【サッカー】ブラジル版ブブゼラ「カシロラ」が登場!“騒音”は控えめ W杯の新楽器に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 2014年のサッカー・ワールドカップ(W杯)が開かれるブラジルで、
新しい楽器「カシロラ」が披露された。南アフリカ大会で話題になった
民族楽器「ブブゼラ」に代わる楽器として、観客に広く使ってもらいたい考えだ。
 カシロラは、中に乾燥した豆を入れて編んだ先住民の楽器「カシシ」を
モデルに考案したプラスチック製の打楽器で、マラカスのような音が出る。
ブラジル国旗と同じ緑と黄色の装飾を施し、同国スポーツ省の公認も取り付けた。
 発明したのは同国の作曲家カルリーニョス・ブラウン氏。「ブブゼラはみんなが
うるさいと思ったが、誰も忘れられなかった。このペースが続きそうだったので、
私は音楽家としてやむにやまれず、やかましさを少し抑えたカシロラを登場させた」と話す。
 ルセフ大統領も「世界の持続可能性を主導する国として『グリーンな』プラスチックを
推進する中で、グリーンと黄色のカシロラのイメージは魅力的」とお墨付きを与えた。
 アフリカ大会で注目されたブブゼラは、1カ月に5万個も売れるヒット商品となった。
ブラウン氏はカシロラで同様のヒットを狙いたい考えで、「南米の人はすべてカシロラを
手にしてほしい」と呼びかける。
 ただし欧州などを中心に、スポーツ試合でブブゼラなどの楽器を禁止する
動きも広がっている。そこでカシロラが禁止された場合に備えてブラジルは、
小鳥のさえずりのような音がする先住民の笛のプラスチック版を投入する
計画も準備している。

ソース:CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35031496.html
2名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:28:47.08 ID:PDAxrUkv0
イラネ
3名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:29:08.89 ID:hsFkQav70
アセロラ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:29:09.97 ID:h3hduHn60
カシロラで画像検索したらハンバーグ画像ばっかり出てきた
5名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:31:47.93 ID:tI7HWVjx0
うるせえ
6名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:31:52.85 ID:fm44cVxH0
カソルラ
7名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:32:41.55 ID:/YL8d8NO0
真夏のカシシ
8名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:34:33.29 ID:nvP5yrAp0
ブルセラ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:34:44.28 ID:3U7zxtnE0
ブラジル人「ブラジルはアフリカと違って都会だから」
10名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:38:10.33 ID:tcy5stAP0
ぶっちゃけ歓声だけでいいわ
11名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:38:44.71 ID:zpt6Lv030
ブブゼラは邪魔
12名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:40:24.83 ID:RqAyH6DC0
やめてくれよw
13名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:41:02.20 ID:XnTzIXbs0
.
 日本も独自の鳴り物で応援してほしい!!
14名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:41:28.97 ID:1XLvXpzo0
15名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:42:16.33 ID:Dx1e8fQ20
これ知ってる
おっぱいに挟んでぎゅっとやって音出すんだよね
16名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:42:57.51 ID:hw72HD430
Jリーグ発足当時、日本でもブブセラみたいなうるさいもの吹いてて、
近隣から苦情が出て禁止になったことがある。
あのうるさい鳴り物はなんだったんだ?
17名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:44:03.66 ID:jbx65cYG0
カシロラは、なかなかいい動きしてると思いますねぇ
18名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:44:07.53 ID:/YL8d8NO0
>>16
チアホーン
19名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:44:37.99 ID:E2GWLnxI0
>>13
全員が三味線で応援したらかっこいいと思う
20名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:45:18.59 ID:X6PJBZRe0
ブブブーブォォオブオーブブ
ブォ/ ̄\ーブーブーブブ
ンー| ^o^ ∩=<] プォ
ブォ\_/|| ブーブブー
ォー _||_|| ブォーブブ
ー |   _| ォーブーーブ
ブ|| | ブォーブーブー
21名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:46:38.47 ID:B8LYOWTDO
でも得点決まった時の音はアレのままなのかな?ww
22名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:47:30.58 ID:MWDRCnDA0
こんなのいらんだろに
23名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:47:32.46 ID:hw72HD430
うるさいといや、野球の応援楽隊も相当うるさいw
24名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:49:07.01 ID:cvadQz+r0
>>13
法螺貝
25名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:50:48.26 ID:KFmT9i7j0
うるさい!うるさいよ!
26名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:51:11.97 ID:kLbY4q8i0
>>1
南アWCを見て「コイツらが文明国の人間になるのは、あと200年は無理だ」と本気で思った。

禁止しろよ
27名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:52:16.99 ID:kLbY4q8i0
マジで馬鹿の一つ覚え
28名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:54:00.08 ID:/YL8d8NO0
大統領のコメントを
誰かわかりやすく訳してください(>_<)
29名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:54:05.74 ID:hw72HD430
野球応援楽隊の場合は一応「音楽」だけどなあ。
それでも延々繰り返されると聞いてるものには辛い。
ブブゼラは騒音としか聞こえん。
ハエが飛び交ってるみたいだ。
30名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:55:24.74 ID:3U7zxtnE0
>>28
ブブゼラはやかましい
31名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:01:00.47 ID:VEo4BT+H0
鳴り物より歓声と拍手が一番燃えるけどな
32名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:19:19.45 ID:Kt8vG6jQ0
ブンデスで使ってる拍手風の鳴り物って何なの?
パッと見紙を折ったものにしか見えないけど。
33名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:29:53.78 ID:IHEaYBGg0
(イーリアンパイプとかどうだろう)
34名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:31:18.19 ID:8IQFhkz60
ブラゼル最高や!
コンラッドなんていらんかったんや!
35名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:07:17.18 ID:zoz1IMUK0
ぶっちゃけブブゼラは個人的にはありだった
もっとも、TV中継で見てる分にはの話だけど
36名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:57:05.76 ID:/HifmjpB0
あんな不快な鳴り物系作るなよ
笑い袋とかでいいだろ
37名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:06:17.85 ID:1+rR1cyv0
ブブブーブォォオブオーブブォーブーブー
ブ /⌒⌒⌒\ーブーブーブブーンブォーオ
ン /ノ⌒゙゙⌒ヽヘ プォープォーブブー
ブ Yハ _ _ ノ/ ブーブブーブォーーー
ォ (リ ⌒||⌒  リ)  ブォーーブブブープォー
オ ‖  U  ‖ ォーブーーーブブォーブ
ォ |  o  |∩==<!プォープォーブブー
ブ  \w人w/ | |ブォーブーブーブーンブー
ォー_| |_  ォーブーーーブブォーブ
38名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:28:30.03 ID:PLzxqeA30
開催国予選敗退という運の無さまでついてきてしまったらどうするのか
39名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:20:05.70 ID:lqxFcKau0
手を叩け、足を踏み鳴らせ、声を挙げろ。
鳴りものなんか全面禁止でいいよ。
40名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 05:01:51.93 ID:GqjHAmjk0
なんだかんだでブブゼラが結構注目されたから似たようなものを続けようというのか
ブブゼラはほとんど中国製だったから地元は潤わなかったんだろうが
41名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 23:44:36.84 ID:bRKisWjr0
>>13
尺八
42名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 01:16:16.79 ID:ZXAOAE7tT
楽器要らねーよ
うるさくて選手たちのパフォーマンスの質が下がるんだよ
43名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 02:33:51.95 ID:niS0/qTx0
ブブゼラは本当にうざかったな
あれのせいで南ア大会の録画見る気起きない
44名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 02:41:22.17 ID:woBxwF230
ブブゼラは民族楽器だからまだ南アフリカの「文化」として納得できた
今回のは応援用の新しい楽器というのがそもそもおかしい
誰か潤うやつがいるんだろう
45名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 02:41:23.60 ID:gPtZOZj70
今はブブゼラが懐かしい
46名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 02:43:14.69 ID:UdAgo/6W0
ブブゼラは糞うるさかったよな
土人文化を感じた世界大会だった
47名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 02:43:39.70 ID:wpqfH/3VP
そういやブラジルも土人国だったな。南アがあまりにも酷かったから忘れてた。
48名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 03:42:33.93 ID:kztAW5U60
南アの中継を初めて観た時はハエがそこらじゅうにたかってんのかと思うくらいの音だったな
49名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 06:37:00.64 ID:XP2Ead1O0
昔のJリーグの動画見てるとホーンの音がウルセーよなw
バカの一つ覚えみたいに試合中ずっとホーンの音がウルセー

そんな俺もこれがサッカー観戦とばかりに勘違いしてずっと鳴らしてたけど
50名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:41:30.32 ID:c00fXWur0
今年のJリーグから観客に持たせて選手に慣れさせよう!
51名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:43:35.49 ID:DRdy8UW80
ビタミン豊富ってことか
52名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:50:37.66 ID:Oq+WkATiO
それはアセロラ
53名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:47:44.47 ID:JsZ65ZqZ0
日本版ブブゼラ「ルズソク」
54名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 07:24:29.77 ID:WeYguiDQ0
きた
55名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 07:29:04.95 ID:4PgxMM/M0
書く風土の楽器が定番になったら面白いな
サッカーの応援はどこも似たり寄ったりでつまらん
特にJリーグ
56名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 07:41:47.38 ID:pUyjnirf0
いらねえ
録画見直すと気になってしょうがない
57名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 07:51:12.38 ID:hiO9Xki2i
俺はブンデスのスタジアDJがゴールした選手の名前呼んで客が苗字叫ぶ掛け合いが嫌い
言わされてる感満々
58名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 08:22:43.56 ID:KgXNifRI0
ブブゼラ初めて聞いたときは蝿が集ってるのかと思ったわ
59名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 10:22:57.55 ID:fYUkeCS00
NHK-FMラジオ 『今日は一日“サッカー音楽”三昧 セカンドステージ』
5月5日午後0時15分〜午後9時放送
公式ホームページ:http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130505.html

サッカー番組のテーマ曲や応援ソングの元歌、会場でかかっているBGMなど
↓曲のリクエストやメッセージはこちらから
http://www.nhk.or.jp/zanmai/message/form130505.html

↓前回放送したときの曲リスト
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/program_past/20100504/index.html
60名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 10:27:32.66 ID:3A77II9X0
民度の低い原始人だからってFIFAがブブゼラを許したのに。
61名無しさん@恐縮です
日本ならコレなんだろうが、絶対にやめてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=6ldX6iNOhys