【サッカー】中国サッカー協会「今後10−15年でアジアをリード」 長期発展計画案示す=中国・新華網報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
中国サッカー協会「今後10−15年でアジアをリード」=中国報道
サーチナ 2013年6月28日(金)11時24分配信

 低迷が続く中国サッカーについて、中国サッカー協会は27日に戦略会議を開き、今後10−15年
でアジアサッカーをリードする地位にまで中国サッカーを高めるとする長期発展計画案を示した。
中国メディア・新華網が伝えた。

 記事は、長期計画のなかで、ユース代表の育成に重点を置いて徐々に成績を高めていき、アジ
アカップやワールドカップの決勝ラウンド進出を目指す実力をつけること、管理体制や代表招集に
かんする基準づくり、人材育成、身体的特徴に合致した戦術の構築などの目標が示されたと伝えた。

 また、監督・コーチの選任制度の整備、実戦形式の重視のトレーニング、ユース代表の組織体
系整備など26項目の具体的措置も盛り込まれたとした。

 さらに、会議の中で「中国は国土が広く、チームによって戦術が大きく異なるため代表として統一
するのが難しい」などといった課題を提起する意見が出たこと、同協会の于洪臣副主席が「まずは
世界の流れに合わせること。オリジナリティはその次の問題だ」との見解を示したことなどを紹介した。

 27日に示された長期計画はさらに討論を経て修正されたのち、改めて発表されるという。これから
青少年育成に力を入れ始めるという現状を考えると、10年や15年で国際大会の常連になるのは難
しいだろう。そこで結果が出なかったとしても、辛抱強く種をまき続ける覚悟のもと、将来の代表候補
が続々と出現する環境を構築することができるだろうか。

 サッカーの普及は、中国社会に多様な、かつ大きな変化をもたらす可能性を秘めている。


□サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0628&f=national_0628_013.shtml
2名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:46:22.96 ID:kzkQBGfb0
10年前も、20年前も同じこと言ってたろ
3名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:46:32.16 ID:Qyu8p+Qj0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:46:34.51 ID:6E53JEBb0
戦術は少林サッカー
5名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:46:40.24 ID:7EFmz6OD0
多分芸スポ民よりも中国人から笑われてる計画
6名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:46:46.30 ID:IGkcXMRtO
とりあえず給料未払いやめろ
7名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:46:49.54 ID:HxxI4MJO0
むーり

無wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:47:07.25 ID:H3pU08NaO
    |┃三
    |┃
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
9名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:47:47.26 ID:w0/9uGYR0
国がもつかね
10名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:47:56.81 ID:CzGBhrdu0
卓球強いんだからサッカーくらい弱くてもいいじゃん
11名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:48:00.58 ID:8FzL4POQ0
まぁ頑張れば。アジア予選つまんねーし
12名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:48:37.64 ID:UhAR64710
無 理 で す
13名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:48:44.74 ID:PDJPkiQH0
小さい頃からカンフー禁止チームプレー重視を教え込まないとな
14名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:48:50.88 ID:CmItBNXx0
日本の野球アフリカ普及計画に通じるものがある
15名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:49:39.26 ID:Iwsg+uQ50
>>3
おまはんは何でや?なんでできんねん?
16名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:50:05.77 ID:ZiyUG0aX0
評論だけならな
17名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:50:46.15 ID:87YS352a0
まあ中国の国内リーグはJ草創期みたいな雰囲気だしな。
可能性・ポテンシャルはあると思うよ。問題はそれをうまく活かせるか。
日本はJ創設からW杯で勝てるまで10年近くかかったし。
18名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:50:54.24 ID:NrPrhd0/0
まあいずれは抜かれるだろう
19名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:50:59.79 ID:nib/6WkJ0
まーあんだけ人口いるし本気でやれば強くなるじゃないスかねー(棒)
20名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:51:28.02 ID:pEprtBCsO
どこが長期なんだよwww
21名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:51:33.39 ID:4bJUHYL2P
10-15年後まで、支那が現状の体制でいられると思っているんだなあ。

国が5-6に別れ、当然サッカー協会も分裂するぞ。それからでも遅くあるまいに。逆イギリスだな。
22名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:51:44.26 ID:c5XiL+wn0
個人主義のシナ人は
沸騰した水分子みたいなピッチで好き勝手動き回ってるだけだからムリ
てかアジア目標にしてどうすんだ
23名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:51:50.42 ID:DLx+vElC0
タイにボロ負けしてたのに、大丈夫かw
24名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:51:54.83 ID:s6L7fBod0
少なくとも日本よりは強くなるだろうね
日本みたいに下手な奴を持ち上げることはしないだろうから
25名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:51:56.56 ID:hZyLY/z9P
一人だと虎だけど11人だと豚になるんだよな
26名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:52:04.44 ID:IXTyrFwn0
中国なんて15年後スポーツできないくらい空気汚れてそうじゃね?
27名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:52:05.91 ID:Idrq7zWZ0
10年-15年くらいで長期発展だなんて思ってるからいつまでも弱いんだよ
28名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:52:29.46 ID:DvDQbZHfO
日本もトレセン作って結果出てくるまで10年かかったからな。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:53:16.06 ID:166gr+2SO
中国の場合、政治体制が変わらない限りダメ。
能力や実績に関係なく、協会で上の地位につけるのは共産党員かその子弟だけ。
その人達は現場・現実無視の話をして混乱させるか、袖の下に手を染めるかだと思うんだw。
30名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:53:40.95 ID:DstKKXGFT
今から教育を変えれば、50年後には可能かもな
31名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:53:45.74 ID:oFfhAyiy0
20年前にもそんな話聞いた気した
眠れる龍だか虎というフレーズで
32名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:54:02.84 ID:JSbh1ysT0
15年前にも同じ事言ってた
33名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:54:06.20 ID:c5XiL+wn0
チョンよりは強くなるんじゃね
34名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:54:10.29 ID:8lrtmwUb0
Jリーグは百年構想なんだがな
35名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:54:10.43 ID:whYLsSZEP
10年前に同じ記事見たぞ
36名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:54:12.99 ID:UhAR64710
まず中国が勘違いしているのは他の国も同じように成長し続けていくってこと
一々中国が強くなるのを黙って待っている訳がない
日本や韓国、中東のイランやウズベキスタン等に必死こいて追い付かなきゃいけないわけで
話はそこからだろ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:54:35.72 ID:GQUI7uHH0
なんか毎年こんな発表してるけど過去の全プロジェクト同時進行してるの?
38名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:54:59.89 ID:/1odz0Vy0
中国で監督やってる岡田も言ってるだろ

人脈社会で、役員の息子を選手にしてやってくれとかいう
トンデモがまかり通ってるコネ社会が中国サッカーにも蔓延しすぎだって
39名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:55:15.33 ID:5Du3OGuh0
まあ100年経っても無理ゲーだなw
中国でサッカーが強くならない原因は、1つ2つの要因じゃない。
様々な深刻な要因が複雑に絡み合っているから、それを解決しなければ一歩も前進なんてしないよ。
40名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:55:25.55 ID:82MfPEOW0
サッカーが理解できない馬鹿な中国人にオレがアドバイスしてやるw

一チーム、金注いでビッグクラブ作って、選手集めてそれを代表の基礎にしろw
41名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:55:37.63 ID:0OnU8DYb0
日本も激弱だったのがJリーグを作ってからは毎回当たり前のようにW杯へ
出場する国になったし中国ももっと頑張れば日本みたいになれるかも
42名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:55:47.23 ID:Zz8N+i5O0
眠れる獅子どころか
眠ってるのが獅子なのかも怪しいレベル
43名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:56:17.54 ID:k02mHxeD0
一人っ子にチームプレイは無理
44名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:56:22.34 ID:8uSwUnig0
本気で国家規模のプロジェクトとしてやったらサッカーは10年で結果出るけど、

中国という国って10年かかると今、決めたことを半年後には1年で結果出せに変わるところでしょう
45名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:56:57.74 ID:whYLsSZEP
>>28
上海申花がピッチ8面、トレーニング施設、マンションの寮、学校併設したユース環境作ったが
4、5年で施設潰した
46名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:56:58.87 ID:4MoN/RJ70
千葉の廃校になった学校を買収して、
そこをトレセンにして
ユース世代を強化するとういう話はどうなったんだろう
47名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:57:18.64 ID:wJ7TYfe50
>>40
既にほぼ全員が中国代表な広州ってチームが居るんだよなあ・・・
48名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:57:27.65 ID:vfYrMjYR0
サッカーに力を入れると経済がおかしくなる
49名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:57:29.00 ID:DstKKXGFT
>>41
国の構造自体変えないといつまで経っても無理
50名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:57:37.16 ID:KG1VCkbn0
柔道じゃねえ…倒れて時間稼ぎする杭州選手に岡田監督激怒=中国

 中国メディア・北京青年報は23日、
中国サッカー・スーパーリーグの杭州緑城で指揮をとる岡田武史監督が22日のリーグ戦後、勝利したにもかかわらず「サッカーは柔道ではない」
と試合中すぐに倒れて休もうとする選手たちを批判したと伝えた。

 記事は、22日の北京国安戦で逆転勝利を収めた杭州の選手たちが、後半にちょっと体ぶつかっただけでピッチに倒れ込んだケースが頻発したと紹介。
これに対して「サッカーは柔道じゃない。地面に寝っ転がってばかりではダメ。
もっと強くなってもらわなければ」と選手のスタミナ不足を率直に指摘したうえ、「こういった勝ち方は好きではない」とコメントしたと伝えた。

 記事は、リードしている状態で倒れこんで時間稼ぎするのは「国内の選手にとっては習慣的な思考」とする一方、
「栄誉を重んじる」岡田監督はこういった考えを一切受け入れず、
「単に勝つだけでなく、男らしく正々堂々と勝利しなければならない」ことをポリシーとしていると説明した。

 そして、以前にある中国人監督が「これだけ暑ければ選手が頻繁に倒れこむのも理解できる」と語ったことを挙げ、
「これが日本サッカーと中国サッカーとの差であり、レベルの差を決定づけている。まずは岡田監督の杭州緑城から学ぶことだ」と論じた。
51名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:57:38.02 ID:CrYuiPJh0
技術とか戦術の前の人間としての根幹の部分が一番の問題なんだと思うね
52名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:58:01.85 ID:Nz/QYfRY0
一人っ子政策と学歴主義やめない限り無理だと思う
53名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:58:17.99 ID:KtQfX+9J0
毎年言ってるね
54名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:58:21.42 ID:32C8ZGk/0
こりゃ後10年もしたら日本は抜かれるな
55名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:58:25.35 ID:tRpjbod60
サッカー頑張るより、やきう頑張った方が
アジア、いや世界をリードしやすいんじゃね
56名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:58:40.18 ID:XcUW6PcK0
眠れる獅子なんてのんきな事言ってるからダメなんだよ
実はもう起きてるんだよ
そしてこの成績…
57名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:59:18.28 ID:8/9ozuUIO
はあ???????????????????????????????????????????????????????????????
寝言は寝て言えよシナッコロがよ
58名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:59:24.50 ID:44m4lCOG0
中国リーグにいる反則外人をどんどん帰化させたほうが手っ取り早いんじゃね?
59名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:59:29.00 ID:whYLsSZEP
>>40
そのチームから外人5人除くとタイに5-0で負けるチームが出来ます
60名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:59:30.46 ID:nib/6WkJ0
>>50
岡ちゃん苦労してんなー
まず人間教育から始めなきゃいけないレベルだしな
61名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:59:33.21 ID:+KBSz1NT0
長期的なのにカマーチョ解任したのか
62名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 13:59:48.32 ID:KF2p0Wbh0
いいチームが出来るかはわからないが、規格外の名選手は出てきそう。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:00:13.13 ID:87YS352a0
>>34
100年かけてやればいいものを急ぎ過ぎてるからJが不人気で崩壊しつつあるけどな…
64名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:00:20.73 ID:5lgnjmQdP
後追いの強みってのを生かせれば
15-20年であがってこれるだろう

批判無視したエリート教育できるんだから
子供あつめて寄宿生学校作れ
65名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:00:31.96 ID:32C8ZGk/0
中国は人材の宝庫だもんな
現アジア人で唯一NBAで活躍できるヤオミンや黒人相手に勝っちゃうハードル走の劉翔など
サッカーに集中させたら末恐ろしくなるな
66名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:00:40.55 ID:hZyLY/z9P
もうみんな知ってるけど、中国人は集団になるとホント機能しなくなる
それを統御する手段として儒教が発達したんだろうけど
サッカーは儒教的な上下関係がマイナス要因になっちゃう

個々がお互いを尊重しつつ団結するって高度な集団作業は中国人には無理
67名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:01:53.52 ID:05OTKDsF0
となりにな、原始人以下の社会生活送ってた国でたかが十数年そこらで近代国家にされた国があるんだがそりゃもう悲惨だよ
68名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:00.33 ID:V7DSEMnF0
こりゃ日本もうかうかしてらんねーなー(棒)
69名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:06.55 ID:sgTPBgpnP
さすがにタイのアンダー世代にフルボッコにされるのはヤバイ。まだタイの方が期待できるわ
70名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:14.26 ID:FMtJJBM+O
中国でもどこでもいいから早くレベル上げてくんねーかな
アジアがしょぼすぎて日本代表が成長する機会が少ないのが嫌だ

*ただし韓国は除く
71名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:19.61 ID:i63Nbyb30
10-15年後、同じこと言ってそう
72名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:33.68 ID:vfYrMjYR0
野球で勝てないからサッカーで目指すんですね
73名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:54.24 ID:V7ECxuetP
社会主義国なのに個人は利己主義なんて民族がチームプレーできるわけがない
74名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:59.76 ID:lr083NNz0
これが永遠の10年てやつか
75名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:03:20.39 ID:9JlUMYD40
ウズベキスタンやヨルダンだろその立場は
76名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:03:27.46 ID:Km32rKf00
                       /
                      / /          _/
                     //",,゙ """ /    ヽ 
                     ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
                     /\   /彡 ""  |/    だ   ソ・  の
                     | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
                   ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |     :  つ・  は
                 ,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ    :  い・
                く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
      ∧           \ヽ      ̄ ̄ //   ノ      る・
     / ヽ        ./  (ヽ          //     ̄ノ
    /   `、     /    >、       //  /    ̄ヽ、
   /  u    ̄ ̄ ̄  /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
  /          u i|  ,"__}    //  /  /
 /    /     \  ヽ_人`'′ //  /  /
 |       /  ヽ        i'゙' /-─‐‐''/_/_
  ヽ   /    \       ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
77名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:03:40.31 ID:fhxU6gc20
あれだけの人口があれば〜とよく言われるけど
その「あれだけの人口」で凝り固まった思考パターンが有効な要素を取り入れるのを邪魔してる
と考えれば成長していく傾向すら見えない現状が理解出来るんじゃないか
78名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:03:51.57 ID:OdEpkjP7O
>>59
5人なの? 外国人枠3にアジア枠1じゃないの?

あと負けたのはタイ代表だが、U-23ということも付け加えてくれ
79名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:03:52.88 ID:ro4vtKmIO
そうかー頑張れー
80名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:03:54.24 ID:8/9ozuUIO
>>17
全く違う
いっしょにしないでくれ
81名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:04:25.24 ID:ndjKQQDKP
若年層の育成、強化という方向性なら、まぁ、間違ってないな
ただ、それまでは何をやって強くなろうとしてたのかってのが気になる
82名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:04:34.73 ID:Q87YE/kd0
正直中国じゃ何年経っても絶対無理だと思う
83名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:04:37.18 ID:mWi3Yaz2O
>>1
まずは朝鮮を超えましょう
84名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:05:02.39 ID:32C8ZGk/0
これはヤバイな、アジアの勢力図が変わるぞ
アジアは中・豪・韓・渦で回すべき、フィジカルありきじゃないと世界で恥さらすだけだもんなあ
85名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:05:30.94 ID:c5XiL+wn0
>>84
チョンは要らない
86名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:06:36.29 ID:mhqIhB+I0
日本の高校レベルの指導者を1000人雇えばいい
87名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:06:47.81 ID:KIwNiJOoP
10年前にも聞いた
88名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:06:48.48 ID:mqcIxIvAO
>>41
それはない

日本はプロ化以前にも‘冬の国立’があって、どの県にも一校は強豪校があった。
自ずと上手い奴は選別されて、一応その上のカテもあって、貧弱だけどピラミッドが出来てた。
日本には学校教育を基礎に一応の‘サッカー文化’があった。それを中国が作れるかな?
89名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:06:51.47 ID:roRFjFvJ0
その前にバリオスに給料払えよ
90名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:06:58.10 ID:rmz9xaMV0
シナのサッカーってみんなガニ股でドリブルして、
足を高くしてシュート打つイメージがあるw
91名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:07:06.64 ID:8/9ozuUIO
まずは暴力サッカーやめろやカス
92名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:07:06.73 ID:q2Ettpnv0
団体競技向きの人達じゃないからな。
10年で民度を変えることが出来るのならあるいは。
93名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:09:33.97 ID:KVQvFtup0
放課後のクラブ活動も
町内会単位の小さな草の根スポーツもないんだろ?
そりゃ無理だわ
実際、日本に来る中国人も運動音痴多いもん
94名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:09:50.08 ID:MYpRwnPb0
まあ、無理。日本みたいに大学で応援の太鼓叩いてたやつが代表になるという
社会的土壌がない。内田みたいなずっと年代別の代表がいれば、長友みたいな
雑草もいるというのが日本の幅の広さ(これでもまだ不十分なんだけど)。中国で
そんなことができるとは全く思えない。
95名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:10:01.14 ID:WmO91Bne0
>>1
絶対無理

以上
96名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:10:01.49 ID:PSWIL/P7O
10年前にも同じようなこと言ってたが現状更に駄目になってるじゃないか。
岡田が言ってたがテクはあるが練習態度とか控えが試合も見ないでゲームやってたり根本的な所がプロじゃないらしい。
後、コネがある奴が優先されたりとか根本的な所を最初からやらないと無理だろ。
97名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:10:18.91 ID:2lbpTpD00
なんかさ色々と理由つけたり言い訳したり
中国人は一人一人だと虎だが、集団だと豚になるだとか、くだらない妄想したりしてるけど
要はさ、中国人一人一人が劣っているんだよ、日本人は当然ながら、朝鮮人よりもね
経済も国力もただ人口が多いだけ、ただそれだけなのに勘違いしているから、いつまでたってもうまくいかないんだよ
とうとう自慢の経済すら傾き始めたけどね
98名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:10:27.53 ID:32C8ZGk/0
>>85
はあ?これからはフィジカルサッカーの時代なんだよ
それを体現できら四カ国として選んだだけだが日本なんて前半でガス欠じゃん
イタリア戦見てみろよ
99名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:10:34.75 ID:JilIpvTx0
>>91
最近はあんまり暴力はしない印象だけど、そのせいか益々弱くなった気が
100名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:11:12.15 ID:qUzgtahm0
少林サッカー大国(笑)
101名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:11:18.01 ID:8/9ozuUIO
>>88
そう常々 明治維新に似てると思ってた
102名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:11:45.60 ID:87YS352a0
>>88
国民の見る目だけは割と確かだから、一応のサッカー文化はあるだろ。
育成もエリート教育して成功してる他のスポーツはいくつかあるからね。
国内リーグで各国から来た選手や監督の技術や思想を学んで
その辺をうまく融合できれば侮れなくなる可能性はある、と思う。
103名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:12:56.74 ID:WyUwP7pS0
中国は人多いんだし金掛けりゃどうとでもなるとは思うんだがね
10代のサッカー選手数がやたら減ってたから金突っ込みまくって
とりあえず使えそうな選手の青田買い育成するとかやりようはいくらでもあるんじゃねーの
104名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:13:11.61 ID:AA4v5ctQ0
中国とタイが強くなるとアジア予選もかなり厳しくなってくるな
105名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:13:31.15 ID:AdOptp5x0
中国がいよいよ本気を出すのか
これは韓国の時代が終って中国の時代が来るね
先ずはFIFA上層部に中国人を送り込む所からスタートだな
106名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:13:46.90 ID:qUzgtahm0
仲良しさんのキムチと金でも掛けて試合やってれば強くなるんじゃね?

まぁケガでみんな潰し潰されで選手いなくなるけどw
107名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:13:58.43 ID:oEnPp4Wq0
>>99
不思議だよなw
強化して成長するはずが弱くなっていくと言う・・・
108名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:14:08.18 ID:szCOvDMI0
ちょっと前に中国内のサッカースクールが10分の1だかになってるとか、
競技人口が激減してるとか出てたけどアレどうなったんだろ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:14:22.46 ID:KVQvFtup0
>>102
中国が世界的に成功してる競技ってマイナー競技でしょ
世界中にプロ組織があるサッカーじゃ無理だよ
110名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:15:05.94 ID:+B1VgzGd0
いつも「中国は多様だからまとまらない」とか言い訳するが
そもそもその多様性の中から一人でも欧州主要一部に所属してる奴いんのかよと
まとまるまとまらない以前に底辺低過ぎ
111名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:15:24.09 ID:3XKAkoSX0
日本が真面目に取り組んで
プロリーグ発足から20年でやっとここまできたのに
中国にできるわけない。
112名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:15:26.21 ID:kBO8irPG0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
113名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:16:22.67 ID:7pWPdMjf0
戦術とかないだろ
カネをどう受け渡すかの戦術ならわかるが
114名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:16:25.51 ID:1TzyCmeA0
>>3. そう言うお前は何なんだ?
115名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:16:28.84 ID:tJt32CO+0
岡田が協力するんだろう、シンクロの井村みたいに。
ルーピーと同じだな。
116名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:16:41.00 ID:5i7KSMy30
まぁがんばんなはれやwww
117名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:16:42.80 ID:8/9ozuUIO
>>98
エラを出したな朝鮮人
まずは日本に勝てアジアカップで優勝してからほざけ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:16:49.65 ID:9oGvEL8rO
無理だろ中国は民族的や文化的にサッカーとは合わない
119名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:17:49.89 ID:prP5G/gN0
暴力的で技術もあるサッカーは脅威だな
120名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:18:12.08 ID:+KBSz1NT0
人口は多くても競技人口は少ない。一人っ子政策でサッカー選手なんてリスクはとれない。
121名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:18:35.04 ID:PSWIL/P7O
>>103 サッカーの人材育成は金突っ込むだけじゃ上手く行かないから難しい。
他の競技だと身体能力とかバスケ、バレー見たいにデカイの集めて育成すればいい所まで行くんだけど、サッカーは駄目なんだよな。
122名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:18:47.77 ID:Km32rKf00
部活無くても力入れて選ばれたのがやってんだから
何とかなりそうだけど何ともならないってのは
やっぱサッカーに向いてないんだろ
123名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:19:15.03 ID:qUzgtahm0
シナって実際一緒に仕事してみりゃ解るんだけど
ほんと仲間を蹴落としてでものし上がろうとするからなぁ
まともにチーム作り上げるのは至難の業だよ
124名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:19:20.51 ID:23Ut9r0T0
あれだけ人口居るから、個人やダブルスの競技なら身体能力高い人を集めれば強くなるんだろうけど
団体競技はなかなか難しいんだろうね・・・

中国で世界的に強い団体競技って女子バレーくらいか?
125名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:19:22.90 ID:ypxKFgem0
20年近く前からず〜っとそう言われてるけどね・・・w
126名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:19:27.75 ID:j4YQBViT0
まずは人間になろう
127名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:19:42.61 ID:2lbpTpD00
>>108
中国はいつでも何でも言い訳ばかりだが、そういうのはさ、後付けの理由なんだよね
アジアの国が相手でも、人口で1%以下の国に勝てなかったりしてる時点でそんなものは関係ないんだよ
ただただ、中国人一人一人が劣っているというだけ
ただそれだけなんだけど、中国人にはこの事実が認められないから、うまくいかない
うまくいっているつもりらしい個人競技だって、他の国が金と人材を投資し始めたらアッという間に抜かれるよ
128名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:20:23.54 ID:giiae3STP
結構前にブラジルに派遣していたのはこの国だったよな?
あれは長期計画の一環じゃなかったのかな…。
129名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:20:31.55 ID:6n9MOyc7O
卓球の球でサッカーさせれば強くなるんじゃない?
130名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:21:22.28 ID:Ayh7A47a0
共産党員の縁故採用ばっかやってるのに何言ってんの?
131名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:21:45.24 ID:WyUwP7pS0
>>121
でも中国は10代のプレイヤー人口すらヤバいって言うじゃん、そこすら伴ってないから
とりあえず金でも何でも使ってプレイヤー人口を増やすような状況じゃないとどうにもならんと思うんだが
132名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:21:50.24 ID:32C8ZGk/0
日本なんてユース機能してないしなwww
今の代表選手見てみろよwww
ほとんど部活出身だからwww
133名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:22:16.70 ID:VjBlSV630
チベット人やモンゴル人でナショナルチーム作ったら?漢人より上手そうだ
134名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:23:08.49 ID:WmO91Bne0
1日、ニコラ・アネルカとディディエ・ドログバ、英チェルシーFCの世界最強FWコンビだった2人は、昨シーズンに相次ぎ上海申花FCに移籍したが、冬には早くも退団した。

2013年2月1日、慌ただしくやって来て、また慌ただしく去って行く、サッカー界の外国人大物助っ人たち。ニコラ・アネルカ然り、ディディエ・ドログバ然りだ。

英チェルシーFCの世界最強FWコンビだった2人は、昨シーズンに相次ぎ上海申花FCに移籍したが、冬には早くも退団した。大きな話題を呼んだ大物たちは、1年も経たないうちに中国プレミアリーグを去った。人民日報が伝えた。

2選手が中国プレミアリーグ入りした時、巷では「超ビッグな大物が中国プレミアリーグに及ぼす影響」をめぐって、真剣な議論が交わされた。

今となっては、2人が中国プレミアリーグに与えた影響は、中国プレミアリーグが2人に及ぼした影響にはるかに及ばなかった。2人の退団は、中国サッカーの課題について、入団よりずっと多くの考えるべきことを残したといえよう。

アネルカはかつて、「中国プレミアリーグに残るくらいなら引退したい」との意向を示し、ドログバはシーズン後半にはすでにチームから心が離れていた。

2人のケースが特別なわけではない。広州恒大FCとダリオ・コンカの移籍をめぐるいざこざはいまだに解決されていない。半シーズンしかプレーしていないルーカス・バリオスもすでに移籍を検討し始めたという。

これらの大物助っ人が中国プレミアリーグに腰を落ち着けることができない理由は一体どこにあるのだろうか。
135名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:23:14.38 ID:T6QQ6Jay0
だいたいどの国も強くなる時期ってのはその主力がユース年代辺りで結果出してる
そこを育てる土壌を作って初めて10年後くらいに結果が出る訳だから
あと10年では厳しいだろう
136名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:23:17.95 ID:VqborJEVO
今さら韓国がフィジカル強いなんて誰も思ってない件
137名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:23:26.28 ID:rWfnifpG0
中国人は人種的に劣ってるから仕方ないな
日本人が10億人居たら中国に負ける競技なんて何一つ無いだろう
138名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:23:28.27 ID:WmO91Bne0
大物助っ人を獲得しようとする時、クラブは金に糸目をつけない。中国プレミアリーグが彼らを獲得するためには、これが最も有効な方法であろう。

お金がなければ獲得はまず不可能だが、「お金が全て」という訳でもない。ドログバがチームの練習に初めて参加した時、練習が終わっても汗をかかなかったことに愕然とし、自分の実力を中国でキープすることができるか非常に心配になったという。

アネルカはサッカーのことをよく知らない人がやたらに批評や指示をしてくると嘆いた。

元イタリア代表で、天津泰達FCで活躍したダミアーノ・トンマージは、「中国サッカー界はサッカーコート以外の枝葉末節にこだわりすぎる。また、契約金の未払いや二重の契約書など、外国人助っ人には頭の痛い問題が山積みだ」と打ち明けた。

「中国サッカー界はプロ化されていない部分が多すぎる」と話すのは、中国人選手・高雷雷(ガオ・レイレイ)だ。ニュージーランド、フィンランド、米国各国のFCでプレーしてきた高選手は、外国と中国のサッカー界の大きな差を肌身で感じている。

中国サッカーはプロ化されて以来、実力ある外国人助っ人を絶えず獲得してきた。初期のウィルキンス、ハンスから、その後のネメチェク、ヤンコヴィッチ、そしてアネルカ、ドログバまで、助っ人の評判や契約金は高まる一方だ。

「大物助っ人」であるかどうかは、契約金だけではなく、プロとして素養も問われる。

彼らのために「プロチーム」の環境を整えることができないならば、彼らの入団をきっかけに中国サッカーの持病を治すという期待は持てない。

多額のお金を無駄遣いしただけに終わり、本当の尊重と発展を手に入れることは難しい。
139名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:23:39.86 ID:JOHnL2UM0
(´・ω・`)ぽよよよよ
140名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:23:43.40 ID:WmO91Bne0
日本もJリーグ創設初期、多額のお金で海外のスター選手を引っ張ってきた。
かつてブラジルチームのキャプテンを務めたドゥンガはジュビロ磐田で4シーズンプレーし、ジーコは鹿島アントラーズで4年にわたり活躍、彼らはその後の日本サッカーの躍進に大きく貢献した。

中国プレミアリーグのクラブの多くはビッグネームを獲得する経済的実力や熱意を持っている。だが、それがリーグ戦のレベルアップを意味するのだろうか?

トンマージが話したように、助っ人はチームにある程度貢献するだろうが、彼らから学ぶかどうか、いかにして学ぶかは、結局は中国サッカー自身の問題だ。

国内の選手が助っ人のプロとしての素養を褒め称えているが、それをいささかでも自分のものにした選手は、果たして何人いるだろう。(終わり)
141名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:24:12.03 ID:IfoY9+IHP
スレタイ見た瞬間鼻で笑った奴絶対俺以外にもいるよな
142名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:24:24.48 ID:6iNLqhOW0
アメフトみたいな防具つけて格闘技要素加えた新サッカー競技立ち上げると良いよ
結構人気出るとおもうよ
143名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:25:04.79 ID:32C8ZGk/0
>>137
韓国>>>>日本>>>>>>>>>>>タイ>>中国
って感じだよな
144名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:25:37.40 ID:CnYgbAzYP
   *   *
 *   + 無理です
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
145名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:26:14.32 ID:q5WNFd/s0
みんな同じ事思ってるんだな

>>2
そう思ったw

>>5
その通りだと思うw

>>9>>21
そこも ぁゃιぃ わなぁ
146名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:26:31.10 ID:JhnE+7YLO
育成以前に八百長とコネ人事を根絶するのが無理だろ
下手に人気あるからたかる虫もしがらみも多いんで
トップダウンで何とかなるもんじゃないんだわ
特に八百長は世界のサッカー賭博仕切る中国マフィア絡み
マフィアと地方党幹部は癒着しまくっててもはや切り離せないんで
下手に手を出すと冗談でなくサッカーで国の根幹が崩壊することになりかねない
サッカー協会ごときが手に負える話じゃないよ
147名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:26:38.15 ID:JOHnL2UM0
(´・ω・`)つか」タイのがつおくなりそ
148名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:26:38.22 ID:RL7BWckI0
相手と接触するような団体競技は無理だろ
149名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:27:07.25 ID:8/9ozuUIO
>>132
プッ
日本の優秀さを紹介してるのかw
150名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:27:07.65 ID:a2QT/eRw0
>>143
なにそれ、食糞の頻度?
151名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:27:09.32 ID:lK1k98K70
漢族中心じゃなくて少数民族からも育成しろよ
ウイグルと蒙古あたりには凄いのがいそうだけどな
152名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:27:25.39 ID:HNFz1giN0
まーた10年後かwww
10年前のが遥かにマシだったじゃねーかwwwww
153名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:28:02.23 ID:2lbpTpD00
>>137
本当にその通り
中国人は一人一人だと虎だが、集団だと豚になる
とか、よく恥ずかしげもなく言えるもんだよ
朝鮮人並の頭の悪さwww
154名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:28:46.49 ID:XQNQ4p3X0
これ読んで俺を含めた日本人が上目線で語りたくなるわけだけど、
習主席がスポーツ、とくにこの数年はサッカーを重点的に強化しようと
してたことが国内外に知られてるってことが一番怖いわ
明らかにこいつら膨大な予算ぶっこんで強化してくるし、暴力八百長リーグも
整備されそうな悪寒がしてる
155名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:28:49.89 ID:JhnE+7YLO
>>132
出世頭の香川は部活育ちじゃないけどなw
156名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:28:53.50 ID:1Jj99Bcx0
つーか、プロ化は日本と中国はほぼ変わらんからな。中国は日本の一年遅れ
それでこんだけ差がついてるんだから、もうどうしようもないよw
157名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:29:17.28 ID:/9n48AFI0
目標を立てるのは誰でもできる
158名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:29:41.08 ID:T6QQ6Jay0
>>152
10年前は一応W杯にも出てたもんなw
まあ日韓抜きの予選だったからかなり現状より楽だったろうが
159名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:29:49.49 ID:Idrq7zWZ0
そこら辺の町ユースでも元プロが教えてるぐらいの所まで行く
そこで育った選手がプロチームユースに入るかプロを育てる目的のユースに入るか、または別の組織に入るかを選ばせる
エリートコースから外れた選手がのし上がる為に2部リーグ、3部リーグのチームを増やす
国全体でサッカースタイルを共通させる

10-15年で中国がこれらを達成します
160名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:30:00.02 ID:XQNQ4p3X0
>>132
ジュニアユースとローカルクラブ育ちであって高校の部活出身者は10年前に比べて
激減してるだろ
161名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:30:17.15 ID:FDzncV1NO
じゃあとりあえず、給料未払いの外国人選手に給料払うことから始めようか
162名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:31:51.51 ID:xgB4HWKU0
学生に体育とか部活させないといつまでたっても無理だろ
中国はただ人口が多いだけでチャンスを与えられる人間が日本より少ない国
きっと中国山奥の方で農作業してるサッカーの才能がある奴がいるんだろうな
けどそういう奴は一生サッカーに触れずに生きていく
163名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:32:00.75 ID:3cjQ1QBa0
社会主義のスポーツ強化策って確かにすごいんだけど、サッカーはどうかな?
まずは自国リーグの外国人へ給料を払えよな
164名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:32:13.02 ID:xuDQT79q0
何だろうw
日本関係なくサッカーに関してはこの国は駄目な匂いがプンプンするw
団体の球技に向いてないと思う
165名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:32:21.48 ID:uhS39Nzy0
まずフェアプレーからできるようにガンバレ!
166名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:33:11.83 ID:rmz9xaMV0
給与未払いで外人が逃げてる所を見ると
サッカー以前に解決すべき問題が色々あんだろ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:33:21.06 ID:AcVYv4Eo0
カンフーサッカーをアジアのスタンダードにしようぜw
168名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:33:21.85 ID:JDj0k9LSO
アジャコングをリードするにとどまる。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:33:36.78 ID:XQNQ4p3X0
なんかFIFA公式のベストイレブンに本田が入ってるらしいんだけどすごいなあ
170名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:34:19.06 ID:sqCQ+tVRO
探したら10年前にも同じような記事があるだろ
171名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:35:15.62 ID:tzxig+nTO
まず中国人の利点をさがしだすことから始めたら?
172名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:35:45.35 ID:rWfnifpG0
自国がここまで弱いと海外コンプレックスすごいだろうなぁ
将来さんまみたいなのが大量生産されそう
173名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:36:06.83 ID:R81iPIHs0
ハハハ
ナイスジョーク!
174名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:36:19.13 ID:XcUW6PcK0
>>169
誤爆乙
175名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:36:46.74 ID:mqcIxIvAO
>>102

‘見る’サッカー文化はあるかもしれないけど、
‘やる’方はあるのか疑問。
ピラミッドの上だけ強化するのは簡単だけど(?)、
まず遊びでボール蹴って、上手い奴が自ずと上に行く。
底辺から選別して強化していく方法じゃなきゃ100年経っても無理だよ……
176名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:37:00.97 ID:OINI6wiGP
アフリカと中国のサッカーの実力の伸びの無さは異常
177名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:37:04.03 ID:RW0I8clB0
無理。何故ならそれは中国だから。
何事も日本人的な感覚で語っても全く意味が無い。
178名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:37:46.85 ID:FpGqYc8b0
Jリーグ創生期のFW育成計画みたいだな
179名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:38:26.84 ID:4JWU50gd0
10年前にも同じことを言ってた気がするが
まるで進歩してないどころか退化してるし無理だろう
180名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:38:48.19 ID:4JasdWKP0
金はあるし人間も多いからな。
中国が本気出したら、間違いなく強くなるだろうな。
本気を出したらね。
181名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:39:29.95 ID:UvQtv/P40
10年後・・・

東トルキスタン共和国
南モンゴル共和国
中華人民共和国
中華民国
チベット国
182名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:39:41.06 ID:KhHr5QYq0
取り仕切る人間が優秀なのは勿論、下の年代の優秀な指導者を
欧州なりからどんどん連れて来ないと無理だな
183名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:39:46.94 ID:dbDuMfcD0
へー、すごいね

がんばってね
184名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:40:15.94 ID:sqCQ+tVRO
>>45
あれ潰したのかww
185名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:40:35.58 ID:R81iPIHs0
チョンとサウジは10年前より確実に退化してるw
186名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:41:12.20 ID:BqovpA+5O
無理






無理
187名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:41:51.37 ID:6KXh2s3/O
まずドーピングと年齢詐称からかな
188名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:41:54.43 ID:J9Vgo8K00
この前やってた韓国ーサウジはひどかったよな
ちょっと前まで難敵だったのにどうしてあんなチームになったやら
189名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:44:40.18 ID:Km32rKf00
100m9秒台は無理ってのなら解りやすいけど
民族的に空間を把握する能力が欠けてるとか
一見解りにくいがサッカーするうえで
根本的な問題があるとかじゃないのかな?
190名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:45:58.17 ID:bTyL/UUh0
>>175
中国が得意な子供の頃から選別して強化していく方法がサッカーには向いて無いんじゃないか
チビだろうが技術が無かろうがある程度走れて抜きん出たストロングポイントがあればさまざまなタイプの奴が活躍できるのがサッカーだからな
個人が持っている個性を育てるのは無理だから選手自身で伸ばして行って貰うしかないんだが中国にはそんな自由な指導方針はないと言う徹底管理型の指導だからね
191名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:46:02.07 ID:0dyT3ANC0
中国は身体能力や体の大きさで,行うスポーツ決めるんでしょ?
そりゃ強くならんよ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:46:10.80 ID:JIkSRt1Z0
10年前から言ってるよね
でもカンフーサッカー続けてる
193名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:47:20.45 ID:ewZqWCk7i
チームプレーって概念の育つ土壌でもないし、10人で走り続けるサッカーを目指すくらいしか道は無いだろうなぁ
194名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:47:42.29 ID:JwIF/nafP
現時点で中堅以上ならまだしも
アジア最底辺なのに、何勘違いしてんだこの国
195名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:47:50.12 ID:ndjKQQDKP
>>190
韓国もそんな感じの育成方式だっけ
もう止めたんだったかな
196名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:48:02.47 ID:q/KofR4a0
てか02年あたりは李鉄とかいてこれから強くなりそうな雰囲気はあったんだけどな
197名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:48:06.90 ID:KXwnmqW50
どうせ口先だけで終わるだろうが
国の本気度いかんで正直怖いな

他人の物も自分の物みたいなあつかましい人種
太ってる人=金持ちみたいな所があるくらい貧困な所がある
掃いて捨てるほど人がいる

サッカーみたいなスポーツだと
中国人のそういう負の部分が逆に生きてきそうだ
198名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:48:38.04 ID:OINI6wiGP
>>195
四強制度が八強制度に変えた
199名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:50:29.65 ID:ls1jSfle0
共産党幹部の息子が無条件レギュラーとかがなくなるまで、もう50年はかかるだろ。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:50:53.29 ID:+3x8jGdM0
>>180
そういわれ続けて早10年
ほんとなにがいけないんだろうな
201名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:51:11.14 ID:FGdx7lVE0
一人のカンフー少女が日本兵を五ー六人殺せるんだから、カンフーを
取り入れたサッカーをすれば無敵だ。
202名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:51:45.56 ID:dbDuMfcD0
中国って人は多いし成金も多いからすぐサッカー強くなる
だろうなって思ってたけど、そんなことなかったね。

ベネズエラとかいい指導者が来て成長したけど、
やっぱり育成環境が大事なんだな
203名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:52:16.95 ID:1Sw6nzlT0
>>190
中国は「スポーツなんて所詮遊び。子供のうちはとにかく勉強しろ」だから、
日本みたいに部活が盛んじゃないらしいね。
国策で才能のありそうな人集めて集中的に強化するのは個人競技ならいいけど
サッカーみたいにチーム同士がせめぎ合ってレベルを高めていく種目では、
やっぱりすそ野が広くなきゃね。
204名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:52:55.05 ID:sqCQ+tVRO
まず市民がスポーツをするって土壌がないからな、とはいえエリートシステムだけでも韓国があそこまでやれてんだから、絶対に不可能ってこた無いんだろうけど
つか意思疏通や勇気や自制が試されるスポーツは中国に向いてないべ
205名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:53:03.26 ID:ewZqWCk7i
>>30
50年の間に政変してまた白紙からスタートじゃないか?w
206名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:54:58.10 ID:tzxig+nTO
>>181
てか冗談抜きで中国は分裂すると思うわ
超高齢化でまともな年金制度もできてないだろうしどこかで再び天安門で分裂
207名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:55:27.73 ID:k1X+/cbv0
グラウンドの外で勝負して相手チームを負けるように仕向けようず
208名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:55:40.47 ID:PSWIL/P7O
>>195 韓国もその方式だったけど、そこから外れたパク・チソンが大出世したんで止めたんじゃなかったけ。
本来ならプロになれなかったのに京都からエール行ってマンUだからな。
209名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:56:02.97 ID:wJARaaM+0
卓球のノウハウを活かせ
210名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:57:00.65 ID:rYZIbJeD0
国際ルールどころか国内でも好き勝手やってる人治主義がサッカーだけクリーンなシステムを構築しようとしても無理に決まってるわ
代表全員欧州や南米から買ってくるしか中国代表が国際マッチで勝てる道はないな
青い目や褐色の肌をした漢民族を見せてくれ
211名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:59:11.61 ID:RixgPH/y0
 
 20年前から同じこと言ってるよね、あの国は w
212名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:59:49.19 ID:qtKLgtKW0
>>203
無料で希望すれば誰でも入れるクラブ活動がある国なんて日本くらいしかないんだよ
213名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:00:41.62 ID:ep0+66bs0
でも個人技すらうまいやつが出ないってのがおかしいと思うけどな
あんだけ人口いたら世界に通用するドリブラーとかスピードのやつとか出そうなのに
214名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:01:36.79 ID:q5WNFd/s0
>>203
逆に部活が盛んな日本の方が世界的に特殊な方だと思う

中国に関しては、貧富の差が激しく賄賂が横行していることも理由のひとつだと聞いた
へたに人気先行スポーツなもんで、親がクラブとかに自分の子供を出場させろとか
金渡して要求するんだってさ
215名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:02:28.97 ID:Z/kJawh90
中国は時間はかかるかもしれないがいずれ必ず強くなるよ
甘く見てるとやられるよ
216名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:03:23.17 ID:9+Xi4/x70
>>196
中国の場合、そういう個人が注目されたことはあっても、
ナショナルチームが注目された事ってないんじゃないかなという気が
どこまでも個人止まりの印象
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/28(金) 15:04:17.72 ID:pDsN50+V0
それまで
中華人民共和国が存在するかどうかw
218名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:04:22.71 ID:P+YtAb+K0
国体変わらなきゃ無理だろな
黒核子とか盲流みたいな非人集めてやってみりゃいいのに
どうせアフリカに出稼ぎ行かされてんのああ言うのだろうけど
219名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:04:39.18 ID:9qJQylDM0
m9(^Д^)プギャー
220名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:06:30.85 ID:zi9w5uFL0
毎度同じ事繰り返すチャンコロw
チョン並みに馬鹿w
221名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:06:42.91 ID:bjWgrBE30
>>216
バレーとかバスケは強いな

女子サッカーは強かったけど、なぜか弱くなった
222名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:06:43.38 ID:ewZqWCk7i
>>215
甘く見てなかった結果がこれなんだが…
223名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:06:56.69 ID:8ViMbEFq0
中華は4つぐらいに解体してお互い競った方が強くなるだろうな

CIAに手伝ってもらえよw
224名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:07:16.21 ID:DLx+vElC0
北京五輪の4年前ぐらいから言ってたことは
ナイショ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:07:44.98 ID:5Du3OGuh0
中国は超過激な学歴競争社会、そんな環境で一人しかいない自分の子供をサッカーなどのスポーツ
をさせようとする親なんてほぼ居ないと言っていい。
だから人口13億人と言われる中国に於いて、サッカー人口が7000人なんて驚愕の数字になる。
いくら近習平が強化すると言っても、利に聡く自己中な中国人が我が子を捧げるとは思えない。
五輪の金メダリストでさえ何の保障も無く、落ちぶれて路上でホームレス姿を晒すのを見ているから
尚更だろう。
このままでは100年どころか1000年経っても、目標達成は100%不可能だろう。
226名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:08:43.36 ID:sRQmgClW0
中国サッカーに日本全土が飲み込まれるかも(震え声)
227名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:08:55.79 ID:pWkC8R8AO
でもクラブレベルでは強くなってきてるからな、リッピ監督招いたりして、いずれ代表も強くなる可能性はある。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:09:15.31 ID:0zxGeEb30
とりあえずJリーグで普通に中国人選手が出てるぐらいにならないと
229名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:09:48.63 ID:zi9w5uFL0
ねーよw
230名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:11:03.54 ID:J8hLAQIT0
>>215
PM2.5がどうにかなるまで
外でスポーツさせるなんて児童虐待だよ
231名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:11:12.42 ID:he9jgpr40
2002年の頃にも聞いた気がする。
232名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:11:51.13 ID:kAsmi1SGO
>>21
その方が強くなりそうかな?
233名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:11:51.86 ID:PGiZgSnI0
この手のプロジェクトは3回目くらいか?
234名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:12:45.68 ID:d2EdsZH+0
そうですか、がんばってくださいね
235名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:13:20.65 ID:5se4Fw3A0
この前大枚をはたいてオランダ代表を呼んでカードを貰いまくるカンフーサッカーを炸裂させまくってクッソワロタわ
その後タイのアンダー代表にレイプされてるし
こいつらよりタイやインドネシアに期待するわ
236名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:13:47.36 ID:8yDh/nF50
お前らはピンポンだけやっとけよ
237名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:14:12.93 ID:k8TnVF0k0
10年前にも聞いた記憶があるが
238名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:14:25.22 ID:J8hLAQIT0
っていうか中共も一応言ってみただけ
ってのが真相だろうさ。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:14:42.56 ID:grtjRaa70
国内リーグが八百長まかり通る状況じゃ改革案も無意味
しかも選手も蹴ってるのはボールじゃなくて人だからね
240名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:15:03.06 ID:+KBSz1NT0
そもそも自国の育成が糞なんだから才能のある子供を欧州、南米に一人ずつ送ればいい。
日本にも留学する話ってどうなったんだ?
241名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:15:06.72 ID:tzxig+nTO
昔の中国は少なくともすぐ諦めるようなプレーはしてなかった
負け濃厚だと士気は落ちてたかもしれないが、いまみたいな諦めてカンフーに走るパターンはなかった。(諦めずにラフプレイはあったけど)
昔は自分達の特徴や利点を活かしたサッカーしてた。
だけど今は特徴全くなくなった一時期劣化日本みたいなサッカーしてた
だからセットプレイ以外での強みがない
242名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:15:09.39 ID:NNrV4hfB0
人口が多くても一人っ子ばかりだからね
サッカーみたいな不安定な職業に投入できるリスクをとれる人材は少ない
家族の生計を一人っ子の長男の稼ぎに頼らなくても良いように社会保障制度が
それなりに機能してれば、子供の職業選択の自由度も上がってサッカーで人生を
棒にふる余裕もでてくるんだけど、現状の中国では難しいのでは?ということ
それに中国は日本を上回る速度で急速に高齢化が進行してるわけで、 社会保障制度
を充実させて子供の人生の自由度を改善するどころか、その年金制度自体が破綻する
可能性すらある
まあ基礎的な社会システムの改善から地道にやるしかないんだけど、そのための時間
はあまり残されてない、のかも


年金制度欠陥と高齢化が中国財政破綻を呼ぶ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20130422-00024514/
243名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:15:38.04 ID:PSWIL/P7O
>>227 強くなってるというよりアジアレベルでは反則的にすごい外人をつれてきてるからだけど。
最近退団したバリオスだってアジアレベルじゃ止めるの難しいだろ?
244名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:16:22.91 ID:kpDTjfRP0
アニメのキャプテン翼を放送しとけ
それ見た子供が10年後上手くなってるかもよ
245名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:16:38.14 ID:OH/0pLnA0
>>227
代表もクラブと同様、外人選手(帰化選手)だらけにすればそうなるかもな

ただしまた、クラブ同様国内人気はついてこないけどなw
246名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:17:02.29 ID:ZROizNTfO
何年か前に若手をブラジルにサッカー留学させていたが…何もなし?
247名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:18:03.47 ID:9+Xi4/x70
>>221
いやサッカーでの話ね

女子の場合は中国が弱くなったというよりは日本が強くなったとか、
オーストラリアがアジアに来たとかの影響がある気がする
248名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:18:28.17 ID:8ViMbEFq0
共産党の軍人独裁政権がある限りはサッカー強くなることないだろうな
野球やればいいのに
あれなら監督の命令に従ってれば何とかなるw
249名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:19:11.28 ID:tzxig+nTO
>>227
クラブは日本も韓国もそうだが外人次第にもなってきてるからなぁ
ACLで勝ち抜いてきた中国チームの中国人の中心がすごくね?みたいな感じに言われだされたらありえるがいまのところそういったのが皆無なんだよ
250名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:19:39.61 ID:xlPeZpDD0
>>ゴミクズチャンコロ >>1>>3
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
251名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:19:47.14 ID:qtKLgtKW0
そもそも競技人口が10年前の10分の1とかなのに強くなりようがないわな
これから伸びてくるのはタイだろ
連中ようやくセパタクローは金にならんって気づいたみたいだし
252名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:20:33.15 ID:ma8rWqA/0
おっさんの俺の記憶だと20年前にも聞いた台詞だな
253名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:20:36.25 ID:7XyaX4T00
うーん・・・道は険しいとは思うが頑張ってほしい
サッカー強くなると、楽しいからな
254名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:21:44.11 ID:8yDh/nF50
中国は野球でもやったら
やってる国ないからやればすぐトップ4だぞ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:22:12.53 ID:bkGzbgHT0
サッカーはどこも八百長試合が当たり前だし、

中国はそのへん得意だからなw
256名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:23:35.65 ID:zi9w5uFL0
Jが始まったとき、馬鹿支那はブラジルに選抜した子供を送り込んで
サッカーエリートとして育てようとしたが、あっという間に消えたちゃったw
それ以後、こういうことの繰り返しw
257名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:23:50.87 ID:DAKfFqZU0
>>1
卓球に行く有能な人材を半分でもサッカーの回せば、
7年くらいで世界一になるんでは?
258名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:23:54.62 ID:Bwn6D/r6O
まあ無理だけどな
259名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:24:27.92 ID:zsoHYJEc0
もう三年以内に中国は内部分裂するんちゃうの?
そんな時にサッカーうんぬん言っとれんしょ
チベット、ウイグル、台湾だの中国本土は敵だらけ!
260名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:24:35.79 ID:roRFjFvJ0
『アジアをリード』とかいってる時点でもう。国威発祥ゆんゆん
261名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:25:12.24 ID:wjICU8dp0
どんなに頑張っても無理だな
262名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:25:34.68 ID:JhnE+7YLO
>>255
賭博の仕切りは中国マフィアだっつのw
得意不得意って問題じゃねーよww
263名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:25:35.12 ID:R2WYweyx0
朝鮮半島を中国に編入すれば
一躍アジアトップクラスだぞ
264名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:25:52.48 ID:wJ7TYfe50
>>255
八百長やるにもそれなりの力量は必要な訳で
「強く当たって、後は流れで」の「強く当たった」所でぶっ飛ばされるようでは厳しい

そしてアジアには中東が居る
265名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:26:00.18 ID:qCnW94F1O
過去10年は何やってたの?
266名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:26:16.54 ID:+KBSz1NT0
>2010年4月21日、CFA(中国サッカー協会)のウェイ・ディ氏が、今後5年間で500人の中国人若手選手を
>ヨーロッパのクラブに留学させるという壮大な構想を明かした。ロイター通信が報じている。

>ウェイ氏のプランによると、才能ある15歳から17歳の若手選手をヨーロッパのクラブに派遣し、2年から3年に渡って経験を積ませる予定だという。
>CFAの広報であるドン・ハ氏はロイター通信の電話取材に対し、「我々はこのプロジェクトの詳細を詰めているところだ。
>80人から100人の選手を毎年、ヨーロッパのクラブに派遣することになるだろう」
>「我々はヨーロッパの多くのクラブやサッカー協会と良好な関係を築いている」と、計画の全貌を語った。

>さらに「我々は国内の若手選手たちをスペイン、イングランド、ドイツ、イタリア、オランダのリーグに派遣したい。彼らは最高の育成メソッドを持っているからね」と話した。
>中国は1950年代にハンガリーに選手団を送り込んだのを皮切りに、近年ではブラジルやドイツに選手を長期留学させていた。

なんだもうやってるのか。で、これどうなったの?
267名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:28:01.97 ID:8nv7jiJu0
新計画所ですかw
268名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:29:10.26 ID:yM7HeGD+0
10−15年後には日本代表と
チベット、東トルキスタン、南モンゴルの各代表と
試合をしていますように。
269名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:29:37.58 ID:gJHeaW4U0
東アジアで誰も壊されませんように
270名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:29:43.64 ID:sqCQ+tVRO
>>240
中国は国策でブラジルにサッカー少年を大量に送り込んで大失敗した輝かしい実績がもうあるよ
271名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:29:47.59 ID:+KBSz1NT0
1992年から1998年にかけ、中国サッカー協会は、大手飲料メーカー・健力宝の協力を得て、若手選手をブラジルに長期留学させる計画を実行した。
李金羽(リー・ジンユー)や李[王韋]峰(リー・ウェイフォン)など国家代表選手7人を生み出す成果を上げたが、中国のサッカー文化向上には貢献できなかったとの批判もある。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41603
上で言ってるブラジル留学で代表7人なら成功なんじゃないか?
272名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:30:40.84 ID:gpk4Zax60
中国は15年後は強くなってるだろう
ただ、アジアも世界も、もっと早いスピードで強くなってるだろう
273名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:31:11.91 ID:3ntd67a/0
本来カマーチョも成績残せなくても我慢して続投させるって方針だったんだけどな
274名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:33:08.58 ID:lK00Xutp0
カタールの真似するんか
275名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:33:29.62 ID:yaLSne3oO
サッカー以前に人間性に問題あるから無理
教育レベルからやり直せ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:33:37.98 ID:7yGpkub/0
中国人にチームスポーツは無理だろ

孔子様が言ってた
277名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:34:55.70 ID:CajtFGQD0
モラルの無い国には無理w
278名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:35:21.34 ID:lK00Xutp0
>>270
まじかよ もうやってたのかww
後進国って、努力して育てるていうマインドないよな
出来上がってるものを盗むしかない
279名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:35:54.81 ID:C3Zmkdii0
チャンコロじゃ何やっても無理w
280名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:37:52.55 ID:lK00Xutp0
国籍変えさせて代表入りさせて何が楽しいのか
むしろ情けないぞ
281名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:38:08.22 ID:33vx/3nr0
>>278
ブラジルに行って中国人だけでサッカーやってたらしい
282名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:40:33.83 ID:0x2w7iO60
そうだ、朝鮮人をどんどん雇えばいい
蜜月だろ?いいじゃないか 無給で抱かれる
それにハングリー精神は地方の戸籍の人間にはあるだろう
札束ちらつかせれば拝金主義の国民には十分だし
283名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:43:58.90 ID:LXoGNB7/0
分裂後の中国の方が強くなると思う
だから早く分裂しろ
284名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:44:13.97 ID:vFESPpjsO
>>281
いつも思うが、中国人は集団じゃないと死んじゃうのかなw
まあ相互監視しないと、サッカー辞めて行方不明とかブラジルで中華料理屋開きそうだしな
285名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:49:06.29 ID:hiDMMPOCO
何回同じ事言ってんだよw
286名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:50:06.27 ID:WoEksNy7i
ついに本気になったか
10年後の中国サッカーは怖いな
287名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:50:12.97 ID:nlRN2kZ40
チャンコロに出来る団体競技は、6人まで
288名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:50:56.89 ID:zcAi8dWOI
どこのChina?
来月分裂するんでしょ?
魏China呉China蜀Chinaかな?
北京China?上海China?
289名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:52:23.32 ID:yWrjPR5FO
>>276
論語ってのは裏返すと中国人の民度の低さに対する孔子様の嘆きだからな
290名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:54:35.56 ID:Xzb0a1Cb0
三本の足を自在に使いこなす超絶ドリブラーとか、ゴールマウスをみっちり塞ぐ超デブキーパーとかの開発に約15年か
291名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:55:41.65 ID:Gcoo08Ns0
チャンコロは人食い競争でもやっとれ
292名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:57:45.71 ID:UQVQRNS10
空気が汚れてるから心肺機能の病気になるな
かわいそう
293名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:59:09.08 ID:4W1+Mrtx0
え・・・本気で言ってんの・・・
北朝鮮以下だろお前ら・・・14億人もいる癖に・・・
294名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:59:39.86 ID:galFZtlt0
中国は国策で金使えるからいいなあ
日本も税金でユース強化、スタジアム建設してほしいわ
川渕を評価してるみたいだから送ってやれ
295名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:00:29.17 ID:5mVkgT+k0
それで・・・次の監督決まったの?
296名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:01:12.28 ID:WWrX3Id7P
中国の人口と資金、現状のクラブの設備考えると笑っていられるのも今のうちって気もするけど、
そもそも中国経済がどうなるか分からないからな。10年後はサッカーなんてしていられない国になってるかもしれないのに。
297名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:01:56.41 ID:zFeDuo0l0
ブラジルに送り込まれたアイツ等が返ってくるまでの、もうちょっとの我慢だ。
アイツ等さえ戻ってくれば、おそらく日本じゃ太刀打ちできないだろう。
298名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:02:53.34 ID:CT5a8DNBP
また永遠の10年先ですか
299名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:04:12.91 ID:096cLnEh0
ロンドンオリンピックで金メダル38個(アメリカに次いで世界2位)
水泳自由形、体操、卓球などのメジャー種目で金メダル
世界でサッカーの次に人口が多いバスケでもアジア最強


・・・なぜサッカーを強化したがる?
劣等感をもつ意味がわからない
300名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:07:24.67 ID:YvRXLlic0
こいつらのは蹴球じゃないだろ?
蹴人だろ?
301名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:07:50.33 ID:ay7YT6vF0
15年後は日本代表が全員ビッグクラブ移籍。

中国がタイに負けてるだろう
302名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:09:49.10 ID:iUh2bWNw0
水泳、体操、卓球で世界1位になってもそんなに嬉しくないからな
サッカー、バスケで世界トップならすげーけど
303名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:11:12.24 ID:cQ8t7ZXF0
中国はもう無理だと思う
304名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:11:34.78 ID:LZ1eU2fz0
いつもそんななこと言ってるけど、全然つよくならないよねwブラジルに留学させたり
いろいろやってるけど結局体力とラフプレーのカンフーサッカー
305名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:11:53.15 ID:ay7YT6vF0
>>299
メジャー種目w
水泳や体操は日本も金とってるし
306名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:12:30.71 ID:LZ1eU2fz0
>>302
バスケは世界ではともかくアジアでは無双状態だよ中国は
307名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:14:52.47 ID:ay7YT6vF0
アジアでバスケ選手目指す人口なんて皆無なのにアジア最強とか言ってほころんでる奴なんなの

黒人が水泳でアフリカ最強とか言ってるのと同じ
308名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:15:17.46 ID:ugcOY3Xe0
>>227
そこのクラブ給料未払いでバリオス逃げそうだぞ
309名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:15:26.15 ID:iUh2bWNw0
「アジアでは」じゃなーw
日本もサッカー、ラグビー、アメフトは「アジアでは」最強だし
310名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:15:31.57 ID:ejvU0ZzdP
それ20年前も10年前も5年前にも聞いた
311名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:15:53.40 ID:RAtIuq9T0
寝過ごした獅子w
312名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:16:03.64 ID:EKDTQxR3O
前にも 同じこと言ってたような・・
313名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:16:50.98 ID:gzJdvVuS0
たぶん今5歳くらいの子を大量に英才教育すんだろ
それでも強くなるかわからんから
サッカーは基礎的技術は必要でもむしろ高校生以降の伸びでないかね
314名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:17:40.58 ID:ay7YT6vF0
日本はラグビーアメフトアジアでは無双状態だよ

すげえでしょ?
315名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:17:58.71 ID:8UT6VclD0
市役所のようなお題目
316名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:18:17.45 ID:galFZtlt0
>>306
バスケは中東のが強い
317名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:19:30.76 ID:pFLqYpEf0
よし、中国がW杯出場常連国になったら俺もハロワ行くわ
318名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:19:58.89 ID:k6wMZ3o10
本気で強くなりたいなら
賄賂が横行してる腐った権力主義を打破しないとな
試合で使ってもらうのに袖の下渡すなんて、どう考えても異常
319名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:22:37.56 ID:CtCU0d9Y0
100年見据えていた清とは大違い
320名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:22:46.84 ID:fYO1pGwr0
>>1
>>さらに、会議の中で「中国は国土が広く、チームによって戦術が大きく異なるため代表として統一
するのが難しい」

違うぞ。
それが強みになるんだ。
321名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:23:00.87 ID:wpeiImmJ0
日本がここ20年で急激な進歩って言われてるのに、長期計画10-15年ってなんの冗談ですか
というか今まで何やってたんですか
322名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:23:25.45 ID:drVA/Zv20
サッカーで武器になる能力って多様だし、優先度つけるのも難しい
中国得意の幼年期からの選抜方式が、通用しにくいスポーツだからな

「まずは世界の流れに合わせること」
コレがスペイン、バルサ的なサッカーの事指してるなら選抜項目は尚更複雑になるし
仮に10年後ある程度形になっていても、その時には「世界の流れ」はもう変わってる可能性大
323名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:23:36.88 ID:iAAOEB/G0
国家体制を変えなきゃ無理だろ
100年たっても無理
324名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:23:46.55 ID:0maEx++80
一人っ子政策の小皇帝だらけでチームプレイのスポーツは悉く駄目
ここから立ち直るには子供の教育方針から見直さないと無理だろ
325名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:23:56.86 ID:5dGe6Ql/0
10-15年は厳しいぞ
育成がうまくいってリードするつもりでも世代交代考えれば最低20年は見ないとダメ
中国は意気込みがどうしても見栄張るほうに出てしまうから結果的に嘘臭くなっちゃうんだよ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:25:47.17 ID:zC7vqsvn0
あれ?何年か前にも聞いたような気が
327名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:28:09.71 ID:tk2swtHg0
3〜4年あればできるだろう
アジアぐらい
328名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:29:04.94 ID:Bd/8tdRN0
まぁサッカー協会のアリバイ作りなんですけどね
責任問題追求されるとその場しのぎのザル案作る

こりゃ永久に強くなんないよ
329名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:30:29.55 ID:PpNanK51O
南朝鮮先輩に倣ってロビー活動の強化に走るんだな
ストロングポイントを出せる路線でやってくのは重要だ
330名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:31:05.06 ID:j/3YyAo10
売国奴岡ちゃん元気かな
331名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:33:26.65 ID:nrQqL8l90
プロになったら海外に出て行って中国に帰らないだろ
332名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:38:34.18 ID:DU6Qc9jl0
日本サッカーの15年前ってフランスワールドカップとペルージャ中田だけど
現在の中国はカズすら生まれてない感じ
333名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:39:06.28 ID:QcOAktNC0
<丶`∀´>ウリを超える気でいるとは、カタハラ痛いニダ



(´・ω・`)またなんか拾い食いでもしたのか( `ハ´) 
334名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:39:17.11 ID:3ruo8FXl0
人材はいるだろ
子供の育成から改革してクリーンなサッカーができるようになってほしいな
335名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:39:29.43 ID:zqRzy0Zy0
中国ってちゃんと協会もプロリーグもあるのに、なんで今更こんな計画言ってるの。
逆に今まで何してたの??
336名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:40:06.31 ID:3w1B3XDTO
中国は、団体球技でもバレーボールとかは強いのに、サッカーや野球は弱いよな。

何が違うんだろう。
337名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:40:19.44 ID:KhHr5QYq0
>>327
んなー事はない
338名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:40:47.25 ID:EJTNl7i10
最大の間違えは
他のアジア諸国だって成長するって所が
計算に入って無い所だな
339名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:41:37.27 ID:0PV4av9I0
人口多いし本気出されたら、かなわんだろうなw
340名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:41:41.30 ID:3aTr8XOD0
10年前からそんな戯言ほざいていたなw
341名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:42:12.20 ID:bOBkgxLAO
懸案なのは、世界的にサッカー(及びスポーツ界)が、ゆるーく停滞・斜陽化している事
マーケットは、依然と隆盛を誇っては居ると、表向きには見えるが
その実は、バブルみたいなもん
近年、本格的に八百長問題やマフィアや犯罪シンジケートとの癒着が取り沙汰されてて、カルチョポリを発端に、厳しい追求と世間からの冷ややかな視線に晒されてる
中国サッカー界が、いくら真っ当な強化に取り組んでも、気付いたら、沈みゆく泥船になってるかもしれなあ
342名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:42:14.13 ID:gpk4Zax60
>>336
野球は人気が無いだけ

サッカーは育成に問題あり
343名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:42:45.01 ID:Lm3DJwVVP
ワールドカップは2002のみ本大会に出られたけど、アジア予選で日韓とやらずに済んだからな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2002_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E4%BA%88%E9%81%B8
344名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:44:35.55 ID:8/9ozuUIO
なーにがアジアをリードだよ
まず弱いのを認めてその傲慢な言動を改めろ
345名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:46:57.69 ID:qvG1mcSI0
無理だよ、お前らの腐ったメンタルじゃ
スポーツマンシップの欠片ももってないじゃん
リードするには敬意を持たれないと
346名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:47:12.49 ID:k6wMZ3o10
>>336
バレーは体格が生きるからね
サッカーはデカくても、下手でノロマで走れない。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:48:35.98 ID:2EM3GBBc0
確かに中国の国内リーグには金を持ってるクラブが居るからな
でも大気汚染や買収気質のお国柄で、良い選手は中国には定着しないだろうな
348名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:48:54.49 ID:nTChKiYB0
サッカーだけじゃなく支那畜ってすべてにおいて根本的原因を
理解できない馬鹿だから永遠に問題が解決しないんだよ。
349名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:49:00.74 ID:Y38ttVIWO
>>332
バカ言っちゃいかん


ヤスすら出てきてねーよ
350名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:51:09.23 ID:BcBM7LcE0
十年前も聞いた
351名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:51:52.24 ID:JilIpvTx0
>>349
一応日本人より先にプレミアでプレーしてる選手が2人くらいは居た
実際代表戦で対戦したら「これでプレミアかよ・・・」ってレベルだったが
352名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:51:54.07 ID:xrSpEMu/0
タイU23にフルボッコなんだから今後10年ー15年でアジアがリードだろw
353名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:52:00.29 ID:c6vD1QrnO
中国って数人はすごい選手がいるけど
団体になると一気にダメになりそうなイメージ
354名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:52:32.95 ID:ejvU0ZzdP
>>336
人数とサイズと決まったポジション
355名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:53:11.12 ID:Sf7zwddZ0
5人に1人が中国人なんだぜ
もうね・・・
356名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:54:20.45 ID:32ah1vSc0
個人競技は強いのに団体競技になると
弱いよね
357名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:56:17.62 ID:Y38ttVIWO
日本サッカー協会「今後10−15年で世界をリード」←中国が言ってるのは、日本がこう言ってるのと変わらないレベルの難易度
358名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:56:28.28 ID:drVA/Zv20
>>336
卓球なら反応速度と動体視力、バレーボールならまず高さ
優先するポイントが絞りやすいから、選抜集中強化がやり易いんじゃないかな?
サッカーは優先する項目が多くて、どれかに絞りづらい

野球場合は、本腰入れての強化って北京五輪前だけじゃない?
案の定、五輪終わったら強化も終了したみたいだし
359名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:58:01.93 ID:Yv1+O79x0
自己本位な中国人にチームプレイは無理
360名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 16:59:16.25 ID:R81iPIHs0
>>336
中国が強いのは個人も団体もマイナー競技だけ
361名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:00:10.78 ID:Mj2l7Y7+0
メンタルが土人だから団体競技は無理
362名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:00:29.24 ID:ll56R565O
お前らってさあ、Jリーグは一切観に行かないくせに海外サッカーには
異常に詳しくて代表には良い結果を要求するアホばかりだよね。
Jリーグに金と関心を寄せてJクラブが生活の一部って奴が多ければ
育成にも金がまわり未来の自国の代表チームが強くなる。
自分が日本をサッカー後進国にしてる原因だっていつ気づくの?
日本には金も人もサッカー先進国になれる力があるのにもったいない。
身近なクラブより代表と海外に関心がある国はサッカー後進国だからな。
タイとかベトナムとか中国なんかと同じ。
CLとかユーロ圏のリーグ見て喜んでるのはサッカー後進国の連中が取る行動。
お前らそれでいいの?だせーよ。いい加減、気づけよ。
お前らはタイやベトナム中国とかのサッカーフリークと一緒。
海外サッカーばかり見て上から目線で代表に文句垂れるのやめて
身近なJクラブに金と関心を寄せたら?
代表も興味ないなら海外厨だろがJリーグ無関心だろうが好きにしたらいい。
363名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:03:58.32 ID:k6wMZ3o10
逆に日本の成功を分析すると
1、機動性に優れた体質
2、勤勉性
3、クラブユース以外にも部活がある裾野の広さ
4、一般的な市民の経済力

こんな所
中国は全部駄目じゃん
364名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:08:19.99 ID:I7JpBp6s0
日本の2002年ワールドカップ前後で聞いたようなセリフ
365名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:09:29.73 ID:/T5nEy9aO
夕方にキャプテン翼とイナズマイレブンを
ローテーションで放送しておけばいいよ。
たまにジャイアントキリングで
366名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:14:14.59 ID:E5ylMHsF0
ブラジルやトルコに叩きのめされた11年前ですら李鉄とか孫継海とか少ないながらも実力者いたのにな。
367名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:14:25.26 ID:dyf8oFqwO
強化するのは結構だが
カンフーやってる間は無理だって気が付けよ
低すぎる民度が足引っ張ってる
368名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:15:43.20 ID:d2EdsZH+0
前もこんなこと言ってブラジルに大量留学させたりしてたんだよね
コネで代表入りさせたりするところから見直さないとまた失敗するよ
369名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:19:37.12 ID:xgB4HWKU0
バレーとかバスケは身長とか体格がそのまま生かされるけどサッカーはそうでもないし
中国はユースのときフィジカルで選手切ってるから長友みたいなタイプは絶対現れないだろうな
370名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:19:59.34 ID:nlaU3kd5O
さすが大朝鮮って感じ
371名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:20:16.96 ID:mPQn5kPq0
10ヵ国くらいに分裂してくれればな
それだけで東アジアで大会できちゃう
372名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:24:15.05 ID:vh7hSRtV0
>>299

日本は水泳や柔道や体操やレスリングでメダル沢山取って、
ラグビー、アメフト、ベースボール、トライアスロン、競馬、モータースポーツでアジア最強なんだから、
男子女子共サッカーでアジア最強じゃなくても良いじゃん。
373名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:25:58.38 ID:grtjRaa70
初めから相手を蹴るつもりでやってるからな
アジア同士の試合だからイエローで済むことが多いけど、
普通の国際試合でやったらレッド+出場停止数試合の反則を平気でやる


反則で逃げるやつは上手くならないよ。反則のほうがらくだもん。
374名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:28:06.21 ID:d2EdsZH+0
いいかげんマジで強くなれよと。大国が強くなればアジアのサッカーも盛り上がるし
375名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:29:01.76 ID:R81iPIHs0
国際試合の経験が少なすぎて笛の基準を分かってないし

少しでも不利な判定されるとすぐ審判取り囲んで猛抗議

まあ伸びる要素はカケラも見当たらない
376名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:29:48.54 ID:S8s2lOYGO
ACLでは中国が強くなってる件
377名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:32:40.13 ID:v3sIZFK10
>>369
中国の基準では香川も出ないだろうし、遠藤も出ない
平山みたいなのが11人残るだけだな
378名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:35:26.47 ID:RAtIuq9T0
むしろ、かつてのステートアマ方式まで育成を退化させた方がいいだろ。
監督の指示に絶対服従、普通のプレーだけを確実にこなす、チームのためにのみ戦う、を徹底させる。
そうすればW杯最終予選に残るくらいまではレベルアップできる。
379名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:39:02.50 ID:GkpfQB7T0
>>376
外人の質の差
380名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:40:24.28 ID:drVA/Zv20
いっそ広州恒大に更に代表選手を集めて、リッピをそのまま代表監督にして
前線は帰化外国人で固めるという方法でいいかもしれない
長期的に継続可能か知らないけど・・
381名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:41:07.64 ID:PpNanK51O
>>378
そんなの市場経済主義を導入して欲望全開になったサル状態の今の中国人には無理な話だわ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:41:28.44 ID:ZEW2PFuqO
香川や遠藤は身体能力が凡人だからこそ考えるサッカーを極めたわけで技術云々よりそれが現代サッカーにピッタリハマったんじゃね?で体でけえ奴集めろは時代と逆行してる気がすんよ
383名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:42:57.69 ID:PC1K99RpO
中国はでかい選手多いしフィジカルは日本よりあるから凄い選手は出て来てもおかしくないだけどな
384名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:43:54.00 ID:R81iPIHs0
ACLなんて前線を外国人で固めれば簡単に勝てるしw
385名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:45:37.55 ID:pWkC8R8AO
バスの順番待ちもできないやつらに団体競技は向かないよ。
386名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:45:41.36 ID:k6wMZ3o10
>>382
香川の身体能力が凡人って、お前あんだけ素早く動けるの?
遠藤にしても、小さく見られがちだけど180近くあって
その上で豊富な運動量、凡人から見てこいつらは
全然凡人じゃねーよ
387名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:45:46.23 ID:dyf8oFqwO
>>376
クラブだと外人が上手いし、露骨なホームの笛で勝ってるだけで
中国人のレベルが上がってる訳じゃないんだよね
普段、田舎もんの粗暴なサッカーやってる連中が
代表でもサッカーよりも喧嘩上等で勝てるわけが無いよ
ボディコンタクトの有るスポーツだと民度がモロに出ちゃうので
中国人にはサッカーは向いてないんだよ
388名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:46:24.35 ID:TN1Ud6yO0
20年前から10年後にはって言ってるからなあ
石油の埋蔵量じゃねえんだから
389名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:47:14.04 ID:S8s2lOYGO
ACLで負け続けてる日本が言っても負け惜しみにしか感じない
390名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:48:15.80 ID:R81iPIHs0
どこのモノ好きがシナに帰化なんかするんだよwwww
391名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:50:22.62 ID:FqdNqExX0
日本も中国には、1987年のソウル五輪予選でホーム0-2負け
1988年の定期戦でホーム0-3負け。
バルセロナ五輪予選で1-2で負け続けてたが
1992年のアジアカップで3-2で勝って以降は、岡ちゃんが
ワールドカップ用の3バックテストして負けた以外は、中国には
負け無し。
つまり、負け続けてた日本が、わずか2.3年で中国サッカーを
追い抜き、置き去りにしていったことになる。
それもこれも、プロ化前でも、部活主体の競技人口の裾野の広さ
がバックボーンにあったから。
Jリーグできて、その差が絶望的なまでに広がった。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:50:31.36 ID:8kI6VsA6O
アジアのトップが一つも勝てない日本の時点でレベルが低すぎ。
393名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:50:47.12 ID:gIELvgRh0
>中国は国土が広く、チームによって戦術が大きく異なる

この時点で間違ってる気がする
394名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:51:07.18 ID:vtFt++tg0
アジアアジア言ってる時点でシナチョンはカスなんだよねw
395名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:51:55.75 ID:Y38ttVIWO
>>389
何言ってんだコイツ
誰もクラブレベルの話なんてしてねーだろ
みんな代表レベルの話してるんだけど
396名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:52:06.06 ID:06SGcvFDO
>>383
21世紀はアフリカの世紀って持ち上げていたなー
まあ票確保のためだったんだろうけど
397名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:52:43.61 ID:mmvOgnMW0
少林寺やカンフーの奥技をサッカーに組み込めよ
それか雑技団の連中にアシカドリブルやらせたり呪泉郷で修行したり中国なら色々方法あるだろ
398名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:53:00.19 ID:HNFz1giN0
カズの時代からそう言われてる気がするけど、実際は10年前のがまともだったじゃん
399名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:53:20.52 ID:R81iPIHs0
>>392
やきうのWBCみたいに強豪国が2軍出さなかったからねw
400名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:54:59.09 ID:ZEW2PFuqO
>>386
お前さ。人にガイキチみたいに発狂する前にちゃんと調べてんの?
香川は元々足遅いから、スピードを武器にしたプレースタイルは努力のたまもの、遠藤に至っては凡人でも日本代表でやれるのを子供達に教えたいて語ってる。しかもお前が語ってる運動量もスピードも本人の努力で身に付けたもんだし。
401名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:55:47.04 ID:88JPldfA0
>>306
バスケは背が高くて運動の能力のある奴選抜して徹底的に反復練習させればなんとかなる、「アジアでは」ね、世界では通用しない
サッカーはもっと多種多様な人たちが求められるので「アジアでも」通用しない

>>383
中国人は日本人より平均身長低い
人口多いからそりゃ背の高い人の絶対数は多いけどね
中国選手に背の高い選手が多いのなら、それは低い選手を意図的に排除してるってこと、サッカーにおいてはそれは育成が歪であることの証明なんだよ
402名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:56:49.67 ID:6P4Pc/DIO
>>385
ブラジルやアフリカもできそうもないし 民度ならスペインもそーとー酷い 他に理由があるのでは?
403名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:57:55.59 ID:R81iPIHs0
>21世紀はアフリカの世紀って持ち上げていたなー

同じ事言ってたベンゲルでさえ
今は「21世紀はアメリカとアジアの世紀」に路線変更した
404名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:58:11.91 ID:06SGcvFDO
>>389
ACLで優勝してもコンフェデ出られないぞ
405名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:59:23.14 ID:RAtIuq9T0
中国雑技団にサッカー部門設けて、そこで選手育成したほうが強くなるだろ
406名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:59:36.69 ID:81g3S2f00
でもタイが当面のライバルなんだよね。
407青い人 o孕oミ o孕oΞ  ◆Bleu39GRL. :2013/06/28(金) 18:01:10.54 ID:2LP+Ui+H0
>>404
とりあえずバイエルンミュンヘンと戦えるかもしれない可能性はあるが
408名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:02:30.93 ID:EDM+Ypeu0
2006 最終戦でAT14分取るも総得点で追いつけず敗退
15 クウェート ※この年は1位のみ突破
15 中国
6 香港
0 マレーシア

2010 最終戦で消化試合となった試合で1勝しただけ(その時のオーストラリアはU-23だった)
10 オーストラリア
10 カタール
7 イラク
6 中国 

2014 4節終了時点でヨルダン12イラク9中国3という終戦状態だった
15 イラク 
12 ヨルダン 
9 中国  
0 シンガポール 
409名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:02:37.09 ID:28aH0SBn0
今日の中国爆発シリーズはここですか?

あ、間違いました
サッカーだけは永遠の不発弾でした
410名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:03:47.90 ID:VzaohmWi0
永久に無理だな
411名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:04:09.34 ID:d8XcKiJ20
日韓W杯の頃は、これから中国が強くなると普通に思ってたけどな
あれから10年以上経つのに、未だに北朝鮮より弱いとか想像できなかったw

中国が弱いのは、社会とか民族性とかじゃなくて協会が糞なんだろ
バスケとかが強いんだから、球技や団体競技に向いてないわけじゃない
きっと、協会内部で足の引っ張り合いとかやってんだろw
412名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:05:24.63 ID:EDM+Ypeu0
ACL

日本Jリーグ
2007 優勝 B8
2008 優勝 B4 B8
2009 B4 B8 R16 R16
2010 R16 R16 GL敗退 GL敗退
2011 B8 R16 R16 R16 
2012 R16 R16 R16 GL敗退
2013 R8以上 GL敗退 GL敗退 GL敗退

中国Cリーグ
2007 GL敗退 GL敗退
2008 GL敗退 GL敗退
2009 GL敗退 GL敗退 GL敗退 GL敗退
2010 R16 GL敗退 GL敗退 GL敗退
2011 R16 GL敗退 GL敗退 GL敗退
2012 B8 GL敗退 GL敗退
2013 R8以上 R16 GL敗退 GL敗退


これで良く中国の方がACLでは上とか言えるよね・・・
413名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:05:30.66 ID:R81iPIHs0
ひょとして今の中国代表って海外組ゼロ?
414名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:05:59.60 ID:Z0ydHtc50
民族改造して所構わず痰を吐くのを止めさせる辺りから始めないと無理な気がする
415名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:06:45.88 ID:R81iPIHs0
ディズニーランドで植木に立ちションするの止めさせるのが先
416名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:07:09.39 ID:5mS+v1H60
とりあえず日本は関係ないから勝手に頑張ってね興味も無いから
417名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:08:04.13 ID:8kI6VsA6O
>>399

ワロタ。
あれを擁護できるんですね。
さすがですわ。サッカーサポーターは。
まあせいぜい頑張って下さいな。
ラグビーより弱いサッカーサポーターさん。
418名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:08:56.85 ID:8OMRh+Dk0
中国人の知り合いいるけど、中国サッカー協会に対する失望感半端なかったw
419名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:09:22.09 ID:R81iPIHs0
W杯通算1勝のラグビーがどうしたってw?
420名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:09:24.88 ID:5bw/QQi20
やきうんこやれよ
すぐ世界二位になれるw
421名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:11:12.46 ID:8UT6VclD0
>>400
香川とかアジリティが優れてんだよ
お前が言ってるのはスピード
このぐらいの違いは理解しろよ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:11:34.90 ID:kAsmi1SGO
スターリンに始まって毛沢東に北朝鮮の金正日にカンボジアのポルポトの「計画」はろくなのが無い
423名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:12:47.16 ID:QoBlzeIF0
全介護の獅子
424名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:13:23.64 ID:EDVidJMD0
欧州の凋落が確定した今、中国が受け皿になってくれないとサッカー界の将来は暗い
425名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:15:16.42 ID:8kI6VsA6O
サカ豚は完全に発狂してんのね。笑える。
まあせいぜい頑張って下さいな。
ラグビーにすら成績で劣って焦りすぎなんじゃないの?
426名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:17:11.89 ID:R81iPIHs0
310 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2013/06/28(金) 18:02:31.37 ID:8kI6VsA6O
サッカーって爽やかですよね。
全く世界に歯が立たない激弱代表に盛り上がってばか騒ぎするサポーターのいる最高の競技です。



各サッカースレに出没する必死君w
427名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:19:55.45 ID:afo5AvLA0
中国のアマチュアサッカーってどうなんだろうね。
日本の天皇杯みたいに全国の草サッカーチームから延々とピラミッドを戦っていく大会とかあるんだろうか。
428名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:20:30.81 ID:9Ggbmsm+0
>>407
給料未払いでバリオスは契約期間残ってるけど移籍金なしでブンデス復帰するんだろ
他の外国人も動向不透明だから、外国人抜けたら一気に最弱レベルになっちゃうぞ
429名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:20:48.68 ID:8ROZzb5iO
>>227
アウェイの浦和に宿舎の突然変更だの嫌がらせを散々して勝ったのは良いが
埼スタでチンチンにされてたじゃん。

あの試合じゃバリオスは結構効いてたし
何で給料払わないのか理解出来ん。
中国人って根っからの詐欺集団なの?
430名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:22:07.35 ID:PC1K99RpO
>>386
香川ぐらいの身長のプロ選手ならむしろもっと速く動けなきゃいけないぐらいだろ
431名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:23:39.84 ID:ZEW2PFuqO
>>421
身体能力にアジリティ?
何を言ってんだお前は
432名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:25:06.90 ID:8UT6VclD0
>>431
は?アジリティも身体能力の一つに決まってるだろ
何言ってんのお前、馬鹿じゃないのか?いや、馬鹿だろ
433名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:29:31.57 ID:iicnYNij0
取り敢えずでかい国でW杯にも出たことあって
プロリーグもあって力も入れてるのに
タイのU23にまでボロ負けするまでレベルが下るって中々ねえよ
人間そのものが欠陥ってこった
434名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:29:40.39 ID:PG9WefaZ0
10年前に、スレタイと同じ事思ってわ
ごめんなさい
435名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:30:18.49 ID:gsEPVQ3/0
確かに国土が広いと代表選手集合させるにも
厄介だよな
436名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:30:45.14 ID:OIZ30klF0
>>434
20年前から言われてるから大丈夫だよ
437名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:32:00.14 ID:4W1+Mrtx0
むしろ中国代表ってさ




弱くなってね?
438名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:32:36.57 ID:k6wMZ3o10
>>400
だから凡人にイタリア戦でみせた素早いターンからのボレーなんて出来ねえって
>遠藤に至っては
謙遜って知ってる?

努力の賜物、そりゃそうだろ
努力で身に付けたスキルが郡を抜いてんの
凡人レベルじゃねーの、意味解る?

>>430
香川以上に素早いのってそんなに居ないだろ
439名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:35:55.09 ID:galFZtlt0
クラブでは負けてるからJFAは危機感持ってやってほしい
440名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:36:07.56 ID:hgOLxhkE0
卓球だって各国に帰化選手をばらまくのが関の山で、
五輪でメダル独占できる実力は特殊接着剤のおかげだってバレてるじゃん。
不正と死那畜へのお目こぼしがあまりにもひどいんで、
水谷が大会ボイコットしただろ。
441名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:40:35.68 ID:C3Zmkdii0
チャンコロは五輪の隙間協議でメダルを稼ぐのがお似合い

サッカーでアジアをリードって何かの冗談か?
ベトナムでさえ気悪くするだろwwwww
442名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:42:03.78 ID:EiG1w7Zf0
15年くらい前のシナのユースはかなり強かったから今後10年で伸びるぞってみんな思ってたんだけど
あいつら今どこでなにやってんだろう
443名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:42:14.88 ID:XH0U6yP20
中国人は集団強盗など組織的犯罪には長けているのに
なぜかサッカーや野球のような組織的スポーツは全然ダメなんだよな
444名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:43:24.42 ID:346H3RlC0
いつもこんなこと言ってるよな
445名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:43:47.13 ID:ZEW2PFuqO
>>432
香川のスピードもアジリティに含まれてるから、それを鍛えたって言ってんだけど。
単純な速さで恵まれてんのは永井や宮市だから。
446名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:44:02.53 ID:galFZtlt0
香川は意外とスピードはある
カウンターの時速いし飛び込むのも速い
447名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:47:14.20 ID:8UT6VclD0
>>445
何を訳わからんこと言ってんの?
アジリティとスピードは別の要素を表してるんだよ
分かる?べ・つ・の・よ・う・そ
448名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:47:27.50 ID:KuMJK3gAP
強制スポーツにサッカーもいれるのか
449名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:50:36.42 ID:Gv9SGYDm0
まずは民主化しろ
話はそれからだ
450名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:51:38.84 ID:eMp7dW280
卓球だけやってればええねんw
451名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:55:25.62 ID:dyf8oFqwO
中国人は、国際的なルールを守れないから弱い
ボールじゃなくて、人を蹴ってる
人を蹴落として偉くなる社会なんだ
100人から1人だけを選ぶサバイバルゲーム
これじゃ和が生まれない
452名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:57:17.33 ID:9nK1rFZOO
中国からJ3を目指すクラブが出てきたね。

レノファ山口
453名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 18:59:08.31 ID:zk5TjEBWO
まあ15年後には、日本だってどうなってるかわからないからな
OGがオセアニアに戻って、タイがワールドカップ常連になって、
日本と韓国が予選でバングラデシュやネパール辺りと戦っているかも
454名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:00:42.35 ID:6oJGmYMu0
中国が団体競技で強い種目ってあったっけ? 男子で・・
455名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:01:34.69 ID:EiG1w7Zf0
>>453
日本に限らずアンダー15あたり見とけばそれくらいの見通しはつく
456名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:02:43.65 ID:HQOlHugn0
中東よりは環境良さそうなんだけどな
チームワークとかそういう概念理解できないか
457名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:03:22.61 ID:B8xYZinT0
中国は口だけ
458名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:04:52.82 ID:dtgLhZ5q0
オランダやポルトガルみたいな、人口少ない国でもサッカー強い国がある時点で気づけよ中国
人口じゃなくて育成
459名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:04:59.95 ID:d8XcKiJ20
>>454
バスケットボールはアジア最強
460名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:05:32.41 ID:dMbJtUuS0
今から15年前つうと、ちょうどフランスワールドカップ決勝くらいの時期か
あの時は今の日本なんて想像もつかなかったなあ
中国も案外伸びまくってたりして
461名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:05:43.35 ID:3Z+wjkOU0
なんとなくインドの方が来そうな気がする
中国は10〜15年後、いくつかの国、というか軍閥にまた分かれ、
そのうちの一つ二つは強豪になりそう
462名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:07:54.03 ID:dWSu7/p80
これ10年くらい前にも言ってたよね…?
それでエリート養成所みたいの作ってたじゃん
463名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:10:18.20 ID:EiG1w7Zf0
インドはサッカーそのものが全然流行してないからな
イギリスの影響受けまくりなわりになんでサッカーが流行らなかったんだ
クリケットは大人気なのに
464名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:10:42.13 ID:4W1+Mrtx0
>>461
チベット・ウイグル・南モンゴル・満州国・北宋・南宋・香港・台湾の8ヶ国か
465名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:12:01.89 ID:4W1+Mrtx0
>>463
クリケットが大人気だからじゃね
あとカバディ
466名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:13:37.67 ID:2Qnk7ElHO
10年以上前にも似たようなこと言って、当時名将といわれてたミルティノビッチを代表監督にもってきてたろ
そんでミルティノビッチでW杯初出場までいけたのに本大会で三連敗したことで叩いてサヨナラ
その10年後に、中国代表は10年無駄にしたとミルティノビッチに評されるオチまでついたわけだがwwww
中国代表は10年計画やる前に代表監督を1、2年でポイ捨てするの止めんと強くならんぞ
ミルティノビッチの頃はロングボール主体のサッカーを確立してて日本に勝ったりしてたのにな
467名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:14:25.28 ID:sc4eN1ecO
ウルグアイやオランダは人口少ないけど強豪だしスペインだって五千万位だし人口は余り関係ない
468名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:14:29.05 ID:ZEW2PFuqO
>>447
スピード=アジリティてのは身体をコントロールする能力。つまり運動中に、自分の身体をコントロールする能力を身につけ、加速や減速などの慣性力が大きく働く時に重心をコントロールすること。アジリティてのはトレーニングで身に付けるもんで身体能力があるからとかじゃねえし
469名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:14:38.17 ID:06SGcvFDO
>>463
そりゃ東インド会社のイギリス人は上流階級の人間だし
470名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:14:44.52 ID:ExqPWvtw0
>>458
中国は国の考えが人海戦術的だから無理じゃねw
471名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:14:53.26 ID:ay7YT6vF0
インドはサッカー強くなりそうだよな
472名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:19:06.30 ID:d8XcKiJ20
>>471
インドは、サッカーに限らず、スポーツそのものに興味が無い
あそこは良くも悪くも別次元の文化・・・
473名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:19:30.64 ID:EyrIn6Cb0
10年先を見据えて計画するって悪くないけど
現状の把握をせずに、展望だけ語ってもねぇ

明日から頑張るってのと変わらないw
474名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:21:20.09 ID:dyf8oFqwO
まさに「俺はまだ本気だしてないだけ」を実践してる国
475名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:22:47.58 ID:6PIKdl7V0
>>470
いや、オリンピック選手の強化みたいな発想で今までやっててたんだよ
で、どうもダメらしいと気づいて日本の真似しようとしてることろ
日本も大々的にフランスのトレセン制度導入するまでは体系的な強化というレベルまで行かなかったから、方向性そのものもは正しいんだろうけどね
476名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:23:03.79 ID:dWSu7/p80
タイの方が強くなりそうw
10年前にエリートしか入れないエリート養成所作って、ドンファンジョウとかマンUに無理やり入れてやってたじゃん
そのドンファンジョウどうしたんだよw
477名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:23:31.94 ID:4mR2fLM60
勝手におやりなさい。

でも その前に選手に給料払えよな。
478名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:25:52.76 ID:mA1B63Qp0
アメリカも「プロジェクト2018」みたいなことしてたよね
20188年に優勝します、みたいな
479名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:28:23.18 ID:ay7YT6vF0
プロリーグ発足して金かけて

やれる事全てやったじゃん。

これで弱いって騒いでもしょうがない中国だからとしか言えない
夢見る豚っていうか
480名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:28:26.45 ID:aBen0hoz0
10-15年を長期計画と考えてる時点でダメだと思う
481名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:29:29.72 ID:6FMffIS0O
中国がかてるのはマイナースポーツだけだろw
482名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:31:15.90 ID:dtgLhZ5q0
つまり国家政策で少数精鋭を育成するやり方ではダメだったから、全国に幅広く良い育成環境をつくって
素質がある子が育ってきたら、そいつらをさらにいい環境に集めて強化するということね
卓球でやってるじゃねえかそれw
483名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:31:28.38 ID:ZEW2PFuqO
>>438
こいつサッカー選手としての才能と身体能力をゴッチャにしだして意味わかんねえんだけど
484名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:36:20.39 ID:vzrjHXt+0
民主化したら強くなるよ
485名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:36:53.26 ID:cfaCAvXU0
今の遠藤なんか身体能力じゃJでも中の下ぐらいだろ
あのスタイルは身体能力以上に天性の才能である空間把握能力とかがずば抜けて無いと無理w

本人は若い頃もっと鍛えとけば良かったとガンバの若手に言ってるらしいな
486名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:37:28.74 ID:ay7YT6vF0
有吉に10年サッカー教えるより本田に1週間サッカー教えた方がマシ

つまり血なんだよ。親にオリンピックでてる奴かき集めてサッカーさせろ
中国は縛り付け練習させてるから五輪でてても血は凡人よりって奴が多そうだが
487名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:38:22.40 ID:pWkC8R8AO
なんかだいぶ昔にブラジルに若手を留学させたとか聞いたが、どうなったんだ?
488名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:41:00.14 ID:m+6mSA/D0
何年か前も同じようなこと言ってた気がする
489名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:41:43.88 ID:TjJVtb9+0
卓球選手を転向させれば結構素早いチームになるんじゃないか
特にキーパーとか凄そう
490名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:42:12.32 ID:IACK9jEm0
ちゃんと国内リーグ整備しろよ
491名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:43:39.06 ID:+T909r2CO
最低でも20年はみないと
492名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:44:02.98 ID:r5kuM1y50
アジアは年齢詐称だらけで、U世代の試合観てもイマイチ参考にならない
493名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:44:50.67 ID:sc4eN1ecO
コンフェデ見てると日本も十年じゃ強豪に追いつけないと思う
中国は縦ポンでアジアでは勝てそうだけどな
494名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:45:43.33 ID:5f+JYQ5E0
中国が伸びてくるとアジアも面白くなるね
もうずっと日本とライバルのオーストラリアが韓国を目標にしのぎをけずるみたいな
展開ばかりで飽きてきた
495名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:48:55.92 ID:5k19wAxK0
まあ一回波に乗ればすぐ強くなると思うが韓国と同じで国内リーグがあれすぎ未払いは良くない
496名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:52:24.66 ID:S25Z83Wh0
そういやJに視察に来たとか前やってたっけな
497名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:53:12.32 ID:scEQVV15P
俺が会長だったら国内リーグを3地区ぐらいに分ける
そして育成の枠をもっと細かくして各地区のクラブがちゃんと才能を吸い上げられるようにする
代表監督は戦術家じゃなくてメンタル重視タイプで
498名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:56:38.09 ID:MSQr14gE0
中国サッカーとかもうどうでもいいよ
飽きたからスレ立てなくていいわw
499名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:57:20.39 ID:PC1K99RpO
>>438
いや、いるだろ乾とか
500名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 19:58:32.75 ID:YZYnvXgr0
>>1
それ10年前も同じこと言ってたじゃん
501名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:00:09.45 ID:VcHw/F7/P
>中国は国土が広く、チームによって戦術が大きく異なる

分析間違えすぎwwwwwwwwww
502名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:00:19.98 ID:kfIRshWg0
アホノミクス並みの都合悪いことは10年待ってねという論法
503名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:01:12.06 ID:zi9w5uFL0
>>494
韓国を目標?頭大丈夫?w
504名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:01:55.16 ID:i7H43BH90
十年後にこの国はないよ。
505名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:04:09.71 ID:yn6H787gO
中国は大事な事を忘れてる
他のアジア国も日々進化してるって事を
中国がレベルアップすると同じように他国もレベルアップするんだよ
バーレーンやヨルダンが最終予選に上がってくるなんて10年前は想像すらしなかっただろ
506名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:07:31.50 ID:XB4RVv860
>>36
アキレスと亀思い出した
507名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:08:03.70 ID:R81iPIHs0
02年W杯に出たのに今回最終予選にも残れなかった国

中国とサウジ
508名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:08:50.70 ID:8NEkpjMtO
その前に10年もたね〜だろ。
次の国にも引き継ぐって事か?
509名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:11:24.18 ID:IACK9jEm0
真面目に国内リーグ運営しろ
510名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:13:48.87 ID:R81iPIHs0
>中国は国土が広く、チームによって戦術が大きく異なるため

どこもロングボール多様のくせにw
511名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:15:11.24 ID:JY8Cux9MO
まずは人間性からだなw
512名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:15:20.21 ID:aYC5pAHnP
中国がアジアの団体競技で強いのってバレーボールぐらいか
それでもあまりパッとせんな
513名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:17:14.28 ID:HFZXRhli0
卓球は強いけどサッカーは・・・

独裁国家なんだから、国家が本腰いれれば強くなると思うんだが
514名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:17:26.95 ID:ZROizNTfO
セルジオ貸してやろうか?
強くならなかったら好きにしていいよ!
515名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:17:52.21 ID:6ba0tT2G0
マンセーサッカーを目指せば結果が出そうだけどな
516名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:18:48.09 ID:x7HLURr40
中国のネット民にバカにされてそう
517名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:18:51.34 ID:yoS++Yh90
>>486
人口が多ければ、才能がる奴もいるだろうしな
518名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:20:25.64 ID:R81iPIHs0
>>513
国を挙げて強化なんてマイナースポーツでは珍しいけど
サッカーじゃ当たり前の事
519名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:22:27.92 ID:Dj14dj8XO
卓球と体操と反則女子柔道だけだろ
520名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:25:04.31 ID:PfJKmURD0
手遅れ
521名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:25:39.72 ID:lZHENk/A0
韓国中国北朝鮮のやりかただと年齢いってから伸びるタイプの選手って出てこないんじゃないか
522名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:27:06.42 ID:cXPdXwiQ0
お笑い部門で更にリードするのか
523名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:31:09.77 ID:c050mmxn0
日本語うめぇなこのデブ
524名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:33:50.53 ID:ZROizNTfO
映画「少林サッカー」みてりゃ中国人のサッカーに対する感覚がわかるよw
525名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:35:05.68 ID:XBqeTtrK0
まずはルールを覚える事から始めなさい
ラフプレーはファールでしかないのだよ
526名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 20:59:24.40 ID:VcHw/F7/P
【中国】「中国サッカーは欧州ではなく近隣の“日韓”から学ぶべきではないか」[06/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1372168921/


<<20年来、中国サッカーはドイ ツ、ブラジル、ポルトガルやスペイン に学んだ結果、 もともとの長所まで失ってしまった。 >>
527名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:00:24.32 ID:zanNiCNJO
個人競技じゃ中国人は数打ちゃ当たる状態でもかまわんが、自分がよければそれでいい精神が抜けない中国がどうにかできる競技ではない
528名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:04:55.71 ID:dii/sj0u0
スターだけ集めて銀河系軍団つくってもうまくいかないのがサッカー
元々の素質がショボイ中国人が集まって組織力もゼロならそりゃタイにも負ける
529名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:10:31.26 ID:RUBUoQul0
人口人口って言ってるけど、本田(大坂)、岡崎(兵庫)香川(兵庫)
有力選手は関西ばかりなんだぞ、関東の半分以下くしか人口いないのに
530名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:16:16.39 ID:oxuRSxOh0
ガチで支那は無理。サッカーというか団体スポーツで一番大事な
協調性が支那人にはないから。
これを身に着けさせるには民族性やら国家政策から変えていかなきゃ無理だから
支那はあきらめて他のスポーツするべきだと思う。
アメやロシアなどのスポーツ大国だってできない競技はできないんだから
支那にとってサッカーはそうだっただけだからそれで落ち込む必要はないが、
駄目なものは駄目というのをいい加減悟るべきだ
531名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:21:24.52 ID:uURQgSTTO
お前らさすがに舐めすぎだろ
中国が本気出したら一限目から五限目まで全てサッカー授業の小学校とか作りかねんぞ
532名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:21:44.06 ID:rNmzjDRsP
中国のサッカーが強くなるには、まず中国超級を廃止して、
省ごとの独立リーグを作ることだ。
広東省とか河南省とか一つの省で日本と人口変わらんからな。
そして、省のランキングごとに省リーグ上位チームで翌年に
チャンピオンズリーグをやる。
チャンピオンズリーグベスト4のチームはその翌年にACLに出る。
省内部で競争させることで卓越したプレーヤーが出てくるよ。
広東省で言えば広州と深センの対決ならそれだけで1000万都市
同士の対戦だからね。
533名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:22:11.69 ID:VcHw/F7/P
中国人「日本サッカーのプロ意識はAV女優レベル。 わが国民のサッカーはAV見てオナニーしてるレベル」
=中国版ツイッター

http://searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2013&d=0620&f=national_0620_027.shtml
534名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:23:03.77 ID:VJpnuNiM0
>>487
一応その年代はそれなりだったけど
結局ブラジルに大量に留学させても強くなるわけないのよ
そこがわかってなかったわけ
535名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:27:02.37 ID:zanNiCNJO
>>531
そうなったところで協調性は見に付かないから。国民性が違うから
536名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:28:57.82 ID:dbDuMfcD0
>>203
なるほど。たしかに個人競技は強いね、中国は
537名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:29:07.87 ID:wnshmwHPO
5、6年前にも同じ事言ってた気がするんですが。
538名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:30:06.62 ID:fAVgAg980
賄賂とか党のお偉いさんが起用に口だしするとか
そういうの変えるのは無理だろ、中国だし
539名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:31:19.20 ID:OIZ30klF0
>>533
うまいこと言ったつもりで外しちゃった感あるな
540名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:32:00.29 ID:a47owBBI0
オレはウイグル、チベットあたりから中国代表が出てきたら焦ることにしてる
541名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:33:27.69 ID:ZXVowRGpO
もっと中国古来のやり方でやればいいのに
毎年年齢別に地方大会から最後は全国大会までやって競わせる
地方大会から賞金を付けて勝ち抜くほど賞金を上げて行く
勝ち抜いた中から年齢別代表も選抜する
国というか協会がやるのはそれだけ、育成なんかしない
育成は賞金目当てに自分たちで勝手にやるだろ
これなら10年で日韓に追い付けるかも知らん
542名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:35:30.03 ID:wpfzSp1OO
中国人が長いスパンで物を考えられるわけないじゃん。
543名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:38:59.94 ID:ZROizNTfO
>>526
悪くなってるのに傲慢なんだよなw
544名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 21:49:10.25 ID:m9cUR3px0
日本を意識するなら100年構想出せよ

あと、川淵三郎のような清濁合わせ飲めるタイプで権力欲の強い牽引役が必要

日本の場合は彼のキレイ事だけじゃない部分が重要だったが、中国の場合キレイ事にこだわってた部分が必要
545名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:20:17.47 ID:Bg+Zs6rGO
我慢の長期投資なんて君達が最も苦手な分野じゃないかw
546名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:27:07.19 ID:9uG7A7YL0
ACLの観客動員だけはアジアを牽引してんじゃね
547名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 23:23:27.31 ID:SlVdSdFNT
才能ありそうな子供100人くらいを性格曲がる年齢になる前に毎年南米とか欧州の海外チームに修行に出して、サッカーエリート教育をして20歳過ぎまで中国に戻さず、代表練習も中国では行わず、監督やコーチも全て外国人。
人事権も共産党のお偉いさんが干渉できない様にする。

これを20年くらい続けたらかなり強くなるんじゃね?
548名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:19:43.94 ID:nXTX3KXMP
>>547
それ20年前にやってたよ
549名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:41:31.31 ID:y2UH69030
たぶんその前にタイやインドネシアが台頭するだろ
550名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:42:51.68 ID:N3EbFVDk0
むしろ、金に飽かしてカンフーサッカーとかオリジナルサッカーを立ち上げればいい
551名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:47:21.76 ID:y2UH69030
特にタイはちゃんと計画的に育成してるし
ウズベクも着実に力つけてきてるし。相当道のりは困難だよ
552名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:06:27.15 ID:uhQ/8sdA0
ま、韓国とか日本には追いつくわな
553名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:12:05.57 ID:X9tc0vSl0
おっ!中国が本気出して強化に取り組めば強くなるぞ!!!




554名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:44:30.70 ID:EzLFucaw0
コネ社会だし個人主義だし
文化的に難しかろう
555名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:45:37.12 ID:bX5EISfZ0
追いつくぐらいならもう追い付いてるよ
マイナー競技じゃないんだからちょっと力を入れたぐらいではどうにもならんよ
556名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:49:40.41 ID:u66B80H80
テコンサッカーチョン以下のゴミ支那はチンカス以下だから
557名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:01:57.18 ID:/EyvwD880
20年前からまったく成長してない
よく知ったかが
「中国が本気になれば・・」とか言ってなw

アメリカも同じこと
558名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:04:02.11 ID:2+jmjmDwO
まだ存在してるんか?w
559名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:04:39.88 ID:VfrheaQM0
教え子に重傷負わせた元Jリーガーに判決…懲役1年6月、執行猶予3年
http://web.gekisaka.jp/397077_120938_fl

サッカークラブ『FC Alma大垣』で指導する際に、中学2年生の男子生徒に暴行を加えた上、
両腕骨折などの重傷を負わせたとして傷害罪に問われていた元Jリーガーの西脇良平被告に対し、岐阜地裁は28日、懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡した。

西脇被告はジェフユナイテッド市原(現・千葉)の下部組織出身で98年からはトップチームでもプレー。J1通算12試合、J2通算10試合の出場経験を持っている。
引退後は生まれ故郷の岐阜県大垣市に設立された『FC Alma大垣』でコーチとして子供たちを指導していた。協会から無期限の活動禁止処分を受けた同チームは、今年5月に解散している。
560:2013/06/29(土) 02:07:35.16 ID:FPOYPcMe0
カネで解決、暴力で解決、コネで解決、
こんな社会でサッカーが強くなるわけないよ。
561名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:13:36.48 ID:vcBqpYv/0
本気で強化してるのに何故か弱くなってる不思議な国
10年前の方が強かったよね
562名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:18:25.57 ID:gpTS1Xxv0
ぶっちゃけ日本からしたら、シンプルにデカFWにロングボールひたすら放り込んでくる中国のほうがこわいもんなw
もっと模索して迷走してなさいw
563名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:32:02.11 ID:roNGjKUlO
共産党を潰して中国解体したら、もっと早く日本を抜けるんじゃね
564名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:33:45.41 ID:BKbe9NiF0
李鉄ってやつがいた頃もこういうこといってたけど
565名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:34:47.90 ID:bP6ujhNxO
なんか、凄い漢方薬開発しそうな悪寒
…ちゅど〜ん
566名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 02:57:37.05 ID:b7feoKBi0
>>336
グラウンド(コート)が狭ければフィジカル重視
しかし、それが狭ければ戦力性が求められるから苦手なんだよ
567名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 05:23:24.89 ID:7wHQb4VA0
バレーでも強いのは競技人口の少ない女子バレーだけな
男子はサッパリ
568名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 06:01:44.50 ID:fQ3S3UGC0
10年先の話はいいよ 他でやってくれ 12億いるんだから探せば素質ある選手いるだろ
とっととやれよ 安部みたいな10年先の所得上げますじゃ話にならん
569 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/29(土) 06:09:28.09 ID:SE/fxYMZ0
無理
570名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 06:18:48.77 ID:p91DC19W0
ブラジル人帰化させまくれば
でも中国なんかに帰化しないだろなぁ
571名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 06:24:40.76 ID:3Mmm99C60
>>570
いゃいゃ、エメルソンみたいな連中がゴロゴロいるよ。
572名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:34:15.29 ID:XiUv9t9p0
10年後に強くなるには現時点の10代に有望な選手がいないといけないわけだが
いるの?つーか環境整ってるの?
573名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:12:06.73 ID:mTr5L+Lb0
>>244
そこにはスカイラブハリケーン、三角とび、ツインシュートが横行し、
通常の3倍の重さの黒いボールを使いシュート練習する中国代表の姿が。
574名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:28:33.44 ID:MgUwGWEEO
女子サッカーなんて昔はなでしこより強かったのに
今はダメダメじゃんw
575名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:40:06.13 ID:nb7W7wjg0
JFAの早稲田閥がのさばっている日本は、中国のことを笑えない。
576名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:57:33.22 ID:AEwmnQIK0
で、10年、15年前と比べてどうなってるんだ?うん?
577名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:03:44.48 ID:UjirbzVWO
>>576
特徴が無くなった
昔の中国って高さ活かしたサッカーしてたがいまはでかいのがいるだけ
578名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:14:08.70 ID:vrXMW5WdO
10年前も同じようなこと言ってなかった?
579名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:17:16.49 ID:7wHQb4VA0
中国の弱体化ばかっかりクローズアップされるけど
サウジも今回最終予選に進めなかった
580名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:20:03.26 ID:/32NajSN0
10年前もそんな事を言ってたな
全く進歩してないっていうか後退してるがw
581名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:22:02.28 ID:UYBX6i+j0
10年前にも同じこと聞いた。
20年前にも同じこと聞いたよ。
582名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:25:52.68 ID:UjirbzVWO
>>579
1回程度ならたいしたことじゃない
中国はもう2002年以降アジア最終予選にでてない
583名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:38:12.33 ID:bFmOoNvr0
10年後どころか10年前のほうがまだましだったような気もする
2002年はワールドカップ出場したのに今は最終予選すら進めないんだし
584名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:46:44.26 ID:ZOi+oKDd0
一人っ子政策で小皇帝が生まれ続ける限り、
中国でチームスポーツの強豪化は無い。


キリッ☆
585名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:53:53.63 ID:k0+fC+hS0
人口が全てじゃないことぐらいスロバキアやパラグアイ見れば分かるだろう。
586名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:55:33.82 ID:7wHQb4VA0
そこで例に出すのはオランダ ポルトガルだろwwwwww
587名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:03:06.05 ID:OD/Jb5dvO
中国の留学方針は日本の三浦選手を見習ってか?
588名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:03:23.62 ID:iYhyP8EP0
×「今後10−15年でアジアをリード」
○「今後10万年−15万年でアジアをリード」
589名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:16:59.35 ID:JFdEqCgoO
国あるんか
590名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:13:34.10 ID:xcvPAHIZ0
中国がその気になればアジアではすぐなるだろ。
591名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:19:55.99 ID:wTIJsd+m0
中国はここ10年はバスケが一番人気
事実アジアでは敵なしとなった
592名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:20:49.37 ID:79D8oQ3kO
「中国がその気になれば」とダメ人間が口走る「俺まだ本気出してないから」は結局同じでしょ
593名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:22:43.22 ID:AEwmnQIK0
監督に年俸8億とか払ってんのに本気じゃないとかw
594名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:26:06.93 ID:3JbCK5qlO
大気汚染ですぐ死ぬんだから育てても無駄無駄
595名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:28:40.09 ID:J9j/b0es0
>>590
何回同じ寝言言うんだ?
596名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:35:04.75 ID:AlH2xzsf0
サッカー界でも眠れる獅子といわれ続けて20〜30年ぐらいだよなぁ
597名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:06:10.79 ID:yJ8pWSR3P
ファジアーノとかガイナーレとかレノファとか有望な新勢力が台頭しとるで
598名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:15:08.90 ID:dfrfX1CP0
小皇帝ばかりでサッカーの中国代表が弱いのは分かるけど
10億人いるから、チームプレーはからっきし、だけど個人技は超絶の自己中ストライカーが
現れてもいいんじゃねえかなと思うけど、現れないのはなんでなの?
599名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:33:09.60 ID:9ZpPwuok0
ただでさえ団体競技向いてないのに
海外厨が多くて世界と比較される無謀なファンが多すぎて
大変そう。
600名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:45:09.78 ID:VX/ExxlC0
>>599
中国国内のファンは半ば諦めてるだろw
601名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:52:10.06 ID:FW9G0tv+0
人権も無い一党独裁国家なんだから、その特色を生かして負けたら炭鉱行きとか懲役、死刑にしなけりゃダメだし、
それが最も手っ取り早い強化策だと思う

支那人はムチの一辺倒が最も効果的
602名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:12:51.55 ID:2x4O3HbM0
あー、ダメだなこりゃ
結局またダメな、なんちゃってエリート集団が出来るだけじゃん
603名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:03:14.11 ID:9YiE/p5R0
すでにカンフーサッカーとして世界をリードしてるだろw
604名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:28:45.46 ID:GpNKR7QQO
20年前も同じこと言ってた。
605名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:18:36.88 ID:MkOxHjAw0
中国「明日から本気出す」
606名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:26:14.18 ID:rm/InPlc0
少林サッカー観たら、コメディ映画とはいえ中国がサッカー弱い理由が分かった気がする
607名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:28:30.70 ID:ouxFx8370
自分が欲しいパスは要求するが、
相手が欲しいパスは出さない。
そんなチームが伸びるわけない。
ジャイアンが11人いるチーム、それが中国。
608名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:38:22.83 ID:x7vWMhi2O
中国だけの問題じゃなく
台湾、香港、マカオすべてでサッカー強くないんだから
DNAレベルで向いてないんだろ
609名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:51:36.81 ID:ANg0Emg10
ユース年代の強化方法にすべてがかかってるといっていい
今までのように、コネ育成じゃだめだろうな
本当に優秀な人材をいかに育てられるか
610名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:50:05.95 ID:uyaqWdSK0
>>132

高校大学の強豪校の有力選手のうち結構な割合が
ジュニアユースやユース出身で単にその年にTOP昇格が
出来なかったり選手権を目指しただけという事実。
611名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:05:30.41 ID:uyaqWdSK0
そもそも13億のうち大多数を占める農村部出身の人間は
未だにまともな教育や職に就く権利や機会すら現実的には殆どない、
ましてや幼少時からスポーツに慣れ親しむなんてありえないからな。
バスケみたいにガキの頃から極端に背が高いとかのわかりやすい特徴でもあれば
幸運ならピックアップされることもあるけど。
そのうえで国全体で少子化とそこからくる超学歴社会。
親もスポーツ選手になんてよほど将来が約束されたエリート扱いじゃないとさせない。
だから逆に若年時にスポーツエリート候補としてピックされただけで
大選手になったかのように満足・慢心してしまう。
何年か前にブラジルに長期留学してたような連中がコレの典型。
サッカーに限らず13億人を母数として考えるのは中国に対する良くありがちな誤解だよ。
612名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:21:14.26 ID:uyaqWdSK0
>>336
バレーはバスケ同様サイズが絶対的なアドバンテージになる。
あと自陣と敵陣が分かれてるからインプレイ中に
自分達のプレーの妨げになるようなアクションが無い。
純粋な競技性の違いだよ。
613名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:52:15.87 ID:Pf4Vm0+o0
単純に、日本、韓国、豪州、イランを破らないとダメなんだぞ?
無理だろ?ウズベクとか新たな勢力もでてきてるのに
614名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:59:00.37 ID:SzG+iBEJO
13億の潜在能力を考慮すれば不可能じゃないかもしれない。
しかし、15年後、今のまま中国が存在するだろうか・・・?
5つから6つの国家に分裂してるんじゃ・・・?
615名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:40:21.90 ID:2EinjDYbO
日本からはエトー、ドログバは出て来ないがスナイデルはでてくる
中国からはエトー、ドログバが出て来る可能性はあるがスナイデルの様な選手は絶対にでてこない
616名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:55:13.00 ID:cHFy9uRL0!
>>598
杭州緑城の岡田監督によれば、
地縁、血縁、政治力が優先して実力本位のセレクションが出来ず、
有能な選手が腐っていくクラブが多いそうだ。

それと、スポーツサイボーグ育成よろしく、上からの力で強化しようってのに無理がありそうだね。
昔、ブラジルに大量に若い選手を送り込んで強化を狙ったが実らなかった。
本当にやらなきゃいけないのは、選手が育つ環境づくり。
617名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:56:05.72 ID:OFG5nYkj0
>>612
野球は強くならんなw
618名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:09:38.50 ID:uyaqWdSK0
>>614

むしろ中長期的には国が分裂して
中小規模国家になって複数の体制が存在したほうが
その中からいくつかは伸びてくる可能性はある。
現在の旧ソ連国家がまさにそれ。
分裂前の中央集権体制下のソ連代表って
実質ほぼロシア&ウクライナの合同チーム。
地方出身者はディナモやCSKAまでそもそもなかなか辿りつけなかった。
現在の中国の都市部と農村部の乖離は社会体制として決められているため
それどころじゃないから。
619名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:21:01.69 ID:uyaqWdSK0
>>617

そりゃさすがに興味もなければ金も稼げない、
そもそも目に触れる機会さえろくになければなあ〜。
そもそも大多数の中国人野球自体よく知らないだろw

つうかまじに野球こそ10歳くらいの基礎身体能力に優れた子供を
メジャーや日本の環境につれて来て英才教育施せば
意外といい選手出てくると思うけどね、中国。
現に台湾系の選手は活躍してるのもいる。
もっとも知識も興味も無いんじゃ流石にやらないだろうし、
国としても中国国内でのステータスにつながらなければ強化する必要性もないから。
620名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:23:01.07 ID:ufv/L2yl0
韓国みたいな事言い出して大丈夫か?
621名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:34:42.28 ID:qi4UqwomP
部活文化がなくて、エリート選別してる中国じゃ
ユースのテスト落ちて学生サッカーで頭角表した本田や長友は出てこない
それ以前に中国人の国民性じゃチームプレイできない
バスケやバレーは個人プレイの延長だしな
622名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:46:01.20 ID:ekPGY6eZ0
15年後にサッカーが今の人気を保ってるといいね。
たぶん、アジアでも野球並みの扱いになってると思うけどね。
623名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:50:24.25 ID:TAr80Qb+O
ウズベキスタンが台頭してるからな〜
タイもかなりこれから躍進しそうな感じ
624名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:56:49.79 ID:3uJ96gM50
中華思想からすれば、手が使えないようなゲームは全くナンセンスなのだろう。
625名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:04:58.50 ID:RHIE7nN20
政治とスポーツが世界で最も密着している国だぞ
八百長、カンフー、コネ、協会腐敗が進むだけということはガキでも分かるわ

習近平政権が10年の任期もたないのも世界中の誰もが分かっている
独立群雄割拠時代は近いんだから各地方、独自の強化政策を作って進めた方が良い
626名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:05:50.57 ID:yHwKPEJXO
審判買収することにしたんじゃないかな?
ワールドカップよんいまでいける実績あるし
そのせいで、ヨーロッパから総すかんくらってキャンプ地も提供されないのが韓国
627名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:09:22.80 ID:lL316TLu0
東アジア人は基本サッカーに向いていない
628名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:10:15.62 ID:cwD2syDt0
というより中国共産党はもうあぶないだろ
貧富の差が革命レベルに届いてるし、
おまけに
投資のアクセル踏みすぎて日本の日じゃないほどのバブルが崩壊。
いくら情報規制しても失態として人民にばれる。
あとは文化大革命の二の舞か共産党員が殺戮されるか亡命して潰れるかの
二択でしかない。
629名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:31:34.25 ID:3JvCruUo0
まず三人集まったら喧嘩する癖をなんとかしないとな
630名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:35:02.44 ID:GoJYFsI50
10年前より弱くなってないか?外人きてCリーグのレベルは上がったかもしれないけど
631名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:47:38.13 ID:b9He9k680
【閲覧要注意】生きたまま皮を剥ぎ、棒で撲殺して犬の調理をする中国人にロシア人震撼
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/24748724.html
ロシア人の反応
・中国人は悪魔か・頭の狂ったクズめ・これは酷い・何故こんな残酷な方法で小さな犬を殺すのか
・クズどもめ、こいつ等中国人は中国人同士で殺しあって食い合えば良いんだ・何て残酷なんだ
・生きた犬の皮を剥いで、生きた犬を残酷に殺す中国人。私は中国人が本当に嫌い
・こんな醜い中国人はみな火に焼べろ・何故生きた犬をこんな風に殺す
・中国人は頭が可笑しい、何故生きた犬をこんな残酷な方法で殺すんでしょう。私はもう頭が狂いそう、
もしかすると中国人を見つけたら殺してしまうかもしれない。私が狂う前に誰か私を殺してください。
・こんな野蛮な中国人が大量に居るのは悲劇だ。彼らは石油が不足し、大陸弾道ミサイルだけ大量に保有している。
彼らの力を削ぐ為にも早い民主化が望まれる。
632名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:54:06.28 ID:0KgQ23mw0
チャンコロというのは何時でも出来ない事を夢想する癖がある
633名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:27:45.19 ID:3wEqncB90
とりあえず反日教育をやめれば下朝鮮よりは強くなるんじゃね?
634名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:01:36.09 ID:uyaqWdSK0
>>631

> ロシア人の反応
> ・こんな野蛮な中国人が大量に居るのは悲劇だ。彼らは石油が不足し、大陸弾道ミサイルだけ大量に保有している。
> 彼らの力を削ぐ為にも早い民主化が望まれる。

いや、スレの趣旨とは違うがちょっと笑ってしまった。
お前らはつい20年ほど前、自分達の国がどういう状況だったのかもう忘れたのか、
はたまた露のゆとりンスキーな世代なのか、とw

結局イデオロギー問わず独裁による中央集権ってのはこうなるっていう普遍の真実なんだろうな。
635名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:46:15.01 ID:hlDfLcnhO
というか単純に守備がひどい
何試合も見たわけじゃないからたまたまかもしれないが、サイド攻撃されてると人数は揃ってても明らかにみんなそっちに集中しファーサイドはがら空きになってる守備だったよねリプレイみたタイ戦とか
636名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:29:13.00 ID:YfWLB39YO
強くするには、合宿と長期遠征を繰り返すしかないんじゃないの?
二チームに分ければ二週間で5試合くらい出来るだろう。
637名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:43:57.28 ID:uSqGjyrI0
僕は今年5歳になるけど20年前に同じような記事があった記憶がある。
638名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:19:43.99 ID:T92zPsTGO
最近日本に視察きて勉強してたからな
639名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:22:40.24 ID:Qgvd9+Xb0
>>1
つーか・・・まず民度から変えないとね・・・
少なくともチャンコロ共は卓球みたいに真剣にやってないだろ?w

あれだけ人材がいてこの程度ってのがそもそもおかしいんだからwww
640名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:33:43.28 ID:ekqgNFVUO
イタリアメキシコブラジル「W杯優勝がなんだって?」
641名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:38:27.65 ID:mf6mVejL0
人口が多くても競技人口は少ない
人口の多さを生かせるようなシステムになってない
642名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:46:18.32 ID:5mh3HuGUO
岡田なんてたいして仕事もしてないのに、評価されてるからな。
中国のサッカーはいかに次元が低いかよくわかる。
643名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:50:18.26 ID:+msbIymH0
アジアをリードだってさwwwww
ばーーーーーか
644名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:03:37.11 ID:kqB04/CX0
クラブにまともなユースチームがなくU代表は大会ごとに総入れ替え
戦術どころかまともなトレーニング知識もない名ばかりコーチ
試合を賭けの対象にして勝敗のみに一喜一憂するファンもどき
これらを一掃してやっとマイナスがゼロに戻るだけとかもう無理ゲーだろあきらめろ
645名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 20:20:13.75 ID:tcdFqg4o0
>>1
取り敢えず南京大虐殺など大嘘でした
申し訳ありませんでした・・・
と涙ながら土下座して日本に謝って貰おうか?

文化革命時代幾らでも中国の教科書に載せることが出来たのに
全く何の記載も無く、日本(自民党)が中国への経済援助金を
打ち切ることを国会で審議しだしたら、突然叫びだした大嘘大事件よ

それを日本のアカヒ新聞の自称サヨクの在○記者らを使って、記事にさせ
日本人読者を騙して罪悪感や自虐感を日本人が持つように仕向ける作戦な
物的証拠ゼロなのに死傷者被害者の数だけどんどん増える怪奇現象・・・

こんな卑劣な事をやってる国は発展どころか近い将来に滅亡しろよ
646名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 20:23:24.89 ID:9ebnmgTM0
10-15年前にも聞いたなあ
中国が大量にエリートを海外留学させて将来はどんな手ごわい相手になるかと思ったら
誰もものにならなかった
647名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 20:25:37.73 ID:OLPPtkj4O
>>638
結局日本のマネしますってだけじゃん
648名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 20:38:29.96 ID:I/RFqoKMP
2000年のアジアカップ当時は強敵になると思ったんだけど……
649名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 20:40:57.91 ID:Hca7IH8q0
>>642
岡ちゃんが信頼されてる一番の理由はチームを強くすること以外の部分だからね
中国の悪しき伝統を全て取っ払い、お偉いさんのコネがある選手を全員放出するようオーナーに働きかけ、正当にチーム内競争させられている
ってとこがオーナー・サポの信頼を勝ち得てる部分
この当たり前のことが中国では難しくて、外国人監督ですらできなかったことだと
今も改革は進行中とのことだけど、これをやり遂げられるなら、たとえ2部に降格しようが構わないとオーナーに言われてるそうな
650名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 20:44:26.26 ID:xyPE7qqQ0
最近の中国の失速ぶりはすごいな。
政治も経済もイメージも。
651名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 01:08:26.13 ID:UANIZkEEP
現世利益のやつらにサッカーはチームスポーツは難しいんじゃないか。
誰もがゴール決めたがって、アシストとか評価されなさそうだし。
652名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 01:15:53.92 ID:8Un4FoJdO
これは韓国もそうだし特アの特徴なんか知らんけど「まずは」リードしていくとか妄言吐く前に、追い付いてからもしくは追い付く目処が立ってから現実的な話をしような
現状差がありすぎてファンタジー妄想しかないのはわかるが何故そのオナニーをわざわざ大々的に発表してしまうのか
653名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 01:24:32.84 ID:Bd4ZeNJOO
問題は、「10−15年でアジアをリードできるか否か」ではなく、「10−15年後、中国が存在するか否か」
654名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 06:55:46.08 ID:cz2FJHGTO
偉そうに4000年4000年言うから4000年かけて強くなればヴぁ
その間に共産党が崩壊するからその時もチャンスかもネ
655名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 06:58:31.38 ID:HcGzE+3mO
100年計画でやんないとダメだ
656名無しさん@恐縮です
中国サッカー界最大の誤算は、スラムダンクがあまりにも中国で流行りすぎたことだろう