【高校野球】桐蔭学園が7回コールドで初戦突破 中日・谷繁の長男快外野手が3安打3打点の活躍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
<高校野球神奈川大会:桐蔭学園9−0南>◇14日◇2回戦◇サーティーフォー相模原

今春の神奈川県大会を制した桐蔭学園が9−0で7回コールドで初戦を突破した。

初回、4番の増田陽太(3年)が2死三塁の場面で中前適時打を放ち先制。その後も
2、5、7回にも得点を積み重ねた。土屋恵三郎監督(60)は「16安打ながら、9点は
ちょっと少ないかな。でも初戦だから仕方ない」と話した。

中日谷繁の長男快外野手(3年)は6番左翼で4打数3安打3打点だった。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130714-1157275.html
2名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:56:36.37 ID:jBnAvyCp0
tanisige
3名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:56:58.61 ID:USPMFclE0
甲子園でみたいなこれ
4名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:57:25.99 ID:Z7znFD/IO
親父が現役ってどんな感じだろうな
5名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:58:41.97 ID:IQQuljFDO
サーティーフォー相模原って何ぞ?
6名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:59:28.00 ID:mULZf458O
長男が18歳で三男が8歳か。
結構放れているね。
7名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:59:39.21 ID:9+Ct5x5yO
親子対決あるで
8名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:00:11.25 ID:RKFRDzML0
神奈川レベル高杉wwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:00:15.68 ID:m7Kb4GFa0
親子で同じチームでプレーって今までないんじゃね?
中日入ってくんないか
10名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:01:02.90 ID:wcuswCvZ0
>>1
えっ
土屋監督って退任したんじゃないの?
再再再復帰したの?
11名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:01:19.14 ID:TSOPMHup0
谷しげに快なんて難しい字が書けたのか
12名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:01:20.72 ID:l3lmL2YH0
おお、息子が高校生で球児かw
13名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:01:21.34 ID:Hzmz+4U20
日大藤沢の監督はマサの弟じゃなかったっけ?
14名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:02:51.02 ID:Q5XzoBURO
>>9
同じチームで同時は無いかもな。
同じチームで異時ならあるが。
15名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:03:35.06 ID:T+t7Mydm0
親父が一流選手なのに野球はじめるってのも勇気あるよなあ
16名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:04:49.33 ID:nyrCQF3B0
高校野球を見てるのはお年寄りだけだよね
17名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:04:53.79 ID:aSrq2Xto0
谷繁って島根じゃなかったっけ?
ちゃんと自分ルーツから甲子園目指せよw
18名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:05:37.07 ID:3sMjjOxM0
>>15
野球始めた時は一流じゃなかった説
19名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:07:15.00 ID:NSPGw8X8O
親父は江の川で5試合連続ホームラン打ったっけか?
20名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:07:20.30 ID:y1YeOJ8f0
神奈川県民は若いのも高校野球見るよ
県予選だけだけど
ちなみにベイスターズには興味ない模様
21名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:09:09.70 ID:KXEkh4Xt0
>>19
もともとバットでドラ1だったのが
キャッチャーとしてだけ異常にレベル上がった
22名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:10:55.20 ID:Nmu26grl0
桐光
横浜 
桐蔭
東海大相模
横浜隼人
横浜商大
こんなのと一緒だと思うと他県のものだが地獄だぜ。
23名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:11:24.73 ID:uWYr4jtQO
?使ってるやつが多いが谷繁のことよく知ってるんだろ
24名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:12:02.84 ID:wPWn57zaO
>>17
谷繁は広島出身
25名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:14:21.75 ID:IQQuljFDO
>>22
隼人って阪神タイガースのユニフォーム高校?
26名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:15:40.67 ID:qM/MxvAe0
6番じゃドラフトにかからないだろうし、桐蔭なら普通に早慶進学だな
27名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:15:57.86 ID:Z9p3QW4O0
東京神奈川の有名私学にはプロ野球選手2世が続々入学しているね。
プロまでは行けないけど。
28名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:16:15.48 ID:ElFMrIgk0
>>21
ライバルと言われた福岡のベーブルースこと
山之内はプロでは全く活躍しなかったな。
29名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:16:40.48 ID:BEWAVYNyP
父親が未だにバイトのプロ野球選手ってどんな感じだろうな
30名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:16:44.99 ID:Bluw7dlQO
>土屋恵三郎監督(60)は「16安打ながら、9点はちょっと少ないかな。

アンタの思考放棄采配が原因の8割かと。
31名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:16:45.38 ID:YESWaixj0!
外野手なんだ。捕手なら親子2代でマサの球を受けてほしかった。
32名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:17:31.63 ID:3sMjjOxM0
>>27
わざわさ関東から九国大附属に行く子もいるけどな。
33名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:17:59.57 ID:U/7nLaRw0
神奈川は本当にレベルが高いチームが多いな
弱小北海道が神奈川の中に入ったら間違いなく外人部隊の北照以外は5回戦までで全滅だろうな
34名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:18:31.03 ID:oC6wJRa90
桐光
横浜 
桐蔭
東海大相模
横浜隼人
横浜商大
慶應

ほんときっついわ。神奈川のシードは全国大会で一回戦で消えるような学校が少ない。
35名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:20:05.35 ID:buC+qDNx0
おや?名古屋に単身赴任なのかな
引退後は横浜に戻るのか
36名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:21:27.11 ID:T+t7Mydm0
>>35
高校野球の強豪なら
息子が全寮制ってこともあんじゃね?
37名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:21:57.24 ID:y4ZHZ9m7P
>>17
谷繁は広島の人。

答案用紙に名前さえ書けば合格出来る地元の野球校を受験するも自分の名前を書き間違えて高校受験に失敗。

で自分の名前さえ言えれば合格出来る島根の高校に進学した。
38名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:25:50.69 ID:Yt6ZXGvH0
>>13
去年例の武相高校との試合の動画で見たわ
弟もすげぇでかくてよく似てたw
39名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:26:23.33 ID:buC+qDNx0
>>37
広島工業に落ちて周囲を唖然とさせたらしいな
行くところがなくて江の川に行った
40名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:27:21.55 ID:fpZdn2ID0
>>22
にわかだけど横浜隼人、横浜商大という名前出ても全く強豪って感じしない。
41名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:28:33.46 ID:+wapbZl30
http://goo.gl/maps/p7WzU
谷繁出身地すごい僻地だな
42名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:30:21.74 ID:buC+qDNx0
10年くらい前は、ひらがなしか書けないキャラ扱いされてたのにか
変なドラエモンみたいなAAとかあったし
43名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:32:25.02 ID:KcEbOjyP0
あらあらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
親父がしこた稼いだくれたんだろかーーーーーーーーーーーーーー!!
親父と違う道を歩けよーーーーーーーーーーーーー??
谷快が”総理大臣”を目指しています
親はあのあの??
所詮
血はどうにもならんかったかーーーーーーーーーーーーーーーー!!
44名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:32:46.89 ID:hUx7Ds6C0
打倒!「恵三郎」
45名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:35:38.71 ID:/pxvS51l0
>>37
谷繁って漢字難しいからな
46名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:39:48.23 ID:cY2Rtvhj0
親子で現役って今まである?
47名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:41:20.12 ID:D2as7rEb0
>>39
さすがに嘘だろw
48名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:42:38.83 ID:TMFVUk790
二世が続々とプロ入ったり甲子園出たりしてるけど微妙なのしかいねえな。
甥だけど菅野の奇跡ぶりが分かる。
49名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:42:42.81 ID:A4Ox8xe00
なんで捕手じゃねーんだよ
監督アホだろ
50名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:42:43.17 ID:U5yP5PcqO
のーん?
51名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:45:10.98 ID:3sMjjOxM0
そもそも親子2代でプロでそこそこ活躍したのって知らない。
長嶋親レジェンドで一茂1軍で一瞬ぐらいしか思いつかない。
52名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:45:59.77 ID:USPMFclE0
谷繁快
右投右打 177.0cm 77.0kg
53名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:46:39.18 ID:i6FkK1UkP
>>37
そんな奴の子供が桐蔭か
54名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:47:03.48 ID:Hzmz+4U20
>>1
55名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:51:36.71 ID:syzx8osT0
>>35
谷繁も昌も単身赴任だった気がする

つーか東京遠征で家族のもとに帰って
名古屋じゃ気ままな一人暮らし
最高だろ?

有力選手はぜひ中日に入団を
56名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:51:45.18 ID:v6nyAKSA0
谷繁は次男も桐蔭中野球部だからね
57名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:55:38.26 ID:SC1Ikqru0
親子でプロ野球選手とか話題性あるけど
残念ながらこの息子はドラフトかかるレベルでないんだなぁ
58名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:56:04.60 ID:+17dzpyzO
野村の息子と谷繁の息子のキス写真が横浜の優勝記念雑誌に載っていた
当時二人とも2,3才だが
59名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:57:02.82 ID:/YCrA1Kw0
やっぱり応援歌は
「シゲシゲファイトだー」なのかな
60名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:57:23.73 ID:3xGS0SrN0
>>37 本当かそれwすごい鉄板ネタだなw
しかしそんなんでも球界屈指の捕手としてやってるんだから野球脳は持ってるんだな。
61名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:58:03.77 ID:JA+RmIzd0
あぶさんみたいなことが現実に起こるのか
62名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:58:07.43 ID:9+Ct5x5yO
>>51
堂上父子
63名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:58:14.29 ID:/YCrA1Kw0
>>60
でも最初は野球のサイン?とかの覚えが悪くて
「パンパース」ってあだ名ついてたんだよな
64名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:00:46.63 ID:calCn4Cw0
>>51
長嶋でいいならノムさんとこもありじゃないか?
65名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:05:05.47 ID:+2TPRfsE0
>>10
今年で終わり
66名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:05:36.87 ID:buC+qDNx0
ルーキーの頃、かっとばせキヨハラくんに出ていたなあ
クワタにいじめられてた
67名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:06:44.05 ID:zu07iOrQ0
>>34
日大藤沢はないのか…
68名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:08:39.80 ID:mR82AIFE0
>>18
かなり多目に見て15年前だとしても98年だぞ…?
69名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:09:09.03 ID:+2TPRfsE0
>>67
日大藤沢はトップクラスじゃなくて、セカンドクラスのそれなりの強豪って感じ
70名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:09:28.60 ID:XXEDdF1Q0
>>35
>引退後は横浜に戻るのか
ちうにちのあからさまな地元優遇・生え抜き優遇を目の当たりにすれば
引退後も名古屋って選択肢は皆無だろ
71名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:15:10.78 ID:FqHdqYpi0
>>62
堂上なんて一茂以下だろw
72名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:16:08.68 ID:Hzmz+4U20
<<28
福岡のルースじゃなくて九州のバースだろw
73名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:17:10.73 ID:+Q7aTl1M0
桐光まちゅいエ・・・
74名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:35:10.39 ID:+ckEdzBJP
>>69
隼人慶應商大が入るなら日大藤沢も入れないと。
セカンドクラスはY高や武相、法政ニ、創学館あたりだろ。
75名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:36:37.53 ID:/BGW7zwH0
今日の桐蔭の先発いい投手だね
76名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:42:27.40 ID:ZQlNe0bY0
>>51
黒田一博、博樹。
77名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:42:48.86 ID:djS961ZEO
>>66
タニシゲ「くそ〜、どんなボールでもとってやる」
クワタ「じゃお言葉に甘えて…(ボーリング玉などを投げる)」
こんなんだったかなぁ、懐かしいな
今でも実家に帰って何の疲れもなく読めるマンガ
78名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:44:34.17 ID:9SgceG0Q0
>>70
あら、島根には行かないのか
79名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:48:49.37 ID:jbldXvKgO
息子は遠投110mの強肩ライトだが、桐蔭の正捕手はそれ以上の鉄砲肩なんだよな。
80名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:52:23.18 ID:3zxnuiBR0
桐蔭と桐光って武藤とグレートムタくらい紛らわしいよね
81名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:54:04.03 ID:YRqab+s60
神奈川には公立高校で行けそうなところはないのか?
82名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:57:37.00 ID:v71KbOVs0
桐蔭学園高校(神奈川)

1990年 東大102  京大14  一橋30  東工42  早稲田341 慶應399
 
1992年 東大114  京大16  一橋46  東工69  早稲田353 慶應353 
  ↓
1995年 東大107  京大11  一橋56  東工73  早稲田434 慶應343
  ↓
1998年 東大 96  京大13  一橋34  東工55  早稲田?   慶應?     
  ↓
2001年 東大 48  京大 6  一橋29  東工25  早稲田?   慶應259 
  ↓
2004年 東大 42  京大 2  一橋23  東工18  早稲田353 慶應268
  ↓
2007年 東大 28  京大 3  一橋15  東工15  早稲田234 慶應143
  ↓
2012年 東大  6  京大 1  一橋 7  東工 5  早稲田137 慶應 79
  ↓
2013年 東大  5  京大 0  一橋 5  東工10  早稲田121 慶應 63 
83名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:02:29.29 ID:2srRW6LaO
ここのエースは松井の陰に隠れているが
実力は折り紙付きだよ
84名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:02:55.57 ID:buC+qDNx0
桐蔭学園から早稲田大学といえばやくみつるだな
85名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:03:05.78 ID:1lfJxNUwO
>>82
なんで桐蔭はこんなに落ちぶれたんだろ
86名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:03:21.18 ID:XMIhM9110
>>49
親子だから捕手って短絡的に考えるあんたの方がアホ

>>51
野村克也、カツノリ親子

息子の選手時代の実績は似たようなものだがコーチになってるだけ野村親子が上だな
87名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:05:18.43 ID:GyARavdfO
え……江の川
88名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:09:33.50 ID:agiNGibU0
>>14
違うチームで同時は?
89名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:10:12.30 ID:ZzzRmt3M0
>>85
コストカットコストカットで教員のなかの講師の割合を増やして過労状態にしたツケ。
名物校長が死んでから迷走しまくり。
一番の要因は少子化だろう。
90名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:10:29.60 ID:oX6AumpL0
ID:IQQuljFDOさんへ
>>5
「サーティーフォー」は
地元相模原の注文住宅やリフォームをやってる会社。
所謂ネーミングライツ。
>>25
YES
ちなみに甲子園に出たときも朝日放送で、
「甲子園に来るために生まれてきた高校」
と紹介された。
91名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:11:45.41 ID:bIGIEIvR0
名前、ちゃんと漢字で書けるんか?
92名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:13:19.01 ID:jP2ZktOE0
>>47
いやマジ。有名な話
広島工落ちたやつは前代未聞との噂
93名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:17:32.32 ID:jP2ZktOE0
>>41
ヒバゴンという怪獣が生息している
94名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:18:17.93 ID:buppVEnT0
>>82
教師だよ教師
私立の良さは、ひとえに優秀な教師による少人数教育にあると俺は思う
90年卒業組が中学に入学したころに採用された教師ぐらいから、ジワジワと教師の質が低下した
自分のことしか考えないサラリーマン型の若手が多かった
その後のマンモス校化により教師の絶対数が増え、教師の質は増々低下
90年卒業組あたりはまだまだ名物教師の恩恵を受けられたが。
ほんと、教師も生徒も、優秀な奴は優秀だったわ、世間受けはしなくてもな
95名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:19:43.71 ID:WqSULDsX0
へー、谷繁の息子桐蔭で野球やってるんだ
こうなったら、あぶさん以来の現役親子鷹を目指して欲しい
96名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:23:42.56 ID:FhlV//rG0
でも、今年現役で理三に2人入ってるんだな
97名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:27:51.40 ID:NhTlBIN70
>>94
桐蔭学園高校 卒業生数

1992年 卒業生1640人 東大114人

1995年 卒業生1641人 東大107人

2005年 卒業生1487人 東大 42人

2008年 卒業生1237人 東大 14人

2010年 卒業生1220人 東大  8人

2012年 卒業生1049人 東大  6人
98名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:55:55.99 ID:F9Tt+0gW0
広島工を志望してたが、あまりの馬鹿のため、江の川に入学した谷繁元信の子も、
恐らく馬鹿。 その入学を認めた桐蔭学園も馬鹿学校なんだろう。
99名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:24:32.06 ID:zgQhQEUpO
>>11
お前も繁くらい書けるようになれ。
100名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:28:33.42 ID:EC/rD1390
桐蔭は大物野球選手ジュニアがやたらと多いね
101名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:33:08.50 ID:yl+tr4Ps0
>>81
そんな学校はない。

>>98
桐蔭学園には理数科と普通科と馬鹿が存在する。

とりあえず、息子は自分の名前が書けたのだろうか?
102名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:36:30.73 ID:Zv/Np16S0
>>51
メジャーなら
グリフィー

メジャーと日本両方ありなら
黒田親子
フィルダー
103名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:36:33.09 ID:zatuldSA0
>>101
ベスト8に残るとか、食らいつくレベルの公立もないの…?
神奈川で甲子園行きたいなら私立しかないわけか
104名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:40:50.83 ID:g3n3mwf10
>>98
ロッテの伊東監督といい、名捕手はむしろ馬鹿なほうがいいのか?頭空っぽの方が夢詰め込める?
105名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:42:43.65 ID:q//Lu3ce0
>>1
ああ、元・進学校か。
106名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:44:01.71 ID:grxVlZRv0
山本昌の弟が日大藤沢の監督だっけ
107名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:46:07.30 ID:IJzdPDh60
>>103
10年前くらいなら辛うじて横浜商業がベスト4行けるかどうかレベル
県立高校に至っては60年以上出場がない
108名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:50:03.94 ID:apEQvIdyO
同じ神奈川の高濱弟はまだ試合してないのか?
松井君よりそっちの方が気になるw
109名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:54:44.10 ID:AgeYDAPQP
こいつや横浜の浅間・高濱よりも桐蔭のエースの斎藤の方が遥かに凄い選手。
甲子園に出てないから無名だが今年の高校生投手では余裕で全国5指に入るレベル。
110名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:18:30.90 ID:EC/rD1390
>>109
プロ志望なら3〜4位指名くらいの力と将来性はあるね
でも桐蔭だしもちろん直接プロ入りするワケもなく
六大学の某校に進学との噂
111名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:28:20.37 ID:uXvbIuzIO
>>110桐蔭だと何となく慶応を思い浮かべる。
高木大成やら大久保秀昭やら…そういや大久保は今やアマチュア最強チームの監督か。
112名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:36:05.78 ID:9VPbajZmO
プロ野球選手の息子は甲子園出場くらいまではいくけどなかなか
プロにはなれない。この谷繁の息子も多分なれないだろうしショボい
と思われがちの一茂やらカツノリなんかは凄い部類
113名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:40:27.11 ID:vS5m4+SnO
>>103
厚木西は数年前はそれなりに強かったな
114名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:42:27.62 ID:ChltseCe0
>>82
80年代に同じ区内の公立に通ってた身としては信じられない落ちぶれようだわ。
それなら今や自分の母校の方が全然マシかも。授業料も安いし。
私立だからっていつまでもレベルを維持できるわけじゃあないんだね。
115名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:43:49.64 ID:6H6lV0RjO
>>111
高橋由伸もだね
116名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:07:27.49 ID:inHGairr0
117名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:09:31.90 ID:NhTlBIN70
逗子開成
     東大 京大 一橋 東工 東京一工  地底  早慶  MARCH 日東駒専 神大 関東学院
92年  0   0   0   2     2     1   11    29     41   17   18  
13年 14   1  10  10    35    10  183   289     70   27    7  
 
118名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:26:47.87 ID:+bp2q2y80
これ谷繁が息子に野球教えたら、プロアマ規定とかにひっかかるの?
119名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:36:59.41 ID:MORRr0yQ0
中日スカウト見にきていましたよ
120名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:40:20.68 ID:U/Klbpwn0
>>118
ダメとは聞くけど、ぐぐっても明確なソースが見つからんかった。

俺も知りたいな、プロが息子とキャッチボールすると罰せられるとか
都市伝説なのか本当なのか・・・
121名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:41:13.84 ID:48vYDegmO
桐蔭の偏差値が急激に落ちてきてるのはわかったが今生徒数どのくらいいるんだ?
谷繁らの時代(80年代後半)は4000人近くいたって聞いたことあるし
122名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 04:08:17.99 ID:IJzdPDh60
>>114
川和OB乙
あそこはワンマン学校だったからワンマンお亡くなりで終了

最近伸び盛りのアソコあたりも実はワンマンだから心配だ
123名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 06:07:16.53 ID:SFth/INtO
母親が頭いいのか
124名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 06:21:17.71 ID:ldTWHl1J0
日本人がラップやるのは黒人が演歌やるようなものっていうけど
ジェロはそんなこと言われてないじゃん
125名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 06:22:05.44 ID:dcwZtoGHO
数集めりゃ当然強いわな
クソ私立は卑怯きわまりない
126名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 06:35:31.69 ID:RoKnleEU0
桐蔭のエース斉藤は
松井より評価する人がいる逸材
127名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 06:36:49.17 ID:ePzygnlX0
>>47
この辺は本人インタビューでも語ってるし、取材した本にも出てくる。
江の川紹介したのは、落ちた工業の監督。
1次募集が終わってて、2次募集でなんとか滑り込む。
128名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 06:47:33.05 ID:VeiX8xHi0
>>74
こらこら
Y高なんて今年は初戦敗退だよ
129名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 07:20:01.45 ID:NvQrgX7cO
>>111
小桧山雅仁を忘れるなよ
130名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 07:30:33.23 ID:GgpwzI2h0
県立湘南高校は第2シード
甲子園3回出場 優勝1回
OBがすごい ノーベル賞の根岸教授、アベノミクスのブレーン浜田宏一エール
大教授、石原慎太郎、プロ野球にも2人入っている
文武両道だけどケタ違いの名門高校
夏の甲子園は勝率10割 春は2回でたけど初戦負け
東大卒バンバンいるみたい
131名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:10:51.06 ID:kcS0exxC0
谷繁が中学生だった頃だと(広島県西部の話)

広島工業 勿論野球の強豪ではあったけど、いわゆる典型的な工業高校で不良生徒多し
     この辺のレベルの学校をスベる奴は
        ↓
宮島工業 各中学の不良生徒が集まって来る学校 「ミヤコー」の名で恐れられ(ある意味馬鹿にされ?)ていた
     このミヤコーにも受からないような、本当にどうしようもない奴は
        ↓
江の川  島根の学校だが、広島の勉強が苦手な中学生にとっても最後の砦
     教師から「お前、そんなだと江の川しか行くとこないぞ!」とか言われた不良も多いのでは?
     受験当時の谷繁周囲の反応を想像すると切ない・・・ 

あくまで谷繁の時代の話だけどね、
今は違うかもしれない、念の為
132名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:14:37.96 ID:t8GN45Yz0
>>118
原親子の例があるからいいような…キャッチボールはともかく、ノックは絶対あっただしょ。

そういやノムケンの息子高校が広島代表になるかもしれないだってね。双方甲子園で対決っておもろすぎるな
133名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:15:58.56 ID:t8GN45Yz0
>>132
あ、原貢はプロじゃなかった、すんません
134名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:17:39.19 ID:pgzDdObM0
桐蔭OBの俺が来ました
135名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:25:53.57 ID:deYgyP0w0
>>34
神奈川を東西に分けて、島根鳥取は2県で1校でいい
136名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:32:42.59 ID:HABWTYl40
星野真理の弟の次は谷繁の長男か…。あいかわらず話題に事欠かないエリアだな

あの怪物投手もいるしな
137名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:35:04.98 ID:HABWTYl40
>>40
横浜商大は出ると負けの印象だが、横浜隼人は関西圏の人間として
衝撃が走ったぞ。「こんな事が可能なのか!」ってな。
今でも日本一カッコいい高校のユニだと思っているわ〜
138名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:37:41.07 ID:W8nKqMfW0
谷繁って今でも漫画読まないんかな
139名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:41:53.76 ID:IJzdPDh60
>>134
丹下の校舎使いにくくね?
140名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:56:50.63 ID:uULX0LXc0
     ┌─┐
     │●│ 新風!新風!
     └─┤
     _ _ ∩
   ( ゚∀゚)彡 ∧_∧
┌─┬⊂彡 ☆)))Д´> アイゴ〜
|●|   パーン
└─┘    パーン

【維新政党・新風】H25.7.14 鈴木信行 新大久保街頭演説 (前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21356694
【維新政党・新風】H25.7.14 鈴木信行 新大久保街頭演説 (後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21356898
141名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:59:57.08 ID:ePzygnlX0
>>131
実際は3校から誘い。

広島商業:練習がキツい。日本刀が怖いで却下。
広陵:チームメイトが進学するので却下

→「試験さえ受けてくれれば何とかなる」と言われ広島工業を受験したが、勉強してないので不合格
142名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 09:51:46.37 ID:LRhQwDliO
>>134

帰れ
143名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 09:59:36.63 ID:xBagq0ZTO
谷繁は広島工から名前書いとけば合格させてやると言われたけど、名前書けなかったんだよな
“繁”の“糸”を“木”と書いてしまったそうな

高津や新井さんは少なくとも自分の名前を漢字で書けるんだろうなw
144名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 09:59:59.06 ID:hVbgRUU00
谷繁長男快ってかっこいい名前だな。
145名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:02:41.84 ID:rfE1bNqI0
高橋由伸は高校時代は無名でドラフトにもかからなかったみたいだけど
大学でものすごく伸びたタイプなのかな?
146名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:07:05.81 ID:pgzDdObM0
>>145
マジレスすると高校時代から有名だったよ
あの頃の桐蔭は副島とか高木大成とかいたし
ヨシノブはプロで駄目になってもつぶしがきくから大学に進学したんじゃないか?
といか桐蔭はそういう方針なんだろうな
147名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:24:45.40 ID:I0FQfF/I0
父ちゃん、江の川高校から変更した現在の校名を
絶対に漢字で書けないだろうなw
148名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:35:55.09 ID:lYUfYsoXO
桐蔭学園って調べたら夏はもう20年くらい甲子園に行ってないんだがただ激戦区だから出れなかっただけ?
甲子園に出てれば優勝候補扱いされてた近年の大型チームってあったの?
149名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:36:15.03 ID:msMcAqL1O
>>147
あの碧だか翠学館みたいな校名おぼえにくい
150名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:47:05.78 ID:mZ8XsNK50
谷繁が甲子園に出たころの江の川の選手は
レギュラーは全員県外でベンチに一人か二人
県内の選手がいるって感じで、地元民も
なんだ、これ?って感じで妙に冷めてたな
151名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:49:29.03 ID:NhTlBIN70
湘南高校 東大合格者数 70人超4回、60人超13回、50人超17回、40人超25回、30人超31回

61年 42人(9位)   71年 70人(8位)   81年 49人(11位)  91年 30人(25位)  01年 12人(58位)  11年 10人(75位)
62年 46人(10位)  72年 78人(8位)   82年 43人(13位)  92年 33人(22位)  02年 9人(72位)   12年 21人(34位)
63年 37人(15位)  73年 78人(8位)   83年 58人(9位)   93年 21人(41位)  03年 9人(73位)   13年 14人(46位)
64年 48人(11位)  74年 66人(8位)   84年 41人(13位)  94年 28人(31位)  04年 8人(76位)
65年 50人(12位)  75年 60人(8位)   85年 54人(11位)  95年 25人(31位)  05年 9人(77位)
66年 63人(10位)  76年 53人(12位)  86年 38人(17位)  96年 18人(42位)  06年 9人(78位)
67年 67人(10位)  77年 67人(7位)   87年 41人(19位)  97年 14人(52位)  07年 11人(67位)
68年 60人(10位)  78年 77人(8位)   88年 32人(22位)  98年 12人(67位)  08年 8人(86位)
69年 中止      79年 60人(9位)   89年 34人(21位)  99年 15人(45位)  09年 8人(92位)
70年 61人(9位)   80年 67人(9位)   90年 41人(18位)  00年 12人(58位)  10年 11人(69位)
152名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:51:56.00 ID:msMcAqL1O
>>48
運動神経は女系遺伝するらしい
もしくは隔世遺伝
153名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 11:52:00.18 ID:md8yKG2cO
さすが谷繁の血を引く長男だわ
どこぞのさんまの金魚のふんの馬鹿息子とは大違いだわ
154名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 12:28:21.85 ID:EC/rD1390
>>148
センバツが2003年で選手権は1999年を最後に出てないが。
あと1勝で甲子園ってところまでは3回行ってる。
大型チームは2009と2012かな。
全国レベルで優勝候補とまでは行かなくてもベスト4は狙えるチームだった。
155名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 12:38:11.32 ID:dcwZtoGHO
デーモン小暮って桐蔭なん?
156名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 12:40:52.95 ID:NbSdmRfG0
>>48
プロアマ規定で親が子に技術指導したらダメとかもったいないよな
157名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 12:40:53.84 ID:sT69BNOxP
>>155
10万年前に桐蔭なんてあるわけないだろ
158名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 12:45:14.66 ID:rwsPtlb10
谷繁の子供がもう高校生なのかよ
スポーツ選手は今の時代でも早婚の傾向があるな
159名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 13:11:19.17 ID:aXgr/0iG0
>>155
世を忍ぶ仮の姿としては桐蔭学園卒
160名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 13:18:00.08 ID:I0FQfF/I0
谷繁の息子・桐蔭学園
ノム犬の息子・崇徳
元ロッテ横田の息子(ドラフト候補)・鹿児島実業

他にも記事に出ないけど、何人か元プロの倅で高校野球をやってるのがいるんだろうな。
161名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 13:21:37.10 ID:mrPEsoY20
桐蔭は多いね 山久 堀内 川相 篠塚・・
162名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 13:25:32.21 ID:vAXLUEBXO
ドラフトは松井出はなく谷繁にいくべきだベイスターズ。
中日がドラ8ぐらいでとりそうだが。
163名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 13:38:40.76 ID:pWe0BO9d0
谷繁はすごいな。江の川という、どうしようもないクズが集まる
高校出身にもかかわらず、今では多くのチームメイトから慕わ
れる人格者で、息子は野球エリートコースまっしぐら。
164名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 13:44:02.15 ID:GyZ3noe50
ナベQの娘は、マネージャーやってるって言ってたな
何所の高校か知らないけど
165名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:00:04.03 ID:kGqGi2Qe0
桐光
横浜 
桐蔭
東海大相模
横浜隼人
横浜商大
慶應
日大藤沢
平塚学園
湘南

ほんときっついわ。神奈川のシードは全国大会で一回戦で消えるような学校が少ない。
166名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:07:22.64 ID:6YjbiQuj0
神奈川県県予選とかマジでキツイわ
まぁでもベイスターズが本気だせばシード獲れるしベスト8も夢じゃない
167名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:08:15.31 ID:HABWTYl40
>>148
菊池雄星フィーバーしてた年のチームは大型だし実力もあったようだが、
決勝戦で横浜隼人相手に散った。まあ勢いが全然違ったわな
168名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:10:50.49 ID:pgzDdObM0
>>155
卒アル製作委員が昔の卒アルを閲覧できて素顔のデーモン小暮発見したとか言ってたな

まあ閣下の素顔なんてネットで探せばすぐに出てくるがな
169名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:43:23.98 ID:ii+Gs5D/0
阿藤快にあやかったんだろうな
170名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:48:06.09 ID:r3GJZvrY0
谷繁って生涯賃金が数十億だろうし金持ちのボンボンだな
171名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:57:28.08 ID:e3MCHYueO
親父同様「野球馬鹿」
172名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 15:18:29.45 ID:2XEqsDuv0
桐光
横浜 
桐蔭
東海大相模
横浜隼人
横浜商大
慶應

他にも、法政大学第二高校、武相高校、横浜商業(Y高)、日大藤沢なども、弱小県なら甲子園に行ける実力があるよ。
173名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 16:54:50.04 ID:aXgr/0iG0
>>163
谷繁はバカなだけで人格はマトモだったということだろう
174名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:12:42.03 ID:msMcAqL1O
>>159
で早稲田の落ち研だか軽音だっけ
175名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:47:43.20 ID:eIJNzOY8O
>>154
2009のメンバーすごいな
明治のキャプテン、国学院のキャプテン、東洋のキャプテン…
176名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:09:39.45 ID:YaGb2XqTi
>>173
野球に全振りしただけで、バカじゃないってことだろうな
もし野球に費やした時間を勉強に振り分けたら普通に字も
書けるし、そこそこの大学くらいでれるレベルの学習能力は
あるんだろう
177名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:12:05.60 ID:YaGb2XqTi
まあさすがに甲子園で勝てる高校がたくさんいるっていうのは
大げさだけども、横浜とか東海大相模クラスだけでなく中堅
どころの高校のレベルも高いのは事実
創学館とか、鎌倉学園、藤嶺藤沢などいわゆる中堅私学の強豪が
ひしめいてるから簡単に勝ち進めない
178名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:36:45.48 ID:olxu6wtc0
>>153
誰の事?

>>157
しょーもないな
179名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 23:39:56.69 ID:5dh4CoAV0
 1位 桐光学園  ・・・甲子園ベスト8
 2位 桐蔭学園  ・・・甲子園優勝
 3位 東海大相模・・・甲子園優勝
 4位 横浜隼人  ・・・甲子園2回戦
 5位 平塚学園  ・・・甲子園2回戦
 6位 横浜      ・・・甲子園優勝
 7位 日大藤沢  ・・・甲子園ベスト4
 8位 武相      ・・・甲子園2回戦

今年の上位8チームの過去の甲子園最高成績を
見てみると、他県と比較して極普通のレベルじゃね?
埼玉、千葉、東京、栃木、茨城とそんな変わらない
180名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 08:26:08.73 ID:ooPB69pa0
>>135
神奈川西部は東海大相模一択になるんですが、それは。
181名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 12:27:13.31 ID:LmT6KJ0o0!
もぱわかの情報教えてけろ。
182名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 13:56:47.68 ID:8Bplnu0b0
>>180
98年の記念大会の時に東西に別れた時もそう言われたけど出場できなかったねぇ
183名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 16:57:23.00 ID:1PvCdOJ40
今年の桐蔭はエース1人が凄いだけでしょ。
打線弱いから神奈川で勝つのは難しいし仮に甲子園に
行けたとしても甲子園ではエースが疲れたとこで終了。
桐蔭は去年の方が強かった。
184名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 17:10:47.72 ID:aCsT3gB20
>>183
君は辻中のピッチングを見ていないだろ。
制球力の変化球のキレは斎藤遜色ない。
むしろゲームを作れる能力は彼の方が上かもよ。
斎藤がもしダメになっても十分彼でいける。
もう一人控えの藤村も制球良くゲームをしっかりまとめられる。
ただ、監督が田代を重宝してるのが気がかりだ。
制球良く低めへの意識も高いが単調パターンで球が軽い。連試でも良く集中打浴びてた。
22日以降は野手としてのみ使ってほしい。
皮肉にもスレタイ通り、谷繁とポジション被るし同じ右だな。

・投手力
 今年>>昨年
・打撃力
 昨年>>>今年
・守備力
 今年>昨年
・機動力
 今年>>昨年
って感じ。
ただ、昨年の打撃力は半端でなかったがな。
185名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 17:18:24.43 ID:9QaqWC67O
>>145
桐蔭はたとえドラ1クラスでも直接プロへは行かない。
昔は一番有望な選手は慶應に行くという感じだったが、今はそのルート、完全に消滅したな。
由伸が大学で馬鹿過ぎてそのルートが無くなったという噂は本当なのかな?
ちなみに平野は直前まで慶應に行けるという話だったが、急に?慶應とのパイプが切れて
急遽一般受験に切り替えて、東海大行く羽目になったとか。
186名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 17:24:17.51 ID:aCsT3gB20
>>185
確か小桧山だろ。
ここで切れたんじゃあ?
留年して社会人でようやく卒業してプロじゃなかったか?
187名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 17:34:16.15 ID:l4FeNbzP0
谷繁の息子は桐蔭大に行けばいいよ
歴史は浅いけどすでに全国大会で優勝してるよ
188名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 19:39:14.57 ID:1PvCdOJ40
>>184
あのレベルが通用するのは県内中堅校まで。
県内強豪や全国中堅には通用しない。
189名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:42:51.60 ID:2yWaASXB0
>>182
平塚学園だよね。確か出たの
神奈川西部は東海大相模と日大藤沢のツートップ
伏兵で平塚学園と向上かな
190名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 20:54:31.68 ID:oNHaKoAO0
>>32
誰の子供?
191名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 09:58:28.53 ID:lMf/hde60
>>182
そりゃまあ、高知県代表が明徳以外になることだってたまにはあるし。

>>189
地理で分けるとどう見ても藤沢市は東部なんだけどね。

不自然ではあるけど、分けるのなら2008年のときのやり方が一番良いと思う。
192名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 06:58:57.53 ID:x1SSP54F0
tesuto
193名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:00:22.13 ID:x1SSP54F0
>>80
桐蔭学園の教師が理事長に反旗を翻して集団退職して創立したのが桐光学園
これ神奈川では昔から超有名な話
中村俊輔の代のあたりまでは桐蔭が文武ともで圧勝してた
194名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:04:11.97 ID:x1SSP54F0
>>155
桐蔭学園高校相撲同好会を創立して、めんどくさいから後輩の勧誘をサボって
一代で潰してた気がする
学年主任が好角家で、一人だけの同好会の創立を特別許可してたはず
同好会ですら顧問登録やら部費援助やらが出るから、そもそもこんな芸当は
学校の歴史上ほかには皆無だと思う
195名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:06:52.47 ID:x1SSP54F0
>>168
そんなの毎年役得で担当者が同級生に自慢してるけど単に昔のアーカイブス見れば
かんたんに発見できるから学校関係者としては何の苦労もない
むしろまじめに学校活動をやってたころの織田裕二の写真、たとえば中学で
軟式テニス部?かなにかの校外試合の記録(写真付き)の方が圧倒的にレア
196名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:10:39.53 ID:x1SSP54F0
>>146
あの代ははんぱなかった
一番高木、三番よしのぶ、四番副島だったかな
オリックス入りした投手に投げ負けてあの年の甲子園は終了してたんじゃなかったかな
夕方に試合終了してた中継を教育テレビで見た記憶が

ちょっとあとの平野の代のめんつも今考えると強烈だが
197名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:15:31.11 ID:x1SSP54F0
>>85
鵜川は神奈川県の私学の協議会のドンだった
自民党文教族、とくにセンター試験導入時の文部大臣だった海部俊樹とズブズブの仲で有名だった
東大合格者数で自分(と学校)の権威を高めた人物で、90年代頃からすでに幾度か校内で反乱されかけて
弾圧をくりかえしてたはず
死んでお家騒動したのはこれも有名な話

>>124
ジェロは日系人
おばあちゃんが日本人で、黒人と結婚したからこんなややこしいことに
198名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:22:07.90 ID:x1SSP54F0
>>196
今ぐぐったら北陽の嘉勢投手に負けたのは94年みたいだから由伸の次の代だったかも
199名無しさん@恐縮です
>>85
かつてFランだった逗子開成が今ではそこそこの進学校になってることに驚いた
いずれは創立時の第二開成の名に恥じない学校になるかもしれない
私立は経営者のやりかた次第で10年もすればすっかり様相が変わるね