【サッカー/Jリーグ】中西大介競技・事業統括本部長、2ステージ制「来年からの導入を完全に消したわけではない」[13/07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
2ステージ制「導入消したわけではない」
日刊スポーツ 2013年7月16日(火)19時8分配信

 Jリーグは16日、東京・文京区のJFAハウスで理事会を開催した。9日のJ1・J2合同実行委員会で反対が多数
を占めた来季からの2ステージ制またはプレーオフなどのポストシーズン制導入について、出席した理事からは慎
重に議論すべきという声が上がった。

 既に7〜8月にかけてJ各クラブを4ブロックに分けて意見交換を行い、さらにJリーグ内の分科会でも議論を進め
る予定。

 中西大介競技・事業統括本部長は「来年からの導入を完全に消したわけではない。マイナス面とプラス面がどう
なるか、今後も動く要件があるので。ただ、時間的な面から見ても(導入は)極めて厳しいという認識は変わらない」
と説明した。


□日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130716-1158369.html
2名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:08:55.96 ID:whPudVvC0
アメスポみたいにやればいいじゃん
3名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:12:44.16 ID:J8mHYNjt0
「ホーム&アウェーの総当たりによる順位決定」という、
完全な実力を表す結果が出てしまっている以上、
それ以外に何をやっても無意味。
無駄な悪あがきは止めろ。
4名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:13:12.31 ID:VKSUK0vk0
このハゲいい加減にどうにかせーや
5名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:14:03.01 ID:uU97g6LE0
J2でテスト兼ねてやればいいじゃんよ
前期後期の優勝チームは自動昇格
それ以下はトータル順位2〜5位置でプレーオフ1枠
6名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:14:18.37 ID:LBjF3mJJ0
消せよ
7名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:14:38.42 ID:FdVQAgxJ0
もうちょっと具体的なことを言えよ
8名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:15:17.65 ID:yc3epqkF0
劣頭が嫌がってるのならどんどんやるべき
9名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:17:38.02 ID:E79uDqaE0
移籍制度もとに戻さないと観客なんて戻りませんよ
10名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:22:21.02 ID:MhfANj5p0
タイムリミットは7月みたいだけどな

前も期日的に厳しい案件の秋春制を16年度移行しないのを決定した記事にたいして
16年度移行しないとはまだ言ってないと今回と同じような事を言ってたような気が
11名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:23:38.96 ID:t2ocyJnrO
口も上手く知識も高そうだが胡散臭い…
12名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:33:20.76 ID:bWvc7k3F0
>>3
それじゃ客が入らないという現実があるから悪あがきしてるんじゃねーか
13名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:34:07.68 ID:W3V1lKGU0
>>3
> ホーム&アウェーの総当たり

これを変えたら宜しい
14名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:47:05.10 ID:z2LVJiPr0
原、中西のアホコンビがとにかく手柄としてシステムとか変えたくてしかたない
J3創ったので満足してろよ
15名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:58:12.00 ID:eTJ9qqHq0
夏春制はまだかよ
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:01:29.80 ID:ydkUvib0P
今の日本には2ステージのほうがあってると思うけどねぇ。
野球にしろサッカーにしろ半年間もリーグの順位追いかけ続けて一喜一憂できるのってコアなファンだけなの。
一般人は忙しいので最後の盛り上がる優勝決定や降格決定戦だけ見たいの。
短期決戦で優勝決定が2回あるほうが確実に一般人は見る。
今の時期に大宮が首位にいるなんて一般人からしたらすげーどーでもいいことだし、たぶん知りもしてないだろうけど。
17名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:08:27.83 ID:cIhmljsU0
Jリーグ機構は広告代理店から2ステージ制や秋春開催を押されているがそれはまだ序の口だよ

ヤツラの本当の目的はJリーグを潰して 『日・中・韓 合同プレミアリーグ』 なるリーグを立ち上げるのが最終目標だからさ

コレはサカダイでもあの代理店の部長が押し進めると豪語だいていたからね 
18名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:09:54.86 ID:99mjRIKm0
>>17
つまんね。
19名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:12:16.97 ID:EDiAoR8e0
>J各クラブを4ブロックに分けて意見交換を行い
反対派を各個撃破するつもりだな
20名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:13:51.88 ID:+CCjjA3QO
夏春より2ステージの方が酷いよな
主に強引さの点で
21名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:14:33.28 ID:WgsrAqWw0
このナカニシってのがすべての元凶としか思えんけどなあ。
どこからの工作員なんだよ。
22名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:18:01.82 ID:JR5iSuO9O
中西は エースケ だけでいいんや

大介も哲生もいらねー
23名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:18:42.64 ID:fSgcUmp70
多分引っ込みつかなくなってるんだろ思う
協会は、あと2,3回までなら言っていいけど
そのまま綺麗にフェイドアウトさせるように。
24名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:20:04.40 ID:rv2/q0+m0
2ステージ制なんて最悪だよ。
年2あったらだれも本気で観ないっての。
25名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:21:10.55 ID:sQq0izwx0
2ステージ制になったらサポはボイコットだろjk
26名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:21:11.16 ID:g7NHFijU0
夏春制と2ステージ制
寄せては返す波のように出てくるのか・・・
27名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:22:04.36 ID:wS/1QErMP
クラブ社長に希望者が多いとか言われてたのに合同委員会でも反対多数になったのか
前は保留が多かったがあの辺が軒並み反対に回ったのかな
28名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:23:47.45 ID:z2LVJiPr0
>>16
それは理解出来るけど
そんな優勝決定戦だけ見るかどうかって一般人のために
コア客の9割反対の制度に変える必要ないと思うなあ
29名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:43:24.97 ID:ydkUvib0P
>>28
まぁそうだけど、コアサポの数なんてすぐ頭打ちになるのわかりきってるじゃん。野球見ればわかるでしょ?
野球を支えてるのはファンの8割くらいを占める「職場の付き合いで見てる」「なんとなく見てる」「会話のネタに見てる」みたいなライト層なんだぞ?
コアサポに媚び売るってのは野球でいう外野席のラッパ隊に媚び売るのと一緒。あんな連中にでかい顔させても迷惑なだけだし。
日本は欧州と違って家族ピクニックで来れるスタジアム目指してんだからコアサポなんて無視しておk。

正直言うとあのゴール裏の歌とかいらないです。試合見に行くたびこっちが恥ずかしくなる。
30名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:47:28.20 ID:nywJQeGm0
>>28
その「コア客」とやらは何で反対してんの???

プレイオフ制度の方が盛り上がるじゃないの
31名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:54:30.29 ID:cIhmljsU0
>>18
お前、バカだろ? 今から過去のサカダイを読み返してきな!! 
電通の部長がJリーグを廃止して「日・中・韓合同プレミアリーグ」立ち上げる計画を語っていたから
32名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:00:38.45 ID:BegwcYjv0
シーチケ買ってくれるコアサポ増やすのがクラブの安定経営には一番だよ
33名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:02:15.38 ID:ydkUvib0P
>>30
短期決戦の順位ではチームの真の実力が反映されないかららしい。

よーするにいま「はい前期は大宮優勝です」って言っても「そんなのまぐれじゃん。たまたまでしょ」ってこと。
金もってて選手層厚いチームが最終的に上位に来れるシステムじゃなきゃ嫌なんだって。
34名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:03:35.34 ID:z2LVJiPr0
>>29
はっきり言ってライト層は増えない
野球みたいに地上波テレビ中継あるわけじゃない、
野球のスタジアムみたいに便利な駅前にあるような立地と正反対のへんぴなスタジアムが多い
システムいじったくらいで簡単に客は増えないよ
顧客満足度を上げてコア客をキープして、少ないライト層をコア客にするしかない

2ステージを過去にやっててダメだからやめたのに
2ステージにしたらライト層が増えるコア客の意見無視して捨てろとかアホの考え
35名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:05:58.60 ID:Y4hFyoms0
はいアホ
創設期のJリーグブームで、マスコミが煽るままにわけもわからず一般人はJリーグをみたけど
ルールがわからなくてすぐに離れていった
その原因の一つが2ステージ制&チャンピオンシップ
36名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:09:48.80 ID:9Tz1mDhg0
中西は前年踏襲しとけばいいやの官僚思考でないだけマシなんだろうけど、功を焦るばかりに2ステージ制も秋春制もデメリットを過小評価しすぎる
37名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:21:05.87 ID:cqjnkXl6O
この事業統括部長って時代錯誤甚だしいとしか思えない2ステージ制を復活させようとしているが、何考えてるんだ?
本当にふざけているとしか思えない。
今日、画期的な出来事が経済であった。それは大阪証券取引所に単独上場していた企業(QBB六甲バター・ビオフェルミン製薬・王将フードなど)が大証の東証合併による消滅に伴い、移籍したのだ。
これは13年前、新潟証券取引所(亀田製菓など)・広島証券取引所(広島ガスなど)に上場していた企業の東証への合併以来となる出来事だ。
その経済の話題とは全くの逆で、2ステージ制復活って合併ではなく明らかに分裂じゃないかよ!
わざわざ、分裂してどうするんだよ!この事業統括部長って、本当にふざけているとしか言いようがない。
38名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:25:21.27 ID:WxaOyYeJ0
秋春制以上に反対が出てるというのに
まだやろうとする体制wwwwwwwww
39名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:43:02.04 ID:LHBcJYjQ0
え?まだ言ってんの?(´・ω・`)
40名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:47:21.35 ID:dfZVtgG/0
>>34
> 2ステージを過去にやっててダメだからやめたのに

現状の1ステージ制はそれ以上にダメって結論に達した訳でね
41名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:55:42.68 ID:yiCl0AsH0
何か殺らないとイケないという危機感は判るけどその解決策が2ステージ制だとはどうしても思えないんだがなあ
42名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:58:19.11 ID:kOmAe4NO0
この中西とレイシストしばき隊構成員が繋がってる
43名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:58:46.19 ID:dfZVtgG/0
>>41
だから、2ステージ制以外の方法も議論してる

今のままでは相当マズいことになるよ、ホント
44名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:59:11.01 ID:YTdze9Wz0
中西大介といえば、球道くんのお父さん
45名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 22:59:33.18 ID:cO9jtmto0
【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373952300/
46名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:00:24.94 ID:cqjnkXl6O
>>37追加
2ステージ制復活大反対だが、カンファレンス制導入も大反対!
というのは経済より大証の東証合併によって消滅した事で分かった事だけど、「狭い島国の日本で取引所が東京と大阪と別々にあるべきでは無い」からだ。
実際、大阪証券取引所に単独上場していた企業は東京証券取引所よりも少なかった現実を露呈。
国際競争で勝つ事は勿論だが、生き残るための最善な方法として選んだのだろう。
それに反し、Jリーグを仕切る上層部は何考えてるんだ?本当に時代錯誤甚だしいし、ふざけているとしか言いようがない。
47名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:00:58.11 ID:qVR/0Hyy0
2ステージ制のほうが先に話題になったからそこにばっか気を取られてるけど
本命はポストシーズン制(場合によっては地区制とセットで導入)だよな
48名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:01:43.61 ID:dfZVtgG/0
>>46
プロスポーツは証券取引所じゃないんでねぇ
49名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:02:27.16 ID:UFhjNtR60
任期中に何か残さないといけない っていうのはもうやめて欲しい。何もしないのも成果のうちだろ。
50名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:04:22.70 ID:dfZVtgG/0
>>49
Jリーグの置かれてる状況を考えれば、
何もしないのは職務怠慢、犯罪に近い
51名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:04:32.94 ID:bWvc7k3F0
>>44
ああ、なんか見た名前だなぁと思ったらそれか
ハムの選手だったっけ
52名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:08:36.52 ID:cqjnkXl6O
>>48
いや取引所の内容で言ってるんじゃなくて、取引所同士の合併について言ってるだけだよ。
それに反し、2ステージ制復活って合併じゃなくて完全な分裂じゃないかよ!
カンファレンス制にしても同じだけど、分裂したらダメでしょ。
53名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:25:14.10 ID:6IGS27K10
1試合増えて日程が少し大変になる
54名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:26:35.62 ID:YczHw/OK0
何かやらなければならない
を今やるべきことをやってないのではないか、の洗い出しと徹底という手段でなく
何が何でもやってないことをやる
しかも過去に失敗したことをやる
という方向に持っていく時点でキチガイかつ社会で使えないゴミ

例:ID:dfZVtgG/0
55名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:27:24.93 ID:YczHw/OK0
死ねよ税金泥棒の糞ニートID:dfZVtgG/0
56名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:31:13.34 ID:s2SmDKI60
競技場にチケットと引き換えでアンケートできるようなの作ればいいのにな。
どう考えても反対多数になると思うが。
57名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:33:22.10 ID:wS/1QErMP
こういう改革って日本サッカー協会が提案してJリーグはそれに対して賛成か反対か反応するもんなの?
代表強化のための若手チーム導入とかならともかく、JリーグのことはJリーグが決めたらいいのに
58名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:33:34.77 ID:BgrgsvsRO
やってみればいいじゃん
まあダメだとは思うけどさ
以前のJリーグも昔のパリーグも失敗してるわけだし
59名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:35:25.39 ID:WgsrAqWw0
浦和サポが大反対って時点で完全に無理だろ。
2ステージだと短期決戦になるから、資金力でいい選手集められるクラブが有利なのにもかかわらず。
毬や湘南の社長はアフォだな。特に毬なんてまず、あのこっぱずかしい債務超過減らす努力せえよ。親会社頼みが見え見えじゃん。
60名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:38:10.32 ID:ia8AMhdd0
ミスターJEF
61名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:45:15.27 ID:zKH6ubg50
クラブライセンス導入に向けて各クラブは経営努力してんだろうけど
これで2ステージ制になりますよーなんて事が決まったら
策を練り直さないとダメなんでないの、そんなリーグの都合に振り回されるクラブは迷惑だろう
62名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:46:49.62 ID:YTdze9Wz0
>>51
そう。
北海道のノンプロから小倉イーグルスに入り、その後日本ハムにトレードされた。
63名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:50:08.69 ID:KnFW5QVK0
>>56
新規ファンを増やしたいのに既存ファンにアンケートしても意味ないだろ。
むしろサッカーやスポーツ全般は好きなのにJリーグには興味ないという層の意見を聞くべき。
64名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:52:39.93 ID:zKH6ubg50
>>56
Jリーグファンは反対の人が多いのは当たり前な気がする
この何か余計な事しようって企ての根本は、露出を増やして無関心層へ訴求力を持たせようってのが目的でしょう?
そのやり方は間違ってるとしか思えないが、メディア戦略を見直すことはJリーグには絶対に必要だと思うんだ
65名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:52:57.37 ID:e75B77yb0
66名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:54:15.64 ID:cqjnkXl6O
>>59
浦和レッズのサポーターが先日行われたヴァンフォーレ甲府戦で国立競技場に横断幕で抗議したが、私はその前に福岡・西日本新聞に電話して抗議した。
受け取った相手とは、毎週月〜木の西日本新聞夕刊(発行が無い祝日除く)に掲載されるテレフォンプラザである。
(金曜日は掲載が無いが、受付はしている。祝日除く月〜金の正午〜15時受付。)
最初に聞いて驚いたのは、何と言っても明らかに幼稚で説得力に欠けるアイデアだった。堪忍袋が切れて激怒するしか考えられなかった。
この事業統括本部長って、実際に見に行った事あるのかね?
もし見に行った事が無いと言うならば、明らかに幼稚で身勝手なアイデアとしか思えないんだよね。
67名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:58:23.09 ID:0+uYKNiy0
たった二試合のチャンピオンシップの為に、全てがダメになる。
68名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:01:27.78 ID:9o0SVa1D0
経費がかかりチームの負担になるのはどっち
69名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:03:08.90 ID:YczHw/OK0
既存ファンに96%反対されるようなゴミでキチガイな案で新規が集められるわけ無いだろ知能あるなら考えろ池沼
70名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:20:53.15 ID:uw6vFtuQP
2ステージのほうが明らかに下克上のチャンスが増えるし、弱小チームやJ2チーム的にも絶対いいはずなんだよねぇ。

今のままだとJ2上がりのチーム(大分とか札幌とか)完全ノーチャンスのまま罰ゲームの晒し者のシーズンおくって再び降格、ってのが多すぎ。
選手もフロントもサポも自治体もスポンサーもモチベなくすだけっていう。

それなら数年に一度は「なんでこんなチームがwww」ってとこが優勝できるリーグのほうが楽しい。
71名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:21:21.39 ID:ZLi1KaUq0
>>69みたいなキチガイ既存ファンの意見聞いても意味ないわなw
文章を見れば頭イカレてるのがすぐわかるw
72名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:25:02.06 ID:oZja5hSN0
あきらめろよ(´・ω・`)
73名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 02:32:42.88 ID:LBT8V1Qh0
大人は恥をかくのが一番嫌がることなんだよな
だから間違いを認めないし、それで逆に傷を広げるのさ
74名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 07:41:47.94 ID:ZpZhyyCh0
一度実施したことを辞めて再度やってみようって話になってるから反対してる単純な思考の層がほとんどだと思うね
特に劣頭
75名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 08:21:40.40 ID:QiT7130p0
>>14
U22のゴリ押しも、U20の未成年相手だとキーセンパブ代って経費で落ちないって自己都合(笑)
76名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 08:37:21.24 ID:8Olijh+J0
電通 - 中西ラインか
77名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 09:45:08.59 ID:1aKpJVM0O
僕なりに考えるJリーグの改善案
@J1を20チームに増やし、逆にJ2を20チームに減らして統一する。
AJ1下位3チーム(18位〜20位)は自動降格。
B(Aに伴い)J2上位3チーム(1位〜3位)は自動昇格。
CJ1・17位とJ2・4位の2チームは昇格・残留を懸けた入れ替え戦実施。

※結論 こういう手術で充分でしょ。2ステージ制導入とかカンファレンス制導入って、カンフル剤どころか最悪な劇薬だとしか思えない。
78名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 09:53:08.06 ID:ioM95Ja30
アルゼンチン戦はすごかったな
あのワンプレー・・・
79名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 09:59:01.60 ID:1EtPMx8n0
>>77
これってなんの改善にもなってないじゃん
問題はどうやったら今までサッカーに興味がない人を呼び込むかなんだよ
サカオタが満足するだけの改善じゃダメってこと
80名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 10:58:45.05 ID:j+v3007f0
平日開催が増えてクラブの収入が減る可能性が高い
年間勝ち点1位になっても優勝できない場合がある

勝ち点のことはさておいても、収入減は痛いぞ
チャンピオンシップの実施やステージスポンサー導入でそれを補えるほどに分配金増やせるとかいうなら
話は別かもしれんが
81名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 11:16:21.46 ID:BqHq+iHu0
各クラブ



潰れかけてるんだな・・・・・・・・・・・・・・・




救済策必死すぎ
82名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 11:21:10.16 ID:uw6vFtuQP
年間勝ち点をやたら気にする奴いるよな。
2シーズンにしたら年間勝ち点1位よりそれぞれのシーズンの優勝チームのほうが強いっていう大前提でやるのに。
MLBだってワイルドカードでプレーオフ出たチームが優勝したって文句言わないでしょ。
ってか文句あっても制度的にそうなんだからそれはそれこれはこれ的スタンス。
83名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 11:23:08.71 ID:BqHq+iHu0
結局のところ

決算報告が
補填の後だから


サポに危機感がないんだなwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 11:41:49.51 ID:1aKpJVM0O
>>79
観客を呼び込みたいからと漠然と言って、2ステージ制復活・カンファレンス制導入する事にはエンターテイメントの概念からして間違いなく違反しているため大反対!
これはね、明らかに分裂でしょ。もう一つ言いたいけど、2ステージ制復活やカンファレンス制導入って尚更火に油注ぐだけじゃん。
昨日より東証が大証を完全に吸収合併して世界の市場に勝つだけでなく生き残る手段を選んだが、こういう分裂騒動がサッカー界においてあってはならない事だ。
4月6日(土曜日)・7日(日曜日)、マリンメッセ福岡で行われた倖田來未のコンサート見に行った。
2日間とも満員御礼だった。大観衆がほぼノリノリで、私もそりゃ楽しかったよ。
幼稚なアイデアを出すJリーグのやり方は論外だ。それらに翻弄され振り回される事が無く、普通に自然体で見れるエンターテイメントがあるべきだ。
85名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 11:48:10.88 ID:usTHGExx0
MLBやNBAの場合は、地区の上位がトーナメント進出ってことで、
リーグ戦がトーナメントの予備予選みたいな扱いだからな。
(W杯やCLのグループリーグを大きくした感じ)

期間的にも予選リーグと決勝トーナメントの比率が3:1くらいになるから
違和感を感じなくてよく出来てると思う。
86名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:01:05.31 ID:1aKpJVM0O
>>85
それはアメリカが発祥だから出来る事。
でも、サッカーは原点がアメリカじゃなくてヨーロッパでしょ。ブラジルやアルゼンチンなど南米も強いが、国内リーグに関してはヨーロッパへ流出しているせいかあまり馴染みが無い。
「郷に従え」ということわざがあるように、Jリーグはアメリカじゃなくてヨーロッパのやり方を尊重すべきだ。
87名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:08:25.19 ID:wCvn3ckE0
>>17
川淵さんや大分に居た韓国人も一時期同じ事を言ってた気がする
日韓統一リーグとかいうやつ
とんでもない話だよなあ
88名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:09:45.56 ID:GCgSLkQ70
今更昔のシステムに変える必要はない
89名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:11:24.38 ID:uw6vFtuQP
>>86
そうなんだけど、プロスポーツの運営に関してはやっぱアメリカ人は天才。
4大リーグ+MLS成功させてんだからな。
ヨーロッパなんて逆に言えばサッカー「しか」できてない。
日本ですら野球とサッカー成功させてんのに。
90名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:11:58.45 ID:scdgUqCX0
まーた実績作りのため無能が無策を講じるのか
91名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:13:27.63 ID:UdhbBVWR0
ゆとり教育ならぬゆとりリーグの導入wwwwwwwwwwww
もう上がバカだとどうにもならんわなwwwwwwwwwwww
92名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:15:23.95 ID:xM3rpMQq0
>>83
補填の意味をわかってないとこういうアホなことを平気で言えるんだな。
93名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:21:32.13 ID:z7mZDn3NO
>>82
論理上、年間32勝2敗のクラブに優勝するチャンスがなく、
17勝17敗のクラブ同士のチャンピオンシップがあり得るわけだが…
こういうケースを全く想定してないの?(´・ω・`)
94名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:23:22.87 ID:BqHq+iHu0
>>93
>想定

それ以前にクラブの経営が破たんしてるから
そういうことを考える暇がない
95名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:31:08.41 ID:ZvW9X3Nh0
Jリーグが自滅の道を進んでる
坂豚ざまーw
96名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:31:12.18 ID:uw6vFtuQP
>>93
だからそういう矛盾があること前提でやるのがプレーオフでしょ。

マイナー競技で世界選手権やW杯で何連覇しようが五輪で一回金メダルとる人のほうが称賛されるのと一緒。
97名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:31:21.63 ID:hgI9rLgnP
>>92
こいつ全ソナだから無視しておk
98名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:36:40.35 ID:lCtKE6bLO
>>87
そそ。
川渕 が何度も言ってたよな
日韓合同リーグを作りたいて

あと、川渕は
日韓オールスター
日韓定期戦復活
若手日本人をKリーグに派遣

とかも言ってる
オールスターはやったよな

何なんだよな こいつは
99名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:37:09.90 ID:5fhhkpTt0
ここまで拘るとなると電通から2ステージ制でのスポンサー獲得計画でも提示されてるかな
100名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:38:56.58 ID:IoSa9vUO0
電ツーに再び盛り上げてもらえるならいいんじゃないの  若い人見てないんでしょ
101名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:39:30.65 ID:BqHq+iHu0
>>98
川渕が

というより

日本サッカー協会・Jリーグ自体がその方向
102名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:42:21.62 ID:hgI9rLgnP
>>100
野球の話はスレ違いです
103名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:44:17.66 ID:WCWQmxci0
優勝を価値のないものに変えるだけだからやめろよマジで
104名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:46:34.89 ID:z7mZDn3NO
>>96
そもそもMLBのプレーオフにはちゃんと各地区優勝チームが出てるじゃんよ
ワイルドカードのチームが優勝する事が問題じゃなく、
年間最も勝ったクラブに戦うチャンスすらない事が問題点でしょ?
戦った上で負けたなら納得もするけど、チャンスそのものがないんだから。
105名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 12:47:07.11 ID:BqHq+iHu0
>>103
>優勝を価値のないもの

優勝の価値より
クラブの経営を優先にしているな
はっきりいえば
クラブの経営が崩壊してるだけ
106名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:02:45.55 ID:0pBayO9P0
>>104
じゃあ、地区制かカンファレンス制だな
107名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:11:37.24 ID:uw6vFtuQP
>>104
2ステージに分けてやるよって言ってるリーグになんで「年間勝ち点」っていうわけのわかんない概念持ち込むの?

2ステージに分けてチャンピオンシップやるっていってんだから年間勝ち点1位なんて何の価値もないの。
108名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:15:10.85 ID:uw6vFtuQP
確か昔は勝者はチャンピオンシップで決めたけど、降格は年間勝ち点で決めてたからそう考えちゃうんだろうけど。
降格も降格プレーオフやれば年間勝ち点考えなくていいでしょ。
109名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:15:43.34 ID:iV1A4uexO
>>98
日韓合同リーグなんかやったらメチャクチャ人気落ちると思うわ

あいつらはすぐ政治絡みで熱くなるからラフプレーも多いし、不愉快な思いをするのが激増するのが目に見えてるわ
110名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:17:41.36 ID:R2Y/ZqvRO
というか1国1トップリーグがFIFA規定だから五輪にもWCにも出られなくなるけどな>合同リーグ
111名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:32:57.59 ID:z7mZDn3NO
>>107
現行ルールがわけのわからない概念ですか?
MLBのプレーオフシステムだって各地区の年間優勝チームとWCでしょ?
年間勝ち点を無視して優勝クラブを作るシステムは、
根本的におかしいと気づけないと…(´・ω・`)
112名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:37:17.15 ID:iV1A4uexO
>>110
それ本当なのか
なら合併なんか出来ないじゃん。なんで協会や広告代理店は日韓合同リーグやるよう進めたいとか言ったの?
113名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:39:51.21 ID:BqHq+iHu0
>>110
>合同リーグ
ひっかからないように
交流戦のような形をとるんだろwww

>>112
サッカーはチョンのやりたい放題だから
114名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:43:21.07 ID:iV1A4uexO
>>113
日韓併合が失敗だった教訓が生きてないのかね

日中韓は無理にひっつかない方がいい
適当な距離感を持たないと摩擦が増えるだけだ
115名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:43:23.08 ID:gygM5w9v0
>>31
便通は何から何までほんときもいな
116名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:45:41.63 ID:1EtPMx8n0
>>111
2ステージになった時点で「年間勝ち点」という概念は消滅するんだよ
存在しないものを持ち出して年間勝ち点なら優勝してたとか言い出すのがバカだってこと
1ステージだったら他のクラブも1ステージ用の戦い方をしてくるから同じ結果になるとは限らないのに
117名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:47:48.78 ID:QK7m+cIk0
今ホーム&アウェイ総当たりで34試合でやってるんだよな
2ステージ制にするとこれがどうなるの?
試合数は増やせないだろうから、1ステージはAチームとアウェイだけ、
2ステージはAチームとホームだけで順位決定となるわけ?
118名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 13:56:06.16 ID:iV1A4uexO
2ステージ制なら優勝の価値が下がるよな(笑)
119名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:00:39.34 ID:BqHq+iHu0
>>118
前期も後期も優勝すればいいだけジャン
120名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:02:02.73 ID:9ARZGKLNP
>>3
H&Aは基本中の基本だからなあ。2ステージでこれを守ろうとすると単純に試合数が倍になってしまうから
J1のチーム数を減らすしか無いわけだしな。2ステージ制を推してるクラブ関係者は自分のところがJ1から
落ちてもいいと思ってるのかねえ。あるいは各ステージがH&Aじゃなくてもいいと?(こっちなんだろうな)
121名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:02:17.97 ID:ddrCZ+GgP
>>119
そして、プレーオフで負けるのですね。
122名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:02:22.21 ID:N5z3bf2/0
こんなくだらない事考えてる暇あったら若手育成に力いれるべき
試合そのもののレベルが向上しないと見ててつまらないから
どんな形式にしても客は戻らない
123名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:02:28.95 ID:24eI7t1V0
>>117
そうだよ。
昔もそうだった。
124名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:05:35.04 ID:BqHq+iHu0
>>121
はっきり言えば
そうならないように
1位が勝ち抜ける環境を作るのが常識だな

2ステージ&プレーオフはクラブが儲ける為にやるイベントだし
125名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:12:48.00 ID:0pBayO9P0
>>124
> 2ステージ&プレーオフはクラブが儲ける為にやるイベントだし

プロスポーツなんだから、全ての試合は儲けるためにやるんですよ
126名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:18:06.17 ID:BqHq+iHu0
>>125
>全ての試合は儲けるためにやるんですよ
いままでは儲かってないから(2ステージ&プレーオフを)加算の必要があるんでしょ?
127名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:21:47.72 ID:/nYDokiF0
128名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:23:04.11 ID:CTxVoJ7m0
信者と書いて儲け
129名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:25:41.91 ID:BqHq+iHu0
>>127
蹴界改革論議中
130名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:27:38.26 ID:Jgm60Kcj0
>>120

1年でやるから無理があるから2年間かけてやればという皮肉も言いたくなる
131名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:41:58.00 ID:sWmmcmHb0
2ステージなんて焼け石に水だろ
それ以前にJの露出を増やせよ
好きな奴にしか目に留まらない状態で客なんて入るわけねーじゃん
132名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:45:21.28 ID:1EtPMx8n0
>>131
露出を増やすための苦肉の策が2ステージなんだよ
優勝争いが年2回あればその時期はスポーツニュースでも大きく取り扱うだろうという考え
試合を地上波でやるのはもう無理だってリーグもクラブも理解してる
地域密着と地上波全国放送は相いれない
133名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:45:32.25 ID:uBGb50PD0
ハゲのチョン顔か
こいつ出てきてからなんかおかしい
134名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:47:25.85 ID:sWmmcmHb0
>>132
お前自身>>77で回答してるじゃん
2ステージ制なんてサカヲタしか満足しねーだろ
135名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:48:03.54 ID:sWmmcmHb0
>>77じゃなく>>79だったわ
136名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:49:37.58 ID:hAa5KpOE0
この中西はバカな役人みたいな発言しかしないのでとても役立たず、そして無駄が多い
137名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:52:54.42 ID:9ARZGKLNP
>>132
優勝争いを年2回にしたら次はクライマックスシリーズの導入だろうなw
どういう基準か知らない(考える気も起きんわ)が6チームくらい抽出して
トーナメントやるんだろ。安易だよなあ。こんなのが”Jリーグ百年構想”
かと思うと泣けてくるわ。
138名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 14:57:14.03 ID:NCBtk81q0
なんかJリーグは崩壊寸前の危機的状況みたいな風潮を作ろうとしている人達がいるが
人気も普通にあるしリーグも各クラブも運営をうまくやってると思うけどな
今は我慢の時なんだと思う
139名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:06:36.72 ID:xC04bpYm0
なんか厳しい現実も理解できないで
「人気も普通にあるしリーグも各クラブも運営をうまくやってる」
なんて誤解してる人間がいるな。
何を寝ぼけた事を言ってるんだって感じだわ
「我慢しとけば良くなる」なんて勘違いも甚だしいわ。
問題の先送り、単なるサボタージュにすぎない
140名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:08:05.73 ID:1EtPMx8n0
>>134
だから苦肉の策だって言ってんだろ
簡単に露出を増やせと言ったって無理なんだよ
141名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:09:17.40 ID:1EtPMx8n0
>>138
人気もないしクラブ運営も危機的状況だからリーグ主導でこういう話が出てくるんだろw
142名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:10:48.77 ID:C/X13TpU0
>>138
いや、実際に危機的状況なのは確かだから

2ステージ制に反対なのは別に構わないけど、ヤバイことくらいは把握しといて貰わないとね
そういう甘い風潮が蔓延する方がちょっと迷惑なんだわ
143名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:10:58.06 ID:uw6vFtuQP
>>137
おまえアメリカのプロスポーツやF1見てみろよ。ルールやレギュレーションなんて毎年のように変わってんだぞ。

特にアメリカはスゴイ。ちょっとでもお客さんが退屈してるなって感じたらすぐにルール変えてエキサイティングになるようにしてくる。
お客さんを楽しませるためのショーとしてやってるって意識が運営にも選手にもある。

日本はなんか欧州の伝統芸能に参加させてもらうんだ!みたいな意識でやってる。ワールドカップはともかく国内リーグは違うだろと。
144名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:11:46.51 ID:24eI7t1V0
改革に老害が邪魔するのはどの世界でも同じだな。
145名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:12:15.57 ID:BqHq+iHu0
>>138

Jリーグの開幕時数年以外は


ずっと我慢の時なんだけど
146名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:14:56.20 ID:CTxVoJ7m0
>>欧州の伝統芸能に参加させてもらうんだ!

その通りすぎてフイタ
147名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:15:38.54 ID:KtbgJ+Iz0
>>82
MLBは地域リーグ
148名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:15:39.65 ID:z+Olf02q0
危機的状況ならなおさら失敗は許されないからこんなアホ案は無しだよなw
F1とかころころルール変えるから人気なくなってるな
149名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:16:15.32 ID:VR3vQu+B0
>>143
「欧州と同じであること」がサッカーの売り物なので
リーグ運営規則が硬直化するのは宿命
150名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:17:02.56 ID:hgI9rLgnP
>>145
全ソナの両親は何年我慢の時なの?
151名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:20:35.76 ID:KtbgJ+Iz0
>>89
4大リーグって人気があるのはアメリカとカナダだけ
ヨーロッパにはラグビー、卓球、バレーのプロリーグもあるしツールドフランス、F1もあるよ
それにヨーロッパのサッカーは世界中から注目を浴びててアメリカ4大スポーツなんて束になっても足下にも及ばないよ
152名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:21:57.11 ID:1EtPMx8n0
>>151
だったらヨーロッパのサッカー見てりゃいいんじゃね?
Jリーグなんて要らんだろ
153名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:22:58.19 ID:VR3vQu+B0
>>148
F1もJリーグも日本においては不人気の理由がそっくり
地上波での露出がない&過去に一大ブームになった物

結果すら報道されず
暴走族扱いで
税金や教育費にたかれないF1よりは
相当恵まれているはずなのにね<J
154名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:26:15.16 ID:uw6vFtuQP
>>151
その4大スポーツは普通に全世界で中継されとるがな。
ヨーロッパのラグビーやバレーが日本で中継されてんの?
155名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:29:41.02 ID:hgI9rLgnP
>>154
おいおい嘘つくなよ
世界中で中継されてるのはスーパーボウルとNBAファイナル位だろ
MLBとNHLはヨーロッパのラグビー以下だよ
156名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:33:16.39 ID:1EtPMx8n0
結局サッカーすごい、サッカーは世界が注目、とやればやるほど世界のサッカーに注目が集まって
Jリーグは見向きもされなくなる
まあ自業自得だw
戦略ミスだね
157名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:33:43.50 ID:ELQdUQfU0
アメリカのはスポーツじゃなくて見世物だからな
国際的な大会があるスポーツとは相容れない
158名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:37:57.63 ID:uw6vFtuQP
>>155
中継っていうかケーブルで見れるって意味ね。
NHLなんて今じゃアメリカよりロシアや北欧東欧がメイン市場になりつつありますが…。
そういう営業力もすごいんだけど。

プレミアだってイギリスの元植民地の国ならどこでも見れるけど、それだって全試合やるわけじゃないぞwその節の注目カードだけだ。
159名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:39:01.61 ID:BqHq+iHu0
>>157
プロは見世物だけどwwww

頭大丈夫か?
160名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:40:00.72 ID:VR3vQu+B0
サッカーは世界的に広告になるとキャンペーンを張った結果、
ガンバの親会社がバルサのスポンサーシップに大金を投ずるようでは無理
ガンバはメセナでバルサこそが広告投資の本命だって
親会社が認めちゃってるようなもの

【サッカー/スペイン】バルセロナ、パナソニックと3年間のスポンサー契約締結[13/07/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373945387/
161名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:47:26.99 ID:sWmmcmHb0
>>140
ダメな会社やお役所がとる行動だな
162名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:51:06.79 ID:BqHq+iHu0
>>161
そこまで
Jリーグは落ちてるんだよ
163名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:51:07.72 ID:GnJmxYW/O
イギリス内での国内ラグビー視聴者数ってNFLに抜かれたっぽいよね
164名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:52:19.53 ID:n01AuBil0
下位で収入も少ないチームにとっては朗報なんだが
なんでどいつもこいつも反対するの?
お前らのところは浦和とは立場が違うだろうに
165名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:55:12.62 ID:BqHq+iHu0
>>164
今の
「下落争いレース」から「優勝争いレース」に方向転換できるのにねww
166名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 15:59:18.54 ID:CX77BzTw0
>>157
相容れないどころかユニフォームを背番号固定制にしてネーム入れてレプリカ売ったり、スタジアムをネーミングライツしたりメッチヤ後追いですから。
167名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 16:01:08.95 ID:GnJmxYW/O
ネーミングライツだけじゃなく、
ファンタジースポーツやリプレイ&スローモーション導入もアメスポ発なんだよねえ
168名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 16:06:04.19 ID:uw6vFtuQP
ビデオ判定もやってますね…
169名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 16:12:31.04 ID:fFlr/lHvO
アメスポはアメリカこそNo.1の一国完結型だからね
MLBなんか最終プレイオフを勝手にワールドシリーズと呼んでるし
いろんな国の選手がいるのにグランドにデッカイ星条旗広げて全員でアメリカ国歌合唱だし
その上空をアメリカ空軍のジェット戦闘機がブォーンと通過するし
170名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 16:14:47.89 ID:BqHq+iHu0
>>169
>アメスポはアメリカこそNo.1の一国完結型だからね
それ順番が逆

完結にしないと国内リーグは発展しない
171名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 16:15:37.86 ID:l55u4Q4T0
ほんと馬鹿だなこいつ
サポーターが反対してるなら断行したら目先のプラス面なんか後々全部崩壊だ
172名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 16:16:58.80 ID:TQxJPZAs0
>>169
アメリカは自身が1番か否かはあまり気にしてないからねえ。
自分達の事しか考えてないだけで。

チャイナとはそこが違う
173名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 19:10:08.77 ID:f2t8fz0q0
チャンピオンシップをしたいにしても
最後の2年間は開催できなかったことを忘れないほうがいい
スポンサーやテレビ局は枠空けて待っててくれたのにそれを台無しにしちゃうわけで
174名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 19:13:00.46 ID:bqBWvkY90
175名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 19:58:29.35 ID:5LdEfhzP0
キチガイ全ソナの理想の国はチャイナとか北チョンだから
176名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 20:38:27.88 ID:uw6vFtuQP
>>173
やるならやるで前期後期優勝でも前期後期の2位同士で勝ったほうとやればいいんだよ。
リーグの成績を下手に反映しようとするからそういうことになる。
チャンピオンシップで勝った奴が優勝って決めたならリーグの結果はあくまで予選の結果にすぎないわけで。
177名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:14:57.90 ID:KeGHa6ZwP
放送局と広告業界が黒幕だから
こいつもニッカンもそいつらのパシリ
178名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:22:31.13 ID:Jgm60Kcj0
>>173

今回は年間2位と対戦する案もあるらしい
だったら最初からPOすれば良いという話だけど
179名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:23:40.83 ID:L8mDSu4o0
>>44で終わってた
180名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 23:25:17.23 ID:RTwoatIM0
>>31
どこのACLだよ
181名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 01:33:57.95 ID:YJhRT3e30
>>175

Jリーグ競技・事業統括本部長は全ソナ。
182名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:15:28.22 ID:cb9t7xFh0
>>1
反対した奴の顔を晒してやってくれ。日本サッカー協会さん
183名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:21:07.68 ID:UDwnti3l0
こいつらの公式発表はわかりにくいんだよ
わざと解釈の余地を残してるように感じる
184名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:31:05.13 ID:ODVNizeX0
185名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:52:49.06 ID:NZ+a9UgnP
馬鹿なの 笑
186名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 02:54:42.48 ID:NZ+a9UgnP
>>12
サポーターが反対する事をやったら更に減るじゃねえか
187名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:09:50.02 ID:Vs6+Dhfx0
結局




経営破たんしてるから
>>1)をやらざるをえない
188名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:14:40.99 ID:GbbtLMWh0
189名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 10:38:01.20 ID:aFAxkeP00
>>1
>2ステージ



各クラブ
球界再編前の近鉄状態なんだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




救済策発令
190名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 10:54:52.88 ID:aFAxkeP00
820 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/07/19(金) 10:53:06.50 ID:lSgHRy5W0 [2/2]
日本サッカー協会(JFA)の犬飼基昭会長が、Jリーグは「つまらない」と苦言を呈した。
 犬飼会長は12日の国内メディアの取材で、ブラジル・サッカー協会の関係者からの話を取り上げ、ブラジルではプロになるまで約30万本のシュートを打っているが、日本はその60分の1の5000本に過ぎないと指摘。
「だからJリーグの試合はつまらない」と語った。
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-10022520090713
191名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 12:09:28.90 ID:hWrtDRA80
J1のチームを増やしすぎたんだよ
だから万年中位のチームも出てくる
エレベーターチームはむしろJ2が活性化する、かな?

>>178
リーグ王者対ナビスコ王者ならいいんじゃね
ナビスコ自体なんか要らない感じになってるしな
POとか1位対2位は反対だな
リーグ戦要らなくなっちゃうじゃん

J2は何となく必要性わかるけど
192名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 14:02:41.44 ID:NoWuAH330
193名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:26:42.31 ID:6HKC9LXfO
>>191の冒頭で苦言
それ言うならば、ドイツ・ブンデスリーガ1部は何チームいるか知ってるか?
Jリーグと同じ18チームでしょ。単純に多すぎるとか言うべきじゃない。
194名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:29:08.74 ID:tep4AkFB0
日本はドイツじゃない
195名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:29:11.78 ID:aFAxkeP00
>>193
だから
それが
良い悪いではなく


日本には合わない
だけ
196名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:29:37.10 ID:DofKoyiU0
こいつ口はうまいから気をつけないと
マジで注意しないとやられるぞ
197名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:32:18.97 ID:aFAxkeP00
>>193


日本に合わせるなら
多すぎるから
減らせ

ということ
198名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:35:32.34 ID:aFAxkeP00

方向性としては
どうしても
「優勝争い」

「下落争い」は盛り上がるけど
下落したクラブのダメージが大きすぎ
クラブの弱体化を促進する


優勝争いが手軽にできるように
2ステージ→(>>1)に至る
199名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:36:46.60 ID:q2ZGgV5P0
中西大介がうざい
こいつだけだろ2ステージ制とか言ってるのは
だいたい誰なの
200名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:44:19.99 ID:Q99H7Kwz0
まだ諦めてなかったのかよこのハゲ
201名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:46:56.75 ID:aFAxkeP00
>>200


クラブが潰れかけてるから


しかたない
202名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:49:35.83 ID:hWrtDRA80
>>193
優勝争いと、降格争いが固定化したから
POとか2期制の話が出たんじゃないの?
中位でJ1に踏みとどまってる中規模チームには
どのみち迷惑な話だけど
203名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:51:49.22 ID:aFAxkeP00
>>202
>迷惑

そこまでクラブは弱体化してるの?
204名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 18:59:37.35 ID:q2ZGgV5P0
正しいリーグのあり方を教えるよ
人件費のあるトップファイブ(浦和、名古屋、鹿島、横浜、G大阪)が毎年優勝を狙う
その下の中堅クラブが10年〜15年に一度ぐらいでリーグ優勝を狙い普段はACL圏とカップ戦を狙う
その下の下位クラブは若手を使って育成をしトップファイブに売り儲ける、ジャイキリを楽しむ、降格したら2部で優勝を争う
これで優秀な選手と金がリーグ内で上手く回る、今は全てのクラブが優勝を狙いに行くというアホは事をやってるから
可笑しなことになるし、選手分散でACLで勝てない代表に選ばれない育成が出来きないという事が起こる
上に書いた事は欧州の4大リーグでやってること
205名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 19:01:02.22 ID:hWrtDRA80
>>203
金銭面じゃなくてさ
昇格降格どっちも関係ないチームは
そのほかの試合ですに含まれちゃうから
ますます日陰者だよねって話
206名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 19:27:30.45 ID:yah5CezA0
>>203
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1374069948/
379 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/19(金) 12:35:00.27 ID:mjsH5Iox
200レスが自演でも始めたのか?w

380 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/19(金) 12:36:17.32 ID:8D/EUyDn
200レスの自作自演は毎度の事でしょw

398 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/19(金) 12:52:53.17 ID:mjsH5Iox
200レスにまともにレス返すなよ
自演と思われて皆からNGに入れられるだけだぞ
レスする場合は、自分が超絶暇な時に馬鹿にしてからかうだけにしとけ
207名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 10:05:49.54 ID:pp1hLFAz0
>>204
>人件費のあるトップファイブ(浦和、名古屋、鹿島、横浜、G大阪)が毎年優勝を狙う

そこに代表候補が集まるということも重要だな






金を使い続けることができないので
使い続ける
使い続ける
使い続ける


ことができないので


全体崩壊しかおきない


使い続けるという想定を
J開幕のとき想定して仕組みをつくってないのが致命的
208名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 10:10:18.45 ID:DUT1cbcJO
海外厨と代表厨がJリーグに金使うようにならないとダメだね。永遠に。
209名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 10:12:03.78 ID:pp1hLFAz0
>>208
じゃ


永遠に駄目ということじゃん
210名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 10:12:28.93 ID:FIoMarn+0
目先の金の事だけしか考えてないくせにしつこいな
いい加減諦めろ
211名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 10:14:05.03 ID:pp1hLFAz0
>>210
>目先の金の事だけしか

そこまでクラブが追い詰められてるということ
212名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 10:14:42.31 ID:fWZGDfkz0
サイコパス全ソナ ID:pp1hLFAz0
隔離病棟から今日も9時間にわたる発狂開始
213名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 11:45:11.33 ID:6+v4ry5K0
>>210
目先のカネが無けりゃ将来は無いよ

100年構想とやらも、1年1年の積み重ねですよ
214名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 14:25:26.95 ID:f3bnZsK50
215名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 22:35:45.26 ID:3faLxKtwO
>>194
>>195
単純に「多すぎる」とワガママ言う奴は、Jリーグだけじゃなく世界のサッカーも否定しているように感じる。あまりにも無知すぎる。
216名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 22:44:32.19 ID:3faLxKtwO
>>215追加
>>197もアホ。単純で短絡的に言えば良いもんじゃないね。
217名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 22:51:16.42 ID:QeJSTjaW0
「世界がそうなんだから、Jリーグもクラブ数が多くて構わない」

実に単純で短絡的な発想だね
218名無しさん@恐縮です:2013/07/21(日) 10:06:57.51 ID:tX9aUxyT0
>>217
「身の丈」も限界だからなw

スタの使用料もまともに払えないし
219名無しさん@恐縮です:2013/07/21(日) 11:58:02.58 ID:bTkEmi+M0
勝点と勝敗 第25節 残り17試合
53 ○脚大
52
51
50 ●神戸
49
48
47 ○千葉
46 △長崎
45
44
43 △京都
42
41
40
39 ○福岡
38 ○徳島
37 ○岡山
36
35 ○札幌 ●栃木 ○東緑
34 △水戸
33 ●山形 ●松本
32
31 ●横縞
30
29
28
27
26 ○熊本
25 ●愛媛 △鳥取
24
23 △富山
22 △北九
21
20
19 ●群馬
18 ●岐阜
220名無しさん@恐縮です:2013/07/21(日) 13:18:19.32 ID:tX9aUxyT0
稼ぎ時の


「土日」に



J1は試合をしてないとか



クラブそんなに潰れてほしいの?
221名無しさん@恐縮です:2013/07/21(日) 13:21:28.75 ID:Bg+JlSsG0
>>220
全ソナって施設にいるの?
222名無しさん@恐縮です:2013/07/21(日) 13:29:23.60 ID:YslZ4X1P0
いまだに数の多さに文句言ってるアホがいるんだな
昇格争いから脱落しているきのうの松本1万超えましたよw
ゴミクラブは淘汰、こういった可能性のあるクラブに道を開くことが活性化につながる
223名無しさん@恐縮です:2013/07/21(日) 13:34:28.96 ID:tX9aUxyT0
>>222
>ゴミクラブは淘汰、

全クラブ淘汰ということか?

>松本1万超えましたよw

前出してるけど
スタ使用料まともに払えてないじゃん
224名無しさん@恐縮です:2013/07/21(日) 13:39:24.24 ID:8VPDem/r0
>>222
松本も昇格バブルがいつまで続くかだなぁ
前例がいくらでもあるだけに
225名無しさん@恐縮です