【芸能】ダウンタウンはなぜ面白くなくなったのか?…東洋経済新報★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
■ ダウンタウンが面白くなくなった? 

 なぜ突然こういう展開になったかというと、最近、ふとグーグルで“ダウンタウン 面白くなくなった”と無意識のうちに
検索してしまうことが多くなったからだ。実際に、検索するといかにダウンタウンが面白くなくなったか、松本さんが
面白くないかの書き込みで検索エンジンはもはやパンク寸前である。

 私が高校のとき、ダウンタウンは関西の男子高校生の神であり、笑いをとれることがかっこいいとみなされる間違った関西の
文化圏では、どのような不良でも尊敬するくらい、ダウンタウンは人気があった。あの独特のしゃべり口はダウンタウン
だからこそ面白いのに、勘違いした大量の関西のお兄さんが、そのしゃべり方をまねては滑りまくるといった惨劇を繰り
返していたものである(ちなみに私は別に大ファンというわけではなく、爆笑ブーイングという2流、3流の若手芸人の深夜の
ネタ見せ番組のファンであった)。

 さて、これほど面白かった、確かに私もよく爆笑した記憶のあるダウンタウンが、なぜ“つまらなくなった”のかについて
分析していきたいと思う。

■ 面白くなくなった芸人たち――視聴者側の需要変化

 語弊を恐れずに言えば、昔はタモリも面白く、さんまも面白く(さんまは今でも面白いが)、ビートたけしさんも面白かった。
ちなみにドリフターズの志村さんとかは、私は幼少期、祖母と一緒によく笑っていたが、物心つくと全然、面白くなくなり、
繰り返される「ダッフンダ」には怒りすら感じるようになった。

(中略)

 この世代ごとの笑いのツボや感覚の変遷に加え、視聴者も同じ笑いに飽きてしまう。いくら面白くても同じネタを見て
10回以上笑える人はいないわけで、人気芸人になればなるほど、毎日、朝から晩まで笑わせなければならないため、笑いの
アウトプットにインプットが追いつかない。しかも今ではYoutubeで面白いネタが何度も再生されるだけに、同じネタや
ジョークの賞味期限が短くなっている。準備して、笑いを作り込んでいくタイプの芸人には難しい時代と言えよう。

続く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130717-00015582-toyo-bus_all
★1 2013/07/17(水) 15:56:43.08
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374052991/
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/07/17(水) 21:58:29.21 ID:???0
>>1の続き)

■ 笑いのサプライヤー側の問題点

 さて、本題に戻るが“笑いの受け手側の需要変化”という説明は、今の私が昔のダウンタウンの漫才をYoutubeで見て、
やはり大爆笑してしまうことを説明できない。つまり私は高校時代に比べ年をとったわけだが、やはりいまだに昔のダウン
タウンの漫才は面白く、そして今は全然面白くなくなっているのだ。実際にダウンタウンのみならず、明らかに大御所芸人の
笑いのクオリティが落ちていることが多い。

 その原因は、笑いのサプライヤーである芸人および放送作家にしても、“多くの視聴者を笑わせること”への能力と情熱と
重要性と緊張感が、低下していくことが一因であろう。

 たとえば高校生は驚くほどの笑いのセンスを発揮することがあるが、これは一人の人間のIQがピークに達する年齢と
前後する。オリンピックをはじめとするスポーツ競技でも反射神経の全盛期は20歳前後と言われることもあるが、お笑いに
関しても肉体的な反射神経の衰えと共に、笑いの瞬発力などは落ちていくのだろう。

 その後、賢い人は蓄えた知識と深まる洞察力、張り巡らされた脳内シナプスで広がりと深みのあるジョークができるように
成熟していくこともあるが、そうでない場合は知識や思考能力が深まらず、年齢だけ重ねた場合は単に面白くないオジサンに
なってしまう。実際にタレントさんの中で、3年前の自分に比べて発言やジョークの面白さ、賢さが発展している人が
どれくらいいるだろうか。控えめに言っても数年前とレベルが変わらないか、大きく退化している芸人やコメンテーターが
大半ではなかろうか。

 日本のテレビはチャンネルが規制で限られており、また番組の大半が一部の“既得権益層の常連タレント”に占拠されている
ため、これらレギュラー番組を多数抱える“人気タレント”のレベルの低さが、テレビのレベルの低下、およびそれに影響
される視聴者全般のレベルの低下の元凶のひとつだと思われる。

 長くなってしまったので残りは次回に続けたいが、お笑い関係者の方で反論おありの際はこちらまでご教示願いたい。

○全文はこちらで 東洋経済オンライン 7月17日(水)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130717-00015582-toyo-bus_all
3名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 21:59:08.83 ID:NzwwBBDc0
ここにきて品川さんへの再評価の声が高まっているよね
4名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:01:12.60 ID:GdyoXx4l0
トシくったからでいいんじゃないの?
たけしや志村みて見なよ。。
5名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:03:24.70 ID:3DTqeA540
イエスマン作家
高須光聖
倉本美津留
長谷川朝二
のせい
6名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:03:29.45 ID:+wwsEx+J0
鼻につく。両方な
7名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:03:40.09 ID:S8Bfohul0
尾も白くなくなった?

以前の尾は白かったの?
8名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:04:48.74 ID:BtwvxAZM0
矢部>岡村 を主張してた人は、ちゃんとID見てんのかな
9名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:05:49.35 ID:yCWDMJrTP
さま〜ずなんてバカルディの頃はつまんなくて消えかけてたのに
いまや、その頃テレビで見てた破竹の勢いだったDTと
普通に競演してるなんてうそみたいだよ
10名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:06:13.46 ID:Nx8aOnyc0
おまえの脳みそ縮まったんだろ
11名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:07:04.88 ID:URdHSTgp0
あまりにも下品だから
人の事 考えてないから
12名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:07:13.13 ID:BtwvxAZM0
さまぁ〜ずより大喜利が面白い芸人を知らない
ipponグランプリに出るべき
13名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:07:55.77 ID:WacaNL5x0
もともと関東人にとっては
ひとつも面白くない
14名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:08:00.27 ID:9zlAmpC60
昔からつまらなかったじゃん
15名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:08:46.77 ID:FDLbF9FT0
ウンナンは最初から面白くなかったけどな
16名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:09:08.75 ID:pVP2Rvvx0
>>13-14
おまえらあまりにも憐れすぎる。
17名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:09:12.43 ID:hfkLB89z0
>>12
内村とさまだけじゃダメ。有田が必要だとわかった
18名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:09:25.32 ID:3gpDUJoV0
作家も漫画家も映画監督も全盛期は10年と続かないのが普通
こんな>>1糞当たり前なこと書いて生きていける方が不思議である
19名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:09:30.64 ID:mWDc55DZ0
>>12 
面白さは昔から変わってないが司会が出来ないからな。 
ゆるいポジションじゃないと実力を発揮出来ない芸人
20名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:09:44.64 ID:UpOXTQxg0
テレビの画面がデカクナッタカラデショ
今ドリフみたいな大掛かりなの作ったらウケルで
21名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:09:49.87 ID:cKvXw0gF0
最初から面白くないだろ。
芸人いじって笑ってるだけ。
いじめと同じ。
22名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:10:42.58 ID:BsXWCXjD0
突如思い出したけど、スリムクラブって居たな
最近見てない気がする
23名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:10:55.02 ID:stE2/YIw0
ふかわりょうの「5時に夢中」のが、おもろい。
24名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:11:07.12 ID:Hz9U12TZ0
M 松本さん
H ほんまやでぇ
K 
25名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:11:27.92 ID:1zUotOBI0
>>1
嫁がアノ国だっけ

法則か
26名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:11:31.09 ID:BtwvxAZM0
>>17
全体的には知らんが、大喜利はさまぁ〜ずがピカイチだった
27名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:11:48.14 ID:qKU/M8hB0
面白いと思うけどな
バラエティ番組やってるところは面白くないが
「写真で一言」の生みの親だったり深夜枠等でたくさん面白い事やってるとおもうけど
28名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:11:53.43 ID:UDVkAHRg0
このスレをザッと見たけどやっぱお笑いの評価ってのは
他のジャンルと比べてもなかなか定まらないもんだな
ネタとかだけじゃなく間性とかも絡んでくるから難しいジャンルではあるな
29名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:11:57.31 ID:Z+rQBHeM0
確かに、今は面白くない、小枝の方がおもしろい
ショウヘイの方が面白い、浜田はまだ司会で生きられる
もう一人の方が、全く面白くない、引退した方がいい
30名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:12:03.14 ID:UpOXTQxg0
てか、お笑いなんて若者のもんだろう
いいジジイがテレビにお笑い求めないし
31名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:12:20.98 ID:BtwvxAZM0
>>23
ふかわが好きなら、「ROCKETMAN SHOW」聞くべき
j-waveね
32< `∀´ >:2013/07/17(水) 22:12:25.06 ID:LJXxTNkc0
やっぱケーシー高峰と小松政夫ニダ!!
33名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:12:30.26 ID:wnzNWqO50
>>21
全くその通り
臭い関西弁が更に気持ち悪い
34名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:12:44.42 ID:A4N2mo8TO
芸なしダウンタウン(笑)
35名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:13:04.47 ID:vB2xXvEt0
とんねるずとはスレの速さが違うな
よくも悪くも人気あるな
36名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:13:35.47 ID:QPhhkns1O
DTはもう関東人やで〜
東京は首都で物・金・人・情報・権限が集中するから栄えてんねんで〜
37名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:13:56.12 ID:mWDc55DZ0
むしろダウンタウンは冠でも面白いから凄い 

ポジショニングって大事だからな、 
さまぁ〜ずは三番手だから面白い
38名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:15:03.53 ID:bxmKcJOg0
松本はラジオで反韓の持論発してたから、
ネガティブキャンペーンが凄いやね。
39名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:16:24.24 ID:1zjTsGPN0
彼らがつまらないのではなく、君たちがの方が面白くなってしまったのだろうと僕はまι″τ″ξぅ思ぅ
40名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:16:27.04 ID:JmxHluddO
前スレの浜田はスポーツ番組が良いとかどこがだよ
毎回アスリートが良い話したら「抱いて〜」とか「ここカットね」
とかしか言って話広げられないじゃん
41名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:16:49.63 ID:YnU3T5DxO
>>38
嫁は別腹なんだな
42名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:17:00.67 ID:7qx8+JYS0
面白くねーだろ
43名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:17:28.99 ID:1kkBFEwO0
>>28
格に限定すると割りとすんなり決まると思うけどね。

>>27
松本の大きな欠点なんだけど、この人ってマクロの企画考えることできないよね。
ミクロの細かい企画だったり台本、大切り、細かければ細かいほど真骨頂発揮してたけど
その点だけ武に圧倒的に劣ってる。
44名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:18:04.41 ID:WOcTVE2+0
アカン警察
01/20 *9.0% 
01/27 *9.5% 【2時間SP】
02/03 *7.7% 
02/24 *7.3% 
03/03 *8.1% 
03/10 *7.5%
03/31 *8.8% 【3時間SP】
04/28 *5.8%
05/12 *6.8%
05/19 *8.8%
05/26 *7.6%
06/02 *8.5%
06/16 *7.8%
06/23 *7.7%
07/07 *7.6%
07/14 *6.0%



今年全部一桁
45名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:18:12.02 ID:v0eiWZYm0
でもやっぱりつまらなくなったなダウンタウン。。
二人ともつまんねw
46名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:18:17.76 ID:/7rz2n160
>>38
反韓もなにも嫁があっちの人ですがな
娘の名前もハングルですがな
47名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:18:32.79 ID:eodlseD+0
松本 まわりがイエスマンだらけでヨイショされて勘違い 映画とかその典型

浜田 元々面白く無かった 松本のおかげで面白く見えてただけ
48名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:19:30.09 ID:brL3NHE+0
もうとっくに旬も過ぎて、飽きられてもおかしくない時期。

今まで色んな人にやって来た無礼のツケが、
いよいよ自分に回ってくるぞ。
49名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:19:39.76 ID:WOcTVE2+0
4/7を挟んでザキヤマに0勝14敗のダウンコ(隠蔽分含)www

3/10(日)*9.8% EX「日曜×芸人」
*7.3% NTV「ガキの使い」
3/17(日)*6.9% EX「日曜×芸人」
*6.4% NTV「ガキの使い」
3/24(日)*8.6% EX「日曜×芸人」
*6.0% NTV「ガキの使い」
3/31(日)*9.1% EX「日曜×芸人」
*7.7% NTV「ガキの使い」
4/14(日)*8.0% EX「日曜×芸人」
*5.7% NTV「ガキの使い」
4/21(日)*7.6% EX「日曜×芸人」
*6.1% NTV「ガキの使い」
4/28(日)*7.1% EX「日曜×芸人」
*6.4% NTV「ガキの使い」
5/5(日)*9.3% EX「日曜×芸人」
*7.8% NTV「ガキの使い」
5/12(日)*9.6% EX「日曜×芸人」
*9.1% NTV「ガキの使い」
5/19(日)*9.4% EX「日曜×芸人」
*8.4% NTV「ガキの使い」
5/26(日)*9.1% EX「日曜×芸人」
*8.7% NTV「ガキの使い」
6/2(日)10.5% EX「日曜×芸人」
*8.9% NTV「ガキの使い」
6/9(日)*8.5% EX「日曜×芸人」
*7.8% NTV「ガキの使い」
6/16(日)10.3% EX「日曜×芸人」
?.% NTV「ガキの使い」←ついに数字を隠蔽!ダウンコが二桁取れるわけないから負け確定!
50名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:19:43.49 ID:1kkBFEwO0
>>38
松本にそんなこと期待しても駄目。良くも悪くも政治的思想とは無縁の人。
愛国心はあるんだろうけど基本的に政治に無関心だからその時のノリでいろんな発言
してるだけ。だから韓国の嫁もらったり帽子被ったり韓流ゴリ押しのhey3を容認したり
その観点でいうとブレブレになる。
51名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:19:53.14 ID:FDLbF9FT0
ダウンタウンととんねるずは下げて、ウンナンは上げ記事ばかりだな
52名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:19:53.91 ID:68i9jUGoI
浜田はワンパターンになってきたな
ゲストが番宣し始めたら止めようとする流れ辞めろよもう
53名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:20:08.97 ID:nz+z40lw0
松本が全く面白くない事をしゃべって自分で「クククッ」と無理やり面白い事を言ってるよと視聴者に思わせようとしてる姿が痛々しくて…
54名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:20:35.93 ID:fh00dAoV0
>>27
また深夜枠でやったら?
君みたいな層しか見なくなるしw
55名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:20:40.69 ID:rPXT+XDzO
自分たちは何にもせずただ子分の芸人や素人イジって笑ってるだけだもん
とんねるずと同じでテレビや番組の私物化が酷い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:20:41.17 ID:WhwrBL/z0
発言した後にニヒって顔をして肩をすばめ笑いを待つ姿が、
いつの頃からか、お笑い乞食にしか見えなくなった。
大きい声で何か言った後に辺りをキョロキョロしながら間を取る姿も
「さぁ、ここが笑い時やで〜」ばりのお笑い乞食にしか見えなくなった。
さんまがヒーヒー笑いしながらオーバーリアクションで手を叩いてるのと同じで。

動作がいちいちわざとらしくて鼻につくようになった時点で、
観てる方は白けちゃうと思う。
57名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:20:59.80 ID:pVP2Rvvx0
>>53
こんなところでくだらない悪口書きこんでるおまえの人生が痛々しいよ。
58名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:21:07.63 ID:h9gskq8HO
吉高由里子に芸風を盗まれたことが最大の原因
59名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:21:07.63 ID:xdI0l27+0
>>1
この人の文章おもしろい。
60名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:21:10.62 ID:WOcTVE2+0
2013年のリンカーン

01/15火 *9.8% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
01/29火 *7.7% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
02/05火 *7.3% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/12火 *9.2% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/26火 *7.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
03/05火 *7.9% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/09火 *7.0% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
04/16火 *6.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/23火 *5.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/30火 *4.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/07火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/14火 *8.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/21火 *8.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/28火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/11火 *7.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/18火 *6.7% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/25火 *7.9% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/02火 *7.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン  ←NEW
61名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:21:14.69 ID:VG71uv4CP
割といい分析だな、普通は受け手側の変化で終わり、悪いのはお前らって結論だけど
昔のDTって今見ても面白いよね、でまだ話続くのがいい
62名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:21:18.58 ID:wvescOf50
ウンナンは最初から面白くなかったからな
63名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:21:34.99 ID:JTJcFvSF0
まっちゃんはケコンしてから
めきめきおもしろくなくなったしね
64名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:21:57.63 ID:/F2aTUWk0
華無いからな
バラエティでゲームとかアイドル的なことやっても信者しか見ない
逆に言えば華無いのに一時はナンバー1に上り詰めたのはすごい
65名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:08.45 ID:3VEI+mZO0
お笑い以外の番組もバラエティ的だし、もう慣れて飽きちゃってるんだよ
NHKのアナすらバラエティ的だし、テレビが全体にお笑い的な空気に包まれちゃってる
落差がないんだよ
66名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:08.71 ID:1kkBFEwO0
>>52
あれはさんまのしょーゆー事と同じだろ。
お約束。ゲストとしては来るの分かってるから対応しやすいだろうし。
まつまらんけどね。
67名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:15.34 ID:6Guok5mGP
松本が毒気がなくなり

ほんま

オモロないわ

顔ボコボコやし

凄い残念
68名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:19.06 ID:iLuKXKR30
しばき隊「レイシストのポスターびりびり破きなう」。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374062142/-100

新風鈴木候補のポスター破られる。
69名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:35.33 ID:WOcTVE2+0
【公式】2013年一桁回数(〜7/16迄)

100回
==================【ダウンコの領域】=====================


89回 ダウンタウン


50回
==================【局の出入り禁止(追放)レベル】=========


30回
==================【局のお荷物(打ち切り候補)】===========



10回 とんねるず
=========================================================
※DTは深夜の「浜ちゃんが!」&関西ローカル「ごぶごぶ」
6/23昼番組「100秒博士」は除く
〜TNは深夜&関東ローカル「石橋土曜の三回」は除く※

DT視聴率 1/1〜7/16迄 ※数字隠蔽分も含む※
ヒトケタ打率 7割5分4厘(118番組中89番組)

TN視聴率 1/1〜7/16迄
ヒトケタ打率 3割1分3厘(32番組中10)
※とんねるず内訳※
みなおか(24/4)・何テレ(5/5)・スポーツ王(2/0)・テレとん(1/1)
70名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:36.76 ID:PCYrzLTD0
>>51
ウンナンとしては活動してないから叩きにくいってのもある
71名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:48.56 ID:CSeJxeoG0
松本がヘラヘラとボケるからつまらない
72名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:22:48.93 ID:2ldRZNPq0
10年以上前からオワコンだった
73名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:23:00.44 ID:So5a1d720
坊主にした頃からつまんなくなってきたな
74名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:23:17.55 ID:Sod6Lnsx0
こんな記事が出るって事はまだまだ面白いって事だよな
75名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:23:35.08 ID:JmxHluddO
ウンナンはホンジャマカ化してきた
76名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:23:36.40 ID:8IYo2oVJ0
浜田は身内にヤクザが居て、東京の錦糸町の組によく来ていたんだよ。
堀政夫が生きていた頃の話だけどね。
だから、彼はあんなに態度デカデカなんだよ。
77名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:23:45.66 ID:1kkBFEwO0
>>64
一時どころかトップ在位期間は歴代最長じゃないかな?
78名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:24:06.33 ID:vWRChIZW0
ダウンタウンコって、不潔に見えるよなw
79名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:24:08.63 ID:zAqYQpwT0
「番組構成が糞」の一言で纏められるのに、
いい年したオッサンが長々と乱文雑文垂れ流して馬鹿じゃねーの
東洋経済オンライン?こんな記事で金貰えることのが驚きだわ
80名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:24:28.17 ID:AlW0zdR/0
こんなくだらんおっさんよく見る気になるな
81名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:24:35.11 ID:PO9Yvl9D0
昔は面白かったのか.............
82名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:24:47.89 ID:/7rz2n160
瞬間風速だけ凄かった人
小学校の時は神童とか言われて中学高校と落ちぶれていった奴みたいなもんよこいつは
83名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:24:53.72 ID:gmS0lRJH0
>>77
え?
84名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:25:04.72 ID:vbZ1I2TXP
昔は面白かったみたいに言うなよ
85名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:25:14.44 ID:Ztbi4yYv0
 
 
 
 
 
【痴漢冤罪】カメラに両手映っていても「お前は触った」という有罪判決
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1374058974/
 
 
 
 
86名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:25:22.44 ID:RBuG92Hw0
爆笑とは大勢で笑うことなんだが
87名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:25:41.92 ID:6Guok5mGP
昔は間違いなく

おもろかったわ

あ〜〜〜の漫才が
88名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:25:44.22 ID:WOcTVE2+0
>>77
一度も一位になったことないぞ。
ダウンコタウンコは。
低視聴率王のダウンコタウンコは揺るぎないけど
89名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:25:57.43 ID:w3FTKPZB0
ここに来てウンナンが復活したな
南原は日テレ昼の顔で
内村は最強ゴールデン番組イッテQの司会
まぁコンビでの仕事はあんま無いけど
90名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:26:31.77 ID:WOcTVE2+0
ダウンコタウンコになったとたん、視聴率5%落としてるガキ使。どれだけ嫌われてんだよ。こいつら。

06/23日
13.0% 22:30-22:56 NTV 有吉反省会
*8.2% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

07/07日
12.0% 23:00-23:26 NTV 有吉反省会
*8.4% 23:26-23:56 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

07/14日
*9.7% 22:30-22:56 NTV 有吉反省会
*5.4% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
91名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:26:33.08 ID:oqHzFQ5C0
確かに、10中なら2か3しか笑えなくなった。
それでもまだ松本が飛びぬけてる。
他に完璧に笑かしよるやつおらん。
おったらホンマに教えて欲しい。
92名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:26:48.75 ID:KMMei+jkO
叩くだけ叩くがダウンタウンより面白い芸人は?の問いには誰も答えられない件www
93名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:26:57.48 ID:Bsj+PBYb0
またムーギー・キムか
94名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:27:03.72 ID:wvescOf50
>>89
ダウンタウンがその状態だったらフルボッコだろうな
95名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:27:04.94 ID:/YZSO1QZ0
最近、お笑い番組を視聴してないので、実情はよく分からんな
流石に若い頃のようにはいかないでしょ 動きの切れひとつ取っても
96名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:27:32.99 ID:6Guok5mGP
あ〜〜〜


あ〜?
97名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:28:04.26 ID:brL3NHE+0
通年に渡って通じる芸がないのがアカンなー。

自分で「芸で笑わすんじゃなく、素で笑わせたい」とか言ってたの、
ワンパターンと言われるのが恐いからかなぁ。

大木こだまみたいに「そんなヤツおらんやろー」「往生しまっせぇ」
結構長いけど今でもオモロい。
「チッチキチー」はスベってからやらなくなって大正解。
98名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:28:26.18 ID:eodlseD+0
じゃあダウンタウンが面白かったのっていつよ?
って考えてみたがいまいちよくわからんな
深夜番組で素人相手に下ネタやってた時か
だがあれは視聴者が中学生や高校生だから笑えたんであって
今見たらまったく笑えないと思う

結局、ダウンタウンって中高生向けの笑いしかできないんだよ
2丁目できゃーきゃー言われてた時のファンなんて9割が中高生
しかも女子中高生w
その当時の中高生もすっかり大人になってしまった
だからもう笑えない
そして、今現在中高生もダウンタウンのような笑いは求めてない
昔のガキより情報はいっぱい入って来るし大人びてるから
99名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:28:32.67 ID:wmuGJWjqi
>>89
正気か?
100名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:28:43.12 ID:BHxeZFeo0
単純にガキのトークがなくなってから
トークのスキルが落ちたと思う

考えて笑わそうって気合いが足りない
101名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:28:44.61 ID:WOcTVE2+0
>>92
とんねるず、爆笑問題、ナイナイみんなおもろい。
全番組一桁低視聴率王ダウンコタウンコなんてつまんねーし人気ねーよ。

ダウンコタウンコ浜田なんて、30年お笑い界にいて1分以上フリートーク出来ないカスだしなwww

13.3%「とんねるずのみなさんのおかげでした」
48関連3人(指原・大島・渡辺)
金爆4人・TN2人
【総勢9人】


10.4%「HEY!HEY!HEY!」
48関連64人
AKB48O・HKT48O・SKE48O・NMB48O〜4グループ64人
SMAPD・Kis-My-Ft2F・E-girlsO・TAKAHIRO(EXILE)・華原朋美・きゃりーぱみゅぱみゅ・剛力彩芽・山下智久・AMEMIYA〜9組34人(98)

【総勢ジャスト100人】

100vs9のケンカに負ける糞ダウンコwww
ダウンコの屁〜屁〜屁〜はフジがとっくに見切りを付けて首にしたのに
ヤクザチョン吉本のごり押しでまた始まると言う暴挙
102名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:28:49.26 ID:pVP2Rvvx0
2013/07/17(水) 15:56:43.08 ID:???0

↑1が立ったのがこの時間。

それから6時間半でもう3スレ目。
ダウンタウンどんだけ関心強いねんw


【芸能】とんねるず石橋貴明、レギュラー番組の激減&低視聴率 「テレビマンの間では石橋貴明の賞味期限は切れた、とういのが共通認識」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373938090/

一方こっちは16日の朝10時28分に立って、2がようやくさっき終わり。
103名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:28:55.09 ID:8OtbHh6RP
>さんまは今でも面白いが
えっ
104名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:29:21.14 ID:1kkBFEwO0
>>89
どっちともお笑い番組じゃなくね?
それっていいんだろうか。まあ番組ないよりはるかにいいけど。
105名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:29:21.81 ID:mmP2vFFK0
案外、チョン臭が匂って来たんじゃね〜の?
番組で嫌にチョンを押すタレントを見ると反吐が出る。
有田とか調子こいているから居なくなれば良い。
日本人回帰。
案外郷ひろみのダンスの方が痛くて面白くなってきた。
丁度ジャイアント馬場が出るだけで受けてた時期に重なる。
106名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:29:23.14 ID:PCYrzLTD0
>>94
ダウンタウンが最強番組なんて持った事無いし
視聴率はとんねるず、ウンナンに遠く及ばない
107名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:29:41.63 ID:WOcTVE2+0
30年お笑い界にいて全くしゃべれない、使えない芸能人ダウンコタウンコハマタ


プレッシャーバトル

01/17木 *6.8% 19:00-20:49 TBS プレッシャーバトル!!芸能人書き順王決定戦
01/31木 *9.2% 19:00-20:49 TBS プレッシャーバトル!!芸能人書き順王決定戦
02/07木 *9.7% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
02/14木 *9.4% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
02/21木 *8.5% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
03/07木 *7.5% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
03/14木 **.*% 19:00-20:49 TBS プレバト!書き順&送り仮名!まるまる漢字スペシャル!
04/18木 *7.2% 19:00-20:54 TBS プレバト!春から絶対恥をかきたくない漢字スペシャル
05/02木 *5.1% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
05/09木 *8.0% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
05/23木 *6.9% 19:00-20:49 TBS プレバト!誰よりも正しく使いたい日本語スペシャル!!
05/30木 *7.8% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
108名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:29:45.55 ID:c4yrqyaX0
もともとおもろない

こいつらの番組見てるおまえら
あほだろ
109名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:29:58.67 ID:UpOXTQxg0
>>98
正解

そして今はテレビじゃなくてニコ生の時代
ニコ生の素人のほうがよほど芸がある
まこととか
110名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:30:15.86 ID:6Guok5mGP
関東って

笑点みたいな笑いが好きだからな

ダウンタウンは
マニアックなんだよ
111名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:30:49.69 ID:WOcTVE2+0
ダウンコタウンコ松本人志のコントMHK 全5回

1回  2.3%
2回  2.4%
3回  2.2%
4回  2.9%
最終回 2.1%
112名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:30:49.98 ID:DOnU5b7f0
>“既得権益層の常連タレント”

この時代に誰が見ても面白い番組を作ろうとしても
誰が見ても大して面白く無い番組になるだけ

---
英国のデジタル化(テレビ広告市場は日本の1/3)
http://www.freeview.co.uk/Channels
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20051001144455638

>「今まで(アナログ地上波が)5局しか無かったのが、チャンネル数が6倍に増えた」と喜んでいた。
>デジタル化への移行が、送り手の論理ではなく、受けての論理で進んでいるからではないだろうか?


http://nyaochi.sakura.ne.jp/archives/2005/04/18/

>日本の皆さまが羨ましがるような話題をひとつ
>FreeViewの開始で視聴無料放送数が一気に5倍に増えてから,急激に利用世帯数が増えた

---
フランス地デジ
http://homepage3.nifty.com/hsumida/tnt.pdf.pdf

>デジタル化により無料放送番組は
>現行アナログ放送の6番組(公共4/民間2)から18番組(公共7/民間11)に増え社会変革に貢献。

---
韓国
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201010220352.html

>チャンネルがそのまま画質が良くなるだけでは、デジタルにしたいと思う視聴者は多くない
>新たな魅力については、デジタルならではの圧縮技術でチャンネルを分割し、テレビだけでも20チャンネルに増やす実験をしている。

>日本の総務省や放送局は、あの手この手でデジタルへの買い替えを勧めながら、高画質と多チャンネル化の両方を求めるような努力をしているだろうか。
>消費者の視点を忘れてはいけない。そう言いたいようだった。
113名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:30:54.69 ID:tAhvBA+W0
@当たり前に思われていることをちょっと違った角度から見て笑いを取る
みたいな感じだったけど、価値観の多様化に伴って万人に共通する
当たり前なことが減ってしまった

Aちょっと違った角度から見ていたから面白かったけど、変に懲りすぎて
あまりにも違った角度から見すぎているため視聴者が付いていけなくなった

俺なりの分析ではこんな感じだよ
114名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:31:02.93 ID:pVP2Rvvx0
>>109
>ニコ生の素人のほうがよほど芸がある

こういうことを平気でいうアホがいることが嘆かわしいわ

そして死ぬほどキモい!
115名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:31:04.79 ID:tzLn8ZRc0
ダウンタウンは山崎を黒人に山崎をレイプさせるドッキリみたいな、引くようなネタが多いんだよ。
男でも引くような構成なのに出演者はみんなゲラゲラ笑ってて、すごいズレを感じたわ。
関東はもうちょっと品がいいから好感もてる。
116名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:31:15.64 ID:1kkBFEwO0
>>97
天下とった芸人でオハコ芸持ってるのタケシのコマネチぐらいだぞ。
しかもそれ受けないしやんないし。
あとはサンマが必死でしょうゆやってるだけ。それも酷い。
基本的に型をもたないほうが長持ちするし強い。
117名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:31:25.35 ID:6XoV94gCP
志村の「ダッフンダ」に怒りを感じたってことは、これ書いた奴はまだ30代とかの
若い奴なんじゃないだろーか。全盛期の志村を知るものには「ダッフンダ」やってた頃は
もう志村にあまり関心がなかったはず。
てことは、タモリやたけしの本当に面白かった頃、全盛期もしらないんじゃないだろうか。
118名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:31:40.12 ID:mvU1XLzm0
おぅ、今日はどこのまとめサイトだw と思ったら東洋経済かよw
119名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:31:44.63 ID:DEaoOtJK0
>松本さんが面白くないかの書き込みで検索エンジンはもはやパンク寸前である。

面白い表現と思ったのかもしれないが、
「書き込み」で検索エンジンがパンクする現象はどうやったら起こるんだ?
120名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:32:05.69 ID:/7rz2n160
>>92
面白いかどうかなんて所詮は時代だったり好みだったりするんだよ
今はこいつが面白いっていう風にな
そもそも笑いなんて芸人より身近な人の方が笑わせてくれるわけで隙間の保管でしかないんだ
それなのに笑いを芸術かなんかと勘違いして松本が調子に乗ったのが間違いなんだよ
121名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:32:05.80 ID:1kkBFEwO0
>>115
熱湯が熱いにもガキの使いだけらしいからな。
あとはたまにタケシ軍団が暴走するときか。
122名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:32:10.60 ID:0fHQj64mO
>>114
釣りだろ と言うか 釣りだと思いたい
123名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:32:11.70 ID:D+6S7Alq0
昔からそれほど面白くなかったと思うけど。
むしろ今田が面白かったってのはあったが。
124名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:32:15.55 ID:PRoK+OWJ0
松本のピークはビジュアルバム

あとは映画で功績残せるかにかかってる
125名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:32:50.60 ID:6Guok5mGP
ダウンタウンはマニアック
126名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:32:54.13 ID:yCWDMJrTP
最近の視聴率のデータじゃなくて
昔のが見たいな、特にDTの冠番組がどの程度数字取ってたのか知りたい
127名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:33:02.73 ID:xdI0l27+0
>>108
あほでーーーーすキャピ☆

昔料理のコント(名前忘れた…)とかで
マジ呼吸困難になるくらい笑いまくった。
その後そこまで笑わせてくれたお笑い芸人はいない。
それだけで、いまでもDTが好きだと胸張って言える。
128名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:33:30.41 ID:K9h2TqoOP
この記事を書いたムーギー・キム
http://livedoor.blogimg.jp/htmll-hokan/imgs/3/5/35db0684.jpg
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=125d6rekn/EXP=1374115864;_ylt=A3JuNHqYBuZROSIAl7aU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/*-http%3A//gazou.gundari.info/images-2ch/2acb431f.jpg



発端となった松本の行動

松本人志の放送室 韓国人の粗さ
http://www.youtube.com/watch?v=0chX_aaz8mY

松本「K-POPとか興味ないから、オレら以外で別撮りしたら?サーモグラフィで撮ったらオレと浜田真っ青」
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/b/u/1/bu1019/2011121922433918a.jpg

旭日模様のシャツ
http://i.imgur.com/mbwkd.jpg
129名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:34:02.13 ID:DnpsW42R0
>>128
在日が松本を攻撃か・・。
過去の発言をみればしょうがないね
130名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:34:06.24 ID:WOcTVE2+0
>>126
ダウンコタウンコ、ゴールデンで1%かよ?((((;゚Д゚)))))))

*1.2% 21:00 TX  ハマラジャ
*1.4% 20:00-20:54  EX* ダウンタウン探偵組'91
*2.2% 18:58-19:59  EX* わらいのじかん
131名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:34:22.79 ID:brL3NHE+0
>>116
そんなもんかなぁ…、それか人にもよるのか<鉄板ネタ>

それと政治系をネタに使う芸人も減ったなぁ…。
132名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:34:34.78 ID:vLG7O8UGP
今日一番笑った

162 :名無しさん@恐縮です :sage :2013/07/17(水) 16:16:43.94 ID:RyvZpTMt0(22)
今の10代の子はダウンタウンのことをどう思ってんのかなあ とは思う

249 :名無しさん@恐縮です :sage :2013/07/17(水) 16:27:16.45 ID:WYKpyofL0
>>162
ブルドッグとチンパンジー
133名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:34:55.59 ID:gmS0lRJH0
>>126
*1.2% 21:00-21:54 TX* ハマラジャ
*2.2% 18:58-19:59 EX* わらいのじかん
134名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:07.56 ID:6Guok5mGP
コマネチはせんだみつおのギャグ


馬鹿
135名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:12.43 ID:JxQ8NLi50
さんまが面白いと思うようになったら
人生の夕暮れ時
136名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:19.70 ID:WOcTVE2+0
>>126
ちなみにダウンコタウンコは11年間20%超えの高視聴率を取ったことがない低視聴率王な。
137名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:24.64 ID:9vtphvoUO
在ゴキブリが批判か
1億年早いわ
138名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:38.67 ID:oom7gNnB0
>>128
あの韓国人かよw

東洋経済で仕事をもらって反韓芸人叩きとは良い身分になったものだな
139名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:39.09 ID:1kkBFEwO0
>>123
今田自身は完敗って自覚してるけどね
140名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:39.63 ID:Vth7g7PPO
>>126
全盛期のごっつで平均14%くらいだったよ
141名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:41.39 ID:/pvDZkaYO
アカン警察の視聴率
01/20 *9.0% 
01/27 *9.5% 【2時間SP】
02/03 *7.7% 
02/24 *7.3% 
03/03 *8.1% 
03/10 *7.5%
03/31 *8.8% 【3時間SP】
04/28 *5.8%
05/12 *6.8%
05/19 *8.8%
05/26 *7.6%
06/02 *8.5%
06/16 *7.8%
06/23 *7.7%
07/07 *7.6%
07/14 *6.0%



今年全部一桁
142名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:45.97 ID:xNsZqBGu0
最近一周回ってダウソタウソととんねるずはかなり面白くなってる
143名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:35:53.83 ID:txnI+UFN0
吉本屑芸人を追放しよう!
144名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:36:21.63 ID:wttGt6qR0
どう考えてもトップクラスの人気だろ・・。
2ヶ月で芸人フォロワー三傑に入ってしまったぞ

ダウンタウン・松本人志のTwitterフォロワー数が26日に100万人を突破した。
Twitterを開始して2ヵ月足らずでの大台突破となった。

100万人突破までの日数ではローラが約7ヵ月というスピードで達成していたが
松本はその記録を大きく更新した。
http://www.rbbtoday.com/article/2013/06/26/109479.html

*1 有吉弘行 2476310
*3 ROLA 1712480
13 宮迫 1138605
18 松本人志 1029428
17 田村淳 998187
21 徳井義実 903645
24 三村マサカズ 799260
26 宮川大輔 768368
27 藤森慎吾 737991
33 つぶやきシロー 650965
39 バカリズム 603340
40 又吉直樹 599254
47 東国原英夫 565554
49 大竹一樹 559273
145名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:36:54.20 ID:wttGt6qR0
次世代芸人が育ってないな

第85回選抜高校野球大会ダイヤモンド名鑑(輝け甲子園の星)
好きなタレントアンケートより

37人・・・本田翼
30人・・・北川景子
24人・・・桐谷美玲
21人・・・佐々木希 吉高由里子 武井咲
17人・・・EXILE
15人・・・松本人志 新垣結衣
11人・・・西内まりや
10人・・・石原さとみ 北乃きい 山本彩 YUI
9人・・・・有吉弘行
8人・・・・ダウンタウン トリンドル玲奈 ローラ 平愛梨
7人・・・・井上真央
6人・・・・香里奈 川口春奈
5人・・・・比嘉愛未 大島優子 宮崎あおい ももいろクローバーZ 加藤あい
      黒木メイサ 壇蜜
4人・・・・綾瀬はるか 戸田恵梨香 miwa 上戸彩 スギちゃん
      堀北真希 篠田麻里子 山崎弘也 島崎遥香 前田敦子
3人・・・・岡村隆史 マツコ・デラックス 瀧本美織 COWCOW
      渡辺麻友 市原隼人 上地雄輔 湘南乃風 宮川大輔
      三代目J Soul Brothers
146名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:36:59.30 ID:eodlseD+0
>>109
いまダウンタウンのコントや漫才をようつべで見ておもしろいかっていえば
若い子はたぶん「つまらん」って言うと思うw
実際つまらないんだよ
「だからなに」「で、っていう」っていうような笑いだから
今は自分達からアクションを起こす笑いが求められる
ツイッターとかLINEとかまさにリアルタイムで反応がかえってくるわけだし
ニコニコにしてもそうなんだろう
テレビと一緒でただ受け身じゃつまんない時代になってるんだよ

>>114
ニコ生とかオレもつまらんと思うしツイッターもバカ発見器だと思うが
今の感性からすればダウンタウンなんかより100倍面白いんだよ
ダウンタウンの映像見てたって何の影響もないじゃん
だがネットを使えば様々な人に影響を与え、また影響を受けるんだよ
この刺激を一度体験したら受け身の笑いなんてこれっぽっちも面白いと思わなくなる
147名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:37:21.78 ID:1kkBFEwO0
>>140
昔から視聴率は単なる参考程度だからね。
CDや本の売り上げと同じで=実力とはならない。
ごっつとガキはビデオとDVDの回転数凄かったから両面考えると人気は圧倒的だった
148名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:37:25.61 ID:2ChTvL/yO
ごっつだとまずアホアホマンとかキャシィ塚本を思いつくけど
「豆」っていうコント。あれ書いたの誰なんだろう。
かなりヤバい感じのコントだけど。
149名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:37:39.60 ID:wH1xN6bV0
>>128
松本は在日の「敵」

これだけははっきりしたようだな
150名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:37:59.47 ID:39F22qTt0
ダウンタウンが面白くなくなったのは確かだが
とんねるずが面白いかというと全く違う

なのに無用なとんねるずアゲがあるのが不自然
151名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:38:15.41 ID:It3Iv8xcO
ダウンタウン面白くないって言っときゃ通気取れるもんな
152名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:38:16.84 ID:WOcTVE2+0
>>144
さすがダウンコタウンコ人気者だな。

2013年6月ダウンコタウンコ
二桁視聴率はたったの2回

1回はすべらない話の10%、あと1回はDX
153名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:38:35.91 ID:eWPekN990
>>147
しかも「視聴率」って関東ローカルの数字だけしか出ないからな
全国的人気をはかれる物では到底無い
154名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:38:38.19 ID:lpQIjBz3P
ずいぶん前から知障レベルの単発トークだったよな
今もそうだけど
155名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:38:49.71 ID:6Guok5mGP
ダウンタウンもとんねるず

昔は
おもろかった
156名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:38:57.47 ID:jGlW7uRq0
>>150
バシタカ最強だから仕方ない
157名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:39:21.55 ID:yCWDMJrTP
>>130
そんなのばっかだったらいくら吉本でも東京で仕事なくなったはずだけど
いまや大御所だよね、DTを成功させた代表番組はなんになるわけ?
158名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:39:24.69 ID:WOcTVE2+0
>>150
とんねるずにダブルスコアの視聴率でズタボロに負けたダウンコタウンコww

6/20(木)
13.3%「とんねるずのみなさんのおかげでした」
*7.2%「ダウンタウンDX」
※視聴率トップの日テレで7%(笑)※


6/30(日)直接対決!
15.9% 21:00-23:54「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!2013夏の決戦SP」
*7.9% 22:56-23:26「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」
※ダブルスコア(笑)※


同じフジテレビSP対決!
12.9% 21:00-23:18 CX「とんねるずのみなさんのおかげでしたSP」
11.5% 21:00-23:10 CX「土曜プレミアム・人志松本のすべらない話」
※みなおかは超強敵の黄金伝説やサスケなどを裏に回しての数字
片や超ヌル枠で観覧ゲスト含めて60人のタレント投入してみなおかに負けた(笑)
一番すべってるのは視聴率(笑)※


AKB対決!
13.3%「とんねるずのみなさんのおかげでした」
48関連3人(指原・大島・渡辺) 金爆4人・TN2人
【総勢9人】

10.4%「HEY!HEY!HEY!」
48関連64人
AKB48O・HKT48O・SKE48O・NMB48O〜4グループ64人
SMAPD・Kis-My-Ft2F・E-girlsO・TAKAHIRO(EXILE)・華原朋美・きゃりーぱみゅぱみゅ
剛力彩芽・山下智久・AMEMIYA〜9組34人(98) DT2人入れて
【総勢ジャスト100人】
100vs9のケンカに負ける糞ダウンコの屁〜屁〜屁〜wwwwwwwwww
159名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:39:29.52 ID:zI7cn8bP0
ダウンタウンの「話題力」って圧倒的だな

未だにとんねるず信者にアンチコピペを張りに来させるとは
160名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:40:24.05 ID:S93Sha8k0
ダウンタウンと笑福亭の相性は最高
161名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:40:40.32 ID:Vth7g7PPO
ネットのない時代、吉本のブランド戦略にまんまとハマッたのが松本信者だよ
今で言う剛力彩芽みたいなもんだ
162名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:40:46.43 ID:1kkBFEwO0
>>146
それは単純な笑いではないよね。受け手も発信できるものは
その枠を飛び越えてるから比較としておかしい。

ニコ生の生主を観察するだけならかろうじて比較足りえるけど、
電波少年のなすびやガチンコと同じだからね結局。
後に残るものは何もない。
163名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:40:50.74 ID:8ttgHLhV0
作家の高須がつまらんのだよ
164名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:41:33.83 ID:NjMgageI0
>>77
トップ在位期間てw

何で市井のお笑い評論家ってこういう痛いのばっかなの?
165名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:41:35.10 ID:PCYrzLTD0
困ったらDVDか
今は若手でもDVDなんか出せるわ
日曜芸人の売り上げにも負けたのにな
166名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:42:00.69 ID:047fBFKw0
最近の若者はテレビよりつべ動画やDVDを皆で見たりしてダウンタウンを知るそうだ
なのでDVD等で圧倒的に売り上げがあるダウンタウンが人気となる
>>145
167名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:42:16.74 ID:xNsZqBGu0
>>164
プッチモニ。
168名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:42:21.75 ID:c4MfGuTKI
九州の中学生にとっても神だったよ松本は
169名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:42:28.19 ID:wvOENqTX0
ダウンタウンは昔から面白く無いじゃん
取り巻きの誘い笑いと編集で面白く仕立てあげようとされてるだけ
170名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:42:36.73 ID:IpB/D0QO0
>>153
全国的には96年で終わっていたとんねるず
関東ローカルの視聴率だけでは読めなかった現実

選抜高校野球 「好きなタレントアンケート」の投票数

大会数     ダウンタウン とんねるず

第69回(1997)     16
第68回(1996)     22      4
第67回(1995)     30      4
第66回(1994)     21      4
第65回(1993)     18      6
第64回(1992)      6.      6
第63回(1991)      3.      4
第62回(1990)             3
第61回(1989)             5
171名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:42:44.90 ID:HD62O9EVO
>>146
いやいやツイッタだのはただのコミュニケーションだろw

知り合い同士のダベりと笑いの面白さを一緒にするなよw
172名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:42:47.11 ID:WOcTVE2+0
唯一二桁視聴率を取ってたDXも最近一桁視聴率となり、全番組一桁視聴率となったダウンコタウンコwww

1桁が5個w
2013年
01/10木 15.1% 21:00-22:48 NTV ダウンタウンDXDX
01/17木 12.6% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
01/24木 *9.9% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
01/31木 14.0% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
02/07木 12.1% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
02/14木 12.3% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
02/21木 11.0% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
02/28木 12.7% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
03/07木 11.8% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
03/14木 11.7% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
03/28木 12.3% 21:00-22:48 NTV ダウンタウンDXDX
04/11木 *9.9% 22:00-23:24 NTV ダウンタウンDX(ゲストk-popのなんとか)90分sp
04/18木 10.8% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
04/25木 10.2% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
05/02木 10.6% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
05/09木 12.0% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
05/16木 *9.3% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
05/23木 10.3% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
05/30木 10.9% 22:30-23:24 NTV ダウンタウンDX
06/06木 12.4% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
06/13木 *9.8% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
06/20木 *7.2% 22:30-23:24 NTV ダウンタウンDX
07/04木 10.3% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
07/11木 10.6% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
173名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:43:16.31 ID:Vth7g7PPO
>>154
昔からドゥーンとかドォーンって奇声あげてただけだからな
今じゃそんな気違い芸も素人のニコ生以下だよ
174名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:43:34.96 ID:1kkBFEwO0
>>165
じゃあ出せばいいだけ。
175名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:43:42.12 ID:KRcchTsw0
本当の意味でメジャーになったのはheyheyheyとかdxからでしょ
ダウンタウンらしさが薄い番組な
176名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:43:58.43 ID:aSWlGQrMO
基本的にお笑い芸人の人気があると言われるファンの年齢層って30代前半まででしょ、芸人ってだいたい自分の年齢層からよりちょっと下までぐらいが一番ウケる年齢層なんですよ
ただ、それはほとんど自分の年齢に平行する不変な物で自分が25才の時に25〜15才にウケてたら、30才になったら30〜20才の層にしかウケないというかね
いつまでも若い年齢にウケる芸人なんてほとんどいませんよ、それをわからないといけないんですよ
台本書く作家もそういう事が理解出来てないんですよ、今の構成作家もアホばっかりですから、構成もおかしいんですよ、だからつまらない
ただねー申し訳ないんですけど、若い年齢にウケる芸人がね、居ないんですよ、もう、素人と変わらないレベルだし、素人にしても笑いのレベル低いですよ
だから、つまらない松本>つまらない若手芸人なんですよ、だから松本が出れるし出ないといけないんですよ。
177名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:43:59.19 ID:WOcTVE2+0
週刊文春
『松本人志がSM物に豪華な出演者を揃えた訳』

「今回もコケたら松本の映画監督生命は絶体絶命の危機。
吉本興業も、もうこれ以上は松本の映画作りの資金を捻出するのは難しくなる。
そのうえ、松本は映画界の先輩でもある北野武監督に本気で勝ちたいと思っている」(映画関係者)。
そして松本は最近、番組の企画でツイッターを始めたが、「松本はツイッターを映画の宣伝にも利用する気まんまんで今回のSM物映画に全てを懸けています」(お笑い関係者)
178名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:44:06.87 ID:eodlseD+0
>>159
勘違いしちゃいけないのは、この手の話題が盛り上がるのって
「ダウンタウンの話題」だからじゃなく
ダウンタウンが「面白く無くなった」という話題だからだよ

かつては一斉を風位したお笑い芸人が、今は面白く無いから話題が成立する
例えば松本が映画撮りましたとか、浜田の新番組があります、ダウンタウンが何かやりました、なんて話題は
まったくといっていいほどスレが伸びない

つまりダウンタウンそのものにもう話題性は無い
唯一の話題が「いまは面白くなくなったよね」っていう話題だということ
179名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:44:07.95 ID:Yb4rjCNc0
>>145
有吉越えワロタw
180名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:44:14.71 ID:jdX8Eo6Y0
漫才は若い時にしかできないってたけしも言ってたじゃん
反射神経が違ってくると言ってたような
181名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:44:23.99 ID:4OTyLUKe0
>>1
何言ってんだ 最初からつまんねーだろうが
182名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:44:52.67 ID:cuVtqVHI0
経済紙にまで心配されるとは
183名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:45:24.59 ID:WOcTVE2+0
>>179
ダウンコタウンコ、有吉超えてるな

06/23日
13.0% 22:30-22:56 NTV 有吉反省会
*8.2% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

07/07日
12.0% 23:00-23:26 NTV 有吉反省会
*8.4% 23:26-23:56 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

07/14日
*9.7% 22:30-22:56 NTV 有吉反省会
*5.4% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
184名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:45:47.74 ID:JmxHluddO
>>157
HEY!HEY!HEY!
ミュージシャン貶して自ら芸人の格を上げた
185名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:45:57.59 ID:7o8celPD0
>>159
ツイッターの呟き一つで記事になりスレが立ち次スレまで立つ芸人は希有
186名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:04.10 ID:eodlseD+0
>>171
ダウンタウンの笑いはかつてやっさんに「チンピラの立ち話」と形容されてる

まさにダウンタウンの笑いとは「知り合い同士のダベり」なんだよ
君はいいとこついてる

そしてその「知り合い同士のくだらないダベり」をダウンタウンなんぞに今の子は求めてないってことだ
だってネットがあるんだから
187名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:10.56 ID:ZKlEbANp0
ダウンタウン以後
ダウンタウンの近くのレベルに達したやつすらいないな
ダウンタウンの前にダウンタウンなく
ダウンタウンの後にダウンタウンなし
188名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:37.19 ID:+wp9F5RV0
>>182
記者?の個人的感情かと>>128
189名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:47.89 ID:jGlW7uRq0
娯楽と言えばテレビ
それもNHKと民放しか映らない時代に
ゴリ推しされてただけ
それに気付いた者はアンチ松本に
未だに王様は裸だと言えない人達は信者に
みんなテレビに騙されてた被害者達
190名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:54.00 ID:HD62O9EVO
単純に発想も意欲も落ちたしコンビの掛け合いもなくなっただけの話だろダウンタウンは。

全盛期はすべて持ってたから天下取れた。
191名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:55.40 ID:1kkBFEwO0
>>180
漫才は反射神経じゃなくて鮮度じゃなかったっけ?
ほぼ流れは決まってるから反射神経はあまり関係ない。

松本も鮮度を保てないから漫才は数年が限界って言ってたはず
要するに同じネタやるわけで、3度目4度目で同じ鮮度を保つのは無理って事ね。
これはタケシが基本、役者に同じ演技を何度もさせない事に通じる。
192名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:57.26 ID:bpyqrUch0
ごっつええのころから全然面白くなかったよ。
だから当時の視聴率も大してよくなかったし、野球中継の件でフジテレビに喧嘩売った時も
逆に自分たちが切られてしまうというみじめな有様。(笑)
最近の不評は当時神格化してたバカな信者(坂本龍一とか)にまで愛想尽かされるようになっただけ。
193名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:46:59.81 ID:cB5DPJQy0
なんかどの番組でも空気がぬるいんだよな
それは最近の若い人たちの文化に付いていけてないのが原因のひとつだと思う
アンテナ張ってない

例えば倉木批判したときも宇多田に興味あったからパクリ批判が出来たわけだし
安室を猿呼ばわりしたときもCM見て興味持ったから叩けたわけだけど
もうポっと出の人たちなんかに関心持ってないんじゃないかな
芸人としてはそれじゃダメだと思う
194名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:48:14.75 ID:3GG2xGiN0
>>170
両番組世代別視聴率 10/22木

            ダウンタウンDX   みなさんのかげです
*4-12歳の男女     *4.4%          *2.4%
13-19歳の男女     *9.6%          *5.2%
20-34歳の女性     10.0%          *8.9%
20-34歳の男性     14.0%          *9.5%
35-49歳の女性     13.1%          11.3%
35-49歳の男性     12.9%          13.4%
50歳以上の女性     *6.8%          11.1%
50歳以上の男性     *7.4%          12.2%
195名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:48:21.22 ID:ZFVZc7B40
>第85回選抜高校野球大会ダイヤモンド名鑑(輝け甲子園の星)
>好きなタレントアンケート

は、

あたりまえだけど、テレビ局押してるだけのタレント。ただの捏造データの宣伝だよ。
196名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:48:47.14 ID:ZKlEbANp0
>>193
そのアンテナ(感性)って言うのは
年齢と共に錆び付いて 受信感度が悪くなるんだよ
197名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:49:01.29 ID:aZmzNhjy0
>>38
エセ親韓と違って、本物の親韓ほど今の韓国に厳しい。
198名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:49:15.60 ID:1kkBFEwO0
>>184
ミュージシャンが出たがってたけどね。
それに日本のミュージシャンも芸人も実際大して変わらんでしょ。
いてもいなくても大して影響はない。
199名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:49:41.36 ID:u1Ox95Mb0
>>145
昔からランキング入りしてるよな確か
文化系芸人のダウンタウンが体育会系の若者に人気があるというのは面白い
200名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:49:47.02 ID:RYDwcTIMO
芸人だと思うからダメなんだよ。
面白い司会者でいいじゃん。

もしくは面白い映画監督。

そう考えるとすごく面白い部類の大人だよ、松本さんは。
201名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:50:08.96 ID:SiCQhT2x0
ダウンタウンはガキ使の身内同士のくだらないノリが全てだからな
漫才とかコントは実は3流
ごっつとか実質打ち切りだしね
202名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:50:21.04 ID:MLzBJlNw0
2ちゃんの方が面白いからだろっ
203名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:50:48.25 ID:Vth7g7PPO
昔は松本人志が何かひとこと言うと
糸井重里だとか安物の文化人崩れが
松本さんは凄い深いとゴッホやピカソになぞって
偉大な大天才かの様に取り繕っていた
それを今の時代に松尾なんちゃらがツイッターでやってしまったから頭を抱えてしまう
当然、周りからは失笑の嵐
今の時代誰でも、王様は裸だと言えてしまうのだよ
皮肉なもんだわ
204名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:51:02.80 ID:qJNFww5f0
205名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:51:04.53 ID:3PBRJPdP0
東洋経済ってこんな記者(ムーギー・キム)使ってんのか?
206名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:51:25.99 ID:39F22qTt0
ヘイヘイヘイによくブランキージェットシティとか出たと思うわ
207名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:51:34.80 ID:ZFVZc7B40
単純にテレビ視聴率は 全局さがってるわけだから

テレビ局押してるだけのタレントの影響力も当然ないに等しいわけで
208名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:52:07.81 ID:ufpbJQtH0
とんねるず
ナイナイ
所さん
しゃべくり

全部一桁
これが時代
209名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:52:37.48 ID:1kkBFEwO0
松本に政治的思想を求めるのは無理あるって。
韓国sage発言の一方でハングル帽子かぶったり嫁もらったりするんだから。

心のそこでどう思ってるのかは知らんけど、丸くなって体制側の仲間の方が
増えてる気弱で優しい松本に男気を期待しても無駄
210名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:52:56.39 ID:I5tL4xMP0
タイミング的に石橋スレで言われ放題だったとんねるずヲタのイライラが限界に達してスレ立てたってかwww
まっ、ストレス発散頑張れやw
211名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:52:58.49 ID:WOcTVE2+0
人間がクソすぎ。まさしくクソダウンコ

535 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/06/12(水) 23:44:38.04 ID:5If7u0c/0
東野本人の談
夜、東野の家に松本達が押しかけた時に、息子が世話になっている松本さんの為に普段買わない
ステーキをお母さんが買って出したらキム兄が食いながら「この肉クツの裏みたい!」と本人の目の前で発言。

松本が「コーヒーないか?」とお母さんに聞いたら普段飲まないのでありませんと言うと松本が
「お母さん、買ってきたらよろしいがな!」と命令。

缶コーヒーをお母さんが人数分買ってきたら松本が「これ冷たいから駄目。温かいの買ってきて!」と
また外に追いやってその間、「お前のオカン使いものにならんな!」。

「他に家族いるの?」と聞いたら東野が妹がいると言い、松本達が妹とヤッたらあかんのか?と
ひたすら妹をネタにしてえぐいエロ猥談
>全部東野の父親に聞かれていた

真っ暗な部屋の中でタバコを吸いながら「おい、松本って奴はいつもああなのか?」と東野に聞く親父
212名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:53:01.77 ID:Ey+Z25IU0
アレほど限界を感じたら男らしく引退するって豪語してたのに
引き際完全に過ぎてるんだよね。
カッコ悪い。
213名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:53:10.35 ID:HD62O9EVO
>>186
いやコンビは大抵「知り合い同士のダベり」だろw

ダウンタウンがどうこうの話ではないw
つーかネットがどうこう偉そうに語りながら大昔のやっさんに根拠を求めるなw
214名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:53:53.21 ID:QXdVDYlJ0
>>212
時代だろ
とんねるず石橋も当時同じようなことを言ってたけど
いまや月2回のレギュラーで一桁を出しても辞める気配は無い
215名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:54:00.24 ID:WOcTVE2+0
すげぇな。50人のお笑い芸人使って5000人分のお好み焼きを作らせ破棄したダウンコタウンコ。

「巨大お好み焼きは捨てられた!?」また食べ物で遊んだTBS『リンカーン』に批判殺到中
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130411-00000304-nkcyzo

ダウンコタウンコやっちまったな。4/28リンカーンで、
約50人もの芸人使って
わざわざ横浜(緑山)に巨大セット作って
クレーンや超巨大鉄板など製作費湯水の如く使ってお好み焼き5000人分作り破棄!

で、視聴率ヒトケタの5.8%wwwww
なのに苦情は雨あられwwwww
うんこ野郎ダウンコwwwww
216名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:54:01.52 ID:p9OhuY/yO
ダウンタウン、とんねるず、ウンナン、爆笑問題に代わる次世代の芸人って誰なんだ?
全然 思い浮かばないんだけど…
217名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:54:02.47 ID:TJbENg230
所謂、朱字の芸人
218名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:54:03.99 ID:PNTb6RPD0
ダンカンのキチガイが完治した!!
219名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:54:05.00 ID:6qiQ+gidO
>ふとグーグルで“ダウンタウン 面白くなくなった”と無意識のうちに
検索してしまうことが多くなった


ちょw
病気やんwww
220名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:54:24.06 ID:ZFVZc7B40
たとえば AKBのごり押し太田プロのさしはらとか誰それって感じだろうし

書き込みだけのランキング記載のタレントの影響力も当然その程度なわけで
221名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:54:43.34 ID:S93Sha8k0
>>186
正にど素人の発想だと思う・・・
222名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:55:07.79 ID:WOcTVE2+0
フジのドッキリ企画で具志堅が警察を呼ぶも「※事前に警察に相談済み」とテロップ ネットでは「絶対ウソだろ」の声

『爆笑 大日本アカン警察』の本日の企画「アツアツ本気ダービー」という物が放送された。
この企画の中で女性ADを暴走族から救うのは誰かというドッキリ仕立ての演出を行い、スタジオの出演者が回答するという物である。
ドッキリに仕掛けられたのは山田親太郎さん、具志堅用高さん、サバンナ八木さんの3名。
この中で誰が女性暴走族から女性ADを救い出すことができるのか予想するという企画。
そんなVTR内の具志堅用高さんの際に珍事が起きたのである。
それは女性ADが暴走族グループに絡まれ出したら車の中で携帯電話をいじりだし、なにやら電話をしているもよう。
スタッフが慌てて具志堅用高さんに説明に行くと「110番に電話したんだよ、おれ」と説明。ドッキリだと知らない具志堅用高さんは警察に通報してしまったようだ。
この直後にVTR下に出たテロップが問題でネット上でもちょっとした騒ぎとなった。
そのテロップとは「※事前に警察とは相談の上で撮影しています」との一文。このテロップが出るとネット上では次のような書き込みが相次いだ。

・警察に相談済みってウソだろ 
・事前にケーサツに相談してるんならスタッフはとめません。てことで、これは後づけ
・なんか理由付けて携帯奪っておいたほうがよかったなw 
・警察に迷惑かけてんじゃねぇよ、ウジテレビが
・110番するから気にしないで下さいなんて警察に許可なんてとれないだろwwwww
・絶対事前に警察に連絡とかしてないだろ 誰か警察に通報しろ
・事前に警察と相談てどうやんだよ。110て管轄の警察に電話かかる訳じゃなきだろ。
・警察とか救急とか無駄に電話まじやめろ、こういう企画最悪や
・警察に怒られたやろなー。 
・スタッフは110番されたから急いで出てきたんだろうな
・事前に相談したら止められるだろ。 
・事前に(アカン)警察に相談したんですね。

とテロップに対しての批判だけでなく企画そのものを批判しており、更に携帯電話を取り上げなかったことにツメの甘さがあると指摘している。
事前に警察に相談していたとしても110番することにより公的機関に迷惑がかかっていることは確かである。

http://getnews.jp/archives/352379
223名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:55:08.77 ID:JzSNKB2mP
こいつらアドリブ弱いじゃん。
特に坊主の方。
新喜劇出て辻元茂雄に鍛えてもらえw
224名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:55:19.29 ID:JmxHluddO
>>198
そういう風に見えるようになってしまったのが
あの番組のせいなんでは
うたばんにもいえるけど
最終的にはミュージシャン出なくなっちゃったし
225名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:55:31.21 ID:RYDwcTIMO
>>211
典型的な吉本芸人気質だとは思うぞ。

吉本芸人の8割くらいがそんな連中だろう。

そう考えると松本さんはわりと普通とも言えるんじゃないかな。
226名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:55:47.61 ID:1kkBFEwO0
まあ松本はダブルミリオンセラーの本で言っちゃったからなww
何かしら言い訳はしたほうがいいと思う。ちょい昔人の考えは変わるもんやとか
かるーくかるーく言い訳してたけど。
ただ当時は中2病全開だったけど才能も伴ってたからそう痛々しくは無かった。
227名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:55:57.13 ID:4Huv+K6P0
松本は自分が教養や知識が無い馬鹿ってことに
すげーコンプレックスがあるよな
本当に何も知らないもんな

松本紳助って番組で紳助がクイズをやろうって言い出した時に
兄さんは賢いからいいですけど、自分はアホがバレるんで止めましょうよ兄さん〜とか
本当に哀れな感じで懇願してた

アホがバレるアホがバレるしつこく言ってた
とりあえず松本は自分の頭が悪いってことは
自覚が出来てるみたいだ
228名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:55:57.16 ID:39F22qTt0
>>216
タカアンドトシとかが近いんじゃねーの
229名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:56:26.09 ID:eodlseD+0
まあ、昔からたいして面白くもなかったってのが正解なんだよ

でも昔は言えない雰囲気だった
そういう空気を作ってしまった(メディアとか)
みんな絶賛するわけよ、ダウンタウン面白いって
いやいや、結構つまらん時あるよ

でさ、ダウンタウンつまらんっていうと「お前は笑いがわかってない」とか言われる
もうそういう時代は終わったのさ
誰でも批判できるし、誰でも笑いを論じられる時代
だからこそ「ダウンタウンって面白くないよ」と言えるようになった
実際そんなに面白く無い
いままでが、まさに裸の王様だったわけだ
持ち上げられて、「ダウンタウンは笑いの神」という虚像を作られてきた
それが崩れただけ
230名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:56:47.21 ID:3VEI+mZO0
もう旧来のお笑いよりも、天然の方が面白い
といっても天然ボケのお笑い芸人じゃなくて、
お笑い以外のものをお笑いとして観るというか
でもそこに芸人が出てきて突っ込んだりしたら台無し
特にネット時代になってからは、観る側の無数の突っ込みが可視化されてるので、
突っ込みが供給過多になってる
231名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:56:54.52 ID:fkDVo79z0
>>216
タカトシくりぃむ有吉

牙を抜かれたお茶の間芸人が生き残る時代になったんだよ
叩かれない代わりに信者も居ない
232名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:56:55.76 ID:jdX8Eo6Y0
ヘイヘイヘイにしても最初はミュージシャンにあまり敬意払ってなかったけど
だんだんと優しさみたいなのが現われるようになったと思ったけど
それがつまらなくなったというのなら同意
233名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:56:59.94 ID:AlW0zdR/0
こんなゴミを面白がるなんて関西は笑いのなんたるかを
まるで理解してない低脳の集まりなんだと解釈してた
234名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:57:00.56 ID:ZKlEbANp0
人の輝きを鋭さも
時代と共に失われていくからな
仕方ない
235名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:57:18.49 ID:WOcTVE2+0
■吉本興業

売上 約480億円

利益 約−39億円(赤字)  借入金 160億円

役員報酬 (6人)約4億円
※7年前の中邨前社長時代は無借金経営

借入金が急に増えた理由
○上場廃止のためTOB(目的は暴力団対策)
○劇場の失敗(ガラガラで続々閉鎖決定)
○松本映画の回収率の低さ(2作目以降は完全赤字)
○映画祭などのイベント
○松本の番組の低視聴率
※ダウンタウン松本と大崎現社長の経営責任は重大


吉本興業元社長の中邨秀雄氏が沈黙を破ってぶちまける
「このままでは吉本はおしまいですわ」
39億円の大赤字

大崎社長肝いりのプロジェクトである、松本人志の映画がコケた。1本10億の制作費がかかっている。
大日本人はまだマシでしたが、「しんぼる」と「さや侍」は回収率が2〜3割だと担当者が嘆いていた。

吉本社員はさらに嘆く
「社員として許せないのは、あれだけ松本人志は映画が失敗しているのに既に4本目を作ろうとしていること
なんです。今度は大規模な海外ロケを敢行すると噂されています。これ以上、赤字を積み上げてどないする
つもりや!と大崎社長には心の底から言いたい。もちろん、言えるわけないですが…」
236名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:57:35.94 ID:PCYrzLTD0
有働とイノッチに負けるし、松本は
237名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:57:38.73 ID:2O9BcWzV0
夢であえたらがピークでそのあとはその余韻
238名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:57:47.84 ID:Etnvls270
面白いと思ったことはないコンビです。
239名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:57:50.66 ID:1kkBFEwO0
>>224
ミュージシャン出なくなったのは結局トーク部分と歌部分で視聴率に差が
ありすぎてトークに比重おく⇒必然的にミュージシャン必要ない流れになったんじゃない
かな。うたばん終盤はちょっと知らないな。
240名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:58:22.82 ID:aJotagBQ0
この記事を書いたムーギー・キム
http://livedoor.blogimg.jp/htmll-hokan/imgs/3/5/35db0684.jpg
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=125d6rekn/EXP=1374115864;_ylt=A3JuNHqYBuZROSIAl7aU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/*-http%3A//gazou.gundari.info/images-2ch/2acb431f.jpg



発端となった松本の行動

松本人志の放送室 韓国人の粗さ
http://www.youtube.com/watch?v=0chX_aaz8mY

松本「K-POPとか興味ないから、オレら以外で別撮りしたら?サーモグラフィで撮ったらオレと浜田真っ青」
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/b/u/1/bu1019/2011121922433918a.jpg

旭日模様のシャツ
http://i.imgur.com/mbwkd.jpg
241名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:58:24.25 ID:ZFVZc7B40
>CMで企業からお金をとれるでもないテレビタレントは本当のごり押しだけの無能

書き込みだけのランキング記載のタレントの影響力なんて なんの影響力もない
242名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 22:58:32.36 ID:obCrIYtq0
元々面白くないてのは置いといても
松本の映画、あれだけは誰か注意した方がいい
243名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:00:49.29 ID:Vf0c+hcZ0
ダウンタウンを好きだった層は今の40代30代の男が中心で
丁度嫌韓の中心である層と重なる
こいつらがHEY3以降朝鮮人と絡み出してから人気が凋落したのは
偶然じゃないだろう
244名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:00:51.94 ID:5e1kpKsS0
松本の笑いは一種の「発明」なんだよな。手法。
時代が流れてその発明を元に周りは進化(変化)していくだろそりゃ。
今バカリズムと大喜利対決して勝てるわけないし、べつにそれでいい立場なんだよ

むしろとんねるずの方が誰にも真似できないし、
誰もしようともしないっていうオリジナリティだとも思うけどね。
どっちも好きな世代なんで「面白くなくなった」っていう感覚とはちと違う
245名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:00:57.02 ID:1kkBFEwO0
>>241
たけしダウンタウンクラスは日本じゃCMギャラは最高ランクだから
そうそう使えないって事情もあるよ。
ゴウリキみたいな売出し中のアイドルは単価自体はそうでもないし、事務所が
他の番組にもゴリ押しするからリターンも大きいからね。
246名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:00:58.82 ID:PNTb6RPD0
アイドルのトークの方がおもしろくてセンスも良い。
247名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:01:09.30 ID:lIec/sBn0
ダウンタウン叩きととんねるず叩きの記事は交互に定期的に出てくるね
やっぱ反響でかくて雑誌が売れたりアクセスが伸びたりするのかね

俺はどっちも好きでどっちも見るから、信者とアンチが喧嘩する意味が全くわからない
248名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:01:57.28 ID:JmxHluddO
>>239
仮にも音楽番組なのにトークをメインにしてしまったのはどうなのかね
ミュージシャン=面白くなきゃいけない
みたいな流れになったし
249 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/17(水) 23:02:05.65 ID:f6wSnXyaP
コントMHKだっけか?

笑うどころか怒りを覚えたわ
250名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:02:36.38 ID:yCWDMJrTP
>>235
やっぱり映画は吉本の台所も逼迫させてたのか
こればっかりは撤退すべきだよ、やりたきゃ自費でやればいい
自分の金だとまた違ったものができるかもしれんし
たけしも撮り続けることだねとか余計なこと言うから・・・
251名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:02:53.34 ID:niAjU53Y0
ダウンタウンが面白くなくなったかどうかはわからないけど、
リンカーンやガキ使は確実に面白くなくなった
252名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:04.29 ID:2O9BcWzV0
まあ、本人は安いギャラでもいいんだが、事務所が許さないってのが弊害になってる。
253名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:09.60 ID:ynnVbnj50
まずダメになったのは浜田からだよな
254名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:11.72 ID:Em50lcjY0
ごっつのコントは1発目は物凄く面白いのに
2回目から一気にマンネリ化が酷くなって
クソ詰まらなくなる

これが松本の全てを物語ってんな
255名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:17.66 ID:FAV3tau90
他人におもしろいこと言わせたりさせたりするだけでしょ。
40過ぎたお笑い芸人なんて不要でしょ。
256名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:20.34 ID:i92TS6lQ0
ポストダウンタウンが育たなかったからしゃーない
小粒ばかりの時代になった
257名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:31.44 ID:HD62O9EVO
まぁダウンタウンは潰しの効かない芸風だから仕方ないだろ。

テンション高く喋り倒して引き笑いかますわけでもなく
ちっこくて動けるとか困ったら野球やサッカーするわけでもない。

若手があれだけ憧れたのも、芸人チックなことやらずに面白かったから。
258名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:34.35 ID:WOcTVE2+0
松本人志「テレビ見てどこで笑えば良いかわからない人が9割」

ダウンタウンの松本人志(49)がバラエティ番組の「笑い声」や「テロップ」の演出について6月5日(2013年)のツイッターで語った。
ファンから「なんでお笑い番組は笑い声を足す演出を止めないのですか?」と質問され、
「車で矢印信号がでるまで曲がれない人がいるように何処で笑えば良いか分からない人が約90%いると言われています。あっ。思っています」と答えている。
テレビの視聴者は笑いどころがわからない人が多く、その人々にタイミングを教えるため「笑い声」を入れるようだ。

反対に「寄席の客はすでに観に来てる時点で10%より」だといい、寄席まで足を運ぶ客とテレビの視聴者の「笑い」の違いを明かす。
また「テロップで逆に笑えなくなったんならテロップつけた奴が90%よりの人かも」といい、番組制作側にも笑いどころのわからない人が居るとほのめかしている。

http://www.j-cast.com/tv/2013/06/05176631.html

https://twitter.com/matsu_bouzu/status/342121768607154176
259名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:03:52.93 ID:SiCQhT2x0
TM西川とかキンキ剛とか松本に影響受けすぎて微妙な存在になっちまったもんなw
260名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:04:02.75 ID:jc2QtfMV0!
昔の動画見ると浜田とかほんとチンピラだな
目上の先輩に対してなんのリスペクトも払ってない
そんで視聴者も寛容だった
許して笑う空気があった
261名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:04:21.41 ID:al62JWxy0
実は当時の松本に一番近いタイプだったのは
高田順次だったんじゃないかと最近思ってる
262名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:04:43.69 ID:5OtB1roi0
松本が坊主にして体鍛えて黒く汚くなったから見るだけでも不快になってきた
ガキの理不尽シリーズは好きだったけどこの間のは全く笑えなかった
263名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:05:28.74 ID:ZFVZc7B40
>第85回選抜高校野球大会ダイヤモンド名鑑(輝け甲子園の星) 好きなタレントアンケートより
本田翼 ・北川景子・桐谷美玲・佐々木希 吉高由里子 武井咲 (CM収益あり)松本人志 新垣結衣 石原さとみ北乃きい
(CM収益あり) とほとんどCM収益ありに対して
9人・・・・有吉弘行  なし ←捏造データ

>CMで企業からお金をとれるでもないテレビタレントは本当のごり押しだけの無能
書き込みだけのランキング記載のタレントの影響力なんて なんの影響力もない
264名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:05:29.11 ID:39F22qTt0
>>257
陶芸とか相田みつおみたいなことやればいいんだよ
鶴太郎みたいに
265名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:05:48.61 ID:1kkBFEwO0
最強の相方がいたからこそ許されてたんだけどな。
デビュー当時から別格って同期、先輩から太鼓判押されてたレベルだし。
オリラジ辺りが浜田と同じ暴走しても先輩にキレられて終わり。
志村も浜田にしか叩かせないって言ってたし。矢部はまだ早いいわれたらしいな。
266名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:05:52.18 ID:PNTb6RPD0
ぶっちゃけ鬱病に罹患する奴はセンスが悪い奴ばかりなんだ。
267 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/17(水) 23:06:59.64 ID:f6wSnXyaP
>>244
今まで読んだ中で一番的を射たレスだな

その通りだと思う
268名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:07:34.19 ID:42ooZgRH0
大半の人が思ってるいつものアンチ的意見を吐き出すきっかけになってるだけで、
この記事は幾度と書かれてきたことの劣化版でしかないことを覚えておくべき、このクソ記者は
269名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:07:40.12 ID:oVAYIYV60
>>1が大人になっただけじゃない?
270名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:07:48.59 ID:PNTb6RPD0
あんなに天才だったはずのロナウジーニョもなぜか完全に凡人になってしまった
のも同じような現象である、やはり深みを持てない人生が原因だろう、はい論破。
271名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:07:58.37 ID:Ck/WmgMz0
それゆけ大運動会が面白くて
272名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:08:31.12 ID:WOcTVE2+0
>>242
さんまに吉本の金を使うなと説教されるダウンコ松本 「さんまのまんま」より

松本「結構お金も使いましてね」
さんま「え?どのぐらいの映画、これ」
松本「10億ぐらいは使ったんじゃないですかね」
さんま「うそやん!え?10億も出してくれよったん」
松本「なんだかんだでですけどね」
さんま「俺が一生懸命しゃべってんのピンはねしてお前の映画?」
松本「いやいや、そんなことはないでしょうけど・・・」
さんま「だから内容をなんで言わへんねん。すっごい失敗したからやろw」
松本「違います・・・失礼な」
さんま「(さんまのイメージを下げる言動について)なんでそんなことすんねや」
松本「・・・・・ええんかな、思て・・・」
さんま「良くないぞ〜、お前がええと思うことが全部ええと思うのは間違いやからな」
松本「(下向きながらそんなことは思ってないですけれど・・・」
273名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:08:41.04 ID:ZFVZc7B40
成りすましが成りすましをもちあげる

自作自演とは、ひとりで複数IDをつかい。なし済まして書き込みこと かなしい行為
274名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:09:30.69 ID:tmRFQDVm0
テレビってたまに見るから面白いんだよね
275名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:10:23.16 ID:9uVVYz8l0
チョンと結婚してから、
オモロない、視聴率とれない、オワコンと言われてるな
つまりは、そういうことだよ
276名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:10:30.90 ID:Lg3snQoI0
昔からつまらなかったろ
277名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:11:05.40 ID:9vtphvoUO
つまらなくなったんじゃなくて飽きたんだろ
あと、他の芸人なんていくらでもいるし、人によっては松本より面白いと感じるんだろう
278名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:11:33.24 ID:WOcTVE2+0
男性タレント人気度上位50 2013年
■個人全体(男女10歳〜69歳)

2明石家さんま51.7
5石塚英彦48.7
8ビ−トたけし(北野武)45.0
10所ジョ−ジ44.6
10タカアンドトシ44.6
15さまぁ〜ず43.2
18笑福亭鶴瓶41.4
19関根勤41.1
21雨上がり決死隊40.5
22岡村隆史40.4
23山口智充40.0
27有吉弘行38.8
28木梨憲武38.2
29松本人志38.1
33志村けん36.8
35内村光良36.5
39原田泰造35.6
43上田晋也34.9

http://www.videor.co.jp/casestudies/products-release/talent_man/index.htm
279名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:11:48.48 ID:ZFVZc7B40
若者のお笑い離れ
280名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:12:10.82 ID:pVP2Rvvx0
>>178
>まったくといっていいほどスレが伸びない

おまえあまりにも物を知らないのに適当に言いすぎ。
松本が映画撮ったらスレは一気に3つぐらいいくし、
ツイッターで何かつぶやいただけで2〜3ぐらい普通。
何でおまえは何も知らないのに平気で論じるの?
おまえの貧弱な情報で誰かをだませると思ってるの?
281名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:12:57.26 ID:BeJNWM1n0
また関西のキチガイが発狂してんのかw
282名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:13:12.74 ID:BzDYuesz0
>>275
なるほど、確かにチョンと結婚した木梨のとんねるずも
劣化が酷いよなw
283名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:13:47.96 ID:PNTb6RPD0
原発ぶっとんで放射能で汚染されて津波で2万人死んでるしね!
284名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:13:50.51 ID:39F22qTt0
>>278
石塚英彦がそんな位置にいるのか
285名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:13:59.85 ID:pVP2Rvvx0
>>223
辻本がアドリブ強いてwww

おまえどんだけ馬鹿なんだよwww
286名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:14:09.27 ID:WOcTVE2+0
結成30周年を迎えてもなお、第一線で活躍し続ける、お笑いコンビ・ダウンタウン。
近年ではテレビ番組の視聴率が振るわないと話題になることも多いが、
実際の数字はどうなのだろうか。

18年続いた『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)が昨年末で終了し、
現在2人は『爆笑 大日本アカン警察』(同)、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』
『ダウンタウンDX』(共に日本テレビ系)、『リンカーン』(TBS系)にレギュラー出演中。

今年に入ってからの数字を見てみると、驚いたことに1993年に放送開始された
『ダウンタウンDX』以外は、すべて二桁に達していないことがわかった。

日曜のゴールデンに放送されている『アカン警察』は、1月から7〜9%(ビデオリサーチ調べ、
関東地区/以下同)だったが、5月12日放送回には6.8%と今年最低視聴率を記録。
同日は、裏番組の『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)が18.9%と、約3倍の大差をつけていた。
パイロット版を経て11年4月にレギュラー化された番組だが、SPも含め10%にも届かない状態
が続いていては、何か起爆剤がない限り番組存続は厳しいのでは、という声も聞かれる。

また『ガキ使』も同様で、1月からの視聴率で一番高かったのは、4月7日放送の毎年恒例
「さようなら山崎邦正」の企画で、9.6%を獲得。
しかし、企画の好みでチャンネルを替えてしまう視聴者も多いのか、翌週には5.7%に下降
してしまった。
同番組は、大みそか恒例の「笑ってはいけないシリーズ」のDVD売り上げも好調で、
昨年の視聴率は16%を超えていたが、通常放送はさほど数字が取れなくなっているようだ。

そしてダウンタウンのレギュラーの中で現在最も数字が悪いのは、さまぁ〜ず、
雨上がり決死隊、キャイ〜ンらと共に出演している『リンカーン』。
特に4月は、9日のSPで7.0%、以降は6.0%、5.5%、4.1%と見事なほどの転落を見せた。

http://news.livedoor.com/article/detail/7703832/
287名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:14:13.23 ID:rCAayA290
日本の美徳(礼儀)を破壊して笑いを生み出したのに、破壊されたのが常態化すれば、新鮮味は失われる
288名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:14:32.60 ID:ZEuU/sUtO
面白くなくなったわけじゃなくダウンタウンが変わったわけでもないでしょ
視聴者がある種麻痺して次の笑いを求めるし、面白い物しか選ばなくていいようなコンテンツも身の回りに増えた結果でしょ
289名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:14:38.17 ID:ZFVZc7B40
AKBの経済効果 5000億円 エグザイルも同じ きゃりーぱみゅぱみゅも同じ

勝手にかける捏造できる ランキングになんら 意味も価値もない
290名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:14:38.21 ID:SiCQhT2x0
ダウンタウンスレはつまらない、劣化、チョンでスレの大半埋まる
291名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:14:51.18 ID:39F22qTt0
>>282
木梨の嫁って鈴木保奈美だっけ
292名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:15:06.33 ID:NV8Kx28e0
ID:WOcTVE2+0の暗い情熱を何かに役立てられないかな
293名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:15:40.52 ID:02Z2sBlWO
>>268
だって書いてるのチョンだよ、確実にパクってるからな
294名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:15:45.85 ID:eHJpFvv50
ダウンタウンの面白さってなんだろうと考えると
やっぱりごっつのイメージが強いと思う。
んでそのごっつの何が面白かったと考えると
そこには今田、東野、板尾との絡みが浮かぶ。
確かにこういうコントを考えるのは松本だったかも知れないが、
ダウンタウンがここまで確固たるものになったのは
ごっつ時代のこの三人の力がでかいんじゃないかな。
295名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:16:08.91 ID:ulsQxHOk0
>>1
なぜタモリとさんまだけ呼び捨て?
296名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:16:15.29 ID:RBmtYlf30
産まれたガキが娘じゃなくて息子だったらもうちょっとマシだったのかも知れない
297名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:08.66 ID:8+JneU4w0
最近、ふとグーグルで“ダウンタウン 面白くなくなった”と無意識のうちに
検索

↑病気じゃねえの
298名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:12.78 ID:wm6gKEaY0
ムーギー・キムwww
299名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:16.68 ID:SARhNELe0
昔の松本が今の松本みたらどう思うんだろ
300名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:26.06 ID:WOcTVE2+0
確かにダウンタウンは凄いわ
輝かしい実績に目がくらむな

1.芸人初の韓国ツアーコンダクター
・ダウンタウン、今田耕司、東野幸治
・ダウンタウンファンを引き連れて韓国案内

2.芸人初の韓国語コント
・ダウンタウン

3.芸人初の韓国語歌手
・ダウンタウン、今田耕司、東野幸治
301名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:27.03 ID:vXgbZcKR0
>>288
明らかにつまらなくなってるから
302名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:33.01 ID:VmvgBeaE0
>>18
デビュー作品、デビュー間もない頃の作品が最高傑作の漫画家って滅茶苦茶多いよね。ていうか殆どじゃないか?
303名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:40.13 ID:B74156mn0
304名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:17:52.25 ID:UwsojptJ0
面白くなくなったってのには完全に同意だけど
>面白くないかの書き込みで検索エンジンはもはやパンク寸前である。
みたいな、クソつまらない嘘を堂々と書ける様なセンスで
少なくとも一時代を築いたダウンタウンにこういう偉そうな口をきける筆者の度胸には脱帽だわ。
305名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:18:08.58 ID:pVP2Rvvx0
>>292
そのアホのコピペファイルにコロッとだまされる馬鹿とか
居る以上、まあ、更生は無理だな。

大体、吉本100本映画とか知らん馬鹿がほとんどだしな。
松本以外にどんだけ映画作ってるか知らんから、アホどもは。
306名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:18:25.10 ID:ZFVZc7B40
単純にテレビ視聴率は 全局さがってるわけだから

ダウンタウンも当然 ねぇ
307名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:19:02.09 ID:iMZf2ss20
>>292
それ視スレ住民だから
あそこはキチガイしかいない
308名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:19:26.76 ID:pVP2Rvvx0
>>299
おまえみたいな頭悪い奴がまだ居とるなあ、と、
今の松本と昔の松本が一緒に冷笑するだろうよ。

つーか、昔のおまえが今のおまえみたら死にたくなるだろうな。
309名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:20:01.89 ID:xIjHd+hn0
>>304
2chでって書き込みたかったんだろうなw
310名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:20:05.84 ID:4M3Rdj/x0
松本は「俺より面白いやつが出てきたら辞める(解散するだったかも)」って言ってたよな
311名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:20:15.74 ID:WOcTVE2+0
matsu_bouzu (松本人志)

いや〜毎日毎日寒いな〜。。。昨日も寒かったな〜。いつまで寒いのかね〜。
底冷えするもんな〜。。。

三又〜。

7月12日 0時54分 Twitter for iPhoneから
312名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:20:51.21 ID:pVP2Rvvx0
>>310
そんなこと一言も言ってねーし、仮に言ってたとしてもマジに
取る馬鹿は普通居ないんだよ。
313名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:20:51.53 ID:xdI0l27+0
リンカーンは、予約録画するのやめて
大分経った。
運動会は変わらず面白いんだがな。でもそれも出川のおかげだったりする。

もう今後大笑いすることはなくなったとしても
それでも好きだと言い続ける。

松ちゃんの映画は、真剣に期待してる。
過去作全部見たが、全部満足はしないのだが、金返せとも思わず。
最高の一作が今後あるのではないか、という期待はあるのよ。まじで。
314名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:20:56.93 ID:CZxa2HrA0
いまでもダウンタウンより面白い芸人なんて見当たらないんだが。
315名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:21:14.03 ID:39F22qTt0
不自然な書込みはキチガイっていうより
バイラルマーケティングだからなー
316名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:21:21.78 ID:ZFVZc7B40
さんま「おれらお笑いはどんなにがんばってもやってることは、底辺やから」
317名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:21:29.80 ID:SARhNELe0
>>308
君気持ち悪いなぁw
318名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:21:38.90 ID:Twk4h7rm0
>>302
週刊連載なんて無茶するから燃え尽きるんじゃないか?
そんかし勢いでその時だけはすげえ燃えるみたいな
甲子園の高校球児とかもそういう感じがするが
319名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:22:05.17 ID:4M3Rdj/x0
>>312
「遺書」に何回も書いてただろ
松本信者なのに読んでないのか?
320名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:22:43.29 ID:Em50lcjY0
今の松本なんて怒鳴るだけだからな
しかも1つも面白くない

あんなんで笑いが取れると思ってんのか?

松本が怒鳴った後に周りが松本さん松本さん言って
笑ってやってるのが本当に痛々しい
321名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:23:10.85 ID:2vQuupLA0
なぜタモリとさんまは呼び捨てで、たけしと志村はさん付けなのか
322名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:23:16.32 ID:PNTb6RPD0
おまえらの分析こそが一番ツマラナイ!!!!!!。
323名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:23:49.58 ID:B9tZj4kB0
別に昔と大して変わってない気がするけど?
元からこんなもんでしょ
324名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:23:55.37 ID:SARhNELe0
今でも松本擁護してるバカって何がおもしれーんだろうな
あの映画も絶賛してるの?w 才能無いってはっきり言ってやれよw
まぁスレタイ通りだな。つまんねーんだよ。お前の人生と一緒でw
325名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:24:01.96 ID:LKkioShe0
>>263
東洋経済新報だけでなく週刊ダイヤモンドでもそんなことやってるのか。
そのうち宝島もサブカル記事を載せるようになるな
326名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:24:04.20 ID:WOcTVE2+0
>>321
東京出身だから
327名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:24:35.03 ID:zIS6b68l0
全盛時で比べたら、ダウンタウンよりとんねるずだな
関西人だけど、元々ダウンタウンがそこまでずば抜けて面白いとは
思わなかった
トミーズとかハイヒールとか同期の連中と比べるとレベルが違ったが
それは所詮関西止まりか全国区かの違いで全国でトップレベルかというと
そこまでではない
やっぱりたけしが一番面白かったし、次はさんまだった
この2人が飽きられだして次の世代が台頭したが、全盛時を比較して
抜いたかといえばそうではないし
さんまが今でも面白い(かなり落ちてきてはいるが)のは、若い頃と
芸風を少しずつ変えてたのと(これは紳助にも当てはまる)
そもそもパワーがあんまり落ちてないことにある
映画に魂持ってかれたたけしとはその辺が違う(事故の影響もあるが)
328名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:24:51.62 ID:abWJ2XwV0
仮にダウンタウンが大御所になって面白くないとしても
他に誰が?
329名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:24:53.03 ID:ZFVZc7B40
単純にテレビ視聴率は 全局さがってるわけだから あこれは現実データ

ダウンタウンも当然 ねぇ
330名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:25:04.67 ID:1kkBFEwO0
>>313
もう今後大笑いすることはなくなったとしても
それでも好きだと言い続ける。 ←素敵やん。

映画部分に関しては岡田なんとかが言ってたよ。
セオリー無視してる分だけ一発を期待できるのはタケシより松本だってな。
タケシが65-85点ぐらいの期待値だとしたら松本は10点-95点みたいなね。
まあ可能性までは知らんけど。
331名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:25:25.63 ID:MHYnjmWo0
 松本さんが、「視聴者の「笑い」のレベルが落ちた」と言っていたが、その発言を言った時点で芸人として終わりだと思った。
 笑いに関しては全く分からない素人がウンチクを今から垂れるが、視聴者の「笑いのレベル」は上がりもしないし下がりもしない。
 ただ、松本さんが年を取って「笑いの感覚」が劣ってきたのか、松本さんの笑いが「ガラパゴス」みたいでよく視聴者がついていけないことだ。
 しかし松本さんやナイナイの岡村もそうだが、大物になるほど「キレ」がなくなり「老けた」感じがする。
 しかしそれに比べてナゼ明石屋さんまは、全てにおいて「若々しい」のか
332名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:25:43.99 ID:FnwEAjFc0
つうかこいつらもう芸人じゃねえだろ面白くなくて当然だわ
片方なんて筋肉バカの映画監督だからな
333名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:25:46.91 ID:SARhNELe0
半端な覚悟で映画なんか作るから酷評されんだよw
甘くみすぎ。まぁ一生評価されないだろうなこいつ才能ないもん
334名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:25:50.35 ID:N4jlIka30
まっちゃん楽しいし!DXとかさすがだろ!くそ記者!
335名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:26:01.54 ID:1B2e+uuV0
おかだのワオッで未だに笑ってしまう俺は幸せ
336名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:26:40.73 ID:pVP2Rvvx0
>>317
おまえのその「毎度毎度の遺書発信のつまらん書き込み」が
俺は死ぬほど嫌いなんだよ。
おまえ、というかおまえみたいな奴な。

まるでマトリックスのエージェント・スミスみたいな画一的な
そのフレーズが毎度毎度あることがゾッとするのさ。

252 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/06/29(土) 01:17:38.29 ID:oXm3xxYbO
うむ、松本は若い頃の松本が書いた本を読み返してみるといい

403 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 11:06:21.97 ID:Q0I23+HD0
遺書の頃のなりたくない自分になってることに気づいてるのかなこのはげは

88 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 14:42:55.45 ID:UuWxcOzD0
遺書の頃の威勢は何処に行ったんだ。
ブログとかツイッターなんかやるタイプだとは思わなかったわ。
遺書がネタフリに成ってる様な。
寒いオッチャンに成っていくのかな。
昔の松本が今の松本みたらキッツーwwて言うと思うね。
リンカーンのつまらなさは異常だけど平気で出てるのが悲しい。
もう一度ごっつの頃の神憑ったコント見せて欲しいね。
337名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:26:56.18 ID:PNTb6RPD0
明石家さんまが若々しいのは知識が増加していないからだ。
338名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:27:47.50 ID:namypHpt0
今一番面白いのはくりーむしちゅー
339名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:27:52.31 ID:zIS6b68l0
>>331
松本は映画撮り始めた辺りから、お笑いを高尚なものと勘違いしだした気がする
さんまはあえていつまでもバカやってる
その差かな
340名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:27:58.92 ID:1kkBFEwO0
>>302
そりゃ必然的にそうなるよ。
才能ある漫画家は最初から面白いのかけるケースが多いわけで、
面白い作品ってのは連載を勝手に切り上げられない。結果長期連載となって
完結したときには才能枯渇、気力低下、体力低下という事態に陥る。
341名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:28:06.65 ID:waXbRd5Y0
>>1
  また、そのご友人の辛坊さんに関しても、あれほど自身の無知を棚に上げてさまざまな人を批判し、
 イラク人質事件で自己責任論をかざし視聴率を稼いでお金儲けした以上、ほとぼりが無料で冷めるのを待たずして、
 感謝している自衛隊や国家にかかった1000万円以上を自主返還するのが当然だと思われるが、
 自主返還しなくて恥ずかしくないのだろうか。コストの1000万円のカバーだけでなく、”感謝”を形にして
 1億円寄付しても罰はあたらないだろう。

 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130717-00015582-toyo-bus_all&p=3

2chに書かれていることを自分なりに解釈することも無くまるまる転載するような人か。
読んで損した(´・ω・`)
342名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:28:18.03 ID:ftpMnV4R0
松本のアドリブで笑わせる能力はいまだに歴代ナンバーワンだな
343名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:28:41.01 ID:SARhNELe0
>>336
きめぇ長文書いてんじゃねーよ低学歴のキモオタ君w
お前みたいな底辺のクズの好き嫌いとか聞いてないからw
わかる?お前みたいなゴミ生きてても死んでてもどーでもいいからw
松本はつまらなくなったけど、お前は生まれた時から死ぬまでつまらんなぁw
344名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:28:49.78 ID:WOcTVE2+0
吉本、寄付金まだ?

神戸市役所が困惑「半年経ったのに・・・」
吉本興業さん、東日本大震災復興募金のカネはどこへ?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32128
345名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:29:49.68 ID:n4CMH8uz0
>>321
わからん
わからんけどタモリ、さんまは芸名で
たけし、志村は本名だからかな
松本のことも松本さんて書いてるし
346名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:30:40.19 ID:LDqRE7uZ0
東洋経済で価値があるのは四季報だけだな
上杉とかコラムニストもアホを起用しすぎ、煽り過ぎで品もないし
347名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:30:53.98 ID:PNTb6RPD0
これらの諸問題の根源はだな、要するに日本の大人社会の人間力が低下したせい
だよ、人間の情緒なんてものが極めて無意味なものだと価値判断されてしまう
時代なんだね現在は、そしてその無価値判断は君ら自身の情緒に対しても
自ら適応されてしまう。
348名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:30:55.51 ID:ftpMnV4R0
ダウンタウン叩くやつは
「じゃあ誰が面白いんだ?」
と聞くと答えられない
349名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:30:58.99 ID:iV1A4uexO
>>1
韓国ネタ韓流ごり押しし過ぎたからに決まってる
イメージが悪くなった
350名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:31:15.98 ID:ZFVZc7B40
単純にテレビ視聴率は 全局さがってるわけだから あこれは現実データ お笑い全般そして ダウンタウンも当然 ねぇ

>NHKの番組で MHKがつまらない理由 松本人志はすでに過去の人!?(メンズサイゾー ...
11月5日、松本人志のコント番組『MHK』(NHK)が放送を開始した。初回平均視聴率は 2.3%。午後11時30分からという遅い放送時間帯である点を踏まえても、
351名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:31:16.36 ID:zn5rOilu0
そうかな
昔からお笑い(=俺)が一番凄いって言ってた気がするけど
映画撮った当たりから、その発言に説得力がなくなっていってるのは確かだね
352名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:31:38.26 ID:pVP2Rvvx0
松本を批判する馬鹿の大多数は、「遺書」を読んで松本の笑いや
考えに目覚め、傾倒し、自分たちが特別な松本チルドレンだと
真剣に思った。

いつの間にか自分たちが中年になって、松本教祖が昔の発言や
行動と違うことをしている!!とまるで自分を裏切っているかのような
錯覚を覚えた。
そしてアンチに転じた奴がほとんど。

19年も昔の本である「遺書」や「松本」を読んだ連中は、未だに松本が
当時の考えで行動しているべきだという狂人じみた考えでいる。
だから「40になったら〜」「若い頃の松本が今の〜」みたいな頭の悪い
書き込みが平気で出来るのだ。
これはある意味、松本の罪でもある。
353名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:32:03.08 ID:39F22qTt0
>>331
アマゾンのレビューとか見てると
よくレビュー書いちゃいけないようなウンコちゃんがレビュー書いてる

今はそういうノイジーマイノリティが発言力を持てちゃう時代で、
テレビはそういう声に弱い
苦情は面倒臭いからね

上の方で批判されてる山崎の黒人レイプ未遂ドッキリとかに俺はゲラゲラ笑ったが
そういう企画がやりにくい世の中になったことは確か

決して黒人レイプ企画の笑いのレベルが高いわけではないが
354名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:32:16.55 ID:qK/OEXYN0
でかい声出すのだけはもうやめてほしい
355名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:32:21.06 ID:KyHZx90l0
お笑いやギャグ漫画家つうのは大変よ
金もできたし歳も食った
356名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:32:39.08 ID:0fHQj64mO
ヘラヘラしてるだけのおっさんやで
357名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:32:54.41 ID:WOcTVE2+0
>>348
とんねるず、爆笑問題
358名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:33:13.81 ID:pVP2Rvvx0
>>343
顔真っ赤だな、お前w
359名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:33:20.11 ID:yqrdRZf60
というか今現在面白いお笑い芸人なんていないだろ?そういう意味で最期の大物だったんだよ
360名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:33:28.84 ID:9zq8i4PLP
>>352
松本自身がつくった信者でもありアンチでもあるだろ
笑いを理屈にして哲学化してしまったんだから
361名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:33:39.22 ID:wmuGJWjqi
信者は映画見てやれよw
362名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:33:48.18 ID:ZFVZc7B40
誰が面白いの?お笑い芸人うざいんだよ。

つまりお笑い離れなわけで 吉本として悲しい現実
363名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:33:59.11 ID:PNTb6RPD0
ゆとり世代は頭の抑制ネジが緩んでるからすぐバレる盗みとかやる奴が
メチャクチャ多いよね。
364名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:34:20.85 ID:zIS6b68l0
音楽もそうだけど、先に出現した才能といつまでもガチで
戦わないといけないんだから、後から出る方はよっぽど
レベルが高くないと負けちまうわな
スポーツとかだと目に見えて衰えるし、先人のパクリから
スタートできる有利さがあるけど、音楽や芸は常に新しいものを
作り出さないといけないから大変だ
365名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:34:44.16 ID:Clhe5zFg0
一度もコイツ等で笑ったことがない
むしろ不愉快。ただただ下品なDQN
366名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:34:57.93 ID:ftpMnV4R0
>>357
え?冗談だろ?
とんねるずは後輩イジメのクズ芸人
爆笑問題で笑うやつなんかいるのかよ
367名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:34:58.56 ID:02Z2sBlWO
>>357
キチガイの正体はとんねるずオタでした
368名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:35:12.07 ID:u1Iwy3/D0
ダウンタウン汁の頃の松本はものすごく面白かったが、それでも瞬間最大風速では板尾に負けてた
369名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:35:21.98 ID:WOcTVE2+0
>>359
どこが大物なんだよ。
低視聴率王のダウンコタウンコのくせしてさ。
370名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:35:26.27 ID:pVP2Rvvx0
>>360
その通り。
そして、未だに「遺書」の幻影につきまとわれている奴らは、
19年も経っている事実すらわかっていない憐れさ。

普通、19年前のエッセイの内容を持ち出して批判せんわなw
「永ちゃん、成りあがりに書いてたことはウソだったの?」とかw
371名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:36:21.88 ID:WOcTVE2+0
フリートークがもの言うラジオで伝説作ったのは、とんねるず、ビートたけし、鶴光、伊集院だけ。鶴光以外は全て東京芸人。

とんねるず
オールナイトニッポン聴取率の記録伝説作る

ダウンコタウンコ松本
ラジオをやるも、裏のナイナイにズタボロに負け曜日を移動。移動した先の裏の福山雅治にズタボロに負け、ラジオ界から追放

ダウンコタウンコ浜田
30年お笑い界にいて、1分以上フリートーク出来ない無能ぷりを発揮しラジオ番組をやらせてもらえず。
今年JWAVEの息子のラジオにゲスト出演。息子のトークに助けられる。
372名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:37:27.57 ID:pVP2Rvvx0
>>367
おなじみの奴だよ。「ダウンタウンコ」ってのがキマッテル!と
思ってずっと連呼してるような奴だから。
373名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:37:28.64 ID:zoyjEPW30
このムーギーキムって、在日?

韓国で育ってから、来日したひと?
374名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:38:09.83 ID:yqrdRZf60
>>369
過去形で書いたんだが日本語通じない方ですかね、ごめんね
375名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:38:48.23 ID:zoyjEPW30
ダサッwwww






名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 23:32:54.41 ID:WOcTVE2+0 [29/31]
>>348
とんねるず、爆笑問題
376名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:39:04.08 ID:tB67iZeS0
>>1
面白くなくなったではない。

   元からツマラン


.
377名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:39:19.38 ID:2ChTvL/yO
最近はむかし嫌いだった東野幸治が面白いと思うようになりました。
378名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:39:37.89 ID:ecrZQt1q0
そんな簡単に面白くなったり面白くなくなったりしないから、まわりが変わっただけじゃない?
379名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:39:52.19 ID:HFw9hfIi0
>>366
もう、松本が面白くなくなった時点で、あの笑いはレベルが高い
だの低いだの高卒が作った自分に都合のいいだけの基準自体が
崩壊した事に気がつけよ、信者w
380名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:40:17.74 ID:yObD3Dk70
さんまも面白くない
381名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:40:37.80 ID:uwBvVHLMO
ダウンタウンは全盛期が面白過ぎたから今は物足りなく感じるんだろう

まあ 今でも充分面白い
382名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:41:13.34 ID:2qlDjwX0O
あくまで噂だが嫁が韓国人らしい。
383名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:42:00.17 ID:ZFVZc7B40
明石家さんまがメッシに「間抜け」な質問 日テレのインタビューが海外でも「酷評」
「引退後はどうするんですか?」

さんまへ非難殺到「メッシ全然笑ってないな」「真剣に戦う選手に失礼」
384名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:42:20.74 ID:PNTb6RPD0
そういえばスピッツのロビンソン聞いても何の感動もしなくなったな、
エックスジャパンとか聞いてもテンションとか全然あがんなくなったよ、
お前らは?ポニーテールとシュシュとか聞くと多少はいいんだけどね。
385名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:42:35.40 ID:ftpMnV4R0
>>379
で、おまえは誰が面白いんだ?
とんねるずかw
ねーよw
386名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:43:18.92 ID:ecrZQt1q0
>>381
確かに。
視聴者の目が肥えたからそれ以上のものを作り続けないとまわりが面白くなくなったとか言われちゃうもんな。
387名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:44:02.15 ID:ZFVZc7B40
成りすましが成りすましをもちあげる

自作自演とは、ひとりで複数IDをつかい。なし済まして書き込みこと かなしい行為
388名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:44:11.47 ID:EJDqFm+G0
昔は あ!ダウンタウン出てる 見ないと だったけど
今は あぁ、ダウンタウンか ピッ だもんな
389名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:44:12.25 ID:sArEgWcU0
とんねるずもダウンタウンも時代に合わなくなった
今はウンナン風な緩い笑いが求められる時代
世の中が毒や無茶な刺激を必要としてない
390名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:44:49.17 ID:SiCQhT2x0
ウンナンはお笑いしてないんだけど・・・・。
391名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:45:00.71 ID:HFw9hfIi0
>>385
じゃあ、コント MHKで大爆笑してたの?あれ、君にとって面白いのか
392名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:45:21.94 ID:PNTb6RPD0
最近光栄の信長の野望とかいったいアレは何の意味が有るんだろうと疑問に
思い始めたお前ら、FFとかも含めて。
393名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:45:23.50 ID:tQg/AOyy0
単に「年とともに衰えた」というだけのことを
これだけダラダラと長々と文章に出来るのも
ひとつの芸ですな
394名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:45:55.76 ID:NH/2K6JG0
ID:WOcTVE2+0 の必死さが怖い
395名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:46:12.11 ID:WCLG/MU80
今テレビ見ててもまるで笑えないじゃん。
友達が酒席で言ったくだらん事のほうが余程面白いじゃん
でもそんな俺らでも一度はダウンタウン見て笑い転げた事あるでしょ。
それはすごい事ですわ
396名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:46:15.30 ID:yObD3Dk70
松本のNHKでやってたコント番組で
何一つ笑えなくて呆然とした。実況も葬式だった
397名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:46:16.60 ID:ftpMnV4R0
>>391
だから、とんねるず はねーよw
部活ノリのイジメだけじゃねーか
398名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:46:34.19 ID:iiBYcB1hO
>>1
繰り返される「ダッフンダ」には怒りすら感じるようになった。

はワロタ
399名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:46:37.99 ID:+ReCTSk/O
若い頃のダウンタウンみたいな芸人は、もう出てこないんだろうな。
媚びる先にありきだからな。
400名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:47:01.87 ID:8ttgHLhV0
糞みたいな周りの腰巾着がウザいんだよ、ダウンタウン二人だけの番組作れよ
401名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:47:08.24 ID:U3Z3xAqf0
さんまが今でもおもしろいのは
人間的におもしろい奴なんだろうな
ネタとかじゃなく根本的におもしろい人間

松本とかはカメラなかったら根暗だしな
402名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:47:26.77 ID:jc2QtfMV0!
>>342
たしかにあれは上手だな
昔からの訓練でアドリブ笑いの筋肉は今でもしっかりしてるな
たけしみたいにあれがパッと出てこなかったり例えが時代遅れだったりしたときが
本当の衰えなんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:47:56.64 ID:TwIO4jybO
ごっつの最後の方とかビジュアルバムとか、すでに糞つまんなかったじゃん。
前世紀で終わってたよね?
404名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:48:37.33 ID:PNTb6RPD0
最近アパッチ戦闘ヘリがタリバンを機関砲でミンチにしてる熱画像映像みても
なんとも思わなくなってきた、飽きてきた。
405名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:48:52.21 ID:5F3b+gHH0
当時と今を比べてもねえ〜
やりたい放題やり切って、ぺんぺん草も生えていない
若手はもっと大変だ

ダイヤモンドを掘りつくし
石炭を掘りつくし
石油を掘りつくした
同じ採掘場に居座るか(過去の栄光に居座る)
新たな資源を探しに出ていくか(勇気がいるので難しい)

現代では大変なので、誰もやりません
皆さん、生活するには困らないでしょうから
406名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:49:07.08 ID:LGfzlgcnO
人となりだろ
関西人の俺でさえ面白くないんじゃなくて、あいつらで笑いたくない
407名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:49:31.95 ID:Ft1qxUtL0
松本ぐらいの面白さなら今やネットで沢山あるからな
408名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:49:33.99 ID:kFc3X7w1O
長くなってしまったので残りは次回に続けたいが
↑面白いな、おい!
409名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:49:42.38 ID:HFw9hfIi0
ウンナンは、若手やアイドルを見守るって感じで
自由にリラックスしてやらせる事で番組を成立させるけど
松本は、さんざん先輩の笑い批判したり、笑いとは〜とか
語ってたから自分が面白くないと辛いね。
410名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:50:01.05 ID:sArEgWcU0
今のテレビで求められるのは
イッテQみたいなのかアメトークか怒り新党みたいなの
ゴールデンでやれるのはイッテQみたいなのが限界だな
どれもダウンタウンには苦手な感じだろう
元々カルト向けだからファミリー層向けじゃないしな
411名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:50:52.79 ID:RRsYyxbI0
特に松本は(結婚して子供できて以降)守りに入ってるような感じだな
自分の番組で後輩芸人のちょっとした問題?発言にも「それはあかんやろ」と火消し突っ込みも多くなった
412名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:51:07.61 ID:+9R8k7fy0
とんねるず持ち上げてる奴はとんねるず世代だっていうだけの話だろ
重要なのは同じ時代を生きたっていう実感だと思うけどな
スポーツ選手だって歳取ればパフォーマンスが下がっていつかは引退する訳だけど
同じ時代を生きたファンからしたらいつまでたっても同じ時代を生きた事が重要だろうし
問題なのは現在進行形でそういうお笑い芸人が居ない事
ドリフでもとんねるずでもダウンタウンでもいいけど
あそこまで突き抜けて一大ムーブメントになった芸人って
ダウンタウンの後だと誰がいるよ
ギリギリナイナイか?
413名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:51:11.37 ID:PNTb6RPD0
しかしグランドセフトオートでバイクや車で他人を轢き殺してもつまんなく
なってきた、アレは飽きが早くて一度飽きたら究極のクソゲーだな。
414名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:51:28.30 ID:tvEdDoPi0
ダウンタウンは単純にやる気がないだけだろ。画面から、もう、こなし仕事でやってんだなーってのが伝わるよ。
415名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:51:40.48 ID:2QtUXe5D0
>”ダウンタウン 面白くなくなった”と無意識のうちに
>検索してしまうこと。

正直、なんでこんな事を無意識に検索するのか、
まったく判らない。
そっちのほうが不思議じゃないか? なあ。
416名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:51:48.74 ID:VmvgBeaE0
かつて一時代を築いた芸人で、今はもう痛々しくて見ていられないのは、ビートたけし。
事故でああなっちゃったのかわかんないけど、いちいちコメントが寒い。つまらない。
んで、それを周りが物凄く一生懸命に愛想笑いしている様子が痛々しすぎる。
昔の、事故前のたけしの動画見ると、やっぱりカリスマ性とか知性というか、凄みを感じられるもんな、今でも。
今はそれが全くない。
417名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:52:03.71 ID:wmuGJWjqi
>>409
見守ると言えば言葉はいいな
実際は何もしてないだけだが
418名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:52:13.98 ID:bHkOm43N0
無難路線だからじゃね?
419名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:52:40.02 ID:paGzZniC0
浜田は昔から面白くない
420名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:52:46.05 ID:WOcTVE2+0
マキタスポーツにもバカにされるダウンコタウンコw

894:名無しさん :2013/04/20(土) 09:04:03.27
TBS「東京ポッド許可局」((土)4:00-5:00
マキタスポーツ・サンキュータツオ・プチ鹿島

お笑い業界の近況、芸人の批評などを語り合う。
数字も良いが芸人としてもマツコと有吉は素晴らしいと誉める→
同じ太田プロの劇団ひとりも誉める→と、持ち上げて誉めた後に
「有吉さんなり劇団ひとりさんらはダウンタウン臭がしないから良いよね」

902:名無しさん :2013/04/20(土) 09:09:03.61
実況でそれらしいレス拾ってきたわ

【954kHz】TBSラジオ 10058【JOKR】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1366380501/

587:名無しさん@ON AIR :2013/04/20(土) 04:11:26.85 ID:3LTCmHk2 [sage]
マキタのダウンタウン批判www
有吉さんはダウンタウン臭さがないよね

話の内容もさることながら、普通はさん付け逆だろwww

590:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/20(土) 04:16:18.50 ID:aAkEYhHV
( ‘д‘)y━~~ ダウンタウンも終わってるだろ

591:名無しさん@ON AIR :2013/04/20(土) 04:16:37.29 ID:q8OuH+8W [sage]
マキタスポーツは評価される側じゃなかったのか
つーか喉悪そうだね

594:名無しさん@ON AIR :2013/04/20(土) 04:23:36.23 ID:3LTCmHk2 [sage]
3人とも有吉ベタ褒めだな
421名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:52:58.87 ID:aJqzH7a20
ガキ使いでオープニングトーク止めた時から終わりの始まり
422名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:53:00.94 ID:jiIiwLbhO
ダウンタウンは本当に糞つまらなくなったけど糞つまらなくなったダウンタウンよりつまらない芸人が多い事が問題だな
ダウンタウンより面白いのって秋刀魚、くりぃむ、ブラマヨ、有吉、ザキヤマぐらいだろ
423名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:53:10.56 ID:yyWh1HyC0
女子アナはたいてい浜田に乳もまれてるんでしょ。
424名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:53:14.95 ID:yd4Ek/P00
>>409
南原はあまり評判がよくなかったはずだが

お笑いに理屈とか哲学とかを持ち出したら終わりだよな
面白いかどうか、視聴者や観客を笑わせられるかどうかだけであって
上手いかどうかを評価するなんて意味が無い

時代を先取りしすぎた、とか、視聴者がついてこられない
なんて結局面白くない事への言い訳に過ぎないよ
425名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:54:32.83 ID:OITtiifCP
さんまも面白くなくなってるだろ
さんま、タモリ、たけし
ダウンタウン、とんねるず、ウンナン
こいつらは全滅
もうナイナイも腐ってるし
今はアメトーク界隈の芸人がピーク
あと今田東野はまだ面白い
426名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:54:32.96 ID:+H85lvxQ0
正直松本の一人ごっつはシュールすぎてわからないこと多かったよ
無理やり面白いって言ってた奴いたけど
バカリズムの日本地図はこう持つっていうのも同じものを感じた
県をハンドバックみたいに持つ発想自体が面白いって事だろうけどあまり笑えなかった
427名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:55:05.46 ID:l9oLa0it0
格上の芸能人をどつくのが面白かったのに
時は流れ自らが大御所になってしまったから

同じ芸風を今やると虐めに見えてしまう
428名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:55:05.74 ID:d0z5gscT0
>>1

記 者 名 : ム ー ギ ー ・ キ ム 



・・・ごめん。一気に説得力なくなったww
429名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:55:08.68 ID:U3Z3xAqf0
>>412
今は趣味が細分化してるだけだから
別に今の若い人たちは何の問題もない

例えば100万枚売れる小室ファミリーのような存在はいないが
音楽好きはみんなそれぞれ好きなロックバンドのCD買ってフェス行って楽しんでる
100万枚売れるアーティストがいなくなっただけ
お笑いもそうだろ
430名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:56:13.85 ID:+9R8k7fy0
>>420
それ批判じゃないだろ
ダウンタウンの衝撃のでかさを語ってるんでしょ
ダウンタウンを否定してるんじゃなくてダウンタウンを真似してる芸人を馬鹿にしてるだけ
なんじゃないの?
ダウンタウン出現後は誰も彼もダウンタウンの真似ばかりになった
その上でそうじゃない奴等がいいって言ってるんでしょ
マキタもいい迷惑だよ
お前みたいな馬鹿がいるからマキタはダウンタウンが嫌いだ!とか思われるんだからさ
431名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:56:39.11 ID:PNTb6RPD0
最近のオセロは面白くないし誰もやらない!
432名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:57:34.49 ID:dz/8xujTP
笑いがアート志向になるにつれて世界が閉じていった感じ
さんまだけが現役で戦えてるのは笑顔を生み出すサービス業者としての自覚が
老若男女を対象とした普遍的なお笑いに繋がってるからだろうね
ダウンタウンは所詮世代のヒーローでしかない
433名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:57:38.62 ID:VmvgBeaE0
>>425
今田と東野は司会上手いよね。
特に今田のなんでも鑑定団の司会っぷりは紳助より良いよ。嫌味がない。
434名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:57:43.55 ID:OITtiifCP
>>49
ガキ使そんなに落ちてたのか
やってることは変わらんのに
435名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:58:40.88 ID:p4Saur3U0
映画取り出してから面白くなくなった気がする
あるいは結婚かな
ハマタはよくも悪くもかわらん
436名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:59:23.38 ID:0HRnKd980
ダウンタウンのスレはきちんとダウンタウンつまらないってレスばっかだから
もうちょっとは持つだろうね
本当に飽きられた芸人はスレタイに挙がってても他の人の叩きになるから
437名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:59:47.20 ID:bpyqrUch0
>>229

> でさ、ダウンタウンつまらんっていうと「お前は笑いがわかってない」とか言われる

そう、クズ松本自身が俺の笑いがわからないやつはバカなどとほざいて文句言えないような雰囲気を作ってた。
おまけにバカな坂本龍一とか甲本ヒロトなんかがダウンタウンを大絶賛してそういう雰囲気をさらに助長させてた。
こいつらにだまされてたやつらが多いと思う。
438名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:59:54.00 ID:WOcTVE2+0
マキタスポーツにさえバカにされ涙目のダウンコヲタワロタw
439名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:01:25.50 ID:PZaBRV180
もう30年近くファンだから
最後までファンでいるわ・・・
440名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:01:31.09 ID:WOcTVE2+0
フリートークでは伊集院光には誰も勝てないよ。
441名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:01:47.29 ID:cirCtmo00
まあ昔みたいに若者みんながチェックする芸人なんて
とんねるずダウンタウンウンナン世代で終わり
最後にナインティナインが頑張った
今はこれでおしまい。
次があるとすればBIG3、第三世代、ナイナイを
みんな纏めて潰すブームを造る芸人だな
まだダウンタウン?ウンナン?ナイナイ?プッwww
みたいな世の中を造る奴だな。そのうち出てくるだろ
442名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:02:05.45 ID:hvZIdw6p0
>>1>(さんまは今でも面白いが)、

さんまってそんな言うほど面白いかなあ
あんま面白いと思ったことないわ
司会やゲストいじりが上手だなとは思うけど
443名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:02:10.32 ID:kDTx3IIT0
>>18
その例外は手塚治虫ぐらい。どの時代にも名作を持ってる
444名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:02:11.86 ID:8TVgbVyc0
朝鮮嫁でとどめか
さんままで朝鮮推し始めてやがる
445名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:02:37.60 ID:n+VnuNUQP
関西芸人を面白いと思えない理由

1.楽屋落ちの多さ
2.チョン押し(嫁がチョン)
3.芸人本人がチョン
4.自分のギャグに笑う(松本)
5.ブラック(紳助、中田カウス)
446名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:02:37.73 ID:LKkioShe0
噂によると伊集院光って石野卓球のDJのスタイルの影響を受けてるらしいな。
447名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:02:39.85 ID:L74egVqM0
チャップリンも初期のギョッとするような笑いは長く続かなかったし
萩本欽一も二郎さんぶん殴れなくなってから駄目だし
旬過ぎた後は全く別のやり方で細く長くやるしかない
448名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:03:08.59 ID:8Xk7+79V0
>>229>>437
いやーそこは時代のおかげで何か変わったわけじゃないよ
今がもしDT全盛期だったら同じように「おまえ笑いがわかってないなwwww」って言われるよw

でも現実には今はDTクソつまらないからクソつまらないって言っていい空気になってるだけw
449名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:04:10.22 ID:eD95uw4j0
07/14日
*9.7% 22:30-22:56 NTV 有吉反省会
*5.4% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

このガキ使見てたけど本当に酷かったw
やっぱり数字に表れるものなんだな
450名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:04:24.26 ID:+9R8k7fy0
>>429
少なくともドリフでもとんねるずでもダウンタウンでも
その時代にあった笑いをやったから一大ムーブメントになったんでしょ
時代がー時代がーなんて喚いても虚しいだけだよ
でネット全盛になって時代の象徴って言ったらツィッターでフォロワー数が多い有吉?
別に有吉を否定する訳じゃないけどなんかみみっちいよね
今までのムーブメントに比べるとさ
451名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:04:37.07 ID:kyOsTDQr0
おもろいがな
またコレかよ・・・トンキンは嫉妬深いねw
452名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:07:33.73 ID:SiCQhT2x0
今の子供にダウンタウンとか理解できないんじゃないの
ただの痛いおっさんにしか見えないし
453名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:08:26.10 ID:HDqlJksm0
>>450
そりゃ少子化だからムーブメントにはならんわな。ガキが多い時代に
ドリフが人気になって、そのガキが若者になってとんねるずやら
ダウンタウンが人気になっただけ。
454名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:08:47.48 ID:L/sPALhf0
>>442
特に面白くないと思う
でも愛されるキャラなのはわかる

そろそろ還暦なのに好きなタイプの女の話がいまだに一番うれしそうで
しかもそのタイプっていうのが古すぎてかわいそうになる
455名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:09:47.12 ID:kiPqU8FJO
>>394
お笑い芸人板にいる基地外なんですよ‥怖いでしょ
456名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:09:47.49 ID:S+b2JeQC0
小島よしおが最高に面白い
457名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:10:34.23 ID:4ZZ98ekuO
>>454
タッチの南ちゃんとラムちゃんて今だに言ってるな
458名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:10:53.88 ID:ivGWtFlq0
>>443
昭和40年代初めまでテレビでアトムやってて昭和40年代終わりごろにブラックジャック始めたけど
昭和40年代中頃だけ「手塚はもう終わった」って言われたんだよな。復活したのがすごい。
459名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:11:03.89 ID:VolO5Eux0
信者の俺でも録画しなくなったし
今1番マシなのは、ごぶごぶだもんなぁ・・・
460名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:12:41.16 ID:bInL38mb0
もともと面白くない素人漫才しかできなかった

フジのコント作家に2人と今田とYOUのキャラクター芸が上手く嵌った「兄貴」シリーズだ、そこは運

テレビで上手く嵌り成功すると年収数億になるといういい見本がダウンタウン
461名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:13:49.82 ID:lFkTUItU0
典型的なテレビ芸人と思われているさんまが毎年コント舞台をやり続けていることはあまり知られてない
そして舞台を観た人間はみんなさんまはテレビではなく舞台で最も輝くと熱弁する
ダウンタウンも板の上から降りたらいけなかった
462名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:14:27.48 ID:wYj9pmrsP
昔から嫌いだった奴が視聴率が落ちて鬼の首取ったように騒いでるだけ
吉本新喜劇の視聴率は3%も行かないけど、それで池のめだかが面白くないと言えるのか?
463名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:14:31.24 ID:8VcDbD0RO
ガキ使は面白い回とつまらない回あるけど、最近つまらない回が多すぎる
そもそも企画がダメダメ

あと松本の返しが大分劣化してるな
464名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:15:33.74 ID:QywHwK5tO
松ちゃんは確かに
「はいコマーシャル!!」とか大声でいきなりボケみたく言い出したり
えっなにそれ?ってのが多くなった

これは間違いない


あとマッチョ化してからなんか一気に老けたな

痩せてたほうが笑いも見かけも良かったよ

逆に浜田が色々な意味でいい味だしてきたな
465名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:15:51.46 ID:jq3IANxQ0
全部読んだけど、かなり冷静で面白い分析だった
笑いの質の低下は加齢と共に顕著で、これは避けようがないといった所
466名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:16:05.71 ID:NV2m9xhx0
アカン警察
01/20 *9.0% 
01/27 *9.5% 【2時間SP】
02/03 *7.7% 
02/24 *7.3% 
03/03 *8.1% 
03/10 *7.5%
03/31 *8.8% 【3時間SP】
04/28 *5.8%
05/12 *6.8%
05/19 *8.8%
05/26 *7.6%
06/02 *8.5%
06/16 *7.8%
06/23 *7.7% 
07/07 *7.6%
07/14 *6.0% ←new!!
467名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:16:12.35 ID:Wv9kUv7a0
>>460みたいな無知なのが、なんで平気でテレビとか
語れんのかね。

恥ずかしくないのかねえ。無いんだろうねえ。
468名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:17:06.31 ID:aq7KkH/G0
そりゃ笑わない奴を「分かってへん」で切り捨てるから
「規制規制で全力だされへん」とか本当にここまで見苦しい言い訳するとは夢にも思わなかったな
ここまで老醜を晒すというかカッコ悪い松本は見たくなかったな
ごっつ打ち切りと同時に自殺すりゃよかったのに。他の糞芸人どももコイツのおかげで勘違いしまくりだし
469名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:17:29.15 ID:HDqlJksm0
>>462
ダウンタウンも台本書いて貰ったら面白くなるって意味か
おまえ、ひどいなw
470名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:18:59.36 ID:3qJVKL350
初期のちゃんとネタをやってた頃は面白かったんだけど
司会しかやらなくなってからかな、マンネリになったのは
471名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:19:31.20 ID:JPIVGOpsP
>>468
まあ俺の映画をわかれへん奴はなーーーー
ってな
472名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:19:54.03 ID:mMLmroAN0
フリートークもコントも半永久的にやり続けられるものではないからな。
ごっつが終わって、ガキがまだイケてるときに、進む方向性を間違えたな。
とんねるずみたいに、番組絞ってたらと思うわ。
面白さではDTのが遥かに凄いんだから。
いろいろ手を出しすぎなんだよ。
473名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:20:58.38 ID:jQloMEAh0
このまえたまたますべらない話で松本が喋ってるのだけ見たけど
糞つまらない話を言い方と声の大きさだけで誤魔化して
若手に強烈な笑えオーラを発していてもう見てられなかった
474名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:21:29.32 ID:Bn3VrM04P
ジュニアとか木村とかまわりの手下もつまらなさに拍車かけてると思うわ
大阪芸人はとにかく多すぎ
475 ◆rBreKGTTwC3s :2013/07/18(木) 00:22:12.91 ID:j3wJkemD0
>>3
こい品
476名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:23:01.64 ID:RBs4OG2A0
>笑いをとれることがかっこいいとみなされる間違った関西の文化圏では

笑いをとれるのは頭の良い証拠だからかっこいいと思うが・・・
477名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:23:46.36 ID:/XbTZJjM0
で、今若手でダウンタウン級に騒がれてるのって誰?
478名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:24:17.06 ID:8VcDbD0RO
すべらない話は本当につまらん、無駄に芸能人呼んでこれ見よがしにやるのも寒すぎるし松本はいつからか自分が昔嫌ってたような事やるようになってから劣化してったな
ただダウンタウンを越えるコンビは、未だに出てないけど
479名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:24:57.43 ID:jxBkwaN20
さすがムーギー・キムさん
ここが変だよ日本人の頃から長く活躍されてる方は良い事言いますね
480名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:27:15.60 ID:K1+9a2+0i
とりあえず誰得な筋トレやめたら?
481名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:27:44.30 ID:wYj9pmrsP
今週のリンカーンは面白かったけど企画の勝利だったね。なんかのパクリかもしれんけど。台本かもしれんけど。
でもその中でもまっちゃんはやっぱ面白いよ
482名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:29:15.37 ID:j1CD8gT60
さんま以外みんなつまらんようになったわ
483名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:29:16.49 ID:/s5txYxx0
企業の広告費分の負担を消費者が肩代わりというか、込みで購入しているという点で、
素人がいろいろ批判するのは道理には合致しているわな 物事は只で動いていない以上は
484名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:30:18.23 ID:TV189g/W0
>>38
>>128

【KPOP・野球・TNヲタ】十文字(千葉県)のすべる話 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1352137505/2
> 283 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/08/01(月) 12:15:39.14 ID:/IGdBWWk0
> 嫌韓って田舎ものに多いよな
> 戦後すぐに在日に石を投げてた
> 昔の日本人みたいなイメージw

> 687 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/08/01(月) 12:20:03.89 ID:/IGdBWWk0
> 病気だなw
> こいつらはお笑い芸人で
> しかも人を茶化すのがもともとの芸風という前提があるわけだ。
> いつもやってることを韓国タレントにやってみたら、それが”叩いた”という
> 扱いにしてるおまえって、めちゃくちゃアホだろw
> 松本は、ハングルネームのキャップを被るくらいに嵌ってるんだぞw
> しかも嫁までw


前からアンチDTは朝鮮人という噂はあったよね?
「安部の嫁は韓流ドラマに嵌まってる!ネトウヨざまぁwww」と総理叩いてる在日と、松本叩いてる奴がそっくりだし
485名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:32:19.57 ID:zidXZpUY0
>>478
とんねるず、爆笑問題
486名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:32:27.47 ID:ivGWtFlq0
>>482
さんま消えたらよしもと帝国終わりか。ナイナイとか雨上がりとか加藤とかいくらでも取り替えが聴く。
487名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:32:59.58 ID:QUVsSFkQP
ハマタ東野のごぶごぶはおもろい
松本は…紳介とやってたまつしんは面白かった、今は面白い番組は無い。

DXとかあかん警察はイマイチ。
がき使は時々面白い、時々ね…
488名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:34:16.97 ID:mMLmroAN0
>>486
さんまは、吉本枠と言っていいのか分からんけどな。
489名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:34:55.83 ID:2YG1LGn1O
笑いというのが誰の需要
(もしくはどんな状況(それは関係ないかも知れないが))
なのかを把握していればわかりそうなものだ
490名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:35:27.03 ID:1aX3OLBV0
ダウンタウン 兵庫  
紳助     京都  
さんま    奈良


じつは凄くもなんともない大阪w
491名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:36:35.99 ID:ivGWtFlq0
>>490
実は大阪の周辺のほうが賤民が多いっつーことか 賤民がいないとスゴイ芸人生まれないしな
492名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:36:49.75 ID:roBgSFXIP
もう正直古臭くてみてらんない
493名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:36:55.79 ID:ituwxjFu0
>>1


韓国人はモテモテなんですよwww
494名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:36:57.74 ID:bInL38mb0
>>460
指摘が当たっているから松本は一番反論するやろね
495名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:37:03.86 ID:ANRCRPNr0
吉本って会社ぐるみでナマポ不正受給をしてるんでしょ?

テロ対策特別措置法で全員刑務所にぶち込んで欲しい。
496名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:37:44.38 ID:AKV0UbE10
>>487
ごぶごぶに笑いどころなんてないだろ
497名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:37:51.72 ID:aqEOqeuwP
ガキしか見てない
498名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:37:51.92 ID:rego8vkv0
お笑いなんか
「これが面白いんやで、笑わん奴はあかん奴やで〜」と
という同調圧力で、勘違いして笑ってるだけ
ダウンタウンなんかで笑ってた奴は
自分で判断して笑ってたと思い込んでた猿なんだよ
499名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:37:54.48 ID:Xw+gYWIVO
ごぶごぶは道の真ん中歩くのと浜ちゃんの素人に無愛想すぎるのがどうにか成らないのかと思って楽しめない
500名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:38:21.86 ID:kA7vvtdH0
HEYHEY初期くらいの松本のトークは発想、瞬発力、間とかが神懸ってて口を開けば
クリーンヒットだった。あのころはまさに天才と呼べる存在だった。
そしてダウンタウンはすでに現在大物となってしまったために、浜田のツッコミが
パワハラ的な感じになってしまうのも寂しいな。若い頃はイケイケで怖いもの知らず
のキレがある激しいツッコミに爽快感があったもんな。

結局、頂点にたって守る立場にいる人間と、頂点を目指して攻める立場にいる人間では
大きく差がでちゃうんだろう
501名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:38:40.17 ID:9AJlQYuD0
IQ関係あるか?
502名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:39:11.40 ID:ZIk2RZ1m0
ずーっと面白い作品作り続けるとかほぼ無理
503名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:39:56.21 ID:D/VRiw0h0
客馬鹿にしてる時点でw
504名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:40:02.75 ID:ituwxjFu0
旭日模様のシャツ
http://i.imgur.com/mbwkd.jpg

↑ムーギーキムさんのお怒りの理由はこれwww
505名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:40:40.53 ID:wG1ZZqoW0
まっちゃんの結婚。
506名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:41:49.76 ID:rego8vkv0
ちょっと前まで「昔も今も、ナンバーワンのお笑い」という強気で売ってたのに、
あまりにも風向きが悪くなったので
「せめて昔は面白かった」ことにしておいてくれ、という吉本の断末魔w

実際は、昔も今も一貫して面白くなかった
「面白かった」と言ってる奴がバカだっただけ
韓流に踊らされてた奴らと同じ
507名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:41:57.80 ID:ituwxjFu0
>>1
普通に志村に怒りを感じてるようでは笑いのセンス自体がないと思うわ

上島とか有吉も無理ってことだからなwww
508名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:42:02.08 ID:5svoKuTc0
とりあえずケンコバやザキヤマは女ウケがイイ!!
509名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:42:09.57 ID:O6EsRllQ0
わしらも年食ったからのぉ
ごっつをようつべで見たけど笑えなかった…腹抱えて笑ってたのに
510名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:42:32.46 ID:L/sPALhf0
すべらない話面白くない
前は一、二個は面白い話しあったのに
あれほどすべってるのに「すべらんな〜」ってなんの罰ゲームかと
511名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:43:02.63 ID:9AJlQYuD0
>>15
>ウンナンは最初から面白くなかったけどな

内村の好感度だけだったな
512名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:43:11.68 ID:8q3Ci8f20
3割5分HR50本だけど時々試合ぶち壊すような扱いづらい怪物バッターが、
3割そこそこHR10本程度の成績に落ちた印象
つっこみにキレと勢いがあり、間を大事にしてたハマタは「なんやねん」「アホやこいつ」「ええ加減にせえよ」
をただ繰り返して笑うだけのポンコツになっちゃったし
まっちゃんは毒が抜けたうえに例えや閃きがすぐに出てこない隠居じじいになった
でもさすがなのは、遺書の時点でこの年になると衰えて笑えなくなると自分でわかっていたこと
513名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:44:29.99 ID:ANRCRPNr0
>>508
そういえば山崎って落語家だったの?
最近、月亭ほうせいって名乗ってるけど。
514名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:44:40.23 ID:QywHwK5tO
ヘイヘイやDXは10年以上も毎週録画(松紳は初回から)し保存してきたくらいダウンタウン好きだけど
リンカーンは数回、アカン警察、滑らない話は一度見て二度と見てないわ

ダウンタウンが好きだから他の連中が邪魔だと思い嫌ったのかなと自己分析

ごぶごぶこそダウンタウンでひっそりとしてほしかったりする

ガキはもう殺気覇気がないというか
散々自分達の企画力を見せつけてきて燃え尽き、終わったな

無理もない
515名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:45:11.61 ID:qh8xnv+r0
一時代築いただけですごいじゃないか。今はおまけみたいなもんだろう
516名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:45:55.17 ID:rego8vkv0
>>509
子どもが遠足に行く前の晩とかは
気分がハイになってるから
箸が転んでも笑うんだよ

電痛がメディアやクチコミを駆使して
「ダウンタウンは面白い」という風潮を作ってただけ
それに簡単に騙されるぐらい、当時は視聴者もレベルが低かったけど
今はネットの普及で、ああいうだまくらかしは通用しなくなった
517名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:46:35.89 ID:e5AmTmIP0
方向転換するタイミング見失って、ハードル上げ続けた結果が今だろ
もうコントとか今までみたいなお笑いやるのは限界に近づいてる
518名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:47:27.60 ID:8q3Ci8f20
いろもんのダウンタウン回は今見てもすごい
鶴瓶とウンナンがいることが大きいのかもしれないけど、
やっぱりダウンタウンは後輩じゃなくて先輩と絡んでたときが一番面白い
519名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:47:40.32 ID:243ZJfui0
この2人は、普通に会話してる方がいいよ
芸人たちで固まるとグダグダだが
違う業界の人と敬語で話している時の方がいい
浜田のスポーツ番組またやってくれよ
520名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:47:51.98 ID:5svoKuTc0
はいっ!!ここまでお前ら誰一人おもしろいこと言えてないからねーっ!!
ヒット率0.2パーセント以下のお前らー!!!!!!!!
521名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:47:55.35 ID:gZDfg5xp0
はなっから面白くない
内輪ネタのくそバラエティー
522名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:48:15.76 ID:6ZqRT2ryO
>>510あそこで
「すべらない話や言うてんのに、オマエすべりっぱなしやんけw」
って言えない松本は腕が落ちたと思う
523名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:48:20.38 ID:97sTKSxc0
吉本芸人の取り巻きのせいだろ
524名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:48:33.62 ID:TV189g/W0
>>292
243 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/07/17(水) 23:33:29.44
とんねるずヲタの全方位叩きが酷いと話題に
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130716/OEVTZmtVY2ZQ.html Total 37
今日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130717/V09jVFZFMisw.html Total 39

【とんねるずヲタ】丸の内OCN飛田のおやじ観察スレ【在日】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1353132069/823


今に始まった事じゃないみたいだし、無理だろう。朝鮮気質は日本の常識では理解しがたい

>>348
なぜ応えられないかといえば、そういう懐古厨が一番面白いと思ってる芸人は「昔の松本」だから
DTは常にその世代の若者に向けてお笑いをやってるので、そういう世代には今のDTが理解できず
「坊主にしてから劣化した」、「結婚して丸くなってダメになった」、「ツイッターって何?日本最速100万フォロワーって何?」という言葉を口にする

つまり今回のキム君がいい例だが未だにDTを粘着して叩いてるのは40代前後、いわゆるとんねるず世代のおっさんのみ
それが在日ともなると一人で100連投とかするので、その質問に応えられない。アンチの絶対数が少なく年寄りなので今の芸人を知らないから
525名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:49:20.63 ID:7zamg+iI0
さんまのポジは別にお笑い芸人じゃなくてもアナウンサーや俳優でもできる
526名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:50:24.93 ID:z1Q0aESN0
>>516
で、ネット普及でお笑いレベルの上がった人達は何が面白いと思ってるの?
今まで騙されてて現在も騙されてる奴等がいるんだから教えてよ
さぞ圧倒的に面白いんだろうね
今も騙されてる奴等がそれを知れば目が覚めるくらいのものがあるんだろ?
教えてよ
527名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:50:33.45 ID:ANRCRPNr0
>>525
ハマダも実は俳優できると思うな。
朝ドラのあまちゃんとかに出てても違和感は無い。
528名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:50:46.20 ID:1aX3OLBV0
>>525
古舘御殿とか、羽鳥のまんま、か・・見えんわ
529名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:51:43.05 ID:n4HGt8tm0
さんまの役割なんか、関ジャニでも十分。司会なんか村上信吾で十二分
に事足りる。
530名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:52:04.30 ID:ANRCRPNr0
二人とも十分に稼いだし後進に道を譲って引退するのがベスト
531名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:52:37.55 ID:5svoKuTc0
浜ちゃんは人格者!!!でも彼のチンポはそうじゃない。
532名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:52:54.87 ID:9cROdhwf0
頭空っぽのB層ですら見限ったからな
533名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:53:21.94 ID:0eR78Gb70
吉本だから需要がなくても消えないだろ
534名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:54:07.02 ID:HHQMUXT10
ごっつがピーク
笑ってはいけないはもう残り汁
すべらない話って松本より面白い人が他にたくさんいるって確認した
535名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:54:11.90 ID:FL9ODqRC0
ガキのトークがなくなったのって浜田のやる気がなくなったからだろ。最後の方はもう突っ込む事すらしなかったもんな。あの頃はまだ高須の方が松本のおもしろさ引き出してた
536名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:54:26.09 ID:ANRCRPNr0
二人ともエロ蛸ノックみたいに政界進出だけはしないで欲しい。
引退でいいよ。年に1回御意見番で正月番組にでも出て小遣い稼ぎすれば十分だろ。
537名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:54:34.74 ID:6/5dFd3f0
お笑いの歴史の本があったとして
たけしよりページ数は少なそうだよな
松本は死ぬまで面白いと思ってたから
ここ数年の劣化は本当にショックだわ
538名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:55:09.98 ID:7zamg+iI0
テレビトークは演出で意図的に面白くさせてるからいくらでも代用が効く
539名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:55:51.25 ID:93x09QjJ0
とんねるずwよりマシだろ
540名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:56:57.15 ID:HkPU4E7pT
>>539
そこを引き合いに出さなきゃならなくなったことが
ガチの信者には一番屈辱かもね
541名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:57:12.95 ID:Q2R2mYl7T
ドンキーコングの西上尾さんはこの件にまだ噛みついてないの?
542名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:57:25.36 ID:ANRCRPNr0
とんえるずも引退でいいよ。

というかTV局も予算が苦しくなってきたし、俺等が言わなくともDTととんねるずは引退だろ。
543名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:58:46.37 ID:cirCtmo00
一人ごっつの時から劣化してたろ
よりマニアックになって変な方向にいった
ごっつの頃まではまだバランス感覚があった
544名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 00:58:48.11 ID:KZ9XhnkS0
鶴瓶、上岡がパペポをやっていた頃は今のダウンタウンより少し年齢上だが、
今のダウンタウンよりトークが圧倒的に面白かったですがねえ。
何でもかんでも老化のせいにするのは良くない。

ダウンタウンは、結局中高生向けの笑いしか提供できなかっただけだろう。
まあ、とんねるずもナイナイも同じだけどさ。

上岡と紳助の火曜EXとか見たら、50代で衰えるとか嘘だぜ。
いま見ても腹の底から笑えるのは、ガキの使いじゃなくて
火曜EXだ
545名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:00:25.15 ID:FL9ODqRC0
でもダウンタウン、とんねるずのピーク時をリアルタイムで見てた世代は楽しかったと思うな。今の若手には絶対に無理な勢い時代だったし。まーもうちょい上の世代の人はたけしの方が凄かったって言うんだろうけど
546名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:01:04.81 ID:VtSgQ54x0
坊主にしてから劣化が始まっただろ
子供が出来たら完全に死んだ
547名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:01:08.67 ID:RT0dFb330
堂本剛は今でも松本の喋り方を完コピしてんの?
548名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:01:31.48 ID:8kU73GJ90
2ちゃんの予想通り、在チョンだった!

http://i.imgur.com/NiQWrSq.jpg
http://twitpic.com/d31euv

拡散して!!

茨城・龍ケ崎市で在日朝鮮人 
李裕美(野口裕美)が小学五年生を意識不明重体になるまで殴打して逮捕!

一刻も早い通名制度廃止をしろ!! #自民党 #TBS #NHK
549名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:01:42.94 ID:9Kl5raEY0
どっかのブログで読んだんだが

ダウンタウン全盛の頃(←ここ大事)
「ダウンタウンは面白いと思うか?」っていうアンケートをとった番組があったらしい
ちなみにその番組は三枝が司会で「我々は君たちの笑いについていけない」っていうのが論議の主旨だった
普通ならそこで「古い人間の戯言なんだよ」っていう結論に至るかと思いきや
結果は「面白いと思わない」の方がやや多かったという

俺はダウンタウンは面白いと絶対的に思ってた側だったが
世間全般で見るとダウンタウンのおもしろさっていうのはその程度の評価だったんだろうと
今になっては思うね
じゃあなぜ人気があったかと言うとやはりお笑い「アイドル」としての人気だろうな
松ちゃん浜ちゃんという呼称は確かに昔から違和感があったわアイドル丸出しで
550名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:01:50.25 ID:5svoKuTc0
ぶっちゃけ松本人志も彼のオトンに似てきたんだな。
551名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:02:23.64 ID:KZ9XhnkS0
ダウンタウンって、社会性のある話できないからな。
せいぜい、コンビニの店員が商品間違えたとか、交通違反取締警官むかついたとか
その程度の議論しか出来ない、低学歴向けの笑い。
だから50で、呆れるほどつまんなくなったんだよ。

まあ、とんねるずも、いまだに自分の子供みたいな年齢のスポーツ選手と
スポーツ対決やって、つまんねえオーバーアクションで笑いを取ってるだけだしな。
結局、ガキ向けの笑い
552名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:02:37.67 ID:5FfIZI+FP
>>539
マシじゃねーよ。バカ。氏ね。

週刊実話

4月のみなさんのおかげスペシャル

制作費 4500万
視聴率 12.6%
コストパフォーマンス格付け C(及第点)



4月のアカン警察3時間スペシャル

制作費 5500万
視聴率 8.8%
コストパフォーマンス格付 Z(今後の番組継続は不可能)
553名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:03:36.94 ID:kQtL2ddyP
DTはアンチでもいじり甲斐があるくらいいろいろやってるけど
とんねるずってお笑い芸人の実績としては何もないよな
とんねるずが作ったブームとか根付いた流れとかあるの?
554名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:04:16.56 ID:Ok6/LfgFO
おっさん世代のアイドルだから落ち目を指摘されると反発する人多いね
555名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:04:57.64 ID:FL9ODqRC0
>>553
ねるとん
556名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:05:13.38 ID:QbAM065b0
さんまは一時期つまらなくなりかけたけど復調したなあ
それでも全盛期ほどじゃないが
557名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:05:26.54 ID:z1Q0aESN0
>>549
三枝が司会なら三枝世代が喜ぶような結論になるようにアンケート取るのが普通だろ
しかもそれを2次情報としてブログで読んだからそれが全てだ!
それが正しいって思えるならその程度って事だろ
お前自身はダウンタウンは面白いと思ってたのにブログの記事読むだけで
やっぱりダウンタウンは糞だわって思える程度の頭しかないんだからさ
558名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:05:36.35 ID:e9iZnWCG0
>>535
ずーっと素振りとストレッチタイムだったな
あまりに酷いので松本がボケながら突っ込んだが
あれは心の叫びだったと思う
559名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:06:12.55 ID:cirCtmo00
まあ芸人は畑違いのことに評論家ぶって
あれこれ言い出したら終わり。
松本しかり岡村しかり品川しかり太田しかり。
いまでも視聴率取ってるさんまや内村は
他分野に対してごちゃごちゃ言わない
浜田も言わないな。一線を超えて良いのは
たけしだけど、あいつは芸人は底辺という
前提条件で話してるからな。
560名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:06:52.33 ID:ZlfRXvnN0
加齢により声帯、肺、口回りの筋肉が劣化し
声はかすれ、声の音量は下がり、滑舌も悪くなって喋るスピードも落ちた
結果、天性の「間」と「音」がズレはじめた
今でもボソボソと喋る時は面白いけど、大声を出すとつまらなくなるのはその所為
発想自体は、知識や語彙が増えてる分、昔より洗練されてる
561名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:07:33.36 ID:TV189g/W0
>>366
そもそもとんねるずだと、ID:WOcTVE2+0のいってる「視聴率低いから面白くない」という論理が崩れるからね

120 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2013/06/10(月) 02:51:19.61
10-12 1-3月 平均
11.9 12.5 ダウンタウンDX

10.8 11.4 とんねるずのみなさんのおかげでした
*6.5 *5.1 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ ←直接対決でアカンに全敗


天下とれる程面白い芸人を知ってるなら、みんなに教えて広めてればいいのに
とんねるず世代のおっさんなので今の若手の芸が理解できず、誰が面白いのか解からない
「とにかく右翼芸人DTを叩きたい」という衝動を抑えられずファビョって暴走してるだけ

>>428
DTというは昔から日本語のニュアンスを上手く使い笑いを表現してるので
これを外人が見ても面白くはないだろうとは思っていたが、「朝鮮人には受け入れられない笑い」という説得力はある。
特に韓国は頭を叩く行為を禁じてて、“ツッコミ”という日本の文化を理解できない国だから
ヘイにK-POPきた時、頭殴って向こうで問題になった事もある
562名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:08:14.75 ID:KZ9XhnkS0
>>556

さんまの面白さはトークじゃないからね。
あくまで素人いじりが面白い人。
さんまって、馬鹿女とか、子供とか、
同じ目線でいじりかませるから面白いんだよ。

一時期、なんか荒んでいて毒が強くなりすぎてつまんなかったけど
最近落ち着いてまた同じ目線になって安定した
563名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:08:18.16 ID:5svoKuTc0
老人ホームレス中学生。
564名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:08:34.68 ID:L/sPALhf0
>>551
そうそこがたけしやタモリになれない原因
確かに加齢は世の中に取り残されて、感性にぶって、当意即妙ってのをやれなくなる原因
ではあるんだけど、いろんなことに興味持って勉強してれば抗えるし、奥行きが出る
まっちゃんもさんまもだけど、そういうのがいっさいないんだよね
確かに昔輝いてたんだけど老けたらうすっぺら過ぎてどっか哀れに見える
565名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:08:50.38 ID:5FfIZI+FP
>>553
オールナイトで伝説を作った。
フジのゴールデンで何十年もレギュラー番組やってる。
日本歌謡大賞受賞

ダウンコタウンコの実績
毎年120の一桁視聴率を出し、低視聴率王
566名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:09:32.47 ID:KZ9XhnkS0
>>557

出た、ダウンタウン信者。
信者って基本的にお前みたいに頭が悪くて非論理的な奴が多いよな
低学歴な大阪人40代のおっさんといったところかね
567名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:10:20.31 ID:5FfIZI+FP
ダウンコタウンコぶっちぎりの一桁番組量産w

【公式】2013年一桁回数(〜7/16迄)

100回
==================【ダウンコの領域】=====================


89回 ダウンタウン


50回
==================【局の出入り禁止(追放)レベル】=========


30回
==================【局のお荷物(打ち切り候補)】===========



10回 とんねるず
=========================================================
※DTは深夜の「浜ちゃんが!」&関西ローカル「ごぶごぶ」
6/23昼番組「100秒博士」は除く
〜TNは深夜&関東ローカル「石橋土曜の三回」は除く※

DT視聴率 1/1〜7/16迄 ※数字隠蔽分も含む※
ヒトケタ打率 7割5分4厘(118番組中89番組)

TN視聴率 1/1〜7/16迄
ヒトケタ打率 3割1分3厘(32番組中10)
※とんねるず内訳※
みなおか(24/4)・何テレ(5/5)・スポーツ王(2/0)・テレとん(1/1)
568名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:11:33.32 ID:FL9ODqRC0
浜田はいい方向にキャラをチェンジして行ってるよな
569名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:12:02.03 ID:5FfIZI+FP
ダウンコタウンコ松本

親が創価で、かみさんチョン。

ダウンコタウンコ信者はチョンばっかりw
570名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:13:20.62 ID:FOJ4hSD90
毒気が一切無くなったよな松本、年取って丸くなりすぎたね

それに比べてさんまのタフさに驚くわ、現在面白さではさんまの一人勝ち状態
571名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:14:02.19 ID:5FfIZI+FP
どうするんだ?このゴミw

アカン警察
01/20 *9.0% 
01/27 *9.5% 【2時間SP】
02/03 *7.7% 
02/24 *7.3% 
03/03 *8.1% 
03/10 *7.5%
03/31 *8.8% 【3時間SP】
04/28 *5.8%
05/12 *6.8%
05/19 *8.8%
05/26 *7.6%
06/02 *8.5%
06/16 *7.8%
06/23 *7.7%
07/07 *7.6%
07/14 *6.0%

今年全部一桁
572名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:14:19.44 ID:5svoKuTc0
テコキチンコ猿のハマちゃん。
573名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:14:39.72 ID:gJib38em0
とにかく松本のコメント力が低下しているよな。
いっつも自分の前にゲストが発したフレーズの繰り返しばっか。
どうしてこうなった?
574名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:15:28.02 ID:5x8Ec7/DO
え…
めっちゃ面白いやん、ダウンタウン
575名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:15:55.97 ID:AUfVZhkJ0
ダウンタウンがどうとかいうより
バラエティー番組自体が全体的にもう下火なんだろ
576名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:16:09.83 ID:5FfIZI+FP
2013年のリンカーン
01/15火 *9.8% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
01/29火 *7.7% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
02/05火 *7.3% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/12火 *9.2% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/26火 *7.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
03/05火 *7.9% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/09火 *7.0% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
04/16火 *6.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/23火 *5.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/30火 *4.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/07火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/14火 *8.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/21火 *8.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/28火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/11火 *7.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/18火 *6.7% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/02火 *7.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/09火 *8.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/16火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン ← NEW

今年全部一桁
577名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:16:10.06 ID:5svoKuTc0
ぶっちゃけ指原よりimaruのほうがレベル上!
578名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:16:34.43 ID:/p+A7AvqO
まっちゃんは昔、「芸人は結婚するとつまらなくなる」って予言してたじゃん
579名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:17:28.43 ID:MWtU1PrQ0
年取って面白くなくなるのは仕方ないんだけど
本人がまだ一線級で面白いつもりで居るのが痛々しいんだよね
580名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:18:31.70 ID:sYtUoY+G0
>>382
噂じゃないし隠してもない
581名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:19:49.44 ID:cirCtmo00
イッテQみたいなのは視聴率取れてるんだから
バラエティーに需要が無いわけじゃない
他がつまらなすぎるならにげられてる
582名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:19:56.23 ID:4ej7XaDa0
派閥の形成を怠ったから
583名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:20:02.36 ID:o9N2Jmf20
テレビが終わったから。
584名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:20:39.52 ID:FL9ODqRC0
さんまは正直おもしろいとは思わない。なんかシングルヒットは沢山打つイメージ
今でもごくたまにホームラン打つから松本の番組見てしまう
585名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:22:12.83 ID:KZ9XhnkS0
なんでも二元論に持ち込んで
コピペ繰り返すID:5FfIZI+FP
みたいな馬鹿って、松井vsイチローとかサカvsヤキとか
とにかく、2ちゃんねるにはたくさんいるんだけどさ、こういう奴って絶対リアルでは全く友だちいないひきこもりのクズで
絶対コミュ症だよな。

ダウンタウンがつまらないと思うなら、自分の言葉で語ればいいだけじゃん。
結局、普段から頭のおかしいコミュ症で、普段の会話でも誰にも同意されないから、自分の言葉で語ることを放棄して
コピペしまくってるんだろうね。
586名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:23:20.52 ID:Jy6Y1aXG0
>>553
野猿とか矢島美容室とか歌いながらのパフォーマンスはとんねるずのスタイルだと思う
とんねるずの何でもベストテン 〜 一気!"カメラ転倒" 【19850119】
http://www.youtube.com/watch?v=8d8LBcu55Vo
矢島美容室 / ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-
http://www.youtube.com/watch?v=-tYi4cNhQZw
587名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:23:42.80 ID:ZhLHIJ6z0
この手のスレを見ると、
視聴率と面白さを混同してる人がいるよな。
視聴率は最大公約数の問題だから、
必ずしも面白さとは関係ない。
ダウンタウン松本とかさまぁ〜ず大竹とかバカリズムのようなシュール系お笑いは、
その分野のファンには非常に面白いが、
最大公約数では無いので視聴率は上がらない。
逆に昔のドリフのコントみたいに、
頭を叩いたり階段が落ちたり床が抜けるような単純なお笑いは年寄りにも子どもにも受けるので、視聴率は上がりやすい。
お笑いのレベルと視聴率を混同するのは間違い。
サザエさんは非常に視聴率は高いが、漫画としてのお笑いレベルは高くない。
588名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:23:45.24 ID:w6YNRzuc0
>>585
あなたも二元論で語っている
589名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:24:06.44 ID:/Gut2//l0
昔から過剰人気だと思ってたわ、そこまで面白くないだろと思っても同調圧力で言えなかった
590名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:24:13.55 ID:vFgIBvwN0
コメディアンって40代ごろぐらいから急速に面白くなくなるよね
欽ちゃんとかそうだった
591名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:25:22.03 ID:ic4qLpon0
突き抜けて面白い人ってのはどっか狂ってるんだろ
まっちゃんなんかは後輩芸人とつるんだり、家族が出来たして急速に面白くなくなった
真人間に近づけば近づくほど面白くなくなる
昔は笑いが取れるなら死にたてホヤホヤの親父の死体を使って腹話術やるっつってたぐらいだからな
そういう意味でさんまはやっぱどっかおかしいんだろうな
知り合いの精神科医が典型的な絵に描いたような発達障害っつってたし
592名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:26:00.30 ID:SUhDxq45O
すべらない話もガキもリンカーンもDVDバカ売れだしなあ
まあ、惰性で何となくダウンタウン観る人も多いと思うけど
593名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:26:05.80 ID:oj+6hWqr0
>>590
俺もそう思うよ。お笑い芸人ってやっぱ年齢は関係あるわ。ダウンタウンも例外じゃなかったって事。
そういう意味では個人的にはさんまはやっぱ凄かったと思うわ。今では面白くないけど
彼は40代も旬だった。40代後半くらいには落ちてきた感はあったけど。
594名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:26:37.74 ID:KZ9XhnkS0
>>588

二元論の意味がわかってるのかね
595名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:26:43.44 ID:sYtUoY+G0
ウンナンって毒にも薬にもならないタレントだな
もう芸人ではない
596名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:28:31.02 ID:D1YAqDLG0
今一番面白いのはロバート秋山
597名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:29:09.58 ID:MkX9QwXN0
>>592
惰性でDVDは買わないでしょ。
ダウンタウン以外の芸人でDVD売れ続けているやついるか?
598名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:29:42.42 ID:cmwOw7+c0
ダウンタウンで笑った事はないな
年末年始にたまに復活してたコント55号の方が面白かったわ
599名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:30:38.81 ID:kQtL2ddyP
散々いい女抱いてきただろうに地位も名誉も手に入れた男が
最後に韓国女と結婚したのはまったくもって解せないな
普通はどうあっても避けるだろうに
600名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:30:52.42 ID:d3ZL8zjY0
>>591
親父の遺体を火葬してる時に一緒に焼き芋を焼いて食べたり
大ファンの阪神が負けた時には失神するまで後輩を殴ったり
そんなキチガイの芸人も居るけどクソ詰まらないな
601名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:31:34.16 ID:cirCtmo00
昔のキャシイ塚本とかはどうしても
受けつかなかった。笑う犬の小須田部長とかの
方が遥かに面白い
とか言うと笑いのレベルがーとか
信者が言い出すから鬱陶しかったな
ごっつの面白いのはゴレンジャイと番長のコントくらい
602名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:31:40.40 ID:MkX9QwXN0
ラジオ収録ののCD出したのって松本人志くらいでしょ。
それが売れたって前代未聞だよ
603名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:32:32.68 ID:IDMZ4T4mP
当時からつまらんかった 飽きられた馬鹿
604名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:33:35.82 ID:FL9ODqRC0
よく松本で笑った事は一度もないとか言う奴いるけど絶対嘘だわ。全盛期のヘイヘイヘイのトークとか今見ても絶対笑えるし
605名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:34:25.18 ID:MkX9QwXN0
芸歴30年で未だにタイトルマッチのリングに上がり続けている松本人志。
パンチの切れがなくなっても未だ王座はゆずっていない。
606名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:34:33.96 ID:Wv9kUv7a0
>>549
去年、文枝に襲名した時の「情熱大陸」で、文枝は「テレビ?
観てるよ。ダウンタウンが好きやから、彼らが出てたら
やっぱり見ますね」と言うとったが。
「負けたと思わんけど、やりよるなぁと思う」とな。

亡くなった談志にせよ、引退した上岡龍太郎にせよ、
ダウンタウンの漫才を見て漫才師を辞めた紳助にせよ、
とにかくダウンタウンは別格。
彼らはみんなダウンタウンの虜になった。
607名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:34:42.45 ID:MWtU1PrQ0
>>595
南原にその気がないだけで内村はずっといいスタンスで笑いを作ろうとしてるよ
608名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:35:08.66 ID:d3ZL8zjY0
アホアホマンの1発目を見た時は
あまりの衝撃で腰を抜かしそうになった
笑い過ぎて死ぬかと思った

みすずちゃんなんかもぶっ飛んでたな〜
松本がキレキレだった時のコントは本当にハズレ無しで
キチガイのディティールを徹底的に追求してたな
609名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:36:23.91 ID:XvSi5flG0
クソフェミ女やPTAの苦情程度で自主規制だのするからテレビがつまらん。
610名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:36:28.30 ID:L/sPALhf0
夢で逢えたらだっけ?面白かったよ
ごっつも笑う犬も面白かった
それは確か
611名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:37:03.72 ID:GhFahKp40
ごっつのコントは今でも好きだが漫才はツマラン
612名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:37:04.34 ID:MkX9QwXN0
>>608
アホアホマンは板尾がやるはずだったんだよな。
あの事件がなければw
613名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:37:26.29 ID:Wv9kUv7a0
>>604
みんながオモロイというもんをつまらんと言える俺カコイイ病って
よくいるやん?
614名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:38:07.26 ID:d3ZL8zjY0
>>604
X−JAPANのYOSHIKIで笑えるとは思わなかった
ダウンタウン以外の他の人達じゃ絶対に無理な芸当だもんな
当時のイケてた頃のダウンタウンはやっぱ凄いわ
615名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:38:13.11 ID:AwaCFzpx0
もうゲストで数字稼ぐしかないだろ 小向美奈子とか太田光呼んでみたら
616名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:38:17.89 ID:oj+6hWqr0
俺は浜田が糞おもんないと思うわ。年とって丸くなってるやろ
617名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:39:08.12 ID:IL5pWDgMP
俺は浜田が不愉快すぎるからダウンタウンの番組は避けた
結果バラエティ番組を全く見なくなった
618名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:39:40.33 ID:cirCtmo00
アホアホマンとしょうたは面白かったな
619名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:40:03.32 ID:95Vp75p50
15年前までは本気で崇拝してたよ
今は動画でたまにガキの使い見る程度
620名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:41:35.25 ID:n4HGt8tm0
映画監督の園が「みんなエスパーだよ」撮っていて、エロを入れたりしてたが、
それでも不満だったようで、「厳しくて、あんなんじゃ面白い物撮れない」
と言ってたよ。
621名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:41:36.19 ID:HWKWN2IZ0
ネタ考えるのサボるとやっぱこうなるよ
サンマや紳助がいかにすごいかよくわかるだろ
622名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:41:36.46 ID:VVCpUKm30
面白くないってなスレが立って、
ここまでレスが付いてるんだから、
まだまだオワコンじゃないな。

影響力ありすぎワロスw
623名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:41:57.08 ID:5svoKuTc0
「おもしろい」を越える新しい「何か」を提案する人間が必要!
624名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:42:05.61 ID:MkX9QwXN0
>>619
そりゃ15年たってお笑い芸人を崇拝してたら周りに引かれるよw
625名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:42:41.29 ID:kQtL2ddyP
>>614
矢沢とか長渕とか氷室とか見てるほうが緊張する絡みだったな
DTと絡んでない大物ミュージシャンって
ユーミンとか中島みゆきくらいかな
626名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:43:47.15 ID:Wv9kUv7a0
>>621
>サンマや紳助がいかにすごいかよくわかるだろ

さんまや紳助がネタをずーっと考えてるみたいな
書き方やが?

漫才の数はそう多くはないが、これまでに作った
コントの数はダウンタウンが随一だろ、どう考えても。
627名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:43:57.96 ID:8q3Ci8f20
>>618
今じゃしょうたなんて葬式くらいまではできても
火葬やお墓編は放送できないよな
628名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:44:18.08 ID:HWKWN2IZ0
松本は昔みたいにアドリブのテンポがないな
映画で忙しいと言って番組降りたのも言い訳じゃないかな
629名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:44:43.88 ID:q5oudxYV0
自分は日本のお笑い芸人が大嫌いで
プロ野球やプロレス同様とっとと斜陽化してほしいのだが、
>>1みたいにわざわざ気の利いた分析するのもアホらしい。
そもそも日本のお笑い芸人には、お笑いの技術なんかいらないからだ。
ぶっちゃけ、ちっとも笑わせなくても日本のお笑い芸人は成り立つ。

手短に言うと、日本のお笑い芸人はコメディアンではない。
誰もストレートに指摘しないが、日本のお笑い芸人は

「ハンサムな男たちに対する不細工な男のハンデを、文化的に補償する救済装置」であるからだ。

だから本当は笑わさなくてもいいのだ。
ブサイクでも女優やアイドルと対等に話を出来る、という夢をモテない大多数の男視聴者に与えられればw
島田紳助の顔を見てりゃすぐわかるだろ
男にたいする女のお笑い芸人の比率がかなり低い理由はこれだ。
630名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:45:24.83 ID:Wv9kUv7a0
>>625
ユーミンと中島みゆきは確かに絡んでないね。
あとはほとんど絡んだな。
海外アーティストは、さすがにマイケル・ジャクソンは
無かったがw
631名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:46:21.42 ID:khBtkv4sP
>>629
うわぁ…かっこいい
632名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:46:33.34 ID:HWKWN2IZ0
>>626
コントとか企画ものじゃなく
ダウンタウンの普段の喋くりでわかるんだよ面白い事言えなくなってるから
633名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:47:00.39 ID:Wv9kUv7a0
あ、そういえば山下達郎、吉田拓郎とは絡んでないか。

山下はナイナイと、吉田はキンキと懇意にはしてたが。
634名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:47:04.92 ID:MkX9QwXN0
ダウンタウンが出る前までは、
バラエティーの司会ってアナウンサーだったよね。
それをかえたのもダウンタウンだよ。
635名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:47:32.09 ID:d3ZL8zjY0
ごっつの凄さは
日曜のゴールデンな時間帯に
キチガイを放送してたところ

親と一緒に家族で見れるかいなあんなもん
636名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:47:44.76 ID:YtEd2kLAP
そういえばもう前にガキ使を見なくなってから10年以上経つことに気付いた。
毎回同じようにただ仲間内で遊んでるだけだもんな。
しゃべりもつまらんし、そりゃいい加減飽きるよ。
637名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:48:02.41 ID:dl5A11d0O
後輩イジメと罰ゲーム番組ばっかりで飽きた
638名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:48:03.96 ID:FL9ODqRC0
>>633
拓郎は浜田とよく絡んでなかったっけ?
639名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:48:16.60 ID:oy8QrTbS0
>たとえば高校生は驚くほどの笑いのセンスを発揮することがあるが

居るか?そんな高校生
640名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:48:57.76 ID:a50TXyR40
さんまは凄いよね。
明石屋マンションとかあの齢で冠バラエティ持てちゃうんだ、ってびっくりした。

そのさんまも結婚中はクソつまんなかったんだよな。
こいつ終わるんだな・・・って子供心に思ったもんだわ。

やっぱ家庭持つとダメなんかね。
家庭じゃなくても、ファミリーみたい子飼い芸人持つとつまんなくなるんかも。
641名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:49:02.34 ID:Wv9kUv7a0
>>632
面白いことって何かね?

松本が、ダウンタウンDXやリンカーンで発している「コメント」は
誰よりも面白くて、普通に大笑いしておるが。
火曜日も「リンカーン」は大いに盛り上がったぞよ?
お笑いのプロである桂文枝師匠や鶴瓶師匠も常に見ているのが
ダウンタウンだが。
642名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:49:08.52 ID:cirCtmo00
まあぶっちゃけ日本のお笑いが半分死んでも
日本は成り立つからな
農家ら漁師や工場員やサービス業が半分死んだら
日本は滅びるが。
643名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:49:16.84 ID:1+PTeaTbO
「クイズに正解すると二倍になります」
「何がやっ!?」
「え〜〜っと・・・貴方が…」
この漫才初めて観たときに爆笑した思い出がある
今まで見たことない漫才で面白かった
懐かしい小学校低学年の頃の記憶だな
でもダウンタウンの漫才で笑ったのは
このネタが最初で最後
644名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:49:25.07 ID:HWKWN2IZ0
関東の芸人みたいな素人と比べるとダウンタウンはまだ面白すぎるけどな
645名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:06.39 ID:kQtL2ddyP
>>633
元からテレビでないし達郎は無理だろうな
サザンは絡んでたっけ
646名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:10.96 ID:Wv9kUv7a0
>>638
どこで?記憶にないなあ。
647名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:18.02 ID:YtEd2kLAP
つーか、こいつらどの番組でも同じように適当に遊んでるだけだもんな。
テレビはこいつらの遊び場じゃねえっての。
648名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:29.17 ID:f2saB+Um0
松本は今間違いなく面白くない。
自分の外見の変化に適応できてないかんじ。
649名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:29.44 ID:GMPdQ3EM0
ゴーストライターが考えたネタを喋ってドヤ顔しているだけだろ
こんなご時世にテレビ局に余計な金なんて無いから
どうでもいいバラエティ番組の制作費を削っているのが実情
650名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:31.63 ID:5svoKuTc0
ダウンタウンが面白くなくなったのは、松本がさまぁーずをリスペクトしだした
頃から。
651名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:33.84 ID:GhFahKp40
>>625
長淵との初絡みは面白かったな
長淵が浜田の髪の毛を引っ張ったり
長淵キックのエピソードがあったりで
652名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:48.47 ID:MkX9QwXN0
>>636
リアルタイムではおれも見ないけど、
DVD400万枚売ってるんだよ。
普通は垂れ流して終わりのTV番組が
ダウンタウンは約300億円の金を産むんだよ。
そりゃチンカス芸人は勝たれないわ
653名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:50:59.12 ID:Wv9kUv7a0
>>645
絡んでるよ。何度かヘイに出てる。

桑田さんは太田光の方が親しいけどね。
654名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:51:13.83 ID:FL9ODqRC0
松本関連のスレだと必ず話題にでるけど
ぶっちゃけとかブルーとか松本が使う事で世間に浸透していった言葉って沢山あるよな
655名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:51:14.22 ID:kA7vvtdH0
映画ってのが松本不調の最大の要因だと思う。
なんか自分の思い描く笑いだとかシュールだとかを追求しすぎてそれを映像化
するなんて全然違うだろ。
俺は松本が凄い!天才だって思ったのは企画とかコントとかじゃなくトークなんだよな。
あの発想と瞬発力。それを絶妙の間でスパーンと言い放つ神々しい松本を復活させてほしい
656名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:51:30.68 ID:KZ9XhnkS0
つか、ナンシー関が生きていた頃に書いた「ダウンタウン論」のほうが
>>1の稚拙な批評より、100倍ダウンタウンのお笑いの核心をついているわけだから困ったもんだ。

お笑いの衰退より、批評家の知的レベルの衰退のほうが激しいとよく分かるかな。
657名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:51:58.93 ID:SUhDxq45O
お笑いで天下取る、ってギラギラした野心を感じさせる若手もそんなに居ないしな。
野心あっても西野みたいに空回り気味だったりするし。
大半は安定して食って行く事が目標で小さくまとまろうとしてるように見える。
吉本をはじめとするタレント事務所が大きくなりすぎた弊害かな。
658名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:52:35.50 ID:HWKWN2IZ0
>>641
昔のダウンタウンに比べてだよ
特に松本のアドリブがつまらんようになった
659名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:53:08.13 ID:q5oudxYV0
お笑いがあってもいい
だが、お笑いをサブカルや文化人みたいに語るのがうぜえ
お笑いなんか無くても誰も困らない

マイクしか要らないから製作費をケチれていいね
むかし生ギターひとつでちやほやされたフォークシンガーと同じだわ
660名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:53:22.45 ID:Tss9KF000
>>641
ダウンタウンが本当にお茶の間のテレビ前の住人に大ウケしてるなら
それらの番組はもっと視聴率取れるだろ
一般人に松本の笑いは分からないていうならテレビに出る必要はない


因みにダウンタウンは昔は面白かったと思うしごっつのDVDは全巻持ってる
ただダウンタウンを神格化する奴は痛い
661名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:53:47.66 ID:67QKS/qg0
松本も、やっと最近自分に才能無いことに気づいて映画に逃げてるな
まあ、その映画もつまらんのだけどもな
662名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:53:47.35 ID:Wv9kUv7a0
>>658
そういう君はダウンタウンの番組を今もちゃんと見てるのかね?
663名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:54:12.29 ID:FL9ODqRC0
松山千春に今はペプシマンみたいになって…とかすげー笑った記憶がある
664名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:54:43.24 ID:MkX9QwXN0
>>647
子供かw
お前が遊んでいる番組を誰か見る?
AV女優は誰とでもSEXするってくらい子供の意見だぞ
665名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:54:57.60 ID:pP20HZxX0
ごっつええって低視聴率で打ち切りだろ?
昔から人気なんて若者の一部にあっただけだろう
そいつらがテレビなんてみなくなったわけで
新規層開拓する芸人でもないし アレだろ
666名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:55:19.94 ID:LLCIRCcv0
ダウンタウンは別にいい
その後に列を成した若手が全然つまんねえのに面白い扱いでごり押ししたのがまずかった
特に爆笑問題とかはねるのトびら等 誰にも笑いが届いてなかっただろ
667名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:55:59.78 ID:Wv9kUv7a0
>>660
視聴率ねえ。
別に神格化などもしてないが、視聴率などで芸人を判断
する方がよっぽどアホっぽいが。

ダウンタウンなんてそもそも限られた層の人間を対象に
した笑いを続けてきたわけだし、万人受けなんてすると
俺は思わないし。
特にジジイやババアにしかめっ面されながら笑わせるのが
ダウンタウンだし。
そんなんだからこそ俺はダウンタウンが好きなんだが。
668名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:56:08.54 ID:bCgD2UZ70
>>629
おまえがブサイクなのは分かったけど、それとお笑いの関係がよくわからんぞ
669名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:56:09.40 ID:kQtL2ddyP
>>660
視聴率は女子供がでかいからなあ
ドリフでいかりやがいじめられるのは幼児でも笑えるが
キャシー塚本は小さい子はぴんとこないし引くw
670名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:56:18.92 ID:97sTKSxc0
もうバラエティー自体がダメなんだろう
671名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:56:23.82 ID:XhUVN7OCP
>さんまは今でも面白いが

話を妨害する機械が?
672名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:56:28.81 ID:nES8osIqO
ダウンタウンの笑いは高校生あたりに一番受けるんだよね
年を重ねると全く笑えなくなるからお前らはつまらなくなったと言う
ダウンタウンがつまらなくなったんじゃなくお前らが大人になったんだよ
673名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:56:32.57 ID:HWKWN2IZ0
>>662
昔の動画とかたまに見てるよ
674名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:57:07.03 ID:MkX9QwXN0
>>660
数年前までいってQを見ていたうちの子は
最近はあかん警察をみているらしい。
要因は知らないが。
675名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:57:15.52 ID:ANRCRPNr0
ダウンタウンは最初から恐ろしくつまらなかったよ。

俺、初めて見たとき、どちらがダウン症でどちらがタウン野郎なのかと思ったくらいだもん。
676名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:57:20.98 ID:O90mtBRV0
すっげー素人目線から言わしてもらうと
軍団はべらしてるとマンネリの度が過ぎてつまんなくなるんじゃない?
ある程度新陳代謝が必要ってこと
677名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:57:28.93 ID:FL9ODqRC0
ダウンタウンととんねるずみたいなピリピリした関係みたいなのが今の若手にはないもんね。みんなで仲良く売れましょうみたいな。なるほどザワールドでダウンタウンととんねるずが共演した時はワクワクしたな〜
678名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:57:38.84 ID:Wv9kUv7a0
>>673
昔のを見てるだけで、なんで今が「つまらなくなった」とかいえんだよ。
679名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:57:42.92 ID:q5oudxYV0
「日本のお笑い芸人」=「ハンサムな男たちに対する不細工な男のハンデを、文化的に補償する救済装置」

この定理に自信があるが、反論どうぞw
680名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:57:49.49 ID:+LQZXZ2W0
>>677
見てたの?
681名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:58:00.11 ID:oZSr16HM0
鉄板ネタがないからだろう
笑ってはいけないしか面白くない
682名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:58:09.43 ID:cirCtmo00
昔は中高生のカリスマだったんだよ
今はお笑い界のゴーリキーだけどな
683名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:58:20.30 ID:a/xZsUbVP
>>672
えっ?今の高校生ダウンタウン見て面白いって言ってるの?
嘘だろw
684名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:58:22.69 ID:Wv9kUv7a0
>>675
>俺、初めて見たとき、どちらがダウン症でどちらがタウン野郎なのかと思ったくらいだもん。

まあ、この程度ですからw
685名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:58:28.50 ID:bCgD2UZ70
ゴリ押しといえば99はかわいそうだったな
腕もないのに押されて人気だけはあったな
ライブは悲惨なほどつまらないし、ラジオは卑屈なしゃべりだし
99は被害者だよある意味
686名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:58:49.63 ID:k8G3SOKl0
ダウンタウンの話題ってもう10年前だろ

進行の悪い司会者というか、コミ障を主演にする痛いおっさんやん
687名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:58:50.50 ID:+LQZXZ2W0
2時ですよーだ
688名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:59:06.24 ID:MkX9QwXN0
>>675
あぁ(察し)
689名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:59:26.79 ID:HWKWN2IZ0
松本はマンネリとかじゃないんだよな
人の期待を裏切って斬新な事を言うかが売りだから
サボってるようにしか見えないけど
690名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:59:48.53 ID:zSJD1YL80
まあ、ダウンタウンを越える芸人が出てこないのが、
彼等にとって可哀想。
そういう人等が出てくれば、松本だって桂三枝みたいな
大御所ポジションにいられる。
691名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:00:04.78 ID:Nq6wrlGP0
単純に松本が劣化したんだよな。
昔は何を言っても面白いオーラがあったが
今は何を言ってもさむいオーラが出てるわ。
692名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:00:46.79 ID:S+b2JeQC0
金持ちになって
バカなことしたくなくなるんでないの
693名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:01:15.17 ID:Tss9KF000
>>667
視聴率以外に大衆の評価を図る指標があるの?
お前と一部ダウンタウンファンだけが面白いと思ってるならテレビに出る必要ないんだよ
ライブで十分だろ

少なくとも昔は視聴率取れてたんだから大衆受けはあった
現実見ろよ
694名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:01:20.63 ID:+LQZXZ2W0
今時のTVの仕事では思いっきり出来ないんだろう
695名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:01:34.69 ID:FL9ODqRC0
>>680
見てたよ。95年くらいだから両組とも全盛期だったかな?ダウンタウンの方が勢いあったけど。浜田が石橋にちょっかいだしてたような
696名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:01:35.50 ID:HWKWN2IZ0
>>678
今が面白くないからじゃ!
ボケかお前は
697名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:01:46.39 ID:ts97s5ltO
>>553
とんねるずに実績やブームが何もないって本気で言ってんの?普通に考えて好き嫌い抜きにしてもそれはないだろ
698名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:01:58.57 ID:MkX9QwXN0
>>685
99だけじゃなく木村派の天然素材は冷遇されていた。
大崎派の松本は大崎の代わりに天然素材を痛めつけてた。
699名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:02:10.96 ID:O90mtBRV0
ナイナイはダウンタウンにひけとらないと思うよ
ただ2人とも妙に謙虚なとこあるから頂点ってオーラを発してないだけで
700名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:03:06.23 ID:FL9ODqRC0
>>699
さすがにそれはないわ…岡村、矢部自身が1番わかってそうだけど
701名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:03:40.78 ID:D1YAqDLG0
放送室はiPhoneに入れてずっ〜と聴いてるけどな。
何回聴いても飽きないんだよな。不思議と。
702名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:04:03.65 ID:MkX9QwXN0
>>693
視聴率って大衆の評価なの?
電通のただの商材でしょw
703名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:04:29.49 ID:936tWqU6P
704名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:04:45.45 ID:dgxul/EOO
最初から面白くなかったと言うか、くそ生意気でムカツク奴らだったけど、
なんで周りから持てはやされたのか疑問。
705名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:05:21.41 ID:Tss9KF000
>>702
本来はスポンサー向けの指標だけど大衆の評価を気にするのがスポンサーだからね
706名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:05:24.46 ID:YtEd2kLAP
というか、バラエティ自体もうかなり前から殆ど見てないことに気付いた。
どのチャンネルのどのバラエティでも同じような芸人とタレントが
同じようなつまらない話して騒いで同じだし。
年齢と共に嗜好が変化してきたのもあるんだろうけど、
ニュース番組とガイアの夜明けみたいな情報番組やらドキュメント番組しか見てない。
707名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:05:54.21 ID:5svoKuTc0
視聴率ってのはスーパーカミオカンデで量子的に測ってるんだよ、じつはね。
708名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:06:15.71 ID:LLCIRCcv0
>>690
それはダウンタウンが悪い
仲間の笑いも理解してあげてねぇ的によいしょしすぎて主役が誰かわからなくなってる
トムクルーズが3流役者をよいしょしてそいつがピンで映画の主役やるようなもの
天才ってのは何人もいないわけだから暖簾わけ的に独立させていくのは本来間違ってる
たけし軍団を見ればわかる たけしという天才がいくら使ってやっても下は育たない
吉本も同じなわけだが会社の力使っちゃったよね・・・偽物をごり押しされるわけだよ
709名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:06:56.35 ID:MkX9QwXN0
>>701
俺もヘビロテ。
桂米朝の落語と2枚看板だわ。
松本の押す、枝雀の落語はすかん
710名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:06:57.53 ID:Wv9kUv7a0
>>693
おまえ何なの?視聴率の申し子?

テレビ局の局長?
えっらそーにまぁw
おまえが雇ってるわけでもあるまいに。

心配しなくてもダメなら切られるだけ。
切られないうちはまだまだやってるってことだ。
711名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:07:00.49 ID:O90mtBRV0
>>704
多分ごっつが人気あったんよ
712名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:07:13.72 ID:cirCtmo00
とぶすくりが夢逢えのフォロワーな時点で
勝てるわけ無い。夢逢えはダウンタウンウンナンと
天下人を出したけどとぶすくりはナイナイを
スターにするのが限界だった
713名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:07:30.85 ID:Wv9kUv7a0
>>696
なんか急にキレてるしw

キチガイだな。
714名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:07:44.05 ID:GMPdQ3EM0
しかし雑誌ですら2ch見てそれをネタに作っている時代
今の製作陣に情熱を燃やせと言うのは無茶だろう
昔はテレビしか無かったから自分たちがお笑いを引っ張っていこうという気概もあったかもしれないが
ネット時代になって全てが瓦解した
715名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:07:46.78 ID:CrYB/Mjb0
ダウンタウンもとんねるずも30年もってるんだから天才級だよ。
つうか、デビューから死ぬまで面白かった芸人なんているのか?
716名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:07:53.01 ID:k8G3SOKl0
コンパで松本について盛り上がれたのは遠い昔

今ではインターネッツとやら広がっているから
717名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:08:28.94 ID:Wv9kUv7a0
>>709
枝雀さんはちょっとしつこすぎるところがあるからね。
718名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:08:43.54 ID:NYU6Iuyl0
スカシがもうスカシじゃなくなったからな
あと、前の共演者のコメントをそのまま使うってボケのパターン多すぎ
719名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:09:00.23 ID:FL9ODqRC0
放送室は鈴木のポークカレーの回が好き
720名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:09:13.34 ID:0qNtBHaA0
幸せな家庭を持ったからつまらなくなったんじゃないの?
さんまも結婚してた頃恐ろしくつまらなかったし
あとは歳だろうね
欽ちゃんやドリフだってあれだけ一時代を作ったけど
歳とともにつまらなくなったからね
笑いの感性が古くなるみたいな感じかな
ただまだ有力な若手が居ないのが救いかな
ドリフの時はひょうきん族とか漫才ブームとかあったけど
今は若手が老人以上につまらないからね
721名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:09:23.57 ID:3NGVQ9ny0
今の世代はみんなダウンタウンのマネばかり
722名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:09:29.23 ID:MkX9QwXN0
>>705
>大衆の評価を気にするのがスポンサーだからね
気にしてたら低視聴率で打ち切りになるだろ
723名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:10:36.79 ID:ifCs6E2u0
子分を従えるようになったから
724名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:10:37.65 ID:+LQZXZ2W0
>>695
そっかー。俺は流行りのTV見られなかったけど
ダウンタウンはCD買ったりして、すごく楽しめたなー。今の時代はこれだ!みたいな
とんねるずは勢いが凄まじい印象だったけど、なんてったってお笑いニューパワーだったもんな
725名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:10:54.80 ID:O90mtBRV0
コントが見たい
726名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:11:15.49 ID:nES8osIqO
ガキのトークとか死ぬほど笑ってたな。今は嫌いだけど。
トーク力は昔と変わってないよ。断言するけど。ダウンタウンが
変わったらんじゃなくお前らが年を食ったからガキ向けの笑いを
卒業しただけ。
727名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:11:17.52 ID:HWKWN2IZ0
>>713
おいお前
そこまで絡んでくるんやったらダウンタウンのテンポって当然わかってるんやろな
説明してみろ
まぁわかってないやろけどwww
728名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:11:52.16 ID:TA5//payP
嫁がエロで売り出したオナッターズと
朝鮮名で売り出したエッチアングラ系学校水着女優だから
でオナッターズの嫁が同じオワコン芸人の元同棲相手だから(笑)
729名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:12:01.35 ID:hEwNWfi30
長くなってしまったので残りは次回に続けたいが、お笑い関係者の方で反論おありの際はこちらまでご教示願いたい。
「ムーギー・キム」
だと?
しかも続けるのか?
730名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:12:03.98 ID:Tss9KF000
>>710
うざ、視聴率だけに食い付いて松本批判はスルーなんだな
まぁこのままだとそのうち切られるだろうな
てかねダウンタウン好きなんだよ
じゃなかったらDVDなんてとっくに売ってるし松本の映画をわざわざ映画館に見にいかねーよ
今の松本は面白くないと素直に認めた方が新しい笑いを試すかもしれんから松本の為だろ
俺の笑いは一部の分かる奴にしか分からんって本気で思ってて消えた方が辛いんだが
731名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:12:09.25 ID:5svoKuTc0
>>721
一般人男性がみんなねー。
732名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:12:10.28 ID:kQtL2ddyP
DTはナイナイとか身内も完全に見下してけなしてたもんな
果てはスマップとか中山秀行とかメグミとかお笑い的なことを
中途半端にやってるバラエティタレントにはみんな噛み付いてた
それらともすっかり仲良くなってまあ丸くなったわ
733名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:12:15.18 ID:lvfb9CDw0
堂本剛が松本が好きなのか知らないけどよく真似をしていたね
全く面白くなかったけど
734名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:13:00.77 ID:MkX9QwXN0
>>727
そこで説明しろっていうお前が
松本人志の間を理解しているとは思えないがw
735名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:13:28.47 ID:bCgD2UZ70
結局一番面白いのはヘイポーなわけじゃん?
ダウンタウンに興味は薄れたけどヘイポーは普遍的じゃないか?
736名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:13:38.46 ID:FL9ODqRC0
>>733
堂本と極楽とんぼの番組とかよくあんなの放送してたよな…極楽とんぼは罰ゲームだろあれ
737名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:13:57.53 ID:Wv9kUv7a0
>>719
俺はやっぱ、あしたもあっついぞ〜の回が好き。
あのラストは何度聞いても泣きそうになる。

ちなみに127回。
738名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:14:05.87 ID:ts97s5ltO
俺が中学生の頃は
ねるとん→夢で逢えたら→ごっつ→ガキ使→生ダラ→おかげです
今思えば最高だったな
739名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:14:50.84 ID:LLCIRCcv0
>>738
よう37歳w
740名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:15:13.90 ID:a/xZsUbVP
紳助さんまたけしタモリはやっぱり頭がいいよ。
松本は単純に馬鹿。教養もないし。
その違いだろ。
741名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:15:44.37 ID:5svoKuTc0
極楽ちんぼ。
742名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:15:47.26 ID:HWKWN2IZ0
>>734
ごまかすな
お前はアホやからwわからずに見てるやろ
俺はお前見たなドアホにもわかるように説明できる
でも先に聞いたのは俺やお前は説明できませんて言えやwww
743名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:16:06.87 ID:4BloTV9q0
>>738
みなおかは初期のほうがよかったけどな
744名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:16:38.20 ID:+LQZXZ2W0
>>740
特定の先輩や師匠持たないって所がとんねるずに似てるのかね
745名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:17:52.50 ID:54LnToUY0
.
.
.
ダウンタウンが高視聴率を取れる近道が3つほどある。


・SMAP×SMAPのビストロスマップに出演すること。(とんねるず(石橋)の回:16.7%)
・vs嵐のアトラクションゲームに参加すること。(とんねるずの回:15.3%)
・お試しかっ!の帰れま10にチャレンジすること。(とんねるずの回:18.6%)


この3番組に低視聴率で名高いコンビ、あのとんねるずでさえも高視聴率を叩き出した過去がある、
だからダウンタウンもこの3つの番組に絶対に出るべき、もし出たら20%近く叩き出せる腕は必ず持ってると思う。
.
.
.
746名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:18:06.96 ID:FL9ODqRC0
さんまも紳助もちょっと距離を置いて気を使ってしまう、とんねるずもすごいけどな
747名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:18:08.47 ID:MkX9QwXN0
>>742
>でも先に聞いたのは俺やお前は説明できませんて言えやwww
それ俺じゃないし。。。(松本twitter風)
748名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:19:17.42 ID:SUhDxq45O
ニュースやスポーツ、生放送の番組に関しては良いと思うけど
視聴率って調査対象6000世帯ぐらいで、
しかも一世帯に一台リアルタイムで画面に出てるTVだけなんでしょ?
ワンセグやPCでの視聴もノーカン、HDDが普及したのに録画もノーカンでは
番組の評価基準の全てにはできないよね。
749名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:19:21.53 ID:nES8osIqO
ダウンタウンは過大評価
とんねるずは過少評価
ウンナンはそれ相応
750名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:19:23.57 ID:5svoKuTc0
井上陽水も最近は全然おもしろくない。
751名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:20:26.08 ID:Wv9kUv7a0
>>730
俺はおまえみたいな、信者のできそこないが一番厄介だと思うよ。

お笑いなんて、ケラケラ笑ってりゃいいのよ。
松本人志に影響されていっぱしのお笑い通気取って、
噛んだだの、それ言うたらアカンやんだの、
そういうのこだわって窮屈になってしまった奴ら多すぎ。
そこは、松本人志の害悪だね。
松本はお笑いという大きな翼を生まれ持ってしまったから、
ちょっとはしゃぎすぎて、みんなも飛べよ!みたいに無邪気に
笑いを分けすぎた。
出来損ないの笑い堕天使がアホほど出来てしもた。

でも、それ以上に、俺は松本の醸し出す空気や一言一言が
好きだから、難しいこと考えずに笑ってみている。
芸人全体が好きだから、爆笑もとんねるずもナイナイも
ジュニアも小籔も、基本みんな楽しく見ている。
関係ないけど、仮装大賞とか大好きだねえ。落語も好きだし、
松本の映画も品川の映画も、普通に楽しんでるぜ。
ああ、板尾の映画はアカンかったがw
752名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:20:51.04 ID:cirCtmo00
ねるとん→夢逢え→みなおか→やるやら→ごっつ、ガキ
→ウリナリ→めちゃイケ→笑う犬→内P

アラサーの黄金パターン
753名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:22:29.01 ID:f/fFWSWxO
ちょっと長めのブームが終わっただけ
754名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:22:35.45 ID:FL9ODqRC0
>>752
その世代の連中もまさか有吉がこんなに売れると思ったやつは皆無だろうな
755名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:22:42.23 ID:Wv9kUv7a0
>>752
アラフォー、またはアラフィフやろそれw
756名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:22:52.07 ID:MkX9QwXN0
>>749
とんねるずw
好きだからみてたよ。
けど、お笑い芸人ではないよね?
素人いじりの人たち。ロンブーの敦といっしょ。
ネルトンのDVDみたい?
生ダラのDVD買う?
757名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:24:17.46 ID:HWKWN2IZ0
747
お前と違ったわw
ところでw
お前が松本の間を俺が理解してないと言ってるが
お前が理解できてるなら是非教えてもらえますかとw?
758名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:24:35.57 ID:FL9ODqRC0
ブラマヨが一瞬だけコンビのバランスよくてすげー売れそうな感じあったけど失速したな
759名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:24:36.43 ID:MkX9QwXN0
>>754
有吉が売れてる?
TV出演数ならゴーリキの方がすごいじゃん
760名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:24:45.04 ID:LLCIRCcv0
しかし昔からクオリティーが変わらないさんまってあいつ何者だよw
761名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:25:18.13 ID:bIrykXl/O
今は若手芸人がジャニっぽい事してて
ジャニが芸人っぽい事をしてるという
ジャニのが面白い時がある
762名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:25:24.23 ID:nES8osIqO
>>756
とんねるずは芸人ではなくエンターテイナーかねえ
全盛期のみなおかや紅白でも見返してみろよ。
763名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:25:36.51 ID:pP20HZxX0
テレビはほら 最大公約数が求められるアレだろ?
深夜でいろいろやってNHKでもやってああいうほとんどサブカルみたいなのを
そっちに行っちゃったらやっぱ大衆は警戒感持つよ
「ああこの人は私に向けて番組作ってないのね」って
浅草キッドみたいな少数層向けの芸人なんてやっぱ売れないじゃない
降板騒動でも元ネタが分からない95%の人たちに叩かれてさ
独りよがりみたいなアレだろ 最大公約数的なアレからしたらさ
独りよがりなイメージもたれちゃってるだろ?松本先生は
だから怖がって寄ってこないよ大衆は
764名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:25:36.57 ID:Wv9kUv7a0
>>759
それはCM入れてだろ。

まあ、今一番テレビに出てるのはバナナマン設楽だけど。
有吉も出すぎ。
765名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:26:43.10 ID:Wv9kUv7a0
>>760
昔から低空飛行のままのツッコミの人か。すごいね。
766名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:27:45.42 ID:FL9ODqRC0
今でも例え突っ込みが1番おもしろいのは松本だとおもうけど
767名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:27:57.43 ID:cirCtmo00
>>755
アラフォーはひょうきん族夕ニャンで
アラフィフはドリフ欽ちゃんだろw
768名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:28:13.00 ID:asDJYT0O0
こないだのきき魚肉ソーセージの松本は酷かった
769名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:28:24.21 ID:Q2wgG+/h0
爆笑ブーイングが好きで、2流、3流の芸人見るのが楽しかった時点でお笑い論から
外れてる。
関西で爆笑ブーイングといえば、すんげーBEST10に継ぐ伝説の番組。
旬の若手の登竜門
770名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:28:45.93 ID:5svoKuTc0
所ジョージが自作した夏野菜のクオリティーはありえないほど凄い、
ブランド野菜を遥に凌駕していることは有名。高級芸能人が栽培しているので
コスパは最悪!!
771名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:29:24.90 ID:+LQZXZ2W0
>>760
さすがに最近老けてきたとは思う・・・
772名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:29:25.68 ID:7OqQZ+qs0
ごっつ打ち切り事件のときにはもう面白くなかったよ
773名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:29:35.46 ID:MkX9QwXN0
>>757
自分が間違えた上に、
是非教えてもらえますかというチンカスには、
100回教えても理解出来ないよw

という間
774名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:29:59.24 ID:cirCtmo00
>>758
ビジュアルでスターにはなれないなw
775名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:30:30.77 ID:lo6T+/Uz0
確かに関西出身の友人(29)は大学時代神のごとく崇拝していたなあ
いまではどうなんだろう
776名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:31:13.16 ID:m1TQCov30
ダウンタウン(松本)って昔フリートークの中に若干滑ったり(本すべりでなく)すると
若手になったていで「ダウンタウンもたいしたこと無いのうw」って思われるわ〜ってネタやってたよね

で、今はもうやってないよね・・・それって・・・
777名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:31:37.62 ID:nES8osIqO
>>767
アラフォーはギリでドリフ欽ちゃんの全盛期を見れてるだろ
778名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:31:44.16 ID:MkX9QwXN0
>>764
バナナマンのpodcast面白いなと聞いていたけど、
放送室聞き直してから聞かなくなった。。。
馬鹿にされても高須の実績は凄い。
779名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:32:27.78 ID:bIrykXl/O
チュートリアルの相方にスター性があったら天下取れてた
780名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:32:47.83 ID:bCgD2UZ70
いまの松本は例え警視状態だな
ハマタにスルーされることもしばしば
781名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:33:04.63 ID:UYJu5fv1P
浜ちゃんは今でもおもしろいけど
まっちゃんはどうしょうもないぐらい劣化してほんとにつまんねー
782名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:34:01.17 ID:3CzdhmT70
ダウンタウンってある意味欽ちゃんと一緒なんだよ。 
面白さは変わってないけど、飽きられてきた
783名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:34:34.56 ID:HWKWN2IZ0
>>773
いやいやお前も逃げるのw?
ちゃんと間違ったって認めたうえに頼んでるのに答えられないのw?
それで人をチンカス呼ばわりして逃げるのは卑怯すぎるでしょ
説明しても理解できない決め付けはダメよw
私は大口叩きましたがわかりませんって言うべきでしょwww
どうなの説明できるのお前ごときがwww
784名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:34:37.68 ID:FL9ODqRC0
>>779
でも徳井と後藤がコンビだったら天下取れてかと言ったらまた違う気がする
そう考えるとやっぱダウンタウンとんねるずはコンビバランスがすごいよかったんだと思う
785名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:34:37.96 ID:HWMWdQThO
チュートリアル徳井なんか顔だけで本当につまらない
786名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:34:53.51 ID:HuF3l+Bh0
石橋や浜田、若手だと有吉とかがすきなおれはサゾ系なんだろうな
787名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:35:48.60 ID:9DuPRwrW0
余りにもお笑い番組とか芸人がTV出過ぎて食傷気味だと思う
ひな壇なしの番組作れよ
ただ流すだけ
788名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:35:49.02 ID:LLCIRCcv0
>>782
ダウンタウンで勝負してないからな
今は若手のお守りしかしてないわ
789名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:36:17.23 ID:9lq9gnFr0
さんま「イエスマンはいらんねん!」
松本「イエスマンしかいらんねん!」

笑いの才能は誰が見ても完全に衰えてるのに周りをイエスマンで固めてるから
それに気付かずに今でも変わらず面白いと勘違いしてるのかなあ
790名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:36:50.88 ID:uyx4d+6T0
ガキ使とか面白いと思った事がない…昔電波少年観た後に何回か観てたけどつまらないから観てないや
791名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:37:42.56 ID:MkX9QwXN0
>>779
チュートの憑依ネタは残念ながら放送室での高須のネタ。
芸人は松本人志の呪縛から抜けられない。
792名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:38:46.42 ID:bCgD2UZ70
>>789
それは松ちゃんさんの人生哲学、性交哲学だろ
自分が一番面白いって昔から自分に言い聞かせてきたわけで
それで性交してきたんじゃないか
まあ ああいう映画でも自信満々なのは そういう副作用だよな・・・
793名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:39:45.50 ID:FL9ODqRC0
徳井も東京のテレビに出始めた頃はすげー松本っぽかったよな
794名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:39:52.01 ID:D1YAqDLG0
>>758
ブラマヨは大崎派じゃないから推してもらえなかったんじゃいの?
同じく大崎とは距離置いてるさんまには可愛がられてるけど。
795名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:39:52.80 ID:bInL38mb0
ヨウツベの時代で見返すと当時面白くなかったカトちゃんケンちゃんが面白い
ダウンタウンの漫才は面白くない、コントはまあまあ物による、兄貴シリーズと先輩芸人コンビを馬鹿にするコントはおもろかった
ウッチャンナンチャンは昔も今も面白くない、コントネタにセンスの無さを感じる
トンネルズは芸人ですらない、ただの学生の頭の高いひょうきんなやつ
今になって植木等の歌が秀逸で面白い
当時下手だと思っていた松田聖子が物凄く「当時」上手かったことに気付く
年を経て自分の感じ方が成長していることに気付くw
796名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:40:49.44 ID:VlZjg1rf0
浜田はMCでこれからもヤッていけるが
松本は廃業だろうな
797名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:41:07.72 ID:MkX9QwXN0
>>788
お前何歳?
管理職が新人のお守りしないで最前線で仕事するのか?
ダウンタウンは吉本の役員レベルなんだよ。
本来なら仕事なんてしないで、根回しするだけの仕事でいいんだよ。
798名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:41:26.76 ID:Wv9kUv7a0
>>789
さんまにイエスマンがいないとか笑わせるなよw

村上ショージを筆頭に、松尾伴内、ジミー大西、先輩の間寛平まで
つけて、「若」「若」言わせてええ気になっとるやろうが。
おまえらは何でそういう簡単な事実関係すら無視して、松本だけ
叩こうとしてんだ?

ビートたけしにはたけし軍団がいるし、タモリにもいいともの共演者ら
ゾロゾロいるし、いっくらでも取り巻きなどいるんだが。
矢部浩之にだって矢部会という軍団があんのに。
799名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:41:31.47 ID:wCXdo7DpO
>>755
いや、アラサーや。
なんで2ちゃんねらーって対象年齢がいつも高め設定やねん。
800名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:41:49.32 ID:Wh7A1Ngk0
>>794
底辺発言がにちゃんで祭りになってCMが打ち切り?になったから。
801名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:42:15.79 ID:MkX9QwXN0
>>794
でしょうね。
802名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:42:30.15 ID:Qrh/uq7u0
「シャララ」一択だろ
「シャララ」のころの出川はスマートだったんだぞ!
可愛い女の子も出てたんだぞ!
803名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:42:35.45 ID:nES8osIqO
とんねるずの全盛期は何やっても笑えたからねえ
あんなコンビは二度と現れない。
804名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:43:03.97 ID:bIrykXl/O
>>784
コンビバランスとして見るならオリラジは良かったね
ごり押しし過ぎて失敗しちゃったけど
805名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:43:30.27 ID:LLCIRCcv0
>>795
薬師丸ひろこを当時全然理解出来なかった俺が今になって
「なんだこの天使みたいな声は・・」って気がついたみたいなもんだな
806名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:44:18.91 ID:FL9ODqRC0
>>794
いや雛壇から司会の切り替えがうまく行かなかったんじゃない?ブラマヨが司会やると吉田の良さが出せなくなる感じ。くりーむも冠持ち始めた頃、有田が駄目駄目だったけど、うまく転がった
807名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:44:39.75 ID:m1TQCov30
松本=金本
808名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:44:44.69 ID:HWKWN2IZ0
>>797

どうしたのw?
お前も逃げるのwww
知ってるんやったら答えられへんわけないわなwww
809名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:44:44.87 ID:MkX9QwXN0
>>804
松本は当時から「大丈夫か?あの子ら潰されてしまうよ」って言ってた。
810名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:44:45.12 ID:Qrh/uq7u0
とんねるずの初期〜全盛期はあまり笑えない
それは彼らに芸がないから
ただ、何をしでかすかわからんという期待値は常にあった
彼らの全盛期に向かうまでのレギュラーに生放送が多いのはそのためだった
811名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:45:55.23 ID:f947rb9y0
でも、ダウンタウン司会だと物凄く安心してみていられるけどね
経験値で補えるのは安定感だけかな

全盛期は松ちゃんが噛んだだけでも大爆笑した
812名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:47:17.48 ID:MkX9QwXN0
>>808
お前にレスしていないが?
だれ?
813名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:47:51.60 ID:E2pgmcYOO
ダウンタウンの笑いは世の中をダメにしたよ
814名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:48:18.07 ID:Twe3nCEiO
とにかく毒がなくなった。とくに浜田雅功が。
浜田雅功より大御所をバシバシ叩いたり毒を吐かなくなった。敵をつくらなくなった。
松本はごっつの時と同じようなことを今の時代にしてる。高須が悪いのかどうなのか。
815名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:48:29.69 ID:ZN6DBDW6O
トンネルと比較してるやつは本スレにカエレよ
816名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:48:36.16 ID:f2saB+Um0
で、いま一番おもしろいのは誰なの?
817名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:49:42.00 ID:Qrh/uq7u0
ダウンタウンはいいとしても、ココリコはまだ楽する歳じゃないと思う
まだまだテレビで汗を流さなきゃいけない年代
大御所みたいにスタジオでVTR見たり、DVDでだけコントするなんて貴族みたいなマネするレベルじゃないと思う
彼らこそ、このままではダメになる典型なコンビであり、松本は子飼なら少しはアドバイスしてやった方がいい
818名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:50:00.59 ID:ZN6DBDW6O
矢口
819名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:50:11.58 ID:a/xZsUbVP
>>813
クレーマーが増えたのは間違いなく松本のせいだな。
820名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:51:04.73 ID:MkX9QwXN0
中学生の頃、のめり込むほど松本人志を崇拝していた俺が、
子供も中学生になり、管理職になり、老後を考えるようになった。
その間ずっと天下を取っている松本人志は本当に凄い。
821名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:52:04.21 ID:FL9ODqRC0
ボキャブラから売れたのは爆笑、ネプ、くりーむだけど当時はフォークダンスが1番売れると思ったな〜
なんかダウンタウンっぽかった
822名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:52:27.57 ID:9lq9gnFr0
自分のやってる事が全て正しくてそれを否定する人は全てアホって考えだからなあ
才能あって本当に面白かった昔はそれが格好よかったけど今はただの痛い人にしか見えん
特に映画に関してはド素人なのに巨匠みたいな立場だと思ってるのがもうアホ丸出し
823名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:52:50.52 ID:MkX9QwXN0
>>817
10年前にアドバイスしている。
ココリコは黄金伝説を取ったとき、
ガキの使いの前説だった
824名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:53:07.23 ID:m1TQCov30
松本は現役選手として見てるからロートル扱いされるだけで
まだ現役って部分では凄いんじゃね?とも思うのは確か
南原とかとんねるずとかナイナイとかはもう引退扱いだし
内村でどうかな〜ってレベルだし
825名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:53:40.66 ID:LLCIRCcv0
>>820
だからこそ主役でやれっての
助演で名演するのは逃げだわ
主演でやり続けろって思うね
826名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:54:07.81 ID:HWKWN2IZ0
>>812 スルーはダメよw

734 :名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:13:00.77 ID:MkX9QwXN0
>>727
そこで説明しろっていうお前が
松本人志の間を理解しているとは思えないがw
773 :名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:29:35.46 ID:MkX9QwXN0
>>757
自分が間違えた上に、
是非教えてもらえますかというチンカスには、
100回教えても理解出来ないよw

という間
827名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:54:22.17 ID:m1TQCov30
>>821
爆笑問題が売れると思ってた俺でも今の大田は見るに耐えない
828名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:54:45.49 ID:f947rb9y0
ナイナイはめちゃイケがまだ終わってないのが凄い
視聴率落ちたって行っても、SPになれば20%とっちまったりするんだろ?
ありえん
829名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:55:48.03 ID:D1YAqDLG0
>>816
ロバート秋山。才能が爆発してる。
あとの二人が能無しなのが残念。
830名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:56:45.42 ID:FL9ODqRC0
>>829
秋山が出てきた時は放送室でも高須が褒めてたな
831名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:57:13.53 ID:MkX9QwXN0
>>825
お前の会社の社長は、
お前の見える形で仕事をしているのか?
832名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:58:21.20 ID:SreDVpFyO
>>1は爆笑BOOINGをリアルタイムで見てたなら関西人か
だから志村を否定するのかな
とんねるずは名前すら出さない
833名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:58:42.50 ID:UoZtfSMa0
>>799
いや、アラサーでねるとん→夢あえはないわ
小学校中低学年だぞ、その頃
834名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:59:13.59 ID:bInL38mb0
今芸人らしく芸を感じさせて面白いのはブラマヨだけかな?
金が出来て堕落してない芸を見せれるのはタモリとたけしだと思っている
835名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:59:33.70 ID:d3ZL8zjY0
>>817
ココリコってマジで何なんだ?
喋らせても面白いこと何1つ言わない

芸は何も無くクソ詰まらないのに
よく消えないでやってられるな
本当に不思議でならない
836名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:00:14.15 ID:DY2qki100
>>1
なんか小難しく書いて悦に入ってるけど全然大したこと言ってないし
説得力の欠片もないな。結局こいつの好き嫌いだけの話じゃん
837名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:00:30.27 ID:HWKWN2IZ0
>>831
 説明はよ ID:MkX9QwXN0

ごまかしたり逃げたらお前の負けw
ただの大口叩きと言うことやからな     
838名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:00:48.37 ID:LLCIRCcv0
>>831
芸人は芸人だよ部長でも課長でもない
主役を若手に譲るなら芸人やめた方がいいんじゃね
839名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:01:24.54 ID:MkX9QwXN0
>>835
このスレではこの言葉が通じるだろうけど、
松本人志発行の「お笑いパスポート」を持っているんだよ。
840名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:01:37.93 ID:m94QMrgNO
板尾も期待された程はハジケなかったなぁ。
841名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:02:55.99 ID:ppqfilGY0
嫁と娘ができた今こそ、キャシィ塚本やるべきだと思う。
842名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:03:13.10 ID:FL9ODqRC0
期待されてなかった東野が1番いいポジションにいる
843名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:03:13.45 ID:f2saB+Um0
いや、ココリコは何をやらせても意外なほど面白い。
ほんと意外なほど。
844名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:03:25.83 ID:GFK0fvG20
本人達は面白いと思ってやってるんだろうから そっとしておいてやれよ
845名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:03:29.35 ID:MkX9QwXN0
>>838
主役は与えられるものなのか?
松本人志はそいつらを駆逐して行ったぞ。
846名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:04:43.94 ID:MkX9QwXN0
>>842
流石に、10数年前から「お前はずるい」と言われただけあるなw
847名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:04:50.53 ID:NQi6m1EHO
お笑い偏差値が低いなー
848名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:05:00.06 ID:HWKWN2IZ0
>>845             ID:MkX9QwXN0

「お笑いパスポート」はどうでもいいからw
ごまかさずに松本の間を説明したらw
849名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:05:23.15 ID:FL9ODqRC0
ココリコ田中はデビュー当時今とは全然違うキャラですげー毒舌だった。やっぱ浜田のあのドッキリが尾を引いてると思う。
それでも我が田中とか最近またおもしろくなってるけど
850名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:07:09.88 ID:LLCIRCcv0
>>845
自分が主役なんだからさ脇役は主役を輝かせる為に使えって事よ
こいつにも枠をとってあげてあいつにも枠を作ってやってなんてのを
やりくりしてるから面白くなくなるんだわ
851名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:07:23.06 ID:+u3Or+I5O
不謹慎なこと言えば、松本人志には夭折しといてほしかった。
852名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:07:33.27 ID:MkX9QwXN0
>>849
田中は昔からドリームマッチでも良い線いってない?
遠藤はしらんが。
853名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:09:01.71 ID:RBs4OG2A0
大阪の芸人ってナイナイとかよゐことかココリコとかどことなく可愛い系が多いよな。
酷い面子は京都芸人www
854名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:09:30.32 ID:fY5OD2rZ0
嫁が朝鮮人だから
855名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:09:49.09 ID:MkX9QwXN0
>>850
お笑いゴーリキを作れと言っているのか?
4時ですの初回のゲストは明石家さんま。
それを大きく超えたのがダウンタウン。
与えられたチャンスを上手く使った。
856名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:09:55.74 ID:kQtL2ddyP
ココリコは黄金伝説でファミレス全メニュー制覇とか
鶏と生活とか当時は体張ってがんばってたけどおもしろくはないよな
まあガキのレギュラーになれたのがラッキーだったわ
キャイーンもリンカーンがなければやばかったと思う
857名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:10:22.57 ID:cej72G2C0
さんまは未だに後輩に対する対抗心強いけど
松本はそんなんあんまり持って無さそうやな
858名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:10:51.83 ID:MkX9QwXN0
>>853
ナイナイ、ココリコは東京が本拠地です。
859名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:11:08.74 ID:7GRGe5PF0
やっぱり人間には脂がのってる時期ってのがあるってことじゃね?
ドリフにしても1980年代が一番面白い。90年代中盤のドリフはあんまり面白くない。
それ以降の志村はただの酔っ払いのバカ殿。加藤もコメディアンとしては三流以下だし。
ダウンタウンにしても面白い時期とそれを過ぎ去った今ってのが如実に出てきてるんだと思う。
賞味期限とかはあんまり関係ないと思うけどな。未だに80年代のドリフは何度見ても飽きないし、
90年代後半のダウンタウンは面白いし、初期の笑う犬シリーズ(ベッキー加入前)は面白い。
860名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:12:12.08 ID:D1YAqDLG0
遠藤は歌わせたら面白い。
861名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:12:56.01 ID:7+hz2LZy0
志村は今でもおもしろいが
松本は全然おもしろくない
862名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:13:23.98 ID:MkX9QwXN0
>>856
キャイ〜ンはウッチャンに頼まれたんだよ。
自分が生かしきれない部下を、
他部署に預けるのは良くあるサラリーマンの出来事。
863名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:13:33.81 ID:HWKWN2IZ0
>>858 ID:MkX9QwXN0

こいつは何十年もダウンタウンの漫才・コント見てきたが松本と浜田にただ乗せられてた
だけという事ですwまぁそれも単純に楽しいからで見てる人もいるからそれはいいんやけど
松本の間の意味を理解してないのに知ったかしてた恥知らずでしたwww
864名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:14:56.14 ID:7OsZnj690
すべらない話でもすべってるよね
865名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:15:04.32 ID:LLCIRCcv0
>>855
オーシャンズ11ではなくランボーやコマンドーで勝負して欲しいのよ
866名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:16:04.38 ID:7DZwx5MmO
松本太田岡本が大好きだったけど、今はつまらんと感じるわ
昔好きだった分、落差でそう感じてるのかも
ウンナン、木梨、所さんあたりは昔から変わらず「そこそこ好き」
石橋は昔から変わらずキライ
867名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:17:47.93 ID:cej72G2C0
>>860
27時間テレビで歌った尾崎豊が
原曲がなくなるぐらいアレンジきつかったんはわろたわ
868名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:18:16.93 ID:Wv9kUv7a0
>>866
岡本w
869名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:18:45.23 ID:MkX9QwXN0
>>865
ダウンタウンより勝負している芸人っている?
若手はランボー目指していないじゃん。
870名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:19:03.21 ID:1aX3OLBV0
>>876

「この街はぁ〜 落ち葉ぁああ♪ オ・チ・バ 落ち葉ぁ♪」

だっけ
871名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:19:41.06 ID:d3ZL8zjY0
>>857
さんまは未だに後輩に対する対抗心強いけど

↑お笑い界の手塚治虫だな
872名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:22:13.60 ID:HWKWN2IZ0
>>869 ID:MkX9QwXN0

こいつは何十年もダウンタウンの漫才・コント見てきたが松本と浜田にただ乗せられてた
だけという事ですwまぁそれも単純に楽しいからで見てる人もいるからそれはいいんやけど
松本の間の意味を理解してないのに知ったかしてた恥知らずでしたwww
まぁこんなレベルの人間なので管理職も務まらずクビにされたんでしょうなwww
873名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:23:37.93 ID:E2pgmcYOO
松本が日本をスカした陰気な社会風潮にしてしまった
874名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:24:00.08 ID:1aX3OLBV0
>>873
坂本龍一みたいなこと言うなよw
875名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:24:38.47 ID:bByHJqvE0
やっぱり葉書に対して柔軟な発想で答えてた頃に比べると面白くなくなったのは事実だろうね
俺らは松本みたいな発想はできないし人を笑わせることもできないけど面白いことに対して笑うことはできる
ある意味松本に育てられた俺らは、あの頃のレベルじゃないと腹の底から笑うことはできないわけで
当の松本の実力が落ちた今、あの頃の面白さを求めるのは酷なのかもしれない
876名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:24:39.85 ID:+u3Or+I5O
ダウンタウンがテレビに出てて嬉しい芸人ではなくなって10年以上経つ。
気がつけばテレビに出てて嬉しい芸人が一人もいなくなってしまった。
テレビを見なくなったことが大きいのだと思う。
慣れみたいなものが無くなって、芸人の喋りは雑音と感じるようになってしまったとゆーか。
877名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:24:54.46 ID:kQtL2ddyP
時代的にはダウンタウンVSとんねるずって構図なんだろうけど
芸風的には案外同じカテゴリだと思うんだよな
ウンナンやさま〜ずやネプみたいな人をけなしたり殴ったりしない
ゆるい笑いがアラサーは好きって印象、俺はアラフォーだが
878名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:25:21.99 ID:LLCIRCcv0
>>869
主役がダウンタウンなら脇役にセリフなんて与えないくらい前面に出て欲しいね
879名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:26:22.93 ID:MkX9QwXN0
寝る前に、気になったレスに。。。
今のダウンタウンが
パペポの時の上岡とつるへいさんより面白いかと言われるとそうでもないな。
松本に絡める上岡さん的存在がいないんだわ。
ハマタはもうやるきないし。

ただ、ストリートファイトのパペポは面白くて当然、
ルールガチガチの今のTVと同様に語るのは陳腐だわ。
880名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:26:25.59 ID:D1YAqDLG0
>>867
そうそうwあれは笑ったな。
サビを歌わないパターンもよくやるけどあれも好きw
881名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:27:14.14 ID:SUhDxq45O
さんまは普通にスベるけど
「スベった」と思わす隙を与えずに次の笑いを取ろうとする、まさにお笑いマシンガン。
プライベートでも変わらないらしいから、これは本当に凄い
882名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:29:38.61 ID:HWKWN2IZ0
879    ID:MkX9QwXN0

お前はそのレベルなのでただ面白い楽しいって書いとけwww
でかい口叩いてわかったようなフリするなwww
883名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:30:30.09 ID:AmRP2YGP0
まっつんがな
チョンとな
結婚したからや!

法則恐ろしス
884名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:31:15.77 ID:LLCIRCcv0
>>881
さんまは日常だろあれはw
885名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:31:31.04 ID:9AJlQYuD0
>>856
キャイーンは今もヤバイだろ
目立たないから、面白くないのがばれてないだけ
886名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:39:41.92 ID:a/xZsUbVP
ココリコ遠藤 I Love you 悔しさver
つべにあるから聞いてみろ。笑い死ぬぞ。
887名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:46:52.62 ID:/s5txYxx0
>>886
それが笑いと時代が噛み合うかの難しいところかもしれない
酔っ払いの悪ふざけにしか聞こえない お笑い芸人にとっては賭けになるね
888名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:53:21.36 ID:Dbcj8mG20
ダウンタウンが面白くなくなったのは仕方ないことだよ
才能はいつか枯れるし
時代の先端を走っていたからこそ時代遅れになるものだ


それより
面白く無いダウンタウンをまだ「天才」などと煽ってるテレビ局とゴミみたいな腰巾着芸人
ダウンタウンに替わる次の世代が全く育ってないってことが一番の問題
889名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 03:59:35.53 ID:PxQdsZqi0
面白くないものを面白いふうに仕立てあげられてただけ。
ブサがイケメン風髪型にしてると、テレビではイケメンとして扱わなきゃいけない空気があるのと一緒。
890名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:05:41.36 ID:31Ngq+lUO
毎回思うけどリンカーンってもう方向性見失ってるよね。面白い人があれだけ集まってつまらないって制作費が、、、。
891名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:06:31.43 ID:GbDdqvrt0
ハマタは今でも変わらず面白いよ
ごぶごぶとか、東野といい味出してる
問題は自称映画監督の方
892名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:08:04.02 ID:cN5JhT5/0
たしかに
ダウンタウンというより松本が劣化してるんだよな
893名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:09:33.95 ID:521HnrA8O
いや、だから面白い司会者、でいいじゃん。

徳光とかみのもんたとか、そういうカテゴリーに入れて
その中では面白い部類って認識でいいんだよ。

もう漫才もコントもしてないし司会者だよ。
894名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:10:20.25 ID:su0PaxLfP
松本って常に言い訳してるイメージしかないわ
895名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:10:51.64 ID:v6xDjVfDP
浜田はMBSが嫌いらしいね
昔から嫌いやったってゴブゴブで言ってた
896名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:11:20.63 ID:ap3PwguUO
マツモトはもう完全に時代遅れだわ
897名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:12:05.80 ID:su0PaxLfP
司会者としてははっきり言って糞だよ
まだ中居のほうが数倍上手い
特に生放送やらせるとダウンタウンの司会の糞さが際立つ
898名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:17:50.27 ID:yZ+FpYrs0
おぎやはぎのどこが面白いか全くわからん
899名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:24:44.03 ID:pHFTWAp40
単純に視聴者に飽きられた
毎日テレビ出て20年もったダウンタウンは凄いとは思う。
これはまったく的確な批評だよね。

よく松本は視聴者の笑いのレベルみたいなことを言い出すが
皮肉なことに視聴者のレベルが上った結果
ダウンタウンが視聴者の期待に答えられなくなった。
実際ほんとにそうだろうと思う
900名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:26:40.52 ID:EkZ8Oiur0
松本のボケで笑うことがなくなり
ハマタのツッコミで笑うことがなくなった

その逆は昔より増えた
901名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:28:20.44 ID:nOGADqK40
世論の主流の団塊世代以上には全く受けてないし知名度もほぼ0に近い
902名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:31:20.27 ID:pvvBL4yXO
もともと面白くなかっただろ
903名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:32:39.02 ID:Bb+JcwUe0
最近は岡村が一番つまらないと言うかムカつくな
明らかに調子に乗ってますわ
904名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:34:57.76 ID:UU8QNMNj0
ケンドー小林がつまらん
905名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:35:01.63 ID:su0PaxLfP
長くやってりゃ面白いものがあるに決まってる
昔はまあまあ打率高かったのかもしれないけど今は1割以下
906名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:35:35.07 ID:eUeBAMr9O
結婚して子供ができ父親になる
そら、感性も鈍るよ
907名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:36:53.01 ID:s0hGk8xIO
どんな才能も10年でなくなるらしいよ
その後は皆低空飛行でもナントカ生存維持してる。ピークじゃなくなっただけ
908名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:37:03.24 ID:SBAKaGSu0
コント もしくはコント番組をやらなくなると面白くなくなったと感じる
909名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:37:33.87 ID:pHFTWAp40
>>906
筋トレしてマッチョになったのも嫁子供ためだろうしな
芸能人だったらお店とかで怖い目に遭うことも多いだろうし
武器で殴るわけにもいかないし
所帯持ったら若手芸人をボディガードみたいに引き連れるのもアレだしな
910名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:39:12.67 ID:F7vwSpbSO
4時ですよ〜だや夢で逢えたらの頃は確かに爆笑してたな…

まっちゃんが丸くなりすぎたのかな?大阪時代はトンガってたもんな。
女の子のお父さんになって益々まん丸になったもんなw
911名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:39:30.68 ID:hL9sVIbL0
>>898
あれは独特だと思うw
空気感というか掛け合いの妙というか、爆笑はないけど思わずニヤニヤしてしまう笑いは多い。
ただ合わない人は全く合わないだろうね。
912名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:49:40.20 ID:JPIVGOpsP
俺みたいな若いのだと
松本: 人の話聴いてニヤニヤしていて時々大袈裟に笑う人
浜田: ピグモンみたいな顔してえらそうにしてて時々不機嫌に振る舞う人
そんで媚びへつらう、つまらないオッサンを引き連れている
脂ぎっていて胸焼けする感じ

このくらいのイメージしかない
ピグモンは親父のコドモん時だかのウルトラマンの本から知ったよ

でも人気あるみたいだから昔は面白かった人なんだろうね
913名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:51:54.91 ID:V6uQ3BWuO
何このズレまくった浅い糞みたいな駄文
何一つ頷く所がなかった面白くなくなったのは確かだが
これ書いた奴の感性や文章力が糞なのも確か
914名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 04:57:50.94 ID:zxlCvsaG0
ゴールデンギャラ350万
915名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:02:16.18 ID:su0PaxLfP
お前ら今は有吉とか持ち上げてるけどそのうちボロカス言うようになるんだろうな
916名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:04:11.79 ID:HDqlJksm0
>>912
おっさん、今日は職安行けよ
917名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:08:27.87 ID:pfqS6V4U0
ガキ使での客入れての浜田との立ちトーク
あれをやらなくなった時点でダウンタウンは終わっていた

ガキ使はいつの間にかオープニングがメインになって、トークは客なしでの申し訳程度の添え物になった
この時点でダウンタウンの核はすっかり取り除かれていたのだ

ガキ使での立ちトークは、漫才をやらなくなったダウンタウンにとって客席と笑いの真剣勝負をやる唯一のステージだった
それを辞めた時点で二人の笑いに対するモチベーションは以前とは違うものになっていたのだ

曰わく、

「笑いで既に天下取ったのに、なんで必死こいて真剣勝負やり続けなあかんねん。しんどいわ」

笑いに限らず真摯に打ち込む情熱を失ったとき、その事業は終焉を迎える
たとえ事業が繁栄し続けていたとしても、本質的な部分では終わっているのだ
そしてその情熱を持ち続けることは並大抵のことではない
これは何もダウンタウンに限ったことではない

立ち止まったときに進歩は終わる
これは全ての事柄に当てはまる普遍的な法則だ
要するにダウンタウンの美味しい時期はもうとっくに過ぎてしまったということなのだ
918名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:08:48.65 ID:SvKZh5Fq0
>>1
全文読んだけどすげー散漫な文章
素人視点としてもお笑い語るに足る知識が乏しい
919名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:12:06.27 ID:A+D3/GPxO
>>915
有吉はなんにも面白くないな
早く消えてほしい
920名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:13:45.16 ID:0AbZigAUO
ダウンタウンが面白かった時代なんかないだろ
ただのおっさんの思い出
921名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:18:56.57 ID:w7oExyhe0
>>1
もう歳なんだから許してやれよw
つうか歳取った御笑いがテレビで幅をきかせ過ぎだろ、若者が育たない

とんねるずだ、ウンナンだダウンタウンだが出てきた勢いのある年代を出してやれよ
年寄り御笑いは引退してやれよ!┐( ̄ヘ ̄)┌
922名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:22:36.85 ID:5AydQ5he0
引き笑い芸の達人、まちゅもとwww
923名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:29:17.18 ID:SAeU+tV1P
スカイツリーから見るダウンタウンなんて、最高に面白いよ
924名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:32:41.45 ID:m1TQCov30
松本より面白くない人もいっぱいテレビに出てるしそれらを差し置いて
松本の面白く無さが語られるのは全盛期を知る人ほど見るに堪えないからだろ
925名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:43:36.96 ID:9Kl5raEY0
>>557
それならわざわざ全盛期のダウンタウンにそんなアンケートするかよアホか
全盛期のダウンタウンのファン>>>>>>>>>>三枝世代のはずだろどう考えても

それにブログ読んで意見変わったわけじゃねーって
読解力なさすぎ
世間は別にみんなが昔からダウンタウンを面白いと思ってたわけじゃないんだなと言ってるだけだ
926名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:46:24.94 ID:YZTq/R9o0
取材記者が大人になったのかな!?
927名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:50:29.50 ID:K0uaidJQ0
紳助のお笑い論では現時点での世間における笑いの需要を発見することと
それに自分の持っている得意な笑いの形を合わせる能力があれば
大コケしないというような事を言っていたな
自分とさんまはそれが出来ているとも言っていた
928名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:51:59.11 ID:FKxHbZaHP
老いでしょう
929名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:54:06.82 ID:9dIy2OA80
ずっとテレビ観てたら、毎日毎日同じようなのが出てくるんだろ?
そりゃ、飽きるわ
930名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:56:03.31 ID:th7mqGE60
長い間現役でやってただけで評価出来るのに
よく追従して叩く気になるなあ…
931名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:56:47.15 ID:vUHk2aHFO
もともと面白くなかった
少なくとも万人受けするタイプの笑いじゃないでしょ
ダウンタウンの笑いが分かる俺かっけー、みたいな一部のノリに押されたんじゃないの
932名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:57:13.66 ID:7zamg+iI0
テレビの使い勝手の良い芸人になれってことだよな
結果紳助消えてなんの問題もなかったけど
933名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 05:58:11.71 ID:vBnj0iv5O
まず、検索エンジンはパンクしない

知らないやつが言葉使ってみたかったんだな
934名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:02:02.02 ID:QMKbyCEI0
さんまこそ一番つまらないよ
さんまは一人で面白いこと言えないだろう、周囲が盛り上げてるだけ
935名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:05:10.99 ID:8YM19qXp0
90年代で全てやりつくした
あとは惰性
936名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:06:08.80 ID:OhvoDXx90
キチガイのムーギー・キムかよ
937名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:06:44.35 ID:q2ur0Bof0
レギュラー番組どれを見てもつまらないのに
昔は面白かったのか

視聴率取れないみたいだから
テレビタレントからは引退したほうがいいと思う
938名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:08:33.97 ID:ajsqkVzo0
確かに、俺も中学の時に「夢であえたら」で笑ってたわ。 にょろろ巡査とか

今じゃニコ動画だもん
939名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:09:22.55 ID:yDW8VGVTP
はまだはどんどん面白くなってる気がするのは俺だけだろうか?
940名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:13:38.69 ID:vsvMgh3X0
>>1
>分析していきたいと思う。

分析など全くなく、仮説しか書いてないじゃないかw
941名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:18:59.07 ID:BGPYbMfs0
もう松本は浜田におんぶに抱っこでええな
942名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:20:06.74 ID:u7sM9c6lO
相変わらずダウンタウンは大人気だな
943名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:22:03.14 ID:lyV10N7F0
糞チョンが偉そうに語るな
944名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:23:41.92 ID:9Jqy+zwa0
ダウンタウンてオレ賢いみたいな下品な芸人だろ、昔から面白くないよ
945名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:23:44.04 ID:HDqlJksm0
面白くないって他人を叩きまくってた奴だからな。
946名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:23:55.71 ID:pHFTWAp40
さんま司会の「まわし」って言うのかな
あの自分のペースに巻き込んで
笑いをとるやり方が非常に不愉快で嫌いなんだけど
だけど、ちゃんと言ってることを聞いてみるとさ、
初老とは思えないくらい理路整然と会話してんだよな
そこは本当に凄いと思う。
947名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:24:35.58 ID:+V6LXEx+0
むかしはすごかった
948名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:33:59.19 ID:1YFqdULt0
松本人志みたいに ”陰湿”な日本社会

学校、会社組織、どこに行っても内輪で小さくまとまる。

発展性も無く、ただ閉塞感だけが漂う
949名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:34:53.01 ID:NI9eAg1X0
>>948
だったら出ていけや糞チョン
950名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:40:18.69 ID:Eax3skzj0
ロンブーは全く面白くないが

何でTVに出てるの?
951名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:43:42.48 ID:WyAVHFxK0
松本は映画監督に逃げようとしてるけど無理だからやめとけ
コントとラジオだけやっとけばいいんよ
952名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:47:19.08 ID:SK3UDPCe0
>>1-2

次回は岡村隆史最強論で書いてくれよ
953名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:48:10.55 ID:3GaxxOIt0
ダウンタウンが面白くなくなったんじゃなくて
時代の求めるものが変わったんじゃないの?
954名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:48:31.33 ID:YWb51vvl0
おもしろかったころは世間がかたかった
今は世間がゆるゆるだからおもしろくない
955名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:49:57.13 ID:Gp7CWhG00
>>856
黄金伝説は田中が中国で料理人修行していた頃が一番面白かったと思う
笑えたということじゃなくて、番組としての面白さという意味だけど
956名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:50:04.15 ID:/ofhte7MT
周りが気を使いまくってるように見えて息苦しさは感じる
957名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:52:26.59 ID:Stl5nCPM0
>>954
そろそろ時代が変わって、今なら固い方がスターになれるのかも。
958名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:54:23.95 ID:eJNpW+LL0
ごっつの途中でやりきったんじゃないの?
情熱も一気に衰えた感があった。

テレビ局の制作側が一気に社員化(?)したってのもあると思う。
959名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:57:53.09 ID:EJw+d7lv0!
最初からつまんねーよ。この大阪のクズ達。始めから嫌いだった。
960名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:58:42.98 ID:AV8HQUq80
確かに全盛期のキレはなくなってきたけど、嫌いにはなれないな
どっぷり世代だから
ガキの使いのツッコミ不在のコント的な企画、もっとやって欲しい
961名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 06:59:53.68 ID:xYillAC50
子供の頃は芸人に面白さだけ期待してたけど
大人になると面白さより人間性を見てしまうな。
タモリや岡村みたいな根暗そうで真面目な人にシンパシー感じるわ。
962名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:00:33.11 ID:d2fzrCSQ0
すべらない話とかいう番組で
まったく面白くもなんとも無い話に急に真っ先に松本が笑い出して
他の芸人も接待笑いみたいなことしてるのをみて
うすら怖いものを感じた
963名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:00:37.33 ID:leY6Fnna0
松本がカリスマオーラだしてカッコつけるから嫌い
芸人がカッコつけんな
ミスタービーンや志村を見習え
964名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:00:47.42 ID:J4LH5bxT0
昔から面白くなかった

「4時ですよーだ」なんかも全然面白くなかった
965名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:04:00.29 ID:d2fzrCSQ0
>>963
ダウンタウンっていわゆるミスタービーンや志村みたいなエンターティメントじゃないんだよね
内輪だから外野にはまったく伝わらない
昔は日本が総内輪みたいな感じだったけど今はネットも発達して
価値観も人それぞれになってそういう統一感みたいなのがなくなってるから
内輪芸はどうしても受け入れられなくなってる
966名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:04:14.71 ID:vfLcOyz30
ただ長いだけで、結局はラリー遠田の能書きの方が千倍説得力あった。

“ダッフンダ”とカタカナ表記してる時点でもうね。。。
967名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:05:40.98 ID:3GaxxOIt0
&gt;&gt;965
ごっつ絶頂期はエンターテイメントだったと思うけどな
968名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:10:53.86 ID:nS3Spm/w0
25:名無しさん ::2011/11/02(水) 17:40:06.55
最近の松本信者の仕事って実況とかでつまらん人志のボケに対して「ジワジワくるわ」とかレスするくらいだろ。


88 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:42:39.11 ID:E2EFYKw8
じわじわくるwww

198 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:43:00.45 ID:i0qG7i7G
じわじわきたw

369 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/05(土) 23:43:40.90 ID:ucnjNxNs
じわじわくるな

408 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:43:51.03 ID:5QH4fTpc
じわじわくる

519 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:44:19.70 ID:KXf7G3R8
じわじわくるわwwwwwwwwwwww

562 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:44:31.46 ID:kA2tmPUI
じわじわくるww

607 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:44:39.39 ID:OFJ9X1Or
なんかじわじわきたなww

619 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:44:41.26 ID:rNY7PR7Q
あ、これじわじわくるわ

どんどん面白さ上がってきた

891 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:45:29.81 ID:i0qG7i7G
じわじわキタ━━━━━( ゜∀ ゜)━━━━━!!!



*2.3% 23:30-24:00 NHK 松本人志のコントMHK
969名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:11:44.59 ID:Ucu/kRPuO
 
もともと笑い番組(笑)だから
 
970名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:12:58.84 ID:mW/iFUS10
飽きただけ。
971名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:15:58.13 ID:MgDX8SPlO
何回聞いても面白く聞かせるのが芸だろ?
三遊亭圓歌なんか50年以上やまのあなあな言ってるけど面白いわけだし
単純に芸人じゃなくて、面白いことを言える(言ってた)素人だったってだけのこと
972名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:21:32.96 ID:8wKEOCkn0
いろんなタレントへの悪口トークが受けてただけだしなー
これを辞めた時点でオワコンだよ
973名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:23:40.47 ID:ifWA6owp0
松本は歳相応の一般常識とか知識が圧倒的に足りていないから
笑う以前の問題として、視聴者側が大人になって相応の知識を身につけてくると
どうしても松本の薄っぺらさに目が行ってしまうんだよ。
974名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:25:12.09 ID:IKLCN9MkO
>>972
若い頃は権威に対して無茶やってる感じが受けたんだよな
んで自分達が権威になったらその芸が使えなくなった
975名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:28:14.04 ID:Ht+VVELNI
昔、松本自身が
「芸人が結婚したら絶対面白くなくなる。俺もきっとそうなる」
みたいなこと言ってたけど、そういうことなんじゃないの?
976名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:36:02.88 ID:WqG5Yff60
松本は(ごっつええ感じ時代から)
昔からシュールだったような

万人にわかりやすいお笑い(お年寄りが笑点見て笑うような)
のとことん対極をいきたい感じなんだろ
977名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:37:22.42 ID:Th1YtoWH0
>>524
> 【とんねるずヲタ】丸の内OCN飛田のおやじ観察スレ【在日】

たしかにこの人いつもいるね>ID:5FfIZI+FP

【芸能】とんねるず石橋貴明、レギュラー番組の激減&低視聴率 「テレビマンの間では石橋貴明の賞味期限は切れた、とういのが共通認識」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373957519/869
978名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:37:30.76 ID:b4PF70pB0
もう、笑いの意味もわからんようなアホしか書き込まなくなってるから
このスレも終わりな。

次スレ不要。
979名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:37:56.65 ID:LVSXH4NY0
もうバラエティ司会進行役みたいな感じだろ
芸で勝負してるわけじゃない
980名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:39:10.14 ID:l3PrXu2k0
>>973
共通認識を要求するようなコントとかに関しては逆に幼いのが武器になってた
普通のトークになるとあの幼さからくるひねくれ根性は面倒くさくなるな
野暮だと分かっていても別の所でつっこみたくなる
981名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:40:36.10 ID:GVQ0NmK/0
Kの法則とは、このことなんだな
982名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:42:13.94 ID:Th1YtoWH0
>>660
今のシステムだと視聴率をとるには、お茶の間ではなく年寄りにウケないといけない

81 :名無しさん:2012/12/28(金) 00:45:12.09
【実話】ビートの芸能政治 ぶった斬り
http://images.wjn.jp/issue/0/150cvr1.jpg

「未だに視聴率なんか出してるのもバカだよね
ケータイやパソコンでも見れるのに、リアルタイムでTVの前座ってる奴らだけの
数字しか出さない。そんなの何が意味あるんだっての」

「そういう計り方をしてると、“笑点”みたいな年寄りが見る番組ばっかり上がっちゃうけど
そういう数字の高い番組見てる奴らに頭いいのはいないよ」

「おいらの番組は高いの低いのバラバラだけど、『面白い!』って思ったのはだいたい低いね
この間も『たけしさん、面白い番組始めたね。その時間家にいないから録画して見てるよ』だもん
録画率もしっかり出せってーの!」

13/01/20日 *6.3% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
13/01/27日 *5.5% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
13/02/10日 *5.4% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
13/02/17日 *5.2% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ 石橋プレゼンツ!マネージャー大相撲(たけしは裏のテレ朝特番KAMIWAZAに出演)
13/03/03日 *3.2% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ【ひっそりと打ち切りが確定】


【放送】『録画視聴率調査』が10月から始動、視聴率低迷に悩むテレビ局にとって救世主となりうるか? [06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371704843/

10月からほんとにお茶の間にウケてる番組が判明する
983名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:42:55.00 ID:1bHezVzkO
もともとウンコの話しかしてなかったろこの人はw
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/18(木) 07:43:28.33 ID:Y9ck3MOZ0
そんな伸介に復活してほしい・・
985名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:44:03.51 ID:5FfIZI+FP
だから、ダウンコタウンコなのさ。
986名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:46:09.99 ID:ARU0zU1S0
>>973
それわかるかも
ナイナイのANNも岡村の無知がわかってきてから楽しめなくなった
987名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:47:18.17 ID:pHFTWAp40
>>986
岡村って高校くらい出てるし
二部とはいえ大学にも入ってるのに
なんであんなに知性が無いんだろうな
988名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:47:20.86 ID:GFSmy2If0
>>789
さんま「イエスマンはいらんねん!」

308 :名無しさん:2008/02/21(木) 00:15:29
ヤンタンより

さんま
「何故か俺の回りには「イエスマン」がいない。
お世辞ばっか言う奴とか、腰巾着みたいなんが全っ然おらん。」
村上
「そうやなぁ兄さん」
さんま
「他のベテランの芸人とか、あえて名前出さんけど
もう周りをイエスマンで固めて裸の王様みたいな。」
村上
「ほんまやでぇ兄さん」


いるぞ
989名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:49:36.37 ID:leY6Fnna0
芸人はスポーツ選手と違って実力が誤魔化せるから楽だよね
スポーツ選手ならこいつらはとっくに引退
2軍に落ちたら這い上がれないレベル
野球みたいに実力が数値化されたら悲惨なことになるぞ
990名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:50:17.37 ID:EDlqCZdxP
元から
吉本のゴリ押し芸人
991名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:50:52.28 ID:GtBsQWO3P
ダウか〜
992名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:52:07.06 ID:jedcCG2K0
タモリはタモリ倶楽部で地図、鉄道、ダム、スピーカーを語らせたら面白い
993名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:52:08.21 ID:dfkLEvum0
無知では駄目だということで上田とかすごく勉強してるみたい
994名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:52:55.29 ID:SCDDPtUU0
すべってる話でも「すべらんな〜」とか言ってるのみて
だんだんズレてきてるなと思ってた。
995名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:53:27.99 ID:GtBsQWO3P
ん〜
996名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:54:23.77 ID:EDlqCZdxP
>>989
それが視聴率なんだろうが、みんな酷いからな
確かにスポーツ選手ならレギュラー剥奪だよな
だけど、吉本のゴリ押し芸人だから数字悪くても安泰w
997名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:55:17.79 ID:WqG5Yff60
松本がやってる「すべらない〜」「IPPON〜」など出てる芸人にそこそこ緊張感を強いるやつは
結構好きだけどな
実際それらの番組で実績を残す芸人は世間から「消える」とは言われない
まぁもう年なんだし、ああいうスタイルでやっていくのがベストといえばベスト
998名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:55:20.60 ID:GtBsQWO3P
999名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:55:23.60 ID:GFSmy2If0
>>926
何かと日本に嫉妬していちゃもん付けてくる朝鮮人が大人になる事はないだろう>>128

>>982
789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 17:19:20.83
2013/06/29 (録画率)
1 土曜プレミアム 人志松本のすべらない話 6/29 (土) 21:00 〜 23:10 バラエティ フジテレビ
2 宇宙戦艦ヤマト2199 異次元の狼 6/30 (日) 17:00 〜 17:30 アニメ・特撮 TBSテレビ
3 進撃の巨人 原初的欲求 6/30 (日) 23:30 〜 0:00 アニメ・特撮 TOKYO MX

2013/07/01 (録画率)
1 犬とハサミは使いよう 犬も歩けば棒に当たる 7/2 (火) 1:00 〜 1:30 アニメ・特撮 TOKYO MX
2 HEY!HEY!HEY!電撃復活2013ダウンタウンがやらなきゃ誰がやる!SP 7/1 (月) 19:00 〜 21:54 音楽 フジテレビ
3 水曜プレミア ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT 7/3 (水) 21:00 〜 22:54 映画 TBSテレビ


まぁたけしのいう通りだろうな
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 07:56:07.53 ID:GVQ0NmK/0
>>989
こいつ、おもしろくねーって、みんなが思うまでに
5年くらいかかるからなw

野球とかは、数字で全てわかるからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。