【野球】“二刀流”の大先輩・関根潤三氏(86)、日本ハム・大谷について「中途半端はダメ」 まずは投手で一流を目指すよう説く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
“二刀流”大先輩・関根氏、大谷にモノ申す  2013.5.24 05:00

日本ハム・大谷翔平投手(18)=花巻東高=が23日、ヤクルト2回戦(札幌ドーム)でプロ初登板を
果たした。1950年の2リーグ分立後、「50勝以上、1000安打以上」を唯一記録しているのが
元大洋(現DeNA)、ヤクルト監督の関根潤三氏(86)。“二刀流”の大先輩は「中途半端はダメ」と、
まずは投手で一流を目指すよう説いた。

僕は投手でプロに入ったけど、打者もやってみたいと思っていたよ。両方やれないとつまんない。
昔の野球はのんきだったし、選手の層も薄かったけど、そんなに甘くはない。だから考えた。
投手の肩には寿命があるから、衰えてきたら打者をやればいいとね。

大谷は中途半端に両方やらせちゃだめ。どちらかでオールスターに出るくらいに一人前にしてからじゃないと。
両方やらせると苦労しないからだめなの。投手で苦労して、行き詰まって、それを乗り越えないと一流には
なれません。そして、打者でまた壁にぶつかって苦労する…。

チーム事情にもよるけど、まず投手かな。打者から投手は難しいからね。交流戦などで打席に立つし、
フリー打撃を見れば打撃センスは分かりますよ。まず投手で大成させて、頭打ちになったら打者にすればいいの。

監督というのは、いい選手にあたるほど苦労するものなんです。スランプになったとき、フォームを変えれば
よくなるんじゃないかとか、もっとよくしてやろうと思うでしょ。センスのある選手を一流にするのは
監督の責任。練習でへばらせればいいような選手ばかりだと、楽なもんですよ。

栗山監督は、僕のヤクルト監督時代の教え子だからね。「クリ、判断を間違うなよ」と言っておきたいな。(談)

続きは>>2-5あたりに
SANSPO.COM http://www.sanspo.com/baseball/news/20130524/fig13052405010003-n1.html
関根潤三氏 http://www.sanspo.com/baseball/images/20130524/fig13052405010003-p1.jpg
2かばほ〜るφ ★:2013/05/24(金) 11:12:29.76 ID:???0
>>1からの続き

関根 潤三(せきね・じゅんぞう)
1926(昭和元)年12月25日(戸籍上は27年3月15日)、東京都生まれ、86歳。
法大で通算41勝を挙げ50年に近鉄入団。65年に巨人で引退するまで投手で65勝、
打者で1137安打を記録。球宴は投手、外野手それぞれファン投票で選出されたことがある。
巨人ヘッドコーチなどを経て82−84年に大洋で、87−89年にヤクルトで監督。
現フジテレビ、ニッポン放送解説者。

http://www.sanspo.com/baseball/news/20130524/fig13052405010003-n3.html
3名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:13:19.97 ID:lY9l/Oxc0
関根潤三ってまだ生きてたのか!
4名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:14:10.90 ID:KhtnLyHg0
>>3
まあナベツネも同い年だし
5名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:16:13.86 ID:dyl+m3y30
いやいや、打撃に専念させるべきだろ
6名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:16:47.56 ID:z5YmHpmW0
たった1週間しかなかった昭和元年の生まれなんだ。
7名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:17:17.16 ID:r4/Xo0mV0
関根潤三さんは長嶋一茂がヤクルト入団のときの監督だね。
記者にも自ら挨拶する気さくな人柄だった。
8名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:17:36.56 ID:/A8PmkjH0
昔からじーさんみたいだったが
今となっては長嶋さんや王さんより元気だな
9名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:19:13.08 ID:avTZlOkq0
>>1
さすが関根さん
投手が先だよ
それでダメなら野手転向すればいい

>センスのある選手を一流にするのは監督の責任。
栗山お前分かっとんのか
10名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:20:29.11 ID:ZFCB3SNH0
プロじゃ無理そうだな

どちらも二軍
11名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:21:56.75 ID:xxFEUEPW0
自分で投げた球を自分で打てばいいじゃん
12名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:22:07.75 ID:VJvi7eA80
関根爺は、ニコニコしながらマウンド行って
ビビりまくってる投手に、てめぇふざけんなよとニコニコ言ったり
門限破りした衣笠に、フルチンで素振りさせたり
見た目では想像出来ないくらい、厳しいお人です。
13名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:22:24.97 ID:lUtSE9rm0
>昔の野球はのんきだったし、選手の層も薄かったけど、そんなに甘くはない。だから考えた


金田あたりがきいたら
大激怒するぞ
14名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:22:46.81 ID:ptSO9Xgs0
まあ普通なら若い時から活躍しやすいが衰えるのも早い投手から先にやらせるべきなんだろうが、
大谷の場合は明らかに素質・適正が野手>>>投手だから野手一本で良いと思うぞ。
正直投手として成功する可能性は相当低いだろ。

大谷レベルの投手なら毎年いるが(今年も藤浪の方が遥かに上だし)
大谷レベルの野手はそうそういないからな。
15名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:22:53.85 ID:IfC+kOAM0
全く理にかなった発言だ
栗山監督は長期的な育成方針はなさそうだから
心配だよ
16名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:26:26.38 ID:ZLBzJQJqP
入団の経緯からして、1年目は好きにやらせるしかない。
17名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:27:18.08 ID:oYCV36G40
いい投手だと思うが、日ハムなんぞに入ったおかげでオモチャにされて潰されそうだな。
18名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:27:28.40 ID:aq0qXxGbP
メジャー行きたいなら投手をやるべき。
メジャー行くには、パワーが足りない。強肩の外野としては評価されるだろうけど。
19名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:27:46.78 ID:J0v8Hf6v0
すいません。両刀です。
20名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:28:25.37 ID:QCUXsmLr0
>>12
若かりし頃はけっこう武闘派だったらしいね
21名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:29:27.32 ID:oYCV36G40
>>6
長生きだな
22名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:30:27.09 ID:t4j78CWp0
ダルビッシュと大谷の体重を比べてみて唖然とした
23名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:30:43.03 ID:XAoJA0d90
関根さんが元気で良かったわ
24名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:30:52.85 ID:01gyGrgY0
落合博満曰く、岩瀬もアマ時代は二刀流だった
それでもプロで大成している まだ大谷は18歳
6年たってもまだ24歳 そこから一本に決めても全然遅くない
24歳でプロ入りする選手なんていくらでもいるよ
本人も球団も納得の上で二刀流をやっているのだから周りがどうこう言う
問題でない 大谷の人生は大谷が好きに歩めばいい
25名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:32:12.92 ID:NDH2XD+iP
野球はレジャーなんで
人生修行だと思ってる人が居るみたいですが、レジャーなんだから楽しけりゃいいんすよ
遊んで金がもらえるのがスポーツのプロ
26名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:32:13.97 ID:CaZQsp2c0
昔は同じ年に規定投球回数と規定打席の両方に到達した投手(兼野手)もいたしなあ。
しかも両方でベスト10に入ってしまうという・・・
27名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:32:35.42 ID:MXLYbW9/O
死んだ親父が夢に出てきた 野球の話
大谷は檻が取るべきと語ってた
俺は禿がいいと 目が覚めた
28名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:32:38.54 ID:9+1XMvS10
たしかに両方の壁を乗り越えようと思って気づいたら30歳越えてたとか
ありそうだなw
29名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:33:14.66 ID:X6DAw/wF0
最近ラジオ解説聞かなくなったな
日本放送だかの人とのコンビ好きなのに
30名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:33:17.78 ID:tc0+Kkxa0
メジャー言ってた場合も二刀流やるつもりだったんだろうか
31名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:33:47.15 ID:Hw6e1QW10
確かに壁にぶつかってこそ人は成長するしな。

どっちかに逃げ道があると、その成長の機会を
失うことになるかもな。
32名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:34:12.26 ID:Yz8nWupPP
失礼だけどまだ生きてたんだ。
20年前のプロ野球ニュースでもしわしわの爺ちゃんだったのに。
33名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:34:33.17 ID:8mEj6Ev+0
野手のがいいと思うが
野手はいつでもやれるから
故障でるまで投手でやれ
34名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:34:49.84 ID:JyY2TAcr0
日ハム「どっちかにしちゃったら話題性が無くなるべや?」
35名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:37:20.27 ID:e2Ba7Od60
関根さんとこの前亡くなった大滝秀治は昔から爺さんのイメージだなぁ
36喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/05/24(金) 11:37:25.88 ID:efzh2CJs0
すっかりゾンビになってまだ生きてたんだなwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:38:07.90 ID:wyEX/V6+0
昔の野球はのんきとかおおらかとか
老人たちはみんなこう言うな

プロレス的だったんだろうな
38名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:38:45.19 ID:qC5OoNE7O
「あなたも関根〜」
39名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:39:37.05 ID:NDH2XD+iP
>>37
昔のほうがよりBASEBALLに近かったって事でしょ
いつの間にか野球道になっちゃったけど
40名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:45:42.64 ID:vo/Baro4P
長嶋以前は六大学こそが野球の頂点であって、NPB(職業野球)なんてのは今でいう独立リーグに毛が生えた
程度のもんだったから良い選手でも野球は六大学まででやめてサラリーマンになるのも多かった。
41名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:46:45.51 ID:9aZEvkQ/0
Wikipediaには首脳陣の要請って書いてあるけど、真相は

関根「スピードも出なくなったし投手飽きた。打者やらせろ」
監督「わ、解った」
関根「クリーンアップじゃないとやだかんね」
監督「… 解った」

で、直後の2試合で3番打者として計5本くらいヒット打ったんで
そのまま野手になった
42名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:50:47.67 ID:giT2+b99P
実際大谷って今のところ実績も中途半端だもんなぁ。

むりに二刀流続けても、
5勝/280/HR15・・・みたいな選手になりそう。
おまけに他の選手より負担が大きいから選手寿命短くなりそうだし。

関根の言うとおりまずは投手に専念してみれば?
43名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:51:05.02 ID:gEv2zgzt0
なんか契約があるんじゃないの
球団としてはピッチャーで育てて50億でメジャーに売りたいだろ
44名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:51:06.95 ID:NDH2XD+iP
>>40
遊んで金もらうなんて世間様に顔向け出来ない。 ってイメージがあるから一段低い扱いされてただけで

でも、遊んで金もらうってのがプロスポーツの醍醐味なのに、それ否定してどうするみたいな
日本人はどーしてもこの概念が理解出来なかったらしく、プロ野球を遂に仕事って事にしちゃったけどね
45名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:51:08.33 ID:BeeiWWY10
本人はどういう意味があって二刀流にこだわってるの?
打者としても投手としても成績は中途半端に終わるのが明らかで
メリットなんて物珍しさみたいな中二病的なものに憧れる価値観ぐらいしかないと思うが
46名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:52:32.53 ID:2oVz/JUj0
関根さんて俺がガキの頃からもうお爺ちゃんだったぞ
47名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:52:35.01 ID:AVjZXWVH0
メジャーの茂野だって結局投手一本に絞ったのにな
現実でやろうとするやつがいるとは
48名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:55:35.25 ID:DancMu430
まぁ昨日の投球みるとやっぱり投手でスケールの大きい選手になって欲しいと思う
49名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:56:09.08 ID:CaZQsp2c0
>>40
昭和20年代ごろまでの職業野球はそれこそ賎業と見られていたそうで、
関根さんも母上からプロ野球に進むことを猛反対され、
結局母上の許しを得ないまま反対を押し切っての近鉄入団だったらしいね。

野球選手としての当時のエリートコース(と信じられていた進路)は、
六大学→国鉄(各鉄道管理局の野球部)または大企業(製鉄会社など?)の野球部
だったとのこと。
50名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:56:17.82 ID:VJjvwc3O0
>>37
MLBは今でもそうだし
牧歌的な雰囲気が野球の魅力なんだがなぁ
51名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:58:11.83 ID:e2Ba7Od60
よく長嶋以前のプロ野球は地位低かったっていうけど
俺の爺さん婆さん福岡の人間で普通に川上とか大下とか別当とか宅和の話してくれたし
伯父さんは川上ファンだったしそんなことないんじゃないの
選手がどう思ってたかは別として少なくとも六大学を見られる地域じゃなければそんな考えなかったと思われるけどなぁ
52名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:58:45.94 ID:32T7o1Cu0
ナニもかもが二流だったのに、何偉そうに、、、関根って、、、
53名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:01:11.36 ID:TzSFcQ3d0
>>16
まあ、ぶっちゃけ、それしかないだろうな
それで口説いて入団させたんだから
54名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:01:35.90 ID:NDH2XD+iP
>>51
アマスポーツを一段上にするのは、アレだよ、士農工商と同じノリなんだよ
55名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:03:06.83 ID:nLidYoKS0
喋り方や雰囲気がサッカーの平山に似てるから凄い心配
http://professinalfoul.up.seesaa.net/image/00017338-B.jpg

平山も筑波大にいったり迷走してたけど
彼と同じように回り道して結局いつのまにか名前も聞かなくなりそう
56名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:03:25.09 ID:TzSFcQ3d0
>>22
どうだった?
57名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:03:41.60 ID:Sk1Yc+GS0
藤田元司 インタビューより

糸井「そう言えば、藤田さんは、 「昔はよかった」って言わないですね。」

藤田「ええ。昔は悪かった!(笑)いいかげんだった。
 あれでよくメシを食っていたと思う。 「プロでございます」と言ってね‥‥。
 大酒飲みの選手がバッターボックスへ入って、キャッチャーに「フーッ」とやると、酒臭い。
 そういうのが「英雄」扱いだったんですから。 「二日酔いなのにホームランを打った」だとか。
 そんなものは、えらくもなんともないですよ。」

糸井「その時、選手というのは、人間的には?」

藤田「我が強くて、わがままで、 自分だけよければいいというような集団でしたよ。
 だからチーム内での争いが絶えないんですね。ケンカをしたり‥‥。」
58名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:03:58.63 ID:jHQXv0Bm0
高卒一年目だぞ。
普通に一軍で投げてるだけでもすごいわ。
二刀流は評価軸を別にしてほしい。
先発で5勝、打って2割7分でじゅうぶん一流。
59名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:04:02.63 ID:VAaN1bqU0
で昨日打者として出たん?でないのに二刀流笑 完全にパンダだな 
60名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:05:21.63 ID:IgwP6eY10
>>57の続き 藤田元司 インタビューより

糸井「プライドだけが高い人ばかりの、そのうちの1人だったわけですね。」

藤田「ええ。ぼくもそのうちの1人だった。
 そういうものが変わってきたのは、 長嶋が入って何年目か、ぐらいからかな?
 まわりで「長嶋、長嶋」と言われ出されまして、やっぱり、人の目によって育てられた。
 おおぜいの人が選手を認めることによって、 自分でそういう気運を感じて、
「きちっとしなきゃいけないな」ということで野球に入っていきましてね。」
61名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:07:18.43 ID:c2ig0L8JO
くりwww
62名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:07:33.19 ID:KhqHjEiB0
>>58
確かにそうだけど
だけどそれを仮に二十年続けたとして
投手だけをやってる者と比べても勝ち星は少ないし
打者だけをやってる者と比べても打席数も安打数もHR数も何もかも少ないし
どういう意味やメリットがあるの?
記録上は何も残せない可能性が高いじゃん
63名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:09:17.57 ID:knbfh8iJ0
>>20
安藤組の安藤昇と友達だったからな。
64名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:10:05.80 ID:aEofpYfM0
ヤクルト監督時代(1987〜89年)すでにジジイ扱いされていたけど
当時で62歳くらいか
今や60代の監督なんか珍しくないからな、星野仙一が60歳越えてるし
65名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:12:01.36 ID:t2kH6MZL0
ただのパンダで出てるだけだからすごいとも何とも思わん
66名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:12:31.38 ID:dJzCm23L0
24歳でプロに入って来る選手はいくらでもいるが
24歳までにクビになる選手もいくらでもいるっていうw
まあ、入団した経緯があるだけに、24歳までにクビになる事はないだろうけど
それまでに芽が出なかったら、忘れられる存在になってる可能性もある。
67腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/05/24(金) 12:14:53.98 ID:hTksdemY0
>>62
20年間二刀流続けられてたらそれはそれで記録的快挙だな
68名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:15:52.96 ID:5BHTfKE90
>>58
二刀流を言い訳にして投打ともに低レベルの合格点を設定するのは甘え
69 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/24(金) 12:15:59.87 ID:whWQJSfZ0
落合にダメ出し出来る数少ないOB
70名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:16:02.52 ID:IxM2ngttO
>>66
日ハムだから特にね
71名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:17:23.27 ID:DqX7PSf40
>>24
同意。
本人の意向に任せるのが一番良い。
適正っていうのは、なかなか見つけられるもんじゃないし。
年齢的に24歳までっていうのは十分あり。
72名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:17:44.91 ID:v7+kg013O
当たり前だよな
やっぱり野球はピッチャーだから
73名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:19:45.78 ID:CaZQsp2c0
まあ、かつて野口二郎のケースの再現はありえないとしても、
年間100イニング&250打席到達というのを見てみたい気もする。

そして20年後くらいに巨大掲示板で
「20○○年の大谷翔平の成績wwwwwwww」
みたいなスレッドが立つ日を期待。
74名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:20:33.30 ID:6v9FslRd0
てか現役引退まで二刀流なんて絶対に出来るわけないんだから
3年後くらいにはどっちかに転向してるでしょ
ハンカチよりは実力はあると思うけど消える可能性もあるし
中途半端なことをいつまでもやらせるほど日ハムも馬鹿じゃないだろう
75名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:20:37.10 ID:jHQXv0Bm0
>>62
二刀流用の記録を作ればいいんだよ。
てか5勝で2割7分ってだけで、すでにすごい記録だぞ。
今までペルドモの2割1勝が最高なんだから。
76名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:21:44.84 ID:KhqHjEiB0
>>74
まぁそうだよな
結局、早いか遅いかだけで必ずどちらかに専念することになるんだし
77名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:22:19.48 ID:5BHTfKE90
つまんねー凡Pとそこそこの野手が一人に合体したからってなんも魅力ないわw
78名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:22:55.95 ID:ksYdSF5OP
>>66
ここから24歳でクビになるにはそれこそ選手生命が脅かされるレベルの怪我をしない限りない
野手投手共に結果も出してるしな
79名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:24:06.57 ID:g392tWNC0
1人で2度の野球人生もまたよし 関根潤三氏
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDH10002_Q3A510C1000000/
80名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:24:38.59 ID:iHuD84D8I
わざわざ分けてやるのが駄目なんだよな
打撃もイケる投手で十分なんだからザンブラーノ目指せ
81名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:26:14.10 ID:fiT3YG9k0
最初っからアメリカ行ってればよかったのに
82名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:26:47.18 ID:BaHtSLxWO
プロ相手にヒットを打ち、三振も取ってるこれだけ結果を残してるのにまだ二刀流を反対してる馬鹿がいるのか。
83名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:27:07.66 ID:2jZ0ydx40
>>68
普通にピッチャーだけしてると考えても、高卒一年目の新人の
5月初登板としては十分合格点だと思うんだが。
84名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:27:11.68 ID:jHQXv0Bm0
>>45
使う側からすれば、こんなありがたい選手はいないぞ。
ペナントに故障や不調はつきものだし。
そんな時、谷間の先発や下位打線を任せられる選手は必要。
文句言ってる奴は、木村拓也に対しても「外野手に専念しろ」とか言ってたの。
野球ゲームの中では二刀流選手が使えるのもあるけど、あれやるとありがたさが実感できる。
85名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:27:15.69 ID:ThMGz+APO
たまにプロ野球ニュースに出てくるんだがコメント聞いてるとボケてるとしかいいようがないよ。1軍で活躍してるような選手のことも知らないし、藤浪のことさえイマイチ知らないみたいなかんじだった。
86名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:27:40.67 ID:4tz/08650
カミソリ
87名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:29:35.09 ID:jHQXv0Bm0
みんながみんなダルビッシュやイチロー目指す必要はないんだよ。
木村拓也の上位互換版でいい。
88名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:30:00.64 ID:5BHTfKE90
>>83
じゃあ「高卒新人にしては合格点」程度の選手の扱いをしとけよw
持ち上げ杉がウザいんじゃ
89名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:30:07.51 ID:vwj570hb0
大谷は二刀流で育ててくれというのが入団の条件だったのか?
メジャー行きを断念させて翻意させるためにも
ちゃんと二刀流で育てるからという約束をして入団を取り付けたのかな?
90名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:30:25.30 ID:djjVmvcM0
100勝1000本安打で名球会入りか
91名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:32:10.13 ID:JgG+Cuiy0
野手でいくべきだけど、昨日の投球みたら投手も面白そうではある

二刀流にする意味がわかった。
どっちも魅力的な選手だなー
92名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:32:39.70 ID:92OSTHHE0
>まず投手かな。打者から投手は難しいからね。

まさにコレ俺と同意見だわ
さすが関根さん
投手でダメなら野手に転向すればいいだけの話だよな
投手から野手に転向して成功した選手は糸井とか何人も居るんだしさ
逆に野手から投手に転向は無理でしょ
そろそろ投手に専念しようよ
93名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:32:53.85 ID:dIXpGwDE0
パリーグにいる限りはバッターとか力いれてもダメやろ
いくらバッティングよくても登板ない日にDHや代打、登板の日はDHなしとかやったピッチャー
過去にいた?
ピッチャーだけに専念したらバッティング衰えるのは仕方ないけど諦めろ
それが嫌ならセかメジャーのナリーグ行けばよかったんだ
94名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:33:06.77 ID:01gyGrgY0
名球会は巨人の斎藤が入会できなくて
駒田が入会した時点で、もうどうでもいい会になってしまった
95名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:35:11.45 ID:C5t4fw2T0
バイセクシャルの話じゃないのか、くだらねぇ
96名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:36:11.78 ID:u1qFg5H/0
打者から投手で成功した奴っているのか?
97名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:36:30.44 ID:DtvxcSC00
まあマーくんもダルも高卒大物は3年目ぐらいで本格化するから
今の段階では合格点だろう
98名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:42:31.91 ID:zdJoiPa30
【野球】“二刀流”の大先輩・関根潤三氏(86)、日本ハム・多田野について「中途半端はダメ」 まずはタチで一流を目指すよう説く
99名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:42:39.82 ID:MSMHjDC10
名球会なんて怪しげな会に入れるかどうかはどうでもいいが、
実質二刀流だと選手としての実績が記録として残りづらいのはなあ…

普段の試合は外野か一塁でも守らせて、登板は普通の投手と同じローテーションで
やれるってのなら、それこそ本当の二刀流でもあり、両方で活躍できるし
成績も残せるんだろうが、実質そんなの無理だろうから…
早いうちに片方に専念させた方が本人のためのような気がする。
100名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:42:49.92 ID:q2Aj29Sj0
>>82
シーズン通してやれるのか?
専業でもシーズン中は好不調があるのに
反対派はそういう事を言ってるんだと思う
101名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:44:43.74 ID:NDH2XD+iP
銭闘になると解るんだよなぁ・・・プロ野球は人気じゃなくて成績で選手の評価が決まる不思議なシステムなんで
5勝でヒット100本3割選手の年俸は上がらないよな

だから両刀を目指す奴は居ない。 そんな奴はアホなんだよ
102名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:45:51.67 ID:ps2PsVAq0
アッー!
103名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:46:11.69 ID:GQHsvc3qO
石井タクローも最初はピッチャーだったな
転向してから2000本打つんだからすごいもんだ
104名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:49:00.65 ID:XK5Zq33D0
あれこんな顔だったっけ
もういつ死んでもおかしくねーな
105名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:49:41.08 ID:MSMHjDC10
>>98
ふむ…確かにタチは勢いが無いとできんし、衰えてからネコでも遅くは無いか…
ケツの穴を鍛えるのは竿が衰えてからでも十分に…
そっちの二刀流なら判断も楽なんだろうけどなw

>>101
まあ、本当に二刀流として活躍できるのなら、選手としても稀有なわけで。
年俸がそこそこでも副収入がでかいと思うぞ。
CMでも、そして引退後もいまなら「二刀流。唯一の成功例」として、
それこそジジイになっても需要はあるだろうし、その後二刀流を志す選手が出るたびに
インタビューとかでギャラが発生するだろうし。

問題は、何をもって「二刀流成功」とするかなんだけどな。
当然打者としての成功を目指すなら、規定打席到達&2割8分程度は求められるだろう。
そして投手としては二桁は行かなくても、一桁後半の勝利は稼がんと…

やっぱ茨の道だわな、二刀流…
106名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:50:49.99 ID:cpIjaRP7O
三刀流にすれば?口にくわえて投げるとか
107名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:53:01.10 ID:NDH2XD+iP
>>105
両刀を増やしたい・・・というか、個性的な選手を増やしたいなら、成績で査定するシステムを改めないとな
ジャンプ方式だよ
客にアンケート取って、誰目当てで球場に来てるか三人まで上げてもらえばいい
108名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:54:07.05 ID:U0B/xqU60
>>84
全然ありがたくないだろ
周りの都合で両方やってくれるんならありがたいだろうが、
今は本人の都合で野手できない日とか決めてる状態だぞ
逆に穴埋め考えなきゃならないし、はっきり言って迷惑
109名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:58:38.65 ID:jz0K0kq00
>>1
さすが正論言わせたら神がかってるなw
でも本当にそうかもな
中途半端でどっち付かずになるのが怖い
110名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:08:26.37 ID:aMNrrIvv0
投手・打者・外野手の3つをやるとかなり大変だから、外野手を外して、投手と打者(指名打者・代打)というのはどう?
外野の守備練習だって、結構時間や体力消耗するからね。
投手兼指名打者なら行けるんじゃない?
111名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:13:34.39 ID:geYPEzcm0
もう一度デーブに説教して欲しい
112名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:13:52.06 ID:TgvcDe4r0
関テレ 金村 
「ヤクルトが情けなさ過ぎる、昨日の大谷は変化球はほとんどボールでストレート一本なのに
打ち崩せなかった、高校野球でボロボロに打たれて一勝も出来なかった大谷を打ち崩せないって情けない
高校球児を見習ってスイングをコンパクトにすりゃ簡単に攻略できるでしょうに・・・・・・
スピードにしてもどう見ても水増し計測してますしね・・・・・・・」
113名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:17:00.85 ID:/FPUMknq0
>関根潤三

え?もう10年以上前に亡くなって、プロ野球ニュースで女子アナが号泣してなかったか?
114名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:17:16.09 ID:CRs5lxCx0
でも一般的には投手より野手の方が年俸の上限は凄いんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




どちらかをやるなら野手の方がいいでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:17:18.78 ID:Ws5yEiI90
純粋に体力的に無理がある
打者も投手もは試合がないとき何もしてなわけではなく、懸命に調整してる 
打者は普段から打撃練習してるし、調子悪くなれば特打もするだろう
一方で投手も先発なら次の登板にそなえて体をやすめつつ調整することが必要なわけで
試合に望む準備の段階で大谷は打者としても投手としても中途半端な準備しかできないし
体への負担も大きい
高卒の選手なんて体力足りなくて普通にやっても1年稼働したらすごいのに
両方なんかやったら潰れるよ 才能の問題じゃねーんだよな
116名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:19:47.63 ID:YrTM08be0
>>6
バカボンのパパと同じ日だな
117名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:20:13.23 ID:WernpmLD0
>>114
でもジャイアンツの阿部は毎日試合に出て立ったり座ったりバット振ったり走ったりして5億5千万だけど、
内海は1週間に1回投げるだけで4億だぞ。
118名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:24:44.95 ID:WBUjnBVb0
二刀流だと出場機会も二等分されて
記録に残る選手にはならないだろうね。
119名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:27:55.41 ID:O1wzoWXA0
大洋とヤクルトの監督の人か
ヤクルト時代にアイケルバーガーを発掘した偉業を残したな
120名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:30:00.93 ID:kFoIndBh0
日本の先発は球場にこなくてもいいし楽だよね
121名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:31:38.98 ID:2dMhzgpK0
関根がいうなら納得というか
122名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:33:02.42 ID:dAkO+XuYT
>>6
昭和元年の有名人、他にいるかな?
123名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:33:24.23 ID:MmNLcDdE0
投手と野手の両方でオールスターに出てたのね、関根さんって…
124名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:33:25.12 ID:h3lkwIcN0
セリーグに行って普通に自分が投げてるときに打席に入ってた方が
丸く収まったのではないか…

チームの雰囲気とか方針では日ハムのほうが伸び伸びとできるんだろうけど
125名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:35:05.25 ID:fiT3YG9k0
>>50
MLBはNPBより遥かに激しいよ
126名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:37:08.74 ID:NDH2XD+iP
>>115
だから?
大谷はそいつらを軽く超える存在なんだから、いいじゃん
127名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:39:04.96 ID:lfj6+MGtQ
新しいことをやろうとすると、否定されることが多いわけで
投打ともに非凡なものがあるんだから
どっちも成し遂げて、新たな大谷スタイルを確立すればいいよ
128名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:39:49.52 ID:Wyy1WqnvO
2リーグ分裂してから規定投球回数投げて防御率二点台と規定打席到達で打率3割を達成したのは関根さんだけ

若くて米兵と喧嘩までしてたやんちゃな衣笠をびびらせたのも関根さんだけ
129名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:40:31.88 ID:cDiN/kRt0
関根潤三って死んだとばかり思ってた、生きてたんか
130名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:40:39.62 ID:Kbl10QBkO
野球史上大谷以上の選手はいないんだから誰が何と言おうと二刀流でいい
桑田みたいに小柄だったら投手一本をすすめるがな
131名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:41:40.39 ID:d7FKdU060
関根潤三さんの解説大好きだった
ラジオを聴きながらテレビを見ると球場に逝った雰囲気だった
132名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:43:18.36 ID:fYAWZYCw0
こううるさいとメジャー行けば良かったと後悔されてしまう
133名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:44:42.64 ID:7E+doRkh0
関根さんが正しいな
このままじゃどっちも中途半端で終わる
大体中途半端な選手で終わった栗山が指導してる時点でな
134名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:45:41.31 ID:O1wzoWXA0
広岡や根本が関根は本当は絶対に怒らせてはいけない奴
あの末恐ろしさはインテリヤクザだよ
と言ったらしいけど
そんなに怖かったのかね
135名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:45:52.65 ID:TSDeiugjO
桑田みたいに投手一本にした方が長生き出来そうだけど、体の何処かを怪我するまでは止めないだろうな。
136名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:50:12.46 ID:ccYOx4d90
投手でか?!
137名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:51:24.82 ID:/mA4lmdQ0
>>134
優しそうに見えるが中身は激情型と自分で言ってた
見えないとこで締めてたとも・・・
138名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:52:49.69 ID:w5hNVuWZ0
最終的に週5で打者、週1で投手やらせるって言ってたな。
けど今の現状見ると全然練習や調整が追いついてない感じ。
不可能なら早めに諦めてさっさとどっちかに専念させないと
素材がいいだけに時間がもったいない
139名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:55:22.67 ID:c86q7XcyO
打者は頑張っても3割だけど
良い投手なら登板試合でチームを6割勝たせられるから投手に専念すべし
ってこないだバーで会ったオッサンが言ってたな
140名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:05:25.44 ID:Aq/UC6WV0
将来メジャー目指すなら投手一択だろ
野手じゃ松井イチロークラスの数十年に一人の逸材クラスじゃないと活躍するの無理だけど
投手は毎年だれかしら行って活躍してるからな
メジャーだって欲しかったのは投手大谷だろ
141名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:06:55.81 ID:ZrqDZUkP0
打ち損なって手が痺れたら投げられないから投手は状況によってはあえて打たないんでしょ
142名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:07:39.44 ID:d7FKdU060
>>138
壊れちゃうんじゃないのかね
マシンじゃないんだから
143名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:09:24.49 ID:L7Rr8bkc0
当時の近鉄だから二刀流も出来たんだと思うよ
何せ唯一のシーズン百敗だからな
144名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:10:18.65 ID:mGK1Y00gO
>>139
その考え方頭悪すぎだろwww
145名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:10:52.98 ID:InzD+ICc0
広沢・池山の若い頃に三振に目を瞑って思いっきり振って来させたり、スーパーカートリオを育てたり、
優勝を争うチームを作る事は出来ないが若い選手を育てるのは上手い人だから、この人の忠告には
耳をかしたほうがいいな。
146名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:14:03.53 ID:NDH2XD+iP
>>144
いや・・・凄く正しい
ピッチャーは毎試合出ないって理由だけで不当に評価が貶められてる
147名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:20:19.57 ID:ZrqDZUkP0
>>146
登板試合で6割って言っても中6日だろ
貢献度低いわ
148名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:29:05.90 ID:JnEiYsM40
可愛そうになぁ
パンダ目的の球団なんか選んだから・・・・
今んとこ完全に時間の無駄だよ
同じ二刀流でも
二軍でやらせながらみっちり基礎トレ積んだら
全然、伸びが違うのに
話題性あるうちにって資金回収優先されちゃって
149名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:33:33.71 ID:VH9Whbf1O
大谷は振ってくるタイプよりコンパクトに当ててくるタイプに苦戦してたな
相性的にはヤクルトよりも巨人やベイスのほうが合うんじゃない?
150名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:34:33.47 ID:jSZxZBYpO
相当時間はかかるだろうが、ロマンを追い求めるなら投手だな
確実に戦力にしたいなら打者だが、こっちはたかが知れてる
151名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:35:49.01 ID:yXJnkaeY0
そんなに打者もやりたいならセリーグ行くべきだったんだろうな
152名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:39:14.26 ID:hY3rbKon0
野球というスポーツ興行自体がもう飽きられてるんだからその枠の中で考えてもダメだよ。
153名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:39:17.79 ID:MSMHjDC10
>>148
もっとも、いきなりメジャーに行って成功できたかといえばそれもまた疑問だけどね。
下手に二刀流なんて選択枝さえ最初から考えなければねえ…
154名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:39:42.40 ID:PYuBh8y00
>>151
そればっかりは大谷の責任じゃないだろ
155名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:41:43.00 ID:a4HLFpyT0
>>151
っつうか逆
将来のメジャー行きを目指してて投手の方が成功率高いから大谷は投手やりたい。
日ハムとしてはバッターにさせたいから間取って今みたいな状態になってる。
156名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:50:50.24 ID:llKpzMpX0
打者としての評価の方が高いんだから打者一本で育てりゃ良いのにな
160キロに届きそうだから投手もやらせたいと両方やらせてたらその内パンクするんじゃないか
157名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:51:10.51 ID:vOou8ccg0
打撃は悪くなさそうだけど、25本のホームランとかは打てないだろうな。
脇谷レベルかな?
158名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:54:37.78 ID:/8v1tuzd0
セキネジュンゾオーがんばれ!
159名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:58:28.16 ID:i/D70SjoO
関根爺スゴいじゃんw
二刀流でそんだけ成績残せてたら立派だわ
160名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:59:38.67 ID:CkJyocEr0
>>16
そうだよなあ。

雄星とかは芽が出るまで三年かかったし。
161名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:59:49.58 ID:zrmjCHXoO
この人ってクリーンなイメージとは裏腹に毒吐くよな
桑田真澄とかゲイリーリネカーの類い
162名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:01:34.71 ID:2hv9+FtK0
メジャーのスカウト視察に来てたのか
大谷に接触してなきゃいいけど
163名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:02:16.20 ID:aVnoqwgz0
久々に声聞いたけど張りが無くなっていていつ逝ってもおかしくないと思った
164名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:02:20.72 ID:b47jmier0
大谷ロードができるくらい鎌ヶ谷で走り込め
はなしはそれからだ
165名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:05:43.09 ID:hFSYD9+GO
>>163
みんな気付かないけど、もうお亡くなりになりになってるよ
166名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:08:07.53 ID:CkJyocEr0
大学に進学したと考えれば、
5年くらいプレーすれば十分なんじゃね?
167名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:08:33.30 ID:J/oQECId0
と言うかまだ生きてたのか関根翁
てっきり豊田泰光とともにポックリ逝ってたものだと思ってたわ
168名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:14:04.00 ID:fvTCxhfU0
お前ら、関根がまだ生きてるとか何とか言ってるがな・・
川上哲治がまだ生きてるという事実


最近は全然表にでてこなくなったが
169名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:27:32.92 ID:pgNmXILR0
>>168
伊集院のラジオか何かで、亡くなった名選手の魂を呼び出してそのプレイを
再現するイタコのばあさんがいて、打撃の神様川上哲治の魂を呼び出して
その打撃を再現するってネタがあったっけw
170名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:30:32.42 ID:d7FKdU060
>>169
ワロタ
171名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:33:01.41 ID:k2kMI82yO
豊田、稲尾、中西と西鉄黄金期のメンバーはみな逝ってしまったのか?
172名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:38:22.65 ID:1mrfUK1x0
単に自分の経験を語ってるだけじゃねえの。
それなりに成功した人だから説得力はあるけど、
かといって大谷には別の可能性や本人の希望が
あるかもしれないんだし、軽々しく口を挟むなよ。

と落合の支持者は考えるw
173名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:40:13.11 ID:UBUrPpx80
>>3
打撃の神様もまだ生きてるしな
174名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:41:09.20 ID:EhlPw8SH0
86歳か

いつまでも元気でいてください
175名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:44:55.25 ID:O9k7ahpw0
おれ野球は詳しくないけど、大谷って投手としても打者としても
どっちもずば抜けてるように見えないんだよね。
高校時代の桑田と清原って素人が見ても格の違いが
わかるすごさだったけど大谷にはそういうのが感じられない。
176名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:56:49.08 ID:RWn/Z/UeO
選手から造反されて大洋・土井監督が退任

関根監督が就任

任期中に中塚・長崎・平松ら造反メンバーを引退orトレードで粛清
177名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:57:41.40 ID:gwgSZGiY0
投手の方がメジャーで通用するし投手の方がいいんじゃね
178名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:58:31.39 ID:IEWJ8GNDO
多田野も二刀流なんだけどな
179名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:58:47.38 ID:+9dsmv4Y0
野球の才能が少しでもあったなら
まずは投手だよな
バッターなんて投手がダメだったヤツがやるもの
180名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:00:03.37 ID:gwgSZGiY0
打者になっても中途半端な成績しか出ないでしょ
投手でいいよ
181名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:07:34.18 ID:1acKgJZDO
ズビズバー
パパパヤ
やめてケレ
やめてケレやめてケレ
ゲバゲバ
182名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:10:23.24 ID:nZ3YnvzDO
日本だと野手評価でスカウトされそうなんで
投手評価のメジャー行こうとしたんじゃないの?
投手の方が本心ではやりたいんだろ?
183名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:10:39.32 ID:ATx0l8VO0
>>6
平成元年が1週間だったのは知っているが昭和元年もそうなの?
184名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:16:16.55 ID:jjyUyczk0
>>183
昭和元年は12月25日〜31日しかない。
185名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:17:52.39 ID:M6Hdbflx0
>>183
君は昭和64年と勘違いしてるなあ
186名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:18:22.64 ID:rH/5Nqpk0
>>183
大正天皇の崩御は12/25だったから、昭和元年は7日だけだね

あと、平成元年は一週間じゃないよ
昭和64年が一週間しかなかった
187名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:18:39.80 ID:oEYZ04+w0
大往生
188名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:31:29.27 ID:nuOWwINT0
二刀流は打ち方を梨田みたいにこんにゃく打法とか近藤和彦の天秤打法にすれば
、バランスが取れていいと思う。

東出もあの体で投手兼二塁手だったように思う。
189名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:31:32.31 ID:dxsk1xjW0
>>175
大谷は素材型って言われてるからね
160km出したから注目されたんであって、投手としては藤浪に大きく劣る
大谷の名前がなきゃ、現段階で1軍で投げる選手じゃないよ
190名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:32:20.64 ID:Dp2vyKix0
関根が生きてたことにビックリ
191名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:33:14.26 ID:Bk+12BXY0
関根は石川雅規みたいな軟投派Pだったな
石川が打者転向して千本安打打つはずないから
関根のすごさがよくわかる
192名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:36:45.38 ID:WP7yUh7s0
野球はどちらか一つにしぼれよ
二刀流は下のほうでいいじゃないか。TDNに伝授してもらえ
193名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:41:56.00 ID:oEDj3tTa0
日本人ってなんでこうなのかな
194名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:43:19.70 ID:nuOWwINT0
86歳だと戦争が終わった時が22歳位で、上の世代がかなり戦死してる世代だからな。

あまりに低レベルな背景もあって、この人程度でも二刀流が通用した感じもしなくもない。
195名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:45:33.57 ID:ymBk54dt0
>>189
身長あるからあと数年は成長期だろうしな
無理に1年目で登板させるより20までは一軍の試合に出すのは打者のみとした方が良かったわな
196名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:55:25.52 ID:OWtK6QaAP
>昔の野球はのんきだったし、選手の層も薄かった

こういうこと認めてる人は立派だな。
いい年して自分たちのやってた頃は
もっとレベルが高かった
とか言うのはみっともない。
197名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 17:02:05.28 ID:Wt3Zo4hQ0
今を読み解く
プロ野球ビジネスの未来 球界全体の新戦略を スポーツ評論家 玉木正之
2013/5/12付
www.nikkei.com/article/DGKDZO54915850R10C13A5MZA000/
 アメリカ・メジャーリーグの野球は過去に2度、革命的な大変化を起こしている。
 1度目は1919年、ベーブ・ルースの出現。それまでは、どんな強打者でもシーズン10本程度で記録にも残されず、
評価もされなかった「偶然の大当たり」を、ルースは29本も放ち、翌年には54ホーマーで、ファンの度肝を抜いた。
198197:2013/05/24(金) 17:04:13.81 ID:Wt3Zo4hQ0
オールド・ファンは野手の頭上を遥(はる)かに超える打球を「卑怯(ひきょう)な打法」と断じ、タイ・カッブ式の
守備の間を抜く狙い打ちこそ野球の王道と、ルースを非難した。が、ファンはルースに大喝采。
野球はホームラン時代の幕を開けた。…
 2度目の革命は1997年。アスレチックスにビリー・ビーンというゼネラルマネージャーが登場。
ある退役軍人が様々な野球のデータを再分析した「セイバーメトリクス(Society for American Baseball Research
+metrics=測定基準)を活用してチームを編成。…
199197:2013/05/24(金) 17:07:16.00 ID:Wt3Zo4hQ0
鳥越規央著『本当は強い阪神タイガース』(ちくま新書・13年)では、日本のセイバーメトリクス研究の第一人者が
「野球の新しい考え方」を教えてくれる。
 たとえば1人の打者が仮に1〜9番の全打順を打つと1試合に何点取れるか……を、複雑な計算式から導くと、
王(10.23)松井(8.81)イチロー(8.73)落合(8.47)カブレラ(8.34)張本(7.98)……
と並んだ数字と名前を見るだけで野球ファンは興奮する。…
200名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 17:09:14.66 ID:JzfgLbLT0
身体がデカイから負担も大きいだろうな
野手でいくなら日ハムからは早く出た方がいい
201名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 17:11:03.65 ID:MSMHjDC10
まあ、日本でも変化球を最初に投げたピッチャーが居た時には反則扱いだったようだからな…
202名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 17:30:53.11 ID:nuOWwINT0
>>196
あんなに体の小さい青田昇や藤村冨美男が今現役でいたら、あれほど打つとでも思うのか??

野球人口やボリュームを考えて言いなさいよ。序にいっておくけど、山本浩二や江夏、衣笠、堀内
の世代は今よりもレベルが高いよ。
何も昔が一概にレベルが低いと言ってない。
203名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 17:33:02.87 ID:MSK0vmfR0
>>122
植木等も同じ1926年12月25日生まれ(戸籍は1927年2月25日生まれ)
昔は実際の生年月日と戸籍上の日が違うのは多々あった
板東英二は5日遅らせて学年も下がった

6日遅れ 児玉清
5日遅れ 板東英二(学年跨ぎ)
10日遅れ 王貞治
7日遅れ 徳光和夫
61日遅れ 堺正章
365日遅れ 松田優作(学年跨ぎ)
1日遅れ 峰竜太
3日遅れ 竹山隆範(学年跨ぎ)
204名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 17:33:56.99 ID:dD7gVyIpP
関根さんももう86なんだな
そのわりには、元気そうで何より
205名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 17:39:37.42 ID:PmL9KqH9O
中高大学プロアマ問わず日本野球界の面倒臭さは異常。
プロって言っても学校の都合で自分の志望校でない学校に推薦される学生と変わらんやん
206名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:07:59.66 ID:1acKgJZDO
>>194
昭和20年8月15日、終戦だから
18歳と7、8ヶ月だね
207名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:10:18.89 ID:aEofpYfM0
そもそも関根さんは、
投手と野手を同時期にやっていたわけじゃないんだが…
投手として400勝のみならず打者としても38本塁打(うち2本は代打で)の金田正一のほうが
方向性として合っているような
208名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:16:10.92 ID:faXX+WGH0
まあ花咲かじいさんの言うとうりやな
ひとつに絞った方がええ 栗山なんてすぐクビになるし
209名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:17:33.48 ID:laLmedwiO
まだ80代か
意外と若いな
210名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:28:37.64 ID:bDg0LXUw0
関根さんはヤクルト、大洋の助っ人監督のイメージ強い
薬で例えるとオロナイン。最新の特効薬ではないが困った時の
何故か昔からある常備薬
211名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:33:35.94 ID:8VMR1Tm0I
>>207
川上や藤村なんかは若い頃、投手と野手兼業時期があったんじゃないの?
登板しない日は野手で先発出場とか。
まあ、戦時中で選手が兵隊に取られて不足したり、
レベルの低い時期の話だが。
212名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:38:15.80 ID:bDg0LXUw0
イチロー、王も投手で入団した
桑田は野手でもそこそこ行けただろ
イチローが野手に転向した経緯はなんだっけ?
213名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:48:56.87 ID:OveOgYfE0
いい発言だね
無駄に今時の野球選手は〜ワシの若い頃は〜系のこと言うウザいジイさんに比べると何ともマトモだ
214名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:49:20.75 ID:omXRnGn40
高校時代に事故で野手転向したと思ってたんだがプロ入りは投手で入ったのか。
wikipedia見たけど確かに投手で入ってるな。
知らんかったわ
215名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:53:58.81 ID:OzLm9N0N0
>>212
高校の時の交通事故のケガ
216名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:56:25.58 ID:HCOwuzDZ0
いまのメジャーの日本人投手の現状見ると
投手で育成したほうが良いだろ
打者の育成能力はNPBには無い
217名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:01:56.91 ID:QK24D4R+0
投手が打席に入るセリーグだと打てる投手という位置付けで簡単にやれるのが、
DHのパリーグだから色々めんどくさくなる。
218名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:06:49.95 ID:vwlNYNui0
野手の投手の成り損ねというし
投手で通用しそうなら投手やった方がいいわな
219名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:13:30.66 ID:qKPLNLi+0
関根ヤクルトは黄金時代の基礎を作ったという扱いだが
関根大洋は黒歴史扱いなんだな
220名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:23:31.14 ID:W8rv8rQJ0
そういや栗山を抜擢したのは関根だっけか
つー事は背番号は46の頃か
青島健太亡き後の4番はノムになってからかな
221名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:37:10.26 ID:qgbtCF3j0
高校生くらいまでは投げるのも打つのもすごいうまい奴がいるけど、プロとかにいくとどちらかに集中させられるから二刀流はあまりいないんだよ
そういうの自由にさせりゃいいのに
そもそも運動神経のいいやつは投げるのも打つのも両方うまいだろw
222名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 20:17:35.23 ID:dQWHqkLD0
>>220
栗山が背番号4を付けたのは現役最終年の一年間だけだからね。
223名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 20:20:37.69 ID:gH7r6r7p0
日本ハムの大谷翔平投手(18)=花巻東=が、6月1日の中日戦(札幌ドーム)でプロ2度目の先発をすることが24日、分かった。栗山監督は「また土曜日の札幌ドームで投げさせます」と、投打二刀流ルーキーの投手再起用を明かした。
224名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 20:40:31.93 ID:Wn6JMpS50
どうせなら二刀流でさらにスイッチヒッターとかわけのわからん所を目指してほしい
225名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 20:47:48.04 ID:3x9A4KA40
大谷のためにちょうどよさそうな先発の日を決めてあげます
大谷が投手の練習をする日は野手で出られないので他の選手で穴埋めをしてあげます

チームが困ったときの都合に合わせて投手も野手もやってくれるんならいいけど、
大谷の都合にチームが合わせるとか意味ないと思うんだけどなあ
226名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:07:33.34 ID:LRNsWsqDO
しかしノーコンだな
逆玉ばっかだし
しかも数字じゃ早いけど差ほど早く見えない、球に伸びがないんだろう
ダルと見比べると違いは歴然だ
バッターやった方がいい
227名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:10:25.78 ID:4VwYijvY0
良かった、関根さんはまだ生きてたんだ!
228名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:12:26.09 ID:4VwYijvY0
>>219
関根大洋が黒歴史なんじゃなく
大洋そのものが黒歴史なんじゃ
229名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:16:06.34 ID:RWn/Z/UeO
>>219
高木豊・屋鋪・金沢ら若手の抜擢
薄い戦力で83年にAクラス入り
チーム内のロートル・問題分子の追放
230名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:22:11.49 ID:19pC8SF4O
畠山も規定投球回数と規定打席両方達成経験あるんだよな
231名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:32:10.36 ID:LJD4D9Be0
>>1
DH無いセでやってた人の意見は当てにならん。
一応パでも投手の打撃練習(トレーニングの一環)はあるけどさ
実際試合で打つのと、トレーニングじゃ意味合いが違うわ。

日本は専門主義すぎる。ピッチャー出来る奴はバッターも出来るぐらいの奴がもう少し出て来てもいいぐらい。
少なくとも中途半端っていうレベルじゃないしな。適性を見極めるのが早すぎるとも言えるか。
これが大卒とかなら話は変わるが。
232名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:50:57.80 ID:3VJiq/uS0
豪腕で制球も抜群なんて過去いないからな

制球が悪くなるなんて覚悟でやってるのよ
球速落として制球投手、変化球投手になろうと思えばできるのよ
でも反対から速球派投手にはなれない
速球派は誰にも出来ない一つの才能だからさ
若いうちは速球派を貫けばいいのよ
233名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:52:56.04 ID:HpPS5mU00
>>232
沢村栄治は?
234名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:13:42.37 ID:SAORKJI+0
どうしても投手なら9回1イニング全力のクローザーやろ
もう武田久もやばそうだし

9回1イニング全力なら150オーバーの直球とスライダーで通用する
先発で7回9回となると常に全力というわけにも行かない球種も必要
手抜きの大谷はまったく魅力が無いわけで

8回までライト→9回DH解除とともにクローザー登板、と起用の上でも最低限の足かせで済むし
235名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:22:53.96 ID:A4KOCphuO
来年は1億やるんだろうな、まさか
236名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:24:28.16 ID:Yxf2dxJ7O
太陽の監督とプロ野球ニュースの解説やっとったジジイやろ
まだ、生きとったんか
237名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:26:14.51 ID:bVmKFCz80
清原さんが天才打者だから打者で行けと最近言ってたよ〜
最初清原さんは二刀流、プロを舐めるなってバカにしてたらしいよ
でも最近の大谷を見て思ったんだって
238名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:37:44.99 ID:rSif5aKL0
関根は天才型だったから
あまり言う事を間にうけないほうがいい。
239名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:38:51.35 ID:wmqVxEWx0
コイツ、あの程度でメジャー行くとか言ってたんか
日本で勝ち投手にすらなれねぇくせにな
240名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:39:57.30 ID:dQWHqkLD0
>>231
関根氏は現役時代の大半をパの近鉄で過ごした人だけどな。
まあ当時はDH制無かったけど。
241名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:42:27.23 ID:gHsQkka20
そもそも何故パリーグが取ったw
242名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:45:31.13 ID:RULBkMg90
大谷がいくら凄くても外人打者のパワーには勝てない
糸井程度の打者になるなら150キロの剛球エース目指したほうがいい
243名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:55:26.80 ID:mI45Tvm70
二刀流をやりたいならセを志望すれば打席に立てたのに
DHのパに入ったのが大きな間違いだろ
244名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 22:59:41.19 ID:aqWFqOueO
メジャーに行ってても二刀流でやる気だったの?
245名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:01:45.02 ID:1Zf8JclI0
ホームラン打てそうなバッティングじゃないし打者はやめた方がいい
投手に専念すれば最多勝五年はいけるだろう
246名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:06:13.34 ID:bga5oB820
>>243
二刀流の究極は落合の言うとおり規定投球回と規定打席の同時達成だからね
登板した日に打席に入るだけじゃ二刀流とは言わない
247名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:06:34.61 ID:eAc90f6VO
まだ外野が横槍入れんのか
黙って見とけ
248名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:26:57.35 ID:9zer+Eb60
三流で終わった人ほどごちゃごちゃと外野からうるさいよね。老害は黙っとけ。
249名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:36:56.76 ID:MIS8BdpN0
メジャーで殿堂入りが目標らしいがこのままじゃ北の大地か鎌ヶ谷でくすぶって終了
250名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:50:58.29 ID:t2kH6MZL0
二刀流じゃなく二流になりたいんだからいいじゃない
251名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:59:54.75 ID:XpXn9nrgP
相変わらず一般論しか言わねぇな。
多分大谷なんか見たこともないぞ。
左ピッチャーだって言っても疑問持たなそうだw
252名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:09:07.49 ID:hL7Tan5H0
関根さんて凄かったんだな。
253 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/25(土) 00:16:22.44 ID:IULmdAcu0
上島竜平の二刀流はガチ


‥想像して吐き気してきた。
254名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:27:11.63 ID:YnN9k6/N0
本当にもったいない
投手としてもいいものもってるのに
しっかり練習してないから 調整不足がありありと見えた
高校生の時の貯金だけでやってるもんな
これじゃあ無理だよ
255名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:51:30.17 ID:wQaS21hdO
二刀流辞めたら辞めたらで密約言うんだろ?
ただ叩きたいだけの奴ばっかだろ
256名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 02:00:43.73 ID:9i4Gayjw0
関根さん、生きてたんだ?
257名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 02:06:25.42 ID:EWTVcaxBI
愛甲とか、あともっと昔の王もそうらしいが、
プロで打者転向するのはたいてい球が遅い。
そういう点でノーコンでセットでの投球が下手とはいえ、
高卒新人でいきなり157kmを投げる大谷に投手をやめさせるのはもったいない。
258名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 02:24:49.09 ID:IyDZGT9k0
同じ86歳なのにナベツネは死ぬ気配がないってすごい
259名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:14:16.47 ID:/7CDi/CF0
フジテレビが深夜に
プロ野球の解説者として関根さんを出したら、おまいらが

「関根さんを深夜に出すとは何を考えてんだ。老人なんだぞ。」

とか騒いでた時期もあったな。
260名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:55:05.06 ID:vnYS2Vzu0
関根さんはピッチャーとバッター両方でオールスターに出た稀有な人
261名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 04:41:35.77 ID:4PNB6hyc0
投手やりたい・野手もやりたい MLB一本→NPBに翻意
案外物事を決められない性格なのかもな

いろんな面で非凡な才能持ってる事が逆に災いしてるのかも
262名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 05:17:35.91 ID:kdbptAyf0
日本じゃ二兎を追う者は一兎をも得ずみたいな考えが蔓延ってるからな
これじゃ型にはまった奴しか誕生しない訳だよ
そういう目標で入ったんだから二刀流やらせてやればいいのに
こういう老害が可能性をダメにしてるわ
263名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 05:18:50.05 ID:msrJ24/a0
近代野球バカにしすぎ
264名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 05:22:24.99 ID:Md7UapaT0
というか、パ・リーグの糞システムが個性を潰すんだろ
DH制ってエースで四番っていう怪物を絶対に出さないからマジでつまらん
パの運営者は頭が悪すぎる
265名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 05:28:04.45 ID:xG0ScchX0
投手もしくは野手で一流の選手でなく、
両方コンスタントに活躍できる選手を見たいんだから
やらせればいいのに。
266名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 05:29:48.58 ID:Z5knGdqmO
>>262
まあ、関根や嘉勢は実体験に基づいた意見だからね。
他の人が言うより説得力はあるわな。

だからこそ、二刀流がモノになれば大したものだとは思うが。
267うほ:2013/05/25(土) 05:29:51.19 ID:LTKAUJzd0
関根、広岡、土井、森、豊田、黒江このあたりは生きてるのか
死んでるのかよくわからんわ
268名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 05:30:49.63 ID:B8yQ39Se0
アベレージが2割5分くらいのPなんて
結構いるんだからセに行けばよかったのになw
269名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 05:59:36.54 ID:09dgII6R0
>>262
大谷って投手以外の守備は可能なの?
本格的に二刀流やるのなら、投手以外のポジションでもレギュラー取る必要がある。
規定打席に達することが出来ないようでは打者として中途半端になる。
270名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 06:01:11.10 ID:msrJ24/a0
ファールフライ追いかけただけで捻挫するほどの運動神経
271名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 06:04:53.85 ID:haJ77IQl0
関根さんまだ生きてたんだ
272名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 06:05:25.18 ID:uwAmBi4s0
>>1
球団は話題性で客を呼び込みたいだけなので、そんなこと気にしてません。
大谷が潰れても関係ありませんよ。
273名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 06:11:13.63 ID:i24vX5FcO
先発した翌日休む以外はずーっとDHで出たらエエやん
若いし体力持つやろ
274名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 06:32:00.73 ID:JT+ayQU/T
野口二郎が生きていれば何て言うかな
275名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 06:53:07.92 ID:ZUxezMP00
ピッチャー交代のとき、ニコニコしながらマウンドでピッチャーの足を踏むという関根さんか
276名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 07:20:03.51 ID:9DzCW4mm0
>>274
選手層もレベルも時代が違う
そんな名前を知っていることも無意味なんだよアホ
277名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 07:21:20.68 ID:60G0BqoLO
昭和の知識なんか役に立たないわな
投手は腕鍛えなかったとかいう時代だし
278名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 07:23:25.67 ID:3zkrvvSnO
誰が関根さん動かしてんだよ。二人羽織りなんだろ?
279名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 07:48:08.13 ID:8oSOtjZB0
>>266
「俺がダメだったんだからお前もダメに決まってる」
「俺がこうしたんだからお前もこうしろ」

一番ダメなやり方やん
こんなだから野茂にもNPBから逃げられたんだろうに
280名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 08:29:08.19 ID:O+EpGXxJO
関根は30過ぎての野手転向組なのに3割を3回くらいマークしたのはすごいな。
バッティングマシンもVTRも殆ど無くて野手不利のデーゲームが多い時代だし。

近鉄をカモ中のカモにしてた稲尾が最も苦手だったのが関根だったらしい
281名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 08:40:35.50 ID:Z5knGdqmO
>>279
そこで我を貫けないなら、所詮大谷もそこまでの選手ってことだな。

ってか、メジャーはよくわからんが、大谷みたいなことをやって成功した例はあるのか?
282名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 08:53:58.17 ID:SE3XThQp0
昔の人の「二兎追う 云々」は至極、名言だわね
283名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:01:48.37 ID:4CmRCDgp0
1年やらせて結論出せばいいよ本人もいろいろ考えるだろうから、
今はどっちもギリギリ1軍レベル
投げる方は登板していけば、どんどん良くなる気はするけどね
284名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:15:56.44 ID:jlAQyFhm0
関根の息子がニッポン放送にいたな
285名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:17:16.99 ID:aXX7MyGuO
ラビット関根?


カマキリ拳法
286名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:19:33.84 ID:aXX7MyGuO
孫が
関根麻里
287名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:23:59.16 ID:+EKdiezOO
殿間のモデルだな
288名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:29:20.81 ID:UJZ9tkcuO
>>281
ちゃんと分業が確立してるからほとんどないだろうね、古い
時代ならともかく。

高校野球だとピッチャーで4番なんて普通に居たけど、この人は
何で否定するのかな。

新しい可能性や方向性を提示出来ない方がよっぽど損失だと
思うし、二刀流は基が二刀流でこそ成り立つモノも数多く
あると思うんだが。
289名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:46:15.03 ID:mzuPxtIA0
ノーコン157kmの空振りの取れないストレート あとスライダー 直球投げすぎて怪我とか!
290名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:50:06.98 ID:mzuPxtIA0
18の高卒若者にDH待遇 じじいかぁ!守備にも着けよな!そんなんならやめちまえ2刀流!
291名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:50:43.13 ID:d9vC+qI+0
このまま消えそうな予感がするわ
292名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:05:43.83 ID:1q+ZTaIB0
大したことないと思ってたがやっぱりそうだったな
293名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:11:30.97 ID:mzuPxtIA0
ストレート連発でファールさせて最後スライダーで三振 球種少ないのとマイナーレベルの日本人打者に助けられてるだけだな!
294名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:12:04.02 ID:ZHIAV2aXO
>>281
昔は日本にもメジャーにもいたみたいだが、技術進歩してレベル上がるにつれて難しくなるね。

関根の時代は草野球みたいなレベルだったからな。
295名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:14:21.20 ID:cirFtxQO0
昔から爺さん顔だったから、ようやく歳が体に追いついたって感じ
296名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:16:49.40 ID:ZHIAV2aXO
>>280
それだけレベル低い時代だったって事でしょう。だから、突出した能力ある選手がちょっと頑張れば結果残せた。

その時代の投手って130キロ出す奴なんて殆どいなかったんじゃないか。
297名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:19:29.52 ID:DekeKQRw0
>>288
なんで高校野球が出てくんねん。プロの話やろ
298名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:20:55.00 ID:XB1Cd+Hh0
大谷は完全に客寄せパンダ扱いだな
やはりメジャーに行った方が良かった
299名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:21:10.57 ID:Q7Yt4l1R0
>DH制ってエースで四番っていう怪物を絶対に出さないからマジでつまらん

あの〜セ・リーグでもエースで4番なんて見たことないのですが?
300名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:23:48.98 ID:meOqbCJe0
>>298
年俸高騰したら高額の移籍金ももらってポイが日本ハムのやり方だからなw
ヤクルトも同じ
食品会社は経営しっかりしてるわw
301名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:24:12.84 ID:PqZA6t5/0
セリーグの方がよかったよな
登板するとき限定でもクリーンナップ打たせればいいんだから
試合開始から投手が9番でないってことだけでも采配が大きく変わるだろう
302名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:29:47.11 ID:iQ6+kfQn0
関根さんの場合は二刀流といっても同時進行じゃなくてまず投手として
プレーした後に野手転向だったもんな
303名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:33:49.97 ID:KShjSR3YO
157キロ出せるって練習でどうにか出来るって事じゃなくて才能なのだから、投手に専念させ
た方がいいと思うのだけど。
304名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:19:30.67 ID:9zU5ddbW0
関根さんはあの当時の近鉄相手に投げなくて65勝だから数字以上にすごいよな
305名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:40:51.54 ID:YnN9k6/N0
ほんと関根の言う通りだわ
どちらかに専念して駄目なら転向すればいい
とんでもない大物になる選手を
打も投もそこそこの選手にしてしまう可能性が高くなるぞ
そもそも将来メジャーいきたいんだろ?
メジャーじゃ100%そんなの無理なんだから
306名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 12:58:44.36 ID:UIUsu7x20
>>305
だからメジャー行きたい大谷はピッチャーやりたいし、
メジャー行かせたくもなければ毎日試合出られるし自前の大砲が欲しい日ハムは打者にしたいんだろ
そもそもいくら凄いっつってもあんだけ球速あっても高校生にばかすか打たれるんだから打者の方が向いてるわ
結局最後の夏も予選で負けてるって事実を思い出せよ
あんだけ説得に時間かけてる中に投手やりたいっつう意思を尊重するっていう条件も含まれてんだろ
307名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:17:40.37 ID:e1YEoXSBP
>>301
同意。
セリーグの方がポテンシャルを発揮できる。
セリーグの先発は3回は打席が回ってくるから、
その時に打線が切れなくて、得点出来る可能性が上がる。
308名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 07:20:43.49 ID:4qzxNDnsO
関根さんって左投げ左打ちなんだよね。
あの時代ではかなり珍しかったんじゃないか。
309名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 07:52:28.55 ID:6n7U6nw40
スタミナ配分考えられない基本アホな子だし
特に周りが劣悪環境だろ
監督とコーチが素人とかwwww
この球団は稲葉や二岡見たいな調子の悪い選手をずっと使ってるけど
結局新しい選手とか若手は出てこないよね
つまりそういうことだろ
310名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:36:16.27 ID:qoR9uphHO
投げない日は大谷をDHで使って打って走るだけで守備による怪我を防げる
投げる日は大谷自身がちゃんと抑えて0対1くらいで勝てばいい
311名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:47:10.73 ID:ZD49GfP90
本人は投手でやるつもりだったのに日ハムは余計なことをしやがって
312名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:56:39.42 ID:HdQDycyX0
栗山が二刀流をエサにして口説いたのでどちらか一方にはいまさらできないのだろう
313名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:04:21.38 ID:P83Bd2qSO
実際この時期の高卒ルーキーの打者でヒット結構打ってるの凄いよなぁ

西武の二年目の永江見てると凄さ分かる
314名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:05:11.52 ID:xcx3ivtWO
大谷は元々Pにこだわっていたわけで、二刀流はあくまでハムが大谷を口説く為に出した案
いまだにその根本的な事をわかってない奴が多すぎ
315名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:06:14.14 ID:Et9CWkGi0
打者に専念したら普通の選手になってしまうからな

投手で入って野手で大成するパターンはありがちだし
316名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:11:13.77 ID:+TCnJ9TG0
いまの2000本安打はむかしの1500安打ぐらいに相当?
関根翁の60勝&1100安打は現在の安打換算にすれば2200安打。
317名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:17:55.71 ID:DnVlUPL80
多分投手やりたいと推測する
自分でやりたい方がわからないなんてありえない
318名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:17:58.42 ID:qoR9uphHO
可能性としてはどっちもアリだし投手生命絶つような怪我したときの保険として万が一に備えることも出来る
日ハムは保険会社か
319名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:36:34.20 ID:dX1XDBh20
>>313
大谷の打撃センスを永江に少し分けてやってもいいなww
320名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:38:23.88 ID:wQ5tKrRZ0
>>317
本人も父親も投手で行くつもりで二刀流は頭になかったとプロ入り前に言ってた
321名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:42:58.00 ID:NqiC4uRKO
アッー!
322名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:44:23.36 ID:h5U/bWLQ0
ほんと潰さんといてくれぃ

投手一本でいいから。

コントロールのコツさえ掴んで真面目にトレやる性格ならダルを軽く超える。
323名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:48:43.87 ID:eVZcoq430
正直夏までの話だと思ってるが
これがもし二年目まで二刀流続く様なら大したもんで成功して欲しいとも思う
誰にも出来なかった新境地だからなぁ
324名無しさん@恐縮です:2013/05/28(火) 17:58:31.63 ID:XcMjz52q0
マジで凄かったんだな大谷
疑っててすまん
325名無しさん@恐縮です:2013/05/28(火) 18:40:09.60 ID:lIVsVcve0
>>304
故河村英文さん(元西鉄投手)の著書「最強軍団の内幕」という本によると
関根投手は主力打者がベンチで
「あんなテレコテレコ投げられたらイライラする!」と叫ぶぐらい投球間隔が長く
おまけに軟投派
カッカして全然西鉄打線が打てなかったとか
326名無しさん@恐縮です:2013/05/28(火) 22:34:14.74 ID:TsNNRNzFT
>>325
大下弘は頼み込むとアウトにしてくれたって
大洋監督時代に出てたドキュメント番組で話してたw
327名無しさん@恐縮です
雄星といい大谷といい
花巻東は二刀流が多いのか(驚愕)