【サッカー/MLS】プレミアリーグのマンチェスターCと米大リーグのヤンキースが新チーム「ニューヨークFC」発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
プレミアリーグのマンチェスターCと米大リーグのヤンキースが、2015年からニューヨークを本拠地として活動する
米プロリーグMLSの新チームを発足したと21日、MLSが発表した。

チームの名称は「ニューヨークFC」で、新スタジアム建設を検討している。20チーム目のMLS参入となる。

[2013年5月22日1時39分]

http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20130522-1130935.html
2名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:46:25.23 ID:lS0fl6+50
焼き豚大敗北wwwwww
3名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:46:25.17 ID:6WmEM+bpO
すまん…面白いことが浮かばん…
4名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:47:25.35 ID:nmKmdJz80
> プレミアリーグのマンチェスターCと米大リーグのヤンキースが、2015年からニューヨークを本拠地として活動する
> 米プロリーグMLSの新チームを発足したと21日、MLSが発表した。

何だこの日本語?
そもそも「○○を発足」っておかしくね?
「○○が発足」だろ
その新しいチームにマンCとヤンキースはどう関わってるんだ?
全く意味わからん

もう少しまともな記者雇え
5名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:48:06.97 ID:TOMLAj/L0
ヤンキースが経営するわけじゃないぞ
6名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:50:07.53 ID:xTzPPFX80
両者のオーナーが資本出すってこと?
7名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:52:17.71 ID:Zb/kRzMm0
名前だけはかっこいい
8発狂くんφ ★:2013/05/22(水) 03:52:35.67 ID:???0
今月はじめのニュース

マンCのオーナー、ニューヨークでサッカークラブ創設へ
2013年05月01日 17:32

イングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・シティ(Manchester City)のオーナーである
シェイク・マンスール・ビン・ザイド・アル・ナヒヤン(Sheikh Mansour Bin Zayed Al Nahyan)氏が、
ニューヨーク(New York)に米メジャーリーグサッカー(MLS)のチームを創設しようとしていることが明らかになった。

米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)の伝えるところによると、マンスール氏はMLSにとって
20番目のチームを立ち上げるためにMLS側との最終交渉に入っており、新規参入金として約1億ドル(約97億円)を注ぎ込む意向。
2016年シーズンから参戦する可能性がある。

また、同紙は2万5000人の観客が収容できる総工費約3億4000万ドル(約330億円)のスタジアムの建設契約も締結間近だと報じた。
この新しいスタジアムは全米オープンテニス(The US Open Tennis Championships)の会場である
USTA・ビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター(USTA Billie Jean King National Tennis Center)や、
大リーグ(MLB)のニューヨーク・メッツ(New York Mets)の本拠地近くに建てられる予定となっている。

MLSはニューヨークのヤンキースタジアム(Yankee Stadium)で25日に行われるシティとチェルシー(Chelsea)の
親善試合の前に発表を望んでいるという。

アブダビ(Abu Dhabi)の王族の一員であるマンスール氏が所有するアラブ首長国連邦(UAE)の投資会社、
アブダビ・ユナイテッド・グループ・ デベロップメント・アンド・インベストメント
(Abu Dhabi United Group for Development and Investment、ADUG)は、2008年にシティを買収。
シティは2011-12シーズンには44年ぶりのリーグ優勝を果たしている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2941691/10671490
9名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:52:45.65 ID:0FbDyFK40
ニューヨークで金もあれば大物が来てくれるのかな
10名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:52:49.65 ID:Nxt8f8l10
ニューヨークCじゃダメだったのか
11名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:56:20.06 ID:0yguldtv0
ベッカム復帰あるな
12名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:59:14.79 ID:JPbM98hD0
李チローの行く所すべてがサッカーの街に変わるから
李チローはサカ豚
13名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:00:59.03 ID:JPbM98hD0
ヤンキースは5ドルチケでもガラガラだからサッカーに乗り換えたな
14名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:03:17.89 ID:P0hgli3Q0
FCヤンキースにしろよ
15名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:03:21.02 ID:EIDeRMP90
なんじゃこりゃ
16 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) !:2013/05/22(水) 04:05:29.64 ID:R662E9/dP
 
17名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:05:31.03 ID:h/fRUM940
今はアメリカも日本と同じで
若者はサッカーのほうが人気らしいね

ttp://www.youtube.com/watch?v=0EHtskjfh2g
18名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:10:24.82 ID:lr9cPA4yP
イチローはどこを守るの?
19名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:11:15.67 ID:bUDL/Aly0
案外すぐ人気出るんじゃねーかな。
20名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:12:56.92 ID:sFmsPkR2O
これが多様性のある国なんだよさか豚
100年構想とか下らない理念掲げる前にここが日本であることを理解しろ
21名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:14:38.44 ID:h/fRUM940
>>20
日本でサッカーの拡大に難癖付けてるのは陸連と野球関係者ぐらいだと思うが・・
22名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:14:54.99 ID:piQRyUvy0
>>20
アメリカ人「野球が人気ないからサッカーチーム作るんだが…」
23名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:15:58.73 ID:JW7IdE5m0
マンCって提携するならマンUにしとけよ
24名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:16:24.15 ID:WzXUe6520
>>14
何その8bit臭のする名前
25名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:17:50.41 ID:ZNJPbrIaO
>新規参入金として約1億ドル(約97億円)を注ぎ込む意向。
確かLAギャラクシーのクラブ収入が年間40億円前後で

それで97億円の内チーム運営にいくら使えるんだ
リーグへの上納金だけで97億という話なのか
そこがわからない
26名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:20:16.62 ID:sFmsPkR2O
>>21
50年前に巨人がこれと同じ様な事したのがJリーグの始まりだぞ
サッカーの国の思考だとサッカーしか楽しむ気無いのかよってくらいにサッカーしかないからその感情じゃ日米は語れない
27名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:23:09.40 ID:/WbTvYiy0
レッドブルの方はアンリ、ケーヒル、ジュニーニョなどがいて、現在リーグ首位。日本人の
木村もいる。
ニューヨークダービーとなると盛り上がるだろうなあ
28名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:24:30.30 ID:IKIER7tn0
>>20
アルビレックスが野球チームも持ってたり、Jの百年構想にも「多様性」の理念は含まれてると思うんだが?
29名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:26:21.00 ID:WzXUe6520
>>26
コミッショナーが仕切ってるメジャーリーグと
読売が発する鶴の一声が全ての日本プロ野球を
同じに見るのは間違いです
30名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:29:23.34 ID:h/fRUM940
>>26
もう一度日本語で頼む
31名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:29:47.01 ID:/8ejXw9P0!
ニューヨークファっきんシティじゃね。
F###***city って表現はオルティスがボストンマラソン事件の後で言ったことで、わりと今ボストンのものだが。
32名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:30:15.12 ID:ZNJPbrIaO
サッカーファミリーによる支配の下でのみ許される自由と書くと
多様性とはほど遠そうというかむしろ中々に息苦しそうだな
33名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:30:38.83 ID:Ty1K8tRS0
ヤンキーの万Cかよ
34名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:30:54.15 ID:o5LKL/A60
まあ、面白そうだな
NYなんか何チームあってもいいだろ
35名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:31:50.86 ID:sFmsPkR2O
>>28
だからその母体が来年50チームとかおかしな事やってんじゃん
MLSは2リーグ制で降格制度もねえよ
36名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:32:25.34 ID:31G+n8g80
ついにあのヤンキースがサッカーに手を出すのか。

ヤンキースは観客が年々減ってるし必死だなw
37名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:34:36.17 ID:31G+n8g80
>>35
50チームの何がおかしいの?

イングランドなんて日本より国土が狭くて人口少ないのに100チーム以上あるよ?
38名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:35:02.86 ID:hdsZPS4/O
なんか変な奴いるな
39名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:35:29.04 ID:nmKmdJz80
ガラケーが何をファビョってるのかさっぱりわからん
こんな馬鹿と意思疎通ができるわけもないが
40名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:36:05.36 ID:h/fRUM940
>>35
MLSだけとったらJリーグよりまだ若いから無いってだけだろ
MLSも結局10クラブから現在20まで増やしてきてるわけ

単にJより進むスピードが遅いだけでJの50クラブを否定する理由にはならん
41名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:37:06.85 ID:4ds1gd5h0
レッドブルズはNYってついてるけどNJだからな
42名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:38:28.45 ID:bwuz41kp0
アスレチック、ラシンといった複合クラブか
どっちにしろリッチなクラブだな
43名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:38:39.88 ID:piQRyUvy0
ガラケー焼き豚、日本語で論理的に頼むw
44名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:39:39.53 ID:4ds1gd5h0
>>43
????
お前がまず意味の通じる日本語で書けよ
45名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:39:43.09 ID:9t2SvDF90
>>10
イングランドにヨークシティというクラブあるから配慮したんじゃね
じゃあ俺達は古いクラブかよ的な抗議がないとも言えない・・・まあないか
46名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:40:00.84 ID:hdsZPS4/O
>>41
ディズニーランド方式か
47名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:41:17.69 ID:4ds1gd5h0
いや、おそらくニューヨークシティだとブランド的に問題があるんだと思う
NYCは色んなグッズが売り出されてるから
ニューヨークシティってチームにするとグッズを作りにくくなる
48名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:41:39.89 ID:ZNJPbrIaO
年間観客動員数
国/1部/2部/3部/4部
イングランド/1381/979/407/243

単位:万人
※2011-12シーズン

いやいや…これはこれは…
49名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:42:43.65 ID:YNckYxUx0
>>18
自宅金庫。

フーリガンこわいからね (´・ω・`)
 
50名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:43:10.38 ID:sFmsPkR2O
>>40
断言していい
MLSは30で打ち止め。いくらサッカーシステムと言えどアメスポで50も100も作ったらそれはもうただのつまらないスポーツ
51名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:45:01.94 ID:h/fRUM940
>>50
別におまえがここで何を断言しても俺はどうでもいいわw
52名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:45:44.68 ID:4ds1gd5h0
>>49
フーリガンは無理やろNY市警なめちゃあかんわw平気で撃つぞw
NYの治安がよくなったとはいっても、イギリスと比較にならないぐらい重犯罪が起きてる国だし
ナイフ振り回してたら撃つのがアメリカの警察
53名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:46:59.62 ID:0jv/Yh/OO
>>40
基本的に入れ替え制度には否定的だったはずだぞ
MLSは連敗してもお客さんが入るように営業で努力してる
入れ替え制度にするとその努力が無駄になるから入れ替えはしない方針だったはず
弱いチームでも利益を出せるリーグってのが目標だし
54名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:47:42.92 ID:ix5S7oao0
ニューヨークはアメフトよりバスケの方が人気が高いんだよな。
その下のヤンクスに割って入れるかどうかだな>ニューヨークFC
55名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:48:36.73 ID:bwuz41kp0
携帯は全ソナさんだろうな
世界的に複数のスポーツ興業を手掛けてるオーナーなんざ沢山いるのに
56名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:49:08.65 ID:EJUJPs0k0
>>50
20でもう限界じゃね?
2部降格ないのにこれ以上チーム増やしても日程ぎっしりで選手が死ぬだけ
57名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:49:45.84 ID:hdsZPS4/O
アメリカは地区制を拡大してそれでも余力があればリーグ分割の
チャンピオンシップ制になるんだろうね
そこまでいったらFIFAからクレーム入りそうだけど
58名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:51:38.20 ID:sFmsPkR2O
ちなみにMLSはドラフトもやってる
娯楽なんだから当たり前だけどね
59名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:51:49.87 ID:YNckYxUx0
ちょっと分かんないので、教えて

・ベースボール
・アメフト
・バスケ
・アイスホッケー

アメリカでの人気順に並べておくれ
 
60名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:52:59.61 ID:qiOIxfQN0
で、ヤンキースは何するのこれ(´・ω・`)
61名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:54:00.64 ID:NgviwzPH0
>>48
ちなJ

年間観客動員数
国/1部/2部/3部/4部
イングランド/1381/979/407/243
日本/537/268

単位:万人
※2012シーズン
62名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:54:52.76 ID:ZNJPbrIaO
>>52
世間様を舐めて暴れる甘ったれたフーリガンに鉛弾をくれてやるNY市警…
…格好いいな

日本の主に関東圏クラブの屑連中にもついでにプレゼントして欲しいくらいだ
63名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:57:17.03 ID:ulxBdWp+0
サッカー利用して知名度上げたいワケですかね?このドマイナー競技はWWW
64名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:58:00.77 ID:4ds1gd5h0
>>54
いやあ、ヤンキースの人気はかなり高いよNYで
プレーオフとかいくと、大学生が講義休んだりするから
パレードもジャイアンツの時よりもNYYの方が人が多かったしね
サッカーは未知数だな、ヒスパニックとかもサッカーはやってもあまり国内は見ずにプレミアだったりメキシコ、リーガ見てたり
サッカー好きマンUファンの友人がいるけど、彼曰く、サッカーファンなんてクラスに3,4人いるかいないかだよって
65名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:59:43.58 ID:piQRyUvy0
>>61
ドイツはプレミア以上に観客入るだろうな
その他にもリーガ、セリエA、リーグアン、オランダ、ほぼすべての欧州、南米
やっぱサッカーすげえな
66名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:59:46.77 ID:ZNJPbrIaO
>>61
JFLも足しておくぞ

年間観客動員数
国/1部/2部/3部/4部
イングランド/1381/979/407/243
日本/537/268/28

単位:万人
※2012シーズン
67名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:59:59.65 ID:ulxBdWp+0
野球ってフェイスブックでもツイッターでも100万超えてる人居ないよねWWWWWW
サッカーはクリスティアーノ・ロナウドがスポーツ界両方1位で全体でもトップ10入ってるけど野球は最高誰WWW
ツイッター18,392,936人だってWフェイスブック57,387,592人だってWWW
しかもスポーツカテゴリーでトップ10の内ツイッターでは8人サッカー残りバスケ
フェイスブックも同じようなもの、しかもクリスティアーノ・ロナウドはジャスティンビーバーやレディガガと争ってるレベルW
100万超えすらない野球ってなんなのWWWWWW
68名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:00:44.22 ID:TOMLAj/L0
69名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:01:16.56 ID:NgviwzPH0
>>50
例えば野球はマイナーリーグに250チーム以上あるのご存知ですか。
アメリカはスポーツ文化自体が欧州と異なり独自なので単純に比べられないけど、
チーム数自体は普通にたくさんあるよ。
70名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:03:32.73 ID:hdsZPS4/O
>>66
J3は50万人いけばいいかな
理想は70万だけど
71名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:04:41.11 ID:ulxBdWp+0
シティーオーナーのアブダビユナイテッドグループの資産25兆だとよ
72名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:04:45.50 ID:YNckYxUx0
>>68
おおおーーーー! 朝からありがとうっ! これは分かりやすい!

サッカー、やっぱり人気ないんだね、8位かぁ。 w 大丈夫か?
 
73名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:04:58.67 ID:/8ejXw9P0!
>>59
季節や都市にもよるが鉄板でアメフト。
で次にやきう。
ただ今の時期はプレーオフだからNBAとNHLに注目する。

サッカーはW杯期間中は人気。
にわかっぷりは半端ないけどみんなどっかの国にルーツがあるし。

都市にもよる。
NYCでヤンキースは別格。
ただ今の瞬間風速はニックス。
ジェッツもジャイアンツも厳密にはNJのチームだったりするが、そういうのは言わないお約束。
74名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:09:32.35 ID:C1p9uw510
その勢いで東京にもクラブつくってくれねえかな
いやFC東京が悪いっていうんじゃなくてさ
ちゃんとした専用スタに・・・まあ無理か
75名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:09:48.97 ID:NgviwzPH0
>>50
調べたらサッカーにも実質的な下部リーグであるUSLやNASLがあるね。
MLSと合わせると既に現時点で100近いサッカーチームがプロリーグに存在してます。
入れ替え制じゃないけど、これはアメスポ文化自体がそうだからね。
76名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:09:55.98 ID:AlIvZi7Q0
ニューヨークで今やきう人気どんどん下がってきてるからな
77名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:11:05.46 ID:y0lNMkk4O
なんでニューヨークシティとかシティオブニューヨークにしないんだよ
78名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:11:50.16 ID:IKIER7tn0
>>74
日本は外資禁止だからなぁ
79名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:11:52.56 ID:h/fRUM940
>>76
もうアメリカでは
若者の間ではNFLの次にサッカーがきてる世論調査が出てるからな

ニューヨークはバスケが人気があるけど
80名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:13:09.77 ID:5LGzxasmO
どうしてMLSってインチキくさいクラブばっかなんだろな
まだメキシコリーグに投資してくれた方がいいわ
81名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:13:58.70 ID:ih24Li4K0
なんか知らんがイブラが移籍して優勝する気がする
82名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:14:51.64 ID:zPx8RKqy0
ヤンスタの工費って1000億超えてたよな
83名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:15:59.37 ID:InJmece/T
MLSの動画漁ると、安定して人気あるみたいなんだよな
ニューヨーク・レッドブルズには木村も居るし
http://www.youtube.com/watch?v=0EHtskjfh2g
84名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:17:04.75 ID:4ds1gd5h0
レッドブルズはNJなんだけどね・・・
85名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:17:49.79 ID:xHYQjevL0
米国版の読売ベルディ誕生ってことだよな、これ
86名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:19:48.08 ID:GRfTOGuZ0
将来野球だけじゃ食っていけないからな
徐々に将来性あるサッカーにシフトしていくんだろう
87名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:19:48.72 ID:NgviwzPH0
あと>>26も間違ってる。
巨人じゃなくて読売だってのはいいとして、読売のような企業権力を排除して出来たのがJだし、
読売がJの始まりとか全くの意味不明。

いろいろ断言するならもう少し調べてから言ってください。
88名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:22:51.07 ID:4hwkDv1Z0
ユニフォームはメッツのカラーで。
89名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:29:29.98 ID:0jv/Yh/OO
>>80
MLSは経営者に金を使ってリーグで赤字を出さないようにしてるから
既存のサッカービジネスと比べるとビジネスライクなんだよ
ファンタジーがないから他のリーグで慣れてる人には胡散臭く感じるんだろ
メッシとかロナウドなんかいらないがお客さんは欲しいって感じかな
90名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:30:23.21 ID:5LGzxasmO
>>85

なるほどな
91名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:37:06.00 ID:yQhjcshG0
にしこり 監督キター
92名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:44:33.42 ID:fdu+GHh/0
アメリカから良い選手引っ張ってこれるといいな
93名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:44:52.42 ID:ulxBdWp+0
ごり押し止めて、めちゃいけ20%連続のあとの枠で7%出す野球って最強のごり押しだなWWW
94名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:45:20.13 ID:NgviwzPH0
>>85
>>1の記事が雑過ぎてよく分からないけど、ヤンキースは提携程度の関わり方なんじゃないのこれ。
それならマンUとも既に提携してるし。
95名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:48:32.16 ID:V0Zqw/Cf0
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
96名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:50:43.79 ID:nesXyIUE0
アメリカで見捨てられたらどうするの?
やきう豚は。
97名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:53:33.50 ID:abdzjK6Z0
その金ヤンキースに使えばイチローみたいなカス取らなくて済むのに
98名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:53:44.77 ID:U52M6D3r0
そういえば先進国でサッカー熱が低いのはアメリカぐらいだな
女のスポーツと軽視するのはやめたのか?
99名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:53:59.99 ID:f3x4CvusO
>>81
イブラは引退前に行きそうwww
100名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:59:09.39 ID:p/2mA3O30
MLSってカナダの客ばっかりだよなぁ。
LAっていつの間にか集客が平凡になりつつあるし。
>>87
02W杯の為に政府が作って、読売が盛り上げたのがJリーグ。
101名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:01:12.19 ID:FeaT53vn0
>政府が作った


バカな焼き豚は生活保護貰いながら路上にザーメン飛ばしてろよ
102名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:01:48.13 ID:j66SLk7d0
http://www.mlssoccer.com/news/article/2013/05/21/major-league-soccer-announces-new-york-expansion-team-new-york-city-football
ニューヨーク2つ目のチームでMLS20番目のチーム
ニューヨーク・シティ・フットボール・クラブ (スレタイからはシティが抜けてる)
土曜日にヤンキースタジアムでEPLのチェルシーと試合をする


MLSのプレスリリース
http://pressbox.mlssoccer.com/content/major-league-soccer-announces-new-york-expansion-team-new-york-city-football-club
103名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:03:45.81 ID:ztcKeBqyO
焼き豚「くやC」
104名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:04:39.64 ID:TxsxKMhG0
韓国人異常増殖中のアメリカで今後プロスポーツも変わるだろな。
105名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:05:03.37 ID:NgviwzPH0
>>100
全盛期のヴェルディに、出て行ってもらっても構わないと言ったのがJリーグじゃなかったっけ?
106名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:16:18.02 ID:d7C+6jIF0
かつてのニューヨークコスモスみたいな花型クラブになれるんだろうか
107名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:20:13.13 ID:nWeaCA260
武流久凛FC
108名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:20:29.66 ID:uAdXjxYz0
アメリカはサッカーと野球が仲良くてうらやましいわ
109名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:20:42.18 ID:IKIER7tn0
>>106
そのニューヨークコスモスもアメリカの下部リーグで復活するらしいよ
こっちも将来のMLS参加を目指してるらしいが、さすがにNYに3チームはどうかね
110名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:22:12.58 ID:nWeaCA260
萬八反FC
111名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:22:26.27 ID:uAdXjxYz0
てかなんで焼き豚(野球ファンではなく焼き豚)が湧いてるんだ?
普通にサッカーと野球が仲良くしてるってだけのニュースをなんで荒らそうとするんだろう
112名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:22:36.76 ID:cI1O39qO0
ヤンキースの名前は使えません
113名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:23:47.53 ID:HbfJ4Xpr0
シーズン中のヤンキースタジアムでやるんだなあって
驚いてたら、ペレがアメリカでやってた時代からの伝統なんだね
114名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:24:05.76 ID:uAdXjxYz0
>>45
ないないw
115名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:25:38.88 ID:pWy2xZBk0
これは驚いた

すでに自前スタジアム持ちのニューヨーク・レッドブルズがあるし
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Red_Bull_Arena_on_the_First_Day.jpg
もうすぐニューヨークコスモスが復活してスタジアム建設するし
http://i2.cdn.turner.com/si/dam/assets/130116094844-new-york-cosmos-stadium-single-image-cut.jpg

それ+ニューヨークFCも新スタジアム建設
ニューヨークはどうなってるんだ
116名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:28:42.37 ID:9AESMoKWO
プレミアリーグの金満球団とメジャーリーグの金満球団がタッグを組んで新チーム設立、
そらもう札束飛び交う選手集めで、世界サッカー市場が騒然必至っていう。
117名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:30:22.14 ID:nWeaCA260
満臭FC
118名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:31:03.58 ID:cehQIxF20
>>115
いいスタジアムだなあ
119名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:32:00.81 ID:2NltOj330
>>108
アメフトとバスケっていう敵がいるのが大きいかもね
日本に例えるとサッカーとテニスを仮想敵として野球とバレーが手を組むみたいな感じだろう
120名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:32:04.04 ID:8RAo7ogkO
国土の広さと経済力がスタジアム建設をやりやすくしてるんだろな
121名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:32:04.30 ID:ulxBdWp+0
昨日1日で野球関連の事件3件ニュースでやってたなw
元選手体液と元選手のナマポで18歳の焼豚バットでJK殴る。
もう野球規制しろよバットはナイフ同様の武器だろ。
122名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:33:40.55 ID:LGhTQsXe0
>>108
日本でも芸スポみたいな掃き溜め以外はサッカーと野球両方好きな人多いと思うぞ
なんJですら両方好きな奴いるからなあ
123名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:35:06.82 ID:IKIER7tn0
>>115
レッドブルのスタジアムもまだ完成したばっかだからな
MLSのスタジアムと言えば昔はアメフト場を間借りしてやってるイメージだったが
いつの間にか専用スタジアムだらけになった
日本からすれば本当羨ましい
124名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:36:18.57 ID:NPXETtA+0
>>120
逆に国土が広すぎて
ハリケーンや自然現象で街が全滅しても復興とかしない
みんな街を捨てて移住する
日本は国土が狭い分、被災地を大切にしてくれる
東日本での被災地復興の様子を見たテキサス人がそこら辺を羨ましがってた
125名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:38:12.53 ID:snIlgcFC0
MLSがコスモスの参入を断ったってニュース見たときは
「あちゃーMLSまでJリーグ路線かよ・・大都市冷遇してどうすんだ・・」って思ったが
まさかの斜め上展開でびっくり
126名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:41:41.95 ID:m1DcrE7E0
アメリカなのにFCってのがいやらしい
なんでSCじゃないんだよ
127名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:43:04.24 ID:pWy2xZBk0
>>8
> マンCのオーナー、ニューヨークでサッカークラブ創設へ
> イングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・シティ(Manchester City)のオーナーである
> シェイク・マンスール・ビン・ザイド・アル・ナヒヤン(Sheikh Mansour Bin Zayed Al Nahyan)氏が、
> ニューヨーク(New York)に米メジャーリーグサッカー(MLS)のチームを創設しようとしていることが明らかになった。

やっぱあのシェイク・マンスールか
趣味にポンと数百億円出せちゃう大富豪
アラブ人は英国と米国にコンプレックスがあるんだろうなぁ
http://news.livedoor.com/article/detail/3965780/
128名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:43:08.23 ID:uY4bz4os0
ギャラガー兄弟のどっちかがNYに移住するんじゃないか
129名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:43:36.57 ID:JPC1e9090
プレミアリーグとメジャーリーグが手を組んでサッカーチームを立ち上げた!
ベストナインサッカー!
130名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:45:06.48 ID:TOMLAj/L0
共同オーナーとか普通だろ
131名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:46:28.60 ID:ZcBFKQCy0
>>20
野球で新聞を売って金儲けをすることしか考えられないよりはマシだよ。
だからお前らは焼き豚って言われるんだよ。本物の豚だwww
豚はどこまで行っても豚。
132名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:46:41.73 ID:snIlgcFC0
そろそろMLSも北米予選勝ち抜いてクラブワールドカップに参戦してほしい
133名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:46:46.34 ID:452mw6qF0
>>115 日本よりサッカー根付いてるんじゃん
134名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:50:24.43 ID:lS0fl6+50
ハードが整ったらあっというまにJリーグ追い抜いたな
ハード重要だわ。
タイに抜かれる日も近いよ。
135名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:51:30.06 ID:0jv/Yh/OO
>>123
今でもアメフトのスタジアムでやってるから人工芝のスタジアムもあるよ
ただ専スタで観客動員数を上げたチームがあるからそれで専スタが増えた
スタジアム基準が緩いから専スタが作りやすいと思う
日本は無駄にスタジアム基準が厳しいから専スタが作りにくい
136名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:54:35.58 ID:EPreZIV30
そしてニュージャージーレッドブルズへ
137名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:54:48.70 ID:FeaT53vn0
>>133
MLSも既にJより平均観客数上だし
138名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:00:35.11 ID:BuvAvLDK0
>>115
なお東京大阪にはまだJリーグ基準を満たしたサッカースタジアムは無い模様
139名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:02:49.99 ID:He3ASAzZ0
アメリカも若手が育ってないよな。
オーストラリアの次に落ちぶれる国かも。
140名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:03:03.11 ID:/PFVXS8H0
久しぶりにアメリカで代表戦やれよ
141名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:05:21.16 ID:go22ZYo30
試合が重なるとクイーンズ地区の地下鉄や駐車場の問題があるのにニューヨーク市はよく許可出したもんだ
http://www.stadiumguide.com/mls-closes-in-on-new-stadium-deal-in-queens/
http://www.capitalnewyork.com/article/politics/2012/10/6538256/flushing-meadows-park-planners-find-soccer-stadium-idea-not-necessa

シェアスタジアムのダブルヘッダーは1日約10万人
http://en.wikipedia.org/wiki/Shea_Stadium
全米オープンは1日約6万人
http://queens.brownstoner.com/2012/11/the-usta-is-expanding-into-flushing-meadows-corona-park/
142名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:06:11.22 ID:RQqzOtrV0
シアトルなんかはマリナーズが弱すぎるせいでもう
シアトル・サウンダーズFCの方が人気らしいな
143名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:08:55.47 ID:IaEcqe9M0
アメリカは何のプロスポーツでも素晴らしいスタジアムを持ってるよな
野球もアメフトもバスケもさ。なんであんなにインフラが整備できるんだ
大学ですらすげえスタジアムとかアリーナ持ってるもんな
アメリカのカレッジフットボールとかバスケなんかJリーグより市場でかいだろ
コーチが1億円とか貰ってて笑えるわ
144名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:12:28.47 ID:FeaT53vn0
プロチームも無いのに各地に万単位の客が入る野球場造りまくってないから資金に余裕がある
145名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:15:34.87 ID:IaEcqe9M0
Jリーグはインフラが絶望的だからな
今後インフラ面でも中国や東南アジアに負けると思うわ
韓国はすでに日本よりましだからな。客はいねえけどw
146名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:16:43.18 ID:NRsmLOVf0
Jリーグの理念ってサッカーを通して公園兼グランドを増やし地域住民の健康増進をはかるってことだとしたら…
今の放映権料ビジネスに代表される莫大な年俸競争と別の進化もあるんじゃないか
アメスポは医学的な配慮以外、どうも好かん
147名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:19:01.56 ID:0zCcSyCs0
なんでシティなんだよw
NYに株グレイザー一族マンウじゃないのか
148名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:21:29.28 ID:NPXETtA+0
>>138
味スタも長居もダメなの?
149名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:22:11.35 ID:IaEcqe9M0
日本のスタジアムはなんかコンクリむきだしで雰囲気悪いよな
海外のサカスタなんかテレビで見ると電子広告のすぐ上はもう客席じゃん
日本はサカ専用でも広告の上に見えるのはコンクリ
海外のスタは外観も洗練されてるけど、日本は外観もコンクリの塊
150名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:23:16.04 ID:FeaT53vn0
あれチームが自費で建ててるんだけど
151名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:23:40.18 ID:CNnpU32C0
アメリカにしてはまともなチーム名だな
152名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:24:22.57 ID:umkdJyVl0
レッドブルズあるのに
153名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:25:09.75 ID:BuvAvLDK0
>>148
陸上競技場ですよね・・
154名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:25:50.88 ID:BuvAvLDK0
あ、長居は球技専用もあるか
155名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:27:03.93 ID:ZgKyMqPti
讀賣ヴェルディみたいなもんだろ
156名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:28:04.60 ID:04zerOq90
レッドブルあるのに作るんだ
157名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:28:18.62 ID:bQa+2cQk0
まあ、野球じゃあジリ貧だしなw焼き豚プギャー
158名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:28:48.33 ID:NKw69GeLP
ついにアメリカにも最大都市にサッカークラブか。

こりゃ完全にアメリカでもサッカーが始まるな。
159名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:30:09.68 ID:uDnn3x9u0
本田はここか
160名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:31:52.30 ID:52JUt85b0
Jリーグ(笑)
161名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:32:25.85 ID:IaEcqe9M0
5万人収容のきれいな総合競技場より
1万人収容のオンボロサカ専のほうがずっと良い
162名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:38:11.16 ID:AlIvZi7Q0
なんじぇえで焼き豚が言ってたんだけど
昔の爺のやんきーす()のオーナーが死んで
今のオーナーは元サッカー少年でトッテナムのファンらしいよ
もう時代遅れのやきうに興味ないんじゃね?
観客減る一方だし
163名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:38:52.27 ID:C/HyYyNX0
大リーグ中継みてると、ヤンキースタジアムで
ManCとどっかがプレシーズンマッチやる、って広告出てるね
164名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:39:27.05 ID:FeaT53vn0
FIFA13の北米での売り上げがFIFAシリーズ史上最高だったのでEAは契約延長したぞ
165名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:40:22.24 ID:AlIvZi7Q0
【野球/サッカー】ヤンキースオーナーの長男で元サッカー選手のハンク氏がトットナム買収検討
えっ、ヤンキースがサッカーに進出!?
13日に心臓発作で死去したヤンキースのジョージ・スタインブレナー筆頭オーナー(享年80)の 長男で、共同経営者のハンク氏(53)が、サッカー・イングランド1部トットナムの買収を検討中だという。
大学時代にサッカー選手だったハンク氏は、1990年初頭にも同クラブの経営に関心を示したことがある。
野球以外のスポーツに手を広げる意思を問われ、「唯一、欧州の強豪サッカーチームだけだ。できればイングランドがいい。それなら常に可能性がある」とも語っている。
166名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:40:43.65 ID:lS0fl6+50
>>164
大丈夫。MLBのソフトはもっと売れているはず。
167名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:47:32.38 ID:FeaT53vn0
発売4週間で740万本w
http://www.4gamer.net/games/160/G016008/20121031053/
168名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:50:26.12 ID:2Jq37PFK0
330億円のスタジアムってすごいな
ガンバ大阪は140億円だっけ?
169名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:55:51.55 ID:YKkaNmHb0
NFLのジャイアンツとMLSのレッドブルズ はNYを名乗りながらニュージャージーが本拠地なんだけど
逆にNBAのニュージャージーネッツは1000億かけてNYに新アリーナ建設してブルックリンネッツとしてお引越ししたな
バークレイズセンターかっこいいよ
170名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:59:41.41 ID:RXXrkqR90
ニューヨークにいまさら新スタジアム建てるような土地があったのか
171名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:01:51.40 ID:AlIvZi7Q0
>>126
言われてみればwww
football club
アメリカも世界標準にしたがってもらおう
172名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:06:23.39 ID:AlIvZi7Q0
>>163
チェルシー
173名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:07:29.36 ID:t/bBdS2p0
>>170
郊外ならいくらでもあるんじゃないの
工場跡地とか老朽化した公共施設の跡地とかさ
174名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:08:27.94 ID:vJIs9yhb0
>>168
Jが外資の参入を認めてたらガンバならとっくに新スタ建ってただろうな

UAEに浦和レッズの大ファンで、できれば投資したいのだが
Jが外資を禁止してるんで出来ないと言ってた大金持ちがいたな

シティが替われた頃でPSGとかが買われる前の話だから今はどうだか判らんが
今参入認めたらシナチョン企業ばかりになるかもなw
175名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:08:46.29 ID:t/bBdS2p0
日本みたいに際限なくスプレッドしてるんじゃなくて
ピンポイントで都会なのがアメリカの大都市
176名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:10:40.15 ID:fzKNCU8O0
土地はあるんじゃない?
2ちゃんに書いてあったのがマジなら、ロサンゼルスだって関東平野と同じくらいのサイズらしいし
177名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:10:49.75 ID:vAnvVq66O
ついにサッカーまで米国に頼るか。
ヨーロッパの落ち目が際立つな。
178名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:11:08.83 ID:prImhoHb0
179名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:11:54.01 ID:mUpPSgNPO
レッドブルズて日本のやきう球団みたいにユニもクラブエンブレムも企業丸出しなんだけど
人気あるのかね?オーストリアのレッドブルザルツブルクはそれでサポが分裂しちゃって強い割に客入らないけど
180名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:12:25.40 ID:IHwHKOCN0
何でも金で解決しそうなチームだな
181名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:15:22.19 ID:w8FurAzHO
>>1
アメリカでも野球がサッカーに擦り寄って来る時代になったかw
182名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:15:27.24 ID:vAnvVq66O
米国資本とアラブ資本の合体か。陰りゆくヨーロッパを実感するニュース。
183名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:18:02.44 ID:B/uwfyRW0
米国球団がアラブ資本と提携か。陰りゆくやきう人気を実感するニュース。
184名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:18:11.43 ID:AlIvZi7Q0
>>173
この新しいスタジアムは全米オープンテニス(The US Open Tennis Championships)の会場であるUSTA・ビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター(USTA Billie Jean King National Tennis Center)や、
大リーグ(MLB)のニューヨーク・メッツ(New York Mets)の本拠地近くに建てられる予定となっている。

NYはわからんけどここらへんは郊外じゃないんじゃない?
185名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:19:07.08 ID:vAnvVq66O
>>1
擦りよっているわくじゃないよ。
これまでのヨーロッパへのスポーツ投資マネーが米国へシフトしているんだ。

スポーツだけではない。すべての分野で投機マネーがいま米国にシフトしている。

ヨーロッパ衰退の証し。
186名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:21:57.44 ID:AlIvZi7Q0
>>177
ちなみに
Mシティのオーナーの資産は2兆円
やんきーす()のオーナーの資産は1100億円なw
187名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:25:09.43 ID:bUDL/Aly0
>>115 既にこんなのあるのか・・アメリカがブームになって本気になったらJなんてあっとう言う間に追い抜いていくんだろうな。
188名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:28:08.18 ID:e1QeziDm0
ユナイテッドがニューヨーク・コスモスを支援すりゃいいね。
189名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:29:07.42 ID:vAnvVq66O
>>186
シティのオーナーはアラブだけど。
ヨーロッパに投資しないで米国不動産に投資したってこと。
米国景気回復でヤンキースにも新事業開拓の余裕が出てきた。
米国がこれまで以上にスポーツをリードするわ。そうなると欧州サッカーが落ち目。
190名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:31:25.56 ID:ATMB+YLw0
>>98
数年前のウォールストリートジャーナルの記事に付いていたイラスト
ttp://livedoor.blogimg.jp/matometarou-2ch/imgs/4/1/41daa84f.jpg
191名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:34:07.45 ID:1iXDJfuD0
レッドソックスの二の舞にならなきゃいいが。
192名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:34:23.50 ID:tZZA306f0
>>189米が今までもリードして来たって感は無いわ
193名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:36:32.28 ID:R2U9X92I0
こんなの本気ならマンUどころかプレミア一気に超えてきそうだな
194名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:37:05.19 ID:9T6znTrm0
油オーナーがMLSにチーム立ち上げに加わるとか言ってたけど、マンCの関係者どころかそのまんまか
NYでヤンキースまで噛んでるんじゃ、ずいぶんシンボリックなクラブになりそうで楽しみだな
レッドブルはアンリ呼んだりしてたけど、あっちはそんな人気ないのかな
195名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:38:14.30 ID:oxIEcpRL0
ヤンキースさんのテリトリーでサッカーやるんだから提携したんじゃねーの?
196名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:41:12.63 ID:EzrHfD9T0
>>126
これのほうが大事件に見える
197名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:41:43.07 ID:AlIvZi7Q0
>>187
あほか
こんなので驚くなよ
アメリカは土地一杯あるからすでにサッカー場がむちゃくちゃある

アメリカのサッカー場の壮大さ
http://ameblo.jp/distensibility/entry-11160274651.html

アメリカではこんな感じでサッカーのグラウンドが16面もあるらしい
しかも芝生できちんと整備されている
どこの州もこんな感じなのだそうだ

http://ameblo.jp/distensibility/image-11160274651-11784606204.html
http://ameblo.jp/distensibility/image-11160274651-11784605473.html
198名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:41:48.29 ID:B/uwfyRW0
NYにビッグクラブ誕生ってことかねぇ

いずれは日本人選手も獲得したりしてw
199名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:43:10.98 ID:3gA0zMJl0
イチローがいるとこは野球人気下がってサッカー人気になる法則でもあるのか?ww
200名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:45:18.60 ID:f2ubHRIe0
シティってのが納得いかんは
201名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:45:49.73 ID:EgR16Ly10
スポーツ大国って感じだな
202名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:47:10.20 ID:f2ubHRIe0
>>192
アホや
203名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:47:36.79 ID:B/uwfyRW0
>>199
シアトル、NY、本州
たしかにw
204名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:48:09.69 ID:ikosUKkh0
>>189
ヨーロッパが落ち目とかないわ
モナコとかの件知らないの?
205名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:48:19.02 ID:aO8ki69O0
阪神がJリーグに参入してきたら今の関西4クラブには脅威だな。
206名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:48:57.55 ID:f2ubHRIe0
どうでもいいけど
野球とサッカー対立させようとしてる
クズはしねよ
207名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:49:30.67 ID:R2U9X92I0
任天堂もがんばれってことですわ
アメリカは世界各国が資本入れやすいよな
208名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:50:19.11 ID:rdYOC9TiP
ヤンキースのメリットとしては、若年層に人気のサッカーを利用して
野球の動員を増やしたいのが実情

ヤンキースにサッカーの収益はほとんどないだろう
209名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:54:08.64 ID:prImhoHb0
>>197
サッカーピッチの集まりとしてはここが最大
http://www.nscsports.org/
210名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:54:53.03 ID:gN1ZRsCZ0
果たして富裕層やメディアの関心を得られるのか
NYで成功したら勢力図かわるんだがな
211名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:57:42.99 ID:MuOXjecv0
米国でサッカーなんてどうかねぇ。
リーグもあり、wc誘致開催までしているのに、これまで全然成功してないじゃないか。
212名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:58:19.74 ID:XsKtUy3Z0
お前ら知ってるか?
バルサもMLSに参入したがってるんだぜ!
MLSは世界最高峰のサッカーリーグになるぜ!
213名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:58:56.37 ID:qh2EK+jc0
ユニはピンストライプにNYだな、きっと
214名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:00:35.97 ID:ouhFhV2wP
>>211
ちょっとづつ成果は出てきてる。
215名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:00:59.90 ID:AlIvZi7Q0
>>211
サッカーの本場はヨーロッパ南米だからしゃーない
mlsもjリーグ以下のレベルだし
216名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:02:38.64 ID:0ukodbx+0
>>213
意外と悪くないかも
217名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:03:26.71 ID:JaX7otT40
俺のスマホにも入ってる
218名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:03:43.33 ID:B/uwfyRW0
NYダービーのときはレッドぶるのサポが
'noisy neighbors'
って横断幕揚げるんですね
219名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:04:20.55 ID:xjFfo6TL0
 ヤンキースのレビン球団社長は、ロイター通信に対し、「スタインブレナー・オーナー一家も、長年のサッカーファンだった。我々は世界でも最大の組織になるだろう」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000191-yom-socc
220名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:05:30.49 ID:MuOXjecv0
下地は大量に有るだろうさ。フランス系・イタリア系・ドイツ系の移民なんぞ山のように居る上に、最近はヒスパニックが半数近くまで増えてるし。

この土壌の上にwcまで開催して今の程度じゃ、広まらない理由があると考えるほうが正しいんじゃないかねぇ。
221名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:07:26.25 ID:PrTUzaT0P
>>26
これ、なっ、なんて言ってんの?w
222名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:07:37.82 ID:LWAWJIAxO
復活したコスモスがこのチームになるの?
223名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:07:41.82 ID:ouhFhV2wP
まあNHLを超えることはできるんじゃないか?
NFLを超えることは無理だ。
224名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:09:04.84 ID:aHBz+6XX0
サッカーはアメリカでは
ヒスパニックに人気
移民に人気

日本でサッカー好きな奴は
ほとんどが在日なのと一緒
225名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:09:41.94 ID:R2U9X92I0
>>220
アメリカメディアの判断しだいじゃね
アメフトもおもしろいんだけど
さすがに近年危険だってわかってるだろうからね
ネットも出来たし欧州とアジア市場を奪い合う可能性はあるよね
226名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:09:49.33 ID:RM53n2OWP
アメリカはそれなりに盛り上がってるな
リーグとしての娯楽性が高くて格差つきにくいから違った感じに発展しそうだな
227名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:09:49.82 ID:zBVB8kQ/O
MLSの興業ってそんなにウマーなのかね
アメリカじゃサッカーは女のスポーツってのはもう古いのかな ヤンクス絡みだと読売様のナベツネみたいにすぐサジ投げそうだけど
228名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:10:24.07 ID:ikosUKkh0
>>227
いつの時代のひと?あんた
229名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:10:54.29 ID:ouhFhV2wP
アメリカ人に休憩無しで45分間見続ける忍耐力はあるのか?
230名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:11:51.80 ID:3pAroB3c0
アメ公はまだサッカーとか言ってんのかw
いい加減フットボールを受け入れろよwww
231名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:12:16.61 ID:AlIvZi7Q0
>>220
アメリカで実際サッカー見れるようになったといえば最近のことだよ
20年前だと手軽にヨーロッパサッカー見れなかったしネットもなかったから無理だよ
でも今テレビやネットで手短にサッカー見れるようになってどんどんサッカー番組増えてるし視聴者も増えてる
2010サッカーw杯がいい例じゃないか
アメリカで自国開催除けば過去最高の視聴者数記録してたじゃん
しかも時差あるのにさ
232名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:12:30.94 ID:R2U9X92I0
>>229
2大はスポーツはそれ以上に長いからね
もしコンテンツとして成功したらすごいことになるだろうけど
欧州にはCLがあるからな
これは絶対的なんだよな
233名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:13:06.14 ID:ouhFhV2wP
まあリーガみたいに2チームだけで優勝争いってのはないな。
NFLみたいに徹底的に戦力均衡を図るね。
234名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:14:01.49 ID:QnGSDJZDO
よくアメリカンは点が入らないスポーツは好きじゃないとか、「引き分け」ってのがスッキリしなくてサッカーは普及しないとか聞いていたけど、最近はそうでもないのか。
235名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:14:13.26 ID:rdYOC9TiP
アメリカでも野球はマイナースポーツ化の典型か
236名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:14:15.20 ID:R2U9X92I0
アメリカリーグだけで
CL規模の世界戦みたいなもんだけどさw
資本的に世界の代理戦争みたいな感じなったりすればね
237名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:14:54.83 ID:xjFfo6TL0
2014年米国地上波の放映試合数が
サッカー>>野球にチェンジします!

サッカーEPLだけで20試合
他にMLSや代表戦やCL決勝
https://pbs.twimg.com/media/BH-xBiWCEAACSMt.jpg

野球はMLB12試合とオールスター+ワールドシリーズ(最大8試合)
http://fangsbites.com/2013/02/fox-unveils-2013-mlb-on-fox-schedule-its-last-full-schedule/
238名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:14:56.37 ID:MuOXjecv0
ま、儲かると思って米国が参入してくると、競技が変質することだけは間違いない。
239名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:15:19.77 ID:ouhFhV2wP
Jリーガーもアメリカを目指す時代が来るかも。
240名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:16:15.08 ID:6H6Vqpvv0
>>229
MLSって発足して20年たっているのにまだそんなこといっているのか?
移民もいるんだし、普通にサッカー見る人だっていておかしくないだろ

娯楽としてのサッカーは確かにアメリカでは他のスポーツよりは人気はぱっとしないが
サッカーをプレイする人数はアメリカ国内では一位。
別にサッカーを知らない人が大半ってわけではない。
241名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:16:28.95 ID:ouhFhV2wP
そのうちCM用のタイムアウトとか導入したりしてw
242名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:17:31.55 ID:MuOXjecv0
西海岸と東海岸じゃ、横断に飛行機で6時間かかる。標準時も大陸だけで3つあるし。
ま、どうなるか今後が見ものだわ。
243名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:17:36.67 ID:ouhFhV2wP
MLSも春秋制。だから頑張って欲しい。
244名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:18:04.55 ID:9T6znTrm0
この件で名前が出てるヤンキースにしろ、スポーツクラブとして競技そのもののファンに訴えるんじゃなくて
意図的にエンタメとして展開してる感じだな

コアなその競技のファンは別にしても、エンタメとして客はどちらも気が向けば見るってスタンスは全然あり得るわけで
映画館の様な住み分けは可能だろうかね

競技間で多少客の奪い合いになろうとも、そういう目的で活動して対立的で閉鎖的な状態で居るよりは
よっぽどNYが賑わうだろうし
245名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:18:07.98 ID:Ty1K8tRS0
>>241
その貧困な発想をどうにかしろw
246名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:18:39.55 ID:EgR16Ly10
>>234
アメフトもそんなに得点シーンは多くないからな
これは日本の野球好きの思い込みだろ
247名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:20:06.74 ID:B/uwfyRW0
何年か経ったら、北中米予選でメキシコのクラブを破って
CWCに出てくるようになる可能性だってあるな

日本のJクラブや欧州王者との対戦が見れるかも
248名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:22:48.10 ID:AlIvZi7Q0
サッカーとすれば特段アメリカに拘る必要もないんだけどな
アメリカでも市場が拡大すればいい程度だよ
世界の市場の方がアメリカよりずっと大きいんだから
これからアジア市場の成長が半端ないからむしろそっちのほうが重要なんだよな
中国にASEANにインド
インドも知られてないけどサッカー人気あるんだよ
249名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:23:41.19 ID:QyIi/bWlO
>>225
米国内での興行や雇用、WASPの優位性保護のためにも 
戦略的にやきうを維持したいんだろうけど
国際的な孤立が進むだけだしねぇ
アメスポは大抵ガラパゴスだけど 
やきうは既に採算性の分岐点を下回りつつあるんだろうし
250名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:24:09.85 ID:CGIbQoUl0
MLSはカウントダウン制とかアメリカ独自のルールとかでやってたけど結局普通のルールでやるようになったね。
251名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:24:26.51 ID:EgR16Ly10
ベッカムを広告塔にしたらいいかもな
252名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:26:02.09 ID:RM53n2OWP
>>247
最近、ソルトレイクシティのクラブが決勝まで行ってるしな
メキシコのクラブ同士で決勝がデフォだけどそんな低い可能性ではないと思う
253名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:26:21.70 ID:ouhFhV2wP
年間160試合もできるMLBが維持できないわけがない。
254名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:27:39.50 ID:AlIvZi7Q0
>>250
アメリカ人もサッカーをアメリカナイズしようとしてたけど馬鹿だったと気付いたみたいだよ
ちょっと前まではイングランドプレミアリーグの中継の実況解説はアメリカ人がやってたけど
サッカーの面白さが伝わらなかったからわざわざイングランド本国の実況解説をやってもらっているらしいよ
255名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:29:01.60 ID:Rrk9dy9z0
ニューヨーク・シティFCじゃないのか
256名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:29:16.96 ID:B/uwfyRW0
>>252
本家マンCがCL制して、NYの分家とCWCで横浜で対戦!
なんてのもありうるのかな?


あと「アメリカはルール変えたがる!」と書く人が必ず出てくるけど
世界王者の女子はずっと国際試合でやってるわけで
USAの観衆も現状のルールに違和感持って無いだろう
257名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:30:08.77 ID:jY1a0zy30
ヤンキーススタジアムが内野席で数万円だから
いくらすんだろ
258名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:31:13.34 ID:NKw69GeLP
ついにアメリカのやきうはやきうだけではやっていけなくなってきた模様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

試合数多すぎて出費が嵩む嵩むwwwwwwwwwwwwwwwwww
年俸は高騰するわ、客は減るわ、視聴率はガタガタだわそりゃ大変だわなwwwwwwwwwwwwwww

NHKはいつまでこんなオワコン遊戯に300億も費やして放映するつもりだ?
金の使い方を考えろよ。
259名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:31:18.26 ID:ouhFhV2wP
MLSのサッカーってプレミアみたいになるだろうね。
激しいタックル、そして無駄に痛がったり転がったりすることに否定的な。
260名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:32:25.91 ID:R2U9X92I0
リーグなんかレギュレーションは今でも独特だけど
ルールそのものはFIFAと相談で世界と話し合っていくでしょ
ジャイアンかもしれんがw
261名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:33:10.24 ID:ouhFhV2wP
>>258
NFLのオーナーがプレミアのクラブのオーナーになったりということはよくある。
262名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:34:08.55 ID:nesXyIUE0
サッカーは拡大の一方だな。
263名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:34:26.53 ID:B/uwfyRW0
>>258
どうせアメ様に貢ぐのだったらMLS中継すればいいのにね
MLBより視聴率取れるだろう
264名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:36:29.91 ID:ouhFhV2wP
>>263
知らん選手ばっかりのリーグ放送されても観ないだろw
265名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:38:43.05 ID:09bftRUdO
>>205
クラブ名は『タイガースFC』とかか?
『阪神』は企業名でNGだろうし
266名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:40:01.41 ID:XXwsEaCN0
>>258
NHKのMLBへの放映権料だけは許せん
プレミアリーグも必要ない
国民の金は国内スポーツに使え
267名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:40:48.52 ID:CGIbQoUl0
アイスホッケーのシュートアウト?みたいなのもやってた。
これはヨーロッパでもプレシーズンではちょっとやったりするが。
268名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:40:50.62 ID:B/uwfyRW0
>>264
>知らん選手ばっかりのリーグ
メジャーリーグがすでにそうじゃん
MLB中継の数字知ってる?

MLSでも、見るようになれば選手の顔も名前も覚えるよ
269名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:40:54.57 ID:W2AdV1ZPO
チキン高そうだな
270名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:42:07.77 ID:iAZQnZbm0
>>167
wbcは?(´・ω・`)
271名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:42:31.29 ID:fzKNCU8O0
J2下位だったころの横浜FCがMLSのカップ王者をボコったのは衝撃だった
272名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:44:39.74 ID:ouhFhV2wP
>>268
基本的に日本人が出てるじゃん。
273名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:45:48.56 ID:fbSTl9xaO
>>264
それはMLBも変わらんよ、選手わからんし
ただまぁMLBは日本人がいるからね、日本でMLB見る層はほとんどそれ目当てでね?
274名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:45:54.98 ID:ouhFhV2wP
>>265
阪神は一応地域名でもあるし、OKじゃないか?
275名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:46:26.31 ID:iAZQnZbm0
>>237
\(^o^)/オワタ
276名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:47:18.31 ID:owtCorDC0
同じやき豚ってアメリカ豚はまだ救いがあるな
277名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:48:17.67 ID:ouhFhV2wP
>>273
BSでニュルンベルグの試合見てる人はみんな清武がみたいからだね。
決してニュルンのサッカーが面白いからではないね。
278名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:48:44.57 ID:CE+Oun2h0
メリケンはサッカーなんかよりやきうだから作っても意味ないだろ
本気でサッカーやりはじめたらトップ10に余裕で入れそうだが
279名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:49:01.90 ID:iAZQnZbm0
113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 00:08:37.16 ID:vwoMJ2v+0
この間のアタック25で去年のセ・リーグの優勝チームはどこでしょうって問題に
誰も答えられなかった。男も居たのに。


日本も\(^o^)/オワタ
280名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:50:04.29 ID:ouhFhV2wP
>>276
アメリカ人はシーズンごとに複数のスポーツするからね。
日本みたいに子どもから高校卒業するまで野球だけ、サッカーだけってことはない。
281名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:50:35.49 ID:CGIbQoUl0
NYには木村居るよね
ケーヒルが日本代表に推してたけど、サイドバックは人居るから
282名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:51:00.41 ID:L3wwNMNP0
アメリカはサッカー不毛の地のはずだろ
ふざけんな
283名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:51:14.25 ID:Dkay86QL0
>>61
4部がJ2並に入るとはすごいなイングランド
284名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:55:25.15 ID:MbQluTnn0
FCよりもSCの方がいいんじゃないの
あいつらからすれば、フットボールといえばアメフトなんだろうしさ
285名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:56:26.00 ID:YkL4RYw50
死ねサカ豚
286名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:02:22.59 ID:InJmece/T
289 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/05/22(水) 09:39:40.73 ID:cTwwGTs90 [3/3]
ヤンキースのオーナーに就任した親が死んで
息子はヨーロッパのビッグクラブに興味津々だもんなwww
ちなみにヤンキースのオーナーの資産1100億円らしいよ
Mシティのオーナーの資産は2兆円ね
もう家業の船舶製造会社は売却して残りはヤンキースのみ
ヤンキースは観客が減る一方だもんなー
やっぱアメリカ人も世界のサッカーが気になるんだなー
287名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:05:08.78 ID:mrUsKNaH0
やきうは大昔に一番人気あったらしいが
アメフトに抜かれ
バスケに抜かれ
次はサッカーに抜かれるんだろうな
288名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:05:26.35 ID:aVSryBohP
収容2万5000人は少ないな
289名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:05:41.48 ID:+hAXjJxy0
>>169
来季からはNHLのNYアイランダーズもバークレイセンターを本拠地として使用するんだよね。
290名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:06:32.69 ID:kSyl0qoX0
世界最強の総合スポーツクラブ誕生か?
291名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:08:47.62 ID:FYg+FF8M0
>>26
>>50年前に巨人がこれと同じ様な事したのがJリーグの始まりだぞ

いや、巨人がした事を断固として認めず追い出したのがJリーグの始まり。
292名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:17:03.37 ID:ntSeRqDm0
すげえ分かりづらい記事だな
要はプレミアのマンCオーナーが
MLSでもクラブ作りますよって事か
293名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:21:51.50 ID:Lq9ZgfZ90
世界でNO.1球団であるヤンキースもサッカー界参入か
野球は完全にオワコンなんだな
294名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:23:40.45 ID:Lq9ZgfZ90
>>61
>>66
これってリーグ合計ならクラブ数も併記しないと意味ないような…
295名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:23:44.09 ID:ouhFhV2wP
>>287
いやバスケには抜かれてない。
というかNBAの凋落が激しくてNHLに並びそうな感じ。
296名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:27:39.78 ID:CGIbQoUl0
ヤンキースってのはただのオマケみたいなものだな
297名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:28:39.59 ID:mrUsKNaH0
ヤンキースは、やきうの将来性のなさをわかっているから
サッカーに投資してんだろうな
298名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:37:22.08 ID:ZKbc1VB90
正直楽しみだわ。
299名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:37:26.11 ID:M2gBXCgh0
サッカーの競技人口世界一はアメリカだし、ビジネス的な発展は当然やな
300名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:40:59.15 ID:InJmece/T
アメリカ→ブラジル サッカーボールをドリブルしながらW杯を見に行こうとしていた無職男性(42)、車にはねられ死亡

[オリンピア(米ワシントン州) 14日 ロイター]
米ワシントン州シアトルからブラジルまで、サッカーボールをドリブルしながら旅していた男性が14日、道中で車にはねられて死亡した。
旅立ってからわずか2週間の悲劇だった。

 リチャード・スワンソンさん(42)は今月1日、リュックサックに寝袋を詰めてシアトルを出発。
オレゴン州西部リンカーンシティの警察によると、同市で路肩を歩いていたところはねられたとみられている。現場近くではサッカーボールが発見された。

 3月にスワンソンさんがユーチューブに投稿した映像によると、グラフィックデザイナーの仕事を失い、
新たな職も見つからなかったが、これを機に昔からの夢を叶えたいとドリブルでの旅を思い立った。
2014年にはブラジルでサッカーのワールドカップ(W杯)が開催される予定で、以前からW杯を見に行きたいと思っていたという。

 フェイスブックのページには、「あなたは私たちの心の中でブラジルに到着した」と追悼のコメントも寄せられた。

ソース:http://jp.reuters.com/article/odd id="tag0"lyEnoughNews/idJPTYE94E03Y20130515


この人、別にヒスパニックでもない普通のアメリカ白人だったんだよなー
サッカー好きは順調に増えてるんじゃないかな
301名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:43:25.73 ID:iAZQnZbm0
焼きグックは涙目だろ
正直に言えよ
302名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:48:27.32 ID:5N7lK2s/0
これまずはアメリカで次々とメキシコとかシンガポールにチーム作って
シティとしての価値を上げていく作戦らしいよ日本も外資OKなら共同経営で設立するかもね
あとはシティが今若手育てようとしてるからそのレンタル先とも考えてるらしい
303名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:02:16.67 ID:ouhFhV2wP
Jリーグはいつまで外資禁止してるんだろう?
そんなこと言ってる状態じゃないと思うんだけど。
304名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:02:53.62 ID:LK/RxzZ00
>>286
マンチェスターシティのオーナーが2兆円も持ってるのに
ヤンキースのオーナーって総資産たったの1100億円ぽっちしかねえのかよ
やっぱ野球ってしょぼいなw
305名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:05:51.89 ID:ouhFhV2wP
>>304
それ以上持ってるウォーレンバフェットはマイナーリーグの球団オーナーだ。
サッカーはマイナーリーグ以下かよwサッカーってしょぼいなw
306名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:14:18.23 ID:G1LYbejd0
ウォーレン・バフェットって中国の電池屋上がりのオンボロ自動車メーカーに投資して失敗している人って印象しかない
307名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:15:37.67 ID:d6RyC1wr0
NFL→超絶無双独走状態ボロ儲け人気爆発中
MLB→なんだかんだ大儲けで人気状態 つい最近某チームが0.5兆円の放映権契約
NBA→微妙 300億円の赤字 収益は米国3番目
NPB→なんだかんだ現状維持 WBC高視聴率連発
WBCはアメリカ国内では微妙だがそれ以外の国では大盛り上がりの大盛況


プレミアリーグ→4000億越えの超負債で馬鹿を通り越してウンコ
リーガ→4000億越えの超負債にリーグ2強体制の糞展開で馬鹿を通り越してウンコ
セリエA→全盛期の半分の観客でほぼ衰退 600億以上の負債でアホ丸出し
ブンデスリーガ→他3カ国に比べ健全経営で観客も多いが600億以上の負債でアホ丸出し

サッカー大国(w)ブラジルのプロサッカー→420億円の負債でアホ丸出し
Jリーグ→国民の関心ほぼゼロで誰も興味ない
308名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:18:34.20 ID:d6RyC1wr0
NFL→超絶無双独走状態ボロ儲け人気爆発中
MLB→なんだかんだ大儲けで人気状態 つい最近某チームが0.5兆円の放映権契約
NBA→微妙 300億円の赤字 収益は米国3番目
NPB→なんだかんだ現状維持 WBC高視聴率連発
WBCはアメリカ国内では微妙だがそれ以外の国では大盛り上がりの大盛況


プレミアリーグ→4000億越えの超負債で馬鹿を通り越してウンコ
リーガ→4000億越えの超負債にリーグ2強体制の糞展開で馬鹿を通り越してウンコ
セリエA→全盛期の半分の観客でほぼ衰退 600億以上の負債でアホ丸出し
ブンデスリーガ→他3カ国に比べ健全経営で観客も多いが600億以上の負債でアホ丸出し

サッカー大国(w)ブラジルのプロサッカー→420億円の負債でアホ丸出し
Jリーグ→国民の関心ほぼゼロで誰も興味ない

★つい最近スペイン1部チームが2つ破産
★つい最近スコットランドの名門チーム破産
★つい最近欧州一のドイツの女子サッカーリーグの名門チーム破産
★つい最近アメリカの女子サッカーリーグが解散
★つい最近世界最低峰球蹴り(笑)杯が八百長まみれのウンコ大会であることが判明
他大会合わせて680試合の八百長


キングオブ底辺 ザ・球蹴り
309名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:19:41.11 ID:supbtKr8O
これが背景

【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/

イタリア便り 不況とサッカー人気
2013.5.19 03:12 [外信コラム]

 今年のサッカー・イタリア1部リーグ(セリエA)の公式試合は本日5月19日をもって最終日を迎え、
来月からは来季への練習が始まる。

 さて、不況の続くヨーロッパでは、各国の経済危機の程度により1試合当たりの平均入場者が激減した。
イタリア紙によると、経済状況の悪い国から順に見ていくと、ギリシャ(10ユーロ=約1300円、以下括弧内は大衆席の平均入場料)
では、1試合の平均入場者は4600人で、スタンドの満席率は28・3%。
ポルトガル(15ユーロ)は8800人で満席率38・3%と経済低迷状態がわかる。

 次いで、イタリア(22ユーロ)の平均入場者は2万人で満席率48・1%、
スペイン(30ユーロ)は2万8千人で満席率84・2%と、
両サッカー王国では不況でも、ファンはやり繰りしてでも試合場に足を運ぶのが分かる。
フランス(15ユーロ)は入場者が1万8千人で満席率66・3%とまあまあだ。

 入場者が多いのはやはりドイツと英国である。
ドイツ(25ユーロ)の平均入場者は4万2千人と断然多く、満席率も86・1%と経済大国ぶりを見せている。
だが、満席率1位は英国(ユーロ換算で28ユーロ)だ。
入場者数3万5千人で満席率94%。さすがはサッカーの祖国、サッカー熱が高い国らしい。(坂本鉄男)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130519/erp13051903120000-n1.htm
310名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:20:49.40 ID:aryGqk870
斜陽スポーツやきう
311名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:22:22.76 ID:TYS2R+Jh0
>>71
ウケるww
312名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:24:15.02 ID:SfmFAFUWP
>>227
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

元々サッカーの人気自体が高くはないが、
アメリカでも断然人気は男子サッカー>女子サッカー
313名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:26:51.36 ID:TYS2R+Jh0
>>224
野球ファン「アニキーー!」
金本「僕は金正日。将軍様と呼べ」

なるほど
314名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:27:28.78 ID:FYg+FF8M0
スタインブレナー「アブダビさん助けて!ニューヨークではヤンキースのチケットが$5でも売れないの」
アブダビ「じゃあサッカーやる?」
ということか?
315名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:28:52.25 ID:supbtKr8O
◆投資家が欧州から逃げたしたってこと◆


【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/

イタリア便り 不況とサッカー人気
2013.5.19 03:12 [外信コラム]

 今年のサッカー・イタリア1部リーグ(セリエA)の公式試合は本日5月19日をもって最終日を迎え、
来月からは来季への練習が始まる。

 さて、不況の続くヨーロッパでは、各国の経済危機の程度により1試合当たりの平均入場者が激減した。
イタリア紙によると、経済状況の悪い国から順に見ていくと、ギリシャ(10ユーロ=約1300円、以下括弧内は大衆席の平均入場料)
では、1試合の平均入場者は4600人で、スタンドの満席率は28・3%。
ポルトガル(15ユーロ)は8800人で満席率38・3%と経済低迷状態がわかる。

 次いで、イタリア(22ユーロ)の平均入場者は2万人で満席率48・1%、
スペイン(30ユーロ)は2万8千人で満席率84・2%と、
両サッカー王国では不況でも、ファンはやり繰りしてでも試合場に足を運ぶのが分かる。
フランス(15ユーロ)は入場者が1万8千人で満席率66・3%とまあまあだ。

 入場者が多いのはやはりドイツと英国である。
ドイツ(25ユーロ)の平均入場者は4万2千人と断然多く、満席率も86・1%と経済大国ぶりを見せている。
だが、満席率1位は英国(ユーロ換算で28ユーロ)だ。
入場者数3万5千人で満席率94%。さすがはサッカーの祖国、サッカー熱が高い国らしい。(坂本鉄男)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130519/erp13051903120000-n1.htm
316名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:36:54.62 ID:XXwsEaCN0
>>309,315
そんな状況でも各国サッカーのプロリーグだけは無くならないんだよな
317名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:37:31.51 ID:vhMZUoqw0
またやきうのサッカー擦り寄りか
318名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:37:53.79 ID:FYg+FF8M0
アメリカ景気がいいのにMLBガラガラなんだよな。スタンブレナー一族も野球の将来を悲観したんだろうね。
ヤンキースのブランド力がじり貧になる前に油田成金の力借りても新たなスポーツ興行に投資したと。

NYの野球帽をサッカースタジアムでかぶるのか。ヒスパニックに受けそうだね。
319名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:38:36.21 ID:xv5y/5ov0
MF ディレク・ジーター
320名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:41:08.06 ID:1N/Zp0ng0
アメリカ代表がするサッカー好きだから
MLSがもっと盛り上がると面白くなりそうだな
321名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:42:01.53 ID:supbtKr8O
>>318

欧州サッカーのガラガラさは照明を暗くして隠してますから…


【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/
322名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:42:25.26 ID:4+hVK1Es0
てs
323名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:43:57.95 ID:XmRRPkhN0
アメリカじゃ焼豚だのサカ豚だの低脳なやつらいないんだろうな
324名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:44:03.06 ID:xjFfo6TL0
ID:supbtKr8O

発狂かw
325名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:45:09.58 ID:tKLIdl0I0
>>318
アメリカは放映権メインだから客席ガラガラでも大して問題ない
あんまりない知識で恥晒さない方がいいよw
326名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:45:35.94 ID:Chmi2VZK0
イチロー効果すげええ
327名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:46:59.58 ID:pWy2xZBk0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2201E_S3A520C1EB2000/?dg=1

新チームはニューヨーク市内にスタジアム建設を要望。最有力候補地は
大リーグ・メッツ本拠地シティー・フィールドに隣接している。
ブルームバーグ・ニューヨーク市長は「世界で最も人気のあるスポーツの
サッカーは世界で最高の舞台でプレーされるべきだ」とし、新チームを支援する意向だ。
328名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:47:18.25 ID:SfmFAFUWP
でも今後10年でNHL人気を超えるかどうかくらいだろう
三大スポーツとは差がありすぎる
329名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:47:54.52 ID:mNw9yVUhO
流石のアメリカも時代の流れに逆らえなかったか…
サッカーは若者にガチで人気出てきてるらしいからな
330名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:48:57.59 ID:pWy2xZBk0
>>324
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ

「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。


今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
最近のニュースを見ちゃったから発狂してんだよ

かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。



・競技人口世界一
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグ
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位
・外国クラブとの試合で観衆92650人集める
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュ
・女子サッカー大国
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約
・国内リーグ戦で平均4万人の人気クラブ



逆に欧州や南米で野球がこんな感じで台頭してきたら全てのサカヲタがショックで自殺すると思う
 
331名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:49:20.70 ID:h/fRUM940
>>327
>世界で最も人気のあるスポーツのサッカーは世界で最高の舞台でプレーされるべきだ
>世界で最も人気のあるスポーツのサッカーは世界で最高の舞台でプレーされるべきだ
>世界で最も人気のあるスポーツのサッカーは世界で最高の舞台でプレーされるべきだ


ブルームバーグ・ニューヨーク市長あかーんw
また焼き豚が発狂してしまうwww
332名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:49:24.56 ID:rdYOC9TiP
アメリカでもMLBは観客数水増しは有名
なんで野球は水増しするんだろう
333名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:49:32.04 ID:Lq9ZgfZ90
>>325
「MLB ブラックアウト」で検索!!!ニワカクンww
334名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:52:30.07 ID:SfmFAFUWP
>>330
アメリカじゃ女子サッカーは客全然はいらないよ
MLSもまだNHLと比較しても貧弱なコンテンツ
三大スポーツに追いつくにはうまくいっても半世紀は必要だろう
特にNFLとMLBは米のプロスポーツの圧倒的な勝ち組だからね
成長率が半端ない
335名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:56:35.14 ID:pWy2xZBk0
【野球豚の妄想】

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
336名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:56:57.33 ID:supbtKr8O
単純に欧州からの資本逃避なんだけど…

【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/
337名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:57:45.18 ID:s/WsYJz50
さすが世界のヤンキース
サッカーを目の敵に思ってる日本の野球関係者は遠く及ばないね
338名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:57:48.56 ID:pWy2xZBk0
>>335
【サッカーファン】

・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.nikkei.co.jp/topic2/wcup98/20010420eimi021020.html
・平均観客数1万8803人(2012年)を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.sakaiku.jp/column/knowledge/2012/002783.html
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位に入ってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://news.livedoor.com/article/detail/5570523/
 http://www.daily.co.jp/soccer/2012/04/06/0004949257.shtml
・花試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 レアル・マドリード、約9万人の観衆が詰め掛けたローズボウルで、ロサンゼルス・ギャラクシーに逆転勝利!
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281332827/
 バルセロナ、アメリカツアーは大成功 3試合でスタジアムを訪れた観客は22万1000人
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249974118/
 アメリカ遠征中のレアル・マドリー、7万2368人の観客の前でD.C.ユナイテッドに3−0で快勝
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249868224/
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Soccer
・女子サッカー大国でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
・平均観客動員4万3144人を誇る国内チームがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://qoly.jp/index.php/story/14053-seattle-sounders-go-all-in
・海外サッカーリーグの放映権を三年$250millionで買い付けてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51872872.html
・男子テニスや男子ゴルフと同格、ボクシングより人気があってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
339名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:59:31.92 ID:supbtKr8O
ついに欧州からの資本逃避が始まったか…


【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/
340名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:00:06.05 ID:h/fRUM940
New York City FCか
ネーミングはシンプルでよろしい

ただ、アメリカもついにfootballを受け入れたんだなというw

ttp://epltalk.com/wp-content/uploads/2013/05/new-york-city-fc-600x442.png
341名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:00:22.25 ID:pWy2xZBk0
タイムリーな話題


【MLB】集客苦戦のヤンキースが「5ドルチケット」発売
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368966616/

【ニューヨーク16日(日本時間17日)発】ア・リーグ東地区首位のヤンキースが、観客動員で苦戦している。
昨季のヤンキー・スタジアムの1試合平均観客動員数は4万3733人でフィリーズに次ぎメジャー2位だった。
今季は前日までの21試合で、1試合平均3万7439人と約6000人のダウン。
ジーターやロドリゲスら看板選手が開幕から欠場し、先発メンバーに移籍選手が並んでいることも響いているようだ。

そのためヤ軍の営業サイドは、様々なチケット割引プランを企画している。
たとえば、「5ドル・ゲーム」は、15ドル(約1530円)の外野ベンチ席の前売券を提携クレジットカード会社のカードで
購入すると5ドル(約510円)になる。ほかにも「半額ゲーム」「学生ゲーム」などがある。観客増につながるか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130518-00000001-tospoweb-base
342名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:00:26.31 ID:PT3kxYB60
サカブタもヤキブタも仲良くせい
343名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:00:50.65 ID:rdYOC9TiP
アメリカでも順調に野球は存在感が薄まってるようだな
循環取引みたいなことやって成長してるように見せてるけど
日本と一緒で節税にしかチームが使われてない
344名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:00:51.73 ID:3amoryYa0
アメリカのサッカーが発展して、FIFAでも発言権を持つようになれば、
大会の価値のトップが欧州CLからCWCになるかもしれない
CWCをWC並の規模でできるようになったら面白そう
345名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:02:06.03 ID:zqRfgc3zP
>>323
デーブスペクターはしょっちょうサッカーをディスってるよ
346名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:03:09.04 ID:dnZNzZ0K0
マンうの選手の天下り先
347名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:03:26.04 ID:BmPWUJzRO
サッカーはマイナーなアメリカ
でも五輪は必ず上位に

メジャーな国って何やってんの
348名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:03:28.82 ID:v/Jyvhdp0
test
349名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:05:43.18 ID:h/fRUM940
アチャーw

*6.6% 18:56-20:54 EX__ スーパーベースボール・日本ハム×巨人
*5.6% 19:00-21:00 TX* プロ野球セ・パ交流戦・北海道日本ハム×巨人・第2部
350名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:06:21.76 ID:SfmFAFUWP
>>349
札幌で視聴率取れていれば問題なし
351名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:07:24.59 ID:h/fRUM940
巨人は関東のチームなんだけどな・・
352名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:07:39.26 ID:XApdzx/60
微妙な名前だな
ヤンキースFCでいいじゃんw
353名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:08:38.70 ID:h/fRUM940
やべえw
深夜のやべっちFC強いわーw


*6.6% 18:56-20:54 EX__ スーパーベースボール・日本ハム×巨人
*5.6% 19:00-21:00 TX* プロ野球セ・パ交流戦・北海道日本ハム×巨人・第2部

やべっちFC・日本サッカー応援宣言! テレビ朝日 '13/05/19(日) 0:10 - 35 6.4
354名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:08:59.90 ID:zQ9h1JLa0
はい!ガラパゴスやきうの大敗北キター!
355名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:09:09.36 ID:rZLAjYb10
>>341
>>349
ニューヨークどころか東京でもやきうは元気ないね
356名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:09:12.84 ID:v/Jyvhdp0
阪神タイガースがガンバ大阪を買収へ・監督には選手兼で遠藤が就任へ

なお阪神は来期監督に掛布氏に要請へ自身の借金問題が解決したので
357名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:09:16.05 ID:xi54Kq880
MLSってドーピングは大丈夫なの?
アメスポ=ドーピングのイメージあるから信用できんわ
358名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:09:41.70 ID:F29sbOs50
てかマンCのオーナーが有り余った油金使ってMLS参入するかもって記事が2カ月くらい前に出てたよな?
それ聞きつけたヤンキースオーナーが、自身のサッカー好きも手伝って一緒にやるだけでしょ
欧州からのマネー逃避って言ってる奴の妄想がすごいなw
359名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:09:50.93 ID:zqRfgc3zP
そういやバルサにもこの手の話なかったっけって思てググったら2008年か
5年も音沙汰無しって事は流れたんかな この魅力的な話


バルサが米で新クラブ申請    [2008年10月16日]
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20081016-419639.html
 スペイン1部リーグ、バルセロナが15日、米プロリーグMLSに対し、
フロリダ州マイアミを本拠とする新クラブの参加を申請した。

MLSは2011年に2チームを増やす計画で、既にカナダを含む計6都市から申請が出ている。
バルセロナはボリビア生まれの実業家と共同出資する計画。
認可されれば、欧州のクラブが所有する初のMLS球団となる。
360名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:10:01.08 ID:WB3B8usF0
JとMLSが戦うパンパシフィック復活してほしいな
あの時ベッカムとかいたな
361名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:10:18.82 ID:JO4WS1y+0
NYYは野球を諦めたのか・・
362名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:11:05.60 ID:h/fRUM940
>>358
その通り
マンCのオーナーにやきうが乗っかっただけw

焼き豚はバカだから仕方ないw
363名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:11:40.86 ID:i7rR2qRb0
アメリカは資金力はあるからなー
しかしヤンキースがサッカーに携わるとは思わなんだな
364名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:12:13.56 ID:p81UrFxL0
イギリススポーツ嫌いなアメリカがよくここまで温和になったもんだ
365名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:13:16.61 ID:rZLAjYb10
>>353
深夜のやべっちにゴールデンのやきうが負けるとか
もう末期だな
366名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:13:34.87 ID:XmRRPkhN0
ID:supbtKr8O
   ↑
おまえ、もうそれ以上醜態さらすなよ
367名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:14:32.97 ID:h/fRUM940
>>364
時代の流れには逆らえないというこっちゃw

ttp://livedoor.blogimg.jp/matometarou-2ch/imgs/4/1/41daa84f.jpg
368名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:15:37.42 ID:ouhFhV2wP
>>359
その話はポシャったけど、バルサはまた他のチームでMLS参入を試みてるらしいよ。
369名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:17:18.21 ID:XmRRPkhN0
つーかNew York Red Bulls はどうなるの?
370名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:17:26.78 ID:r4uwoEpqP
アメリカサッカーがもっと発展するといいね
371名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:18:13.01 ID:4/xG2ilz0
>>369
ニューアークレッドブルズになってしまうのかなあ(´・ω・`)
372名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:21:59.12 ID:bs9q0FME0
MLBへの投資が逃げたwww
レンジャーズはプレミア買収失敗でMLBに資金投下してダルビッシュなど補強したけどw
373名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:22:13.93 ID:KN6HQeZq0
名前だけで強そうだなw
アメリカもビッグクラブが無いからな
このクラブがそうなる可能性が高そうね
374名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:23:10.11 ID:ouhFhV2wP
もうちょっと発展すればMLS中継の復活あるで!
これからは経済がしっかりしてる国のプレミア、ブンデス、MLSの3大リーグでいいよ。
375名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:25:18.82 ID:rZLAjYb10
MLSフリークの俺がオススメするチームはこの3つ
スタジアムも欧州並に満員で熱い

シアトル・サウンダース
ポートランド・ティンバーズ
スポルティング・カンザスシティ
376名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:27:53.04 ID:ikosUKkh0
>>375
そんな有名どころ出されても
377名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:28:30.61 ID:rZLAjYb10
 Portland Timbers vs New York Red Bulls
http://www.youtube.com/watch?v=7BNNnU3EpjY


レッドブルズはアンリ、ケーヒル、ペルナンブカーノ、木村
ティンバーズには元フランス代表のシルベストルがいる
378名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:32:22.67 ID:Lq9ZgfZ90
>>369
つかそのクラブNYにないから
379名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:33:37.78 ID:YWhgAJB90
アメのサッカー人気も本格化してきたな
WCでもなにげにいい成績残してるし近い内にダークフォースになるんじゃね
380名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:35:39.97 ID:bs9q0FME0
>>373
たぶん無理w NFLが戦力均衡で圧倒してるから
勝負見えてるものは見なくなった・・・
MLBが贅沢税導入しても差は埋まらないから無理

>>378
そう言うなw 浦安レッドブルズみたいなものだけどw
厳密にはハドソン川渡ったニュージャージーだからなぁ
381名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:38:31.75 ID:iZHgcxsDO
明日
サッカー界自慢の超美人女優
夏菜の誕生日フォトブック発売!!
http://ameblo.jp/natsuna-0523/entry-11528425754.html
382名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:39:31.16 ID:pEpA+32OO
レッドソックスのオーナーもやきうは長すぎwって飽きてサッカーに手出してきたんだっけ?
ヤンキースのオーナーもサッカー好きらしいし、アメリカがサッカー不毛なんて昔の話なんだな
383名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:39:50.17 ID:SfmFAFUWP
夏菜って朝ドラコケた雑魚だろ
サッカーなんか見ているからだな
384名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:48:05.23 ID:kcmlcZK50
シアトルをサッカーの街にしただけでは飽き足らずヤンキースでもサッカーチームを設立するとは

さすが日本のサッカー親善大使イチローさんやで
385名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:49:17.27 ID:OT24mcdY0
レッドぶるて元スター選手とってもあんま人気ないしこっちも大して人気出ないだろうな
386名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:52:41.02 ID:ouhFhV2wP
まあイチローは神戸降格の瞬間、立ち会ってるし。
387名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:52:49.03 ID:OT24mcdY0
サラリーキャップに2万人のスタジアムじゃ最初からデカいチームにする気はないようだな
388名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:57:36.95 ID:FYg+FF8M0
順調に後退していくな

>>MLBガラガラなんだよな。->アメリカは放映権メインだから客席ガラガラでも大して問題ない

>>*6.6% 18:56-20:54 EX__ スーパーベースボール・日本ハム×巨人
 *5.6% 19:00-21:00 TX* プロ野球セ・パ交流戦・北海道日本ハム×巨人・第2部
 ->札幌で視聴率取れていれば問題なし
389名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:59:21.37 ID:ouhFhV2wP
確かに野球は長い。
甲子園みたいなトーナメントならいいけど、
140試合もあるレギュラーシーズンは7回から見ても十分。
390名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:00:30.43 ID:0RqTEqWs0
アメリカが本気出すとサッカー界の勢力図が変わりそうな悪寒
391名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:01:27.47 ID:ZmGOrOg80
あれ?ヤンキーってマンウと提携していたんやなかったのか?
392名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:03:32.25 ID:ouhFhV2wP
世界最高峰のリーグになってほしいね。
MLSだったら外国人枠なんて設けないだろうし。
393名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:03:35.56 ID:ZK0VBxfZ0
>>382
レッドソックスのオーナーってリバプールのオーナもやってる人でしょ?
その人が「サッカーは2時間で終わるけど野球なんて4時間だぞ」ってキレてたなw
394名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:05:22.41 ID:8ExbpNwM0
>>390
ってよく言われるけど、実際どれほどのレベルになるのか、ドイツやブラジルの対抗馬になれるのか
とりあえず本気だしてみてほしい
395名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:10:29.50 ID:o5LKL/A60
アメリカ人もメンタル的にはイングランドサッカーが好みなんだろうな
396名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:10:48.89 ID:ih859InkP
マンUはメッツと組んでニューヨークユナイテッド立ちあげればいい
マンチェスターダービーとサブウェイシリーズの合体版で盛り上がるぞ〜
397名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:11:20.58 ID:rZLAjYb10
>>385
先週のNYvsLAは雨なのにそこそこ埋まってるな
試合はケーヒルの劇的な後半ロスタイムのゴールでレッドブルズ勝利
盛り上がりハンパないわ


http://www.youtube.com/watch?v=PCqYbd4uEVQ
398名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:11:26.64 ID:Lq9ZgfZ90
>>385
人気なくはない
スタがそれほど大きくはないからリーグ全体では平均よりちょっと上くらい
399名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:12:13.00 ID:OT24mcdY0
実権はシティらしいからヤンキースはブランド力アップと小銭稼ぎが目的だな
400名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:14:00.56 ID:ouhFhV2wP
ケーヒルって今MLSにおるんか
401名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:14:49.81 ID:pWy2xZBk0
アメリカだけじゃなくカナダさんの事も思い出してあげてください
MLSにはカナダのクラブが3つもある
結構熱いよ

一昨日のトロントvsコロンバス
http://www.youtube.com/watch?v=pE7qSwMPD88
バンクーバーvsトロント
http://www.youtube.com/watch?v=vymG_IsBUsE
モントリオールvsトロント
http://www.youtube.com/watch?v=XrV6uWBZwfo
402名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:15:28.86 ID:eQk53cmCO
良くてブルックリン
悪くてニュージャージー

マンハッタンは無理です
403名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:16:06.05 ID:cFM0Zxqt0
MLSって見てる奴そんないないよな
おもしろいのに
404名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:16:48.54 ID:zdLSbins0
ヤンキースFCじゃなくてNYFCか
ヤンキース全面にだしてもいいのになあ
405名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:17:02.70 ID:5jqesaR40
ニューヨークはサッカー好きには住みずらい街だ・・・ww

ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し


世界一のNY市民「サッカーって何?」
406名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:17:12.84 ID:fzKNCU8O0
ニックスのスタジアムの近くならクイーンズじゃないかな
407名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:17:54.40 ID:fzKNCU8O0
間違えた
NBAのニックスじゃなく野球のメッツだ
408名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:18:34.38 ID:rZLAjYb10
>>401
モントリオールは結構イタリア人いるよな

アレッサンドロ・ネスタ
マルコ・ディバイオ
マッテオ・フェラーリ
409名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:19:04.47 ID:XXwsEaCN0
>>405
だからこそチーム作って良いスタジアムを作るんでしょうなぁ
410名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:19:39.05 ID:SY14qs+f0
アメリカだけにいづれはプレミアを凌ぐメジャーリーグになるんだろうか
411名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:20:01.70 ID:Y+37RxSfO
アメリカのスタジアムの試合って画面ごしにも凄く独特な雰囲気伝わってきて面白い

それこそアメフトの試合みたいな派手なアメリカンスタイルというか

例えばイングランドのスタジアムの雰囲気とは全然違う
412名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:20:33.02 ID:ouhFhV2wP
ロビーキーンとかいる。
Jリーグより上のリーグだな。
413名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:21:28.61 ID:Chmi2VZK0
>>384
国民栄誉賞やるべき
アメリカと日本でサッカーの発展に貢献したとして
414名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:21:40.90 ID:kKOE5q5b0
プロ野球ファンでサッカー嫌いな人って
チーム数の増加とかにもアレルギー示すよね

野球だって下部があって、入れ替えあった方が面白いと思うよ?
415名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:22:58.62 ID:uCQ6F6d40
世界一クールなクラブ名だぜ
416名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:24:22.34 ID:8ExbpNwM0
アメリカMLSで一番熱いのはシアトル コレ豆知識な

http://www.youtube.com/watch?v=Pli4MXLYmUs
417名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:24:31.81 ID:ouhFhV2wP
グッズ売れそう
418名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:24:41.03 ID:/7sVioIT0
でもアメリカは女子サッカーが盛んなんだよな
訳分からんよなw
419名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:25:27.21 ID:pWy2xZBk0
>>414
野球脳は数字が12を超えると混乱するから無理
420名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:25:30.76 ID:o5LKL/A60
なんかニューヨークの人達の心を掴みそうな予感するな
421名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:25:55.41 ID:h/fRUM940
>>411
シアトル・サウンダーズの客入り
ttp://www.youtube.com/watch?v=EcjQsmEe710
422名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:26:53.60 ID:zdLSbins0
>>416
ベルマーレのユニを思い出した
423名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:27:52.04 ID:xjFfo6TL0
ポートランドのサッカーファン

http://youtu.be/SbBKXm61mzo
424名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:28:41.62 ID:q1qIAMKx0
>>4
いやおかしくないよ。
・・・ヤンキース「が」・・・「が」発足の方がおかしい。
425名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:29:29.70 ID:wQ2ZnlEu0
アメリカワールドカップと同じくらい空気な存在になるよ。
アメリカ人がサッカーで熱狂的になることはない。
426名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:29:31.89 ID:qKAPE/m40
アメ公が本当のフットボールに目覚めてしまったか
427名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:31:23.84 ID:kKOE5q5b0
>>425
こういうレスはもう釣り針の類なんだろうな・・・
428名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:31:45.17 ID:8ExbpNwM0
ヤンキースのレビン球団社長は、ロイター通信に対し、
「スタインブレナー・オーナー一家も、長年のサッカーファンだった。我々は世界でも最大の組織になるだろう」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/foreign/news/20130522-OYT1T00191.htm

ヤンキースのオーナーがサッカーファンなんだな
429名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:31:55.75 ID:o5LKL/A60
ペレやベッケンバウアーも喜ぶニュースだな
430名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:34:31.01 ID:8ExbpNwM0
ってかすでにどこもスタジアムがかっこいいな・・・
陸上競技場で客にサッカー見せてるどっかの国とは大違いだ!
431名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:34:40.44 ID:ih859InkP
>421
最近は2階席も開放してるんか。

それにしても、サウンダーズって名前意味不明だから
サンダーにすればいいのに。
432名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:35:05.39 ID:rZLAjYb10
>>421
シアトルvsポートランドは7万人近く入るからな
ダービーみたいなもん
433名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:35:32.34 ID:OT24mcdY0
>>431
普段は解放してない
434名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:36:15.11 ID:2o/efyOI0
レッドソックスもやってなかった?
マンUも米で上場して180億ドルゲットしたばかりだし

イングランドプレミヤへの投資はイギリスの富豪+中東+ロシア+米の投資家・・
435名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:37:57.77 ID:63S59IaCO
日ハムの社長の息子もサッカー好きなんだよな

セレッソのスポンサーやってて
ほんとはもっと出資したいけどヤンマーの
出資率を越えちゃいけないから背中スポンサー止まりになってる
436名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:37:58.42 ID:o5LKL/A60
アメリカってバンバンと専スタを造っちゃうのが凄いね
437名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:40:38.48 ID:wjV4tJjV0
アメリカでヤンキースブランドと巨大なオイルマネーが合わさったら凄いことになるぞw
マジで世界的にサッカーの市場規模が膨らむわ
438名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:41:13.41 ID:bs9q0FME0
NYに日本人だけで10万人いるのに欧州南米国籍者何人いるのか考慮すれば
普通にサッカー市場はある・・・サッカーだけのスポーツバーもあるくらいなんだからw
439名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:41:36.97 ID:ScOOw7Ox0
>>26
そういやぁチーム名にスポンサーを付けて呼ばせようと必死だったのが
読売グループのナベツネだったなw
東京読売ベルディとか日産横浜マリノスとか大阪パナソニックガンバとか
440名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:42:18.47 ID:Lq9ZgfZ90
>>416
ちなみにそれアメフトと兼用スタな
441名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:43:30.20 ID:2o/efyOI0
>>437
去年までは中国資本がイングランドプレミヤを買い取ると言われていたんだよね
中国経済が急落してよかった
442名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:46:47.64 ID:f2ubHRIe0
>>405
さすがヤンキース
443名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:47:29.77 ID:ih859InkP
>>435
セレッソ立ち上げ時の大阪の企業としての役割はもう果たしたから、
あとはヤンマーに任せ、
コンサドーレを買収して強化してもらいたいな(´・ω・`)
444名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:48:09.08 ID:wTkcL1aZ0
4月1日のネタじゃないのか、野球部終わったな
445名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:48:26.81 ID:rFxsdpyO0
>>435
楽天の三木谷はヴィッセル神戸のオーナーだもんな。
446名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:49:42.69 ID:8ExbpNwM0
初動のチーム編成で人気が左右されそうだ
ランパード、アネルカ、ピルロ、あたり獲ろう
447名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:51:04.54 ID:rFxsdpyO0
>>386
イチローが楽天に入ればいいんだよ。
448名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:51:35.69 ID:2o/efyOI0
ベッカムの嫁はアメリカ好き
初代監督に就任したら凄いだろうね・・話題性が
449名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:51:59.92 ID:SfmFAFUWP
>>418
盛んじゃないぜ
新リーグつくっても観客動員悲惨だ…
スポーツ人気調査でも女子サッカーの不人気ぶりが浮き彫りになる

サッカー自体が人気がないのがアメリカだ
MLSも去年より動員落ちているな
450名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:52:12.61 ID:f2ubHRIe0
野球とサッカーの両方を存分に観て楽しんでる俺勝ち組か
451名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:52:35.92 ID:o5LKL/A60
バロテッリを獲れば凄いことになりそうだけど
452名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:53:21.46 ID:SfmFAFUWP
MLSは今年一番の入りの試合でも4万ちょっと
サウンダーズも動員落ちているよ
453名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:55:04.90 ID:pEpA+32OO
>>450
いや1つに情熱を注げない半端者だ
454名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:56:44.86 ID:rZLAjYb10
ヨーロッパでやきうがジワジワきてる(笑)なんてのとは次元が違うからな
アメリカサッカーの成長度は
455名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:57:03.40 ID:f2ubHRIe0
>>453
そういう考え方してるうちはまだまだ甘いな
456名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:57:27.68 ID:ksnPEvS10
なんか過度な期待してるやついるけど
Mlsは特別枠、サラリー上限、ドラフトと戦力均衡のアメスポ規制が沢山あるから期待しないほうがいいぞ
457名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:57:33.39 ID:ih859InkP
>>448
その場合は選手兼監督だな。
アメリカ人はジョーダン、クメレンス、ファーヴなどで
スター選手の現役復帰を見慣れているし。
MLS独自のルールを作って、FKの時だけ出てくるとかね。
ピンチキッカー、俺。
458名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:58:12.70 ID:f2ubHRIe0
ちなみにだけど
ヤンキース黒田年俸15億
バスセロナメッシ12億
459名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:59:15.70 ID:XRg3zBo80
アメリカのサッカースタジアムってJリーグよりまともだな
460名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:01:04.79 ID:wQ2ZnlEu0
>>448
いかにも日本人的な発想。
騒ぐのはイングランドと日本のマスゴミだけ。
461名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:02:15.04 ID:p5KfClec0
>>412
JリーグはマンUやインテルの選手を輩出してるぞ
462名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:02:44.56 ID:Lq9ZgfZ90
>>412
一昔前のJリーグみたいな感じだな
463名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:04:14.24 ID:Nxt8f8l10
>>458
なんだかんだいって対立煽ってんじゃねーよカス
464名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:04:40.66 ID:Chmi2VZK0
黒人QBが白人駆逐したらNFLも衰退していくだろう
そういう意味じゃ野球はこの先も残ると思うよ
アメリカの相撲だから
465名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:04:49.44 ID:pWy2xZBk0
206 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 08:48:57.55 ID:f2ubHRIe0 [3/7]
どうでもいいけど
野球とサッカー対立させようとしてる
クズはしねよ

442 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 13:46:47.64 ID:f2ubHRIe0 [4/7]
>>405
さすがヤンキース

450 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 13:52:12.61 ID:f2ubHRIe0 [5/7]
野球とサッカーの両方を存分に観て楽しんでる俺勝ち組か

458 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 13:58:12.70 ID:f2ubHRIe0 [7/7]
ちなみにだけど
ヤンキース黒田年俸15億
バスセロナメッシ12億
466名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:04:59.74 ID:T01e/oXdP
ニューヨークとニュージャージーの違いがわからん
467名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:05:34.04 ID:pWy2xZBk0
>>463
焼き豚は苦しくなると中立厨になる習性がある
468名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:06:27.90 ID:LqAB2yK40
>>456
戦力均衡のためのサラリーや移籍に関するルールは数年前に撤廃になったよ。
ベッカムがくる少し前だっけな。
469名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:07:17.98 ID:ksnPEvS10
つうか25000人のスタジアムってしょぼいな
シティフィールドですら45000人キャパあるのに
470名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:08:55.39 ID:rZLAjYb10
>>465
メッシの年収は約43億
黒田は税抜きだとその半分ぐらいじゃねw


ベッカムが収入ランクでメッシ抑え4年ぶりトップ…年収約44億円
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20130320/99938.html
471名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:11:01.48 ID:KN6HQeZq0
MLSってレベル低いよ
マーケットバリューじゃ中国より下
472名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:12:01.55 ID:htWzstBR0
シティがメインでサッカーチーム作って、ヤンキースがそれに出資するって形なのに
twitterとか見てると、その逆に勘違いしてる人多いな
473名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:12:13.45 ID:f2ubHRIe0
野球とサッカーを存分に楽しんでる俺は幸せだよ
やきうwとかサカ豚wとかアホの煽り合いだね
474名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:12:43.38 ID:p5KfClec0
>>448
即世界で一番有名な監督になると思うw
サッカーに全然興味ない人でも見に行くだろうし
475名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:12:43.31 ID:kcdRJlcO0
そもそも搾取されてた植民地時代から独立して日の浅いアメリカが
糞宗主国のスポーツサッカーなんてやってられるかってんで作ったのがアメフトだしな
やきうだってクリケットから無理やりルール変えて始めたようなもんだし
呼び名も同じアメリカのフットボールが国民的ナンバーワンスポーツの現実は変わらんしどうだろなー
両立できんのかね
476名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:12:44.88 ID:h/fRUM940
>>470
野球選手は圧倒的に市場が狭いからスポンサー価値がないんだよなぁ
だから年収ではサッカー選手にまったく勝てない
477名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:13:44.33 ID:pWy2xZBk0
ブルームバーグ・ニューヨーク市長
「世界で最も人気のあるスポーツの サッカーは世界で最高の舞台でプレーされるべきだ」


これは焼き豚にとってショックだろう
478名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:14:36.02 ID:ksnPEvS10
>>472
日本の記者は馬鹿だからな
479名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:15:15.04 ID:wjV4tJjV0
黒田は税込み、メッシは税別だから似た金額でもメッシのほうが倍くらい多いよ。
480名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:16:08.86 ID:rZLAjYb10
黒田とかいうオッサンも可哀想だよな
ヤンキースのエースなのに日本じゃ佑ちゃんや大谷以下の知名度っしょw
481名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:17:02.89 ID:p5KfClec0
2012年サッカー選手 年収ランキング top5
1位 デイヴィッド・ベッカム…3600万ユーロ(約44億円)
2位 リオネル・メッシ…3500万ユーロ(約43億円)
3位 クリスティアーノロナウド…3000万ユーロ(約37億円)
4位 サミュエル・エトー…2350万ユーロ(約29億円)
5位 ネイマール…2000万ユーロ(約24億円)
482名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:17:12.76 ID:2o/efyOI0
チーム名はニューヨーク・シティーFC・・AP通信
2015年に参加=オーナーはマンCのオーナーが兼任(アラブ首長国)

ヤンキースはオブザーバー(新サッカー場運営)
483名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:17:41.11 ID:VaKHVJcP0
ヤンキースで稼いだ金をニューヨークFCにつぎ込んでくれるのかな。
484名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:19:44.03 ID:KJxfz9Ft0
>>448
アメリカは日本のプロ野球みたいに、
現場指導者としての下積み経験のない元有名選手を、
いきなりトップチームの監督に据えるケースは殆どないよ。
485名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:19:57.86 ID:2o/efyOI0
>>483
資金は全額アラブ首長国のオーナーが出すようだよ
486名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:20:37.83 ID:pEpA+32OO
マンCはお礼にイギリスで野球チーム立ち上げてやれよ
487名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:20:38.95 ID:f2ubHRIe0
世界最大のスポーツ、サッカー
好きな俺すげえーとか思ってるヤツ極少数いるよね
まあ正体は小物のくせに偉くなったかのように錯覚する
アホなんだがw
488名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:23:16.99 ID:U7SCmCwh0
>>127
アブダビの認知度がないからビジネスする時に「あの○○のオーナーやっとります」と言えるだけで価値があるとか
マンスール本人はエリートとしてアメリカで教育受けてたから思考的にはアメリカナイズされてるらしい
489名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:24:58.58 ID:Lq9ZgfZ90
>>472
ツイッター民なんてバカしかいないからな
490名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:32:35.24 ID:supbtKr8O
経営はヤンキースに任せろ(笑)

【マンチェスターCの赤字推移】
◆2009-10
1億2100万ポンド(134億円)の赤字
2010-11
◆1億9490万ポンド(234億円)の赤字
2011-12
◆9750万ポンド(132億円)の赤字
491名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:33:14.88 ID:B/uwfyRW0
>>487
で君は15億 の年俸を稼いでいるわけ?
492名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:33:40.25 ID:zdLSbins0
ところでアメリカ代表監督のクリンスマンはMLSで指揮したことあったっけ
493名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:33:41.48 ID:OAKtVaSJI
MLBは年俸高すぎなんだよ 改めろ
大型契約結んで、割に合うことなんて殆どないのに
A-RODなんて一年間何もせず30億とか狂ってるわ
494名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:34:53.35 ID:qoib/wdy0
プロ野球の視聴率を語る4844
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1369108557/660

660 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 14:26:17.16 ID:x4woalmt
必死に中立を装うも耐え切れず本性全開になる焼き豚
焼き豚ってほんと面白い生き物だよなあ
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130522/ZjJ1YkhSSWUw.html
495名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:35:16.77 ID:wQ2ZnlEu0
>>491
何言ってんの?
496名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:35:55.06 ID:VaKHVJcP0
>>490
MLSにぽんと100億出すんだし、金儲けというより趣味っぽくねw
497名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:36:06.68 ID:5ame8m3u0
>>493
イチローさんに謝れ!
全力で謝れ!!!!!!!!11!!!1
498名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:37:26.71 ID:B/uwfyRW0
>>490
それは赤字とかではなく、大富豪オーナーが選手獲得のために投じた金、
と見るべき
499名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:40:06.03 ID:sFmsPkR2O
>>475
サッカーは少し前で今はラクロスだったりするからな
やはり手を使わないってのが致命的なんじゃない
500名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:40:57.61 ID:NhzXo04S0
>>487
それ地方の巨人ファンに多いんじゃね
田舎者が都会のチーム応援してるから偉くなった気でいる
501名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:42:59.08 ID:WQNnOvl40
サッカーに馴染みのある連中が「アメリカ人」になってるから当然の流れ
502名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:44:13.82 ID:pWy2xZBk0
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ

「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。


今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
このニュースを見ちゃったから発狂してんだよ

かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。



逆に欧州や南米で野球がこんな感じで台頭してきたら全てのサカヲタがショックで自殺すると思う
 
503名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:47:06.24 ID:pEpA+32OO
アメリカでまでサッカー人気高くなったらどうしようw
アメリカはローカル競技でホルホルしてる微笑ましい国でいてほしいけどなw
504名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:47:50.24 ID:+c4ieaOkO
>>496
リアルでサカツクだものなあ。
505名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:47:55.24 ID:NhzXo04S0
>>475
アメフトのフットボールってラグビーのことだぞ

サッカーとラグビーってどちらもフットボール
506名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:48:49.81 ID:qoib/wdy0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1369108557/668

668 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 14:37:19.90 ID:x4woalmt
ヤンキースなどがプロサッカーチーム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130522/k10014751281000.html

NHK意地のタイトル

670 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/05/22(水) 14:39:22.20 ID:zWzg7FyC
>>668
などwww

シティのオーナーが大半の金出すのにw

673 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 14:41:24.64 ID:x4woalmt
新チームは暫定的に本拠地をヤンキースタジアムに構えてスタートする公算が大きいという。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324602304578498223521954576.html

まさに視スラーのためのチームだわ

674 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 14:43:30.50 ID:3B3fEiB7
>>673
これはある意味野球場だらけの日本にとっても参考になりそうだ
507名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:53:28.36 ID:B5UtIB270
>>472
日経が「ヤンキースがサッカーチーム作る」みたいな記事書いたせいだろ>>327
508名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:53:36.02 ID:82mCbxcP0
シェールオイルで沸いてるアメリカに割り食らった形の中東オイルマネーがMLSに投資するのか。
中々シュールな絵だな。
中東もロシアも生き残りに必死ですなぁ。
509名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:55:06.40 ID:ksnPEvS10
ヤンキースはただヤンキースブランドを宣伝したいだけでしょ
510名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:56:06.09 ID:kqKwHp3/0
焼き豚涙目w
511名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:58:47.38 ID:A+Q6IvO60
10年後にはEPLを抜いてfootballはMLSが本場になるよ
そして20年後にはfootballにおけるEU全体の売り上げを追い抜く
512名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:02:07.19 ID:/FZLN/Toi
なるほど、松井がすぐにNYに戻ったのはこのためか。
513名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:02:51.20 ID:Rrk9dy9z0
根っからのクソ焼きブタ以外の野球ファンにサッカー見せたらダメだろ
野球に帰って来なくなるぞ
514名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:03:28.41 ID:6VBQ9jCp0
アメリカの1月……NFLプレーオフ、ボウルゲーム
アメリカの2月……スーパーボウル、nascar開幕
アメリカの3月……マーチマッドネス
アメリカの4月……NFLドラフト、マスターズ
アメリカの5月……NBA、NHLプレーオフ佳境
アメリカの6月……NBAファイナル、スタンレーカップ、全米OPゴルフ
アメリカの7月……ホットドッグ早食い選手権
アメリカの8月……たまに五輪、全米OPテニス開幕
アメリカの9月……NFL、大学アメフト開幕
アメリカの10月……NBA、NHLプレシーズンから開幕へ
アメリカの11月……MLSカップ
アメリカの12月……NFLプレーオフ争い白熱、ボウルゲーム


何か忘れてる気がするが。。。。。
515名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:05:07.76 ID:bs9q0FME0
まぁ試合中45分もCM入れない放送をするのかという問題が出てくるw
NFLは試合の最後の盛り上がりの残り2分でTVタイムアウト入れて
視聴率上げてスポンサー助けるのと比べるとルール上難しいw
516名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:08:08.06 ID:ksnPEvS10
>>514
そういうのいらないんだよゴミ
517名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:10:19.61 ID:9AESMoKWO
ワールドカップの常連国で、国内リーグも今度こそはと手堅く発展してるのに、
では改めて、アメリカン・スタイルのサッカーって何だろう?っていうと、今一つ明確なイメージが分からない。
不思議だ。
518名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:10:27.04 ID:q/Yd6a8H0
年俸上限撤廃に進むのか
519名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:11:30.01 ID:Chmi2VZK0
>>514
アメリカで3大会開催した世界大会WBC
520名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:11:55.57 ID:brbLxkgW0
NYCだとジャニーズのあのグループと混同しちゃうな
521名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:12:27.53 ID:VaKHVJcP0
>>517
下手でよく走るドイツってイメージだ
522名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:13:23.52 ID:bs9q0FME0
>>514
ケンタッキーダービーが5月第一日曜
インディ500が5月の最終日曜
12月第一日曜 NCAAフットボール 海軍陸軍士官学校対抗戦 (大統領が将来の幹部兵士、国民に向け演説する)
12-1月上旬 NCAAフットボール 各ボウルゲーム
523名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:16:35.18 ID:439JrusH0
ガラパゴスジェイリーグはどうすんのよ
524名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:16:50.16 ID:R27Mxxl/O
どこの国もやきう離れが深刻だな()
525名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:16:55.33 ID:SXgcRxe80
>>473
世の中にはそういう奴等を争わせて楽しむのが趣味って奴もいてだな
526名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:18:55.13 ID:82mCbxcP0
日本、中国、ロシアが共同出資してアメリカ西海岸に大規模なサッカー投資したら東西戦争になって最高に面白いんだがな。
まぁ中東は涙目でしょうけど。
527名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:20:09.24 ID:kqKwHp3/0
>>523
オッサン急にどうしたの?
528名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:22:55.64 ID:o5LKL/A60
とうとうアメリカを本格的に侵略し始めたか
529名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:23:46.99 ID:7t03K1OH0
入浴玉蹴倶楽部
530名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:24:03.41 ID:82mCbxcP0
>>517
アメリカってスタイルが無いのがアメリカらしさだからな。
移民の出身地によってころころ形が変わる。
今のサッカーを支えてるのもヒスパニックだからテクニカルな傾向に変わっていくんじゃね。
531名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:24:12.97 ID:JaX7otT40
サッカーだけに国民がこっちに転がるかも
532名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:24:38.35 ID:P/MfCDAK0
ガラパゴスってあれだろw
533名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:24:57.96 ID:wolC3rz00
>>517
kick and rush
ブラッドリーは身の丈にあったいいサッカーをしてたと思う
534名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:34:54.61 ID:MMCNq5Hu0
>>517
個人的にはアメリカサッカーは、
役割分担が明確なシステマティックなサッカーって印象だねw
535名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:39:01.94 ID:0OP7vpwL0
MLSカップ


【2010年 全米視聴率】
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"

【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"



MLScupってMLBレギュラーシーズンの半分以下のゴミ視聴率の大会か
536名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:41:42.24 ID:6c5AWHXT0
これは間違いなく人気出るわ ヤンキース超えるわマジで
537名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:42:15.26 ID:pWy2xZBk0
アメリカ最強の国民的スポーツNFLのトップからありがたい御言葉をいただきました
どうぞ↓


NFLコミッショナー

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」




NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892


Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html


これがコミッショナーの発言だな。スーパーの順番待ち位つまらないってのと
野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけだって
538名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:43:18.78 ID:0OP7vpwL0
>>536
相当頭悪いんだな
539名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:45:39.45 ID:0OP7vpwL0
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(U

オールスターでもこのゴミ視聴率だからなあMLSなんて
540名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:46:58.86 ID:QhxlBx0d0
>>539
そんなゴミ視聴率しかとれないMLSに参戦しようとしているヤンキースはさらにゴミってことか。
541名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:47:19.05 ID:f2ubHRIe0
アメフト引退した選手らが脳障害を
訴えるケースが増えてるらしいネ
集団訴訟にまで発展してるそうな
542名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:50:37.29 ID:xl8bPJOd0
NPBはWBC優勝時に何で海外進出しなかったんだろう
ナベツネとか老害が反対したのかね
543名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:50:50.54 ID:wQ2ZnlEu0
パリのディズニーランドみたくなるだろw
ヨーロッパとアメリカは水と油なんだよ。
544名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:56:44.82 ID:pEpA+32OO
>>539
サッカー不毛国でもそれくらいは見てるんだな
野球不毛国のオールスター戦はどれくらいなんだ?
545名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:58:31.21 ID:ih859InkP
アメリカでサッカーをメジャースポーツにするには、
ビデオ判定(チャレンジシステム)、ゲームクロック(タイムキーパー制)、
クォーター制、CMタイムアウト、無制限交代制、
5ファウル制またはペナルティボックス(シンビン)などの導入が必須だな。
546名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:59:04.08 ID:XmRRPkhN0
Jリーグよりは確実に盛り上がってるな
スター選手もチラホラいるし
スタジアムの基盤があるのがデカイよな
547名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 15:59:48.88 ID:6VBQ9jCp0
>>519
なるほど
大切なもの忘れてた
548名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:01:53.40 ID:0OP7vpwL0
New York Red Bulls : Red Bull アリーナ(収容25000人)

2013 17,053人
2012 18,281人

盛り上がってないよ
専用スタジアムあり、スター選手抱えてもこの程度
549名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:04:15.34 ID:Chmi2VZK0
>>542
FC東京vsNYFCが実現するほうが早そうだ

読売ジャイアンツは30年後あるかわからないがw
550名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:10:16.60 ID:fzKNCU8O0
>>548
日本なら川崎フロンターレくらいの客入りだな
551名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:12:43.12 ID:6c5AWHXT0
レッドブルはニュージャージーのチームだろ これは正真正銘ニューヨークのチームだから
552名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:15:27.84 ID:8ExbpNwM0
NYレッドブルは実質NYとして認識されてないから移転するらしい
553名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:23:17.28 ID:FuHH9uJJ0
>>539
今年のレギュラーシーズンの試合で50万近い試合あったけど
去年のオールスター並に取ってたってことか
554名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:25:35.88 ID:V3kbaOHF0
アメリカ人的には
「FCってなんだい?」ってならないのか
555名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:29:28.76 ID:FuHH9uJJ0
>>548
欧州だと300人しか入らなくても野球の街って言われるぞ
556名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:34:36.56 ID:oETk5DzP0
新スタも球技専用なんだろうな〜いいな〜
557名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:38:16.14 ID:FuHH9uJJ0
>>554
シアトルやトロントもFCだな
558名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:44:57.18 ID:pWy2xZBk0
>>555
これですね

【野球豚の妄想】

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。



サッカーになるとハードル設定高くしますが。。。
焼き豚は自分に甘く他人に厳しい
559名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:51:13.47 ID:ih859InkP
>>557
アメリカズチームのカウボーイズを差し置いて
FCダラスを名乗っているチームもある
560名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:53:10.50 ID:pWy2xZBk0
FCなんてまだマシ

ヒューストン・ダイナモ (旧東欧圏の『ディナモ』:ディナモ・キエフ、ディナモ・モスクワなど)
レアル・ソルトレイク (スペイン語で王立『レアル』:レアル・マドリー、レアル・ソシエダなど)
スポルティング・カンザスシティ (スポーツのラテン語読み『スポルティング』:スポルティングリスボン、スポルティングヒホン)
561名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:56:02.78 ID:wA7bhmNc0
>>560
ユタはもともと独立国だから問題ない
562名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 16:57:51.38 ID:0aU2f7XM0
>>87
Jリーグじゃなくて日本の近代サッカー化の始まりだな
読売が協会側から依頼されて始めたんだしな
563名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:00:34.81 ID:fsrRqI5V0
>>560
意外にも定番のユナイテッドがないのか
564名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:02:42.69 ID:pWy2xZBk0
>>563
DCユナイテッド
565名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:04:15.39 ID:sNwqJw2Y0
>>562
読売はもともとサッカーのプロ化はやる気満々だった
協会が依頼したのはトヨタとかじゃなかった?
566名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:06:38.80 ID:NgviwzPH0
>>561
王政だったのかい?w
567名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:12:25.57 ID:rFxsdpyO0
>>496
三木谷
「サッカーは趣味、野球はビジネス。」
568名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:14:39.71 ID:CGIbQoUl0
>>565
野津って会長が正力に依頼して出来た
569名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:16:23.92 ID:6yWDEMd70
プロ野球の視聴率を語る4844
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1369108557/727

727 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/05/22(水) 17:07:16.73 ID:VbY4AdGR
ヤンクスがサッカーチームを作るのは商売のせいね
ヤンクスの親会社の経営母体の2塔の一つ、ケーブルTV局のyesにサッカー番組を
作りたいだけ
このyesはNBAのネッツと共同でNFLNHLのチームを傘下にして、試合を中継している
これでヤンクスのオーナーは4大リーグを支配してボロ儲けしているわけ
ここにマンcの富豪オーナーも仲間に入れてサッカーチームを加えるだけの話
だから、サカ豚は喜んでいるけど、単に番組が一つ増えるだけ。
だからこのサッカーチームが成功すればするほどヤンクスが儲かってデカくなり続ける
だから現状のヤンクスはボロ儲けしているわけね。ヤンクスが儲けるのを阻止したかったら
失敗を望めw
レッドソックスのオーナーも放映権のマネーゲームで儲けるためにリバプールを買収した。
だから、いいようにサッカーがアメリカ人に利用されているだけ

728 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/05/22(水) 17:09:27.26 ID:Yu1LAvF2
>>727
その見方だと、ヤンキースが参入して金儲け出来る程
市場が成長してるって話になっちまうんで。
お前サカ豚だろ。養殖下手だな。
570名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:16:28.79 ID:NgviwzPH0
>>567
そんな感じだよなあ。
サッカークラブを持つことは欧米社交界ではステータスであるとも。
馬主なんかもそうだよね。
571名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:16:39.45 ID:o5LKL/A60
南北アメリカ大陸がサッカー大陸になるまでもう少しだな

ブラジル大会も時差無しでテレビ観戦できるんだろ?、アメリカ国民は
572名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:19:10.82 ID:wQ2ZnlEu0
>>571
自国の大会ですら興味ないのになんでブラジル大会見るんだよw
573名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:21:47.87 ID:f/s+aI2Z0
>>258
2万5000でそのくらいなら満員で埋まってるように見える
ベストだろうね
毎回2万3000だの4000だのだったら早急に増設しなくちゃならない
574名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:23:52.61 ID:HqWEpHeU0
>>9
昔ニューヨークコスモスってチームが有ってな・・・
575名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:24:42.26 ID:supbtKr8O
>>570

全く間違いだと思う。

【マンチェスターCの赤字推移】
◆2009-10
1億2100万ポンド(134億円)の赤字
2010-11
◆1億9490万ポンド(234億円)の赤字
2011-12
◆9750万ポンド(132億円)の赤字
576名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:25:58.30 ID:8ExbpNwM0
>>572
南アフリカワールドカップクソ盛り上がったじゃんw

http://www.youtube.com/watch?v=jbn3rOPmR9w
577名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:28:06.13 ID:v672gzceP
あれ?
どっかでチーム名はNYシティーFCて読んだけど違うのけ?
578名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:28:48.87 ID:supbtKr8O
>>570

全く間違いだと思います。

【マンチェスターCの赤字推移】
◆2009-10
1億2100万ポンド(134億円)の赤字
2010-11
◆1億9490万ポンド(234億円)の赤字
2011-12
◆9750万ポンド(132億円)の赤字


つまり欧州からの資本逃避


【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/
579名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:29:17.53 ID:IKIER7tn0
>>572
最近はワールドカップの視聴率も普通に高いみたいだぞ

http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/06/big-numbers-for-usaengland.html

2010年FIFAワールドカップ アメリカ×イングランド戦の視聴率は9%の高視聴率を獲得した。(東部時間14時30分〜)
2006年大会の初戦の視聴率5.2%から73%のアップとなった。

なお、前後のプレビュー、レビュー番組を含めると7.5%だった。

地域別に見ると、サンディエゴがもっとも視聴率が高く11.5%を記録。
続くのが、サンフランシスコ(11.2%)、ラスベガス(11%)、シンシナティ(10.8%)、そしてソルトレイクシティ(10.2%)だった。
580名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:31:20.90 ID:NgviwzPH0
>>575
なにが言いたいのかよく分からん。アホなの?
シティの赤字はオーナーが再三度外視で選手買いまくってるだけでしょ。
三木谷もポケットマネーで神戸支えてるし。
クラブを持ってること自体がステータスなんだよ。
581名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:33:24.69 ID:FeaT53vn0
supbtKr8O

マンCのオーナー調べて来いw焼き豚
582名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:34:17.94 ID:8ExbpNwM0
マンCとかの場合は、「がんばって黒字にしようとしてるのに赤字」っていうわけじゃないからな
583名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:40:10.34 ID:o5LKL/A60
>>576
アメリカ人も1点の重みに気付いたみたいだよな
以前は点が入らないスポーツをアメリカ人は好まないと言われてたけど
584名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:45:27.45 ID:NgviwzPH0
>>578
てかそれむしろ欧州に金突っ込みまくってるってデータだよね。やっぱりアホ?
どうせならセリエやリーガの数字出してくればいいのに。
585名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:46:16.84 ID:CGIbQoUl0
南アW杯のチケット、外国人で一番買ったのアメリカ人だしな
586名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:47:29.44 ID:c297m/dC0
昔NY/NJメトロスターズってなかったっけ?
587名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:48:15.25 ID:ARQ1pyH90
>>405
> 世界一のNY市民

朝鮮人らしい書き方だなw
588名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:48:35.22 ID:0A03tuQr0
MLSが人気出たら欧州は確実に廃れるよな
589名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:49:03.76 ID:FeaT53vn0
>>585
2年前の女子W杯決勝がWシリーズ平均より数字取る国だし
590名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:52:57.73 ID:ih859InkP
>>564
後からできた近隣のフィラデルフィアはユニオンなんだよな
なんで紛らわしい名前つけるんだろ
591名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:54:28.14 ID:wQ2ZnlEu0
アメリカでワールドカップは盛り上がらないどころかほとんどの国民は関心が無い。
ググればいくらでも情報出てくると思うんだけど。
>>572
3:50あたりのニューヨークの盛り上がりは半端ないけどw
592名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 17:56:26.58 ID:FeaT53vn0
自分でソースは出せない とw
593名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:00:30.22 ID:7tVOV54K0
MLSは年収50万ドル制限辞めろよ
594名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:01:30.65 ID:qxqMFiZ90
ぐぐったらイングランド−アメリカ戦の視聴率9%って出てくるな
9%っていうとワールドシリーズと同じくらいなんだが・・w
595名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:01:48.37 ID:Iq6XUGGR0
>>4>>424
ここは「を発足させた」が良いかと
596名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:03:00.62 ID:dzBReVsj0
>>591
2010年のW杯決勝は時差で昼の中継だったけど、その年のワールドシリーズやNBAファイナルよりも視聴者数が遥かに多かった。
2011年の女子ワールドカップ決勝ですら、ワールドシリーズ近くの視聴率が取れたな。
597名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:03:11.50 ID:FeaT53vn0
嫌なら上手くなれば良い
1チーム2人はサラリーキャップに含めなくて良いんだから
598名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:04:45.80 ID:FeaT53vn0
「アメリカはサッカー不毛の地」
「サッカーは労働者階級の娯楽」
とか20年前の情報を未だに信じてる情弱っているからな
599名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:07:24.92 ID:Dgg+md6mO
このスレを見て気づいたことがある
焼き豚がこのスレでしているのは「これまで」の話
サカ豚がこのスレでしているのは「これから」の話だ
600名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:08:20.31 ID:dzBReVsj0
とはいえMLSの売上高はJ1とJ2の中間くらい。
5年くらい前はJ2に毛が生えた程度だったからここ数年だいぶ成長したが、それでもJ1よりはかなり小さい。
601名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:10:25.91 ID:dzBReVsj0
売り上げ規模

NHL(北米4大プロリーグ底辺)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>J1>>>>MLS>>>J2

MLSはまずJ1超えないと。
602名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:16:01.12 ID:rQDivI440
Jのチームもこんな名称でよさそうんだけどなぁ
よくわからんカタカナ造語をこしらえる必要無いだろうに
既存の商標問題とかあるのかもしれんけど
603名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:16:44.96 ID:pWy2xZBk0
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ

「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。


今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
このニュースを見ちゃったから発狂してんだよ

かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。



逆に欧州や南米で野球がこんな感じで台頭してきたら全てのサカヲタがショックで自殺すると思う
 
604名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:16:50.01 ID:wjV4tJjV0
10年後、シアトルみたいにサッカーが1番人気になったらどうするんだ?
ってヤンキースは、人気出たら出たでぼろ儲け出来るからいいのかw
605名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:17:12.75 ID:w+DumpSAP
本田ここに行けばいいんじゃね?
606名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:26:15.16 ID:8P2DzT6k0
>>604
そこはさすがにシーホークスなんじゃねぇの?
昨シーズンPO行ったり結果出してるし
二階まで埋まってるし。
607名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:46:51.49 ID:sFmsPkR2O
>>87
日本のスポーツは軍隊体育とアマチュアだったが長嶋入団で脚光を浴び始めた読売がサッカーに声にもかけたんだよ
この時サッカーにもクラブチームや天皇杯や協会があったが
野球が遥か昔にクラブチームを作って大学生と試合して発展した六大学野球がすべての始まり
なぜそうなったのか、すでにあったMLBを見た日本人がいたからだよ、野球は有害扱いされたり、新聞社に蝕まれれながら切り開いて来たのが今のサッカー
608名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:46:55.26 ID:VRn6kPs00
もうアメリカも微妙だから
世界が注目してるのはドイツとイングランドだしな
609名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:48:13.60 ID:bCf3N9vA0
アメリカ人がサッカーに投資すると言っても、フェンウェイはレッドソックスとリバポを持ってるし、
グレイザーはタンパベイとマンU、クロエンケはナゲッツとアーセナル持ってるからな。
ただ、エティハドがヤンキースと組んでMLSの一クラブに投資するとは思わなかった。
610名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:59:37.13 ID:vNV3/cUX0
そこはクラブ名NYメッツユナイテッドにしろよw
611名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 18:59:41.26 ID:ouhFhV2wP
ドイツでフットボールはアメフトのことをさすんだよ。
君ら知らなかっただろ?
612名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:04:49.39 ID:CFggwisc0
ヤンキース凄杉ワロタ
613名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:15:19.08 ID:mhCaP5va0
アメリカがサッカーに本気出したら強そうだ・・・
NFLの人材とか化け物なイメージがある。
614名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:20:12.99 ID:JDL9xFMt0
商業規模で言うなら
NFL+MLB > 欧州サッカーリーグ全部
615名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:21:54.95 ID:zdLSbins0
ドイツじゃサッカーはfußballだから?
616名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:25:57.07 ID:IKIER7tn0
>>614
まーた適当な事をw

W杯予選203カ国・地域 サッカーなぜ世界で人気?
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXDZO53365820Z20C13A3TY1P01&uah=DF201020114996

> イチ子 スペイン1部リーグのレアル・マドリードだけで約600億円、
> ヨーロッパサッカー全体の収入(しゅうにゅう)は2兆円程度(ていど)もあるのよ。
>
> アメリカのプロフットボール(アメフト)の全32チームの合計収入が約8400億円、
> メジャーリーグ(野球の米大リーグ)の全30チームの合計収入は約6500億円、
> 日本のプロ野球は全12チームで約1400億円といわれてるわ。
617名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:26:30.27 ID:VRn6kPs00
アメリカと言っても今じゃポンスタとピッカーズぐらいだからな
焦ってるんじゃね
618名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:28:13.58 ID:5aytJNby0
シアトルでも人気ってことは白人の中で人気に火が付き始めてるってことなのかな
619名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:37:04.85 ID:mhCaP5va0
○○○ズみたいなダサいアメスポチームの名前じゃないのは良いね。
620名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:48:15.69 ID:ZNJPbrIaO
Revenue(*1m Euro)
20230.92 USA
20082.29 Football(World)
https://sites.google.com/site/sportsrevenues/main-list-all-sports

このサイトのデータを信じる限りではこういう感じらしいね
621名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 19:50:55.14 ID:pWy2xZBk0
【サッカーファン】

・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.nikkei.co.jp/topic2/wcup98/20010420eimi021020.html
・平均観客数1万8803人(2012年)を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.sakaiku.jp/column/knowledge/2012/002783.html
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位に入ってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://news.livedoor.com/article/detail/5570523/
 http://www.daily.co.jp/soccer/2012/04/06/0004949257.shtml
・花試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 レアル・マドリード、約9万人の観衆が詰め掛けたローズボウルで、ロサンゼルス・ギャラクシーに逆転勝利!
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281332827/
 バルセロナ、アメリカツアーは大成功 3試合でスタジアムを訪れた観客は22万1000人
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249974118/
 アメリカ遠征中のレアル・マドリー、7万2368人の観客の前でD.C.ユナイテッドに3−0で快勝
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249868224/
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Soccer
・女子サッカー大国でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
・平均観客動員4万3144人を誇る国内チームがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://qoly.jp/index.php/story/14053-seattle-sounders-go-all-in
・海外サッカーリーグの放映権を三年$250millionで買い付けてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51872872.html
・男子テニスや男子ゴルフと同格、ボクシングより人気があってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
622名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:04:42.25 ID:InJmece/T
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2201E_S3A520C1EB2000/?dg=1

新チームはニューヨーク市内にスタジアム建設を要望。最有力候補地は
大リーグ・メッツ本拠地シティー・フィールドに隣接している。
ブルームバーグ・ニューヨーク市長は「世界で最も人気のあるスポーツの
サッカーは世界で最高の舞台でプレーされるべきだ」とし、新チームを支援する意向だ。
623名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:11:04.50 ID:NgviwzPH0
>>607
えーっと、結局何が言いたいの?
624名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:16:55.74 ID:NgviwzPH0
>>614
アメリカとEU全体のGDPってほぼ同じだからねえ。
単に経済規模の差じゃないかと思う。
625名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:28:21.92 ID:BycY2oRW0
>>606
実際はハスキーズだけどな
まあNFLチームがこけてもカレッジがあるから
フットボール1強は変わらんな
626名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:28:40.31 ID:AlIvZi7Q0
やきうフルボッコでワロタwww

RマドリードやMユナイテッドやバルセロナがやきうクラブ作るといいねw

バルセロナは経営厳しかったとき真っ先にやきう切り捨ててたけどwww

RマドリードMユナイテッドはそもそもやきうに興味なしw
627名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:30:09.42 ID:FeaT53vn0
日産もゴーンが来て実業団野球部潰されたからなw
628名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:30:21.98 ID:cehrZPlE0
今日の焼き豚発狂スレか 毎日ご苦労さん
629名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:36:54.32 ID:IalnADqjP
>>576
これWBCのじゃんw
サカ豚w
630名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:38:45.16 ID:rZLAjYb10
>>614
>>616
何で焼き豚ってすぐバレる嘘つくんだろうな
欧州サッカー>>>アメスポなんてスポーツファンだったら常識だろ
631名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:40:59.41 ID:R2U9X92I0
ヤンキースはサッカーちーむ作った
一方なべつねはサッカーファンから嫌われまくっていた
632名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:43:02.57 ID:NgviwzPH0
>>626
バルセロナは自国に野球チーム持ってるよ。
633名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:46:38.37 ID:FeaT53vn0
アメリカ人「WBCって何?」
634名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 20:51:48.03 ID:9OB3+Una0
ナベツネも真似してサッカーチーム作りそう
野球式のいい加減な経営ですぐ人気なくなりそう
635名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:00:07.75 ID:AlIvZi7Q0
もうやんきーすのオーナーはさしてやきうに興味ないんじゃね?
金のためやNYでの地位のためにやってるだけなんじゃないのかな?
個人的にはサッカー好きらしいし世界のサッカーに目が向いてそう
アメリカのローカルなやきうには興味なさそう
やっぱり世界のサッカーだよ

野球以外のスポーツに手を広げる意思を問われ、「唯一、欧州の強豪サッカーチームだけだ。できればイングランドがいい。それなら常に可能性がある」とも語っている。

ヤンキース、サッカー参戦へ…マンCと新チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000191-yom-socc
ヤンキースのレビン球団社長は、ロイター通信に対し、
「スタインブレナー・オーナー一家も、長年のサッカーファンだった。我々は世界でも最大の組織になるだろう」と話した。
636名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:02:01.93 ID:QBGLFOgf0
シカゴファイアーとかサンノゼアースクエイクスとかふざけてるの
637名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:03:01.96 ID:43PAVVpS0
638名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:10:09.26 ID:Uy8VK1z/0
>>634
釣り針でかすぎ
639名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:16:41.11 ID:supbtKr8O
>>630

全く間違いだと思う。

【マンチェスターCの赤字推移】
◆2009-10
1億2100万ポンド(134億円)の赤字
2010-11
◆1億9490万ポンド(234億円)の赤字
2011-12
◆9750万ポンド(132億円)の赤字


つまり欧州からの資本逃避


【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/
640名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:19:19.72 ID:R2U9X92I0
12−13はあんまり使ってなかったら
来季は使うんだろうな
FPPって連続赤字じゃなきゃいいんだろ?
もう監督代えたし
選手も大物がかなりでてる年だから
641名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:20:42.05 ID:mNoE7GkE0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1369108557/902

902 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 20:22:16.94 ID:x4woalmt
新チームはニューヨーク市内にスタジアムを新設する計画で、
クイーンズ区のフラッシング・メドウズ・コロナ・パークが候補に挙がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000025-tospoweb-socc

新スタ候補地
http://goo.gl/maps/n1wbj

レッドブルズのスタジアム
http://goo.gl/maps/xBV6x
642名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:36:49.40 ID:ouhFhV2wP
>>626
クライフが元キャッチャーって知らないニワカか
643名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:47:05.77 ID:8JQI2imB0
FC?
SCじゃなくて?
644名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:56:25.54 ID:/N13/vKw0
ニューヨークコスモスが復活するって以前ネットで見たけど、
ボツになったのかな
645名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:11:13.39 ID:OPoOVqoW0
>>632
FCバルセロナは既に関与してないよ。
646名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:12:32.10 ID:R2U9X92I0
>>632
もう野球部つぶしたよ
647名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:14:29.41 ID:NgviwzPH0
もう野球チーム潰れたんだ。
バルサTVの放送あった時で知識が止まってた。
648名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:26:56.81 ID:VD4wJe0P0
焼き豚の牙城がサッカーに侵食されてる
649名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:34:03.40 ID:ih859InkP
>>618
シアトルはNBAとNHLがないからな。隙間産業みたいなもんだろ。
NBAしかないポートランドのティンバーズ、
NHLとCFLしかないバンクーバーのホワイトキャップスとの
近隣3都市のライバリーで相乗効果もあるのでは。
650名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:38:45.70 ID:mrUsKNaH0
早めにサッカーチーム作っといたほうがいいだろうな
やきうは、人気下がりっぱなしだしな
651名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:41:15.85 ID:mhCaP5va0
スーパーソニックスってなくなったんだ
652名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:42:07.46 ID:AOlfGTXP0
>>632

焼き豚「バルセロナは赤字だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」



     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv  赤字だから野球部門閉鎖するわ
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \


年間赤字減少のバルセロナ、移籍市場への投入予算は約52億円 野球部門は閉鎖へ
http://2chfootball.net/2011/06/52-2.html
653名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:42:36.03 ID:mhCaP5va0
あれ、ポートランドもNBAチームなくなったのかw
654名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 23:01:53.79 ID:H2XFJn6NP
アメリカサッカーリーグとJリーグってどっちのほうがレベル高いの?
655名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 23:24:11.52 ID:Aoa4Jg6ST
この2チームが資本出して新サッカークラブを設立ということか
656名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 23:33:26.40 ID:lgftLDP40
>>654
日本>>メキシコ>>アメリカだけど相性があるから
どちらともいえない

メジャーより日本の方がレベル高いとWBC以前からいたし
そしてこの期に及んでま言ってる野球ファンには驚く
657名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 23:42:27.74 ID:rmP2/ag30
>>634
むしろ、巨人と読売クラブ・ヴェルディで数十年前に
すでにやってたといっていいだろ。まあ、ナベツネが
やったわけじゃないけど。

そんで川淵とケンカしてやめちゃった。仮に、ナベツネの
要求が通ってビッグクラブになれたとしても、
新聞屋の時代遅れの運営じゃダメだろうけどな。
658名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 23:49:47.14 ID:eAAzpDMH0
監督:イチロー
659名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:39:22.01 ID:Gh9X3a1f0
なんで日本はこんなドマイナーで井の中の蛙を生み出すスポーツをゴリ押しするのかね?
メッシの手取りと黒田の税込で比べてる馬鹿はメッシは今季手取り17億で契約延長してるんだけどWWW
それに税込なら35億くらいね、しかもなんでメッシ?メッシより上数人居るしエトーが1番貰ってるんだけど。
まずバルサ昨季収入570億円!ヤンキースは昨季収入400億円くらいだぜ、野球は税込でサッカーは手取りって分かるよねW
660名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:43:11.72 ID:dziIbkIAO
5ドルやきう、ついにアメリカにも見捨てられたな()
661名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:45:54.63 ID:2yoHNaUZ0
ヤンキースがわざわざこういう事に手を出すってのは、アメリカの野球人気に陰りがあるんだろうね
662名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:47:07.69 ID:CmgvDNWk0
頭悪そうだな
663名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:48:48.86 ID:PQW0RJjoO
サッカーが流行ることはないよ
MLSでも発煙筒とかたいて暴れてるの見て確信した
サッカーってのはああしてないとつまらないんだよ
664名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:49:32.32 ID:ptb5qDN50
まあやきうよりサッカーのほうが面白いもんな
665名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:51:51.44 ID:Gh9X3a1f0
アメスポは基本グローバルじゃないから税込でも問題ないけど、
サッカーはどの国にもリーグがあって国々によって税金や税率違うし手続き等で大変だから手取り表記でクラブが税金等を払う仕組みなんだよ。
もちろん全部のリーグが手取り表記ではないがUEFA加盟の(欧州)の9割は手取り表記じゃないかな?
前にもメッシやクリロナ等のサラリー馬鹿にしてたけど、馬鹿にされるのは逆ねWWW
黒田は税込15億なんだろ?エトーは手取り22億だから税込なら40億超えてるなW
666名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:52:21.10 ID:PCFc4gb70
>>654
日本が一番した
Jはとにかく内弁慶すぎる
テクニックやスピードや戦術などはその中でトップかもしれないが、ファイティングスピリットが弱すぎる
だから球際でボールをとられるし、ちょっと削られるとびびっちゃう
667名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:54:54.00 ID:ptb5qDN50
ゴキローはサッカー好きだから喜んでるだろーね
668名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 00:55:36.08 ID:STj0QHEG0
>>656
メキシコのプリメーラはJより確実に上だよ・・・
ま、MLSと比べたらJのほうが確実に上だけど。
669名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:01:46.23 ID:IUIYwvyCO
アメリカもサッカーやれよ
今のアメリカて野球よりサッカー少年のが多いんじゃね?
670名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:05:30.78 ID:CmgvDNWk0
小学校でみんな辞めちゃうよ
671名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:15:28.58 ID:GW2DXn1J0
サッカーはライバル国との凌ぎ合いが醍醐味
アメリカはよくもわるくもボッチだから煽り手に困りそうだ
672名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:18:57.93 ID:L5GsxinLI
>>666
MLSのチーム、代表組抜きのガンバにボコボコにされてたよw
まあJは特殊なサッカーしてるのは同感だが、それはその国のリーグの個性とも言える

>>668
でも何年か前の北中米王者のパチューカはこれまたガンバに完敗してたからなあ
そこまで対戦してる訳でも無いのに明確に上とか下とか判断出来んだろ
別にJがそこまでレベル高いとも思わんが仮に負けてたとしてもリーグとしては大差ねーだろ
673名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:22:25.33 ID:qURXEJCT0
結局のところMLSもJリーグと同じでどんなに頑張ってもUEFAチャンピオンズリーグに出れない
これが弱点
まあ北中南米参加できる大会はあるが
674名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:23:48.02 ID:Gh9X3a1f0
シティーやチェルシーやパリ・サンジェルマンは赤字なんて関係ねぇーんだよ。
上記の3チームはレアル、バルサ、マンU、バイエルンに収入で遥かに劣る。
けど補強費用毎年レアルに匹敵するくらい使う、年俸シティーに至ってはサッカー界で1番高いし
ボーナス等も1番高い、理由はオーナーがポケットマネーを毎年100億以上出すから。
チェルシー買収時にアブラモビッチはチェルシーの負債160億すべて払って買収するくらいで
買収以来10年で3500億のポケットマネーを使ってる。
ベースボールとかいうスポーツは兆クラスの資産あるオーナーいないでしょ?
サッカーは知ってるだけでも5人は居るな、しかも王族、元首相、石油王とか世界の要人ばかり。
野球とか相手にならねーよマジで比べるなWWW
王族が契約の為に頭下げに来るスポーツなんて他にあるの?
675名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:25:34.20 ID:TDx01HHk0
>>670
野球だろ?つまらんからな
676名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:27:20.20 ID:CmgvDNWk0
馬鹿にレスされると困るな
677名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:28:00.65 ID:a1ER4mqnP
こういうトップリーグの受け皿的チームはもっとあってもいいと思う
自国のユースリーグとかよりはまだ実践的だろうし
678名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:28:58.52 ID:fYHhWIa70
ヤンキースは自前でTV局もってるからな。
ラテン層やイタリア系移民層など向けのコンテンツとしては
これは美味しいんじゃないか。
679名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:29:07.91 ID:kKRxsdNZ0
>>54
>>79
いい加減な妄想垂らすのはやめとけ童貞

NYのプロスポーツ人気は

ヤンキース>>>>>>ジャイアンツ>>ジェッツ>メッツ>>>レンジャーズ>ニックスだぞ

普通に1番不人気だっつーの
680名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:30:36.39 ID:kKRxsdNZ0
>>669
多分日本のドッジボール式にカウントしても殆どいないと思うよ

いても女と小さな子供くらい
681名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:30:36.54 ID:unCUCF2k0
アメリカのサッカースタジアムは立派だ
682名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:31:21.68 ID:TDx01HHk0
>>676
すまんすまんww
馬鹿だからお前のレスの意味わからんかったわ。で、どういう意味なの?
683名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:32:33.45 ID:IUIYwvyCO
>>674
アメリカ以外の富豪はサッカーに金を使う
アメリカ人もそうなるだけ、簡単なこと。
サッカーが世界中の人を魅了するスポーツだから
なにせ金豚や中東の独裁者までサッカーだけはやらすからなwww
684名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:36:55.99 ID:kKRxsdNZ0
>>613
まあ軟弱なオカマを忌み嫌うアメリカじゃサッカーに本気出すなんて有り得ないけどなw
685名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:40:51.09 ID:5scyMJj/0
>>680
>>669
>多分日本のドッジボール式にカウントしても殆どいないと思うよ

世界で一番サッカーの競技人口多いのアメリカだって知ってる?
実は少年少女まではめちゃくちゃ普及してる。
中学年代以降は他のスポーツに流れていくんだけどね。
流れる対象が無い女子はそのまま大人までやるから強い。
686名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:41:56.46 ID:TDx01HHk0
>>684
お前はさっきから何を根拠に言ってるんや?
687名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:42:54.60 ID:dziIbkIAO
アメリカはやきうの国だからな

■W杯
http://www.youtube.com/watch?v=jbn3rOPmR9w

■ボクシングじゃない方のWBC
http://www.youtube.com/watch?v=0jGnp6m9gPA
688名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:43:36.88 ID:ptb5qDN50
ゴキローが引退したら再就職先はMLSだな
サッカー人気を上げてやきう人気を下げるノウハウを活かして欲しい
689名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:47:01.50 ID:KXbmFrmQ0
>>673
何が悲しくて星条旗ひっさげて
メキシコとガチ試合やらにゃいかんのよ…
690名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:49:15.81 ID:kKRxsdNZ0
>>685
お前FIFAが勝手に発表した競技人口とやらを鵜呑みにしてるのかw

アメリカだけじゃなく中国でもかなりデカい数字出してみて、当局から「そんなにいない」って否定されてたぞw

だからお前の言い分(つまりFIFAの妄想)では競技人口は中国>アメリカになるんだぞw
勿論出鱈目な話だがw

ただ、お前の言う通りアメリカでサッカーが女子供のスポーツとしてある程度市民権を得つつあると言う面は確かにあるよ。
691名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:49:36.95 ID:IUIYwvyCO
焼き豚必死の抵抗www
大谷スレに行ってやれ、焼き豚いないからフルボッコだぞwww
692名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:49:54.64 ID:5scyMJj/0
>>689
毎年、北中米のCLでガチ試合やってるんですけれども。
693名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:50:38.67 ID:KXbmFrmQ0
>>692
ゴールドカップなんて放送やってくれねーんだよ…
694名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:51:58.44 ID:5scyMJj/0
>>690
>ただ、お前の言う通りアメリカでサッカーが女子供のスポーツとしてある程度市民権を得つつあると言う面は確かにあるよ。

お前さっき

>多分日本のドッジボール式にカウントしても殆どいないと思うよ

って言ったよな?
あっさり覆すんだね。アホ?
695名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:54:19.45 ID:5scyMJj/0
>>693
ああ、代表の方か。放送ないよねー。
クラブの方もほとんどないけど。
たまに日テレ系でやってるかなくらい。
696名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:54:49.80 ID:d5ETcpKR0
アメリカじゃサッカーなんてアメスポの残りカスしかやらないからな
697名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:57:16.35 ID:2yoHNaUZ0
マンUじゃなくマンCと協力するってのが、両者の思惑が何かありそうね
ヤンキース側が模索してたところにアメリカでも知名度を上げたいマンCが乗ってきたんだろうけど
マンUとヤンキースそれぞれの世界では名門同士だけど、現状はヤンキースの方が苦しいいんだろうね
698名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:58:03.74 ID:ptb5qDN50
>>687
アルジェリア戦のドノバンの劇的ロスタイムゴールでのこの盛り上がりは
他のアメスポでもそんなに見たことないもんな

WBC?お察しの通りですw
699名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:58:26.90 ID:KXbmFrmQ0
>>695
まあ、代表すらないんだから
クラブなんてありえないわけで
アメリカのサッカー放送は半分は在米メキシコ人向けだろうな…
700名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:00:04.62 ID:kKRxsdNZ0
>>694
お前アスぺだろw

野球との比較とサッカー単体での問題をごっちゃにすんなってw

と言うか文脈が全然汲み取れてないのなw
701名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:00:17.42 ID:KXbmFrmQ0
>>661
少なくとも、MLB関係の資本は
バスケやアメフトには(今からは)進出できないルールがあるはず。
だからMLSのオーナーもNFL関係が多かったりする
702名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:01:41.16 ID:PQW0RJjoO
WBC 0.1%(ESPN無し) 超絶不人気
MLS開幕戦 0.1%(ESPN有り) サッカー人気

んーさか豚の先入観w
703名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:03:37.93 ID:d5ETcpKR0
ニューヨークレンジャーズより人気出ないだろうな
704名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:04:03.22 ID:ptb5qDN50
>>661
>>697
ヤンキースはゴキロー来てからガラガラだもんな
シアトルとおんなじ
705名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:05:28.58 ID:05Y2eY/w0
ボストンのオーナーも英国サッカーチームの保有者だろ、名前しらんけど
マンUも米国人が経営、アメフトのオーナもどっか持ってたような
706名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:09:18.49 ID:KXbmFrmQ0
>>705
バッカニアーズ(あまり強くない)のオーナー。
NFL、というより4大リーグは掛け持ちしないような協定になっているから
スポーツの仕事拡張したいと思ったら、MLSや欧州とかに出張る、ということになりやすいだろう。
もちろん米国内サッカーには成長の余地があるからやってるんだけど
707名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:13:33.85 ID:oV/Vz0W10
691 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2013/05/22(水) 15:07:12.25 ID:zWzg7FyC
焼き豚のなかでは至高のメジャーのさらにトップのチーム、言わばやきうの頂点
そこが、焼き豚の大嫌いなサッカーに金を出して、さらには専スタまで造ろうとしてるわけだからな
こりゃ冷静に考えてみると焼き豚のなかでは大事件なんじゃないかと

未来なんてないと言い張ってたサッカーにやきうのトップは将来性を見出してるわけだからな
焼き豚の脳内もパニくってるんじゃないかw
708名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:15:20.00 ID:05Y2eY/w0
このチーム、むちゃくちゃ弱いな
CLドルトムントと同じ予選グループで最下位w
709名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:15:40.79 ID:5scyMJj/0
>>700
A「今のアメリカて野球よりサッカー少年のが多いんじゃね?」
B「(サッカーやってる奴なんか)殆どいないと思うよ」

〜〜〜〜〜〜〜

B「アメリカでサッカーが女子供のスポーツとしてある程度市民権を得つつあると言う面は確かにあるよ。」

じゃあ最初に言ったのは何なんだ?てなるよね。
野球との比較以前の問題として。
710名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:16:33.63 ID:qzi9pQQe0
>>707
相当ショックだと思うよ
とくになべつねw
日本人は野球やらセてればいいって馬鹿にされてるようなもんだからね
711名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:18:54.66 ID:qzi9pQQe0
まぁ70年まじめにやってきて2Aレベルってのが真実だったわけだから
ごり押しする要素も新聞屋の古参の給料くらいで
ほとんどないんだけどね
どんな偉業があるといわれてるご老人のご高説でも
野球の話だけは聞く価値ないんだわ
だって2Aレベルだから
712名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:20:42.20 ID:05Y2eY/w0
このマイナーサッカーチームにJリーグは勝てるのか
代表でも負けちゃうんじゃないのw
713名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:21:03.99 ID:TDx01HHk0
>>709
虚言癖野郎はほっといた方がいいぞ
714名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:22:33.83 ID:qzi9pQQe0
まだいい勝負するだろうね
とりあえずCWCに一回くらいMLSが出てくるべきだと思うけど
MLSの変わりに出てくるメキシコのちーむですらJといい勝負だからな
715名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:25:06.29 ID:d5ETcpKR0
サカ豚が過度な期待してるみたいだけどまた裏切られるんだろうな
716名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:26:18.86 ID:ptb5qDN50
>>17
既にNBAとNHLの平均動員は抜いたようだね
後はもっとチーム数バンバン増やして試合数も多くして拡大しないとな
アメリカは広いから50チーム以上は欲しいw
717名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:28:17.69 ID:unCUCF2k0
関連スレ

【MLB】集客苦戦のヤンキースが「5ドルチケット」発売
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368966616/
718名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:29:21.70 ID:qzi9pQQe0
でもずっと昇降格なしでやっていくのかね?
アメリカでもあったほうがいいと思うんだけど
NYのアホちーむが2部に落ちて飯馬とかボストンの人がいうべきだろ
719名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:30:27.10 ID:KXbmFrmQ0
>>714
メキシコリーグってかなり給与いいはずだぜ
MLSなんて比べものにならんでしょ…
720名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:31:56.46 ID:KXbmFrmQ0
>>718
そんな経営面でクソな制度、「オーナー会議」での了承は100%ありえない。
万が一アメリカでサッカーリーグがNFLを倒す時代が来たとしても、昇降格だけは絶対にないな…
721名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:32:03.20 ID:mKWlqf8R0
アメリカサッカーのダイジェストやニュース映像ってどの番組で見れるの?
2点ゴール?や個性的なスタを見たいわ
722名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:32:04.23 ID:d5ETcpKR0
723名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:34:22.27 ID:TYbmG/Vv0
>>707
しかも豚すごろくの人気があまりにも無さ過ぎて
野球界のトップであるヤンキースが世界のサッカー様に媚びて来た形だからなw
(マンCのオーナーの総資産2兆円、ヤンキースのオーナーの総資産はたったの1100億円w)

MLBを崇拝してた老害の焼き豚じじいからしてみたら相当ショックな出来事だろうなw
724名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:35:49.41 ID:05Y2eY/w0
米国って、サッカーW杯、ベスト4の実績あるんだよねw
すごいよね、ここ最近でも予選普通に通過してるようだしw
725名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:37:22.49 ID:d5ETcpKR0
>>724
五輪出られないほど弱くなってしまったな
726名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:39:13.47 ID:PQW0RJjoO
>>716
バスケ、ホッケーは82試合
サッカーは34試合
ニューヨーク本拠地だと41:17
1試合の動員抜いたところでバスケもホッケーもまた次の日同じくらい入るんだよ
727名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:39:15.56 ID:5scyMJj/0
>>724
まじで?と思ったら1930年か・・・
728名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:40:42.81 ID:5scyMJj/0
>>726
あとは試合数増やしてって書いてあるんだから、ちゃんと読めよ。
729名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:41:43.25 ID:Gh9X3a1f0
ニューヨーク市長がサッカーが世界1って言った。

ヤンキースのオーナー長年のサッカーファンでMLSに協力。資産1100億とかいうサッカー界だったら雑魚のオーナーW

オバマ大統領のの娘達はサッカー少女。メルケル、サルコジ、ベルルスコーニ、キャメロンが首相だった時の
G8だったかな?なんかの会議で管や野田等と共に会話に入れずW今年のユーロの時はアメリカ出てないのに
ユーロを一緒に見てサッカーも知ってますアピールW2011女子ワールドカップも家族全員で観戦
オリンピック決勝も観戦、その度にアメリカで記事書かれて人の目に付くから普及に貢献。

メジャーリーグシリーズ主演のチャーリー・シーンの娘もサッカー少女。
730名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:42:15.11 ID:/z2ms96H0
アメリカが本気出したら
どこも勝てなくなる
731名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:42:58.96 ID:qzi9pQQe0
>>720
それはどうだろうね
むしろ他のスポーツと違う制度だからこそ
話題にもなると思うけどね
アメリカらしく天国リーグと地獄リーグにわけるべきだわ
732名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:43:42.56 ID:d5ETcpKR0
733名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:44:08.31 ID:KXbmFrmQ0
>>716
チケット価格で頑張ってるからな
http://www.abctickets.com/abc-sports-tickets.png
734名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:44:08.53 ID:o901mX3a0
プロサッカーチームのオーナーがプロ野球チームか
つまりサッカーが野球に平伏すわけだなw
735名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:46:36.81 ID:ptb5qDN50
>>729
ロッドマンの娘
ブリトニーの息子もサッカーやってるよw
736名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:47:39.77 ID:KXbmFrmQ0
>>731
それじゃ誰も金出さない、貧乏なままだと人材が流れない。
サラリーキャップとかドラフトとかレベニューシェアとかマイナー契約とかが
盤石の信頼を築き上げてるから論外だと思われてる。

学生リーグではそういう事やってますけどな。
育成機関が外部にあるからこそ、プロ特化の制度が発達しているので
逆進することはないよ
737名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:49:18.19 ID:d5ETcpKR0
>>735
http://www.celebtimes.net/lite/archives/1483002.html

将来はサッカー辞めてメジャーリーガーかな
738名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:51:05.55 ID:STj0QHEG0
>>672
いや単純に、五輪代表やA代表の主力にプリメーラの選手が多いからそう書いた
ほぼ国内組で優勝した五輪や、7割国内組で5大会連続16強を果たしたA代表などなど考えると。
739名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:51:14.94 ID:qzi9pQQe0
>>736
どうだろうね
他のアメスポ競技と違って
海外の金持ちが興味持つのがサッカーだからね
地獄リーグスタート上等でチーム買うオーナーもいるんじゃね
全米と世界に宣伝になるなら安いしね
むしろそれくらいやらないとプレミアは越せないね
740名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:54:33.62 ID:P4BehMIZ0
>>738
素人でさえ世界に目を向けるサッカーと
ガラパゴスに閉じこもってきた野球のプロ

野球は元プロまで本気で世界1位もしくは2位だと思ってるからなw
741名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:56:02.70 ID:KXbmFrmQ0
>>739
プレミア越すなんて大それた目標だれがたててんだ
雌伏して無駄な博打を避け、W杯でベスト4に入る日をひたすら待つのがMLSの戦略なんだよ
やっとなんとか潰れる危機を抜け出せそうな所まできた
742名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:57:41.80 ID:qzi9pQQe0
>>741
まぁいまはそれでいいよなw
743名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:02:55.97 ID:5scyMJj/0
韓国はAFCから昇降格制にしないとACLの出場枠減らすって言われてようやく導入したみたいだけど、
アメリカはそういう外圧ってないのかね。
AFCが勧告するってことはFIFAの方針もそうなんじゃないかと思うんだけど。
744名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:06:03.47 ID:05Y2eY/w0
米バスケで日本人がトップクラスで争ってたら凄いと思うだろ
それと同等以上のスポーツで、黒田はP部門2位の記録、おっさんの領域超えはじめたw
クマーは5位に落ちてもたがまぁ凄い
745名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:09:25.90 ID:KXbmFrmQ0
>>743
ブラッターがMLSは秋春制にしろよ、とかいろいろブツクサは言うけど、
多めにみてるのは間違いないんじゃないかな。
746名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:09:54.86 ID:d5ETcpKR0
イチローは殿堂入りだからなあ
747名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:10:05.16 ID:qzi9pQQe0
>>743
まだチーム数も少ないし
それなりに根を張るまで
独自のやり方でいいと思うけどね
748名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:10:17.39 ID:/fpIuRcb0
とにかくスポーツの設備環境が素晴らしいよ
サッカーが根付くかどうか抜きにして日本じゃ歯がたたない

ジョン・ボン・ジョヴィはサッカーチームのオーナーやってたな
ウィーザーのリヴァースもサッカー狂
749名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:12:27.73 ID:Rb/A+sgQO
NBAのレブロンもリバポの株主だよね
750名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:13:42.96 ID:KXbmFrmQ0
>>747
20チーム以上に増やすなんて構想あるのかMLSに
751名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:14:51.22 ID:0pDnwcYBO
>>741
つまり…1930年7月26日が訪れるのを待ち続けるわけか
752名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:15:30.72 ID:qzi9pQQe0
2部制はどうか知らないけど
どの道東西で考えたらまだすくないよね
753名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:24:13.37 ID:Gh9X3a1f0
焼豚がアメリカじゃベッカム等サッカー選手なんて誰も知らないしイチローの方が有名って言ってたよねW
確かにベッカムは2007年の移籍当時だとサッカースターくらいの認識だったけど、今はセレブ夫妻として認識されてるぜ。
移籍当初はヴィクトリアの方がスパイスガールズとしてアメリカでも知名度あるって言われてたくらいだけど
数多くのイベントやCMやテレビ出演して全米1視聴率高く(圧倒的に)CM費用も世界1高いスーパーボールの時のCMも出てたくらい認識されてるよ。
アルマーニとH&Mの広告塔としてプロデュースした下着も2社共にアメリカ含む全世界でバカ売れ、(香水も)ブラッド・ピットが履くくらい。
トム・クルーズとはレアル移籍後からの親友でジャスティン・ビーバーとも家族ぐるみで付き合いがありウィリアム王子とも2010年ワールドカップで仲良くなり
米、英代表するセレブと交流があり引退した今映画スターになるのではと言われてるくらい。
754名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:28:00.52 ID:Gh9X3a1f0
クリロナはパリス・ヒルトンや今大人気のキム・カーダシアンと関係を持っていた事もあり今の彼女のイリーナ・シェイクも有名なモデル
それに最近も米誌でスポーツ選手1イケメンだとか1番良い体だとかも出てた。

メッシやバロテッリも世界の影響力ある100人にスポーツ界唯一選ばれるくらい

本当にイチローがベッカムやクリロナやメッシより有名なのか???
ベッカムは北京オリンピックの時も閉会式の時聖火やってロンドンでも開幕式で聖火やるくらいのスポーツ選手1の知名度だけどWWW
755名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:30:37.42 ID:saqz3eUW0
客寄せ破格扱いで米サッカーチームで年俸2億の人ね、
香川とか一万に一人も知らんと思う

まぁ米国でもエアといえば、マイケル・ジョーダンか本田さんくらいだからな
756名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:46:17.18 ID:Gh9X3a1f0
>>755
米国で年俸2億??ソースは。
パリ・サンジェルマンの時5カ月で6億8000万だよ
まぁ全額寄付したみたいだから実質サッカーの収入は0だけど。
それと上のレス見ろよこう書いてあるじゃんWWW
2012年サッカー選手 年収ランキング top5
1位 デイヴィッド・ベッカム…3600万ユーロ(約44億円)
2位 リオネル・メッシ…3500万ユーロ(約43億円)
3位 クリスティアーノロナウド…3000万ユーロ(約37億円)
4位 サミュエル・エトー…2350万ユーロ(約29億円)
5位 ネイマール…2000万ユーロ(約24億円)
757名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:48:45.34 ID:saqz3eUW0
>>756
スレたってたよ、現在欧州のスポーツでパリだっけかにるベッカムが1位だと
LAでの年俸2億とか載ってた
758名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:57:09.55 ID:Gh9X3a1f0
香川とか本田は別にメッシやクリロナと比べたら無に等しいって理解してるから別にいいんだよ。
それと焼豚やアメリカ知ってる風に語る奴はソースが無かったり古い記事で比べてくるからな。
ちなみに野球界最高のAロッドさんは昨季年収34億だったかなWWW
野球って140試合以上してるのに大したこと無いなWWWWW
サッカーでそれだけ試合したら100億超え続出だなWWW
759名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 03:57:26.00 ID:saqz3eUW0
年俸の部分は大体あたってるんじゃないか
よく知らんが、チームでも発表あるだろうし
年収については、かなりいい加減だろうけどw
760名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 04:02:02.59 ID:saqz3eUW0
スポーツとしての魅力はいまのところその年俸もかなり無理してるレベルだろ
日本人がMLS優勝チームにいたらしいけど、数百万って聞いたような覚えがあるし
761名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 04:09:07.03 ID:Gh9X3a1f0
だからベッカムのLAギャラクシー時代2億とかいうソースだせよ。

年収は毎年サッカー界長者番付けってヤツが出てる、ベッカムは夫妻で50億ってサッカー記事じゃないセレブ番付けにも乗ってるよ。
焼豚祖国のフォーブスでも出てるしフランスフットボールでも出てる両方同じだったから間違いないんじゃない。

少なくとも年俸は正しくて年収はいい加減ってWお前の意見よりは100%正しいよW
762名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 04:12:02.56 ID:saqz3eUW0
めんどくせーな、スレソースこれじゃなかったかな
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20130320/99938.html
ベッカムは、2012年12月まで所属したロサンゼルス・ギャラクシーから年俸170万ユーロ(約2億円)
763名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 04:21:12.04 ID:or8HJ++a0
>>762
mlsは年俸公開されてるけどベッカムは400万ドル
2011までは650万ドルだったけど
764名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 05:34:35.07 ID:/Q0sd7470
小泉が純一郎にかけてイチロー大大好きだったから、少しは外交使えたかもなw
安倍とヤツは気が合いそうにないな

あんときゃテキサスなオーナーのブッシュ大統領だったし、少しは話があったかもなもしれんよw
ありゃプレスリー真似だったかな?ww
765名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 07:37:13.50 ID:iJOmbkfP0
MLSができた時も「いずれ潰れる、何年持つことやら」なんて言われてたんだよな
地道な努力でここまで来たって感じするな
766名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 07:41:04.10 ID:jtcqI3Vp0
>>760
下手糞が給料安いの当たり前だろ
767名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 07:58:39.82 ID:YfSa8WqR0
アメリカのフェイスブックファン数(スポーツ)
1.Michael Jordan
2.LA Lakers
3.LeBron James
4.Kobe Bryant
5.NFL
6.NBA
7.UFC: Ultimate Fighting Championship
8.Dallas Cowboys
9.New York Yankees
10.he Pittsburgh Steelers
11.Cristiano Ronaldo
12.Dwyane Wade
13.Miami Heat
14.Boston Celtics
15.Chicago Bulls
16.New England Patriots
17.Tough Mudder
18.Michael Phelps
19.Green Bay Packerst
20.New Orleans Saints
22.David Beckham
26.Leo Messi
29.FC Barcelona
31.Manchester United
34. Real Madrid C.F.
http://www.socialbakers.com/facebook-pages/sports/united-states/
768名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 08:08:24.36 ID:TyxRstyRP
自分らでルール作って自分達だけの競技で盛り上がって「俺つえーー」って
やってるのもいい加減飽きてきたんじゃね 流石のアメ人も
769名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 09:09:23.72 ID:hJqYT6690
>>767
野球人気ねーなw
770名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 09:15:23.83 ID:iJOmbkfP0
肥満防止のための国策って感じもあるのかね
だって野球のスター選手って思いっきり肥満児のフィルダーとかだろう
そりゃアンリのほうが健康的で知性的でカッコいいわな
771名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 09:23:31.96 ID:VmwBZO9i0
Gh9X3a1f0
他人のことはいいから自分の人生頑張れやw
772名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:01:21.28 ID:f0y1T1+xO
>>770
スポーツの中でも怪我をしないスポーツだからという理由で人気なだけだよ
野球とかバスケの方がハードなスポーツという認識らしい
あとアメリカではサッカー体型よりボディービル体型が人気だからダイエット目的ではない
773名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:18:12.90 ID:GVGQVp6eP
>>745
MLSが秋春制にしたら速効で潰れるなw
NFL、NBA、NHL、カレッジフット、カレッジバスケと目白押しで、
誰も見なくなる。
774名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:21:20.46 ID:tJdBOrez0
>>753
ベッカムのほうが有名だよ
775名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:22:19.41 ID:tJdBOrez0
>>773
潰れないよ
すでにそれらのスポーツとかぶってるし
776名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:24:53.38 ID:hJqYT6690
もうアメリカはサッカー不毛の地じゃないね
777名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:28:01.63 ID:VmwBZO9i0
アメリカでこの話題がどうなってるのか知りたい。
現地の人お願いします。
778名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:29:08.20 ID:tJdBOrez0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130523-00000005-kyodo_sp

ヤンキースのスタインブレナー共同オーナー「サッカーは若い世代を中心に米国で急成長している」
779名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:54:48.98 ID:LwhH6Ktn0
>>767
未だにこんなにジョーダンの人気あるのかよw
780名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:14:09.49 ID:GVGQVp6eP
>>743
Aリーグも昇降格なしだね。10チームしかないが。
781名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:25:13.08 ID:f0y1T1+xO
>>775
優勝決定戦をカレッジフットボールとNFLの隙間に合わせたりしてるんだぞ?
冬は土日はNFLで客が入らなくなる
その後はNBAに客がとられる
あとアメリカの冬は場所によっては氷点下20度以下になるから天然芝は使えない
アメリカ人はアメフトならそれくらいの寒さでも我慢して見るが
サッカーの試合だったら見に行かないだろうな
なんせロシアリーグよりも寒い場所でサッカーをやるんだぞ?
782名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:31:13.03 ID:pbrOniMI0
金子達仁が「暑さはサッカーの質を劣らせる」とか春秋制に反対してるそうだが、
観客からすれば寒いところで試合見るのなんて嫌だよねぇ。

それに、よほどのマニアでもない限り観る側は、プレイの質なんて問題にしないだろうし。
試合に勝てばいいと思ってる人の方が多いだろ
783名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:34:11.67 ID:ptb5qDN50
>>778
日米ともに共通してることは
オッサンはやきう
若者はサッカー

ってことだなw
784名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:36:50.81 ID:iJOmbkfP0
ニューヨーク市民に受入れられそうな感じはするね
785名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:42:19.26 ID:pbrOniMI0
>>135
> スタジアム基準が緩いから専スタが作りやすいと思う
> 日本は無駄にスタジアム基準が厳しいから専スタが作りにくい

百年構想だのスタ基準だのと、日本は早く海外に追いつこうとして無茶しすぎてると思うんだよね。
先進国の中で遅い時期にプロリーグが立ち上がった負い目からなんだろうが
786名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:44:36.75 ID:pbrOniMI0
551 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/05/22(水) 16:12:43.12 ID:6c5AWHXT0
レッドブルはニュージャージーのチームだろ これは正真正銘ニューヨークのチームだから

レッドブルのニュージャージーへの移転はほぼ間違いなしだろうな


もしかしてスタのBGMがボン・ジョヴィとかブルース・スプリングスティーンになるのかw
787名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:47:50.70 ID:GVGQVp6eP
レッドブルアリーナ造っちゃったしどこへ移転するんだ?
それとも、ニュージャージー・レッドブルズに改名するだけか?
788名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:52:52.51 ID:WhuK26bL0
ハドソン川クラシコの予感
789名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:55:10.13 ID:ur2i0FsS0
>>775
全然わかってねーな
NFLとかぶるというだけであっちは確実な致命傷なんだよ

>>777
参考になるとおもうぜ
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51904013.html
790名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 11:57:51.80 ID:10CPgjfUP
>>783
日本はサッカー観てるのもおっさんだよ
791名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 12:00:35.19 ID:GVGQVp6eP
>>781
デンバーのアメリカvsコスタリカ戦は凄いことになってたなw
792名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 12:00:51.40 ID:SKyxZWcg0
ベースボールを日本のやきうレベルに叩き落とすイチローさん、マジパネェorz
793名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 12:01:29.35 ID:PnidKRu30
>>767
クリロナ人気あるなー!

メッシはベッカムより下かよw
794名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 12:54:33.71 ID:VXrhq+lL0
アメリカだからFCじゃなくてSCにしよう
795名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 12:58:42.61 ID:hJde3tUt0
ニューヨーク・シティ・セレナーデ
796名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 13:19:11.87 ID:P4FnBeia0
>>767
あれ?WBCがないよ。UFCはあるのに
797名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 14:16:35.91 ID:10CPgjfUP
>>796
あれ?サッカーワールドカップがないよ。UFCはあるのに
798名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 14:34:53.53 ID:P4FnBeia0
またパクりw
日本からサムライをパクリ出場したWBCメンバーと同じ民族らしい
799名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 14:41:41.78 ID:01DDu2gh0
つか、巨人と同じじゃん。
日本の方がアイデアで先んじてたな。
800名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 14:42:56.03 ID:10CPgjfUP
>>798
侍ジャパンをパクってサムライブルーw
801名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 14:48:59.23 ID:U1ftOE+g0
アマ至上主義から職業野球と蔑視されてた野球界でプロ野球成功させてた実績を見て、
企業の福利厚生チーム程度だったサッカー協会が、巨人の正力にサッカーも頼むと
依頼されて作ったのが、クラブ組織としての読売クラブだからな。
それで正力が、野球やってるのは日米だけだが、サッカーは世界のスポーツだからと言って、
(よみうりランドの)あの辺の山ぶっ潰してサッカー場作れと指令を出したそうだ。
そこからラモスやカズで人気クラブにしたのが、Jリーグ創成期に不可欠の土台だった。
リーグ成功の一段ロケットだな。その後は対立してしまったが。
802名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 15:36:40.56 ID:MoRrMLNyP
アメリカ人は国産ガラパゴススポーツが好きで、外来スポーツは結局移民だけの支持で
社会全体には根付かないと思う
803名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 16:33:33.80 ID:iJOmbkfP0
ロナウジーニョとかロビーニョが行けば人気出るかな
804名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 17:07:17.43 ID:t3swBc110
メジャースポーツの本拠地はいずれ全てアメリカになるからね
プレミア・ブンデス・リーガなんて保って20年
クラブマネジメント、放送インフラ、人口(金持ちと貧困層の比率が客として理想的)
選手の空輸体制、指導インフラ等々、アメリカは突出してるからね
805名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 17:26:16.59 ID:b1MgDT/N0
未だに 移民しか見てない 

とかほざいてる情弱いたんだw
806名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 17:30:02.76 ID:nOf7BQQh0
こういうの見ると、ヴェルディにホームタウン川崎を強要したのは無理があったな。
普通に国立にさせとけば良かったんだよ。
野球が東京ど真ん中でやってるのに、サッカーは隣の神奈川・川崎なんて、どだい無理があった。
807名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 17:43:31.66 ID:yHlO+JqQ0
>>804
たしかにアメリカが本気だせば世界最強リーグになるわな
あと20年もしたらアメリカもサッカーが一番人気スポーツになりそうだ
808名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 18:26:48.22 ID:36Jh56cm0
Jリーグと同じ頃スタートだからな。
Jはかなり成功したが、MLSはいまいち。
日米で成否を分けた理由分析したら、
こういうアプローチが必要という結論に達したんだろうね。
でもそれはもうJでは決別しちゃってるから、
もしかしたら将来、日米で逆転しちゃうかもね。
809名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 18:46:27.95 ID:PQW0RJjoO
サッカーってのはターン制じゃないし交代まで制限されている
サッカーしか知らない国ならそれでいいんだろうが先進国じゃつまらないと知ってたんだよ
日本もJリーグがそれを証明してるだろ
サッカーは見るものとして致命的につまらないんだよ
結局ナショナリズムで騒いでたまに見るだけでようやく見れるのが日米のサッカーだ
810名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 18:49:13.30 ID:UYIIdbew0
もちろん
ユニホームはピンストライプなのかww
811名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 18:54:15.76 ID:hJqYT6690
>>808
MLSはJと違って発足当初こそ停滞してた感があるけどここ数年の勢いは凄いぞ
2002〜12年の10年ほどの間に年間動員数は400万近く、1試合平均で3,000人ほど増えてる
J1とMLSの比較ならもう完全にJは負けてるよ

MLS年別観客動員数
2002年 2,215,019人/140試合 15,822人
2003年 2,234,747人/150試合 14,898人
2004年 2,333,797人/150試合 15,559人
2005年 2,900,716人/192試合 15,108人
2006年 2,976,787人/192試合 15,504人
2007年 3,270,210人/195試合 16,770人
2008年 3,456,600人/210試合 16,460人
2009年 3,608,325人/225試合 16,037人
2010年 4,002,000人/240試合 16,675人
2011年 5,468,951人/306試合 17,872人
2012年 6,074,729人/323試合 18,807人
812名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 18:55:35.08 ID:h1CxZFGZO
アメリカでサッカー流行ったらデブのアメリカ版おっさん焼き豚がまたブーブー言い出すんだろうな
サッカーはオカマスポーツだとかw
で若い人間から年寄りスポーツの烙印押されて廃れてく
今の日本みたいに
813名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:00:09.85 ID:PQW0RJjoO
>>812
野球どこか全てから言われてるよ
ソニーのCMではNFLの選手がサッカー?!勘弁してくれよwwwwってのが全米で流れてた

NBAの選手もサッカー?!勘弁してくれよwwwwアメリカは野球の国だろって言っていた
814名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:10:42.68 ID:XzQqfwq90
そういやこないだニューヨークタイムズがJリーグを称賛するコラム書いてたな
815名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:18:20.96 ID:S8//Pntl0
>>800
さすが息を吐くように嘘を付く民族

朝鮮に恥という概念はないの?
816名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:20:58.31 ID:KXbmFrmQ0
>>811
平均年俸考えなよ。J1には追いつけそうもない。
http://liviubird.files.wordpress.com/2012/05/average-salary-over-the-years.jpg
http://liviubird.com/2012/05/26/mls-player-salary-breakdown-charts-and-tables/

しかもベッカム枠(designated players)の選手抜けば
700万円くらいが中央帯になるんじゃないのかこれ。
http://liviubird.files.wordpress.com/2012/05/basic-salary-info.jpg

強度の給与抑制策を採っているのは、とにかく生き延びる事が最優先だからだろうけど。
おかげでヤンクスあたりからも信用は得られた。小さくない成果だろう。
817名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:24:46.99 ID:h1CxZFGZO
>>813
そんなサッカーって意識されてんのか?w
818名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:38:40.30 ID:S8//Pntl0
日本人最高年俸
ヤンキース松井
名門チームの4番
ワールドシリーズMVP

今まで在日の誇りだったものがアメリカでも何それ?になろうとしてるから焦ってるのか
819名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:40:20.44 ID:f0y1T1+xO
>>816
チケットの料金が安いからな
MLSは10〜40ドルくらいなんだろ?
だから観客は入りやすい
場所によっては最低料金で全席自由席なんて日もあったりするらしい
それに対して他のスポーツは10〜300ドルの価格帯
最低料金は同じなんだが最高料金はサッカーの10倍くらいの差がある
人気あるチームや試合はもっと高い
ちなみにアメリカ遠征してきた海外有名チームの試合は四大スポーツと同じ価格帯
820名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:51:38.34 ID:ptb5qDN50
やきうはアメスポの中で一番つまんないからな
アメリカの若者にもやきう怠いっていう風潮あるだろうね
日本と同じでw
821名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 21:17:26.70 ID:or8HJ++a0
>>816
中央値は2006の5万ドルから9万ドルに増えてるぞw
822名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 21:50:45.40 ID:VmwBZO9i0
日本じゃ全然ニュースになってないね、アメリカでもそうなんだろうな。
アメリカはサッカー不毛の地だと言うのがよくわかった。
823名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 21:55:52.10 ID:KXbmFrmQ0
>>821
それ2009か2010の数値じゃないの?
824名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 22:26:51.44 ID:or8HJ++a0
>>823
2013年が89000ドル
825名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 22:59:13.40 ID:f0y1T1+xO
それでもJは平均1600万貰えるということになってるんだろ
手取りは下がるしJ2は無視されてるけどな
826名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:55:49.76 ID:b/iWEP2rO
まぁ面白い試みではあるわな
成功すればアメリカでも人気なユナイテッドやバルサも追随するだろう
827名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 01:37:01.04 ID:qV9O43N50
ようやくニューヨーカーどももやきうのつまらなさに気づいたか
828名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 02:19:54.05 ID:K/ir62MpO
>>826
それは無理だ
なんせMLSは最初から20チームで運営するという計画で、このチームは20チーム目
あと1チーム増えたら打ち止めと公表しているから追随は撤退するチームがないと不可能
829名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 02:28:11.17 ID:K/ir62MpO
以前に〜が抜けてた
ちなみにベッカムの契約に契約最終年までに20チーム目が発足したら無条件で新チームに移籍というオプションがあった
されくらい20チーム構想にかけていたからチームをこれ以上増やす予定はない
830名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 02:40:04.18 ID:y3FL1C6xO
アメリカはサッカー人気無いって言うけどサッカー人口は多いし、なんだかんだでW杯で現地まで応援に行く人も多い
多分サッカーというイギリススポーツを認めたくないアメスポ豚的連中が幅を利かせてサッカーのネガキャンしたりしてるんだろ
実際はアメリカはサッカー人気高いよ
少なくとも低くは無い
831名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 02:49:48.03 ID:qV9O43N50
>>778
アメリカの若者は野糞みたいな退屈なスポーツは興味ないからな
日本と同じ傾向だわ
832名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 03:02:06.33 ID:zxV2MGJV0
>>623
巨人と読売は一心同体ってことだろ
833名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 03:03:37.93 ID:zxV2MGJV0
ID:f0y1T1+xO

また馬鹿がネットで調べた記事を、どや顔で披露w
834名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 03:30:59.00 ID:EhC/vX3J0
>>828

アメリカのスポーツビジネスはFC制が原則だからね。
原則入れ替え制なしでリーグやクラブ側の権利を保護することで
全体の安定・利益を確保する。
ただし日本のプロ野球と違うのは下部相当の独立リーグのチームと提携することで
選手やスタッフの移動・昇降格システムと競争原理が担保されていると共に、
独立リーグのチームも上部リーグによる有形無形のサポートが受けられる。
またFC制を取っていることで状況によってはより条件の良い都市への移転も可能になる。

チーム数については将来的に軌道に乗ったら段階的に少し増やすと思うが、
その場合も昇降格システムではなくエクスパンション制になるはず。
その時に上記のFC制を取っていることが活きてくる仕組み。
835名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:35:16.81 ID:7QgzS92Z0
>>828
20チーム構想って数年前の話じゃね?今は20チーム以上考えてるから
>>829
ベッカムは新チームのオーナーになっても高額の加盟料払わなくていいってオプションだな
836名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:24:00.72 ID:vNA6X3v10
>>830
豚になる前の白人少女がやってるサッカーがいい(笑)
837名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:33:12.09 ID:j8pc8lAAP
>>828
バルサは他のMLSチームを買収する動きは出ている。
838名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:36:36.21 ID:CuJdI6EC0
>>790
サッカー若いやつもおっさんも見てる
839名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 09:28:12.04 ID:eRSeLqvt0
下部リーグにあたるNASLもチーム数増やしてるし20チーム以上になるんじゃね?
たしかオタワにもMLSのチームを作る計画があったはず
840名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 10:36:19.03 ID:0Z3GDlkU0
野球世界一の名門ヤンキースでも相手してくれるのはマンCまでか
841名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:14:04.71 ID:qV9O43N50
今日はカージナルスの本拠地でマンCvsチェルシーやってたんだな
ガラガラだしやっぱサッカー人気ないね


Manchester City Vs Chelsea 4-3 - All Goals & Match Highlights - May 23 2013 -
http://www.youtube.com/watch?v=jwkshps6BJg
http://pbs.twimg.com/media/BK_ZSLkCQAAUl2_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BK_ajLMCUAAS3uK.jpg
842名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:20:10.67 ID:8Br+Uu6OO
焼豚チョンの本丸であるアメリカベースボールがwwwww
843名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:25:44.53 ID:68WRflvIP
アメリカもサッカーの国になりそうだね
844名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:28:17.09 ID:XauDvcT1O
さか豚ってアメリカがどんな国か分かってないよね

WWE
http://eshop03-eplus.up.seesaa.net/image/20130412_wwe_01.jpg
http://eshop03-eplus.up.seesaa.net/image/20130412_wwe_02.jpg
これだけ入ってもべつに特別人気があるって訳でもない
845名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:42:55.72 ID:VHtnVjBA0
これ失敗だってな
MLSを傘下にしたヤンキースの思惑通りだな
846名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:48:51.73 ID:cV1eT0I70
日本もアメリカも野球人気低下してるんだな
847名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:59:55.59 ID:K/ir62MpO
>>839
20チームにしても良いんだろうがFIFAがなんて言うかだな
今でも総当たりじゃなくて一部ホームORアウェイのみの試合があるのにFIFAが黙認し続けるか
アメリカだったら地区制にするだろうから世界的にないサッカーリーグに変化するだろ
それを他の国が真似しだしたら立場なくなるぞ
848名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:10:42.83 ID:RIRhI9jE0
>>811
アメリカって地方娯楽ないから、何やっても地元で結構客入るんだよな。映画館かスポーツ場くらいだろ。
重要なのは観客数というより、そのスポーツの社会的ステイタスだな。
その点でサッカーは米国では注目度はまだまだ低いし、Jリーグの方が上だろう。
日本でいえばバスケのBjリーグみたいな存在だろう。

>>840
ヤンキースはもともとはMユナイテッドと提携してた。
いろいろ学んだ上で、そして実際参入するに当たってはシティーと組んだ。
その方がコントロールし易いからだろう。
849名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:13:18.00 ID:j8pc8lAAP
アメリカ様はFIFAなんか相手にしないよ。
今でも秋春制にしろってFIFAに言われてるけど無視してるし、
MLSのマーケットがもっと大きくなればW杯に出れなくなるぞ!ってFIFAに脅されても
アメリカは独自の道を行くね。
850名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:16:24.90 ID:RIRhI9jE0
給与とリーグレベルが同等に並ばれたらその時点で日本の負けだろうね。
俺が外国人なら、日米のどちらを選ぶかとなれば問題なしにアメリカだな。
移民国家の寛容さと、世界共通語の英語、住環境とか考えればね。
アジア人もJリーグより米リーグ選ぶと思う。今日本に来てる韓国人とか中国人ね。
並ばれた時点で終わりだな。その後はぐんぐん差を広げられて、いずれは日本人が直接MLS行きになりかねない。
そうなった時はJリーグは永遠の2流リーグだ。
851名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:18:40.38 ID:cV1eT0I70
>>849
ワールドカップ期間中でもリーグ戦を開催してるくらいだからな
こんなのアメリカだけ
852名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:26:12.44 ID:RIRhI9jE0
日本サッカーの問題というのは国内リーグからスーパースターを生み出せないことだろう。
サッカー界で特別な存在と言えば今はMユナイテッドの香川だろうけど、彼が国民的スターかと言えばそんなことはない。
でもかつてはカズなりゴンが国民的スターとして存在しえて、海外での活躍でそうなったわけじゃない。
野球では長嶋もそうだったし、相撲でも大鵬や貴乃花がそうだ。
野茂やイチローはメジャーに行く前からスターであり、日本のスターが海外でどれだけ活躍するか注目されたのであって、
海外で活躍して注目されスターになったわけじゃない。
853名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:28:35.79 ID:RIRhI9jE0
芸能界には国民的スターが腐るほどいるが、海外で活躍してるのなんて渡辺謙くらいだろう。
関係ないんだよね本来はそういうのは。そのジャンルが国民的な存在かどうかと関わってる。
そういう意味では野球は国民的スポーツだったと言えるが、サッカーはまだそうではない。
日本代表は五輪バレーなんかと同じであくまで別ジャンル。
それが今のサッカー界の微妙な沈滞ぶりの根本的な背景なんだよ。
つまり、サッカーマニアだけのリーグに留まってる。
854名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:32:33.21 ID:RIRhI9jE0
サッカー界でもかつてはカズなりゴンがスターになったが、その後の扱いはむごいもんだ。
だいたいカズの代表落選なんてひどい仕打ちだろう。あんなの附録ででも入れてやって、負け試合のロスタイムに
思い出作りで5分くらい出場させときゃいいのに、無名の高校生市川入れたり、5分くらい出すのは小野とかだからな。意味不明だよ。
あの当たりで日本サッカー界の過去との記憶の連続性が完全にぶったぎられてる。
その後ろには膨大な数のニワカがファンについてるという当たり前の現実を分かってないんだな。
855名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:34:46.46 ID:RIRhI9jE0
獲得したその膨大なニワカをどうやってサッカー界の財産として引き継いでいくかという意識が欠落してるから、
ああいう杓子定規の大人気ないことをやっちゃうんだよ岡田監督ね。
試合の勝敗だけ考えりゃそれでいいんだろうけど。
野球じゃ長嶋がユニフォーム着るか脱ぐかで大騒ぎしたり、松井が復帰かとかで話題になってる。
まあ野球自体が若者からすりゃつまらん競技だから人気低迷してるが、システムとしてはうまくまわしてると思う。
サッカーの場合は記憶と伝説の焼畑農業だな。その場限りの話題沸騰で終了だもん。後には何も残ってない。
そりゃ人気も低迷していくだろ。
856名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:05:36.70 ID:68WRflvIP
野球もイギリスに新チーム作ればいいじゃん
857名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:24:39.73 ID:qMuAKvSo0
やきうはまずクリケット超えないとなw

話はそれからじゃね
858名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:27:15.77 ID:t2BZVi3w0
おじいちゃんが語る昭和の話は勉強になるなあ
859名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:27:25.97 ID:XauDvcT1O
クリケットなんか余裕で抜くよ
ジャマイカとドミニカ共和国の違いを見ればどっちが面白いのかは明白
860名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 18:30:50.28 ID:+whNz+3N0
>>859
と、言いつつ百年たった
やればできる子はできない子
861名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:20:05.39 ID:68WRflvIP
もうアメリカがサッカー不毛の国と言うのは無理があるな
862名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:29:45.56 ID:93E+I/6L0
名前はマンチェスターニューヨークシティSCにすればいいのに
863名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 19:56:44.85 ID:2ViER6i/0
100年経ったってのはむしろアメリカサッカーの事ではないかと…
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Defunct_soccer_leagues_in_the_United_States
864名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 20:09:15.51 ID:h+U4c4qL0
サッカー界がアメリカ主導になったらつまらないだろ。
なるわけないけど。
865名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 20:59:55.53 ID:cV1eT0I70
これでも焼き豚理論ではアメリカはサッカー不毛の国
866名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:56:41.87 ID:K/ir62MpO
アメリカはサッカー不毛の地じゃないよ
ただアメリカ人に納得できるルールに変更しないとサッカーにはハマれないだけ
ビデオ判定やらシミュレーションやら審判の力が強すぎるのを整備しないと不満が出る
867名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 21:58:52.32 ID:XauDvcT1O
>>860
アメリカが今まで国内だけで終わらせてただけの話
クリケットはイギリスが植民地に押し付けたがたいして流行ってないだろ
流行ったのはインドくらいだ
868名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:22:11.70 ID:kesTKS0a0
>>830
やってるのは女子供オカマだぞw
869名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:24:02.59 ID:kesTKS0a0
>>846
むしろ日米ともに人気上昇中だよ
870名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:30:55.64 ID:68WRflvIP
ニューヨークもシアトルみたいにサッカーの街になるのかな
871名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:38:29.88 ID:qV9O43N50
ゴキローのプレースタイルはただでさえつまらないやきうをますますつまらなくさせてるからね
シアトルの次はニューヨーク
872名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:58:24.61 ID:kesTKS0a0
シアトルはNBAとNHLのチームが無いだけで幾分かサッカーに流れてるだけだぞ。
普通にNHLのチームが来れば客も一気に減るよ。
幾らホッケーがカナダのスポーツでアメリカではそれほどではないとしてもサッカーよりは遥かに人気あるからな。

>>844みてもわかるが、基本的にアメリカ人はスポーツ好き(まあサッカーはスポーツ風のお遊戯ってレベルだが)でそう言うイベントの集客力は凄いのよ。
近所のリトルリーグの試合とかでも人が集まる。
でもそれがイコールそのスポーツが人気って言うのとはまた違うのよ。

サッカーは大して人気無いよ。
873名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:06:50.21 ID:3wn2taao0
いくらサカチョンが頑張ってもアメリカでは移民しか球蹴り観ないけどな
874名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:10:22.43 ID:HoUfvn1w0
>>870
俺達のイチローさんならきっと奇跡を起こしてくれるはず
シアトルのように
875名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:19:45.18 ID:aLGJP/w20
>>846
アメリカではアメフトに抜かれ
日本ではサッカーに抜かれた

結局やきうはフットボールには絶対勝てないんだよ
876名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:21:47.05 ID:A0VI/Z0FP
>>872
だからつまらないマリナーズには客が流れなくてガラガラなんだねw
877名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:22:06.98 ID:3wn2taao0
アメリカではサッカー選手ってアメフト選手のパシリで
女にも相手にされないんだってね
878名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:24:54.35 ID:/muqJaSk0
>>867
クリケットはオーストラリアやニュージーランドや南アフリカでも人気あるな
ただ世界全体ではサッカーが圧倒的だろうな
879名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:26:15.92 ID:3wn2taao0
ヘディングさんってなんで他国のサッカー人気が気になるの?
880名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:28:32.06 ID:a1ID7soi0
野球コンプレックスだからな
日本は野球の国だから毎日辛い思いしてる
881名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:29:15.07 ID:aLGJP/w20
>>879
戦犯ゴキロー
あいつが来てから数百万単位で客激減したんじゃねw
882名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:31:30.49 ID:0d296ttQ0
>>867
>>878
バカは何でクリケットをサッカーと比べたり貶めたりするんだ?

イギリスの旧植民地で盛んなのがクリケット、アメリカの植民地相当国で盛んなのがヤキュウ

ただそれだけの話なのに
883名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:31:42.99 ID:aLGJP/w20
>>856
無理だろ
イギリス人のやきう評はクリケットのつまらないバージョン
だそうだw
884名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:32:00.96 ID:0d296ttQ0
>>879
>>881
どうして馬鹿はいつも同じ単語を使うの?
885名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:32:31.93 ID:evATMhAG0
>>880
アホか。日本をスポーツで形容することなんかできねえよ。
強いて言えば相撲か柔道の国だ。
野球とかw
そういうこと言うのはネットだけにしておけよ。キチガイだと思われるぞw
886名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:33:23.96 ID:/muqJaSk0
>>882
そういう意図はまったくなかった
ごめんね
887名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:36:41.71 ID:VhvLEs7F0
米国 野球→アメフト
日本 野球→サカ
台湾 野球→バスケ
プエル野球→バスケ
玖馬 野球→サカ
韓国 サカ→野球
この世界現象は自然の法則なんだよ。誰も逆らえない

WBC決勝が500円だもんな。4年前じゃ考えられない
888名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:46:49.68 ID:/muqJaSk0
>>887
逆行してる国があるぞw
889名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 01:06:08.91 ID:A0VI/Z0FP
>>887
韓国wwwwwwwwwwwwwwww
890名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 02:44:15.71 ID:HoUfvn1w0
世界で唯一野球人気が上がっている国
それが韓国
891名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 02:49:32.33 ID:BUBm5mTGO
ダメリカはサッカーやるな
サッカーが汚れる
892名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 02:55:51.59 ID:rXL6KbXR0
サッカー会のスーパースター・イチロー☆さんのグレイトな偉業を韓国人だけが認めないなんて
893名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 02:57:16.74 ID:3wn2taao0
汚れるもクソも
サッカーなんて八百長だらけで臭ぷーんじゃん
894名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:36:26.54 ID:aLGJP/w20
>>887
俺日本人でほんと良かったwwwwwwwwwww
やきうの凋落をリアルタイムで見れるしね
895名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:37:23.96 ID:3wn2taao0
Jリーグ
896名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:38:14.66 ID:aLGJP/w20
>>887
因みにミゲルカブレラでお馴染みのベネズエラも
やきうからサッカーに乗り換え中ですw
897名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:39:17.14 ID:OyCl3Pab0
ヤンキースFCでいいのにな
色々権利関係がうるさいんだろうか
898名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:42:19.38 ID:3wn2taao0
英語も話せない移民ばかり来るんだろうな
899名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:43:18.56 ID:1T3xqebBO
さか豚って野球ばっか気にしてるけどヨーロッパのサッカー事情全然知らないんだな
野球ネガキャンに洗脳されすぎだろw
イタリアなんかサッカーは糞スポーツって言われまくってんぞwwww
900名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:44:50.75 ID:OyCl3Pab0
ブロンクスあたりのヒスパニックが大挙して来るんじゃねえのw
相当荒れそうだけど大丈夫かなw
901名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 04:17:12.11 ID:3wn2taao0
サッカーと言うより欧州自体オワコンだから
902名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:02:43.37 ID:evATMhAG0
>>901
お前の人生オワコンw
903名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:28:22.15 ID:3wn2taao0
欧州オタの哀しさ
904名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:39:54.97 ID:JleeCMC90
スポーツ事体オワコンだよね。
自分がやるのならまだしも他人がプレイしてるの観るのなんて。
10年くらい前からやきうの話もサッカーの話も職場でしなくなった。
WBCやW杯の時だけ少し見るだけでほとんどの国民は関心ない。
905名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 10:49:33.61 ID:sPhEft/W0
ゴミみたいなクラブを量産してキムチまみれのどこぞの国とは違うな
906名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:11:18.48 ID:3wn2taao0
俺たちのオーレ
907名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:13:12.46 ID:dTEB5Ofr0
かっこ悪いチーム名だなw
908名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:16:58.21 ID:SOdGXzp80
>>904一部その意見はあってる。
フットサルの普及が女子サッカーをあそこまで引き揚げた。
野球もミニゲームを作って普及させれば良いのに。
909名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:38:43.02 ID:HoUfvn1w0
焼き豚諦めるな
もしかしたらマンUがイギリスに野球チーム作るかもしれないだろ
910名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:42:05.46 ID:3wn2taao0
欧州って言っても北米より小さいからね
911名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:42:42.80 ID:ZNjDqVOj0
イギリス国民「野球って何?」
912名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:46:34.98 ID:3wn2taao0
欧州サッカーヤバすぎでしょ
913名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 12:01:23.79 ID:aLGJP/w20
>>909
ロンドン五輪にやきうが亡かったのが悔やまれるなwwwwwwwwwww
914名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 12:38:49.30 ID:evATMhAG0
>>1

ヤンキースのオーナーは先見の明があるな。

ここの焼き豚と違って。
915名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 12:48:07.88 ID:ZBqUKq4H0
>>887
韓国だけじゃないだろ
日本でも在日に一番人気あるスポーツは野球
投打ともにレジェンドは朝鮮人ばっかりだしまあ当然だよね
916名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 13:13:13.46 ID:rXL6KbXR0
シアトルで、ニューヨークで野球旋風を巻き起こした
ジャパニーズレジェンドイチローさんェ…
917名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 13:33:36.16 ID:QuZ7gRBs0
>>867
インドでサッカーが流行ると
イングランドを追い落としてサッカーの本場になれるくらいには人口が大きいので
イギリスは断固としてインドにはサッカーをやらせないつもりだったはず

クリケットならまあ大丈夫、どことも権益がかぶってない
918名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 14:24:20.05 ID:HoUfvn1w0
アメリカでもどんどんサッカーが浸透していってるね
919名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 14:26:35.01 ID:Ry/8Kjyd0
野球人気はいつまでたっても上昇中、実感は全くないけれどね
せめてクリケットワールドカップ並みの大会を開かないと
920名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 14:32:31.29 ID:dauQ5j9/O
サッカー不毛の地がいつの間にやら…
時代も変わったもんだ
921名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 15:04:40.41 ID:DRAjS5WH0
FC東京  ←かっこいい
ASローマ     ←かっこいい
レアル・マドリー ←かっこいい

ニューヨークFC ←は?
922名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 15:29:24.36 ID:BUBm5mTGO
田舎者ダメリカ人はローカルマイナースポーツで盛り上がってろwww
ゆーえすえー(笑)ゆーえすえー(笑)
923名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 16:50:38.39 ID:3wn2taao0
まだ没落欧州に憧れてるのか
924名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 16:54:12.06 ID:SPPSI/m/0
>>921
FC東京はダサいだろ

あと、ニューヨークは首都じゃないぞw
925名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 16:56:20.99 ID:QC/2sVOEO
日本のチーム名でカッコいいと思った例は少ない。
サムライブルーも微妙。
926名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:02:25.38 ID:c+5QMob30
FC東京ってなんであんな片田舎に本拠構えてんだろね
首都のチームがこんな貧乏臭くてリーグ全体が盛り上がるわけないじゃん
927名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:10:28.70 ID:aLGJP/w20
そういや巨人(笑)ってダサいよな
きょじんてww

漫画かよww
928名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:13:09.62 ID:aLGJP/w20
ヤクルトwwwwwwwwwww

まんま乳酸菌飲料やんwwwwwwww
929名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:14:47.71 ID:QC/2sVOEO
企業名が入るというのはアレだよな。
DeNAぐらいだな。
930名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:56:39.60 ID:Y1Thq5XJ0
>>926
場所じゃなくて企業カルチャーの問題だろ。
運営主体が公益企業である東京ガスって時点で、その企業DNAが移殖されてる。
ユベントス=フィアット、ACミラン=フィニンベストみたい、
クラブには親会社の企業カラーが滲み出てくるもんだからな。
チームカラーもあれガスの色だからね。
個人オーナーのケースでも、地味なクラブが富豪に買収されて一変することだってある。
瓦斯の場合は株主ががっちりしてるのが逆にネックになって
今みたいな地味な公務員的雰囲気のチームから抜け出せないと思う。
大宮がどこまでいっもNTTみたいな。
931名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:09:49.24 ID:6Sb8iqB50
読売ヤンキース
NYハムファイターズ
ロッテnyジャイアンツ
932名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:17:22.02 ID:VPKkxKhM0
>>931
ハムファイターズって名前は拷問だろうw
933名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 19:46:40.05 ID:3b6vrf3sP
>>917
旧英国植民地でサッカーが一番人気でない国があるってのが不思議だったんだけど、
それなりに思惑があったのか
一つの競技に偏らず、サッカー・ラグビー・クリケットに人気が分散されたのって
934名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 21:00:29.18 ID:ZBqUKq4H0
>>929
Kリーグェ…
現代(自動車)モータース、浦項(製鉄)スチーラース…
社畜でもない限り喜ばんだろ
935名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 22:51:32.04 ID:270+wc8LP
>>933
一番人気のスポーツがサッカーじゃない英連邦加盟国は意外と多いね

<英国発祥の競技>
クリケット→インド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ、ジャマイカ他
ラグビーユニオン→ニュージーランド、南アフリカ、トンガ、サモア
ラグビーリーグ→オーストラリア(東海岸)、パプアニューギニア

<英国発祥でない競技>
オージーフットボール→オーストラリア
アイスホッケー→カナダ
936名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 23:06:05.18 ID:ldDeyJMzO
>>872
シアトルは他のスポーツは人気出なかったんだよ
バスケチームは追い出しちゃうしシーホークスは追い出すか住民投票したし
マリナーズはシアトルから出ようとしたんだけどマリナーズに出ていかれるとスポーツ不毛の地になるから市長が引き留めた
サッカーだけがなぜか市民に受け入れられた
だからシアトルをアメリカの代表みたいに考えた意見は無視するべきだね
937名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 23:52:08.06 ID:A0VI/Z0FP
アメリカでもサッカーが拡大するとは
938名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:02:12.22 ID:WHg1U/Ek0
>>937
イチローさんの実力の片鱗を以てすれば朝飯前の高見盛
939名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:06:31.71 ID:UwgOuzw7P
>>938
イチローさんはシアトルサッカーの父だからなw
940名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:10:48.36 ID:t2M2KmdI0
MLBに観客動員で勝てるスポーツは世界に存在しないからな
941名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:13:19.68 ID:WHg1U/Ek0
>>939
シアトルマリナーズスタジアムをタマ転がし場に変えたJリーグ最強のストライカーだからね。
942名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:19:28.78 ID:R6kQSPi+0
今日はヤンキースタジアムでチェルシーvsマンCあるな
ゴキローはサッカー好きだから観に来そうw
943名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:23:08.31 ID:t2M2KmdI0
タンパに居るのに馬鹿だろ
944名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:27:56.68 ID:UwgOuzw7P
>>942
アレの試合より一杯客入りそうだなw
945名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:55:04.86 ID:ibvD5OhTO
>>940
水増しの観客誇るのはダメスポ信者に多いのかな?
946名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 01:36:13.08 ID:iuHFcicMO
>>936
特定の競技の人気が根付かないだけならロスのアメフトやワシントンの野球とかもあるけど
シアトルみたいに特定の競技以外ほぼ壊滅というのは珍しいわな
別に日本における静岡みたいなコテコテのサッカー王国というわけでもないのに
947名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 01:44:08.23 ID:bA6Cmvam0
それもイチローさんのおかげだよ
948名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 01:56:51.52 ID:UwgOuzw7P
結局野球は地球に根付かなかったね
949名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 02:16:21.32 ID:OMYvPjPH0
リーサルウェポンイチローの出現はヨハネ黙示録にも書かれてる。
フェラッパゴキブリに世界は蹂躙されるだろう。
950名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 13:56:40.58 ID:bA6Cmvam0
結局アメリカもサッカーか
まぁ面白いから仕方ない
951名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 14:12:49.00 ID:aTeFyf+30
野球の親玉がサッカーの魅力に気付いてしまった
952名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 14:14:37.71 ID:xEp+HucZ0
マンチェスターCが新チームを作るのは理解できますね。
ここで疑問なのは、なぜヤンキースがサッカーチームを作るのでしょうかね。
953名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 14:45:49.23 ID:Mr2QiC78O
>>952
ビジネスチャンスがある割には安いから
ヤンキースの選手一人の年俸の半分がサッカーチーム丸々ひとつのサラリーより高い
選手を一人我慢すればチームを維持できるし、宣伝効果も合わせるとお買得
954名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:17:13.61 ID:VoJ8RPSD0
今時アメリカをありがたがってる奴って何なの?団塊なの?w
955名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:27:13.23 ID:ibvD5OhTO
>>952
今のヤンキースはスター不在で客足も鈍ってるから
欧州サッカーブランドに擦り寄る事で市場価値を上げようって魂胆だろ
あれ?アメスポは国内完結で十分成り立つんじゃなかったの?
956名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:28:11.22 ID:S2ZQ5pseO
>>670

真実はこれ。

【マンチェスターCの赤字推移】
◆2009-10
1億2100万ポンド(134億円)の赤字
2010-11
◆1億9490万ポンド(234億円)の赤字
2011-12
◆9750万ポンド(132億円)の赤字


つまり欧州からの資本逃避


【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/
957名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:45:07.71 ID:mNkfyoqk0
イチローの呪いか
958名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:49:32.91 ID:PYj+QWDz0
サカチョンたちが憧れる欧州の現実

【北欧】スウェーデンの暴動、6夜連続…社会格差の増大で若者や貧困層が不満★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369535298/
959名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 16:05:44.76 ID:Mr2QiC78O
>>955
ヤンキースタジアムは金額が上がって一般人がチケットが買えなくなっただけ
現地だとレギュラーシーズンのチケットで最低五千円から八万円以上するシートとかもある
客は減ったけど黒字なのは変わらない
960名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 16:20:34.94 ID:UwgOuzw7P
やんきーすってチケット代が5ドルのアレ?
961名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 16:45:03.65 ID:K7wFTlKI0
チケ5ドルでもガラガラのヤンキースw
962名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 17:43:42.46 ID:gnfD8Gd90
>>956
そのコピペ、シティじゃなくてセリエかどこかの数字に替えた方がいいぞ。
オイルマネー散財してるだけの赤字を不況と繋げるとか頭悪いと思われるぞ。
963名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 18:04:37.80 ID:ibvD5OhTO
ヤンキースってアメリカで一番資産価値が高いチームだけど欧州サッカーのトップクラブには敵わないのが現状
そんなヤンキースは前からサッカーに擦り寄ってきてんるんだが、その様がスネ夫がジャイアンに媚びてるみたいで滑稽だわw
マンUには相手にされなかったが、ただの成金クラブに過ぎないシティに相手してもらって良かったねw
964名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 18:07:38.80 ID:tuhasmuZI
やっぱピンストライプなんかな

ユニフォーム大事。色も
965名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 18:08:14.85 ID:K7wFTlKI0
マンUの胸スポってずっとアメリカ企業だしなw
来年からがGMがスポンサーになってシボレーの名前が入る
年間60億の契約で

アメリカ人すら認めるサッカーの宣伝効果w
966名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 18:10:31.50 ID:PYj+QWDz0
欧州サッカーは破綻してるんだけどね
967名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 19:26:06.67 ID:MrDFTa4P0
>>966
欧州野球は500人入る試合がほとんどないね
WBCベスト4のオランダでさえ観客数2ケタの試合の方が多いんじゃないか?
968名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:00:04.10 ID:wH8LnM0N0
【サッカー】ヤンキースタジアムでの親善試合、マンCがチェルシーに圧勝 観衆3万9462人集まる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369561636/
969名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:08:33.56 ID:I0cf4qDw0
FC東京のチームカラーの青赤は静脈と動脈を表している。
これ豆な。
970名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:09:44.65 ID:UFc1J2YIO
>>967
入っても赤字ならいみないけどなw
971名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:19:25.23 ID:7iWWlvezP
ID:sFmsPkR2O
このIDのレスって、ことごとく日本語が可笑しい。
972名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:24:10.24 ID:R6kQSPi+0
今日のCL決勝見て思ったけどワールドシリーズって糞だわ
973名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:32:05.26 ID:UwgOuzw7P
>>972
今頃気付いたのかよ
974名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:39:53.16 ID:dGhWVEPt0
日ハムとコンサがスタを共有するような仕組みをもっと安価にできるようにすれば
うまく共存していけるのにな

野球が色んな意味で歪すぎる
975名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 21:55:40.36 ID:abRlndzc0
>>972
ワールドシリーズってww
場合によってはNCAAのカレッジフットボールより低い
NFLのレギュラーシーズンゲームにはもう遠く及ばない
976名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 22:00:09.00 ID:wH8LnM0N0
【サッカー】ヤンキースタジアムでの親善試合、マンCがチェルシーに圧勝 観衆3万9462人集まる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369561636/
977名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 22:20:07.30 ID:Mr2QiC78O
ヤンキースの平均観客数よりちょっと良いくらいか
ヤンキースの試合ならカモメwとかバカにされるくらいの集客しかなかったんだな
978名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 22:40:32.82 ID:Mr2QiC78O
>>975
アメフトって基本的にプロよりもカレッジフットボールの方がスタジアムがでかいんだけど
979名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:00:11.33 ID:wH8LnM0N0
【サッカー】ヤンキースタジアムでの親善試合、マンCがチェルシーに圧勝 観衆3万9462人集まる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369561636/
980名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:00:56.06 ID:v4QAA75x0
ガラガラだったんだなチェルシー
981名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:24:09.35 ID:ibvD5OhTO
>>977
ヤンキースでそんな少ないのかよ
アメリカで一番人気のチームでそれは厳しいな
982名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:29:10.54 ID:UwgOuzw7P
>>981
野球はアメリカでもオワコンだからね
983名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:31:02.23 ID:S2ZQ5pseO
現実…ガラガラwwwwwwwwwww

125 :無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] :2013/05/26(日) 08:42:18.28 ID:zxhdrpIr
今日のYankee Stadiumはサッカー

ニューヨークのトレンド
#UCLfinal
Fernando Rodney
Robben
Bayern
#Yankees
Dortmund
#MemorialDay
#Mets
Yankee Stadium
Kreider


184 :無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] :2013/05/26(日) 09:09:33.64 ID:zxhdrpIr
今日のヤンキースタ

CLのPV
http://www.youtube.com/watch?v=W_25ukt-C6s



Manchester City vs. Chelsea at Yankee Stadium
http://www.youtube.com/watch?v=SQsdS1pGNWA



Manchester City Vs Chelsea 5-3 - All Goals & Match Highlights - May 25 2013 -
http://www.youtube.com/watch?v=E8m9FiZCDvA
984名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:33:05.61 ID:S2ZQ5pseO
>>70

なんでマンCがヤンキースとてを組んだかというと…

【マンチェスターCの赤字推移】
◆2009-10
1億2100万ポンド(134億円)の赤字
2010-11
◆1億9490万ポンド(234億円)の赤字
2011-12
◆9750万ポンド(132億円)の赤字


つまり欧州からの資本逃避


【国際】ヨーロッパ不況とサッカー人気…満席率 ギリシャ28.3%、イタリア48.1%、スペイン84.2%、ドイツ86.1%、英国94%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368921240/
985名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:34:49.35 ID:v4QAA75x0
土曜なのに平日のヤンキース戦よりガラガラだったんだな
986名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:36:25.25 ID:R6kQSPi+0
>>983
あらあら
ニューヨークもサッカー一色やね
987名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:43:37.49 ID:Mr2QiC78O
>>981
ヤンキースは今は二番人気だ
あと平均チケット価格が七千円くらい
サッカーで一番平均チケット価格が高いプレミアが四千八百円だから異常さが分かるだろ
988名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:43:39.19 ID:UwgOuzw7P
アメリカは野球人気が右肩下がりで、サッカー人気は上がり続けてるからね
989名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:45:26.68 ID:v4QAA75x0
>>988
毎日同じレスしていい加減ニート卒業したほうがいいぞ
990名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:48:32.01 ID:R6kQSPi+0
>>988
日本と同じだよね
991名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:49:47.69 ID:UwgOuzw7P
>>989
自己紹介乙w
992名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:50:52.62 ID:v4QAA75x0
>>991
図星だったか
993名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 23:56:43.22 ID:MrDFTa4P0
994名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 00:00:05.20 ID:wH8LnM0N0
【サッカー】ヤンキースタジアムでの親善試合、マンCがチェルシーに圧勝 観衆3万9462人集まる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369561636/
995名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 00:12:51.41 ID:UvMPd3wZ0
■世界の主要スポーツの収入
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1109/16/ah_rakuten4.jpg

前年度比150万人増加(1試合平均1782人増加)
http://www.baseball-reference.com/leagues/current_attendance.shtml
MLBチーム価値6%上昇 各チームの収益
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/185
ネット MLB.comの売り上げ550億
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120522/232492/


■米経済誌フォーブスがスポーツ選手の長者番付を発表

TOP 100の競技別人数

NFL (30人)  MLB (22人)  NBA (13人)  Soccer (10人)  NASCAR/F1/Motorcycle (8人)
Tennis (5人)  Golf (5人)  Boxing (4人)  Cricket (2人)  Track and field (1人)

100人分のリスト The World's 100 Highest-Paid Athletes
http://aol.sportingnews.com/sport/story/2012-06-19/forbes-highest-paid-athletes-top-100-peyton-manning-tiger-woods
996名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 00:13:31.65 ID:UvMPd3wZ0
ニューヨークはサッカー好きには住みずらい街だ・・・ww

ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
997名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 00:14:53.68 ID:UvMPd3wZ0
MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg
998名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 00:15:15.06 ID:qspFQiVOP
>>468
どうしてサラリーキャップが無くなったのか、知っていたら教えて下さい。
999名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 00:16:34.24 ID:UvMPd3wZ0
MLB、8年総額1兆円の放映権契約を結ぶ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1349367040/

1 :風吹けば名無し:2012/10/05(金) 01:10:40.10 ID:6s5ucTmP
http://www.dailynews.com/sports/ci_21685646/mlb-agrees-6-8-billion-tv-pact-turner

>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。

2014年〜2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額4400億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額5330億円)
■8年総額$12.4 billion (総額9730億円)
1000名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 00:17:05.83 ID:UvMPd3wZ0
1000ならサカ豚死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。