【音楽/調査】日本を代表するロックバンドランキング★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
【hideの死去から15年が経った先月、X JAPANメンバーは追悼コメントを寄せました。
時を経ても色あせず輝き続けるロックバンドはいくつも存在しますね。
そこで今回みなさんに、日本を代表するロックバンドについて聞いてみました。
>>2あたりに詳細)

1位 B'z 2964票
2位 サザンオールスターズ 1263票
3位 BOOWY1187票
4位 X JAPAN 1144票
5位 Mr.Children 702票
6位 L'Arc〜en〜Ciel 485票
7位 THE BLUE HEARTS 351票
8位 GLAY 298票
9位 ONE OK ROCK 136票
10位 プリンセス プリンセス 131票
11位 スピッツ 122票
12位 ポルノグラフィティ 107票
13位 ユニコーン 81票
14位 LUNA SEA 79票
15位 REBECCA 36票
16位 DIR EN GREY 35票
17位 T-BOLAN 29票
18位 その他 398票

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:9548票 投票期間:2013/5/4〜5/11
※この結果は科学的な統計にもとづくものではありません

gooランキング 2013年06月12日11時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/7759019/

★1が立った時間:2013/06/12(水) 18:28:47.35
【音楽/調査】日本を代表するロックバンドランキング★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371076963/
2天使のかけらφ ★:2013/06/14(金) 02:57:39.14 ID:???0
>>1の続き)

ギター&作曲担当の松本孝弘とボーカル&作詞担当の稲葉浩志の《B’z》が圧倒的1位に選ばれました。
本日デビュー25年を記念し、『B'z 25th Anniversary BEST ALBUM』として2タイトル同時リリース。
デビュー曲から最新曲まで52曲の全シングルをリリース順に完全収録しているとか。
『ultra soul』が世界水泳バルセロナ2013のテレビ朝日系番組のテーマソングに、
新曲『Q&A』 がアニメ『名探偵コナン』のオープニングテーマになるなどタイアップ曲も複数あり、
ますますファン層が拡大されていくことでしょうね。さらに、6月中旬には、
「B'z Official YouTube Channel」としてスペシャルプログラムを提供し、番組限定のトークを展開するそう。
ファンならずとも必見の企画といえそうですね。

数々の記録と記憶に残る作品を世に送り続けてきた《サザンオールスターズ》が2位にランク・イン。
シャレた歌詞と桑田佳祐の独特のボーカルで旋風を巻き起こしてから35年を迎え、
大人のグループとなった今も「サザン」の愛称で親しまれる彼らは、国民的ロックバンドとして
今後も音楽界をリードし続けていくことでしょう。
3位に入ったのは衝撃の解散から25年を経てなお根強い人気を誇るカリスマバンド《BOOWY》でした。
今年は《BOOWY》の解散に焦点を当てたドキュメンタリームービーが映画館で初めて上映され、
音楽史に残るバンドの真実が明らかに。あらためて復活を熱望したファンも多かったのではないでしょうか。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:00:03.87 ID:OwZ5CANb0
もう面倒臭いから大事マンブラザーズでいいよ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:02:19.44 ID:d9m+jE/u0
なんだこのカスみたいなランキングwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:02:46.40 ID:a029TmHz0
男闘呼組がランクインしてない時点でこの調査自体が問題外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:02:51.37 ID:CO+k2TgZ0
おいおいECHOESが入ってないじゃないか
7名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:03:30.34 ID:DuFLmg7O0
この手のランキングでジュディマリ入ってないの珍しいな
ボウイブルハジュディマリが解散組3強の常連なんだけど
8名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:03:57.45 ID:GBDBs10z0
ながぶちんこ
9名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:05:09.73 ID:/smLm8n70
結論
10名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:06:06.33 ID:Hps3W9UA0
ロックバンドって言葉が何かマヌケな感じがするよね
何か時代錯誤な感じ
まぁゆらゆらとかマッドみたいなかっこいいバンドもいたんだけどね
11名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:06:50.69 ID:yIH63SRJ0
ゆらゆらって名前がカッコ悪いね
12名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:07:23.45 ID:WtZPD6ix0
一番昭和なのはサザン
13名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:08:35.38 ID:LLtV+CUa0
なんでRCサクセションがないんだよ
つかB'zってバンドってイメージ無いな
14名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:10:13.31 ID:poWJRjkL0
 
RCサクセションは? ブルーハーツは? クロマニヨンズは?
15名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:10:20.44 ID:+i8Qz+Z90
日本のロックには反抗が足りない
16名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:10:41.43 ID:jW2BqyUx0
もうAKBでいいよ
17名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:10:55.97 ID:+i8Qz+Z90
そして海外のヒップホップには感謝が足りない
18名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:12:33.13 ID:yIH63SRJ0
>>15
そこでRCサクセションですよ

>調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施

NTTドコモだけどそんな調査知らなかったし・・
19名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:14:01.08 ID:/smLm8n70
>>16
秋元が反体制叫ぶようになったら、それはシナ朝鮮資本に牛耳られた結果です
20名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:14:12.83 ID:DuFLmg7O0
RCはそこまで世間に浸透してないし
キヨシロー個人はそこそこ浸透してたけど歌までは微妙だし
21名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:14:47.82 ID:Hps3W9UA0
>>1
Tボランが入っててワロタ
22名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:16:15.37 ID:N58OrQ9M0
大事MANブラザーズバンド
23名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:16:36.84 ID:yIH63SRJ0
>>20
いや、当時社会現象だったよ
NHKのYOUっていう若者向け番組の正月特番にも一番出て欲しいゲストにRCが選ばれてたくらい
24名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:17:59.21 ID:7MViiju90
俺のシャムシェイドがいない
25名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:19:56.72 ID:Ol9rMWZe0
あえてキャロルで
26名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:20:42.77 ID:/smLm8n70
>>24
いろいろ1/3になってるのさ
27名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:20:52.72 ID:6AfbMjoeO
日本を代表するロックバンドだから反体制なバンドが日本を
代表しちゃまずいだろってことでB'zに票が集まった。
日本人て良心的だわ。
28名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:21:16.30 ID:5bDHQxSx0
wands
29名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:21:27.68 ID:N9ExTUAt0
T-ボランて
世界のなべあつのモノマネでしか知らないんだけど・・・
30名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:22:46.70 ID:x4V24rqX0
俺がRockだ!(´・ω・`)
31名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:23:24.27 ID:p87qzQ4MO
まだやんのw
伸びるな
32名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:24:27.72 ID:eqi6mtLD0
サザンとかロックじゃねーし
33名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:25:12.72 ID:/smLm8n70
>>32
ほらそういう時は誰基準か書かないと
34名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:25:39.55 ID:VSMWTxsw0
ビートクルセイダーズってもういないの?
35名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:30:01.01 ID:6AfbMjoeO
弟が宇宙船に乗っちゃうバンド、あれいいよね。
36名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:31:33.72 ID:TPAifZ4GO
ハードロックバンドのZONEさんがランクインしてねえじゃねえか
37名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:32:38.94 ID:LexxQIlE0
ロックなのに鎖国
38名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:34:55.50 ID:2yoRGmG/T
知らないバンドが2つあった
39名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:35:56.05 ID:Ev9EK7W80
>>34
ビークル解散して日高がなんか新しいの始めてたろ。
40名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:35:56.23 ID:gXV++S2Z0
>>32
同意。サザンはロックじゃねぇ。バラッドが一番だ

金爆が入っていないのはなぜだ。
41名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:37:18.07 ID:mfAwoEXI0
RCサクセションって篠原涼子と「パーティーを抜けだそう〜」とか歌ってたやつら?
42名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:47:15.73 ID:H8KTPtxS0
バックホーンはあかんか
43名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:53:26.58 ID:HKV8vkI10
ロックバンドはバンドセッティングも面倒だし口パク・エア演奏もいやがるから
TV側が「便利に使えない」ため、今や時代の隅に追いやられた
ロックは死なないがこの国はロックをころそうと必死だ
今に見ていろ。音楽番組では【踊ってみた】をしにくる口パク集団で染められるだろう
44名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:55:45.74 ID:IY7bfhyP0
Emerald Fourが入ってねーし。
45 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 03:56:21.43 ID:tqEc86Sy0
PINK CLOUD
THE BLUE HEARTS
ROCK BAND(exアナーキー)
THE YELLOW MONKEY
マキシマムザホルモン
THE MAD CAPSULE MARKETS
ZAZEN BOYS(exナンバーガール)
RADWIMPS
RCサクセション
エレファントカシマシ
ARB
VOW WOW
LOUDNESS

上のランキングと全然噛み合わない。
46名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:56:22.62 ID:mTHNHqY30
>>20
清志郎ソロならそこまで有名にならんよ、RCがあったからこそだよ
そういえば、SUMMER TOURはベストテン入りしてたし、夜ヒットではガムを
カメラに向かって吐いて苦情電話が500件くらい来たんだってよ
http://www.youtube.com/watch?v=dTCsE2Ml8yg

>>41
ソロ活動はRCとは言いません。
47名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:57:37.09 ID:MPLtgv0M0
レッドウォーリアーズは?
48名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:58:09.57 ID:0XODgqnL0
金爆だけはいれんなよ?w
49名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:58:36.00 ID:Ol9rMWZe0
RCってビジュアル系の走りみたいな本道とはちょっと違う感じがした
50名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:59:35.55 ID:Ev9EK7W80
ラッド、バンプ、バウ、オカモ、クロチェル、せかおわ、けがまり、この辺も入ってないんだな。
おう、おっさんにしかきいえないんじゃねえかぁっw
しかしミシェガン、エレカシ、ブラジェ、イエモン、ジュディマリ、ジッタ、ジギー横銀もはいってねえとは・・・。
51名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 03:59:43.24 ID:6AfbMjoeO
日本を代表するからには万人受けするバンドじゃなきゃ論外
だからこそのB'zだな。
52名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:02:00.25 ID:0XODgqnL0
そろそろB'zを超える奴らが出てきて欲しいんだが

今の音楽業界やメディアの力じゃ無理か・・・
53名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:02:35.10 ID:mTHNHqY30
B'zが万人受けするかどうかも微妙だけどねw
54名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:03:38.71 ID:RjS4TmbH0
端やんが居ない。やり直し。
55 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 04:03:59.57 ID:tqEc86Sy0
>>51
じゃあ結局、歌謡ロックの売れた順が最強ってことになっちゃうのか。
そうなっちゃうと発想そのものがすでにロックじゃない感じだな。
ロックってなんなんだろ。
56名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:06:53.56 ID:O7Z1YQ9z0
REBECCAかなー俺は
おっさんの意見はキモいか
ごめんごめん
57名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:07:11.26 ID:NXVjaBAJ0
やっぱり、りんけんバンド、竜童組、鼓童が、日本流のロックだろ。
58名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:08:54.65 ID:3f4MXi680
なぜ、サディスティックミカバンドがない
【黒船】
で日本の音楽が開国したんだろう?
59名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:10:47.05 ID:6AfbMjoeO
>>55
質問に忠実な回答をしようとするとB'zに行き着く
それだけだよ。
60名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:12:22.04 ID:tp2Cz6mr0
>>55
もう資格制度にしちゃえばいいんだよな。
ロック免許持ってる人だけロック
にすればわかりやすいのに。
61名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:13:12.00 ID:mTHNHqY30
>>49
まぁビジュアル系の走りっちゃそうかもね
それで有名になったバンドだからね…
でも、骨太のバンドだと思うよ、いわゆる本道のロックバンドかなと
ストーンズっぽいけどね
http://www.youtube.com/watch?v=ImWtFb0rufQ
62名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:13:31.49 ID:Ol9rMWZe0
>>60
アニメやイベントのタイアップしたバンドでいいじゃないの
63名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:17:07.80 ID:NXVjaBAJ0
「日本を代表する」の受け取り方でランキングがいろいろ変りそう。

1. 日本で人気・知名度が高いロックバンド
2. 海外で人気・知名度が高い日本産のロックバンド
3. 日本の伝統文化を積極的取り込んでいるような和風色の濃いロックバンド
そのほか....
64名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:21:14.52 ID:fnVVnw6w0
完全無欠のロックンローラーことアラジンは?
65名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:23:13.83 ID:zs+jKmbm0
ロック自体オワコン
66名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:23:14.22 ID:Ev9EK7W80
ショーグンとゴダイゴもはいってないな。
67名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:24:05.04 ID:oJcFHKff0
◆ SOLIDEMO / Come Back to Me
http://youtu.be/9m3zqg-zS4g
68名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:24:39.67 ID:LvXfEhnS0
>>65
まぁそうなんだよね。
ランキングの平均年齢40以上だし
年寄りが演奏して年寄りが聴く音楽になった
69名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:26:40.38 ID:Ev9EK7W80
>>65
>>68
おう!じゃあ今日からお前らがロックだ。
70名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:28:23.29 ID:N9ExTUAt0
ロックの基準はいろいろあれど
反骨魂とするならばやっぱりタイマーズ以上のロックバンドはない
あの夜ヒットでのFM東京は芸能界完全引退覚悟でやったはず
今思い出しても清志郎の生き様にシビれる
71名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:28:28.99 ID:+5x1oebj0
>>1

日本人ってロックダメなんだってわかるなw
72名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:28:40.55 ID:aFOIoyWu0
ハードロックって日本だとテクノやヒップホップよりもマイナージャンルな感じがするよ
そういう意味でBzは結構希少な存在と言えるんじゃないだろうか
73名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:29:58.84 ID:WGNfj0mC0
どれも古いけど、なんかロックっぽい感じしないのもあるな
あくまで主観だけど

サザン、ミスチル、スピッツとかはロックっぽいくないというか
74名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:31:15.74 ID:9HFD4o3UO
>>50
ミシェガン、ブラジェなんて略し方、初めて聞いたわ
75名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:33:06.08 ID:Ev9EK7W80
>>74
う、うるちゃいっ!いいじゃんかよぉっ!!!
76名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:33:24.57 ID:mTHNHqY30
>>70
普段はすごく大人しくてシャイな人だよね
歌では、あれだけ言いたいこと言ってるのにw
77名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:34:57.66 ID:o1LLuqLR0
あれはロックじゃないとかいってる人ってロックってジャンルになんか拘りみたいのがあるんだろうけどそういうの一番イタい
なんていうかロッキンオンとか読んでそう
78名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:37:08.22 ID:2fT9VGRz0
>>1
普通のバンドとビジュアルバンドしかおらんが
79名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:38:00.88 ID:NXVjaBAJ0
>>72
初期のころのBzにはハードロック色はあまりなかった。ギターの目だったTMネットワークっぽかった。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:39:16.57 ID:o1LLuqLR0
ちょうどわかりやすい例が>>78みたいのだけど「普通のバンド」とは違う何かをロックって言葉に見出してるのかね
81名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:39:51.62 ID:HKV8vkI10
しかしサザンは誰の目からもどんなロック観もってるやるからみても浮いてるなw
だったら米米にも票をいれてやれと思う
実際はオッサンが一人でこしらえたアンケート風順位なんだろうけど
82名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:40:39.43 ID:oTwDmhQdO
9位なんぞこれ
83名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:40:56.52 ID:H/v5/BV40
この中で一番コピーされたバンドはどれだろう?
ボウイブルハ辺りか?案外ルナシーかも知れんが
84名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:48:32.02 ID:fJfFmOT50
剛力彩芽がランクインしていないランキングなんて
85名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:49:33.96 ID:NXVjaBAJ0
「日本のロック史上でこの名を絶対外せないロックバンド」のランキングじゃあないんだね?
86名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:50:04.63 ID:SEVtdc2D0
ONE OK ROCKにふいた
87名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:51:14.65 ID:vTrbKgNmO
ロックマン、ロックハワード、ロックスターが3大ロックでいいよ
88名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:51:26.66 ID:JYVtFVpXO
とりあえずライジングサンとアラバキとロッキンとフジとサマソニと朝霧と
ラジオクレイジーと海女ソニに出たことあるやつだけに絞っとけ>ロックの基準
89名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:51:50.04 ID:NXVjaBAJ0
サザンは、ミスブランニューデイ、TARAKOあたりが、自分の中ではピーク。
90名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:52:32.83 ID:gXUXBJGn0
Bzはコピーされまくったというより
コピーしまくった側だな

こんな海賊王に投票するヤツって
本当にキチガイ

>>83
どう見てもミスチルとサザンだろう
河村隆一のぽーコピーなんてまず聞かん
91名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:52:37.42 ID:BtWJ/rgm0
CREATIONもない
カルメン・マキ & OZもない
SENSE OF WONDERもない
ファー・イースト・ファミリー・バンドもない
ダディ竹千代&東京おとぼけCATSさえもない

日本を代表する何のランキングだっけこれは?
92名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:53:09.99 ID:eQekQ+x9O
>>1の結果っていかにもテレビでしか音楽を知らないアラフォーの答えって感じなんだけど
それにしてはワンオクとディルが浮きっぷりが奇妙だな
93名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:53:59.51 ID:XBMOgc6r0
9位がおかしい
94名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:56:24.54 ID:o1LLuqLR0
ここで呻いてるロックファンにききたいんだけどロックとポップスって違うものなの?
95名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:56:37.93 ID:gXUXBJGn0
65 名無しさん@恐縮です [] 2013/06/14(金) 04:23:13.83 ID:zs+jKmbm0 Be:

ロック自体オワコン


コイツは、これからジャズやヒップホップか演歌でも流行ると言いたいのか?
日本のポップスなんて、どれもロックの亜流だらけなのに
96名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:57:30.11 ID:LvXfEhnS0
平均年齢

1位 B'z             50歳   
2位 サザンオールスターズ  57歳
3位 BOOWY           54歳
4位 X JAPAN          47歳
5位 Mr.Children         43歳
6位 L'Arc〜en〜Ciel     44歳
7位 THE BLUE HEARTS   51歳
8位 GLAY           41歳
9位 ONE OK ROCK      24歳
10位 プリンセス プリンセス  48歳
11位 スピッツ           46歳
12位 ポルノグラフィティ     38歳
13位 ユニコーン         48歳 
14位 LUNA SEA         42歳
15位 REBECCA         51歳
16位 DIR EN GREY       38歳
17位 T-BOLAN          47歳

40歳どころじゃなかったわ 平均年齢45歳
97名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:57:45.91 ID:NXVjaBAJ0
ONE OK ROCKのランクインに賛成しない人ってどういう理由で?
98名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 04:59:13.71 ID:o1LLuqLR0
>>97
まだ老眼じゃないからだろう
99名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:02:49.20 ID:v6wSWVFe0
今のロックはさ、何つーの
こう、いいモノもあるけど、悪いモノもあるよね。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:02:50.23 ID:gXUXBJGn0
今は作曲志望者が打ち込みに走っているから
バンドや生演奏は高齢化しそうだな

残念ながら時代の流れ

>>94
つ >>95
101名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:03:32.70 ID:LvXfEhnS0
>>99
そうじゃない時代なんてないだろw
102名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:03:49.35 ID:GGMWFX47O
ロックって言葉が何か特別な意味があってテレビやなんかでやってる歌謡曲とは違うぜってな選民意識を植え付けたのはロキノンだろうね
このスレ見てるとロキノンに影響受けた人が多いんだなと思う
103名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:05:45.51 ID:BtWJ/rgm0
>>101
蛇男
104名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:06:20.37 ID:I17ESnjP0
ONE OK ROCKって普通にロックが入ってるから言いやすそう
105名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:06:59.06 ID:NXVjaBAJ0
ARB
THE MODS
ルースターズ
ハウンドドッグ

ラフィン・ノーズ
コブラ
DOG FIGHT
106名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:08:08.82 ID:6RM2J6hc0!
ラ・ムーがない時点でこのランキングはカス。
107名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:08:31.71 ID:NXVjaBAJ0
トムキャット
子供バンド
108名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:09:37.61 ID:MVbYRT7u0
皆の趣味に走ってたら収集がつかないから一般人狙いかこれ?
個人的にはラフィンノーズとルースターズだけどさ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:10:35.57 ID:BRYwBPnoO
暴力温泉芸者
110名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:11:03.06 ID:uQ3qddVf0
50超 サザン
40 B'z
30 ミスチル
20 ワンオク


世代別1位とか定義するとこんなかんじかなー
ワンオクはガチで実力あると思う
111名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:12:01.79 ID:JJ7lLAe30
ジャックス
112名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:12:28.07 ID:8dZuMqljO
ぱっと思いついたのはラウドネス
でも多方面に考えて今現在B'zになるんじゃないかなやっぱり
113名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:13:48.84 ID:gXUXBJGn0
しかし、ミスチルのコンサートでも
アルバムの片隅のマイナー曲が演奏された瞬間
場が一気に白けるのものまた事実
114名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:13:53.03 ID:pFZ7vIGV0
モップスが入ってないな
115名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:17:21.65 ID:gXUXBJGn0
BS衛星放送の野球中継で
イチローの試合
テーマソングはエアロスミス

あれを聞いた瞬間
Bzがエアロスミスのパクリだと悟りました
116名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:18:12.04 ID:zFtMfUBA0
反体制がロックの定義ならAKBが一番ロック
握手券つけるは選挙を名乗り株主総会やるわヲタは食うしチンポバーにもいくし児童ポルノも上等
おまけに坊主になるわ母ちゃんはインコして娘は泥酔で元エースはケツも出した
ロックすぎんだろこんなロック見たことない
117名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:19:01.43 ID:3o1fANMB0
>>99
そんな感覚的に決め付けるもんじゃないよ!

僕なんか、レコード2万枚持っててロック漬けの毎日だけどさ、
やっぱり、
今のロックはさ、いいモノもあるけど、悪いモノもあるよね。
118名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:19:50.39 ID:uQ3qddVf0
>>115
B'zはありとあらゆる世界のロックをパクってるよ
B'zっていうか松本が。
サザンの桑田もパクリの常連だけど
桑田の場合は悪質なパクリっていうか知ってる人ならニヤッとするアレンジっていう気もするがw
119名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:21:24.17 ID:0OxXiqNxO
聖飢魔IIがないな.
120名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:22:39.54 ID:SQd1L/Zx0
B'zはパクりバンドだよ派とB'zなんてロックじゃねぇよ派で言い争ってくれ
121名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:23:05.31 ID:sOkR2O/X0
ルナシーランクインしてるのに例のコピペはないの?
122名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:23:43.79 ID:lhLSGxZe0
日本国内限定ロック調歌謡バンドランキング

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にてロックなんか興味のない一般人からの投票を実施

このタイトルにすりゃ別に突っ込まないですむのにな
123名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:24:25.03 ID:tck6gEaBO
ビジュアル系とか関係なくプロのバンドのインタビュー記事とか見るとB'zとLUNA SEAに影響うけたりコピーしてたってのが多いね
LUNA SEAは一般人受けよりアーティストのフォロワーが多いイメージ
124名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:24:38.48 ID:0csHlj5f0
そもそもロック自体、パクることを否定して成り立つジャンルじゃない
125名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:25:50.87 ID:72yxNXi40
>>118
どんなアーチストもいいものはパクるんだよ。

それをどう自分の中で消化して出すかが問題なだけで
126名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:28:44.62 ID:3A2dv4aOO
チャットモンキーは?
127名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:29:48.27 ID:GGMWFX47O
ポップミュージックの歴史をある程度概観できる知識があれば盗用か否かという議論の不毛さくらいは理解できると思うが
せめて30年代のデルタ・ブルース辺りまでは辿らないとポップミュージックのルーツは見えて来ないんだけど今は音源が簡単に手に入るしちょっと聞いてみればいいのにとは思う
128名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:36:11.43 ID:NXVjaBAJ0
ZYYG
ハイロウズ
ECHOES
ウルフルズ
キャロル
クールス
横浜銀蝿
甲斐バンド
ムーンライダーズ
すかんち
筋肉少女帯
爆風スランプ
シャ乱Q
スタークラブ
虎舞竜
ヒルビリー・バップス
レピッシュ
SHOW-YA
ストリートスライダーズ
チューブ
レプリカ
129名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:38:57.41 ID:Ev9EK7W80
>>126
ぎゃぁっ!

ニューロティカを夏フェスによんであげてくだちい。
130名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:40:31.45 ID:Z/gDOs7Q0
>>125
ホテル・カリフォルニアのギターソロに日本語の歌詞を乗せたあの人や
レモン・ソングの歌詞を日本語訳してトレイン・ケプト・ア・ローリンで歌ったあのバンドは
どう考えても「消化」で言い逃れできないレベルw
131名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:40:55.07 ID:6rEbASKOO
>>117
ちょっといい?あのね、ボクはやっぱりYMOがいい…
132名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:42:12.34 ID:tTGVaw8e0
>>1
全部アイドルバンドでワロタ
133名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:47:18.67 ID:sOkR2O/X0
ヂルチは入らないのか
134名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:48:47.00 ID:tJ8sKcPR0
B'zって二人しかいないけどバンド扱いなの?
135名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:57:58.57 ID:NXVjaBAJ0
>>134
BzがバンドならWHAM!やEurythmicsもバンドだよね?
136名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 05:59:45.40 ID:/P1mwr5O0
ロシア、スペイン、韓国なんかでガチ人気のある日本を代表すでるバンドだとガルネリウスだろね。
まぁ、わかる気もするけど。海外に一定のマニアのいる、いわるゆ正統派様式美ロックバンドやし。
http://www.youtube.com/watch?v=EfyoLIayo5M
137名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:00:33.22 ID:NXVjaBAJ0
そうすると、ポルノグラフィティも微妙か。
138名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:02:07.19 ID:NXVjaBAJ0
>>136
よく知らんけど、Mago De Ozみたいなバンドか?
139名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:03:16.20 ID:qKf39tms0
ラルクとGLAYとルナシーあたりが痛い
140名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:03:24.89 ID:Ou0r5PsX0
こういうのは何を以て代表とするかが曖昧なんだよな
しかし少数派意見を見た方が断然面白そうなランキングだな
141名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:06:52.42 ID:jdxk2W9SO
サザンとかミスチルはロックじゃないだろ
ロックバンドの定義が分からない
142名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:07:50.69 ID:qKf39tms0
アリスやツイストやアルフィーやクリキンがないのは悲しい
143名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:08:50.09 ID:hT9ep/Z8O
各年代影響与えた
ラウドネスボーイブルーハーツユニコーンBUCK-TICKエックスジギーデランジェクレイズハイスタマッドカプセルブランキーミッシェルギターウルフ
売れたけど影響じゃないルナシーラルクGLAYRIZEドラゴンアッシュ
売れてないけど影響与えたアナーキースタークラブラヒィンノーズユナイテッドSOB山嵐
有名だけど微妙ショーヤセイキマツ粉雪のバンドロリータコブラセックスマシンガンズイエモンソフィア
144名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:10:27.16 ID:gpWW9wYt0
ビーズとサザンはロックバンドじゃないから
boowyが一位みたいなもんか
知名度、影響、売り上げ考えたら妥当だな
145名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:11:35.09 ID:GGMWFX47O
ボウイってのはロックなのか
その差はなんなんだ?
146名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:15:09.27 ID:/P1mwr5O0
今でも解散が惜しまれるけど、サボイトラッフルは
フランスとアメリカのその筋のマニアの間ではレジェンド級の人気があった、
日本を代表するバンドよ
http://www.youtube.com/watch?v=v48hPbmhKUY
147名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:16:32.35 ID:JI5cJJJd0
なんで少年ナイフ入ってないのさ。
一時は「海外で一番有名な日本のバンド」と言われていたのに。
148名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:16:57.69 ID:cfs53PncO
ロッカーは 売れたらロックじゃねぇ ポップスだ
このポップシンガーめ

と売れて言ったバンドをバカにしていたよな
149名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:17:09.12 ID:77EaThEk0
ラ・ムーが入らない時点でもう捏造決定
150名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:18:06.03 ID:OArPbsEc0
バクチクや陰陽座の方がよほどロックだと思う
151名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:18:09.72 ID:sOkR2O/X0
ボウイはキャッチーなメロディとダサい歌詞(当時はナウかった)が一般ピーポーに受け入れられた
152名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:20:11.72 ID:77EaThEk0
ハウンドドッグが入ってないのはやっぱり現在の印象悪いからなのかな
153名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:21:21.74 ID:gXUXBJGn0
>>116
素行はロックだな

>>118
パクリ業者を応援するファンって、本当に哀れだよな
洗脳されている患者

有名な漫画家でも、ジョジョとかちょびっツとかの輩は
海賊版業者にすぎないのに

>>120
両派とも利害一致しているし

>>125
声質まで似ている以上Bzはモノマネバンド、芸人
お笑いや海賊版ではあっても、ミュージシャンではない

>>127
洗脳と模造を擁護しようと必死すぎる

>>141
ミスチルはビートルズと同名作品を連発している
ロックから排除は強引すぎる
154名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:22:01.39 ID:xSqsp4Jq0
.



【残念なお知らせ】

日本人のロックは歌謡曲です。
日本にロックバンドなんてありません。




.
155名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:23:01.40 ID:A86oomV7O
>>141
んなもんプロの音楽評論家やミュージシャンでも定義なんざ出来ないだろうな。更に、生まれた当初よりもロックは細分化され過ぎてるし。
「ロック」バンドなんて付けるのがアホで、タダのバンドランキングで良かったんだよ。
156名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:23:02.87 ID:72yxNXi40
ジャンルとしてのロックと、生き様や哲学的なロックは一括りですか?
157名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:23:49.24 ID:RS2Vqpfi0
ビーズは好き嫌いわかれるな
あの声が残念受け付けないって奴多い
158名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:24:50.15 ID:hT9ep/Z8O
日本のロックは難しい
売れたらマニアがロックじゃねえと語る
売れてないと一般人は誰?ってなる
ってことは売れてなおかつアンチが少なく影響与えたバンド
もしくはマニアに文句言われてもかなり売れたバンド
まあでも売れて影響与えたのはボーイだろ
アンチ多いけど
159名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:25:24.90 ID:ylaJgQMx0
>>147
有名?世界の一部マニアしか知らねーよ
世界で人気を語るならアイルランドのU2、ドイツのスコーピオンズ
オーストラリアのAC/DCみたいな
世界のチャートに残り、世界で大規模コンサートして
世界で語り継がれる名盤を残すくらいの実績を出してからにしろ
160名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:26:38.01 ID:Ay6tFJhS0
チューリップとオフコースとTOKIOが入ってない時点で、マジなランキングだ。
161名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:27:05.34 ID:g4f3w8t+0
>>96
ビーズはブレイクしてせいぜい20年しか経ってない
それで平均50歳ってのは無理がありすぎるわ
音楽なんて一般的には30超えたらほとんど聞かなくなるし
162名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:27:32.83 ID:qslJqmQLO
マジレスすると、日本で一番成功したロックバンドは、サザンオールスターズ。
一番影響を与えたバンドは、ボウイ。
一番革新的だったバンドは、サディスティックミカバンド。
163名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:27:50.67 ID:A86oomV7O
>>153
B'zが売れ出した時、何故か石川秀美の「もっと接近しましょ」が脳裏をよぎった覚えがある。何故かは解らん。
164名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:28:54.44 ID:jMkkKb02O
十八番のアースシェイカー・バービーボーイズ・ピンクリボン軍・モーターワークス、が無いなんて…
165名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:30:06.53 ID:LRSDk2d40
B'zはユニット
166名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:31:16.91 ID:dDVTJnm+0
太陽のKomachi Angelが出たのが俺が厨房のトキか
ずいぶん年をとったもんだ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:32:38.46 ID:g4f3w8t+0
>>158
そもそもいまの時代、「ロックとは」なんてこだわってるのは、間違いなくキチガイな中年だけ
ロックなんて本当にどうでもいい概念だよ
168名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:32:41.09 ID:aqpGyHjg0
1990年大蔵省行政令(あの総量規制)をバブル破壊開始点とするならば、
トップ5中にバブル以前のバンドが3つ
ポストバブルのバンドが2つ(bzとミスチル)
169名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:34:29.78 ID:k7/wfOuzO
パーソンズが入ってないがね
170名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:35:13.65 ID:OArPbsEc0
ろっくでもねぇ ランキングだな
171名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:36:22.32 ID:ylaJgQMx0
ビーズってのはロックバンドっぽいアイドルユニットだから
彼らの音楽はロックじゃなくてアイドルソング
これをロックと思ってる時点でいかに日本がロック不毛の土地
かがよく分かるね
172名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:36:22.43 ID:lhLSGxZe0
>>146
ずっとROMってたが、ようやく本物をわかる人が来たね
ジョージパイなんかも国内では全然だけど本物だね
つか、遡って聞いてッたら70年代位までの日本のロックバンドってかっけーな
よく行くロックバーのマスターに言わせると、チャーが出てきたあたりから微妙なってきたらしい
173名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:36:28.04 ID:QCoqGlHx0
BOOWYが解散して25年で、ビーズがデビューして25年なんだ
BOOWYはドラムが年上で平均年齢上げてるけど、フロントの2人は同年代だったキガス
解散してなかったら、よいライバルだったのか、一方が他方に食われてたのか
やっぱキャラ被るよね・・・・
174名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:37:12.08 ID:k7/wfOuzO
キャンディーズが入ってないがね
175名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:37:38.75 ID:xSqsp4Jq0
>>158
難しくないよ
本物のロックンロールを聴けば違いはすぐわかる。
アメリカ人に演歌とニューミュージックの
区別がつかないのと一緒。
176名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:37:55.22 ID:JI5cJJJd0
>>159
海外で有名な、では無くて、海外で一番有名な日本のバンド、と書いているのに。なんで超一流と較べるかな。一部にしか知られてなかったに決まってるじゃん。
177名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:42:10.00 ID:FdIRz2H70
歌謡ロックの

何が悪い?
178名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:44:35.65 ID:hT9ep/Z8O
海外で有名ってバカ?
日本の調査だろ
海外で有名ってどれも成功の分類に入ってねえよ
海外でなんたらかんたらって語りたいのはわかるけど
日本で影響だよ
悲しいけど氷室布袋エックスBUCK-TICKだろ
ロックじゃないとか調査だからマニアの少数派の意見は意味ないから
それでB'zユニット
サザンもミスチルも調査で世間がロックならロック
マニアはマニア同士で語れ
179名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:46:26.52 ID:ZeLx2Rjw0
まるで歌謡曲ランキングですなぁ
180名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:46:41.27 ID:ylaJgQMx0
アメリカやUKには本物のロックバンドがいっぱいいるけど
日本には全然いないよね
ミスチルみたいなナヨナヨしたのがロックと呼ばれる日本
日本の自称ロックバンドは歌謡曲にしか聴こえない
演歌がルーツだからな

ラテン→オペラ
ゲルマン・スラブ→宮廷音楽(クラシック)
アングロサクソン→ロック
大和民族→演歌
181名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:47:26.71 ID:prsquITB0
聖飢魔Uはどこですか?
182名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:47:37.08 ID:L+aXj/Sk0
B'zはエアロスミスのパクりバンドだよ派とB'zなんてロックじゃねぇよ派とエアロスミスなんてロックじゃねぇよ派で言い争ってくれ
183名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:51:02.80 ID:ylaJgQMx0
>>178
日本で海外で有名なバンドなんて存在しないから
欧米人の一部に人気があったバンドのことを言ってるんだろうけど
そういうバンドは海外ではほぼ無名
V系なんて海外で聞いてた連中は白人社会の負け組のオタク層
スクールカーストの下部にいるような層
こんな連中がほんの一部が好んでるのを海外でU2やコールドプレイあたりと
同レベルの人気と勘違いしちゃってるのが邦楽厨。
184名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:51:03.98 ID:7qzY3mxt0
そもそも日本人はバンドサウンドとかヘヴィでシリアスな音楽とか好きじゃないんだよ。
確かにインディーズとかオリコン10位圏外には今も昔も面白いバンドがそれなりに多いけど、一般層までは全然届いてない。
モデストマウスとかクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジとかが一位なんて日本の土壌じゃ無理でしょ。
まあ別にロックなんかどうでもいいんだけどさ。
185名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:52:39.26 ID:/z4fB9w60
まあロックの定義なんざそれこそ人それぞれだと思うがな
それでもだ

サザン・ミスチル・スピッツ

ここはロックバンドじゃないだろ
186名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:53:42.11 ID:g4f3w8t+0
ID:ylaJgQMx0

なんかここまで必死だと、ただ単に日本を貶めたいだけの朝鮮人だか中国人だかに見えてくるなw
まあ芸スポだから、実際そういうのも紛れ込んでるんだろうけど
187名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:53:43.94 ID:ylaJgQMx0
>>184
無理無理
だってこの国のメインストリームの頂点がAKBとジャニーズだぜ
メインチャートってその国の鏡みたいなもんだから

日本人はサビメロがキャッチーで歌いやすい音楽じゃないといい音楽
だと思わないからゴールデンボンバーみたいなエアバンドが売れる。
リズム主体で音楽を聞ける層がほとんどいない
188名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:57:08.45 ID:tcKkSXe40
ロックってのもよく分からんな
>>1のランキング見る限りJ-POPがロックなのか
189名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 06:58:06.63 ID:pFZ7vIGV0
ぷりぷりとかワンオクを外して、日本を代表するバンドランキングでいいよ
190名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:01:07.50 ID:hT9ep/Z8O
ロックって不良がいた時代に音楽の中心だったよ
今はEXILEが中心?
そもそもギターやベースをやろうとするやつが今いないね
夢でバンド始めるやついたけど今は安定した仕事優先だからね
昔は金髪革じゃんそれで90年代はタトゥーにファッション
今は年収安定
これじゃ日本や海外のロックバンドなんて聞かんわな
191名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:03:19.57 ID:k5bTdFRe0
>>180
なんだ、日本sageのチョンか…説得力ゼロだな

日本…ロックンロール+民謡<ダサッ(笑)
米国…ロックンロール+カントリー<格好いい!!

まぁ偏見だよそれは
192名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:07:16.70 ID:muzB2f5fP
イエモンは〜?
193名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:08:50.85 ID:/z4fB9w60
>>192
「日本人は いませんでした〜 いませんでした〜 いませんでした〜」

すごいロックだよねw
194名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:10:01.85 ID:M0EiWXmy0
>>193
あからさま過ぎてまだ商業ロックとやらの方がマシに見える
195名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:18:10.15 ID:fwp5Q0FuP
1位の人たちはバンドなの?
196名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:21:26.08 ID:28oKmaUS0!
サディスティックミカバンド>>>>>>>>>>>>たま>>>その他
197名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:21:32.83 ID:ylaJgQMx0
オアシスのギャラガー兄弟が日本の知人に、日本で人気のあるバンドは何かと尋ねたところ、
その知人は「ミスチル」を聴かせたそうです。
すると、リアムは「こんなバンドが日本で幅を効かせているのか?」と嘆息したという逸話が有名

昔ボンジョヴィがテレビ番組でサザンを見たら「日本ではコメディアンがバンドをするのか」
と言った

海外からも馬鹿にされてるのが日本のバンドでそれが日本代表とか情けないね
日本には、どうして世界に轟くようなロックバンドが出てこないんだろ?
大和民族の音楽の限界かな?
198名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:24:32.66 ID:k7/wfOuzO
て ことで このランキグは無効で よろしいか?
199名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:30:14.73 ID:Tsm/pxo70
だからThe Boomの島唄はアルゼンチンで空前の大ヒットしたからググってみろ
奄美大島は日本のジャマイカだとまで言われてるんだぞ
そういうことは日本のマスコミはほとんど伝えないが
日本人は英米でヒットしないと海外で認められたとは思わないんだろうな
200名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:30:54.99 ID:FdIRz2H70
>>197
日本語で歌う事が大前提自体がガラパゴスなんよ、日本のロックポップスは
向こうのリズムに乗っけるために字余りを使ったプロトが陽水の氷の世界(後に筋少がカバー)
それをお茶の間まで完全に定着させたのが勝手にシンドバット

この字余りが現在に至る日本人日本語ポピュラー音楽の基本方程式にはなったが
日本語デフォで作られた楽曲で英語圏で勝負するのは余りに無謀

それゆえ歌の無いYMO(歌謡テクノ期除く)、歌の依存の少ないラウドネスやVOWWOWはそれなりには評価された
201名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:31:56.61 ID:kJXrEbI+O
>>199
その歌嫌いだから却下
202名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:32:49.46 ID:QVWcln9IP
>>192
サビで
♪とーべない 鳥はー とーりのこされーてー

ってひどいダジャレをやらかして以降、姿を見た者はいないって言われてる
Burnって曲だったかなw
203名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:34:04.81 ID:kJXrEbI+O
>>192
たいしたバンドじゃない
204名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:35:23.20 ID:sARKTm5x0!
>>136
やたらボーカル巧いなと思ってよく見たら小野正利じゃねーか
205名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:36:22.48 ID:fqKn+V6i0
>>183
いやそれをいうなら、そもそもロック自体が白人社会の負け組の音楽だから 笑
206名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:36:35.77 ID:IuTikS7zO
誰にも聞かれてないけど
近年ようやく洋ロックを聞き始めた自分から言わせてもらうと、個人もいるが(以前なら)
ロック…XJAPAN、BOφWY、氷室京介、吉川晃司
ロックかな程度…GLAY、L'Arc〜en〜Ciel
ロック?…ウルフルズ
新世代…ONE OK ROCK、THE BAWDIES、サカナクション

物知らずの若者だがこんな認識。
あとTHE BAWDIESのwikiには日本のロックバンドとあった
207名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:37:02.20 ID:mTHNHqY30
>>199
知ってるよ、結構有名
アルゼンチンの人がカバーしたよね、日本語でそのままだけど
でもロックって感じじゃないよね
208名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:37:04.89 ID:mvEEHhOf0
キヨシローとかヒロトみたいなキヨシローの系譜disると邦楽ロックファンは怒るんだろ?
209名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:39:02.92 ID:MBjKGyfOP
ONE OK ROCKかなり実力あると思うけどな
すくなくとも「日本代表」と銘打っている以上は
世界で戦えそうなロックバンドを選ぶべきだと思うんだ
そう考えたら俺はONE OK ROCKを推奨したいね
210名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:39:09.09 ID:hwPX7Do1O
内田裕也は別格
211名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:39:37.69 ID:XYi9TuLX0
まあ日本を代表するロックバンドならラウドネスでいいやもう
212名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:40:32.24 ID:Ei6i670n0
バクチクは過小評価されている。
213名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:40:43.08 ID:FdIRz2H70
>>206
いいんじゃないBAWDIESがロックでも

ビートルスフォロワーだし、ビートルズをロックと看做すなら
214名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:41:28.25 ID:3NWTMVosi
>>183
ハイハイ、バカチョンにはロックバンドあるのか
デブのpsyのキモいヒップホップだけじゃん

>>205
つか白人気にしないで日本は独自のロックやってればいいよね
ガラパゴス万歳
215名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:41:48.97 ID:ndFwY93D0
1見てロックじゃねーとかいってる奴のロックの定義なんなん?
反抗とか反逆とか?
商業ベースでコンテンツ売ってる時点でそんなんポーズじゃんw
216名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:41:54.53 ID:QVWcln9IP
別に無理して世界と比べたりしなくても良いじゃない。日本語
で歌う時点で、すでに非主流派なんだから
217名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:41:57.83 ID:bPrAda9+0
ラウドネスは無いんかよ
218名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:43:35.79 ID:XYi9TuLX0
>>141
普通にロックだと思うが
お前のロックの定義ってずれてない?
219名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:44:11.18 ID:3NWTMVosi
>>216
つかスポーツじゃないんだから世界意識する必要ないよね
そんなのは野球かサッカーとかバレーボールに任せてればいい
歌舞伎や宝塚みたいに日本限定でいいと思うんだがねぇ
220名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:44:36.15 ID:FdIRz2H70
>>204
80年代ニイハラや小暮とタメ張るな、さすがにバケモン人見元基には劣るが
221名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:45:26.14 ID:Zr0NkrKf0
サザンてロックバンドだったのか!
222名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:45:55.50 ID:MBjKGyfOP
>>217
ラウドネスの方が圧倒的に世界で結果出してるよな
223名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:47:50.06 ID:mvEEHhOf0
キヨシローは日本語の発声がうまいと思う
二井原とか人見とかは洋楽のロックシンガーみたい
224名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:50:21.25 ID:ndFwY93D0
>>223
発音も良いし使われる単語がステキだたな
225名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:50:34.86 ID:gXUXBJGn0
>>155
つんくは自らやモームスをロックと自称しているし
とりあえず、ビートルズフォロワーは基本ロッカーでいいのでは

>>157
Bzはカッコイイけど、やっぱりエアロスミスのパクリ声
海賊版業者

>>163
石川って地味な声だったような
イナバと共通点があるの?

>>180
ミスチルはアル中で不倫の連続
しかも名波の引退試合に出場
善人ではないけど、ナヨナヨではないよ

イギリスやアメリカのバンドマンに、大物選手の引退試合に参加した人っているの?
ジョージ・ハリスンのバク転くらいしか印象がないわ

>>196
たまの技術力は完全にBzより上だよね

>>219
野球に世界なんてあるの?
国際試合の常連は16国だけだよ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:51:46.43 ID:hIpfQUw10
test
227名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:51:53.84 ID:hT9ep/Z8O
昔のメタルの人の楽器たいは好きだが昔のメタルのボーカルは嫌い
228名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:52:02.81 ID:z9JpGwF20
庄屋は入ってないのか?
229名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:52:20.44 ID:Sp7RQ7DN0
>>197
コメディアンだよなサザンとか。俺も大嫌い。
何が「我はエロチカーセブン」「マンピーのGスポット」だよ
下劣馬鹿が。
230名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:53:18.31 ID:IuTikS7zO
>>213
BAWDIES はビートルズ初期に似てると思ったし好きな方だからわざわざ否定する気はないよ
一、二曲しか聴いてないしうろ覚えだがね

個人ブログっぽいがこんなの見つけた
http://hougakubiyori.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
231名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:53:35.81 ID:XYi9TuLX0
>>229
そんなん言い出したらザッパとかどうなるんだ
232名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:53:55.93 ID:WQZqkPWa0
投票数:9548票
233名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:54:27.00 ID:FdIRz2H70
>>202
13年EMI ROCKSで布袋MIYAVI亀田誠治高橋まことバックでDreamin歌ってたで
眞鍋の彼氏
234名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:54:35.09 ID:gvn74spUO
B'zの稲葉は認める

ソロの方がいいんじゃね?
235名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:55:09.32 ID:VJc7IoqbP
は?どう考えてもゆらゆら帝国だろ
236名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:56:09.61 ID:FdIRz2H70
稲葉の全盛期:ラウドネスのコピーやってた大学時代
237名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:56:17.69 ID:QVWcln9IP
>>233
マジレスさせてすまなかったw

ロックってエロ入れちゃいかんの?
238名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:57:20.79 ID:09YmgUv70
>>46>>61
その人が「パパの歌」唄ったんだと思うとビックリだね
239名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 07:59:50.61 ID:8DRHGaumO
カッコつけてアメリカでライブやるも日本からの客(婆)ばっかで「交通費の糞高いライブw」とバカにされた洋楽パクリユニット
それがB'z
240名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:03:14.43 ID:09YmgUv70
>>223
disってないじゃんw>>208
241名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:05:20.51 ID:mvEEHhOf0
歌謡曲を貶し文句で使うってのはどうなの?
242名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:08:11.90 ID:TCWd0m6MO
ここ20年でアメリカで評価された日本人バンドは少年ナイフだけかな?
243名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:17:33.67 ID:fqKn+V6i0
騒がしいだけのクズと酷評されたビートルズ
244名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:45:27.08 ID:ICnZ7X8z0
Bz全否定はしないけど洋楽の名曲のフレーズを平気で拝借しちゃう、程度の意識で作曲してんでしょ?
そんなのが日本一ってのはなんだかなあ。
245名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:47:37.48 ID:XQnJLOAN0
か、かぐや姫は何位なの?
246名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:50:42.93 ID:MAqZ1n2nI
THE MODS
247名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:51:34.73 ID:TDK4wjfC0
>>5で完全な正解出てたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:52:34.73 ID:cjcFsC3BP
B'zの話題が出るたびに思うけどバンドって2人いればバンドなのか?
249名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:54:55.90 ID:qy/5EflIO
>>247
ラ・ムーを出さずに正解なんてあるかボケ!
250名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:54:56.29 ID:LQwF6iIlO
一人バンドなんかいくらでもいる
251名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 08:57:13.30 ID:kkh6goNL0
ロックと言えばヒムロックこと氷室京介!
252名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:00:18.73 ID:Vqua69Bf0
RCサクセションは過大評価
イギリスのバンドUFOのパクリ
"Too Hot to Handle"とか"Only You can Rock Me"とか聴いてみ
253名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:02:04.64 ID:ghkpS8mF0
断然ZIGGY
254名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:02:20.78 ID:hT9ep/Z8O
ロック
音楽を幅広く聞く人その年代だけ聞く人ガキのころ洋楽かじった人日本の昔のしか聞かない人海外のロックしか聞かない人海外の昔のしか聞かない人ジャンル別にしか聞かない人それぞれ違うから正解出すのは無理
255名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:04:39.75 ID:Z/gDOs7Q0
>>252
モット・ザ・フープルのアレもあるしなw

B級ブリティッシュバンドからの剽窃が
一つの芸として確立された瞬間であった
256名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:10:49.21 ID:kPUV8M8J0
>>141
真のロックンローラーの俺が答えてやろう
ピーマンはロックじゃない
セロリもロックじゃない
トマトはロックだ
そういうことだ
257名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:11:16.98 ID:fqKn+V6i0
てかアメリカでも時代遅れの音楽
258名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:11:38.90 ID:RtTj2l4G0
ラ・ムーがランク外とか桃子さんディスってんの?ああん?
日本最高のロックバンドだぜ?愛は心の仕事です、だコラッ!
259名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:13:46.59 ID:ceuiZyro0
ミッシェル入ってないのか。
あとこの面子でバンプやラッド、アジカン、9mmあたりに票が集まってないのが意外だ。学生が好きそうなジャンルなのに。

やっぱり日本を代表するってところがミソになるのか?
それなら国内でも海外でも結果出したラウドネス一択になりそうだけど。
あと海外で有名ってなると少年ナイフとかイエモン?
260名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:15:15.31 ID:pXFUe0Rh0
>>161
これメンバーの平均年齢じゃね?
261名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:21:15.21 ID:IB9Wpg3W0
ゴミしか無くてワロタ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:21:24.99 ID:nH7yaZMQ0
B'zベスト発売に合わせて
B'zが一位になるとあらかじめ予想つくアンケート始めただけちゃうんかと
263名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:22:18.12 ID:tnPXjwbe0
ラクリマ・クリスティ入れろや
264名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:22:47.75 ID:A1uj+OKM0
バウワウが入ってへんてどういうことよ
265名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:26:32.77 ID:Xy+R2tID0
おいFANATIC◇CRISISはどうした
266名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:29:56.89 ID:kVJ25b0/0
9位 ONE OK ROCK 136票

誰?
267名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:32:00.67 ID:dDVTJnm+0
アクセス好きだった奴は正直に言え
268名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:35:49.73 ID:OdEgc/8v0
しょうもな
お笑いグループにしか見えない
269名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:38:56.47 ID:N9ExTUAt0
内田裕也とフラワーズが入ってないなんて
シェケナベイベーなめてんのかよ
270名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:41:43.37 ID:rQ0bk1rR0
ピロウズないのか…
271名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:44:30.08 ID:qLjJYm/r0
伝説のロックバンド・LIV
272名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:45:21.16 ID:FdIRz2H70
>>256
オニオンはロックじゃないんですね
森清春さん
273名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:45:53.75 ID:dvU44AMH0
くさいランキングだな
バブル脳とゆとりの両極端か
274名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:48:14.65 ID:W+iTk/lgO
僕はチャーチを聴きます
275名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:55:09.15 ID:FdIRz2H70
>>267
というかTMRは好きだ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:57:37.02 ID:zGYqrXuI0
ある程度若者に認知度がないと駄目なんですよ
一部の音楽マニアがニマニマしてるようなバンドじゃ駄目なんです

90年代でロックが終わったんです
277名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:58:12.89 ID:AZq1JbFn0
サザンはコミックバンドだよ  昔からサザンはロックじゃないと言われてる
278名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 09:59:26.43 ID:OLFl3b1L0
1位 ZYYG
2位 BAAD
3位 REV
4位 FIELD OF VIEW
5位 MANISH
6位 WANDS
7位 FEEL SO BAD
8位 PAMELAH
9位 DEEN
10位 T-BOLAN

で良いだろ
279名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:03:28.38 ID:qLjJYm/r0
twinzerも入れてw
280名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:05:50.21 ID:i33BfVNk0
宣伝に金使ったランキングだな
281名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:06:17.04 ID:hpV5GiU10
ロックがもう死んだのならそりゃあロックの勝手だろ
282名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:09:19.77 ID:pfhZkX2T0
パンクも入るなら、
スターリン、INUは欠かせない。
283名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:09:40.11 ID:gpH0Cwyx0
>>229
なんかわろたw
言ってる事全く同意なんだが
文字で見れば糞ダサい歌詞だ事w

ま・・・聴いてもダサいと思ってたが更にって意味で
284名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:10:08.80 ID:N9ExTUAt0
ロックが死んだのなら
ロッキンオンはこれからいったいどうすんだよ
285名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:12:14.93 ID:9xfDE9bw0
好き嫌いはともかく現代に生きててワンオク知らないとか、ただのおっさんだろ
マイナーでもなくオリコンでも一位取っててメインストリームなのに
286名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:22:40.63 ID:CQo51kos0
ワンオクが異質なのは
このランキングの現役バンドの中で唯一時間の洗礼を受けてないからでしょ
今現在若い子に支持されてる何だろサカナクションとか9ミリとかが
入ってないのにワンオクだけ入ってるのも謎だけど
5年後に同じアンケートしてもワンオク以外は変わってなさそう
287名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:22:48.65 ID:GnP3giO/0
スレ的ザ・ベストテンがまだ決まってなかったのか!w
なかなかのスローペースよのうw
288名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:37:50.94 ID:l8OkIdcH0
>>13
やっぱB'zサザンミスチル等の売れてるバンド貶し叩きの筆頭はRCサクセションヲタがダントツで
次にブルーハーツヲタとかレッドウォーリオアーズヲタとかだよな
「あんな売れ線狙いwww」感がそれら宝島〜ロキノン厨からどうしようもなく滲み出ている

>>70
反体制はパンクでしょ
289名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:41:01.95 ID:dDV1PqenO
>>1
バウワウとラ・ムーとクワタバンドと男闘呼組がランクに入ってねー糞スレだから削除依頼出して氏ねやカス
290名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:51:28.32 ID:2uiDZahX0
>>286
>>5年後に同じアンケートしてもワンオク以外は変わってなさそう

それは、もうロック自体が新しいバンドは出てこないで懐メロと化すということですね
291名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:53:49.31 ID:CQo51kos0
逆に5年前でも同じだったのではワンオク以外
大丈夫か日本のロック
292名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:57:05.93 ID:meNxPJ/k0
>>288
忌野自身が売れてる連中を叩きまくってたからな。
信者も意思を継いで(笑)叩いてんだろ。
293名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:57:48.21 ID:5pwsWDrvO
ラ・ムーはロックだな
ロックのスタイルというものに媚びて予定調和になっていた連中を、嘲笑うかのように登場した破壊的存在
なんか、とりあえずやってみたら、あーなっちゃった感がまたロック
294名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:58:43.50 ID:FdIRz2H70
>>286
時間の洗礼は両親が受けてるからw

てかワンオクと類似ならFACTとかcoldrainとか
先輩格ならUVERとかホルモンとか
さらなる先輩ならAshとかRIZEとかにもっとスポットライトを、とは思うけどね

最後の2者も親が洗礼受けてるけどね
295名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 10:59:49.87 ID:GnP3giO/0
ロックって岩の事だろ?
全然ロックじゃねーじゃんw
これならはトーフと言うがよろし
296名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:00:15.05 ID:hT9ep/Z8O
エアロボンジョビが日本で人気あるように日本はメロディー重視だからねえ
やっぱり日本らしさが一番出てるのはボーイジギーエックスのメロディーありきじゃないの
それでルナシーラルクGLAYが出たんだから
海外影響は90年代でハイスタやマッドやBRAHMANや山嵐やソバットのミクスチャーメロコアみたいのから
今はホルモンやワンオクやウーバーはその次で他ジャンルはゆとりのロックってよりミスチルよりのフランプールとかそこらへん
297名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:01:07.40 ID:maUfFGiu0
ここまで俺のバンドの名前無し
298名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:03:12.14 ID:C37zVyYM0
ビートルズあたりからロックとポップスの区別がなくなってきた。
299名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:04:05.25 ID:8DRHGaumO
>>266
ワンオケ知らないオッサン乙
300名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:04:07.97 ID:5KDhTV350
>>206
吉川晃司自身の曲で知られた曲はひとつもないのに何故ロック枠???
本人自身の知られた曲は一つもなく、母体はアイドル人気
堂本剛以下のアイドルですがな
301名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:07:00.05 ID:FdIRz2H70
まあ2000年代頭10年がJPOP/JROCK失われた10年は確定したわけで
今の現役世代が本当に頑張らないと失われた20年になってしまう

ジャニとアキバだけじゃな
302名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:08:52.62 ID:5KDhTV350
前似たようなスレで今の若者は少子化で人口が少ないので、昔と違って全く脅威じゃないと指摘されたら
途端にワンオクは年配者にも人気がある、と言いだしたアミューズ事務所工作員はとても面白かった
303名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:11:30.94 ID:XbWtvUBF0
ザ・グッバイは21位
304名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:11:52.08 ID:2uiDZahX0
>>1

デビュー年別整理

1978年:サザンオールスターズ

1982年:BOOWY
1984年:プリンセス プリンセス、REBECCA
1987年:THE BLUE HEARTS、ユニコーン
1988年:B'z  
1989年:X JAPAN

1991年:スピッツ、T-BOLAN
1992年:Mr.Children、LUNA SEA
1994年:L'Arc〜en〜Ciel、GLAY
1999年:ポルノグラフィティ、DIR EN GREY

2007年:ONE OK ROCK

2000年以降、ここ13年間の間にデビューしたのは1組だけ
もはや懐メロじゃん
305名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:12:49.22 ID:C37zVyYM0
>>296
米国もメロディー重視じゃないかな。
ポップでキャッチャーな曲じゃないと売れないとか言われている。

ただしサウンドも好まれる。ドラムやベースをがちゃんと自己主張する。
スピーカーも重低音がしっかりしたのが好まれる。

日本のロックはドラムやベースの音を抑えすぎな傾向がある。以前はとくに。
306名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:13:52.96 ID:TbJgwAifO
邦楽ロックも洋楽ロックもそれなりに聴いてきたアラフォーだけどワンオクはいいと思う
歌うまいってああいうことだろ?
B'zとかいいと思ったことねーわ
サザンはロックじゃないし
307名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:13:57.39 ID:2uiDZahX0
>>305
アメリカはもっとひどいだろ
ビルボードの10位以内に入ってくるロックバンドなんてほぼ皆無
308名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:16:01.48 ID:2uiDZahX0
てか、今アメリカで売れるロックバンドって何?
309名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:18:44.85 ID:7tiymx9Y0
LAZY KNACK
310名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:18:54.71 ID:qSBnUSUK0
>>307
シングルチャートはね
アルバムだと今年はむしろロックが大活躍してるよ
311名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:19:30.34 ID:FdIRz2H70
>>305
ホーム&カーオーディオの品物扱ってるけど、一時期自動車用はズンドコウーハー一色になった
あれはアカンわ、低域出るってもおだんごになるだけ、ベースとバスドラの区別のない締りの無い音

ホーム用でも妙にバスレフばっかりになってそこまでボヤけた低音にしてどうすんだと

ボリュームで圧倒するんじゃなくて締りのあるベースとバスドラがきちんと分離する筋肉質の音じゃないとね
312名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:19:40.20 ID:2uiDZahX0
http://www.forbes.com/celebrities/list/#p_1_s_a0_Musicians_

ライブでの収入も込みでアメリカで稼いでいるアーティストランキング

ロックバンド絡みで入っているのは、ボン・ジョヴィくらい
313名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:20:56.59 ID:2uiDZahX0
エルトン・ジョンやポール・マッカートニーもカウントできなくはないが
314名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:21:19.06 ID:5KDhTV350
>>306
ホントにアラフォーにも人気あったら
年配人気+若者人気でサザンミスチルB'z超えかそれと同等の人気があるはずなんですねどね
それらのヲタですらしない、いつも芸スポでは不自然なマンセーレスばかりで目立っているワンオク
315名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:22:00.27 ID:2uiDZahX0
>>310
どういうバンドが活躍してるの?
316名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:22:18.18 ID:FdIRz2H70
まあロックのルーツはプレスリーチャックベリーまで遡っちゃうわけだろ
317名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:23:13.99 ID:2uiDZahX0
>>314
その理論はおかしいだろ
サザンやミスチルも若者に人気があれば
318名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:24:47.39 ID:N9ExTUAt0
チャットモンチーのシャングリラとか
いいロックの曲だと思ったけどロック認定されないのか
319名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:26:54.15 ID:FdIRz2H70
>>180
北米人のルーツは
白人:カントリー
黒人:ブルース(R&B)じゃね?
320名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:26:57.82 ID:N20hd/9/I
ほとんどカスしかいないランキングだな
ミスチル、サザン、ユニコーンは少しは認めるが
上記3組もロックを上手く歌謡曲に取り入れてるグループであってロックではない
321名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:28:38.60 ID:AQFpaubP0
>>241
日本人が歌謡曲の音階を組み込むのはロックじゃないが、
ケルト人がアイルランド民謡の音階を組み込むのはロックだとかいうのは
ダブスタの名誉白人的意見だろうなあ


チェリーコークスみたいなのはどうなるんだろう?
322名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:30:09.44 ID:qSBnUSUK0
>>315
今年ビルボードアルバム上位に入ったバンド

2位 ハリウッドアンデッド
2位 アトムスフォーピース
1位 ボンジョビ
1位 パラモア
1位 フォールアウトボーイ
4位 フェニックス
1位 ヴァンパイアウィークエンド
3位 ナショナル
2位 アリスインチェインズ
1位 クイーンズオブざストーンエイジ
3位 Sleeping With Sirens
6位 メガデス
323名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:30:48.79 ID:I+MiNBrp0
>>314
テレビの歌番組に全くといっていいほど出てないけど
今サザンは活動してないし、
>>1の中でワンオクよりアルバム売れてるのは、ミスチルとBzくらいだろ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:32:27.23 ID:lL24LS0V0
聖飢魔IIはもっと評価されていい
食わず嫌いが多いと思う
325名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:35:00.87 ID:OeYccG5s0
歌謡曲はトラディショナルな音楽ではないよ
いってみれば何でも有りなチャンポン音楽だよ

民謡はトラディショナルな音楽だけどな
326名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:35:12.79 ID:EW++EdY60
20年も音楽まともに聴いてないアラフォーの俺が1組以外全て知ってる日本のロックバンドて・・・
327名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:35:58.35 ID:N9ExTUAt0
世紀末のピークは
ゲゲゲの鬼太郎のヘビメタバージョン
328名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:36:13.37 ID:jKl1Nx+/0
>投票数:9548票

アホかw
329名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:39:18.43 ID:I+MiNBrp0
1位 ボンジョビ
1位 パラモア
1位 フォールアウトボーイ
1位 ヴァンパイアウィークエンド
1位 クイーンズオブざストーンエイジ

検索かけて聞いても、これがロックというなら別に.>>1がロックでも構わないと思うが。。。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:43:30.09 ID:4zyS9w550
かっこいいのがロックなら、
テンプターズを超えるバンドは未だ出ず
http://www.youtube.com/watch?v=zEbiRvjQjKM
331名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:46:26.61 ID:tm50OjgU0
>>323
ワンオクは今が全盛期とすると何万枚売れているの?
テレビに出ないけど売れた連中もGReeeeNやバンプやラッドとかいるけどそれ以下なんじゃ?

>>1の中でって>>1の連中は全盛期はミリオン行っていた連中がほとんどですがな
それらの全盛期を支えている人口層は現在の年配層
ほんとアミューズ事務所の2ちゃん宣伝ばかりが目立っているよ
332名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:47:00.79 ID:TbJgwAifO
>>314
売れてる=いい音楽、とも限らんだろ?
べつにアミューズの工作員じゃないし
じぶんロックとかかっこいいと思うだけ
ミスチル、サザンが万人うけしようと趣味じゃねーし
333初心者:2013/06/14(金) 11:50:41.04 ID:dDV1PqenO
なぜSHOW-YAがランクインしてないんですか??
334名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:50:59.33 ID:I+MiNBrp0
>>331
今はどのバンドも枚数は出ない
ミスチルだってベスト以外は70万くらい
CD自体が売れない
バンドの中ならワンオクより売れるのは、Bz、ミスチルくらい
335 忍法帖【Lv=6,xxxP】(-1+0:5) :2013/06/14(金) 11:51:19.79 ID:W357/g3r0
ツイストは?
336名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:52:23.60 ID:I+MiNBrp0
70万枚  ミスチル 
38.3万枚 … B'z 「C'mon」

20万 ワンオク
337名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:54:48.81 ID:sOkR2O/X0
ラルクのDVD、BDの販売方法がひどいwww 前代未聞のアイドル売り
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/l/a/r/larcnews/a5Sey.png
@Blu-ray 初回生産限定盤 マルチアングル4曲
ADVD+香港CD 香港フォトブック
BDVD+バンコクCD バンコクフォトブック
CDVD+上海CD 上海フォトブック
DDVD+台北CD 台北フォトブック
EDVD+ロンドンCD ロンドンフォトブック
FDVD+パリCD パリフォトブック
GDVD+シンガポールCD シンガポールフォトブック
HDVD+ジャカルタCD ジャカルタフォトブック
IDVD+ソウルCD ソウルフォトブック
JDVD+ホノルルCD ホノルルフォトブック
KBlu-ray 通常盤(高音質)
LDVD 通常盤

@〜Jには国立競技場フォトブックとWORLD'S BEST SELECTION封入
338名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:55:31.06 ID:tm50OjgU0
>>336
年配層に加えて若者層にも人気で全盛期でやっと20万すか
GReeeeNやバンプやラッドも超えるの難しそうっすね
339名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:57:06.19 ID:tm50OjgU0
20万枚というとゴリネクというグループを思い出した
あれも20万枚アルバム売れたんだよなあ
340名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:57:45.32 ID:I+MiNBrp0
今が全盛期って、Mステはじめテレビのメジャー歌番組に一切出てないんだから今ブレイク前でしょ
知らない人がたくさん
それでも既に20万枚売れて、2013年のアルバム年間現在で10位に入るくらいのところまで来ている
上にいるのはトップが41万枚のNMB48をはじめ、ロックバンドらしきものはいない
341名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:58:08.25 ID:Ol9rMWZe0
ワンオク?
ヤフオクなら知ってる
342名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:58:36.14 ID:JL0kMaWy0
ワンオクってアミューズだっけ?
まあ福山をあれだけ売れるんだから偽物を上手く売るのは得意だろうな

まともな人間が見たらコイツら作曲は編曲者頼み、演奏アレンジも先生が手取り足取り、ライブじゃアテブリってわかる
343名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:58:53.24 ID:dz73kcnqO
XもTAIJIが抜けてからは毒が無くなったしそれ以降は別物
344名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 11:58:57.85 ID:p87qzQ4MO
>>312
tiest、skrillexてちゃんと稼いでるんだな
EDM期はよおわれ
345名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:00:57.15 ID:qSBnUSUK0
邦ロックで今年売れてるのはワンオクとサカナクション
でもBzのベストがあっという間に抜きそうだな
346名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:01:41.40 ID:FdIRz2H70
2013年 シングル・アルバム年間CD売り上げランキング
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n139964

改めて見たけど、酷いな
347名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:02:13.26 ID:JL0kMaWy0
サカナクションはいいよな
ベースの姉ちゃんは上手いしボーカルおすぎの志しもいい
まあ今がピークだろうけど
348名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:02:22.03 ID:vitrVjcn0
ONE OK ROCKのギターって技術的にどうなんでしょう?
349名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:02:26.34 ID:OeYccG5s0
>>333
曲はともかく女性だけのバンドは演奏が甘い
350名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:03:17.63 ID:U2IIMMj2T
キャロルとかタイガースは入ってないなw
351名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:04:56.41 ID:TbJgwAifO
オカモトズはメジャー受けは無理?
352名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:06:12.16 ID:JL0kMaWy0
俺の中でワンオクロックは女性バンドのスキャンダルと同じくくりのアイドルバンドもどき

別にそれならそれでいいんだけど変に本格派みたいな工作をするから気に入らない
353名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:06:47.90 ID:qSBnUSUK0
>>346
ももクロの健闘が光るな
354名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:09:30.16 ID:I+MiNBrp0
http://entamedata.web.fc2.com/music/music_a2013.html

41.1 てっぺんとったんで! NMB48 2013/02/27
35.2 ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST  FUNKY MONKEY BABYS 2013/03/27
31.2 EXILE BEST HITS −LOVE SIDE/SOUL SIDE− EXILE 2012/12/05
29.1 TIME 東方神起  2013/03/06
26.2 MIRACLE 三代目 J Soul Brothers 2013/01/01
25.9 Goodいくぜ! Kis-My-Ft2 2013/03/27
25.6 バラー丼 いきものがかり 2012/12/19
22.2 5TH DIMENSION ももいろクローバーZ 2013/04/10
21.9 テイク・ミー・ホーム ワン・ダイレクション 2012/11/14
20.2 松任谷由実 40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 松任谷由実 2012/11/20
19.4 人生×僕= ONE OK ROCK 2013/03/06
16.3 ファンキーモンキーベイビーズ5 FUNKY MONKEY BABYS 2012/12/26
16.0 [(an imitation) blood orange] Mr.Children 2012/11/28
15.9 アンオーソドックス・ジュークボックス ブルーノ・マーズ 2012/12/12
15.7 sakanaction サカナクション 2013/03/13
14.4 ザ・パスト・マスターズ vol.1 ゴールデンボンバー 2013/04/24
14.4 LAND ゆず 2013/05/01
14.2 Super Best Records−15th Celebration− MISIA 2013/02/20
13.9 ROCKBOUND NEIGHBORS 水樹奈々 2012/12/12
13.7 ALL TIME BEST ALBUM 矢沢永吉 2013/05/15

ファンモンやエグザイルを始めベスト盤も多く、今の時代にオリジナルで20万枚売るっていったらかなりのもん
バンド系なら特に
355名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:10:46.26 ID:qKf39tms0
>>320
歌謡ロックもロックのうち、というかロックとロックもどきの区別なんかつくかよ
356名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:12:02.36 ID:ytvPo1Tl0
ロックの定義がいまいちよくわからんw
357名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:12:44.69 ID:rhXDtA5l0
B'zはパクリロック 
桑田の顔はお笑い系だが
サザンは歌謡ロック
358名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:14:02.52 ID:qSBnUSUK0
まぁロックかロックじゃないかという論争が起こるところも
ロックのおもしろさですってことよ
359名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:14:15.47 ID:H/v5/BV40
>>143
LUNA SEAはロキノン系バンドにも影響与えてるよ(´・ω・`)
V系バンドには言わずもがな(´・ω・`)
360名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:19:28.60 ID:Ftw+LDfJ0
常に最高のロックを聞かせてくれる
B'zの社会貢献度考えれば
1位以外ありえないわ

そもそもB'zだけじゃん
真面目にずっと仕事してるの
他はしょせん一発屋芸人レベル
儲かればいいだけの産業ロックばかり
361名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:19:37.64 ID:FdIRz2H70
>>353
布袋がももクロに書いた曲入ってないんだな、あれ配信だけ?
布袋のライブでワンコーラスだけ歌ってたが
362名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:19:57.68 ID:igkZt+mB0
サザン、ミスチルがロックwww 腹いてええww
363名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:23:25.20 ID:qSBnUSUK0
>>361
ありゃ去年リリースだな
ただどっちにしろAKBグループの大量複数買い占めには勝てない
364名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:24:22.14 ID:xUuS159S0
365名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:28:23.03 ID:tm50OjgU0
>>364
海外じゃツアーもCDリリースもしてないんだろアミューズ工作員
366名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:30:39.66 ID:xUuS159S0
>>365
今はツベで気に入った音楽を見つける時代ですよw
だからCDの売上も握手券を売ってる奴らは除いて落ちてるわけだろ
367名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:32:23.83 ID:80qGPcXj0
>>360
どっかで聴いたことある楽曲作りはどうにかならんの?

B'zファンって
いつも他を何にも知らないのをアピールしてるだけ
ロックの歴史を何も知らないで、最高とかほざいてるやつばっかり
368名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:33:48.25 ID:HmhQCQNv0
昔からサザンを聴いてるうちの親父にサザンってロックバンドなん?って聞いたら、んなわけねーだろwって笑われたわ
369名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:39:30.86 ID:MHHNw9jP0
>>365
今年アジアヨーロッパツアーやるよ
ナタリーに出てた
370名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:43:51.57 ID:TbJgwAifO
ワンオクはボーカルの声がいいだろ、うまいし
演奏はそのうち上手くなるだろと若いから甘い採点

ミスチルはデビュー曲からはじまりロックなんかじゃない
同じロックじゃないならスピッツのがまだかわいい
桜井のあの鶏の首をしめたような声はなんとなかならんか
371名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:44:01.92 ID:767CstJU0
1位 MANISH
2位 PAMELAH
3位 KIX・S
4位 class
5位 ZERO
6位 access
7位 ビリーバンバン
8位 B.Bクイーンズ
9位 CHAGE&ASKA
10位 B'z 

で良いだろ
372名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:45:54.30 ID:TbJgwAifO
そういえば昔は尾崎豊もロックのくくりだったな
いま思いかえすと微妙だ
ロックの定義は難しい
373名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:47:01.96 ID:OeYccG5s0
サザンは70年代結成だからファンクやブルースを少しはカジってるし
その当時ってのは職業作曲家、スタジオミュージシャンがほとんど
音楽を作ってた時代だからナメられまいとして努力もしてるはずだよ
B'zに関しては、まあこう長く人気が続いてる理由は毎回曲調を変えてるとこだろうな
初期のレディナビゲーションなんて曲調だけでいうならB級女性アイドルソングだろ
ワンオクは少し聴いてみたが、欧米には有りがちなバンドだな
要はグランジ・オルタナティブ〜オアシス〜って流れだろ
あんなの聴くならRUSHとか聴いたほうがいいよ
374名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:47:21.27 ID:qSBnUSUK0
世界進出というならワンオクよりも同系統のクロスフェイスの方が一歩も二歩も先を行ってるけどね
オーストラリアのフェスに出てKERRANG!やMETAL HAMMERにも載ったし
今度はレディングフェスへの出演も決まった
375名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:47:43.14 ID:HmhQCQNv0
>>367
B'zは洋楽聴かない人たちに世界にはこんな曲があるんだよって紹介するユニット
そう考えたら特に怒ることもないだろ
376名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:48:19.05 ID:oTyToUc40
ピロウズが入ってないとかどうなってんだよこれ?

http://youtu.be/RvlZKXqA8Q0
377はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/14(金) 12:50:38.66 ID:L7Ju+TyQ0 BE:1154693546-2BP(3457)
>>296
ボンジョビはともかくエアロってメロディー重視バンドと思われてるの?w
378名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:51:26.18 ID:g6k2sfdx0
>>307
アメリカはロック専門チャート、オルタナティブ専門チャートがあり
ロックばかりを一日中かけまくるラジオステーションが全米に数百局あって
ロックバンドのプロモーションの中心はそこなので、ビルボードの「ポップ」チャートに載らないだけ
しっかりとロックアルバムは日本よりはるかに売れている
379名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:52:43.96 ID:TbJgwAifO
B'zってTMネットワークのサポートかなんかしてたんだよね
友達がユニット出始めにライブ行ってたが自分は興味なかった
いまも興味ないけどあの人たちストイックだよね
洋楽ぱくりだ言い出したらどのミュージシャンも同じだろ
380名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:54:10.57 ID:C37zVyYM0
>>307
昔っからのことを言っている。
1970年代1980年代でも米国でロックアルバムを売ろうと思ったら、
ポップでキャッチャーな曲を入れないと売れないと言われていた。
381名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:54:47.53 ID:1ne1j0ng0
B'z→朝鮮人に楽曲提供、松本は少女時代リスペクト
サザン→「LOVE KOREA」で韓国愛を、「悲しみはメリーゴーランド」で在日の気持ちを、それぞれリリース
ミスチル→ピースボート関係者とapフェスを共催、極左の筑紫と仲がよく番組で語り合う、和田アキ子に曲をカバーしてもらう
XJAPAN、ブルーハーツ→朝鮮玉入れに魂を売る
GLAY、ラルク、スピッツ→それぞれ韓流

これが邦楽トップの現実
382はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/14(金) 12:56:07.75 ID:L7Ju+TyQ0 BE:1683927375-2BP(3457)
>>380
一度ならずもだからツッコむけど、キャッチャーじゃなくてキャッチーでしょw
383名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:56:53.76 ID:ayWM4Awn0
バクチク入って無いのかよ
384名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:57:47.41 ID:Z/gDOs7Q0
>>380
どうやら素で知らないみたいだから、あえて指摘するけど
キャッチャーじゃなくてキャッチーだからね

で、ポップでもなければキャッチーでもないアルバムで
The Dark Side of the Moonってのがあるんだけど…
385名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:57:49.04 ID:nIW9TxRn0
1位 B'z 2964票
6位 L'Arc〜en〜Ciel 485票

これはない
ありえませんぞ
386名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:58:16.87 ID:C37zVyYM0
>>311
日本のロックはリズムセクションのボリュームを下げすぎるからロック色が希薄になって、
歌謡曲っぽくなってしまうんだと思う。

X-JAPANの紅とかも、今聴くと、歌謡曲っぽくドラムの音が抑えてある。
387名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 12:58:19.52 ID:Z/gDOs7Q0
おっと、かぶっちゃったなw
388名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:01:18.84 ID:OeYccG5s0
>>386
それはある
レベッカなんかはスネアが甲高くて鳴りが分かるくらい前に出してたけどな
往々にして抑えてるわな
389名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:01:56.84 ID:tm50OjgU0
>>332
正当に売れる=いい音楽
だね
390名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:02:16.98 ID:TbJgwAifO
アミューズはとにかく売れる曲書けとうるさい
福山を責めてはいけない
391名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:04:10.93 ID:TbJgwAifO
>>389
? 個人の好みだろ、売れたほうが勝ちならわかるけど。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:06:19.15 ID:WQZqkPWa0
ビーズは10年以上前に終わったんだよ
松本が弾くのを手を抜くようになった
393名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:07:36.88 ID:O/YK5YSu0
SHOWYAとかいうババアバンドは駄目なのか
寺田恵子で数日前に持ち上げてたのに、人気なかったんだな
394名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:07:56.93 ID:tm50OjgU0
>>391
正当に売れた=いいと思う人が多い音楽=いい音楽
少なくとも売れてない曲よりはいい曲だよ
個人の好み!は置いておいて
395名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:10:06.44 ID:qSBnUSUK0
そんなお前ら大好きBzが今夜Mステに出るよ
おまいらもテレ朝実況に来いよ
信者とアンチが入り乱れて盛り上がるで
396名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:11:40.10 ID:IuTikS7zO
>>300
ごめん。完全にイメージだけで吉川晃司入れたww


あとミクスチャーかな?Dragon Ash、山嵐、RIZEの流れはどこに消えたの?
397名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:12:39.00 ID:CrwYtxnC0
ゴールデンカップスが入っていない時点でヤヲランキング確定
398名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:13:29.33 ID:OeYccG5s0
まあB'z松本は特に音楽的な才能があるとは思わないが、年取ってる分
若者アーティストより引き出しは多いけどな
最近の若者アーティストは聴いて育った音楽からして近年のショボいものだろ
399名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:13:50.71 ID:1ne1j0ng0
B'z→朝鮮人に楽曲提供、松本は少女時代リスペクト



サザン→「LOVE KOREA」で韓国愛を、「悲しみはメリーゴーランド」で在日の気持ちを、それぞれリリース



ミスチル→ピースボート関係者とapフェスを共催、極左の筑紫と仲がよく番組で語り合う、和田アキ子に曲をカバーしてもらう



XJAPAN、ブルーハーツ→朝鮮玉入れに魂を売る



GLAY、ラルク、スピッツ→それぞれ韓流




これが邦楽トップの現実
400名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:14:02.87 ID:xUuS159S0
>>374
ツベの再生回数10万くらいだけど
401名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:16:19.24 ID:TbJgwAifO
>>394
いや、どう考えても「いい音楽」じゃなく「売れた音楽」だ。
そんなこと言ってたらAKBはいい音楽って話になってしまう。
402名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:16:29.63 ID:R88CY8Vv0
>>399
.
.
.
.
.
     あっそう
.
.
.
.
.
403名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:19:58.94 ID:xUuS159S0
404名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:20:17.62 ID:TbJgwAifO
しかし吉川晃司は今月のロックジェットの表紙で特集組まれてたぞ(読んでないが)
他の記事はポールやらパティ・スミスやら小暮武彦やらプライベーツだってのに
405名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:21:11.91 ID:J6Cgw1oW0
国が認定したらしいかもしれないロックバンドTOP3

1位 シロップ16g
2位 ランクヘッド
3位 アートスクール
406名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:25:44.64 ID:XVLZw5/C0
>>320
そいつらはランキング内の底辺カスグループ
407名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:27:32.76 ID:tp2Cz6mr0
B'zとピーズって対バンしたことあるのかな?
408名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:29:24.32 ID:rCZYVyGP0
日本のロックというのはガンダムのプラモで例えると
パチモンのガルダン・シリーズみたいなもんじゃ
どうやっても微妙にかっこわるい『これじゃない』感がぬぐえない
そのパチモン臭さをわかってて楽しむのならいいが
本物を知らずに○○最高〜!とか言ってしまうのは恥ずかしい
409名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:35:08.71 ID:4WlvmjSp0
正式メンバーだけで通常ライブができないのはバンドではないよね。

ユニットでもなんでも名乗れば良いけどバンドではないよね。
410名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:38:17.60 ID:TbJgwAifO
>>407
www
ライブハウスならピーズの客のが強いのはたしか
411名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:38:29.71 ID:OeYccG5s0
まあしかし吉川晃司の歌唱法は影響度としては大きいかもしれん
412名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:39:48.18 ID:WQZqkPWa0
バンドってのはさ
メンバー全員のパワーバランスが良い感じじゃないと
ラピュータ最高ってことが言いたいのよ
413名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:40:57.64 ID:N0uTnFcv0
フラワートラベリンバンドだろ。
海外で日本人唯一アルバムTOP4に入ってんだぞ。
414名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:41:01.03 ID:uwIMrhxEO
日本で本物のロックやってるのはB'zだけだろ
415名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:44:12.89 ID:1QOxVWPpO
ぶっちゃけこれだけスレが伸びるとは思わなかった。

みんな結構、現状の音楽シーンに不満を持ってるんだな。
416名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:47:36.93 ID:LutmVW4A0
>>1
ラ・ムーとジューシーフルーツとCCBが入ってない時点でこのランキングはゴミ確定。
あと、いんぐりもんぐりも追加で。
417名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:49:29.14 ID:FMMIMjrh0
たまは?
418名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:51:22.99 ID:4PNtWQ640
>>371
いいね、いいね
おっさんたまらないね
419名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:51:43.33 ID:OeYccG5s0
>>417
コミックバンド
420名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:52:45.65 ID:j6H/Zvp/0
音ゲーの曲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>市販の曲

Evansとか聞いてみろよ
マジ鳥肌だぞ
421名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:53:24.83 ID:T0FCtwMT0
スリップノットのクラウンがワンオクの名前知ってたな
意外だったわ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:54:18.10 ID:QcJO+9od0
>>416
東南西北も入れて
423名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:56:13.14 ID:R88CY8Vv0
>>420
おまえがそうおもうんならそうなんだろう。
424名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:56:17.88 ID:TbJgwAifO
>>422
ああ 自分も書こうとしたのに
内心サンキュー
425名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:56:20.17 ID:xhXijemO0
Laputaのケミカルリアクションを聴けよ

Bメロでノスタルジー勃起するぞ 
426名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:58:05.43 ID:JYVtFVpXO
>>386
山口富士夫いわく「JISマークが悪い」とか
427名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:58:57.10 ID:TbJgwAifO
タカに襟裳岬とかじゃなく演歌系の北の蛍とかの親父の歌をまた歌ってみてもらいたいんだけど
428名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 13:59:02.58 ID:JPlT1Pz6O
ブランキーが入ってない時点で歌謡曲ランキングでしかない
429名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:00:39.66 ID:81RcL6ph0
欧米の外人が聞いていいなと思うので圧倒的に多いのはmy little loverだって
バンドかどうかともかく、小林武史の曲作りの才能は認めざるを得ない
だから、サザンやミスチルを押すわけじゃないが

俺的には、レッドウォーリアーズとイエモンだな
邦楽と洋楽の差を縮めたバンドは
今でも聞きまくってる
430名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:03:04.11 ID:TbJgwAifO
レッズのドラムスは人間性が糞すぎて再結成のときもいつも呼ばれない
431名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:05:21.90 ID:JYVtFVpXO
知人にB'zのドームライブに連れて行かれたんだが
マイクから離れて歌った(実際には離れたマイクで声を拾ってPAで出してる)だけで
「マイク無しでドームで歌える稲葉さんスゴイ!」って泣いてる客だらけで
ドン引きした記憶がある
B'zファンってどんだけ耳おかしいの
432名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:06:49.47 ID:AQFpaubP0
>>375
パクリを指摘されるまで元ネタ明かしなんかしなかったのに…
433名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:07:14.14 ID:CgnxYgUs0
ロックバンドランキングじゃなくて
バンドランキングならあんまり問題無かったのにな。

それならそれで、
米米クラブが入って無いか。
434名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:07:51.73 ID:ZV0u7qqVO
>>422
そうだな
イタバリ気分はサイコー♪
435名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:08:06.97 ID:tp2Cz6mr0
>>417
ビートルズのgirlカバーがかっこいい。
436名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:11:03.88 ID:kBLK5upE0
ユニコーンは民生がアイドルっぽくて嫌いだったが
ある日突然ヒゲ面にドレッドヘアーになったのを見て興味もった
437名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:11:15.12 ID:81RcL6ph0
>>430
それで呼ばれないのかよw
てっきり堅気の仕事が忙しいのかと思ってた
438名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:16:51.13 ID:npD1no9PO
GODIEGOだろGODIEGO!!
439名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:19:07.06 ID:fFIAC7JL0
>>334
61.2万枚  (an imitation) blood orange Mr.Children
41.4万枚  MUSICMAN           桑田佳祐
38.3万枚  C'mon               B'z
34.0万枚  COSMONAUT         BUMP OF CHICKEN
26.2万枚  絶体絶命            RADWIMPS
23.8万枚  BUTTERFLY          L'Arc〜en〜Ciel
19.4万枚  人生×僕=           ONE OK ROCK

邦楽ロックバンドの最新アルバムの枚数調べてきてやったぞ
桑田が邦楽ロックなのかどうかはわからんが
440名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:19:28.24 ID:6qwPZuqk0
B'zはユニットだろ
441名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:20:50.16 ID:xUuS159S0
>>439
2年以上前のが含まれている
442名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:21:38.20 ID:L1Db1v4LO
聖飢魔Uと筋肉少女帯と金爆入ってないのか
443名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:23:17.41 ID:dEKpmHhwO
サザンとかミスチルはロックバンドなのか?
444名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:24:33.09 ID:HX1sIVDY0
ムーンライダーズは入ってないか
あの自己破壊っぷりはロックだね
445名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:25:20.06 ID:kJXrEbI+O
>>443
ロックでしよ
じゃああなたにとってロックの定義って何
446名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:26:19.01 ID:fFIAC7JL0
>>441
主なロックバンドが1番新しく出したアルバムの枚数な
直近1年以内とかじゃない、紛らわしかったらごめんね

あと、>>439ミスチルのアルバムは去年までのデータで今年も売れていたから
それを含むと約79万枚売れているらしい
オリジナルで79万枚ならたいしたものだと思う
447名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:26:50.21 ID:eRdLat8Y0
>>443
違うよ ポップバンド AKBとかのアイドルと同じようなもん
448名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:30:52.43 ID:fFIAC7JL0
そういや調べる過程でグレイも調べたけど今年出したアルバムが約7万枚しか売れなかったらしい
何というか時代を感じたわ
449名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:32:17.28 ID:C37zVyYM0
レッツゴービバリーヒルズのジュンスカイウォーカーズ
天井裏から愛を込めてのアンジー
バカになったのに〜のTHEピーズ
石油ストーブのカステラ
レディオレディオレディオのザ・ベルズ
BABY BABYのザ・ポゴ
東京バーニング・タウンのマジック
悲しきラジオ・ステーションのキャディラック
バージン・ブルーのサリー
ビシバシ純情のヒルビリー・バップス

PINKってバンドもあった。
450名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:33:01.04 ID:PKpU+L5v0
>>448
7万も売れてるなら大したもんだよ 今の時代
もう20年ぐらいやってんだし
451名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:33:58.81 ID:fxO428+M0
ボウイが3位の時点で読む気がうせた
452名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:35:40.35 ID:gJSGBLBs0
YMOと少年ナイフは。
サディスティック・ミカ・バンドもシーナ&ロケッツもない。
453名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:37:09.81 ID:81RcL6ph0
>>448
グレイは干されてるからな
その代わりに版権持って出たから、一番儲かってるかもね
454名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:38:10.07 ID:C37zVyYM0
あと、ガールズバンドで名前を忘れてしまって未だ思い出せないバンドがいる。

80年代後半から90年代前半ころに活躍したバンドだと思うけど、
ドラムの人の体形が太目だったことをなんとなく覚えている。

曲のイメージはローリング・ストーンズかな? ちがうかな? あまり覚えていない。

もちろんプリプリやショーヤやピンクサファイアでもないし、ノーマジーンでもないし・・・
ボーカルがブルーズロックっぽい渋い歌い方をしていたような気がする・・・
455名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:38:21.09 ID:zysLyj9X0
ロックというジャンルとは言いがたい、
バンドじゃないよね(サポメン起用しバンド編成は維持も自分らはユニット)と言うグループ、
しかランクインしてない

日本を代表するのかもしれぬが、かと言って=世界で通用するじゃない
海外で知られてる日本のバンドってT-SQUAREぐらいなもんだ
456名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:39:09.58 ID:lxehmhnr0
ANTHEMが入ってない時点でこのランキングはモグリ。
457名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:39:52.99 ID:4WlvmjSp0
外道、キャロル、フリクション、スライダース
そんなの聴いたこともない。名前も知らない。
458名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:40:23.71 ID:81RcL6ph0
>>454
THE NEWSじゃねえ?
おっぱいを見るためのバンド
459名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:41:27.41 ID:dDVTJnm+0
さえきぃれっなぁっ〜〜〜〜〜このきっもっちっいまぁあ〜
んみだぐみそおおおっおおだ〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:42:32.55 ID:K2tRueQA0
亀有ブラザーズと川口シスターズだろ
461名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:47:57.75 ID:C37zVyYM0
ザ・ジャングラーのアンセム
クレイジー・ナイトのラウドネス
フラッシュバック・ハートアタックのEZO
テル・ミーのヴァウワウ
モアのアースシェイカー
蝋人形の館の聖飢魔II

44マグナム、セックス・マシンガンズ、・・・
462名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 14:59:49.51 ID:C37zVyYM0
>>458
どうもありがとうございます。THE NEWSかもしれないです。
ドラムの方が変わってしまっているのでまだ確信をもてませんが。
463名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:01:06.28 ID:/KRwKvT30
洋楽しか興味ない(しかもブルース)作家が自伝で日本のロックは
キャロル・ボーイ・ブルーハーツバクチク・プリンセス・プリンセス
辺りと書いていたな。
矢沢も記念コンサートでキャロルとボーイとブルーハーツだと語ってたしな。
464名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:02:33.00 ID:zQHRccE4O
ARBなんて知らんのだろうな
465名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:04:40.53 ID:OCX+yK4ZO
アラジンやろ
466名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:09:04.58 ID:4WlvmjSp0
いくら好きでも、日本を代表とかは違うな、ってのもあるな
割礼とかシスターポールとか
467名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:09:45.30 ID:bwD+s73u0
スピッツババアどもが
このスレではおとなしいなw

そry
468名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:13:00.75 ID:4WlvmjSp0
BずなんてものよりPUFFYちゃんのほうがなんぼもロックだろ。
それとてバンドじゃないけどさ
469名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:15:56.17 ID:Lqemgffb0
初期B'zは、TMNチックな打ち込みのダンステイストが強い楽曲が多く
むしろロック色が薄い。
470名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:21:24.15 ID:4WlvmjSp0
スピッツは紛れもないロックバンドだな。
あの一見甘い風貌と歌声に騙されてるのはファンにもアンチにも多いよな。
471名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:21:59.28 ID:m/qSmRgq0
ピロウズがランク入ったらB'zヲタがブチ切れるから
472名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:24:15.67 ID:C37zVyYM0
>>468
PUFFYは初期のシーナ&ロケッツぽい。
473名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:28:13.38 ID:CrwYtxnC0
被災地支援も兼ねて、東北でロックフェスをやればいいんじゃね?
場所は中間地の仙台近郊
広さが欲しいからサーキット場みたいなところで
二日間くらい開催するとか

結構斬新なアイディアでイケると思うんだけどね
474名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:29:39.30 ID:gFHJvRLn0
スライダーズはよ
475名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:31:56.99 ID:yEMCGTooO
痔ある日とか駄目か
476名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:45:48.09 ID:RS8uhdVOP
ここまで黒夢なし
477名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:50:08.46 ID:g/NzdDSN0
478名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 15:57:02.86 ID:IquwTD/Z0
HIDEがいないXなんてもうロックじゃない
479名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:01:35.00 ID:VNMzc1Qm0
やっと判った
…まわりくどい、糞みたいな事するよなぁ?…w
↓↓↓
松本零士の人気マンガを新たにアニメーション映画化する『キャプテンハーロック』の予告編映像が公開された。
(中略)背景に流れるONE OK ROCKの主題歌「Be the light」(以下略)
(ソース)
http://www.cinematoday.jp/page/N0053857

布石w…馬鹿か?ww
480名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:09:59.49 ID:C37zVyYM0
>>474
エンジェルダスターは名曲だった。
481名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:14:50.31 ID:HmhQCQNv0
>>478
YOSHIKIだけで作ると歌謡曲臭さが前面にでてきちゃうよね
482名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:24:03.44 ID:ndFwY93D0
>>471
ピーズオタはPillows嫌いなん?
何で?
483名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:29:13.21 ID:k7/wfOuzO
クールスは どこ
484名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:33:19.73 ID:Yer4Yabo0
CDとか売れないのに何故2chの音楽スレは延びるのか
485名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:34:44.85 ID:ndFwY93D0
Red warriorsない
Pillowsない
THE STREET SLIDERSない
TH eROCKERSない
The MODSない
舐めてんのかこの野郎!


あー、王様もないじゃんか!

>>480
和製ストーンズと言われたバンド数あれどスラが一番ストーンズだったな
486名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:35:37.33 ID:EIhTYcNE0
筋肉少女帯だろ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:36:47.58 ID:81RcL6ph0
はっきり言って、HIDEにはたいして音楽の才能はない
レーシングカーのウイングのように、かっこよさを高めるためのアイテムとしての役割
ボロが出る前に死んでアーティストとしては幸せだったかも
488名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:37:34.46 ID:ndFwY93D0
>>480
てか、YMO
489名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:45:52.21 ID:IquwTD/Z0
>>429
小林武史って、ロックじゃないじゃん!コッテコテのJ-POPじゃん
スレ違いもいいところだ
490名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:47:37.78 ID:7Q/rjmaD0
佐野元春with the heartlandを超えるロックは日本には存在しない
リマスターされたheartlandのライブ盤が限定盤だったのはまさに日本のロックの損失
あれはディランのロイヤルアルバートホールに匹敵するライブの名作
491名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:52:58.75 ID:IquwTD/Z0
ランキング外だけど初期ブリグリもよかったな
でもギターの松井が脱退して微妙になってしまった
やっぱロックはギタリストが命運を握ってるな
492名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:54:19.01 ID:d35a53RZ0
ポルノグラフティがバンドって?w
歌謡曲だろw

BZもバンドでもなんでもないしw
493名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:54:23.52 ID:IquwTD/Z0
>>300
後藤次利プロデュースによるMODERN TIMEだけはめちゃくちゃよかった。
今でも聴く。それ以外はまあ、カスだな。
要するに後藤次利がすごいのだ。
494名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:55:22.07 ID:6zvE3D9dO
ギリギリまで皮膚がちぎれるまで走る人達がいないなんて
495名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:56:02.10 ID:d35a53RZ0
この中にコブクロがいてもおかしくないわw
496名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 16:58:48.82 ID:LuubCVqMO
>>490
あれが名盤だってのは同意だけど
ロックは定義づけられるもんじゃないよ
聴いた人がロックだと思えば、その曲はその人にとってロックだってこと
497名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:00:41.27 ID:3HU2TasrO
ミスチルの演奏技術って高いのかね
よくわからん
498名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:04:05.24 ID:2kNU3NTq0
影響力なら

ゴールデンカップス カルメン・マキ&OZ サンハウス はっぴいえんど 裸のラリーズ 村八分 ジャックス
ゴダイゴ 頭脳警察 ラウドネス ノヴェラ じゃがたら RC サザン スライダース BUCK-TIK ヒカシュー
スターリン ブルーハーツ Xジャパン 
499名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:04:53.60 ID:Rmnk5mK80
B'zってバンド?
500名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:06:25.73 ID:/aKhjnd10
日本のロックなんてももいろクローバー以外は
全部偽者w
501名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:06:37.73 ID:oJcFHKff0
メンバー全員180cm以上の日本人8人組、SOLIDEMO(ソリディーモ)が始動!★
http://youtu.be/9m3zqg-zS4g
502名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:07:06.50 ID:b18nDuG/0
>>485
それほとんどイメージとしてのロックバンドを演じてるだけの連中じゃん
503名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:08:10.14 ID:+4TuOFSE0
まずB'zがバントか?って話しなんですよ
504名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:10:56.56 ID:MHHNw9jP0
>>503
アメリカじゃ日本でいうダンスグループもバンドのくくりだからいいんじゃね?
505名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:12:03.69 ID:4lHrVWoBO
>>7ジュディマリはロックではないだろ
ベースの恩田さんだけはハードロックだったがw
506名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:12:26.66 ID:FdIRz2H70
>>473
それ昔のロックンロールオリンピックそのものじゃん、SUGOでやった
507名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:13:50.59 ID:x+yj5cCPO
ガゼット、メリー、ナイトメア、ムック、アリス九號、ビビッドが入ってないなんて
508名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:17:03.13 ID:ezt4ymod0
>>453
干されているとヲタが言っていた時期でさえ脱税ルとMステでてCD出していたから
グレ婆お得意のホラだよ
版権も別に持ってないし
第一ブラック人脈満載のピーチ・ジョンバンドですがな
509名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:21:17.81 ID:81RcL6ph0
>>489
でも、これが現実なんだよ
日本のロックなんか自国のバンドのパクリにしか聞こえてない
それなのにmy little loverはいいんだってさ
音楽的にすごくいいんだってさ
510名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:26:19.22 ID:hT9ep/Z8O
まずB'zがバンドかってのが一番多いな
次にサザンがロックか
次にそれぞれの好きなバンドが入ってない
確かにロックってよりポップスグループが多いなあ
影響力売上ちゃんとボーカルギターベースドラムがいるダサかろうがサウンドや曲調がロック
最低これを踏まえたら一位はボーイかエックスが妥当
マニアの意見はバラけるしマニアにしか影響力なし
一般人に影響や聞かれたということで
511名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:26:31.73 ID:FdIRz2H70
>>507
なぜ摩天楼オペラを抜いた?
512名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:29:11.77 ID:xUuS159S0
>>509
それ1人のアンケートでいわれても 笑
513名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:29:18.12 ID:FdIRz2H70
>>480
逆にエンジェルダスター1曲しか馴染めなかった、どちらかというとメタル脳だった俺は
514名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:30:49.27 ID:l93VCA7Y0
暴威はデビュー前から付いてたメディア以外否定した中であれだけの結果出してんのに
今のバンドときたら・・・
515名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:30:52.51 ID:SVfictAW0
>>399
うわ、ガチじゃん。
ap行ったことあるけどピースボートと関係してたのか(´・ω・`)
516名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:34:05.66 ID:LMQZLGOiO
B'zやサザンはやっぱりロックバンドっていわれると違和感あるな

1位はBOOWYでいいんじゃなかろうか
517名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:37:10.50 ID:Yy/rIVM6O
>>509
それ、お前の妄想だろ?
いつ大多数の外国人がそんなの聴いたんだよ?w

ちなみに、お前の好きなイエモンがイギリスでライヴやった時は、音がやたらデカイだけで見た目を音楽も古くさいってこきおろされてたぞw
演奏能力だけは評価されてたけど。
518名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:37:34.63 ID:MN0LEoYv0
>>252
どこが似てる?よくわからんわー
本人が言ってるのは、あきれて物も言えないは、ローウェル・フルスンの「トランプ」
いい事ばかりはありゃしないは、the bandの「the weight」
モーニングコールをよろしくは、サムクックのナンバーをマネしてって言ってるから
多分、「You Send Me」かなと思ったり、後、スローバラードは
オーティスレディングの「I've been loving you, too long」
あくまで参考にして作ったって事だからね
これらは1976年あたりに作ったと思われる
519名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:39:04.21 ID:M8p58apT0
日本のロックシーンが変化した一番の要因っていうのは結局、ロキノンの影響力が強まったからだと思う
あとは(昨今すっかり衰退してはいるが)外資系CDショップが全国的にチェーン展開していったこともあると思う。
音楽配信が本格化する以前の5年くらい前までは軒並み地方においてもレコード店と言えば老舗レコード店より
外資系CDショップの方が影響力があり、やはりその外資系の店の場合、店頭で一押ししてるアーティストは
主にUKロックやオルタナ直系のタイプであったりして、その影響こそが全国的に洋楽直系の本物志向のバンドが
増えていった要因なんじゃないかって思うし、またそういったモノを求める層も増えてきた要因でもある気がする
つまり『日本のロックってどんな感じ?』と問われた時に今の主流のバンドの傾向からして
[洋楽志向 普段着 自然体(変にカッコつけたり着飾り過ぎない) ファン層が10代でなく20代中心]
っていう感じになっており、まさに今のロキノン系タイプが日本のバンドの主流になっていると思う
520名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:41:22.66 ID:10qFFSH+0
>>208>>215
キヨシローとかヒロトみたいなキヨシローの系譜の
選民意識に自己陶酔している連中が反骨精神()の名のもとに
売れてる邦楽ロックバンドを歌謡ロックwwだの商業ロックだの糞ダセエwwだの口汚くdisっているよ
RCサクセションとブルーハーツ(ハイロウズ・クロマニヨンズ)ヲタね
521名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:42:09.93 ID:M8p58apT0
ポップミュージックのミュージシャンとして価値があるかどうかの基準
それは『フジロックに一度でも呼ばれたか』
または、まだ呼ばれてないとしても『フジロックに呼ばれる可能性があるかどうか』
522名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:44:33.82 ID:/k+eMFs90
>>515
ap幹部の田中優で調べてみ
北チョンの影までチラついて来るよ
523名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:44:58.64 ID:Fea13XW+0
524名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:46:01.80 ID:SaXYemAR0
ぶっちゃけ日本にロックはないね
ゴダイゴとか高中は好きだけどあれはロックとは言いづらい
525名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:46:53.47 ID:M8p58apT0
今の日本のポップミュージックシーンがあるのはこういう本物を創る人達のおかげ

toe、spangle call lilliline 、Buffalo Daughter、相対性理論、進行方向別通行区分、大友良英
坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣、矢野顕子、pupa、ムーンライダーズ、ハイスイノナサ、ツジコノリコ
EY∃、半野喜弘、中原昌也、大沢伸一、田中フミヤ、石野卓球、砂原良徳、いしわたり淳治、ILL、フルカワミキ
piana、Ovall、Limited Express、blue herb、calm、saicobab、mouse on the keys、world's end girlfriend
spacialothers、ルミナスオレンジ、ハンバートハンバート、グッドラックヘイワ、東京事変
ソウルフラワーユニオン、イースタンユース、Polaris、サニーデイサービス、カーネーション
大橋トリオ、PE'Z、Double Famous、port of notes、畠山美由紀、リトルクリーチャーズ、bonobos
湯川潮音、土岐麻子、コレクターズ、クラムボン、空気公団、ゆらゆら帝国、YOUR SONG IS GOOD
zazenboys、kimonos、くるり、art-school、te` 、8otto、OOIOO、トクマルシューゴ、七尾旅人、倉橋ヨエコ
akeboshi、de de mouse、石橋英子、キリンジ、GREAT3、Curly Giraffe、rei harakami、venus peter
SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER、少年ナイフ、fishmans、コーネリアス、小沢健二、嶺川貴子
竹村延和、ASACHANG&巡礼、山本精一、羅針盤、ボアダムス、rovo、灰野敬二、非常階段
イルリメ、ego-wrappin、キセル、小島麻由美、スピリチュアルバイブス、ヒカシュー、サイレントポエッツ
leo今井、LITE、高木正勝、渋谷慶一郎、neil&iraiza、shingo02、little tempo、freetempo
jazztronik、Fantastic Plastic Machine、kyoto jazz massive、菊地成孔、大谷能生、渋さ知らズ
scoobie do、avengers in sci-fi、deepsea drive machine、telephones、capsule、number0
ヒックスヴィル、アドバンテージルーシー、swinging popsicle、waffles、ostooandell、audio safari
Q'HEY、KIHARA NAOKI、MAYURI、Nujabes、sauce81、Hiroaki OBA、AKIKO KIYAMA、Daisuke Tanabe
526名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:47:17.12 ID:MN0LEoYv0
>>820
そんなことないよ
清志郎も売れたいがためにメークしたりしたんだし・・
彼がdisるとすれば、何歌ってるか分からないようなアーティストだと思うw
527名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:48:18.75 ID:/aKhjnd10
日本のロックがロックとして売れるようになったのってボウイからなんだよな
それより以前ってサザンとかがそうな様に歌謡曲っぽい感じにしないと
受け入れられなかった
RCとかモッズとか頑張ってたけどね
今から二十年位前にバクチクとかその辺がチャートインするようになって
そのあたりから明らかに日本の音楽シーンが変わってきた
そのあたりから夜のヒットスタジオとか既存の音楽番組がバンバン
打ち切りになったりした
528名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:48:54.11 ID:10qFFSH+0
>>519
浜崎あゆみやパフュームもロキノン出てるじゃん
金さえもらえば、はロキノンも例外ではない
今主流のバンドもやっぱり90年代主流バンドが今でも主流
どこが「まさに今のロキノン系タイプが日本のバンドの主流になっていると思う」なんすか ?

選民意識に陶酔しているから周囲が全く見えてないよ
529名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:49:56.95 ID:MN0LEoYv0
>>527
ボウイも十分歌謡曲してると思うけど
530名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:52:11.23 ID:FdIRz2H70
サザンとアナーキー足して2で割ったバンド
BOOWYメジャーデビュー当時の売り文句
531名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:52:57.50 ID:MN0LEoYv0
>>820
違った、disってなかった。音楽やってる人はみんなリスペクトだって。
「り」のところ
http://www.youtube.com/watch?v=uCbC37xYwqI
532名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:55:26.54 ID:/aKhjnd10
>>529
まあ確かにそういう一面はあるけどロックバンドとして
打ち出してきて売れるってのはやっぱりボウイあたりからだなw
今思うとJポップって言葉は今から十年くらい前から使われ
はじめたけど、Jポップの先駆けを作ったのはボウイからだろ
533名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:56:25.27 ID:/aKhjnd10
>>531
お前は予知能力者か?w
534名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:57:02.62 ID:MN0LEoYv0
>>532
自分が思うにロックバンドとして売れたのは甲斐バンドじゃね?
535名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 17:59:57.91 ID:MN0LEoYv0
スマソ>>526>>531は、>>520あてですた
536名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:04:02.24 ID:/aKhjnd10
>>534
ああ、確かにその辺も売れたけどなw
でも後進のアーティストにそういった流れは続かなかった
ボウイ辺りから日本の音楽シーンって明らかに変化したと思う
バンド形態の音楽が増えてきて既存の音楽番組がついていけなくなって
バンバン潰れていった
537名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:05:42.01 ID:Hv9YcA2R0
ボウイはビジュアル系だったのか 否か
538名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:05:48.09 ID:SaXYemAR0
>>525
何でもかんでも羅列すればいいってもんではない
539名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:06:29.10 ID:10qFFSH+0
>>526
そんなことあるじゃん
「ヲタ」が
RCサクセションとブルーハーツ(ハイロウズ・クロマニヨンズ)ヲタは
売れてる邦楽ロックバンドは歌謡曲wwとか商業ロックwwとか一方的に貶すの大好きだなあと
ずっと前からいつも眺めていたし、このスレでもそう
邦楽板でもそう

キヨシローとかヒロトみたいなキヨシローの系譜の
選民意識に自己陶酔しているヲタ連中は目立つ
あとレッドウォーリアーズヲタも追加
540名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:06:52.75 ID:MN0LEoYv0
>>536
それはヲタ的感想だと思うよ
自分はリアル世代だからよくわかるけど、ボウイ以前からロックシーンはすでに確立してたよ
541名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:07:39.57 ID:aOF8F2KcO
tensawとかslidersが暴威より売れなかったのは歌謡曲成分足りなかったからだろ
542名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:13:57.55 ID:MN0LEoYv0
>>539
いやいや、清志郎は売れたかったんだよ、一生に一度でいいからミリオンセラー
出してみたいって。でもそれは万馬券当てるようなものだって諦めてた
543名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:14:01.26 ID:IquwTD/Z0
XはYOSHIKIの作る歌謡曲的なメロで売れたんだけど、
でもそれだけじゃあロックとは言えないんだよな
ロックとして完成させるにはTAIJIとHIDEの力が大きかった
日本は惜しい人たちをなくしたよね
544名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:15:24.85 ID:/aKhjnd10
>>540
いっとくけど俺音楽的には全然ボウイなんて好きじゃないよw
ボウイっていえば八十年代の真ん中辺りだけどその頃って
トシちゃんとかしぶがき隊とかマッチとか松田聖子とかばりばりの
アイドル全盛期だっただろ?
それよりちょい前っていうとロックはインディーズブームなんてのがあった
これらは商業的な成功ってよりもっと文化的な価値があった
これらが後のJポップの下地に繋がったと思う
545名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:17:45.75 ID:MN0LEoYv0
陽水の大ヒットしたアルバム、氷の世界に2曲陽水との共作があって
その時、大金を手にしてるから、売れるってこういう事だっていうのは
よく知ってるからね
546名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:17:50.03 ID:s2hceqVpO
三大バンドって話題になると
ビーズ、ミスチル、サザン派とボウイ、エックス、ブルハ派にわかれちゃう
547名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:24:15.79 ID:2kNU3NTq0
>>255
モットザフープルとUFOは似てないのかよw
548名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:25:10.68 ID:p87qzQ4MO
日本語ロック開拓=はっぴいえんど、タイガース
市民権獲得=キャロル、ツイスト、RC、甲斐、ARB他
内需拡大=ボウイ、ブルハ
海外展開=ラウドネス、バウワウ、エックス
549名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:25:24.32 ID:ndFwY93D0
>>502
メジャーへ活動移した連中なんて皆そうなんじゃないか?
550名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:28:33.60 ID:2kNU3NTq0
>>519
流通を語るんならもうちょっと広い視点を持たないとまるでダメ
あとロキノンがロックの黎明期にそれほど影響力を持ったとも思わない
551名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:29:03.58 ID:Hv9YcA2R0
Xは売上が圧倒的にショボいけどね
552名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:29:39.25 ID:MN0LEoYv0
>>547
雨あがりは、トム・ロビンソン・バンドを参考にしたって本人談ある
「2-4-6-8 MOTORWAY」かなと思う
553名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:31:15.40 ID:MN0LEoYv0
>>547
それと、コード進行は、仲井戸麗市チャボで、その後が清志郎との事
554名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:33:18.28 ID:2kNU3NTq0
>>520
RCやブルハのリアルタイムファンはあまり他をdisったりはしないと思うけど
あとからいろんなことを吹き込まれて聞いてファンになった奴らは
がっかりするほど単純で自己陶酔的にファンであることを利用してたりするね
まあでもロックなんていつの時代もそんなもんだ
555名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:35:04.59 ID:AwW8ZR0h0
『日本を代表するロックバンド』って改めて考えると難しいな。
レベッカ→日本的
モップス→ロックバンドっぽい
代表的→サザン?
556名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:39:42.30 ID:b6ENY68Y0
>>544>>548
ボウイは
・ライブハウス上がりのドームバンドの走り
・ライブ・ライブハウス(上がり)・バンド
を一般層まで広めたところ
要はライブハウス文化(=カッコイイ)を一般層に広めたことだな
557名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:44:12.62 ID:/aKhjnd10
>>548
それ結構よく出来てると思う
あとアングラ的な物も入れると完璧かもよ
影響力で考えるとジャックス、頭脳警察、スターリン、
戸川純、たま、ナゴム系とかも外せない
あと少年ナイフとかサディスティックミカバンドとか
国内よりも海外での評価が以上に高いアーティスト
なんかもいるからな
558名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:49:04.56 ID:SETOvxxA0
まだ人間椅子が出てないな
559名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:50:58.65 ID:3HU2TasrO
この調査ボウイが1位ならみんな納得するのかもしれん
カリスマ性や伝説も必要だな
560名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:59:02.00 ID:CrwYtxnC0
>>461
テルミーといったらオックスだろ

あとさ、YMOと書いて何て読むか知ってる??
561名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 18:59:17.21 ID:izhvQV8k0
当時は暴威と同じようなポジションのアレルギーというバンドがいたんだが
歴史が少しでも狂っていればアレルギーが天下をとっていたのかもしれん
562名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:00:35.20 ID:2kNU3NTq0
>>544
それは少し的外れ
ロックで売れた人はそれより全然前に数多くいるし流れはできていた
時代の流れでアイドルとかそういった大多数に受ける仕掛けがなくなっていったと考えるべき
>>546
三大っていう考え方はみんなが同じ方向を向いたときに数組のスーパースターが現れてできることで
80年代後半から同世代でも音楽の趣味が多様化してたからなあ
その6つは売れてて認知度も高いけどそれでも史上三大バンドととらえられるほど存在感が強いわけじゃないよ
>>548
こういうの難しいのよ
日本の場合はより本格的だったり難解だったりするのが後から出てきたわけじゃないからね
563名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:01:28.88 ID:CM21+91SO
若い子にはスターダストレビューはロックバンドに入らないんだな
564名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:03:18.40 ID:2kNU3NTq0
>>556
サザンだってライブハウスでやってただろうし
そもそも70年代のフォークの連中でもそうだしなあ
565名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:04:37.97 ID:Ek9eCmo1O
スタレビは代表曲だけ聴いたことはあるがAORっぽい
でも木蘭の涙とか聴いてロックとはあんま思わないじゃね
566名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:06:25.35 ID:uKtt0ZwL0
>>564
やってただろうし程度だろ
そいつらはライブハウスブランドを一般化、にはできてなかった
567名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:09:45.42 ID:WrmuZtH/0
4までスレがたってるね 
全部目を通したけど 

サザンはロックじゃない!という正しい認識のレスの多さにビックリ 

まあ確かにサザンは歌謡曲バンドですよ それは事実だし隠しとおすことは出来ない
568名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:10:26.03 ID:fw9+UBhqP
ZAZEN BOYS
569名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:12:05.91 ID:2kNU3NTq0
>>566
福岡の照和とか有名なライブハウス出身だということがバンドエピソードになってたよ
570名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:14:24.31 ID:cMPhlwYAO
ついにエムステまで一時間きったな
571名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:17:12.54 ID:uKtt0ZwL0
>>569
マニアレベルのエピソードじゃん
572名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:19:37.37 ID:nYACfxjQ0
ブルーハーツって人気あるんだなあ
Xジャパンとブルーハーツはかっこいい男でも聞けるバンドカラーだな

優劣ではないけどそのほかは女やナヨ男が聞くカラー
573名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:21:22.13 ID:O1ReyaB9O
ブルーハーツ自身はパンクを意識してたんじゃないのか?
574名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:23:49.92 ID:GGMWFX47O
ボウイがライブハウスの文化を作った(爆)
こんな珍説はむしろ擁護すべきだ
575名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:26:14.84 ID:uKtt0ZwL0
>>574
「ライブハウス文化(=カッコイイ)を一般層に広めたことだな」じゃない?
576山口壮一@AKB48の本体:2013/06/14(金) 19:26:19.32 ID:6P4T75Mo0
ラルク - いばらの涙&LOVE FLIES(弾き語り)
http://www.youtube.com/watch?v=oW-FCJVRdIw

実はAKB48は私を中心にした計画で
シンジ→山口壮一=1984年1月7日→1989年1月7日昭和天皇崩御+1997年1月7日母方の祖母の命日
レイ→篠田麻里子=1986年3月11日→311地震
アスカ→大島麻衣=1987年9月11日→911テロ
という構造になっているため、私がAKBの本体なんです。
577名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:27:06.69 ID:SaXYemAR0
ボウイくらいでロックと言うのならピンクレディーの渚のシンドバッド
キャンディーズの恋のあやつり人形、松田聖子のチェリーブラッサムもロックでいい
578名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:30:09.35 ID:GGMWFX47O
ボウイは音がなった瞬間にダサくて笑う
スネアにコンプレッサーかけすぎ
あと歌詞が酷すぎw
579名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:30:26.44 ID:Qg78EV8x0
たまは?
てかこんなランキングなら尾崎豊入れてもいいなw
580名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:31:01.23 ID:nYACfxjQ0
ラルクがビジュアル系って言われてキレタって噂レベルのエピソードあるけど
いやなもんなのかな。微妙な立ち位置の女優がアイドルって言われるの嫌がるみたいなもんか。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:32:12.97 ID:g6k2sfdx0
B'zはロックバンドというよりポップロックデュオだな
チャゲアス、ホール&オーツ、ワムなんかと同ジャンル
582名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:33:21.37 ID:jH6rnI8H0
>>566
山下久美子はライブハウスの女王とか言われてたし、
RCは屋根裏を伝説にしてるし・・・
80年初頭ならスターリンや町蔵とか、
ボウイよりもインディーズ系のがライブハウスのイメージが強いバンド一杯いるし。

ボウイはむしろ、ライブハウスっていうよりメジャーバンドのイメージが強い。
似たタイプのビジュアル系ならバクチクのがロックっぽい。

なんとなく、ユニコーンとレピッシュの違いのような気がする。
583名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:41:38.58 ID:uKtt0ZwL0
>>582
そいつら単体で一般化までできてなかったからじゃん
できていたの?
ライブハウス上がりのメジャートップのドームバンドの走り
584名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 19:53:38.62 ID:/aKhjnd10
そういやボウイより以前だとチェッカーズとか吉川浩司とかがロックと
アイドルの橋渡し的存在があったな
明らかにロックバンドとしてはカテゴライズされないけどこの辺の
存在が後のJポップへの流れを作ったひとつと見ていいんではないかな?
585名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:02:04.07 ID:/j06YX3fO
BUCK-TICKでしょ!
586名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:02:28.34 ID:m/qSmRgq0
>>580
あいつらどう見てもV系のくせに爆笑問題にキレて帰ったよw
当時GLAYやルナシーに並ぶV系代表だったくせに
皆キョトンとしたわ
587名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:03:17.32 ID:p87qzQ4MO
>>558
過去に出たが代表戦は予選敗退だろうw
588名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:06:52.00 ID:foPSpVvBO
いやいやShady Dollsでしょ
やっぱ吉祥寺と言えばShady Dolls
589名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:08:04.99 ID:iqj8EHXe0
>>578
あのスネア音って当時の流行の1つだったからなあ
80年代後半の流れを分かってるかどうかで笑えなくなる
590名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:09:31.06 ID:MN0LEoYv0
吉祥寺と言えば吉祥寺あたりでゲロ吐くんだよ
591名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:11:04.02 ID:CFoikk3m0
1位BOOWYかと思ったら違うのか
592名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:11:17.80 ID:SuqRPOpc0
>>586
初期ラルクなんて、ボーカルの小さい人は女だと思ってた人もいるほど
めちゃくちゃビジュアルで売ってたような気がするんだけどねぇ
593名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:11:36.88 ID:hT9ep/Z8O
B'zがロックバンドならコンプレックスもロックバンドにならないの?
売れかたは違うけどコンプレックスかなり売れたろ
594名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:13:56.52 ID:MN0LEoYv0
>>584
>ロックとアイドルの橋渡し的存在

それってどういう事するの?w
595名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:15:45.01 ID:/aKhjnd10
596名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:16:01.87 ID:tck6gEaBO
hydeてビジュアル系じゃないのになんでばっちり化粧してるんだろ?
ポップジャムでキレて帰ったて歌わずにまじで帰ったの?
597名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:18:47.85 ID:RS8uhdVOP
ヴィジュアル系って呼ばれてキレたのはtetsuだけだろ
598名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:19:19.04 ID:fMhNNR2d0
>>596
キレて帰ったのはベースで
hydeはヴィジュアル系って言われるのは仕方ないって立場だったはず
599名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:21:21.33 ID:mPbrCDaLO
>>487
お前はアホか
ヨシキなんかより数万倍才能あったわ
ソロの楽曲聴いてみろ
声はイマイチだが曲は最高のポップスだから
ヨシキみたいな見かけ倒しとはわけが違うわw
600名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:21:43.73 ID:3HU2TasrO
ロックバンドにドラムは必要だよ
601名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:24:17.31 ID:TbJgwAifO
吉祥寺といえばシェイディなんてのは自分を含め少数のアラフォー
プライベーツはメンバー変わらずマイナーながら地味にやってますよ
602名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:25:11.88 ID:hT9ep/Z8O
ロックバンドに万人が認める名曲が必要だよ
603名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:26:16.28 ID:TbJgwAifO
>>602
シーソーゲームでいいですかー
604名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:26:30.89 ID:MN0LEoYv0
>>595
83年にはサザンオールスターズ/44.8億円が出してるよ
金額書いてない年が多すぎるから…
605名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:26:48.53 ID:YTuPlBTti
予想を上回るラ・ムースレになってた
606名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:27:55.75 ID:qSBnUSUK0
おい!
MステにBzさんが出てるぞ!
ぐだぐだ言ってる奴はまずパフォーマンスを見て判断しろ!
607名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:28:45.25 ID:MN0LEoYv0
>>608
だからバンドじゃないね
608名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:28:57.09 ID:eZQC/SsA0
サザンってバラードバンドのイメージしかないわ
609名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:29:13.26 ID:FdIRz2H70
言うほどB’zってエアロか?
マイケルシェンカーの影響のほうが強いんじゃね?
610名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:31:41.00 ID:TbJgwAifO
サザンは涙のキッスとかツナミとかはいい曲だけどサザンはいくらなんでもロックバンドじゃないだろ
611名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:31:48.29 ID:o1LLuqLR0
まぁBOOWYやらXがロックって言われても困るわな
この類の音楽を外人に聴かせると「日本人はブルースを知らないね」ってよく言われた
その後の時代になって外人に奥田民生やスピッツを聴かせると「いい曲だね」って普通に言うようになった
今はその理由が分かる
ブルースを知らないってのは要はビートルズを知らないってことなんだよね
612名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:33:57.58 ID:qSBnUSUK0
サザンはTSUNAMIで駄目になった
あれでバラードバンドのイメージが付いちゃったが、それ以前は結構実験的な曲が多い
そしてあれ以降はもう糞曲しかない
613名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:34:28.86 ID:mPbrCDaLO
音楽板って行かないんだけどここは芸スポだから知識ないやつが多いの?
ロックかどうかなんて別にロックな曲調やってるならロックでいいだろ
B'zについて言うとデビューはユーロビートユニットな
ビジュアル先行の売り方だったよ
614名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:34:47.06 ID:TbJgwAifO
ビートルズは親父のタンスにカセットがあったな
でも自分はエルビス・コステロが好きでワンオクに期待している
コステロとワンオクにはなんの関係性もないが
615名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:34:53.23 ID:o1LLuqLR0
70年代で黒人音楽を日本人なりに消化してたのは桑田と達郎くらいかなぁ
その他は物まねかパクりでしかなかった
そういう意味ではサザンが日本の数少ないロックバンドなんだろうな
616名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:35:05.38 ID:fMhNNR2d0
>>611
ビートルズ知らないわけないじゃん
何言ってるの
617名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:35:09.17 ID:iqj8EHXe0
>>611
ブルースはビートルズじゃあない
ちゃんと聴けば分かるが、ストーンズでもない
そもそも外人がこういう場合に言うブルースってセッション的感覚の事
618名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:35:19.15 ID:MN0LEoYv0
ボウイよりはサザンのほうがロックと思うんだけどなぁ
ボウイは歌謡曲要素が多過ぎると思うんだよね、ゴメンネ、人それぞれだね
619名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:35:28.91 ID:WLY4vTqO0
日本にロックバンドなんかいたのか
620名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:36:44.85 ID:wEuBV3yQ0
>>609
もろパクリの曲があるのよ
エアロ以外にもZEPやホワイトスネイクやモトリーからももろパクやで
621名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:37:14.18 ID:TmfEyoKl0
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT vs BLANKEY JET CITY

http://www.youtube.com/watch?v=m68j9Xo2wVE
622名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:39:04.81 ID:/k+eMFs90
>>618
サザンのロック曲ってどれ?
623名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:39:35.82 ID:o1LLuqLR0
そうは言っても達郎なら「ライド・オン・タイム」「フォー・ユー」、サザンなら「熱い胸さわぎ」「10ナンバーズ・からっと」「タイニィ・バブルス」くらいかな
リズム、音色、和声のレベルでロックンロールを理解してアウトプット出来てたのは
同時代のバンドはTHE BANDが好きならTHE BANDみたいな演奏をするしかなかった時代にその奥の構造にまで踏み込めったって意味でのアウトプットね
624名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:40:14.05 ID:o1LLuqLR0
>>622
最初のLP4枚くらいかなぁ
625名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:41:39.48 ID:RP9iNTGW0
>>621
一時期人気あったけど
こいつら今見ると洋楽コンプが酷すぎてダサいよな
626名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:41:46.47 ID:4IvI1G9VO
ラルクGLAYあたりはビジュアル系に含めちゃいけないみたいな暗黙の了解あったわw
系統はそうでもレーベルとか事務所が違うとか、売れ方の違いなのか細かい理由なのかは知らんが
ラルクがキレたのは…まぁ言ったのが爆笑問題だしなw
627名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:42:14.42 ID:o1LLuqLR0
>>616
聴いててもその音響やミキシングやコード進行のおかしさ、異様さに当時気付いてる人は少なかったんだよ
70年代くらいまではね
今は誰でも知ってるけど
628名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:42:33.35 ID:mPbrCDaLO
>>618
初期のサザンはコミックバンド扱いで桑田は悔しかったらしいな
当時格好いい世良がいるツイストが一般人には日本のロックのだって扱いでサザンはビジュアルでコミックバンド扱いされてツイストにはコンプレックスあったんだよな
俺もサザンはロックでいいと思うけどな
629名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:42:35.98 ID:2kNU3NTq0
>>571
当時は有名だった 70年代ね
その前にもライブハウスブームはあったし
照和やジャンジャンは新宿ロフトより有名だよ
俺はその三つじゃロフトしかいったことないけどね
630名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:43:16.54 ID:RP9iNTGW0
このスレって知名度が低いバンドを挙げて自称音楽通ぶってる奴が多くて痛々しいなw
631名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:44:35.58 ID:o1LLuqLR0
>>617
ブルースってのはペンタトニックにフラットする3度と7度を加えたって意味ね
説明不足で申し訳ない
632名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:45:11.59 ID:qSBnUSUK0
>>611
でも外人に一番知名度高いのはその中じゃXなのが現実
633名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:45:18.44 ID:MN0LEoYv0
>>622
リアルで聞いてた者としては、最初に聞いたランニングシャツ着て
唄ってたような…「勝手にシンドバッド」なんかロックしてたよ
つべは全部削除されてるんだね、当時かなりハマったw
最初は、早口で何言ってるかさっぱり分からなかったけど
634名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:48:23.84 ID:o1LLuqLR0
>>632
Xって知名度あるの?
だったらバンド名も変えずに俺たちがXだって言えば良かったのにね
「すいません、僕らは日本のXですってなことしなくても良かったのに」
635名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:49:53.18 ID:vv49dD38O
なぜラ・ムーが入ってないのか腑に落ちない
636名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:50:34.54 ID:nFDBYgAf0
9位知らんなぁ
ファニカンとラ・ムーが入ってない
637名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:50:46.59 ID:TbJgwAifO
ブルースってジョンリーフッカーとか?
その要素押さえてやってきてるバンドなんてメジャーにはいないよ
638名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:50:51.14 ID:3HU2TasrO
サザンは長くやり過ぎたね
639名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:51:34.13 ID:o1LLuqLR0
>>622
初心者は1枚目から入るとわかりやすいよ
といってもラテン、サンバ、ボサノバ、レゲエ、ディキシージャズ1枚に詰め込まれたとルーツを追うのが大変だがw
ある程度パーカッションのリズムを聞き分けられて南米音楽辺りのコードを取れるようになれば後は話は早い
640名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:52:06.50 ID:/JKSaJVb0
結局、B'zが最強だな
ヴォーカルもギターも超一流で素晴らしい
ライヴパフォーマンスも完璧だし日本で一番だわ
641名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:54:03.88 ID:o1LLuqLR0
>>637
ブルースの影響受けてないバンドなんていないと思うよ
西洋音楽って7音階なんだもん
そこに黒人奴隷が5音階にない2音階を半音下げてブルーノートスケールの原型を作った
この影響から逃れられるポップスは皆無でしょ
642名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:54:20.82 ID:fMhNNR2d0
今日の稲葉の声はイマイチだったな
643名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:55:53.14 ID:MN0LEoYv0
これ、RCとサザンのジョイントコンサート、83年
この年は、少しだけRCの人気のほうがあったのか、昼の部サザンで夜の部RC
この時は完全にRCに負けたって桑田が言ってたけど、二組の共演は超レア
サザンの歌がないけど、やっぱり桑田の声はロックでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=G8DE32EsnBU
644名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:56:41.71 ID:/57ZPTFkO
日本のロックバンドってしいて挙げるならブランキージェットシティ、ミッシェルガンエレファント、マッドカプセルマーケッツ、ドラゴンアッシュ、パンク時の黒夢、ハイスタ、ハスキングビー、ブルーハーツ、エックスくらいだろ
サザンとかビーズがロックって有り得んわ
645名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:57:55.66 ID:3HU2TasrO
日本代表のロックバンドがBzというのはなんかやだな
646名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:58:24.75 ID:qnXbrsyc0
>>629
>その前にもライブハウスブームはあったし

自称音楽通が通うようなマニアックレベルっしょ
647名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:58:31.64 ID:ww2m0WK20
>>116
確かにそうだな
セックスピシトルズ以上の衝撃与えてるよね
648名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:59:37.63 ID:qnXbrsyc0
>>116
反体制はパンク
649名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 20:59:56.46 ID:o1LLuqLR0
>>598
「爆笑問題カーボーイ」ってラジオ番組で舞台裏が語られてるよ
誰かは明かされてないけどリハでメンバーのうちの一人が爆笑問題の田中に並ばされて太田にいじられた(おそらく身長)
リハの後「ラルクさんは諸事情で帰りました」って言われたらしい
理由が司会の二人に説明されたのは数年後
650名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:00:50.38 ID:w2MGDuNTO
スライダーズがない時点で糞ランキング
651名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:01:22.08 ID:mPbrCDaLO
>>644
ロックって許容範囲広いからw
だから長く音楽界をリード出来たんだけどな
652名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:01:31.08 ID:o1LLuqLR0
>>644
ロキノン読みすぎだな
1回達郎のライブ見てみな
ロックンロールの意味がわかるから
653名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:02:12.13 ID:eZQC/SsA0
ビーズはトーク力がないな
あと2人ともキャラが優等生過ぎてロックぽくないのもアレだな
654名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:02:45.54 ID:TbJgwAifO
B'zは女に毛皮買うという昔の歌くらいしかしらんが稲葉はストイックみたいだしビジュアルも保ってるがあの超音波みたいな声が苦手なんだよ
だからワンオクのが自分はいい
655名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:03:27.37 ID:FdIRz2H70
はっきりと言えるのは

現在の日本の日本語ロックポップスの雛形が勝手にシンドバットで固まった
それ以前にも陽水やジュリーやユーミンや達郎がいろいろと試行錯誤してたが
最終的に固まってお茶の間を席巻したのは、間違いなく勝手にシンドバット
656名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:03:39.42 ID:OSAIrjyu0
若手&ロキノン厨

1位 ONE OK ROCK
2位 SPYAIR
3位 THE BACK HORN
4位 9mm Parabellum Bullet
5位 flumpool
6位 サカナクション
7位 ACIDMAN
8位 NICO Touches the Walls
9位 back number
10位 SEKAI NO OWARI
11位 凛として時雨
12位 FACT
13位 MAN WITH A MISSION
14位 THE BAWDIES
15位 [Champagne]
16位 ストレイテナー
17位 BIGMAMA
18位 OKAMOTO'S
19位 coldrain
20位 SiM
657名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:04:09.14 ID:TbJgwAifO
>>654
しかし嫁がアレなところはロックっぽいかもしれない
658名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:04:57.85 ID:+00xkS9g0
>>655
ファンキーモンキーベイビーだろ
659名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:06:10.97 ID:3FvJDzoz0
ロックじゃないのが混じってるのが気持ち悪い
660名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:07:04.24 ID:/k+eMFs90
>>656
ワンオクって単なるエセ洋楽じゃん
あれ聞くなら普通に洋楽聞くよ
661名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:07:04.50 ID:TbJgwAifO
あのー すいません ロキノンって ロッキンオンジャパンかなんかのことですか?

パチパチロックンロール世代ですみません
662名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:07:06.97 ID:gnofZ9P40
>>644
だから、ビーチボーイズだってロックの殿堂なんだよ
邦楽だからってならそれまでだが、サザンもB'zも余裕でロックだろ
663名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:08:03.33 ID:FdIRz2H70
>>658
基本的にはプレスリーサウンドに日本語当てはめただけじゃん、キャロルって
664名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:09:45.96 ID:iBX5zB3qO
マルコシアスバンプ聴いてみて。お願いだから聴いてみて。
665名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:10:33.97 ID:FdIRz2H70
>>660
日本語で歌うところに価値があるんやろ、ワンオク
666名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:11:27.15 ID:svvUc02x0
日本のレイジアゲインストザマシーン
dragon ashが入ってないじゃまいか
667名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:12:29.85 ID:WlJonpFK0
バンプもだめなのかー
668名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:12:30.59 ID:MN0LEoYv0
>>575
やっぱり、ライブハウスで火が付いたっていうのはRCだと思うよ
80年1月渋谷屋根裏4日間→80年4月久保講堂→81年武道館だったから
あまりにも急に忙しくなって最初の武道館の時には、まだ風呂なしアパートに
住んでたからライブ終わって、銭湯が閉まるから帰りますと速攻帰ったとか・・
669名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:12:48.01 ID:FdIRz2H70
>>634
バンド名の商標問題だからしゃーない、Xは
WHAMがアメリカ進出時にWHAM!!UKになったように
670名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:13:00.80 ID:6x4BOL6IO
そもそもロックって定義がよくわからん。
J-POPと同じではないのか
671名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:14:55.69 ID:/k+eMFs90
>>665
いや英語と日本語のヘンテコな合わせ技で、全く日本語詩の必然性無いよ
音的には2世代前のメロコアみたいだし
672名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:16:26.95 ID:g6k2sfdx0
>>662
サザンやB'zに、ビーチボーイズのペットサウンズ程の革新的アルバムあるか?
673名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:18:13.48 ID:/k+eMFs90
スピッツのロビンソンのイントロ聴いて、スミスじゃん、ジョニー・マーじゃん、ってちょっと感動したなw
あれが個人的に日本のギターリフじゃ一番のヒットやね
674名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:18:48.16 ID:qnXbrsyc0
>>668
RCもその他大勢の一つで
単体で一般層レベルにまでライブハウスやらバンドやら広めていないんでしょ
武道館止まりだし
675名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:19:07.30 ID:FdIRz2H70
>>671
それ言ったら大概の日本のポップ系歌謡曲ニューミュージック→広義のJ-POP/J-ROCKに当てはまるんでは?
676名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:21:46.85 ID:gdszYdkC0
>>666
レイジに失礼ダロ
677名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:21:59.09 ID:o1LLuqLR0
>>672
ロックと革新は関係ないよ
ロックってのは単なるパーティミュージックから派生した大衆音楽
68年から70年代前半までの間に増幅したロック幻想がいまだにでかいだけで本質は酒場のダンスミュージックなのよ
678名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:22:28.99 ID:ylaJgQMx0
ワンオクとかUSエモを日本語に
しただけじゃん
ワンオクをありがたってるのって洋楽を
一度も聞いたことがないガラパゴス邦楽脳の
人だけでしょ?
679名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:23:15.84 ID:MN0LEoYv0
>>675
それいっちゃボウイだっておんなじようなもんだよ
まだRCのほうが社会現象だった
680名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:23:30.39 ID:OJ6YS4v6O
>>1
29歳だけど9位知らない・・・
有名なのかな
681名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:23:59.64 ID:/k+eMFs90
>>675
夜をぶっとばせ
http://www.youtube.com/watch?v=A7rN2lo-RaM

ランク外だけど、日本語詩の使いこなしという意味ではこの時代から退化してるように思えるんだよね
コード展開も巧みだし完璧だよこれ
682名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:24:44.86 ID:o1LLuqLR0
>>673
「バーズじゃん」ってならないところが日本の音楽ファンの限界なんだろうねw
分散和音使ったら過去に分散和音使ったバンドを連想して「あ!これ聴いた事あるー!」ってなっちゃうw
いやいやそれはクラシカルな演奏なんですよってツッコミが入りにくいっていうw
683名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:26:55.80 ID:hs61GKFvO
ラ・ムーは?
684名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:27:02.58 ID:RjS4TmbH0
ボーカル佐々木功
ギター田端義夫
ベースはなわ
ドラム石原裕次郎
685名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:28:06.45 ID:+FWrdYUm0
>>1
パクリランキングかよ
686名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:28:30.48 ID:TbJgwAifO
>>678
洋楽ぱくりなんて言い出したらきりないんだよ
みんなそうじゃん?
タカのあの声がいいんだよ
687名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:29:23.98 ID:x6Nulda70
ここまでZIGGYなし?
688名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:29:48.29 ID:jTHml+oG0
>>439
今やB'zもオリアルだとハーフミリオン行かないのか
689名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:30:30.51 ID:/k+eMFs90
>>682
ロビンソン http://www.youtube.com/watch?v=kqexWo4c4Es
Still ill    http://www.youtube.com/watch?v=g8b3UkqTQNI

アホはお前w
「スミスが好きだから意識してるんだろうな」と思わせてくれた同時代性に、にやっとするわけだよ。
草野マサムネにとっては80年代ネオアコは「世代」だから。
「似てる」から面白いんじゃなくて「似せてる」から面白い。
690名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:31:09.81 ID:1TJSAQlw0
人間椅子は入ってませんかそうですか・・
691名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:33:12.92 ID:5Kndo+m7O
レピッシュはやはり入ってないな
692名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:36:31.00 ID:MN0LEoYv0
>>687
ZIGGYのGLORIAって伊藤咲子の君可愛いねに似てるね
693名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:36:51.09 ID:TbJgwAifO
>>691
カラオケでリックサック唄うやつは多いだろうけどね
まぁそのくらいかな
694名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:38:03.32 ID:o1LLuqLR0
>>689
あ、それどっちも元ネタはバーズっす
695名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:40:10.38 ID:YUyNzK8C0
RCサクセションを超えるバンドなんて日本には存在しないだろ?
696名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:40:25.16 ID:FRxasJnH0
>>672
ビーチボーイズはペット・サウンズもスマイルも出してなくても、ロックだよ
殿堂入りはムリだったかも
697名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:41:28.61 ID:qSBnUSUK0
>>673
ピロウズにThis Charming Man まんまの曲があったな・・・
曲名忘れたけど
698名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:42:11.66 ID:/k+eMFs90
>>694
バーズからスミスの間にはちょっと飛躍がある。
バーズ直系なのは、同期の初期REM。
699名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:43:43.89 ID:k5bTdFRe0
>>655
まぁ歌詞に「勝手」な「シンドバッド」が出てくる訳じゃないし

「勝手にしやがれ」と「渚のシンドバッド」を足した
ってだけの意味しかないタイトルの曲を根拠に
「歌謡ロック」とsageるのはちょっと浅すぎ
700名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:44:36.74 ID:twyaxHkY0
ここまで
デランジェ、カッツェ、ストロベリーフィールズ、かまいたち
幻覚アレルギー、カラー無し
701名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:44:39.54 ID:TbJgwAifO
ヤードバーズとかいまさら聴いてる
702名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:45:21.73 ID:FdIRz2H70
>>611
そらアメリカ人の黒人にとってのブルース、白人にとってのカントリーに相当するのは演歌になっちゃうし、日本人
703名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:45:54.22 ID:OSAIrjyu0
>>686
ガラパゴスの使い方間違ってない?

それこそ、Hip HopもR&BもRockもアメリカ風な音楽がどこの国でも主流なのに、
日本だけ独自のJpopっていう和メロの音楽でガラパゴス化してんじゃん

そんで、Hip HopもR&BもRockも、Jpop風じゃないとすぐにアメリカのパクリだの言うんだろ
まさに洋楽パクリって言ってる奴がガラパゴスだろ
704名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:46:19.74 ID:TbJgwAifO
ザ・ベルズは既出で驚いた
ライブはよかったがいかんせんボーカルが下手すぎだった
705名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:47:24.20 ID:FdIRz2H70
>>699
違う、題名の問題ではない

西洋のポピュラー音楽に日本語を”完全に”乗せきったと言う意味で革命よ
706名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:48:28.72 ID:/k+eMFs90
>>702
いやブルース・カントリーは土着の音楽だけど、演歌は厳密には和製オールディーズでしょ
浪曲とか民謡を取り入れてはいるけど、表現フォームとしては普通のPOPS
707名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:48:34.01 ID:o1LLuqLR0
>>698
直系なんて誰も思ってないだろ
バーズ風フォークロックなんて数え切れないくらいいたんだよ
ローゼズやラーズが突如リバイバルさせたんじゃなくて70年代から吐いて捨てるほどいた
なぜなら雰囲気だけを真似るのが簡単だからね
708名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:48:41.76 ID:5Kndo+m7O
>693
俺はコントロールやトーイズ唄うけどね
パヤパヤは知ってる人多いから盛り上がったりするけど
709名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:49:17.47 ID:MHTnUTcG0
>>699
志村が勝手にしやがれと渚のシンドバットをつなぎ合わせて
曲のタイトルは 勝手にシンドバットというコントがサザンより先だった
710名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:49:39.46 ID:k5bTdFRe0
>>368
サザンには「働けロック・バンド」って曲がある訳だけど
そんなことも知らずに「聴いてる」とか言ってるお前のオトンはアフォなのか?
711名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:49:51.33 ID:MN0LEoYv0
>>655
ダウンタウンブギウギバンドは?
桑田もファンだったんだよね?
712名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:50:45.95 ID:TbJgwAifO
>>702
それでいくとやはりワンオク最強じゃないか
713名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:51:46.62 ID:BFCBcrmi0
>>567 サザンが人気でたのが ふぞろいの林檎からだよ ふぞろいの林檎に出でた役者が笑っていいともで 
一様にサザンはおしゃれだの言ってたのはワロタ 


とにかくピチピチランニングシャツに短パンで歌う桑田はダサかった
714名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:52:12.48 ID:ylaJgQMx0
>>686
2013年にもなってまだ洋楽をパクることしか出来ない日本人バンド

ワンオクの代表的名曲の『完全感覚Dreamer』のメロディがアメリカのバンド
の『You Me At Six』の
「If I Were In Your Shoes *KERRANG! EXCLUSIVE」とまったく一緒

You Me At Six - If I Were In Your Shoes(2008年)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=na7dwYv0Y-I#!
ONE OK ROCK 「完全感覚Dreamer」(2010年)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=xGbxsiBZGPI#t=175s
2分56秒から
アメリカのバンドのリフとメロディそのまんま

こんなバンドをありがってるから邦楽厨は馬鹿にされるんだよ
715名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:54:11.23 ID:6BIGrWtl0
最近なにげにMODS聴いている。
TwoPunksは日本の音楽史の中でブッチギリナンバーワンだな。
716名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:54:44.04 ID:MN0LEoYv0
まぁ最初はコミックバンドだと散々言われておりましたサザンでした
717名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:55:40.56 ID:OSAIrjyu0
>>714
洋楽めちゃくちゃ聞くけど、それでも純粋にワンオク好きだよ
>>656のバンドも全部好き

で、スピッツとかポルノとかミスチルとかRockだとも思わないし、ダサいと思うし馬鹿にしてる
718名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:57:34.58 ID:MN0LEoYv0
>>715
たしかにMODSはいいね
719名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:57:41.22 ID:zvMNQCuX0
90年代まではよかったんじゃないかと
00年代に入って所謂ロキノン系もつまらんバンドばかりになってしまった
720名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 21:59:25.63 ID:hT9ep/Z8O
キャロル銀蝿コンプレックスはどおなの?
B'zあるならコンプレックスもだろ
ラウドネスあるならキャロル銀蝿もだろ
721名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:00:07.34 ID:/k+eMFs90
ワンオクやリスナーには、例えばアーケイド・ファイアなんかを聴いて欲しいもんだ
あんなコンプ全開の薄っぺらいFM音質はもう古いんだよw
アデルの21やマムフォールド・アンド・サンズでもいいけど、もうあんなぶっ潰れた音質ってやってないからね
生演奏使う必然性すら無いレベル
722名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:00:37.09 ID:K83i6Xms0
甲斐バンドがねぇや。 ← これが古いならthe GazettEでもいいが、それすらない。
>>1は糞ランキング。
723名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:02:06.20 ID:QYNfP42F0
ロックの定義がわからない
724はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/14(金) 22:02:29.05 ID:L7Ju+TyQ0 BE:1539590584-2BP(3457)
>>602
その一方で売れ線狙いなんてロックじゃねえとも言われるわけで(・ω・`)
725名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:03:38.49 ID:RTIZ7H360
X
726名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:03:55.52 ID:3CDKIWMZ0
サザンが2位ってどこのおこちゃまのアンケートだよ
サザンはロックじゃなくてポップグループ。
727名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:05:31.20 ID:k5bTdFRe0
>>713
あれは当時のアミューズが貧乏で
けどテレビでリオのサンバチームと共演する話になったから
「衣装を揃えないよね」って事で原宿辺りをブラブラして見つけた服

当時はスタイリストなんてついてないからほとんど自前で
テレビ局スタッフに「もうちょっと綺麗な服装を…」って言われても
小綺麗な立派な服じゃなくて洗濯して綺麗なTシャツ&ジーンズしかなかったらしいー…
728はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/14(金) 22:06:05.95 ID:L7Ju+TyQ0 BE:1539590584-2BP(3457)
>>644
ロックの定義は日本のものが最狭義って、充分に納得したよ(・ω・`)
729名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:06:51.46 ID:o1LLuqLR0
>>726
サザンファンがおこちゃまとかお前は戦前生まれか?w
730名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:10:02.72 ID:I6kjwrlDP
ミスチルがロックバンド?
731名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:10:32.71 ID:hT9ep/Z8O
みんなオアシスはロックに入る?ビートルズはロックに入る?
俺から言わせればミスチルが英語で歌ってんのがオアシス
サザンのバラードを英語で歌ってんのがビートルズ
影響力とかじゃなく大まかな感じが
732名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:10:49.29 ID:ERFE5xCj0
>>726
老害乙
733名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:11:29.92 ID:zvMNQCuX0
俺的にはフォークルもロックバンドなので
734名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:12:48.48 ID:k5bTdFRe0
コミックバンドと言ってもクレイジーキャッツをリアルに体験してた世代だからな
普通に演奏できた上でコミカルなマネをする事に抵抗は無かっただろ

まぁ桑田はドリフのマネージャーに呼び出されて
「いかりや長さんが『ドリフに入んないか?』って誘ってるみたいだけど…」
って話をしたらしいけど
735名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:12:57.55 ID:4WlvmjSp0
サザンはロックをとても丁寧にお勉強してその成果を作品に反映した歌謡曲バンド。

アマチュアの時に見出だされていなければ渋いスワンプとかやるマニア好みのバンドとしてライブハウスで人気だったかも。
736名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:13:09.73 ID:d/nK/a1O0
おい、オッサン
お前だお前
ロックみてえなオワコンジャンルいつまでも聞いてんじゃねーよ
737名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:13:15.21 ID:TmfEyoKl0
映画ミッシェルガンエレファントTHEE MOVIE予告編トレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=XbzaLvt95D8

Blankey Jet City 映画「VANISHING POINT」予告編(劇場版)
http://www.youtube.com/watch?v=5nWNA59Rpd4
738名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:13:18.72 ID:I6kjwrlDP
ミスチルをロックと呼ぶことに違和感を感じるんだが
J-POPでいいじゃん
739名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:14:02.01 ID:6ghb43lt0
これが「日本を代表するアイドル」だったら

一位 ビーズ→スマップ デビューして長いことトップにいて活動中
二位 サザン→中森明菜 ずっと休業中
三位 BOOWY→光ゲンジ 活躍した年代が同期

みたいな感じ?
740名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:14:24.50 ID:k5bTdFRe0
まぁQUEENも「自転車競走だい!!」って歌ってて
コミックバンドみたいなものだよな?(´・ω・`)
741名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:16:19.14 ID:wQAT/uvr0
ブランキーもミッシェルもZAZENもいないランキングに何の意味があるのか
742名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:17:17.03 ID:I6kjwrlDP
ドリカム シャランQ マイラバ ←ロックではないよね
ミルチルもここに入ると思うんだが
743名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:17:51.64 ID:lSduXngv0
じゃあLIVE最強はLUNA SEAで異論なしって事で
744名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:20:50.01 ID:ERFE5xCj0
戦後、革命が一度も成功してないこの国の国民に真の大人なんていねえだろ
いまだに革命だ!なんつって思考停止してロック聴いてるオッサンなんてまさにMrChildrenだわ
745名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:21:18.38 ID:J2tFRp/Y0
LOUDNESSもANTHEMも入れろよ
746名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:22:00.65 ID:TbJgwAifO
ミスチルは桜井もまさか「じぶんたちロックンロール」とか思ってないだろ(笑)
747名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:22:01.55 ID:Y+XmXp660
>>683
Funk部門
748名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:22:13.09 ID:/k+eMFs90
>>731
というか、ビートルから細分化していったのが白人のロックでしょ
だからヘルター・スケルターがメタルの原点とか言われたりするわけで
749名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:22:32.37 ID:k5bTdFRe0
演歌(Angie)やディスコ(Miss You)の曲もある
ローリングストーンズってのもロックバンドじゃないよな?(´・ω・`)
750名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:24:01.05 ID:zvMNQCuX0
お前らロックの定義の話するのが大好きだなw
751名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:24:41.83 ID:PU4Rii31O
>>644
おまえにとってそのメンツが「好きなロック」だってのは分かった
752名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:25:00.24 ID:MN0LEoYv0
>>734
清志郎も初めて見に行った舞台がクレージーキャッツで、こんな風にやるんだって
勉強になったとかなんとか言ってたから、後のライブにその芸風があるのかも知れない、
RCも(タイマーズのほうかも?)コミックバンド要素あったし
753名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:26:07.20 ID:Y+XmXp660
>>744
革命ってw

厨房マンガの読み過ぎ
リアルに喧嘩して肉体の痛みを感じれる様になってから発言しろ

テリー伊藤がそう
アイツは一度も肉体で喧嘩した事無いのに偉そうな発言ばかり
番組で外人が怒って近づいて来たら涙目でヒステリー起こしてた
754名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:27:12.04 ID:PSBBDtIy0
>>5
2000票投入
755名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:27:20.71 ID:Y+XmXp660
>>748
プレスリーやその前に白人のロック有ったやろ
756名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:29:16.68 ID:L9c+SYVK0
監獄ロック
757名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:29:35.15 ID:M0D1/OyA0
どれも英語圏で通用しないバンドだな
こんなのをありがたがってるから日本のロックはいつまで経っても駄目なんだよ
758名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:31:59.99 ID:TbJgwAifO
すぐ「音楽性の相違」とか言って解散するバンドはきらいだ
759名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:32:46.22 ID:ERFE5xCj0
>>753
はいはい武勇伝乙
760名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:32:52.91 ID:G7uBA7Jw0
>>449
まさかサリーとヒルビリーバップスの名前をこのスレで見るとは思わなかったw
彼らはロックってより、J-POP的なロカビリーじゃないか?
ヒルビリーの方がロカビリーよりだけど。どっちも好きだけどね。

スピッツはフォークだと思ってたw
ミスチルはロックではない・・・、と思う。ロックの定義は難しい。
761名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:32:53.78 ID:IZMHMDUH0
井上陽水の「夢の中へ」
こういう警察おちょくるような歌詞こそロック
762名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:33:54.93 ID:PKpU+L5v0
サザンの曲は良くも悪くも歌謡曲って感じ ロックって感じじゃない
763名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:35:58.65 ID:o1LLuqLR0
>>757
でも日本語圏では通用してるよ
764名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:38:16.09 ID:kkh6goNL0
ヒムロックは世界に通用すると思う
765名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:39:16.94 ID:selbmeC00
アップビートが入ってないとか
766名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:39:44.78 ID:OeYccG5s0
ロックとポップスを別にしたいならミスチルなんかはロックではなくポップスだよ
ただ、ロックってのはポップスも含めた広義な意味でも用いられるからな
そのへんで誤解を生む
767名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:41:24.00 ID:bpvleCpA0
>>764
長年アメリカに住んでるのに全米デビューもライブもしてない
それがすべて
768名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:41:50.88 ID:Y+XmXp660
つーか
偉そうに書いても今2ちゃんやりながらBGMで何聴いてるか流れてるかでそいつのセンスが解かる。

わしはさっきからループでDaft Punkの「Within」聴いている。
769名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:43:15.41 ID:kkTMQBilO
わしはサンハウスのレモンティ聴いちょるよ
770名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:43:25.07 ID:TbJgwAifO
>>765
広石が不摂生でデブったから(コソッ
771名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:44:48.80 ID:yFln3aEJO
ヒムロックとマイケミカルロマンスのFF曲はかっこよかった
772名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:45:37.27 ID:fa9Ojyw0O
Be-Rockもないぜよ
まあピカドンは仕方ないな
773名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:46:24.72 ID:TbJgwAifO
てかほんとはジャンルなんか演歌でもクラシックでもロックでもフォークでも関係ないんだけどねwww
ジャンルわけとか意味ないし
しかし桜井が「僕はロックバンドをやっています」と言ったらやはり戸惑うな
774名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:46:37.35 ID:lhLSGxZe0
>>768
俺はももクロちゃんの録画下のかけてるがな(キリッ
775名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:48:22.67 ID:bpvleCpA0
>>761
警察をおちょくると言えば、泉谷の黒いカバン
http://www.youtube.com/watch?v=xWemFQCjY4g
それをパロった清志郎の赤い原付
http://www.youtube.com/watch?v=nWh2dbuZxvo
776名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:50:54.79 ID:Y+XmXp660
コステロの真似をして来た日本人は佐野元春とミスチル桜井
777名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:53:23.14 ID:L+1OwwvI0
よく歌謡曲だからロックじゃないって言うけど、日本独自のロックを追求すると結果歌謡曲になっちゃうんじゃないのかね
778名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:53:29.08 ID:M0D1/OyA0
>>775
それを作詞した岡本おさみは天才、拓郎の落陽と同じ作者と思えない

って、ベスト17のどのバンドも、拓郎の「人間なんて」ライブ(75年嬬恋、79年篠島)に比べたら
ロックじゃない
779名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 22:54:57.82 ID:TbJgwAifO
コステロはかっこいい
桜井は男児に「愛」がつく名付けするうすら馬鹿
780名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:01:07.89 ID:3HU2TasrO
本物のロックバンドは万人に受ける事も無く知名度や人気も出ず売れないという事か
781名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:02:36.92 ID:SBZ+YNqQ0
けいおんこそロック
http://www.youtube.com/watch?v=kCB6v6HFTu4
782名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:03:20.81 ID:k5bTdFRe0
ミスチルは桜井小林でスティーリー・ダンみたいな事をした方が面白いと思うんだけど?
っていうか、他の三人に何か重要な役割があるんだろうか?
783名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:08:13.86 ID:g6k2sfdx0
>>731
ビートルズやオアシスをろくに聴いたことないんだね
784名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:09:45.22 ID:UKCiuTJf0
なんだこのランキングは
DIR EN GREYだけ浮き過ぎだろw
我が道を行く的なバンドで好きだけどさ

ゴアグラ系もランクインして欲しかったな〜↓
http://www.youtube.com/watch?v=YQOB2RWtSnA
785名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:12:39.67 ID:FApMMiQ80
ガスタンクが入ってないなんて・・・
786名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:12:46.05 ID:TbJgwAifO
>>780
そうです
787名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:13:35.29 ID:ZAcxqsu/0
B'zが日本語ロックの限界
788名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:14:51.96 ID:p87qzQ4MO
>>782
これだけ長く続いているという事はウマが合うんだよ
精神的な繋がりは大切
知らんけど
789名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:14:58.39 ID:bpvleCpA0
>>782
Bank Bandじゃダメなん?

おまわりで思い出したけど、RCのあの娘のレターって曲に「ポリ公」って入ってたから
それがレコードの倫理規定に引っ掛かって「ポリ公」の部分が消されてた・・
今じゃ大丈夫なんだろうけど、当時ってその程度で消されてしまってたんだよね
790名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:15:48.13 ID:TbJgwAifO
「神の生まれし処」←稲葉さんの生家をみた人が言っていた
791名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:17:15.14 ID:rud8in2+0
ロックの分類
 ロックンロール
 グラムロック
 フォークロック
 メタルロック
 エスノロック
 ラテンロック
 ロックオペラ
 プログレッシブ
 カントリーロック
 グループサウンズ
 歌謡ロック
 メキシカンロック
 ブラスロック
792名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:20:47.03 ID:p87qzQ4MO
>>791
ヒムロック
793名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:20:49.60 ID:BBmj4HzDO
日本の裏代表1位だったら、BUCK-TICKで間違いないだろうな
794名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:21:21.27 ID:hT9ep/Z8O
ビートルズもオアシスもポップスだろ
あれでコードやギターフレーズがロックなんだとか言い出すやついそうだけど
それならミスチルだって一緒だろ
ドントルックとかワンダーがロックか?
まだカーマは気まぐれとかテイクオンミーのがロックだわ
795名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:22:20.32 ID:1iaGDWPhO
音楽の独自性とビジュアル的な格好良さを持ち(外見だけじゃなくてトータル的なもの)、
商業的にもある程度成功してるとなればThe Yellow Monkey、BUCK-TICKかなー。
他は海外・国内に既存したバイトのコピーかポップスって感じ。
796名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:22:36.76 ID:rud8in2+0
ロックの分類(追加)
  リズム&ブルース
  
797名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:22:43.57 ID:p87qzQ4MO
裏代表戦はアングラの逆襲で混迷極まると思うな
798名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:22:48.60 ID:c1Nu9V8xP
8年前のMステの逆拍手事件って本当にあったの?
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1371209613/
799名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:24:45.65 ID:x6Nulda70
>>772
ア・・・アイリーンフォーリーン
800名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:27:08.33 ID:b18nDuG/0
じいちゃん毎日頑張ってるな
ID:hT9ep/Z8O
801名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:27:49.55 ID:KCeFLo2J0
ロックじゃないとかロックの分類とか、それがもうロックじゃねえよな。
802名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:28:46.98 ID:w+iJfnLb0
ロックロックうるさいスレ
803名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:30:07.02 ID:iQCQhWV+0
>>128
この中ならレプリカが一番好きだ
804名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:31:22.59 ID:A2LTj3i30
ミスチルとグリーーーーーンとかいうバンドの聞き分けができない
805名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:33:31.94 ID:Q83lx3Kd0
事変
806名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:34:45.60 ID:TbJgwAifO
ポリ交?

あほか

つんぼ
きちがい
びっこ
みなしご
807名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:38:13.50 ID:hYoj0OEb0
エムステ見たけど、B'zのリズム隊が最強にロックなんだが
808名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:39:23.70 ID:TbJgwAifO
>>807
金持ってるし稲葉が真面目だから!
809名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:39:59.08 ID:bpvleCpA0
>>806
そういうのタイマーズで散々唄ってる
自主レーベルから出したんだろうけど
810名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:41:51.32 ID:6ghb43lt0
3位 ヒムロック
9位 ワンオクロック

この2つはガチでロックだな
811名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:42:57.12 ID:TbJgwAifO
>>809
タイマーズって聞いたことあるけど聴いてない

放送禁止用語並べてみただけ
812名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:43:34.84 ID:OcdLybqh0
ボーカルならミスチルの桜井だな

声量で楽器の音をかき消したなんて伝説があるぐらいライブは物凄い声で圧倒される
813名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:45:14.13 ID:D0n6K72O0
>>519
お前みたいなロキノン愛読者以外には大した影響力ないよ
814名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:46:24.51 ID:TbJgwAifO
>>812
ええええええ

自分は口パクかと思ってアリーナぜんぜん楽しめなかった

喉の調子はあるだろうが桜井が声量あるか?
815名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:46:48.59 ID:fqKn+V6i0
>>721
聞いたけど
ボーカル音痴じゃね?
816名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:46:56.17 ID:/k+eMFs90
>>794
TAXMAN一曲だけでも超ロックでしょwww
あれのギターソロは間違いなく歴代でも上位に位置すると思うなあ
アンサンブルに演者の個性が強烈に出てるのもビートルの良い点じゃない
817名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:48:01.58 ID:bpvleCpA0
RCの倫理規定に引っ掛かったのは初期の頃から72年の
あそびっていう曲
あの娘とは ただのあそび
あそびでやったのさ
ってのが直接的だからアルバムに入らなかった
間接的なら何歌ってもいいそうな、その後のソロに入ってるけど
818名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:51:11.40 ID:TbJgwAifO
絞って僕のレモンをあなたの好きなだけー

これくらい比喩的なら問題ないわけ?
819名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:52:47.62 ID:TbJgwAifO
毎日飲みますレモンティー


いや、毎日はちょっと遠慮しとく
820名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:54:40.50 ID:bpvleCpA0
何の問題もないと思うけど
821名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:58:34.35 ID:qSBnUSUK0
まだこれが出てないな

内田裕也のロックなエピソード

・バーで外人数人と喧嘩になった際、裕也は手下の安岡力也、ジョー山中、ジョニー大倉に
「お前ら日本人の魂見せてこい!」と言って送り出した






全員日本人じゃなかった
822名無しさん@恐縮です:2013/06/14(金) 23:59:28.22 ID:UijMjQnyP
ろくでもない ポップでもない
823名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:00:41.18 ID:PKL6Jawx0
つうか、ここのスレの奴らってオッサンが多いのかしんないけど、
自分たちが聞いてきた時代の音楽を神格化しすぎなんだよ。
もろ懐古厨の巣窟じゃねーか

新しい物は認めず、古き良き音楽が絶対って。

まさに日本が抱える団塊の世代の弊害そのものじゃねーか
こんなんだからダメなんだよ日本は
824名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:00:55.20 ID:Nbjuohir0
キャロルに決まってるだろ
825名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:01:21.18 ID:yFln3aEJO
忌野は生きざまがカッコ悪い
90年以降はタレントになってたし
826名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:02:22.35 ID:biCrFgfp0
>>823
そいつらに比べたら、>>1のアンケートに答えてるミーハー連中の方がまだマシだな
827名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:03:13.19 ID:bpvleCpA0
>>817
しかし、その前のアルバム「国王ワノンー世の歌」には
あの娘がだめな時は この娘と寝よう
この娘がだめな時は あの娘と寝よう
恋人が二人いると いつも幸福
恋人が二人いると とても楽しい

↑こういうの入ってるのにOKだった、この方が直積的w
本人もこの前出たアルバムのMCで言ってたけど(41年前の音源)

>>825
それがカッコイイんだよ、カッコつけないカッコよさ
828名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:03:46.75 ID:/k+eMFs90
>>1
>1位 B'z 2964票
>2位 サザンオールスターズ 1263票

>8位 GLAY 298票
>9位 ONE OK ROCK 136票

このランキング、よく見ると1〜2位と8〜9位の間がダブルスコアになってる。

>2位 サザンオールスターズ 1263票
>3位 BOOWY1187票
>4位 X JAPAN 1144票

で、3位のボウイと4位のXは殆ど同率。
こうして見るとB'zが圧勝、サザン、ボウイ、Xの3バンドと比べて5位のミスチルは落ちる。

>9位 ONE OK ROCK 136票
>10位 プリンセス プリンセス 131票
>11位 スピッツ 122票

この3バンドは世代が違うが、ほぼ同じ票数。
総合すると、売上に対して評価が高いのはXJAPAN、ブルーハーツ、ボウイ。
829名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:04:25.47 ID:TbJgwAifO
いや、ワンオクを支持しております。
830名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:04:59.38 ID:yFln3aEJO
ビートルズがロックならサザンがロックでも問題ないな
似たようなもんだし
831名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:05:16.53 ID:UijMjQnyP
ミスチルのツアータイトル知っとるけ その名もズバリ「ポップザウルス」
ポップ恐竜と来たもんだ 巨大化し過ぎた自らのバンドに対する戸惑いと
「ミスチルはロックか?」と問う衆への彼ら流の答えだろう
と渋谷陽一が解釈してたな 本当のところは名付け親のみぞ知る
832名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:06:32.79 ID:f3GR+iADO
ワンオクいうの調べたら
ボーカルが森進一の息子で元ジャニーズかよ
こんなのがロックとか無いわ
833名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:06:59.13 ID:XgmgQQbF0
>>829
ワンオクは音作りが10年前のグリーン・デイみたい
古い

あとギターの音が安っぽい
834名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:07:00.27 ID:TbJgwAifO
桜井は馬鹿じゃないんだよ


阿呆なだけ
835名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:07:31.50 ID:9xZih0ZXO
チェリーボーイズがないな
836名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:08:17.91 ID:xfAjeOYu0
ワンオクって音楽専門学校出たヤンキー上がりみたいなセンスじゃん
フェルナンデス使ってます的なw
837名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:09:23.64 ID:iONO8PLSO
>>832
森進一は案外ロックなんだよ、和田アキ子に「でかいから隣に立つな」とのたまう
ジャニーズ云々はともかく歌唱力と音域の広さはなかなかない素材だよ
838名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:12:23.10 ID:4JwsBLmd0
ワンオクってファン層若いけど、上の世代のバンドとかアーティストとかにも結構評価されてるけどね。
839名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:12:43.58 ID:PDa4ther0
森進一のJ-POPカバーアルバムはくそフイタ
雪の華とか超ヤバイw
840名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:14:03.02 ID:xfAjeOYu0
そっかw2世タレントでジャニーズだから工作員みたいな書き込みが多いんだな
音楽の話が出来ると思って覗いたのに残念だ
841名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:19:31.86 ID:1mnpLQPfO
ん?スレタイにロックバンドランキングとあるのに
なぜ一位が???
ロックバンドのランキングって意味じゃなかったのかと
842名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:20:25.94 ID:iONO8PLSO
>>839
それは シーッ
だまってベスト盤で冬のリヴィエラとかを聴きましょう
843名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:21:55.67 ID:iONO8PLSO
工作員なんかいねーだろ
芸スポ対策するほどアミューズも暇じゃないだろ
844名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:24:29.15 ID:t/QWisV00
キラーズやキングス・オブ・レオンみたいな00年代アメリカの良質なバンドが殆ど日本でピックアップされなかったよな
そのせいで日本の若手バンド勢のセンスが10年前で止まってしまった感じ
せいぜいストロークスまでなんだよ
だから、今だに例えばチャットモンチーの「シャングリラ」なんかを超えるアップデートされたアレンジが出て来ない
845名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:28:09.72 ID:1ilIr80h0
>>429

1987年、8万人が熱狂したあの伝説のフェス

出演者が凄かった 

レッドウォリアーズ、ブルーハーツ、ハウンドドッグ、BOOWY、尾崎豊etc.
846名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:28:17.55 ID:iONO8PLSO
ベルベットアンダーグラウンド&ニコ はかっこよかったな
邦楽ではああいう感じのはあんま見かけないね
847名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:29:17.34 ID:t/QWisV00
>>836
USで言うとエモとか流行ってた頃のセンスだよね
アメリカの場合、あの時代のバンドは一回淘汰されて入れ替わってるんだけど、日本はそれが成されてないんだな
だからGの音の録り方も「いかにもPro Tools使ってます」的なライン取りそのまんまのつまんない音w
エンジニアのセンスも10年古いからああなるんだと思われる
848名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:31:00.06 ID:t/QWisV00
>>846
ゆらゆら帝国 『空洞です』
http://www.youtube.com/watch?v=Ahi3BhVW0RE

これとかは?
849名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:31:23.15 ID:PKL6Jawx0
結局は知名度の問題なんだよ

HIP HOPランキングやったら、まずKREVA(笑)とかトップになんだろ

実力=1位じゃないんだよ

耳が肥えてない低レベルリスナーの日本人皆さんが選んだ、大好きな低レベルなアーティストの方々が
ランキングを連ねる、レベルの低いランキングってことだよ

RockにしてもHIP HOPにしてもR&Bにしても本格派にしすぎると、売れない。
邦楽ポップ風にしないと売れない。

つまり、どんなに本格派なアーティストも売れる為には、わざと貧乏耳の日本人の皆さんと為に
わざとダサくグレートダウンしていかないと売れないんだよ

だから、俺はMusic Stationとか見ない。好きなアーティストは出演しないし、出演者はみんなダサすぎて

低レベルリスナーに合わせてダサいアーティストださないと視聴率は取れないんだよ。
本格派が出ると、視聴者はついて行けないんだよ。

そんな低レベルの環境で勘違いした宇多田などが外国で恥さらすわけ。日本の歌姫(笑)とか言って。
フィリピンの歌姫はアメリカで成功したのにね。ほんと日本の音楽ってダサすぎてしょうがないよね
850名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:33:19.65 ID:1ilIr80h0
>>830
似てないよ
コミックバンドのサザンとビートルズを一緒にしてはいけないよ 
851名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:36:14.05 ID:biCrFgfp0
>>849
クレバはラッパー同士のアドリブやる大会で無敵だったろ
852名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:37:04.06 ID:GnzzUxT9O
ブレッド・アンダーソン=LUNA SEAのRYUICHI

http://www.youtube.com/watch?v=uneYgPuxFJs
853名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:37:50.35 ID:Q0FBA9S10
ゴールデン・カップス
モップス
村八分
キャロル
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
サディスティックミカ・バンド
RCサクセション
PINK
ザ・ルースターズ
ニューエスト・モデル
854名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:39:22.51 ID:t/QWisV00
>>823
これ的外れだよ
今は昔と違って、古い音楽にも楽にコミット出来る時代でしょ
わざわざリアルタイムで活動してるミュージシャンに限定せずに、自由に好きな音をピックアップ出来る
それに2013年にリリースされたからといって、必ずしも新しい感性がそこにあるとは限らない
855名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:39:42.31 ID:agQ2iW9U0
>>852
糞ワロタ

RYUICHIってより河村隆一まんまだなw
856名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:40:28.24 ID:kkxpMB2S0
ワンオクは痴漢で逮捕されたギターの方が上手かったんだよなー
惜しい人を亡くした
857名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:40:42.95 ID:biCrFgfp0
>>854
1スレ目から50代くらいのおっさんの愚痴ばっかりだったじゃねーかw
858名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:42:22.18 ID:oBX7Epl/0
>>714
ん〜、なんか君の世界観は自分で思っているほど大きくない様な気がするよ。
859名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:42:37.21 ID:hWWsa+TL0
世代というより知識量の問題だと思う。
耳が肥えてないとどっちみち意味無い。
860名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:42:38.93 ID:eC/MEq2l0
>>714
ガクトの唯一のヒット曲がパクリだったのを思い出した
861名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:45:46.14 ID:IStv1OVf0
B'zの稲葉氏は眞鍋かをりと並んで、地味な我が母校(大学)の
誇れるOBだ。
862名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:45:49.12 ID:CXhGkQhS0
>>859
といってるやつに限って大して音楽聴いてないし
聞く耳もないという
863はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/15(土) 00:46:36.14 ID:l825fBN00 BE:721683353-2BP(3457)
>>823
むしろ最も古きロックを無視した狭義のロックを主張してる(・ω・`)
864名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:47:07.77 ID:SDNi8qF70
>>850
ビートルズがコミックバンドじゃないだと…?
865名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:47:14.14 ID:Q0FBA9S10
マッドカプセルマーケッツ
DIP
グルーヴァーズ
ブンブンサテライツ
ブランキージェットシティ
ミッシェルガンエレファント
ギターウルフ
山嵐
ELLEGARDEN
9mm Parabellum Bullet
866名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:47:22.40 ID:hWWsa+TL0
>>714
これはwwwwww引用元もしょっぱいB級バンドだけど、更にお子ちゃまクォリティやん。
つか、ONE OK ROCKの中途半端な英語の歌詞は聴いてて恥ずかしいというかむず痒いなw
せいぜい中学生までだろこりゃ
867名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:47:57.63 ID:LLP5fJ3G0
マディソンでやれたラルクは凄いのかね?
ビーズとかサザンはやれなかったわけでしょ?
868名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:48:57.74 ID:hWWsa+TL0
パクるのは勝手だが、引用センスも問われちゃうよね。
パクリ元のセンスまで悪かったら救いようがないw
869名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:49:17.63 ID:CXhGkQhS0
>>714
ぶっちゃけ、ワンオクの方が数段ボーカル力が上だよな
人に伝える意志と強さと
870名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:49:59.44 ID:CXhGkQhS0
>>859
じゃ、お前のいいと思うものをいってみな
871名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:52:27.90 ID:CXhGkQhS0
クラッシックも含め、1960年代、70年代、80年代の米英含め聞いてきた俺が判断してやるから
872名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:53:00.46 ID:1PAF4/XrO
結局いつものロック定義の流れかW
>>762サザンはもうサザンっていうジャンルでいいんじゃない?桑田本人はブリティッシュロックにかぶれてたけど、日本の歌謡曲の、夜のネオンの匂いがするのも大好きで、そこが今の評価になってると思う。
いわゆる定義厨が、サザンやミスチル等はポップスか歌謡曲だから、(俺の好きな)ロック以下だ!
て言うのも痛いな
873名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:56:51.66 ID:iONO8PLSO
ワンオクをカラオケで上手く歌えるひとー


いないだろ?
874名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:57:22.29 ID:bBFCBPoAO
エレファントカシマシ
875名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:57:49.18 ID:YowoV2kI0
>>594
矢沢に頼まれた焼きそばパンをトシちゃんに買いにいかせる
876名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:58:29.82 ID:CXhGkQhS0
なんだいえないのか
877名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:58:48.71 ID:zbPlZl+B0
>>873
ここの連中が歌っても豚がブヒブヒ鳴いてるようにしか聴こえないだろ
878名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:59:18.04 ID:ShRPPgWq0
筋少や聖飢魔IIやすかんちや人間椅子が入ってないランキングなんて・・
879名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 00:59:28.11 ID:b8gUwwy40
桑田はリトルフィートやサンタナじゃないの?
880名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:00:48.51 ID:kLxZc5V90
>>878
そこらへんは知名度の割にセールスが伴ってないからな
881名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:00:57.25 ID:iONO8PLSO
ジャンル分けはあんまり意味ない気がする
882名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:01:20.23 ID:hWWsa+TL0
>>870
なになに?w
邦楽ロックでって事?
何をそんなにムキになってるのか理解できないんだけどw
883名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:01:30.50 ID:IStv1OVf0
既出かもしれんが、スピッツはロックバンドなのか?
884名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:01:32.70 ID:GhnLysza0
thee michelle gun elephant
885名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:02:01.36 ID:CXhGkQhS0
>>882
なんでもいいよ
886名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:05:53.46 ID:bdUJe0Ps0
井上堯之バンドみたいのはロックじゃないのかな
887名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:08:13.97 ID:fXnWrp+B0
このスレの本質はX JAPANやラルクのヲタがB'zやサザンに負けたのが悔しくて「ロックの定義」論争に持ち込んでるだけ
ロックなんて言葉に付加価値があったのは30年位前の話だと思ってたがそうでもないのね
今でもあれはロックだ、あれはロックじゃないみたいな渋谷陽一みたいのが生存してたとは面白いね
888名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:09:19.92 ID:rtGN7lO20
未だに不良っぽくないとロックじゃないみたいな古臭い価値観が根強いけどそれってどうなの?
889名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:09:57.54 ID:ttpw/5U90
>>449
ぼくのしっているいっぱつやりすと乙
二発屋や三発屋も混じっているようだが、野暮なことは言うまい
890名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:10:59.05 ID:CXhGkQhS0
>>883
彼らはもともとブルーハーツみたいな音楽やってたからな
特にメジャーデビュー前は
891名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:12:28.53 ID:fXnWrp+B0
>>883
ジャズバンドではないと思う
892名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:13:18.35 ID:iONO8PLSO
ロックバンドを長く続けられてるやつらは金持ってるやつ(メジャーじゃなければ)
それはそれで才能
893名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:13:46.73 ID:JAQyRvHVO
パッパラー河合と高崎晃のツインギター
894名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:14:46.00 ID:XKzgBkmt0
>>883
スピッツがロックバンドか否かという話題がある事自体が驚きだ
895名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:14:53.88 ID:fXnWrp+B0
あとこのスレではポルノにすら負けたLUNA SEAヲタも話をややこしくしてそうw 
896名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:15:07.03 ID:hHqz54gf0
何度も既出すぎるレス


ビーズは2人でユニットだからバンドじゃない

サザンはコミックバンド

ブルハよりハイロウズのがロック

ワンオク知らね

BOOWYヲタ生き残りすぎ

河村隆一コピペ

その他は7位
897名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:15:30.75 ID:Syff8ZBa0
邦楽ロックは聴かないので音楽の内容はよく分からんけど、要は今現在の人気投票だろ
898名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:15:57.44 ID:ttpw/5U90
>>867
「自腹でハコ借りて赤出ても気にしない」でやるんなら別にすごくもなんともない
その赤が会計処理上、宣伝費に組み込まれてたら大爆笑
その宣伝に乗せられる信者はご愁傷様
899名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:17:14.00 ID:KExRJ7hmO
とりあえず今日のMステ見て再確認
B'zはやっぱり凄い
何がどう凄いとかっていうよりはB'zって普通にスターなんだと思った
今の日本の芸能界ってスターって感じの人がほとんどいないじゃん
こういう存在って本当に貴重だわ
900名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:17:55.80 ID:00Ksr3ED0
>>886
ロックですよ
PYGも素晴らしいバンド
901名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:18:17.34 ID:KjbuJre6O
数をこなすのとモテてる事とは同じジャないンだゼ!
尻軽TEENAGE GIRL
902名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:18:26.10 ID:CXhGkQhS0
>>890
ロックかロックじゃないかは抜きにして
彼らは天才としかいいようがない瞬間を作り出せたりする人だから
他のアーティストとは全く異質の
サンシャインとかね
ある種モーツァルトのピアノソナタとか広隆寺の弥勒菩薩像とか
ヒットソングを作るという意味では櫻井とか桑田とかの方が職人としては優れた面があるけど
そういう芸術的なな領域の瞬間が作り出せるのはポップスやロックじゃなかなかみない
903名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:19:11.38 ID:ptqMsbA50
>>886
あれはどういうジャンルになるのかな
ジャズロック、クロスオーバーってのもしっくりこないなあ
904名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:19:31.61 ID:xqrl9QUIO
SHOW-YAだよ
確信した
905名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:19:36.91 ID:LswWjlZA0
海外のロックバンドで生き残ってる人は実は薬も酒も煙草もやらないで
健康的な生活をしてるってビーズの人が言ってた
906名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:20:51.56 ID:WTVklsVmO
B'zはロックかも知れないけどバンドでは無いだろ。
907名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:20:52.02 ID:oBX7Epl/0
>>905
ストーンズは例外だね
908名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:21:15.18 ID:EO2XbLhL0
ヒムロックだよ
確信した
909名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:21:46.76 ID:00Ksr3ED0
>>905
ミックもアンソニーも見事に抜けたもんね
アクセルは抜けすぎて見るも無残な関取になった
910名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:23:30.08 ID:bMHJbyJHO
田端義夫だって生きざまとギターは正にロックだからね
若い衆にこそバタやんの存在を知ってほしい。こないだ死んだけどな
911名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:25:10.84 ID:kkxpMB2S0
人の不幸が大好きサ
912名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:26:39.26 ID:hWWsa+TL0
>>885
Tim Buckley - Song to the Siren
http://www.youtube.com/watch?v=vMTEtDBHGY4

Robert Wyatt - Maryan
http://www.youtube.com/watch?v=DtQkILX5mz8

Cocteau Twins - Blue Bell Knoll
http://www.youtube.com/watch?v=7EuKsYqAAXE

The Durutti Column-Requiem For A Father
http://www.youtube.com/watch?v=U0tDFP9tyu0

Billy Bragg Greetings To The New Brunette
http://www.youtube.com/watch?v=jfKcG3gn3F8

自分がロックを感じるのは案外こういう連中かな。
バンドとして成立出来ない人達というかw
913名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:27:35.09 ID:cz7boN7t0
>>896
ラムーネタも入れてよ
914名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:28:10.52 ID:oBX7Epl/0
>>910
生きざまなら樹木希林もロックなボーカリストだよね。
915ノーロケンローノーライフ:2013/06/15(土) 01:29:03.81 ID:XKzgBkmt0
へいボーイ
考えるな感じろ!!
916名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:29:21.74 ID:KExRJ7hmO
>>1
まぁでも実力的にも実績的にもB'zがNo.1は妥当なんじゃない?
バンドじゃないとか言うのはいい加減今更でしょ
B'zは二人だけどロックバンドでいいでしょもう
サポメンもほとんど固定メンバーでやってるしな
917名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:34:17.70 ID:EykHpijoO
918名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:34:32.33 ID:fXnWrp+B0
BOOWYって誰もが知ってるようなヒット曲(の定義ってダブルミリオンくらい?)ないよね
919名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:35:40.79 ID:00Ksr3ED0
>>918
ヴァイナルとCDの端境期だったからね
920名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:37:48.35 ID:CXhGkQhS0
>>912
わざわざロックと言うこと自体があんまり意味がないって感じだな
まあロックという言葉自体たいして意味がないんだけど
趣味は悪いとは思わない
だけど、個人の趣味としてはありだけど
万人にいいと言わせるような何かを持った音楽かというとそこは。。。
921名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:38:08.38 ID:IStv1OVf0
スピッツはロックバンドなのか・・・

代表曲の「ロビンソン」や「空も飛べるはず」、「チェリー」なんかの
イメージからすると、癒し系ロックバンドか?(笑)
922名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:38:38.58 ID:9xZih0ZXO
>>887
いやX japanやラルクも「ロックじゃない」扱いされてる方なんじゃないか?
俺は>>1全部ロックで良いだろ、ってとこだが。
結局、個人の好みだしな。

しかし、なぜ日本では、こんなロック定義に煩いんだろうな?w
923名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:38:52.58 ID:JooiyYR10
サザンはロックバンドなのか?
924名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:39:03.70 ID:hLEnm2ms0
envy
925名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:39:39.02 ID:nOTgs9mc0
日本のロックバンドっているの?
926名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:41:13.89 ID:bMHJbyJHO
8ビートを刻んでれば何でもロックさ
927名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:41:21.19 ID:00Ksr3ED0
>>921
あのリズム隊は紛れもないロック
928名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:41:23.78 ID:PkWYw+PZ0
GOINGSTEADYがねーぞ
929名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:41:24.96 ID:PEut6E350
何でスピッツがロックバンドじゃないのか
そう思う根拠が全く分からない
930名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:41:48.33 ID:Syff8ZBa0
ロックとポップスを分けてるのは日本ぐらいで、本来その辺は全部ロックで良いんだよ
931名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:42:27.79 ID:DVVcMp7vO
>>922
XはXだけの時点ではクラシカル歌謡スラッシュロックみたいだったけど
日本付いたら単なるバラード歌謡バンドになった印象
932名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:43:06.31 ID:hWWsa+TL0
>>920
いや俺は、普通にU2、コールドプレイ、レディオヘッドとか大好きなのよ
パール・ジャムとかリンキン・パークとかMUSEもレッチリもな
王道のロックは大好きなわけ

というか、王道ロックに対する基準こそむしろ厳しいというかw
中途半端なバンドは認めん

お子ちゃま向けのアニソンバンドとか、それはいらないの
アニソンはアニソンで王道のアニソンが好きだしw
933名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:43:43.14 ID:kLxZc5V90
スピッツはギターポップだと思うよ
934名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:43:50.16 ID:KEiz/Tk30
ツェッペリンはロックだがビートルズはロックじゃないという日本人ロックヲタは本当に嫌だ理屈っぽくて
935名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:44:58.92 ID:oBX7Epl/0
RCがフォークからロックに変貌したのって、
夏休み明けに厨房が不良になった感じ?
936名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:46:48.94 ID:00Ksr3ED0
>>935
フォークの頃からキチガイみたいなギターストロークでロックしてた
937名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:47:08.92 ID:ayMdGeA80
ロックじゃない曲を作り始めたらもうロックバンドとは呼ばなくていいだろう。
ロックも好きな人たちがやってるバンド、だ。ロックは通過点でしかなかったのだ。
938名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:48:12.46 ID:CXhGkQhS0
別に演歌だっていいんだよね
いい音楽なら
感情の表出であったり
叫びであったり表現しているものは同じだったりね
それこそ海外の人にはやりの音楽を聴かせてどれがいいかっていわせたら
選んだのは美空ひばりだったりね
この人は訴えるものをもってるってね
ワンオクの子はやっぱり血は争えずボーカリストとしてすごいと言わざるを得ない
訴えるものが彼にはある
939名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:50:51.49 ID:00Ksr3ED0
>>938
天才夫婦の子供は天才ですな
音は10年前の商業オルタナで不満だけど
940名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:50:54.99 ID:T4vcACPj0
あの「耳が聴こえない」作曲家は何か変。聞こえてるでしょ?
941名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:55:03.38 ID:8ROqnons0
この速さなら言える
ワンオクの声も曲も好きでライブにも行くが、好きということを公言できない
942名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:55:25.39 ID:4EBF1goC0
1位は不動として
初音ミクが2位じゃないだろうか
943名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:56:37.85 ID:CXhGkQhS0
最悪なのは、訴えるものがない音楽ね
心を動かす力がない音楽
存在意味がない
944名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 01:59:20.58 ID:hWWsa+TL0
Spiral Life
Why Don't You Come with ME?
https://www.youtube.com/watch?v=3vN_tCZsecg
GARDEN
http://www.youtube.com/watch?v=I829L5WriZE

日本産のまがい物ロックの最高傑作はこの人達だと思ってるw
スマッシング・パンプキンズそのまんまだけど
945名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:02:09.40 ID:00Ksr3ED0
>>944
車谷浩司くんて日本の洋楽憧憬リスナーの代表格だね
946名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:04:23.50 ID:zh2gtUcQ0
スピッツはこの曲は十分ロックだろ
http://www.youtube.com/watch?v=bkDLvKgI-dQ
947名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:06:29.70 ID:kkxpMB2S0
Spitz 惑星のかけら
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=vh3DLypmiys
歌詞が結構好きだ
948名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:07:23.81 ID:wMAgrkBEO
エレカシ
スピッツ
ユニコーンが好きだな
でも海外向けに見栄えがしそうなのはB'zとかかなやっぱり
いいとは思わないけどな
949名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:08:49.28 ID:CXhGkQhS0
>>944
もそもそ系の音楽が好きなんだねw
聞いてたし悪いとは思わないけど
やっぱり売れるだけの曲のパワーを持ってなかったよね
ブレイクしていく曲って、アメリカや英国でもそうだけど、曲としてパワーをもっている
マジックがあったり
もちろんゴリ推しの力で売れることもないわけじゃないけど
結構チャートは正直だったりするんだよね
売れるには売れる理由があるわけで、それを貶せばかっこいいみたいなのは嫌いだな
950名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:09:25.86 ID:hWWsa+TL0
>>945
憧憬を通り越して憑依してた感があるけどね。
あれで横浜アリーナ満杯にするまで行ったからある意味w凄い。

AIR
lucy,can you see orion
https://www.youtube.com/watch?v=NgaJXxzoJxs
Hair Do
https://www.youtube.com/watch?v=uQeZw7-2cyw

この2曲なんて本歌取りとさえ言えるぐらいそのまんまなんだけど曲は実に良い。w

Are You Sleeping Brother John?
https://www.youtube.com/watch?v=9ycDSfGKsTI

んで、これは結構オリジナル路線で良かったり・・・まあ埋もれる宿命にあるのは仕方が無い人だ。
951名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:12:32.66 ID:kLxZc5V90
>>946
洋楽でいうとこのへんに近いな
http://www.youtube.com/watch?v=gGdGFtwCNBE
952ノーロケンローノーライフ:2013/06/15(土) 02:15:02.46 ID:XKzgBkmt0
日本のロックのイメージは80年代のハードロックのイメージなんだろうな。
953名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:15:37.49 ID:00Ksr3ED0
>>950
最初聴いた時は爆笑したw
トム・モレロにならってギターポジションも変えてキャップも被ったしw

でも好きですよ
954名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:20:14.11 ID:hWWsa+TL0
>>952
あとはメロコアだろうな。
ハイスタが切り開いた、それもまた擬似洋楽路線なんだけど。
上で話題になってるONE OK ROCKも和製ロックというより擬似洋楽だし。
955名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:23:18.36 ID:8ROqnons0
>>953
キャップは頭髪が大変な問題になり始めたからで・・・w
956名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:23:31.39 ID:kLxZc5V90
今年世界で一番ヒットしてるロック曲

Imagine Dragons - Radioactive
http://www.youtube.com/watch?v=ktvTqknDobU
957名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:24:53.11 ID:CXhGkQhS0
そもそも洋楽自体がもはや過去の焼き回しみたいなもんだからね
似たような聞いたようなのばかりで
結局それでも聞く価値があるとすれば、訴えるものをもっていたり何かを表現したり心を動かすものをもっているかだよね
958名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:25:54.96 ID:PDa4ther0
>>952
ブリットポップ期のイギリスのミュージシャンも同じこと言ってた
自分たちがやってるのはあくまでもポップだと
959名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:26:34.17 ID:hHqz54gf0
最初はアイドル(バンド)でデビューして目が出なくて
再デビューで売れたってアーチストも結構いるよね

ワンオクのTAKA,
AIRの車谷
ボウイの氷室
960ノーロケンローノーライフ:2013/06/15(土) 02:27:35.48 ID:XKzgBkmt0
>>957
ヘイ!!焼きまわしってなんなんだぜ?
トルコ料理か
961名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:27:53.09 ID:PEut6E350
そういう人らはやっぱりロックのほうが向いてるよ
声が
962名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:28:23.77 ID:1CeoY7m50
殆どロックっぽい歌謡曲だよね
963名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:28:29.16 ID:b7df3ZRH0
聖飢魔Uはまたジャンルが違うのか?
964名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:28:55.00 ID:CXhGkQhS0
新しいことをやっている音楽があるとすれば、それこそクラッシックの現代音楽とかでしょ
クラッシックの人たちにいわせりゃロックなんて何も新しいことをやってない
965名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:28:57.47 ID:ttpw/5U90
>>948
B'zは海外じゃ通用しないよ
*楽曲にオリジナリティがない
*凡庸なギターテクニック
*しゃくりあげるような不思議な唱法
以下略
966名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:35:17.08 ID:hWWsa+TL0
Tracy Chapman - Fast Car
http://www.nicovideo.jp/watch/sm998450

「訴えるものがある」ならこういうフォークじゃないのかね。
ロックの場合はあまり演歌要素加えられると興ざめしちゃう。
967名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:38:13.59 ID:CXhGkQhS0
>>966
必ずしもこぶしや力を入れろってんじゃないよ
それこそ無音で静寂だって人に伝わるものはある
つまんないのは人の心に何の影響もない音楽
だって音楽は人の心に何らかの影響を与えるために存在するわけだから
968名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:38:14.14 ID:fzQzzjdr0
ボーカルも楽器
969名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:41:22.70 ID:oqgqsSQ40
>>965
2chだけでなく海外でも散々言われてるけどエアロだよね
970名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:44:24.85 ID:oqgqsSQ40
>>967
そういえばそれを逆手に取った4分33秒って無音の曲があったな
971名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:46:40.12 ID:G+uM8nvD0
同じようなレスだらけで4スレ消費ってジジイたち張り切りすぎだろ
972名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:47:57.87 ID:CXhGkQhS0
>>966
だけど、どっちかといえば
ロックって、元々は、既成概念や体制に対する反抗心や怒りを強く表現する音楽だよね
カウンターカルチャーとしての
だから大人からはうるさいといわれたわけで
973名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:48:15.19 ID:00Ksr3ED0
>>966
ゴメンね何度もレスして
同時代ならスザンヌ・ヴェガのルカの方がロック的ダイナミズムというか広がりがあったと思う

マイノリティの闇とマジョリティの陰なら後者を選ぶのが白人ロック・ポップミュージックの世界
974名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:50:10.97 ID:ptqMsbA50
>>957
そうだな
70 80年代の焼き増しに過ぎない
過去を知らない奴はそれで盛り上がれるけど
975ノーロケンローノーライフ:2013/06/15(土) 02:52:26.01 ID:XKzgBkmt0
Stray Catsも演歌要素たっぷりだな
http://www.youtube.com/watch?v=Ph1b0Mk1hzo
976名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:53:42.43 ID:hWWsa+TL0
>>973
スザンヌ・ヴェガは1stの方が断然良いw

Cracking by Suzanne Vega (1985)
http://www.youtube.com/watch?v=r99jpKETXXo
The Queen and the Soldier ~ Suzanne Vega [Lyrics]
http://www.youtube.com/watch?v=-I_7M_JeSoc&noredirect=1

ただ、この人草加らしいね。
977名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:55:34.99 ID:u4xvKQ4r0
若い奴ほどいい意味で海外でどう見られてるなんて気にしないだろ
海外で受けたいならセルフオリエンタルやればいいしそうじゃなけりゃビーズでいいだろ
手段と目的があるだけでもはやどっちが優れてるとかの問題ではないでしょ
978名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:58:41.29 ID:u4xvKQ4r0
ホントのロックはどうたらこうたら言ってる時点で老害丸出しで恥ずかしい事にいい加減気付いてほしいわ
979名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:58:54.06 ID:zh2gtUcQ0
邦楽でチャゲアスとアスカソロ以上にスケール感のある曲を聴いたことがない
ここまでいくとロックかロックじゃないとかどうでもよくなる
邦楽でU2のスケール感に最も近付いたのはミスチルでもGLAYでもなくチャゲアスだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=LRFU5diCD8M
https://www.youtube.com/watch?v=laGU2JOdj8o
https://www.youtube.com/watch?v=NKtutSVQvQU&NR=1&feature=fvwp
980相場よしひと:2013/06/15(土) 02:59:11.71 ID:3PE9X2B5O
誰が何と言おうが【寺内タケシとブルージーンズ】 だろ

俺は、心打たれたぜ
981名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:59:19.36 ID:DbR+JxDdO
ナイトホークスが入ってない時点でニワカランキングだよね
982名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 02:59:49.98 ID:00Ksr3ED0
>>976
あ、そうなのw
あんな優しい音なのにインパクトあったから

貼ってるの良いね、漁ってみます。
983ノーロケンローノーライフ:2013/06/15(土) 03:03:15.80 ID:XKzgBkmt0
>>979
スケール感とかモダンジャズじゃねぇんだから
ロックンロールに必要なのはスウィング感だ
984名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:06:01.05 ID:Eytru0FI0
>>1

サザンとプリプリしか知らない orz
985名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:07:56.39 ID:u4xvKQ4r0
>>965
通用しないんじゃなくて興味がないんだよ
986名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:17:51.33 ID:hWWsa+TL0
fishmans LONG SEASON (live)
http://youtu.be/o7RHUDkcjuA?t=4m49s

Fishmans/Long Season
(1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=oMpjb_CXmuU
(中略)
(5/5)
http://www.youtube.com/watch?v=NirFmYeSl5I

終わりそうだからフィッシュマンズでも貼るか
1曲30分もあるけどw
987名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:19:39.99 ID:ptqMsbA50
>>979
スケール感ねぇ
洋楽の特徴を捉えて洋楽ぽくしても意味は無いからな
日本人だからこそ可能な融合したものを見せなきゃダメ
それから一番上のしか聴いてないが、ジャッキー・チェンみたいな顔して
おしゃれな洋楽ぽいのを歌ってもウケないよ
988ノーロケンローノーライフ:2013/06/15(土) 03:30:03.67 ID:XKzgBkmt0
コレを見ればスケールというのがよく分かる
http://www.youtube.com/watch?v=w4LMfnc8KXg
989名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:34:57.01 ID:iONO8PLSO
森進一の息子は森の天才的な素質を持っている
990名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:40:00.20 ID:zh2gtUcQ0
ここまでいろんなバンドの名が挙がってきましたけどね
結局、押尾さんを超えるリアルロックスターは出てないね
結局、押尾さん以外はみんなフェイクだったんですよ
というわけで、押尾さんの魂の叫びを聴け!
http://www.youtube.com/watch?v=1fxvn3Blf7w
991名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:44:30.99 ID:hWWsa+TL0
演歌は朝鮮歌謡。
在日チョンのゴリ押し音楽。

本当に聴く価値のある日本のロックはこれ。

YMO
Seoul Music (京城音楽)
http://www.youtube.com/watch?v=8SrTgpij2G4
Perspective
http://www.youtube.com/watch?v=XctUxpEUi7U
Cue
http://www.youtube.com/watch?v=wE4ZBHxKk2U
Ballet
http://www.youtube.com/watch?v=Xk_188POHLI
Light in darkness
http://www.youtube.com/watch?v=6QgGovz8HpA
邂逅 KAI-KOH
http://www.youtube.com/watch?v=JGGwRG3JKDY
Gradated Grey
http://www.youtube.com/watch?v=LMb5DFVPzc0
Epilogue
http://www.youtube.com/watch?v=r-Jm-fW06R8
992名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:50:46.35 ID:hWWsa+TL0
Buffalo Daughter_Daisy
http://www.youtube.com/watch?v=S_1mbOnAw2o

Salon Music - Who Just Can't Be Happy
http://www.youtube.com/watch?v=0xLjq2aYnxw
993名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:52:00.31 ID:QUK1IoWp0
>>991
腐れレイシストだったのか(笑)













死んで
994名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:56:01.77 ID:joibYT6/O
日本を代表するバンドはブルーハーツだよ
だって、日本代表ブルーハーツです!と言ってるもの
995名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:56:53.25 ID:sJQfeKd3P
へ〜
996名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:58:39.76 ID:hWWsa+TL0
ジャニーズだの演歌だの聴いてたら耳が腐るぞ。

Mr.Children「REM」Music Video
http://www.youtube.com/watch?v=C4SJ-76spgE

Foo Fighters - All My Life
http://www.youtube.com/watch?v=xQ04WbgI9rg
Foo Fighters - The Pretender
http://www.youtube.com/watch?v=SBjQ9tuuTJQ


かと言ってミスチル等も相変わらず、パクりお盛んなんですがw
997名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:58:47.16 ID:KGvt+LN3O
ズボンズのドンマツオの意見↓
998名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 03:58:48.54 ID:LTcDSVDh0
最後に馬脚を現すロック通w
999名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 04:01:35.01 ID:cqb7qhim0
ID:hWWsa+TL0に今後も注目
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 04:01:56.70 ID:hWWsa+TL0
Valerie Carter - What's Become Of Us
https://www.youtube.com/watch?v=T5qkFJTRN94

Mr.Children Tomorrow never knows
https://www.youtube.com/watch?v=YaS_loa62EU

こんな元ネタも簡単に見つかる時代になりましたw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。