【芸能】津川雅彦「歴史ある『ウルトラマンシリーズ』に出演できると聞き、とても光栄」/7月からテレビ東京系で放送のウルトラマンギンガ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
俳優津川雅彦(73)が、7月10日からテレビ東京系「新ウルトラマン列伝」(水曜午後5時半)内で
放送が始まる新作「ウルトラマンギンガ」に出演することが22日、分かった。根岸拓哉(17)演じる
主人公・礼堂ヒカルの祖父で、銀河神社の神主ホツマを演じる。芸能生活57年の津川だが、
1966年(昭41)の放送開始から47年間続く「ウルトラマンシリーズ」への出演は初めてになる。

数々のドラマ、映画に出演してきた津川だが、「歴史ある『ウルトラマンシリーズ』に
出演できると聞き、とても光栄に思いました」と喜んだ。制作の円谷プロサイドも、
新作「−ギンガ」に風格を与える最適のキャストとして起用を熱望。

特撮は01年の映画「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」などで
経験済みの津川だが、「芸術映画の100倍ぐらい娯楽映画(作品)が
好きだから」と力を込めた。

津川の役どころは、孫のヒカルが「ウルトラマンギンガ」に変身するアイテム
「ギンガスパーク」を、ご神体として守る神主だ。「ギンガスパーク」は、
闇の巨大な力によって小さな人形にされたウルトラマンや怪獣を巨大にする力を持ち、
ヒカルはそれらの人形と一体化して敵と戦う。

劇中では人形となったウルトラマンタロウと会話するシーンもあり、人形は玩具として販売もされる。
津川自身、玩具店「木のおもちゃグランパパ」を経営するが、「小さなウルトラマンとの共演は
初体験で大変面白く、楽しかった。木のおもちゃしか扱ってないので、全く扱ったことのないおもちゃは、
それはそれで楽しかった」と振り返った。津川の他、女優木野花(65)俳優宇野祥平(35)の出演も決まった。

ソース:ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130623-1146406.html
2名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:05:15.29 ID:/p4h8kJW0
2ゲット
3名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:06:23.29 ID:yzTlbdte0
いまだに濡れ場俳優とイメージが抜けない
4名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:06:35.96 ID:A/gBICBr0
17年前に拓哉とか名付ける親
5名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:06:54.57 ID:iDUjIVhZ0
今のつぶれやプロが作ってるのが「歴史あるウルトラマンシリーズ」なのか、ってのは議論が必要だな。
6名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:07:40.19 ID:70M/N4+N0
津川がウルトラマンキングに変身するのかと思った
7名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:08:42.79 ID:KGwnox1MO
津川はネトウヨ
8名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:09:27.68 ID:69DSo1iK0
これだけ演技力が成長しない俳優も珍しい
9名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:14:06.47 ID:VSFmSbFi0
この歳で、こんな大御所がよく特撮なんて出るな。
兄の長門裕之も、死ぬ間際に大魔神カノンに出てたけど。
10名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:15:30.90 ID:OdPHeUgZ0
徴兵
桂ざこば「2年前後、出して行くんやから別にお荷物にもならんでしょう?」

津川雅彦「社会教育としてね、僕はあの・・必要だと思ってるんですが。」

竹田恒泰「
基本は歩兵ですよね。仮にお荷物だとしても、歩兵を常に確保していて、いざ日本にこう
上陸戦を仕掛けてくるって時にがっちり守れるような体制を作っておくのが私は国益にかなうと思います。」
「やっぱり国民を甘やかさないという
その国を守るという前線に・・ま、2年じゃなくても仮に3ヶ月でもいい
その最前線に立つという事で、やっぱり日本国民というのは意識を持たせるっていう、そっちの方はどうです?」

井上和彦「
これねえ、教育なんかねすごいっすよ
あの・・便器、男性の便器にですね、要するに教官がですね、パッと触ってグゥワーって触って見せるんです。
であの・・溜まってるあの便器で顔を洗って見せるんですよ、これ指揮官が。
これやって見ろと、絶対できないですよ普通・・・
それができるようになると要するに物を大事にするとか
11名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:18:22.81 ID:Nl172IauO
戦隊物と違って、47年「続く」と書かれると、違和感があるな。
12名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:23:28.44 ID:XStvr43Q0
御大は何時も現役だなぁ
13名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:24:17.03 ID:eZ7ndJgdO
>>9
大御所だからイメージ(笑)なんて気にせずに出られるんだろ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:24:37.99 ID:CPz4BxJzO
>5
は?キモッ
15名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:26:39.12 ID:AwZk57gL0
円谷もいい胃が

おれは何とか ここで

ゴジラ野復活 そして  ガメラの登板を強く願う。
16名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:27:16.45 ID:hbYE5Y1j0
ウルトラマンシリーズの版権もってるとこって、円谷じゃなくパチンコメーカーだったような…
17名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:31:16.48 ID:lKn/6GCR0
ウルトラシリーズはメビウスで
本来の輝きを取り戻したはずだったのに・・・
戦隊やライダーの悪い部分を取り込んじまったか
ゼロから迷走してるなぁ・・・どうしてこうなっちまった
18名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:32:11.61 ID:t8a1QYhqO
ウルトラマンもTBS→MBS→CBCのJNN系列から外れてテレ東になったんだ。まあ正解だろうけど。
19名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:33:03.59 ID:H8beqAbX0
>>7
だけど、「仕事なら、サヨクの役だってしますよ」って言ってる。
20名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:33:18.64 ID:2+I29dwA0
>>16
TYO 円谷プロをフィールズに売却 資本提携も実施 
http://www.animeanime.biz/all/2010031803/

この辺の経緯は最近出た円谷英二の孫が書いた本を参照

ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書) [新書]
円谷 英明 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062882159
21名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:34:40.35 ID:4KZhspPh0
ダダとメフィラス星人から日本を守るのでつね。わかります
22名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:35:05.96 ID:/4de4VmH0
キャラクターが強すぎて、ドラマや映画をぶち壊し
23名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:39:37.50 ID:EAcXQxRY0
>>3ウルトラマン・テンガとか?
24名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:40:27.21 ID:RSfdCifL0
ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062882159/addictoe01-22/ref=nosim/

1960年代から80年代にかけて、多くの子どもたちが夢中になったウルトラシリーズ。


ミニチュアや着ぐるみを駆使して、あたかも実写のように見せる独自の特撮技術を有し、
日本のみならず世界の映像業界をリードしてきたはずの円谷プロから、
なぜ、創業者一族は追放されたのか。

「特撮の神様」と呼ばれた円谷英二の孫にして、
「円谷プロ」6代社長でもある円谷英明氏が、
「栄光と迷走の50年」をすべて明かします。

われわれ円谷一族の末裔は、祖父が作った円谷プロの経営を
全うすることができませんでした。

現存する円谷プロとは、役員はおろか、資本(株式)も含め、
いっさいの関わりを断たれています。

これから、約半世紀にわたる円谷プロの歩み、真実の歴史を明かそうと思います。

その中には、今もウルトラマンを愛してくださる皆さんにとって、
あまり知りたくないエピソードも含まれているかもしれません。

成功と失敗、栄光と迷走を繰り返した末に、会社が他人に渡ってしまった背景には、
一族の感情の行き違いや、経営の錯誤がありました。

私も含め、どうしようもない未熟さや不器用さがあったことは否めません。 (「はじめに」より)
25名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:44:43.07 ID:IcnPQh2r0
大人になるとウルトラの星が霞んでくる
26名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:48:11.98 ID:Xji+Z2ojO
右翼の津川さんは、好戦的で戦争賛美のウルトラマンがお似合いですね
27名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:48:42.72 ID:XIEHvFk0O
女体研究所の所長役じゃないのか
28名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:54:26.43 ID:EZkfGYBW0
そのうち人形を使って歴代ウルトラマンや人気怪獣に続々変身で、
歯止めが利かなくなるんだろうなコレw
29名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:56:53.68 ID:SEUHr7yC0
>>1
「ガメラ3」にも出てたでしょ

Gamera 3 Documentary Part 4/4
http://www.youtube.com/watch?v=U3Qs3hJVTeI

3:30のところ
30名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:58:13.66 ID:zz86lmCv0
ウルトラマンウヨク
31名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:00:31.22 ID:2+I29dwA0
>>29
津川の特撮出演と言ったらガメラ3の航空総隊司令だな
GMKに出たのはそこからの金子修介つながり
32名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:04:00.61 ID:IcnPQh2r0
津川雅彦の玩具屋はどうなりましたか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043457935
33名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:04:24.76 ID:pyQRxhoa0
ガメラ3にも…

ってもう書かれてたか
34名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:14:09.17 ID:wWHc478V0
できればウルトラマンキングあたりに変身してほしかった
35名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:15:38.16 ID:mf8AAP7EO
>>34
あれはチートすぎるw
36名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:26:58.35 ID:alQ7a6KwP
スーパー戦隊≒仮面ライダーシリーズ>>>>>>>>>>>ウルトラシリーズ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:27:23.55 ID:HZBB9u15O
木野花ってもう65なんや…
38名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:29:40.54 ID:2+I29dwA0
>>36
昭和はウルトラ>ライダーで戦隊なんてそのはるか下だったのにな
地道にブランド維持した戦隊や平成で一気に改革を図ったライダーに
ウルトラは随分おいていかれちゃった
39名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:32:42.81 ID:2fZNJot60
ウルトラマンネクサスの罪は大きい
40名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:36:40.17 ID:J+ZKjOAx0
なんかこのひとってアレだよね
41名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:39:38.78 ID:yswOflcP0
ウルトラマン 金太郎
42青い人 o孕oミ o孕oΞ  ◆Bleu39GRL. :2013/06/23(日) 13:40:30.64 ID:G43+LHXU0
島を占領した人型生命体に容赦なく光線を浴びせて壊滅させるウルトラマンが見られそう
43名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:13:32.15 ID:siGHoiLc0
パチンコ屋の営業に政治バラエティに映画に今度は特撮ですか
お金に困ってるんかな?
44名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 15:08:37.22 ID:Sln0TreF0
伊丹十三かねやっぱ
45名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 15:37:10.20 ID:mf8AAP7EO
バンダイがグッズ売りたいのがよくわかる設定
46名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 15:38:33.15 ID:sfGZwJ1i0
>>7
自分のブログネトウヨに荒らされてキレてなかったっけ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 15:39:49.60 ID:ZQAYZcYQ0
仮面ライダーは劇場版になるとオッサン俳優を敵ライダーに起用したがる(今年は陣内孝則)から
仮面ライダーにも出演して変身してくれ
48名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 15:47:07.57 ID:l1GHuQJ0O
お亡くなりになってたはずでは・・と一瞬ドキッとした
ごめんなさい
49名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 15:58:28.13 ID:5HdzaNjj0
津川さんおめでとう!!!
これで委員会の方は降板して頂いても大丈夫ですよ!
50名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:05:45.41 ID:7Q7kE84/0
次は山崎努あたりをヤプール役で
51名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:08:25.09 ID:lEIcuzCu0
この人まだ借金あんの?
52名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:15:57.37 ID:Qx/0VX8f0
>>28
>>1に出てくる「ギンガスパーク」はそれが出来るアイテムなわけで・・・
53名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:19:10.21 ID:LSC9Jww70
ネトウヨが散々神輿担いだものの、たかじんのそこまで言って委員会で
底の浅い薄っぺらな小金稼ぎだとバレて、ネトウヨの期待裏切った俳優かw
54名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:20:51.48 ID:TizbWxQsO
ディケイドで言うと石橋蓮司のポジションか…
55名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:22:39.30 ID:sqzDPlN70
津川雅彦はテレビを見ないので知りません
56名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:26:15.73 ID:GqhvZTfD0
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)
ウルトラマン(笑)

落ちぶれたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:28:01.39 ID:PSF43U0L0
>>24
その本を読むと、バンダイがまだ一番マシだと思えるんだよね
版権ビジネスなのに、玩具主導が嫌だ!という考えが分からん
円谷は東宝とTBSとは喧嘩別れ、経済観念は全く無いし、営業力や企画力も無い
どうせ株式の49%はバンダイが持ってるから、もう子会社になれよ
パチンコの手下でいるより、ずっと良い
58名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:41:58.97 ID:Boy7wHl+0
>>56
上原謙のメタルダー、オーソン・ウェルズのトランスフォーマー
みたいな感じもするが、津川雅彦は他にも出てるからな。
59名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 16:44:55.28 ID:68VWAJrK0
サヨクスレになりそう
60名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 17:11:25.36 ID:fWRbZq2S0
>>56
落ちぶれたとはなんだー!
SFファンタジー映画こそ後世まで残るジャンルなんだ!
61名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 17:36:27.72 ID:VZDHo55v0
>>39
ネクサスが好きな俺は異端児
62名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 17:50:31.17 ID:IbkOreS+P
今作は防衛隊がないって聞いたから大御所は出ないのかと思ったけど、ちゃんと考えてあるんだな
63名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 18:27:37.60 ID:xe1n6pNwO
>>61
俺もいるで ノシ

昭和ならレオだな
64名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 18:32:25.58 ID:okEFsEzN0
ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書) [新書] 読んだ。

円谷一族のすごい放漫経営で自転車操業だったんだな。これじゃ買収されても仕方がない。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:27:55.34 ID:51RypgAm0
ウルトラマン、いつの間にかテレ東になってたんだな。
まあ、仮面ライダーもテレ朝じゃなかったけど。
66名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:43:03.82 ID:+1oxkwkD0
平成のウルトラマンはデザインが悪すぎるんだよ
もっとシンプルで柔らかいデザインにしないと
厨二病デザインは子供受け悪い
67名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:54:27.82 ID:NPIx8PBLO
監督が伊丹十三ならみてやるわ
68名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:59:41.95 ID:N/tBg0Pm0
ひーでーたーだー
69名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 20:07:52.79 ID:27YfFf9tP
>>64
それは仕方が無いw
年中マージャンばかりしてるんだからw
70名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 20:26:49.51 ID:iYoosFM50
玩具屋経営の津川さんには頑張って玩具を売ってほしい
71名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 20:28:45.35 ID:f9dA53eMO
ウルトラマンは80で死んだって会社のオジサンが言ってた。
72名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 20:35:39.83 ID:mf8AAP7EO
>>61
ネクサスは放送時間帯と内容のギャップがなければもっといけたはず
73名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 20:47:50.60 ID:0H00Ast3O
ウルトラマンキンタロウも出てきますかね
74名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 21:07:00.75 ID:ry5fAlYQO
TVのウルトラマンはあんまり覚えてない。タコみたいな敵が出てきたような気がする。
それよりウルトラマンが鎧着て戦う漫画が好きだった
カードとかガチャガチャ集めてたよ
75名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 21:45:07.67 ID:8zLyPPFv0
タッコングなら「帰ってきた」世代だな、印象的な怪獣が多かった。シーゴラス・シーモンスとかプリズ魔とか
刑事ドラマみたいと思ったのはテロチルスの回
76名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 21:53:09.76 ID:8juluxuUO
庵野秀明の人形は発売されますか?
77名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:06:22.28 ID:UvGPL/izO
この人は必殺シリーズの悪役が最も活き活きしていた印象だな

「キター(゚∀゚)!
待ちに待った手がやっと来た」
78名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:12:15.44 ID:o04DGhOb0
円谷プロは、パチンコ屋に買収された

津川は愛国者じゃなかったのかよ?
79名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:12:25.10 ID:ypDJAanJ0
アンドロメロス世代なら80に出ていたタコ怪獣じゃね?
80HG名無しさん:2013/06/23(日) 22:16:49.73 ID:BiHnAetJ0
たわけうつけまぬけー!
81名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:17:51.99 ID:Ct66dLP00
カードやガチャガチャを集めていたのなら「超闘士激伝」かも。
82名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:17:59.27 ID:iY6B4c6N0
今の円谷に足りないのは





レッドマン
83名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:19:22.20 ID:LEL2zUYH0
なんだ、家督隊の隊長じゃねえのか
84名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:29:59.33 ID:0fU9xQylO
ギンガとかヒカリとか何だか幼稚な名前はもう勘弁
85名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:32:34.47 ID:9R8OPlcNO
ウルトラマンシリーズってTBS系列かと思ってた
86名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:48:56.17 ID:0fXFgFHb0
戦隊やライダーと比べて、今のウルトラマンって
盛り上がってるのか盛り上がってないのかイマイチわからん
87名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:51:16.70 ID:xlzJQgl50
ほんと今のウルトラの没落ぶりは痛々しい
90年代には仮面ライダーを遥かにリードしていたのに
88名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:03:09.32 ID:NmRjm+RH0
フォームチェンジ?古代の力??
CG???クリキンのモジャ????
ウルトラの安い真似してんじゃねーー!!!

と思ってたらいつの間に表に立っていた平成ライダー
89名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:03:22.82 ID:ypDJAanJ0
ウルトラマンは怪獣が主役、ライダーはライダーが主役。
毎回魅力的な怪獣を出さなければならないウルトラマンの方が辛い。
ライダーは怪人がいまいちでも成り立つし、
幹部をうまく作れば週替わりの怪人の方はなおさら軽くなる。
90名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:19:28.93 ID:l5JR8ZGK0
渋谷パルコの眼鏡屋で見たことがある。割と小さい方だった。
謙虚そうでいい方ぽかったよ。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:28:44.63 ID:xGp3rrWX0
この人がやる演技の定型崩しが嫌いなんだけどその辺どうなんだろ
ちゃんと神主になってるかな
92名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:35:31.79 ID:UUv0uhmXO
売ルトルァァマンニッペの方が先だろうがゴルァァ!!
早く製作しろよ。おう早くしろよ。特撮上手いんだろ?
93名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:52:29.67 ID:AB1JeiDy0
ライダーの戦闘はその辺のスタジアムでロケすればいいが、ウルトラは必ずセットがいるからなぁ。かかる予算が半端ないのでは。戦隊も毎回巨大戦はあるが、あのクオリティーではウルトラは許されない、みたいな空気があるな。何故かウルトラは質の高いものを求められる。
94名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:54:17.99 ID:FsS6GFZf0
>>85
もう17年も前にTBS本体からは切られてる
95名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 03:23:32.89 ID:y88Y8wwp0
>>93
特撮を甘い目で見る特撮ファンではなく、普通の視聴者を納得させる巨大怪獣ドラマを毎週作るなんて
ハリウッドでも無理だと思う。
96名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 03:34:30.95 ID:PEg9CD560
そこまで思想なんてないだろ。パチンコのCMとかも出てたし。
97名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 07:36:41.99 ID:7E7E5OMd0
>>93
いっそ現実の街を撮影した映像に合成しちゃえば、て思うがどうだろ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 10:34:09.12 ID:q504gMXN0
アイスラッガーを頭に二本差しした、目つきの悪いウルトラマンセブンは出ないのか
99名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 19:12:14.56 ID:Yj3YKDpC0
>>65
仮面ライダーは、アマゾンまで「毎日放送+NET(テレビ朝日)」だったんだよ
それが、腸捻転解消で、TBSにとられちゃった

仮面ライダーがなくなるのは困る、ということでかわりに製作したのが、「秘密戦隊ゴレンジャー」
100名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 22:51:47.66 ID:6LXS2avC0
>>92
確かに「特」殊な「撮」影だなぁ
101名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 22:55:18.77 ID:JqDEexdb0
ウルトラマンイエヤスが
ウルトラマンヒデタダを叱り飛ばす展開希望
102名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 22:57:32.79 ID:fXnlQduWO
円谷パチンコマネーに津川とは、これ如何に?
103名無しさん@恐縮です:2013/06/25(火) 01:08:21.75 ID:ejTz72Gs0
90年代は平成の復活ウルトラマンがジャニーズ長野使ってそこそこプチ人気で、
東映の特撮は相変わらず昭和のままで糞以下虫けら扱いだったのが、2000年代
に入ってから様相がすべて変わった
104名無しさん@恐縮です:2013/06/25(火) 01:49:09.31 ID:QU0iar0b0
なんだカプセル怪獣じゃないんだ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/25(火) 01:52:54.08 ID:WFp2or8rO
ネトウヨ基準だと津川も売国北シンパ認定へ。
106名無しさん@恐縮です:2013/06/25(火) 10:52:05.16 ID:dt8a/d2s0
>>103
変わったのは、2000年の「仮面ライダークウガ」と「未来戦隊タイムレンジャー」が成功したからだよ

それまでは、特撮で主役を張った俳優はその後成功しない、と言われていたが
永井マサル、オダギリジョーが、そのジンクスを打ち破った
107名無しさん@恐縮です
また小林腐か
タイムレンジャーなんか全然関係ないだろ