【調査】減少続く小学生野球チーム 「よくやるスポーツ」サッカー1位(43.4%)、2位ドッジボール(28.5%)、野球は5位(20.2%)★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
全日本軟式野球連盟によると、小学生の野球チームの数は、全国で1万3914(昨年度)。
過去30年の推移をみると、1990年度の1万7089がピークで、以降は低下傾向が続く。
WBCや大リーグで日本選手の活躍が注目されると、一時的に下げ止まりが見られるという。

少子化の影響もあるが、要因の一つにはサッカー人気の台頭がある。
小学生のチーム数は80年度に約3千だったが、Jリーグが始まった93年には約8千に。
昨年度は8568まで増えている。

学研が2011年に小学生1236人を調べた「よくやるスポーツ」のアンケート(複数回答)では、
男子の1位はサッカー(43・4%)。2位はドッジボール(28・5%)。野球(20・2%)は5位だった。

画像 軟式野球の小学生登録チーム数の推移 
http://www.asahi.com/edu/articles/images/TKY201306110483.jpg

http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201306110487.html

★1 2013/06/12(水) 14:19:37.84
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371048104/
2名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:51:16.00 ID:288QM3hYP
焼き豚「サッカーは儲からないから儲かる野球やれ」
3名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:51:26.87 ID:Xes4RBqp0
確かに見かけないな野球少年
4名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:52:25.83 ID:S2wTtIbX0
ドッジボールをプロ化するべき
5名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:52:42.18 ID:IUMZfOrV0
野球は金がかかるから。
6名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:53:30.08 ID:iEdqlCC60
野球はサッカー以上にある程度道具と人数揃えないとできないからな
7名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:54:15.94 ID:QgcqVTEb0
そして国際大会で野球が消えるのだろう
8名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:55:23.07 ID:WTb+04yr0
レスリングの五輪残留を世界中が願う中
野球のゴリ推し当選をもくろむ焼き豚さん
9名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:55:31.48 ID:m7NavClh0
>>5-6
今の子供はルール知らないから金とか道具の問題ではない
10名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:55:39.10 ID:oV3IBGCd0
kuraray|将来就きたい職業|クラレアンケート
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2013/pdf/2013data.pdf
■調査結果より
【スポーツ選手】編 男子はサッカー人気続く (6頁)

【男の子】編
◆男の子「将来就きたい職業」ベスト20
(参考・小6男子) “学者”志望が小1より多数
・1位は小1と同じく「スポーツ選手」。ちなみにその内訳も、1位サッカー(54.3)、2位野球(14.3)と大きな変化はありません。

【男の子の親】編
◆男の子の親「将来就いてほしい職業」ベスト10
・ますますサッカーが人気
「スポーツ選手」の内訳は、昨年に続きサッカーが人気。(⇒6頁参照)

http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2013/images/boys-plate-01.gif
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2013/images/boys-plate-02.gif

【スポーツ選手】編
●男の子は親子ともにサッカー人気が続く
・「スポーツ選手」になりたいと答えた男の子の内訳は、サッカー(66.4)、野球(19.3)の2大競技で大半を占めます。
昨年より両者の差はわずかに縮まりましたが、依然として50ポイント近い差が付いています。
親の方は、昨年サッカーが野球を逆転し、今年もその勢いのままサッカーが上位となっています。
サッカーは過去最高の37.2%、野球は過去最低の23.8%。
世界の大舞台で活躍するサッカー選手が増え、大人の目にもサッカーの方が魅力的と映っているようです。
11名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:55:41.95 ID:PO1CVDYLP
野球は運動できる系よりも更に上のエリート層がやるスポーツになっているからな
落ちこぼれに厳しいスポーツ
だからこそ高校野球があれほどに盛り上がるんだろう
12名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:56:57.21 ID:LlpHsuty0
ちょっ、やきうwww
13名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:57:02.38 ID:6z3wrcoN0
174 :名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:48:50.79 ID:5fyzlP0A0
野球は先進国のスポーツ
そしてサッカーは貧民国のスポーツ、
なんてアホなことを言うのがかっては焼き豚の常套句であったが、、

カリブの貧民島国に負けてからはそんなことを言わなくなったな。
焼き豚も多少は知識が身についたか?
14名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:57:04.09 ID:PUnGnqqh0
普段必死に野球死守してるやつでも
現実では野球の試合は適当に序盤だけとかながら見なのに
サッカーになると食い入るようにきっちり90分見てしまうという不可解な現象が起こる
15名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:57:35.79 ID:CaEjQmOR0
>>1

また立てたのかwwwwwwwww
数日ぶりだろw
16名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:57:56.67 ID:XjhEQvsp0
ウサイン ボルト F1マシンで陸上トラックを走る
http://www.youtube.com/watch?v=kQ5JetG4vOo
17名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:58:02.64 ID:135eXAsI0
また焼豚がいじめられるぞーwww
18名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:58:47.56 ID:oV3IBGCd0
「大きくなれば野球に目覚める」
そんなことはありません。

★中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

年代  野球  サッカー  差   部員比  当時中学3年だった選手
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 吉田香川永井
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山田大迫
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍 
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍 
2012 261,527 248,980 *12547 1.05倍
直近3年間で中学校の野球部員とサッカー部員の差が急激に約7万人縮まる。
2011年-2012年だけで一気に3万人縮まる。
現在その差約1万2千人。
10年で見ると野球は5万人強減少。サッカーは4万人強増加。差は9.4万人縮まる。

中体連加盟率(H24年度・全国):野球部83.1% サッカー部65.0% 
野球部の加盟率が高いにもかかわらず、野球部員は減少しサッカー部員は増加している。

★中学サッカー部以外のユースやクラブで構成される日本クラブユースサッカー連盟
http://www.jcy.jp/?page_id=4
http://www.jcy.jp/wp-content/uploads/2012/03/72264f79be905d9fa776120d88899960.pdf
規定第3章16条の4と5により、選手・クラブ共に中体連との二重登録はできない。
これによると、2012年度登録選手数はU-15が1,254クラブ・55,968名。
(中学生だけではない。クラブによってはU-12を整備・分離しておらずU-15と合同チームの場合もある。)

★中学年代硬式野球団体
http://www.littlesenior.jp/about/
日本リトルシニア中学硬式野球協会:2012年度で552チーム・約2万人
http://www.strike-web.com/haxtukouninn/post13522/
各種部活外団体の重複規定は明記なし・選手数データもなし。
19名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:58:51.36 ID:X/Y1YpGb0
いつのまにかボールが変わっちゃうような摩訶不思議なスポーツは敬遠されるよね
20名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 15:59:12.50 ID:vcrfcUH30
>>1
オイ、もうやめろ!
次スレはいらないぞ!
21名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:00:02.52 ID:WaW4begG0
さっきやってた雨-メキシコのドスサントスの4点目ゴールは素晴らしい。
メキシコ1点目のスルーパスは芸術の域


>>6
ボールは製造の歩留まりが悪いもんなw
22名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:00:26.87 ID:CaEjQmOR0
>>18
この少子化の時代に競技人口増やしてるサッカーはバケモノだろw
23名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:00:33.83 ID:WWi5HmY30
>>4
筋肉隆々のアスリートが投げるボールは痛そう
24名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:01:05.30 ID:Jpj2/Jcd0
昔は塾代わりのスポーツっていえば野球ぐらいだったけど、
今は、サッカーはあるし、田舎町でもスイミング教室なんかもあるから、
選択肢が増えてるけど、子供は減少だしなあ。
地元もかなり強豪校の野球チームあったけど、生徒数減少。
隣町のスイミングだのお稽古事教室増えたから、消滅したって聞いた。
25名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:01:22.74 ID:QgcqVTEb0
一流選手はメジャーへ
国内では二軍リーグが放送される
26名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:02:05.03 ID:WaW4begG0
>>22
だって女子も増えてるし。
27名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:03:23.41 ID:HLX8HCP20
セックスもスポーツだろ間違いない
28名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:03:30.50 ID:vR0E4XIV0
CSでFOXでアメリカドラマ観てるんだけど、
巨人戦やっててビビったよ。
今の日本のヒーローは本田と香川だもんな。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:04:27.74 ID:5ny7XVrB0
単純にやるきっかけって、どんどん減ってるだろうしな
テレビの露出も昔に比べて随分減ったし
今の小学生の親の世代は野球一強じゃないから
親経由ってのも減った
30名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:05:57.32 ID:LXDPDN69P
残念だが当然
ヤキウらしい最後であった
31名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:06:05.09 ID:eNrPfkPO0
野球チームとかってお金かかるんじゃないか?
お金がかかるなら貧乏人が増えてる昨今じゃ厳しいだろう
32名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:06:17.92 ID:OTQQyYKC0
キャッチボールしてる子も見ないし
昔は子どもが野球をやってた場所も今はやってないし
グローブをはめた事もない子も多いもんな
バットを持たせても当然振れないし
ボールがちゃんと投げられない子どもも多いんだよ今は
当然ルールも知らないし
こういう時に野球界の歪みが足を引っ張って何も対策出来ない
33名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:06:18.66 ID:3xAzQ50y0
>>26
サッカーやってる女の子が母親になった時に日本もワンランク上がる気がするわ
34名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:06:24.97 ID:CaEjQmOR0
でたでたw
35名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:06:28.27 ID:xgeD/tnG0
>>4
スポーツ用品がボールとユニしかないんじゃスポンサーがつかないw
36名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:07:55.99 ID:OTQQyYKC0
>>33
今、ママさんサッカーチームが増えてるらしいわ
子どもがやってるのを見てとか、
子どもと遊んで面白かったとかで
37名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:08:35.70 ID:ZdTnuCry0
野球禁止どころかキャッチボール禁止って書いてある公園も増えたしなぁ・・・
子供が遊ぶのに市のグランド借りてまでやらないし、これ人気とかの問題よりそっちだろ。
「球技禁止」にしてる自治体もあると聞くが、ジョギング以外のスポーツするなとでも言いたいんだろうか?
んなことやっといて、子供が外で遊ばないとか嘆いてもどうしろと。
38名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:08:42.68 ID:oV3IBGCd0
>>31
今よりもっと貧乏だった頃、野球はもっと人気があった。
39名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:09:14.85 ID:vd4zrOVT0
俺の回りだと子供のころ野球がめちゃくちゃ人気だったぞ
サッカーやるのは異端だった
40名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:09:25.22 ID:vcrfcUH30
>>33
お父さんからじゃなくお母さんからサッカーを教わるのかwww
お父さんは1人で野球観てるのか
41名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:09:52.48 ID:6z3wrcoN0
>>31
野球道具なんて最貧国ドミニカ、ベネズエラ、キューバでさえ揃えられるんだから高くねーのよ。
広まらないのは単純につまらん競技だから。
42名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:10:21.02 ID:539Vs2dKP
野球は無駄に洗濯物が多いのも問題だな
特に今の時期は深刻
43名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:11:14.24 ID:vcrfcUH30
>>31
終戦直後
日本にお金も物もなにもなかった時代
野球の人気はその時が頂点
未だに野球を支えてるのはその子どもの頃に頃野球で遊んでた世代
44名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:11:41.43 ID:CaEjQmOR0
野球は練習着すら専用のものが必要なのが異常
45名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:11:56.35 ID:xxjDNQKk0
プロ野球の視聴率を語る4891
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371178541/

285 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/15(土) 15:53:19.90 ID:xKUnqxDe
あ〜あ とうとう コンフェデ地獄 サッカー地獄だね

バイバイ野球♪

【調査】減少続く小学生野球チーム 「よくやるスポーツ」サッカー1位(43.4%)、2位ドッジボール(28.5%)、野球は5位(20.2%)★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371279019/
46名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:14:29.47 ID:UUzvY3/TO
野球のピークは終戦〜東京五輪までの期間だとは感じる。
世代的には昭和ヒトケタ〜団塊の世代までかなあ。
47名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:14:40.80 ID:OTQQyYKC0
グローブのおさがりとか、野球道具の貸し借りとか昔はあったけど
今やもう途絶えてるんだろうな
とりあえず場所がない
子どもは目的もなく外で遊べないし

野球界はその辺りの問題解決の為に、コネと資金力を活かして
地域の治安や見守り運動を強力に支援したり
土地を買い上げて簡単に野球の出来る場所を作るなりした方がいいんじゃないか

今、サッカー界を中心とした人達がやろうとしてる新しいスポーツ文化の構築
その為の環境作りこそ、むしろ野球の未来に必要な事じゃないか
48名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:14:50.69 ID:eNrPfkPO0
でも昔の小学生が集まって野球やるのと違って
野球チームみたいなのに所属するにはやっぱお金がかかるんだろ
チームみたいなのに入らなくても友達が集まって野球やる程度なら
学校の校庭とかで普通にやってるんじゃないか
49名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:15:05.94 ID:oV3IBGCd0
>>40
なでしこブレイクの真の意義はそこな。
サッカーが女子もやるスポーツとして認知されたことと、スポーツそのものに疎かった女性層や高齢層を惹きつけた。
彼女らは将来の選手やサポの母や祖母。家庭で父親よりも多く子供と関わる人を味方につけたわけだ。
50名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:16:17.64 ID:TjBkjdgJ0
 

【速報ニュース】 “オウム真理教”、菊地直子さん、獄中で自殺

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci

>殺人容疑などで去年逮捕された菊地直子容疑者(41)が昨夜、獄中で首にブラジャーを巻いた状態で見つかり、病院で死亡が確認された。
>司法解剖の結果、死因は首が絞まったことによる窒息死で、菊地直子容疑者が「死にたい」と話していたことなどから自殺とみている。
>なお、今後自殺予防として女性受刑者には紐がないタイプのヌーブラを導入する予定


.
 

【速報ニュース】 “オウム真理教”、菊地直子さん、獄中で自殺

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci

>殺人容疑などで去年逮捕された菊地直子容疑者(41)が昨夜、獄中で首にブラジャーを巻いた状態で見つかり、病院で死亡が確認された。
>司法解剖の結果、死因は首が絞まったことによる窒息死で、菊地直子容疑者が「死にたい」と話していたことなどから自殺とみている。
>なお、今後自殺予防として女性受刑者には紐がないタイプのヌーブラを導入する予定


.
51名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:16:59.45 ID:g8BRbEUC0
>>48
怪我されて責任とりたくない学校は放課後はすぐ帰宅させてるし
休日も事前の申し込みなしじゃ校庭使用禁止
52名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:17:01.15 ID:m7NavClh0
>>48
金はかかるけど、子供すくないし共働き多いし、子供がやりたいって言えば金がかかるからって拒否する家庭なんてあんまないぞ
今の時代に子供が野球したいって言ったら、どっかのチームに入れるしかないからな
53名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:17:23.65 ID:UA7pPk/qO
今の子供はポートボールやらないのか
54名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:17:46.08 ID:Tug2S1nCO
10年後には野球は完全に終了しちまうんだろうな。
次のブラジルW杯で結果出しちゃったらトドメになっちゃうかもしれないw
55名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:17:52.30 ID:f61ZbEG80
>>49
年寄りは痴呆だからもうW杯優勝なんて忘れてるよ
56名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:18:05.09 ID:k35WPvWI0
金とかそれ以前に、体力を持て余してるちっちゃい子がプレーより待ち時間のほうが長い野球を好むわけがない
57名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:18:09.20 ID:OTQQyYKC0
>>48
校庭は基本解放してないし、野球は打球が危ないから出来なかったりする
新しい環境に対応出来てないと思うな
もっと前からわかってた事なのに何にもしてこなかった野球界が残念過ぎる
58名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:18:41.06 ID:uENfEwr50
最近は野球やってる子供見なくなったな
59名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:18:58.69 ID:oV3IBGCd0
>>48
お茶汲みや送迎などの負担が大きく、チーム内での子供の立場が親同士にも適用されるのが敬遠されていると言う話を聞いた。
60名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:20:15.19 ID:HNBSua3fO
>>48
もう30年前の話だったけどうちの市の小学校は校庭で野球やっちゃダメだったな
そのせいか知らんけど、どこの学校の少年団もサッカーと男女ミニバス、たまにバレーしかなかった
野球は町内会に一つと言っていいくらい野球チームあったしね
61名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:20:55.02 ID:WaW4begG0
>>31
子供への支出で言えば、習い事で楽器に50万,月謝に4万なんてザラだが
それよりも高くつくのか?


>>41
焼き豚は「やきうはルールが複雑だから」と言うが、遥かに複雑なバスケットが世界中で大人気だしな。


>>47
場所を作ってもその維持費は誰が出すの? totoから?
62名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:21:16.73 ID:EOTpsT+pO
別にサッカーは昔から合っただろ
でもなんか遊びだとすぐ飽きるんだよサッカーて
63名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:21:37.84 ID:vcrfcUH30
>>58
お昼前に買い物行った時に近所の公園で父子がやってたよ
子どもは泣いてたけど
64名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:22:36.26 ID:oV3IBGCd0
>>62
貴方の感想はどうでもいい。
そう思っていない子供が多いというのが >>1 だろ。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:23:27.39 ID:WaW4begG0
>>49
ちなみに、なでしこの五輪予選は、平日の夕方(専業主婦と年寄りの時間帯)に20%を記録した。
66名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:25:28.13 ID:e7YUmTkq0
昔から、小学生が遊ぶ頻度ではサッカーが一番、ドッジが二番だったろw
野球と違って数人で、ボール一つさえあればできるからw
バカじゃねぇのwww
67名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:25:31.83 ID:CJkIXpP5P
止まってる時間多すぎだからやっててつまんない球技。走り回りたい
子供に見捨てられるのはむしろ当たり前。
メディアの擁護がなくなったら本格的に消える。
68名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:25:50.66 ID:VcIi8mRx0
KOJI UEHARA ?@TeamUehara 6月11日

W杯出場で盛り上がってるサッカー、それに比べて日本野球は…(ーー;) どこに向かってんだろうか……
69名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:27:08.42 ID:aEVYbTzXO
小学生の甥っ子にサッカーと野球はどっちが人気ある?
と聞いた、断然サッカーって言われた
70名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:27:22.86 ID:oV3IBGCd0
(いま子どもたちは)白球を追って:1 キンッ、やみつき
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201306110630.html

No.535
 土曜日の午後。
 東京都品川区立戸越小学校(児童数358人)の運動場で、サッカーの練習着やランニングシャツを着た男児3人が、野球のユニホームを着た小学生たちに囲まれた。
 「ねえ、キャッチボールはしたことあるの?」
 「分かんないことがあったらさ、何でも俺に聞いてよね」
 「人数が少ないから、きっとすぐに試合に出られるよ」
 戸越小で活動する少年野球チーム「豊(ゆたか)ベアーズ」。この日、体験参加の3人が来ていた。4年生1人と3年生2人。
うち2人はサッカーチームに所属している。元気よく声を出しながらのランニングで練習が始まった――。
 「『絶対に楽しいから、とにかく練習においで』って誘ってるんだ」。3年生の内野手、多田哲朗君(9)が言った。
「このままだと人数が少なくて、来年は試合ができなくなっちゃうかもしれないから」
 ベアーズは創設33年目。かつては区大会で優勝争いの常連だったが、近年は部員不足にあえぐ。今は高学年チーム(5〜6年)が9人、ジュニアチーム(4年以下)が15人。
最盛期の3分の1の数だ。来年度、7人いる4年生が高学年チームに上がると、ジュニア組は8人しかいなくなってしまう。監督やコーチを務める保護者十数人も、やきもきしている。
    *
 戸越小では、野球よりサッカーの方が人気で、地元のクラブチームには全校の男子の約6割、ざっと100人が所属しているという。
 実は、多田君もその1人。友だちに右へならえで、小学校に入学すると、迷わずサッカークラブに入った。
 野球に気持ちが向いたのは、1年生のクリスマスに黒いグラブをもらったから。
学生時代にソフトボールをしていた母(46)とキャッチボールをしたり、家族で東京ドームにプロ野球の試合を見に行ったり。いつの間にか、ベアーズの練習を遠巻きに眺めるようになった。
 2年生の秋。ジュニアチームの監督に声をかけられ、練習に体験参加した。初めてのバッターボックス。緩い投球を何度も空振りする。キンッと金属音が響き、手のひらに衝撃が走った。鋭い打球が前に転がっている。「気持ちいい」。胸が高鳴ったのが今も忘れられない。
71名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:27:34.29 ID:EOTpsT+pO
>>64
それは習い事だろ
俺が言ってるのは遊び
72名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:27:38.12 ID:J5J2D6kC0
ドッジボールって本当に小学生だけの遊びだよな
73名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:27:39.14 ID:k8w2hsT20
野球はしっかりした学生が勉学と両立させながらやる競技に戻さなきゃな
スポーツが勉強をしない言い訳になるとかくだらん世の中だ
74名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:27:56.78 ID:oV3IBGCd0
>>70

「あの1回の練習で、ベアーズに入りたいって思った」
 当時も選手不足だったので、その週末には試合デビューをはたした。打ったら一塁へ走るというルールさえ知らなかった。
 俊足を買われ、今ではジュニアチームの1番打者だ。
 「バッターボックスに入るとドキドキするけど、とにかくゴロを打って走る。盗塁は今までに10回以上やって、1回しか失敗していないよ」
 野球とサッカーの練習日が違うので、二足のわらじを続ける。でも今は、どちらかといえば、野球の方に熱中している。
    *
 同じ3年の田口遥平君(8)は多田君から誘われ、今年、チーム入りした。
 2月にあったベアーズの野球教室をのぞいた。バーベキューパーティーも兼ねた、年に一度の勧誘イベント。スピードガンを使う球速コンテストや、的当てのストラックアウトもする。
 「投げてみたら、けっこう的に当たった。俺、やれるじゃんって」
 兄(13)と一緒で大の巨人ファン。田口君はとくに外野手の長野久義選手が好きで、「テレビでナイターを見ていて負けたときには、『何やってんだよ』って自然に声が出ちゃう」。
 でも学校では、プロ野球ファンは少数派だ。
 6月5日、教室では、前夜にサッカー日本代表がW杯出場を決めた話題で持ちきりだった。
 「3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)のとき、日本が勝ったと騒いでる人は少なかったのになあ」と多田君と田口君は口をそろえる。
 創生期からベアーズに携わってきた高倉邦夫代表(70)は時代の流れが恨めしそうだ。
 「私らが子どものころは、男の子は誰でも野球をして遊んだ。漫画でも、テレビのアニメでも、野球が一番人気だった」
 サッカーに人気の座を奪われただけではない。「今の子どもたちは、『遊びは携帯ゲーム、スポーツは習い事』と考える。ちょっとしたきっかけをつくってやれば、野球の楽しさを分かってもらえるんだけどなあ」
75名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:27:57.88 ID:VcIi8mRx0
KOJI UEHARA ?@TeamUehara 6月11日

野球ファンが減るだろうね…RT @Ty__Cobb: @TeamUehara
NPBがボールの変更をようやく認めましたがどう思われますか?
ミズノにも球を変えたのを発表するなと口止めしていたようです。
あれほど「球は変えていない、打者が対応しただけ」とコミッショナーも言ってたの
76名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:28:09.60 ID:9DPoDX0U0
現代スポーツ普及の条件は男女が一緒になって楽しめること
野球とソフトに分断しちゃってるのが時代遅れなんだよね
とにかく野球系スポーツを生き残らせるためには男女の合流が不可欠
77名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:28:16.43 ID:g8BRbEUC0
攻撃が順番制だから運動神経の良い子ほど歯がゆい・物足りないからな
サッカーなら守備で最後尾まで戻ってボール奪って
そのまま全員抜いてゴールなんて事ができるけど
78名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:29:57.00 ID:ewW021pdO
30年前の話だが、うちの地域の子供会は男はソフトボールチームほぼ強制加入だった
下級生より大きな背番号背負ってるのをみんなに見られるのがイヤだったな
結局、背番号は2ケタのままで終わったし
79名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:30:13.99 ID:Mlf+fKCz0
しかしJリーガーは安いのよ・・
80名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:31:56.43 ID:WxvUzMj+0
>>66

野球だって数人でやろうと思えばできるだろ
昔はそれこそソフトバットにカラーボールで子供たち工夫して遊んでた
今じゃそういった子供たちが激減してるって事ね
81名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:32:22.10 ID:oV3IBGCd0
>>71
それが、その「遊び」のことなんだな。 >>1 の学研アンケートは。
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/201112/chapter3/02.html
Q3 あなたが ふ だ ん よ く や る ス ポ ー ツ を 3つまで選んでください。
また、 一 番 す き な ス ポ ー ツ を 1つだけ選んでください。

男子の良くやるスポーツ(単位%)

小1 サッカー 32.0 野球 10.7
小2 サッカー 45.6 野球 ランク外
小3 サッカー 49.5 野球 22.3
小4 サッカー 41.7 野球 25.2
小5 サッカー 50.5 野球 22.3
小6 サッカー 40.8 野球 32.0

男子の好きなスポーツ(単位%)
小1 サッカー 24.3 野球 4.9
小2 サッカー 30.1 野球 ランク外
小3 サッカー 37.9 野球 11.7
小4 サッカー 26.2 野球 17.5
小5 サッカー 33.0 野球 15.5
小6 サッカー 26.2 野球 21.4
82名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:32:27.52 ID:a67huDmP0
サッカーなら女の子も一緒にできるしな
83名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:32:48.61 ID:ntGgVxKQ0
>>59
当時は全然気付かなかったけど、何十年も前からそういうのあったかもな>親同士のギクシャク
84名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:33:26.65 ID:jXQR5b+G0
少年野球やてる人に聞くと
道具類やユニフォームにかかる金額が大変らしい
85名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:34:24.77 ID:6taVZwWs0
子供は正直だな
86名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:34:45.89 ID:nCKdAQEO0
親の世代も野球からサッカーになってるんだろうね
都心じゃ公園でのきゃちボール禁止も多いし
87名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:35:06.82 ID:rpjubhl1O
ドッヂボールってプロ化してテレビでやってたらそれなりに面白そうだから見るかもな
88名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:35:21.24 ID:JOmJONYs0
>>84
どのスポーツも習い事部活動としてやるならそれなりに金かかるぞ
まず金額高くて野球させれないぐらい貧乏な家庭は、他のスポーツもさせれないから
89名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:35:38.08 ID:g8BRbEUC0
>>79
給料高いはずのプロ野球選手が引退後 大量に犯罪者出してるんだけど

奥のDV笑ってたら先日 元中日の町長が飲酒運転で捕まったし
90名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:35:56.18 ID:uENfEwr50
都市化が進んでる現代で野球はむずしいよね
場所がない
91名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:36:01.12 ID:38eOi1Na0
>>59
親の立場がチーム内の子供の立場に適用されるより健全だと思ってしまった
92名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:36:06.72 ID:WaW4begG0
>>73
団塊の作文力はこの程度か


>>84
また世間知らずが費用の話かよw
93名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:36:43.87 ID:a67huDmP0
>>91
どっちも嫌だw
94名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:37:23.72 ID:OTQQyYKC0
>>61
維持費はそんなには掛からないんじゃないか
ヨーロッパでやってるようにコンクリートで外壁を作って
必要なら屋根を付けて雨風だけ防げるようにして
それでそこは広告だらけになってるわけ
維持費は広告費で賄ってるんだろうな
確かナイキは日本でもやってなかったけな
95名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:37:32.00 ID:+chQ2SBE0
>>80
もう今の子供はルールを知らん。
単にボール投げて打つだけでは、野球をやった内に入らない。
96名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:38:15.94 ID:oV3IBGCd0
>>91
少年野球だと、それもあるw
コーチの親類縁者の子供にそれがあったりする。
97名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:38:57.91 ID:nCKdAQEO0
少年野球の指導者が
怒ったり怒鳴ったりしているのを見たら
誰も入りたくないしやらないな
98名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:39:17.48 ID:J+fP/mHl0
>>81
小2に何があったんだw
99名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:40:38.12 ID:WxvUzMj+0
これはひどすぎ。少年野球チームが激減するはずだ。


少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1338042741/

181 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2012/08/20(月) 12:22:08.19 ID:M9lkuWA/
この8月いっぱいで6年生5人の子供が辞めるってさ

うちのチームは普段から練習中の飲水をさせないから今年の夏は練習中の熱射病が出るわ出るわ
ミスをしたら怒られる、罰として走らされる。長袖長ズボンで炎天下を水を飲まないでランニングって面白いよね

そして夏の遠征合宿、朝から夕方まで練習と試合、負けたらランニング。用意してた飲料が余るくらい水分を取らない
そしてお約束の日射病、気合が入ってないと言って元気な子を叱るコーチ
夜のミーティング、夕飯を済ませて風呂にも入って・・・なんでミーティングはユニフォームを着るんだよ。洗濯まだなんだけどw
試合のビデオの見直し解説はなく、ただひたすら見るだけ。なぜなら小さく映りすぎて解説もあったもんじゃない
ときどきコーチのぼやきあり。疲れて眠気で上下に動く選手あり。コーチやっぱり見つけて怒る。

辞める子の親がサッカーをやらせようとしたんだけど
サッカーの監督から6年生から始めるのは遅すぎてついていけないと言われショックを受けてたね
うちの子もその子といっしょにサッカーの体験に行ったんだけど、何これ別世界すぎてショック。子供の顔がイキイキしてるゥ
でもあまりにもレベルが違いすぎてサッカーの監督が言うことに妙に納得してサッカーを断念。

その体験に行ったことがコーチの耳に入って名指しで練習中に怒られたみたい
衝撃的な怒られ方をしたらしい
子供の野球の練習に行く時のテンションが下方向にやばすぎて逆に笑えるくらい

スレを見るとキワモノチーム紹介みたいだったので書いてみました
100名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:41:14.01 ID:sJQfeKd3P
今後どうなるかだな
101名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:41:28.61 ID:WaW4begG0
>>90
都市部程やきう人気は無い


>>94
年間維持費の相場は設置費用の5〜10%が相場。
1億なら500〜1000万。 スポンサーが出すにしても、やきうでは費用対効果は見込めない。
102名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:44:06.19 ID:a67huDmP0
>>99
普通に虐待レベルだな そのうち熱中症で死人が出るんじゃないか
103名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:44:55.59 ID:Jpj2/Jcd0
>>61
遠征費とか合宿代とかスポーツは目に見えない出費が掛かるよ。
音楽も同じだけど、チームで購入。割感だからねえ。

なによりスポーツ系はお母さんらの協力なしじゃ無理。
お茶くみ当番に始まって、やれ送迎だ遠征だで大変らしいわ。
専業か兼業でもパートで時間がある人じゃないと務まらない。
そういうのも理由にあるんじゃない?
104名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:45:38.70 ID:WWi5HmY30
>>72
道具がボールだけじゃ、スポーツ用品店が儲からないからな
厨房になったらドッジはやめさせる
逆ステマ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:45:39.61 ID:SS1NrLuY0
野球は統一したほうがいいんじゃないのかなー。人少なくなってきたんだし。
小学生の野球こんなに種類あるんだぜww
ボールの種類、変化球ありなし、塁間の距離等で野球競技が増えすぎww
□ソフトボール
□軟式ボール
□Kボール
□硬式
・ボーイズリーグ
・シニアリーグ
・ヤングリーグ
・ポニーリーグ
・サンリーグ
・ジャパンリーグ
・フレッシュリーグ
一部地域限定のリーグあるけどねー。統一して1チーム当たりの人数増やしてチーム存続とか考えないのかな。
106名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:46:36.11 ID:RN8Jf3Yo0
確かにインチキ玉とかステロイドまみれの

やきうんこりあなんか、まともな人間は

誰も興味ないしね
107名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:47:21.60 ID:g8BRbEUC0
>>105
それら全部別団体でtotoにたかってるからな
108名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:48:01.51 ID:WaW4begG0
>>103
また世間知らずが書き込んでるw
109名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:49:30.06 ID:oV3IBGCd0
>>105
それぞれが面子の張り合いでチーム数や部員数を公表していないから、
それを逆手にとって「今の子供はクラブチームで野球してるから減ってない」と言う手合いが後を絶たない。
110名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:50:11.83 ID:2G+MThkn0
以前は貧乏人でもできるスポーツ、野球だったはずが
なぜか金のかかるスポーツになってしまった。

誰のせい?
111名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:53:32.59 ID:g8BRbEUC0
>>1
複数回答可でサッカーの半分以下か
重症だな
112名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:53:33.72 ID:lpgKiuum0
小学生野球チームが減る?
いい事じゃん
国際化の時代にアメリカの支配圏だけでしか流行らないスポーツをやる必要なしだろ
スポーツまでアメリカに付き合ってきた今までがおかしかった
113名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:53:46.23 ID:oV3IBGCd0
>>110
昔から、本来金のかかるスポーツだったのを工夫してやりくりしていた。
選択肢がほとんど閉ざされていたからそれが浮き彫りにならなかっただけでは?
114名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:54:33.88 ID:SMomxgau0
じゃあ今は野球やらせた方がチャンス有るな
115名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:54:44.18 ID:MP10WDSU0
>>6
ゴムボールだけあれば手打ちで出来るだろ
116名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:54:53.83 ID:WaW4begG0
>>113
シナ製の1セット5000円で十分じゃん。
117名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:55:08.53 ID:NDY366QM0
近所の公園行くと学生が部活動の為に施設を使ってるが
サッカー部員のほうが断然多いね
118名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:55:27.65 ID:+chQ2SBE0
>>114
人数が集まらず、勧誘が活動の大半を占める。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:55:28.08 ID:hdg4cm0h0
ゴムボールとプラバットくらいで出来はするけど
ボール1つで出来るサッカー、ドッジ、バスケ辺りに手軽さで勝てない
皆と体動かすのは楽しいけど野球だとその一体感も乏しくて辛い
120名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:56:06.88 ID:RN8Jf3Yo0
>>110
単に往生際が悪いやきうんこりあ豚の間抜けな言い訳にすぎん

WBC世界一(笑)のやきうんこりあ国のドミニカンの子供は

ペットボトルのフタを投げて木の枝で打ち返してるだけだし(笑)
121名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:56:52.98 ID:J+fP/mHl0
野球って子供が遊ぶにはヒマすぎるでしょ

攻撃時は9分の8くらいは休んでるし
守備時はピッチャー以外動くかどうかは運任せ
122名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:57:11.17 ID:d7PMqeTr0
総合格闘技は何位?
123名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:57:38.67 ID:+chQ2SBE0
>>119
それは野球ごっこに過ぎず、プロ候補の呼び水にならない。
サッカー・バスケはプロとやってる動作は同じ。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:57:56.41 ID:1AJiWI7h0
足元が揺らぐ危機なんだけど。
野球機構の上の方は呑気なんだろうな〜。
幕末の徳川上層部(一部除く)や敗戦前の陸海上層部(前線で戦ってる人除く)如く
視察するところも、大規模強豪高(某学園部員200人てマジ?)だったりで
俺の地元高なんざ2人だぜ。余りにも可愛そうなんでOBが音頭取って
OB+2人VS草野球チームで試合を来月末するそうな。
125名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:58:48.97 ID:lpgKiuum0
子供の遊びとは関係ないけど野球って体質が古臭いよな
学生野球の指導者にも精神論者が多くてサッカーが練習早く切り上げる横で野球はダラダラ日がくれるまで練習してる
あれ全く楽しそうに見えないな
拷問だろ一種の
126名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:59:04.58 ID:Z67XfN8+0
これ複数回答じゃなかったらもっと酷い数値になってたんじゃね
127名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 16:59:28.55 ID:RN8Jf3Yo0
>>123
おいおい、やきうんこりあ世界一の

最貧困スラムのドミニカ共和国の子供を

バカにしてるのか

木の枝でペットボトルのフタを打ってるだけって
128名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:01:51.50 ID:IV2mGDa60
自分の田舎は中学校が2校あって、在校時は出身小学校で通学する中学校は決められていたが、
6年位前に自由通学制(児童側が決められる)になって
片方の中学校は入学希望者が予想を大きく上回り、1クラス分増えた。
入学希望者が増えた理由はサッカー部が有るからだと。
129名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:03:50.52 ID:RN8Jf3Yo0
■ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。

飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。

ttp://www.shimizukobundo.com/transborder-players/24-chichigua-and-a-boy/



2013WBC世界一おめ(笑)



2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
130名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:05:12.98 ID:kEzZQM6S0
野球の練習は楽しくないからね
指導も自己流が多いし
協会が推奨するキッズプログラムもない

ttp://www.jfa.or.jp/training/otona/pdf/u8u10.pdf
131名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:07:48.79 ID:+UO4KzZd0
そもそもスポーツやる広場がない

うちの近所の公園とかもうね
クッソ広くて北側が遊具エリアで南はクッソ広い土向きだしグラウンドなのに
ボールの使用禁止
意味不明w
132名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:08:20.77 ID:RN8Jf3Yo0
日本やきうんこりあ豚子供も

ミズノの玉なんか使ってないで

ペットボトルのフタを打ち返していた方が

絶対に上手くなるよな(笑)



ttp://yaplog.jp/costarica/category_12/

コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました

ttp://green-flush.blogspot.com/2010/08/blog-post_09.html

【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)

ttp://ameblo.jp/maco-shimizu/day-20101226.html

セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。

ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/skpanic/59139620.html
(コメント欄最下部)

Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:08:24.04 ID:PBi8+oXAO
何より野球は簡単に出来ないからな
134名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:09:15.03 ID:KlDF8B6/P
この記事が出てから野球のサッカーネガキャンが増えたなw
135名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:09:20.54 ID:YKKTBYE7P
なべつねが死んで長島が死ねばプロやきうは終わる

ぷろやきうが終わればあとは他のやきうも瓦解していくよ

そういうことを見込んでるから親がやらせないわけ
136名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:10:27.10 ID:hdg4cm0h0
だいたい都市部程やるスペース無いし
ゲームやろうと思ったら人数が必要
大体野球好きな子が居ても友達に声かけてても微妙な空気になってるから
もうクラブチーム以外やれないだろうね
更に指導者にも未だに問題多くありそうでどうしようもなさそう
137名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:10:34.33 ID:k8w2hsT20
>>120
ロナウジーニョの前でそれ言ってみろ
138名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:11:03.32 ID:gsEJEEma0
バッターピッチャー以外ひたすら待ってる競技だからな、
遊びとしてはかなり微妙なのは間違いない
139名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:12:32.10 ID:yfSD/h8l0
ドッチボールってなんで小学校卒業したらみんなばったりやらなくなるんだろうな
140名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:14:38.89 ID:tm9oqfAc0
サッカー人口増えすぎて、既に飽和状態。
プロになって大金を得ることができる確率がかなり低いのに
やっぱ夢を追い続けるのが少年ってもんか・・・・。
141名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:14:49.04 ID:5gYP4TBf0
WBC効果全く無しw

茶番劇ってのが子供にもバレたのかな
142名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:19:46.19 ID:DF3Nt0Be0
コピペなんだけど、これって本当の話なの?

息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど、
その子も一緒にサッカーやろうって事になった。
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、

「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」
「監督、指示をしてください」
「監督の指示がないと動けません」
「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」

正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?

俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」と。

そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」

俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?・・
143名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:19:51.50 ID:Fg3TrNgU0
うちの小学生、
体育の授業が野球だって。

いつのまにか必修になってたの?
144名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:20:58.51 ID:3xAzQ50y0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0936787-1371284414.jpg

君のおかげで30年で完全に逆転したみたいだぞ
145名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:21:17.19 ID:IStv1OVf0
>>140
サッカーは欧州の一流クラブでプレー出来て初めて成功であり、
Jリーガーどまりは失敗と言っても過言ではないんだよね?
とてつもなくハードルが高いなあ。
146名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:21:40.79 ID:WxvUzMj+0
>>137

別に言えるだろ
道具ガーとか言ってるやき豚に対する揶揄なんだから
サカ豚はそんな事言ってないからな
147名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:21:57.74 ID:oV3IBGCd0
>>143
ああ、今年からだったかな?
似て非なるものだけどね。
148名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:22:22.96 ID:eB2/vvODO
>>140
やるのが面白いんだろ
149名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:23:46.05 ID:5gYP4TBf0
必修になったから野球の基本的ルールは全員知っているはず
それなのに人気低下するってのはヤバすぎるだろ
150名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:26:41.59 ID:WaW4begG0
>>133
治安の悪いカリブの貧民街で大人気だもんな。 
普通の人間はあんな所ではなかなか出来んw


>>139
成長すると遺恨・怨嗟が尾を引くから。


>>142
そもそも、決勝が深夜送りだもんな。 
151名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:26:53.55 ID:g8BRbEUC0
WBCで16ヶ国集めるのですら「野球?なにそれ?」って国入れなきゃいけないからなあ
152名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:29:07.46 ID:1AJiWI7h0
>>136
サッカー大好きな甥っ子が田舎から都会へ転校(有名Jチームお膝元)初日
クラスメート一同「おい転校生。放課後、野球やろうぜ。」
甥っ子「いいよ〜(サッカーしたいがまあいいか。)」
なんかしらんが大活躍。
クラスメート「リトルリーグ入れよ〜。」
甥っ子「・・・僕・・サッカーしたい。(小声)」(少々引っ込み思案の子)
クラスメート「うっせ〜野球やるったらやるんだよ〜。」と地元リトルリーグへ
以後、強引に誘った子とリトル、シニアと全国制覇し甲子園は残念ながら一歩手前で敗退。
さらに大学へも一緒に進んでがんばてる(おじさん的には嬉しい)甥っ子に謝れ!!
153名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:29:51.60 ID:XZgv/wJPO
>>142
これはないと思う
逆に首輪外された犬のようにポジション無視して走り回るよ
見てて微笑ましい
154名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:31:07.93 ID:oV3IBGCd0
>>149
それを反復し更に理解する機会、特に野球中継が今激減した。
つい10年ほど前までは年間120試合近くやっていたが、今や年間20試合前後。
親の世代は野球を知っていても、それを「伝承」する機会そのものがない。
155名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:31:09.51 ID:539Vs2dKP
せめてベンチでDSオッケーにしろよ
156名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:31:42.47 ID:WaW4begG0
>>149
ホント、費用対効果が無いレジャーだなあw


>>145
J2はまだしも、J1なら高校生以上の競技人口(90万人の半分として45万人)の1%程度だ。
偏差値で言えば72以上。
157名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:32:50.29 ID:kmEQqTd90
野球は学校教育から外して地域クラブ化すべき。
野球弱小校でもあんな莫大な維持・経費がかかるエンタだから
他の国際的スポーツに迷惑。
158名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:33:15.59 ID:WaW4begG0
>>154
つーか、地上波でやきう中継したら子供怒るやん。
前もポケモンが潰れて激怒した小学生が居たぞ。
159名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:35:24.66 ID:m0dmH9Wp0
>>142
ヘディング脳の妄想だろwww
160名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:36:56.39 ID:7HbIJ4tG0
少子化が叫ばれている今
うちの息子が通う小学校のスポ少は
サッカーは一学年でチーム(11人以上)を組める状況だが
野球は二学年でチーム(9人以上)を組むのがやっとだとか。
熱狂的関西プロ野球チームのお膝元なのに・・・
161名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:38:01.90 ID:g8BRbEUC0
大阪って山ほどサッカー日本代表輩出してるトコだし
162名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:38:42.43 ID:N49W5QwT0
サッカーって日本人向きじゃないと思う
163名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:40:00.70 ID:oV3IBGCd0
>>158
そう。今までは中継数と視聴率で黙らせてきたものがもう通用しなくなった。
それだけ野球のプレゼンスが低下してきている。
164名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:40:46.97 ID:+dMh09/L0
>>143
そういえば柔道も中学で必修になってるよね
どっちも自由や自立心を奪う体罰競技…
165名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:44:36.55 ID:WaW4begG0
>>473
その前の伏線みたいなのが山ほどある。 そもそも相手からボールを奪わなければ攻撃はできない。
166名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:45:11.31 ID:WaW4begG0
>>165誤爆
167名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:46:03.64 ID:yo7nwvM70
>>162
身長が低く筋力にも限度がある日本人には合うだろ
168名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:48:10.47 ID:qX0o5zYrP
日本人に向いてないなんて
言えちゃうほど日本人のことをわかってないのがやきう豚wwwwwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:50:00.18 ID:WaW4begG0
焼き豚「やきうはフィジカルエリートのスポーツ!」

日本人に向いてないやんw
170名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:50:38.80 ID:4g0r/Fmu0
バスケやろうぜ
171名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:50:39.09 ID:Xsi+xz1y0
ドッジボール人気あるんだな
172名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:50:45.10 ID:yfSD/h8l0
豚論争してないめずらしいスレだからあれだけど
>>142みたいなのはむしろサッカーのほうが
プレイ中の監督の影響力、戦術に沿った動きやチーム連携でがんじがらめになるだろう
野球は個人技に近いからあんまり支持がどうこうないぞ
173名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:50:47.36 ID:N49W5QwT0
>>167
見るほうにとって、向いていない
174名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:52:09.77 ID:g8BRbEUC0
小学校のチームに戦術もクソもねーわw
175名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:52:19.77 ID:EfJXFR6Q0
ドッジボールって、日本がGHQに占領されてた時代に
アメリカから来たドッジっていう偉い人が
小学校で教えてから日本中に広まったスポーツなんでしょ?
176名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:53:14.83 ID:yo7nwvM70
知的な日本人には向いてるのさ
177名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:53:57.20 ID:BQ+8daSg0
米NBC「日本のプロ野球はボールだけじゃなく球場も細工している」


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371284766/

   
178名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:54:51.90 ID:jo49feSc0
焼き豚って野球が好き!とか、自分の応援してる球団、選手に世界で活躍して欲しい!とかよりも
どんだけ儲けられるかっていう方向からしか見ること出来ないのが可哀想
179名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:56:05.29 ID:17Gb7a440
練習の横を通るとボールが飛んでくる恐怖を感じる。
もう野球なんてやめてくれよ。
迷惑な存在。
住宅地の道で暗闇で素振りしてるバカな高校生もいたし。
叱り飛ばしたけどな。
180名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:56:05.95 ID:g8BRbEUC0
>>178
選手がメジャー行く事を「流出」なんて表現するくらいだからな
181名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:56:29.34 ID:IStv1OVf0
>>161
その割りに、唯一のJ1チームであるセレッソのホームゲームに
客がさほど入らないのは何故?
せめて新潟ぐらい集客力があってもいいと思うんだけど。
182名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:57:34.69 ID:yfSD/h8l0
>>181
ガンバさんのほうが人気あるからだろ
なめんな
183名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:57:36.51 ID:g8BRbEUC0
オリックスも阪神並に入らないとおかしいな
その理屈だと
184名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:58:12.06 ID:jYxSiXoK0
サザエさんのカツオ達も以前は野球で遊んでいたのに、いつの間にかサッカーになってた
これが世相というやつだな
185名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 17:58:14.36 ID:WxvUzMj+0
>>172

常に流動的にチームも状況も動きつつ変わるサッカーとは違って
ワンプレーごとに止まる野球は監督・コーチの指示ハンパないよ
自分の頭で考えて走塁とか敬遠とかできないのが野球
186名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:01:19.99 ID:7GlhAtM30
>>183
そうだな大阪唯一のチームがオリックスなんだし
187名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:01:57.69 ID:UcFWKwph0
丸坊主で眉毛そって
土木作業員みたいな服装にヘルメットはペケ
188名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:02:22.65 ID:WxvUzMj+0
>>180

そう言わない野球ファンもいるが
また別の問題抱えてる ホント野球脳ってイカれてる


やっぱ野球!
2012-10-23 23:25:54

http://megalodon.jp/2012-1201-0824-51/ameblo.jp/yyumeno/entry-11387170830.html

>少年野球の子供からするとメジャーに進むのは「挑戦」であって「流出」じゃないんです。

>サッカーなんです
>ダンスなんです
>バスケットなんです
>水泳なんです

>少年野球じゃなくてサッカーに進むことこそが「流出」なんです。

〜〜〜〜〜

>サッカーに進んだ子供達が
>「やっぱり野球の方が人間性が高まるね!」

>きっとサッカーを捨て野球に戻る日が必ずきます!絶対にきます!

>両方やってみるとわかります。

>やっぱり子供には野球です!
189名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:06:00.25 ID:EfJXFR6Q0
野球をやる=人間をやめる
190名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:06:15.03 ID:+chQ2SBE0
>>127
そのレベルの子供をNPBが吸い上げられるの ?
191名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:06:29.15 ID:yo7nwvM70
少年野球の欠点は野次だと思う
192名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:06:40.25 ID:hEB8IaWV0
プロ野球の視聴率を語る4891
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371178541/181

181 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 13:54:49.22 ID:RXKd2doT
体育のサッカーでキーパーやらされてサッカー嫌いになるタイプ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271305.png
193名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:08:07.06 ID:WaW4begG0
>>175
つ dodge
194名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:15:38.54 ID:/tgmKNMD0
まじめに世界中のドッジの代表同士の試合見てみたい
195名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:17:41.67 ID:yo7nwvM70
ハンマー投げみたいな選手が本気でやったら死ぬw
196名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:18:30.31 ID:S/BF9xae0
やきうはヘルメットとかベルトとか土木スタイルを何とかせんとw
197名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:19:01.11 ID:gPFDExHq0
声出して行こうぜー  ウェーイ ゥェーィ

近所の少年野球の練習はこれしか聞こえてこない
198名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:24:45.46 ID:n+wDpW3v0
サッカー・ドッジは下手な奴が混じってても
上手い奴がカバーできるし、
下手な奴は極力空気となり、墓穴を掘らないよう立ち回れる。

野球は下手な奴にも打順が回る故、自分の下手さを嫌でも披露せざるを得ない。
上手い奴が奮闘しても足引っ張られまくりでイライラ。
「俺下手だからやりたくない」のを無理やり引っ張り出して
結果自分も面白くない内容になってしまい後悔。

後、ピッチャー下手だとストライク入らないで四球だらけ
四球なしの特別ルールにしても打ち頃がこないのでグダグダ
その間上手い奴はずっと待たされるわけでイライラ。
199名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:25:58.03 ID:xp4N8M9I0
殿馬のダサさネタユニが普通になってて笑った。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:27:18.40 ID:IStv1OVf0
>>180
そりゃ、サッカーは欧州中心に日本よりレベルの高いリーグ、クラブが
あり、選手はレベルの高いクラブでのプレーを目指し、ファンも大いに
関心があるんだろうけど、野球ファンでMLBを日常的に見るのはごく
一部だし、別にレベルの高いリーグだと皆が皆認めている訳でもない。
下手すると、選手がMLB移籍と聞くと、「金に転んだな」程度の感想
しかないよ。
201名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:31:01.29 ID:3yZVoqa4P
まあ小学生がやるスポーツとして野球は超微妙だよな
人数キッチリ合わさないと微妙な感じになるし
サッカーとかドッジボールとか多少人数が上下してもほとんど変わらん

順番待ちがやたらと多いのも微妙
202名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:32:17.50 ID:Um/Hup4S0
中学野球人口減少
中学ラグビー人口減少
中学男女ソフトボール人口減少
中学男子バスケ人口減少
中学男女ソフトテニス人口減少
中学男女卓球人口減少
中学男女バレー人口減少
中学男女体操人口減少
中学男女剣道人口減少
中学男女柔道人口減少
中学男女スキー人口減少

中学男女サッカー人口増加


糞転がしは疫病神だねぇw
普及すればするほど野球を含めた世の中全体が見事に腐っていくw
203名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:32:53.70 ID:ppYceQBx0
気軽に出来るスポーツは、ボールだけあれば出来るもんになるわな
バットは1本あればいいが、全員グローブ(最低半分)必要ってのは致命的だわ
204名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:33:48.82 ID:yo7nwvM70
サッカーはボールに触れなくても走ってるから
ゴールキーパーは不幸だがw
205名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:34:46.48 ID:K/4abyBy0!
いまどき野球なんかやってたらいじめられるもんな
206名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:35:02.17 ID:Um/Hup4S0
大不況到来
韓流ブーム到来
反日問題
ニート問題
就職難問題
自殺問題
いじめ問題
児童虐待問題
DQNネーム問題
モンスターペアレント問題
民主党政権
性の乱れ・HIV問題
少子化問題
野球人気低迷
ラグビー人気低迷
相撲人気低迷
バレー人気低迷
サッカー人気上昇 ←ここ疫病神


糞転がしは疫病神だねぇw
普及すればするほど野球を含めた世の中全体が見事に腐っていくw
207名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:35:41.45 ID:vrm9X9lL0
サッカーはうちの犬もやってるよ
208名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:35:50.75 ID:9ZgmZK1P0
野球は道具がいるからねえ。サッカー、ドッジ、バスケはボールありゃいいけど
野球はボールもかなり飛ぶから場所の問題もあるし
209名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:36:46.37 ID:yfSD/h8l0
>>198
さすがにそれはねえよw
「野球は一人でも勝てる」だぞ?
下手が空気でいられるのはサッカーより圧倒的に野球
210名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:36:54.15 ID:YJArUdqM0
公園の広場でカラーボールとバット使った野球一切見なくなった
211名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:37:12.89 ID:RN8Jf3Yo0
やきうんこりあなんかやってる時点でもう

絶滅危惧種の人類の奇形だからなぁ(笑)

日米で老人しか見てないんだから

やきうんこりあ自体の寿命も老人と同じって事くらい

誰にでもわかりますわ(笑)
212名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:37:52.05 ID:tm9oqfAc0
>>198
だからそこでプロなんだろう?
213名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:38:06.52 ID:3yZVoqa4P
>>208
バスケもゴールが無いと大分制限される
サッカーはカラーコーン二つ置いてこの間がゴールな、とかで普通にやるけど
ドッジボールはフリーダム
214名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:39:08.61 ID:S/BF9xae0
やきうなんかやると太ってしまうからな
215名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:39:26.72 ID:RN8Jf3Yo0
■ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。

飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。

ttp://www.shimizukobundo.com/transborder-players/24-chichigua-and-a-boy/



2013WBC世界一おめ(笑)



2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
216名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:39:43.29 ID:RMcAsG0g0
豚双六なんてつまらねえもんな。
昔のガキはよくこんなくだらねえもんに興じることができたな。
217名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:39:44.97 ID:20NDUC2oP
なんかボール蹴りまくってるサッカーは靴とかすぐ壊れそうで金かかりそうなイメージw
野球の方が金かかるの?グローブとか結構壊れやすいのかなあ
218名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:39:45.44 ID:WaW4begG0
さっき実家に電話したら、ウチのオカンもコンフェデの存在を知っていたw
219名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:42:35.91 ID:YJArUdqM0
>>198
分かる。
分かるけど、それでも下手な奴も一緒にやってたよ何故か。
それが単なる遊び一つだったんだよね
220名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:43:13.16 ID:RN8Jf3Yo0
日本やきうんこりあ豚子供もミズノの玉なんか使ってないで

やきうんこりあWBC世界一のドミニカ共和国の子供の

真似してペットボトルのフタを木の枝で打ち返していた方が

絶対に上手くなるよな(笑)



ttp://yaplog.jp/costarica/category_12/

コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました

ttp://green-flush.blogspot.com/2010/08/blog-post_09.html

【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)

ttp://ameblo.jp/maco-shimizu/day-20101226.html

セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。

ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/skpanic/59139620.html
(コメント欄最下部)

Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:43:56.30 ID:YJArUdqM0
>>217
全然。手入れしてればグローブなんて一生もん。
練習用のユニフォームも、先輩から譲り受けるのなんてザラ
222名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:44:51.46 ID:i/cVBvIT0
サッカーは親が見に行っても見せ場がなくてつまらんだろうな。
223名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:45:07.31 ID:Zuq5EJ5jO
でもJリーグは不人気なんだよなw
224名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:45:48.77 ID:RMcAsG0g0
豚双六よりは人気だよw
225名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:45:59.07 ID:YJArUdqM0
>>201
透明ランナーとかそういうルールも全く受け継がれてないねw
226名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:47:03.17 ID:S/BF9xae0
やきうは老人にしか楽しめないからしゃーない
60超えたら楽しめばいいよ
227名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:47:55.02 ID:WaW4begG0
>>222
だから、やきうの道具なんてシナ製の1セット5000円で十分なんだよ。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:48:04.75 ID:AN56K+nT0
野球やってる大人が
校庭芝生化気に入らないから勝手に剥がしたってニュースあったでしょ?
あれ傲慢すぎるよな。
229名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:50:41.63 ID:oV3IBGCd0
>>228
あれはね、残念ながら音頭を取った校長にも悪い部分があるんだ。
230名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:50:59.42 ID:RN8Jf3Yo0
日本やきうんこりあ豚子供もミズノの玉なんか使ってないで

やきうんこりあWBC世界一のドミニカ共和国の子供の

真似してペットボトルのフタを木の枝で打ち返していた方が

絶対に上手くなるよな(笑)



■ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。

飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。

ttp://www.shimizukobundo.com/transborder-players/24-chichigua-and-a-boy/



2013WBC世界一おめ(笑)



2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
231名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:51:27.02 ID:vrm9X9lL0
サッカーはゾウもやってるよな
232名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:52:08.57 ID:WaW4begG0
間違えた >>222>>221
233名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:52:30.82 ID:RN8Jf3Yo0
>>231
やきうんこりあも像がやってるけど(笑)
234名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:53:47.02 ID:+XbJxuwB0
かといってサッカーする奴そんなに見るか?
結局は子供が外で遊ぶ機会は減少してる
そんなかたまたまサッカーが普及してるからやってるだけ
235名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:55:38.70 ID:3yZVoqa4P
>>223
何と比較するかによるな

野球と比較すると不人気だが
大多数の他のスポーツと比べると人気

ディズニーには逆立ちしても勝てないが、田舎のショボい娯楽施設よりは圧倒的に集客できる
236名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:55:45.42 ID:zI7esZNI0
>>4
前衛と後衛でひたすらボール回して相手の体力削るプロスポーツ
237名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:56:10.97 ID:YJArUdqM0
>>234
今は平日でも練習やってるクラブチームもあるみたいだし、
そもそも公園自体、ボール使っちゃダメだからな
238名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:59:01.93 ID:3yZVoqa4P
>>237
最近の公園はボール禁止って言うのを職場のパパさん同僚に聞いて驚愕したw
239名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:59:53.79 ID:uVZhEC4i0
野球は玉蹴りと違って金が掛かるスポーツだから
低所得が多い今の20〜40代の親にはきついんだろうな
240名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:00:36.79 ID:p3AbW7dV0
>>234
10年前は近所の公園で野球やってる子ばっかだったけど
今はサッカーやってる子しか見なくなった。
仕事柄個人宅に行くけど、やっぱ野球道具はほとんど見ない。
サッカーかフットサル用具ばっかだよ。
241名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:01:16.50 ID:7iKeDvI6P
最近、周りで野球の話する奴がいなくなったな
会社の上司だけかな
242名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:01:28.04 ID:oV3IBGCd0
>>239
今よりもっと低所得だった時代、野球はもっと人気があった。
243名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:01:47.46 ID:jo49feSc0
>>202
これって、野球以外は学生時が終わった際に、その競技の魅力的な受け皿を作れなかった大人の責任大きいよな
Vリーグ、Bj、バスケの日本リーグ、その他競技なんて、野球サッカーみたいな豚論争にすらないない
お通夜状態のままずーっと行くんだろうな・・・
244名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:01:54.56 ID:WaW4begG0
>>239
その世論誘導はもう飽きた
245名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:05:41.09 ID:K2oZkfoj0
 
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1338042741/


181 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2012/08/20(月) 12:22:08.19 ID:M9lkuWA/
この8月いっぱいで6年生5人の子供が辞めるってさ

うちのチームは普段から練習中の飲水をさせないから今年の夏は練習中の熱射病が出るわ出るわ
ミスをしたら怒られる、罰として走らされる。長袖長ズボンで炎天下を水を飲まないでランニングって面白いよね

そして夏の遠征合宿、朝から夕方まで練習と試合、負けたらランニング。用意してた飲料が余るくらい水分を取らない
そしてお約束の日射病、気合が入ってないと言って元気な子を叱るコーチ
夜のミーティング、夕飯を済ませて風呂にも入って・・・なんでミーティングはユニフォームを着るんだよ。洗濯まだなんだけどw
試合のビデオの見直し解説はなく、ただひたすら見るだけ。なぜなら小さく映りすぎて解説もあったもんじゃない
ときどきコーチのぼやきあり。疲れて眠気で上下に動く選手あり。コーチやっぱり見つけて怒る。

辞める子の親がサッカーをやらせようとしたんだけど
サッカーの監督から6年生から始めるのは遅すぎてついていけないと言われショックを受けてたね
うちの子もその子といっしょにサッカーの体験に行ったんだけど、何これ別世界すぎてショック。子供の顔がイキイキしてるゥ
でもあまりにもレベルが違いすぎてサッカーの監督が言うことに妙に納得してサッカーを断念。

その体験に行ったことがコーチの耳に入って名指しで練習中に怒られたみたい
衝撃的な怒られ方をしたらしい
子供の野球の練習に行く時のテンションが下方向にやばすぎて逆に笑えるくらい

スレを見るとキワモノチーム紹介みたいだったので書いてみました
246名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:05:47.44 ID:7iKeDvI6P
野球帽を被ってる子供を全く見ないんだけど
被ってたら学校でいじめられるのかな?
247名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:07:23.95 ID:oV3IBGCd0
>>246
キャップ自体はごく当たり前だけど、野球字体に触れる機会が少ないからチームには親近感を抱かないのでは?
248名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:08:55.63 ID:SrSB9sC10
野球はルールが難しいからバカにはできないんだよ、最近の子供はバカばっかりなんだなw
249名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:10:07.40 ID:mOab/6ff0
>>245
地獄だなw
250名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:10:50.54 ID:oV3IBGCd0
>>248
今よりもっと教育水準が低かった時代、野球はもっと人気があった。
251名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:10:57.91 ID:LSjMzADi0
>>248
オフサイドがわからん焼き豚が何言うとんねんwww
252名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:11:36.45 ID:wJ/9kt8tP
来たタマを棒で打ち返してハンペン4つ踏んできたら1点だろ
野球のルールが複雑とか ギャグで言ってるのか
253名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:11:50.23 ID:WaW4begG0
>>248
つ バスケット


>>251
汚沢さんの名言
「『説明しろ!』と言う人に限って何度説明しても理解しない」
254名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:11:57.39 ID:7iKeDvI6P
>>245
これは悲惨な話だなぁ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:11:59.89 ID:b8DXVyfe0
ドッジ弾平の時代くるんかなあ?w
256名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:16:00.33 ID:wJ/9kt8tP
頭を使う野球が大人気のドミニカ プエルトリコ キューバが経済大国に成れない理由を教えて
257名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:17:49.30 ID:yfSD/h8l0
その三国はアメリカのメジャーでがんばってるやつが多いだけで
それぞれの国で野球が大人気かというとまったくそんなことはない
258名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:22:18.74 ID:7iKeDvI6P
ドミニカ プエルトリコ キューバって野球が一番人気じゃないんだ?
知らなかった
259名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:25:31.07 ID:aYwYmbjS0
>>231
ゾウが始球式

米ミシガン州で行われた野球の始球式にアフリカゾウのローラが“登板”。
見事な球を投げ込み、観客や選手から喝采(かっさい)を浴びた。
ローラは体高2・7メートル、体重4トン。
鼻から投じられたボールは キャッチャーミットに一直線に吸い込まれた。

始球式後、試合に負けたチームの投手は
「ゾウにストライクが投げられるのなら、
われわれだって同じことができなければね」と反省のコメント。
(米ミシガン州カムストックパークAP=共同)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/photo-news/200509/diary2005092201.html
260名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:26:25.76 ID:ud9iIO4g0
近所のグランドで練習してる小学生チームのコーチが子供達に罵声浴びせまくりで吐き気がする
野球は好きだけど野球文化は最悪
261続き:2013/06/15(土) 19:28:28.64 ID:7iKeDvI6P
>>245
182 :名無しさん@実況は実況板で :sage :2012/08/20(月) 13:58:10.23 ID:CT00C9r2
>>181
俺のチームも走るよ。罰で。
試合に勝っても負けても、細かく難癖つけて延々と走る。
他の部の親からはいつから陸上部になったの?って言われてる。
子供たちは勝っても負けても「罰」が待ってるから試合が怖いし勝っても嬉しくない。
監督の口調はヤクザ。試合中は体動かさない分口が動くから更に酷い。
新入部員は怖くて出てこなくなる始末。
テンション下がるとか通り越して練習日になると喘息が出る子が出てたりしてマジで笑えない。

183 :181 :sage :2012/08/21(火) 13:25:33.04 ID:4McVJBgg
体験に行ってから子供のテンションの下がり方がハンパないです
今は6年生だし、体験でも明らかに身体能力じゃどうにもならない技術の差を見せつけられましたし
あと半年なんだから最後まで頑張って欲しいと思うのですが、やはり別の世界を覗いたことが衝撃的だったようです
別のスポーツをやりたいというのではなく、もう野球をやるのが嫌になったそうで困ったものです

どうしたらモチベーションをあげて半年頑張ろうという気持ちにさせることが出来るのでしょうか
一応レギュラーでレフトの3番を打たせてもらってます
身体能力はある程度あると思います。でも野球しかやってきてません。
262名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:28:37.76 ID:BS8f9LiV0
焼き豚がいつもと同じ言い訳して
いつもと同じように論破されてるのが虚しいったらありゃしねえ
263名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:31:51.62 ID:eNddNyYr0
小学生から本格的に野球やらせる親はバカ
身体作り一つにしても画一的で偏った硬い身体にしかならないし
しかもそれを余程意識しないとただの運動不足の遊びで終わる
やっぱ子供はサッカーや水泳だわ
264名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:33:29.67 ID:aYwYmbjS0
ゾウ以下のノーコンやきうんこりあ豚選手って(笑)


ゾウが始球式

米ミシガン州で行われた野球の始球式にアフリカゾウのローラが“登板”。
見事な球を投げ込み、観客や選手から喝采(かっさい)を浴びた。
ローラは体高2・7メートル、体重4トン。
鼻から投じられたボールは キャッチャーミットに一直線に吸い込まれた。

始球式後、試合に負けたチームの投手は
「ゾウにストライクが投げられるのなら、
われわれだって同じことができなければね」と反省のコメント。
(米ミシガン州カムストックパークAP=共同)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/photo-news/200509/diary2005092201.html
265名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:36:58.18 ID:7iKeDvI6P
>>257
ドミニカ共和国で人気のスポーツ

http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AB%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD_%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

19世紀以降、アメリカ合衆国の強い影響を受けて形成されてきたスポーツ文化を持つドミニカ共和国では、野球が圧倒的な人気を誇っている。
野球以外ではソフトボール、ボクシング、バスケットボール、バレーボールが比較的盛んである。反面、世界的なスポーツの代表格であるサッカーは認知度が低い。
266名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:37:21.71 ID:ajAtDWzGI
少子化だよ、単に
サッカーなんか関係ない
海外組が増えて頭の弱いミーハーがちょろっと出てきただけの話
未来が開けてるのはむしろ野球のほう。
267名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:38:24.22 ID:3xAzQ50y0
>>266
野球の未来がどう開けているのか聞かせてもらいたい
268名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:39:11.08 ID:bFsMjyfV0
野球はたとえ協議人口減っても、逸材でてくるから問題ないでしょ
受け皿がしっかりしてるし
269名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:40:08.16 ID:j5x7f14w0
>>268
うむ。10年に一度の逸材が毎年出てくるからな。
270名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:40:36.25 ID:7iKeDvI6P
>>266
野球の未来が開けていると考えられるソースを提示して下さい。
271名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:40:42.40 ID:mOab/6ff0
確かに毎年20年に1人の逸材出てくるしな
272名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:40:46.71 ID:yfSD/h8l0
>>267
競技人口が減ってライバルがいなくなって楽にプロになれるとか
273名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:43:46.82 ID:phPrTfw80
まぁ、小学生まではサッカーで、中学生からはみんな色々なとこへ
いくからな。
米国もそうみたいだし。
おれは中学から高校まで野球だった。
どっちも好き。
274名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:43:56.78 ID:lBzued8T0
でもこんなもんだろ

よくスポーツをする 10%
スポーツをしない 90%
275名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:44:44.34 ID:QwQfiQWFP
野球は楽しいの監督だけだからな
戦略もくそもない
怒鳴ってりゃいいんだ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:48:13.16 ID:wJ/9kt8tP
「ピッチャーびびってる」って一体どこの誰が言い出したんだ!?
この言葉が全国津々浦々の少年野球の現場で脈々と受け継がれてる理由を知りたい
277名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:48:22.65 ID:M1bigwzm0
野球はバカが楽しむスポーツ

流動性もないし、作戦はテンプレ。

監督の知能の差を見てみろw
278名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:49:14.85 ID:aQTmGNJP0
心配しなくても
50年もすれば野球の跡形もなくなる
279名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:50:11.59 ID:vRbJV7RLO
>>99
www
280名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:50:32.30 ID:FV6WC7vf0
母親の影響って大きいよな
若いママさんはミーハーだから代表戦とかでサッカー格好いい!息子にやらせたい!って少年サッカークラブに連れてくとか多そう
ユニフォームとかでも野球はちょっと野暮ったい感じでぱっと見サッカーの方がかっこよさそうだもんな
若い女性も引きつけないと子供も引っ張ってこれんぞ
281名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:51:39.21 ID:QskKUKwwO
うちの地域が再開発されて
野球場1箇所
サッカー場3箇所
フットサル施設1箇所
だもんなあ
282名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:52:30.20 ID:WxvUzMj+0
>>280

知り合いのママさん子供には絶対野球させないって
汚いヤジ覚えて口が汚くなったら困るんだと
283名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:53:57.48 ID:YJArUdqM0
>>260
俺の出身チームも怒鳴ってたなぁ。
ただ結果は出てるみたいだけど
284名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:54:46.41 ID:XNKpiNST0
ドッジ弾平に影響されて助走からジャンプして投げるのを技にしてたが、
小学生の体力だとジャンプにエネルギーをつかいはたして腕の振りが
弱くなるし、そもそも高さも足りないから威力は無かった。しかも
着地後は疲労もあり硬直時間があるから反撃をくらいやすかった。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:56:33.11 ID:uENfEwr50
野球は冗談抜きで人気落ちたよ
286名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:57:05.66 ID:ajAtDWzGI
やはり人種によって埋めようのない身体能力差が出るのがサッカー
黄色人種が頂点を極めるなどまず不可能
だが野球は工夫次第で世界レベルで一流になれるのよ
当初アジア人に見向きもしなかったメジャーが、今はどうだ。
子供も時期が来ればそれに気付く。
287名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:58:20.78 ID:GM83BKnB0
息子のサッカーチームでパパコーチやってるが
まだまだ野球式熱血指導のパパコーチ多いのな

パスミスぐらいで頭から湯気出そうなほどの勢いで
ベンチから怒鳴り散らしてる人いてウンザリ
288名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:58:53.89 ID:izh8SvXE0
>>14
代表戦だけな
Jなんて1分たりとも見てない人がほとんど
289名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:59:37.66 ID:ag2Gs8/x0
日本は野球人気低下してサッカーや他のスポーツが人気になってるな
290名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:00:15.42 ID:M1bigwzm0
>>286
その前に野球が糞スポーツだと気づく
291名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:00:28.18 ID:wJ/9kt8tP
ヤジるて しかも子供が 相手への尊厳がスポーツの基本中の基本だろ
日本の野球は独自に進化?(退化?)し過ぎたよ

アメリカの少年スポーツ団は、子供達が向かい合って2列に並んで上の方で、
手を組んでアーチ状のトンネル作るんだよ 想像出来るかな
そのトンネルをビジターチームの子らが通るんだよ
試合の為にはるばる訪ねてきてご苦労さんっていう子供達によるお出迎え
292名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:01:48.36 ID:oV3IBGCd0
>>286
白人主体の豪州やアラブ人・ペルシャ人・帰化アフリカ系・ロシア系など並み居る他人種を押しのけて日本はアジア最強国になっている。
293名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:06:15.86 ID:OTOkMpYe0
野球なんて滅びていいよ
それが日本人が大好きな国際的な流れってやつさ
294名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:07:20.71 ID:uENfEwr50
正直このままじゃサッカーに全部持ってかれるんじゃないかと危機感を覚える
295名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:08:25.04 ID:g8BRbEUC0
>>286
いつになったらメジャーで1年間通してショート守れる選手が出てくるのw?
どいつもこいつも3Aなんだけど
296名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:09:39.22 ID:el4QsWRD0
今サッカーより断然客入ってるんだから良いじゃん
今がよければ
297名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:13:08.96 ID:VbInk1Tg0
プアーマンズスポーツの代表格であるサッカーは、ボール一つあれば何人も遊べるからね。
グローブやらバットを揃える必要があり、人数もある程度必要だし、気軽に遊べる空き地が減りつつある現状じゃ、
サッカーやドッジボールに野球はかなわないだろう。
298名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:14:28.24 ID:WxvUzMj+0
>>286

日本みたいな経済大国で80年もの間一番の情熱と労力を投入しても
キューバドミニカみたいなまともなリーグすらない国の方が
メジャーリーガー多いし上手い
メジャー行った日本人で成功したのはわずか多くは通用しない
おまけに2Aレベルとか馬鹿にされる始末
向いてないよ
299名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:14:46.68 ID:ag2Gs8/x0
野球は世界でマイナーとばれたからな
五輪外れてから野球は世界で人気ないと気付いた奴が多いな
しかもサッカーや五輪みたいな大きい規模の世界大会もない
今後は野球人気衰退してサッカーや五輪競技が人気になるだろう
300名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:15:44.31 ID:WxvUzMj+0
>>297

お前が全く学習できないアホだって事はわかった
301名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:16:16.44 ID:ajAtDWzGI
>>295
まぁ焦るなよ
素材は出てきてるし内野手が成功するのも時間の問題だ
もちろん身体能力を技術でカバーするセンスが必要不可欠だけどな
世界に誇れるのがベンチウォーマーの香川とコミュ力で騙し騙しの長友しかいないサッカーの心配したほうが良いぞ
302名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:17:03.19 ID:4pMCeEQSP
野球は体育でもやらないし
遊びでやるにしても1チーム最低3人はいるからな(キャッチャー抜きで)
サッカーは体育でもやるし1チーム2対2からやれる。
道具もとりあえずボールだけあればゴールは適当に目印でもなんとかなるし。
やきうはボール以外にバットとグローブが必要
303名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:18:44.79 ID:hbLVOaVfO
野球はボールくらいメジャーと同じ物使えばいいのにね
304名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:18:45.54 ID:xp4N8M9I0
3・4位が無くて誰が5位なんてw
305名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:19:23.49 ID:ilrnjDOu0
>>35
それ、サッカーも同じだから
306名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:20:22.80 ID:U7fF7YnC0
野球サッカーバスケは勝ち組
307名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:20:59.62 ID:YXLLT9/P0
メジャーリーグ自体がサッカーでいうとスイスリーグくらいのレベルだしな
308名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:21:07.97 ID:cizx7R9w0
人口が減ってる

○○離れ
309名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:21:51.35 ID:g8BRbEUC0
世界「やきうって何?」
310名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:23:28.29 ID:UO0aN5r90
最近マジで人数少ないのか、外野は明らかに低学年の子が突っ立ってるな
冬の河川敷とか、かわいそうな気さえする
311名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:26:52.36 ID:ajAtDWzGI
>>309
ん?論破したって事でいいか?
じゃあ気持ち良く風呂入ってくるわ。
312名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:27:35.28 ID:7iKeDvI6P
“大魔神”佐々木、故意のデッドボールには「サインがある」

http://news.livedoor.com/article/detail/7709270/

「メジャーリーグの選手は、試合中ベンチ裏で・・・」というアナウンスに続き、
「ビールを飲んでます」とキッパリ。その選手を「チームメイトで、ブレット・ブーン。彼は(お酒に)強いですね」

「他にも驚いたことは?」と訊かれると、佐々木は「筋肉増強剤ですか。僕らの時は大丈夫だったんで、
サウナ室で打ってるのを見た。(注射器を)ケツに。僕の友達のピッチャーは、大体15キロくらい球が速くなりました」と告白
313名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:27:43.61 ID:2jL9/8/B0
子供の頃なんてサッカーだけとか野球だけとかじゃなくて
いろんなスポーツやった方が良いよ。
偏ったスポーツばかりするからバランスの悪い子供が多い。
親ばかもほどほどにw
314名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:28:54.67 ID:tw/QdBWBP
野球は道具が必要だし打順が回ってこないからなー。
315名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:36:04.98 ID:nMNtvXmv0
代表戦が行われるたび、人気No. 1スポーツの地位が
さっかあ(笑)にかっさらわれる!・・とビクビクする
野球マニアw



嫉妬心を鎮めるため、血圧が上がってしまうのも
構わず、公園まで走って行ってフルスイング(笑)
316名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:39:26.59 ID:WxvUzMj+0
>>301
野球には世界に誇れるスターなんて
一人もいないだろw
317名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:40:10.96 ID:s534LHAE0
子供の頃は、ドッヂボールを足で蹴る野球をやっていた
318名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:40:14.00 ID:g8BRbEUC0
やきうって6月になってどんだけ不幸続きなんだよw

スポーツ年間視聴率1位はオージー戦にとられ

奥のDVを笑ってたら元中日の町長が飲酒運転で逮捕

挙げ句の果ては加藤の乱
319名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:40:54.77 ID:WarXgFsu0
>>316
興行としての知名度も無いしな。
320名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:43:37.74 ID:ok1OGE6eO
>>315
代表戦があろうがなかろうがサッカーは不動の一位だぞ。
321名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:44:37.53 ID:g8BRbEUC0
イチローもザコの代名詞「ライパチ」が板についてきたし
322名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:47:03.77 ID:hvkU8TB70
2〜3人でゴムボールとプラスチックのバットでやる野球っぽいものは
打順がすぐ回ってくるし、それなりに楽しかったような気はする
323名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:49:01.47 ID:/7AvnGUF0
ドッヂボールって公式ルールとかあるのかな
324名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:49:21.30 ID:mR8mNSUS0
今、活発スポーツの習い事しようと思うのは幼稚園くらいで遅くても小学校上がる時くらい
そうするとサッカー水泳体操空手ダンス諸々
野球は子供の友達付き合い突っぱねて親が相当洗脳させないと無理
325名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:51:32.24 ID:n+wDpW3v0
>>323
ある。
休み時間にワーワーやる感覚だとストレスマッハ。
326名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:52:27.05 ID:WMjazAjo0
焼き豚が妄想をいけしゃあしゃあとレスした挙げ句一言
「論破(キリッ」

( ゚д゚)ポカーン
327名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:55:36.06 ID:Pgs+pyst0
>>326
いまだに芸スポで騒いでる焼き豚は残りカスのバカばっかだからな
賢そうな焼き豚は最近マジで見なくなったわ
328名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:56:52.08 ID:3IhF3ENf0
博多っ子なら野球タイ!
329名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:56:54.50 ID:qyyMgHYf0
ただいま某アンケサイトで
球技の中で最も疲れそうだなぁと思うスポーツは何ですか?というミニアンケをやっていて
サッカーがトップ
野球は棒グラフが見えないレベル
なんだけど、どうせこれもスレが立つんだろうな
330名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:59:14.99 ID:WarXgFsu0
>>329
投手以外に疲れる要素が見当たらないんですが。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:02:09.62 ID:rm+QNk8M0
野球は本格的にやるとなると
小学生から硬式でやらなきゃならない
でもあの硬球なんてほんと凶器だからね
楽しくやろうなんて言ってられない
332名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:05:06.85 ID:goPTkXrv0
集中力と瞬発力が勝負のスポーツなのに延々走らされるとか意味不明だよな
333名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:09:13.30 ID:+rYQUPF90
野球はその場でずっと打ち込み投げ込み、
守備はひたすら決められたパターン練習をこなすだけ
特に日本だと1000本ノックや監督の絶対命令で主従関係を植え付けるんだよな
野球が複雑なんて嘘、プレーを区切ったから余計に細かいルールが増えただけ
中身は時代遅れの単純職人作業、封建社会的上下関係
今の子がこんなのやるわけ無い
334名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:09:13.90 ID:hpIWALotO
今の子供は、体育館の丸い円の所で相撲やらないのかよ。
335名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:15:21.83 ID:K7co7F2j0
サッカーチームより野球チームのほうが多いんでしょ?
336名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:16:05.42 ID:K7co7F2j0
>>333
30年前でもやらない練習法w
それってアニメの話でしょ
337名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:20:24.17 ID:Va5FRBjk0
サッカーってミニサッカーなら狭い場所でも気軽にできるからな
野球はグラウンド占有しすぎ
338名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:33:11.23 ID:CI+CwEDv0
>>99
サッカーは高校からもでも上手くなれるぞ?
作り話じゃないか?
339名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:35:50.84 ID:WarXgFsu0
>>338
足元のテクは幼少からやってた方が絶対にいい。
戦術眼とかポジショニングに関しては高校からでも遅くないが。
340名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:36:35.85 ID:n4hExxTd0
野球で稼げるのも一部のトッププレイヤーだけ
たとえ巨人であっても二軍でくすぶってるようなのは悲惨
341名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:39:59.22 ID:MikcbHOm0
ついでに、猛暑日にガキ走らせるバカ学校なんとかしてくれ
342名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:40:22.75 ID:n4hExxTd0
いま27だけど、俺の世代はもう子供の頃の遊びはサッカー一辺倒だった。
夏のクソ暑い日に近くの総合公園の広場で汗だくになってサッカーしまくったのはいい思い出。
343名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:41:13.01 ID:3yZVoqa4P
>>338
どういう意味合いかによるよね
幼少のころから輝かしい年代別代表の経歴を作って行くには遅いって意味かもしれないし、
単にそのチームで6年生で入られても、基礎やるだけで中学上がることになる(中学以降でもサッカーやるのならいかせるけど)って意味かも知れないし

まあ○歳じゃもう遅いってのは子供の習い事関連じゃ
嫌になるほど聞かされる台詞だけどイチイチ真に受ける必要はまるで無い
344名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:41:24.95 ID:bws65wmwO
よくやるスポーツのドッヂボール入ってる時点でサッカーなんかも学校の授業や休み時間じゃん
345名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:44:11.74 ID:QxkeE+U4O
昼休みにバットとかいう凶器振り回してるようなガキがいなくなりますように
346名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:44:21.63 ID:jGHW92PoO
お金もらってもやきうだけはゴメンだよ!!
347名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:44:55.93 ID:nMNtvXmv0
サッカーとか、ちょっとした休み時間とかでも充分楽しめるから。
敵と張り合って裏をかいて出し抜いたり、仲間のことをサポートしたり
アシストしたり、・・・とにかくチームワークと一体感がある。





野球なんて、みんなバラバラに突っ立ってるだけwwwwwwww
348名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:45:30.37 ID:QO6TRcfK0
子どもって、走り回ったり体を動かすのが好きだからその一環としてスポーツを
やるわけで、運動量の少ない野球は向かないわな
349名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:46:15.90 ID:w4jfx09W0
そういえば、ドッジボールは小学生の競技っていう印象が強い
中学生以降になると、何故やめてしまうのだろう
350名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:48:36.62 ID:7rXfon/00
>>144
唯一の友達を蹴ってるのかよ。
351名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:49:37.21 ID:MikcbHOm0
>>348
将棋が好きな子もいる
352名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:51:09.27 ID:339yoQFj0
>>5
そういう問題じゃなく
単純に子供にとっては面白く無いだけだと思うが
353名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:53:03.28 ID:K7co7F2j0
休み時間なんて原始的なスポーツしかしないしなw
354名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:56:10.95 ID:EOTpsT+pO
サッカーて誰でも出来るじゃん
お遊戯会で桃太郎が10人もいる時代には合ってるんだろうな
サッカーやってるやつって自己中なやつばっかだし
355名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:58:36.41 ID:K7co7F2j0
そういえば休み時間に会議用の机ならべて卓球台にしたら怒られたわwwww
356名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:59:37.77 ID:GeB+Gef30
■2013年度 ゴールデンタイムの視聴率■

△最高→ 38.6% アジア最終予選 日本×オーストラリア(+BS6%)

▼最低→ *3.8% 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ
357名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:00:58.54 ID:x0HtBEC10
子供がサッカー好きだろうが、野球好きだろうが2chでブヒブヒ言ってるだけのおまえらには全く関係ないだろうに・・・
おまえら、ホンマモンのバカか?
358名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:02:27.26 ID:gM6+6ju+0
ただサッカーは怪我が怖いよな
でも、子供の頃は怪我とかして強くなっていってほしいものだ
359名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:03:23.20 ID:fJAhGCrAO
>>353-354
そうやってお高く止まってるから競技人口どんどん減らしてるんだけどな。

いずれ野球は相撲の辿った道を行くしかなくなるよ。
360名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:05:16.28 ID:MikcbHOm0
あー、食事制限キッツイわー
361名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:05:42.30 ID:WxvUzMj+0
>>354

野球だって誰でもできるぞ
しかもみんな平等に順番に打てる悪しき平等主義に染まったお遊戯だねw
362名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:08:17.50 ID:levlf6DY0
オンゲでも絆やギルド強制は嫌われる時代だからな

やきうなどという危険なスポーツで
人数や用具をそろえるなんて手間は面倒くさすぎる
363名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:09:25.04 ID:VVQ0obkA0
野球には未来がない、日本でもアメリカでも
364名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:09:48.26 ID:MIKEbqHo0
よく飛ぶボールを使えばいいだろw
365名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:10:30.64 ID:Z/5yVYzS0
スローレジャーやきうは老人に大人気なんだし別にいいですよーだ
366名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:10:42.64 ID:zhUNr9zY0
サッカーはボール一個で遊べるし時間も人数も調整できるし全員参加できるから
おもしろいよな
367名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:10:53.16 ID:w4jfx09W0
>>361
守備に関しては、投手の負担が極端に大きいけどね
368名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:11:42.79 ID:o7Yp8QGv0
プロ野球の視聴率を語る4891
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371178541/592

592 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/15(土) 21:16:19.84 ID:8z9KBJLy
 

そんな千秋が悩んでいること、それは娘が自分のような阪神タイガースファンではないこと。
胎教で六甲おろしを聞かせ、阪神優勝の2003年に娘が誕生したにもかかわらず、「阪神には
興味がないみたい。それどころか、私がテレビの野球中継を見て叫んだり愚痴ったり、
大声を出すのが怖いらしく、耳をふさいでしまう」と嘆く。

http://www.ktv.jp/ameagari/cq50ge000001n2ld.html
http://www.ktv.jp/ameagari/index.html
369名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:11:56.66 ID:+rYQUPF90
限られた休み時間は即行できるサッカーかバスケ
この時代に野球なんかに無駄な時間使う訳無い
ただでえ面倒な練習しなきゃ試合にならないのに
成立した所で他の競技より面白くないのにやるだけ無駄
370名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:12:40.34 ID:Jiu++TDJ0
普通のサッカー部なら規律の欠片もないから高確率で不良になるし大人になっても軟弱になる
たとえ強豪校に入ってプロや代表選手になっても引退後は奥みたく食えなくなって犯罪者になる
その点で野球は子供の人間性を育てて夢を見るのにも最高のスポーツだ
子供がいる奴は将来を見越して少年野球チームに入れんとアカンで
371名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:14:34.42 ID:3yZVoqa4P
>>358
いや野球の方がエグい怪我しやすいでしょ
372名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:15:22.65 ID:EOTpsT+pO
>>361
スポーツテストの数値は年々下がってますけどね
動けなくなってるやつらがサッカー選んでる事実
理由は簡単、誰でも出来る
373名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:17:01.10 ID:levlf6DY0
奥はセカンドキャリアの失敗だからな
でも貯金してたら普通に暮らしていけるだろ
現役時代の億はどこへ消えたのだ
374名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:17:45.55 ID:WxvUzMj+0
>>372

その年々下がってるスポーツテストの数値のデータと
動けなくなってる連中がサッカー選んでるってソース貼って下さい
375名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:17:59.91 ID:Lp8wqgoJ0
>>338
もう高校デビューじゃ無理。
永井みたいに突然ダッシュ力が上がるとか、目立った身体能力があれば別だが。
376名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:18:51.27 ID:WxvUzMj+0
>>370

引退後犯罪起こすのは野球関係者が圧倒的に多いだろ
377名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:20:24.09 ID:+rYQUPF90
乱闘は全員参加
報復に硬球ぶつける
スパイクの金属の歯みせてタックル
大怪我させても反則じゃないしな
こんな野蛮なスポーツないだろ
378名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:22:14.10 ID:bH7aZP+vP
【社会】野球部員が後輩部員の金を盗む…京都翔英高校、高野連に報告せずセンバツ出場していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371026604/
379名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:22:30.08 ID:WxvUzMj+0
>>367

そういういびつさがまた野球のおかしな所
スポーツと呼んでいいものやってるのは投手だけ
380名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:23:03.42 ID:ag2Gs8/x0
>>370
高校野球はめちゃくちゃ不祥事多いんですがねぇ
少し走っただけで怪我するプロ野球選手は軟弱じゃないんですかねぇ
引退後に悲惨なプロ野球選手が多いんですがねぇ
五輪から外れてWBCは不人気で世界の舞台という夢がないんですがねぇ
野球チームはどんどん減ってるんですがねぇ
381名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:23:03.57 ID:MikcbHOm0
モー秋田、バイバイ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:23:21.42 ID:VVQ0obkA0
焼き豚「野球は金がかかるから貧乏人には出来ない。」「サッカーは単純だから子供に人気があるだけで、中高生になると知的な野球を好むようになる。」

失笑もの
383名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:24:50.48 ID:FT9dySUh0
Jリーグって誰も見ないよな
384名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:24:55.44 ID:NBdOcsCKO
公園にジョギング行ったら坊主にタンクトップの兄ちゃんが金属バットブンブン素振りしててすげぇ怖かった
385名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:25:47.38 ID:2z5kmGMi0
>>313
何歳まで?
386名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:29:10.53 ID:Um/Hup4S0
ヘディング脳の矛盾点 で検索すれば糞転がしの全貌がすぐ判るから

あと
サッカー アメリカ オカマ
サッカー アメリカ 女子供

とかね
糞転がしは女子供のやる児戯なのよw
387名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:30:26.08 ID:17Gb7a440
スポーツ店で働いたことあったが、店としてはやはり野球推しになるよな。
なにしろパッと浮かんでくるボールにミットやバット以外にも異常に用品が多い。
ソックスやストッキング、スパイクや金具、アンダーシャツにパッド、
帽子にベルト・・。
それにオイルやクリーム、P皮・・。メンテにも莫大お金かかる。
親も相当理解無い限り、やらせたいもんじゃないだろ。
388名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:32:37.14 ID:XrmpB3kv0
>>383
毎週何十万人がスタジアムで見てますよ
389名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:32:50.70 ID:Um/Hup4S0
>>359
競技人口増えてるの糞転がしだけだぞw

中学野球人口減少
中学ラグビー人口減少
中学男女ソフトボール人口減少
中学男子バスケ人口減少
中学男女ソフトテニス人口減少
中学男女卓球人口減少
中学男女バレー人口減少
中学男女体操人口減少
中学男女剣道人口減少
中学男女柔道人口減少
中学男女スキー人口減少
中学男女サッカー人口増加  ← ここだけ爆発的に増加


疫病神なのよw
390名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:32:53.92 ID:Z/5yVYzS0
やきうんこ子供に避けられてるな
つまんないもんね
老人以外あんな退屈なもん見てられないもんな
391名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:33:42.49 ID:7iKeDvI6P
>>372
なんでソースをださないで言い切るの?
392名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:34:13.99 ID:VVQ0obkA0
>>386

典型的な焼き豚だなぁ
393名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:35:05.88 ID:m7NavClh0
誰でもできるスポーツって素敵やん。
日本で一番競技人口が多いスポーツはジョギングだしな
394名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:35:24.30 ID:WxvUzMj+0
>>391

ないからだよ
絶対持ってこれないぜこのアホ
395名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:36:58.03 ID:17Gb7a440
>>144
ふ、古いなw
連載当初だと思うが、そんなちびっ子だったのか。

まあほんと立場変わったな。
しかも未来永劫逆転しないだろう・・。
396名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:40:31.77 ID:7iKeDvI6P
いいじゃん別に、マスコミに守られて
たくさんの老人達に野球を観てもらって
今でも収益をあげてるんだ

10年後20年後は知らないけど
397名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:43:15.51 ID:VVQ0obkA0
10、20年経ったら、アメリカでもサッカー>やきうになる可能性も高いな

既に12歳から24歳の好きなスポーツは一位がアメフトで、二位がサッカーだし
398名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:43:29.38 ID:BY5cot5nT
>>291
たしかに日本の野球関係者って他スポーツのみならず対戦相手にも全くリスペクトがないもんな
野球道とか笑わすわwwヤクザが任侠道とかのたまうのと同じノリか?
399名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:43:30.38 ID:Ehf43TgZ0
読売をはじめとするマスゴミも野球なんかに肩入れしたばっかりに没落していくんだよな・・
400名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:43:54.26 ID:s534LHAE0
野球もサッカーも高齢化って記事読んだぞ
スポーツなんてジジババしか観ないんだよ
401名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:46:19.55 ID:BY5cot5nT
>>357
2chでブヒブヒ言ってるだけなら可愛いもんなんだが、焼き豚はリアルにいるからな…
402名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:46:34.61 ID:qTGHAAfW0
2位ドッジボール(28.5%)w
403名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:47:23.32 ID:g5IKM/Bn0
>>115
サッカーボールでキックベースでもいいしな!
404名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:47:31.77 ID:BG1hRU4R0
サッカーが代表戦しか盛り上がらない現状
JリーグとNPBの年俸格差
高校野球と高校サッカーの盛り上がりの差

ここら辺を考えるにこれから先も日本国内では野球>サッカーなんだろうな

何だかんだ言いながら大相撲がそれなりに大きな扱いを受けてるのを見るに、
古い風習を捨てきれない国民性だし
405名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:47:54.30 ID:4PoZ1EWf0
野球は、プレイすると、ベンチや守備で声出せとかうるさい。
「ばっちこい〜」って、どこの方言?
あれが、イヤでしかたなかった。
406名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:49:02.02 ID:7iKeDvI6P
「かっ飛ばせ」っていう単語が消えてなくなる日はそう遠くないだろうな
407名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:50:44.82 ID:FSsqLrYe0
>>18見ると、今年中学の部員がサッカー>野球となるのは確実
というか、野球部員は2030年にゼロになり勢いなんだよな

年寄りはいいけど、若い子は早めに野球と縁切らないと老後寂し思いをするぞ
408名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:51:07.93 ID:PhQKeCRn0
野球やる場所がない
409名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:52:13.80 ID:goPTkXrv0
そういえばうちの高校の野球部は練習中にずっと
「さあ、いこうぜ、さいこう」
と叫んでいたなあ
410名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:53:06.58 ID:xvI+PTcg0
ヤンマガのやきう漫画みたいな監督ばっかだからじゃないのw
411名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:55:00.91 ID:WA2EiptG0
野球は個々の能力が浮き彫りになるという点では、子供たちには酷だな。
一人下手な奴がいると、エラーとか三振とかとにかく悪目立ちしてしまう。

特にタイムリーエラーは最悪。
それまで築いたものが一気に崩れ落ちて、自我が崩壊する。
試合中に泣く奴もいるくらいだからな。

ソースは俺。
412名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:55:58.88 ID:7GlhAtM30
>>404
視聴無視で放送できるNHKで流して人気あるって
無理がないか?これをごり押しっていうんじゃないか
413名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:56:03.86 ID:5gYP4TBf0
野球はジジイしか見てないだろ
オワコンだよ
414名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:58:40.88 ID:FSsqLrYe0
>>410
そう言えば、少年誌はサッカー>>野球だな
野球のほうがマンガは書きやすいと思うんだが、需要がそうなってるんだろうな
415名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:59:00.84 ID:brn/JRJG0
>407 野球人口減った分だけ少子化しただけだったりして
サッカーも今がピークかも
416名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:59:11.02 ID:Yo9hRcUT0
子供はやってて楽しい方を選択してるだけの話なのに
いきなりカネの話を挟んでくる人ってやっぱ何かズレてると思う
417名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:03:40.90 ID:AK2HwMCh0
サッカーはボール1つあればパスしたりして遊べる
そこから人数どんだけ増えてもボール1つで遊べる
野球はキャッチボールするにも人数分のミットやグローブが必要
結構、こういう単純な理由で間口が狭まってんじゃないかな?
418名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:04:38.51 ID:y/xJ95590
そらまあ、イチローのショボい内野安打とか観ていたら、
アホ臭って思うわなw
419名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:07:54.70 ID:NDETRW2W0
高校野球漫画『ダイヤのA』今秋TVアニメ化
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2024445/full/
420名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:08:19.78 ID:/H33kWCb0
421名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:08:27.45 ID:/ST/Y2fr0
学校以外のチームに入ると親の負担が半端ないから難しいだろな
422名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:11:19.78 ID:AK2HwMCh0
野球は昭和、精神論、封建主義というイメージ
サッカーは平成、合理主義、実力主義というイメージ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:13:27.37 ID:FSsqLrYe0
>>415
>少子化した分だけ野球人口減っただけだったりして
と書きたかったんだろうけど、どちらにしても野球の擁護になってないぞ
サッカーは確かにピークかも知れないが、そんなの関係なく野球の減り方はやばい

野球は異常に長く続いたブームが今終わりかけてるんだよ
10年後に今の半分になってても驚かない
424名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:14:00.91 ID:03H4DW60O
今のレトルトばかり喰ってゲームばかりしてる環境じゃ野球は無理だから辞めとけ!
野球したかったら全ての要素がいるから、まあ、エリート家庭でなきゃ辞めとけw
425名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:19:34.83 ID:AK2HwMCh0
>>420
翼くんの母ちゃん合法ロリだったんか
426名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:21:13.60 ID:WxvUzMj+0
>>424

ドミニカやらキューバやらエリート家庭どころか
まともに食えない土人の家庭から野球のスーパースターいっっぱいでてるじゃん
427名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:25:41.69 ID:+iS5ksot0
オワコンとは言わんが発展性皆無だからこのままジリ貧だろうな野球人気は
428名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:26:11.31 ID:AK2HwMCh0
こどもの競技人口がこんなに増えてるのに
Jリーグが全然盛り上がらないのはなぜだろう
ブンデス参考にした割に集客力もないし注目もされない不思議
429名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:26:54.62 ID:BxHqcHBf0
野球なんて当の子供は全然楽しくないんだよな
監督とか父兄とかのエゴのためにやるスポーツだもの
430名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:27:41.85 ID:m7NavClh0
サッカーやってるガキなんて昔はミランとか今はバルサとか海外厨候補だからな。
不思議でもなんでもない
431名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:40:24.44 ID:aVbg57Ug0
>>429
だから野球チームのやつって軒並みアレだったんだな
432名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:40:41.82 ID:Z8ScIpH+0
>>145
じゃあ遠藤も前田も闘莉王もサッカー選手としては失敗なんだなw
433名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:41:07.49 ID:jo49feSc0
>>245
6年からでも遅いってわけは無いんだけどな
434名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:42:06.19 ID:71tEBvRb0
やきうって鬼レベルにつまんねえよな
見るのもやるのも
435名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:44:17.45 ID:ELiyvKrR0
やきうってピッチャー以外ほとんど動かないじゃん
ボール飛んでくるの待つか打順周ってくるの待つだけ
元気な子供がやるべきスポーツではないね
436名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:44:54.88 ID:s534LHAE0
相変わらずの、野球に対する恨みつらみスレか
437名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:45:52.82 ID:KuUsLEMnO
>>435
なにせ野球の消費カロリーはラジオ体操以下らしいからな
438名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:48:13.71 ID:s534LHAE0
お前ら、サッカーの威を借りて野球の悪口言いたいだけの
運動音痴だろ
439名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:55:15.74 ID:mq51lmMyO
野糞はクセーから死ねよ
440名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:56:27.03 ID:UO5MNZKz0
野球なんてクソつまらんからな
441名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:57:10.31 ID:KuUsLEMnO
サッカーがワールドカップ決めた一方野球は飛ぶボール騒動wwwwww
442名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:59:38.27 ID:s534LHAE0
つまらなければ関心も無いはず
異常な反感はトラウマがあるんだろ
443名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:01:33.29 ID:xZCThcQ00
サカ豚の大半は、ガキの頃流行ってるってだけでやきうで遊び、やきうの試合をみて育ち、
成人してからサッカーの魅力に気づいたオッサンだからな。
やきうにトラウマがないわけがない
444名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:01:52.58 ID:KuUsLEMnO
トラウマあるよ。小さい頃よく見たい番組が野球の延長に潰されてたのがマジトラウマになってる。
445名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:02:00.09 ID:NDETRW2W0
サカ豚の野球コンプは凄いな
446名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:05:38.30 ID:sRterewSO
>>445
うん、だって今まで理不尽な扱いしてきたのは野球脳と陸連
だからね。こいつらの言うことは全部嘘くらいに思っている
447名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:05:46.85 ID:ro88im48O
>>444
いつも思うけどさぁガキの頃からよくそこまでテレビに執着出来たな。てか大人でも思うけど
お前ら見てるとアニメとかテレビに執着しすぎるとおかしくなるのは確信してるわ
448名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:05:52.06 ID:O3+Hq4kM0
>>444
あまりにもくだらない理由だ、
449名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:07:32.12 ID:pesXRB4R0
毎日ゴリ押ししてる野球の洗脳報道がウザいだけ
ゴリ押ししてるKPOPをウザいと言うのに対してコンプガーとほざく鮮人と同じ思考回路だな
歴代記録を尽く在日に持っていかれてる競技だし、同じ連中なのかね
450名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:07:46.11 ID:b+kRw6fE0!
野糞なんてちびっ子がやってたらいじめられるからな
451名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:08:39.10 ID:ZDMjffeNP
日本に来る外国人にプロ野球を見せるのが恥ずかしい。
452名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:10:48.99 ID:gSUT3NA5O
小さい頃から野球延長のせいで見たい番組を潰されてきたせいで、今大人になって野球に憎悪の感情もってる奴はたくさんいるだろうなwww

野球ごり押しのためにやってた事が裏目にでてむしろ反野球を量産したってのが笑えるww
453名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:11:12.42 ID:ro88im48O
>>451
この前豪州のサポーターが100人くらいで野球観戦して盛り上がってたぞ
454名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:13:55.38 ID:gBmJE1QE0
>>439
だな
野球って野糞より疲れねーし
455名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:14:49.43 ID:TWDfIW2DO
>>446
陸連を恨む理由が分からない
自分たちでスタジアムを作れないから陸上スタジアムの計画のおこぼれをもらってるだくなんだろ?
456名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:16:17.30 ID:9yqSrriEO
>>453
日本の野球メディア曰くオーストラリアは野球大国らしいわw
いつ野球大国になったかは知らん
457名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:17:04.16 ID:X2yrJhWu0
攻撃してる方が相手のアクションを待ってるもんな
順番待ちして座ってるだけだから退屈さは拭えない
458名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:20:10.19 ID:62Ho5UnE0
ドッジボールを五輪種目にしよう(提案)

でも大人が本気でドッジボールやると危険そうw
459名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:21:34.66 ID:gSUT3NA5O
消費カロリーがラジオ体操以下の、唐揚げくったりビール飲みながらやるデブのレジャーなんぞそりゃあ子供が憧れるわけはないわな。
それに加えて子供時代に野球中継延長という呪いを受けてきて野球に対する憎悪が染み付いてる世代が今の20代くらい。

そりゃあ野球の未来は暗いわ。
460名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:23:12.63 ID:LstmQioA0
陸上なんて世界陸上ですらガラガラなのにスタジアムとかやかましいわw
ま、焼き豚の戯言だろうけどw
461名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:29:18.92 ID:O3+Hq4kM0
>>459
よっぽど野球の中継延長が悔しかったんだなあ。
さっぱり理解できないけど。
462名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:32:42.02 ID:L0zOk+I90
野球はオワコン
463名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:33:32.21 ID:gSUT3NA5O
本当に悔しかった。マジでトラウマ。「あっ!今日あの番組の日じゃん!」と昼間からワクワクしながらその時間になってテレビをつけるとデブが棒振ってる。
あの怒りと絶望感は日本中の子供の心に野球への憎悪を深く刻んだ。
464名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:41:30.61 ID:hOllPmvH0
飛ぶボール(笑)
465名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:42:21.27 ID:/Py/Rby1P
やっぱり競技自体がつまらない野球は厳しいよ
おまけに見た目もダサいとくれば子供がやるわけない
466名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:42:41.47 ID:UGQix0aiO
やきう(笑)
467名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:46:35.05 ID:zIUx8/G3O
>>452
旅行中に録画していた電波少年、ガキ使、プロレスが野球中継で録画失敗していたのはトラウマ
468名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:48:10.00 ID:WpwVGGzV0
焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:50:06.05 ID:euaZf6wi0
アンチ野球脳のほとんどは、サッカー関係無いただの根暗か
悔しいんだなー。
お前ら、野球が下火になっても報われないよ
470名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:56:38.25 ID:PEr4ByPf0
野球って日本のダメな所の寄せ集めだからなw
今回の統一球の隠匿事件といい
471名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:57:13.46 ID:zIUx8/G3O
>>469
多分、野球嫌いの人はサッカー関係無く今までの野球関連のゴリ押しが嫌いなんだと思う
根暗というよりは傲る平家の衰退を笑ってざまあみろしているだけだよ
472名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:01:40.55 ID:O3+Hq4kM0
>>463
俺は、小学生の頃から、ゴールデンタイムは毎日野球を見ていたので、
その悔しさを感じたことないな。
妹が泣こうが、父親を見方に付けて、テレビを独占してた。
中継が延長するのもごく当たり前だと思ってたなあ。
473名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:02:49.05 ID:3j4t56bD0
サッカーってバカでもできるけど
野球のようにプレーの幅の制限がきつくない分
自分の知恵しだいでいくらでも高度な競技できるからな。
474名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:02:57.28 ID:/Py/Rby1P
野球嫌い≠サッカーファンだからね
何故か焼き豚は野球を批判するのはサカオタだけと思っているようだがw
475名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:03:10.33 ID:+CfUVy950
ちょっとした疑問なんだけど少年野球も統一球みたいなやつあるの?
476名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:05:49.24 ID:zIUx8/G3O
>>474
そこが焼き豚の傲慢なところだよね
一応野球ファン≠焼き豚という認識ですので誤解しないように
477名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:06:48.23 ID:JsxQBMkc0
野球はダサい
この現実だけでもう無理
478名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:10:39.87 ID:5trQeINF0
>>461
30分も待てない早漏か、+30分余計に録画しておく
ということすら思いつかないマヌケかのいずれかだよな。
479名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:16:29.35 ID:zIUx8/G3O
>>478
ビデオにいらない番組入れたくないからな
それに日テレは一時期60分延長なんて鬼畜なことしてたし
480名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:18:43.57 ID:6rs+fGy10
プロ野球の視聴率を語る4891
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371178541/
757 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 00:49:34.85 ID:RZ9LVFve
【調査】減少続く小学生野球チーム 「よくやるスポーツ」サッカー1位(43.4%)、2位ドッジボール(28.5%)、野球は5位(20.2%)★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371279019/
481名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:27:44.75 ID:4kkL2JRT0
ビデオにテレビ番組録画しまくってたとか駄目な大人になってるんだろうなw
482名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:33:16.18 ID:ZHLfESA20
>>478
小学生時にあの時間帯に30分60分も待機なんて苦痛だったわ。親もうるさいし。
しかも当時はビデオテープで、録画時間3倍に伸ばしてもなお残りの空いた時間がギリギリだったから、余分に録画する時間なんてなかった。
483名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:38:43.18 ID:FI9pMVGq0
野球は打ってる人間しか楽しくない
公園の外まで飛んでったボール拾いに行くのとか面倒なだけだし
打った奴が取りに行けよ
484名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:42:02.51 ID:rTtGM5HvT
公園にもっとバスケゴールあればいいのにとは思う
485名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:42:11.22 ID:oI3qmy4j0
913 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/06/07(金) 12:00:22.70 ID:GE/3Lm/B
長男が今春から中学にあがり学校の軟式野球部に入部したのですが、
中学野球部の会計報告について、少し疑問(疑念?)があります。

入部前の昨年度ですが
年間総額 大方 120万円弱 
収入 部員2500円/月 その他 協会補助金

支出 
大会参加費 5万円ぐらい
交通費   40万ぐらい (マイクロバスチャーターなど)1回あたり10万以下
バッティングマシンローン 30万
用具    40万 ぐらい(明細なし、3回に分けて購入 一つはキャッチ道具(防具)と思われる)
ネットや小物など 2万ぐらい

疑問1
用具40万も何を買っているのか?
長男によると新しいビヨンドのkingが5,6本あるらしい。

疑問2
冬休み中に交通費が10万近く計上されている。
(練習)試合等も無い時期だと思う。

きっかけは、今年度から、試合用ユニフォームを部から貸出ではなく、個人持ちで購入に
切りかえたいと、監督から保護者に説明がありました。
それで、予算的なことを聞いたら出てきた報告書がこんな内容で、ユニフォームの買い替え
費用は計上されておらず、道具ばっかに使っているようなのです。
486名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:44:38.51 ID:O3+Hq4kM0
>>474
野球ファンとサッカーファン以外というと・・・
相撲かゴルフか。
487名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:53:35.23 ID:gBmJE1QE0
コンフェデ始まるまで暇だからこのスレでやきうディスって遊ぼっかなw
488名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:55:39.66 ID:7yD2kkuv0
野球は金がかかるから仕方ないよ
489名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:59:53.89 ID:D3jUiMK80
>>424
デスパイネは貧困のため、2000円程度のサングラスを持っていなかった。
急いでベンチから右翼にサングラスが届けられた。関係者によると、チーム医師、アントニオ・カストロ氏のサングラス。
同医師はカストロ前議長の息子で、チームでただ一人、サングラスを持っていたという。
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1237192099/

サングラスもかえないのに
キューバは野球大国になったからな
貧困者に希望を与えるスポーツだな
やきうは
490名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:02:37.20 ID:D3jUiMK80
サングラスも買えないキューバのやきう実績

IBAFワールドカップ 金メダル25個 (ちなみに日本は0)

五輪  金メダル3個 (ちなみに日本は0)
491名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:05:10.41 ID:ChAZr1Ne0
サッカーなんて糞競技は国民栄誉賞受賞者の数からして相手にならない
492名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:11:21.18 ID:xZCThcQ00
>>491
なでしこってコーチ含めて全員じゃねw
493名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:15:45.80 ID:HvCyakXD0
小学生までサッカーと野球を両立して
中学からはサッカー
才能がないと思えば野球でも野球に関しては間に合うからな
494名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:18:12.61 ID:O3+Hq4kM0
野球(NPB)にしろ、サッカー(Jリーグ)にしろ国際基準に
合わせる必要なんて無い。

NPBは国際試合使用球なんて意識する必要ないし、2010年以前の
ボールに戻せばいいし、もっと意味不明なのは、来年から施行される
予定のベンチ前でのキャッチボール禁止なんてのは無視。
Jリーグは、水・土の週2試合制、2シーズン制、延長Vゴール、ポスト
シーズンマッチを復活させれば、もっと客が入って盛り上がるはず。

日本人に合った楽しみ方を提供すればいい。
495名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:18:36.64 ID:oWArcOO40
今や地域で最高の運動能力を持った子がサッカーをやるんだな
この子らが成長し、集結して日本代表となる10年後が楽しみだ

ちなみに今の日本代表は、いじめられっ子、目立たなかった子の集まりね
496名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:22:57.41 ID:0l/6DafvO
キューバてボクシング王国だわ

でも競技人口1万人弱

野球が200万人らしい
他に強いスポーツあんの?
497名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:30:05.91 ID:O3+Hq4kM0
ちなみに、今のサッカー日本代表がちびっ子揃いなのは何故?
190cm以上で、スピードのある選手はいないの?
498名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:36:20.66 ID:+biQMkJ30
サッカー
客が全然入らない→儲からない→選手の給料が少ない

というのがバレちゃったもんなw
499名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:37:37.40 ID:gSUT3NA5O
内部告発とか大会出る出ないてかヤクザと関わりとか飛ぶボールとか、野球って常に問題ばっかだな。
そりゃあ子供が憧れる要素はないわ。
500名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:39:21.73 ID:sm+b0gTw0
野球関係者が指をくわえて見てるだけの現状が笑える
「育成」という時間も金もかかるきつい仕事をどの組織も放棄して他人まかせ
サッカーは自分で蒔いた種を実らせ刈り取ってるにすぎない
野球はそんな当たり前のことすらできないのならもうこの国には必要のないものだよ
501名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:40:41.19 ID:4cmUDRsk0
単純に面白くないから子供に支持されてない事に気づけよバカ焼き豚w
金ばっか追いかけてるから豚双六なんて言われて笑われるようになっちまったんだよwww
502名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:41:12.21 ID:ChAZr1Ne0
>>492
知っとる
お前らを試した
503名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:43:42.08 ID:TWDfIW2DO
>>496
体育の必修科目になってる柔道も強い
キューバは野球と柔道が必修であるかぎりはどっちも廃れない
504名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:45:32.33 ID:rJEfncOTP
キューバのスポーツサイト?っぽいとこ幾つか

http://www.juventudrebelde.cu/deportes/
http://www.ain.cu/secciones/deportes.htm
http://www.cubadebate.cu/etiqueta/deportes/

野球は無論バスケに水泳、陸上、バレーボール、ボクシング、サッカー 結構雑多だな
505名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:47:35.13 ID:gSUT3NA5O
WBCとやらの余韻の無さは凄いよな。
ついこの間の話なのに優勝国がどこだとか日本の順位だとかすでに誰も記憶にない。
飛ぶボール騒動の方がよっぽど人々の関心を引き付けている。笑いのネタとして
506名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:49:14.28 ID:hzufDAhq0
ドッジボールの乱暴さは異常
廃止しろボケ
507名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:00:58.62 ID:gBmJE1QE0
結局さ
やきうよりサッカーのほうが楽しいのが悪いんだよな
508名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:03:53.23 ID:QPi3GcJE0
野球=大マスゴミ的。
サッカー=インターネット的。

まだまだ歴史ある野球の方が人気はあるかもしれないけれど
あれだけTVという最強の情報権力に頼っても、人気が下がってる野球の未来は暗い。
今まで築いてきた日本プロ野球の歴史・伝統と言っても、特に戦略も無く
しょーもないプライドで努力もせず、ただあぐらかいてただけなので意外とモロく崩れていくだろう。
他に娯楽もライバルも無い時代から独占的に発展して来れたプロ野球に比べれば、Jリーグはまだまだプロ野球の規模に相手にならないのは事実。
しかしJリーグは新参者としては地道に頑張っている。20年でこれだけ発展したケースは世界でも珍しいらしいし。
これからプロ野球が衰退していって、立場が平等な状態に、フラットなったとき、そこからJリーグは加速していく。
プロ野球がJリーグの今の規模で比べてバカにしても、Jリーグは未来を見ている。
Jリーグは100年構想という長い戦略で地道に努力しており、おめでたいプロ野球は勝手に自滅していく。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:09:47.32 ID:8Vm56bXBP
少人数でボール蹴るのありならキャッチボールもありで試算してるのかね
510名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:10:21.13 ID:StdcxNGy0
ドッジ弾平世代の俺ガッツポーズ
511名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:23:03.35 ID:ro88im48O
>>508
さか豚ってマジでカルト宗教だな
Jリーグってな、長嶋巨人で成功した読売が30年かけてサッカー環境を整備してきて出来たもの何だぜ
狂信的に狂ってるよお前らは
512名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:25:04.18 ID:gBmJE1QE0
深夜にやきう見たら爆睡できる自信あるわ笑
513名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:28:58.63 ID:4kkL2JRT0
マジでフィジカルガチガチに鍛えた大人が本気でやるドッジボールが見たいもんだな
514名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:36:25.27 ID:0zip9Mgc0
真相 これがサカ豚の野球への憎悪の原点
1 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/06/16(日) 03:28:48.39 ID:zHoEQPqy
452 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/06/16(日) 00:10:48.99 ID:gSUT3NA5O
小さい頃から野球延長のせいで見たい番組を潰されてきたせいで、今大人になって野球に憎悪の感情もってる奴はたくさんいるだろうなwww

野球ごり押しのためにやってた事が裏目にでてむしろ反野球を量産したってのが笑えるww
463 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/06/16(日) 00:33:32.21 ID:gSUT3NA5O
本当に悔しかった。マジでトラウマ。「あっ!今日あの番組の日じゃん!」と昼間からワクワクしながらその時間になってテレビをつけるとデブが棒振ってる。
あの怒りと絶望感は日本中の子供の心に野球への憎悪を深く刻んだ。
2 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/06/16(日) 03:30:12.72 ID:OgbnvNC6
絶滅危惧種の脆弱
3 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/06/16(日) 03:31:56.12 ID:NyMi8mmI
わからんでもないけどそんなんで心に憎悪を刻む子供は精神疾患や
4 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/06/16(日) 03:32:14.16 ID:2o2GaPyM
こういう時に言う大人とか一般人って脳みそ入ってないの前提なのはなんでや
5 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2013/06/16(日) 03:32:36.28 ID:Q3Q040Ci
そもそも今も昔もそんなにワクワクするようなテレビは無かったよ
6 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/06/16(日) 03:33:08.45 ID:HioYFjPx
ドラゴンボールとか野球が無かったらもっと酷い引きのばしになってたろうな
7 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2013/06/16(日) 03:33:50.10 ID:Q3Q040Ci
>>4
人は自分の周りの環境や本人の能力以上の物を想像する事ができないからね
本人が空っぽだから仮定する大人も空っぽなんじゃないの
8 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/06/16(日) 03:35:07.03 ID:iYGvXy24
あいつらは野球が嫌いってだけでサッカー自体が好きでもないのに応援しているから歪んでるんだよな。
515名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:43:57.20 ID:hPdwmbTH0
>>511
いまだに長嶋をありがたがる野球はカルトじゃないのか?
面白いなお前
516名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:48:27.40 ID:4kkL2JRT0
そんなこといいだしたら釜本ありがたがってるだろって言われて終わるだろ
517名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 05:02:50.10 ID:8GQe9AYd0
前半終了 1−0
518名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 05:47:09.49 ID:I37UxXTX0
だーれも釜本なんて相手にしてねーよw
W杯予選すら突破できなかったザコ
519名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 05:59:24.69 ID:Dut7ZrtXO
>>511
巨人といい、サッカーの読売クラブ(男子ヴェルディ、女子ベレーザ)といい、正力が築いたものをナベツネが壊してばかりなのがここ20年くらいの流れだからなw
カルトがどうとか言う前にあのジジィを自力で排除してみろよ。
520名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:02:32.74 ID:F6Tdw5xX0
もと球児の偉そうなジジイ共が子供相手に下品野次とばすクソみたいな競技だからな。
野球は日本の悪い部分を凝縮してる。早く滅びれば良いよ。
521名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:06:41.50 ID:Y6WIq1OL0
>>518
五輪から追放されたやけうが偉そうにw
522名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:18:33.89 ID:PUtrlXt40
ツーリングが一位だろ
523名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:29:45.26 ID:vJKfvYZy0
>>522
それこそ君の周りだけだと思うよ
524名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:34:08.50 ID:IOJTOmEO0
野球が世界中で普及しない、人気が無い事に対する言い逃れの数々
「野球は金が掛かるから」 → 先進国でも中東でも裕福な国が野球をやらない。カリブ海沿岸の貧しい国々の方が・・・
「野球は場所が必要だから」 → ロシア・中国・ブラジル・・・日本・韓国・カリブ海沿岸の国々の方が・・・
「野球はルール難しいから」 → 誰に強制されたわけでもないのに欠点自慢か。
525名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:39:09.27 ID:9b7MtDhA0
休み時間に野球をする子は昔もいなかった
生徒数の少ない学校なら可能かもな
526名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:40:27.61 ID:nesm5yCh0
学校でやきうをやった記憶がない。

体育でもやらなかったよな?


でも仮に体育でやきうやったら、運動量が非常に少ないよな?
527名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:53:36.20 ID:5KG6ufHW0
特許数1位、2位のアメリカ、日本で盛んだった野球
それが最近サッカーに押されてる。そら全体的に馬鹿になるわなw
528名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:00:12.41 ID:O3+Hq4kM0
身長180cm以上・・・野球
身長180cm未満・・・サッカー
529名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:04:32.32 ID:zIUx8/G3O
>>528
妄想も大概にしなよ
530名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:05:14.34 ID:H1WIjMsD0
今年はWBC有るから大丈夫だよって
じいちゃんが言ってた…
531名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:06:49.47 ID:aXuxkDLf0
野球も好きじゃないが
サッカーやサッカー観戦者はもっときらい
532名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:08:13.02 ID:6UR4D3P30
ボール騒動のNPBの対応見てたらますます野球は廃れてしまえばいいと思った。
533名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:10:40.73 ID:lfeGVQgA0
昔はオヤジの影響で野球大好きだったけどサッカーの面白さに気付いてしまった
534名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:11:45.27 ID:gob5pjw8O
野球はマスコミが全然取り上げてくれないから仕方ない
535名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:11:48.95 ID:ZDMjffeNP
>>524
焼き豚さんいわく
中国は競技人口5000万人の野球大国だそうだ
ちなみにソースは無し
536名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:12:20.77 ID:TsDHQqb40
野球とかダサいしな
今だにガラケー使ってるようなもんで
若者社会ではやっていけないよ
537名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:12:39.08 ID:5+4brd4o0
コンフェデが真夜中の中継で良かった
サッカーに夢を見てる小中学生があんな試合liveで観たらサッカーに幻滅しちゃうとこだった。
538名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:12:59.65 ID:O3+Hq4kM0
>>529
日本代表はちびっ子揃いだから、身長の上限でもあるのかなと
思って。
539名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:14:22.09 ID:PEr4ByPf0
>>538
チビでレギュラーなのは香川と長友だけだよ
540名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:16:38.94 ID:uk419NQB0
ドッジボールのワールドカップも夢じゃないな
541名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:17:09.58 ID:zIUx8/G3O
>>538
なんでずっと自分がバカですって叫んでるの?
542名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:21:14.07 ID:SFhVKPet0
>>528
アテネの時だっけ?シドニーの時だっけ?

JOCが測定して発表した
五輪選手の競技別の平均身長が
野球選手だけ普段公表してるプロフィール上の
身長の平均値よりもかなり低くて、
野球選手が普段のプロフィール上で
身長水増ししてるのがバレる&
サッカー選手の平均値の方が高いのがバレる
事態に発展したのは。

背が高かろうが低かろうがどうでもいいけど
嘘吐くのも、それがバレるのもみっともないよね。

あ、焼き豚には嘘吐く事に対する認識が一般とは違うのかな?
コミッショナーからしてアレなんだから。
543名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:25:27.80 ID:PEr4ByPf0
サッカーも野球も背の低い選手は背の低い選手なりに長所を活かす余地があるのがいい所でしょ。

赤星だっけ?チビだけど足が速くて盗塁王取った選手とか野球にもいるし。

バスケやバレーは背が高いのが圧倒的有利だけどね。
544名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:25:37.46 ID:pgFamAZf0
>>528
そりゃ背が高いに越したことはないけど、あくまでも足先のテクニックがなければ活躍できんからな。
545名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:26:42.28 ID:ZDMjffeNP
いくら年俸と身長でサッカー選手を叩いても
若者や女子が野球を見始める事は100%無い
546名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:29:09.34 ID:tNJDRolu0
4,5歳の子達でも試合が出来るサッカー
10歳にならないとチームに入れない野球
547名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:29:20.56 ID:O3+Hq4kM0
>>539
そうなの?
サッカー好きの同僚が、日本代表(特にDF)はちびっ子揃いだから
空中戦に弱く、ゴール前に高いボールを上げられるとハラハラすると
言ってたので。
548名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:31:50.60 ID:zIUx8/G3O
>>547
自分は見てないで偉そうに語ってたのかよwww
549名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:35:45.92 ID:nesm5yCh0
焼き豚って60代の団塊以上の世代がメインだろ。

この世代って基本的にアメポチだからアメリカを持ち出して必死に野球あげやってるんだね
550名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:39:15.76 ID:O3+Hq4kM0
>>548
多少は見るけど、なかなか1試合気を入れて見るのは厳しいし、
そんなに選手個々には興味がないので。
551名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:39:51.25 ID:+0IxFJiT0
・結局は極東とアメリカだけのマイナースポーツが知れ渡ってしまった
・オリンピック正式種目からも外されるようなマイナー種目なのが知れ渡ってしまった
・若年層にも男は野球だという古い考えの押し付け
・新聞テレビなどメディアの野球ゴリ押しと過度なスポーツ報道独占
・不祥事だらけながらいつもあやふやで誤魔化す天下り事業体質
・色々言い逃れしてビデオ判定とか未だに導入しないなど古い体質
・高校野球も地方格差が広がる一方
・今の若年層が子供時代に散々アニメやドラマを中継延長で潰してきた報い
・コメンテーターや評論家が古参的且つ爺やおっさんばかり
・野球経験者も大半は就職有利にするため

今野球やってる奴も未だ野球世代の団塊ジュニアが企業にいるから就職活動に使えるだけだもんなw
進学すら県のベスト8以上や甲子園経験者ならそのブランド且つ野球やれたらバカでも入学できるしw
まあ今の若年層がおっさんおばさんになってる頃はプロ野球を地上波中継では見かけなくなってるかも
552名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:40:34.19 ID:ONX0cHdqO
>>542
北京五輪だね。平均身長でサッカーが野球より高かったの。しかも
サッカーは23歳以下でそれだったんだから
553名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:41:44.94 ID:zIUx8/G3O
>>550
言い訳の前に無知のクセに日の丸を背負った代表を侮辱した非礼を詫びなさい
日本人ならできるだろう
554名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:43:53.55 ID:ZDMjffeNP
>>550
おまえM3だろ?
555名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:45:29.86 ID:uMfpToP90
M3って言っても判らないと思うよ。
だってM3だし。
556名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:50:22.27 ID:O3+Hq4kM0
ちょっと調べたら、ブラジル戦のスタメンのフィールドプレーヤー10人の
内、本田、長谷部、吉田以外の7人が180cm未満。
同僚が言ってたのはあながち間違いではないじゃない。
やっぱりちびっ子が多いな。

>>553
非礼って何のこと?
557名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:53:38.36 ID:O3+Hq4kM0
>>554
残念。M2でした。
558名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:56:25.75 ID:XvGRfMZEO
チビのテクニシャンは一人で十分
本田みたいな強くてデカい奴をもっとサッカーに呼ばないとブラジルには勝てん
559名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:56:47.12 ID:jcr6fC7rO
少年野球指導者のイメージ
喫煙者
ビール腹
恫喝
560名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:57:50.69 ID:1D1OjR0Z0
街中で巨人帽かぶってる子供見なくなったな
いまどきかぶってるのはホームレスか変質者だもんね(*´∀`*)
561名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:58:35.44 ID:px5Q1iNWO
>>549
アメポチねえ、戦争の怖さもしらないのに自分も知らないけど、目上をバカにするだけど競争は嫌、甘えたばかりだからきれいな自分に酔って世界で負けていくんだと思うけどなあ。口だけは立派だよな
562名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:00:10.25 ID:uNmUMdWI0
>>99
ワロタw
563名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:00:55.69 ID:ZDMjffeNP
焼き豚の書き込みって加齢臭が尋常じゃないな
564名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:02:22.34 ID:fP9cbw1s0
カツオもサッカーやってるからな。ジャイアンは野球やってるけど
565名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:03:52.29 ID:mn/n7fq9O
サカブタガーばっかり主張しているが、サッカーだけじゃないんだよ。
バスケを貧弱のスポーツやら、モタスポも座席に座ってるだけやら、
ひたすら他のありとあらゆるスポーツを卑下してホルホルしてるんだよな。
野球アンチは物凄く多いはずだろ。
566名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:04:53.54 ID:px5Q1iNWO
いつから年齢がいくことが、恥ずかしいことになったんだろうな、年齢しか勝てるものがないのかなとは思うわ、レッテル貼りしかできないのを見るとね。野球、サッカーに関わらず、きれいであれば負けてもいい国になるんだろうか。本田はなかなかいいと思うから頑張ってほしいよ
567名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:10:20.24 ID:svvxRWND0 BE:1469837063-2BP(1)
子供たちがサッカーをやるのは、焼き豚とは違う次元で物を見てるからだよ
それが理解できなければ、この傾向は一層顕著になるね
568名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:11:04.98 ID:O3+Hq4kM0
こと報道(特にテレビ)に関しては、野球もサッカーも変わらないと
思うけど。
代表戦やJ1に関してはプロ野球と扱い方変わらないだろ。
J1の試合がある土曜の晩のスポーツニュースは、Jリーグからという
番組も少なくないし。
569名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:13:40.72 ID:OzFI/8LY0
>>568
冬のスポーツニュースで、スキーやスケートやカーリングなどを差し置いて、
マグロ解体・浜辺の散歩・ご当地グルメ・ジャグジー・節分豆まき・護摩行・ういろう作り・・・を報じるのは野球だけ。
570名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:16:50.70 ID:GEzTVttJO
>>546
そんなに小さい頃からサッカーに興味もたれてからそりゃ野球が衰退するわ
幼稚園児でも野球が遊べる環境を整備しなきゃ
571名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:18:08.26 ID:ro88im48O
>>519
正力はすぐ死んでるし
それに読売が一番評価されるのは高校サッカーとユースだ
読売クラブと合わせてこれ全部Jリーグの為にやったんだからな

異端、邪道扱いされても30年続けてきてブラジルからカズを金で買ったのがサッカーの全てだろが
572名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:24:03.61 ID:X8Zb7nKV0
高校野球のNHK地上波放送が、生命維持装置だからな。
全スポーツ平等にするためにこれを外すべきだが、
野球防衛軍はありとあらゆる力使ってでも維持するだろうな。

だいたいマルチチャンネルなのにおじゃる丸とか潰すのは
おかしいだろうっていう真面な主張はガン無視するはず。
573名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:24:11.28 ID:3bVDMUCK0
悪の巣窟 やきう
574名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:25:05.87 ID:+0IxFJiT0
>>569
わかるw死ぬほどどうでもいい時間枠無駄使いなニュースだわあれw
ムサいDQNや加齢臭のするおっさんの自主トレやイベント風景なんてどうでもいい

プロ野球の身体能力なんて国内カテゴリーのレーサー以下だろw
腹出てたり打つだけのデブや喫煙者が一流レベルで崇められるんだしw
575名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:26:26.53 ID:OzFI/8LY0
>>571
それはJリーグの為ではないよ。Jリーグ参加のときに偶々アドバンテージになったに過ぎない。
日本サッカーの発展の基礎は、教育界のルートとそれにより各地で活動してきた指導者達と、各地の実業界のチームにある。
読売は日本リーグ末期に脚光を浴びたが、サッカー界の亜流でしかない。
576名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:27:16.02 ID:gu+U5tRi0
野球の下降傾向
・中学軟式野球部員数は2010年から
・軟式野球小学生登録チーム数は2011年から
・子供の将来が野球志向の親の割合は2012年から

野球がやばい状態に向かってるのは間違いない
プロ野球は目先の利益追うだけじゃなく、地方巡業してファン獲得するとかしないと
能、狂言、歌舞伎、文楽みたいな伝統芸能みたいになってしまう
名前は知ってるけど身近になくルールも選手も知らず、知らなくていい的な

今の50代以上が絶滅したときはホントやばくなってると思う
577名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:33:01.50 ID:svvxRWND0 BE:3429619676-2BP(1)
ボール騒動起こしてて、そんな球技を子供がやりたがるわけないでしょwww
あんなことしてて、野球をやってくださいていうほうが傲慢だよ
野球関係者が襟を正さなきゃ

どのスポーツにも思い入れがない親にしてみれば、あんな騒動みせられて
野球を子供にやらせたいと思う奴のほうがまれ

プロにさせたいと思って子供にスポーツやらせてる親なんかごくわずか
ほとんどの親は、社交性と基礎体力の強化のために子供に習い事でスポーツをさせるんだよ
578名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:33:49.24 ID:px5Q1iNWO
>>567
確かにゆとり教育だからね。手をつないでゴールだもの。自分達の頃とは違う。競争競争だったから
579名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:36:08.52 ID:O3+Hq4kM0
>>569
それはしょうがない。
スキーやスケートやカーリングではあまりに画が地味だもの。
フィギュアスケートは、それなりに取り上げられているだろ。
ゴールデンタイムに番組を放送したりもしているし。

>>572
高校野球に関しては同感だ。
特に夏の大会は、炎天下の屋外で連戦させた上に、全国大会1回戦から
全国中継してプレッシャーをかけ、スターを無理矢理作り上げるのは
正気の沙汰とは思えない。秋開催にして、準決勝以上を甲子園でやり、
テレビ中継もする程度にした方がいい。
580名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:36:11.53 ID:OzFI/8LY0
>>576
地方巡業では足りない段階に来てしまっていると思う。
まず、チーム数が少ない。たった1回の巡業があっても、次に期間があいたら薄れるばかり。
それを補うのが全国中継だが、それも往時の1/6。若年層の世代はほとんど見ていない。
あの複雑怪奇なルールのスポーツに親しむようになるには、連日の中継と親からの伝承が不可欠なのに、それができなくなってしまった。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:38:17.55 ID:OzFI/8LY0
>>579
しょうがない、ではない。あんなものは一切やる必要はない。
地味であってもそのときシーズンたけなわのスポーツやそれぞれのスポーツの重要トピックを適宜取り扱うのが本来のあり方。
582名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:38:34.35 ID:svvxRWND0 BE:489946223-2BP(1)
日本の親は安定志向、子供にさせたい職業は、公務員だよ
リスクの高いプロにならせたい親は、高校までいって眼が出てからじゃないと現実味は帯びない

社交性ってのは、友達とわいわいがやがやってことだ、今のスポーツ団ではサッカーがそれ
指導者だって、サッカーの指導者のほうがはるかにいいからね
サッカーの指導者は自分で考えてプレーすることを強調するからwww

そうwww野球の駄目な部分を強調するかのようにね
583名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:39:00.80 ID:ro88im48O
>>575
サッカーをプロ化すると言い出したのは読売だぞ
それにNHKも人気もない高校サッカーやってたっての
読売や野球を一体なんだと思ってんだか
極論を言うと天覧試合で長嶋がサヨナラHR打ってなきゃ今のサッカーなんか無いんぞ
584名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:39:12.21 ID:+0IxFJiT0
>>576
やっぱ野球って地方にチーム置いたり従業が少ないもんな
サッカーはJ2より下の地方リーグとかがよく特集されるしな
そういうの考えると地方への宣伝や営業はサッカーは野球よりマシかな

てか野球で地方を補うのが本来は高校野球のはずなんだけど
私立流出や地域の戦力格差で地方じゃ余計にサッカー寄りだからなw
585名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:41:23.66 ID:ZDMjffeNP
試合中にバーガー食ってビール飲んでタバコ吸うスポーツって他にある?
586名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:42:00.76 ID:svvxRWND0 BE:1143206472-2BP(1)
今の日本は、自分で考えて行動できる人間を育てていかなければ国力が低下して
日本は諸外国に負けるよ、労働だってグローバル化してる
サラリーマンだって、自分の頭で考えて行動しなければ、いい給料はもらえなくなる
時代が来てる
587名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:43:43.82 ID:1D1OjR0Z0
>>99
やきうw
588名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:45:02.40 ID:Mrt8Z5K60
この人材はいつ反映されるんだろうか
589名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:45:56.18 ID:ZDMjffeNP
>>312
こんなスポーツが五輪に復帰できるわけがない
590名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:48:55.15 ID:oSUWAMxd0
まぁ、八百長か(野球)戦争の(サッカー)どちらが良いかということだ
591名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:49:28.96 ID:svvxRWND0 BE:979891834-2BP(1)
サッカー少年団の練習って、試合形式が多いんだよ
友達とかけっこして競り合うんだよ

俺が将来子を持つ親になったって、教育のために野球なんかやらせないよ
サッカークラブかスイミングクラブに行かせるね
社交性と基礎体力の強化にはそれが一番だからだ
別に子供にプロになって欲しいとは思わない
自分の子供には、普通の自立した大人になってくれればそれで十分だ
592名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:51:05.43 ID:ZDMjffeNP
なぜプロ野球選手は「タバコ」がやめられないのか?

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/08/news009.html
593名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:55:42.59 ID:41CwbWZn0
>>583
極論すぎるわ、焼きブタww 何でクソバカ長嶋のサヨナラホームランが、
今のサッカーに繋がるんだよww
594名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:57:04.77 ID:W3bVrlivO
>>312こんなもんスポーツでもなんでもねーな
595名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:57:59.51 ID:OzFI/8LY0
>>593
こいつにさわらないほうがいい。いつもこの手の読売史観でスレを混乱させようとしている奴だ。
596名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:01:19.63 ID:KylPvTHSO
野球なんて世界的に見れば超絶マイナースポーツ
サッカーとはまったく比較にならない、競技人口とリーグ開催国的に
597名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:02:27.56 ID:ZDMjffeNP
中年、肥満、喫煙者

野球選手とそれを応援してる人達をつなげるキーワード
598名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:07:28.45 ID:ro88im48O
>>593
学生野球訓令で隔離したのがプロ野球。要するに学生野球が汚れ出してたのを規制した
職業野球と呼ばれ卑しい存在だったプロを世間的に変えたのがあの天覧試合
その後に読売がサッカーもプロ化しようと言い出したわけ
599名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:08:12.74 ID:svvxRWND0 BE:1224864735-2BP(1)
サッカーの指導者は、例え失敗しても自分の頭で考えて挑戦したプレーにし対しては
褒めるんだよ。そうしないと、子供は失敗を恐れて何も挑戦しなくなるから。

僕は一回も失敗したことないんだよってのができる人間のように聞こえたら、それは間違い
一回も失敗したことのない人間ってのは、一回も挑戦したことのない人間のことだ
600名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:08:30.61 ID:/TF0pF+z0
【サッカー】DF長友佑都「中学生とプロのレベルだった」「この結果で言うのは恥ずかしいけどトップを目指したい。笑われても構わない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371342079/

少年どもよ
目を覚ますのだwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:08:42.51 ID:ZDMjffeNP
>>598
ソースが皆無っすね先輩!!
602名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:11:54.92 ID:svvxRWND0 BE:979892126-2BP(1)
>>600
その言葉にすべて表れてる、その言葉を聴いて子供はサッカーをやらなくなると思うか?

自分達の現実を見極め、トップを目指すと挑戦する言葉を述べてる
サッカーは教育に素晴らしい

>「この結果で言うのは恥ずかしいけどトップを目指したい。笑われても構わない」

この言葉は素晴らしいね
603名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:15:35.81 ID:svvxRWND0 BE:816576825-2BP(1)
人間はより高い頂点を目指したがるものだ、子供ならなおさら

高尾山なんかよりエベレストに上りたいと思うのが子供
604名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:18:19.57 ID:IRYjhS4O0
メリットデメリット比較

・プロになれる確率 サッカー > 野球 (ここまったく知らん)
・どっちか稼げるか 野球 >>> サッカー(超メジャーに行けることはないとした場合)
・やって楽しめるか サッカー ≧ 野球 (ボールが来る論)
・長い目でみて 野球 >> サッカー (草野球わいわい楽しそう。おっさんになったらフットサルでもきつい)
・見て楽しめるか サッカー ≧ 野球 配球より各チームの戦術とかわかるほうが楽しそう
・どっちがモテるか サッカー>野球 (大人になったらしらん)
・金かかる度 野球>サッカー (道具多いし)
・挫折する確率 野球≧サッカー(怪我とか多いイメージ)
・趣味として 野球≧サッカー (グローブ手入れとか?)
・盛り上がり度 サッカー≧野球(WBCも盛り上がるけど渋谷で大騒ぎするWBCのほうが上?)

こんなイメージ。
605名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:18:57.29 ID:/TF0pF+z0
>>602
カズの時代からなんら進化も進歩もない国内専用ザクに憧れるだと?www

それはいけませんねwwww

少年たちは電通という悪い大人に洗脳されてますねwwwwww

やはり早く目を覚ました方がいいwwwwwwww
606名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:21:48.51 ID:ro88im48O
>>601
いや本当だよ
協会はサッカーで興業なんか出来るわけ無いと断ってるからね
メキシコ五輪の後に協会から読売に頼みに言って読売がサッカー改革に動き出した
さか豚ってのはカルトだろ
607名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:25:19.64 ID:soMCscrB0!
野球やる場所ないしな
ていうか外で遊んでる子供を見ないわ
608名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:25:58.31 ID:qX4IQHil0
子供ってエネルギーの塊だから 運動量がラジオ体操以下の野球は単に物足りないだけなんだよww

【 運動の消費カロリー METs 】

自転車(時速7km) 2.66
布団干し 5.07
バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             
ピンポン 5.15            
ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              
ゴルフ(丘陵) 5.15         
クロール 17.6
階段降り 3.49              
ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           
ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             
階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        
テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              
水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               
バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           
バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            
登山 5.98
エアロビックス 4.32             
バスケット 6.81
山地ハイキング 4.74            
ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               
【サッカー】 6.81

サッカー >>>テニス>>>ピンポン>>>布団干し>>>>秋田音頭>>>>>>
>>>ラジオ体操>>>>ハイキング>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>【野球】
609名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:26:13.11 ID:l1qhWUt20
ブラジルも日本人がバットやグローブ持って、内輪で王だの長嶋だの言ってる頃から
サッカーが国技で欧州と渡り合ってるんだ。

今回の結果も結局、こういった歴史の差なんだ。
だからJリーグもあって代表戦もテレビでやって、身近にサッカーが当たり前にある
時代に育ってる子供達には期待している。これから20年〜30年後、夢を
見させてくれ。
610名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:29:01.14 ID:cqVyGO470
>>609
スタジアムに行け。
話はそれからだ。
611名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:33:26.40 ID:9FMlA9if0
昔から野球は敷居が高かったけどな
草野球じゃなくて公式のチームだと、クラスの中でも運動神経のいい奴がやってた感じ
612名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:42:11.71 ID:OzFI/8LY0
>>605
昨日の敗戦で見限るやつは、前回親善試合で4-0で負けたときにとっくに去ったよ。
日本代表は今まで4回、国民注視の下で敗北を喫した。
それでも子供たちはサッカーに惹かれ親も支持して競技人口を増やしている。
それが >>1 で示された現実。
613名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:44:55.11 ID:/TF0pF+z0
>>612
これからも永年敗北を続けるんですねwwwww

かわいそーにwwwww

あ、可愛そうなのは電通という工作機関に洗脳された子供達かwwwww
614名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:47:33.05 ID:qX4IQHil0
百聞は一見に如かず。
WBCの決勝見ればあまりのカモメの多さと貧乏臭さ・ショボさに小学生でもひくわなww
サッカーアジア杯の決勝の方がずっとイケてた。
615名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:47:49.66 ID:OzFI/8LY0
>>613
戦い続ける限り敗北も続く。
野球はそれにビビッて総括しなかった。国際試合に対応して導入した低反発のボールを捨てたのはその象徴。
それでもサッカーは支持されていて、中学生部活動の競技人口は今年野球を抜くのは確実。
616名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:48:35.49 ID:5KG6ufHW0
>>609
歴史の差でなく人材の差
617名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:48:43.39 ID:O3+Hq4kM0
>>612
昨日の敗戦で見限る奴なんていないだろ。
そもそも、ブラジルに本気で勝てるなんて思ってる人自体
いないんだから。
引き分けに持ち込めれば大金星というのが本音では。
618名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:50:31.64 ID:qX4IQHil0
>>616
日本野球はプエルトリコに人材の差で負けたということでOK?ww
619名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:53:09.92 ID:5KG6ufHW0
>>618
そらそうよ
身体能力の差でしかないよ
620名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:55:35.43 ID:EKoqhQx40
負け試合も楽しめるのがサッカーなんだよな
相手のプレー見てワクワクして見れるのもいい
だから日本人が出ていない海外の試合でも多くの人が関心あるってこういうこと
621名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:56:09.74 ID:5KG6ufHW0
>>620
それはどのスポーツも一緒
622名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:59:14.17 ID:/TF0pF+z0
>>615
【サッカー】DF長友佑都「中学生とプロのレベルだった」「この結果で言うのは恥ずかしいけどトップを目指したい。笑われても構わない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371342079/

【サッカー/日本代表】セルジオ越後氏、ブラジル戦完敗に「今のままでは永遠に差は埋まらない。悪いところは叩くべき」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371350093/

もはや絶望視されてる業界に身を投じるのはアホの極みですねwwwww
代表戦なんて電通の金儲けに利用されてるだけなのにwwww
まヘディングで脳を破壊されてまともな判断を下せないのだろうけどねwwwwww
623名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:59:47.82 ID:ayjukRgV0
野球の何がつまらないって?
攻撃側は最大4人しか参加できないことだよ
624名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:00:31.39 ID:CKonEZGr0
アバウトに人材=人口とするなら
中国人がすべてのジャンルで大勝利だろうに
指導力などの差もあるだろうが
雑魚が100人集まっても雑魚は雑魚
625名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:00:42.78 ID:W3bVrlivO
>>618ワロタw焼豚ブーメラン食らって死亡したみたいだぜ(笑)
626名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:01:08.20 ID:GqW1Mp2k0
野球の残りカスばっかりだからブラジルに完敗だったな
627名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:01:50.29 ID:5KG6ufHW0
>>623
サッカーも引きこもって2人くらいしか攻めない時間帯あるじゃん
628名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:02:41.26 ID:OzFI/8LY0
>>626
これからはスポーツの残りかすが野球を選ぶだろう。
629名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:05:23.14 ID:np2qtUGY0
土日昼間のBSってやきうばっかやってるのに、人気なさすぎw
630名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:05:56.59 ID:GqW1Mp2k0
海外組ばっかで完敗とか
Jリーガーってどんだけ糞レベルなん?
631名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:06:10.66 ID:5KG6ufHW0
>>624
http://news.biglobe.ne.jp/gorin2012/medal_page.html

人口多いことは有利に働いてるみたい
632名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:07:05.94 ID:OzFI/8LY0
>>630
出身選手が欧州のクラブに移籍できるくらいのレベル。
633名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:07:23.75 ID:l1qhWUt20
>>616
だから人気があって歴史があれば必然と人材も多くなるだろ。
634名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:08:17.62 ID:qXpUNBV50
3-0
635名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:10:58.44 ID:CKonEZGr0
>>631
卓球、バドミントン、水泳、体操etc
陸上短距離系の競技はさっぱりじゃないか
636名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:15:46.44 ID:5KG6ufHW0
>>633
サッカーが日本代表戦で年間視聴率1位取ったの何回あんのよ?
数え切れない程あるだろ。もう歴史の差でもなんでもない。
子供達はサッカーに夢中になってるじゃない。それもで勝てない。
それは身体の力の差でしかない。その差は少しは埋まる事はあっても逆転は無い
637名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:19:21.50 ID:CKonEZGr0
昔、日本の女子バレーは強かった
何故強かったか?
いろんな技術を習得して身体能力を補ったから
今はどう?
こっちと同じ事をヤラれたら勝てないでしょ
638名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:20:44.61 ID:OzFI/8LY0
>>636
勝ってるよ。
白人・アラブ・ペルシャ系・帰化アフリカ系・ロシア系のひしめくアジアで予選を突破しW杯出場権を取り続け、アジア王者になった。
前回W杯本大会では、身体能力が違うとされる白人のデンマークとブラックアフリカのカメルーンに勝った。
639名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:21:50.22 ID:BdNwRBcC0
ミートボールがすきなのに
640名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:25:00.32 ID:7Z1oyqZ30
あれ報道量ナンバー1の棒振りダッシュは5位なんかw
641名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:25:07.89 ID:pSNZAfAK0
小学校を覗くとサッカーばかりやってるぞ
野球のルールも知らないんじゃないかな?
642名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:25:14.57 ID:nesm5yCh0
サッカー市場の拡大、野球市場の縮小という世界的なトレンドは明らかだから、若い焼き豚は可哀想だ。
643名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:26:12.67 ID:VADX5BQH0
そもそも試合時間の半分が待機時間の物をスポーツと呼ぶな
644名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:26:13.13 ID:HShxX1bu0
鼻血を流しながら、「顔面セーフ!顔面セーフ!」
胸が熱くなる・・・
645名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:27:35.04 ID:2uBr7kb40
坊主とかないわ
646名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:28:34.54 ID:ZOTjBvvP0
日本人の精神には、ショービジネスのアメスポよりも、ヨーロッパのスポーツのほうが合っていると思っていたけど、
そういう部分にも気がついてきたのかも。
647名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:29:54.16 ID:ayjukRgV0
>>286
ステロイドで筋肉増強してなければ
超短時間にテンプレートどおりに動くのであれば
アジア人のほうが強いんだろう
648名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:30:04.85 ID:eAiOo/wn0
野球やっても
運動能力伸びないから
小学生が本格的にやるのは
やめた方がいいだろ

最近有酸素運動が脳に良いと言われる
けど野球とは無縁だし
649名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:31:00.83 ID:ayjukRgV0
>>648
だから走らせているんだとおもわれ
650名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:31:54.53 ID:yyuKLK3J0
野球が決定的なのは自由も創造性も無いこと
練習も延々ノック受けたり、ひたすら投げ込むのが
古い体質の主従関係、職人気質に合ったのかかもしれないが
もはや時代に取り残されているろいうか逆行してる
651名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:33:34.52 ID:uMfpToP90
>>649
え?球拾いだろ?
652名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:36:53.40 ID:eAiOo/wn0
野球だけやってると
運動不足になるからだろ
653名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:36:54.10 ID:ro88im48O
>>650
日本のサッカーに一番足りないのって組織力だと思うんだが・・・
そこ通り越してサッカーとはああだこうだ言ってる印象
654名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:50.63 ID:GqW1Mp2k0
ブラジルに完敗でサカ豚カリカリしてんなあ
655名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:04.79 ID:0zip9Mgc0
現在より比較ならないくらいサッカーブームだった2002年以降
それでも野球に逸材輩出が途絶えないという日本人の野球DNAの素晴らしさw
656名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:53.08 ID:CKonEZGr0
正直、野球のほうが受け皿は広いよ
サッカーファンの人がよく書き込んでるデブ、
何か取り柄があれば実際デブでも出来るからね
あまり足の早くない盗塁王だって存在したしね
役割分担がしっかりしてる分、背が低くてもパワーがなくても
パワーあるけど足が遅くても、反射神経がバツグンでなくても
可能性があるのが野球
657名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:52:33.92 ID:7Z1oyqZ30
野球なんてやってる国がほとんどないんだから可能性も糞もないよw
国内だけで八百長やきうをセコセコやってるだけでは
子供は惹きつけられないし
658名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:55:29.29 ID:qRqKSZ810
>>35

あんた、鋭いなぁ
当たってるわ
サッカーは、スパイクでスポンサーが付くから
微妙に違うからなぁ
659名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:59:44.85 ID:l1qhWUt20
>>636
日本がサッカーに熱狂してるなんて、まだ10数年の間だろ。
欧州や南米なんてそれを何十年続けてると思ってるの?
それなのに、簡単に身体の差なんて持ち出すお前は短絡すぎ。
660名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:00:45.39 ID:HmmBpQft0
>>655
最近は野球よりサッカーに運動能力高い選手が集まってると高木や日ハムスカウトが言ってるんだが
野球界の自慢の松井は高校時代のスポーツ記録をサッカーの豊田に抜かれてるし
661名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:09:39.52 ID:0zip9Mgc0
「軟式野球の小学生登録チーム」ってw

野球に秀でた奴は準硬式のリトルリーグ、ボーイズリーグに集まってるだろ。

今も昔も。
662名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:10:23.05 ID:OzFI/8LY0
>>661
選手数もチーム数も不明。
663名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:10:55.32 ID:CKonEZGr0
>>660
そりゃ、小中学校でふるいにかけられるから
高校でやってるやつは必然的に身体能力が高いヤツらが多くなる
野球はデブでも残れるヤツは残れる
664名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:11:08.21 ID:hPdwmbTH0
>>653
野球の組織力は?
665名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:13:14.62 ID:pH7ywrJr0
プロ野球年俸ランキング
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/

Jリーグ年俸ランキング
http://ameblo.jp/mtfukukoi-soccer/entry-11489946617.html
666名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:14:32.48 ID:V8jwq5oE0
グラフ見るとめっちゃ減ってるように見えるけど
84年とかは団塊ジュニアがちょうど小学生の頃で
子供が普通に多かっただけ。

その後、少子化が進んで、それに比例してチーム数が減っただけ
今でも野球は人気NO1だし、国際的にも弱小のサッカーなんて
後先見えてるw
667名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:14:37.19 ID:O3+Hq4kM0
サッカーもバスケットを見習って、スリーポイントシュートとか
あれば、逆転に次ぐ逆転なんて試合が増えて面白くなるんだけど
なあ。
668名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:17:09.12 ID:OzFI/8LY0
>>666
しかし、中学生年代の野球人口は・・・
★中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

年代  野球  サッカー  差   部員比  当時中学3年だった選手
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 吉田香川永井
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山田大迫
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍 
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍 
2012 261,527 248,980 *12547 1.05倍
直近3年間で中学校の野球部員とサッカー部員の差が急激に約7万人縮まる。
2011年-2012年だけで一気に3万人縮まる。
現在その差約1万2千人。
10年で見ると野球は5万人強減少。サッカーは4万人強増加。差は9.4万人縮まる。

中体連加盟率(H24年度・全国):野球部83.1% サッカー部65.0% 
野球部の加盟率が高いにもかかわらず、野球部員は減少しサッカー部員は増加している。

★中学サッカー部以外のユースやクラブで構成される日本クラブユースサッカー連盟
http://www.jcy.jp/?page_id=4
http://www.jcy.jp/wp-content/uploads/2012/03/72264f79be905d9fa776120d88899960.pdf
規定第3章16条の4と5により、選手・クラブ共に中体連との二重登録はできない。
これによると、2012年度登録選手数はU-15が1,254クラブ・55,968名。
(中学生だけではない。クラブによってはU-12を整備・分離しておらずU-15と合同チームの場合もある。)

★中学年代硬式野球団体
http://www.littlesenior.jp/about/
日本リトルシニア中学硬式野球協会:2012年度で552チーム・約2万人
http://www.strike-web.com/haxtukouninn/post13522/
各種部活外団体の重複規定は明記なし・チーム数統計・選手数データもなし。
669名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:18:17.16 ID:hPdwmbTH0
>>666
ブラジルに負けたら弱小?底の浅い発想だな
670名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:19:00.70 ID:cqVyGO470
>>666
息子が中学のサッカー部だが、同じ学区の他校も含めて、下の年齢に行けば行くほどサッカーをやってる子が明らかに多いそうだ。
671名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:22:04.16 ID:WIAEmzQj0
中学まではサッカーやってる子が多いって流れを、もっと上まで引っ張れればいいんだけどなぁ
高校でガクッと減ってしまう
672名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:23:02.66 ID:3PebKqX70
サザエさんちのカツオとか、のび太・ジャイアン・スネ夫
とかもサッカーで遊ぶ時代だからな
673名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:23:30.05 ID:X8Zb7nKV0
>>671
サッカーは中学でダメな奴は高校で伸びる要素はほぼないから
しょうがない。
674名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:24:20.29 ID:Of4vhMul0
>>5-6
でも俺がガキの頃は5〜6人で野球やってたぞ?
マスコットバットと軟球で、1車線の狭い生活道路でさ。
そこまでしてでも、真似事でいいから野球をやって楽しんでたんだよ。

「そんなの野球じゃない」とか言ってたらマジで野球終わると思う。
675名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:26:31.04 ID:OzFI/8LY0
>>671
高野連と高体連は別組織で、野球部への他部からの助っ人も重複登録できる。
しかし、その助っ人選手数に関する統計は取られていない。
高野連の「部員数」には更に女子マネージャーも含まれる。
更に、中学年代の硬式野球チームも選手数は不明。
だから高校野球の競技人口は実態が不透明。
676名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:28:03.35 ID:WIAEmzQj0
>>673
そうだなあ・・・

>>675
いや、俺は野球のやの字も出してないんだけど・・・
677名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:33:15.79 ID:Xw7KXsK20
>>675
新聞のベンチ入りメンバーを見る限り助っ人は少ないと思うよ
2年生でもベンチ入りできない子がほとんどだからね
やはり過疎の地区の高校は部員が少ないから重複の可能性は少しある
678名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:33:34.44 ID:OzFI/8LY0
>>676
すまんね。
つまり、「ガクッと減って」いるのかどうかは他と比べてみないと分からない。
たとえば、こんな比較がある。世代交代して各部活動の部員数がどう変わったか。

2012年度 全国高等学校 部員数 男子
168,144人…硬式野球(5年前比 ▼357人)←参考値
155,815人…サッカー( 同 △12,234人)
*89,720人…バスケット( 同 ▼506人)
*68,179人…陸   上( 同△12,352人)
*65,605人…硬式テニス( 同 ▼3,830人)
*50,371人…バドミントン(同 △7,393人)
*49,405人…卓   球( 同 ▼ 1,295人)
*47,497人…ソフトテニス(同 ▼2.158人)
*35,905人…バレーボール(同 ▼7,339人)← 減りすぎ ←
*33,947人…弓   道( 同 △2,115人)
*30,667人…剣   道( 同 ▼2,517人)
*29,065人…ハンドボール(同 △4,078人)
*24,990人…ラ グ ビ ー(同 ▼2,260人)
*20,366人…柔   道( 同 ▼5,120人)
*19,334人…水   泳( 同 △2,095人)
679名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:34:22.22 ID:PjzDyHmY0
>>674
サッカーはボール蹴ってりゃなるからな
まぁ、俺のやってた棒状の物と球状の物各自見繕ってきて
本塁と一塁しか置かない(線上に投手が居てヒットが出たら確実に避けなきゃイケない危ない)
なんて謎の競技は野球じゃないんだろうが
680名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:34:43.45 ID:8GZ5JSHF0
まあ競技のレベルをあげるには競技人口を増やすことが大事だもんな
その反面、他のスポーツにいい素材が回らず
ほかのスポーツをやってたら大成したかもしれない素材を
「スタンドの応援団」で終わらせてしまう危険性もあるし・・

むずかしいね
681名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:39:08.08 ID:JAUnkkBq0
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|

甲子園球場にはちびっ子虎ファンもようさん来るで〜。試合終了まで地上波で完全中継。兵庫の宝!
682名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:41:02.99 ID:3FfooFpsO
ボール1つで出来るのと
バット、グローブ、ボール…
お金かかるからでしょ
683名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:41:22.76 ID:6LzBYElq0
>>666
俺の所は田舎だけど地元の少年野球チームは子供が入らなくて
常に部員募集してる状態が何年も続いてる
一方少年サッカークラブは2チームあるが
一方に子供を入れてる後輩(野球ファン)に聞くと
両チームとも人気があって子供を入れたいって人が多いとの事
684名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:43:09.42 ID:JAUnkkBq0
>>682
moltenのサッカーボール1個と、ビニールのボール(100円)とプラスチックのバット(数百円)
で適当に遊べる野球では値段は大して変わらない。

本格的な装備(サッカーの脛のあれとかスパイクとかユニフォームとか)はよう知らんけど。
685名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:44:00.98 ID:XEKU3C+40
ところで西日本は皆ソフトボールから初めて中学から野球に転向するのが
当たり前って知ってた?少年野球の存在自体が珍しい。
東日本に住んでる奴は判らないだろ?
野球人口がちょっと減ったところで無問題よ♪
686名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:46:53.27 ID:XEKU3C+40
中学野球人口減少
中学ラグビー人口減少
中学男女ソフトボール人口減少
中学男子バスケ人口減少
中学男女ソフトテニス人口減少
中学男女卓球人口減少
中学男女バレー人口減少
中学男女体操人口減少
中学男女剣道人口減少
中学男女柔道人口減少
中学男女スキー人口減少
中学男女サッカー人口増加  ← ここだけ爆発的に増加


おいおい、一つだけ場違いがいるぞw
687名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:48:07.05 ID:XEKU3C+40
大不況到来
韓流ブーム到来
反日問題
ニート問題
就職難問題
自殺問題
いじめ問題
児童虐待問題
DQNネーム問題
モンスターペアレント問題
民主党政権
性の乱れ・HIV問題
少子化問題
邦楽人気低迷
野球人気低迷
ラグビー人気低迷
相撲人気低迷
バレー人気低迷
サッカー人気問題 ← ここだけウハウハ


おいおい、一つだけ勘違いがいるぞw
688名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:48:10.93 ID:HmmBpQft0
>>675
高校野球は参加高校がかなり減ってるからプレーヤーは相当減ってると思うよ
普通の公立とかサッカー部員の方が多いし、野球は人数足りなくて助っ人呼んでるチームも多い
関東じゃサッカー習ってる子供の方が圧倒的に多いよ
689名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:48:15.14 ID:yyuKLK3J0
サッカーは基本接触があるからな
ある程度耐性つけておかないと
ただし未だ土グラウンドで
思い切ったプレーが出来ない上に
余計なスリ傷作るのはどうにかした方がいい
690名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:48:16.22 ID:OzFI/8LY0
>>685
そのソフトボール人口は今どうなってる?
691名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:49:21.52 ID:WcB38K1n0
小学校の20分間の休み時間でもさ、チャイムなった瞬間ボール持って走り出したよな
その喧噪の中ゴール決めた瞬間の嬉しさと照れみたいなの、、、

あんなの物心ついた子が味わったら野球できないでしょ。
焼き豚共、長友の発言聞いたか?
おめーら見てーに金のために選ぶバカ共とは大違いだろ、
やきうなんて心技体揃わなくても毎日遊んでさ、コンディション管理しなくても出来ちゃう興業は見る気しないね
子供でも分かるよw
692名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:54:52.47 ID:8pEzdSqL0
自分の子にサッカーなんかやらせないわw

頭悪そうで
693名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:55:03.81 ID:Of4vhMul0
>>679
それも野球でいいと思うよ。
野球というか野球の入り口で、その入り口は出来るだけ広い方がいい。
ファンや選手を育む上ですごく大事なこと。

ちゃんとした道具でちゃんとしたルールでやってないと野球じゃないと言うくせに、
サッカーに対してはただボールだけ蹴ってればサッカーだと言う。
これって単なる言い訳なんだよね。
694名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:55:18.82 ID:ZDMjffeNP
野球って聞いて思い浮かぶのは

昭和

デブ

坊主頭

トランペット

試合時間延長で録画できない

これくらいかな?
695名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:57:04.04 ID:0zip9Mgc0
昔からサッカーは競技人口「だけ」は多かったんだよな。
でもってなんで野球に対し矛先を向けるのかと?

全然趣の異なる競技なのに。
696名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:57:03.98 ID:xZCThcQ00
>>692
親による子供へのやきハラですか
697名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:57:08.80 ID:OzFI/8LY0
>>693
昔はちゃんとした道具も場所もなくとも子供たちはこぞって野球をやっていたんだよね。
698名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:58:50.12 ID:ZDMjffeNP
なんで子供達は野球をやらなくなったの?

どうしてさ?
699名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:59:11.17 ID:8GZ5JSHF0
>>695
それまで日本国内における
「団体競技のプロスポーツ」は野球だけだったからね
700名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:59:38.94 ID:WcB38K1n0
>>692

うちの子は野球のルール知らないわ、全然面白くないし見る気もしないとよw
今年高校入学した長男がなw

ま 必然だろうね
701名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:59:54.31 ID:JAUnkkBq0
>>692
わざと自分の頭をぶつけていくのだから、ヘディングは脳に悪いと思う。
少なくとも良い影響は与えないだろう。

でもサッカー選手はボクサーと同じでそのリスクを受け入れた上でサッカー
をしてお金をもらっているのだから覚悟は決めているだろう。

ただ、あなたのようにお子さんにサッカーをさせたいか、というところで悩む
方がいて当然だと思う。

日常生活上不必要な行動で頭部にダメージをもらうスポーツなのだし、そこは
保護者としてしっかりご判断された方がいいかと思います。
702名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:01:50.41 ID:gURd0gKT0
小学生まではサッカーでいいよ。
野球は中学生からでいい。
703名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:02:02.67 ID:cqVyGO470
サッカーは少人数verでもフルメンバーでもやるべき事は変わらない。
やきうはそもそも少人数verが存在せず、フルメンバーでやるべき事はフルメンバーでやらざるをえない。
盗塁のベースカバーとか。

単にボールを投げて打つだけで、クリケットと言い張るのと同じだろう。
704名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:05:01.50 ID:6LzBYElq0
>>690
>>683の話は熊本の話なんだよね
こっちでもすでに野球・ソフトやってる子は親からの影響でって子が多い
705名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:05:31.52 ID:vJKfvYZy0
>>703
ショートが河川敷の草むらまで取りに行ったらよろしい
706名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:05:47.28 ID:ZDMjffeNP
>>701
金属棒や木材を振り回したり
ホームハンペンに頭から突っ込むのも十分危険と推察します。
707名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:06:56.47 ID:ro88im48O
高校野球が朝日新聞ってのが野球界の癌
サッカーに至ってもサッカーは戦争を止めたとか唱ってるくらいだし
708名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:08:24.59 ID:JAUnkkBq0
>>703
>>やきうはそもそも少人数verが存在せず

場所を工夫すれば2人でもできるよ。
したこと無さそうだけど。

If you build it, they will come.

そして、自然と仲間は集まってくる。

そういや野球映画は『フィールド・オブ・ドリームス』『ナチュラル』『メジャーリーグ』などが
あるけど、サッカー映画は『少林サッカー』とモンティ・パイソンの『哲学者サッカー』ぐらいしか
無いのかな? 
709名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:08:33.56 ID:OzFI/8LY0
>>704
野球全国中継のなくなった、プロ野球フランチャイズ外が特に競技人口減少していると思う。
熊本もそうだと思うんだ。ところで、J2ロアッソ熊本ってどれだけ認知されているんだろう。
プロ野球報道と比較しての様子も気になる。
710名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:09:34.39 ID:eAiOo/wn0
野球といえば昔から父親がセットだからな
野球やるやらないは父親が
どれだけ強制的にやらせたかによる

プロ野球選手や野球やってた芸能人
の話聞いてても明らかだよな

今小学校の親は一番サッカー
好きとも言われる30代だろ
ますますこれから厳しくなるな野球
711名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:09:36.74 ID:xZCThcQ00
>>708
ゴール!って映画がある
どっかの若者が地元クラブからレアルまで行く話
712名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:09:45.83 ID:8GZ5JSHF0
>>708
「勝利への脱出」
713名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:10:17.69 ID:JAUnkkBq0
>>707
「サッカー戦争」(1969年)。

エルサルバドルとホンジュラスとの間で行われた戦争。
原因はワールドカップサッカー予選。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%88%A6%E4%BA%89
714名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:11:42.40 ID:QVGycQQh0
サカ豚が野球に嫉妬するスレですか
そうですか
715名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:13:29.18 ID:JAUnkkBq0
>>714
王者ブラジルに5回コールド完全試合負けよりも酷いような負け方をしたので、
せめて今日だけは現実逃避させてやってください。
716名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:14:31.35 ID:0zip9Mgc0
野球関係者が欲する人材というのが

・地肩が強い
・遠くへ飛ばせる

みたいな観点らしい。

全然サッカーとリンクしないしw

競技人口云々よりも絶妙に棲み分けされてるのよ。

いつの時代も野球をやつ奴は野球をやる。

日本ではね。
717名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:15:25.45 ID:6LzBYElq0
>>709
認知はされてると思うよ
まあ動員は微妙だし正直強いとは言えんけれども
ただ年1のホークス遠征はずっと1万5千人を越えないのに
ロアッソは一昨年2万5千人動員した試合がある
報道も地元メディアに関しては野球と遜色ないし
なにより少年サッカークラブに指導したりしにきてるのが
子供にサッカーやらせてる親からは評判がいいみたい
718名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:15:59.38 ID:TBSaVIlX0
しょせんサッカーは代表人気だけ。
肝心の国内リーグは全然客が入ってないから。

2012年の観客動員数
      総動員数  年間試合数  1節あたりの総動員数(小数点以下切捨て)
J1    5375300人    34       158097人
J2    2681881人    42        63854人(Jリーグは計221951人)
野球 21370226人    144       148404人

ごらんのように、Jリーグの1節あたりの動員数なんてプロ野球のたった1.5倍ほどしかない。
719名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:18:09.52 ID:sDwoRZusO
動画見たがドッジは大会レベルなら
相手ボールのときは、全員横一列に並んで避けたり捕ったりするんだね
720名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:20:02.10 ID:JAUnkkBq0
>>719
ドッジボールでは野球少年少女・ソフト少女が無敵のショットガン投球で
外野から撃墜してたな。もちろん顔面セーフな。
721名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:21:52.12 ID:TWDfIW2DO
>>708
サッカーは逆転とかするととたんに嘘臭くなるから映画に向いてない
接戦にしても話がだれる
だから名作が少ない
722名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:22:01.46 ID:OzFI/8LY0
>>717
ありがと。
なんか、今後こうやって野球がじわじわと後退していくのかなという道筋を見た気がする。
723名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:23:59.70 ID:zjl19bGOO
>>717
普段は数千人レベルじゃんかw
724名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:24:37.40 ID:JAUnkkBq0
>>721
ラグビーなら「スクール・ウォーズ」があったけどね。
サッカーはそういうのに向いていないのかもしれない。




ところで、「哲学者サッカー」をしらない人のためにつべから。
http://www.youtube.com/watch?v=N7MlY56Gj3Y
モンティ・パイソンだから当然英国の作品な。
725名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:25:48.75 ID:NZPXJQZ+0
>>721
名作?少ないんじゃなく、一本もないだろ。
726名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:26:23.69 ID:v44p6x2i0
関西では雰囲気的に野球がまだ強いで
727名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:26:35.72 ID:6LzBYElq0
>>723
だから普段の動員は微妙って書いてるでしょ
ただ状態が良ければ2万5千入る下地はあるわけで
何をやっても1万5千を越えないホークス戦よりはよっぽどマシ
728名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:28:59.00 ID:32uYT+XB0
バットを金属バットに
ボールをこれに代えようぜ
http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/images/SafariScreenSnapz009.jpg

やきう人気が落ちたのは飛ばないボールのせいだから( ´,_ゝ`)プッ
729名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:29:09.24 ID:OzFI/8LY0
>>723
ホークスは熊本で少年野球を指導しない。
730名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:33:17.81 ID:zjtIz1450
底辺層が増えてる事の証 子供を金髪に染めさせてるようなDQNが
こぞってサッカーに殺到してるんだな ちょっとまともな親は皆子供に野球とか別のスポーツやらせてるよ
サッカーはないわ
731名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:33:54.42 ID:mU6gNqbiO
やきう以外だったら子供には好きなものをさせてあげたい。
ただやきうだけには絶対に関わってもらいたくない!!
732名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:34:06.04 ID:xZCThcQ00
底辺層ばっかりだった昭和時代はみんなやきうをやってました
733名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:36:09.73 ID:O3+Hq4kM0
野球にしろサッカーにしろプロを目指す子供達のため、国内リーグが
衰退するようなことがあってはならない。
そのためには、日本人にあった楽しみを提供すべき。

野球は、飛ばないボールと3時間30分ルールという2つの元凶が取り
除かれたのは良し。国際基準なんて無視すればいい。
サッカーも同様。2シーズン制にして、ポストシーズンマッチを
復活させたり、延長Vゴールを復活させ、引き分けを減らせば、
もう少し客が入るようになる。国際基準よりも、日本人に合った
ルールで行うべきだ。
734名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:36:34.59 ID:+0IxFJiT0
>>710
野球報道がシーズンオフでもくだらないニュース入れてきてゴウリキーゴリ押し並みに露出度高くて野球推しなのも、
業界内で団塊や団塊ジュニアがいつまでも居座ってるからだろうな。現に加藤みたいな老害がNPB居座ってるんだしw
野球に関しては解説者やコメンテーター、評論家とか総じて加齢臭くてどう考えても若年層受けはしないでしょw

まあそれらもこれから団塊ジュニアより下の世代がどんどんメインになっていって野球なんてどんどん扱い酷くなるよ。
Jリーグ発祥とかで盛り上がったサッカー世代やそれ以降の色んなスポーツが以前より取り上げられやすくなった世代がいるんだし。
野球なんて所詮は老害や加齢臭のする企業トップや業界お偉い方の頭古い頑固なおっさんが若年層をゆとりとか見下してるだけの醜い奴らが集うもの
735名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:39:43.98 ID:/TF0pF+z0
サカ豚の1日

0時:年老いた母に反抗して叱られる
1時:独り言
2時:独り笑い
3時:玄人気取りで欧州サカーみるもチンプンカンプンで即消し
4時:フィジカル強化のためセンベイ布団で寝る
5時:寝言でやきう連呼キモス
6時:窓の外から健康的な野球少年達に罵られる
7時:親父に勘当される。今年百回目
8時:コピペ整理
9時:テレ板で数字確認
10時:芸スポで1人2役
11時:焼き豚にフルボッコされ1人3役に増強
12時:いいとも見る。嫌なら観るなw
13時:メシ食いながら興奮してモニターを汚す
14時:オモニと一緒に韓流鑑賞
15時:おやつ食い過ぎでまたデブる
16時:突然10年前のFFをプレイ
17時:またまたフルボッコ 悔しいので1人8役の限界にチャレンジ
18時:風呂に入る(身体を洗うのは水土2日のJ仕様
19時:ゲハでチョニあげ
20時:野球防衛軍に襲われる幻想をみる。疲れたか
21時:モチベーション維持のため、わら人形に「やきう死ね」と釘を打つ
22時:自分の基地害レスに同意する人が現れ、ちょっぴりハッピー
23時:スポーツニュースで野球のスタンドの入りを確認w


以降くりかえし
736名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:40:03.15 ID:GqW1Mp2k0
サカ豚の野球コンプは凄いな
737名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:40:48.65 ID:GqW1Mp2k0
サカ豚ってガチニート多そう
野球叩いて現実逃避か
738名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:42:11.63 ID:hPdwmbTH0
>>730
髪染めるってルーキーズみたいな奴?
739名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:47:10.75 ID:TWDfIW2DO
>>724
スクールウォーズみたいな成長ものもサッカーには向かないんだよね
サッカーは高校から始めて強くなるとか完全にフィクションだから
ドキュメンタリーだと面白いのは撮れるだろうけど、名作扱いはされないだろう
740名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:48:34.84 ID:5KG6ufHW0
>>638
知ってるよw
でもそれ以上は無理でしょ。
つーかその程度でいいのかって思う

>>659
そんなに歴史が実力に直結してると言うならもう一生逆転不可能。
741名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:48:38.02 ID:6LzBYElq0
>>730
今子供に野球やらせてるのは親が野球やってるような所がほとんどでしょ
ちなみに俺の後輩に野球好きで高校まで野球やってた奴いるけど
そいつは子供にはサッカーやらせてるよ
野球部時代結構嫌な思いしたらしく子供にそういう思いさせたくないらしい
742名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:52:07.40 ID:OzFI/8LY0
>>740
100年遅れてプロリーグを始めた国が、たった20年で欧州中堅国やアフリカトップクラスを倒すようになった。
日本人がサッカーに向いている証だ。20年前には無理だと言われていたレベルに到達した。
743名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:56:42.46 ID:0zip9Mgc0
サッカーは1968年のメキシコ五輪で銅だったし。
結構歴史あるで。
744名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:57:57.60 ID:aWtigW3T0
>>693
サッカーは一人でリフティングやってれば立派なサッカー遊びになるけど
野球は一人じゃどうしようもないもんなぁ・・・最低二人いないと
745名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:58:22.74 ID:ZDMjffeNP
なぜ小学生は野球をやらなくなったのか?

どうしてだ?
746名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:04:06.47 ID:5KG6ufHW0
>>742
今後何年か伸び悩んでると錯覚して、実は限界だったという事にようやっと気付くだろう
747名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:06:23.61 ID:zIUx8/G3O
日の丸を背負った侍たちをバカにするとは焼き豚どもは日本人ではないのか?
748名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:09:14.21 ID:JAUnkkBq0
>>737
歴史的完敗をした日だ。現実逃避させてやろうよ。

ところで今日Jリーグってやってんの?
749名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:10:11.63 ID:ZDMjffeNP
去年、元高校球児が人を殺して死体をカレーの具にする事件あったよね
750名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:10:23.87 ID:JAUnkkBq0
>>744
素振りしたり、壁当て(ボールを壁に向けて投げる)したりしたらええやん。
一人で練習できるで。

誰も見て無いとこでリフティングして面白い?
751名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:12:50.02 ID:ZDMjffeNP
>>750
なんで小学生は野球をやらなくなったの?
一人でも練習できるのに。。。。
752名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:13:27.87 ID:OzFI/8LY0
>>746
「伸びる」事自体を貴方は人種論で否定していたら、アジアは他人種地域であること・ぜんかいW杯で勝った相手を初めて知り主張を後退させた。
無知を恥じるべし。
753名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:13:46.42 ID:zIUx8/G3O
焼き豚はことごとくズレたことを書き込んでるけど恥という概念が無いらしい
754名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:14:52.61 ID:7Z1oyqZ30
野球は60歳になったらやったらいい
動かなくていいから老人にはぴったりだよ
755名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:16:24.13 ID:uSMtdhqdO
貧しい国はサッカーが盛ん

いい加減この事実を受け入れろ
756名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:17:02.36 ID:IRYjhS4O0
>>750
壁あてできるところがあればいいけどね。
素振りvsリフティングなら、リフティングが楽しいに決まってるよw
757名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:17:20.38 ID:ZDMjffeNP
なんで小学生は野球をやらなくなったの?
758名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:19:17.73 ID:OzFI/8LY0
>>755
今よりもっと貧しくもっと教育水準の低かった頃、日本で野球はもっと人気があった。
759名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:19:23.82 ID:7Z1oyqZ30
>>755
何でプエルトリコに負けたん?
760名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:19:47.22 ID:VOUsNzja0
>>245
少年野球のコーチって在日朝鮮人が多いからな。
コーチの立場で強権使えて日本人に対して優越感に浸れるかららしいけど。

実際、子供たちの母親を性奴隷にして問題になったケースも結構あるみたい。
761名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:20:00.20 ID:K/opguD6O
>>754
比較的運動量は少ないかもしれないけど、
瞬発力は求められる
762名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:20:36.52 ID:ZDMjffeNP
なんで小学生は野球をやらなくなったの?
763名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:20:48.98 ID:zIUx8/G3O
>>755
貧乏だからサッカーをやるんじゃなくてそのくらいサッカーが普及してるだけだろ
764名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:21:30.70 ID:Xi92TQWf0
まぁしゃあない。フットサルみたいな縮小版もサッカーは出来るけど野球はそういうのないもんな。
18人揃えて道具も揃えて場所も確保してやっと出来るって条件が厳しすぎる
765名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:23:11.93 ID:Xi92TQWf0
サッカーは近所の公園で出来るけど野球ってキャッチボールくらいしか出来ないからな・・バッドでボール打ったりしたら尾崎豊状態か誰かに当たるとかもあるだろし
766名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:24:36.42 ID:rzS5frLX0
>>762
道具や人数そろえるのが大変だから
767名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:25:15.11 ID:7Z1oyqZ30
>>762
つまらないから
768名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:28:31.31 ID:bhdYh1AB0
キックベースがダントツ人気だったぉ・・・
769名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:30:22.96 ID:JAUnkkBq0
>>756
イチローの真似して素振り
達川が「当たった!」と言うのを真似して素振り
ケン・グリフィー・ジュニアのフォームで素振り
ホームランを打ったときのリアクションを考えながら素振り
左で振るのに飽きたら右でも素振り
内角低目をすくい上げるように素振り
アウトハイはレフト方向に向けて素振り

いろいろあるよ。
770名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:30:53.08 ID:JAUnkkBq0
>>768
夢がMORIMORI
771名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:33:52.87 ID:5F0RNhZ90
>>762
打った後、走って回って止まって待つとかややこしいから。
一人しか打てないから。打つ人が動くまで全員が静止状態だから。
どれが敵か味方か分かりにくいから。時間かかるから。点が入る
仕組みが良く分からないから。誰が凄くてダメか分かりにくいから。
772名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:35:11.30 ID:zWDE2mBsO
>>762
貴重な学校の昼休みに実質3分くらいしか遊べないから

後はアマチュアスポーツの「楽しみ」である進歩の実感と達成感が無いから。

これは指導者の質が悪いからなんだけどね。

下手くそ監督のノックを1万本受けても罵声を浴びても
上手くならないし試合にも勝てない。
773名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:38:01.03 ID:hPdwmbTH0
>>755
つまり英、仏、独<<<ドミニカ、韓国と言いたいのか?
774名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:44:21.61 ID:5KG6ufHW0
>>752
言い方が悪かったな。
ようは、他所も伸びるんだよ。
775名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:48:32.67 ID:GEzTVttJO
>>755
貧しい国も出来るスポーツってのが正しい
貧富の差無く出来るスポーツって素晴らしいでしょ
776名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:51:42.19 ID:OzFI/8LY0
>>774
今更何を言っても言い訳でしかない。
>それは身体の力の差でしかない。その差は 少 し は 埋 ま る 事はあっても 逆 転 は 無 い 
実際は 逆 転 してアジア一になり、欧州中堅国とアフリカトップクラスを 破 る 実力をつけた。
777名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:52:26.25 ID:5KG6ufHW0
>>771
その程度は子供ならすぐ覚えるよ。
単に触れる機会が減っただけ
778名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:55:13.50 ID:5KG6ufHW0
>>776
何を言ってもこれ以上、上位に食い込む事は無い。断言できる。無理ゲー
779名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:56:00.35 ID:RM1AHgN30
確かにキャッチボールしてる子供とんと見ないな
780名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:56:28.15 ID:IOJTOmEO0
>>755
裕福な国でさえも盛んじゃない野球
781名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:59:08.09 ID:OzFI/8LY0
>>778
貴方はスポーツを見るのに向いてないよw
782名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:00:06.02 ID:SUHxfUlH0
で、Jリーグの試合はいつするんだ?
783名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:01:27.51 ID:uMfpToP90
>>782
君が気にする必要は無い。
784名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:02:32.17 ID:SUHxfUlH0
>>783
じゃあ僕が関係ないところでひっそりと行われているんだ。
まあ、愛好家が楽しむ世界でよろしかろう。
785名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:04:00.66 ID:dO+qg1460
Jリーグってなに?
786名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:05:00.00 ID:ZDMjffeNP
>>784
なんで小学生は野球をやらなくなったの?
787名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:05:11.68 ID:5KG6ufHW0
>>781
何を言われても無理なものは無理と思ってるだけ。
スポーツ全般見るのもやるのも好きだよ。
寧ろ昨日のブラジル見て楽しかったなぁと思ったぐらい
788名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:05:13.54 ID:32uYT+XB0
他国がほんのちょっと真面目にやってきたからもうWBCでは勝てないだろうし
鎖国して金属バットと飛ぶボールしか選択肢はないよ
789名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:05:56.79 ID:uMfpToP90
>>785
安易に調べもせずに人に聞くのは
馬鹿以前に、幼稚園児だけだ。
790名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:05:59.49 ID:IPHCOTNQ0
生まれて最初に出会わせるスポーツってかなりその子の人生に影響すると思う
791名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:07:02.69 ID:ZDMjffeNP
>>790
それがバッチコ〜イやリ〜リ〜リ〜じゃな
792名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:07:25.29 ID:IRYjhS4O0
>>769
全部つまらんってwww
スイングスピード?測るやつでやったことあったけどそういう数値が上がるのは
楽しいとおもうけどお小遣いじゃあ買えない値段だった
793名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:15:33.19 ID:xZemLWus0
>>786
アスリートスポーツ化かもね。
うちの地域ではリトルリーグとか盛んだし。@関西。

昔は水泳教室といえば、僕みたいな泳げない子が泳げるようになる
ために行くのが多かったと思うけど、友人の息子(小6)は太りやすい
体質改善のために行ってた。それが周囲が競技スポーツへと以降し
ていく去年あたりに辞めたそうです。

サッカーもいずれ、クラブでプレーするクラブチーム主体になっていき、
部活動としてのサッカー部は勢いを失うような気がする。チームは強く
なっていくが「俺向いてないかも」と思った瞬間にやる気を無くす。部活
だと励まし合いながら下手でも続けていけるだろうがクラブチームだと
無理だよね。

野球はまだ地域社会に受け皿があるし、アマチュア選手としての選手
生活を終えてもいろいろ人脈が仕事に役立ったりしているのを見る。
職場の同僚(若手)で、出身地は県内で違うところなんだけどたまた
ま仕事先で会ったのがかつてのライバル校のエースだったとかいう
のもあったそうだ。

まあ、「するスポーツ」と「見るスポーツ」に分かれていくだろうということだ。
794名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:22:45.56 ID:hPdwmbTH0
>>793
凄い部活の美化だな、ただ一年先に生まれたら偉いって
思考がおかしいだろ、それが下級生への体罰しごきに
繋がってるんじゃないのか?まあ体罰賛成派には理解
できないか
795名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:28:50.37 ID:xZemLWus0
>>794
小学校の時に野球やってたけど、中学以後は文化部一筋でした。
小学校の時の仲間は野球部に入り、自分は競技としてはそこで
辞めました。先輩がいわゆる「不良」と言われていたのもあって、
正直怖かったからです。

ちなみに写真部員です。たまに、文化部の部員と草野球したりは
してましたよ。
796名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:29:11.11 ID:B3D1TlLr0
野球はスポーツではなく、新聞社のプロモーションだろ。
797名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:31:42.39 ID:5KG6ufHW0
>>794
じゃぁまずお前が明日から上司にタメ口きく事から変えて行こうかw
798名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:34:45.42 ID:hPdwmbTH0
>>795
ただの根拠ない部活の美化か
799名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:41:49.44 ID:D0SceMzS0
昔はプロレスごっこよくやったな。今の子供やるのかな

野球のプロレス化は今始まったことじゃないけど
ブック
飛ぶボール
地方興業
悪のオーナー
800名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:25:41.73 ID:ZDMjffeNP
坊主頭で真っ黒に日焼けした集団がバッチコ〜イ!!って叫ぶ姿は不気味だな
801名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:26:33.80 ID:EI1zDWIV0
>>800
サッカー部は日焼止め塗って練習してんの?
802名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:30:39.11 ID:1NMWXzbOO
ドッジボールって五輪競技にすれば日本強いんじゃない?
あんなに馴染みある競技なのに何故大人になるとやらなくなるんだろ
803名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:37:55.29 ID:ZDMjffeNP
日本に来る外国人にプロ野球を見せるのが恥ずかしい。
804名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:49:33.57 ID:5+qukO140
>>803
マルカーノ
ソレイタ
ブーマー
タフィ・ローズ
ニール
バース
オルセン
キーオ
パチョレック
ブリーデン
ラインバック
ムーア
郭李
オマリー
マートン
シーツ

みなさんありがとう。
805名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:51:57.33 ID:gcg2DuDj0
このままでは、地域で子供を人質にとって威張り続けてきた
リトルリーグ監督へのみかじめ料が減ってしまう・・・
806名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:58:08.96 ID:hPdwmbTH0
>>803
ピンチヒッターとか、ナイターとか変な野球用語を
笑ってるんだろうな
807名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:05:23.73 ID:yhFwVpFJ0
野球よりサッカーやドッジボールのほうをよくやるってのは少なくとも30年は前からだよ
今にはじまったことじゃない
808名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:08:08.30 ID:I37UxXTX0
>>1をよく読め 複数回答可だ

それで野球は3位じゃなく5位
809名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:12:00.78 ID:hqmAXzpV0
少年野球の前にキャッチボールすらやる場所無いのに

碌にボール投げれない子どもが野球チームに入る訳ねえだろ。
810名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:13:08.65 ID:tyEgHLr80
小学1年の息子ら見てても野球やってる子なんて皆無。
習うのも公園で遊ぶのも皆サッカー。
811名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:16:10.39 ID:pvUP6VD10
そもそも外で遊んでる子供をあまり見かけない
スポーツ人口自体はどうなってんだ?
多分かなり減ってじゃねーの?
812名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:16:12.25 ID:jcr6fC7rO
高校野球の試合レベルも下がってるしな
地方の県立に凄い選手がいるなんてことも減った
だだでさえ底辺が狭まってるのに、大阪桐蔭みたいな鬼畜が選手を集中させるから、ますますつまらなくなる
813名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:18:54.14 ID:gVEMfXiX0
>>806
ナイターは稀に和製英語を輸入して、口語表現を中心にする形でnighterと表現する場合がある。

CORPUS OF CONTEMPORARY AMERICAN ENGLISH で検索すると、
http://corpus.byu.edu/coca/

No, really, Donovan McNabb, we're not making this up. They have ties in the NFL....
Ravens glad to be home, where they've won three of past four, after five roadies in six weeks,
including three straight.... Ray Lewis still gittin' er done for Ravens: three INTs in past two games.
# Prediction: Ravens 16, Eagles 13 # Houston at Cleveland # 11 a.m., Browns by 3 # Last meeting:

Browns won 27-17 at Cleveland on Nov. 25, 2007 # Brownies coming off big Monday nighter vs. Bills.

Not that, you know, Romeo Crennel needed a win to save his gig.... Texans fifth in the loop in Oh. So
why are they 3-7? It's that minus-13 turnover ranking, bubba.... Speaking of turnovers, Sage Rosenfels
has more than done his part: 4 TD passes, 7 INTs. # Prediction: Texans 27, Browns 19 # San Francisco
at Dallas # 11 a.m., Cowboys by 10 # Last meeting: Cowboys won 34-31 at San Francisco

明らかに日本語と同じ意味のnighterがスポーツニュースで用いられている。この場合はNFLの試合であるが。
814名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:22:24.66 ID:BkOHcFcE0
野球って見るスポーツとしてはまあまあだけど
自分でやってもあんま面白く無いだろ

まず素人はバットにボールが当たらないし
フライを取るにも目測がつかないし
軟球でもボールは当たったら痛いし怪我しやすいし

しかも道具に金がかかるから
俺が親でも積極的に野球やらせようとはしない
815名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:24:47.67 ID:UItCNMH0O
まだドッジボールとかあるのw
816名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:25:38.17 ID:hPdwmbTH0
>>813
へぇー、バックネットは?
817名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:32:48.58 ID:gVEMfXiX0
>>816
a back netだと単に「背後(後方の)のネット、網、連絡網etc.」という一般的な言葉になるんじゃなかろうか。
英語ではa backstop。

ちなみに辞書で「バックネット」という和製英語の出典を調べたら1928年の文献に見られる
そうです。
818名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:36:09.63 ID:gVEMfXiX0
>>815
The Los Angeles Dodgersのdodgeと語源は一緒。

ちなみにdodgeは「身を躱す」という意味の動詞。
なぜLADがDodgersというチーム名を名乗っている
かは有名なので、ググってくれ。

(ヒント)元はブルックリン・ドジャーズ
819名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:36:27.98 ID:/Ist949l0
少年野球=虐待
少年サッカー=わいせつ
ってイメージ
820名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:38:57.05 ID:fDyp8PwJ0
野球少年って、アル中のただの野球好きのおっさん監督に怒鳴られてうつむいてるイメージしかないわ
桑田も小学生か中学のときに野球やりたくなかったっていってたな
あんだけうまけりゃ野球楽しくてたまらないってなるもんだろうに
821名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:42:15.72 ID:vKqI0PkH0
高野連ってまだ野球人口増えてるとか言ってないよね?w
822名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:43:22.57 ID:TSMbNYp/0
せめて代表戦あるときくらいおとなしくしとけばいいのにね
わざわざぶつけてきたり変な記事でアピールしてきたりやきうってメンへらなの?
823名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:43:38.86 ID:KCnTYdSZ0
やけふドッジボールに完敗してやんのw
824名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:44:37.95 ID:gVEMfXiX0
>>820
桑田さんの小中学生時代といえば、サッカー少年はSGGKの若林に憧れていた時代ですぜ、旦那。
真面目に「バナナシュート」の練習をしていた近所のサッカー少年がいたから知っている。日向小次郎の
特訓も「本当」と信じていた時代。彼のトレードマークはpumaのキャップ。「プーマの小次郎」。
825名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:44:58.13 ID:OzFI/8LY0
>>821
助っ人と女子マネをこっそり足し何とか横ばいに。
826名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:46:16.03 ID:gVEMfXiX0
>>822
3回表までに相手に20点ぐらい入れられていたような試合の日に
よく「代表が〜」とか言えたもんだな。

高校野球の夏の県予選2回戦ぐらいでよくある試合。
827名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:52:17.97 ID:f2qYnwSc0
競技人口は減っていない。レベルは下がってないといっても見るからに明らかなのに

昔なら日本を代表する高校生がインドのどっかの学校に負けるということは絶対なかった
828名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:00:38.32 ID:V8c/XacR0
昔は野球かドッチしかなかったからなあ

6人集まれば三角ベースで野球が出来た
キャッチャー抜きでなw
829名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:26:02.87 ID:HmmBpQft0
アメリカでも若い世代は野球離れしてるからな
日本もこれからさらに野球人気は衰退していきそうだ
830名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:34:52.17 ID:ZDMjffeNP
いいことだ
831名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:36:28.90 ID:H/+qk5020
>>88
野球ハンパないぞw
ユニフォーム シューズはともかく、バットとグローブがハンパない。 
832名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:41:26.59 ID:pfedGq7H0
>>403 森脇乙
833名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:01:13.75 ID:tenfdDki0
>>786
つまらないから
834名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:04:25.17 ID:W3bVrlivO
>>786ベンチで酒呑んだり唐揚げ食ってる大人見たらそりゃあ・・
835名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:29:25.74 ID:8PKuVozS0
>>834
今日コンビニで見かけた野球のユニを着た人は
ぶっとい金のネックレスしてたわw
流石に少年野球関係者ではないと思うがw
836名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:29:59.66 ID:04cXx/OoO
>>787
まあアメスポなんかを基準にしたらそうかもね。
多分ここから先は勝ち上がるにしても相手の自滅とか露骨なホームジャッジに助けられる事が前提で、その上でてっぺん取るためには自力を伸ばさなければって事だろうし。
ブラジルみたいに完全ガチどころかブック破りで優勝出来るレベルにはまず無理だろうな。
ただ確かに中堅同士で尚且つ調子いいの同士での対決ではまだ勝った事ないよな、日本て。勝った試合はコンディションの差が出たってのばっか。
837名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:33:44.06 ID:cqVyGO470
日本が伸びても、他国も伸びる(キリ

まあ8月の気温が35℃を越えたら、12月は50℃になるだろうからなぁ。
838名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:39:19.27 ID:nesm5yCh0
佐々木が言うには、メジャーはベンチでビール飲んでるらしいな。
839名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:39:58.64 ID:XvGRfMZEO
次のスターよ早く出てこい!
全世界の人が注目するスポーツ、それがサッカー。野球などやってるヒマはない。
五輪W杯・最高の舞台で活躍する若者の出現が待たれる
840名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:48:57.64 ID:hPdwmbTH0
>>836
コンディションってWBCみたいにずっと日本で
やることだろ
841名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:49:30.35 ID:Wt5wqXFU0
野球部が特権的に振る舞うのを見て育った親が野球嫌いになるのは当然だろうな
842名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:50:33.37 ID:zWDE2mBsO
野球の格好
アマチュアのユニ〓昭和のまんま。
垢抜けてない囚人服

プロのユニ〓チンドン屋かチラシの切り貼りかって
感じの酷さ。
843名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:53:44.65 ID:I37UxXTX0
>>827
高校どころか今回のWBCも散々だっただろ

「やきう?何それ?」のブラジルに2度もリードされる
プロが4チームしかない台湾に9回2アウトまでリードされる
中国と3点差は過去3度の対戦のなかで最少得点差
844名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:53:48.78 ID:Ao1wUDge0
磯野ー
サッカーしようぜ
845名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:56:22.60 ID:zx9j6Off0
>>831
若年層にはカラーボールとカラーバット持たせるだけで野球はできるよ
サッカーボール1個以下の値段で間に合う
小学校でやらないのは所詮やらせる価値がないだけ
それでもやるなら中学行ってやれって話
そもそも野球が一部でしか普及しなかった理由を考えれば、焼き豚の決まり文句の「金なければ野球はできない」なんて言葉は出てこない
出す奴いても「サッカー越えられるよう頑張ってください」としか言い様がないんだよ

まあ俺的にも国内ではまだ野球のが国民に根付いてると思う
けどここ数年の衰退はすごいもんだよ?
知ってて当たり前だった野球のルールがいつの間にか、知らない児童ばかりになってるしね
846名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:03:22.54 ID:O3+Hq4kM0
サッカーは、世界的に競技人口多いし、「世界を舞台に活躍」という
点では、子供にやらせたい競技というのは理解できるけど、見るスポーツ
という観点ではどうなんだろう?
ロースコアゲームがほとんどだし、引き分け多いし、大逆転は望めないし。
847名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:06:36.76 ID:I37UxXTX0
ならバスケでも見てれば
848名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:08:33.39 ID:tenfdDki0
>>557
M2のやきうオッサンキメェwwwwwwwwwww
849名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:10:16.19 ID:ZDMjffeNP
野球人気が復活するシナリオだそうです↓ ↓

【IBAF】 -世界の野球を語ろう- part17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1369888454/l50

134 :名無しさん@実況は実況板で:2013/06/16(日) 16:44:37.73 ID:PQh3cU9E
野球が分業制にしたらハイレベルになるだろうな
守備は守備力・肩力・走力に突出したエリート8人
打撃は打撃力・筋力・走力に突出したエリート8人
投手は既に分業化
ヘタクソや弱肩が守ることはないし、打者も1番〜8番までクリーンアップみたいなもん
レーザービーム、盗塁、ホームラン、ヒット、ファインプレー、
のオンパレードで格段に面白くなって客がめちゃくちゃ増える
この完全分業をやってるのがアメフト
だからアメフトって競技どうこうが面白いとかより
裏技使って人気増させてるだけ
これはちょっとセコイって言うかズルいよね
まあでもこれ抜きにしても糞転がしより遥かにアメフトの方が面白いだろうけどな
850名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:12:13.15 ID:ro88im48O
さか豚が一番アホなところは野球が無くなれば次はサッカーだってことに全く気付いてないw
40のおっさんがワーワーやってんのがお洒落()なんて言っちゃうんだから
お前らはその時が来ても絶対野球野球言ってるよw
851名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:19:28.70 ID:tenfdDki0
やきうっておもんねーわ
852名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:22:46.67 ID:Pz9F69Wa0
小学生達は
バットとボールとグローブとサッカーボールとDSを公園に持ってきて遊んでるな
853名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:23:40.74 ID:4kkL2JRT0
そういえば昔俺はどこであのビニール?のバットとボールを買ってきたんだろう
どこで売ってんだあれ
854名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:25:24.14 ID:KWbxrh830
>>831
野球が大人気だった頃はそこかしこで野球っぽいことやってる子供たちがいた。
その子達がちゃんとしたバットやグローブを持ってたかって言うとそうじゃなくてプラバットとか普通だった。
この野球っぽいことをやってるってのが大事なのよ。

近所のガキどもと外で遊ぶうちに、多くの子が一度は野球ごっこに付き合わされた。
テレビゲームばっかの屋内組みも、ファミスタとか燃えプロとかで野球に付き合わされた。
あとはテレビのチャンネルを独占する野球ファンな親父によって半ば無理やり野球を見せられたりもあった。

こんな感じで、細かいルールまでは知らなくても、誰しも大体の流れはわかる程度にはルールを知ってた。
その膨大な分母の中から、いくらかが野球を好きになり野球少年や野球ファンになっていった。

今はもうそれがない。
855名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:27:30.92 ID:BmA+psEo0
野球は運動不足になるし、頭使わないし、チームプレーを殆ど学べないし親はやらせたくないでしょ。
856名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:33:29.48 ID:co9Ld99n0
野球も甲子園みたいなトーナメントばっかじゃなくて、プリンスプレミアみたいなリーグつくれ。
まずは下の世代の普及強化を怠ってはいかん
857名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:39:40.31 ID:0zip9Mgc0
ところが甲子園のアルプス席なんか見ると
野球に疎そうな女子高生が母校の一投一打に一喜一憂している。
つまり根本的にルールを分からなくても理解してしまうという
野球と日本の相関性があるのよ。

考えてみれば来た球打って、4つベースクリアすりゃ一点だもん。
難解そうで意外と簡単なんだよ。

日本人の思考力をもってすればへでもないわ。
858名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:43:50.24 ID:sm+b0gTw0
そうなんだよ 野球なんて素人の女が見てもすぐに理解できる簡単なルールなんだよ
それでも子供がやらないのは単につまらないから 
859名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:44:19.02 ID:6n9hyLp40
本日行われた女子ホッケー 日本対韓国戦での韓国の汚いプレー
http://www.youtube.com/watch?v=RiklOj59ULU
860名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:46:10.18 ID:cqVyGO470
>>857
後5年ぐらいで地方からの応援無くなると思うよ。
競技人口激減で参加校減少、一部の高校が常連となり一般生徒が付き合っていられなくなる。
861名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:46:45.40 ID:FhIRqcSL0
お年よりはやきう、ソフト
子供はサッカー
綺麗に住み分けが出来たな
862名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:48:14.62 ID:Eu8OeUcM0
この前、息子の幼稚園の卒園式に出たけど、
「将来の夢」発表ではサッカー選手になりたいと
言う子はいても、野球選手になりたいって子は
文字通り皆無だったわ

結構衝撃的だったけど、そういう時代なんだろうね
863名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:49:43.18 ID:skftWCBaO
はっきりしたこと


野球 ○日本5−3ブラジル
サカ ×日本0−3ブラジル


日本は野球
ブラジルはサッカー
864名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:49:47.68 ID:I37UxXTX0
そんな事言ってるとヤキブーが年俸自慢しに来るぞ
865名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:57:12.65 ID:xVs7fkud0
>>105
なにKボールって?初耳
866名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:57:34.47 ID:PEr4ByPf0
>>863
野球のブラジル代表というから、ロベカルやロナウドみたいなガチムチが登場するのかと期待して見たら
ヒョロヒョロの日系人ばかり出てきてワロタw
867名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:03:24.77 ID:XvGRfMZEO
>>863
参加国数



野球WBC 28(ほとんどアマチュア
サッカーW杯 204


世界はサッカー
日本の子供たちもサッカー
868名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:06:49.30 ID:cqVyGO470
今朝の試合見て、子供は
「ネイマールすっげー!」
となっても
「日本よっわーwやっぱり野球だ」

とならないのが現実。
869名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:07:47.25 ID:KWbxrh830
>>857
野球を最低限理解できるまで見る(触れる)キッカケがあるかどうかなのよな結局は。
甲子園に出れば生徒は応援に狩り出されるからそこで見て理解する。

野球はルールが複雑でバカや低所得層には理解できないと言うファンがいるが、
大人気だった頃にその複雑な部分まで理解している人間が一体どれだけいたと言うのか。
870名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:08:17.94 ID:FhIRqcSL0
子供はサッカー
老人は野球

はっきりしたな
871名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:10:45.35 ID:ZDMjffeNP
>>870
うん、それでいいじゃん
住み分ければいいんだよ

若者、若年層、女性がサッカー
51歳以上の男性が野球

はい終了
872名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:22:41.75 ID:xVs7fkud0
>>496
バレーボールは昔強かった
873名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:26:38.51 ID:xVs7fkud0
>>549
安保反対で赤ヘルかぶって暴れてたのも団塊なんだけどなあ
874名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:14:20.19 ID:tenfdDki0
やきうって試合中の9割ぐらい暇だからな
つまらなすぎンゴだろ
875名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:30:01.73 ID:W797MSU80
ドッジボールが一番面白い
小学生なら
876名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:28:18.39 ID:7HXg9Gld0
野球で負けても何も悔しさ沸かない
サッカーで負けると涙でそうになるぐらい悔しい
子供たちはサッカーやる
この流れができてる
やはり厳しい現実をコンフェデのような場所で子供に見せる必要もある
日本のサッカー界は未来がある
子供たちの奮起に期待しよう
877名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:58:11.98 ID:yw9P2BSu0
松木安太郎
前半10分「キツイ時間帯ですよ」
前半25分「キツイ時間帯ですからね」
前半40分「キツイ時間帯ですよ〜危ない」
後半10分「前半同様キツイ時間帯ですよ 」
後半25分「キツイ時間帯ですからね」
後半40分「この時間帯はキツイキツイ時間帯ですね」
878名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:06:01.48 ID:Ch1nO2+A0
選手、監督どころかチームそのものを知らない子供まで
登場とはいよいよ来るところまで来たな・・・


莊 榮一 @shoji_eiichi
中学生のテスト勉強を見ていて、読売ジャイアンツを知らないという生徒に出会う。
確かに俺も大宮アルジャジーラとか言われても、ひょっとしたらそういうサッカーチームが
あるかと思うかもしれないので、野球の人気がなくなって行く中で、こういう傾向は強まるのかなとは思った。
879名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:15:50.09 ID:yw9P2BSu0
>>878
それは、野球に関心があるとかないとかという問題ではなく、
単に常識に欠けているか、極端な情弱なのではないか。
親からTV、新聞、ネットなどから遠ざけられているとか。
880名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:17:19.51 ID:WggNwpSo0
>>879
とりあえず野球がテレビから遠ざけられていることは確かだな
881名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:18:27.35 ID:Ch1nO2+A0
必ずそう書くやつ出てくるだろうと思ったら即出てきたか
例えそういう特殊な環境を想定したとしても少し以前なら100%絶対有り得ない状況だから
882名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:20:35.31 ID:Z+Ek91fY0
認知度100%なんてこの世に存在しない
883名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:21:43.61 ID:V6rwgYHk0
>>881
そういう奴が生まれる=子供同士の話題に上がらないって事だからな
884名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:22:56.29 ID:WggNwpSo0
プロ野球の知名度が下がっていることを、絶対にありえないと思っているのなら
きっとそうなんでしょう、あなたの中では
885名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:25:03.19 ID:Ch1nO2+A0
>>882
俺が子供の頃はわざわざ言うまでも無く100%知ってたよ
せいぜい巨人人気が下がっただけで野球人気は上がってるとでも言い続けてくれw
886名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:25:22.82 ID:W+MSyr8DP
海外だったら18歳くらいまではいろんな競技やってる奴が普通なんだが
野球人は他競技を異常なほど敵視してるからな…
つい最近の老害野村ジジイの発言なんかがいい例だ
こいつらが全員死んで新しい世代の指導者が出てくる頃には復調するんじゃねーの?
887名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:26:42.82 ID:7J650+UhT
>>497
190以上の選手はどのクラブにもたくさんいるよ、おそらくNPBの選手より多い
しかしモンゴロイドの骨格で190以上だとサカーに必要な長短距離でのスピードが損なわれるからあんまり大成しない
素振りさえしとけばいい野球とは根本的に違う
888名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:30:01.63 ID:bFtUGWZX0
サッカーは4年に1度ノワールドカップのためだけにある
と言っても過言ではない
世界中の国家が全力を捧げて挑んでくる
それだけでも胸が厚くなるだろ
子どもたちの目線は世界に向いているということだな
素晴らしいことだ
889名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:31:01.06 ID:Z+Ek91fY0
>>885
まあそんなツイ探してるお前が惨めってことだな
時間は有効に使えよな
890名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:34:58.87 ID:77va8SXq0
子供は野球も相撲もプロレスも知ってる

でも子供は憧れない

おじいちゃんもう昭和は終わったんだよ
891名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:35:33.99 ID:yw9P2BSu0
>>884
読売ジャイアンツの監督は?とか、どんな選手がいる?というの
であれば、野球ファンでなければ答えられないだろうけど、
「読売ジャイアンツを知らない」というのは、野球の知名度がどう
とかという以前の問題のような気がするけど。
確かに認知度100%は有り得ないんだろうが、ニュースを見て
ないんだろうか、新聞を読んでいないんだろうかと心配になる。
892名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:37:53.40 ID:3BsMeFcx0
>「よくやるスポーツ」のアンケート
野球はスポーツじゃないよな
全員じーーーっとしてて、たまにポチッとうごく
碁か
893名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:38:40.76 ID:HvHSaT6d0
小学生『Jリーグって何?』
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/ittoku2009/article/11

俺大学生だけどJリーグって知らんわ
鹿児島アントラーズなら知ってる
894名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:27:25.87 ID:z7/BFV5O0
野球選手のメタボ肥満体見て憧れる少年が居るんなら、
野球は将来安泰かもしれない。
895名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:28:19.60 ID:NdCuCsFo0
サッカーの競技人口は幼稚園児まで爆発的に増えたけど
誰もプロになれるわけじゃないしずっと続ける訳じゃないし
まして学校の部活に全員入るわけ無い
ただせめて野球みたいな強いものだけ残れみたいな前時代的な間引く指導はやめて貰いたい
サッカー嫌いまで作る必要はない
896名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:38:03.79 ID:E1aB1F3RO
焼き豚の他競技を侮辱して自尊心を保とうとする幼稚な精神性にはウンザリするよ
897名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 08:04:05.04 ID:J7t8eZNx0
【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323469064/

東京都墨田区の小学生に聞いた 「巨人と言えば?」

古巣の人気低迷にショックが隠せない様子だった。

エンゼルス・高橋が昨5日、出身地である墨田区内の小学校を訪問。
キャッチボール、スカイツリーの見える教室で給食を共にするなどして交流を図ったが、
巨人の人気凋落があらためてハッキリした。

講演の冒頭で高橋が「読売巨人軍を知っている人(手を挙げて)」と児童に向かって呼び掛けると、
挙手をしたのは数えるほど。「巨人、ジャイアンツを知っている人」と言い直しても、
全校児童430人のうち、手を挙げたのは3分の1にも満たなかった。これには巨人OBである高橋は唖然。
思わず「おい、少ねーな」とぼやいたほどだった。

さらに巨人の注目度の低さがうかがえたのは選手に関する質問をした時だ。
「巨人で有名な選手は?」と問いかけると、児童の間から挙がったのは「長嶋(茂雄終身名誉監督)」、
「王(貞治・ソフトバンク球団会長)」と往年の名選手だけ。
現在の主力選手である内海、阿部、坂本らの名前は聞かれず、
「長嶋さんや王さんは偉大ですけど、欲を言えば現役選手を挙げてほしかった」(高橋)と寂しそうだった。

質疑応答のコーナーでもサッカーをやっているという子が大半。
巨人ファンという子も、好きな選手は「小笠原」と外様選手の名前を挙げた。

墨田区は「世界の王」の出身地。隅田公園少年野球場には一本足打法のレリーフが飾られている。
ここで毎年「王貞治杯」も開催。王会長や高橋以外にも多田野(日本ハム)ら多数のプロ野球選手を輩出し、
野球熱は比較的、盛んな土地柄だ。

近年は野球ファンの巨人離れが顕著といわれるが、これが現実なのだ。



関連スレ
【野球】DeNA・三浦大輔投手が福島っ子と交流も同県出身の中畑監督やDeNAの知名度の低さに愕然 「俺が誰かわかってる? 三浦です」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325996617/

「俺が誰かわかってる? 三浦です」wwwwwwwwww
898名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 08:14:34.35 ID:k+PwwSFW0
>>897
被災地を訪問する時も他競技の選手はジャージ姿なのに
やきう選手だけユニフォーム姿なのには爆笑したw

ユニ着ないと何やってる人なのか分からないと自覚はしてるみたい
899名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 08:37:08.72 ID:HmuhVjRU0
子供がサッカーを選んだんだから、社会もサッカーに
向かうようにするべきだと思うけどねえ。
新聞社やテレビ局が野球をごり押しするなら、新聞社とテレビ局を
潰す方向に持っていくしかないからね。

まあネットだといろんな分野にわたってそういう論調だろう。
この国のメディアは本当に害が大きすぎるんだよね。
900名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 08:39:34.30 ID:7DWPHvVB0
>>877
ワロタw
野球バージョンも張本あたりで出来そうだなw
901名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 08:56:25.45 ID:k/Jmm/+E0
>>889
でも、代表を散々とメディアで持ち上げてもらってるのに
Jリーグは週一開催なのに野球の平日に負けるレベルだからな
協会がもっと代表人気をサッカー人気、Jリーグ人気に繋げるように
必死にアピール活動みたいの展開して行かないと厳しいと思う
902名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 08:58:38.65 ID:7DWPHvVB0
>>901
無理じゃないかなぁ。
サッカー見にいくか、ゲームやるかって行ったらゲーム取るから今の子供はw
903名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:07:51.59 ID:TaNG5RPP0
>>901
お前は頭が悪いからトータルでやきうんこが

負けてることをしらないんだな(笑)

たった6試合しかできないやきうんこ(笑)

プロサッカーチームはいったい何チームあると思ってるんだ低脳(笑)
904名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:57:38.17 ID:0tDrIwc30
といっても



野球は足が速くなければいけないという
掟があるからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


プロ野球入団1次

50m走
遠投で基準以下は
実技も見てもらえないし

その影響で




野球選手は絶対足が速い
905名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:58:41.68 ID:0tDrIwc30
といっても



野球は足が速くなければいけないという
掟があるからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


プロ野球入団テスト1次試験・・・・・・・訂正

50m走
遠投で基準以下は
実技も見てもらえないし

その影響で




野球選手は絶対足が速い
906名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:00:33.68 ID:D7YwyBi9O
テレビでごり押しとけば安泰だとやきう防衛軍は思ってたんだろうが、世間は無慈悲だな
Jリーグは人気無くても、W杯やユーロ、チャンピオンズリーグで、
鍛え上げた肉体のカッコイイ選手達が迫力のプレーしてるの見たら
豚双六なんか見る気も起きなくなるのは当たり前
907名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:03:31.32 ID:0tDrIwc30
>>906
Jリーグの入団テストでは50m走やるけど


足が鈍足でも
ボール捌きがうまければ



合格

鈍足がどんどん流れ込む
Jリーグ
908名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:10.22 ID:CnRi7bfW0
>>906
昨日国立でやったチャリティマッチ、天候不順でも事前の大きな宣伝無しに41,000人観客を集めたってさ。
909名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:52:53.13 ID:iI6x8fta0
昨日の試合はベッカム詐欺の試合?
910名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:17.33 ID:CnRi7bfW0
>>909
そう。
911名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:19.70 ID:E6m4zEbE0
>>907
ボール30m投げれなくても試合出てる奴いるのに
何言ってるんだか
912名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:51.59 ID:CnRi7bfW0
>>901
Jリーグは主にBSCS・ローカルの番組。巨人以外のプロ野球と同じ。
地上波中継されたときは巨人以外のプロ野球より上。

*4.7% 2012/04/07(土)13:55-16:30 EX* 西武×ソフトバンク(工藤公康引退セレモニー)

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*6.1 *0.2 *0.8 *1.7 *1.6 *7.8 *0.1 *0.9 *3.8 13/04/06(土) NTV 15:00-16:47 プロ野球 巨人×中日
*7.0 *0.6 *1.6 *1.5 *1.5 *7.8 *1.3 *1.5 *4.2 13/04/07(日) NTV 15:00-16:55 プロ野球 巨人×中日
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.8 *1.1 *1.9 *1.4 *0.8 *2.1 *0.3 *1.2 *1.5 13/04/06(土) CX* 14:00-15:25 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
*2.2 *0.8 *0.3 *0.5 *0.8 *2.2 *0.3 *0.7 *1.2 13/04/07(日) TBS 14:00-15:54 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※大谷スタメン試合

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*3.7 *0.4 *0.4 *0.2 *1.3 *3.7 **.* *1.1 *2.7 13/04/07(日) NHK 13:05-13:20 プロ野球 楽天×ロッテ(準備中)
*2.6 *0.4 **.* **.* *1.1 *2.7 **.* *0.5 *1.7 13/04/07(日) NHK 13:20-14:10 プロ野球 楽天×ロッテ(試合中)
*1.3 **.* **.* **.* *0.1 *0.8 **.* *0.3 *1.4 13/04/07(日) NHK 14:10-14:45 プロ野球 楽天×ロッテ(雨中断→中止)
    試合開始は雨で13:00→13:20に変更、3回表終了14:08に試合中断し14:41ノーゲーム宣告


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.5 *0.6 *2.1 *2.7 *3.0 *3.9 *0.9 **.* *2.4 13/03/02(土) NHK総合 13:55- 60 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
*4.2 *0.5 *0.7 *3.6 *2.5 *3.3 *1.1 *0.2 *1.8 13/03/02(土) NHK総合 14:58- 67 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
913名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:16.00 ID:0tDrIwc30
>>909
それ
914名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:56.90 ID:0tDrIwc30
>>911
入団するときは投げれた


頭大丈夫?
915名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:11.20 ID:E6m4zEbE0
野球選手は足速いならじゃ松井の盗塁数は?おかわり君は?
大谷は?w
916名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:03.36 ID:0tDrIwc30
>>915
頭悪いな

盗塁の足の速さではなく
守備のエリアを広げる

足が重要

>おかわり君は?大谷は?
両方とも足速いじゃん
917名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:28.33 ID:4w2L5qoH0
>>912
ロッテ楽天戦セレクトしてるところがセコい

普段マスコミをマスゴミとか偏向報道とか言ってる連中が
やることはこれだから
918名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:17.18 ID:E1aB1F3RO
キチガイニートの全ソナが起きたか
919名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:02.05 ID:CnRi7bfW0
>>917
巨人以外のプロ野球はJリーグ以下だと言うことに異論はない。と。
920名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:20.93 ID:0tDrIwc30
「巨人の星」

「巨人入団テスト編」

完全に野球をやるなら足が速くなければいけないが常識になったからな・・・・・・・・

野球選手が
身体能力が高いのは当然のこと
921名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:24.53 ID:CnRi7bfW0
>>917
■2012年プロ野球巨人戦以外の視聴率(関東地区、曜日の『 』は祝日)

*4.7% 2012/04/07(土)13:55-16:30 EX* 西武×ソフトバンク(工藤公康引退セレモニー)
*4.4% 2012/04/14(土)15:05-17:45 NHK 阪神×中日
*5.0% 2012/04/21(土)15:05-17:40 NHK DeNA×阪神
*2.6% 2012/04/30『月』14:00-15:00=*2.6% 15:04-17:05=*2.2% 加重平均*2.3% NHK 中日×DeNA
*2.7% 2012/05/04『金』14:00-15:15=*2.7% 15:18-17:30=*2.5% 加重平均*2.6% NHK 日本ハム×オリックス
*2.8% 2012/05/12(土)15:00-16:54 TBS DeNA×阪神
*2.0% 2012/05/26(土)15:05-16:55 NHK 西武×ヤクルト
*1.5% 2012/06/09(土)15:05-17:30 NHK 広島×ソフトバンク
*2.8% 2012/06/16(土)15:05-18:00 NHK オリックス×中日
*2.8% 2012/06/17(日)13:05-15:07=*1.5% 15:10-16:20=*2.8% 加重平均*2.0% NHK ソフトバンク×DeNA
*1.6% 2012/06/30(土)15:05-17:25 NHK 楽天×ソフトバンク
*2.7% 2012/07/07(土)15:05-17:30 NHK ロッテ×オリックス
*3.2% 2012/07/16『月』14:00-15:30 EX* 日本ハム×西武、ソフトバンク×オリックス 2元中継

加重平均 *2.89% (5691.4/1969)
922名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:04.41 ID:0tDrIwc30
ID:CnRi7bfW0


Jリーグ衰退推進派の




視豚乙
923名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:32.04 ID:lPQ4wHy70
競技人口で比較すると欧州の一国よりも多い日本のサッカーがなかなか勝てないのは何故なんだろう
924名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:22.58 ID:7+1oBZ4x0
野球の致命的弱点は時間がかかること

サッカーやドッジは10分の休み時間でも出来るけど
野球だと攻守交代できるかも微妙
925名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:22.54 ID:iI6x8fta0
ベッカム詐欺の試合で自慢するなw
926名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:29.43 ID:CnRi7bfW0
>>925
ベッカム詐欺でも4万集まったら十分自慢に値するだろ。
927名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:42.33 ID:0tDrIwc30
>>924
>野球の致命的弱点は時間がかかること


逆逆
時間がかかるから
平日の試合など

遅れて観戦に行っても面白い=普通の生活をやっても野球が見れる


馬鹿は消えろ
928名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:31.98 ID:7+1oBZ4x0
>>927
スレの趣旨理解できてないのか?
俺が言ってるのは小学生に好まれない理由だぞ

野球がサッカーやドッジに劣っているという話じゃない
929名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:56.98 ID:iI6x8fta0
>>926
やり方が汚いんだよw
930名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:12.64 ID:P7JPdpJrO
サッカーももう黄金期は終わっただろ
一昔前は長髪なびかせた小生意気なガキがやるもんだったが今じゃちんちくりんな奴ばっかだし
サッカーにそういう感覚を強く抱いてんのは20代が最後だろう
931名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:31.12 ID:E6m4zEbE0
>>928
彼は毎日発狂してる人、マジレスを期待しない方がいいよ
932名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:45.30 ID:0tDrIwc30
>>928
>俺が言ってるのは小学生に好まれない理由だぞ
野球の見方を教えないからだろ
933名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:56.41 ID:7+1oBZ4x0
>>931
了解

>>932
「よくやるスポーツ」の話なのになんで観戦の仕方が関係あるんだよ
頭おかしいのか
934名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:09.36 ID:0tDrIwc30
>>930

Jリーグはまったく儲からないが浸透始めたからな・・・・・・・
935名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:22.09 ID:O8Ih5uW90
柔道や相撲と同じで、
保守的なイメージが付きまとってるから未来は暗いだろうな
936名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:06:01.75 ID:0tDrIwc30
>>935
>保守的
日本に合わせてるからな・・・・・

サッカー
革新的なら日本に全く合ってない邪道
937名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:06:34.58 ID:0tDrIwc30
邪道だから

Jリーグ崩壊
938名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:08:01.32 ID:E1aB1F3RO
>>927
お前ニートだから平日の社会人の感覚わかんないのに語るなカス
939名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:10:39.51 ID:0tDrIwc30
>>938
店閉めてからでも
ゆっくり野球は見れるじゃん
940名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:06.63 ID:RhPF4oA9O
まあ小学校とかいったらみんなサッカーやってるよな
休み時間はドッジだかな
野球は危ないからむりでしょ
オレの時は卓球ボールで野球してたけど時代がちがうね
941名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:24.26 ID:0tDrIwc30
>>940
ボール・グローブ・バットは学校に持ちこねないからな
942名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:45.16 ID:RhPF4oA9O
ドッジはアンパンマン的な根強さあるなあしかし
ドッジだんぺい
943名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:46.31 ID:CnRi7bfW0
>>929
来ないと1週間前にわかっても4万人来た。
944名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:04.97 ID:0tDrIwc30
>>943
チャリティだから
払い戻し
しにくかった


普通の試合なら
即キャンセル
945名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:44.44 ID:RIm8yDUr0
>>馬鹿は消えろ

全ソナは他の人に馬鹿などと言ってはいけない。
このスレにいる人は、お前が○○ってるのは承知で遊んでくれているのだから。
また虐められるぞ。
946名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:07.25 ID:AqNO17Vd0
全ソナ珍しいな
いつもはやきうアンチスレから逃げてるのにw
947名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:29.67 ID:se/GsRi60
全ソナ( ID:sXqdt6lT0 )が窓枠に鉄格子の入った病院から発狂w
あっ、発狂するから全ソナは窓枠に鉄格子の入った病院にいるんだったねwww
948名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:47.05 ID:GJkq6XjDO
一番楽しかったのはバスケだな
949名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:45.88 ID:UkSVCyBH0
950名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:09.29 ID:TEtZwNNsT
>>914
おかわり君やドカベン香川も入団時は足速かったんですよねー
951名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:54.80 ID:WggNwpSo0
>>949
やったぜ坂本
952名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:27.23 ID:AqNO17Vd0
>>949
ゴキロー引退したらやきうヤバイな
953名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:03.89 ID:XVVZXiK20
去年まで公園で野球遊びしてた子供が今年からサッカーやってた
954名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:11.71 ID:0tDrIwc30
ID:AqNO17Vd0



チョン乙
955名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:08.18 ID:kPrhvosx0
場所もねえし、今はグローブも買えない貧乏所帯ばっかだ
956名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:54.26 ID:F8qpPvfT0
>>949
坂本だけ分からん
957名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:41.09 ID:AqNO17Vd0
坂本って香川のバーターのあいつか
無理矢理ねじ込んだんだろうなw
958名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:08.29 ID:Y/p5sfuO0
イチロー引退したらヤバいな、やきう
959名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:03.42 ID:0tDrIwc30
>>958
引退しても10年くらいは名前はそこに(上位で)残る

玉蹴りは選手生命短命すぎるからすぐ消えるけど
960名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:36.20 ID:AqNO17Vd0
>>953
やきうのつまらなさを知ってしまったか
961名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:34.44 ID:GwsWsT1O0
必死にいすにしがみつくやきうぶたをたれで煮込む簡単なお仕事
962名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:29.67 ID:RIm8yDUr0
松井は引退前に消えたな。アウアウの生前葬に付き合いで出てたが、
イチローは引退したら肩書きどうするんだろうな。
元やきう選手は無かったことにしそうだなw
963名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:28.10 ID:HvHSaT6d0
坂本>>>圏外香川
964名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:44.06 ID:E6m4zEbE0
>>963
巣鴨調べ?
965名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:12.26 ID:0tDrIwc30
>>964
現実を見れないの?

悔しいの?
966名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:14.48 ID:MD2pa/UV0
坂本って誰?
967名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:37:17.56 ID:AqNO17Vd0
ゴキローのプレイスタイルって
やきうをつまらなさを広めてるとしか思えないよな
968名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:41:08.42 ID:0tDrIwc30
ID:AqNO17Vd0


チョン必死すぎ
969名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:41:20.48 ID:qOQ4gp+y0
>>955
キューバとかドミニカとかの池沼&ド貧乏でも野球やってるけどなあ
日本の子供にとって野球はつまらないだけみたいよ
970名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:43:43.81 ID:D7YwyBi9O
Jリーグが人気ないのにサッカーが子供の人気スポーツになっている点に危機感を持てよ焼き豚w
お前らが相手にしてるのは、Jリーグじゃなくて世界なの。
W杯やチャンピオンズリーグとか、世界の注目を集めるコンテンツに
ぴろやきうが太刀打ち出来るの?w
971名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:44:41.53 ID:HvHSaT6d0
小学生『Jリーグって何?』
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/ittoku2009/article/11

結局Jリーグは日本に根付かなかったな
972名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:48:14.49 ID:0tDrIwc30
>>1

結局
東京が
野球→サッカー
になってるということだろ


スポーツ選手の輩出が少ない東京のさ
973名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:08.48 ID:Y/p5sfuO0
アメリカでもやきう人気が低下してる。

中南米もやきうからサッカーへと人気がシフト。

キューバやドミニカにも影響が出てくるだろう。

ベネズエラは、サッカーのが人気なんだっけ?
974名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:41.13 ID:U56/gdNj0
ブラジルに完敗でサカ豚カリカリしてんな
975名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:55:37.14 ID:Y/p5sfuO0
一方、焼き豚は、慢性的なやきう人気低下で一年中カリカリしている
976名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:55:38.01 ID:qOQ4gp+y0
野球はばっちこーいとかの無意味な声出しだとか、試合と関係ないランニングとか、炎天下でやらせて運動ではなく熱で汗かかせて
ハードスポーツを装ってるけど
実際はゲートボール並の運動量の中年向けレジャーなんだから
子供にやりなさいっていうのも酷でしょ
977名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:57:23.67 ID:0tDrIwc30
>>976
それやるから
確実に身体能力がUPする



野球

そのうえ足はもともと速い
978名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:57:33.13 ID:F0o69ZZgO
野球やってて将来はプロに〜とか言ってる子供とそれを見守る親とか哀れ過ぎるわ
今の人気見ると将来性ゼロじゃん
979名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:58:33.68 ID:0tDrIwc30
>>978
終わってるのはサッカージャン


Jリーグの年俸下落確定してるし
980名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:59:51.95 ID:0tDrIwc30
>>978

その上
Jリーグセカンドキャリア崩壊したし
981名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:00:08.69 ID:EOqbuOxo0
野球は一部の選手だけしか楽しくない
楽しいのは、ピッチャー、キャッチャー、3,4,5番バッターくらい
後はそいつらを楽しませるためのモブキャラに成り下がるしかない

これが現実
982名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:03:00.83 ID:RIm8yDUr0
プロやきう選手の年俸ほど大暴落してないけどな。
なんせやきう選手の年俸は下は0円からスタートだし、
983名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:04:35.33 ID:0tDrIwc30
Jリーグ年俸下落
Jリーグセカンドキャリア崩壊


ここまで確定したな
984名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:07:26.99 ID:AqNO17Vd0
やきうのどこが面白いのか誰か端的に教えて下さい
985名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:09:08.35 ID:RIm8yDUr0
やきうの年俸は0円から
やきうは年金解散済

これも確定でいいな。これならプロサッカーの方がずっとましだなw
986名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:09:47.33 ID:Y/p5sfuO0
日本でのやきう人気低下
日本でのサッカー人気増加

アメリカでのやきう人気低下
アメリカでのサッカー人気増加

新興国の経済力増加
新興国のサッカー人気増加

地球でのやきう人気低下
地球でのサッカー人気増加
987名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:11:34.88 ID:0tDrIwc30
セカンドキャリア

高校大学サッカー経験者がライセンスをとってJリーグ・サッカー関係に流入


元Jリーガーの入る枠が消えた=終了
988名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:18.38 ID:HPa762Vw0
  やきうが競技自体に魅力あったら






  WBC決勝は何で 深夜送りになったのww





  子供はそれを見てどう思ったんだろう?
989名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:54.53 ID:0tDrIwc30
「身の丈」
「身の丈」
「身の丈」


まだまだJリーガーの年俸を落とせということですね
990名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:20:11.64 ID:HEjSp3SH0
貧乏なサッカー選手になってどうするの?
991名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:20:19.60 ID:RIm8yDUr0
>>高校大学サッカー経験者がライセンスをとってJリーグ・サッカー関係に流入

これ初めて聞いたな、高校大学でサッカーしてたものが卒業後にJリーグクラブに就職するのか?
それはそれで立派なセカンドキャリアだとは思うが、そういう例があるの?答えろよ、全ソナ。

>>まだまだJリーガーの年俸を落とせということですね

まあ、いくら年俸を落としても独立リーグみたいに年俸0円には出来ないけどな。
992名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:21:53.44 ID:HPa762Vw0
   そもそも五輪除外された理由の一つに競技時間の長さがあるのに




   少子化で且つ娯楽の多用化してる現代でやきう少年が増えるわけ無いだろwww
993名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:22:25.36 ID:O49O2UkU0
ナベツネが逝ったタイミングかマスゴミが野球諦めたら
収入どころか存在自体どうなるかわからんからな
投資がなくてもインドや東南アジアでクリケットは盛んだし
こっちに迎合していくのが正しいかもな
994名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:24:01.54 ID:Y/p5sfuO0
五輪から外されるってことは、人類のスポーツの祭典から追放されたということ?
995名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:25:14.51 ID:AqNO17Vd0
やきうはなー
単純にやるスポーツとしても観るスポーツとしてもつまんねえんだよ
996名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:56.50 ID:RIm8yDUr0
>>高校大学サッカー経験者がライセンスをとってJリーグ・サッカー関係に流入

全ソナさん、全ソナさん、この件について教えてくださいな。
ソースを示してくれればいいですよ。
いつのように全ソナさんの心に浮かんだ妄想ですか?
997名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:36:54.94 ID:UXWiEeyXO
野球はつまらん





以上
998名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:37:28.90 ID:UkSVCyBH0
「父親にしたい有名人」

第. 1位:長嶋 茂雄  819人(7.7%)
第. 2位:所ジョージ  443人(4.2%)
第. 3位:イチロー   385人(3.6%)
第. 4位:王 貞治    339人(3.2%)
第. 5位:西田 敏行  297人(2.8%)
第. 6位:関根 勤    266人(2.5%)
第. 7位:高倉 健    210人(2.0%)
第. 8位:高橋 英樹  188人(1.8%)
第. 9位:ビートたけし 182人(1.7%)
第10位:明石家さんま.180人(1.7%)



回答年代別人数

10代:.*318人(*0.1%)
20代:1,077人(*7.8%)
30代:3,029人(21.9%)
40代:4,663人(33.7%)
50代:3,058人(22.1%)
60代:1,465人(10.6%)
70代:.*531人(*3.8%)


http://www.nissay.co.jp/news/2013/pdf/20130613.pdf
999名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:43:07.89 ID:HPa762Vw0
★中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

年代  野球  サッカー  差   部員比  当時中学3年だった選手
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 吉田香川永井
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山田大迫
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍 
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍 
2012 261,527 248,980 *12547 1.05倍
直近3年間で中学校の野球部員とサッカー部員の差が急激に約7万人縮まる。
2011年-2012年だけで一気に3万人縮まる。
現在その差約1万2千人。
10年で見ると野球は5万人強減少。サッカーは4万人強増加。差は9.4万人縮まる。

中体連加盟率(H24年度・全国):野球部83.1% サッカー部65.0% 
野球部の加盟率が高いにもかかわらず、野球部員は減少しサッカー部員は増加している。

★中学サッカー部以外のユースやクラブで構成される日本クラブユースサッカー連盟
http://www.jcy.jp/?page_id=4
http://www.jcy.jp/wp-content/uploads/2012/03/72264f79be905d9fa776120d88899960.pdf
規定第3章16条の4と5により、選手・クラブ共に中体連との二重登録はできない。
これによると、2012年度登録選手数はU-15が1,254クラブ・55,968名。
(中学生だけではない。クラブによってはU-12を整備・分離しておらずU-15と合同チームの場合もある。)

★中学年代硬式野球団体
http://www.littlesenior.jp/about/
日本リトルシニア中学硬式野球協会:2012年度で552チーム・約2万人
http://www.strike-web.com/haxtukouninn/post13522/
各種部活外団体の重複規定は明記なし・チーム数統計・選手数データもなし。

全ソナ、これサッカーガー より野球の自滅だぞ、
小学生だけじゃなく中学生も減ってるし。
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:44:14.18 ID:tTaYUMMD0
1000なら今日こそ部活やめる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。