【サッカー】「審判委員会で議論してほしいと要望した」JFA理事会、浦和−鹿島戦での誤審について審判委員会に異例の通達
1 :
大梃子φ ★:
6年間何をしてたのっていう。
3 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:21:47.20 ID:PJzJF2+r0
むしろ誤審が増えましたw
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:23:44.32 ID:sf1mhRtmO
上川さんも
東海大出身だよな
東海大サッカー部も活動停止だし
大変ですなあ
5 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:24:59.66 ID:iMK39qyQ0
これがJリーグの記念試合とはお恥ずかしい
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:27:23.23 ID:c4jkC0DdP
20年間の大成が「誤審」ということでいいじゃん
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:28:32.11 ID:9EgZXtTSO
誤審はつきものだが選手からしたら納得できないだろうな
ふざけるなといえばイエローカードだし
彼らの言い分を信じるとすれば、主審と副審が話し合えば誤審は生まれなかったということだよな。
シンゴー!シンゴー!
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:29:36.12 ID:fx9WTbjj0
20周年記念試合が浦和とかwwww(ノ゚ο゚)ノ
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:30:17.28 ID:LPTjtE4vO
協会ではなくJリーグが率先して言うべきことではないのか
初めてJより協会がまともなこといった貴重な事例
主審「オフサイドじゃない」
副審「オフサイドにいたけど興梠はプレーに関与してない」
みたいな感じだろw
審判同士その場でよく話し合えよとか思うけどな。
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:32:03.88 ID:snEnvOSZ0
記念試合だから印象に残ったけど
こういう判定Jじゃよく見るよな?
気のせいか?
あの試合は恥ずかしかったな
記念試合なのにあからさまな誤審とあからさまな時間稼ぎ
人間だから誤審はしょうがないとしてあの時間稼ぎはなんなんだよ
観ていて恥ずかしかったわ
相手が甲府とか鳥栖だったらこんな騒動にならなかったんだろうな。
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:36:29.88 ID:Jb6tX4Ui0
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:38:37.65 ID:ttXsKFoX0
>>13 >>16 オフサイドポジションの選手をオンサイドと見た誤審なら山ほどあるが
得点者を「彼は関与していないから」と言った誤審は、前代未聞
メディアで盛んに祝らせて、あの初歩的失態だもんね。w
19 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:39:39.43 ID:DmsgREpa0
今回は誤審そのものより、その後の対応がずっと異例続きだな。メディアやらネットやらで散々めった打ちに
されたからか?w
20 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:40:03.25 ID:ukqpY20SO
記念試合で点決めたのが興梠とか
誤審するタイミングが悪過ぎた
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:41:14.97 ID:KN/wMa0B0
あの程度の誤審はよくあることだろ
三節に一回はある
22 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:43:25.13 ID:y88aEjL/0
あんなもん線審増やすぐらいしか解決法なん無いだろ
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:44:13.35 ID:P+jYgXke0
微妙な難しい判定ならともかく
誰が見ても完全にオフサイドだったからな
素人レベルの副審を出したJリーグが悪い
これがJリーグ20年の成果だ!
>>21 製造業だったら1年以内にクビになってる頻度だなw
Jリーグが率先してビデオ判定導入しようぜ
日本のハイテクなら余裕だろ
FIFAの「ビデオ判定するな」に従って、現場ではリプレイが流れて明らかに興梠のゴールだったけど訂正しなかったんだろ。
ここで判定を変えたら「リプレイを見て判定を覆した」ということでFIFAもJFAもこの審判を処分しないといけなくなる。
審判委員会のこの審判への裁定が甘くなるのはこういう事情があるからだろ。
誤審はしたけれど、その後審判自身は審判に対するルールに従い「正しく」ふるまったわけで。
>>28 ならリプレイ流した方を処罰すべきだな。原則論で言えばそれが一番正しい対処だろうし。
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:53:25.17 ID:N2NBzlzaO
浦和を勝たせるためとはいえ、露骨過ぎたからなw
まぁ、形だけでもはんせーしてまーすってやらなきゃなwww
31 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:53:26.10 ID:KcBWV37d0
鹿島のほうが怪しいジャッジ多いけどなww
32 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:55:25.70 ID:rLsHim4b0
ときどき審判がチャンスのときにパスコースに入って潰すとか優秀な
ディフェンスするのがな。最近鳥栖には試合の早めにカード出るから
楽になったチーム多い。
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 14:57:19.31 ID:c4jkC0DdP
>>28 正しい判定は2の次ということは
わかった
「議論してほしいと要望した」とか何ヌルイ事言ってんだろ。
選手は抗議すればカードを出され、誤審と認められてもカードは取り消しにならず
審判にもペナルティーを与えるべきだ。
とうとう鹿島るはここまで来たか
いい加減審判を取り囲む893鹿島の選手を一編に退場させて9-0の試合やれよ
それからじゃないと他のチームは納得しないと思うぞ
贔屓の引き倒しはやめろよ
相手が浦和だからアンチと在日工作員が暴れてるが
裁きを行うなら先に処分しなければならないのは鹿島の方だ
主審「今日オレは わざとやってみたことがある」
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 15:10:49.49 ID:jQpVwiXw0
とりあえず線審4人にしてイヤホンマイクつけろよ
走れてないしあきらかに逆サイド見えてない
鹿島が損する誤審にはきびしいねぇ
39 :
鹿:2013/05/17(金) 15:16:54.11 ID:7s5DODFNO
まぁこれで少しはうちに対してサービスしてくれるようにならんかなw
去年も誤審されまくっててジョルジが審判不信になった。
相手からみればたった1試合でガタガタ抜かすなだが
お前らにとっては確かに1試合だがうちは誤審がどんどん溜まってくんだよ
おかしいだろw
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 15:25:06.35 ID:WAjrTXEl0
して欲しいと要望するんじゃなくて
しろと命令するべきじゃないの
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 15:33:17.22 ID:8H68rnut0
言われないと議論しないんかと
>>39 誤審?鞠戦でオフサイドなのに得点認められた事か?w
>>39 これを忘れたのか?
www.youtube.com/watch?v=0q147XZM_DA
磐田のFKが鹿島の選手に当たり、ゴールへ
曽ヶ端選手がキャッチに行き、磐田の選手もヘディングしに行くが
磐田の選手はボールにも曽ヶ端選手にも触らず
だが、曽ヶ端選手はポロリしてボールは枠内へ
主審は、磐田の選手が曽ヶ端選手に体当たりしたと見なして、鹿島のFKで再開
大相撲の物言い制度導入はどうかね?
審判団(行司)の判定がおかしいと思ったらマッチコミッショナー(勝負審判)がビデオで確認
その説明もアナウンスで流す
大相撲の制度にならうついでに選手やスタッフの抗議も原則禁止にしてほしい
あれ見苦しくて
>>17 そこはそんなに重要じゃない
記念試合でTV中継もあって注目度高かったのと、会場のリプレーに誤審がはっきり映ったことだ
注目されてる中であれは情けないわ
審判批判の緘口令を解けよ
試合後の会見で、監督がジャッジに対する疑義を唱えても
大本営のJ'sGoalでは、そこは削ってコメントを掲載する
スカパーのダイジェスト番組でも、明らかな誤審に対しても
奥歯に物が挟まったような指摘しかしていない
野々村現コンサドーレ社長がスカパーでコメンテーターを務めていた時は
ハッキリ誤審を指摘することもあったのに
JFAとJリーグがミスジャッジを臭いものには蓋と
隠蔽してきたのが問題だよ
協会全体の判定に対する認識を改めるべき
Jsgoalの監督コメント編集とかひどいぬ
>>29 処罰はされてないが「流すんじゃねぇよ」て声明は出してるな
52 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 16:24:37.10 ID:c4jkC0DdP
正確なジャッジは2の次かよ
処分の有無はともかく、まともな対策をとらないならボイコットしてもいいレベル
明らかな誤審だけど割とよくある
審判も必死にやって欲しい
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 16:59:10.09 ID:QxBMzBaZ0
リプレイ前にオフサイと判ってしまったからしゃあない
56 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 17:03:31.86 ID:k9zPM+lbO
割と良くないよ
線審は興梠はオフサイドだとわかってる
興梠が触ってないと思ってるから、旗を上げてない
主審は興梠のゴールだとわかってる
旗が上がってないから、オンだと思った
あれだけ揉めたんだから、主審と線審でほんの少し確認すれば防げた誤審
明らかな過失と怠慢
処罰下っても当然
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 17:38:41.99 ID:c4jkC0DdP
結局のところ
VTR・・・・・・・誤審とわかる
当の審判・・・・・誤審とは思ってない
の乖離が問題と言うことだからなw
簡単に言うと
審判の位置からは正確な判定ができない・・・・・・・ここポイントね
59 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 18:50:36.25 ID:MoD7kNHJ0!
>>10 何がおかしいの?
Jで一番多くタイトルを取ったチームと、Jのお荷物チームだぜ。
何もおかしくない。
60 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 18:53:58.88 ID:bX60RGNJ0
欧州みたいにインカムつけてすぐに確認作業行うべきだったな
61 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 18:54:28.73 ID:T7WCFyCA0
糞判定だがたまにあるレベル
そんな騒ぐ事でもないだろ
20年もやってればこんなの何回もあったんちゃうの
>>33 今回のケースは別だけど
テニスなどと違ってカメラの角度によって本当に正しいかな判断が難しいから
一つのビデオ映像をもとに判断すると結局間違いという結果にもなるからね
一番はさまざまな角度にカメラ置くのがベストだけどそうすると費用がすごくなるからね
>>62 20年間も同じような問題が出てて改善の傾向が見られないっていうのはちょっと
復興支援ジャッジとかマジキチだったよな
この関連のスレって長々と続いてるけど
いまだに浦和が被害を被った誤審を誰一人あげられないという事実が恐ろしい
68 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 21:11:14.06 ID:pvhOJgFfO
69 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 21:44:09.22 ID:EYPHTOXU0
鹿島の囲い込み恫喝についてもちゃんと議論してね
つーか、なんで日本最低のレフェリーを記念試合で使ってしまったのか
テレビも際どいシーンはリプレイしないんだよなJは
海外だとしつこいぐらい映すのに
協会側からお達しがあるのかねぇ
だから審判のレベルが低いんだろうな
72 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 00:47:44.80 ID:Dbi9jL4I0
>>46 リプレー流れたのにカード出してることが問題だと思うが
例えば、欧州で誤審イエロー+PK与えてもファール受けた側がファールじゃないよって宣言して覆るとかザラ
自分のミス誤魔化すために審判に逆らったからカードって朝鮮人並に考えが浅はかだろw
73 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 01:08:36.73 ID:H+U4Jrtx0
ここまで審判の名前が・・・匿名試合だったの?
74 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 01:11:53.66 ID:+fwS0PWPO
ガナハガナハ
>>71 何年か前にそうなったんだよ
それはよくないよね
77 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 07:23:17.34 ID:f4lM/0mo0
>>73 このスレには出ていないけど隠されているわけじゃないから調べればすぐにわかる
馬鹿が権限もってその場を逃れようと嘘かさねて
気に入らなかったらイエローだしてるだけだから
めったに点が入らないんだからアメフトみたいにビデオ判定すればいいだろ
79 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 07:40:17.32 ID:GFLtDm980
Jリーグ20年の歴史にはこれよりもっとヤバいのがいくつもあった
瞬間の判定で大誤審するのなんかはまだマシで審判がルールの適用自体を間違うことがある
今日辺りまた何か大きな誤審がありそうな気がする…
>>72 そこは異議の仕方が悪い。
取り囲んで執拗に恫喝してるんだからカード出るのは当たり前
鹿島の選手が怒るのが理解できるというのと囲んで恫喝が許されるかどうかっていうのは別問題なんだよ
>>45 > 選手やスタッフの抗議も原則禁止にしてほしい
ルール上はそもそも禁止されている
その運用はともかく
>>56 そういう場合にいつどうやって話し合うのかを決めておかないと
また同じ事が起こる
本来、選手よる抗議は認められていないから、
抗議があったら話し合うというわけにもいかない
>>64 知ってる?
テニスの判定は何十個のカメラを使ってCG作ってるんだけど
1つのカメラで判定とか
抗議もしない選手やチームなら八百長疑うだろ
審判 誤審でしたサーセン
浦和 明らかに誤審だろw鹿島 浦和が悪い
88 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 11:09:18.33 ID:f4lM/0mo0
89 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 11:14:44.18 ID:z+Ojk+qU0
誤審が悪いんじゃなくて誤審を訂正する運営能力のないサッカーが糞なだけだろw
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 11:17:59.09 ID:f4lM/0mo0
91 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 11:21:17.25 ID:PQqSgkxe0
記念試合に主審をしたってことは、あの人がJナンバー1審判なの?
ここで鹿の恫喝だの取囲みだのいってるやつはチョンか?
別の問題は別の問題だ。
話題そらしすんな。
Jリーグのれべの低さは審判を見たら分かるわ
笛吹き過ぎてコロコロ転がる選手育ててる
審判もチーム作ればいいのに。笛を吹きやすいとか個性をだしてさ。試合ごとに評価点つけたりして。競わないと技術向上はあり得ないと思う
佐藤は今日広島vs甲府の担当だとよ
>>93 対浦和戦は鹿島に限らず不利な判定に泣くチームが多いと思うけど、
鹿島サポは逆転優勝の年のひどさが特に印象的なんじゃね?
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 12:35:22.93 ID:yrSiHWNk0
欧州は誤審映さないとか嘘ばっかだもんな
壊れたテープみたいに何度も再生逆再生で繰り返すぞ
99 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/18(土) 12:58:30.31 ID:oqyWMpvt0
興梠のジュニーニョへのファウルが2枚目イエロー
じゃなかった誤審も取り上げろや
>>96 1試合くらい休ませるかと思ったけどね
色眼鏡で見るつもりはないけど…
>96
むしろ副審がどこでやるかを知りたい
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 00:53:00.69 ID:lI1FxEuh0
>>103 相撲に物言いはあるが、サッカーにはそれすらないんだぞwww
サッカーの誤審は100%泣き寝入りするしかない。
106 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 00:54:42.64 ID:jNR1N1RI0
吉田の誤審で再試合やったことすら知らないのかw
誤審はどこでもよくある
だが誤審を批判させないJの雰囲気は異常
>>105 勘違いしているようだが、行司は単なる先導役で、物言いでの協議こそが審判裁定。
その裁定に関する異議申し立ての制度は一切無いし、誤審に対する咎めも無い。
>>107 選手や監督が事実上批判を行っている時点で明らかな異常とは言えない。
それにしてもこの件の関連スレ大量にたったにも関わらず
浦和が誤審で被害を被った例は結局ひとつもなかったんだな
審判委員会は協会の傘下
Jリーグ機構は別組織のいわば協会の下請け
一番利権の集中する協会は三菱閥が仕切っています
腐った協会を正常化しない事には審判は永久にウラワレ贔屓
111 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 02:39:22.83 ID:6tdWczBp0
112 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 02:45:19.34 ID:PZiR1aDj0
昔っからそうだろ
勝たせたい方が勝つ
まあ記念試合で大誤審だからな JFAとしても恥ずかしいだろ
114 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 03:18:46.60 ID:1XYtbjml0
けっこうレベル高い試合だっただけに残念だね。
さいたまスタジアムだったから客の雰囲気に流されて浦和のゴール認めちゃったんだろーね。
115 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 03:24:53.34 ID:LwkRmxkR0
>>109 腐るほどあるだろwww
鹿島は演技すれば相手にイエローレッド出してもらえる優遇チームだしw
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 03:27:26.05 ID:oMzhACAdO
広島vs鹿島の広島ゴール取消も誤審だとお偉いさんが言った。
広島絡みだけに大袈裟にならなかったが、鹿島はギャーギャーうるさい。
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 03:46:29.21 ID:Txxhkk7n0
これは難しい角度だなぁ
主審はゴール真正面すぎで距離も遠いかな
直前の展開が鹿島のロングボールを浦和が拾ってシュート外すの連続
主審は入らないって見込みでサボって寄らなかった
更に災難なことに、副審には興梠が触れたか確信持てない角度のシュータリング+シュート
てことで原因は主審のサボり
もう一つ綺麗事言うと、浦和がフェアで誇りある態度であれば違ったかもね
>>85 あれってCGじゃ意味ないと思うんだけどそこらへんつっこむ人いないのかな
>>115 そういう奴は数多いれども具体例は全く出ず。
よくよく聞いてみればスローインやCK/GKの差し違えとか言いだす始末。
それでも俺達は審判に嫌われてるとか真顔で言うから劣頭って言われるんだぜ。
数多の劣頭が集うから厄介
劣頭の頭数の論理
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 10:19:02.67 ID:5MH8eD6W0
>>116 去年は広島に有利な誤審してたからだろ
そんなことも知らないのか?
佐藤寿人が誤審認めて洗い場なだめてたくらいだから
>>121 >佐藤寿人が誤審認めて洗い場なだめてた
それ捏造な
寿人の「ちがうちがう」っていう仕草は、判定の否定じゃないぞ
「ファウルじゃなくシミュレーション」っていう鹿島の主張を否定してたんだよ
絆ジャッジとか震災ジャッジとさわいでいたのがいたけど、
今年は劣頭か?
審判も奴らと仲良くウィアー劣頭じゃないだろうな
124 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:26:29.75 ID:yDCTkYtB0
初めて誤審を認めたことがこの20年での画期的な進歩だ
欠陥スポーツだなあサッカーって
今回の件は
主審も副審も認識を間違ってたのが明白になった珍しいケース。
副審の判定が正しかったが主審が覆して結果誤審だったり
主審の判定が誤審であるのみ(副審が旗を上げる状況ではない)なのが
普通なんだけど。
主審がヘマしましただけでは済まない事態ということで理事会が動くのも無理はないか。
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:40:38.64 ID:yDCTkYtB0
副審 竹田明弘
みんなよく覚えとけよ
そいつ知らん間に消えると思う
佐藤は何事も無かったように出世しまくる
129 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:36:49.96 ID:HuDYmnJn0
>>122 試合後だぞ
不様だからしったかやめろやw
130 :
名無しさん@恐縮です: