【音楽】加山雄三さん、植木等さんとスーダラ節“デュエット”…7月3日リリースのカバーアルバム「MESSAGE〜」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
歌手で俳優、加山雄三(76)が、7月3日に発売するカバーアルバム「MESSAGE
〜加山雄三 J−Standardを歌う〜」で、元クレイジーキャッツの故植木等さん(享年80)と
名曲「スーダラ節」を“デュエット”したことが18日、分かった。植木さんの生前の歌声と
若大将の初コラボ曲で、日本の名曲がそろった同アルバムの“トリ”を飾る。

加山渾身の名曲カバーアルバムが完成した。
親交がある歌手やお気に入りの名曲を中心に自ら選んだ12曲。
その中で、植木さんとの「スーダラ節」の“デュエット”が実現した。

♪ア ホレ スイスイ スーダラダッタ…。ユーモラスなサビが言わずと知れた
同曲はハナ肇とクレージーキャッツ名義で1961年に発売され、高度経済成長期だった
日本で大ヒット。その後バブル全盛の90年、植木さんがソロでクレージーキャッツの
メドレーを歌った「スーダラ伝説」がヒットし、リバイバルブームが起こった。(>>2以降に続きます)

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20130619/oth13061905060014-n1.html
http://www.sanspo.com/geino/news/20130619/oth13061905060014-n2.html
画像:http://www.sanspo.com/geino/images/20130619/oth13061905060014-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20130619/oth13061905060014-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20130619/oth13061905060014-p3.jpg
2禿の月φ ★:2013/06/19(水) 05:23:20.74 ID:???P
>>1からの続きです)
加山と“共演”した「スーダラ節」は、90年に「スーダラ伝説」用に
レコーディングした植木さんの歌声を使用。同曲がほかの歌手と
共演する形で音源化されるのは初の試みで、加山がレコーディングした歌声と
植木さんの歌声が交互になり、最後のサビで“合唱”している。

「若大将」の愛称を持つ二枚目の加山と、希代のコメディアンだった植木さんのイメージは
対極だが、ともに1960〜70年代の東宝娯楽映画の2大スターだ。加山は「若大将シリーズ」に、
植木さんは「無責任シリーズ」に主演し、人気絶頂だった。

実は、加山は植木さんの「クレイジー黄金伝説」(1967年公開)に出演し、
植木さんは加山の「南太平洋の若大将」(同年公開)のロケ現場に駆けつけるなど、
親交が深かった。

CDでは“初共演”となった2人はかつて、テレビ番組で同曲をデュエットした経験も。
加山は当時を「声が似ていてどちらが歌っているか分からないと、スタッフに言われました」と述懐。
「(共演後は)よく植木さんのモノマネをさせてもらっています」と明かした。若大将と植木さん。
互いに「似ている」と認め合ったという歌声の“コラボ”は必聴だ。(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:27:29.36 ID:2NNn/I1t0
全員集合でウンコチンチンした人だな
4名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:52:13.86 ID:gjKswK5X0
>>2
同じレコード会社(ファンハウス=アリオラジャパンの前身)に在籍していた縁もある。
5名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:56:53.16 ID:eFtfUBn00
まだ生きてたのか
と思ったら違った
6名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:09:20.81 ID:Ptignp1f0
入れ歯が合ってないのか舌足らずなしゃべり方で気持ち悪い

ありがとうごだいまてぃた
7名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:24:54.63 ID:SG32T554P
50年前の画像はかっこいいけど
最近のすがたは荒井注化している
8名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:54:22.40 ID:N5r9ZLyM0
二人とも今いくつだよ
元気だなあ
9名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:16:31.28 ID:abyyGF7h0
声が似ていると思っていた。
加山雄三の声は深くてゆったりとした声で耳に心地いい。
植木等も同じ。加山雄三のペリーコモナンバーはすばらしい。
10名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:24:14.02 ID:nszMjT/T0
>クレイジー黄金伝説

タイトルちげーよw
11名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:29:27.08 ID:IZCCZwF70
東宝の黄金時代を支えた二人だからな
特撮物、クレージー物、若大将、黒澤作品で他社を圧倒していた
12名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:33:01.36 ID:u6JCszI60
お呼びでない?
お呼びでない?
13名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:56:53.26 ID:Ny7aJZPC0
加山が今でも現役なのがスゴイ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:35:14.89 ID:Mq0Ib1T70
植木など
15名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:30:41.41 ID:wLPbexmk0
16名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:42:33.88 ID:tKmeLIDwO
「エレキの若大将」のバンド合戦の司会者は
シェケナベイベだったな。
17名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:59:48.97 ID:ru8pnBXd0
植木等って死んでなかったっけ?
18名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:26:17.42 ID:VLy0z9ug0
>>17
とっくにな。
何故か、所属してた事務所には未だにプロフィールが載ってるけど。
19名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:02:15.35 ID:UlBYU3bS0
アポロン音楽工業
20名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:42:53.28 ID:qfGalFgo0
若大将のイメージが付きまとい、年相応の貫禄のある役柄が回らない。
21名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:03:43.88 ID:kzaw1tar0
青大将にはホームレスのイメージがついてるのにな
22名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 16:15:32.32 ID:74h17iUg0
植毛とデュエットだろ
23名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:02:53.83 ID:+yCVP08V0
加山雄三じゃあスーダラ感が出せないと思う
24名無しさん@恐縮です
「バイオの若大将」も制作しろよ