【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
◆磐田、新規ファン獲得へ催し

サッカー日本代表がワールドカップ(W杯)アジア地区最終予選やコンフェデレーションズカップなどで、
日本中の注目を集める一方、国内トッププロのJ1リーグの人気低迷が続いている。
Jリーグの各クラブは「サッカー人気は日本代表人気。何とかしなければ」と危機感を強めている。

日本がオーストラリアと引き分け、5大会連続5度目のW杯出場を決めた4日夜、日本列島は「ニッポンコール」に包まれた。
試合があった埼玉スタジアムに、約6万2000人のサポーターが詰め掛け、
パブリックビューイングが実施された東京・国立競技場では約1万5000人のファンが総立ち。放映テレビは高視聴率を得た。

ところが、J1リーグ13節を終えて、ホームゲームの入場者数は、昇格3チームと清水エスパルスなどを除き、どこも苦戦を強いられている。
ジュビロ磐田は成績不振も響いて、ホーム6試合で9506人と前年比で約3割減。
J1リーグトップの入場数を誇る浦和レッズも、現在2位の好調にもかかわらず、
ホーム6試合の平均は3万6807人と前年並みの数字にとどまる。浦和は2008年に4万7609人を記録したが、
その後、毎年数字を落としている。

J1リーグ苦戦の主な要因は、日本代表が海外組で占められ、J1リーグが「国内空洞化」となっていること。
日本プロサッカーは、国内で活躍すれば、欧州や南米のサッカー先進国のリーグで活躍することが、
ステップアップの一つと考えられているからだ。

サッカー少年たちの憧れは、日本代表のMF本田圭佑選手(27)=ロシア・CSKAモスクワ=や、
同代表のMF香川真司選手(24)=英国・マンチェスター・ユナイテッド=ら海外組で占められている。
コンフェデ杯の日本代表23選手中、国内組9選手に対し、海外組は半数以上の14選手だった。

>>2-3あたりに続きます

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130627/CK2013062602000278.html

★1 2013/06/27(木) 23:51:59.20
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372373186/
2いかんのか?φ ★:2013/06/28(金) 21:55:23.69 ID:???0
>>1の続き

J1リーグも人気低迷に必死の戦い。磐田はホームのヤマハスタジアムを改修中で、ことし7月末に完成予定。
お披露目となる8月3日の名古屋戦では、Jリーグ昇格20周年記念イベントを設けるほか、さまざまなイベントで来客を促す考えだ。

来年のW杯イヤーに向けて、Jリーグ関係者は「地域密着型のリピーターは確実に増えているが、新規顧客の獲得が難しい。
メディアへの露出も積極的にして、新規顧客を獲得したい」と話している。

(川住貴)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:56:20.80 ID:/Pc8VWgUi
EAに土下座してでもFIFA14に入れてもらえ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:57:36.98 ID:/0HX9lpGO
どう足掻いてもジュビロは来年J2なんだから、そこから仕切り直せwww
5名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:58:09.37 ID:XxKJPGzr0
>>3
ウイイレのせいで無理って聞いたんだが
FIFAに収録されたら嬉しいな
6名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:59:19.93 ID:TiIE3eTEP
おぎやはぎ小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」

はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、
キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、
あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・

なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから
本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない
人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
7名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:59:39.42 ID:kbbQxacw0
客寄せパンダがいないからしゃーない
8名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:00:41.24 ID:92TfwSVfO
カスでも海外なら代表に呼ぶというJリーグの冷遇が原因

ロートルのオーストラリア以外は雑魚揃いのアジア予選など、J2選抜でも余裕で突破出来ただろ。
9名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:01:14.65 ID:XHe/vCJs0
708 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/28(金) 21:59:28.38 ID:YDLw4EGO [2/2]
【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372424106/

押されてる
焼き豚やっつけようぜ
10名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:01:50.67 ID:WVNChTqk0
カズ頑張れ
11名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:02:01.63 ID:BAfEUSqI0
強い代表にするならメンバーがみんな海外組になるのは仕方ない
J2降格の責任をとるんだーなんて言ってるのがスタメンだなんて海外ではありえない
12名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:02:06.48 ID:FCuiRxLSO
投資のつもりで各クラブの地元TVで試合や選手の露出を増やせば いやが上にもファンが増える
13名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:02:34.12 ID:qHPw7HIY0!
今朝のコンフェデ見ようとテレビ見たら野球えんえんと見せられたわ
いつもああなの?
スイーツ向けの番組なのに野球とか需要あんの?

こんなに宣伝してんのに人気ない野球のが重症だと思う
14名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:03:48.11 ID:PaYTYmYT0
>>6
野球もNHKがメジャー推し始めてからジリ貧だしな
15名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:03:52.37 ID:g3Ejdxo20
>>9
押されてるとか関係ねーからwwwwwwww
サカ豚はJリーグに客呼ぶ方法考えろよwwwwwwwwwww
馬鹿がwwwwwwwwww
16名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:05:50.49 ID:/0uBTCN1O
Jリーグなんてうんこじゃないか
価値ないじゃないか
17名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:05:52.01 ID:9EGdR/1Y0
今日もプロ野球は盛り上がったな
18名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:06:18.48 ID:Sb6YA+19P
※J2は例年中だるみで平均が下がる時期にも関わらず昨年と比べ一試合あたり600人増
19名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:06:56.48 ID:bkGzbgHT0
>>6
Jリーガーはダサイが代名詞になってるからな
なんでこんなに不人気なんだろ
20名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:07:02.46 ID:YGfJr25Y0
何と比較して不人気って言ってるのかわからない
21名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:08:50.35 ID:/0uBTCN1O
いらない
22名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:09:52.85 ID:g3Ejdxo20
やっぱ巨人戦とサッカー代表戦を比べる位がハンデついて丁度いいかなwwww
Jリーグの話題出すとサカ豚ちゃんが可哀想過ぎるwwwww
23名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:10:14.06 ID:xuDQT79q0
何だ結局こういうスレでもサッカー対野球か
お前ら真性のアホだな
24名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:10:15.97 ID:sIqeQ2jU0
>>12
スカパーが囲い込みしているから無理
25名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:11:02.09 ID:/0HX9lpGO
>>18
ガンバ様々です
26名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:12:11.31 ID:w4Bv2KGlO
サカ豚発狂3スレ目www

野球最高や!
27名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:13:15.52 ID:rkbczAX00
<おう、こっちこっち
28名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:13:22.04 ID:lfjstnTOP
>>24
別に無理じゃない

普通にNHK・NHKBSでしょっちゅう中継してるし
テレビ埼玉とかローカル放送局でも中継してる
バラ売りで放映権譲ってるからな
応援番組もやってる

ただただ視聴率が取れないのが問題
29名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:14:03.92 ID:e0Wne76e0
リピーターの獲得だって簡単じゃないだろ
去年の広島もそうだが、潜在的なファン予備軍は少なくない
地道にやってくしかないわな

残留争いに片足突っ込んでる上にスタ改修中で、動員マイナス要素だらけの磐田を引き合いにして人気低下と主張されてもな
動員好調のクラブをないことにしようとしてもJ2は増えてますw
30名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:16:09.79 ID:CzGBhrdu0
> ところが、J1リーグ13節を終えて、ホームゲームの入場者数は、
> 昇格3チームと清水エスパルスなどを除き、どこも苦戦を強いられている。

清水エスパルス 入場者数
2010年 平均18001人
2011年 平均15801人
2012年 平均15121人
2013年 平均14406人(6試合開催時点)
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2013

なんでエスパルスは例外扱いされてるんですかねぇ…
31名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:17:22.64 ID:9Sq7D2Ra0
そうなのかなぁ、ずっとスタジアム移転に揺れてる某クラブの地元にいるが女の子のファンとかも結構多くて
見た感じ低迷してるようには見えなかったりするんだけどな・・・・
32名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:18:24.96 ID:xUCHM6tA0
政治もスポーツもこんなのばっかだな、この糞新聞は
33名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:18:29.99 ID:lfjstnTOP
>>30
どっかと間違えてるんじゃないの
例えばおかしい勝ち方してる大宮とかは例年より大幅に動員増えてるはずだけど
34名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:18:33.16 ID:/0uBTCN1O
ブラジル人は
サッカーいらねぇ、税金は医療、福祉に使えと
立ち上がった
日本人も、
税金はJリーグではなく
医療、福祉に使えと立ち上がるべきだ
35名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:19:54.37 ID:I0G9jbCZO
>>22
スゴいハンデ
タマケリ発狂www
36名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:20:04.02 ID:7vZXUyvT0
プロ野球の視聴率を語る4909
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372345020/

708 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/28(金) 21:59:28.38 ID:YDLw4EGO
【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372424106/

押されてる
焼き豚やっつけようぜ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:20:59.55 ID:hLIZ/BWq0
>>34
職業野球団による、広告費の税制優遇も止めれば一石二鳥だねw
38名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:22:01.05 ID:bkGzbgHT0
>>34
そもそもなんでサッカー選手の給料を日本国民の血税から出さなきゃいけないんだよなw
収入の範囲内でやれよって話
39名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:22:09.46 ID:7OCV26IQ0
>>19
そりゃ胸に「亀田製菓」とか「白い恋人」なんてでっかく書いてあるユニフォームを見て、
かっけ〜!とか、あれを着たい!とか普通の人は思わないわな。
金のためだからどうにもならんけど。
40名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:23:56.20 ID:uCE95DczO
Jリーグは歴史が浅いせいもあって客寄せが下手なんだよな
このご時世に特にスターのいないチームの応援に、
競技場へサッカーを観に行こうなんて奇特な人だけだろ

まず地元のスターを作る
出演料はタダでもいいから、
土下座してでも地元のテレビ局に毎日選手を出して貰える様お願いする
毎日、しかも昼間ってのが重要
深夜は主婦が観ないからダメ
必ず人気者になるヤツが存在するはずだから、
そいつを中心にファンサービスを展開する
これを数年続ければ必ず一定数のファンがつく
それが終わったら第二段階へ
41BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/28(金) 22:26:33.50 ID:Nqn6uTtqP
ゴリ押しはJ2サンガか?日本代表か?
電通がついてるんは、サッカーに限らん多競技日本代表。
サンガ(J2)やハンナリーズ(bj)やバニーズ(なでしこ2部リーグ)。
これらの情報を、苦痛に思うたこと全然なし。
42名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:27:53.68 ID:kQ7gfUBVP
審判を世界基準にしてくれよ、マジで
43名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:27:59.58 ID:w4Bv2KGlO
レベルが低くて楽しめないって反応を
海外厨と罵るのがわるい

ACLですら結果出せないリーグを
地元愛だけで楽しめる訳がない

その点で野球最高
44名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:32:00.25 ID:10J2Ap190
韓国人が多いせいとか言ってる奴いるけど
昔っからJリーグなんて韓国人多かったろう
45名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:37:17.11 ID:yAJusvz9O
こけ方がわざとらしくて下手くそだから人気出ないんだよ
もっとうまくこける練習しろ
46名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:39:23.55 ID:kQ7gfUBVP
>>44
アジア人枠はイラン
47名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:39:25.56 ID:WLODeWnJO
時代は刻一刻と変わる
ついて行けないコンテンツはすぐ滅びる
48名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:39:39.34 ID:Vf1fFPIh0
いい選手が海外にいくからって理由をあげる奴いるけど
香川にしても海外行ってから知名度があがっただけだからな
ブランドイメージと閉鎖的なせいで先細りなんだよ
49名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:40:48.94 ID:e0Wne76e0
外人のレベルが高かった90年代後半がいちばん観客動員の底だった件は無視か
エムボマやレオナルドやピクシーがワールドクラスのプレーを見せようとも今以上にガラガラだったわけだが
大物に頼らないチーム戦術で見れば今のJはかなり面白いぞ
戦力の劣る湘南や大分が引きこもらずに攻めてくるんだからなw
50名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:41:25.25 ID:10J2Ap190
>>46
そんな制度の違いだけで人気が落ちるわけないだろw
アホかw
51名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:43:21.35 ID:YLNwDhQcP
毎年人気低迷って言われてるな
52名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:44:32.46 ID:lfjstnTOP
>>48
J2の香川(J1はたった半年)とか名古屋で上手く定着せずポジションあっちこっち行ってた本田とか
どれだけ見てた奴がいるんだって話だな

閉鎖的ってのは違うぞ
単に金が無くて有名選手取ってこれなくて、興味持たれないからメディア露出も少ないだけだ
53名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:45:38.95 ID:Xw9QIrO30
まるで、客で満員のスポーツがあるみたいな言い方だなwww

日本にそんなスポーツねーじゃん。
54名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:46:22.61 ID:uCE95DczO
人気と実力は別だからな
逆に言えば実力が低いままでも客を呼ぶ事は可能
でもサッカー馬鹿にはノウハウが無いし、
Jの選手達の意識も低い
55名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:47:22.19 ID:mhWfXFmo0
5月6日に Jリーグを観戦した人  248,931人 
5月6日に プロ野球を観戦した人  159,223人

結構集客してるよね
56名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:50:38.82 ID:9EGdR/1Y0
去年優勝した広島が減ってるってね
もうJ1優勝の価値ないですと言われてるようなもんだ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:50:42.97 ID:7zGqUdYTP
一軍登録選手の平均年俸
日ハム(28名) 6705.3万円 ←親会社日本ハム
ペレッソ大阪(28名) 1659.3万円 ←親会社日本ハム

Jリーグのお兄ちゃんには夢がないね
58名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:51:26.53 ID:10J2Ap190
>>54
なでしこみたいなのは年頃の女の子達が必死にやってたから
まだ愛らしい眼で見れたけど
男子はレベル云々一切関係ないってのは無理なんじゃないか?
59名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:52:29.53 ID:kQ7gfUBVP
>>50
原因の一部だって言ってんのよ
誰がそれだけが原因だなんて言ってんだよ、ミスリード乙
60名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:52:44.85 ID:lfjstnTOP
>>58
プロに比べたら糞レベルの低い高校野球はテレビの人気コンテンツ
競技レベルはあまり関係ない
61名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:54:22.29 ID:10J2Ap190
>>59
そんな微々たる要因なんて無理して改善する必要ないよ
そんな全ての要因を無理して変更してたら全く別物になるわ
62名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:55:36.52 ID:10J2Ap190
>>60
あれは「プロ」じゃなく「高校生」だからだろ
良い年こいたおっさんが低レベルな事してても見向きもされないわw
63名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:55:46.84 ID:uCE95DczO
>>58
レベルアップする事によって観に行くのはわずかなコア層でしょ?
超ライト層が興味持って観戦するように仕向けない事には、
恒久的に客は増えないし、
そもそも国内リーグのレベルアップには限界がある
64名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:56:24.69 ID:7zGqUdYTP
年俸が一億円以上の選手数
日ハム 6/28名
ペレッソ大阪 0/28名

Jリーグのお兄ちゃんには夢がないね
65名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:58:38.14 ID:10J2Ap190
>>63
いい年こいたおっさんがトラップもままならず
シュートも枠外行かないようじゃ誰も見向きもしなくなるよ
66名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:00:45.60 ID:lfjstnTOP
>>62
いい年こいたオッサンの例をあげると
暗黒時代の阪神タイガース・浦和レッズ
全然勝てずに実際レベルも低かったのに、集客多かった
人気に競技レベルはあまり関係ない
67名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:02:09.52 ID:Sb6YA+19P
ID:7zGqUdYTP の年収はゼロ
68名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:02:59.86 ID:uCE95DczO
>>65
どうも理解できていないようだね
技術的な事に注文つけるのはコア層であって、
超ライト層には関係無いんだよ
そこらへん理解できないならどうしようも無い
69名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:03:13.52 ID:7zGqUdYTP
ペレッソ大阪の中で日ハムの平均年俸6705.3万円より高い年俸をもらってる選手数
1/28名(シンプリシオ 7000万円)

シンプリシオ選手を除いた場合のペレッソの平均年俸 1461.4万円
大谷翔平選手(18歳、1年目)の年俸 1500万円

Jリーグのお兄ちゃんには夢がないね
70名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:06:42.51 ID:10J2Ap190
>>66
そんなん一部の例外だろ
暗黒阪神は03年の星野阪神よりも人気あったのかよ
そもそも阪神や巨人は元々大都市圏だからイヤでもそれなりに客が入る

レッズもACL優勝したあたりがピークだろ
71名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:08:21.45 ID:9EGdR/1Y0
TwitterでJリーグ観戦進められて東野幸治が初めてJリーグ観戦入った後日の感想

「Jリーグおっさんばっかでワロタ」
「みんなユニフォームが10年くらい着たようなのばっか」
「もっと 若返ったらええのにな」
「で、結局結果が0-0って(笑)」
72名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:09:28.07 ID:10J2Ap190
>>68
シュートが枠に行かないとかトラップも出来ないとか技術云々以前の問題だろw
何言ってるんだwww
73名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:11:36.76 ID:e0Wne76e0
>>71
俺が観た東野のブログは、日立台で観戦してめっちゃ面白かったって書いてた気がするんだが、何と見間違えたんだろう
74名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:11:53.99 ID:B9iUHJJ70
>>71
的確すぎてぐうの音もでないな
どうしてこうなったんだろうな
75名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:13:48.76 ID:bkGzbgHT0
>>55
サッカーは20試合で25万ってやばくねえか?w
野球は6試合で16万人なのに
76名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:14:25.39 ID:87YS352a0
>>55
その日J1J2同時開催じゃねーかw
77名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:14:52.22 ID:7zGqUdYTP
年俸が3000万円以下の選手数
日ハム 9/28名
ペレッソ 27/28名

Jリーグのお兄ちゃんには夢がないね
78名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:15:53.00 ID:10J2Ap190
>>71

「で、結局結果が0-0って(笑)」

これはデカいよな
サッカーってW杯が最高の舞台なのに
結果は0-0、1-0、1-2、1-1のどれかだもんな
こんなんじゃワクワク感は無くなるよね
79名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:16:09.67 ID:yAJusvz9O
サカ豚って子供の頃野球できなくて仲間外れにされたおっさんだろw
80名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:16:59.38 ID:bkGzbgHT0
>>71
客がオッサン、オバサンばかりとはみんな言ってるよな

あと客層が貧相ともよく聞く

なんでなの?w
81名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:17:06.00 ID:GLnK1Jq2P
ただでさえ人気低迷してるのに糞みたいな海外偏重代表監督を連れてきたのが運の尽き
いい選手も「代表入るためには海外に出ろ」とか勧める代表監督がいる国のリーグが成長するはずない
82名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:21:17.45 ID:G0rG6HzRP
協会幹部がJリーグは3流リーグ、若手はさっさと海外に行けというくらいJリーグはショボいからな
一般人がJリーグを無視してしまうのは仕方がない
代表=Jリーグじゃないもんな
苦戦の理由はプロ野球と違って魅力あるリーグを作れていないのに、日本代表には土下座しまくっているから
東アジア選手権はJリーグ主体なんでしょ。罰ゲーム大会だから
そんな大会にだけ嬉々として選手を派遣するJリーグクラブってなんなんだろうね
クラブに日本代表という肩書きだけの選手が増えれば、観客が増大すると思っちゃっているのだろうか
83名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:21:22.71 ID:mhWfXFmo0
>>75-76

野球とサッカーの全チームの試合を合わせた数だよ。

野球の12チーム=サッカーの40チーム
野球の全試合(6試合)=サッカーの全試合(20試合)

比較するとき試合数が違うのは当たり前じゃね?
84名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:21:28.67 ID:yAJusvz9O
サッカーが人気ないのは2チャンネルのサカ豚のせい
85名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:22:34.30 ID:3cDOBel20
プロ野球の視聴率を語る4909
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372345020/
712 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 22:02:22.85 ID:hDbYu/eA
705:無礼なことを言うな。たかが名無しが[]2013/06/28(金) 21:56:20.51 ID:YDLw4EGO
視カスはお祭り騒ぎしたいだけだろ (本質)

708:無礼なことを言うな。たかが名無しが[]2013/06/28(金) 21:59:28.38 ID:YDLw4EGO
【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372424106/

押されてる
焼き豚やっつけようぜ
86名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:24:08.66 ID:87YS352a0
>>83
試合数が違うんだから1試合平均も併記しとけよw
さすがに6試合と20試合てw
87名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:25:17.42 ID:7aRKPKP70
中日新聞ネタだからのう。
いよいよ東海地区もやきうがヤバくなってきたのかな。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:25:27.21 ID:7zGqUdYTP
年俸が500万円以下の選手数
日ハム 0/28名
ペレッソ 6/28名
※内訳
480万 1名
360万 1名 ←俺が塾講バイトをかけもちしてた時の年収より低い
300万 4名

Jリーグのお兄ちゃんには夢がないね
89名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:27:15.37 ID:mhWfXFmo0
>>86
1/40と1/12だと後者の方が数字が高くなるのは明白だけどな


野球の方が独立リーグの数字をいれて計算すればいいのかな
あれも一応プロだし
90名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:28:33.98 ID:87YS352a0
>>89
つーかサッカーはJ1限定にすればいいだろ。
J2なんてガンバや浦和が落ちてる時くらいしか話題にならんのだし
91名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:29:46.13 ID:7aRKPKP70
>>75
野球の観客動員の信ぴょう性はゼロです。
92名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:32:00.98 ID:mhWfXFmo0
プロ野球ファンは12チームに分散されるが、Jリーグファンは40チームに分散されるから区切れないだろう。J1とJ2はつながっているし、ガンバや神戸もカウントされない。


しかもJ1だけの試合でも5月6日はサッカーのが多いんだよなぁ
93名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:33:06.97 ID:sIqeQ2jU0
>>28
NHKはスカパーと同じアナのムジナの有料放送だろ
海外スポーツ放映権の共同購入とかよくやっているし
94名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:33:07.27 ID:tbtpcFJb0
審判のレベルが低い!
95名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:34:05.13 ID:qknHkQMJ0
Jリーグってのは本部ばかりが儲かってるみたいだな
けしからん
96名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:34:37.94 ID:GslO+Kww0
>>55
一見サッカーは集客してるように見えるけど実は違う
サッカーの問題は次の週に集まる人間の大半がこの日来た人間と同じであること
その次の週も同じ
結局同じ人間が見てるだけで延べ人数は大きくなるが実人数は驚くほど小さい
それに対し野球は毎試合同じ人間はこれない
なぜならサッカーと違ってシーチケが高いから持ってるやつは全体の一部だけ
だから実人数で言えばサッカーよりずっと多くの人間が観戦に来ていることになる
97名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:35:37.47 ID:7zGqUdYTP
ペレッソのクソンユン、秋山大地、井上翔太、小暮大器、南野拓実選手5名の合計年俸 1560万円
※平均じゃありません合計です

大谷翔平選手(18歳、1年目)1名のみの年俸 1500万円

Jリーグのお兄ちゃんには夢がないね
98名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:36:18.41 ID:7aRKPKP70
>>96
野球の集客について信ぴょう性のある情報は存在しません。
99名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:37:05.01 ID:q7rdk4tTO
>>96
つか何で野球の話なんかしているの?
ドルの話をペソで語るくらいの違和感があるんだが
100名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:37:46.66 ID:mhWfXFmo0
>>96
年間の試合が144試合ある時点でリピーターは野球の方が多い。
101名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:38:31.96 ID:gsBC/nnJ0
グランパスのファン説明会開催には驚いた。
成績不振の言い訳をして、土下座でもしたのか?
発想がアホ過ぎる。
プロなんだから成績不振でも毅然として欲しいけどなあ。
サポーターにバスを囲まれるのが怖かったのか?
102名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:38:44.45 ID:7zGqUdYTP
ペレッソ一軍28名の合計年俸 4億6460万円

日ハムの武田久、武田勝、稲葉篤紀選手3名の合計年俸 6億4000万円

Jリーグのお兄ちゃんには夢がないね
103名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:38:46.16 ID:2rwcunZQ0
>>97
大半の競技からしたら夢ですよ。
104名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:40:17.00 ID:sIqeQ2jU0
>>49
観客動員は、2002年のワールドカップに向けて巨大スタジアムが
次々と新築増築されたのが2000年前後の改善の一番の理由

それ以降は何も打つ手なし
105名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:40:22.04 ID:GslO+Kww0
>>100
試合数が多いほうがリピーターは少ないだろw
だって試合を見るのには金がかかるんだぞw
試合数が増えれば増えるほどかかる金は増えていく
当然毎試合見れる奴なんかサッカーに比べれば圧倒的に少ない
頭悪すぎる
106名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:41:48.34 ID:10J2Ap190
つーか野球とか見ててもわかるけど
やっぱ点が入るってのは盛り上がる最大級の要素だよな
ここ10年で最も盛り上がった06年の高校野球もボール変えてHR出まくった年だもんな
ただでさえ点が多く入る野球ですら裏でボール変えてヒットやホームランが更に出やすいようにしてるのに
サッカーなんかマジで入んないからな・・・(´ε`;)
107名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:42:05.79 ID:7aRKPKP70
>>105
繰り返すが、野球の集客について信ぴょう性のあるデータは存在しない。
ボールの規格すら徹底できない連中に、毎試合細かく人数を数えることを徹底できる訳がない。
九九のできないガキに因数分解を解かせるみたいなもんだ。
108名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:42:48.09 ID:neHAkUpp0
マリノスが、しばき隊だったことがばれた今。Jリーグはもう。。。
109名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:43:02.93 ID:mhWfXFmo0
試合数が多ければ、リピーターも多く計上される。

当たり前

そもそも1日の集客力の話してるのに、次の週がーとかいってる時点で…
110名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:43:12.50 ID:sIqeQ2jU0
>>60
高校野球は地方ローカルTVが嬉しいとても優秀コンテンツ
夏の試合なのに夜には絶対にやらないから、ものすごく扱いがいい

さらに全国大会は地上波NHKが全部放映してくれるし
111名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:43:13.53 ID:87YS352a0
>>92
では野球の方は2軍を入れないのは何故?1軍と2軍は繋がっているのに。
あと、毎週でもいいけど、シーズンの観客動員数を比較する際にサッカーは常に試合数が違うと言い訳するのは何故?

一番公平なのは1試合平均併記だよ。
112名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:44:27.25 ID:87YS352a0
>>107
サッカーも大宮が水増しばれてたよねw
サッカーに体罰はないってのも嘘だったしw
113名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:45:48.31 ID:GslO+Kww0
>>107
都合の悪い物は信じないw
そうやって都合の悪いことから逃げ回る人生ってむなしくない?
114名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:47:32.91 ID:/WFgip4N0
サッカーというスポーツ自体が単調でつまらないんだからしょうがない
115名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:47:43.46 ID:7aRKPKP70
>>112
大宮は制裁金払ったぞ。
体罰を行ったコーチはライセンス剥奪。

やきうはボールをドーピングしておきながら誰も罰せられない。
やきう界の人間は全員アホ。
記録が全ての競技なのに、それが根本から無価値にされた。
本来、ストをするのはこういう時。
116名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:49:18.69 ID:7aRKPKP70
>>113
おおおおお!!
お主は信ぴょう性のあるやきうの観客動員のソースを持っているのか?
それは視スレ住人が10年以上探している聖杯だ。
是非提供してくれ。
最近、視聴率がタイムリーに入手できず困ってるんだ。
117名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:49:21.86 ID:GslO+Kww0
>>109
1日の集客力なんて意味ないからなw
客商売でピーク時の値を切り取って1日にこんなに売れてますよと言っても
実際はトータルでもそれだけしか売れてないってことだからw
嘘ではないが正しくもない詐欺師が使う手口w
118名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:49:42.30 ID:zY8sZXdp0
入場者数じゃなく正規の有料チケットの販売数を公表すればいいんじゃない
こういう人が客なんだし
119名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:49:52.55 ID:4aRt3aiu0
>>112
大宮は水増し発覚したら罰金数千万、マスコミ発表という罰を課せられたじゃん。
Jリーグは厳しいんだよ。

野球なんて何のペナルティもないけど。
何十年も観客55000人と嘘をつき続けた競技とは違うわw
120名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:50:51.50 ID:7aRKPKP70
>>117
信ぴょう性のある野球の観客動員ソースよろしく。
121名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:52:57.11 ID:sXmhN8St0
Jリーグの今は過渡期で耐える時期。これはテレビVSネットの歴史と似ている。

Jリーグは例えるならインターネット的=ローカルな郷土愛で草の根運動のように広がっていく感じ。
プロ野球は例えるならマスゴミ的=TVメディア等の圧倒的な情報権力だけで成り立っている。

今の若者にとってJリーグは興味無いかもしれないが、それでは若者はプロ野球には興味あるのかと言えばプロ野球にも興味ないという。
むしろ散々TVで情報を押し付けてきた恵まれた環境のプロ野球が若者に興味持たれてない方が実はヤバイ。
Jリーグはニワカとマニアだけで成り立ってきただけで、環境の充実したプロ野球のように無意識ににファンになっていったような層は少ない。
プロ野球は長いこと日本を代表するプロスポーツとしての遺産で今でもJリーグなんて相手にならないくらい圧倒しているが、どっちに未来があるかと言えばJリーグと言える。
これからもプロ野球が圧倒的な存在であるだろうが、いつか急速にその地位がガタガタと崩壊するときがくるだろう。マスゴミのように。
プロ野球がかなり低迷したとき、フラットになったとき、ゆっくりじわじわとJリーグが伸びてくる。
メディアから野球派閥のような老害も消えて意識もフラットになり、Jリーグが普通にメディアに出てくるようになったとき、それは更に加速していく。
サッカー文化は、スマホ・インターネットと相性も良いと言える。
122名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:54:11.31 ID:uQ9owjofO
だって海外向けの戦い方知らないもの、個でも組織でも。
知ってたらもう少しACLまともに戦えるだろうに。

そして個が飛び抜けてるなら、このムードの中で海外移籍しない
訳がない。
サラリーはJよか高いし代表に選ばれる機会もおそらく増える。
123名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:54:51.78 ID:mhWfXFmo0
>>117
意味ないってのは焼き豚の理論すぎないよね。
焼き豚がよく使うGWのコピペも試合開催日の日数が倍以上違うのに平等であるかのように比較してるし


ただ「同」日にJとNPBの「全」チームが試合したときの集客力を比較して、1日における最大動員の事実を示しただけ。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:55:49.69 ID:gLEimRDjO
>>121
Jリーグなんか誰も見ないってwサッカーには魔力でもあると思ってんのか
125名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:56:26.04 ID:87YS352a0
>>115
内部でちょこっと制裁金課したりライセンス剥奪ってだけじゃまだ外部から批判されてもしょうがないと思うけど。
体罰の方なんかれっきとした傷害罪、犯罪なんだから、永久追放でもいいはず。
あと、サッカーももうばれてる八百長は勿論、ボールどころじゃなく選手のドーピング疑惑はあるけどねw
奥だってドーピングのせいで精神に異常来たしたんじゃないかって話もある。
そしてそういう疑惑に対して非常に甘く、もみ消しに走るのがサッカーの体質。
126名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:56:27.08 ID:7aRKPKP70
>>121
君の認識は甘い。
若い世代に行けばいくほど、プロ野球どころか野球という競技自体が消滅している。
今年から来年にかけて、小中学生の野球競技人口が加速度的に減っていき
高校野球は3年〜5年で今の開催形式を維持できなくなる。
プロ野球選手の寿命は無駄に長すぎるが、中学高校の野球部員の寿命は約2年半。
その間に後進が続かなければ、その部活は消滅する。
127名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:56:56.83 ID:j6HEF+UAO
欧州リーグが見れるのに日本人のしょぼいフィジカルしょぼい身体能力でやるサッカーなんて糞つまんねーもん
代表はナショナリズムで見てるだけ
128名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:57:29.87 ID:7aRKPKP70
>>125
>奥だってドーピングのせいで精神に異常来たしたんじゃないかって話もある

初耳だな。
ソースくれ。
またお前の妄想か?
129名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:58:03.13 ID:4aRt3aiu0
>>127
お前はJリーグには日本人選手しかいないと思ってんの?
130名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:59:11.40 ID:4P5BuC1v0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372345020/21
21 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 00:20:18.22 ID:34lAeKNh
やはり9回は長すぎる

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty71823.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty71824.jpg
131名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:59:22.26 ID:/WFgip4N0
やっぱりごり押ししても駄目なものは駄目なんだな
132名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:00:23.91 ID:SN03A/Fm0
素人意見で申し訳ないけど
やっぱりチーム多い気が…
あと年間通してのシステムが
未だによくわかんない…
133名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:00:28.08 ID:87YS352a0
>>128
ま、アサ芸記事だがw

http://www.asagei.com/14290
134名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:01:44.10 ID:yAJusvz9O
ちょっと接触しただけで大げさにころぶわ、審判だまされてすぐ笛ふくわw
だったらゴール前でパスやめてゴールに向かってドリブル突進すりゃ誰かが止めにくるから、足引っかかってころべばいいんだよ。
FKかPKで点取れる。
頭使わなきゃw
135名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:03:23.38 ID:i3vJ2rhB0
>>126
おっしゃる通り、趣味の多様化により野球は地上波から消え、オリンピックから消え、さらに公園では危ないから禁止ときて、子供たちは野球に触れる環境がない。
そもそも学校の体育教育にもないし(今度から似たような遊びが行われるらしいが)、親の世代も野球好きは減っているから、世代を超えて伝わることも減る。
野球は入口が狭いから。将来やばいことになる
136名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:05:32.63 ID:+Pg51cZt0
>>127
サッカーはナショナリズムが重要だろう。
欧州のサッカー文化だって郷土愛が強い。
Jリーグだって郷土愛があるから盛り上がる。
君のようなスカしたミーハーは、そういう肝心なものが無い薄っぺらいサッカーファンでしかない。
137名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:05:37.13 ID:12mQVLf10
でも監督は代えない。
138名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:06:00.43 ID:ZWx+/IlG0
>>133
一応ソースっちゃソースだね。
139名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:06:14.21 ID:u66B80H80
人気低迷ってクソ新聞メディア的には地上波ゴールデン中継が無いと
不人気って印象か?
ならお前ら自前の野球も死んどるがな
Jリーグはブラジルより平均動員数上だし
140名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:06:24.12 ID:9zpWzZ2J0
サカ豚って一切Jリーグの話しないよな
まあJリーグなんてこの程度のもんなんだろう
141名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:07:40.77 ID:xeAZ7mov0
>>140
何で柿谷スレが賑わってると思う?
142名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:08:35.57 ID:M/7plr960
高校の部員数
サッカー http://www.zen-koutairen.com/f_regist.html
野球   http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

平成15年 
野球部 154,175
サッカー部 149,591
差 4,584人

平成24年
野球部 168,144
サッカー部 155,815
差 12,329人

高校は野球部の方が増えてる
143名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:08:48.91 ID:TiNshylm0
今は海外リーグが手軽に見られる時代だからJはオワコンっていうかブンデスの下部組織の立ち位置になりつつあるだろ。
144名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:10:04.61 ID:PRaNAgrE0
>>142
サカ豚「野球はマネージャーや記録員も部員に含まれている(キリ」

このやりとり秋田
145名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:10:07.38 ID:TiNshylm0
>>141
一部のコアなファンで盛り上がってもしょうがないぞ。柿谷だの豊田だの一般人には( ゚Д゚)ハァ?だからな。
146名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:10:42.23 ID:xeAZ7mov0
>>142
またそんな嘘をよく信じられるなw

野球部員が増えてるなら何で他の部活から選手を調達するなんて現象が起きてるんだよw
147名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:10:43.32 ID:ZWx+/IlG0
>>135
将来といってももう3〜5年だ。
野球はフットサルや3on3のような少人数化ができない。
9人揃わなければ試合ができず、投手の余力を考えると12人ぐらい必要。
もうそれだけの人数を小学校高学年だけで揃えるのは厳しくなっている。
小中学生の軟式野球が衰退すると、硬式を始める入口がほとんど無くなる。
ただでさえ競技人口が減ってるのに、危険な硬式を小学生から始めさせる親は絶滅するだろう。
148名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:11:05.02 ID:+Pg51cZt0
Jリーグは浦和、鹿島、柏、名古屋、C大阪、等、地名で呼ばれるが、
野球はヤクルト、西部、ロッテ、日本ハム、中日新聞、読売新聞、ソフトバンク、等、社会人野球と大差無い。
149名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:12:17.46 ID:xeAZ7mov0
>>145
NPBの選手こそ一般人は誰も知らんよw

坂本や鳥谷や糸井でさえ知名度全然無い。
150名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:12:33.99 ID:jG+5QFcSO
>>142
アチャーw
┐('〜`;)┌
151名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:15:13.38 ID:9zpWzZ2J0
【サッカー】毎年のように有望な若手選手が外へ出ていく…選手たちにとって魅力的な場所ではないJリーグ(セルジオ越後コラム)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341194943/
152名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:15:26.27 ID:OgCWI3zl0
不人気の原因はダサいからの一言じゃないの。
チーム名がダサい。
ユニフォームがダサい。
サポーターがダサい。
なまじサッカーは代表や海外がカッコイイというイメージがあるから、それとの対比で余計にダサく見える。
いまの人は熱心なサッカーファンでなくても、夜のスポーツニュースや早朝の情報番組で欧州サッカーのゴールシーンのダイジェストとか見慣れてるからね。
153名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:15:34.71 ID:ZWx+/IlG0
http://www.jfa.or.jp/jfa/databox/player/index.html
サッカーの競技人口はここの数字が一番正確。
2種 高校生
3種 中学生
4種 小学生
154名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:15:39.35 ID:ryvreK5J0
>>142
中体連登録者の数も甲子園の予選参加校数も減ってるのに、増えてるのか
155名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:17:05.01 ID:xeAZ7mov0
Jリーガーの中村俊輔、稲本、闘莉王、中澤、遠藤、駒野、前田あたりを知らない日本人は殆どいないだろ。

いっぽうNPBで有名な選手なんてマー君と阿部くらいじゃね?
156名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:17:25.95 ID:M/7plr960
>>146
都合の悪いデータを嘘だと言ってる内は進歩がないぞ。
157名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:18:32.65 ID:dfrfX1CP0
>>133
そういえばデコもドーピング引っかかってたな。その後どうなったんだ?
158名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:20:05.38 ID:i3vJ2rhB0
>>152
チーム名にヤクルトとかハムとか楽天とか入ってるチームだってある程度の人気はあるよ
159名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:20:43.95 ID:dfrfX1CP0
>>155
駒野前田辺りは分からん奴多いと思う
160名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:21:07.29 ID:9Xs9nQqxP
Jビーフ、Jポークってのは聞いた事あるけど、Jリーグって旨いの?w
161名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:21:12.28 ID:TiNshylm0
>>155
中村・遠藤以外は厳しいような気がするんだが…。
162名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:21:40.25 ID:GSjUc0t00
日本代表にJ2とかいるしヘンテコなんだよ
163名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:23:46.52 ID:ryvreK5J0
>>160
深夜クオリティだな
よく書き込めたものだw
164名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:24:12.55 ID:TiNshylm0
>>162
っていうかJ1勢が一人もいなかった気ようながする。いたっけか?
165名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:24:39.46 ID:/iJHSuiRO
韓国人選手なんて見たくねーんだよ
166名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:25:28.35 ID:E6w2MRFZO
>>155

思っている以上に知られていないと思う。
167名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:26:09.49 ID:hfv/OqDZ0
>>155
駒野はPK外したやつだよな。前田って誰だ?
他はわかるんだけど
168名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:27:13.66 ID:OgCWI3zl0
>>155
普通の人は稲本がまだやってるなんて知らないよ。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:28:43.91 ID:M/7plr960
Jリーグは拡大路線を改める気はないのかな?

例えば、関西にJ1、J2で4チームは多すぎるので、2チームに集約する。
選手も4チームから選りすぐって2チームに分配し、資本も2チームに集中
させれば、強くて、2チーム分の人気を背負ったチームが出来上がって
めでたしめでたしとはならないか?
170名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:30:18.64 ID:gSfmROsYO
マーケティングデータだと、長友クラスでも20代の認知度は80%台だからな。
Jリーガーなんて相当低いだろう。

一番高いのは芸人。95%とかもいる。
171名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:30:23.02 ID:ZWx+/IlG0
http://www.jfa.or.jp/jfa/databox/player/year/index.html
サッカー選手登録人数の推移

W杯があった後年は一気に選手人数が増えていたが、気になるのは2012年。
女子がW杯で優勝したので女子の登録数が大きく伸びてるが、それを差し引いても男子の登録数が
かなり伸びている。
172名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:30:58.64 ID:+Pg51cZt0
小さい子供にさせたいスポーツとなると、
野球は小さい球を打つのも捕るのも難しく、小さい子供にはハードルが高い。また専用の道具を買わないといけない。
そのクセ運動量が少なく、スポーツとしての爽快感が無い。
昔が野球をやってた子供が多かったのは、情弱の時代だったからというだけ。

野球の圧倒的な情報権力が崩れてきてる今、
サッカーは安いボール一つで出来るうえ、運動量も多く、子供の遊びに最高ということがバレてしまった。
173名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:31:12.77 ID:ZWx+/IlG0
>>169
なぜチームが多いとダメなの?
174名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:31:16.37 ID:i3vJ2rhB0
うちの母親が知ってるNPBの野球選手はマー君とハンカチだけだったな。
CMにもでないし、試合やスポーツニュース見ない人にはわからないだろな
175名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:31:45.45 ID:Ds54p6E9O
>>155
うちの親に聞いてみた
出てきたのは三浦カズ、中山、ラモスの3人だった
176名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:33:28.34 ID:dYYmlgf40
>>154
中学硬式が右肩上がりだから伸びるんじゃね

今の保護者は推薦で差がある事を知ってるから、
硬式と軟式の差はどんどん縮まっていくだろうな
177名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:33:55.08 ID:KjyxbFG5O
>>142
サッカーはJユース入ってないだろ

高校野球で部員40名辺りの所で女子マネージャー 5人とかあるし、それも カウントされているしな
178名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:34:30.16 ID:xVu5OIvj0
チケットとtotoBIGを併せろ。
チケットそのものがくじにすればよろし。
179名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:35:02.34 ID:ZWx+/IlG0
>>176
それは無いな。
小学校の硬式チームはかなり少ない。
根っ子が小さく狭いのに、その上の幹が太ることは無いよ。
180名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:35:19.57 ID:JJBsfUg40
本田や長友も海外に行ったからここまで有名になったんだし
Jリーグで有名になる方法ってないような気がする
181名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:36:13.75 ID:p5jq33CmO
>>173
お前みたいな馬鹿でもJリーガーになれてレベルが下がるからだよ
日本人がいつまで経ってもサッカー上手くならないのは
ガキの頃からチビばかりとサッカーやってるからなんだよ
182名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:36:20.29 ID:ryvreK5J0
>>180
日本代表に選ばれてワールドカップに出たかどうかでしょ。
183名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:37:19.45 ID:oRXqCV840
サカ豚が話反らそうとしてるけど解決策すら浮かばないんだろうな
184名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:37:35.30 ID:eoue62vVO
単純に金の無いリーグはいい選手も呼べないしレベル低いと思ってしまう。
イメージとして億越える選手なら見てみたいって思いになるが1000万以下の選手は
たいしたことないって思い見たい意識にはならないよ、ニワカな人は。
185名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:37:57.40 ID:dYYmlgf40
>>179
リトルリーグ市場なんて元々小さいじゃん。
親がやらせないもの

中学硬式はチーム数、選手数共に増加
186名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:38:23.03 ID:ryvreK5J0
>>183
日本のスポーツ興行で人気が上がってるのは無いからな
難しい問題だ
187名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:38:42.65 ID:aOwdekmB0
野球は小学生低学年ではチームにも入れない場合が多い
188名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:38:52.44 ID:ZWx+/IlG0
>>181
今の小学生はサッカーをやってる友達が多いから、自分のサッカースキルをよく知ってる。
だからお前のように日本人のプロ選手だからといって無条件に劣位に置かないよ。
189名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:39:38.89 ID:ZWx+/IlG0
>>185
ソースくれるかな?
190名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:39:49.68 ID:JJBsfUg40
>>186
テニスはあがってるでしょ
191名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:40:22.85 ID:heKFv8/aO
稲本? W杯で得点した金髪の人だっけ? 観てないけど
柳沢? 偶然見た親善試合で彼がわざとゴールを外したのでドイツW杯を見るのをやめた
中村? バンドもやっていた俳優だっけ?

サッカーに嫌気が差して遠ざかっていたので冗談抜きにこれくらいの認識になった
もちろん南ア大会前に本田圭佑を知っているわけもない
192名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:40:26.41 ID:ZWx+/IlG0
>>187
ところがどっこい
今は女子まで入れてようやくチームの体裁を保ってる所が多い。
疑うならググってみなさい。
193名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:40:44.30 ID:+Pg51cZt0
>>169
裾野が広いから地域密着になり、そこから世界にも繋がってるなんて夢があるじゃん。
地方分権とか地域社会の重要性とか言われるこれからの時代にマッチしてるのがJリーグと言える。
逆に野球はセリーグ・パリーグという狭い世界で同じ相手とバカみたいに連戦して、ソフトバンクとか楽天とかDNAとか企業名で、色々と終わってる。
194名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:40:51.53 ID:dfrfX1CP0
まあ今からでも急激な拡大路線は一時停止すべきだと思うんだけどね。
まずは各チームの集客力をもっとアップさせようよ。
本当は岐阜とかダメなチームは思い切って潰すべきなんだろうが、
一旦チームできちまったら色々と潰しにくいんだからさ。
195名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:41:07.83 ID:p0ONTCg+0
てかJリーグはチーム数多すぎる
18クラブくらいが丁度良かったな
196名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:41:10.47 ID:aOwdekmB0
言い訳ばかりしてACLでも勝てないのは問題だ
まともなプロリーグがないアジアくらい勝てよ
197名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:41:52.77 ID:U73LU/dn0
プロ野球の視聴率を語る4910
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372431136/37

37 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/29(土) 00:21:04.79 ID:H3Lvtygr
煽りじゃなくて、一回聞いて見たい事があるんだけど
野球って、視聴率が落ちても、タダ券ばらまこうが、水増しだろうが
集客力はすごいと俺は思うんだけど
このスレのみんなはどう思う?
198名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:42:53.84 ID:dYYmlgf40
>>189
ジャイアンツカップの参加チーム数推移なり、
各都道府県のシニア、ボーイズサイトなり見てくればいいじゃん。
チーム数が減ってる都道府県はあまりないから。
199名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:43:20.77 ID:ZWx+/IlG0
ACL出場の中国クラブ - 外国人選手 vs タイU-23代表 -> 1-5

かませ犬にかみ殺され、そのまま食べられてしまった。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:44:13.51 ID:ZWx+/IlG0
>>198
現時点のチーム数で、登録チームの推移は存在しなかったよ。
201名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:44:38.43 ID:Y5OrDUbxO
ていうかさあ野球とかサッカーとかじゃなく、チケット買ってスポーツを生観戦する習慣がないよね今の日本人には
202名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:44:53.78 ID:gSfmROsYO
>>193
地域密着といいつつ、後進の日ハムに丸ごと乗っ取られた札幌さんの立場がないな。

ついでに企業名のJEFさんも
203名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:45:55.27 ID:dYYmlgf40
>>200
過去の大会から頑張って探してくればいいじゃん
記事になってるはずでしょ
204名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:46:08.31 ID:p5jq33CmO
>>201
プロ野球「…え?」
205名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:46:29.36 ID:emLd/JYu0
試合を週末に集中させすぎなんだよ
いいかげんにしろ
206名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:46:40.30 ID:ZWx+/IlG0
>>203
探したことがあるから言ってるんだけどね。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:46:42.19 ID:o4c+DqDD0
>>201
日本のプロ野球の観客動員数は世界一だぞw
208名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:46:42.49 ID:i3vJ2rhB0
海外でプレイして有名になった本田、香川、長友、長谷部、内田あたりが将来Jに来て多少盛り上がるだろう。
つまりJはそういうピークを過ぎたが有名な選手で集客するしかないんじゃないの?
本田は日本に戻らずそのまま引退しそうだが
209名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:47:15.85 ID:i3vJ2rhB0
>>207
メジャーよりあるの?
210名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:47:17.90 ID:TiNshylm0
>>193
競技のすそ野を広げるのはいいかもしれないが、プロに関しては間口は狭くしておくべきだよ。
211名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:47:31.98 ID:xhamwCgt0
>>204
他の国に比べてってことだろ。
アメリカなんか学生リーグや下部リーグでも客入るし。
212名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:47:50.07 ID:p0ONTCg+0
九州に関しては
ソフトバンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>九州5チームだからね
213名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:48:38.63 ID:ZWx+/IlG0
>>210
リトライの場が多ければ多いほどチャンスが増える。
J3創設は選手だけでなく監督やスタッフのリトライの場を増やすことも目的になっている。
214名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:49:10.31 ID:dYYmlgf40
>>205
無理だろうな。
イングランドプレミアでも水曜と月曜の試合は、土日同一カードと比べてTV視聴者数ガッツリ落ちるし
215名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:49:12.45 ID:p5jq33CmO
>>211
甲子園「…え?」
216名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:49:55.82 ID:ryvreK5J0
ソフトバンクも福岡以外の県じゃ言うほど人気ないぞ
217名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:49:59.82 ID:o4c+DqDD0
>>211
アマチュアスポーツにおいて甲子園の観客動員数は世界一だぞwww
218名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:50:03.16 ID:dfrfX1CP0
>>201
長引く不況でスポーツ観戦なんてすっかり贅沢になっちまったからな。
ネットやゲームを中心に娯楽も多様化したし。
まあ本来他人が遊んでいるに過ぎないのに、わざわざ金払って見るってのもおかしいと言えばおかしかったかも。
まして欧州とか見ちゃったらJなんか低レベルだし…。
219名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:50:25.43 ID:p0ONTCg+0
>>216
熊本や鹿児島でも客来るぞ
220名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:50:28.62 ID:FBsBNzPnP
スカパー!が放映権を独占しているから新規開拓が出来ないんだよ。
放映権をタダ同然にして韓流系の糞番組と入れ替えるだけで全然違う。
平日の深夜にj2やj3の試合を垂れ流しているたけでいい。
地上波でひたすら垂れ流せばユニホームのスポンサーが変わる。
アジア枠を撤廃して日本人を増やせばチームの組織力も向上する。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:50:34.29 ID:ZWx+/IlG0
>>215
もう甲子園の動員は厳しいんじゃないかな。
一部の物好きの応援に付き合ってられないと、学校側が大規模な応援を拒否するようになると思うよ。
222名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:50:36.47 ID:hvwTCoku0
選手は韓流、
サポーターも韓流w
韓流独島パフォに黙り込んだ協会w

JK(常識的に考えておかしい)リーグw
223名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:50:56.50 ID:27v21YaK0
>>1-2
ザッケローニが、国内組を、ほとんど日本代表に呼ばないのが悪い。

ブラジル代表みたいに、海外組を招集するほどでもない親善試合などは、
国内組だけで戦って、それで国内組の新戦力をドンドン試しつつ、
コンフェデなどには海外組を呼び、国内組の一部を組み合わせて戦う。

日本代表もブラジル代表を見習って、もっと国内組の新戦力を、親善試合等で使って試すべき。
224名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:51:22.83 ID:heKFv8/aO
付き合いでスポーツ観戦しに都内に出ていた時期があるけど
試合前によそで買い物をしている方がよほど楽しかった記憶があるな
今みたいに通販が充実していなかったし
225名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:51:36.95 ID:gSfmROsYO
>>216
ホークスの宮崎キャンプはちょっとしたお祭りだぞ。

自治体の幹部連が勢揃いでお出迎えしてくれるぐらいの興行規模はある。
226名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:53:02.66 ID:dfrfX1CP0
>>221
甲子園は大々的にテレビ放送される限り各校全力で応援団送るだろw
特に私立はあれで名前売ってる学校多いんだから。
227名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:53:20.61 ID:gSfmROsYO
>>221
甲子園の入場料収入は基本的に横ばいだぞ

まあ嫉妬する気持ちは分かる。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:53:45.78 ID:o4c+DqDD0
薄々気付いてはいたけど
もしかしてサカ豚は野球を道連れにしようとして
さっきから自爆してないかw
229名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:54:10.26 ID:i3vJ2rhB0
浦和 36,634  新潟 25,018 F東京 23,955  横浜F 22,946

結構入ってる方か
230名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:55:00.34 ID:W+uo8//40
ザックが国内組を召集しないせいなら
遠藤と今野のいるGはさぞ盛り上がってんだろうなw
231名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:55:39.00 ID:ZWx+/IlG0
>>226,227
野球で学生を募集することが難しくなるんじゃない?
特に私立は男女とも大規模に活動できるサッカーに力を入れ始めてるし。
京都の橘高校って元は女子高で、共学化に際し男子を集めるためにサッカー部を餌にした。
232名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:56:50.44 ID:ejPN3GDX0
>>193
それがJオタの勘違い
いくらクラブを増やそうが裾野は決して広がらない
広い裾野を作るには見上げるような大きな山が必要だと竜崎理事も言ってる
裾野を作るにはまず高い山を作らねばならない
233名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:57:11.55 ID:M/7plr960
【サッカー】Jリーグ戦略会議、「2ステージ制の復活」「カンファレンス制の導入」「プレーオフ方式」の3つのプランを実行委員会に提示
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372431316/

これは、すごくいい事だと思うけど。
後は、延長Vゴールも復活してもらいたいものだ。引き分けを減らせる。
234名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:58:32.56 ID:OgCWI3zl0
>>208
あんまり変わらんと思うよ。
いまだって元代表や欧州帰りはたくさんいるんだから。
普通の人にとっては代表引退、欧州から帰ってきた時点で過去の人だよ。
235名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:59:22.15 ID:ryvreK5J0
日本代表にJリーグ枠を作ればいい。
本田、香川等のレギュラー以外の海外組とJリーグ選手との間にそれほど差はなかろう。
236名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:59:46.93 ID:rdqUJYu6O
>>152

これだな。
もうJリーグ関係者は金使ってロビー活動するしかない。
TVに出てる若者に人気がある芸能人に金渡して、
TVやBLOGで「Jリーグの○○のファンなんです」とか書いたり言わせるしかない。
若者たちにJリーグを見ているのはダサくないと思わせることが重要。
237名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:59:52.07 ID:gSfmROsYO
>>231
野球に関してはほとんど思い込みレベルだな
こうなって欲しいという願望

今年の高校サッカーが雪で中止の視聴率>決勝の視聴率になった時点で、
競技ニーズは薄いだろうね
238名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:01:12.75 ID:dfrfX1CP0
>>231
サッカーは高校サッカーよりユースって風潮になりつつあるし、全国ネットで全試合放送されるわけじゃないから宣伝効果は高くない。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:02:15.59 ID:xEQ5riViO
バレーとバスケにどう落とし前つける気なんだかwwwwww
バレーなんかJに洗脳され過ぎて国内優勝なんか意味がないっていってたぜ
240名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:02:49.47 ID:8x4dZTRJ0
42 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/29(土) 00:23:35.45 ID:UnkbVR9Z
江本の「J3は脅威」論は正論だよね。
今まで、Jもプロ野球球団もない地方都市でスポーツに接する機会は、
テレビの巨人戦か高校野球しかなかった。
それが今では、テレビではサッカーの代表戦しかやらないから、野球界
の頼みの綱は一時期しかやらない高校野球しかない。
それが、身近にJのチームができると高校野球も危うくなるからね。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372431136/42
241名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:02:58.44 ID:ZWx+/IlG0
242名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:04:20.61 ID:ryvreK5J0
高校年代はプレミアリーグやプリンスリーグが主流になっていくだろう(願望)
243名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:06:00.73 ID:i3vJ2rhB0
>>234
その欧州帰りっていってもほとんど活躍できてないでしょ。
例えば誰? 稲本とか?
ろくに試合に出ていない代表の酒井宏樹が帰ってきて人気が増えると言ってないよ


元インテルとか元マンUの選手が来るのと比較できないでしょう。

俊輔が来た年からマリノスの集客は、7千人近く増えたから、多少は関係しているだろう。
244名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:06:18.74 ID:vXYTedvS0
代表もJKw


ロシアでのヒュンダイのCM/本田圭佑出演
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11884106

香川真司がPSYの「江南スタイル」を熱唱!マンUの食事会にて
http://www.youtube.com/watch?v=t5XgaZrybX4



おっおっおっつw
245名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:06:24.79 ID:ZWx+/IlG0
>>238
いくら高校野球を持ち上げてもプレーヤーがいなくなれば持ち上げようが無い。
競技人口が減れば大阪から地方の高校へ移籍する選手も減り、地方の私立は野球部で集客することが
難しくなると思うけどねぇ。
246名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:06:35.32 ID:o4c+DqDD0
>>238
だよな部活動を否定してるのがサッカーなのにな
世界で勝つことに重きを置き過ぎて
ストーリー性を失っているのがJリーグ
国立でぶっ壊れるくらい選手を酷使して
クジ引きでチーム決めちゃって
意中のチームじゃないとわんわん泣くくらいのリアリティがないと
お客さんはつかないんだよね
皮肉なことだけどユースで凄い奴と呼ばれました
ジュピロ磐田にお世話になります
と突然ポッと出られても
お前誰だよ?で終わりだからな
247名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:08:13.32 ID:gSfmROsYO
>>241
このコラム一昔前の内容だな

今の中学、高校の関係はスポーツ関係なく力関係が中学>>高校になってる為、
生徒確保の為にジュニアユースや中学硬式の雑魚を沢山集めた私立がいっぱいあるよ。

時代を見なきゃ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:09:01.16 ID:ZWx+/IlG0
>>247
日付見たか?
249名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:10:07.25 ID:TiNshylm0
>>213
っていうかJ3を作るならJ1(18)/J2(22)を再編して1カテゴリーにつき14チームでJ3まで作ればいいと思うよ。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:10:52.35 ID:ZWx+/IlG0
>>247
そうだね。
時代を見るなら、今の中学生が選ぶ競技は野球



な訳ないだろw
251名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:11:46.18 ID:gSfmROsYO
>>248
ライターが時代遅れって意味なんだけど、
理解出来ないかな?

今は質より量なんだよ。
252名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:11:49.60 ID:ZWx+/IlG0
>>249
既に20年もリーグ戦回してきて、妥当な試合数ってのが見えてる訳ですが。
今更何言ってんの?
253名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:12:12.55 ID:vXYTedvS0
大阪の柿谷って言うやつw


>「常に相手が嫌がることを考えるのはいいことやと思いますけどね。
>サッカーだけじゃなくても、ドッジボールとかでも。ボク、めっちゃ好きなんすよ、身体を動かすことすべて。
>球技はめっちゃ好きですね、野球以外は」


相手が嫌がること大好き
ドッジボールw 小学生級の脳(笑)
が野球をディスる
254名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:13:17.34 ID:ZWx+/IlG0
>>251
そうだねぇ。
質より量を考えるとサッカーより野球


な訳ないだろw
なでしこの活躍で女子サッカーの将来性の方が明らかに大きい。
255名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:14:24.88 ID:ryvreK5J0
苦し紛れw
256名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:14:32.33 ID:gSfmROsYO
>>249
これは正しいね J2の22チームはかわいそう
何でもない平日に試合させられてるし

まあJ2を減らす正しい判断を下せる人間はサッカー界にはいないだろうね

ラモスだけは正しい事を言っていた
257名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:14:38.30 ID:ZWx+/IlG0
258名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:16:05.66 ID:gSfmROsYO
>>253
相手を日本に置き換えると、どこかの国の思想と同じになるな
259名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:16:33.60 ID:dfrfX1CP0
>>245
言っちゃ悪いが、人気が落ちるところまで落ちた花園・ラグビーでも
一応いまだに各都道府県代表出せてるんだし、
まあ選手が全くいなくなるってことは少なくとも数十年はないでしょ。
そして、サッカーと違って高校世代では甲子園が最高の大会で、
かつNHKが全試合放送してくれている限りは宣伝効果は十分ある。

どうでもいいけど、大阪から外人が流れる学校ってむしろ評価落としてるだろw
260名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:18:03.71 ID:gSfmROsYO
>>257
書き込み内容のレベルが低いな

中学>>高校の力関係はスポーツどころじゃないっつーのに、

もっと頭使って書き込めよ
261名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:18:05.20 ID:JYbJY0zp0
>>62
なるほど、それでNPBも見向きもされなくなりつつあるわけね。
262名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:19:38.41 ID:ZWx+/IlG0
>>259
お前は何も分かっちゃいない。

野球のルールは珍奇すぎて、物心付く頃に父親や兄と一緒にテレビ観戦しなければ刷り込むことができない。
その年代の子供らは既にサッカーに染め上げられた。
ラグビーのルールでややこしいのはオフサイドぐらいだろう。
263名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:19:43.38 ID:29I6YCNxP
プロリーグが成り立つのは野球だけだな
264名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:20:21.81 ID:ZWx+/IlG0
>>260
レッテル貼り乙
スポーツどころじゃないってんなら、野球はますますお払い箱だ。
265名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:22:17.96 ID:Ad8FbGzEP
客が入らなくて儲からないのはチーム数が多すぎるからだよなぁ、30とか40とかいくら何でも多すぎw
まあ野球みたいに12チームしか無かったら客は入りきらないだろーけど、Jリーグ始まってから一気に増やしすぎだろ
266名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:22:53.23 ID:0p4sE+o/0
今時日本の野球やサッカー見てる奴ってまだいるのか……
267名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:23:13.93 ID:vXYTedvS0
なにが悲しくて独島いうやつ応援してるの
なんという罰ゲームw
268名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:23:53.25 ID:ZWx+/IlG0
>>265
そんなに隣接して試合やってると思うのか?
そりゃほとんど同じ行動半径の中に二つのスタジアムがあれば客を取り合うだろうけど
一体日本のどこにそんなクラブがあるんだ?
269名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:24:08.53 ID:JYbJY0zp0
>>262
俺的には観戦するのにルールから入るというのはちょっと違和感があったりする。
270名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:24:43.43 ID:ZWx+/IlG0
>>269
お前、部活って観戦するものなのか?
271名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:25:12.27 ID:i3vJ2rhB0
野球はもう衰退していくのは自明だから、その野球をやらなくなった子供をうまく取り込めるかが鍵でしょう。
272名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:25:31.77 ID:TiNshylm0
>>265
地域や規模に応じて再編したほうがいいと思うんだけどな。拡大路線から少し立ち止まって考えるべき時に来たと思うよ。
273名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:26:03.92 ID:JYbJY0zp0
>>269
>>262 で観戦の話を書いてるじゃないの
274名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:26:34.35 ID:JYbJY0zp0
間違えた

>>270
>>262 で観戦の話を書いてるじゃないの
275名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:28:54.66 ID:ZWx+/IlG0
>>273
ルールを刷り込む手段としての観戦な。
野球はルールが珍奇すぎて、遊びの中で十分把握することはできない。
ルールをある程度把握している人間に、ここはこう、あれはどうと説明してもらわないと
覚えないよ。
ルールをよく知らない競技を子供が自ら選ぶことは無い。
まして運動量が少なく退屈と見なされてるのに。
276名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:29:12.83 ID:JYbJY0zp0
>>272
拡大路線というより、参入希望のところが続々と現れるから
それにあわせて拡張整備することになるだけじゃないの。

参入希望があるのに、現状のまま固定、となれば、
それは先行したクラブの既得権ってことになっちまうわけで。
277名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:31:11.07 ID:gSfmROsYO
>>264
ますますお払い箱って、いつお払い箱になったんだ?

おまえ思い込みで書き込みすぎだろ。

精神的に自立してないと思い込みが強くなるというが、
これはそのパターンだな
278名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:32:06.48 ID:jG+5QFcSO
バイト以下の
タマケリーガー

更に下部のナマポ
サカ豚ニート
wwwwwwwwwww
279名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:32:11.58 ID:i3vJ2rhB0
>>277
野球は日本でもアメリカでも地球規模で人気減ってるから仕方ないよ。
280名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:33:20.01 ID:gSfmROsYO
>>279
中学、高校のマネジメントにおける野球の話だろ?

日本語ぐらい理解してくれよ
281名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:34:07.16 ID:ZWx+/IlG0
>>277
何が言いたいのかよくわからんなぁ

私立は学生を募集するための看板にスポーツを利用してたんでしょ?
野球とサッカーを比べると、どっちを看板にした方が効果的か、明らかだよね?
更にお前は中学の方がはるかに力が強くなっており、スポーツでさえ意義が薄れてると
主張してる。

これらを組み合わせると野球はお払い箱になると言えるんじゃないの?
282名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:34:32.61 ID:i3vJ2rhB0
現在の傾向が進めば中学や高校の野球人気が落ちていくのはサルでもわかるが豚にはわからないらしい
283名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:34:42.21 ID:+Pg51cZt0
野球の、WBCの出る出ないでのゴタゴタ、統一球と飛ぶボールでのゴタゴタ、
あれで野球のイメージ、野球の夢が色々と崩れ落ちたんじゃない?

ところで野球ファンは、子供たちが
「不公平なWBCに対して選手が出場反対していたのに、急遽出場することになったのは何でなの?」
「何で統一球を導入したの?それをコッソリと飛ぶボールに戻したのは何でなの?」

子供に対して何と答える?
284名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:34:47.39 ID:JYbJY0zp0
>>275
俺らの世代、基本ルールは遊びの中で普通に把握してたけどな。

というより、ルールブックを持ちながらでないと何もできんというほどには難しくないし、
子供はそんなに頭で把握してから、なんてことはしないぜ。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:35:22.94 ID:ZWx+/IlG0
>中学、高校のマネジメントにおける野球の話

意味分かる人います?
286名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:35:29.86 ID:T1OYhmq/0
高校サッカーなんか今、視聴率10%どころか5%切りそうなのに
宣伝効果なんかどこにもないだろ……。
287名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:36:08.28 ID:gSfmROsYO
>>281
?スポーツ関係ないし、野球部員の価値が減る訳でもないじゃん

ホントに理解出来ないのか?
288名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:36:43.05 ID:oRXqCV840
まあサカ豚も話逸らして現実逃避したくなるのもわかるな
不人気すぎるし
289名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:36:46.64 ID:ZWx+/IlG0
>>284
その遊びの中の野球が消えてるんだよw
だからテレビ観戦が残された手段だったのに、それも消えた。
290名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:38:27.37 ID:ZWx+/IlG0
>>287
あのさぁ
野球が学生募集の看板にならなくなりつつあるからって「スポーツ関係ないし」は逃げ口上だろ。
291名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:38:40.44 ID:gSfmROsYO
>>285
おまえリアルで頭パーなんだなw

ヘディング脳らしいというか
292名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:39:18.79 ID:ZWx+/IlG0
>>291
「もう勘弁して下さい」ってか?
293名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:39:50.21 ID:9GqbuYTY0
高校サッカーってどこが強いのか分からないな
294名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:41:43.35 ID:JLZv3Za20
ユース崩れの多いところだろ
295名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:42:15.05 ID:gSfmROsYO
>>290
堂々巡りかよ

今は質より量で、
中学硬式の雑魚を集めまくってる私立が沢山ある。
しかし、少子化で学校は更に厳しくなる。

ここまではヘディング脳でも理解出来るか?
296名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:42:16.89 ID:WyL8Zexh0
国内組をくまなく見て、適宜調子の良い選手を引き上げる
ような代表監督にしないとな。
297名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:42:36.88 ID:JYbJY0zp0
>>289
>その遊びの中の野球が消えてるんだよw
>だからテレビ観戦が残された手段だったのに、それも消えた。

それはそうだよ。そんなに否定はしない。

ただ、ルールの把握が難しくてうんたらかんたらというのには
何の説得力も感じないし、俺はまったく同意しない。
298名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:43:30.93 ID:bSy/llMwP
海外組ってだけで細貝とか酒井ゴリとかハーフナーみたいな低レベル選手を呼ぶのやめろや
299名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:44:18.39 ID:9GqbuYTY0
国内組だけでベスト4になってみろよ
300名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:44:52.80 ID:xeAZ7mov0
野球なんてまだみてる奴いんの?

さすがに統一球問題で誰もが見離したとは思うが。
301名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:45:45.68 ID:9GqbuYTY0
Jリーグとか見てる人いるの?
302名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:46:45.18 ID:sg1jKRP+0
野球やサッカー見るぐらいならセミの羽化でも見たほうがまし。
退屈以前に何も起きないのが野球とサッカー。
303名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:46:49.99 ID:dYYmlgf40
>>300
今日の阪神の金曜日3万8000人というのは全盛期に近づいてきたな。
304名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:49:05.28 ID:eBd7cPUE0
国内組だと視聴率取れないもんな
305名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:49:39.19 ID:IE0XOrWcP
■日本人サッカー選手推定年棒(2013年)

1位 香川真司 (マンチェスターユナイテッド) 4億5000万円
2位 長友佑都 (インテルミラノ) 4億円
3位 本田圭祐 (ACミラン) 3億2500万円 ←NEW!!
4位 内田篤人 (シャルケ) 2億1500万円
5位 吉田麻也 (サウサンプトン) 1億8750万円
6位 田中マルクス闘莉王 (名古屋グランパス) 1億6000万円
7位 長谷部誠 (ヴォルフスブルク) 1億5600万円
8位 乾貴士  (アイントラハトフランクフルト) 1億5000万円
8位 中村俊輔 (横浜Fマリノス) 1億5000万円
10位 岡崎慎司 (FSVマインツ05) 1億4500万円
11位 酒井高徳 (VfBシュトゥットガルト) 1億4000万円
12位 細貝萌 (ヘルタベルリン) 1億3000万円
12位 中澤佑二 (横浜Fマリノス) 1億3000万円
14位 中村憲剛 (川崎フロンターレ) 1億円
14位 阿部勇樹 (浦和レッズ) 1億円
306名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:51:13.12 ID:9GqbuYTY0
>>305
本田圭佑って鬼嫁で有名な人だね
307名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:51:27.46 ID:vXYTedvS0
韓流リーグみる暇あるなら、本場の韓国リーグみるだろw

あほだなw
308名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:55:01.24 ID:gSfmROsYO
>>305
本田の市場価値って低いよな

ミランとかいうクラブが貧乏なのか?
309名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:01:48.01 ID:jG+5QFcSO
>>305
なんだこれw

タマケリどいひーw
310名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:03:33.83 ID:30hryPG/0
サポーターのノリが嫌い。 観に行ってはみたいけど
311名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:04:17.13 ID:7xcTzuSe0
あんなザルDFで代表レベルなんだから見る気はおきない
312名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:05:06.94 ID:k4CrHxFC0
150 名無しさん@恐縮です New! 2013/06/29(土) 00:12:33.99 ID:jG+5QFcSO
>>142
アチャーw
┐('〜`;)┌


278 名無しさん@恐縮です New! 2013/06/29(土) 01:32:06.48 ID:jG+5QFcSO
バイト以下の
タマケリーガー

更に下部のナマポ
サカ豚ニート
wwwwwwwwwww


309 名無しさん@恐縮です New! 2013/06/29(土) 02:01:48.01 ID:jG+5QFcSO
>>305
なんだこれw
313名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:06:10.95 ID:gSfmROsYO
もしかしてZWx+/IlG0は逃げ出したのか?
しょうもないゴミだな。
314名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:08:47.46 ID:QWhUDmXt0
選手を見に行くんじゃない。チームを見に行くんだ。
空洞化対策としてこんなキャッチフレーズはいかが
315名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:12:27.96 ID:NHJujZoG0
>>310
あれかなりキツいよ
キモくてキモくて、行く気うせる
316名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:13:03.63 ID:yhOFxtQc0
日本代表のマグレを喜んでた世論の浮き沈みが日本のGDPをみているようでワロタ
こんな気質みたいなのは、その一端のネトウヨにもいえるけどね
317名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:13:11.71 ID:JLZv3Za20
>>305
欧州組が手取りってことを考えるとJのショボさが引き立つな
318名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:15:11.74 ID:xjqRq7NxO
>>6
小木はJリーガーに元カノ全裸にされたからな
Jきらいだろ
319名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:21:03.60 ID:M2L9y9HP0
サッカー人気なんて元々無いのに
何わけの分からんこと言ってんだ
320名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:21:53.00 ID:J737YcGH0
どんな競技でも客を呼べるスターが必要。

最近なら陸上100Mに速い高校生が現れたが
彼一人のおかげでチケットかなり売れたらしいからねえ

サッカーはプレーでスターを生み出せないからなあ
「代表入りした」「海外のビッグチームに入った」が認知度上がる理由だもの

これじゃあリーグから人気者が出現する可能性低いよね
321名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:24:37.05 ID:/RtJ73eB0
プロ野球の視聴率を語る4910
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372431136/133

133 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 01:09:05.21 ID:ETcambIo
俺が言いたいのはなんで選手の人件費に金かけずに赤字にするのか?ってこと。
スポーツで一番価値があるのは選手自身だと思うんで。
322名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:25:19.21 ID:NHJujZoG0
コアサポ()のせいで行かなくなった
あいつらと同じ空間にいるだけで嫌悪感。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:25:32.55 ID:FYQPPwgd0
Jリーグ=たまごっちみたいなもんだからな
妙な流行り物にしてしまってなつかしいね。で終わる。
324名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:26:52.28 ID:gpTS1Xxv0
ブラジルの景気が上がって良いブラジル人を金で釣れなくなった
代わりにチョンが押し寄せた
誰が金払ってチョンの玉蹴り見てえんだよって話
325名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:27:50.74 ID:PI0C7uY10
>>310
ゴール裏に行かなきゃいいだけ
そうすればボーっと見てても問題ないよ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:30:10.58 ID:xhamwCgt0
207 名前:名無しさん@恐縮です :2013/06/29(土) 00:46:42.19 ID:o4c+DqDD0
>>201
日本のプロ野球の観客動員数は世界一だぞw

217 名前:名無しさん@恐縮です :2013/06/29(土) 00:49:59.82 ID:o4c+DqDD0
>>211
アマチュアスポーツにおいて甲子園の観客動員数は世界一だぞwww


妄想が激しすぎる。
あと返答自体が的外れ。
327名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:53:05.89 ID:kMAnBOr00
なんでサッカーのスレってカリカリイライラした人ばっかなの?
逮捕されたマリノスのコアサポだってキチガイだし。
こんなのに染まったら人生を無駄にすることになるわ。
はやく真人間になれよ。
328名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:56:16.11 ID:KybRPWdv0
だってサッカー観戦が好きな奴って欧州と聞いただけでひれ伏しちゃう
白人の犬ばっかりだし。選手も似たように欧州大好きだしね。
但し、遠藤と今野は例外。
329名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:58:35.36 ID:1zPZdP6d0
過保護審判に守られた寄せない当たらないガラパゴスおかまリーグなんて見るかよ
おかまサッカーやってる奴が外人相手に戦えるわけないだろ
330名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 03:04:47.01 ID:1zPZdP6d0
ACLで当たった朝鮮人監督に「日本人は上手いけど激しくいくと何も出来なくなる」と言われてる
それが過去に朝鮮を苦手にしてた最大の理由

今の代表は海外で早く激しいサッカーに慣れてる選手が多いから良いけどJ組だけでやったらまたフルボッコの歴史が繰り返されるわ
331名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 03:05:13.64 ID:/aGxBi+Y0
チームが多すぎるから層が薄くなる。J1なんて8チームでいいよ
332名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 03:42:20.22 ID:emLd/JYu0
Jリーグ見たい!って思ってもどこかと契約しなきゃ見れないんだろ?
どうせ地上波のニュースでは扱われないし、Jリーグの情報番組も地上波では見つけるのが困難だし
挙句に、見たい試合があっても重なってばかり

Jリーグ運営してる側はJリーグがあんまり人気上がって欲しいと思ってないんだろうな
333名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 03:47:50.95 ID:UU3Ix2sAO
欧州リーグ並みとは言わんが、ACLで毎年決勝、せめて準決くらいは行くレベルになってくれないと萎えるわ。
雑魚チーム同士の低レベルな試合なんか見たくもない。
J3作るよりもチーム数絞って強いチーム作れや。
334名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 03:51:57.49 ID:chyXnvpM0
思うんだけどJリーグで人気低迷言われたら
他にプロと名乗ってるスポーツはどうなるんだ
一体何基準なんだ>>1これは
やっぱどうしても野球基準?
開幕頃のJリーグと比較?
なんか日本のスポーツ事情てこういうのが腐ってるところだね
335名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:00:33.85 ID:7tZ5w+/Y0
チーム数が無駄に増えて覚えきれん
地上波で消えたので気軽に見れない
面白くするための番組が皆無
336名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:03:09.61 ID:O7NXuo6N0
>>334
スポーツ事情じゃなく、メディアが腐ってるんだって。
まぁ、野球は腐ってるけどな。
337名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:05:39.71 ID:PWALD7Lz0
>>14
そのメジャーの試合をNHKの地上波でやっても
せいぜい4パーだったけどな

プロ野球の試合と大差なし

ぶっちゃけ中途半端に野球人気なくしただけ。
パンチョ全盛期に昔みていたメジャーとは別モノだし
338名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:06:40.37 ID:i3vJ2rhB0
やべっちFCが高視聴率なのはなぜ?
339名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:14:21.02 ID:7UoqpaJ50!
>>335
アメリカで野球が人気ない理由はそれか
>>338
若い層が家にいる時間。それと裏が野球だから
340名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:15:23.86 ID:mOtWd1Xb0
昨年9.6%など視聴率が散々だったプロ野球オールスターゲーム、今年ダメなら来年以降は地上波中継撤退も
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372391249/1,6

(省略)

◆ボール隠蔽でスポンサー離れも
 日本野球機構(NPB)やスポーツマスコミは、むしろ投げてもらわなければ困るクチだ。オールスター戦を
主催するNPBは現在、いわゆる「飛ぶボール隠蔽問題」で世間から集中砲火を浴びている。
このままではファン離れが加速するばかりか、スポンサー離れの可能性だって否定できない。球界関係者がこう言った。

「現在、オールスター戦の冠スポンサーは6年連続でマツダが務めていますが、毎年、単年契約の綱渡り。
今年もマツダがスポンサーを継続することは、開幕前の2月末にようやく決まったくらい。NPB関係者はスポンサー継続が
なかなか決まらないので、肝を冷やしたという話もある。そんな状況にもってきて、今回の隠蔽問題ですからね。
マツダが今後、スポンサーから撤退しないとも限らないし、今回の球宴は是が非でも盛り上げる必要があるのです」

 かつて1試合1億2000万円が“定価”だった球宴の放映権料も右肩下がりとか。
3年前には2試合で8500万円まで“ダンピング”したというウワサもあったから、今年はそれ以下の可能性もある。

◆地上波中継が消える?
 それでもテレビ局はヒーヒーいっている。莫大な放映権料に見合うだけの数字、つまり視聴率が期待できないからだ。
昨今はプロ野球の頂点を競う日本シリーズですら「地上波放送がなくなるんじゃないか」といわれるほど。
そのため中継するテレビ局は球宴の「目玉探し」に躍起になっている。今年の放映権を持っている局の関係者は
「目標は最低でも2ケタ」と意気込んでいるものの、はたしてソロバン通りにいくのかどうか。
昨年の視聴率は第1戦10・8%(テレビ朝日)、第2戦10・8%(同)、第3戦9・6%(フジテレビ)と散々。
中でも第1戦の数字は過去の球宴初戦でワーストだったという。

「昨年の視聴率の落ち込みようもあって、中継するテレビ局の中からは
『今年ダメなら来年以降は地上波で放送しないかもしれない』という声も上がっている」(某キー局ディレクター)

(省略)
341名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:16:55.85 ID:KjyxbFG5O
>>14
日本でメジャーリーグ好きな奴なんていないしょ
野球の場わいはただ単に人気ないだけ
342名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:19:53.32 ID:mT5Udlbq0
>>341
日本語・・・
343名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:20:21.30 ID:4tPJFmtGO
ヤキュウガーヤキュウガー
344名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:27:47.46 ID:i3vJ2rhB0
確かに、日本でメジャーの人気はないよな。

彼らが興味あるのはメジャーに行った日本人選手だけ
345名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:27:49.50 ID:kW2/2IS/0
たまにはスタジアムに足を運んで観戦しましょうよ
テレビもいいけど、生観戦にはまた違ったよさがあるで
346名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:38:49.65 ID:0GeO0dZ/O
スタまで遠すぎる。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:42:51.68 ID:i3vJ2rhB0
ガンバが新スタジアム作ったら集客力は少なくとも2万人台にはなるのかな?
348名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:50:54.07 ID:qTjktjhv0
関東地区の巨人戦だけじゃなく、近年では関西地区の阪神戦でも視聴率1桁を連発

■2013年関西地区のプロ野球・阪神戦ナイター中継の視聴率

関西視聴率情報スレNo.017
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1358408704/603,604,784,785,889,890,892,893,894,895,899,900,976,977
関西 4月1日(月)〜4月7日(日)
*4 *9.7 MBS 火 プロ野球・阪神×中日
*4 *9.7 ABC 水 プロ野球・阪神×中日(18時16分~19時)

関西 4月22日(月)〜4月28日(日)
*1 *9.0 KTV 金 プロ野球・DeNA×阪神
*3 *6.9 KTV 土 プロ野球・DeNA×阪神
*4 *6.3 TVO 火 プロ野球・中日×阪神(19時~21時54分)
*5 *5.9 TVO 火 プロ野球・中日×阪神(18時半~19時)

関西 4月29日(月)〜5月5日(日)
*4 *9.9 KTV 火 プロ野球・阪神×広島
*8 *8.2 ABC 水 プロ野球・阪神×広島(19時~21時48分)
*9 *8.0 ABC 水 プロ野球・阪神×広島(18時16分~19時) 

関西 5月6日(月)〜5月12日(日)
*7 *7.6 TVO 土 プロ野球・ヤクルト×阪神(18時半~19時)

関西 5月13日(月)〜5月19日(日)
*6 *8.0 ABC 水 プロ野球・阪神×オリックス
10 *7.5 YTV 金 プロ野球・阪神×ソフトバンク

関西 5月27日(月)〜6月2日(日)
*8 *8.4 ABC 水 プロ野球・阪神×楽天(18時16分~19時)

関西 6月10日(月)〜6月16日(日)
*7 *9.3 KTV 木 プロ野球・日本ハム×阪神

プロ野球の視聴率を語る4830
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1367904052/240
240 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2013/05/07(火) 17:07:56.29 ID:UPi9b8nk
関西NHKで放送されたナイター阪神vsDeNA戦の6.1%です。ナイターで6.1%はかなり低いと感じます。
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  13/04/12(金)(関西)NHK 19:30-20:45 ナイター阪神vsDeNA
*6.1 *0.2 *** *0.8 *1.1 *7.6 *0.2 *0.6 *5.9
349名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 04:52:04.99 ID:e3QL6PtN0
229 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 04:24:21.75 ID:UBOQuvwB [1/6]
年間5000万という芝の維持管理費以下の小額の使用料しか払わないサッカークラブが
専スタを税金で建てようとしていることは非常に異常なことだな
税金を食い物にして利益を上げようとしてるサッカークラブは日本には必要ない


244 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 04:46:45.20 ID:6I4WTIsB [2/2]
>>229
芝の維持費すら負担しないとか・・・税金にたかる税リーグっぷりがすごいwww
もはやプロとは呼べないレベル
350名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:09:30.84 ID:7oEJXV7g0
>>349
サッカーファンもそれが当たり前のような顔してるねwwwww
まるで在日特権みたいw
351名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:12:47.59 ID:i3vJ2rhB0
在日特権ってどんなのがあるんだっけ?
352名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:16:21.98 ID:90twZxfU0
実はJリーグは日本のスポーツ団体の中では1と言えるくらい大成功してるリーグなんだが、
野球防衛マスコミのネガキャンにより、あたかも不人気であるかのように情報操作されてるんだよな。
平均観客動員数にしても総観客動員数にしてもJリーグは世界的に見ればかなり良い方だし、
年俸(年収)にしてもJリーガーは2500万円強〜3000万円弱と言われてるから、日本の全職業の中でも相当良い。
とにかく日本のサッカーファンはJリーグの人気にもっと自信を持っていいし、
>>1みたいな野球防衛マスコミによるJリーグのネガキャンに騙されないことが大事。
353名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:19:17.51 ID:7oEJXV7g0
354名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:20:52.33 ID:i3vJ2rhB0
やきう防衛軍も老兵だから、言ってることがずれてる
355名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:24:06.45 ID:ppKrGXdo0
サッカー=税金強奪軍
356名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:25:28.19 ID:kW2/2IS/0
せっかく税金が投入されてるんだから、スタジアムに行こうぜ
357名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:39:17.74 ID:Ee2m+SjH0
野球と同じ結末
358名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 06:51:21.05 ID:MYhIgpFh0
>>1
>ホーム6試合の平均は3万6807人と前年並みの数字にとどまる。
この数字でダメ出しとか、もうね、、、。あんな田舎に
スタジアムがある事を考えれば十分じゃないですか。
359名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:11:12.21 ID:10Syv3+z0
>>356
チョン選手をカネ払ってまで見たくない。
360名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:27:22.71 ID:+fODH+wLO
国民の皆さん
Jリーグに毎年、何億もの公的資金が投入されています
ブラジル人はスタジアムなんていらないと
立ち上がりました
日本人はいまこそJリーグなんていらねー
と声をあげるべきだ

市町村をJリーグという寄生虫から守れ
361名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:32:50.65 ID:RZ+fOuMu0
税金が使われてるのは知らなかった
totoの金じゃないの?
362名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:42:19.05 ID:a5n/NBmL0
こんなんでJ3はじめてどうすんの?って話でしょ
363名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:55:20.47 ID:J40qntnV0
まあサッカー日本代表がW杯出場が「当たり前」みたいになったのは
Jができてからだということを忘れてるやつが多すぎるな

ドーハの頃なんて骨折した選手を帯同させるくらいに選手層が薄かったのに

カズの時代みたいに学校出たらいきなり徒手空拳で海外を目指すのがいいのか
364名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:57:41.39 ID:+fODH+wLO
Jリーグは寄生虫のヒルのように市町村から血税をぶんどってます。
日本の借金は1000兆円。税金から選手の給料が払われてるという考えられないプロリーグ
それでいて企業マネーは否定するというお花畑ぶり
とっとと日本から消え去れ
365名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:57:53.65 ID:M/7plr960
>>352
Jリーグが大成功???
正気ですか?
366名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:58:51.47 ID:T17rjp4N0
サッカーもようやくW杯に出るのは当たり前になったが、
ラグビーと同じく、本戦はグダグダで数合わせの感が否めないのがな。
367名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:03:11.55 ID:+MWMvl9A0
歴史のある野球さえ、プエルトリコよりもレベルが低い現状。
368名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:08:09.36 ID:4Qp3NKqI0
Jリーグは、欧州へ1流選手を「献上」するための見本市なんでしょ?w
欧州クラブで活躍し、欧州経済に貢献するための施設に、日本国民の血税投入ってどうなの?
日本経済に貢献するならまだしもさ
369名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:13:39.04 ID:l3qpKnOs0
>>352
大成功って会場代すら支払えないクラブが大半なのに。
インディーズのプロレス団体以下だろ。
370名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:16:25.77 ID:J40qntnV0
まあ欧州も4大リーグ(プレミア・セリエ・リーガ・ブンデス)が別格すぎて
小国だとかマイナーな国のリーグなんてJ以下なんだけどな

海外でプレーすればサッカー選手の格が一気に上がるみたいな風潮が
すべてのガンだと思うけど
371名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:21:31.95 ID:xeAZ7mov0
>>370
そうそう。

欧州リーグと言ってもポルトガルやノルウェーやトルコやアイルランドのリーグ見てる奴なんていないし。
372名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:21:50.86 ID:+fODH+wLO
Jリーグ反対デモがfacebookから広まり100万人規模になるだろう

ないか、誰も興味なしか
373BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/29(土) 08:23:22.98 ID:/vTTRC/5P
 メディアタブー「戦時中の1県1紙令」「県域放送」に守られたJクラブ?
否定はせん。地域のプロチーム、サッカーだけが守られとんちゃう。
NPBに独立リーグ、女子プロ野球もいっしょでしょ?
374名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:26:30.68 ID:bpigBc4nO
アルゼンチン、イギリス、ギリシャ、日本からアメリカに来た留学生。
4人ともサッカー好きということで好きなクラブの話で盛り上がる。

アルゼンチン人
「ニューウェルスだ。ウチはロサリオの誇りだ。ロスカナージャスはクソだね。」

イギリス人
「オレはミルウォールだ。ウチは2部だが熱さじゃどこにも負けねーぜ。」

ギリシャ人
「おめーらウチのダービーの熱さに比べたらたいしたことねーな。アテネは最高だぜ」

イギリス人
「おい日本人、おめーはどうだ?」

海外厨日本人
「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。
ウチはカンテラ出身が多いしね。
ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

イギリス人
「・・・」
アルゼンチン人
「・・・」
ギリシャ人
「・・・」


海外厨ワロス
375BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/29(土) 08:31:37.32 ID:/vTTRC/5P
「県域放送」の概念のない外国人が、ずっと熱い。
「県域放送」の概念のある国で幅を利かす、海外厨。笑うちゃらんかい。
376名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:33:05.09 ID:tZesO52j0
ゴール前でちまちまとチキンパスばかり連発する癖を真っ先に直すべき
あのプレーはJリーグでしか通用しない。
377名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:35:50.90 ID:kF/dT+840
>>349
『サッカーは日本国民の敵』 と言った政治家が何人かいたが、そういうことだったのか・・・・・

『自治体から取れるものはどんどん取れ』 と川渕も言ってたし、なんでサッカーはそんなに乞食根性なの?
378名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:36:27.79 ID:K1ARxAXlO
主力を海外にタダ強奪され空洞化する。貧乏で外国人も呼べない。

カスでも海外組なら代表に呼ぶJリーグ軽視。高校サッカーから無名のユース上がりが増えて知名度0

こんなとこか
379名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:36:43.38 ID:QUYRUHYH0
ザックしね
380名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:39:07.74 ID:+fODH+wLO
チーム数を増やすのは寄生する自治体をふやし横流しマネーを増やすため
Jリーグはネズミ購
Jリーグはネズミ購

日本の公害
381名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:44:53.47 ID:GrXHrDFC0
スタジアムは駅前にして下さい
382名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:45:52.20 ID:J40qntnV0
だけど芸スポ民も、ちょっと活躍した若手選手が出るたびに
「海外でプレーしろ」なんて無責任に書き込むからなあ・・

意味のない海外移籍でキャリアを無駄にした選手がどれだけいるか・・
383名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:46:30.26 ID:AE3gsVdbP
>>376
それは代表チームに言えよ
代表チームにJの選手なんてほとんどいないし

Jリーグだと相手ディフェンスもJの選手だからそんなにバックパスばかりでもないぞw
384名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:46:47.70 ID:c/NSjSI/0
チーム数が多すぎて選手層が薄くなってる
お金も集中出来てないし
いい加減に拡大路線止めろや
385名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:50:24.62 ID:wmD8qOMl0
チーム数は12+3〜6。
これが妥当では?
386名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:51:30.07 ID:3Kj5tz7z0
パチンコリーグだからだろ
応援してる奴はパチンコ好きのチョンマンセーだけ
387名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:53:34.04 ID:AE3gsVdbP
>>385
何が妥当?
12チームで2回戦で22試合でリーグするのが妥当?ホームゲーム6試合も減って経営成り立つと思ってんの?
12チームで2回戦で44試合でリーグするのが妥当?今より過密日程になるね

ああ、おまえの物覚えられない頭で覚えられるチームの数的に妥当なのか
388BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/29(土) 08:55:42.10 ID:/vTTRC/5P
 高知でテレ朝系が観れん、洛西でTVOが映らん(うまく録れんかったアニメは、AT-X)、
通常radikoで自県の放送しか聴こえん、とかの不都合を、Jリーグのせいにはしておらん。
>>373 にも書いたメディアタブーに、個々のクラブが育成されてきた現実はあるが。
389名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:56:04.43 ID:iRebpg5k0
      も     う     や     め     ち     ま     え
390名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:05:42.04 ID:bHOwIVLq0
ブラジルにはサンバがあって、その応援のリズムを楽しみたくて会場に足を運ぶ人もいると思うんですよ^^
日本はやっぱりこれだと思うんですよ。欧州のマネしても限界があるんじゃないでしょうかね^^
http://www.youtube.com/watch?v=apx_rqgsVNo
391名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:17:14.27 ID:gVvCsOkc0
人口40万人町田市民病院
1日入院350人単価50,000円 外来1,300人単価9,000円 付き添いとお見舞いでさらに多くの往来。
仮に付き添いとお見舞いが300人程度としても月に3万人越える往来がある。
病院の近くで待ち合わせたり、お見舞いの花、お菓子、お見舞い後の食事など駅前商店街も活性化する。
ちなみにJリーグは客単価2-3千円。市町村は駅前に市民病院を作ったほうがいい。サッカー球場は費用対効果が悪すぎる。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:18:57.34 ID:bHOwIVLq0
MLBだとポップコーンにコーラで観戦、ならば日本はタコ焼き・焼ソバに祭囃子ですよ^^
家族連れはもちろん、外人さんでさえもちょっと行ってみようかなって気になりそうじゃないですか^^
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:19:20.99 ID:k55tcqbf0
クラブを増やす理由は、どんな子でも身近なクラブに所属出来て
ユースに通える環境にあることを目指している

才能ある子をそのまま放置しないようにするため

そういう意味では、Jの理想には近づいている罠
394名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:21:30.13 ID:gVvCsOkc0
>>393
税金を使わないでサッカーファンが金出してやるのなら、せっせとやってもオケ。
税金を使わせる狙いなら絶対ダメ。
395名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:23:08.10 ID:JqYaJXjm0
>>393
そーゆーのが気持ち悪いんだよ
地元のJチームは応援してるけど、正直、理念だの理想だの気持ち悪い
お前ら左翼か って言いたくなるわ
396名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:23:37.67 ID:wmD8qOMl0
>>387
4〜6試合でも構わない。
覚えられない以前に破綻しかねないだろう?経営的に。
397名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:28:18.40 ID:ZWx+/IlG0
>>295
堂々巡りをさせてるのはお前自身の問題。
「中学硬式」を「中学サッカー部」に置き換えてみなさい。
で、中学校における競技の人気度、男女比を考えると
どう考えてもサッカー優先になるだろうが。

お前が思ってる以上に、今の小中学生の間から野球は消えている。
398名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:30:11.45 ID:bHOwIVLq0
最近あまり見かけなくなったんですが、昔の中東アウェーって開始前から中東独特の異様な音楽が流れてて
会場が満杯ですごい雰囲気がありましたよね。土着のサッカー会場は何でもありでいいと思うんですよね^^
399名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:31:22.26 ID:J40qntnV0
>>396
年間数試合でどうやって選手を食わしていくんだよ
400BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/29(土) 09:33:18.01 ID:/vTTRC/5P
 子どもを気軽にユースにかよわせる。ちゃんとした理由があったら
県域放送・1県1紙をまもる道具と、言われんですむもの。
401名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:40:22.27 ID:AE3gsVdbP
>>396
おまえの頭が破綻してるみたいだな
402名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:41:22.79 ID:9GqbuYTY0
Jリーグつぶしちゃっていいんじゃね
どのみちサッカーは欧州でやるんでしょ
403BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/29(土) 09:44:51.42 ID:/vTTRC/5P
 海外移籍組こそ、「D社」「NHK〜テレ東まで横並び体質」ちゅう
メディアタブーに守られておらんのか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:47:32.91 ID:k55tcqbf0
Jリーグの悪いところは、怪我させない練習しかしないことだよ

だから、パスを回して、なるべく接触を避けるようなプレーを強いる
疲れると怪我する確率が高くなるので、芝を短くして疲れを残さないようにするし
主審もすぐ笛をふく

Jが人気低迷なのは、若手をクローズアップしていないこと、と
その若手が大人しいすぎるプレーしかいないこと
若手なんだから、体力は有り余っているのに、動かないからな
405名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:48:33.50 ID:wmD8qOMl0
>>399
失礼。
今は1つのチームと2試合するのを倍にすればいいということ。
年間48〜72試合。
チーム数が減ってもこれなら十分稼げるよね。
406名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:48:43.05 ID:ZWx+/IlG0
>主審もすぐ笛をふく

試合を見てないのバレバレwwww
407名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:50:05.18 ID:SWjRQ2kE0
>>374

これが実態なんだろうね。いかにもスポーツ文化や歴史がない後進国って感じだね。
アジア各国こんなもんなんだろうと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:53:02.53 ID:k55tcqbf0
いや、日本の主審は、状況で笛をふく
接触した「感じ」で、倒れれば、ほぼ100%で笛がふかれる
それが接触していなくても、接触した感じがあればOK

昔から、芝の短さと主審の笛は Jの課題
これが改善されない限り、Jは発展しない
秋春制なんて小さい話
409名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:53:58.39 ID:X8zT5Vgo0
…と言っても、海外サッカーだってマスコミがごり押ししてるだけで
日本国内では一部のマニアしか興味ないけどね。
ごり押ししても流行らないものは流行らない。これ、Jリーグ創世期に
既に証明済み。
410名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:58:04.38 ID:C1nppCJU0
J2で、しかもブサイクな奴を代表に選ぶなよ
411名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:58:28.05 ID:gVvCsOkc0
>>407
世界でスポーツに最も観客が入っているのはアメリカでその次が日本なんだが。
412名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:59:37.41 ID:gAmzqVDZ0
>>344
1%にも満たない視聴率なのに、未だにごり押ししてるNHKは死んでよし
413名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:06:23.35 ID:VA53XRQb0
そりゃガンバが人気出るはずだな
J2行脚で更にファン拡大してるだろう
414名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:06:33.74 ID:SWjRQ2kE0
>>411

バルサをウチなんて発言するとこがいかにもありそうで後進国っぽいなと思った
415名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:19:02.75 ID:heKFv8/aO
>>395
確かに気持ち悪いな
暴力や不正、それを体現している朝鮮への甘さがセットになっている辺りも左翼じみている

実際マリノスのしばき隊がサッカーを隠れ蓑にオルグ行為を行っていたりするようだしな
そして恐らくはそれも氷山の一角でしかない
何が潜んでいるかわかった物ではない以上
関わりを避けて自衛するに越したことはないな
416名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:19:21.96 ID:X8zT5Vgo0
海外組が帰って来ればJリーグが盛り上がるという考えが
もしあるとすれば噴飯もんだけどね。
代表が全員JリーガーであってもJリーグの趨勢になんら
影響を及ぼしません。
 
Jリーグが何故栄えないのか、根本原因を理解してないな。
ま、理解したら絶望するだろうからあれだけど。
417BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/29(土) 10:19:56.51 ID:/vTTRC/5P
J2でも、日本No.2製造業がバック。
メディア産業とは、規模ケタ違いの企業がバックは、いまなお心強い。
日本型製造業は、まだ死なんもん。
418名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:22:51.60 ID:RAE3uMx70
バイエルンやバルサの試合見た後Jリーグなんてレベル低すぎて見れねーよ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:23:06.52 ID:dKTbGXQe0
>>395
お前って相当頭の悪い親に育てられたんだな。
親が奴隷根性な子供に良くありがちな感じ。
420名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:24:46.48 ID:ZWx+/IlG0
へーバイエルンの試合を見れるんだw
去年までブンデスはレベルが低いから日本人が活躍できるという評価だったのにw
421名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:39:21.61 ID:oB6Ic1jvO
Jリーグって当たりは激しいと思うけどな〜
海外リーグとあまり変わらない
422名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:40:36.94 ID:C9mTtr060
サッカーは人気があるわけではなく国際試合が人気なだけ
その証拠にサッカーのプロリーグはまったく人気がない
プロ野球と比べると観客数、報道量、収益 そのほかいろいろとプロ野球がJリーグを圧倒してる
423名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:42:17.49 ID:+Y1ChCQT0
今ガンバがJ2にいる意義は大きいな
サッカー未開の地を開拓してくれてる
424名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:45:07.57 ID:ZWx+/IlG0
やきうの観客数:信ぴょう性のあるデータは存在しない。
やきうの報道量:球団が報道陣を招待しているので、報道しないと接待扱いになる。
http://ameblo.jp/rika-adachi/entry-11467271411.html
やきうの収益:収益?なにそれ美味しいの?
425名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:46:15.48 ID:57PhcFAX0
サカ豚「満員のスタンドに座ってるのは人形」

これはさすがに笑ったわ
426名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:47:11.74 ID:K1ARxAXlO
ブンデスも日本人がらみのチームや試合だと下手くそばっかで見てられんよ

柿谷あたりが行けば無双出来ると思う
427名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:47:14.41 ID:iRebpg5k0
簡単な話、短足チビがサッカーやってもかっこ悪いからでしょww
体格のいい人材は野球やバレーボールに取られちゃって、すばしっこいだけのチビモヤシばっかだからな日本サッカーはww
428名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:50:18.39 ID:C9mTtr060
的確すぎィ!こんなプロリーグがオワコンの競技が人気あるわけないよね

71 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28( 金) 23:08:21.45 ID:9EGdR/1Y0 TwitterでJリーグ観戦進められて東野幸治が初めてJリーグ観戦入った後日の感想

「Jリーグおっさんばっかでワロタ」
「みんなユニフォームが10年くらい着たよ うなのばっか」
「もっと 若返ったらええのにな」
「で、結局結果が0-0って(笑)」
429名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:54:45.48 ID:57PhcFAX0
ベガサポ集結を J1仙台、ホームで観客動員伸び悩む

サッカーJ1仙台の観客数が伸び悩んでいる。今季のホーム戦は1試合平均1万2792人にとどまっており、開幕前の集客目標を3000人以上下回る。
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)予選が平日夜に行われたことやチームの成績低迷が影響しているとみられる。運営会社は幹部社員を中心としたプロジェクトチームをつくり、対策に乗り出した。
 仙台は今季、1試合当たり1万5976人の集客目標を掲げてリーグ戦に臨んだ。しかし、実際に超えたのは開幕の甲府戦(1万6353人)だけ。昨年同時期と比べても1試合当たり652人減っている。
 母体となる企業を持たない仙台にとって、入場料収入は予算全体の3分の1を占める大きな柱だ。
今季は総予算25億円のうち約8億円(ベガルタ仙台レディースの入場料収入4900万円を含む)を見込んでいる。
 シーズンチケットを持っていながら来場しないサポーターも多く「売り上げは前年水準をほぼ確保している」(プロジェクトの白河広哉サブリーダー)という。経営への悪影響は避けられそうだが、
空席が目立てば広告効果にも影響が出かねない。
 2〜5月にかけて行われたACL予選は観客が集まりにくい平日夜のゲームだった。今後は土日中心の試合開催となるため、10位に沈むチーム成績同様に巻き返しのチャンスはありそうだ。
 運営会社は7月3日と10日に地下鉄泉中央駅周辺などでチラシを配り、市民に観戦を呼び掛ける。同月6日に再開するリーグ戦でも、
スタジアムでのイベントを充実させて集客増を狙う。
特に若年層の拡大が課題となっており「仙台市内の大学に足を運んで試合の告知を展開するなどファン層を広げたい」(ホームタウン課)と新規開拓に躍起になっている。
430名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:59:47.52 ID:AFOEdBKI0
Jリーグってふざけたクラブ名多すぎるだろ
せっかく地元にクラブあっても恥ずかしくて応援できるかよ
ガンバとかコンサドーレとかサガンとか

JFLのカマタマーレなんて論外
何の罰ゲームだよw
431名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:03:34.19 ID:SWjRQ2kE0
>>422

それもまた真実だな。
野球以外プロ団体競技がなかった状況に風穴をあけたが、いまだ客層の中心はブームだったとき若者だった世代。
プロ野球もしょせん企業スポーツの延長なんだけどね。
432名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:18:16.20 ID:C+OjDynaP
乱暴なアホーターを排除しなきゃ家族連れとか危なくて観に行けないだろ
433名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:30:40.64 ID:ZoG0OP3B0
>>432
うちは普通に見に行ってるよ
家族連れも多いよ
434名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:31:28.53 ID:eP4ZhWuG0
足しか使わず土人でも出来るスポーツ
435名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:35:14.02 ID:ZoG0OP3B0
>>434
手も使ってますけど?
436名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:39:26.86 ID:cDMVSpje0
韓国人が多過ぎんねん
隠れ在日企業を発表せえや
裏で繋がって入れてんやろ?
人件費が安いから韓国人を、とか大嘘や、計画的に増やしてんで
韓国サッカーが金に為らんから奴らをこぞって日本に来させとんねん
437名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:42:25.04 ID:mw5q/iOJ0
ACLも勝ち抜けないヘタレばかりだからや
438名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:43:47.21 ID:e9pmchqKT
>>430
ガンバってふざけてるか?
439名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:44:43.33 ID:jSlwC3wn0
>>433
家族連れは多いし、小さい子供はかなり多い。
でも、高校生くらいから上の若者という層が少ないのが問題だな。
自分のお金を使ってくる年齢になると、スポーツ観戦にはお金を使わないということだろう。
10年前も子供はいっぱいいたけど、その子らもどこかで来なくなる。
Jリーグだけの問題じゃないけど。
440名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:22.20 ID:nCwk+Al70
辺鄙な場所に陸スタが諸悪の根元
しかもスタジアム内で営利活動したら駄目だから飯も不味いし席も狭くて固いなど不快
倍の料金払うから快適に過ごさせてくれ
日本人は金持ちだからお金を出して快適な時間を買いたい人はたくさんいる
今人が一杯入ってるのはそういう場所だろ?
Jリーグのスタジアム基準を見直そう
441名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:49:14.65 ID:P7QWcZ5s0
地元のJはなんか恥ずかしくて見にいけないな
442名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:49:19.80 ID:VA53XRQb0
>>430
ガンバは覚えやすいし日本語だからいい
意味も無く英語でアントラーズやらグランパスやらダイヤモンズやらはダサイ
443名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:49:30.93 ID:WXzWY2pF0
>>382
Jサポが多い空間でさえ若手がちょっと活躍すると
すぐに「代表に呼べ」「海外に行け」の連呼は萎えるよな

サポでさえ代表・海外クラブに選手を供出するための育成機関的な
視点が蔓延してんなら一般サッカーファンの意識は言わずもがな
444名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:50:16.76 ID:+fODH+wLO
Jリーグ=恥
445名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:52:21.42 ID:ZWx+/IlG0
>>443
それはない。
446名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:53:06.16 ID:C1nppCJU0
某Jクラブサポだが、代表戦<<<<<クラブだな。
W杯期間中でも早く終われと思ってしまうよ。
447名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:53:33.77 ID:wrjLrnDG0
日本の恥部がJリーグ
448名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:53:44.98 ID:Xs191N220
>>436
同意だな

ともかく、チョンが多すぎてウザい
同じ国籍の外人はチーム内で一人までとかルール化すべき

ただ、レベルの高い国からの助っ人は日本のレベル向上に寄与するから
ヨーロッパ及び南米からの選手は制限しないでいい
449名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:55:20.62 ID:oQsZezRh0
もっと、海外から大物選手獲得しなきゃ
黒字経営するのは最もだけど、もっと夢を与えなきゃ
プロなんだから
450名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:55:42.20 ID:TIJdUEjg0
べつに人気は低迷してないのに・・・
451名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:57:14.83 ID:+fODH+wLO
Jリーグはチョンリーグ
452名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:58:39.92 ID:iRebpg5k0
マジで韓国人多すぎだろ
韓国人選手のために税金使ってるようなもんだなこれじゃ
453名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:02:42.47 ID:mw5q/iOJ0
>>382
水野とか水野とか水野のことか
ああいうのは所詮その程度の選手だったんだろう

>>443
ぶっちゃけ代表に呼べってのはアイドルヲタがこいつを推せって言ってるのと次元が変わらんだろ
454名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:02:58.09 ID:AE3gsVdbP
>>442
イタリア語です
455名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:07:00.30 ID:XVDUGbG0I
日本が魅力的なリーグ作れば問題ない
年俸とレベル上げればいいだけ
野球で外人がアメリカの次に日本に来たいと思うように、サッカーも四大リーグの次にJに来たいと思わせなければ
456名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:09.64 ID:AlH2xzsf0
>>455
CLが欧州クラブ以外出られない時点で無理
457名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:44.56 ID:dKTbGXQe0
>>442
日本語だが山雅を「やまが」と初見で読むのは難しいな。

でも日本語の名前の方が良いよね。特に海外の目を意識するのなら。
外人からすると
微妙な外来語名:プゲラ
日本語名(山雅とか):It's cool!
ってなるみたいだし。
458名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:09:19.79 ID:bpigBc4nO
お前らってさあ、Jリーグは一切観に行かないくせに海外サッカーには
異常に詳しくて代表には良い結果を要求するアホばかりだよね。
Jリーグに金と関心を寄せてJクラブが生活の一部って奴が多ければ
育成にも金がまわり未来の自国の代表チームが強くなる。
自分が日本をサッカー後進国にしてる原因だっていつ気づくの?
日本には金も人もサッカー先進国になれる力があるのにもったいない。
身近なクラブより代表と海外に関心がある国はサッカー後進国だからな。
タイとかベトナムとか中国なんかと同じ。
CLとかユーロ圏のリーグ見て喜んでるのはサッカー後進国の連中が取る行動。
お前らそれでいいの?だせーよ。いい加減、気づけよ。
お前らはタイやベトナム中国とかのサッカーフリークと一緒。
海外サッカーばかり見て上から目線で代表に文句垂れるのやめて
身近なJクラブに金と関心を寄せたら?
代表も興味ないなら海外厨だろがJリーグ無関心だろうが好きにしたらいい。
Jサポのみんな、ありがとう。
459名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:10:50.72 ID:bpigBc4nO
>>455
そうならない原因はお前さん達がJリーグに金を使わないからなんだよ
460名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:11:05.07 ID:GQV3C6kN0
Jリーグ王者がACLで全敗とか
Jリーグ王者の格や価値がなんもないとみずからJリーグが証明してくれたからな
461名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:11:47.67 ID:EMWUFGZ20
代表があれだけ盛り上がってるんだから、開幕すれば否が応にも盛り上がるだろ
462名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:13:04.61 ID:bpigBc4nO
>>460
そうならない原因はお前さん達がJリーグに金を使わないからなんだよ
463名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:14:02.20 ID:jG+5QFcSO
もうムリポ
464名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:14:10.28 ID:bpigBc4nO
>>461
もう開幕してるのに、そうならない原因はお前さん達がJリーグに金を使わないからなんだよ
465名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:15:34.77 ID:mw5q/iOJ0
もしもしバカが湧いてきたけど、もしもしをいじってる時間があるなら
どうやったら金落としてもらえるか考えることに費やした方がいいのでは
466名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:18:42.40 ID:SWjRQ2kE0
>>460

CWCに地元枠で出場したJ王者がACL自体には価値がないと判断したのかもな。
467名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:19:19.43 ID:dKTbGXQe0
>>461
横浜市では強豪のFマリノスよりも弱小ベイスターズの方が観客動員が多いという有様なんだが。
468名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:19:34.65 ID:ZA0+eff00
>ホーム6試合で9506人

泣けてきたwww
そうだよな。さか豚が球蹴りの話する時って、いつも代表の話だもんなw
税リーグはとうとう、根づかなかったねwww
469名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:00.47 ID:XVDUGbG0I
>>456
ACLがある
>>459
日本全体で支援しなきゃ、少数のサポーターが努力しても何も変わらない
国ぐるみで盛り上げるよう、政府で考えたらいい
470名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:23:06.71 ID:mw5q/iOJ0
>>466
まあそうやって捨てゲー扱いしてると選手が代表に呼ばれなくなるんだがな
471名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:25:14.13 ID:wmD8qOMl0
>>458
客を呼ぶにはそれ相応の努力をしないと。
今のJリーグは単なる通過地点扱いでしかない。
472名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:25:52.62 ID:bpigBc4nO
>>469
お前さん自身はJリーグに資金と関心を寄せて日本サッカーに貢献してるの?
まさかJリーグを見下して無関心なくせに代表にだけは必死で
代表が弱かったら文字ばっかり垂れてるようなことはないよな?
473名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:28:41.00 ID:OBqM1Gu90
現実に考えてプレミアやスペインリーグやブンデスやセリエで活躍する選手は知ってても
KリーグやCリーグや中東リーグで活躍する選手を知ってる奴は少数派なわけで

前者が集まるUEFACLに比べて、後者が集まるACLじゃ魅力や関心が雲泥の差なわけだが

UEFACLの代わりにACLなんてのはJリーグだけのがんばりじゃ無理があるよ
474名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:29:17.06 ID:bpigBc4nO
>>471
お前さん自身はJリーグに資金と関心を寄せて日本サッカーに貢献してるの?
まさかJリーグを見下して無関心なくせに代表にだけは必死で
代表が弱かったら文字ばっかり垂れてるようなことはないよな?
475名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:30:35.16 ID:eoue62vVO
海外>代表>なでしこ>Jリーグ
これがサッカーファンのスタンダード。
476名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:31:03.39 ID:XVDUGbG0I
>>472
文字も文句も垂れないよ
暇があればスタジアムに行くし、きちんと貢献してるつもりだよ
だからこそ悔しいんだよ
477名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:32:36.51 ID:bpigBc4nO
>>475
いつまでそんなサッカー後進国のままでいるの?
いつまでタイやベトナムのサッカー通と同じままなの?
478名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:32:55.31 ID:eBd7cPUE0
税オタは>>6を読め
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:33:53.03 ID:k55tcqbf0
でもさ、Jリーグは秋春制を強行しようとしているぞ
客がまた離れる。
480名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:33:53.33 ID:fpwkaHy20
少子高齢化なのに、サッカーみたいな日本では若者文化と捉えられている競技が人気出るわけないじゃん。
バカなの?w
481名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:05.23 ID:SWjRQ2kE0
>>470

俺個人のただの憶測だよ。
選手層が薄く外人獲る金がない広島がJ1残留を優先させたんじゃないかという。

代表についていえばACL勝ちすすんだ柏もいないだろ
482名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:09.36 ID:9GqbuYTY0
Jリーグ廃止しろよ
483名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:24.53 ID:bpigBc4nO
>>476
お前さんは素晴らしい。
日本人サッカー通が全員お前さんのようになれば
日本もサッカー先進国になってW杯で優勝もできるよ。
その力はあるのに悔しいよな。
484名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:36:43.95 ID:bpigBc4nO
>>478

アルゼンチン、イギリス、ギリシャ、日本からアメリカに来た留学生。
4人ともサッカー好きということで好きなクラブの話で盛り上がる。

アルゼンチン人
「ニューウェルスだ。ウチはロサリオの誇りだ。ロスカナージャスはクソだね。」

イギリス人
「オレはミルウォールだ。ウチは2部だが熱さじゃどこにも負けねーぜ。」

ギリシャ人
「おめーらウチのダービーの熱さに比べたらたいしたことねーな。アテネは最高だぜ」

イギリス人
「おい日本人、おめーはどうだ?」

海外厨日本人
「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。
ウチはカンテラ出身が多いしね。
ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

イギリス人
「・・・」
アルゼンチン人
「・・・」
ギリシャ人
「・・・」


海外厨ワロス
485名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:37:18.10 ID:AE3gsVdbP
>>475
代表>海外>なでしこ(代表)>Jリーグ>なでしこ(リーグ)

こうだろ
486名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:39:48.53 ID:pabHUL9m0
Jリーグの面白さ分からないなんて損してる
487名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:40:25.67 ID:S+rVEUQ90
もっとJリーグ見に行く特典がほしい
488名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:42:13.31 ID:CuMN44OL0
しかしまあネガキャンもいいとこだ。

大方焼き豚だろうが、こんなヤツの言葉に耳を貸してはいけない。
幾つか間違いもあろうが大局で見ればJも順調に成長してるわ。
代表の視聴率が高いのも全国にサッカークラブを作ってサッカーファンを増やした事が要因だからな。
今後も各地に進出して根を広げてくよ。
J3がうまく行けば、更にサッカーの国になる。楽しみだ。
489名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:44:11.94 ID:ZA0+eff00
>>488
また無料チケ配るの?www
490名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:20.88 ID:W9WdXbRr0
スタジアムでの観戦って試合より観戦自体が面白いことが大事だと思う
491名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:25.32 ID:K1ARxAXlO
まずユースを廃止して、高校サッカーを高校野球に匹敵させるべき

ユースの選手じゃアマ時代から世間が知らなくて駄目。
492名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:46.67 ID:pabHUL9m0
>>489
配ってないスポーツって何?
493名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:46:29.74 ID:yKuBqXuDO
>>488
ここでは、視聴率の話なんかどうでもいいから
494名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:48:20.63 ID:ZA0+eff00
代表の視聴率が高くても、肝心の税リーグの視聴率がなぁw
495名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:49:37.80 ID:nB4eqGNQ0
Jリーグは常に危機感もっているのがいいよな
やきうなんて視聴率も野球人口も減ってるのに、から揚げ食いながらやきう大人気とか言ってるんだぜ・・・
496名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:49:46.59 ID:SWjRQ2kE0
>>478

実力があるタレントがいても海外行かなきゃ気づかない馬鹿ってことだろ。
情報過多の弊害ともいえるが、そういった人達も巻き込まないと、マニア人気で終わっちゃうのも真実だな。
497名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:49:50.78 ID:/2C6T3kK0
野球に恨みが無いが野球にすがりついて他スポーツのネガキャンする人間は即刻死んでほしい
498名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:50:24.88 ID:yKuBqXuDO
>>491
歴史自体は甲子園に匹敵するんだがね。
ただ、サカヲタ的には国立を聖地(といっても使えるのは開幕戦と準決勝・決勝のみ)とするのはどうなんだろ?
499名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:50:56.35 ID:xyJxj/HGP
好きな人間が残ったってだけだろ
500名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:53:19.35 ID:M/7plr960
>>495
誰が危機感持っているの?
Jリーグ関係者?選手?
501名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:54:04.62 ID:pabHUL9m0
さて今日もJリーグですよー
楽しみましょう
502名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:55:55.35 ID:6GJgGt5D0
磐田はホームとアウェーの席が入れ替わってなかったか
503名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:56:10.19 ID:K1ARxAXlO
Jリーグは海外にタダで強奪されてビジネスにもならないのが痛い。

主力を強奪されて、タダじゃ補強どころかアルバイトも雇えない
504名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:56:43.18 ID:yKuBqXuDO
>>500
少なくとも磐田は持ってるだろ、観客数も順位も。
てか、これ磐田に関する記事だしw
505名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:57:39.44 ID:76mDrFpx0
本田
年俸3.2億×4年=13億、移籍金9億。総額22億。

ダルビッシュ
年俸9億×6年=54億、移籍金50億。総額104億。

これがサッカーと野球の価値の違い
506名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:00:20.90 ID:ZWx+/IlG0
代表人気をJリーグに反映させる方法として、Jクラブしか代表ユニを売っちゃいけないことにすりゃいい。
で、日本代表ユニにJクラブが登録してるカラーコードを入れ、どのクラブが作った代表ユニか特定できるようにする。
代表ユニがそのクラブユニの礼服みたいな位置づけだな。

クラブカラーの付いてない無印の代表ユニを売ってもいいが、その代わり背番号12を使用禁止。
また、代表選手の名前を入れていいのは所属実績のあるクラブに限定。
(例 Kagawaと入れられるのはセレッソのみ)
「日本代表はJリーグの延長線上にある」と、いいアピールになると思うけどね。
各クラブユニを買うようなコアサポは、喜んで専用代表ユニを買うだろう。
またJ2、J3のクラブにとって、Jリーグに参加した意義が強まる。
無印の代表ユニは尻軽という評価が定まれば、帰属先を探す切欠になるだろう。
応援の風景も、「昨日の敵は今日の友、今日の友は明日の敵」となり、いい緊張感が演出される。
507名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:01:21.18 ID:0T0e0BUYP
代表人気はJの集客にマイナスだろ
代表の試合を見に行った人は
サッカーの試合を見たということで
Jの試合には当分足を運ばない
508名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:04:06.98 ID:k5pw5Bd00
>>503
もっとJリーグは移籍などに関する事はビジネスライクにとらえた方が良い。
海外に行きたいからと選手の言いなりでハードル下げるからおかしくなる。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:06:44.99 ID:y9KNSXBoT
これって別にサッカーだけに限った話じゃないよね
他のスポーツだってオリンピックのときだけとか4年に1度しか盛り上がらない競技なんて山ほどあるじゃん
510名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:06:46.60 ID:8K+ABc990
海外強奪よりもライバルチームに移籍とかあるしな
新人は契約金制度とかでせめて3年ぐらいはいてほしい
それぐらいなら応援のしがいもあるだろうし
511名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:08:44.07 ID:OBqM1Gu90
>>510
新人はJでも複数年契約は当たり前
バイエルンやホッフェンハイムにいた宇佐美はガンバからのレンタル扱いだし
512名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:18:44.31 ID:oK5tDyue0
今の海外組は少し通用してるのが香川と本田だけ
見てて面白いのは細貝と吉田だけ なんとかギリでやってるのが乾
あとの選手は内容がなさすぎで、ぶっちゃけJリーグの選手の方がレベル高い
513名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:23:58.65 ID:mw5q/iOJ0
>>512
> ぶっちゃけJリーグの選手の方がレベル高い

ないわ
514名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:25:01.05 ID:pabHUL9m0
でも宇佐美だって上がってきたのは09年だしな
さっさと居なくなったわけではない
515名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:28:35.48 ID:M/7plr960
>>512
何故、代表はレベルの高いJリーガーではなく、海外組ばかりなの?
実力とは関係ないところで選ばれているということ?
516名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:33:03.38 ID:wmD8qOMl0
>>474
どんなスポーツであれ、商業絡みなら少しは黒字化できるシステムを作るべきだがね?
そもそも日本代表にも、ましてやJリーグにも興味ないよ。
517名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:34:29.56 ID:wmD8qOMl0
>>483
ニワカを取り込めない、その時点で今のJは終わりつつある。
518名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:35:59.92 ID:I3SMb/Il0
磐田から代表3人
それも一番の本命の山田が何故か呼ばれずw
一体全体誰が決めてるんだろうな
519名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:36:33.65 ID:T6UChV3c0
>>509
そういう競技を総称して「マイナースポーツ」と呼ぶわけよ。
520名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:37:57.70 ID:M/7plr960
他スレで論じられているようだが、人気回復策として、2ステージ制の
復活やプレーオフの導入が検討されているようだ。
そもそも国内リーグに、「世界基準」を取り入れる必要があったのかな?
ライト層を取り込むためには、日本人好みの日本独自ルールがあっても
いいのでは?
521名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:38:55.97 ID:n1n6/3/I0
やきう防衛新聞の願望・妄想記事かw
522名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:39:36.23 ID:8cdDSXlm0
何だ?このスレ?wwww

情報分析力の無い奴ばかりwwwwwww

在チョンや韓国人がいるから人気が出ないに決まってんだろ
真実から目を背け、適当な理由をつけて談義とは笑わせるwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:39:55.76 ID:bpigBc4nO
>>516
日本代表にもJリーグにも興味が無いなら好きしてくれ。
すまなかった。
524名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:40:23.72 ID:T6UChV3c0
>>520
MLSの初期ルールがダメだったからな…
サッカーファンは基本的に独自色を好まないんだと思う。
525名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:43:04.20 ID:bpigBc4nO
>>517
お前さん自身はJリーグに資金と関心を寄せて日本サッカーに貢献してるの?
まさかJリーグを見下して無関心なくせに代表にだけは必死で
代表が弱かったら文句ばっかり垂れてるようなことはないよな?
526名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:47:03.99 ID:I3SMb/Il0
>>520
それらは独自にやって失敗したから
それに春秋制だって日本に合わせた独自のもの
合うものに関しては今もちゃんとやってる
527名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:47:44.68 ID:AFOEdBKI0
>>438
脚大阪だろ
528名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:49:25.16 ID:T6UChV3c0
>>525
見下されてるのはJリーグそのものじゃなく、お前みたいな奴だってことに
早く気付こうぜ。
アニメや声優が見下されるのは何よりヲタが痛すぎるからだ。
それと同じことだ。
529名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:50:50.45 ID:YzX3bcek0
「空洞化」はやきうも同じじゃないか、、
530名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:51:57.76 ID:tIjC8pJw0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372431136/
406 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 10:44:45.59 ID:bd5UqN95
芸スポで視スレの話題を出した途端に単発IDが増えた
スゲー効果があるんだな、視スレってw
531名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:53:09.70 ID:wmD8qOMl0
>>525
大丈夫か?
レスの前にIDを見るべきだが……。
532名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:53:30.85 ID:gukf9hlF0
Jは地上波でやってないからな
地上波で全国放送しないと、一般人レベルでの浸透は無理だよ

日本代表の試合は全国放送するから、代表選手は知名度が高くなる
試合が終わった後も色んなニュース番組で試合の映像が何回もうつる
Jも、せめて月曜日に朝のニュース番組のスポーツコーナーで、もっとJの結果を報道しないと

とにかくJは一般人の目にうつる機会が少ない
露出度を高くしないとな

やべっちもすぽるとも時間帯が遅いからサッカー大好きっこじゃないと
別に見なくてもいいや!で寝ちゃう

夜の8時か9時くらいからサッカー番組放送出来るくらいにならないとな
533名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:53:42.22 ID:I3SMb/Il0
中田や小野の時のような特別な才能に出て行かれるというよりも
安いからそれなりの選手を取るって感じだし
ザックさえ見向きもせず国内組中心にメンバーを組めばそれで解決なんだがな
534名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:58:40.91 ID:tPMAQdktO
国内オンリーの大会
つまりオールスター的なものや優勝決定戦もそうだけど
そういうどこに出しても恥ずかしくないゲームはテレビでやるべきだろ
テレビでできないならネット配信でもスポーツニュース特集だけでもいい
海外厨や素人にも絶大にアピールできる
せめてそれぐらいやってから代表やザッケローニを批判すべきじゃないかな
535名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:01:28.62 ID:uyoE4TNT0
サカ豚がホルホルしてても根本的な問題はここなんだよなあ
536名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:01:34.86 ID:OBqM1Gu90
>>534
いまでもJ1終盤の試合や天皇杯・ナビスコの決勝は地上波でやってますけど?
537名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:03:49.66 ID:qUsjMcFW0
>>534
ぶっちゃけ代表は個々のプレーの質は高いけど、連携とかはたいしたことないよ。(即席なんだから当たり前だが)
Jで連携が上手いクラブのプレーの方が、見てて楽しい。
538名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:05:13.01 ID:lgY+o9eF0
地上波放送って今後もそんなに重要なのかね
俺がニュースとスポーツ中継(放映権独占されてBSCSで観れないやつ)くらいしか観なくなって久しいからさ
職場の話題も時事ネタ中心で昨日のテレビの話題なんて皆無
各県にクラブがあっておらが街のクラブを応援しよう、という方針なのに関東関西の広域圏のローカル中継が成り立たないのは枠組みの問題なわけで
ハムに制覇されたことになっている北海道でもコンサの話題はそこそこやってるよ
539名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:10:26.61 ID:tPMAQdktO
やってるかやってないかわからない程度の宣伝ではダメだということだよ
こういう時代だからこそ広告が大事じゃん
WBCぐらい無理矢理にでも盛り上げろとは言わないけど
もうちょっとなんかあるやん
540名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:11:25.58 ID:gukf9hlF0
国内空洞化っていうが
清武や乾や大前や金崎とか永井とかW酒井とかJにいた時点でもJは人気低下してたから
たいして関係ないよ

Jは出来た当初は色んなメディアがJやJの選手と取り上げてたけど、最近はそれがなくなった
ただ単に旬が過ぎてメディアがJの話題に飽きて取り上げなくなって
メディアがあまり取り上げないから一般人の目にJのクラブや選手がうつる機会が減って人気もなくなったって感じでしょ

芸能人とかもそうだけどTVで見かけなくなった時点でオワコンっぽい空気になってしまう
オレンジレンジとかミヒマルGTとか大塚愛とか浜崎あゆみとかTVにあんなに沢山出てたのに今はさっぱり
いっぱい映ってたはずのものが映らなくなると世間的にはもうどうでもいい存在になってしまう

JもTVで大々的に取り上げてもらえなくなって一般人的にはどうでもいいコンテンツになってしまった
541名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:12:14.45 ID:CIzOb0Qa0
>>532
結局一般に浸透させたかったらこれだと思う
とにかく露出を増やすと情弱が流行ってると錯覚するのは韓流(笑)とかでわかってること
試合のダイジェスト番組でもいいからゴールデンタイムに番組作ってライト層を取り込むことだよ

前に欧州のEL出られればバンザイな中堅クラブがある街に住んでたことがあるんだけど
試合の日にじっちゃんばっちゃんがユニ着てマフラー巻いて小さな孫の手を引いて
スタジアムに行く光景を見て、ああやっぱり歴史が違うなぁと思った
当然、一朝一夕には出来ないことだけど、露出が増えれば違うと思うし
たとえば母親がライトなファンでもそれを一緒に見る子供がハマる可能性はあるから
542名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:13:31.87 ID:ZoG0OP3B0
つーかTVでの扱いなんてここ10年変わってないし
観客動員はバブル期より安定してるじゃん
何を今さら低迷とか言ってるんだろう?
543名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:24:07.64 ID:T6UChV3c0
>>542
低迷した状態で安定してるからだろ。
さらに上向き気配もないとなれば普通は危機感感じるわ。
544名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:35:10.30 ID:bpigBc4nO
>>541
Jリーグのスタジアムでも既に当たり前の風景だよ。
じいちゃんばあちゃんと孫がレプリカマフラーで。
お前さんが知らないだけで。
545名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:46:44.65 ID:KjyxbFG5O
>>544
プロ野球の観戦者の平均年齢なんて50歳だろ

Jリーグより平均年齢若くなってから能書き垂れろよ
546名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:51:33.02 ID:VA53XRQb0
>>452
広島は外国人全員チョンだな
きもいクラブw
547名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:51:37.84 ID:XBUDRqEN0
代表戦すらただ騒ぎたいDQNが見ているだけ
548名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:51:55.88 ID:bpigBc4nO
>>545

??
Jリーグも欧州のようにじいちゃんばあちゃんと孫がレプリカにマフラーで
スタジアムへ向かう姿は当たり前の風景で、Jリーグにも既に文化は根付いてるよ、
お前さんが知らないだけで。ってことなんだが、なんで野球?
549名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:56:48.28 ID:mw5q/iOJ0
>>547
代表戦はアイドルグループのライブ
550名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:57:39.14 ID:MNU+RkBN0
日本代表→全国で応援
Jリーグ→チームのある地域が応援

なんだから差がついて当然だろ
551名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:06:45.77 ID:ChM8PVyg0
このスレで言われてる
「Jを観ないでサッカー語る奴はダサイ」
「観もしないで海外よりJのレベルが低いとか言うな」
って意見になんかイラッとくるんだが
552名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:11:00.45 ID:ChM8PVyg0
Jリーグ観戦者>代表ファン、海外サッカーファン
みたいな物良いのやつは感心しない

好きなものを応援して、楽しんだ結果なんだから
それでいいじゃん
553名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:13:45.99 ID:BuhRc6Bq0
>>551
まぁ誰でも事実をグサリと突かれると不愉快になるものだ。
554名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:14:47.41 ID:5n/Qbeg0O
日本では良い曲が売れるのではなく、よく聞く(聞かされる)曲が売れるなんて揶揄されてたこともあるけど
よく耳にするからとか、よく目にするからとか、そんな風にスポーツがファッションになっちゃうのは良くないよ
それじゃ、一過性のブームにしかならないし、流行り廃りで語るべきものではないからね、スポーツは
かつての野球少年達も、そんなチープなファッション的な人気で野球をやってた訳ではなく、親父やじいちゃんの代から熱心な野球ファンだったりで、環境的な要因もあったわけでさ
要はスポーツってのは文化なんだよ。文化ってのは一朝一夕に根付いたり、築きあげられたりはしないんだよ
Jリーグ100年構想みたいなのがあるけど、あれは割りとマジな話なんだわ
つまるところ、今のJリーグを心配というか不安に感じさせるような記事は書いてる奴が無能か、業とに情弱や自分で思考しない人間達をミスリードさせたいだけなんだわ
真の結果や真価がとわれる時には、ここに書いてる奴等はみんな死んでるよ
555名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:15:36.46 ID:+fODH+wLO
Jリーグダサすぎる
底辺の象徴
556名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:16:27.28 ID:12iHkAXY0
ドイツみたいなエンブレムにすりゃよかった
時代の流れで線の太さを調整すればいつだって新鮮で最先端のデザイン
ごちゃごちゃして100均のおもちゃみたいな絵センスないとしか思わない
名前も商標登録の問題とかいってっけど俺が考えた漢字だけのやつ
ざっと検索してみたけど一個しかヒットしない考えてるやつのセンスが稚拙なんだろ
557名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:17:18.37 ID:DNT4cXsD0
海外厨とか代表ファンはガチのサッカーファンではないんだよ。
犬で血統書犬マニア。所詮犬好きではないフェイク。

軽蔑されて当然の存在だし、軽蔑するべきだと思う。
558名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:17:36.52 ID:5n/Qbeg0O
まだまだ、競技人口が増えてるなら大成功でしょ、って段階なんだよね
559名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:18:36.87 ID:Id/lFsLx0
Jはたまに見る程度だけど、ロングボール放り込んだら10本に1本は
処理を誤ってゴールに迫られるイメージ。
560名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:19:58.86 ID:KEKmxkb00
確かに代表の公式戦なら別だけど
キリンカップみたいな練習試合見るなら地元のJ応援する方が面白いよ
561名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:21:32.82 ID:BuhRc6Bq0
ロングボールを10本も入れてくるクラブって何処だろう。
562名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:21:42.56 ID:Z+SAzyX30
スカスカでオママゴトみたいな貧弱サッカー見たい物好きなんて早々いないだろう
563名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:22:50.23 ID:BuhRc6Bq0
とにかくよく分からんが、凄い頭悪いのだけは伝わる。
564名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:24:17.21 ID:ChM8PVyg0
Jリーグには頑張って欲しいところだが、

「Jリーグ見ないやつはサッカーが好きなんじゃない、日本人が海外で認められるのを見たいだけ」
こういうことを言う奴だけはどうしても受け付けない
565名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:30:34.09 ID:Id/lFsLx0
裾野の拡大はいいことだと思うけど、それに足る人材が国内にいるかと言われると
なぁ。
外国人枠撤廃してクォリティを高めることも重要だよ。
566名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:34:42.16 ID:lgY+o9eF0
>>551
実際に観て具体的にここが海外(って具体的なリーグやチーム言わない奴は煽りと受け取られて当然)よりつまならい、って指摘なら聴く耳持つけど、
観もしないで言われたらそりゃあ腹立つだろw
何言ってるんだ?
567名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:35:13.37 ID:bpigBc4nO
代表は必死に応援して弱いと文句垂れるのに、Jリーグは見下した上で無関心なのが矛盾

日本人が全員この矛盾だったら日本代表はW杯など夢のまた夢の弱小に戻る
568名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:35:14.36 ID:6bGejkPR0
>>457
安っぽい外来語チーム名はほんとどうにかならんかね
サポもそれが嫌なのか、たいてい県名で呼んでるし
今からでもどうにかして頂きたい
569名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:38:07.27 ID:bpigBc4nO
>>565
外人を呼ぶ資金がない。
お前さん達サッカー通が皆Jに金と関心を寄せない限り。
570名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:46:26.97 ID:ChM8PVyg0
>>566
正論だけど人気商売って観て無いやつからどう思われるかってところも含めてそのコンテンツの実力なんじゃないの?
「みてないけどつまらないんだろ?」って思われたらそれも含めてJリーグの格だと思う

それに、Jリーグで活躍した選手が海外行ったらベンチ、帰ってきたらまた活躍っていうのをみたら、
興味ない人から弱いって言われるのも仕方ないと思うよ
571名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:48:02.37 ID:srhe39xj0
>>532
地上波どころか、インターネットでも露出度低すぎだろ
海外の選手とJリーグの選手のwiki記事見比べてみろ
Jリーグの選手は選手の画像が一切貼られてない、これじゃ知名度が上がらない
572名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:49:55.77 ID:BuhRc6Bq0
>>570
お前如き奴にリーグの格を上から評価する資格ない。
573名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:49:55.85 ID:mdz4OGIxO
Jリーグ一回見に行ってみたいけど、何か敷居が高い…。
574名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:50:24.83 ID:VSxgt2nZ0
クラブ数を増やしていくという拡大路線はJにとっていい事なのかな?
経営がなんとかなるならいい事か?
575名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:52:29.12 ID:bpigBc4nO
海外厨や代表厨はどうしようもないな。
もうあれだな。
数少ないJサポのみんなの曾孫世代に期待するしかないな。
その頃にやっと5000人のスタジアムが3万人になる。
Jサポのみんな頑張ろう。
576名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:58:00.28 ID:bpigBc4nO
>>574
日本の全ての地域にJクラブができると、そこにユース、ジュニアユース、ジュニアまでできる。
全国の育成は飛躍的に充実する。
その結果、日本サッカーのレベルが上がっていく。
しかし日本にはJに資金が集まらないから現状は育成にも資金不足。
サテライトリーグすらなくなった。
将来の日本代表は弱体化していく。
577名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:59:00.98 ID:6bGejkPR0
>>573
運が良ければチョンが発狂してファールしたり日本人選手怪我させてんのが観られるよ
ドM向けリーグ
578名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:22.49 ID:hjQlw73n0
海外組がJにいても人気低迷だったと思うぞ
最近代表戦見ててもつまらない
579名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:03:34.49 ID:e2LCS3x70
>>568
カマタマーレだのギラパンツだのヴァンファーレだの地元のサポはカッチョいい〜とか思ってんのかね?

痛々しいw
580名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:04:49.53 ID:ChM8PVyg0
>>574
今は背伸びしてる時期という印象だけど状況が好転すれば>>576みたいなことになるし
ならなければジリ貧
581名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:05:44.51 ID:i3vJ2rhB0
ヤクルトとか日本ハムとかよりはましだから、ファンには関係ないんじゃない?
582名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:06:31.38 ID:wPLOhNrT0
>>574
どこに行ってもおらが街のプロサッカークラブがあるって状況を作ることに意味がある
夏の甲子園も全都道府県が出てるからあれだけ盛り上がる

相撲とプロレスしかなかった頃に読売新聞拡販のために巨人vsそれ以外というコンテンツで
列島総野球ファンに洗脳したが、今やってもすぐ飽きられてお終いだったろう
今は地道に空白地域を埋める作業が大事

より多く、だけど潰れて負のイメージを持たれないよう安定経営をというのがJの姿勢
583名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:40.00 ID:BuhRc6Bq0
We are Reds!

We are Lotte!
584名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:09:44.85 ID:ChM8PVyg0
「何(what)をしたか」より「誰(who)がやったか」
が数字に影響する
例えば少年漫画のドラゴンボールやワンピースにしても、
魅力的な主人公がいるから面白い
どうでもいいやつが悟空やルフィと同じことをしても面白くならない

興味ない人から選手達がモブキャラみたいに思われてるうちは
ライト層の人気は出ない
まず選手達を「どこかの誰か」ではなく「一人の人物」として認識させないと
585名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:10:48.06 ID:WxtcroaF0
あの糞ハゲをクビにしろ。
以前はJで活躍した選手が代表に呼ばれ、それでマスコミに取り上げられ一般層が
関心を持ち、Jに還元されるという良い循環があった。
それをあの海外厨固定厨の糞ハゲが台無しにした。
586名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:13:35.22 ID:1pt6lRmO0
Jリーグはつまらん
587名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:21:36.03 ID:wmD8qOMl0
>>569
Jリーグのシステム自体に破綻が見えないか?
日本でスポーツをやるということは、企業に頼るということでもある。
これが地域スポーツだと意外に厳しい。
それを物語るのが、Jリーガーの薄給ではないかと。
いっそのこと企業に一旦戻すのも良いのでは?
588名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:22:35.57 ID:c3UUs+muO
大丈夫だ来年からパチンコマネーがたくさん入ってくるからな
ただしボールが銀色になって銀玉
選手は釘に名称が変わるけど(笑)
589名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:24:28.02 ID:NtpKm2US0
アホみたいにチーム数増やして、スポーツニュースで雑に扱われるのは自業自得
10チームでやってた時は全試合を余裕もって扱えたのにな
590名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:25:29.21 ID:lgY+o9eF0
>>570
2ch観れるくらいのリテラシーがあるなら、その手の昭和的な価値観は捨て去ってくれ
ロクに探しもしないで最近の音楽はアイドルやK−POPと一部のベテランしか売れないクソだらけ、って文句だけ言ってる奴と一緒だよ
地上波テレビのテロップワイプなどの過剰演出に文句を言いながらも観てしまうような、自分で情報収集できない受け身の人は何をしたって興味は持たないよ

バルサみたいに華はないけど、Jだって面白いぜ
それだけでも充分観戦の動機になる
俺だって最初はスポンサー会社勤務の知人のタダ券で初観戦して、それまでJリーグ(笑)な代表厨だった俺が生観戦の楽しさに気付いたわけだ
メッシみたいな選手いないじゃん、って言われたら、俺はJの面白さのひとつに戦術のバラエティさを挙げる
まあはじめて誘われて逝った試合が退屈な凡戦だったらどうしようもないわけで、そこは選手たちの頑張りにかかってるが
591名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:25:43.24 ID:ChM8PVyg0
JリーグはJリーグで面白いと思うけど

スポーツニュースとかで
・海外のスーパープレーのハイライト集
(各国リーグのスーパープレー(良い所)を5分に凝縮)
・Jリーグのハイライト集
(J1の各試合を2,3分くらいに編集×9試合分)

ってやるとどうしても海外のハイライトのが迫力があるから
そこから試合全体(のおもしろさ)もそういうもんだと思っちゃうんだよな
592名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:27:44.44 ID:xEQ5riViO
>>582
高校野球はアマチュアですけどね。この国はアマチュア主流なんですよ
プロが同じことして金払う奴なんか居ないよ
そして最大の違いは高校野球は2ヶ月/年のトーナメント、Jは9ヶ月/年の総当たり
593名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:36.91 ID:NtpKm2US0
>>590
音楽もサッカーも、そこまで熱上げるほど興味はない
つまんねーと断じて何が悪い、その判断が正しかろうと間違っていようとどうでもいい
その程度の価値しかないのだから
594名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:50.76 ID:kF/dT+840
>>532
そういうアホな言い訳するから、サッカーファンはバカにされるんだよw

2012、Jリーグ視聴率ベストがこれだからな

開幕戦も優勝決定時も
地上波でやっても誰も見てないんだよw

http://img707.imageshack.us/img707/2302/20130301224.jpg
595名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:30:31.58 ID:lgY+o9eF0
>>593
興味ないなら黙ってればいいのに
596名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:31:00.53 ID:BuhRc6Bq0
交流戦のSB対YGより高いね。
597名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:33.52 ID:bpigBc4nO
>>587
サッカー通さえJに資金と関心を注いでくれたら
スポンサーも飛躍的に増えて視聴率も上がり更に
Jクラブに資金が集まって年俸も上がり有名外人も来る。
サッカー通さえJに向いてくれたらな。
今のJサポの曾孫世代にはそうなると思う。
Jサポの子供や孫は自然とサポになるからね。
今の頑固な海外厨と代表厨には無理だ。
598名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:34:57.35 ID:ChM8PVyg0
その昔「Jリーグは版権が高いからメディアミックスしづらい」って聞いたことがあるけど
今はどうなんだろうな
流行り物と積極的にコラボして選手の顔を売り込んでいくとかしないのか?
599名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:36:12.27 ID:ChM8PVyg0
bpigBc4nO
ここは共産主義の国じゃないから…
600名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:37:34.49 ID:3wLkLW8F0
高校野球や高校サッカーみたいなのを中継して国際数学五輪を結果だけは
トップニュースにする癖に中継しない馬鹿げた国w
あんな穀潰しをアスリートだの持ち上げる感性はやはり頭に欠陥があるんだろうな
ミンスみたいな売国奴に一度とはいえ政権を持たせたし日本の大衆とやらの底が知れる
601名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:45:20.40 ID:oK5tDyue0
数学五輪を中継したら面白いとか、冗談きっついな
602名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:46:14.28 ID:wmD8qOMl0
>>597
そこまで金をつぎ込めるヘヴィなファンが少ない現状をどう考える?
ヴェルディが潰したが、Jも企業スポーツのひとつとして生きていけば道が違ったと思う。
603名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:48:19.03 ID:76w/Ejz7O
まずはtotoビックを当たるようにしろ。

キャリーばっかじゃねーか。
604名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:48:25.72 ID:OgCWI3zl0
>>589
そりゃそうだな。
ニュースだって時間に限りがあるし、土日は試合やってるスポーツが多いからな。
605名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:48:50.95 ID:wmD8qOMl0
>>600
その手のネタならたけしのコマ大で間に合う。
606名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:51:03.15 ID:sgMX28Zh0
>>568
カタカナだとなんか安っぽく見えるな
なぜ漢字のチーム名が無いんだろう
607名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:51:26.60 ID:OyDFdy5p0
サッカー見てもつまんないもん
うち誰も見ないよ
608名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:53:09.14 ID:enAzn/HKO
前みたいに
地味でいいから仕事するブラジル人に変えてくれ。

あと協会。
電通や左翼を排除、除鮮
609名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:53:36.69 ID:bpigBc4nO
>>602
まさに理想と現実の違いだよね。今が全てだからね。
浦和のように親会社との損失補填契約を打ち切って独立できる例は稀。
今でもほとんどが企業のぶらさがりクラブばかり。
とにかく曾孫世代までどう繋ぐか。
企業スポーツじゃなく甲府のような市民クラブを拡大していくのが理想じゃない?
でも現実は金が無いからJ自体が潰れるくらいなら企業スポーツ化しか無いよな。
610名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:55:12.49 ID:CY8j07XTO
とりあえず水戸はガルパンとコラボしろ
611名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:58:52.28 ID:KWf2AGVMP
Jリーグ面白いんだけどな
報道されないからいつ試合があるのかもわからんのよね
あと海外に比べると格調が全くないし高級感もないもんな
世界が日本代表のサッカーを褒めてくれるのはJリーグという下地があるからでもあるのに
85分の糞ツマラン試合に5分のスーパープレーのある海外のリーグに重きを置く風潮がなー
Jリーグもシュートをなかなか打たない風潮が少しでも変わればガラッと変わるのに
612名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:06:37.26 ID:u5bUtBBo0
北朝鮮人がいるJリーグとか吐き気がするな
613名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:10:43.02 ID:KWf2AGVMP
>>612
1人分あった在日枠はそのままアジア枠になっちまったからな
不平があるのも仕方ないね
野球とはそこが大きな違いだよね
だからJリーグは報道されないってのもあるけど
614名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:23:25.88 ID:qh/pJ+RE0
指導者も成長しないといけないんじゃね?
615名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:24:39.30 ID:qh/pJ+RE0
専スタにしたらお客さん増えると思うよ
616名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:26:20.48 ID:87LwaklVP
37
617名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:49:35.04 ID:S1e8lzb6O
外国籍でFIFAランク下位の南チョンが一番な時点で終っとる
618名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:50:29.37 ID:wsyXudNs0
>>576
サッカーやりたくてもできない人がいる地域があるならそこになんかしらのチーム作るって方法論はまちがってない
ただ日本には各学校に部活っていう組織があって現状だとサッカーやりたくてもできない奴なんてほぼいない
そっから地区トレセン→県トレセン→って流れができてるから才能ある奴をすくうシステムもできてる

で、J下部組織の方が部活より育成システムが優れてるってデータはない
619名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:02:00.11 ID:vb9Tx9zwI
まあ、Jで活躍した選手が海外行くと全く使い物にならなくなる現実を観ると所詮
その程度かってなって興味もわかなくなるわな・・。あと、Jは激しいプレスが
少なくスピードが遅いし、足元だけでやってるかんじがなんか物足りないんだよ。
620名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:03:38.91 ID:bpigBc4nO
>>618
お前さんは本気でサッカーやったことないか?
621名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:05:10.45 ID:xKqXLL2d0
海外だらけの代表が中学生レベルなんだろ

税リーグは幼稚園並みかよ
622名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:05:56.51 ID:RmRW8WpT0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372431136/423
423 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/29(土) 10:54:47.98 ID:4zaZZ6tm
野球防衛軍は冗談としたとしても笑えない。
芸スポの人が指摘してたし、実際見ている通りなのだが、サンデーモーニングの偏向報道が酷すぎる。
サッカーの報道はスーパープレーを含めてほとんど報道しない。(代表を除く)
9割方は、しょうもないオウンゴールやバックパスのミスだったり、DFラインのパスカットなどを
わざわざサッカーオタクですら興味を持たないような、エールディビジのスモールクラブの試合から拾ってきて、喝ありきの報道をする。
その一方で、毎試合のように得点するメッシやロナウドはほとんど登場しない。
スーパープレーのほぼ皆無。サッカー人気が上がって欲しくないという意図が見え見え。
Jリーグの結果も報道のプロフェッショナルがわざと忘れたふりを時々、演じている。
blogの人が何をいいたいのかわかった気がした。

あと俺はラグビーファンなんで、ラグビーにも酷い報道があったのを知っている。
623名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:09:20.99 ID:GXM5mQfF0
球技がありえないくらいヘタクソなアジアですら無双できない日本のサッカーが
プロリーグとかいわれてももうギャグにしか受け取れないだろwww

正直Jリーグなんかbjリーグ並みにどうでもいい。
624名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:10:27.48 ID:Eg5562RxO
>>613
Jリーグではまだあるでしょ?
ACLでは外国籍にカウントされるけど。

>>612
4ね!!
625名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:17:12.35 ID:+fODH+wLO
Jリーグはチョンリーグ
626名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:18:55.37 ID:wsyXudNs0
>>620
ちょっとなに言いたいのかわからん
627名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:36:09.53 ID:qNPe67IR0
日本サッカー協会(JFA)の犬飼基昭会長が、Jリーグは「つまらない」と苦言を呈した。
 
犬飼会長は12日の国内メディアの取材で、ブラジル・サッカー協会の関係者からの話を取り上げ、ブラジルではプロになるまで約30万本のシュートを打っているが、日本はその60分の1の5000本に過ぎないと指摘。
「だからJリーグの試合はつまらない」と語った。
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-10022520090713



【悲報】サカ豚の親玉が税リーグの現状を暴露
1 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2013/01/13(日) 21:57:23.50 ID:S7KIQwaT
152 :風吹けば名無し:2013/01/13(日) 13:58:54.80 ID:82qDmSpW
サンデーモーニング見て白目になって泡吹いたんやろか


税リーグがつまらないのは初代会長も現会長も言っておる
628名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:39:39.15 ID:kF/dT+840
>>627
Jリーガーの2/3がチビでガリの普通の奴だからな
あまりにレベルが低くて見てられない
629名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:40:04.14 ID:+fODH+wLO
試合の4割が引き分けの欠陥球技、欠陥リーグ
630名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:44:17.18 ID:mw5q/iOJ0
>>628
女にモテたいチャラ男ばっかりだからちゃんと鍛えない
631名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:47:28.65 ID:fScQ5lNs0
海外リーグ見た後でJリーグなんか見る気にならん
632名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:48:08.04 ID:7tZ5w+/Y0
チーム数が増えすぎて客が把握できない
地上波で中継がないので野球との差別化もできない
選手がわからいが日本代表だけわかるレベル
お菓子とかアニメとかのタイアップが皆無
633名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:49:09.94 ID:ZWx+/IlG0
単発IDがブヒブヒ悲鳴を上げてますな。
634名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:57:32.47 ID:KWf2AGVMP
>>624
調べたら俺の勘違いだったわ
A契約の外国籍選手最大3人でC契約の外国籍選手と合わせて最大で5人
日本の義務教育課程を過ごした外国籍選手1人
AFC加盟国の外国籍選手1人だね
635名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:33:38.04 ID:bpigBc4nO
>>626
本気でサッカーやったことあるなら日常の指導者の質がいかに大切か分かるはずだから
お前さんは本気でサッカーやったことあるのかどうか疑問に思った
636名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:39:19.13 ID:rZ5J6WV3O
代表が海外に行ったからだろ。

海外にいるだけで、代表に呼ばれたようなやつもいたから次から外れるだろうけどな。

ダブル酒井とか犬井とか
637名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:41:52.59 ID:o+KmXTHZO
レベルが〜とか言ってる奴はサッカー用語とか選手の名前知ってるだけでサッカー通気取りのサッカー知らない奴
638名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:42:57.10 ID:pd3IJQ7n0
海外だってそんなに盛り上がってないだろうに
サッカーは勘違いしすぎなんだよ
639名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:45:46.45 ID:+fODH+wLO
Jリーグは日本の公害
640名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:46:01.03 ID:edqmXqbfO
北海道といえばファイターズ
仙台といえばイーグルス
東京といえばジャイアンツ
千葉といえばマリーンズ
埼玉といえばライオンズ
横浜といえばベイスターズ
名古屋といえばドラゴンズ
大阪といえばタイガース
広島といえばカープ
福岡といえばホークス

プロ野球はメジャースポーツ
Jリーグはマイナースポーツ
641名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:46:34.74 ID:kS6yAATC0
>>637

予選

グループE
順位    チーム  勝点     試     勝      分     負      得     失      差
1     FCソウル  11       6      3        2      1       11      5       6
2     ブリーラム  7       6      1        4      1       6      6       0
3     江蘇舜天   7       6      2       1      3       5     10      -5
4      仙台     6       6     1        3      2        5      6       -1(Jリーグ2位)


グループF
順位    チーム  勝点     試      勝     分     負      得     失      差
1      広州恒大  11      6      3      2       1      14      5      9
2      全北現代  10      6      2      4       0      10      6      4
3       浦和   10       6      3      1       2      11      11      0
4     ムアントン  1       6      0      1      5       4      17     -13
642名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:47:59.27 ID:C2ZPPzJW0
>>637

グループG
順位   チーム     勝点    試     勝      分     負      得     失      差
1    ブニョドコル    10     6      2       4     0       6      3       3
2    北京国安      9     6      2       3     1       4      2       2
3     浦項        7     6      1       4     1       5      6      -1
4     広島        3     6      0       3     3       2      6      -4(J champion)

グループH
順位   チーム   勝点     試     勝      分     負      得     失      差
1      柏      14       6      4       2       0       14      4       10
2セントラルコースト  7       6      2       1       3        5      9       -4
3    貴州人和    6       6      1       3       2        6      7       -
4    水原三星   4       6      0       4       2        4      9       -5
643名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:48:31.57 ID:jXdLuAPU0
てs
644名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:49:16.64 ID:mw5q/iOJ0
>>641-642
唯一勝ち抜けた柏は比較的楽なグループだったな
645名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:56:38.51 ID:moKn7HdaO
>>628
技術は日本人選手高いけど
体格差で、競り合いに弱いよな
ただしJリーグの笛ならハンデにならない
すぐファウルになるから
646名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:59:04.88 ID:ZWx+/IlG0
ACL出場の中国クラブ - 助っ人外国人 vs タイU-23代表 -> 1-5

かませ犬で呼んだつもりがかみ殺され、それだけじゃなく完食されてしまいましたとさ。
647名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:02:31.67 ID:IX61/Yg00
>>646
次の東アジアでザックはそこに勝てんかもしれん、負ける訳ないが決め手を欠いてドロー、こうなったら更迭ですが
648名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:03:21.06 ID:ZWx+/IlG0
怪我しなきゃ御の字ですよ。
649名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:04:25.70 ID:VPVnDnwY0
Jリーグって、地方の大人DQNがチャラ男を見に行くイメージ
650名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:10:56.42 ID:ZWx+/IlG0
タイ代表とやりたいな。
http://www.youtube.com/watch?v=mVcgm7lAnhA
651名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:14:57.13 ID:TMeJWgCx0
まずは最優先で延長Vゴールを復活させて、引き分けを減らすことだな。
延長Vゴールの復活なら明日からでも出来る。
652名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:16:37.85 ID:d9Rw1sSBP
というか逆に日本代表が人気あり過ぎ。
J面白くないっていうけど、じゃあ代表はそこまで面白い試合してるか?
そもそも今の代表でJと関係ないのってザックくらいだしな。
653名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:18:48.34 ID:mhKNu3o9O
>>645
比較が韓国や中国ならともかくJリーグはなかなかファールをとっては貰えん感じだが・・・
FWやアタッカー殺しの判定だぞ
654名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:21:18.88 ID:ZWx+/IlG0
>>645
最近の試合を見てないだろ。
ACLのアウェイ戦、普段のJリーグのつもりで当たったらファウル取られる取られる。
655名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:36:51.73 ID:Fth0worqP
代表がJリーグ選抜だった時代もそんなに人気って程じゃなかった気がするんだが

元々一部のコアな人達しか関心持ってないって点では変わってないよね

そんな中でも観客数が目に見えて減少してるんだから問題になってるんだろうが
656名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:43:45.76 ID:I3SMb/Il0
Jを中心として、かつJのクラブ名をテレビで言って欲しいところ
657名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:53:16.77 ID:FM2BPhZD0
>>591
海外サッカーって
「サイズは合っているはずなのに着ると微妙に合わない感じがする高級スーツ」。
自国のサッカーは「決して高級・高価ではないけど着心地は良い」。
658名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:59:16.68 ID:rZ5J6WV3O
代表の器でもないのに、録に使えもしないダブル酒井や犬井が呼ばれてるのって、

単に、Jの選手を代表に呼ばないようにという圧力があるからだろ。

単に、野球防衛東京マスコミがJリーグに対するポジティブな報道をしたくないから
659名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:01:27.66 ID:wsyXudNs0
>>635
キミの言ってることって暗にJの下部組織の方が指導者の質がいいってことを前提にしてない?

なぜそう思うのか説明してくれまいか
660名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:08:41.02 ID:Fth0worqP
>>659
部活とクラブは仲良く共存するべきだよな

どっちが上とかは無いと思う


部活に元日本代表の指導者呼んだっていいんだし
661名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:08:41.26 ID:eP4ZhWuG0
サッカーが好きな人があまりいないわけだな
662名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:10:20.16 ID:bpigBc4nO
>>659
プロの指導者と部活の指導者の質の違いを自分が体験したから
663名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:12:04.60 ID:wjHQJeH00
Jリーグか
空気だな
664名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:13:55.00 ID:hdd6zPHB0
Jリーグの人気って低迷してるんか?そもそも。
まあヨーロッパのサッカーとは選手の国籍のレギュレーションとか違うから
どうしたってマーケットの規模では勝負になりっこないけど。

最初の10チームしかないJリーグは地域性をあまり強く押し出せなかったけど
今の全国各地にクラブが増えてる状況は各地域のクラブという感じで好感が持てるよ。
プレミアとかバイエルン、レアル、バルサを除けば
世界的にはプロサッカーチームってそういうものでしょ。
これは派手さはなくても将来のサッカー選手の育成・普及という意味でも重要なんだよ。
全国各地で素材を集めて育成できる。いわば駅弁大学みたいなもの。
665名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:15:55.83 ID:wsyXudNs0
>>662
両方を体験したキミの経験は尊重するよ
でもそれはキミ個人の経験であってそれを根拠にどっちが優れてるって判断するのおかしいよね

別の奴が現れて「俺もユースと部活経験した 俺の経験では部活の指導者の方が良かった」って言ったら収拾つかないでしょ?

だから俺はデータをもとに判断するべきだって言ってるわけで
現状プロで活躍してる選手をみるとユースと部活どちらが優れてるなんて判断つかない って結論づけてるわけです
666名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:17:41.31 ID:xEQ5riViO
水曜開催やめたのは本当に間違い
リーグは割りと試合やってるってのが何より大切なんだよ
その合間を行くのがサッカー代表なりNFL
667名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:18:41.39 ID:hdd6zPHB0
>>666
とりあえずJ2をぜんぶ日曜日に持ってくのはやめてほしいな
668名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:31:49.68 ID:t8GCBz3WO
簡単な問題だ。
Jリーグのクオリティが低いから、人気が低い。

クオリティを高めるためには、
1.アジア枠(実質朝鮮人枠)廃止
2.外国人規制の緩和(又は撤廃) すべき。

中小クラブは外国人獲得競争において、短期的には不利な立場に立たされる。
しかし中期的には、外国人規制緩和によってJリーグのクオリティと国際評価が高まるので、
中小クラブもその利益をうける。
669名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:37:04.96 ID:Fth0worqP
>>664
増えるのはいいんだけど

リーグ全体的に地味過ぎて
一般人が関心持ってくれないのが問題だな
670名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:37:28.16 ID:ejPN3GDX0
毎日試合すればいいんだよ
クラブが沢山あるんだから少しずつずらして日程組んだらいい
そうすれば毎日スポーツニュースでやってくれるぞ
試合数少ないから1試合にそれなりの時間をさけるかもしれん

と書くと平日だと客が入らんとか言い出すんだよな
平日だって見に行けよ
野球は平日でもそれなりに入ってるぞ
671名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:43:56.34 ID:I3SMb/Il0
>>668
それって結局朝鮮人がわんさかと来るだけだぞ
672名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:46:46.94 ID:t8GCBz3WO
>>669
我が町・我が県のチームが増えるのは良いことだが、それだけでは駄目だね。
全国区のビッククラブが必要だ。(全盛期のヴェルディや浦和)
ビッククラブを誕生させるためには、規制緩和が必須と思う。(外国人枠や外資規制の緩和撤廃)

・全盛期のヴェルディには、外国人が5名いた。
ビスマルク、ペレイラ、ラモス、カズ、石川

・全盛期の浦和には、外国人が5名いた。
ワシントン、ポンテ、ネネ、三都主、闘莉王
673名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:52:00.71 ID:hdd6zPHB0
>>668
外人の規定変えたら、JクラブはACL出れるの?
まあ正直おれはACL必要ないと思ってるけど
674名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:53:21.66 ID:Fth0worqP
Jリーグは格差が少なすぎて
戦術やコンディションとかで
毎年順位が大きく変動するのがな

いいのか悪いのかよくわからんが
675名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:54:30.90 ID:w6sIy4sy0
とにかくレベルが低いから。あれこれ御託を並べても、結局はこの一言に尽きる。
676名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:54:37.89 ID:30sXrZWl0
日本だとヨーロッパのビッグネーム取っても微妙なことも多いからな
あいつら高湿度の環境に適応できないから
無名のブラジル人連れてきたほうがよっぽど活躍したりする
677名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:54:58.42 ID:wmD8qOMl0
>>640
大阪はバファローズだ。
タイガースは兵庫。
678名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:56:34.34 ID:AE3gsVdbP
>>672
規制緩和は外国人枠じゃないな
金が無いのに枠広げても韓国人が増えるだけだよ

外資オーナーに開放しないと
679名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:57:27.51 ID:H6yVscqa0
Jの不人気はチームを増加させすぎたことに尽きる
今度J3まで出来るしもうアホかと
どこの誰が何十チームとその所属選手把握してるんだよ
マニア以外はホント国民は興味ないだろうな
結局日本みたいなレベル低いとこでやっても注目度皆無
海外組ばっかで占めた代表でも強豪国には全然通用してないしな
680名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:58:55.15 ID:bpigBc4nO
>>665

あまりにも現場を知らな過ぎる。

田舎の小学生の町のサッカーチームとJクラブのU12チームの指導者レベルは天と地の差がある。
田舎の才能が身近にJクラブがないためにどれだけ埋もれてることか。

データ?いかにもゲームでしかサッカーにふれたことがないような切り口だな。お前さんの結論はあまりにも現場を知らな過ぎる。
681名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:59:15.72 ID:2Nwt8rtTO
アジア枠無くして外国人枠4にするべき
682名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:03:18.47 ID:yKuBqXuDO
>>674
totoをやる連中にとっちゃいいんでないの?
結果の見えるギャンブルって、つまんないっしょw
683名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:05:42.53 ID:FM2BPhZD0
外国籍選手枠の扱い

・A契約三人枠撤廃(獲得した選手全員A契約できるようにする)
・外国籍選手枠全部を試合出場登録できるようにする(最大で現在の出場登録18枠中7枠)

これくらいはもうやってもいいと思うぞ。
とはいえ現行の枠を余らせてるクラブが少なくない・・・・・・
684名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:07:21.47 ID:2c56iHtW0
根本的にサッカーがつまらないから
ナショナリズムとか無くすともう見るべき魅力が無い
685名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:13:19.26 ID:i3vJ2rhB0
>>594
その数字って昼とか夕方でしょ?

ゴールデンで4.9%とか取るコンテンツもあるし
686名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:14:56.32 ID:lek3Wbfe0
>>69
>ペレッソ大阪

↑どこが面白いのか俺に解説してくれ。
687名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:16:25.01 ID:pabHUL9m0
いやはや今日も楽しかった!!
688名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:29:26.29 ID:wmD8qOMl0
>>680
それでも才能がなければ意味がないし、要は選手自身の問題ということになってくる。
指導者よりキャパシティだよね、世の中の全て。
689名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:33:16.73 ID:TMeJWgCx0
>>685
>ゴールデンで4.9%
その数字ってテレ東かMXテレビでしょ?
その時点で-10%ぐらいのハンデを背負ってのコンテンツだし。
690名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:42:19.67 ID:bpigBc4nO
>>688
なぜ日本サッカー暗黒時代に静岡がサッカー王国だったか分かりますか?
指導者のレベルが高かったからです。
才能と同じくらい指導者は重要です。
Jクラブが日本各地に出来たら埋もれた才能、野球に流れた才能が
サッカーで開花します。
691名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:45:26.52 ID:VSxgt2nZ0
才能を救い上げるにはいいんだろうけど
チームが多すぎてチームの特徴や選手が覚えられない…
692名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:48:06.75 ID:xhamwCgt0
>>691
ていうか覚える必要が無いだろう。
693名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:49:01.12 ID:bpigBc4nO
>>691
お前さんイギリス人じゃなくてよかったな
694名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:50:31.59 ID:6MM2mXmX0
>>692
素人はじゃあ見ないってなるんだよ
695名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:52:33.70 ID:bpigBc4nO
>>694
一番身近なクラブだけ見ればいいじゃん
696名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:54:26.88 ID:t8GCBz3WO
>>683
そうだね。
まずは外国人枠7名程度に拡大してほしい。

ジーコはフェネルバフチェ(トルコ)監督時、次のとおり主張していた。

・欧州各国のクラブは、実質外国人制限がないので、世界選抜を編成できる。
(ベンチにもハイレベルの交代要員を用意できる)
・しかしトルコは、外国人枠が6名に制限されており、雲泥の差だ。
・トルコのクラブが強豪集団に名を連ねたいのであれば、外国人制限を撤廃すべきだ。
697名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:56:16.10 ID:bpigBc4nO
>>696
そもそもJクラブに獲得資金が無いから無理だ。
サッカー通が海外と代表ばかり見てJに金と関心を寄せないから。
698名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:56:24.83 ID:h8jGQCDfO
単純にチームが多すぎ。
699名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:57:45.94 ID:bpigBc4nO
>>698
お前さんイギリス人じゃなくてよかったな
700名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:58:15.16 ID:E+3UqbxA0
>>685
あんまプロやきうバカにすんなよ!

*6.6% 00:10-00:45 EX__ やべっちFC・日本サッカー応援宣言!

*4.9% 19:00-20:54 TX* プロ野球交流戦・ソフトバンク×巨人
*4.9% 14:00-15:55 EX__ スーパーベースボール・ソフトバンク×巨人
701名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:59:56.25 ID:rZ5J6WV3O
☆焼豚度チェック

1.私服はダサい方だ 
2.頭は悪いほうだ
3.健康診断では何かしらの異常が出る
4.新しい環境に溶け込むことができない
5.新しいことをやる時、必ず反対する
6.周囲が新しいことを始めるときは、いつも気が乗らない
7.自分の利益のためなら簡単に人を裏切る
8.ウソをつくのは得意なほうだ
9..野球帽を持っている
11.三度の飯より野球が大好きだ
12.読売巨人軍が大好きだ
13.サッカーが憎くてしかたない
14.人の不幸が大好きだ
15.アイツさえいなければとよく思う
16.人の悪口を言うのが大好きだ
17.自分をアピールする時は、いつでも先にライバルの悪口を言って落としてからする

18.ライバルの悪口を言っていないと不安でしょうがない
19.ライバルの悪口を言って評判を落としておけば、自分の人気が出ると思っている
20..野村克也は理想の上司だ
21.病院を薦められたことがある
22.精神科を薦められたことがある
23.職務質問を受けたことがある

以上、あなたはいくつ当てはまりましたか?

診断
1〜3→あなたは焼豚予備軍
4〜9→あなたは焼豚と思って間違いないレべル
10〜15→かなりの重症で、日常生活にも支障が出るレベル
702名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:05:27.02 ID:wsyXudNs0
>>680
経験に基づく意見ってのはあくまで参考程度のもの。属人性が高すぎて再現性がない
キミの言ってることって全部根拠レスで、ワシが若いころ走らされたんや〜ってグラウンド100周走らせてる精神主義の監督と同じ
とりあえず指導の研修受けたことない人物ってとこまでは分かった
ちなみにキミが評価してるJ下部組織の指導者は全員受けてる

静岡のレベルが一時期高かったのは指導者の質が良かったってのはまあ妥当な分析だけど
それはサッカー自体が日本に広まってなくてプレイヤーの絶対数に偏りがあったのと、プレイヤー→指導者のサイクルがサッカーが盛んでない地域では回ってなかったから
サッカーやったことない人、サッカー経験者だけど指導方法の共有化が行われてなくてめちゃくちゃな指導が行われてた時代な。
それを意識してサッカー協会が全国にスポーツ少年団から始まる下部組織を作ってサイクルが回るようになったんだよ
その証左として現状では高校サッカー戦国時代でいろんな高校が全国出てきてる
703名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:06:01.33 ID:t8GCBz3WO
>>697
資金面については、外国資本規制の撤廃が必要と考える。
それから、放映権やグッズ販売の自由化も必要だ。

スポーツでも経済でも、自由競争によってその国のクオリティは向上する。
だから外国人制限や外資制限は、撤廃されなければならない。

外国人制限緩和によってチームが強くなれば、そのチームの入場料収入が増える。
(チームの質と成績の改善は、入場者数の増加要因)
704名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:08:13.04 ID:Nt8WePFy0
JFAの肥大化に歯止めをかけないと
もう既に嫌われてるけどな
705名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:09:16.96 ID:+f33Rl0J0
>>155
>中村俊輔、稲本、中澤

まだJリーグでプレイしてたのか。素で知らんかった
706名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:17:15.02 ID:wsyXudNs0
ID:bpigBc4nOは本田とか中村とかの話知らないのかな
ID:bpigBc4nOが絶賛するJ下部組織の指導者に三行半つきつけられてユースから高校部活サッカーに移ってそっから日本代表まで上り詰めたのに
707名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:20:06.09 ID:t8GCBz3WO
ゴール裏にいくと、Jリーグ公式グッズではなく、サポーター集団のグッズを身につけている人が多い。
サポーター集団グッズの方が個性的でカッコいいからであろう。

Jリーグ公式グッズは規制によって、単調で個性が制限されたものになってしまっている。
708名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:21:15.34 ID:5Ts6uv/y0
騒ぎたい奴等は集まって騒いでりゃいいよ
ホントにサッカー見たい奴はテレビで見るからさ
709名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:22:12.65 ID:cqvD7Bn10
なんか内輪すぎるし
710名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:22:46.78 ID:3JAUjSwwP
>>706
ならその指導者が誰なのか答えてくれないか?
711名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:24:02.17 ID:hoohpWyE0
サッカーは地域密着
野球とは違うのだよ企業名入れるなって言ってたのに
口ばっかり
712名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:25:20.32 ID:3JAUjSwwP
>>711
企業名をクラブ名に使用していないぞ。
713名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:28:11.57 ID:ChM8PVyg0
>>694が正しい

誰(who)が何(what)をした

人の関心を集めるのに重要なのは「what」じゃなくて「who」の方
自分含め大勢の人間が同じことをレスしているが
いろんな人気コンテンツと絡んで選手の顔を覚えてもらわないとだめだ

「who」の部分がモブキャラじゃライトファンは興味持ってくれない
714名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:28:21.70 ID:zGUymMyu0
サポーターのあのアホなウルサイ応援さえなきゃ、スタジアムに行ってみたいが…
地域密着、子供を取り込むのには良いんだろうね
715名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:29:24.88 ID:xEQ5riViO
>>690
全然違うし
静岡は遥か昔にとある学校が校技をサッカーにしたから静岡や山梨にサッカーが普及したんだよ
Jリーグも同じこと。開幕当初のあの賑わいによってサッカーを始めたやつらが今の代表
Jリーグは環境にばかり拘るが結局は振り向いて貰っただけで状況は変わる
空洞化してるのはJリーグの理念そのものだよ
716名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:30:34.57 ID:ChM8PVyg0
>>706
俊さん(横浜)、△(大阪)、ド田舎でも良い環境で出来てるもんな
717名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:30:46.76 ID:mw5q/iOJ0
つか、アジア枠ってAFCが決めたことだし
嫌ならAFCから抜けるんだなw
718名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:34:49.57 ID:9yOeRZyR0
>>6に端的に表れてるけど、海害虫はサッカーが好きなんじゃないんだよ
レベルが高いとされている海外のサッカーを見てるカッコイイ自分が好きなんだよ
719名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:35:23.48 ID:wsyXudNs0
>>710
高校の部活の指導者のことを聞いてるの?

本田のいた星陵は河崎護 中村のほうは自分で調べて
星陵のほうは縁があるから指導方法知ってるけど
特別なんか凄い技術指導とか戦術指導なんて一切してない
あいさつの徹底 規律正しい生活習慣 グラウンドにゴミ落ちてたら練習ストップして全員で掃除 こんなもん
720名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:36:10.96 ID:lEEA1UO70
ド素人の俺から言わせてもらうとサッカーのシーズンがわからん
NFLみたいにプレシーズンからスーパーボウルまで一直線にわかりやすくしろ
721名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:37:32.75 ID:l3qpKnOs0
>>712
J(JR)E(イースト…西日本)F(古川)
ジェフ千葉
722名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:38:01.20 ID:bpigBc4nO
返答のレベルが低すぎてイチからいちいち説明するのに疲れた。
すまん。
もう寝る。
また時間があるときに来るよ。オヤスミ
723名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:38:06.56 ID:hdd6zPHB0
>>679
チーム数のことを言ったら、ヨーロッパのリーグはどうなるんだ?
724名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:39:07.42 ID:ChM8PVyg0
ファッション誌にイケメンJリーガーを載せてもらうなり
子供向け番組にJリーガーをゲストで出演させたり
町興しにJリーガー出向させたり
サッカーゲームでJリーガーを強くするようにメーカーに圧力かけたり

顔を売る手段はまだまだあるぞ
725名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:39:50.14 ID:Mva9PWrlO
>>668
外人枠と企業名の解禁もな
なるべくフラットな状態にして競走させないとレベルなんて上がるわけがないんだよ
726名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:40:16.86 ID:HFa+nhti0
727名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:43:53.74 ID:wsyXudNs0
>>722
静岡の指導者のレベルうんぬんの話はちゃんと事実をもとに自分の主張を組み立ててるのに
なんで指導者の比較の話なるとそれができないんだろうな

「ワシの経験では〜」って局所的な話を全体に適応するのは無理がある
もしかしてなんかトラウマあんの?部活の指導者に全否定されたとか
728名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:44:59.11 ID:E+3UqbxA0
>>726
たぶん焼き豚は
プロやきうのほうがJリーグより視聴率は遙かにいいと思ってるw
729名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:45:55.94 ID:hdd6zPHB0
企業名は賛否両論ありそうだな
野球は付けてるけど、勝手に野球やってるだけのオーナー企業の持ち物のチームを
応援してるってのが馬鹿馬鹿しいと思ってシラケてしまうんだが。
730名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:46:02.49 ID:eoue62vVO
なんか海外厨ってJリーグファンからすればネガティブな存在なのか?
どう考えても海外のトップリーグのほうが面白いのに。
国内に目を向けてほしけりゃレベルの高い試合見せてみろよ。
731名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:47:11.74 ID:ChM8PVyg0
>>724の続き
つべ、ニコニコ、大手SNS、これらをもっと活用しようと思えば出来るはず
“who”の部分をもっと宣伝しないとライト層は振り向かない、

海外に行く日本人選手が注目されるのは
「日本のメンツを賭けて外人と戦う」って部分で“who”が立っている
というのもあるんだし
(もちろんそれだけじゃないけど)
732名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:47:51.52 ID:Mva9PWrlO
日本人が朝鮮人に競走で負ける事を前提にして物言う奴の気持ち悪さは異常
意味不明な朝鮮人過大評価してるお前みたいな奴ははっきり言って邪魔なんだよ>>678
733名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:49:11.36 ID:3JAUjSwwP
>>719
違う。
中村、本田に三下半を下したと言う指導者が誰なのかについて聞いている。
734名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:49:54.37 ID:hdd6zPHB0
>>730
レベルが高くなきゃ見る価値がないなら、J2なんか無観客だよ
おれが応援してるとこだって相当ひどいもの。でも応援したいから応援してる。
クソみたいなサッカーしててもね。別にそれを見たくないなら見なけりゃいいだけ。
735名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:50:32.01 ID:pzML/A+aO
だってJリーグって見ててつまんないんだもん
外人目障りだし
応援する気にならない
736名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:50:33.66 ID:wsyXudNs0
>>733
指導者の名前は知らないよ
737名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:54:01.02 ID:ChM8PVyg0
>>734みたいなJファンが多いと嬉しいんだけどね
ここのJファンは「J見ないで海外見る奴はダサイ」って声が大きくて…
(↑の意見のJファンが多数派かは知らん)
738名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:54:13.45 ID:l3qpKnOs0
>>728
そもそもJなんか中継自体が…
739名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:54:33.06 ID:76gSV4MB0
【サッカー/コンフェデ杯】本田圭佑がGLのベストイレブンに…敗退国からは唯一選出[13/06/28]
740名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:56:12.91 ID:+fODH+wLO
Jリーグなんかいらない
税金の無駄遣い
741名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:56:51.00 ID:JYbJY0zp0
>>395
つまり、右翼は理念も理想もないのか。
742名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:57:07.85 ID:76gSV4MB0
【サッカー】ブラジル代表に愛される日本人ジャーナリスト藤原清美さん、外国人で唯一チャーター機への同乗取材も許可
743名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:57:13.27 ID:L4lwTkqMO
>>722
芸スポのサカ豚にサッカーに打ち込んだサッカー好きなんかそうはいないよw
試合とデータ見て知ったかぶり通ぶってるだけだ
744名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:59:02.66 ID:76gSV4MB0
【サッカー/なでしこ】ミュンヘンで行われる「ドイツ×日本」 前日までに入場券4万6000枚販売・・・記録的売り上げ
745名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:59:57.33 ID:Mva9PWrlO
>>729
サポーターの反発が強ければ使わなければいいしなければ使えばいいし
愛知県とかだとチーム名に豊田を入れたところで普通に受け入れられそうだけどな
まぁ企業名使うも使わないも結局はチーム次第だから問題ないと思うけど
746名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:00:04.78 ID:fdX9OFuX0
外人枠で日本人より下手な朝鮮人を使いすぎ。
以前はチームの柱になる外人を使っていた。
レベルが落ちるのは当たり前。
747名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:00:10.89 ID:76gSV4MB0
【サッカー】本田圭佑のビッグクラブ移籍が前進!「ミランと4年契約」と複数伊紙が報道
748名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:02:33.52 ID:gukf9hlF0
Jはテレビ使ってもっと煽んないと、多少ゴリ押しにでも。

日本代表戦の数字がいいのは、それだけテレビで煽ってるからでしょ?
色んな番組で試合の見所とか、その試合がいかに重要かとか敵が決して侮れない強いチームでこんな選手がいるんだ!とか永遠に語ってるし
何月何日に試合なのかCMまでやってる

日本サッカー協会はJのCM作って流したらどうなんだ?
749名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:03:18.87 ID:L8SLJU1vP
>>743
以上のようにメタボヤキ豚がほざいておりますwww
750名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:06:19.05 ID:hEen0UpJ0
2ステージ制を無理やり導入のため、ご都合主義な記事を電通の命令で書いていることがまるわかり。
751名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:06:23.12 ID:xEQ5riViO
大体、スポーツが西から出てくるのは高校サッカーも毎日新聞が40年近く大阪でやってたからだらかな
それを東京に移しプロ化を見越してサッカーを普及させユースも作りヴェルディで大々的に開幕
これが野球防衛軍と呼ばれる読売新聞
この上に乗っかりサッカーとは地域や市政が支えるものだと100年後の事言い出したのがJリーグ
752名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:06:23.57 ID:wmD8qOMl0
>>690
それだけ才能のある若い選手もいた。
単にそれだけ。
753名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:07:05.95 ID:+fODH+wLO
サッカー人気など電通の作り上げた妄想
754名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:08:10.59 ID:tRIKwmdz0
>>748
あれってテレビ局が放送をみて欲しいから自ら放送してるだけで
協会がゴリ押しでCM流しているわけじゃないんじゃね?
仮にだよ、ゴリ押ししてるとして
毎節毎にゴリ押ししていたらお金持たらなって更に悪化するんじゃね?
755名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:08:43.44 ID:Si9yRXYY0
>>753
Jは博報堂だけどな
756名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:13:08.56 ID:HOSJk5i+O
>>749
上辺に出てくる情報仕入れてるだけで現場の話しなんて無理無理w
757名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:13:18.27 ID:PDpBUvAe0
>>755
何年か前から電通も絡むようになったんだよ。
758名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:14:10.52 ID:L8SLJU1vP
>>756
ヘイヘイヤキ豚ファビョってる?
759名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:15:27.56 ID:uGGoARHVO
こんなに魅力がないリーグを見に行ってるやつはいかれてるわ
760名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:16:34.22 ID:sPFlOHHN0
ファンの数は結構いるけど、チームが多すぎて分散してしまうから
収入も分散してしまってどのチームもジリ貧ってのが実際のところなんだろうな。
761名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:17:46.88 ID:HOSJk5i+O
>>758
ヘイヘイw
762名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:21:24.40 ID:8QfdooBF0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372509456/39

NHKBS1
FIFAコンフェデレーションズカップ ウイークリーハイライト
0:00〜0:30
スタジオ解説:宮澤ミシェル
アナウンサー:小宮山晃義
キャスター:伊藤友里

フジ
すぽると!
0:15〜1:05
コンフェデ決勝ブラジルVSスペインを占う!

NHKBS1
サッカー女子日本代表 強化試合「日本」対「ドイツ」
0:30〜2:50
解説:小島伸幸
アナウンサー:増田卓
スタジオ解説:宮澤ミシェル

テレ朝
女子サッカー国際強化試合「ドイツ女子代表×なでしこジャパン」 直前情報
0:35〜0:40

テレ朝
女子サッカー国際強化試合「ドイツ女子代表×なでしこジャパン」
0:40〜2:45
解説:中山雅史 大竹七未
実況:吉野真治(テレビ朝日アナウンサー)

日テレ
サッカーアース
1:25〜2:25
ブラジルW杯の星・ネイマールを大特集!メッシとの2ショット映像も蔵出し!
ヨーロッパ王者バイエルンスーパーゴールに南米注目クラブ、アジア王者を目指す柏も紹介!
763名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:21:59.74 ID:CVFb+8fh0
>>754
Jリーグの放映権はスカパーの独占物
地上波がJリーグの人気を煽って何になるの?
スカパーは地上波のライバルといっていい存在だよ、敵に塩送るわけないだろ

一方代表戦は、FIFAの方針で必ず地上波で無料で見られるようになっている
こっちなら地上波が肩入れしてもなんら矛盾は起こらない
764名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:26:10.18 ID:hw/3NHqx0
そういや代表の絡まないサッカーは5年以上
見てねーや
765名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:26:34.23 ID:zfQhDsv90
>>760
首都圏はチーム多すぎだよな
特に神奈川
766名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:28:04.52 ID:MZXkdSVwO
プロ野球も客席結構空いてんな

今時プロ野球選手が小学校訪問しても反応薄いだろな
767名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:29:42.42 ID:31240hLZ0
人気ないとかスターがいないとか言うが
スポーツ選手の人気ランキングでは野球もサッカーも国内の選手は誰一人上位には入ってないという現実

NPBは12チームだけだから客が入ってるように見えるがJリーグはチーム数が何倍もある
単純な総観客数はそんなに変わらないんだよな
年間の試合数が違うから平均観客数と年間総観客数には差が出てるが

野球とサッカーは実は同じ土俵ではないんだよ
比較するには試合数とチーム数があまりにも違いすぎるから
768名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:32:54.99 ID:zfQhDsv90
>>763
そういえばスカパー出たあたりからJへの関心が薄れてきたな
昔は代表に定着しなかったJの有力選手もけっこう知ってたのに…
(藤田、沢登、藤本、吉原、番戸、大柴、田坂etc…)
769名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:33:19.62 ID:QhF0lkVs0
抜本的に一般消費者へ訴求力を高めるならプレミア化するしかないだろ
公共事業や公務員じゃあるまいし
日本全国金があるとこないとこ皆一緒にゴールの徒競走じゃジリ貧になるのなんて当たり前だろ
ましてやさらにそれ推し進めようとしてんだろ?
ただでさえトップの日本人選手は皆海外へ出て行き、金もないから取る外国人は韓国人ばかりそれも2流3流の
そんな選手層でクラブばかりつくってますます平準化を進める
プロスポーツでありビジネスなんだから
弱者切捨て競争力のある強者に資本集中しないとどうすんだよ
770名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:35:30.36 ID:uGGoARHVO
いまだかつてJリーグを面白いと感じたことはない
771名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:37:16.65 ID:tRIKwmdz0
日本は、格差を嫌うから、これ以上発展しない可能性ある
3クラブが上位をしてて、毎年優勝争いする状態にして
下位に良い選手がいたら、ひっぱり上げる仕組み作らないとね
もちろん上位3クラブは、マネー持ってる、いわゆる金満クラブ
早い話が、金満クラブを3つほど作れと
772名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:37:18.10 ID:Si9yRXYY0
せめて浦和とかG大阪が世界3位になった頃のwktk感が戻ってくればな
773名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:38:56.47 ID:31240hLZ0
>>769
その考えは代表チームが実質無い野球の考え
サッカーには代表かある
例えば今代表メンバーのマイクハーフナーなんて
プロ入り数年でJ2のチームへ移籍して結果残して代表選手になったんだよ
もしJリーグがプロ野球と同じ12チームだけはら今頃ハーフナーは別の仕事してる
代表というものがあるサッカーは受け皿となるチーム数が多ければ多いほど代表にとっては良いんだよ
774名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:40:45.39 ID:mlZz6uufO
マスコミがサッカーの良い情報流すわけねーだろ。
昔からネガティブキャンペーンの嵐だよ。それに流されない自分の意志を持った人間も増えたよな。
これはインターネットの普及を利用したサッカーファンが引っ張ってるの紛れもない事実だと思う。
これが、日本を救うことになると思う。スポーツの報道がこうだから、
政治、経済、芸能に至るまで全部の情報がそういうことだから。
775名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:43:34.04 ID:QhF0lkVs0
>>773
そんなもんは詭弁だ
何も下部リーグをなくせなんて言ってもないしより健全な格差、競争がある状態にしろっていってるだけ
競争なんだからそれでハーフナーが別の仕事をしてようが知ったこっちゃない
ハーフナーが敗者になった代わりに勝者になった別の奴がいるだけ
競争が激しくより高いレベルの外国人選手などがうようよしているリーグになったほうが
まちがいなく代表にもプラスになる
776名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:45:53.64 ID:zYnSFWnMO
>>774
いっちょまえに権力に擦り寄ってる割に金無い力無いbj以下だそJチームの営業努力って
777名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:46:43.45 ID:/3bWgwpK0
チーム数を増やすより、そろそろビッグクラブがほしい
代表の強化にもなる
778名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:48:43.13 ID:31240hLZ0
>>775
チーム数が少なければ高いレベルでサッカーに専念した環境はありえない
お前はアマチュア主義の野球の考え方に染まりすぎだよ
野球はサッカーと比べて本気で強化してる国が少ないから今の状態でも通用するのかもしれんが
もし仮に野球がサッカーのように世界的な競技になれば現状の形態では通用しなくなるよ
受け皿が少なければ才能を持った人材がこぼれ落ちて行くわけだからな
779名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:49:59.60 ID:/slJjS/o0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372509456/71

71 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/30(日) 00:26:52.28 ID:qqV2jk4H
男子/★J1 ●J2 ▲J3当確【J3申請中】(J3見送り)女子/☆なでしこリーグ □チャレンジリーグ
北海道:●コンサドーレ札幌(ノルブリッツ北海道)
青森:【ヴァンラーレ八戸】
秋田:▲ブラウブリッツ秋田
岩手:【グルージャ盛岡】
山形:●モンテディオ山形
宮城:★ベガルタ仙台、☆ベガルタ仙台レディース、□常盤木学園高等学校
福島:【福島ユナイテッド】□JFAアカデミー福島
栃木:●栃木SC【栃木ウーヴァ】
群馬:●ザスパクサツ群馬【tonan前橋】
茨城:★鹿島アントラーズ、●水戸ホーリーホック
千葉:★柏レイソル、●ジェフユナイテッド千葉、☆ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
埼玉:★浦和レッズ、★大宮アルディージャ、☆浦和レッドダイヤモンズ・レディース、□ASエルフェン狭山FC
東京:★FC東京、●東京ヴェルディ、▲町田ゼルビア(東京23FC)☆日テレ・ベレーザ、□スフィーダ世田谷FC
神奈川:★横浜Fマリノス、★川崎フロンターレ、★湘南ベルマーレ、●横浜FC、
▲SC相模原【YSCC】、□日本体育大学女子サッカー部、□ノジマステラ神奈川
山梨:★ヴァンフォーレ甲府
新潟:★アルビレックス新潟、☆アルビレックス新潟レディース、□JAPANサッカーカレッジレディース
長野:●松本山雅FC、▲長野パルセイロ、□AC長野パルセイロ・レディース
静岡:★清水エスパルス、☆ジュビロ磐田【藤枝MYFC】【アスルクラロ沼津】、□清水第八プレアデス、□静岡産業大学磐田ボニータ
富山:●カターレ富山
石川:▲ツエーゲン金沢
福井:(サウルコス福井)
岐阜:●FC岐阜
愛知:★名古屋グランパス
三重:【鈴鹿ランポーレ】(ヴィアティンFC)☆伊賀フットボールクラブくノ一
780名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:50:17.74 ID:31240hLZ0
>>776
BJで営業努力の成果が出てるのは琉球ゴールデンキングスだけだよ
781名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:50:30.33 ID:/slJjS/o0
72 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/30(日) 00:27:57.50 ID:qqV2jk4H
滋賀:【MIOびわこ滋賀】
京都:●京都サンガF.C.、□バニーズ京都SC
大阪:★セレッソ大阪、●ガンバ大阪(FC大阪)☆スペランツァFC大阪高槻、□セレッソ大阪堺レディース
兵庫:●ヴィッセル神戸、☆INAC神戸レオネッサ
奈良:【奈良クラブ】
和歌山:(アルテリーヴォ和歌山)
鳥取:●ガイナーレ鳥取
島根:(松江シティFC)(デッツォーラ島根)
岡山:●ファジアーノ岡山、☆岡山湯郷Belle、☆FC吉備国際大学Charme
広島:★サンフレッチェ広島(廿日市FC)
山口:【レノファ山口】
徳島:●徳島ヴォルティス
香川:▲カマタマーレ讃岐
愛媛:●愛媛FC、□愛媛FCレディース
高知:(南国高知 )
福岡:●アビスパ福岡、●ギラヴァンツ北九州、□福岡J・アンクラス
佐賀:★サガン鳥栖
長崎:●V・ファーレン長崎
熊本:●ロアッソ熊本
大分:★大分トリニータ、□HOYOスカラブFC
宮崎:
鹿児島:(ヴォルカ鹿児島)(FC KAGOSHIMA)、□ジュ ブリーレ 鹿児島
沖縄:【FC琉球】
782名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:51:25.74 ID:mlZz6uufO
日本のマスコミがサッカーの良い情報流すわけねーだろ。
昔からネガティブキャンペーンの嵐だよ。特に日テレは読売傘下だしな。
俺の言ってる意味のわからない中卒や高卒はメディアリテラシーでクグれ!
それに流されない自分の意志を持った人間も増えたよな。
これはインターネットの普及を利用したサッカーファンが引っ張ってるの紛れもない事実だと思う。
これが、日本を救うことになると思う。スポーツの報道がこうだから、
政治、経済、芸能に至るまで全部の情報がそういうことだから。
783名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:52:14.70 ID:Ap+aJubRP
試合時間を15分ハーフにして週に4試合やればいいんだよ。入場料は1500円くらいに抑えて。
選手交代は7人までOK
チーム名にスポンサー名入れるの解禁
ユニフォームは毎年変更して売り上げ伸ばす
とにかく収入伸ばさなきゃはじまらないからな
784名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:55:39.59 ID:31240hLZ0
>>783
チーム名にスポンサー名を入れるのは現実的にありえる
あと胸スポに酒類メーカーを入れるのもやってもいいと思う
だからJリーグは規制緩和する余地がまだまだあるんだよ
785名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:56:07.15 ID:1QVnLHe4O
>>778
その世界ってのが抽象的なんだよなぁ
ここは日本だよ。腐ってもGDP3位の大国であって娯楽も価値観も違う
そしてその世界でまともな運営出来てんのはどこだって話だ
Jリーグはアメスポ圏にいるから気付いてない
786名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:57:46.96 ID:I3kds3zi0
結局テレビに根回しが全てか
787名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:59:05.14 ID:8BPOkdwR0
意味分からん
日本だって老舗や優勝争いのチームは客入り良い方だろ
海外サッカーだって人気のないチームは酷いもんだよ
メディアではビッグクラブや有名選手ばっか取り上げてるけどさ
788名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:59:13.31 ID:QhF0lkVs0
>>778
アフリカ諸国や東欧諸国の受け皿が何か知らんが、
下部リーグ自体は普通にやればいいといっているだろう?
お前が何を言いたいのかさっぱりわからん
何より1国のリーグのトップディビジョンが何かの受け皿なんておかしな話だ

プレミア化が絶対的な正解に限らず
まああれこれ理屈をつけるんだろうが
結局切り捨てられる側のサポーターなりが自分たちのクラブはトップディビジョンには上がれない
事実によってモチベーションがさがるから嫌だっていう
内ゲバでJはジリ貧の道を歩むんだよ
789名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:02:16.49 ID:31240hLZ0
>>785
スポーツに関してはGDPとかはまったく関係ないよw
アメスポなんてアメリカ国内だけでローカライズされた競技だけだろw
アメスポ基準のスポーツは殆ど無いよw
790名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:06:25.66 ID:7vLfp4hH0
いつでも海外サッカー見られる時代だからな
791名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:07:08.83 ID:kZfpdFcx0
J1、J2に関しては、人口50万以上の都市に限定すればいいのでは。
それでも26チーム出来る。
40チームの選手と資本を26チームに凝縮し、50万以上の都市に配置すれば
そこそこ客も入って目出度し目出度しにならんかな。
792名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:07:33.32 ID:31240hLZ0
>>788
代表のことも考えないといけないといってるだろ?
才能が開花する前に辞める選手の受け皿としてある程度のチーム数はあったほうがいい
現に日本だけじゃなく他国でも下部リーグで活躍した選手がのちに代表選手になった例は多くあるからな
代表チームという考え方が無い競技しか見てない人達にはこれは分からないのかな?w
793名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:08:40.71 ID:1lOpqNHeO
>>783
かなり非現実的な案だなw
だけど考え方はその方向で合ってると思うな
衰退ぎみのエンタメ産業なんてのは改革ありきなんだよ
794名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:11:27.71 ID:31240hLZ0
>>783
野球もこれくらいダイナミックなルール変更したほうが世界的に普及するんじゃないの?
現に野球は今のルールは退屈だと言われてるんだからな
795名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:12:58.24 ID:sPFlOHHN0
>>778
今みたいに収入UPの見通しが無いのにチームだけ増やしていくと
どんどん先細りになっていくのは目に見えているけどな。
選手寿命が短いのに生活するのもままならない様な年俸しか貰えない状態になると
才能がある選手でもプロになることを選択しない可能性も出てくる。
ある程度まとまった資金を一つのチームで回せる状態を作らないと
海外から有力な選手を呼ぶこともできないし、
国内の選手も欧州とかへの移籍のための踏み台としか見なくなる。
結果として国内リーグ自体の魅力はいつまで経っても上がらない。
受け皿だけ用意しても、それに乗ってくれる人がいないと意味がない。
796名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:13:32.09 ID:UU5GzUoJ0
意外なとこで、一番思うのは
テレビのカメラワークが悪すぎるんじゃないかと。

こないだ中国の試合をチラッと見たんだが、
カメラワークが良くて、一瞬だけプレミアに見えたw
中国はプレミアが人気だと聞いたから、
それをそのままマネしてるんだと思う。
あの中国レベルで、Jより良く見えたんだから、
カメラワークはスゲー大事。

スカパー独占でも別にいいけど、
いつまでも下手なカメラワークで配信してたら
Jの価値が下がるばかりだよ。
797名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:16:11.79 ID:XABbP2gl0
>>794
その退屈な野球に勝てないのは何でだろうね?
798名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:19:33.60 ID:31240hLZ0
>>795
何年も前からJは海外への輸出を推奨してた
サッカー界を見ると地理的に日本は選手の輸出国にならざるを得ない
これは日本だけじゃなくアジア全体に言えること
それを踏まえてプロチームを多くして選手育成とプロとしてプレー出来る環境を与えてやることが日本サッカーの為になるんだよ
その延長線上に代表チームもあるんだから
799名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:21:07.63 ID:vX1y0jLtO
此所で暴れてる奴がそうだがJリーグはファンが致命的に足を引っ張るからな
会社内で皆で代表戦の話て盛り上がってる時にJヲタに話を振っても
馬鹿にしたような態度をとるんだよな
日頃からそんな態度だからたまにJヲタが無料チケット持ってきても
誰も一緒にJの試合観戦に行きたがらないw
会社内での立ち位置は自転車乗りと一緒で協調性の無いボッチが多いな
800名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:22:15.19 ID:31240hLZ0
>>797
それはアメリカと日本と韓国だけのこどだろw
野球が世界的に普及するには根本的なルール変更もあるべきだろ?と言ってるわけですよ
801名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:24:08.75 ID:31240hLZ0
>>799
それは貴方の周りでのことだろw
それを一般化したように言わないでよww
802名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:24:49.13 ID:BVw5Pwp00
>>775
健全な格差ってなんです?そんなものあるの?

健全な競争はそのとおりだけど。
803名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:24:49.75 ID:1lOpqNHeO
J1を外人枠とかいろいろ撤廃してなるべくフリーな状態にして競走促進させる
んでJ2以下は外人枠ありで日本人選手の受け皿を残すってのが現実的な案になるんかな今のとこ
804名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:27:01.82 ID:BVw5Pwp00
>>783, >>793
ガラパゴス化することになんの意味あるんだろう?

そもそも、そんなへんちくりんなルール下で誰がプレーするんだよ。
805名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:28:09.62 ID:1QVnLHe4O
>>789
今プレミアやブンデスが何やってるのか知らないのかwそれこそW杯も同じだ
ブンデスなんか最近からファンに練習見せたりサイン義務化したのよ
こんなのJリーグはアメスポ圏だから最初から分かってただろw

なのに馬鹿だからシステムはあちらに寄せまくる
806名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:29:43.81 ID:Ap+aJubRP
>>796
だって陸上競技場じゃしょうがないよ
海外みたいな雰囲気出せないって
807名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:30:02.13 ID:XI00Zz5mO
自分では何もできないのに他人に対しては多くを求めるような
依存心や図体が大きい駄々っ子がサポーターになるのだから
支援するはずの対象の足だって平気で引っ張るだろうね
808名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:30:20.69 ID:31240hLZ0
>>804
ガラパゴス化したローカライズルールがアメフトやベースボールです
その弊害として小数国だけしかやってないマイナー競技になったんだよなw
809名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:30:35.12 ID:sPFlOHHN0
>>798
つまりお前の考えだと、良い選手はどんどん海外へ出て行って代表が強くなるなら、
Jリーグがジリ貧でもサッカーできる環境でさえあれば別に構わないってことか。
>>1の記事で書かれている問題点なんかどうでも良いってことだな。
810名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:33:04.95 ID:MZXkdSVwO
プロ野球選手も育成選手は年俸300万円
811名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:33:12.29 ID:31240hLZ0
>>805
それは競技の性質とは違うことだろw
ファンサービスがその競技の性質を変えたの?
アメフトやベースボールはあまりにもローカライズされたから世界的に普及してないんだろ?
お前が言ってることはまったくお門違いだよww
812名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:34:20.54 ID:UU5GzUoJ0
>>806
でも専スタ増えてんじゃん。
浦和の試合とか、もっと迫力だせるだろうに。
813名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:34:55.08 ID:1lOpqNHeO
>>808
でもバスケは国際ルールとNBAは結構違うけどマイナーじゃないぞ
814名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:35:36.02 ID:SI8N93A6O
クジじゃねえの?もっとギャンブル性を高くしろよ
815名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:35:45.79 ID:31240hLZ0
>>809
逆に聞きたい
今年のWBCの成績はどうなの?
多くの焼豚はメジャー組がいなかったから負けたとか言ってたよな?
今の野球は海外移籍を封鎖して鎖国状態のままでも国際大会で勝てるの?
816名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:37:07.86 ID:O3EUfxSVO
>>809
「それでよし」としてる奴もいるし、
「そもそも“野球防衛マスコミ”である中日新聞の記事だから、無視してよい」って奴もいるw
817名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:37:50.23 ID:tRIKwmdz0
専用スタジアム作った方いいわ
どうして陸上のトラックがあるんだよw

この間の代表だったか、豊田スタジアムでやっていた試合
あれでもプレミアと比べると貧弱に見えたからなぁ

ちなみに今やってる女子代表、バイエのスタジアムサイコーだわ
818名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:38:11.17 ID:zfQhDsv90
>>796
同意
プレミアのあのカメラワークは取り入れるべき
819名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:38:29.70 ID:uGGoARHVO
Jリーグはつまらない
思っていることをアピールせい
820名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:39:28.12 ID:tRIKwmdz0
>>815
WBCの成績とかどうでもいい
分断工作に乗るなよ?
821名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:40:24.06 ID:1IPVBjHd0
>>818
カメラの位置を高くして角度をつけて引き具合を加減すればいいだけなんだけどね
ジュビロスタジアムなんかはプレミア並みの迫力だよ
822名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:41:02.42 ID:O3EUfxSVO
>>815
Jリーグ(つーか磐田)の記事で、野球がどうこう言われても返答に困るだろ、そいつも
823名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:41:37.11 ID:4oSD88c20
>>1
張本「な?だから俺がいつも言ってるだろ?カーッツ!」
824名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:42:06.26 ID:QnOFLdN20
>>808
グローバル化=国益じゃないのに
盲目的に有難がる左翼とサカ豚、あと自民党

グローバル化の益を受けるのは資本力の大きな既得権者であり
飲み込まれた者は搾取されるだけだというのになw
Jが実際、欧州の草刈場になってる現状を見てまだ理解できないらしい
TPPも似たようなもんだが
825名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:42:55.73 ID:zfQhDsv90
チームを増やすべき地域とそうじゃない地域ってのはあると思う
育成に関しては、トップクラブが各地域に下部組織の支部を作れるようにした方が良い
826名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:45:10.83 ID:31240hLZ0
>>820
分断とは関係ないよ
国内だけの選手だけで国際大会で勝てるとおもってるの?
現にWBCを除くと日本野球は国際大会で惨敗続きなんだが?
こんな状況でもお前は海外移籍に疑問持つの?
今や野球でも海外でプレーしてる選手がいないと国際大会では簡単に勝てなくなってるんだよ

野球よりも代表戦のプライオリティが高いサッカーで海外移籍を否定するのはナンセンスだし
海外で通用するような選手を育成する為にチーム数を多くするのを必要無いとか言うのもナンセンスだよw
827名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:46:02.26 ID:kZfpdFcx0
>>815
正直分からない。
が、MLBへ移籍した選手がWBCに出られないなら、戦力ではないのと
同じだ。であれば、極力MLBへ流出するのを防いだ方が、代表の戦力は
アップすると思われる。
仮にMLB組がWBCに出られたとしても、MLBに移籍して、その選手の
実力が伸びてるとも限らないし、MLB移籍が必ずしも代表の戦力アップに
はならないと思う。劣化する選手も少なくないし。
828名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:46:09.15 ID:qfJaS4NG0
J3発足でブラックスポンサー増えるの確定してるしな
Jの未来は暗いね
829名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:46:18.84 ID:Ap+aJubRP
Jリーグのさらに上のJプレミアムリーグを作るのはどう?
強いだけじゃなくて、4万人以上収容の最新の専用スタジアムを持っていることが条件
入場料は一番安い席で1万円。厳選された紳士、淑女のみ観戦を許されたまさにプレミアム
830名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:46:47.80 ID:31240hLZ0
>>824
ウヨサヨ論議をスポーツに持ち込むのは何の意図があるの?
くだらない
831名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:46:49.58 ID:cKgN0rCb0
ほんと芸スポはすぐに野球がどうとかなるからキモいな。
人気低迷で危機感ってのは誰か部外者がいちゃもんつけてるんじゃなくて、実際に運営してるクラブやリーグが危機感持ってるのに。
だから前後期制を検討したり、二十歳は無料とかのいろいろな企画を考えたりして新規ファンを増やそうとしてるんだろ。
832名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:47:22.67 ID:O3EUfxSVO
>>824
だから、>>808は「それでいい、何故ならサッカーはグローバルスポーツだから」と言ってんじゃなくて?
833名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:48:09.82 ID:31240hLZ0
>>829
現状ではプレミア化は時期尚早だな
834名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:48:17.48 ID:nVxQwL/LO
俊輔と闘莉王くらいしか知らんな
今のJリーグって韓国人ばっかなんだろ?
835名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:48:35.17 ID:YAUQjU340
サッカーにしろ野球にしろ芸能にしろ
共通の話題を作り出すための物だもの
大手メディアは金になればなんでもいいんでしょ

衣食住にかかわらない全ての娯楽がライバルでしょ
余暇に使える金なんて限られてるし
836名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:48:42.70 ID:UU5GzUoJ0
>>808
いや、そういう問題じゃなくて、
リーグの運営はともかく試合自体のルールを変えたら
それはもう別競技だろうと。
リーグの話とはいえ、W杯予選参加も認められないレベル。
つか認められたとしても勝てないし、
海外移籍の選手も出なくなるよ?
837名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:48:49.72 ID:dQ3lH6wFO
サッカーファンも野球ファンも池沼だらけだね
838名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:49:23.82 ID:Ap+aJubRP
>>834
ブラジル人もいるわい
839名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:49:33.67 ID:zfQhDsv90
>>828
J3まで行くともう
「自治体の小金をサッカーに回してね♪」
的なモンにしかならんよなぁ
840名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:51:07.29 ID:1lOpqNHeO
選手交代7人って言ってる人いたけど選手交代でだらだら時間稼ぎできないように
クォーター制にしてその間にしか交代できなくするとかな
841名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:51:14.83 ID:sPFlOHHN0
>>815
野球なんてどうでもいいだろ、なんで野球と比較したがるんだ?アホか。
別に選手が海外へ移籍していくのは良いことだし、代表がレベルアップするのも良いことだよ。
でも>>1で問題になってるのはJリーグの人気低迷をどうするか?ってことだろうが。
W杯で強い国は、移籍金が高額だったりで資金的に厳しいところはあっても、
国内リーグの人気が無い国なんて無いぞ。

>>816
まぁ中日新聞だから、ってのはわかるw
でもそういう新聞でも国内サッカーをちゃんと記事にしてくれるような
状態に持って行ければ理想なんだがな。
842名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:52:10.88 ID:31240hLZ0
>>828
ブラックスポンサーなんてね……
某北海道の野球チームは某宗教団体がスポンサードしてるしね…
843名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:53:38.40 ID:zfQhDsv90
プロスポーツクラブを抱えられる都市が限られるのは分かるが、
一部の都市にクラブが密集してるのは興行の面でも育成の面でもよろしくないよな
844名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:54:47.20 ID:kZfpdFcx0
>>836
2ステージ制や、プレーオフ(チャンピオンシップ)などの日本独自
ルールは認めないという事?
日本人好みのシステムより、世界基準の方が大事?

プレーオフや延長Vゴールはいいと思うんだけどなあ。
845名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:55:06.03 ID:O3EUfxSVO
>>842
とりあえず、お前は野球から離れろw
846名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:55:14.96 ID:QnOFLdN20
>>832
そうみたいだなw
日本は欧州を中心としたサッカーグローバリズムに貢献する名誉ある奴隷として
ヒト・モノ・カネを献上して貢献せよ、日本の国益?クソ喰らえって感じかw

まさにサカ豚は売国左翼と思想的に通じるものがあるな
まあそう考えるのは自由だが、そんな売国興行に日本国民の税金突っ込んで盛り上げる必要性は全くない
847名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:56:16.82 ID:0OMuD4lk0
50代以上の層をいかに取り込むかということも考えないと
サッカーに馴染みがまったくない層だから難しいけど
848名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:57:29.13 ID:31240hLZ0
>>841
それはもうサッカー文化の根付きの深さとか…
プロリーグの年数とか…

それも踏まえてやらないと日本は強くならないわけでね
だから日本は才能ある人材をより多く確保して育成しないといけないのよ
野球みたいに学校が育成して12チームしかないプロチームだけがその選手を選出するっていうのは非効率なんだよ
849名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:58:08.39 ID:zfQhDsv90
チームが多いと各スポンサーの宣伝効果は落ちる
850名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:59:52.19 ID:QnOFLdN20
「日本国は日本人だけのものじゃない」
「世界の温暖化ガス削減のために、日本が技術とカネを提供して貢献しよう」

どこぞの元総理の発言は正気かと思ったが
セカイ大好きグローバル万歳、日本の国益を考えるなんて偏狭なナショナリズム!
のサカ豚的には納得できるわけか
851名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:00:33.95 ID:vydPjip+O
>>841
うちの親は50代だけどサカオタと言うかJオタだぞ?
地元にチームがあるからだろうと思うけど。
852名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:01:03.40 ID:B0/wrx7b0
レプリカ着てないとダメみたいなイメージがある
イメージね
853名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:01:24.56 ID:31240hLZ0
>>846
WBCはどうなの?w
あの大会で断トツで1番金払ってるのは日本だよww
賞金も優勝しても2億程度
サッカーW杯は本大会に出ると最低保障として全ての国に約8億くらいの賞金が貰える
野球はMLBにどれだけお布施してるんだよw
854名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:01:39.12 ID:1lOpqNHeO
>>844
国際大会で戦えなくなるぐらい選手のレベルが下がるようなルールじゃなければ
好きなようにローカライズすりぁいいんだって
855名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:04:13.10 ID:31240hLZ0
>>852
それは最近の野球も同じだろ
サッカーもお前らが批判したおかげで
最近はゴール裏のコアサポ席でも別にレプリカユニ着てなくても何も言われなくなってるよw
これだけはお前らのおかげだなww
856名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:04:34.84 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】エバートンが本田圭佑に興味、複数の英紙が報じる
857名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:04:39.77 ID:PvFHZWYO0
外国はお金の捻出が困難だから日本が金出して日本開催の国際試合がデフォなんだよな。
だいたいのスポーツで、ついでに観光したいって需要も絡んで。
選手がここぞとばかりに日本製品を買い漁っててワロタぞ。
858名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:06:02.85 ID:UU5GzUoJ0
>>854
いや、世界共通ルールでやるからいいんであってだな…

つかAFCも認めんだろ、マイルールw
859名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:06:58.30 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】ACミラン、本田に4年契約&年俸3億2500万円のオファーか 一方、エバートンはCSKAに移籍金約9億円を提示
860名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:06:59.80 ID:O3EUfxSVO
>>857
その代表格がバレーボールだなw
861名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:07:19.53 ID:z1wymNqW0
磐田限定の話なら
・セカンドホームの浜松をメインにする。
・スズキとホンダを説き伏せる。
・日本最大の在日ブラジル人コミュニティを浜松市に馴染むよう、浜松市に協力する。

浜松ホームは原案どおり。
スズキは東南アジアでカップ戦のスポンサーをやるぐらい、サッカーに理解を示してる。
やきう脳の社長も高齢。
ホンダが日和見だったためにヤマハが磐田で始めざるを得なくなった。
ホンダはもうサッカーから手を引きつつある。
で、スズキとホンダが主体でブラジル人を呼び寄せ、治安悪化の原因を作った。
サッカーとバイクを軸に街づくりをやり直せ。
862名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:08:48.30 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】J2第21節夜 ガンバが首位で折り返し! 2位神戸も競り勝つ 千葉はヴェルディ下す 愛媛、群馬、岐阜が勝利[06/29]
863名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:09:50.12 ID:UU5GzUoJ0
>>844
いまさら延長Vゴールなんかやったら、
益々ACLで勝てなくなりますぜ?
怪我人も増えるだろうし、いいことなんて何もないけど…
864名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:11:13.81 ID:B0/wrx7b0
>>855
野球にそういうのはないよ
最近は〜とか言うが野球の歴史は最近始まったものじゃないから
未だ会社帰りのおっさんがいくイメージも残ってる
ゴル裏でも何も言われなくなってる件も
観戦=レプリカの人には知りえないことでそれを改善しないといけない
865名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:11:45.19 ID:wWSB3eXE0
【サッカー/なでしこ】欧州遠征 日本、イングランドと1−1ドロー!大儀見封じられ決定機作れずも、大野がためて川澄同点弾[06/26]
866名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:11:57.64 ID:1lOpqNHeO
>>858
ローカライズ云々は国内限定での話ね
国外の試合では当然国際ルールに合わせるよ
867名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:14:30.66 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】闘莉王 代表復帰へ熱き思い「いつでも準備している」「何かは貢献できると思う」
868名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:14:34.44 ID:Ktya0Gh10
もうJリーグをサッカーのくくりから外そう
あれは球遊びだったんだ
869名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:16:08.97 ID:wWSB3eXE0
【サッカー/日本代表】ザック監督、伊の4→3バックに感心
870名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:17:25.02 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】J2第21節夕 昇格圏対決の栃木×京都はドロー! 山形が2人退場の水戸に勝利 横浜FCは終了間際に決勝弾[06/29]
871名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:18:50.20 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】北九州の新スタジアム建設が正式決定、2017年春オープン
872名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:18:51.60 ID:31240hLZ0
>>864
いやいやw
最近は野球もレプリカユニや球団が無料プレゼントするTシャツを着てるじゃないですかw
そんなことほんの数年前には無かったことだしw
それを1番最初にやったのはロッテの応援団だろ?
あれも元浦和レッズのコアサポだった人達がやり始めたことらしいしw
巨人の外野応援団はたしか何年前か一度サッカーの真似してビッグフラッグを作ってたよね?w
873名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:20:13.43 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】来季発足のJ3、JFLと各地域リーグから計19クラブが参加意思示す[13/06/27]
874名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:21:53.95 ID:wWSB3eXE0
【サッカー】中国サッカー協会「今後10−15年でアジアをリード」 長期発展計画案示す=中国・新華網報道
875名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:22:39.91 ID:B0/wrx7b0
>>872
野球見に行くのにレプリカ用意しなきゃって誰が思うんだよって話なんだけど
わかんないかな
876名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:22:52.58 ID:kZfpdFcx0
>>863
延長Vゴールが復活すれば、引き分けが減る。
野球のサヨナラゲームみたいで盛り上がる。

何だかんだ言って、ジョホールバルの歓喜・岡野のVゴールは
代表戦のゴールで最も印象が強烈かもしれない。
877名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:22:56.09 ID:UU5GzUoJ0
>>866
AFCは国内リーグの事も勧告するよ?

今いくつかのクラブがスタジアムを改善してるけど、
あれはクラブライセンス制度が出来たからで、
それの元はと言えばAFCからの通達で、
それも元はと言えば
FIFAとUEFAからAFCへの指導だもん。
Jと言うか、世界の国内リーグは、世界共通のルールでやるのが基本。
878名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:23:12.57 ID:z1wymNqW0
疲労困憊で怪我人続出
879名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:23:47.20 ID:wWSB3eXE0
【サッカー/日本代表】オシム氏、ザック監督解任論に異議「私が日本サッカー協会の責任者なら、代えない」
880名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:25:30.63 ID:wWSB3eXE0
【サッカー/コンフェデ杯】フッキ、アウベスらが準決勝後に寿司や刺し身などの日本食で“勝利の宴”
881名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:28:50.45 ID:UU5GzUoJ0
>>876
いや、引き分けの価値はあるから…

延長Vゴールって、今にして思うとガキっぽいルールなんだよ。
引き分けを如何に考えられるかを基本にもっとかないと、
W杯のグループリーグの勝ち抜け戦法も素人になっちゃうんだよ。
見てるファンがそんなことじゃ、いつまでも代表も素人のままって話。
882名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:29:04.67 ID:31240hLZ0
>>875
日ハムが北海道ドームで試合するときの観客席を見ればレプリカユニ着てる人達は結構多いよw
10年前くらいに比べると観客席がホームチームのユニの色と同じ色になってるのは見てて分かるだろ?
あれを日本のスポーツ界で最初にやったのはサッカーなんだよ
883名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:29:06.15 ID:Ectn0rQC0
Jリーグの歩みは正しい
884名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:29:35.98 ID:1lOpqNHeO
>>877
そうなの?それ知らんかったわ
まぁACLは別にいらんけど代表戦もそうならローカライズできないじゃん
885名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:30:35.08 ID:O+q4D15TO
クラブライセンスを欧州クラブに適用したら全滅だな
886名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:31:44.80 ID:UU5GzUoJ0
>>884
そういうこと。
887名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:35:01.98 ID:B0/wrx7b0
>>882
観戦に行くならレプリカが必要ってイメージになるほど多いとはとても思えんが
野球でそれなら新規さんにとってサッカー観戦は相当敷居高いな
888名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:35:31.53 ID:1lOpqNHeO
つか国内リーグローカライズしたぐらいで代表戦できなくなるとかマジかよ
何がしたいんだあいつら…
889名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:36:07.21 ID:wWSB3eXE0
890名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:41:12.52 ID:wWSB3eXE0
891名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:44:02.15 ID:wWSB3eXE0
892名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:47:50.59 ID:wWSB3eXE0
893名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:51:49.87 ID:wWSB3eXE0
894名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:52:36.97 ID:31240hLZ0
>>887
そういうのがサッカー観戦のハードルを上げてるんだよ
別にサッカー観戦はレプリカユニとかはいらないよ
ゴール裏席はレプリカユニ率高いが以前に比べるとそうでもない
焼豚が「サッカーは全ての観客席で歌を歌わないといけない」とか
「絶対レプリカユニを着てこないとダメ」とか間違ったことを言うのは心外なんだよな
895名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:53:03.62 ID:sPFlOHHN0
>>848
Jリーグの低迷はそのサッカー文化が根付かないうちに
欧州の真似してやたらチームだけやたら増やしているのも問題なんじゃないの?
欧州はチーム数が多いけど、チーム内での選手間の競争が国内の選手だけってことはないでしょ。
南米の選手が主力とかざらにあるし。
日本は現状そういう競争があまりないのにチーム数ばかり増やしている。
人材を多く確保するのも大事だけど、もっと高いレベルでプレーできる環境がないと、
折角集めた人材もほとんどがドングリの背比べで終わる可能性だって大きいよ。
クラブ同士の勝負になると、アジアでも満足に勝てない現状がそれを物語ってると思うし。

それにいちいち野球を引き合いに出すけど、こっちは野球の話なんて全くしてないんだけど。
何か野球にコンプレックスでもあるの?
野球に比べて嫌でも国際大会が多いんだから、比較しても仕方ないでしょ。
896名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:53:40.85 ID:kZfpdFcx0
>>881
ライト層を取り込むには、延長Vゴールはいいルールだと思うんだけどなあ。
疲労困憊で負傷者が増えると言われるけど、延長戦前後半をきっちりやるよりも
ワンゴールで試合終了になり、かえって選手のためにもいいのでは。
ライト層を取り込んでJが盛り上がるなら、一旦、世界基準は後回しにして
してもいいのでは。
897名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:55:23.11 ID:wWSB3eXE0
898名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:55:58.39 ID:31240hLZ0
サッカーも野球と同じように近いホームチームと同じ色の服を着てる人達が多いってだけで
別にレプリカユニや同じ色の服を着るのを強制してるわけではないんだよ
サボが歌うチャントも別に歌わなくてもいい

一部の焼豚がそれをあたかも強制してるかのように言ってるのは本当にムカつく
899名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:57:15.19 ID:FJwnPQRzP
そらACLであっさり敗退しちゃうんだから、応援しねーわw
900名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:57:31.16 ID:CQQ2EeamO
アジア枠の韓国人がいるから見に行く気になれない奴多いと思う
901名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:58:26.25 ID:B0/wrx7b0
>>894
ハードル上げてるのはメディアに映るサポだよ
応援グッズで身を固めた人ばかり映しすぎる
902名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:59:09.65 ID:3kvRS9zn0
プロ野球の視聴率を語る4911
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1372509456/
237 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 02:40:13.61 ID:U56feBPG
サカ豚何連敗中だよ

【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372424106/
903名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:59:56.15 ID:wWSB3eXE0
904名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:59:59.76 ID:q0X1G81C0
Jリーグの一番の問題は専用スタジアムが少ないこと
コンサートや芝居を見に行って最前列と舞台の間にあんな距離が
あったら誰が見に行くかって話
陸上競技場は陸上を一番見易く造られたもので、サッカーはおまけだから
本来プロの興行としては有り得ない場所でやってるんだよ
905名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:00:18.81 ID:CQQ2EeamO
>>900
韓流の番組や韓国人だらけの女子ゴルフも視聴率低いからな

観客減った理由の一つに韓国人選手がある
906名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:01:51.75 ID:CQQ2EeamO
>>901
オレ何回か行ったが私服でも気にならないよ
そんな事にハードルは感じない
907名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:03:26.22 ID:wWSB3eXE0
908名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:03:26.91 ID:31240hLZ0
>>895
日本サッカーはプロ化したのが遅かった
だから代表が1番人気のチームになってるんだよ
それは今更どうしようない
だから代表チームを強くするのを1番の課題としてチーム数を多くしてるんだよ
代表チームありきの考え方から脱却するまでにはまだ年数がかかるってのが現実

まずは代表チームで若年層の裾野のサッカー人気を上げてからクラブチームへ……という途中の段階だから
現に若年層のサッカー人気は上がってきてるから効果は出てきてるんだよ
その人気を地方の各サッカークラブやJリーグのチームが拾えるか
909名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:08:18.73 ID:5Tq+yyGv0
ゴール前でチキンパス連続してシュートしない世界で全く通用しない
迫力皆無の攻撃をまずやめい
910名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:10:05.15 ID:wWSB3eXE0
911名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:12:40.89 ID:31240hLZ0
>>906
2ちゃんとかでゴル裏席のコアサポの閉鎖性をさんざん悪く言われてから
最近はゴル裏のコアサポも以前より遥かに優しくなってるよなw

今は服装とか気にせずにいけるよ
てか、前からゴル裏以外の席ではギスギスした感じもなく普通にゆっくり観戦できてたんだがなw
912名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:12:42.11 ID:YAUQjU340
Jリーグって何を楽しめばいいの?って所じゃないのかな
マニアしかわからないんじゃ家族や友人や恋人連れてけないっしょ
913名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:17:17.38 ID:31240hLZ0
>>912
その「家族や友人や恋人を連れていけない」って言うのが本当に腹立つんだよ
実際スタジアムに行けば普通に家族、友人同士や恋人同士で観戦に来てる人達は多くいるんだって
何を楽しめるかは各チームがスタジアム外でイベントやったりしてるし
行ってみたことないなら実際に行ってみないと分からないだろ
914名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:23:34.33 ID:YAUQjU340
>>913
行ってみて「つまらなかった」だと
余程のことが無いと「2度といかない」になるんだよ
おれは地元にチームあるからたまーに行くけどさ

普通に家族、友人同士や恋人同士で観戦に来てる人達もいるけども
関心がある人しか取り込めないなら
野球もサッカーも一定層のみしか来なくなるよ
915名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:25:05.87 ID:1IPVBjHd0
>>913
どうやって行く気にさせるかって話になるんだけど
その前に殆どの一般人は何時やってるのかすら知らんから
暇だからJでも見に行くかってなりにくいんだろうな
916名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:30:01.49 ID:YAUQjU340
そもそも野球もサッカーもAKB48となんら変わらないエンタメでしか無いんだからさ
わかりやすさの提供ってとても大事
917名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:33:24.13 ID:31240hLZ0
>>915
それは広報の努力なのかもしれんが
JリーグだけではなくバスケのBJリーグも同じだが
あまりにもマスコミの事前報道が少ない
少ないというか殆ど皆無な状態だよ

NHKでさえ自局が中継する日の朝のニュース番組でさえまったくJリーグの事前報道しないからな
ビックリするのは優勝が決まるかもしれない日でもNHKは事前報道をまったくしなかったからな。
918名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:37:26.55 ID:1IPVBjHd0
>>917
せめて前日の夜にどこで何時から試合があるかってぐらいはメディアで流してもらえればなあ
それだけで全然違ってくると思うんだけどなあ
919名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:43:26.04 ID:31240hLZ0
>>918
地方のクラブは地方テレビ局が事前報道するが
関東近辺のクラブは厳しいな
全国放送のキー局がちゃんと事前報道さてくれたいいんだが
NHKなんて午後9時のNW9のスポーツコーナーでJリーグのニュースが報じられるのは殆どないからな
昨シーズンのサンフレッチェ広島が優勝するかもしれない前日のNW9のスポーツコーナーでも一切サッカーの情報はなかったからなww
920名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:46:16.04 ID:TMMF/P0BO
そこまで低迷してる感じにも見えないんだけどな
まぁもう少しTV放送してほしいとは思う
少なくとも野球だのゴルフだのよりは見れるだろうし
921名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:47:43.66 ID:1IPVBjHd0
>>919
ローカルだけでもやってくれるのは良いんだけど
どうしても夕方なんかの隙間時間だからね
夜のニュースで流してくれないとなあ
922名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:50:44.67 ID:teKeuRnn0
JリーグがCM流せば済む話じゃん
ゴールデンに好きなだけCM流せよ
923名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:57:24.60 ID:31240hLZ0
>>921
夜でも試合前日だよな
NHKはプロ野球は翌日の対戦試合は報じるのに他の競技はまったく報じないからな

あれでよく受信料を取れるなと思うよww
924名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:00:55.03 ID:31240hLZ0
>>922
プロ野球はオーナーのテレビ局が毎日CMも流してくれるし
毎日テレビで報じてくれるから各球団の広報は楽だよなww

その割にプロ野球中継の視聴率は毎試合一桁ばかりだがwww
925名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:13:15.37 ID:Z6cd3+G6O
スポーツの競技なんていくらでもあるんだから
野球やサッカーばかりやるなよ
リーグ戦なんてつまらない

トップクラスのアスリートが戦う
上位戦をとりあげてよ
興行だろ
926名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:13:16.07 ID:LwbtC9o30
単純にJのサッカーが魅力的でないだけ。
個々の能力は高くない癖に
組織で攻め組織で守ろうとするから
個々の能力は一向に成長しない。
激しいフィジカルコンタクトも殆どないし、懸命に走るわけでもない。
下手は下手なりに懸命に努力する姿勢を見せれば感動を呼ぶ。しかしJにはそれすらない。
ただ欧州サッカー気取りの劣化版がそこにあるだけで、普通の人が見ていて眠くなるのは当たり前だろう。
927名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:20:10.52 ID:31240hLZ0
>>926
魅力?
その魅力を単純にランキング化したのが好きなスポーツ選手ランキングだろ?
そのランキングに野球もサッカーも国内でプレーしてら選手は誰一人も上位に入ってない

魅力って何だよ?
結局マスゴミが海外でプレーしてるスポーツ選手ばかり取り上げるから国内のスポーツ選手は注目されてないのが現実だろ?

国内でどれだけ活躍して成績残してもマスゴミが大々的に取り上げないから一般人には届かないんだよ
928名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:21:27.93 ID:Z6cd3+G6O
たとえ代表戦であろうと、
もし裏番組で
ライオンvs奴隷剣闘士とかやってたら
そっちみちゃうだろ?

スポーツなんて所詮は民衆の娯楽なんだから
変に気取られるとねぇ
929名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:31:46.23 ID:31240hLZ0
マスゴミが「人気ない」とか「スターがいない」とか言うのは取材不足なんだよ
どんな競技でも国内でもちゃんと成績残して海外でも通用する選手は間違いなく存在する!!

その証拠に香川がJリーグでプレーしてたときにマスゴミはどれだけ注目してた?
香川はJ1でたった11試合しかプレーしてないんだよ
その11試合の香川をどれだけマスゴミは報じた? 殆ど報じてなかっただろ

そういう事だよ
いかに日本のスポーツマスゴミがスターを見抜く目を持ってないかが香川なんだよ
930名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:37:13.08 ID:zQ0jzYIWT
>>922
これは正論だよ
すぐやきゅうがどうこうファビョる奴がやっぱり出てきてるけど。
ゴルフはゴルフ業界がスポンサーになってテレビで流してもらうようにしてるだろ。
931名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:53:26.61 ID:NKfv7CPv0
本田カモン
932名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:00:30.21 ID:k2ohM4RD0
まあ、ライトなファンがJを見に行くとしたら、誰が出てるのって話になるし
そういうファンが知ってるのって日本代表選手しかいない
TV中継もニュースも代表に偏ってるんだから、これは仕方ない。

松井が帰ってくるし、ブラジルW杯が終われば長谷部あたりは帰ってくるだろ
中田みたいに外国で引退しないで、中村や大久保みたいに元代表が国内でプレーしてくれると
見るほうとしては安心できるんだよね。香川や本田も、最後は日本で引退して欲しいな
933名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:10:22.55 ID:LSXArXk9O
弱くても応援するってのは地域リーグの発想でプロリーグの発想ではない
プロリーグがレベル高くて、初めて、その発想は上手く行く
弱いリーグはまず、強いチームを作るのが先だと思うわ。
リーグ自体がファンに認められるのがまず大事。
その点、野球のプロリーグは世間から認められた存在。
934名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:37:33.16 ID:tr04egrr0
選手のプレーも観客の反応も全てが軽い。つまるところ教育が間違っている。国の方針の失敗
935名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:00:01.46 ID:LwbtC9o30
>>934
結局、異様に不真面目でいい加減な人間が増え過ぎたのが
各業界に負の連鎖を生んだということだろうな。
936名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:20:05.65 ID:XT1VuSXY0
好きなチームがない
あれだけあって愛着持てるチームがひとつもない
なんでだ
937名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:28:57.52 ID:uGGoARHVO
電通は、単なるにぎやかしのスポーツファンでもない、ただの頭の悪い騒ぎたい連中を代表戦をイベント、ファッションにすることで生み出しただけ

もともとサッカーに興味ない連中なのでJリーグにはこない
938名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:00:27.07 ID:OyQN25+J0!
>>933
1Aレベルのどこがレベル高いんだよw

昭和の野球ジジイはこのようになぜマスコミに騙されてしまったのか
つまるところ教育が間違っている。国の方針の失敗
939名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:05:09.27 ID:iLpq9yDE0
単純にJリーグというか日本サッカーがつまらないという気がするが
940名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:16:28.20 ID:uGGoARHVO
Jリーグはいらない
941名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:29:04.70 ID:Slpm6HSi0
>>1
お前らメディアが、毎試合ゴールデンでの放送と、一面での掲載を続ければ人気は出る。

主犯はお前らだろ。
942名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:30:19.31 ID:uGGoARHVO
Jリーグはダサすぎる
943名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:34:12.50 ID:O3EUfxSVO
てか、代表が海外組主体なのはザッケローニが連中頼りだからだろ
944名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:37:34.02 ID:lSmXAYkmP
>>943
リストを作るのは協会の仕事
945名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:38:59.29 ID:rLzPZxrL0
空洞化は仕方ないじゃん。てか、それを見越しての、おらがチーム路線じゃなかったのか?
野球も同じで、パリーグはJより上手くやっちゃってる感あるが。
946名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:40:34.02 ID:aSXY3OHF0
>>929
つまり、それだけ魅力のないプロサッカーリーグということになる。
いくら取材しても、そのスポーツに面白味が感じられなければ売れない。
947名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:43:05.99 ID:PNgyxr5f0
>>946
面白くも無いもの取材して、垂れ流すだけの
ゴミは要らないよね。
948名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:58:12.03 ID:oFy+obgv0
人気低迷と言うが、日本リーグ時代より遥かに人気あるしなあ
代表戦やプロ野球がおかしいのであって、この20年でよくやってきたと思うよ、Jリーグは

協会が危機感持つのは良い事だけど
949名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:09:46.99 ID:mlZz6uufO
日本のマスコミがサッカーの良い情報流すわけねーだろ。
昔からネガティブキャンペーンの嵐だよ。特に日テレは読売傘下だしな。
俺の言ってる意味のわからない中卒や高卒はメディアリテラシーでクグれ!
それに流されない自分の意志を持った人間も増えたよな。
これはインターネットの普及を利用したサッカーファンが引っ張ってるの紛れもない事実だと思う。
これが、日本を救うことになると思う。スポーツの報道がこうだから、
政治、経済、芸能に至るまで全部の情報がそういうことだから。
950名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:14:16.99 ID:oJfkcfnr0
.

Jリーグはダサイ



売れてないアイドルにもバカにさられてたからな・・・・・
もうダメだろw
951名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:22:01.81 ID:vydPjip+O
>>950
ダサいダサくないで言ったら、Jリーグはプロ野球よりはマシだわ、少なくともw

小さい時は、親に連れられてよく野球見に行ったけど、
なんかヤクザみたいな人ばっかで「うわーヤベー」って思ったもんな。
952名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:25:25.08 ID:oJfkcfnr0
>>951
韓国人がなんでも日本と比較するみたいで、おまえ気持ち悪いよw
953名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:34:25.36 ID:uGGoARHVO
Jリーグのダサさは犯罪レベル
954名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:41:42.32 ID:mlZz6uufO
突然ですが

☆焼豚度チェック
1.私服はダサい方だ 
2.頭は悪いほうだ
3.頭がおかしいとよく言われる
4.健康診断では何かしらの異常が出る
5.新しい環境に溶け込むことができない
6.新しいことをやる時は必ず反対するほうだ
7.周囲が新しいことを始めるときは、いつも気が乗らない
8.自分の利益のためなら簡単に人を裏切る
9.ウソをつくのは得意なほうだ
10.野球帽を持っている
11.三度の飯より野球が大好きだ
12.読売巨人軍が大好きだ
13.サッカーが憎くてしかたない
14.人の不幸が大好きだ
15.アイツさえいなければとよく思う
16.人の悪口を言うのが大好きだ
17.自分をアピールする時はいつでも先にライバルの悪口を言って落としてからする
18.ライバルの悪口を言っていないと不安でしょうがない
19.ライバルの悪口を言って評判を落としておけば、自分の人気が出ると思っている
20.野村克也は理想の上司だ
21.病院を薦められたことがある
22.精神科を薦められたことがある
23.職務質問を受けたことがある

以上、あなたはいくつ当てはまりましたか?
診断
1〜3→あなたは焼豚予備軍
4〜9→あなたはほぼ焼豚
10〜15→かなりの重症で、日常生活に支障が出るレベルですが自覚症状がないため発見が遅れる可能性あり
16以上→あなたは一生、社会に溶け込めません10〜15→かなりの重症で、日常生活に支障が出るレベルですが自覚症状がないため発見が遅れる可能性あり
16以上→あなたは一生、社会に溶け込めません
955名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:44:10.65 ID:uGGoARHVO
次スレ
956名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:45:56.29 ID:kZfpdFcx0
やべっち、スーパーサッカー、FOOT×BRAINなどサッカー関連番組は
結構ある。
(逆に、地上波で全国ネットの野球専門番組はないのでは?)
皆週末の番組だから、そこで来週のJの見どころを大きく取り上げて
もらえば、宣伝効果になると思うんだけどなあ。
Jが番組のスポンサーになるのも一案だと思うけど。
957名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:20:19.54 ID:uGGoARHVO
税金リーグのなれの果て
958名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:29:02.48 ID:ciSXbHIr0
創価学会の板みたいなレスが延々と続いてて気持ち悪い
959名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:51:32.24 ID:XI00Zz5mO
◆日本サッカー界に政治思想を持ち込むな!!◆
c.2ch.net/test/-/soccer/1371491673/

Jリーグを観に行くとしばき隊に酷い目に遭わされるかもしれないよ
このスレッドに色々書いてあるから気が向いたら見てみるといいと思う
960名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:29:28.00 ID:2apdrxR3O
Jクラブの育成組織が無かった地域にJクラブができると
その地域の育成レベルは飛躍的に向上するよ。
野球に向かう才能をサッカーに向かわせることもできる。
でも資金不足でU12の育成までやれるクラブはまだ少ない。
日本全国にJクラブができて全てU12から育成をやれるようになると
日本もW杯で優勝できる。
しかし残念ながら日本のサッカー通たちは日本代表には必死なくせに
Jリーグを見下してJに金と関心を寄せないから代表強化は夢のまた夢。
961名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:34:24.82 ID:Wn2EaLzMO
>>960
発想が宗教くさいぞ
962名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:34:53.07 ID:uGGoARHVO
次スレはよ
963名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:37:44.00 ID:COnx38Q70
一昔前は「海外厨」で済まされたけど、今は奥州リーグに日本人わんさかいっているからな
一見さんでも海外サッカーにとっつきやすい環境

もっと海外のサッカー見て、海外所属の日本人選手応援して、サッカー好きになってほしいね

Jリーグとか言うバックパスの時間稼ぎ&わーわーサッカーとか見て勘違いして欲しくないと思うわ
あれ、サッカーじゃないし
よい子はあんなのの見ちゃダメダヨ
964名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:38:27.45 ID:hA3SDYCD0
毎週土曜日試合でリピーターしか見に行ってないんだから
ファン層広げることも値上げして収入増やすことも無理
試合曜日を毎週ずらして行ったらどうだ?
965名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:38:57.13 ID:aSXY3OHF0
>>960
身体能力の差と精神力の差は埋まらない。
特に後者は。
ブラジルは貧困から脱出する術の最たる物としてサッカーがある。
今の日本は食いはぐれることが殆どない。
この環境の差は大きい。
966名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:39:03.51 ID:s+2QXjHF0
今後は野球が衰退し、子供は、サッカーに流れるから安心していいよ。

それと同様にリーグの歴史が蓄積して行けば問題はないでしょう
967名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:42:33.13 ID:aSXY3OHF0
>>966
この調子なら先に駄目になるのはサッカー。
代表が勝てなくなったら完全に終わる。
968名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:43:54.39 ID:uGGoARHVO
次スレ
969名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:43:59.18 ID:k9GBCgPD0
日本のサッカーがまだ駄目になってないと思ってる奴が怖い。
日本の野球はもうだめになってるという認識が選手にまであるのに、サッカーはそれすらない。
970名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:45:33.07 ID:/Zl1+Dzx0
スペインのスカウト
「Jリーグの試合は一見きれいにパスが回っているようには見えるのですが、
実際には自陣で安全にボールを回している時間帯が多く、決定機は1本の
ロングパスや速攻、そして得点シーンは攻撃陣のメリットというより守備側の
ミスやデメリットから生まれていることが多い印象です」

試合観戦中は幾度となく「レント(遅い)」という単語を口にし、
判断スピードの遅さから生じる攻守の切り替えやプレースピードの遅さを指摘していた。
971名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:46:19.69 ID:qe5BzOqy0
>>965
だから日本の野球は100年近くプロが存在しながら
ドミニカやプエルトリコみたいな世界最貧国に勝てないんですね
世界で10ヵ国程度しかやっていない状態でこれって・・・
972名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:46:51.48 ID:2apdrxR3O
アルゼンチン、イギリス、ギリシャ、日本からアメリカに来た留学生。
4人ともサッカー好きということで好きなクラブの話で盛り上がる。

アルゼンチン人
「ニューウェルスだ。ウチはロサリオの誇りだ。ロスカナージャスはクソだね。」

イギリス人
「オレはミルウォールだ。ウチは2部だが熱さじゃどこにも負けねーぜ。」

ギリシャ人
「おめーらウチのダービーの熱さに比べたらたいしたことねーな。アテネは最高だぜ」

イギリス人
「おい日本人、おめーはどうだ?」

海外厨日本人
「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。
ウチはカンテラ出身が多いしね。
ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

イギリス人
「・・・」
アルゼンチン人
「・・・」
ギリシャ人
「・・・」


海外厨ワロス
973名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:47:33.53 ID:s+2QXjHF0
>>966
代表が勝てなくなったら人気は無くなると短絡的に、考えている人が10年前からいたけどな(笑)
974名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:48:24.18 ID:uGGoARHVO
Jリーグはオワコン
975名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:49:18.09 ID:qe5BzOqy0
>>974
そのオワコンが気になるんですねw
976名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:49:23.40 ID:2apdrxR3O
今のJリーグには金が集まらないから育成に金がまわっていない。未来の代表はヤバい。
代表が負けて自分の事のように悔しくて文句ばっかりの人に提案がある。
身近なJリーグに関心を寄せて金を使ってはどうだろうか?
関心と金が集まればスポンサーが増えて育成に金がまわり未来の代表が強くなる。
まあ身近に愛するクラブができると代表の勝ち負けなんてあんまり気にならなくなるんだけどね。
977名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:50:25.35 ID:Si9yRXYY0
もしもしは頭おかしいのしかいないな
全規制でいいよ
978名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:51:02.93 ID:1pYeheO0O
Jの現状楽観視してる奴いるけど頭大丈夫?観戦行ってる?
野球と比較してる場合じゃないよ
979名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:52:08.61 ID:lSmXAYkmP
>>965
貧乏貧乏言うけれど日本も首都圏や都市圏以外は貧乏ばかりだからな
ブラジルもサッカーは娯楽
違うのは日本はある程度金を持つ層がサッカーを習わせたり試合を経験させたりできるが
そうでない家庭はサッカーを習わせたり試合を経験させたりするのが厳しいところがまだまだ多い
ブラジルやアルゼンチンはサッカー出来る場所で金が無くてもサッカー出来る環境があることが何よりも大きい
980名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:53:41.28 ID:s+2QXjHF0
確かに斜陽産業の野球と比較しても意味はないか
981名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:54:27.01 ID:pwobL/Qo0
>>979
スポーツ少年団とかあるけど?
982名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:56:31.05 ID:k9GBCgPD0
都内の小学校ではすでに野球もサッカーもチーム組めるだけの頭数がそろわないんだが。
983名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:58:05.81 ID:lSmXAYkmP
>>981
地方は子どもがいなくてチームを作れないんだよ
そういう意味では野球はサッカー以上にヤバいけどね
984名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:59:23.78 ID:z1wymNqW0
>>978
野球を比較参照とする価値はもう無いからな。
野球はあと3〜5年で中高生層が崩壊する。
985名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:59:43.54 ID:pwobL/Qo0
その子供が揃わないってのは
子供の絶対数が減ってるからなのかスポーツする子供の割合が減ってるからなのか
もしくは両方なのか 

どれよ
986名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:59:49.34 ID:OJwnzWSLO
Jリーグの基本的な実力を世界で見ると

 J1は世界の1部リーグで12位の観客動員数を。
 J2は世界の2部リーグで5位の観客動員数を持ちます。

 アジア最高の1部リーグは中国超級リーグ
 アジア最高の2部リーグは我らが日本のJ2です。
987名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:01:28.47 ID:k9GBCgPD0
>>985
子供の絶対数がいない。
都内じゃ1クラスの男子かき集めても11人いない学校もある。
うちの近所の小学校は今年の新入生1人だけらしいし。
988名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:03:27.88 ID:COnx38Q70
>>985
あなたが何歳で小学校のころ1学年なんクラスあったか知らないが、20年前まで5クラスあった程度の地域は今は大概1〜2クラス。
それだけガキが居ない。
あと、小学生に人気のあるスポーツは、バスケとダンス。
サッカーガーやきうがーっていがみ合ってるのは20代後半以上だろうね。
この辺から既に世代の感覚のズレでてるのよ
ようは、2chはオッサンばかり
989名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:04:40.83 ID:lSmXAYkmP
地方の人間は首都圏に出て周辺都市で生活するから
子どもはそういうところには集中してる
それ以外は母数も少ないしスポーツすることすらままならない状況の家庭も多く子どもが集まらない
ただサッカーは学校の部活動でやるこどもが多い
今は学校にバットを持ち込むのは窓ガラスを割ったり人を殴ったりするときだけだしな
990名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:05:31.69 ID:uGGoARHVO
サカブタ(笑)
991名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:06:36.16 ID:pwobL/Qo0
>>988
そのとうり 今29歳だわ

そうかぁ。自分が子供のころのイメージで考えてたけど現状は全然違うんだな
992名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:07:10.43 ID:9FLmSDBs0
>>3
コナミが権利囲って使わせないから無理
993名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:07:15.82 ID:2apdrxR3O
サッカー通さえJリーグに資金と関心を注いでくれたら
スポンサーも飛躍的に増えて視聴率も上がり更に
Jクラブに資金が集まって年俸も上がり有名外人も来る。
低学年からの育成も強化され代表も世界で戦える。
サッカー通さえJに向いてくれたらな。だがそれは無い。
今の数少ないJサポのみんなの曾孫世代に期待するしかないな。
Jサポの子供や孫は自然とサポになるからね。

その頃にやっと5000人のスタジアムが3万人になる。
Jサポのみんな頑張ろう。
今の頑固な海外厨と代表厨には無理だ。
994名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:07:55.34 ID:Si9yRXYY0
経団連「子どもが足りないなら外国人を連れてくればいいじゃない」
995名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:08:44.87 ID:pwobL/Qo0
フランスみたいに移民の子供たちで代表が構成される時代がくるんかのう
996名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:11:18.45 ID:lSmXAYkmP
Jリーグは空洞化してないけどな
代表に入れない代表クラスは増えたと思うがね
997名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:14:39.58 ID:NPT3W7jb0
今だって正しい進化をしてるんだろうけど希望としてはもう少し投資を呼び込めたり競技レベルをあげることにもうちょっとだけ躍起になってもいいんじゃないかとは思う
998名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:15:07.10 ID:kZfpdFcx0
>>996
本当?
海外組と実力的に大きな格差が出来ていると思ってた。
だから代表に呼ばれないんだと。
999名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:15:44.69 ID:uGGoARHVO
次スレ
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:16:16.21 ID:bOLPDPf7O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。