるんじゃないかと思う
492名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:10:53.91 ID:3ONd9MQ40
この映画はフィクションであり、 実在の堀越二郎・零式艦上戦闘機・日中戦争などとは一切関係ありません  

て但し書きも要るなw
493名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:13:27.89 ID:x+JIHBsp0
>>492
一応ちゃんと言明してるんだけどね

http://kazetachinu.jp/message.html
この映画は実在した堀越二郎と同時代に生きた文学者堀辰雄をごちゃまぜにして、ひとりの主人公“二郎”に仕立てている。
後に神話と化したゼロ戦の誕生をたて糸に、青年技師二郎と美しい薄幸の少女菜穂子との出会い別れを横糸に、
カプローニおじさんが時空を超えた彩どりをそえて、完全なフィクションとして1930年代の青春を描く、異色の作品である。
494名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:14:30.88 ID:ULLjHfvRO
結局また恋愛ものか
独身童貞の俺には行かないという選択肢しかない
495名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:18:30.64 ID:zan66mmfO
>ごちゃまぜにして

酷い表現だな
ジブリってそういうの多いよな
ごちゃまぜにして×色んな所からパクって〇
496名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:18:53.44 ID:CtyM5HSh0
宮崎め 大変な物を盗みおって・・・
いいえ、あの方は・・・・・・・・・・・・・・・・・
平和ボケしたあなた方のこころです。
497名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:19:52.30 ID:3ONd9MQ40
この映画は実在した堀越二郎の名を借りて、老いたアニメーター宮崎駿が自分の人生を
妄想たっぷりに回顧する、異色の作品である。

てハッキリ書いた方がいいんじゃねw
498名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:20:40.27 ID:LSxDzNoO0
ジブリの飲み会で、パヤオが珍しく二次会のカラオケに参加したと思ったら
マイウェイを熱唱しだして、付き合いで居た庵野もデュエットしだした
そんな感想でした。
499名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:28:15.65 ID:CZ0NQMyR0
>>477
劇団四季とか劇場閉鎖とかかなり追い込まれてるじゃん
シナチョン俳優の汚い日本語で人気急落してるし
500名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:29:40.02 ID:LuBwzdnD0
>>493
妻が結核で亡くなった(享年25歳)話の部分は文学作家の堀辰雄の方なんだよな。
501名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:33:04.24 ID:CehpRJwn0
意図的にレコード使ってスクラッチな雰囲気にしてるらしいな。
年取っても斬新な事にトライするのは市川昆みたい
502名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:33:58.80 ID:Y5sf7y5iP
>>481
そうなの景山民夫のエッセイでは実は死んでないって言ってたけど
503名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:34:47.35 ID:CZ0NQMyR0
>>500
それなら二郎じゃなくてもよかったのでは
実在した人物の過去を汚すような真似よくできるなあ
504名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:35:25.95 ID:DT5TZhIT0
1800円払う価値はないな
505名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:38:10.53 ID:xBXNr0so0
>>497
夢小説というか同人誌でやれって内容だからな、本来は
ヲタ向け雑誌の雑想ノートでとどまっておきゃいい話が、いつの間にか大ヒット確定の真面目な映画作品になってる
出来とか関係なく、これほど冗談じみた話もない
506名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:38:32.06 ID:CZ0NQMyR0
堀越治郎とかにして堀越二郎をモデルにしただけで実在の人物とは関係ありませんとかやればよかったのに
507名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:41:17.76 ID:3ONd9MQ40
まあもう宮崎老人の趣味で映画作ってるだけだからな
仕事じゃないんですよ

大儲けはしちゃうけど
508名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:43:45.55 ID:fhB288COO
どうせ鈴木敏夫が堀越二郎だけじゃつまらないから…とか口出したんだろうな
事実と虚構が悪い方向に侵食し合ってる
509名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:46:34.27 ID:pXcFqdXi0
まあ見る奴が多かったら賛否もそれぞれ多いわな。当たり前の話。
510名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:47:00.55 ID:axuEdgcj0
(邦画初動ランキング) ここまで
1,372,054,050 300scr ONE PIECE FILM Z
960,885,850 454scr 風立ちぬ
683,924,950 312scr ドラゴンボールZ 神と神
671,548,700 344scr 名探偵コナン 絶海の探偵
667,291,850 353scr 映画ドラえもん のび太の〜
486,293,500 353scr 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシ
464,992,250 415scr 真夏の方程式
456,779,000 257scr 劇場版 HUNTER×HUNTER
400,496,000 310scr プラチナデータ
317,935,400 311scr ストロベリーナイト
281,859,900 127scr 劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
281,635,350 298scr 仮面ライダー×仮面ライダー
233,504,650 289scr 仮面ライダー×スーパー戦隊
225,337,650 324scr 映画クレヨンしんちゃん
225,323,000 301scr 今日、恋をはじめます
216,812,800 311scr 図書館戦争
211,234,500 198scr 相棒シリーズ X DAY
209,616,000 317scr 東京家族
206,363,100 302scr 脳男
206,325,850 331scr 妖怪人間ベム
196,577,300 174scr 映画プリキュアオールスターズ 
186,928,400 325scr 藁の楯
173,507,494 270scr 劇場版イナズマイレブン
154,666,600 305scr 探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点
154,617,700 223scr 100回泣くこと
153,424,100 162scr クロユリ団地
137,074,400 257scr 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
126,050,700 305scr 奇跡のりんご
124,392,200 293scr 県庁おもてなし課
113,744,400 237scr 舟を編む
108,010,200 270scr リアル 完全なる首長竜の日
511名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:47:17.37 ID:CZ0NQMyR0
>>508
恋愛話だけで抑えておけよ
美少女に片思いしてたとか
結婚した妻が結核で死亡とか
堀越の家族が見たら「どんな顔したらいいのかわからなの・・・」という状態だろ
512名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:49:03.17 ID:LuurMNQfO
ナウシカの冒頭でお姫様の乗った飛行機を落としてチンコ勃てちゃうような人だからな
宮崎の言ってることと、描きたい場面は全く逆
513名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:50:15.41 ID:rqDcBHKYO
スタジオズブリもドラえもんも名作は初期だけだしな
商業的な都合で続ける分は基本イマイチ
514名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:50:33.46 ID:3ONd9MQ40
>>511
「これは親父じゃないけど、いい映画でした」と大人のコメントしてたぞ
まあ今時宮崎ブランドに文句言ったり出来ないだろうけど
515名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 11:58:05.14 ID:CZ0NQMyR0
>>514
大人だなあ・・
父じゃないというのはそりゃ言いたくなるだろう
516名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:01:19.35 ID:dedIbBls0
吹替えの演技で史上初の日本アカデミー賞最優秀主演男優賞受賞
517名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:04:45.83 ID:EA//duJ50
>>22
みたいにねじれた思想とひん曲がった性格の奴が見ると
つまらないんだと思う
518名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:07:48.11 ID:z/cCS10Z0
俺は絵が気持ち悪いから観ないけど
ああいうロリコンみたいな絵と話を絶賛する男って何なんだろ?
いまだわからんわ
ニッポン総ヲタク化してるのかな?
519名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:10:07.65 ID:QnGB4+Qh0
本人は左翼なのに
作品は右翼なの?
520名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:12:58.76 ID:8JprLgQ40
庵野の違和感+棒とストーリーのブツ切りが酷い映画
あとジブリの絵とこの話は合わない
521名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:16:00.38 ID:xBXNr0so0
>>506
原作漫画だとヒロイン以外基本的に動物顔だから、言うまでもなくネタだと主張できたんだよ
読者側もパヤヲの妄想芸楽しみにしてる奴ばかりだし

老ヲタクの閉じた妄想に過ぎない物を
なんでこんなに真面目に映画化したり、真面目に評価したりしてるのか
この状況そのものが一番ネタになるんじゃなかろうか
522名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:20:05.14 ID:/1hWPD4n0!
主役級に声優使わなくなってから、宮崎監督のアニメは見なくなった。
へたすぎて感情移入全くできない。演技が下手なら全然感情移入できないのは、ドラマや映画(実写)も同じ。
523名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:34:51.89 ID:duqgiqY80
>>325
ポニョの時は、文句言ってる大人に
童心でみることができないから分からないって言ったり

千尋はそもそも知り合いの10歳ぐらいの 女の子 のために作ったって超絶
気持ち悪い発言してるし

ハウルは作品自体、ゴミだし
524名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:44:34.77 ID:1gqbB+PbO
この現状は鈴木Pにも責任あるよな
パヤオなんて元々ちょっと絵が上手いただのオタなのにそれを担ぎ上げて天狗にさせたからこういう困ったことになってる
本来のパヤオ像と世間が求めるパヤオ像にズレがあるから極端な意見しか出てこなくなるんだよ

今のパヤオは天狗になったまま自分の世界に凝り固まったただのじいさんだぞ
反骨精神もなければ向上心もない、自分の玩具見せびらかして遊んでるだけ
それを天才だなんだって囃し立てるから狂信者や狂アンチを産む
525名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 12:51:08.77 ID:XNHEaWVCO
実在人物のストーリーなのになんであんなおとぎ話的なアニメなんだ?
526名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:12:31.29 ID:CZ0NQMyR0
>>521
風たちぬの原作のパロとかコミケの同人誌レベルなのかよ
こんなの真面目に見てる奴w笑えるというレベルのものと
しかし実在の人物使うとかかなり悪質だなあ
527名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:19:11.71 ID:3xOlve190
こういう批判がでるのは承知でつくったんだろう
もう好きなものつくらせてやれよ

しかし、宮崎ハヤオファシズムというよりは宮崎主義独裁というべき
かれの思想はファシズムよりはマルクスレーニンより
虹色のトロツキーもアニメ化して欲しい
528名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:22:51.90 ID:G3KqFujE0
チョン猿ネトウヨに見つか合っちゃったからなwww
チョン並みの陰湿な妨害工作に合うぞw
529名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:24:32.35 ID:CZ0NQMyR0
>>527
左思想言いながら資本(金儲け)主義じゃどっちかというと中国思想だろ
530名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:25:33.64 ID:13gWGtPc0
>>523
ハウルが映画化されて良かったのは原作者の著作が日本でたくさん出版されたことだけだった
531名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:29:27.80 ID:3xOlve190
>>529
インターネットは共産主義だ、が結果金儲けの場所だ
元アカの政治家経営者は多い
もうすこし世の中を見たほうがいい
532名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:30:29.78 ID:1I7KcVum0
【NHK】 中国が「安倍政権の長期化は、日本がアジア太平洋地域、ひいては世界の不安定化の源になることを意味する」と警戒感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374416417/

【NHK】 米当局者「安倍政権の安定を期待。その一方で、韓国や中国との関係はさらに悪化しかねないと懸念を募らせている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374437339/

【NHK】 日韓外相「関係改善へ緊密に意思疎通」で一致
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374125709/

【NHK】 "日本は軍事力を強化している" 中韓首脳会談、双方が日本に警戒心
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373075458/

【NHK】 「韓国では、安倍政権による歴史認識に関する言動や維新・橋下氏による慰安婦発言に日本批判の論調が高まっています」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369282410/

【NHK】都内で韓国の文化紹介する催し「日韓フレンドシップフェスティバル」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373098837/


↑韓国政府がてめえの国では日本文化禁止排斥して「大国で世界中に信頼の厚い日本で一方的に韓国強制宣伝」するのが友好だと?ふざけんな。
533名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:30:47.96 ID:CZ0NQMyR0
>>530
ハウルは原作図書館で読んだが全然違うな
ゲドみたいに映画見て原作者激怒とかじゃないからいいだろうけど
534名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:34:40.75 ID:qrJQgKKv0
本当にリアルな評価ぶっちゃけていい?
ジブリに消される覚悟でいう
535名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:35:35.04 ID:13gWGtPc0
>>533
原作の口喧嘩しまくる関係の方が好きだわ
映画版の二人は生温くて気持ち悪い
特にハウルがひどい
536名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:36:52.28 ID:3xOlve190
>>523
ハウルは魔法モノの大傑作
ハリーポッターのような浅い魔法の知識で書かれた安い作品とは違う
魔法というのは本来悪魔の業であり
科学も魔法から生まれたのだという歴史的事実を踏まえた
馬鹿にはその深さが分からない作品

魔法は確かに便利でスゴイ力を得られるのだが
きゅうベエちゃんと契約することがどれほど危険か
魔法エネルギーの福島第一が爆発して呪いの大地が生まれた今なら理解できるだろう
537名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:39:11.79 ID:J0SamWs5O
  ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守 犬 命ヽ
 \`ー―――――ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
538名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:40:50.23 ID:13gWGtPc0
>>536
何か変な薬とかやってます?
539名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:44:22.31 ID:v86YcQ0sO
駿ファシズムって言葉

宮崎駿が嫌がる言葉でしょ
540名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:49:05.92 ID:TURIJ4t60
今観て来たわ完っっ璧航空アニメなんだねこれ
飛行機マニアには受けるかもしれんが一般人がリピートするとは思えない
駿はアニメは子供の為に作るといい続けてきて
最後に裏切って良いのかな?子供客は席立ちぬだったぞ
自分もファンタジー作家がこんな文芸作品で終わるのは寂しいわ・・・
541名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:49:29.83 ID:654X4Rd10
コクリコが衝撃の糞さだったんだけど
それに比べてどう?
542名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:53:16.15 ID:ooID5URUO
堀越二郎演義になっちゃった
543名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 13:55:12.85 ID:TURIJ4t60
コクリコ観てないから分かんない
白樺派の小説みたいだった
ロマンス部分は三浦綾子を連想した

多分、飛行機マニアやミリオタなら好きだろう
一般大衆に受ける娯楽性は低い
544名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:07:45.00 ID:/weQ2iOQ0
ゴイス(ゴキブリがいなくなるスプレー)の効き目はすごい。

あれと同じように、映画などまるでわからない知恵遅れのネトウヨくんたちが
きれいさっぱりいなくなるスプレーというものはないものか。
545名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:08:39.44 ID:duqgiqY80
>>536
でw
その危険とかまじめに描いてねえしw
ババアとイケメンの恋愛だけじゃんw
きんもちわりい
久石譲もハウルは今一だったし

はうるは産業廃棄物ですwっw
546名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:21:38.77 ID:zLXg55aw0
庵野条、声に違和感ありまくりでダメだったわ
感情の起伏がまったく感じられぬ
547名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:22:29.18 ID:ZiMOaLKW0
感じ方それそれでいいんじゃね

自分なんか、ココリコ坂は個人的な思い出もからんですごく良かったけど、
実況ではけちょんけちょんに言う人もいたし

批判できないならなんちゃらファシズムなんて批判を押し付けるのもファシズムだろ
548宮崎駿 読めよ:2013/07/24(水) 14:24:30.55 ID:v86YcQ0sO
【動画】慰安婦が高給取りの戦時売春婦である証拠の「尋問調書」は本物だった事が発覚! テキサス親父が米国の国立公文書館へ問い合わせて確認
2013.07.23

1 : 16文キック(やわらか銀行) :2013/07/23(火) 03:40:10.06 ID:j83AClq70 BE:1895494447-PLT(12511) ポイント特典

以前より慰安婦問題に関して様々な事を調べているテキサス親父が最近発見したネット上に上がっている1944年に報告された「尋問調書」に注目した。
しかし、ネット上にあ-る物の中には、捏造された物が多く存在し、その米軍の報告書とされている物が本物であるかという疑問を持った。
そこで、以前も竹島問題で「マッカーサー電文」が本物であるかどうかの確認を依頼したワシントンDC郊外にある「国立公文書館」へ問い合わせた。
約2週間後にそこから一通の手紙がテキサス親父に届いた。
その中には、そのネット上に上がっていた内容と同じ物の原本のコピーが同封され、間違いなく米軍が慰安婦の捕虜達に尋問した一部始終が記載されている書類だった。
この中には、次のようなことが書いてあった。

この書類はこちらからご覧頂けます。→ http://texas-daddy.com/comfortwomen.html

・慰安婦達の証言では、志願して雇用され高額の給料を貰っていた。
・街へ出かけて化粧品や洋服など好きな物を買っていた。
・時間の関係で全てのお客(兵士)にサービスができない事を悔やんでいた。
・日本人の兵士達とスポーツをしたり、ピクニックをしたり宴会をしたり様々なイベントを一緒に仲良くやていた。
・借入金がある慰安婦は、その返済が終われば希望があれば国へ帰ることも出来た。
・日本の兵士と結婚する者もいた。

さらにこの尋問をした米兵の主観として「慰安婦達は、日本人の基準でも、白人の基準でも綺麗な女達ではない」と書かれている。
要するに慰安婦は「不細工」だったと言う事が書かれている。


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374518410/
従軍慰安婦が高給取りの戦時売春婦である証拠の「尋問調書」は本物だった事が発覚!
549名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:27:03.01 ID:CF56PHBSP
http://togetter.com/li/536895?page=1
"宮崎駿監督「風立ちぬ」感想 - Togetter" 昨晩の岡田斗司夫氏のニコ生の要点とか富野由悠季のコメントとかまとまってる。ネタバレ全開なので注意。
550名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:46:45.85 ID:CZ0NQMyR0
>>547
コクリコはけなすような作品でもなかったけど面白くもなかった
ポニョの時は実況は意味わからんこれで終わりかよと批判多かったなあ
551名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:46:46.84 ID:dGuugv9T0
実力主義  ダンスボーカル最前線

近未来ファブリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=ukSRTrU4mZQ

エロガンダム
http://www.youtube.com/watch?v=A_5elqKFoQo

和製KARA
http://youtu.be/kx1m9PC_VAY?t=12m30s

チーム アーツ
http://www.youtube.com/watch?v=t9PwElr41q8&feature=youtu.be&t=8m20s





★和製 マイケル・ジャクソン★
http://www.youtube.com/watch?v=OLZQ0rDoEaE


全米が戦慄した、日本最高?のパフォーマンス   【K-1の魔裟斗とガチで殴り合った男】
http://youtu.be/_6kbwWoCNTY
552名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:49:20.26 ID:TN3IdmpS0
監督の人格とか思想を「映画」の評価に持ち込むのって「映画批評」じゃないと思う
553名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 14:52:28.04 ID:CZ0NQMyR0
>>552
駿やジブリが政治とか絡めてきたんだろ
上映前で参議院選挙中に変なもの思想なものを配り運動した
それを批判すると評価に監督の思想は関係ないとかおかしいじゃん
554名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:01:01.38 ID:dfJcoyRWO
劇中の二郎は政治イデオロギーから程遠い人だったけどな
政治を絡めないと作品を語れないのは、やっぱりおかしいよ
この映画をサヨク映画と決め付けて観もしない奴等は
朝鮮人と変わらん、そりゃ同じ穴のムジナだろうと
555名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:02:50.78 ID:6nZGESxlP
>>554
頭の上のレスぐらい読め、文盲
556名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:04:30.09 ID:duqgiqY80
>>552
映画で得た知名度で
政治に絡んできたのはむこうですしおすし
557名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:05:44.53 ID:duqgiqY80
>>554
宣伝に政治まで利用したのは鈴木と駿ですよと
558名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:14:05.01 ID:m2GYoogF0
>>552
でも映画の内容以前に思想云々が一番重視されるなんて、旧ソ連や共産党支配時代の
東欧の映画みたいで凄く違和感あるわw。
政治をからめて映画を売り込むパヤオの手法は、今の時代にそぐわないような気がする。
なんかパヤオが、冷戦時代の欧米の左翼映画人ぽく見えたわ。
とにかくやっていることが未来志向でなく、ひたすら古臭いよ。
559名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:15:05.06 ID:GEdcZm47O
この映画はネット正義連呼厨も関わってるのか
560名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:15:44.71 ID:lpyEpaNZ0
著名人ってわけわからん作品ほど名作とかほざきやがるからな

有名人が絶賛って時点であやしいと思ってたがやっぱ糞だったか
561名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:36:53.55 ID:+d+BPIUb0
映画ほど政治と密接なものも無い訳だしなあ
とりわけパヤオ作品を、それと切り離して観て批評しろなんてどだい無理でしょ
562名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 15:52:45.21 ID:dp1nKokl0
単純に運命の人を見つけて結婚していちゃいちゃする映画だからそら鬼女以外の
薄暗い2chのメインターゲット層はこの作品嫌いだろうなーと思った
563名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 16:23:36.82 ID:pvcGIWIi0
ま、話題になり金になれば、思うツボw
564名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 16:34:01.68 ID:pS15gEW00
大雑把にわけて左翼には二種類いる

愛国心のある左翼と、愛国心のない左翼
前者とは話が通じる。
大好きな日本をどうするか、その路線の違いでしかない

後者とは話にならない
頭の中にあるのはお花畑だけ
話にならん

この映画を見た後、宮崎駿が後者の左翼だと思う奴なんかまずいないぞ
愛国心に溢れてる
565名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 16:40:43.00 ID:3ONd9MQ40
押井守
開き直りまくっている。まず子供のために作ってない。
オトナの観客のためですらない。自分のためだけに作っている。
だから、オトナ・ジブリじゃなくてオレ・ジブリ。
566名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:01:05.08 ID:GGlRAjxf0
甥と姪つれてポニョ見に行ったけど終わって出てくる子供たちの頭上に?マークが浮かんでて何ともいえない表情をしてたのを覚えてる
俺は爆睡してたから知らんが
567名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:12:40.67 ID:2AYxUWWW0
>>564
愛国心のある左翼が一番最低だよな。

歴史の教えるところです。
568名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:15:28.45 ID:ohtUQfX10
>>567
韓国やナチスの事か
569名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:17:47.04 ID:1v9gFZDRP
>>564
愛国心は悪党の最後の逃げ場所
570名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:26:41.75 ID:+ZSyySmp0
やっぱ思い返すと泣きそうになる

あの夢の中のシーン最高すぎるだろ
571名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:28:38.37 ID:ubzuHwnsP
>>569
在日朝鮮人は愛国心の命ずるままに日本を貶め日本人を黙らせようとする
今の貴様のように
572名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:30:55.60 ID:+ZtTChup0
左翼だって愛国心からだろ
それを中国韓国の共産右翼に利用されてることに気づきもしない
573名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:31:57.38 ID:WsowkJQ10
>>569
愛する国を持たない朝鮮人は虫以下だなw
574名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 17:33:21.21 ID:eb4+LSGV0
おれはもう見ないって言ってんだろ
しつけー奴らだな
575名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 18:00:39.11 ID:1v9gFZDRP
>>571
そのうち信者が
「宮崎アニメのアンチは愛国心が足りない」とか言い出すのかな
576名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 18:04:13.07 ID:ooID5URUO
>>572
モンペも子どもを思ってクレームつけてんだしな
577名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 18:33:27.42 ID:IdXLzN7h0
てか
「愛国心は悪党の最後の逃げ場所」
って言葉は、詩人()の妄想から生まれた言葉だぞ。

何で現実社会に利用しようとするんだ?
578名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 18:38:56.93 ID:3zUg5xmsO
絵と音楽が最高
最後女の人が黙っていなくなるとこ泣けた
579名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 18:44:56.21 ID:2AYxUWWW0
宮崎駿インタビュー
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201307190544.html
>零戦、零戦と騒ぐマニアの大半は、コンプレックスで凝り固まり、
>何かに誇りを持たないとやっていけない人間です。
>思考力や技術力を超えた堀越二郎の天才的なひらめきの成果を、
>愛国心やコンプレックスのはけ口にして欲しくはない。
>僕は今度の映画で、そういう人々から堀越二郎を取り戻したつもりです。

パヤオ「ネトウヨきもちわるい・・・」
580名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 18:45:36.14 ID:naINc97v0
軍の過剰な要求と社運を賭けた零戦の開発
軽量化に相反する防御力の低下、少ない予算の中スペックと人命を天秤にかけた葛藤
そして製作者としての意地と執念
その辺りのドラマは何も描かれてなかった

平賀とか堀越の開発話は読み応えあるはずなんだけどなあ・・・
581名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:00:04.96 ID:zJAUaqga0
>>579
妄想垂れ流しただけなのに、「堀越二郎を取り戻したつもり」になれるんだw
むしろパヤオがきもちわるいわ
582名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:05:48.50 ID:ooID5URUO
ファンタジー化させた堀越二郎への侮辱
583名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:07:37.76 ID:4hK8lXGt0
ヒロイン不憫すぎだろ
584名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:08:41.46 ID:IQY1WEQP0
宮崎駿って164cmなん?
585名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:11:21.56 ID:1yiSsVUh0
>>580
ヒント:タイトル
586名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:14:46.40 ID:1v9gFZDRP
>>579
駿「堀越をトリモロス」
実際には妄想の自己像美化に堀越氏を利用しただけ
587名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:16:18.00 ID:+ZSyySmp0
共感による涙じゃなくて映像そのものへの涙だわこれは

いや本当に凄い映画だった
588名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:19:07.19 ID:ohtUQfX10
>>569
お前ら在日は市民だもんなw

国籍の国に行った事も無い非国民在日w
密航者に国も何もないよな国を捨ててきたんだしw
589名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:21:58.35 ID:4O0o4LnLP
>>579
愛国心を否定する奴はほんと馬鹿しかいないな
自分が何人でありどこの国に所属してるかをよりどころにするのは世界共通各国どの国の人間出も同じだろ
それを否定するとかいわゆる地球市民とか名乗る偽善者なんだな宮崎駿ってのはw

大体この手の馬鹿は愛国心=戦争とすぐ結びつけるのが悪いくせで、てめぇの捻じ曲がった左翼思想を正当化するために愛国心を悪者にしてるにすぎない。


自分の所属する国を悪し様に罵り畏敬の念も持たないような奴が「日本を代表するアニメ監督」とか言われて持ち上げられて本人もまんざらではない様子が
むかつくわw
590名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:22:43.70 ID:ohtUQfX10
>>579
パヤオ「在日ネトウヨきもちわるい・・・」

>>586
在日、日本の事はいいから韓国の選挙に行けよ
591名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:29:32.13 ID:1v9gFZDRP
>>588
昨晩富農同士で大喧嘩してた人ですか

いろんな解釈があるけど
俺はこの言葉を
「愛国心は誰でも持っている、だから悪党が最後の拠り所にする」
と解釈している

日教組とかが愛国心の否定とかやってる日本が異常で
他の国は愛国心があって当たり前
だからこそ、ビアスは悪党すら最後は愛国心に訴えようとすると皮肉った
愛国心のない奴なんて右翼でも左翼でもない
ただの売国奴か在日だよw
だから俺は愛国心を盾に駿を擁護する>>564を嘲笑ったんだよ
592名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:29:56.41 ID:WG33xmoq0
イデオロギーや思想信条を絡めて褒めたり叩いたりしてる奴はアホだな
593名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:32:56.13 ID:1v9gFZDRP
>>592
駿に言ってくれw
594名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:33:56.30 ID:gU3g3E4zP
韓国が軍国主義映画だって批判してたな

本当にネトウヨと韓国人って精神性が瓜二つ
韓国人を嫌いすぎるがゆえに、韓国人と同化するって軽くホラーだな
595名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:48:39.96 ID:udgfMMEnP
やらせCMで、涙が止まらない、だのやってるのを見ると、観に行きたくなくなる
596名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:50:10.01 ID:n6ownGeO0
宮崎カルト信者怖いわw
一切の反論を受け付けない心の狭さ
597名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:52:08.38 ID:pS15gEW00
家族を愛するとか故郷を愛するとか国を愛するって、イデオロギーでも思想信条でもない
ごくごく自然に発生する当たり前のもんだな

堀越っていうより本庄に語らせてたけれど、あれは暑苦しい愛国心でも何でもなく
遅れた日本をどうにかしたいという切実で健全な愛国心だった
598名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:53:48.40 ID:ubzuHwnsP
>>594
ネトウヨは在日朝鮮人が作った日本人差別用語


差別はやめろ
599名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:56:37.02 ID:ooID5URUO
>>597
主人公に語らせないとこに、愛国心は不自然と思ってんだろ。
主人公が許容してやってるという認識で
600名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 19:58:58.87 ID:pS15gEW00
>>599
映画見た?
本庄の「日本をどげんかせんといかん」的な焦りに対して主人公が否定的な反応を取ってるようなシーンはなかったよ
むしろ同期で親友的な立場
601名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:01:58.59 ID:ooID5URUO
>>600
だから許容て書いてんだろ
602名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:06:01.45 ID:t+rPMs9Q0
スタジオジブリの映画はとにかく持ちあげないといけないような雰囲気が嫌い
603名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:07:28.91 ID:pS15gEW00
>>601
だからさあ、「許容」ってことは「本当は同意ではない」というのが前提にあっての話だろ
でも「本当は同意ではない」と思わせるようなシーンはなかったと言ってるんだよ
そもそも本庄の愛国心というのは遅れた母国への葛藤と焦りから来るものだ。
否定される訳もない
604名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:14:54.60 ID:bCKjHQJ70
見てきたが、駿やればできるじゃん

近年、ここまで愛国心に溢れた映画ないんじゃないか?

日本人なら絶対見るべき。
文句言ってる韓国人は見なくて結構。
605名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:15:04.47 ID:ohtUQfX10
>>591
日本語でおk

なんかお前、しょせん国籍の国に行ったこと無い国籍しか持たない非国民だな
606名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:17:45.80 ID:ohtUQfX10
>>604
でなんでお前在日みたいな改行で文書き込んでるんだ?
嫌だな興行って在日の利権だからな
607名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:20:06.24 ID:zJAUaqga0
愛国心に溢れているので、領土は分割統治しましょうってか
608名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:20:42.02 ID:1v9gFZDRP
>>604
やだ
青空文庫で武蔵野でも読む方がマシ
609名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:26:55.81 ID:ooID5URUO
>>603
宮崎駿が主人公を通して、許容してやってるという意味で使った
610名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:28:09.36 ID:lEoa9tQL0
シベリアは食いたいと思った
611名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:31:19.61 ID:pS15gEW00
>>609
ないね

戦争に向かう当時の日本は普通に否定的に描かれてる
カストルプ曰く「破裂だ」と

先進国に技術で追いつきたいという本庄は作品の中で否定的に扱われるところはない

描写の違いを見れば本庄の愛国心に対して作者(宮崎)が否定的でないのは明白
612名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:34:20.49 ID:pS15gEW00
作品の中で否定的だったのは

・戦争に向かう日本やドイツ
・ドイツユンカース社
・下町の貧乏な子供にシベリヤを恵んでやろうとした堀越


作品の中で肯定的だったのは
・イタリア
・本庄の愛国心
・カプローニ
・ユンカース

どんだけイタリアが好きなんだよ、パヤオ
613名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:37:39.03 ID:bCKjHQJ70
>>610
公開記念ってことで、映画館で売ればいいのにな。
614名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:40:03.56 ID:WG33xmoq0
老いを迎えた天才アニメーターが天才エンジニアの半生に仮託して自らの半生を語ったアニメで、やれ愛国心だのなんだのと騒ぐバカども

突っ込むんなら
・メガネなど部分的には特徴が同じだか、200%ほど美化されてる自画像
・モデルの人たちも経験してないドラマチックな恋愛
・美女から献身的に愛され、邪魔になったらその美女も都合よく消えてくれる
・国よりも家族よりも愛する人よりも飛行機開発という趣味を優先する欠陥人間

この辺だろ
どこの萌えアニメだよw
615名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:42:49.57 ID:zJAUaqga0
泣けるとか言ってるヤツはどこを見てるんだろうなw
616名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:44:38.15 ID:HdDPSg28O
>>612
個人的に宮崎駿監督にとって否定的(嫌いな対象)なのは
あの世界で直接描かれてない事じゃないかな

ドイツなんかは時間を割いて歌まで流してるのだから
長所短所深く知るぐらい好きな国なのだと思う
逆に全く描かれてない対象は宮崎駿監督にとって疎遠な対象なんだろう
617名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:46:05.23 ID:naINc97v0
ちょっとだけ長門の煙突が見えた時は感動したわw
618名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:46:08.78 ID:MY35hmCt0
>>612
次は、ヘタリアでもやったらいいんじゃジブリはw
619名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:46:10.85 ID:pS15gEW00
芸術と設計でセンスが生きるのは10年だと言ってたけど、
50年近く第一線で働いてるパヤオがどの口でそれを言うのかとちょっと思った
620名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:47:35.43 ID:bCKjHQJ70
>>616
ドイツ戦車好きだからな
621名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:48:03.24 ID:HdDPSg28O
>>614
自分のツッコミ所としては

ヒロインがクラリスに似てて
ヒロインの父親がカリオストロ伯爵に似てて
主人公がムスカ大佐に似てて
その三人が同席した時に一瞬これはギャグなのかと思ってしまった
622名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:49:22.03 ID:HdDPSg28O
>>615
結婚式前後かな
うちの親も泣いてた
623名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:49:46.18 ID:bCKjHQJ70
>>617
ちゃんと煙突が曲がってる状態なのはさすがって思ったわw

>>619
本人もノーパンでナウシカが空飛んでた頃が
ピークだっていうの自覚してるんじゃね?
624名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:52:07.08 ID:MY35hmCt0
>>622
親と一緒に行ったの?
気まずくなるシーンなかった?
うちも来週つれてくんだけど心配で。
625名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:52:49.69 ID:zJAUaqga0
宮崎の脳内にしか存在しない妄想の堀越二郎とか妄想の2次大戦とか
どーでもいいですよw
626名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:54:11.70 ID:bCKjHQJ70
>>624
気まずくなるようなシーンは無いと思うよ。

若かったらもっと生々しくしたかもしれんが
そこらへんはやっぱり70代のお爺さんだな。
627名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:54:16.75 ID:pS15gEW00
>>624
結婚式のあとの初夜シーンがちょっと気まずいかも
それくらいだな
628名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:55:10.15 ID:MY35hmCt0
>>626
そっか ありがと。
泣かないようにしなきゃ・・
629名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:58:52.29 ID:pS15gEW00
好きな人には自分が綺麗な時の記憶を残したままで去りたいという菜穂子は死ぬときの猫みたいで良かった
630名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 20:59:15.82 ID:HdDPSg28O
>>624
後半何回かありましたね
サラッとしたのが
631名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 21:12:06.98 ID:HdDPSg28O
>>16
逆に自分にとっては始まりな気がしました
今後ああいうノンフィクション作品がジブリで増えるのかなって
宮崎駿監督にとっても他に世の中に紹介したい対象があるだろうし
632名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 21:13:25.46 ID:7KlVuPdB0
キスシーンとかな。
633名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 21:52:45.20 ID:HdDPSg28O
>>310
あー、だからクレソン好きのドイツ人が二郎に
「落ち込んでる顔」って言ったのか
634名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 21:57:18.16 ID:WEQzNY74P
>>310
この映画って基本的にそういう「察しさせる」演出が多いね
635名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:08:07.48 ID:pS15gEW00
理屈としてはわかるが、避暑地のシーンが唐突に感じるのは当たり前
2つの話を無理矢理くっつけたところだから
636名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:12:32.76 ID:ZcypYKeW0
この映画は実写でいいんじゃないかっていう意見あるんだけれど、
実写じゃ無理なんだよな。菜穂子の美しさを演じられる女優がいない。
あの結婚のシーンを思い浮かべて、この世のもととは思えない美しさを
現す演出をできる人、そしてそれを演じられ、その内容に耐えられる美しさを
持つ女優がいない。明かりと色使いで感情の変化まで表しているからな
菜穂子を思い浮かべた時、やっぱりアニメじゃなきゃ無理な作品だと思った
飛行機とか夢のシーンはCG使えばなんとかなるとして、菜穂子が無理。
637名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:15:19.15 ID:pS15gEW00
日本には剛力がいるだろ
638名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:22:01.47 ID:lR47lAjk0
>>637
全てが台無しになるなw
639名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:31:24.40 ID:d97NZEHc0
2回観たが結局最後に残る感情は
奈緒子がかわいそう だった
640名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:38:28.26 ID:duqgiqY80
>>570
実につまらない
641名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:41:21.00 ID:duqgiqY80
>>639
駿の脳内が作った
こうすれば可哀想にのっかっただけだな
所詮フィクション
642名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:41:31.98 ID:ohtUQfX10
>>629
死んだ猫なんて車に轢かれて内臓が飛び出てカラスが食ってるとこしか見た事がないけど
人の死とか綺麗事でしかみない人のアニメじゃつまらないとかしか思えないわけだ
643名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:45:39.37 ID:Lghhq+9I0
いいから早くナウシカ作り直せ
644名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:55:52.09 ID:UbD3fAtr0
>>641
お前絶対見てないよなw
レスが無内容すぎて笑える
わかるのはこいつが作品と本人の発言切り離せない
どうしようもない低脳のゴミクズってことぐらいか
645名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 22:56:29.24 ID:enmBgTeBO
・キスシーンの音はいらない
・「夢」に頼り過ぎ

紅の豚良かったなー
646名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:01:13.80 ID:6nZGESxlP
>>644
宮崎本人が上映するその場所で自分の思想を宣伝してるからだろ。
作品ではない変なメモみたいなもんでさ。

批判されたくないならしゃべるなよ。
政治思想なんて批判されるに決まってるもんだろ。
そういうものを作品鑑賞の場に持ち込んできた宮崎がサヨクファッショなんだよ。
647名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:22:38.82 ID:Y6KmDVRh0
声が庵野じゃなかったら、誰が良かった?
線が細めの40代の男優?(例えば、萩原聖人・宮川一郎太・野村宏伸・・・etc.)
もっと若く30代のほうがいいか?
それともプロの声優(意表をついて女性含む)?
648名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:24:21.97 ID:lmmqKu220
神谷浩志とか
649名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:28:56.33 ID:w2TvXlNIO
福山とか
50代はやりすぎだろ
裸の王様じゃねえし
まわりはなんも言えねえとか?
650名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:29:34.85 ID:UOUzK2yb0
病気ネタで感動させようってのは、時代遅れだよね
651名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:33:05.84 ID:9dLpEEJe0
>>45
あいつらは、どんな作品だろうと軍国主義と繋げて日本批判する病人だから相手にしちゃダメ
652名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:34:12.81 ID:ooID5URUO
>>650
key作品か
653名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:37:52.99 ID:vkjgeGqLO
愛国心ほど不自然な感情はない
宗教などの洗脳に近いと思う
誇りというものも、自分自身の個人の生き方こそが本質なのに
そこを国と同化してあやふやに解消しているだけだ
654名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:44:10.71 ID:UOUzK2yb0
>>653
それは間違った解釈

愛国心は、素朴に生まれ育った国を愛する心
家族や故郷を愛するのと同じで、自然な感情だ

左翼は、日本人は日本を愛するなと言うが、なぜか韓国人の愛国心は何故か全肯定する
655名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:45:14.06 ID:ooID5URUO
>>653
傲慢な人だねえ
656名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:47:51.00 ID:vkjgeGqLO
家族に関しては遺伝子にも刻み込まれた自然なものと言ってもいいが
愛国心は自然な感情とは言えない
657名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:48:31.20 ID:jhEVJBJT0
「牛がいる」
「煙草吸いたい」
「綺麗だよ」


これを聞く為にもう一度いく
658名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:54:11.70 ID:bCKjHQJ70
>>653みたいな思想全否定がこの映画なんだよな・・・
659名無しさん@恐縮です:2013/07/24(水) 23:54:23.35 ID:9hcz0q0k0
>>653
愛国心というものがなぜあるのか。

人間というのは極めてエゴイスティックなもので、自分だけが大事で他人はどうなっても知らない。
せいぜい、自分の家族を大切にするぐらいだ。それを超えて人の面倒を見たり、人権を守ったり
福祉を整備したり教育を施してくれるというのは、実は国家しかないんだよね。

つまり、人権や福祉というものを大切だと思い、ただの弱肉強食の世界はいやだと思ったら
国家と言う体制を大切にするしかない。だから、国民は国を愛し、いざというときには命を
投げ出すことすらあるわけだ。愛国心は、愛郷心の延長なんかじゃない。そういう契約なんだよ。
660名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:01:31.83 ID:8eGtDojQO
>>659
契約ならば愛国心という不自然な言い方をしなくてもいい
そもそも人間には共感する心がある
これは自然な感情で、だから自分と同じように家族を持ってる他者に共感するのも自然な感情
それは国というくくりではなく、人間というくくりで言える
人間は動物にさえ共感できる
661名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:11:37.05 ID:m22RptynO
櫻井よし子や曽野綾子は、この作品を批判的に書きそうだなあ
662名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:21:03.97 ID:Ij/fU25f0
>>661
日本的美徳を上手く描いてるし好意的に書くんじゃね?

主題歌歌ってる人の
「日本人、ひとり残らず観て欲しい」というコメントはまさに的を得ている。
663名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:36:50.20 ID:MRjjDUZg0
>>659
俺は民主主義の平和国家の体制の日本を大切にしたいという愛国心があるから
右傾化してそうでなくなったら中国の民主主義活動家みたいな反体制をやらせてもらうわ
664名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:50:09.51 ID:VVVvuaU90
>>663  それも愛国心だよね


バプル時代は、朝日新聞ご用達文化人が
  「オリンピックでは、日本だけ応援するのは差別だから、各国平等に応援しなさい」とか、
  「世界がグローバル化した今、日本人は愛国心を捨てなさい」
などとテレビで言っていたな

どんなに賢い人でも、時代の雰囲気に流されるもんだ
665名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:50:44.13 ID:VGLL51ZO0
同業者のおべんちゃらはもういいから、高畑がなんて言ったのか聞きたいわ
多分、コンテ見た段階でもう見切っちゃってそうだけど
666名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:54:09.13 ID:VGLL51ZO0
宮崎は火垂るの墓が理解出来なくて、1ヶ月くらい悩み続けたらしいけど
高畑はこれ見てもショック受けたりはしないんだろうな
667名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:55:18.74 ID:h28roRZa0
パヤオなんてそもそも人間描いて評価された人じゃないでしょ
アクションと世界観の人でしょ
だから見にいく気がしない
668名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:58:02.02 ID:z10U9PwvP
映画で泣くような奴は泣くために映画を見てるんだろうからそりゃ泣くわな
669名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 00:59:59.53 ID:THcVo6krO
千と千尋の時から言っていたのに。
670名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:03:32.42 ID:5ctKFl6B0
見に行ったけど庵野思ったよりよかったよ
まあ普通にそこそこ上手い俳優やるってのが一番つまらんかったと思うんで
別にいいんじゃね
同僚のとかはそんな感じで普通に上手いんだけど普通すぎて残らんし
671名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:18:25.91 ID:m22RptynO
絵柄とマッチしてないショボショボを使うなら、普通の俳優で良かった

普通の俳優にして何も残らないなら、その程度の作品だろ
672名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:26:51.99 ID:V3EBRqYv0
>>653
さすが密航者のガキの在日だ、いいから一日でも早く死ねよ
673名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:27:15.24 ID:hUi+zH7B0
>>663
そもそも、「右傾化=タカ派、戦争」「左傾化=ハト派、平和」という図式が間違っています。
世界の国々と歴史を見ればわかるように、好戦的か反戦的かということと資本主義自由主義国、
共産主義社会主義国であること等とは相関関係がありません。
安保闘争と反米運動の中で「右=戦争」と思い込まされたまま半世紀が過ぎただけなのです。
674名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:30:46.07 ID:MRjjDUZg0
>>673
違うよ日本国内の話だよ
もっといえば自民安部内閣と維新石原の路線
675名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:34:21.05 ID:jL6fETbp0
>>34
ウルトラ兄弟の母はまだ元気に飛び回ってるだろ
676名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:38:42.16 ID:hUi+zH7B0
>>674
平和を守るのは、一体何なのでしょうか。
日米安保に楔を打ち込み、中国に大挙して挨拶に行った民主政権は
尖閣での中国漁船衝突事件をきっかけに、日中国交正常化以来最悪の
日中関係を招きました。
677名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:39:26.70 ID:V3EBRqYv0
>>674
夏休みだなーの意味が分かるわw

ナチスもファシスト党も左翼だよ
678名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:50:33.04 ID:VVVvuaU90
>>674
日本の左翼は、「自衛隊は憲法違反だから無くせ」とか言ってた連中だ
日本を他国に侵略させて、社会主義国するのが目的だ
左翼上層部は、毛沢東やレーニンやキムイルソンみたいな独裁者になりたかったんだろうね

幸い、左翼の野望は適わなかったが、日本を危険に晒した罪はあるはず
冷戦も戦争だとすると、なぜその罪を左翼は謝罪をしないのだろうか?
679名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 01:54:24.29 ID:m22RptynO
戦術を変えたらしいけど、革命を起こして日本を転覆させるのが、最終の目的なんだっけか
680名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 02:02:27.35 ID:GCT2YJzqO
>>1
中森さんうまいこと言うね。見てないけどだいたい想像ついたわw
681名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 02:17:31.54 ID:z10U9PwvP
こんなスレにもネトウヨが湧いてくるって本当にうんざりすなあ
682名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 02:35:41.94 ID:KBFooJun0
>>680
バーカ
683名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 05:14:40.50 ID:UgWgEDV00
>>667
たしかにそうだな
人物で面白いのってクシャナとかウルスラとか
脇に多いね
684名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 05:25:09.53 ID:QJyassgB0
見たけど微妙だったわ
アニメの過剰演出に慣れすぎたせいかきれいさっぱりすぎて全然泣けなかった
685名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 05:27:54.53 ID:7TOGPd+f0
ある意味、東アジア人の特徴をよく描いているw
686名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 05:28:45.90 ID:2pgiyWCA0
【毎日新聞】 安倍首相、中韓に配慮し終戦記念日の靖国参拝見送りへ
…複数の政府関係者が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374694364/


【朝日新聞】 「戦後補償問題をめぐり、日韓関係を揺るがしかねない判決が韓国で出た
…対話を急ぐ必要がある。混乱回避へ知恵しぼれ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374695297/


【国際】「零戦を美化し戦犯国としての反省がない!」 韓国ネット民、
宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」に激怒★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374681562/
687名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 05:29:54.27 ID:7TOGPd+f0
悪人ではないし、悪意もないし、良かれと思って実際努めるけど、なんだかアスペw
688名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 05:33:42.61 ID:zjzeeCpU0
テレビ放送するまで観る気は無いので細かい事はよく分からんが、病弱設定は余計だな
非常に安易
689名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 07:52:36.28 ID:OH3PjwfE0
>>681
お前ら人殺しこそどっかいけよw
690名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 08:19:19.15 ID:Ij/fU25f0
>>688
感想を見る限りでは、結核を扱った作品が近年なかっただけに
定番モノであるサナトリウム文学も今の人には新鮮って感じだけどな。
691名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 12:37:18.26 ID:CvGkC2rp0
やっと大人が楽しめるジブリ、と楽しみに見に行ってきた

誰かが言ってたとおり、ジブリは予告編が最高で、本編はクソつまらんな

零戦も恋も戦前の時代背景も全てが薄っぺらくて、何について描きたいのかわからんかった
まったく山場が無く、淡々としてて全然感情移入できんかった
あれで泣いてる奴って、単に映画の中の涙に釣られてるだけじゃない?
終わった瞬間、観客席から「えー!」って声があがっていた
ホント、これで終わり?山場は?って感じだった
692名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 13:04:10.39 ID:TTKsnEtN0
ブルジョアが鼻に付くアニメだったな
貧乏人の庶民には関係ないアニメだった
693名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 13:15:39.46 ID:uJXNvAbKO
賛否あるのは当然にしても、退屈とか薄味とか言ってる奴はただのアホ
694名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 13:18:21.54 ID:6Uwag1u80
ジブリを持ち上げて儲かる奴が多いんだろうな。
たとえ10円でも儲かるなら俺も絶賛するのに。
695名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 15:53:20.91 ID:0O1DBTX30
何について描きたいか分からないってのはおまえに映画を観る素質がねーからだよ
お前みたいなのは恐らく、若い女が二郎に荷物を届けにきたことを聞くシーンで二郎が思い浮かべたのが直子ではなくおキヌだったことすら、その場だけで大して意識せずに漫然と見てたんだろうな
その他意識的に描かれてるものがいくつもあるのにほとんどを見逃してるから何を言いたいのか、何についての物語かを理解できない
696名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 15:53:37.08 ID:0O1DBTX30
安価忘れ
>>691
697名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 15:54:42.55 ID:Dkg8NrBL0
test
698名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:07:45.02 ID:Dkg8NrBL0
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4077578.html

ゲーセンで出会った不思議な子の話
で検索すると色々出て来る、
不治の病でヒロイン死亡、感動話

号泣するのはこういうの好きタイプかなあ
リンク見れば分かるけど、
美しい話にみんな(自分も当時)引き込まれて感動してる
まあ、死ぬ、表現が切なくて美しい、という以外に何も無い訳だけど。

二郎がああいう性格なのはともかく、
表面に出なくても、内面では「くそっ、仕事を止めて女の所に行きたい!」
とか一瞬でも思うハズだけど、その表現無し、

代わりに、ヒロインの内面があるかと言うと、
雪が降って来て切ないし寒い、オトコの体で温めて欲しい
で、こっちに来て、と誘うだけ。
最後に何かしら物凄い決意を秘めて、山に帰ったのかと思えば
手紙の内容は、ゲーセン女の方がましって位。

傑作言うてるのは、
確かにヒロインの短い命が不憫で、切なさを美しい表現方法だった
て所だろうか、
ゲーセン女の方がしっかり描いてるし、薄味でも無いが
ちゃんと美しい話になってるし、
699名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:16:54.87 ID:p7YEmmum0
観てから文句言おうと思って、今日見てきた。
おまいらが思ってる程、左寄りでもないし
韓国が言うほど右寄りじゃないわ。
主人公が淡々としすぎてて、感情がまるでないのは本当。
700名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:19:19.06 ID:EMT7gbRiO
総合芸術である映画のストーリー部分と只のテキストをどちらが優れてるか比較しても意味ないよ
それはタイタニックでもある愛の歌でも同じこと
メロドラマなんてテキスト化したら屁みたいなもんになる
701名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:25:33.22 ID:QryU7uBm0
ジブリアニメは子供が純粋な気持ちで見て楽しむもんだから
批評家ぶった大人が見てもそりゃどんな作品も賛否両論でてくるわ
702名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:25:46.96 ID:wDyRYeYj0
>>699
あの理系の感じが庵野の無表情な声とあいまって独特なキャラになってた
ほんと良く庵野持ってきたなと思った
703名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:36:53.96 ID:p7YEmmum0
>>702
確かに。途中から気にならなくなった。
てっぱんの子は、上手かったね。
704名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:37:37.64 ID:Yc8V230WO
>>702
理系バカにして楽しい?理系だけど日常生活であんな棒喋りしたことないわ
705名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:37:54.72 ID:iR5QBp9JO
>>666
高畑は表現者としてパヤオを余裕で凌駕してるからなwその代わり売れ線は狙えないけど
パヤオはとにかくキャッチーだから稼ぎ頭だったけど今さら高畑の真似というか人間ドラマなんて下手にやってみてもコレジャナイ感と人物の考察に力不足感のある絵の綺麗な佳作にしかならんよね
妄想力なら誰にも負けないんだからファンタジーで良かったのになんで中途半端にノンフィクション下敷きにしたんだか分からん
706名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:39:46.86 ID:f8VZ3iC/O
子供が見る映画では無いな

キスシーンも何度かあるし小学生はポカーンって感じだな
707名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:42:30.83 ID:wDyRYeYj0
>>704
理系がコミュ障といってるわけじゃなく感情を表に出す奴が少ない事いってんだが
理系ってだけで自分の事を言われてる気がしたのか?
708名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 16:55:28.35 ID:m22RptynO
>>702
声が年寄りすぎるし、絵柄とあってない。素人なんて別にいらんかった
709名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:02:55.17 ID:RiJmubHJ0
>>706
タバコ吸いまくってるし海外だとR指定だろうな
710名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:09:44.97 ID:T1RUWRnh0
>>705
原作通り能面メガネ豚でやればよかった
一般受けはしないだろうが、好事家からの評価だけは得られただろう
711名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:11:29.41 ID:TMFy3Omn0
もうちょっとカタルシスのあるファンタジーに仕上げても良かったかなとは思った
712名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:21:17.95 ID:1bWrLmwXP
ハウルと千のアートポスター。
イギリス人のイラストレーター作
limitedposters.wordpress.com/
713名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:36:51.45 ID:Dkg8NrBL0
>>700
いや、あなたの言ってる事は一応全て理解できる、
けど?、私はどちらかと言うと、例のゲーセン女を映画化した方が
まだ感情表現豊かで、伝わるモノが多かったと思う、という趣旨で、

というか、元々、堀の実話小説テキストだったのを
映画にしたのが「ジブリ風立ちぬ」なので、
は?

205がファインマン言うてたが、
妻アーリーンを結核で無くしたが、彼女の気を引こうとして、
ディスコで変な踊りをしたとかのエピソードが面白かった。
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』より
二郎にはそういうの無いんだよなー
714名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:38:54.67 ID:jYamia4t0
改憲派の読売と
護憲派の宮崎の最強タッグ!
715名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:55:53.81 ID:m/nuTQExO
>>702
わかる。そりゃ上手い声優の方が良かったとは思うが、あれはあれで不思議な具合に成立してた
716名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 17:57:24.58 ID:EG0cHqZGO
画面には出てこない製作者の意図を異様に汲み取ってあげちゃう信者がいっぱい→監督アイドル映画

これを絶賛してる奴は「パヤオちゃんキャワイイ!!」な奴か普通の映画とか見ない奴だろ
717名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 18:00:12.41 ID:CvGkC2rp0
カリオストロが駿の最高傑作だと思ってる俺には、最高につまらなすぎた
718名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 18:01:34.62 ID:KWBmZQVjO
>>716
普通の映画ってなんだ?スパイダーマンとか?

この映画は確かに純文学の世界に足突っ込んじゃってるから、受け付けない人からは大不評だろね。
719名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 18:04:16.88 ID:ZVMicfys0
村上隆、映画『風立ちぬ』を語る :
http://lole34.doorblog.jp/archives/29934990.html
720名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 18:15:41.42 ID:qLUkbEeQ0
>>699
まるっと同意
ただあれだけ涙流して言うほど主人公が淡々としているとも思わなかった
要所で女に母のように甘える日本の堅物男によくいるタイプでこれが宮崎駿の理想か
そーだろうな、ってなかんじ
721名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 18:49:27.74 ID:jMJwgI8w0
ミリヲタのアニメ屋が妄想のままに書いた二次創作漫画を純文学とか片腹痛い
さすがにそれは持ち上げすぎだ
722名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 18:58:29.92 ID:qYuKoB+fO
純文学じゃなくて純文学を読んだことのない人が想像する純文学のようなだろw
723名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:01:50.49 ID:KWBmZQVjO
妄想全開だからこそ純文学つってるんだけどね。
724名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:05:03.16 ID:4OouJE8yP
>>723
要するに「純文学」の意味すら分からないレベルの人ってことですね。了解です。
725名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:09:18.91 ID:wO6zArLb0
>>724
君の無教養っぷりが浮き彫りになったな
726名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:09:48.33 ID:UoNVOCnOO
もう少し原作漫画のエピソードをいれないと
二郎が薄情だと思われてしまうよな


良い話を削ってまでドイツ視察で
時間を割いた駿の意図は…
727名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:09:52.83 ID:KWBmZQVjO
いや、みんなそもそも純文学を持ち上げすぎだろ。純文学つってもそれだけでそんな高尚なもんじゃない。
「風立ちぬ」がただのエンターテイメントアニメじゃないのは明らかだと思うんだけどな
728名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:12:08.30 ID:qYuKoB+fO
>>727
もっとちゃんとした本読んでそんなレスしてほしいな…
ま、読むのめんどくさいかw
729名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:12:25.27 ID:uWXmr7wU0
>>723>>727が良い事言ってる
歴史上の純文学を書き上げた奴らはみんなはっきり言ってアブナい
そのアブナさと楽しむのが純文学
730名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:25:26.21 ID:XNTCyuP+O
そもそも>>716(宇多丸の引用だろこれ)に純文はモロに引っかかると思うw

映画としてはメリダみたく空中分解したアニメに近いと思ったけど
でもメリダと違って恋愛パートを日本男子論や駿面から突き詰めたら楽しいだろうねという感じ
731名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:25:52.82 ID:1zAoQQwR0
ヴェネツィアのコンペ部門にノミネート
http://www.labiennale.org/it/cinema/70-mostra/film/sel-uff/venezia70/venezia70.html?nocache=true&currentpage=2
HAYAO MIYAZAKI - KAZE TACHINU
Giappone, 126'
(film d'animazione)
732名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:28:22.51 ID:VnRcJ8RW0
自分のためにしか作ってない自己中作品、て事では確かに純文学の類だわなw
733名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:29:21.88 ID:f8VZ3iC/O
恋愛は恋愛だけの作品で飛行機は飛行機だけの作品でも良かったと思うよ
734名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:30:59.51 ID:BEym8kzM0
ルパン三世もオワコンだし、日本のアニメはもう終わりなのかな。
サイコパスってのが気になってはいるんだが。
735名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:31:32.29 ID:prAokYMq0
>>729
ああそれで大江健三郎を思い出した。
政治的発言で2ちゃんではぶっ叩かれてるし、逆に
読んだことないのにノーベル賞だから高尚だろうと思い込んでる人もいる。
作品は妄想全開でマジキチなのにね。
736名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:34:25.89 ID:hUi+zH7B0
根本的に、堀越二郎と堀辰雄をミックスしちゃうっておかしいよね。
なんで二人の人間をわざと混同しなきゃいけないの?
そんな変な話は聞いた事が無い。
だったら全くフィクションとして架空の人物を仕立て上げれば良かったし
それができないんなら、映画化はしないほうがいいでしょ。
737名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:37:49.85 ID:VnRcJ8RW0
>>731
庵野の素人声を世界に晒すのか
日本の役者関係者の恥だな

まあ内容はイタリア賛美だからその部分の受けはいいだろうが
つか最初からそれを狙ってたのかねw
738名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:39:23.92 ID:Astl8yk70
おかしい
確かに退屈なとこ多かったのに
何故かもう一度見たい
739名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:39:26.83 ID:OH3PjwfE0
>>735
大江健三郎といえば被差別発言いくらしても解同にぶちのめされないという「特殊能力」をもった人ですね。
740名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:43:28.60 ID:dX6FNgy60
「つくる君」のようなのを純文学って言うのならそれはおかしいと思う
741名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:45:02.99 ID:VnRcJ8RW0
そういえば、これ吹き替えはどーすんだろな
ジブリの海外公開は基本吹き替えだろ

どっかの海外の映画監督にでも二郎役頼むのかね
それとも庵野に各国語版も全部やらせるかw
742名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:46:39.54 ID:izPGcHTZ0
ゼロ戦は多くのアジアを殺したからね
アジアにしてみれば悪魔の戦闘機

強者に諂い醜くおべっかを言い、弱者を徹底的に貶めていじめる、
私たち日本の醜く不道徳な姿そのものだよね

韓国人がいてくれたから、韓国人が厳しく叱責してくれているから
今の私たち日本があるんだけどね、誰もそこに触れようとしない、右翼が怖いからね

この映画でアジアがどれほど傷つくか、考えてみたことあるんだろうか
743名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:46:52.22 ID:RjZGCDhlP
ジブリアニメは共産主義者の巧みなアニメを使った左翼思想を流布するためにプロパガンダアニメ
こういうアニメを見て育つと、薄っぺらい偽善にまみれた薄っぺらい大人になってしまう そう宮崎駿のようにw

ジブリの宮崎駿監督「憲法改正反対、慰安婦に謝罪と賠償せよ」
http://www.youtube.com/watch?v=IePpQ6xCJJo
744名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:47:02.46 ID:dX6FNgy60
>>741
海外の吹き替えにまで日テレがキャスティングしないから
まともな役者が使われるだろ
745名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:51:05.47 ID:E2WuBmbDO
>>742
黙っとけ中途半端朝鮮人
746名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:51:38.88 ID:VnRcJ8RW0
>>744
ジブリ仕切りだからどーすんだと言ってんだが?
海外の普通の役者でいいんなら、庵野使った意味なんかなくなるワケで
747名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:53:19.89 ID:dX6FNgy60
>>746
ジブリはキャスティング権を日テレに売った結果があれ
宮崎駿の声優論なるものはそのエクスキューズにすぎん
748名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 19:54:10.71 ID:I5uVspt2P
>>746
つーか既に他の作品は海外で吹き替えされてて
ふつーに海外の声優が声を当ててる

それには文句を言わない駿は単なる日本人差別主義者なのかもね
749名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:00:35.46 ID:ARHNrtDA0
>>726
原作漫画のほうがずっと収まりいいんだよな
紅の豚もそうだけど、短編で済ませておけばいいものを
無駄に長編にして、無駄に要素つぎ込んで、結果内容が取っちらがってる
キャラデザイン変えたことといい、純文学と称するにはあまりに不純
なぜ妄想のままに突っ走らないのか
750名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:01:51.04 ID:rcZb895j0
最近のジブリ映画に続いてた、え?これで終わり?ということがなかったので
すっきり映画を観終えることができた
751名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:02:39.43 ID:VnRcJ8RW0
普通は声質近い現地の役者に演ってもらえば、大体は問題ないだろうけどよ
今回主役がどーしようもない棒で、しかもそれが重要だと監督が言ってんだから
再現しなきゃ意味ねーだろ
752名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:06:26.73 ID:I5uVspt2P
>>751
そんな似てるかな?
フランス語版吹き替え「もののけ姫」
http://www.youtube.com/watch?v=COG1B_dCXOo
753名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:08:01.28 ID:CvGkC2rp0
堀越二郎と堀辰雄、欲張りすぎて内容薄いわ
754名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:08:09.42 ID:IBC7qvSjP
宮崎駿が声優を起用しないのは、日本の声優がみんな娼婦みたいな媚びた萌え声使うからだろ
男もイケメンボイス気取りでまともな演技なんかしやしねえ

そういう気持ち悪い演技をやめたら、普通に本職のプロ声優使うっての
755名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:10:46.43 ID:UkTX+pIw0
どんなにすばらしい作品なのかと思って
今日見てきたけど正直期待はずれだった
自分が少数派なのかもしれないけどアリエッティのほうが面白かった
コクリコ坂よりはいいと思うけど絶賛するほどじゃないと思う
涙もろいからちょっと泣いたけど見終わった後特に心に残るものはなかった
756名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:11:28.07 ID:dX6FNgy60
>>754
こういうカーボンコピー丸出しなことをさも自分の意見のように
言う手合いが大量にいるから日本はダメなんだろうな
757名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:14:15.58 ID:4OouJE8yP
プロペラ飛行機萌えと恋愛をくっつけただけの駄作だな
こんなもんに金払うくらいなら
カリオストロやラピュタやナウシカのDVD借りて見る方がいい、と思った
758名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:15:26.60 ID:Az/VZNHQ0
>>754
> 宮崎駿が声優を起用しないのは、日本の声優がみんな娼婦みたいな媚びた萌え声使うからだろ
> 男もイケメンボイス気取りでまともな演技なんかしやしねえ
>
> そういう気持ち悪い演技をやめたら、普通に本職のプロ声優使うっての

舞台配役 や 歌舞伎役者 が ふつーにしゃべったら

その演目は成立しないだろ?

リアルを求めていないんだよ 観客はw
759名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:16:34.35 ID:O0EBBtp30
パヤヲは女性の吹き替えも自分一人でやろうとしてるんだぞ
俳優や素人すら必要としてやしないよ
760名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:22:28.18 ID:6r2dC1i/0
あの軽井沢で会ったドイツ人のカストルプの声優も素人なんでしょ?
そこは誰も突かないね。
761名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:28:40.85 ID:eZH5pDZ+0
夢の部分と軽井沢ホテルの件を根こそぎカットして1時間位にすればまだ観れる・・・
安易なお涙頂戴シーンが鼻につくコクリコに匹敵するジブリ史上空前の駄作!
声優が酷いとか一部の作画が酷いとか以前の問題!
ジブリはチョン価学会の社長が入社時点で死んでる!
どうしても見たい奴はレンタルで観ろ!金払って映画館で観る映画では無い!
762名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:31:27.30 ID:tCPhuWmg0
スタジオジブリだからって見るヤツは他のアニメも見た方がいいが見ないよな。
763名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:33:37.09 ID:dX6FNgy60
>>762

>>754みたいな2ちゃんの受け売りしかできないのがその典型だわなw
764名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:34:16.87 ID:6r2dC1i/0
普通はいい作品を見ると腹いっぱいで満足な状態になるけど『風立ちぬ』に
関しては 腹いっぱいどころか中身が濃すぎて食いすぎで苦しくて
頭の中が消化不良で何日もほかの作品が食えない(見れない)状態だった
今日YouTubeで岡田斗司夫の解説を観て 要約半分くらい消化できた
(1時間もしゃべっとったわ、もう消されてるかもね)
映画解説やマニアの人もうわべだけサラッと撫でてからわかったような
こと言っているけど せめてあれくらい読み解いてからモノ言ってくれ
つまらんと言った人も あの解説を観てからもう一度見直すと
たぶん目からうろこになるよ 宮崎監督の演出の凄さがわかるから。
765名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:35:43.67 ID:Az/VZNHQ0
最悪につまんねwww

だって
もともと既知外の主人公は
子供の時から
妄想壁があり、
飛行機の妄想ばっか繰り返してて
人格形成が致命的に失敗して精神崩壊
最後には
その妄想の中で、やっと自分のタバコで殺した嫁さんに、謝罪もせずに感謝の言葉だけ伝えて
気がふれて”おわり”ってゆー
最悪の映画やんけw
人間
終わってんぢゃん
766名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:37:52.16 ID:aolE8s+M0
ファンタジー
767名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:42:24.89 ID:VnRcJ8RW0
>>764
単にお前が自分に思考力はないって言ってるだけじゃねーか
岡田の受け売りがそんなに嬉しいかw
768名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:44:38.17 ID:f8VZ3iC/O
そうだよな
結核の妻の隣で平気でタバコ吸うし 自分が飛行機作りたいからって妻を療養所に返さず自分の傍に置いて時間が無いとかサッパリ愛情が感じられないな
769名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:45:12.47 ID:IBC7qvSjP
なんか変なのに粘着されてる
770名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:48:42.05 ID:weZKinZz0
ジブリの劣化が止まらない
771名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:57:15.75 ID:1zAoQQwR0
>>754
それは全然違って、海外ドラマの声優の手慣れた喋りは我慢できないと言っている
そもそも演技力が不足しているという問題なら今回素人の庵野を主役に起用しない
逆であって、自分の映画から「演技」というものを極力排除したいんだよ
772名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 20:58:20.81 ID:hUi+zH7B0
>>760
端役だからな
773名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:01:52.75 ID:jzDkOPtq0
>>771
高畑の推薦はアッサリ受け入れて上手な演技の女優起用してるから
単に高畑へのコンプレックスこじらせて、気取ってるだけだろう
774名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:04:19.52 ID:IyjesdSR0
堀辰雄を媒介にトーマス・マンに言及する事で、精神史におけるWW1の意味をとらえ
それを戦間期の技術革新という舞台設定につなげることで真に現代的なものに仕上げている。
さらに貧しいが美しい昔の日本の国土と、日本機の栄光と悲劇がたたみかける。

こういう世界観、全体の構図の巧みさが俺を泣かせた可能性が高い。
俺のようなオッサンたちには公平な批評は無理ということだ。
775名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:09:21.29 ID:weZKinZz0
今回の声優キャスティングは映画ファンなどに
根強い非声優起用(俳優やアイドル)に大義名分を与える為
宮崎の看板を利用した声優利権みたいな者の切り崩し勢力の傀儡
776名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:12:29.21 ID:DC0OOcJh0
千と千尋以降の宮崎って実験映画しか作って無いだろ?
本人も分かりやすいエンタメはモノノケで終了って言ってるし

ポニョとか何が言いたいのかサッパリ分からん映画だったけど
俺が馬鹿なの?
日本の一般レベルの理解度や認識力って異様に高いの?

俺の中で難解さは
ポニョ>ノーカントリー
777名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:16:31.74 ID:Ij/fU25f0
>>776
今回はむしろとってもわかりやすいだろ

仕事馬鹿と幸薄で病弱な少女の
お約束ともいうべき、サナトウム文学

沈む船でロミオとジュリエットをやったタイタニックレベルのわかりやすさ。
778名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:17:27.34 ID:wDyRYeYj0
>>755
アリエッティはねーよ。。。
779名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:18:20.32 ID:rcZb895j0
魔女の宅急便以降の宮崎アニメの中では一番いいと思った
780名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:18:20.75 ID:z+2PI1oB0
傑作言う人は、美しい表現だったからと言うけど、
主人公の醜い人間臭い部分を全て排除したから美しくなってしまったんであって、
そういう部分を描けば当然、エヴァみたいに醜い映画と言われるだろう?

もう年だから、自分を投射した主人公の醜い部分は描きたくない
美しい部分だけ描いて浸りたい、
そういう老人文化の映画やろかね?
781名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:21:16.68 ID:VnRcJ8RW0
>>780
計算づくやってるワケだけど、それで当人が泣いてるようじゃ
もう耄碌したとしか言いようがないわな

今後はますます自制が効かなくなって行くんだろう
782名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:21:21.43 ID:wDyRYeYj0
>>760
声優オタとたまにジブリアニメ見る層の要求が違うことが分からないんだろ
剛力だって役に合ってりゃ問題ないわけで
俳優に関しては文句つけようないから庵野だけ叩いてるw
783名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:23:53.68 ID:qyZaCvxA0
おまえら作品を見てもない癖に
とりあえず批判には乗っかるのなw
784名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:24:43.59 ID:wDyRYeYj0
>>774
荒井由美だしオッサンを全力で泣かせにきてるよ
まじで殺にきてる
中高生はぽかーんだろうが
785名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:25:16.57 ID:6eCDXQGvO
この映画、子どもたちが観ての感想はどうなの?
大きな子どもたちは除いて
786名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:26:53.61 ID:Sd4+3Vsa0
でも零戦のパイロット殺しの設計はないよね
いやそうしなければ即撃墜でどっちにしろ命はないのか
787名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:28:27.67 ID:rcZb895j0
庵野の声なんて最初の列車の第一声がすげえ違和感感じたけど
しばらくすると全く気にならなかったな
それより西村雅彦の声の方が本人の顔がチラついて気になったな
788名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:30:29.06 ID:weZKinZz0
どんどんつまらなくなるジブリアニメが
どこまで落ちていくのか見たい気もする。
789名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:31:39.74 ID:wDyRYeYj0
>>788
声優オタの考える配役を出して見ろよw
790名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:32:41.36 ID:KWBmZQVjO
>>771
わかってないなあ。どっちも女も望んだことじゃん。別に菜穂子が一方的に尽くしている訳じゃなく。
綺麗事じゃ終わらんのが男と女でしょうが。
791名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:34:48.74 ID:VnRcJ8RW0
>どっちも女も望んだこと

と見えるよう計算してあるだけで、それこそがジジイの願望なんだがなw
792名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:41:13.46 ID:Sd4+3Vsa0
>>787
え?西村さんまた出てるの?
もののけで棒というかオーバすぎる演技してて聞いてられなかったんだが
793名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:42:27.47 ID:HoEmk/Ag0
>>736
そう、それがすべて。共通点皆無だろ
794名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:45:04.29 ID:Ij/fU25f0
>>786
当時の日本はとにかく、エンジンに関しての技術が無さすぎた。
ドイツから技術供与で提供されたもののコピーすら作れなかったくらいだからな。

非力なエンジンで戦うにはああいう極端な設計にするしかなかったんだよ。
795名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:47:30.96 ID:KWBmZQVjO
>>791
そう願望だよ、願望。好きなものを好きなように描いてんだよね。
「ジジイの願望(笑)」って思っちゃうと面白くなかろう
796名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:47:31.82 ID:m22RptynO
>>784
泣いている奴なんて、頭が呆けた奴か宮崎が老いたと嘆いている奴くらいだろ
797名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 21:54:33.44 ID:PEv9l1d00
宮崎は次の作品で、役者使って実写で映画とか撮れば
アニメに固執してるオタク層の客層を一掃できるのにね
798名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 22:03:38.63 ID:VnRcJ8RW0
面白くも何も、ああも願望丸出しじゃあきれるしかないじゃん
泣けるとか言ってる方がしあわせなのかねw
799名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 22:15:41.83 ID:YVcyjzDa0!
>>788
最終的にはもうどっちが五郎の作品かわからなくなってるかもなw
800名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 22:40:00.52 ID:MRjjDUZg0
>>793
801名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 23:26:25.61 ID:/v/QJWQz0
バカばっか
802名無しさん@恐縮です:2013/07/25(木) 23:32:44.36 ID:m22RptynO
ルリルリ
803名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 00:16:37.34 ID:68lfpMDB0
そもそも、飛行機設計技師の堀なんとかって人の話と
小説家の堀なんとかって人の話を合体させて、「ゼロ戦設計者の物語です」とかおかしいよね

ぜんぜん敬意を払ってないぞ
804名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 00:28:13.33 ID:TzqtbxW40
ハヤオの脳内ではああいう人だったのです
敬意とかより妄想の方が大事なのです
805名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 00:31:54.69 ID:+EX8QFka0
堀さんの恋愛要素入れなかったら子供どころか女もポカーンだったろうな
806名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 00:50:32.36 ID:364v0ce40
自分の恋愛体験を入れたかったんだろうな
奥さんの太田さんじゃないよ
ジブリに高卒で入ってきた女の子のほう
宮さんの指導を受けるうちに恋したけど仕事一筋の宮さんが振り向かないもんだから
結局ノイローゼになって手首切って自殺未遂騒ぎになってジブリを去っていった
あの若い女の子のほう
あの子と仲良かった思い出がラブストーリーに重なってるね
宮さんも内心いろんな思いがあったんだろうな
だから業界の人間の感想がいつもと違ってる
パンツを脱いだとか宮さんそのものだとか
807名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 00:51:02.91 ID:7MXrXLB+0
もっとまっとうに、真面目に映画作家として作品作るなら?
人間の醜い部分もしっかり描くだろうか

あの上司さえ居なければ、俺はもっと才能を発揮できる、
本庄はいまいましい奴だ、

せっかく完成が近づいているのに病気の女が鬱陶しい
は?、俺は何を言ってるんだ、

そもそもあの女が、失敗して打ちひしがれていた俺に光を与えて
くれたんじゃないか、あの女のおかげで俺は立ち直ったんだ、
それなのに俺って奴は、どこまで人間らしくない馬鹿なんだ、
いや、それが俺の本性なんだ、俺そのものなんだ、
女よりサバの骨が美しいんだからな!

みたいな、
808名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 00:53:06.61 ID:RAq796C80
>>807
うーん
809名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 00:55:40.24 ID:TzqtbxW40
>>806
やっぱり16歳以上は対象外なのかなパヤオw
810名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:04:15.06 ID:xLmVmfN40
>>70
当の「作品」に到達してない。
ただのいっちょかみってやつだわ。
811名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:04:50.99 ID:Dk3JjZbXP
見て来た。ストーリーはかなり地味だし、後半かなりの部分が
ラブロマンスだったのには驚いた。で、このラブロマンスが上手くはない。
病弱の可憐な女の子を手篭めにするみたいなジジィの妄想恋愛。
実に古臭いしマッチョだ。宮崎がこういう妄想を抱いてるとは思わなかった。
まさにパンツを脱いだ状態だな。ただ、この映画のヒロインはナウシカの
メタファーでもあるのだろうから、元々リアルなラブロマンスを描く気はなかった
んだろうけど。それにしても大して面白くないラブロマンスだった。
しかし、そういうストーリーの地味さを補って余りある、作画と映像演出の
凄さはもう超人的。無駄な線が一つもない。画面全体が生き物のようだった。
これ見て感動しないアニメーターなんていないだろう。とりあえず感じ
812名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:12:59.03 ID:Aj5TSou9O
>>803
面白かったとは思うが、自分もそこがひっかかる
813名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:14:07.15 ID:xLmVmfN40
>>142
それこそベラ・ルゴシ(マーティン・ランドー)に泣いてしまった
814名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:15:55.12 ID:68lfpMDB0
>>811
その感想は、>1にあるコラムニストの中森明夫氏と同じだ

>技術は極端に洗練され、思想的に成熟せず、
>政治的には正当(らしき)主張をする。現在の宮崎駿は戦前・戦中・戦後を通じて愛すべき『ダメな日本』
>そのものだ」と切り捨てた。
815名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:16:20.80 ID:RAq796C80
まあ、吉川英治の宮本武蔵も司馬遼太郎の竜馬がゆくも、程度の差こそあれフィクションだからな。
816名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:16:24.49 ID:xLmVmfN40
>>152
エヴァで庵野のじつぞーん、てやってたのに
パヤオの実存には気が付いてないっぽい。
なに見てたんだろな。
817名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:20:04.09 ID:xLmVmfN40
>>184
クシャナとともに騎兵隊出撃→攻城砲破壊→ナウシカ一騎がけの場面だけでもなんとか
818名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:25:14.70 ID:xLmVmfN40
>>811
この映画、女の側にもマッチョイズムあるのに気が付いてないね?
819名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:27:28.83 ID:Dk3JjZbXP
>>814
でも、中森ほど批判的にはなれないけどなぁ。だって宮崎駿はジジイ
なんだからしょうがないじゃんっていう。ジジイの話としてこういうもんだよね
って受け入れるしかない。もっと現代的なラブロマンスはもっと若い人達が
描けば良いんだから。むしろ、この映画の肝は仕事人としての職人としての
心意気みたいな部分なのかも
820名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:31:22.48 ID:nL/lel+Z0
カリ立ちぬ
821名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:34:04.54 ID:Dk3JjZbXP
>>818
なるほど。戦争のシーンを描いてないもんね。映画全体が、というか
主人公が母性のカゴの中にすっぽり収まってる感じするね。
うーん、どうとらえたら良いんだろうーなー
822名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:37:08.58 ID:ZAeNmQ120
人生の官能っつーかさ、
恋愛も仕事も堀越という人物にとって
その同じパースペクティブで描かれてるよね
823名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:37:33.56 ID:TzqtbxW40
描いたら収拾が付かなくなるところは全部避けて通ったのさ
自分のみたい妄想だけに徹したとも言えるが
824名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:44:35.26 ID:4VZSFaqG0
>>806
何故かパヤヲの本気度を測る目安は常にパンツなんだよな
825名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 01:47:05.47 ID:GFCdGEn20
ミリタリ薀蓄含めて、ミリタリネタ全開の原作漫画のほうが
よほど普通の話に見えるのが皮肉だな
826名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 02:02:50.20 ID:sUVEUK7l0
>>811>>814
なんか結局さ
一番アニメの足をひっぱってるのは
自称アニメ博士みたいな奴らなんだなって実感するわな
827名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 02:31:29.77 ID:lVAFijLZ0
なんで堀辰雄なんだ?
828名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 02:41:04.29 ID:Dk3JjZbXP
なんにせよ、戦闘機は戦争の道具なのに、そんな現実には目もくれず主人公は
「美しい飛行機を作りたい」っていう非常にオタッキーな欲望のみで突き進んでいる。
それを一体どう思うべきなのか。普通は国家の為に戦争に勝つ為に戦闘機を作るのだろう。
そうではなく、ただオタッキーなフェティシズムのために戦闘機を作った変態男の話www
それを可能にしてるのは、限りない母性の海だ。大いなる母の庇護の下にあったからこそ、
堀越は己のフェティシズムを追求できたのだろう。菜穂子はまるで天照大神のようだ。
あるいは戦後日本の非常に平和な特殊状況のメタファーだろうか。そりゃあ涙流して
感謝するよなっていう。これは母性への絶対的肯定の物語なのだろうか。うーん
829名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 02:51:09.33 ID:+EX8QFka0
3行で
830名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 02:51:38.00 ID:TzqtbxW40
アニメは戦争の道具なのに、そんな現実には目もくれず主人公は「美しいアニメを作りたい」
っていう非常にオタッキーな欲望のみで突き進んでいる。
普通は生活の為に商売に勝つ為にアニメを作るのだろう。
そうではなく、ただオタッキーなフェティシズムのためにアニメを作ってきた変態ジジイの話www
831名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 03:01:52.31 ID:xLmVmfN40
高射砲塔の街みたいな妄想譚も短編にしてほしいなあ
832名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 03:05:35.17 ID:ZAeNmQ120
戦闘機は当時からすれば鬼畜米英から国民を守るヒーローでもあったわけでしょ
そんなとこで主人公に葛藤させたところで
後世に生きる人間の作為を感じさせる映画になるだけ
教条的な上に陳腐
833名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 03:13:45.76 ID:XOjhE46U0
ひどい人間なのにどーのこーのと言ってる人いるが
あの時代は男は仕事優先なのはフツーだろ
>>832
戦国時代劇で平安な世の中がああだこうだ戦を憎むとかやられると本当萎えるよなー
それ今のww2後の感覚だろっていう
834名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 03:30:26.49 ID:NZ9jzEMZ0
自分の考えに合わないのなら見なければいいだけでは?
835名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 04:03:28.29 ID:Dk3JjZbXP
「兵隊さん、お国のために頑張ってください。僕たち設計士は高性能の戦闘機を
設計することによって、全力で皆さんをバックアップしますから!」っていう
話じゃ当然ないもんね。むしろ、病弱の女の子とお手手つなぎながら設計してるっていうw
わかるよ。あえてそうしてるんだってことは。そんな奴だから思想犯として疑われたり
してるんだろうし。菜穂子はマルクス主義のメタファーなのかなぁ。ここにも頻繁に
書かれている通り、世代によって感じ方が全然違うだろうねぇ。ただ、例えば
あまちゃんのアキのような獰猛で貪欲なヒロイン像のほうが圧倒的に現代だわな。
あまちゃんの後に見ちゃうとね、宮崎駿ですら過去になるのかっていう。
もちろん、超絶偉大な過去だが
836名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 04:30:38.87 ID:6Zbh+aVaO
>>829
飛行機好きの話に無理矢理恋愛話をくっ付けたアニメ
837名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 04:53:39.28 ID:rP81IQMY0
72歳のお爺ちゃんが作ったんだぞ
大目に見てやれ
838名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:05:22.48 ID:3aXI0maR0
おい駿
韓国様がお怒りだぞ
相手が気分を害すから国土を譲れって話だったよな?
さっさと上映取りやめろよ
まずは自分が態度で示せよ
839名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:07:40.93 ID:xJW+xLWKO
未来少年コナンが宮崎の全盛期だな
あとは劣化するのみ
840名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:21:43.15 ID:h/0Tmmzp0
最近のジブリは演技力とストーリーが腐っているんだが、
既にブランド力はなくなりつつあるだろ。特にここ数年はキャラも設定も
魅力ないよ。
841名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 08:37:36.24 ID:345IynxB0
作画とかを褒めてる人も多いけど、俺はジブリの絵ってこんなに下手だったか?って感じたんだけど、どうなのよ?
842名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 09:17:15.61 ID:LVDU6ggN0
>>825
マンガ版は7試の挫折を描いているが、映画はその重要ポイントを飛ばしてしまった。
映画では7試の失敗は軽井沢に傷心旅行いくきっかけとしてしか機能していない。
しかも「墜落したのが失敗」という描写になっている。マンガ版では飛ぶ前にわかっている。

センスで設計しても部品産業が育っていないという挫折。
個人の挫折と、後進国日本の挫折でもあるという非常に重要なシーン。
843名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 09:18:26.66 ID:yt0+QEls0
>>3
同感だな

客は好きなことを言えばいい
制作者も好きなものを作ればいい
844名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 09:29:07.87 ID:FJ4WSrVpP
風立ちぬ賛否立つ
845名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 09:54:13.00 ID:Z9a6Q8ia0
作画は、俺も下手だなーと思った
ハウルぶりに見たジブリだが、ファンタジーならあれで良いけど、
立ちぬは実写の方がいいなんて作品だから
アニメは無理があったって事じゃねー


軽井沢に傷心旅行って、あれ、ドイツ人が、彼は打ちひしがれてましたって
言って、初めて、え?そうだったの?と思った。
軽井沢に現れた時は、成功したから休暇もらったんだと思ってたし、
大体、女と再開する時、胸張ってノシノシと歩いてたじゃん

結局、年だからもう若い頃の挫折の話なんか描きたくねー
好きな事だけやるんだ、

子ども向けだったジブリが老人向けアニメになったな(大人向けか?
846名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 10:45:27.25 ID:345IynxB0
やっぱこの夏の本命は、終戦のラストエンペラーやな
847名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 10:56:00.86 ID:BHpjf+ee0
>>839
質、量ともに最高だな。
848名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 10:59:51.58 ID:6T0oPXmdO
アニメーションでやる意味あった?
こんなん実写でやれよ、ガキ客目当てジブリが斜め向き映画作んなや
849名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:02:54.91 ID:7stcm3dH0
>>841
なんかポニョみたいなフワフワしてる絵だった
ラピュタやナウシカみたいながっしりしてる感じの方が好き
850名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:16:24.74 ID:n2kfCSye0
>>785
昨日観終わった後に、映画館のトイレで
子連れの若い母親たちが
「子供向けじゃないよねーちゃんと宣伝してくれないと」
って言ってたの聞いた。
851名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:32:48.05 ID:cnBiY+7j0
>>848
実写こそますます価値がなくなるんじゃないか
ただでさえ巷にあふれかえった過去の人物のお涙ちょうだい感動もんなんだから
「ジブリ」の「アニメ」でなおかつ色々手を加えて違うものにして作らなきゃ誰も見てくれないんじゃない
そもそもこれは映画にするほどのもんでも無いと思うけど
852名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:44:10.37 ID:IX/79cvq0
主人公の一人悩み苦しむシーンが欲しかった。
時代かもしれないが喜怒哀楽が少なくたんたんとしてて冷たい印象が強かった。
853名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:46:39.97 ID:0p9JTuKJP
>>850
宣伝するまでもなく大人向けって分かりそうなもんだがなw
854名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:46:48.06 ID:ZbbiWRzc0
いやいや、もののけ以降のパヤオ作品は悪い意味で75点主義に徹しているから作品自体は一定のレベルで安定していて娯楽作品として普通に面白いよ。
ただこんな毒にも薬にもならない大衆娯楽映画をいちいち感涙に咽びながら絶賛したり批評家気取りでクサしてる奴らからはセンスも品性も感じられん
こいつらが一番終わってるわwwwwww
855名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:52:49.57 ID:YuiPFjVx0
>>848
そもそもアニメーションは実写の代用品じゃないんだから
「アニメでやる意味がない」というような意見は無意味だが、
それをおいてもこの映画を見てアニメーションでやる意味を見いだせないって
いったい何を見ていたんだ
作画でまだままだこういう表現があるんだという驚きに満ちていたのに
856名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 11:52:55.62 ID:0p9JTuKJP
>>826
批評で食っていくことも出来ないただのアニオタが、でも浅はかな観察眼でもって
評論して誰かに見てもらいたいっていう自己顕示欲を満たすために一番手頃なのがネットだわな
857名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:12:52.43 ID:v4nyEc6k0
貶す側に付く方が全てにおいて簡単だからな
858名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:23:41.90 ID:7V8OynunP
字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!親父ブチギレの巻
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21430845
https://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4

Comfort Women the truth be told(海外向け字幕無し版)
http://youtu.be/rL9TCbBHQjs
859名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:29:41.93 ID:DZ8NHJTO0
褒めてるのはタレントばかり。
日テレでの仕事もあるし、
将来的にはジブリ映画で声あてしたいって狙いでしょ。

作家やコラムニストの感想が素で、
やっぱりつまらない作品って事なんだな。
860名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:42:50.55 ID:Mf5GQlmsP
4分間の番宣で一般客を釣って本編でポカ〜ンとさせるのってどうよ?
お子様向けではありませんとか純文学ですとかオフィシャルで発表するなりするべきだったと思う
配慮が足りないよ
861名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:43:28.43 ID:eGnW0tLyO
絶賛してるのは信者か知らんが、ダメなもんにはダメって言ってやらんと作り手側は何も成長しないぞ
「日本映画の到達点」とか「アニメ映画史上一番の作品」とかあからさまに信者目線の奴がそこらにいるが、「え……まともな映画見たことないの?」と思ってしまう
というか常に前を向いて進んでるディズニーピクサーの技術的到達点と現状維持で留まってるパヤオを一緒にしてくれるな

新しい表現方法を模索してるって点では勲のが、まだ成長の余地があるって点では吾郎ちゃんのがクリエイターとして見込みあるわ
862名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:47:44.61 ID:xVw+P+EIO
芸スポ板は、ろくに観もしない工作員の声ばかり大きい
863名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:51:58.88 ID:BkES7Hq/0
>>859
誉めてる奴と貶している奴を見比べると何かが分かるな
864名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:56:08.24 ID:WpWakwr6O
関東大震災とかゼロ戦とか予備知識がなかったからか話の流れが読めなかった
これジジババ向けの映画だろ
若い戦争を知らない世代に伝えることを全く考えてない
865名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:56:39.35 ID:4YpMuQzY0
>>861
技術ってのは、だいたい最初に出来た頃に大きく発達し頂点に達する。
その後は、コストがかかりすぎることを反省していかにコストパフォーマンスよく
物を作るかということが技術開発の中心となる
もう、そうなると技術は進めば進むほどどんどんつまらなくなる
CGも既にその段階に差し掛かっているといえるだろう
だって、今どき「CGがすごい!」って喜んでる人っていないでしょ
866名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 12:57:19.34 ID:xVw+P+EIO
観ない為の理由を一生懸命考えるスレ
867名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 13:13:30.87 ID:n2kfCSye0
エンディングがあっけなくて
あれ?もう終わり?ってちょっとザワザワっとした。
868名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 13:52:27.62 ID:Mf5GQlmsP
>>867
それがまっとうな感覚持ってる人達の反応だと思うよ
869名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 14:09:08.01 ID:ic6iNTZ1O
>>864
ゆとり仕様に説明的になったら
淡々とした魅力が消え失せる。
この映画キッカケで知識得てまたいつか見直せばよいだけ
870名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 14:15:07.69 ID:xVw+P+EIO
ゴジラとかライダーとか観れば、悩まずにスカッとするぞ
871名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 14:26:49.48 ID:p7GoyFg90
>>100
嫌韓ってやはり正しいと思う
872名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 15:25:20.43 ID:gkQcJnG00
知識得たら、なんだこの妄想全開は?て思うだけだがw
873名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 15:29:42.80 ID:Zhqmw/dR0
>>869
これからゼロ戦の知識を得てなんになるんだ?
海外の設計者がパイロットの生存を第一に考えたのに対し
パイロットの生存を犠牲にした恥知らずとかか?
874名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 15:39:05.39 ID:LhKqHo8a0
>>1
あはは、中森さんナイス。さぞ”平和主義者”の宮崎は、ファシズム呼ばわりは悔しいだろうね
まあそもそも宮崎の平和主義なんて、実に薄っぺらいものなんだけどね。だって徴兵制の批判で、(そもそも自民党は徴兵なんて言ってないのに)
「そういう人達は、自分の息子を、息子がいなかったら孫を送れ」とか言うんだから。本当の平和主義者は、口が裂けてもそんなことは言わない
誰であれ、戦争に行くべきではないと言うものだ。でもこの宮崎は違う。易々と「息子を、孫を送れ」とかほざきやがった
これがこいつの平和主義。自分の主張と相容れなければ、その主張の証として子孫を戦場に送れと言う。もしこれで徴兵制を唱える連中たちが、
(そもそも今回の選挙で徴兵制を主張した議員は、いましたっけ?w)自分達の主張を補完するために、息子や孫を本当に戦地に送ったらどうするの?
「あれは冗談だって!」と言うのか?それとも「よしよし、ならお前らの主張も認めてやろう」とか言うのか?こう思うと、あの発言は心底クズな発言だ
卑しくも平和・反戦を訴えるのなら、こんなロジックは使うべきではない。なによりこれは、死刑反対派が「賛成派の連中は皆死刑にしろ!」と言うのと
同じくらいに矛盾してることなんだから。でもサヨク頭はバカだから、そういうことに気づかないんだろう。なあ、宮崎
875名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 15:39:18.88 ID:y1C+uKyu0
最近やたらと「涙が止まらない」って表現する人増えたな
876名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 15:41:30.11 ID:ic6iNTZ1O
そういう「見方」が出来るのも知識があってこそだろ?
877名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 15:42:19.64 ID:xVw+P+EIO
男泣きする映画だわ
878名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:29:38.52 ID:Z9a6Q8ia0
パイロットの生存を犠牲にした、という一般常識は間違ってる。
そういう洗脳を解く為にも、知識は必要かもな?
(俺もミリオタじゃないが)

逆の考え方だ。
鉄板の代わりに、機動性という装甲を装備したのがゼロ戦なんだよ。
ゼロ戦は1000馬力。開戦当初の米軍機もその位で、これは装甲があった。
同じパワーで、なんでゼロ戦が無敵かって、軽いから機動性が高かった。

つまり機動性がパイロットの命を救ったんだよ。
米軍機は装甲で重かったから、パイロットがバンバン死んだ。

また、海上運用だから、軽くて航続距離が長い事も命を救った。

しかし米軍機が2000馬力になると、重装甲の機体でも、ゼロ戦より速度が出た。
機動性が命綱のゼロに装甲付けて重くしたら、ただの的になった。
また、戦術上の問題もあって、戦闘中でも編隊を崩すなとか、
それも的になるだけなのだが、それは設計とは関係ない。

パイロットの命を奪ったのは設計者だけじゃないよ。

メッサーシュミットだって、製造の合理性を追求した結果、
引き込み脚の支点を機体中央にしたため、離着陸時にやたらと不安定で、
新米パイロットが初飛行で死んだとかかなり報告されてる。

ま、教訓にはなるだろ
879名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:34:16.02 ID:U44GvZSlP
正直いってパヤオにストーリーテリングとしての内容を期待するのはやめたほうがいいと思う
アニメとしての絵だけで評価する人だと思ってるし、稀有な才能だと思っている
どの映画も話は概ねつまらない
880名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:34:16.08 ID:+EX8QFka0
メッサーは全機体の1/3が離着陸時に事故ってるんだよな
撃墜された数より多いw
881名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:51:04.05 ID:Z9a6Q8ia0
ゼロだって、1500馬力位のエンジンがあれば、装甲を付けられたさ。
設計者じゃ無くて、エンジニアリングの問題なんだけど、
どこで誰が問題を設計者のせいにし始めたのか。

あと、時代の流れ的に、軽戦闘機から重戦闘機への移行てのがあって、
ゼロ戦は軽戦闘機思想の最後の傑作機なんだよ。
軽い機体で機動性重視。

その後はメッサーみたいに、大出力エンジンの一撃離脱という重戦闘機が
主流になって行った。
日本のエンジニアリングでは、三式戦の失敗のように移行できなかった。
882名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:53:25.73 ID:WAJ5D1nm0
>>879
パンダコパンダなんて幼女ハァハァだけで映画一本でっち上げたからな
昔からストーリー自体作りながら考えると明言してたし、その傾向はポニョでも変わってなかった

ラピュタくらいまでは製作体制がきびしく、上記のような修羅場でないと間に合わないという事情もあるのだが
883名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:10:04.67 ID:yNTDnllWO
>>874
お前、小学校の国語の成績最低だったろw
アスペかと思うほど感動的なまでに行間が読めてないな。
宮崎駿が子供や孫を送れ、と言ってるのは、
反原発派が推進派に「そんなに原発が安全と主張するなら、都心に原発を造ればいい」
という際の反語と同じ意味だろうが。
第一、宮崎は過去の発言を読んだり作品を見れば、
お前が揶揄するような単純な「平和主義者」じゃないのは歴然だしな。
あと、中森明夫は観賞後すぐのツイートでは絶賛してたが、
紋切り型の左翼的視点から批判しはじめたんだよ。
つまり、お前ら紋切り型ネトウヨの好敵手ってわけw
884名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:27:49.22 ID:LVDU6ggN0
>>881
そういう意味でも取付金具のエピソードは飛ばして七試のことをもっと描くべきだった。

堀越の後輩にあたる中村良夫(ホンダ)は1960年ごろにクーパーF1をみて何といったか
「この程度のものなら我々でも作れる。エンジン含めて」
「ただし、日本製では無理な部品がある。タイヤとかコイル&ダンパーとか・・・」
885名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:43:10.93 ID:eGnW0tLyO
「知識をつけてからこい」は言い訳でしかないから
普通の映画はそれをうまく説明しつつストーリーテリングをしていく
約二時間の中でどれだけ上手く自分の中にある話を説明できるか
それが映画の醍醐味であってテレビよりも映画が難しいとされている由縁

つまりパヤオはトーク力がない
馬鹿には真意が分からない映画ってのは『スターシップトゥルーパーズ』とか『ランボー』とかに使う言葉であって、これはただの説明不足
886名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:47:00.25 ID:htc1pN+4P
>>885
俺みたいなバカにもわかりやすい話にしろってことか

気持ちはわかるが、そんな説明をくどくどしてたらテンポ悪くてみてらんねーわ
普通の人間は行間が読めるから過剰な説明はいらないんだよ
887名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:58:11.50 ID:ic6iNTZ1O
2001年宇宙の旅みたいな説明ナレーションや会話ごつそり削って名画になった映画もあるしな。
888名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:22:35.22 ID:aMNCHbPK0
2001年は公開当時なんじゃこれ扱いだったんだが
実際のところ、今見ても分かるヤツなんていねえしw
889名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:26:17.29 ID:6jE6ONEzO
泣けた
いい映画だった
エンドロールの飛行機雲の歌がいい
890名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:42:58.90 ID:O2CxN4380
ジジイのオナニー見せられてげんなりだったわ
これを褒めてるやつは年寄りのオナニーみて悦ぶ変態だろ
891名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:37:15.24 ID:GFCdGEn20
残りの人生モデグラの連載だけで終えても良いのに、
なんで一般ウケ&表彰狙ったあざとい映画撮っちゃうんだろう

ジブリのスタッフ食わせるためと言われたら否定できないが
892名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:01:06.78 ID:7MXrXLB+0
技術者と小説家の人生をくっつけて一人の生き様に
しちゃうのは
例えば長嶋茂雄の映画を作る時に、
基本野球映画なんだけど、恋愛パートは石田純一をモデルにしました。
そういう映画作ったらアホカー
893名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:01:10.19 ID:LJwenvuR0
俺はかなり涙もろいけど、この映画では全く泣けなかった
泣けた人って、どの場面で泣けたの?
894名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:12:38.48 ID:HPGK0wFS0
一生懸命仕事をしている人間、
ないしは、固有の仕事をするよりも、そういう人間の世話を焼くようなことに向いていてそうしたいと思っている人間

このどっちかでないと泣けない


というかまあ映画のテーマそのものだな
どっちかになって生きろ、だ 生きた証ができるのはそのどっちかの人間だけ


ヒキこもって自分は運が悪いー、世の中が悪いー、親が悪いー、クソ人生を2時間忘却できる勧善懲悪のおもろいエンタメ見せろー、
そういうやつらには一切面白くない アスペのサヨの美女礼賛の男権主義者のクソ映画に過ぎない
895名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:17:31.24 ID:0V1zrFkm0
庵野悪くなかった
立花隆と同等かそれ以上
896名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:31:12.83 ID:LJwenvuR0
>>894
お前の決めつけもすごいなw
もっと柔軟な考え方できるようにしようね
897名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:57:48.97 ID:UyGcXgI0O
>>896
でもだいたいあってると思う。
二郎をみて冷徹だ、人間性が欠けてるって思っちゃう人は観ていて面白くなかろう。
898名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:02:33.68 ID:2k4nDHimO
風立ちぬナウシカなら良かったのに。
胸あつ
899名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:15:43.31 ID:4YpMuQzY0
>>875
大げさな表現をすることで、「別にそんな感動してないし」みたいな冷たい印象を与えないように
という相手に対する気遣いでもあるだろうな。泣くという言い方はどうしてもインフレを起こして
しまうようで、「号泣」というのも最近やたらと使われるけど、号泣というのは「うわーんうわーん」と
声をあげて泣くことだけど、新聞の見出しとかで「号泣」と書かれて本当に号泣してる奴
絶対いないけどなw
900名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:35:45.86 ID:eGnW0tLyO
これを見て面白い、好きだという奴はいるだろう
どんなクソ映画でもカルト映画でも「それが好きなんだよ!」という層が一定存在している
そこを叩く気はない

だからってこんなボロボロな映画で最高級の賛美で褒め讃えるような絶賛はおかしい
絶賛してる奴は棒読み台詞も不気味の谷な人力効果音もいいと思ってんだな?
わざわざ風立ちぬをつまみ食いして両人共の話を中途半端に終わらせたこともいいと思ってんだな?
901名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:49:40.26 ID:Ytv9GM8d0
この映画は、宮崎駿が、自分自身のために、青年期に慣れ親しんだ
「萌えツール」ばかりをカキ集めてつくった「ゴッタ煮」だ。
人様に出すようなもんじゃない。

だから、堀辰雄やゼロ戦の堀越二郎と同じナベの中に、
リリアン・ハーヴェイの歌う「ただ一度だけ」だの
トーマス・マンの「魔の山」だのが、臆面もなくブチ込まれて、
宮崎自身の「萌えの構造」がスケスケになってるのを見ると
ジジイの入浴を鑑賞させられているようで、いいかげん辟易してしまう。

そんなもんを見て泣いてる場合か!
涙は、それを流す価値のあるもののためにだけ取っておくがいい。
902名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:54:55.27 ID:ic6iNTZ1O
アンチにそんな熱い長文書かせるなんてまだまだ宮さん枯れてないってことだな。
903名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:10:51.15 ID:aMNCHbPK0
アニメーション映画監督の宮崎駿さんが26日、東京都小金井市のスタジオジブリで、
韓国メディアを対象にした記者会見を開き、日本で公開中の新作映画「風立ちぬ」に
ついて語った。(読売新聞)
904名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:24:50.15 ID:qEugQvul0
テレビは来年か
905名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:27:32.37 ID:4YpMuQzY0
>>902
こういうつまらない詭弁は「嫌なら見るな」と同じで、詭弁であるという以上の意味は全く無い。
906名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:28:59.96 ID:+EX8QFka0
安価1つ間違えてるよ
907名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:54:39.13 ID:g+rwplyr0
これがジブリの到達点なのか
時の流れは残酷よのう
908名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:00:31.97 ID:ycD8lND50
>>905
 
   ( ^m^; ) いやなら見るな。
909名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:02:52.19 ID:SiCD5D030!
徳間康快が亡くなられてから、やっぱり作品がおかしくなってるな。
910名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:45:03.79 ID:g4KDtvQu0
>>909
さよならジュピター最高だよな
911名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:49:10.48 ID:L/wnv1rn0
敦煌だろJK
912名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:09:51.66 ID:lpwtAIyFO
もののけ姫から比べると、動きというか絵柄も緻密さが感じられない
計算しつくされた画面構成なのか?とか
人物の顔アップがやたら多かったし
913名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:51:26.41 ID:hU+a8Aa80
>>905
そのレスの方が詭弁っぽいぞ
>>901は別に詭弁ではないだろ
914名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:56:06.66 ID:6zEoR70B0
社会的な負け犬のおっさんが見たら、鬱になるか糞映画とわめき散らす映画
915名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:10:58.80 ID:cDDlPJih0
お前は偽善者だ、と言う人は、
まず自分が偽善者だから、相手が偽善者に見える
詭弁も同じ

914は確かにそうだが、まあ、経済的、精神的に余裕のある人は
感動しました〜てフェイスブックにハッピー投稿するのが
幸せだから、その為に何でも喜んで受け入れるのであって。

しかし、レオナルド・ダヴィンチは芸術家は貧乏な方が善いと言ってるし、
ミケランジェロやガウディやソクラテスも乞食みたいな格好だしな、
彼らがフェイスブックを楽しむ姿は想像できんよ
916名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 02:11:26.99 ID:PSedPaRA0
戦争終結直後、接収した日本製の居抜きの零戦に、アメリカ産の燃料入れたら、
普通に馬力が上がったって記録があった。精度から規格に至るまでアメリカの方が2枚くらい上だった。

無駄な拘り方を貫いた方が負けて、正しい拘り方を貫いた方が勝ったと。
917名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 03:03:46.89 ID:wFFZSPhc0
918名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 03:07:18.57 ID:5TgLdnEK0
>>1
> 作家の東浩紀氏はTwitterで、「普通のユーザーの感覚からすれば、風立ちぬは、戦争産業に従事したり
> 恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、ちょっと共感しがたい


そりゃそうだろ。パヤオが葛藤に葛藤を重ねた上で到達した答えが『風立ちぬ』なんだから葛藤なんかあるわけない

もう少しかみ砕いて言えばエヴァの第26話をクリアしたシンジが到達した世界が『風立ちぬ』
919名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 03:10:38.89 ID:nW6tHlDvO
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木P「9条を世界に!」★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374458875/
920名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 03:42:56.03 ID:zWkHcYFn0
自滅の道へまっしぐらのハヤオのために、貼っておきますね

ttp://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4
921名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 04:01:22.27 ID:cDDlPJih0
まあ、フェイスブックにハッピー投稿するのは、
幸せ気分でいたいからで、幸せ!幸せ!って連呼するコトで
実際に幸せが引き寄せられるコトを知ってるからなんだよね。

だから、彼らが感じる幸せは空っぽで良いんだ。
現代(戦後)には丁度都合良く、虚無の幸せが、経済をベースに幾らでもあるから
充実した深みのある幸せは最初から求めて無いんだよ。
むしろそういうモノこそ恐れて近付かないだろうな。

918はその「答え」が何なのか、具体的には見えなかったよ。
あったとすれば、葛藤を放棄しておなにー…

エヴァの例えは更に分からない。
パヤオの到達点は、中学生の対人恐怖症克服レベルなのか
922名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 04:08:37.96 ID:pOvG/Nrf0
原作漫画の時点でマザコンミリオタの同人誌だから、オナニー扱いでなんら問題ないんだよ
それを国民的映画扱いしなきゃいけないのは、視聴者にとってもパヤヲにとっても不幸な話だと思うけど
923名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 05:12:14.88 ID:b1tjbqXaP
ハヤオは千と千尋までで筆を折ってれば神様扱いだったろうにな
924名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 07:14:58.79 ID:au3MZXhZ0
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/07/26/kiji/K20130726006303470.html
 アニメーション監督の宮崎駿氏が26日、東京都内で韓国メディアと会見

 一方、日韓間の懸案となっている従軍慰安婦問題については「日本がもっと前に清算するべきだった」と指摘。
「橋下徹大阪市長の発言でこの問題がまた持ち上がるのは屈辱的だ」とし、

「日本は韓国と中国に謝罪するべきだ」と強調した。(共同)
925名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 07:52:37.18 ID:aQWi3E2W0
>>916
雷電が700キロ近い速度出して絶賛されたらしい
堀越さんの設計凄いわ
926名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 08:07:06.16 ID:ktvkQ2sj0
>>916
そもそも経済封鎖されて質のいいガスなんて使えないからな。
日本が好き好んで拘ってたわけじゃない。
927名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:18:45.67 ID:Y09DIKeJ0
>>901
そのくらい許したれや

「第拾六話 死に至る病、そして」
こんな茶噴くようなサブタイトルのアニメもあったんだからな
928名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:20:25.41 ID:/JaAM+gtO
良かったよ
929名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:25:28.86 ID:Cj3887ZF0
賛否両論とか言って注目を集めさせたいんだろうね。
正直ポニョ以降こいつは作りたいもの作ってないだろ、作らされてるだけ
930名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:43:11.18 ID:/JaAM+gtO
紅の豚以降変な作品が多かったが、今作ばかりは名作だ
子供向けではなくなったが
931名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:45:12.29 ID:rD0k4wy10
宮崎作品の登場人物の顔がいつも同じであきた
932名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:53:51.92 ID:H/ICCsVy0
>>888
> 2001年

公開当時、荻昌弘は的確な批評してたぞ。
まあブンゲーエーガ評論家はほぼ総崩れだったけどさ。
出だしの猿人がいつの話か理解できないレベル。
933名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:58:03.53 ID:H/ICCsVy0
>>918
東はエヴァの何を見てたんだって話だよな。
934名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 10:42:30.22 ID:Qzkv63TL0
>>932
2001年は、映画マニアの解釈競争として格好の題材になった。

ただ、種を明かせば監督自身があえて難解にしようと
解説ナレーションを省いただけだと、
町山智浩が元のシナリオから解釈の正解を提示した。

そして、マニアの深読みはほとんど的外れだった。
935名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 11:48:32.21 ID:pOvG/Nrf0
>>934
当時のことはしらないが、公開後発行とはいえ小説版や「失われた宇宙の旅2001年」は存在してたんだから
内容解釈では論争になりようが無いと思うんだが、小説版なんぞよまねぇって映画ヲタばかりだったのか
936名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 11:51:11.91 ID:0TBdrR5fP
日本が嫌いな宮崎がファシズム言われててワロタ
937名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 11:51:34.87 ID:pDQ8pjzi0
風立ちぬは、ブルジョアの賺した胸糞悪いアニメ
938名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 11:53:32.81 ID:N1t549Pl0
大江健三郎化してるなw
939名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 11:58:26.01 ID:CP+57g0NO
主人公がマッドサイエンティストみたい
戦争?描写が足りねえよ
940名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 11:58:26.13 ID:VJHgikyJ0
おおかみこどもの雨と雪は面白かった
ただ子供が見て楽しめる映画じゃなかったけど
941名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 11:59:54.76 ID:t5dzXL2Y0
1 風立ちぬ
2 もののけ姫
3 トトロ
942名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:00:56.86 ID:VJHgikyJ0
>>8
今は映画館での上映が終わって3ヶ月後にはDVD
DVD発売から6ヶ月後にはTV放映って時代やで
943名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:07:08.26 ID:x0oWyxWh0
>>942
俺は、TVで見るわ。
ジブリアニメなら必ずTVで放送するだろうからな。
944BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/07/27(土) 12:10:28.08 ID:8cxb4RluP
>>8
>>942
 テレビ放映には、米国アカデミー賞ノミネート基準が深く関わる。
「もののけ姫」の失態がなければ、アカデミー賞V2監督やったパヤオだけに…。

 ねらーも後押し「『風立ちぬ』戦勝国の映像祭挑戦」。
945名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:11:04.18 ID:0TBdrR5fP



【韓国】日本のわいせつ漫画を翻訳し配布、ブロガーら60人摘発 「女性にもてず劣等感を持っていた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1374894336/


946名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:11:14.15 ID:ktvkQ2sj0
これ見たら大人向けだって言ってた紅の豚が子供向けに見えてきた。
庵野が「宮さんがやっと大人の映画作った」みたいなこと言ってたのその通りだと思ったね。
947名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:19:24.68 ID:j2vahBfLP
>>943
あれだけすぱすぱ喫煙シーンがあったら地上波じゃ難しいんじゃね
大学生とはいえ、制服姿での喫煙シーンもあるしな
948BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/07/27(土) 12:24:39.21 ID:8cxb4RluP
 アカデミー賞1次ノミネートはとおったが
本戦前に敗退するものとして、「コクリコ」テレビ放映開封日を決めた日テレ。

 もうこんな手際ええだけは、なし。
「風立ちぬ」こそは、オスカー像持って成田凱旋中継挿入も計算に入れて。
949名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:05:32.44 ID:c0PRVBRY0
>>935
小説版は読まないんじゃないのかなぁ。

ノストラダムスの散文詩を勝手に解釈して20世紀の終わりを示してみるがとごく、
とにかく、映像の中から様々にアイコンを読み取って組み合わせて解釈していく。

その講釈を聞いて実際に映画を見ても訳わからなくて、
「わかってる奴ら凄いな」ってなりがち。

俺アホだから、リマスタ版の上映会とかで、何度も見てるけど、
結局、わからないままで、町山の解説を聞いて、トラウマが無くなった。

ちなみに、「風立ちぬ」見たけど、結構好き。
泣くっていうより、ノスタルジーに浸れる感じ。
950名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:17:56.16 ID:kjECEcgq0
小説版2001年は内容が異なるからね。
そんなことも知らないで上から目線w
951名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:24:14.03 ID:cGM8hHaLO
クスクスw
952名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:49:30.26 ID:1jTph4Cu0
>>883
9条改正=徴兵っていう前提がまずおかしいんだけどw
軍人じゃないと防衛の話をしちゃいけないっていうのが軍国主義だしw
953名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:53:44.44 ID:gQxSN625O
ふう、朝から2回オナヌーしちゃった
954名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:56:14.20 ID:tgSJc8BFP
簡単に言えば、「俺は長年、仕事に誠心誠意勤めてきた。それが出来たのも
ひとえに自分を励まし影で支えてくれた母や妻のお陰だ。ありがとう、ありがとう!」
っていうお話だよね。ただ、一味スパイスが効いてるのは、主人公の堀越は
自分のやってきた仕事にイマイチ自信を持てずにいることなんだよね。
そりゃそうで、宮崎はずっとエコロジーなメッセージを発し続けてきたのに、
今現在起きてることは福島原発事故だからね。俺のやってきたことやんやったんや、
って気分にもなるやろうて。それでも宮崎の堀越の人生を肯定してくれるのは、
神のごときヒロインの存在。圧倒的母性の象徴。このヒロインが主人公を承認
してくれるからこそ、この物語はポジティブな形で終われる。あえてもっと好意的に
解釈すると、それは小さなコミュニティにおける愛する人の承認でもあると。つまり、
堀越の宮崎の仕事を最終的に肯定してくれるのは、アカデミー賞でもパルムドールでも
ない、身近にいる小さなコミュニティの人達なんだって話。いや、よくよく考えてみると、
実に隙のない、良い話なんだよねぇ。しかし、それでもやっぱり気になるのは、ヒロインを
病弱にし、そして殺して神のごとき存在に仕立て上げたところなんだよ。なんでそんなこと
しなきゃいけないのか。それをやったことによって現代のリアリティを著しく欠くことになる。
なぜなら現代ではそんな神のごとき母性は成立し得ないだろうからだ。そんなものに
依存できないのが現代だろう。あえて心を鬼にしていうと、そんな意見になるな。
つまり、宮崎の爺さんよ、このまま死んでもらっちゃ困る。原発事故の後始末をしろよ!
ってことで。
955名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:57:58.90 ID:9Q5NTQb9P
評論家(もどきも含め)の間でも賛否分かれてるね
明らかに今までの宮崎映画とは異質だから皆どう語っていいかまだ分からないのかもしれない
956名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:01:48.71 ID:EaUAbufn0
熟睡るには最適な映画だった
957名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:09:38.73 ID:tLSA+OPC0
>>956
お前だけだよwww
958名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:09:50.43 ID:tgSJc8BFP
>>955
俺は本来、宮崎アニメのストーリーはどうでも良いと思ってる派なんだけどね。
宮崎アニメの真骨頂は映像演出であって、宮崎アニメは映像詩みたいなもの
だと思ってるから。映像そのものがストーリー以上のことを語っていた。
ただ、今回の映画はストーリーを無視できない。テーマが重たすぎるし、
後半は明らかにストーリーを主軸にした作り方だからさ。ストーリーについて
なんかゴチャゴチャ言わざるを得なくなってしまうっていう
959名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:10:31.06 ID:K9G/e+YmO
>>947
喫煙シーンがあるから駄目?
あんた馬鹿じゃねーの
960名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:15:39.81 ID:pOvG/Nrf0
>>949
なるほどなー
後から見た俺にとっては、小説版や関連資料、その他SFでの基礎知識があったから
言われるほど困惑することは無かったけど、当時は大変だったんだな
その意味では、まっさらな状態で見たかったかも知れない

基礎知識が必要な映画ってのも別にあって良いと思うが、
それを誰もが褒めなきゃいけないってのはなんか違うよなあ
961名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:16:42.50 ID:cGM8hHaLO
監督が堀越擁護しすぎでストーリーが展開しない
価値観共有できないしついてけないて輩は多いだろ
962名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:30:13.27 ID:+HFDjFze0
「普通のユーザーの感覚からすれば〜だと思う」
「どこも批判できないようなら日本のマスコミも」

何かこういう言い回しが嫌いだわ
963名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:36:38.05 ID:pyDSdwUf0
感想としては ポスターにもなった草原で絵を描いてる菜穂子のシーン
あそこのスカートが風ではためくアニメーションがマジで素晴らしいよ 実写じゃこうはいかんって感じ
駿会心のカットなんだろな 宣伝ポスターにもしてるし

あと 最後の零戦が確かに美しく感じたから勝ち負けでいえば駿の勝ちと言えるか
964名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:39:58.47 ID:tgSJc8BFP
>>841
この映画の作画は相変わらず凄いよ。精密な作画、宮崎的映像演出という意味では、
ハウルの城で極点に達した。だから自分はハウルの城が最高傑作だと思う。
んで、ポニョであえて手書き風のラフな作画に戻ったんだよね。ヘタウマ路線っていうか。
んで、今回はそのヘタウマ路線を更に発展させている。結果、画面上の全ての線が意志を
持ち躍動するような凄いもんになってる。無駄な線は何も無いって感じで。だから、
前半の作画と映像演出を見てるだけで泣きそうになった。しかし、後半になったら
一気にラブロマンス主体になって行ったので、あれ?って感じだったけども
965名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:40:54.59 ID:R3DCetcO0
評論家ぶってんじゃねえバーカ
966BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/07/27(土) 14:42:03.04 ID:8cxb4RluP
 「半沢直樹」ヒットが、「平成27年1月スタート予定 キンジュー」スタッフ陣に。
来年「風立ちぬ」米国上映であれば、2015アカデミー賞ノミネート。
オスカー像を持って成田凱旋が「風立ちぬ」テレビ放映開封となれば。

 平成27年は、国政選挙・五輪とも空白年。
年間高視聴率番組1位が「紅白」で鉄板なら、2位が「風立ちぬ」テレビ初放送も鉄板。
豚局キンジュードラマは「『半沢直樹』スタッフ再結集」で「ジブリ砲」に応戦がある。
967名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:47:05.87 ID:nnIFzuCA0
>>966
あの飛行機で、真珠湾攻撃もしたの?
968名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 16:14:34.73 ID:+Gxf77qQ0
押井守の評価マダー?
969名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 16:15:42.41 ID:YmPFMjuN0
>>968
とっくに出てるわアホ
970名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 16:17:11.79 ID:twwS4Fvg0
>>954
> 簡単に言えば、

ここまで読んだ。
971名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 16:23:39.74 ID:Ao7mJvIR0
                                 .


涙目でブサチョンどもがまだファビョってるのか



もう一度言おう! お前らは民意に 負・け・た・の^^


 
                             .
972名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 16:40:48.81 ID:lpwtAIyFO
暑い
クーラー効いたTSUTAYA近くの部屋に引っ越して1ヶ月位籠もりたい
973名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:17:29.55 ID:j6Otisw80
あ〜あ、黒澤明みたいになってきたな。
974名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:22:11.25 ID:BmF2eIcJ0
映画から宮崎が人格障害であることがはっきりと見てとれる。
975名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:24:04.18 ID:OMo1E6hj0
>>1
東浩紀が批判してるってことは、良い映画なんだな。

よしっ、見に行こう。
976名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 18:14:25.16 ID:UdFoivxc0
なんかこの映画最高にイライラした。

韓国人が怒るのもわかる。
977名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 19:23:52.13 ID:AwYaFeUU0
韓国人が火病ったりネトウヨが怒ったり中国人が褒めたりしてるから、批判がし難い
978名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 20:02:54.80 ID:ktvkQ2sj0
>>977
自分で見た上での感想は?
979名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 20:33:32.97 ID:0MiTQ61oO
多分蛍の墓とか他の戦争もの映画見た後にこれ見たら主人公の顔面殴りつけたくなるぞ

所詮主人公は山の手から降りてこないで戦争を高見の見物なエリート様
自分の趣味で作った飛行機が零戦になっても「だって飛行機好きなんだもん」で(映画の中では)後悔の色なし
戦時中にも関わらず趣向品であるタバコを吸い続けてる、あまつさえ結核で苦しんでる女房の横で吸う
「下々の者達にもたまには優しくしてやろう」という上から目線で貧困の子供にお菓子をあげようとする

これでまだシンドラーのリストみたいに最後に「あぁ!あの時もっとこうしてれば助けてあげられたのに!」と、しおらしく後悔の念にうちひしがれるとかならまだしも
「零戦に乗ってた奴死んだみたいだね、女房もいつの間にか死んでたし……飛行機作り楽しかったなぁ」で夢見て終わり

それを「美しい映画」とか「激動の中で必死に生きた」とか『生きねば。』とかちゃんちゃらおかしい
あの主人公より必死に生きてた蛍の墓の兄妹の方がよっぽどキャッチコピーにあってる
980名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 20:38:25.63 ID:AwYaFeUU0
>>979
そういう話だろ

「飛行機が好きでそのことしか考えたくない」という欲望に忠実で周りを全て犠牲にしてきた主人公=自分を肯定するための作品
ただ、それで感動してる連中が意味不明だけどw
共感できるのは家庭を顧みずに働いてきた結果、家庭が崩壊した団塊世代のオッサンくらいのものだろ
981名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:01:32.74 ID:wgyG43ZAP
>>979
で、実際に堀越二郎はそういう人間だったの?
982名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:03:28.63 ID:1ryDOHL80
韓国・聯合ニュースによると、宮崎駿監督は26日、東京で韓国人記者の取材を受け、
「日本は早く従軍慰安婦問題に対処し中韓に謝罪するべきだ」と発言した。

宮崎監督は二次大戦当時の日本政府は自国民すらも大事にしておらず、
当然他国の人も大事にできなかったと発言した。

日本はこれまで経済問題ばかりを重視してきたが、それでは経済が悪化すれば
すべてを失ってしまうと警告した。

また、現在の世界経済の先行きは不透明だと話し、通貨供給量を増やすことは
決して良いことではないとアベノミクスを懸念。

大事なのは真面目に仕事をして日々を過ごすことだと強調した。
983名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:12:06.58 ID:pyDSdwUf0
この作品 すげぇリトマス試験紙になってるよなw
一般人が感想を言いにくい空気みたいな

あの大御所宮崎駿の作品をつまんないって言っていいんだろうか? みたいなw
984名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:26:58.14 ID:cDDlPJih0
詳しくは知らんが、さっき堀越二郎著「零戦」をぱらっと立ち読み、
印象としてすごく素っ気無い文章、
開発話が中心だが、零戦の仕様をああした、こうした、と淡々と続き、

海軍のオーダーも2つに分かれていて、
一方は、機動性はパイロットの技量で補えるから必要ない、
    必要なのは、速力と航続力だ、
一方は、機動力だ

これに対し二郎は、この2つは互いに正しいので、永遠に平行線だな
と、理解力、まあ、頭の良さは感じられたな。

「F6Fが現れると零戦も苦戦し、12.7ミリ機関銃6門(の重火力)に斉射されて
零戦は紺碧の海に散っていった。」というそれだけしかない文章で、
映画の「全部帰ってきませんでしたけどね。」
と同じ感じだな。

神風(しんぷう)特攻隊の章もあったけど、
たぶん同じような書き方だと思って読まなかった。
まあ、シェイクスピアみたいな文章になる訳ないが。

あとゼロの初戦果は、10機位で、27機の中国軍機を撃墜だそうで、
これに対しても特に感情的には書いてなかった。
985名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:42:31.26 ID:WBOCHmndO
最後の菜穂子が不自然だろ!!!!





...なんで不自然なのかというと、夢のなかで
二郎が勝手にデッチアゲたものだから。

幼少からの夢が潰えた地獄の丘で
人生を振り返り、最後にすがったのが菜穂子でした
という話。
986名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:49:12.94 ID:zAWUsEez0
なんかジブリが作った映画は全部傑作賞賛しなきゃモグリみたいな雰囲気が嫌だな
そうなるともう宗教なんだよねまったく否定できないって
でも宗教だからここまで大きくなったのかw
987名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:50:39.31 ID:9Q5NTQb9P
>>983
そうかな
ネットの評判だけしか見てないが割と正直に皆感想言ってるけど
988名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:51:18.96 ID:bqFymq3v0
まだ見てないけど、やはりこの人が作るアニメ映画は他の人と違う
今回の作品はエヴァに近い奥深さを感じる
989名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:57:56.63 ID:pyDSdwUf0
>>987
あぁ ごめん リアルで感想を言う行為を念頭に置いてた
ネットは好き勝手に言えるよね

庵野の声って立花隆と声質似てる気がする
庵野の第一声聞いたとき 雫の父ちゃんかと思ったもん
990名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:58:30.40 ID:08FRSDR/O
すごくつまらなかった

飛行機と恋愛を分けて作れば良かったかも
両方中途半端でつまんなかった
これを完成させるなら6時間くらいの作品になるだろうな
991名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:00:16.04 ID:1ryDOHL80
子供にとっちゃ無価値な映画だよなあ
992名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:01:10.44 ID:WBOCHmndO
貶す俺カッコいい、と
褒める俺カッコいい、の争いは醜いが
話題にすらならんよりマシか

まあ宮崎アニメ最高傑作は
ホームズの郵便飛行機の話なんだけどね
993名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:02:40.44 ID:t+X8NoXO0
よし風立ちぬ見に行くわ!
994名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:09:30.32 ID:uS4tCnfs0
関東大震災から20年もたたないうちに太平洋戦争が始まるんだよな。
始めたのは確かに日本だけどさ。。。
なんだかね。
欧米さんたちはどうお考えでしょうかね?
995名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:14:02.70 ID:tgSJc8BFP
>>979
わかりやすい解説だなー。
でも、パヤオは「そんなこと解ってますよ、ふん!」って感じなんだろうなぁ

>>985
そうなんだよね。最終的に堀越の人生を肯定し承認してくれる菜穂子とは
なんなのか。美しい姿しか見せなかった女の子なんだから、理想化された
幻想的な何かだよな。それは例えば平和憲法のことであり、憲法第九条
のことなんだろう。つまりは平和憲法にすがって生きていこうってことで。
無論、それが非現実的で過度に理想主義的であることはわかってるけど、
あえてその過度な理想主義を言うことが大事だ、みたいな結論か。
完全に開き直ったな、パヤオ。その思想が正しいか正しくないかは置いといても、
有効ではないことは間違いない。なぜなら改憲派の自民党やネトウヨみたいな
勢力がどんどん力を持ち始めてるから。そりゃあパヤオの思想が現実主義に
根ざしてないから当たり前の成り行きなんだよね。

ただ、誠実な作品であることは間違いないんじゃないかな。要するに、
自分の馬鹿をとことん曝け出した作品な訳だから。黒澤明の「まあだだよ」
とかよりかは誠実なんかもしれん
996名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:21:07.40 ID:l9/7AW3e0
マラ勃たぬ(悲哀)
997名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:39:39.24 ID:96vcxMGx0
>>122
それくらいぶっ飛んだ神経じゃないと72歳まで映画作り続けられないと思う
998名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:40:33.04 ID:cDDlPJih0
なんか良いって言う人は、純粋に感動したか(芸能人除く)
作者が考えてもいない事を勝手に深読みして、ああ面白い、と
自分で悦に入ってるから面白い、
の2タイプかな、

たぶん、自分自身(のひねり出した答え)が面白いんであって、
作品そのものじゃ無いと思えるんだが、

所で日米戦争は、日本が勝手に戦争始めた訳じゃ無いよ
始めるように仕向けられた、そう計画されてた。
ベトナムも湾岸戦争もそうだから、

欧米がどう考えるって、そりゃ、
成長させてやった後進(新興国)をペットにするために
潰してやったとか位じゃね、
石橋泰山とか参考になるかな
999名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:41:13.41 ID:DJ3MMq0NO
>>979 蛍は馬鹿兄ちゃんが妹死なせる話なのでたいして変わらん、
というかそれを意図的にやってる高畑のが根性じたいは性悪。
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 23:49:03.48 ID:cDDlPJih0
石橋湛山(字間違えた)
1945年8月18日、つまり日本の敗戦の3日後、湛山は日記に、
自分は今まで日本の真の発展のために、アメリカ・イギリスと一緒に
日本国内の逆悪と戦っていたのだ、
だから今回の敗戦は自分に何の悲しみももたらさなかった

こういう人が居るんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。