【陸上】桐生祥秀(京都・洛南高3年)が100mで10秒01を記録…日本歴代2位、高校新記録★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
高3・桐生が100m10秒01…日本歴代2位

 広島市の広島広域公園陸上競技場(エディオンスタジアム広島)で29日に行われた
織田幹雄記念国際陸上大会の男子100メートル予選で、桐生祥秀(よしひで)
(京都・洛南高3年)が、10秒01の日本歴代2位となる高校新記録を樹立した。

 追い風0・9メートルの好条件だった。男子100メートルの日本記録は
伊東浩司が1998年にマークした10秒00。

読売新聞 4月29日(月)12時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000340-yom-spo
http://farm9.staticflickr.com/8121/8690623417_b2404b170b_z.jpg
動画
http://www.youtube.com/watch?v=O3BW0ZKaU7E

★1 2013/04/29(月) 13:03:13.56
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367208193/
2名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:45:14.58 ID:BQBwK8c10
ワイも早いで
>>2ゲット!
3名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:45:35.23 ID:BQBwK8c10
速い やったw
4名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:47:56.64 ID:J1/MLZyCT
身長175じゃここが限界だな
ボルトにはなれない
5名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:47:57.99 ID:HEtKd4/P0
しゃぶりたい
6名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:49:02.82 ID:I/7ubO6z0
2
7名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:49:16.98 ID:oXZL1/4j0
いい顔してるね
8名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:49:31.38 ID:fxVxEg6l0
純粋な日本人?
オバマみたいな顔じゃねーだろうなw
9名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:49:41.42 ID:oVin4CbH0
そんなことより俺のあだ名がテラフォーマーズになった件
10名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:50:07.71 ID:ynK43L450
伊東が出してから15年停滞したから、また15年後ぐらいまでおあずけだったりしてw
11名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:51:13.29 ID:72Jlk5Bs0
でかそう
12名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:51:18.84 ID:Sswndpfh0
>>8
トンスルらんど
13名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:51:32.68 ID:RUo70heX0
>>4
ボルトだって、高校時代は10秒を切っていない
14名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:51:43.15 ID:5b6OG5zy0
サッカーに転向しろ!
15名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:52:20.77 ID:ZVvF4NvB0
>>11
おいw
16名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:52:23.21 ID:FyqDlr4/T
はええ
17名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:52:44.62 ID:/TiMYfBy0
>>4
ボルト以前のスプリンターの身長ってそんなもんだよ。
デカイけど素早いボルトが異常。
18名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:53:21.91 ID:NUq19d860
日本中の皆が誰も追いつけないって走ってて気持ちいいだろうな。
俺も速く走りたい
19名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:53:25.09 ID:USJX3F8Z0
すべては桐生くんがこっから遊びにハマるかにかかっている
調子に乗るのは世界選手権レベルで入賞してからでいい
20名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:53:35.08 ID:ynK43L450
>>13
日本人は早熟だよ サッカーだってU17とか強いし
21名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:54:18.94 ID:LlwKX3eE0
視界に入るぐらい並ばれても力まない 
これからもっと速くなるかどうかはわからんが、強い
22名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:54:21.03 ID:BcFLzoSYP
アメリカ留学とかしたほうがいいんじゃね早稲田とか行ったら潰されるだけだろ
23名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:55:15.75 ID:pMu7jJ+W0
日本人にしては凄い逸材か
24名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:55:30.46 ID:rMC3rbqF0
<丶`∀´>在日同胞誇らしいニダ
25名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:56:09.92 ID:BcFLzoSYP
>>20
まだこんなデタラメ言う奴いたんだ
26名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:57:07.24 ID:3unxNMujO
彦根から通ってるんだな
27名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:58:09.41 ID:IbbuVkBEP
>>25
向こうは若いときは技術は教えない
てきとーに走らせる

日本は若いときから技術を教える
だから、早熟傾向にあることは間違いない
28名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:58:44.64 ID:d8ek9HRF0
>>17
というかボルトは背骨がぐねっと曲がってる
だからそれをかばうように片足を鍛えて、だからこそあの走り方ができる
29名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:58:50.37 ID:c0s+vVnO0
>>20
この前久しぶりにベスト8行っただけで別に強くないだろ
まだU23のほうが結果出してる
30名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:59:05.81 ID:wk2FnGbQ0
森健の後輩か
31名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 15:59:08.11 ID:x1xoWVg10
黒人の日本人がいたら
世界最速も夢じゃないな

室伏も白人じゃなければ金とれない
32名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:02:15.99 ID:72Jlk5Bs0
金沢イボンヌ?
33名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:02:43.44 ID:dUtLbWlF0
>>19
>>5が桐生くんがをダメにすると思う
34名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:04:55.28 ID:E4K1N35g0
>>1
体罰指導のおかげやな!(ニッコリ)
35名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:05:04.72 ID:o4I7HkWM0
高校で体が出来上がる奴いるからなぁ
サッカーでいう宇佐美みたいな
36名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:07:16.72 ID:BzlQH52X0
京都か?優秀な韓民族のDNAのおかげかな?
37名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:08:58.22 ID:d6+ajQsP0
日本人は早熟傾向にあるよな

でも体格良い奴は後から伸びることもある
38名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:10:33.79 ID:mJoQiK7t0
こいつ世界陸上は出れるの?
39名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:10:41.34 ID:h9I4lfhi0
>>36
彦根市出身だけどな
40名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:10:43.66 ID:r0tL8aRf0
あらやだ股間隠しなさいよ(´・ω・`*)
41名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:10:53.77 ID:MdKVQxgU0
記録は素晴らしいが、顔がよりによってまずいだろ。
42名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:10:53.73 ID:YAajw/Ng0
見た感じフォームも身体も出来上がってるな
これ以上の伸び代は少ないだろうな
43名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:11:48.40 ID:5PFlOQzG0
5月5日セイコーグランプリ陸上にも出るよ!
テレビでもやるから見ようぜ
44名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:13:15.12 ID:D/P1jF4i0
9秒でてたら高校生で国民栄誉賞だったのに惜しい
45名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:16:59.38 ID:q7tvcSUYP
>>37
前日本最速の朝原と伊東は晩成型だったよ

>>38
記録は満たしてる
あとは日本選手権の結果次第
46名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:18:09.49 ID:L60o6uA70
体罰で顧問が消えたとこだよね?
47名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:18:21.27 ID:sH0XHrZ30
高校記録としてはしばらくアンタッチャブルだろな
48名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:18:54.95 ID:Sy5qGmj70
ボルトより体格の近いブレイクを目指せ
49名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:19:43.51 ID:CwOqtP7m0
高校がピークて選手も多いから
短距離は
記録伸ばせるなら伸ばせるだけ高校時代にチャレンジすべき
って伊東が言ってた
50名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:20:11.89 ID:mwF1EK3v0
高3に全く見えないけど
51名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:20:21.62 ID:HoFfvfrc0
>>39
滋賀には陸上強い高校ないの?
52名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:21:16.34 ID:MLWZi6PsO
10秒代で喜ぶな。せめて9秒代を出せ。
53名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:21:33.01 ID:CnBtFn6V0
>>20
言うほど強くない
前回こそベスト8だけど、GL敗退がいつもの事だよ
それにユースは早熟が多いけど、高校の方は20歳すぎてから台頭してくるのも多い
54名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:21:38.18 ID:h9I4lfhi0
>>51
ないね
優秀な奴は京都に行く
55名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:22:59.55 ID:xPhdC5kf0
伊東の日本記録なんて小さい小さい
カール・ルイスの記録抜いちゃえよ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:24:56.03 ID:RU7TXx5tP
こいつが4人いれば4×100Mリレーは結構期待できるのにな
57名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:25:04.03 ID:QDiwwwOr0
100メートルの記録が15年前のものというのも悲しいな
58名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:27:02.12 ID:tTfKqW/g0
ついに高校生がカバの陸上走行速度に並んだのか
59名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:27:31.34 ID:Ok0BV9RHP
400mなんてもっと前じゃないの
60名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:29:41.02 ID:bbrqGED60
安定してこのくらいのタイム出せたら通用するんだけどな
61名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:30:09.07 ID:tvNfDfzwO
二位も速かったし リレーでまた上位入賞いけるかもしれないから 楽しみだ
62名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:31:48.55 ID:b/E3ax750
>>52
9秒台なんて出したら日本スポーツ史でもトップクラスの偉業だわ
63名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:35:07.98 ID:bbrqGED60
アジアで9秒台って一人だけだしな
最近短距離は期待できる若い選手が育ってきてるな
64名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:35:08.33 ID:HbsbDBed0
すげええええ
65名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:37:39.65 ID:bbrqGED60
01と10見間違ってたわ
こりゃとんでもない記録だな・・・
計測ミスを疑うレベルじゃん
この年代だと世界でもトップじゃねーか
66名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:41:32.95 ID:L5XZCdGGO
足が速いだけでこの顔じゃ・・・
67名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:41:41.93 ID:zE6UjY5a0
この凄さを超電磁砲で例えてください
68名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:43:13.71 ID:b1Mza3az0
>>17
一時代を築いたカール・ルイスも190近い大男じゃなかったか?
69名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:45:10.87 ID:nMDtAHC50
伊東の時は速報が9.99だったんだっけか
70名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:46:30.04 ID:ajw18TKJ0
ボルト=一方通行
伊東=御坂
桐生=麦野
71名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:47:35.02 ID:L60o6uA70
洛南ってことは頭もいいんだな!すげえ!と思ったが、
今はスポーツ枠あるんだね
72名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:48:06.31 ID:dg96yYxA0
73名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:48:20.13 ID:AIpV/g940
でかそう(困惑)
74名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:50:46.38 ID:orOZmRYM0
彦根南中学出やろ。あの顔やから半島扱いされるが、違う人間もいることを考え垂れよ
75名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:52:02.74 ID:CNQWfgY20
>>43
5月5日14時からTBS系ねφ(..)メモメモ
76名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:52:15.95 ID:d8ek9HRF0
>>71
何十年も前からあるだろ
洛南のバスケとかずっと推薦枠だろうし
77名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:52:21.63 ID:5D4Tgur+0
モーリスグリーンの頃は175ぐらいは最強って言われてた気がする
特に日本人は大型化しない方がよさそう
78名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:53:45.91 ID:yI6GPAVTO
ドーピングは大丈夫だよね
79名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:54:48.93 ID:P+sdNNdmO
素人の俺と3秒しかかわらないってどうなのかね
もっと努力しないと
80名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 16:57:29.59 ID:8G+hZc0S0
森脇健児の弟子か(; ・`д・´)
81名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:00:55.62 ID:EwDh8ebn0
洛南って京都で一番の進学校じゃないの?
すげえな。
82名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:03:57.75 ID:nvP5yrAp0
>>81
文武分業です
83名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:05:31.44 ID:b1Mza3az0
関係ないが、俺の高校では「文武一道」という謎のスローガンを掲げていたことを思い出した
84名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:05:59.01 ID:2w1OFmNh0
もうここぞとばかりドヤ顔で先輩風吹かす森脇健二の顔が思い浮かぶわ
85名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:06:00.32 ID:AYi7jucj0
洛南あたまいいよ
86名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:06:10.62 ID:EwDh8ebn0
>>82
要するに智弁和歌山みたいなものですね?
あそこも進学実績凄いんだよな・・・
87名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:07:03.54 ID:kpklRSCo0
あとはメンタル鍛えたら9秒台突入だな
88名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:09:22.69 ID:TiJgM+6u0
何気に10秒の壁って凄く厚いんじゃないの、わかんないけど
あ、もし出たら9秒99のならびにしてねカッコいいから
89名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:09:26.51 ID:TuL8/+nr0
ハヤブサ2号
90名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:09:59.60 ID:+23+vCFy0
追い風ww
91名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:11:14.64 ID:k3Rg0AkJO
星野じゃが気流はわしが育てた
92名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:13:38.35 ID:LECL4+AS0
追い風0・9メートルも吹いてりゃ俺だって
93名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:13:47.30 ID:2w1OFmNh0
以前、小山ゆうのスプリンターって漫画読んだ
あのラストはどういう意味なのか未だに気になる
94名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:21:14.71 ID:4ESY4Xck0
いま実は伸び盛りで半年後には
9秒92くらい出したりして・・・
95名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:22:47.07 ID:D+xzVavx0
今後暫くは日本新出さないと高校新記録にはならないのか
96名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:24:18.44 ID:b1Mza3az0
そして、日本新を出すと自動的に9秒台だからビッグニュースになるな
97名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:25:54.22 ID:NLNqvJWsO
洛南は超進学校だからな
海外大学か京大か東大に進学するかもしれないな
文武両道素晴らしい
98名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:27:22.01 ID:UBQIBTzA0
ロジャー・バニスターが不可能と言われ続けていた1マイル走4分の壁を破った後のように、
10秒の壁を破る日本人ランナーが立て続けに出てくるのもそう遠くない気がする。
99名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:29:18.69 ID:k3Rg0AkJO
>>93
酸欠でヘロヘロ仲間いり
100名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:31:03.59 ID:5PFlOQzG0
監督いないってことだけど
出場する大会とか自分で決めてんのかね?
インターハイどうするんだろうか
もう京都大会とか近畿大会とか免除したったらどうかね
101名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:31:13.15 ID:wZssBTo9O
>>97
洛南の進学コース(V類)は部活禁止だぞ
102名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:32:54.70 ID:2w1OFmNh0
洛南 直線コースが80mしかないってもうちょっと何とかしたれよ

>>99
うそ〜ん
103名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:34:21.31 ID:7znzzBts0
小林カムイに似てるな
104名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:36:59.76 ID:2w1OFmNh0
朝のワイドショーでは麒麟の田村に似てるって言ってたが俺もそう思った
105名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:38:36.80 ID:IbbuVkBEP
伊東が10.00の日本記録出したのが98年だよ
そのときの世界記録が9.84
差が0.16

今の世界記録が9.58
日本記録も9.74までいかないと世界との差がつまったとはいえない
106名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:40:25.92 ID:imLXFZ/10
決勝は追い風参考で10秒03
2位は山縣亮太で10秒04
山縣もまだ20歳で、10秒切るんじゃないかと期待されてる

どっちが先になるか
107名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:45:12.02 ID:IpXibguF0
また滋賀の才能が京都に流れてたんか
108名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:53:15.32 ID:imLXFZ/10
日本歴代10傑
1位 伊東浩二 兵庫県
2位 桐生祥秀 滋賀県
3位 朝原宣治 兵庫県
4位 末續慎吾 熊本県
5位 江里口匡史 熊本県
6位 山縣亮太 広島県
7位 塚原直貴 長野県
8位 川畑伸吾 鹿児島県?
9位 田島宣弘 不明
10位 窪田慎 福岡県?


九州率の高さ
東日本率の低さ

我々東日本人は劣等だ・・・
109名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:54:09.30 ID:d8ek9HRF0
>>108
今のサッカーの日本代表もほとんど西日本だからなぁ・・・
110名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:54:46.85 ID:2w1OFmNh0
韓国って100mの記録遅いんだよな 
111名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:18:11.53 ID:kzQg2TG4O
これが東京都出身ならスレが二倍延びてた
112名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:20:40.34 ID:kt+4Z0840
宮田英明の日本新で驚いてた世代なんで
高校生が10.01なんて目が点になるわ。
どうか怪我だけはしませんように。
113名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:29:57.15 ID:IpXibguF0
中学で10秒6出してた日吉君はどうなったの
114名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:34:39.34 ID:NLNqvJWsO
サッカー経験者は陸上短距離で大活躍してるな
やっぱりサッカーは俊足ばかりだな
永井と宮市と長友は10秒台で走れるし
逆に野球からは陸上短距離で活躍はできてないな
115名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:41:32.63 ID:MCqpCdcG0
工事現場で働いてそうな顔してるな
俺の分も頑張って欲しい
116名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:46:34.82 ID:wTw+b+0B0
元陸上短距離走者として記念カキコ

まじぱねぇっす
117名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:50:25.43 ID:E1o4okF90
通常時 12センチ 最大時 24センチってとこか
118名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:53:08.26 ID:imLXFZ/10
日本記録 変遷

宮田英明 1972or1973年生
井上悟 1971年生
朝原宣治 1972年生
伊東浩二 1970年生

桐生祥秀 1995年生(日本記録更新したら)




空白の20年(´・ω・`)
119名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:53:56.03 ID:3CUGxoWi0
森脇の母校か
120名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 18:56:23.20 ID:orOZmRYM0
井上悟が日本短距離界の分岐点だった。10.20は驚いた。
121名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 19:06:50.64 ID:7AogiJuR0
バケモンだな。
顔が
122名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 19:10:55.82 ID:dTfp+8HF0
>>114
キーパーやっていたみたいだけど
キーパーで速いって珍しいのでは
123名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 19:11:13.69 ID:q5iOr1ez0
>>120
子供の頃に最初に知った日本記録保持者だなぁ
124名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 19:56:01.00 ID:OfPF5UDY0
彼には世陸出て欲しい
インターハイ路線に出場せず、ロス五輪に出場した不破弘樹のように・・・
125名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:01:08.61 ID:W246BzQx0
ジェニー伊藤っぽいな
126名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:04:17.59 ID:/SQv/1iI0
>>124
不破は高2でもう100m(高校新記録)・200m(大会新記録)2冠やってたからね〜
127名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:20:59.36 ID:BE0TK3yl0
20歳未満の世界ジュニア記録に並ぶって凄いな
夢の9秒台の世界にとうとう入っていくのか彼は
128名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:21:40.12 ID:q0xgUkdk0
宮市が陸上しとけばなぁ
彼は50m5,6秒で走る快速選手だし
129名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:27:03.70 ID:sDpjwLOqP
最初の加速がヤバイ
130名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:30:21.51 ID:H+P0wBtQ0
>>128
100mの世界は、どんなに努力をしても天性のものがないと成長できない
与えられた才能をいかに磨くかだけ

そんな、ある意味面白くない選択をしなかったのはそれはそれで宮市の見識でしょ
つか日本国内で上位10人くらいに入る天性の才能がないのなら
究極の間抜けな選択だし
131名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:30:58.83 ID:xVfDRysz0
>>26
ダッシュで!?
132名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:37:13.85 ID:K6IrwIxE0
とにかく筋肉つけまくったらいいよ。
133名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:40:20.31 ID:d8ek9HRF0
>>128
100mでどkまでいくか知らないけど
50mそれぐらいならほんとに意外といるレベル
134名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:49:02.97 ID:ukISQNKr0
50m手動で5秒6とか糞ほどの価値もないけどな
135名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:54:24.17 ID:FzJk2vyy0
こんなとこで、サッカー選手の身体能力が高いとか必死にアピールしてるサカ豚w

アホかと思うわ
136名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:58:14.19 ID:NLNqvJWsO
少なくとも日本ではサッカー経験者が陸上短距離で活躍してるぞ
137名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:59:46.60 ID:o5+Lji8c0
サイズがもうちょいあればなあ
138名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:59:59.93 ID:EPLNqVjP0
>>122
逆に考えると、FWやってたら今でもサッカーに夢中で陸上やってなかったかも知れないってことだな
139名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:01:39.10 ID:eDixJFl60
>>128 その数字どうせ嘘だぞ
140名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:02:09.19 ID:UBQIBTzA0
>>136
小学校時代の競技経験とか真面目に語る程の意味があるか?
141名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:03:34.08 ID:xXtBLnk+O
10秒03出した決勝も2位の選手とほぼ差はなかったしタイムはトラックと風がよほど良かったんじゃないのか?高校生で1位になれたってとこの方が価値はあると思うが
142名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:04:47.24 ID:H+P0wBtQ0
>>141
負かした相手が、今の日本のエースと2番手だったから価値があるの
143名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:05:16.66 ID:eDixJFl60
最近短距離100mのレベルが高いんだよ
まだ大瀬戸とか将来9秒台を期待できる選手もいるしな
144名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:07:26.59 ID:xXtBLnk+O
>>142
そう言ってるんだよ。五輪出れば10秒20とかそんなもんでしょ
145名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:09:46.22 ID:ukISQNKr0
>>144
二位の山縣は昨年のロンドン五輪で10秒07で走ってるんだけどな
146名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:11:44.43 ID:xXtBLnk+O
>>145
それは凄いな。タイムも期待できるのか
147名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:12:09.80 ID:NLNqvJWsO
>>140
どうせ野球経験者だったら野球凄いとか言ってたくせに(笑)
長友や永井や宮市とかめちゃくちゃ足速いからサッカーは陸上短距離と共通してる部分あるな
148名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:13:52.81 ID:Qsq58sYy0
私の記憶にある中で最初の100m走王者といったらモーリス・グリーンです
149名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:13:53.91 ID:h1OIm+AE0
つか、海外ではメダル取れないと思われる人は100メートルやらないんだって。
この人がいくらやっても銅メダルも無理でしょ
もっと良い道ってないのだろうか
150名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:14:54.96 ID:ukISQNKr0
>>146
そもそも大会前は山縣が9秒台だせるか?ってのが焦点だったし
桐生が異次元な走りしたから全部もってかれたが
151名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:16:27.40 ID:gmaJvXT70
こいついじめ県出身だから、いじめから逃げるために足が速くなったんだろうなw
152名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:16:36.62 ID:aVispcGA0
京大の医学部志望というのはすごいよな。
どんだけ頭いいんだろう
153名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:17:24.91 ID:XEUbF/GqT
チョン顔だけど足が速いから純日本人
むしろ大和人らしい
154名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:17:33.36 ID:xXtBLnk+O
>>150
そいつに勝ったから本物か。100m男子なんて日本人は蚊帳の外だから全くわからんな。決勝に残ってもらいたいレベルか
155名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:18:11.30 ID:CvGL/PLhO
ボクシングのヘビー級で日本人が世界ランク10位以内に入るのとどっちがスゴい?
156名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:18:18.82 ID:66EwdfOp0
陸上ウンチの俺にガンダムで言うとどれ位凄いのか教えて
157名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:19:13.30 ID:gmaJvXT70
>>156
ボールでザクを落とすぐらい凄い
158名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:19:53.99 ID:XEUbF/GqT
>>155
同じくらいかなー
高校記録だし
159名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:20:21.24 ID:DzAid8Wf0
>>156
MSの性能差が致命的な戦力差なんだけど、まあがんばって赤く縫って刺してどうにかしてる状態。
160名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:20:28.75 ID:XEUbF/GqT
でもこっから伸びなければ意味ないよな
アジア人が9秒いけるとは思えないけどなー
161名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:20:33.28 ID:UBQIBTzA0
>>147

>どうせ野球経験者だったら野球凄いとか言ってたくせに(笑)

なんで?
お前は何と戦ってるの?w
162名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:20:55.71 ID:L5XZCdGGO
こいつに限らず、末次とか朝原とかも練習では9秒台とか出てんのかな。
163名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:20:53.13 ID:9f45SK2z0
164名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:21:01.92 ID:sx2G/H050
>>149
メダルは無理かもしれんが、日本初の9秒台出せばスポンサー付きまくりで食うには困らんと思う
165名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:21:49.32 ID:3UnC6PBa0
歴代1位でもない 9秒台でもない
でも2スレ目って、よっぽどインパクトあったんだな
高校生がこの記録を出したってことが大きいのか?
166名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:21:50.28 ID:DzAid8Wf0
>>160
そもそも黒人だって9.7ぐらいが限界というか、今の世界トップが尋常じゃないというか。
マラソンの記録の伸びだって予測とかとうに無視した次元になってるし。
167名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:23:11.10 ID:xXtBLnk+O
アジアで陸上盛んなの日本ぐらいじゃないのか?ヨーロッパも100mの選手ほとんどいなかったような
168名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:23:12.15 ID:UBQIBTzA0
>>155
ボクシングの世界ランキングは、恥も外聞も気にせずにマイナータイトルや地域タイトルを
無名選手相手に集めまくる事で一桁ランカーになるのも不可能では無いから、多分こっち
の方がすごい。
169名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:24:25.60 ID:bEj2CT7u0
スポーツは顔だよ、顔。
170名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:25:25.41 ID:XEUbF/GqT
>>169
ゴルフ少年かよ
171名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:25:33.86 ID:gmaJvXT70
>>169
桐生は典型的なゲジゲジ顔
いじめ県は不細工が多い
172名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:26:22.15 ID:h1OIm+AE0
>>167
それは実際にそうだよ
メダル狙えないのに競技をやってるのは日本人くらい
日本でトップならその競技をやり続けるのが日本人だ

まぁ日本がそれだけ裕福な国という事だろうね
173名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:26:39.10 ID:X+gmkt/h0
NHKが「ボルトの背中が見えた男」と言ってた。
174名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:27:18.88 ID:kDMcgldG0
>>124
不破といえば、ロス五輪の1600Mリレーで
びっくりするほど遅いヘロヘロおねいさん走りの記憶しかないw
175名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:27:47.36 ID:9e8Jzlbb0
たかが日本で歴代一位とか二位じゃなぁ
オリンピックで決勝に出るような選手にならない限り
10年後には忘れ去られてる
176名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:27:53.21 ID:UBQIBTzA0
>>167
男子の5000mとか10000mはケニア人やエチオピア人にとても
太刀打ち出来ないから、欧州で人気が下がってるなんて話は
聞いた事がある。
177名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:28:29.61 ID:6uK4vXbR0
\;;
178名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:28:41.15 ID:wlE8J7SK0
>>128
学校とかそこらへんで計った手動計時のタイムは計って無いのと同じだよ
本当にバケモノじみた脚の速いヤツは学生時代に一回くらいは公式の大会に駆り出されるもの
179名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:28:50.67 ID:sTarTINO0
>>172
んなこたーねえだろ
メダル取れないから競技やめるヤツばかりだったら予選も成り立たないぞ?
180名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:28:56.61 ID:aVispcGA0
広島の競技場はホームがゴールラインに向けて
なだらかな下り坂になっている。
山縣や江里口などほとんどの選手のシーズンズベストが
この広島の織田裕二記念で出ている。
181名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:29:20.51 ID:UBQIBTzA0
>>175
日本人で初めて100mで10秒の壁を破ったら、何だかんだで
記念碑的な選手として記憶されると思うよ。
182名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:30:26.55 ID:FzJk2vyy0
>>180
キタ――(゚∀゚)――!!
183名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:30:57.54 ID:L5XZCdGGO
人間のポテンシャル全開で9秒2くらいは可能なんだっけ?
184名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:31:02.68 ID:aVispcGA0
今年のインターハイ出るのかな?
185名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:31:14.12 ID://EpT8fs0
>>128
50m走
世界記録5秒56 日本記録5秒75
大体の部活は手動計測なあれはコンマ2~3秒早いのがデフォ
186名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:31:31.06 ID:3UnC6PBa0
>>167
イギリスやフランスは短距離強いだろ
187名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:31:48.75 ID:xXtBLnk+O
>>179
でもアジアに限らずヨーロッパの選手とかも少なすぎないか?いつも疑問に思う
188名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:32:39.18 ID:Kmm6jmeN0
身長があと10aほしいな
189名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:33:39.06 ID://EpT8fs0
>>187
白人がいないだけだろ
白人が初めて10秒切ったのはついこないだ日本人と大差ない
190名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:33:51.34 ID:FzJk2vyy0
コーナー速いやつを育成しよう
4×100mリレーで金の奇跡を

ジャマイカとアメリカがバトン落とせばいいんだから
191名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:34:20.68 ID:tKL48yQn0
仮にドーピングしたら、この選手は確実に九秒台で走れるようになるのかな
192名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:35:26.13 ID:6uK4vXbR0
>>165
桐生が出てくるまでの高校記録は10.23
しかも十何年も前の記録が去年やっと0.01秒更新されたところだった
193名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:35:31.44 ID:ukISQNKr0
>>187
決勝にいないだけで準決勝とかには普通にいるが
去年のロンドン五輪決勝とか8人中6人がジャマイカとアメリカでこの二国が強すぎて目立たないだけ
194名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:35:33.65 ID:h1OIm+AE0
>>179
いや、実際にそうだよ
だって100メートルとか短距離だけアジアで日本人がトップって疑問でしょ

中韓は嫌いだけどあの国の人たちが本気で100メートルやってたら
すでに10秒切ってる可能性はあると思う
195名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:35:49.88 ID:q5iOr1ez0
>>186
イギリス・フランス・ドイツのリレー記録は
日本より上だしな。
196名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:35:56.47 ID:3CUGxoWi0
昔、ラグビーと陸上競技掛け持ちしてた高校生いたと思うけど誰だっけな?
花園にも出てた気がする
197名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:36:29.74 ID:sTarTINO0
>>187
短距離は少ないかもな
だからといってメダル取れないからやらないとはいえないだろ
他のスポーツをやる機会とか育成システムとか色々あるかもしれん
198名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:36:59.73 ID:q5iOr1ez0
出たー 本気でやってたら厨w
199名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:37:10.25 ID:k7Hu4VLG0
>>70
伊東はせいぜい黒子レベルだろ
文字通りボルトとはレベルが一段違う
桐生は今後の成長次第で御坂になれるかもしれんが
200名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:38:09.12 ID:L5XZCdGGO
ウォルコット
レノン
ウェルベック
マルティンス


サッカーでも速い奴はみんな黒人。
201名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:38:58.41 ID:sTarTINO0
>>194
中韓は国家主導でやらないスポーツは競技人口が少ないだけだろ
スポーツとして楽しむという文化があまりない
202名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:39:39.28 ID:6uK4vXbR0
>>194
中国は強化が実を結び始めてきていて、最近は100mでもアジアでは強豪
韓国は人口が少ないし、陸上競技自体がこの国特有の技術や精神力でなんとかなるもんじゃないから向いていない

黄色人種初の9秒台のライバルは中国だけだな
韓国は10秒0台出すのも10年以上かかるんじゃないかな
203名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:39:59.40 ID:+Hh3isbL0
ここでメディアが持ち上げて、勘違いして終わるのが通例だろ
陸上ってさ、為末とかさ持ち上げちゃダメな人達いっぱいいるじゃん
204名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:41:17.47 ID:FzJk2vyy0
中国のスポーツって、真面目にやれば、あれだけたくさんいるんだから、ってずーっと言われてるけど、
全く結果がでないのが現実

向いてないんだよ
205名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:42:27.99 ID:8uzepc8c0
もう高校記録更新するにはほぼ9秒台出すしかないってことか
すごいな
206名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:42:57.83 ID:kDMcgldG0
>>175
いや何だかんだで陸上100Mは注目度高いよ。

長野五輪のショートトラック500Mで金メダル取った日本人選手の名前なんて
日本国民ほぼ全員が忘れてるけど、伊東や朝原はスポーツ好きなら誰でも知ってるし。

あ、でも日本選手権4連覇中のあの人だけは、驚くほど知名度低いよなw
早稲田出身だし顔も悪くないのに何で?
207名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:43:48.00 ID:sTarTINO0
>>203
世界陸上で二度も銅メダル取ったのに
208名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:44:25.41 ID:4dAMXYph0
>>202
韓国はメダルの取れそうな競技に集中投下する
209名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:45:03.19 ID:wlE8J7SK0
>>196
中道貴之
wikiには10秒1と有ったが市内大会で出したタイムは10秒2だったがその後で出したのだろうか?
電気計時のPBは陸上雑誌に10秒3台と有ったと思う
210名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:45:18.12 ID:kDMcgldG0
>>200
ロッベン
211名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:45:26.37 ID:6uK4vXbR0
>>204
> 全く結果がでないのが現実

団体競技はな
個人種目は人口が多い方が有利だから陸上競技では中国>>日本だよ
男子の短距離はまだ若干日本が勝ってるけど中国人も今季10.04出してるらしい
212名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:46:15.91 ID:6vCuHiQt0
100走とかって
結局五輪や世界陸上で1位にならないとラクな生活送れないからなぁ
それならサッカーとかやったほうがイイだろ
213名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:46:44.27 ID:E2jn3qs90
日本人ちゃうの?
小林可夢偉に似てるけど
214名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:46:48.54 ID:L5XZCdGGO
ももくろって名前からしてクロじゃねぇか。
ももくろも関係者もファンもトコトン憔悴すればいい。
215名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:46:56.96 ID:kDMcgldG0
ああベイルもいるだろ
足の速い白人サッカー選手
216名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:48:00.50 ID:6vCuHiQt0
サッカー選手なら、クリロナがスプリンターとしての素質を感じる
陸上特化で育成させてたら面白かったかもな
ま、サッカーで超一流なら最高の人生だけど
217名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:48:03.32 ID:mMyl9A+s0
日本男子すごいね!
白人より速いんだよ。
黒人にはあれだろうけどさ。
218名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:48:21.37 ID:6uK4vXbR0
>>208
陸上でその方法やるなら競歩くらいだなw
他の種目は何十年頑張っても可能性0だし
219名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:48:21.53 ID:8uzepc8c0
世界陸上のリレーも楽しみだな
桐生 山県 江里口

伊東 朝原 末次がいた時以上強いかも
220名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:49:13.57 ID:6vCuHiQt0
ブラジル代表なんてDFですら俊足だからな
陸上に少しは人材回せよw
猫も杓子もサッカー選手目指しすぎ
221名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:49:17.88 ID:EuHCHRzcO
まあ今がピークだろうな
222名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:49:21.07 ID:ukISQNKr0
>>211
人口多い方が有利ってんなら何故ジャマイカが短距離無双になってるんだ…
223名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:50:21.71 ID:ukISQNKr0
>>217
いや、白人の方が速いから
224名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:50:33.97 ID:3UnC6PBa0
>>175
日本歴代2位ってあの朝原や末續より速いんだぞ
10年経っても名前は残るよ 江里口あたりのレベルなら忘れられてる可能性高いがな
225名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:53:30.61 ID:FzJk2vyy0
>>220
サッカー、全く知らないんだけどさ

FWが足速いんだったら、それをマークするDFも当然足が速くなかったらダメなんじゃないの?
226名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:54:39.60 ID:xV9wTnR20
だいぶん前だけど高校生でサッカー部かなんかに入ってたけど
偶然足が速いことがわかって陸上の世界に入ったって件あったよね
あの高校生どうなったんだろう
227名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:55:29.33 ID:q5iOr1ez0
>>209
http://www.jiji.com/jc/v2?id=100m_sub10_14
5月 10秒2(手動)→ 
6月 10秒73風-1.2(電動)日本選手権3位
7月 10秒1 日本タイ記録(手動)

電動のPBは10.35? 
手動乙って事だな
228名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:56:58.68 ID:/2PJMr0A0
黒人が突出して凄すぎるから目立たないが
何気に日本人は足が速いんだよな
229名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:57:31.87 ID:6uK4vXbR0
>>222
なんでそんな話になるんだよw
才能のある選手がジャマイカには多い。ただそれだけの話だ
230名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:57:36.42 ID:pWsESw1gO
>>222
たぶんジャマイカ人は遺伝子的に有利なんだろ。近くのドミニカは大した事無いもの。
黒人だからって速いわけじゃなく出身地でかなりバラつきがある
231名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:59:28.22 ID:imLXFZ/10
>>222
野球やサッカーに人材取られることが少ないのもあるんじゃね
232名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:59:38.29 ID:E2jn3qs90
二足のわらじ中道君が懐かしい
和製カールルイスだったね
233名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:01:03.06 ID:k3Rg0AkJO
>>228
しまりのないフェラチオ顔の
福島ちさとの悪口やめれ
234名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:02:14.27 ID:ON9+Ev2n0
伊東浩司の時の風速はいくつだったんだ
比べるならそこも書けよ。こんな比較も出来ない馬鹿な記事書いてるのはどこの会社だ
235名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:06:24.49 ID:ZLVv+PSrO
日本の短距離勢てなにげにイケメン揃いだっただけに、、バランスとったねw
236名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:08:35.08 ID:H+P0wBtQ0
>>230
西アフリカ出身の黒人が、ダントツで短距離速い
ジャマイカは純度が高いんだろうね
237名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:10:01.53 ID:3UnC6PBa0
>>234
10.00(+1.9m) 伊東浩司
10.01(+0.9m) 桐生祥秀

ただし伊東は最後流した
238名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:14:58.40 ID:m/eVtt6i0
桐生は近いうちに9秒台行くのは間違いないな。
つべの動画だと、解説が言ってたように、最後身体が浮いてたw
まだバネだけで走ってる感じだが、筋肉がついて来たらそれだけで9秒台だろ。
239名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:15:29.23 ID:aVispcGA0
この辺で福島チイの成人式の悪夢の写真が貼られそうな予感…
240名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:16:02.29 ID:TjzqYbO00
さすが森脇三兄弟が育てた桐生
241名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:17:44.66 ID:m/eVtt6i0
>>223
俺の記憶では白人で9秒台って1人か2人じゃね?
多分、過去のファイナリストの平均出したら全白人合わせても、日本人の方が速い気がする。
242名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:18:23.87 ID:O6PVfqbxO
どうでもいい事だけど、下手な浮世絵みたいな顔してるよね。
まぁ頑張って走って下さい。
243名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:19:13.35 ID:IG1bxSkW0
世界トップクラスのサッカー選手とかアメフトの速い選手とかだと技術後付けでも世界記録とか出せそうな気もする
244名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:20:00.46 ID:m/eVtt6i0
>>242
顔はお笑いのホームレス中学生の人に似てる。
245名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:20:28.37 ID:ukISQNKr0
>>241
100mファイナリストって日本人は一人しかいないんだが。しかも戦前
あと200mと400mは圧倒的に白人の方が速いし
246名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:23:41.04 ID:m/eVtt6i0
>>243
無理無理。
50m走とかならかなり速いだろうけど、しょせん、急加速と急減速のための筋肉だろう。
100mって意外と長いし、ペース配分もあるみたい。
デカい筋肉爆発させるだけでは無理だと思う。
247名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:26:32.23 ID:yAeeAR3hO
>>220
お前ブラジルの人口知ってんのか?
ブラジル人って言うほどサッカーしてないぞ
248名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:26:33.02 ID:8lq4Pl8gO
50m日本記録よりプロ野球選手のが速い件…w
249名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:27:17.06 ID:m/eVtt6i0
>>245
戦後、ファイナリストがいないってのは知らんかった。
というか、レスってから、黒人の存在をコロッと忘れてたw
黒人のせいで、競技をやめたり、代表に選ばれない次点クラスの白人選手の存在。
こいつらは当然表には出てこないけど、国籍が日本だったりすれば、普通に速い代表選手になってたんだろうなと。
250名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:27:38.53 ID:TjzqYbO00
【森脇健児伝説】
(陸上の練習がキツくて泣いてしまった桐生に対し)「なに泣いてんねん。走って涙乾かせ」
251名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:33:47.27 ID:E2jn3qs90
>>240
森脇も在日なの?
252名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:34:01.21 ID:O6PVfqbxO
>>250
偉そうな事ぬかすなへたれハゲ
253名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:35:12.99 ID:o5+Lji8c0
>>238
そんな単純な話かな?
254名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:38:08.66 ID:gTedzrCq0
すごいな、高校生があっさり朝原抜いちゃった
255名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:40:04.16 ID:TjzqYbO00
洛南高校の発祥は空海だぞ
在日のわけがないだろ
256名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:42:21.08 ID:q5iOr1ez0
>>243
選手は選ばれた人間ではない 選んだ人間だ 
by俺


アメフト界は公式記録もってるよね。大学時代にかけもちでやるから。
確かにボブ・ヘイズはいたが、
今の時代は陸上を選ばなかった時点でおしまいよ。

http://www.iaaf.org/athletes/united-states/trindon-holliday-198794
Trindon Holiday 10.00
http://www.iaaf.org/athletes/united-states/jacoby-ford-206884
Jacoby Ford   10.01
http://www.iaaf.org/athletes/united-states/jeffery-demps-228425
Jeff Demps    10.01 桐生と同じ世界ジュニア記録
257名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:45:07.57 ID:6uK4vXbR0
>>237
伊東のあの走りに関しては山縣が新しい説を話してたな
100m走の60m以降は地面を押したら駄目、接地を短くかつストライドも落とさずに
走るのが理想であり、伊東の最後流した感じでゴールするのが山縣の考えるベストな走り方らしい
258名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:47:18.55 ID:vpPihIxK0
>>36
東京の方が韓国人多いけど、東京の人はみんな韓国のDNA 引いてるわけ?

いい加減にしろネトウヨ
259名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:48:31.42 ID:vLiFtFRE0
>>215
アバーテも忘れんといて
260名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:50:58.44 ID:8FeL5VJEO
やっぱり好条件だったんだね
何処も、風の事言わないから、おかしいと思ってた
261名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:57:41.32 ID:kMLlWSOZ0
>>260
追い風0.9くらいは別に普通やろ
広島ってのが好条件だけど
262名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:59:26.87 ID:ab9zGAMs0
高校生から足速くなることってあるの?
大体の人の肉体のピークって高校〜大学までだよね
それから先は伸びるのは技術とか効率だけでしょ
結局9秒台っていかないんじゃね
263名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:00:01.35 ID:6uK4vXbR0
よく言われる日本はサッカーや野球に優秀な人材が奪われているって話だけど俺は違うと思う

マイナーな投擲種目や跳躍種目はともかく100mはどこの誰でもチャレンジできる種目
少なくとも中学校では陸上部以外の奴でも才能が有れば全国大会に出ることができる
その全国大会で上位に入賞したけどサッカーや野球を続けた選手は山ほどいる
でもそいつらを従えて優勝した選手は高校では陸上やってるんだよな

世代で一番才能のある選手が陸上続けてるんだから
陸上やってない(陸上から逃げた)他競技の選手を捕まえて「こいつが陸上やってれば9秒台は出る」
とかいうのはひどい理屈だと思うわ
264名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:03:16.40 ID:KHkQ51ESO
>>263
武井壮が小学校から真面目に陸上やれば9秒台出たのかなとは思うw
大学からグダグダやって10秒前半だしw
265名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:05:44.59 ID:kMLlWSOZ0
>>263
結局は分母だよ
才能があまりない俺でも陸上で県の上位まではいけたが
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/30(火) 23:07:36.45 ID:EcUkJDAG0
>>2
10秒もかからんと、ピュピュピューや!
267名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:09:13.44 ID:8HgvtmYsO
まあ朝原は高校時代10、35から10、08まで上げたんだからこの選手には期待しちゃうよな
そこまで上がらなくても百分の二秒もこの先上がらないって可能性も低いんじゃね
268名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:11:34.24 ID://EpT8fs0
>>257
トップスピードになったということはそれ以上足を速く動かせない
下手な接地は減速になりかねないから落下しない程度の最小限に
止めるのがいいと言う理屈かな
269名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:12:34.34 ID:6uK4vXbR0
>>264
武井壮は日本人離れした才能を持ってるのは間違いないけど
10.5くらいだと、それこそサッカーや野球の特に速い選手が陸上に真面目に取り組めば出る程度のタイムだぞ

サッカーや野球の人口が陸上に流れれば他の種目の日本記録は伸びるだろうし
世界と戦える種目が増えると思うが、100mは今のレベルと変わらないと思う
270名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:16:24.36 ID:MPL+XU8K0
何留してるん、このおさーん(´・ω・`)
271名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:38:22.33 ID:mPa6DA9j0
変な苗字だな 
あっちの奴か
272名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:45:58.58 ID://EpT8fs0
>>271
あっちて北関東か?
273名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:54:16.14 ID:kDMcgldG0
>>263
それは違う。
才能があるというより、たまたま中学時代に偶然身体バランスが取れて
記録が出たような早熟タイプの選手だけしか高校以降陸上をやらないのが現状。

一方分母の大きなサッカーでは、ユースに受からず、高校時代も無名で、
スポーツ推薦枠すらもらえず明治に指定校推薦で入学して、20歳の時点でスタンドでまだ太鼓叩いてたのに、
なぜか23歳でインテルのレギュラーになった長友みたいな選手もいる。

野球でも、高校で同じクラスだったラグビーの大畑に圧倒的に運動能力が劣り、
やはり同じクラスだった建山の控えピッチャーに過ぎなかった上原が、
浪人を経て入った大学でようやく芽が出て、ジャイアンツに1位指名され
結局は大畑の何十倍も給料を稼ぎ、いまだにバリバリのメジャーリーガーだったりする。

陸上ではそういった晩成型の選手が競技を続けられるだけの受け皿がない。
自分の才能に気づかぬまま他の競技に流れていく選手が大半。
しかも陸上の才能が有ればあるほど、なおさら他の競技に流れた方が圧倒的に効率がいいというw

もう政府が音頭を取って、100Mで10秒切ったら1億円とか、五輪で決勝に残ったら3億円とかといった
餌でもブラさげない限り、才能のある選手の確保は今後も難しいと思うよ。
274名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:54:54.08 ID:DbNcktDu0
>>271
群馬に桐生市があるんだが、何を言いたいのかな?
275名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:58:15.71 ID:UXzfclCW0
やってない保証はないけどド無しの記録としては世界トップレベルじゃね?
世界のトップはほぼ全員ドだろし。
276名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:00:30.88 ID://EpT8fs0
>>275
まあこいつもプロテインやってるのはほぼ確実だがな
277名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:14:29.31 ID:sA/qj8VB0
今回の桐生の快挙はいくら称えてもいいが、なんか余計な湾曲というか
ボルトでも21歳で10秒03を記録するのがやっとだったのにみたいな記事が出てるな
ボルトの場合は、100mに挑戦させてくれとコーチに訴え続けて
ようやく許可が出たのが21歳の時で、初めて出した記録が10秒03だったはず
数ヵ月後には世界記録を出して、あの北京で世界中に衝撃を与えたときでも
まだ22歳の誕生日は迎えてなかった
278名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:23:25.10 ID:DUaP71w60
>>277
それどころかボルトは17歳の時10秒09だったという捏造までして桐生ageしてるぜ
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8200.jpg
279名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:30:51.72 ID:CiSeqxnY0
>>277
10.03は20歳(+11ヶ月)かと。
280名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:32:21.50 ID:g/K8r84DO
>>262
その頃なんてまだ骨格もちゃんと出来上がってないし筋肉もついてないのにピークとかないだろ
一流アスリートの高校大学の頃とか見返すと基本みんなひょろっひょろだぞ
281名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:32:55.40 ID:0qr8OSgS0
お前らのレベル
282名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:34:23.69 ID:g/K8r84DO
>>263
格闘技や球技は隠れた才能がいたかもしれないけど
短距離走の才能なんて日本じゃ隠れようがないもんなw
283名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:37:04.73 ID:Lhy5O8z90
>>243
アメフトは百歩譲ってまぁそういう気持ちもわからなくないが
サッカーはないよw
100%ないw
284名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:38:42.20 ID:2bdMgSSU0
>>114
>>108の日本歴代10傑に入ってる川畑伸吾は中学まで野球部、高校から陸上で高3の時に10.29だぞ。
285名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:39:36.78 ID:w6EdhHhY0
アメフト選手にとって100mは長距離になっちゃうから何とも言えない。
286名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:40:15.05 ID:xo47TPPxO
この織田記念ってのは世界陸上の司会を長年つとめて陸上の普及と知名度向上に貢献したって理由で日本陸連が織田裕二の名前を冠した大会な。
287名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:40:43.37 ID:01LDXZnUO
東洋人って白人や黒人に比べて胴長短足で筋肉もつきにくいことを考えたら異常に短距離もマラソンも速くないか?フィギュアも無敵だし弱点はパワーだけだわ
288名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:45:47.14 ID:CTzq1/Dq0
黄色人は省エネだけが取り柄なんだよね
黒人白人に比べてチビで、同じ食料でたくさん養える

ヒグマとツキノワグマ、ヘラジカと日本カモシカの違いだね
289名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:47:06.32 ID:CiSeqxnY0
>>287
ベンチプレッサーは日本人ばっかだが。
ストロンゲストマンみたいなのはいないな。
290名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:48:50.79 ID:0qr8OSgS0
291名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:54:23.79 ID:ML2dEz8yO
これから更に記録伸びるのかねぇ…
今がピークとか充分あり得るだけに
292名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:06:10.16 ID:nNP0VL5b0
>>291
普通はスプリンターは春にいい結果出るのは珍しいぐらい
夏の温かい時期になって力発揮するもんだから、
同じ条件だといいタイム出る可能性もあるけど
まぁそこが難しいとこだな
293名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:07:24.24 ID:5gi0GEhs0
競馬の朝日杯で言うならゴスホークケンになるのか、ドリジャになるかって所か。
息の長い晩成であってほしいな。
294名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:17:41.78 ID:1ig7RqIrO
ガチホモみたいな顔と体
295名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:19:33.71 ID:nsUC91nH0
ちなみに、日本カモシカは鹿ではなく、牛の仲間。

昔何かの写真雑誌で見た日本カモシカの寒立ちの写真、めちゃくちゃカッコ良かった。
雪の絶壁から世界を見渡すように固まってんの。
296名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:20:42.68 ID:lbSdlGij0
何気に2着の山縣ってのもスゴいと思った。
297名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:21:09.64 ID:P7uKdY0E0
もっこりチンチンが
298名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:24:04.40 ID:lZjHFoNCO
笑い飯の哲夫
299名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:29:13.47 ID:M2YpZlGOO
桐生って名字かっこいいな

顔は…
300名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:30:23.12 ID:VlGdFT6/0
ゲイ
301名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:31:39.59 ID:h3ha9pfZ0
今までネグロイド(黒人)系しか9秒台を叩き出せなかったのに
数年前にアフリカ系以外では初のコーカソイド(白人)系の
フランス人・ルメートルが初めて10秒の壁を破った。
元々日本人の人種でもあるモンゴロイド(黄色人)系は短距離には
不向きの体型らしいが、彼が10秒の壁を破ってくれるはず
302名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:32:09.62 ID:VlGdFT6/0
【MUSIC WEEK DAY3】

AAAが動員15万「AAA TOUR 2012 -777- TRIPLE SEVEN」を24時間限定で配信中!どうぞお見逃しなく

http://www.youtube.com/watch?v=SfHimY5RqCA




三浦大知 超絶LIVEスキル    Right Now (Live) [1080p] フルHD
http://www.youtube.com/watch?v=OLZQ0rDoEaE

Fairies/新曲/光の果てに/    ジュエルペットハッピネスOP
http://www.youtube.com/watch?v=JLGEMJpgKxM
303名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:33:19.40 ID:DUaP71w60
>>301
非ネグロイド初の9秒台はルメートルじゃないぞ
304名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:37:31.30 ID:equlm2PM0
キーパーじゃなくて
FW やってたらどうなってたんだろう
305名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:38:03.46 ID:doCV5MtEO
>303
パトリック・ジョンソンだっけ?
306名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:38:42.79 ID:QLpbPJu9O
同胞としてほこらしいニダ
307名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 01:39:00.34 ID:DUaP71w60
>>305
そう。何故かルメートルが初と勘違いしてる人がちらほらいるが
308名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 02:01:55.33 ID:h3ha9pfZ0
>>307
パトリック氏スマン・・・見事な勘違いだった
一つ勉強になった
309名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 02:16:03.18 ID:AypqCcWw0
>>20
サッカーu17が活躍したの前回だけで
かなり苦労してる大会だったことも知らないのかよ
310名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 02:27:21.34 ID:qzjJbedqO
日本記録まだ破られてなかったんか
311名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 02:52:47.63 ID:QwvL0y7O0
森脇健児の後輩www
312名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 02:53:09.99 ID:z0TLriBh0
てすと
313名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 03:34:44.32 ID:7G8mPvfj0
>>258
そう?
京都や大阪の方が多いのでは?
314名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 03:56:09.90 ID:q1yx/SkY0
>>166昔の記録の伸びを統計学に従ってデータ処理したら
ウサインボルトの記録がいかに異常か分かるという奴ねw

ボルトのような長身の人間を100mスプリンターにするなんて信じられなかったんだ

普通はそんな大きかったら別のスポーツをやっている
でもボルトは脊柱側湾症で他のスポーツで活躍しにくくて、消去法でこっちに来たって感じかなあ

マラソンに至っては、そもそもつま先着地で42.195km走るって日本人には「そんなの3kmも続けたら足攣るだろ
常識から考えて」って世界だろ
でも彼らはそれをこなしてしまう

彼らはふくらはぎは細く見えるんだが、
爪先立ちの状態で耐える筋力が日本人スプリンターの1.7倍とかあるんだよなあ
下腿には爪先立ちの状態を保持する筋肉が何本もあるんだが
日本人はそのうち太い2つ(ひ腹筋とヒラメ筋)に頼り過ぎているという
これらはアキレス腱に接続する

黒人は、短ひ骨筋という足首外側後方を通る腱(足首外側の出っ張った骨の後ろにある腱)や
後脛骨筋という足首内側後方を通る腱(足首内側の出っ張った骨の後ろにある腱)まで
総動員して走れるらしい
315名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 04:02:52.01 ID:FRtuiej80
ボルトはクリケットやってたし趣味でサッカーもやってたし別に他競技やろうと思えばできたよ
彼は15の時に世界ジュニアで優勝したから陸上に絞ったんだよ
それとボルトだけが長身のように語られるがオビクウェル等の後半型スプリンターは長身が多かった
316名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 04:32:43.93 ID:FRtuiej80
世界歴代の選手のジュニア時代の記録調べたら
9.58 ボルト 100mは記録なしで200mは19.93の世界ジュニア記録
9.69 ゲイ 10.28
9.69 ブレーク 10.11のジャマイカジュニア記録
9.72 パウエル 陸上始めたばかりで10.50
9.78 カーター 10.56
9.79 グリーン カンザス州で高校タイトル取ってるがタイムは分からなかった
9.79 ガトリン 10.08
9.80 マリングス 10.47
9.84 ベイリー 本格的に陸上を始めたのが24になってから
9.84 スリン 元々走幅跳が専門で100mはシニアになってから
317名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 05:31:37.04 ID:A5Cf+AlkO
>>307
ルメートルは白人初だな
318名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 05:39:00.63 ID:kJg2yRVx0
この子、洛南の特進クラスだって前のスレで書いてた人いるけど本当?
にわかには信じ難いんだが
スポーツクラスじゃないの?
319名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 05:56:57.73 ID:OWh7Gimq0
>>108
不明って何だよw

日本は結構前からその辺の記録に関してはしっかりしてるはずだぞ。
320名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:05:52.14 ID:mDvlNZqV0
2スレ目あったとはw

スポクラスといっても洛南は全国的にはるか上
どっかの大学とは違う
特進クラスが異常に高いだけ
321名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:20:01.98 ID:8jo7GyWq0
上体の起こし方が良いな期待しちゃうぞ
322名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:26:24.50 ID:g3TujIL/P
>>27
んなわけねーだろ
欧州の下部組織はしっかり技術戦術を教える
欧州移籍したJリーガーが「日本人は戦術理解度が低い」とよく言われてる
U-17とかU-20でそこそこ日本が勝てるのは
欧州の同年代がトップチームにいて出場していない点も大きい
323名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:27:46.15 ID:JCNWrKDGO
首にぶら下げてるの外したらもっとタイム出るだろ
324名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:28:22.74 ID:ymNaYHrLO
まあ監督が謹慎してるから大学にいくまでのこの一年うまく
つなげられるかだな
325名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:43:39.98 ID:UhXs8qaI0
きんにくん+笑い飯の哲夫÷色白の麒麟田村=桐生
326名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:51:29.02 ID:Psathgjf0
>>273
球技と100mの一番の違いは才能に頼る部分が非常に大きいというところだと思う
技術的な部分や物体を速く投げたり、遠くに飛ばしたりというのは後付でも多少なんとかなる
でも100mを速く走るってのは先天的な部分が非常に大きくて、晩成型はいないに等しいよ
中学時代に才能だけで10秒台で走れるようなセンスを持ってなかったら続けてても9秒は無理じゃないかな
327名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:01:47.61 ID:NhKeP1IaO
キム正恩カットやめれ
328名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:08:26.08 ID:HVDUE5Il0
>>36
これだけメディアで大騒ぎということはそういうことか。
それに京都の人だしな。
329名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:10:28.04 ID:kJg2yRVx0
>>328
騒ぐだろう?普通
330名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:12:19.67 ID:U2OXWq1h0
>>328
チンカスは黙っとけ
滋賀だ
331名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:22:26.04 ID:mDvlNZqV0
>日本人には「そんなの3kmも続けたら足攣るだろ常識から考えて」って世界だろ

10000mやハーフをつま先着地してる長距離選手もちらほら出てきてるよ
学生だが日本長距離トラック1,2を争う大迫という選手は見て分り易い
着地を変えるだけでもタイム変わるものなのかね
332名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:27:30.93 ID:gEVd4vD80
タイムもすげえけど、山縣に勝ったのがすげえ
333名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:33:17.06 ID:03Qpihu10
>>258
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1354753422/6
334名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:09:20.02 ID:kJg2yRVx0
洛南高校のグラウンドって80mのコースしか取れないから普段100mの練習してないらしいな
そんなんでええんかい?
335名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:57:31.15 ID:oxmpZKOq0
>>326
それ単なる思い込みだから
実際には先天的な才能があるかどうか自体が
身体が全く出来上がっていない中学時代じゃわからない
336名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:43:28.36 ID:SgxBsE6P0
ケガさえしなければ9秒台もあるかも・・・

でも陸上ほどケガしやすいスポーツもないからなあ
337名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:46:18.99 ID:TGdnwXaaO
けの直後にも10004出してるんだろ?こりゃ出すぜ9秒台
338名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:46:56.83 ID:tZ0XDzlw0
三年かぁ…。
卒業して環境が変わったらどうなるか分からないんで
総体か国体あたりで10秒切っておいて欲しいな。
339名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:51:58.05 ID:ZEo0htGSi
>>58
ダーウィン乙
340名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 10:00:51.63 ID:AJDqtPxi0
こいつ大学進学するのかな?

陸上って高卒で実業団入りする有望選手っていないの?
341名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 10:31:53.58 ID:ncvdc5Ha0
インターハイ京都地区の予選とかで9秒台出したら笑うな
342名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 10:33:40.10 ID:klzff28d0
>>108
関西最強か
343名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 10:37:17.20 ID:uPva4Ueg0
>>340
京大か東大行くって言ってたような。
344名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 10:44:38.22 ID:8ka7uTMk0
おおお、夢の9秒台が出るかもしれん
とにかく大きな国際舞台で最終グループに入ってくれよ
345名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 10:52:14.54 ID:kJg2yRVx0
>>343
京大ならアメフト部が放っておかないな
346名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 10:57:50.36 ID:mDvlNZqV0
桐生よ
2chのレスなんか信じちゃいないだろうが
誘惑に流されてはいかんぞ
347名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 11:14:51.12 ID:lOG6bk7H0
>>344
最終グループw
フィギュアスケートかよ
348名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 15:06:13.32 ID:ggo2PkfR0
>>335
それは言い過ぎ
>>326は下2行に限っては大体その通りだよ
中3にもなればある程度は体が出来上がってる
この時点で駆けっこ苦手な子が急に脚が速くなることは無い
349名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 15:46:08.83 ID:VBzpokN40
山縣はスポーツ特進のない広島の進学校出身で顔もよく期待株だったのにな
もう怪物に取って代わられたか
350名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 16:19:52.69 ID:DUaP71w60
ルメートルが15歳で陸上始めた頃は11秒台だったんだけどね
でも今は9秒92で非ネグロイド最速
351名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 18:09:48.53 ID:oxmpZKOq0
>>348
もちろん駆けっこが得意か苦手かぐらいは、
中3にもなれば誰でも分かるだろうけど、そういう話じゃないから。

そもそも駆けっこの得意な運動能力の高い子供は、最初からあまり陸上を選択しないんだよ。
中学の運動会のクラブ対抗リレーで、専門のトレーニングを積んだ陸上部が
サッカー部や野球部に負けたりするのは別に普通でしょw

で、奇特にも陸上を選んでくれた数少ない駆けっこが得意な中学生のなかに、
その後陸上短距離で記録を残せるレベルの先天的才能を持つ子がいるかどうかも、
本当はもっとちゃんと育ってみないと全然分からないよ。
中3ってのはまだ骨がどんどん伸びて柔らく不安定な時期。

そんな中学生を無理やり10秒台で走らせるトレーニングで追い込んで選抜したら、
100Mは早熟で成長が早く止まったチビだけしか残らないw
352名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 18:30:14.99 ID:CiSeqxnY0
まーだレベルの低い事言ってるやついるな。
353名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 18:41:39.06 ID:oxmpZKOq0
実際サッカーは高校から始めても絶対無理だが、
陸上短距離はいくらでも出来るからなw
354名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 18:44:03.57 ID:tZ0XDzlw0
高校生がこんな記録出すと、他の選手も俺でも出せるんじゃね?って思うだろな。
存在しないようで存在してる「心理的な壁」を取り払う、価値ある記録だったと思う。

最初に10秒切った人は国民栄誉賞確定だろうなぁ。
355名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 19:13:21.07 ID:oxmpZKOq0
>>354
根源的なアスリート能力No1を決める競技とも言える100Mで、
18歳以下の人類史上最速の男が、最もその競技に向かないはずの黄色い人種の
日本の17歳の高校生だというのは凄いインパクトだよね。

まあ逆にいうと世界では18歳あたりから、ようやく本格的に始める位置づけの競技なのかも知れないが。。。
356名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 20:30:13.23 ID:ggo2PkfR0
>>351
>中学の運動会のクラブ対抗リレーで、専門のトレーニングを積んだ陸上部が
サッカー部や野球部に負けたりするのは別に普通でしょw

これよく見るけど自分の場合あまり同意出来ないんだよね
中学も高校も陸上部が強かったせいか陸上部が走る事で他の部に勝つのは当たり前だと思ってた
まあ10人のうち1人2人なら他の部に遅れをとるヤツは居たかも知れないが
もちろん強いヤツを集めた私立じゃないですよ
一部の弱い陸上部ならエースクラスが負けるのもまれに有るんだろうが普通ってのが信じがたい



> 100Mは早熟で成長が早く止まったチビだけしか残らないw

指導者として何年も試行錯誤して実践して得た結論だろうか
でなければ少し暴力的な物言いじゃないかな
ハードな練習をしたら成長が早く止まってチビになるなんて妄想でしかない
そして現実にはそんなハードな練習を課してる中学なんてあまり無いよ
漫画じゃあるまいし
357名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 21:00:49.15 ID:V7eRZ6oD0
>>351
陸上競技をやってる人間にどんな人がいるかまったく知らない素人の意見だな
中学校では確かに他の競技やってるやつらの方が早い場合がある

ただし、中学生に関していえば速い奴はどの部活に所属していようとも
陸上競技の大会に駆り出されるんだよ。実際に陸上競技の全中予選会は他競技より日程が早い
サッカー部や野球部に所属していて100mの全国大会優勝したやつだっている
つまり全中チャンピオンは陸上部というカテゴリ関係なく純粋に全国の中学校のNO.1なんだよ

じゃあ全中で優勝したサッカー部や野球部の子たちはその後どうしたか?
高校ではサッカーや野球をやらずにみんな陸上やってるよ
しかもインハイチャンピオンになってる
それでもその後10秒切れたかというとそれは無理なんだ
全部が全部というわけではないが、高校入学前に才能だけで10秒台出せてない選手が
高校・大学でいきなり日本のトップクラスになるのは不可能に近いよ
358名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 21:10:20.25 ID:mDvlNZqV0
とある箱根2区区間賞、初マラソンでいきなり学生歴代記録3位出した
とある現役陸上選手は
高校1年の頃までサッカーしてて陸上部監督に声かけられたと言ってたな
359名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 21:13:25.34 ID:oxmpZKOq0
>>356

逆だよ。ハードな練習をしたらチビになるんじゃなくて、
早く成長の止まったチビしか、ハードな練習をしても結果を残せない。

またハードな練習をせずに結果が出るのは、すでに身体がある程度固まった奴。
固まってない奴に課しても壊れるし、また課さないことにはその後の成長曲線も読めない。
360名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 21:16:32.41 ID:V7eRZ6oD0
>>335
思い込んでるのはあんたの方だわ
もしかして陸上競技やったことないのに語ってるの?
中学生はウエイトトレーニングなんてほとんどしてないし
技術的なトレーニングも基礎的な部分しか教えていない
何故か?もちろん成長を妨げるような過度の負荷を避けるためだよ
走ることで鍛えた純粋な筋肉だから成長には全く影響しない

あんたが知ってる速い人達は中学時代ムキムキでしたか?
陸上部はウエイトトレーニングしてましたか?していたとしてどのくらいの重さをあげてましたか?
361名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:22:57.02 ID:oxmpZKOq0
>>357

あんたの語ってるのは妄想と理想論だよ。

全中に借り出されるかどうかなんてのは、学校の方針次第。
そもそも才能のある奴は、部活以外でスポーツやってたりする。

田舎の中学のサッカー部に足の速い奴がいて、そいつが高校で陸上に転向するようなことはままあるだろうが、
ジュニアユースで既に世界に出てるような奴が、全中の陸上大会に借り出されるケースや、
その後陸上を選ぶケースはけっこうレアじゃないの?
で、将来開花する先天的な才能を秘めた奴らってのは多分そっちの方に居る確率が高いぜw
362名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:26:56.70 ID:30W0WXeC0
桐生くんはぶっちゃけ単なる早熟なだけ?
大人になって伸びなくて期待はずれってのばっかりだな
363名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:38:07.00 ID:V7eRZ6oD0
>>361
妄想してるのはどっちなんだかw

> 全中に借り出されるかどうかなんてのは、学校の方針次第。

100m10秒台の奴がいてそいつを全中に送り込まない学校があるなら教えてほしいわw
ジュニアユースでも10秒台で走れる選手がいれば知らないやつはいないだろw
高校3年の宮市ですら10秒台って騒がれてたんだから
単純にジュニアユースに行くようなサッカーうまい奴らの中に短距離の才能のある奴がいなかっただけだろ
364名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:47:01.39 ID:oUndSg7d0
>>358
俺の兄貴は、高校の授業でやり投げ適正を認められて、即席で県大会に
出て2位に入ったわwww
365名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:52:05.70 ID:uPva4Ueg0
>>364
おい室伏
366名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:53:45.48 ID:EoVeUVKy0
ミズノのがピン配列にセンスあるから
スパイク変えたらすぐ出るわ
367名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:54:59.38 ID:DUaP71w60
10秒台で走れるってわかってるんならそりゃ送るだろうけど
そもそも一度でも試合に出ないと10秒台出せるかどうかなんてわからんわけで
368名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:56:51.01 ID:O/Km4X6c0
>>367
今はスポーツテストとかしないのか?
369名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 22:59:15.70 ID:oxmpZKOq0
>>360

目先の記録と自分の名誉を求めて、子供に無理なトレーニングを課す指導者は結構いる。
というか、その辺の理論なにもまともに学ぶ気も無い中学教師が、押し付けられて嫌々やってたりするし。
特に公立中学の現場なんてそんなもんですぜ。

あと走ることで鍛えた純粋な筋肉とやらも、年間に身長が10センチ以上も伸びるような子供の
日々変わる身体と柔らかい骨にバランスよく付くわけもない。
まあダメな指導者ほど、とにかく走りこんで筋肉と精神を鍛えろ的な前時代的な指導をしがちだけどね。

あとあんたの言ってる通り、中学生でウエイトバリバリやってムキムキな陸上選手なんて稀だよな。
ところが、ムキムキに鍛えあげた選手が普通に速いのが陸上短距離なんだ。

だったら、ヒョロヒョロの身体で、フニャフニャな骨に、純粋に鍛えた筋肉とやらも付きづらい状態の中学生を見て、
そいつの身体が固まり、将来筋骨隆々になった状態での伸び代をちゃんと見抜いて
名門高校にネジ込めるような中学教師がどれだけ居るとおもう?

結局は早熟なやつやチビの方が、早く身体が固まるから中学時代に記録を残しやすい。
でそういう奴らしかその後まともな指導を受けられないし競技を続けられないんだよ。
中学時代に10秒台で走れなきゃ才能が無いなんて乱暴な考え方が、それを後押ししてるんだろうな。
370名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 23:12:57.88 ID:rurcVSIo0
洛南だからちょっと勉強すれば東大京大に入れる頭もあるって事か
文武両道すごす
371名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 23:15:00.62 ID:oxmpZKOq0
>>363
中学レベルで陸上部より速い奴は漏れなく大会に借り出されるみたいな妄想語りに対して、
全然そうじゃないという例をあげただけなのに。

なんでいきなり10秒台縛りの話に摩り替わるんだよwww
372名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 23:18:33.24 ID:DUaP71w60
てか他競技の俊足に試合でない?って聞いて断られる可能性普通にあるよね
学校あたりの1種目の枠も決まってるわけで陸上部で枠埋められるんならそうするだろうし
373名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 23:26:45.99 ID:V7eRZ6oD0
>>369
的外れなことばっかりで突っ込みどころ満載なんだけど一つ一つ聞いてくわw

まず早熟なチビって身長いくつくらいだと思っているのか?
今の日本の陸上界のトップ選手の身長はどのくらいか知っているのか?
そしてボルトやパウエルが登場する以前は身長175cmくらいが100mに最適な身長だといわれていた事実を知っているのか?

そして一番聞きたいのは「短距離走・跳躍などの瞬発力は先天的なものが大部分を占めている」という業界の常識を知っているのか?
さっきまで短距離走には才能が必要と言ってきたが、陸上やったことない奴に才能っていうのはわかりにくいから説明すると
速筋と遅筋の割合や接地時の地面への力の伝え方、地面を蹴った後の足の運びなど
この辺は教えてもなかなかできるもんじゃないけど、本当に速い選手を見れば教える前からできてたりするんだよ

>>371
文句言うなら少しは例を挙げてみたら?
現実味のない妄想ばかりで説得力皆無なんだけど?
374名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 00:10:42.52 ID:dJYNxjeG0
>>369
>理論なにもまともに学ぶ気も無い中学教師が、押し付けられて嫌々やってたりするし。
特に公立中学の現場なんてそんなもんですぜ。

決めつけすぎですよ
むしろ陸上経験者や陸上好きが進んで顧問になる場合が多いよ
嫌々やってる顧問の方が稀


>中学時代に10秒台で走れなきゃ才能が無いなんて乱暴な考え方が、それを後押ししてるんだろうな。

そんな考え方してる指導者なんてほとんど居ないし中学時代なら11秒台前半でも十分チヤホヤされますぞ
さらに少なくとも大学までは才能を伸ばす時間が有ります

並の陸上部よりちょっと速いくらいじゃスカウトされないだろうね
ただ全国大会で決勝行くような子はそこらへんの俊足自慢の子より100m走なら10m近く先を走るような異常な走力なんだよね
だからまず周りがほっとかないケースが多いのよ
375名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 00:21:38.04 ID:uZPmLrVq0
>>373
>身長175cmくらいが100mに最適な身長だといわれていた事実

ボルトやパウエルの前の、ルイスも、ベイリーも、クリスティーも、ガトリンも歴代の五輪覇者はけっこうデカいよ。
一番小さいグリーンだって確か175以上あったはず。
その後の高速時代に関しても、その理論は通用しないことが結果ではっきり証明されてますが?
そんな100%間違った理論をいまだに信奉するバカが指導者に居ると、それこそ選手が育たないよw

>短距離走・跳躍などの瞬発力は先天的なものが大部分を占めている

それこそ話の摩り替え。

オレがずっと言ってるのは先天的な才能がある子供を最初から前提した話で、
だれも遅筋比率の高い人間が高校以降短距離で化けるかも?なんて話はしてない。

まあサッカーではトップクラスのスピードと桁外れの持久力を併せ持つ長友のような異常な例もあるから、
可能性皆無とは言えないだろうけどね。

オレが言ってるのは、今の陸上界が先天的な才能をきちんと拾い上げて育てられる環境かどうかの話。
現実には才能の有る子から優先的に別競技に流れるし、さらに陸上をやってる中でも
早熟な子が優先的に拾われて敗者復活が難しい。さらに他の競技から転向するにも魅力の乏しい環境だと。

そういう話だから。
376名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 00:51:28.99 ID:uZPmLrVq0
>>374
>むしろ陸上経験者や陸上好きが進んで顧問になる場合が多いよ

だから平均でもその程度なんですよ。

大学や大学院で、例えばスポーツ科学や、スポーツ医学方面等を専攻した顧問なんて
公立中学ではそれこそ稀でしょ。

高校時代に陸上部にいただけで、その後教育大を出て社会の先生になり、
クラス担任もしながら、陸上部の指導もしてるようなケースが普通で、
もう国体出場経験で大威張りみたいなw
377名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 01:06:07.43 ID:kYQWv29b0
175くらいが最適って言ってたのはHSIだけじゃなかったっけ?
378名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 01:10:52.11 ID:gNuoMQJqO
一七五ぐらいが最適なんて話初めて聞いた
ルイスから見ても歴代の百メートル王者って身長もっとあっただろ
379名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 01:14:33.62 ID:RwgTJMLc0
あくまでHSIのジョン・スミスの理論を実践できるのが175cm前後ってだけなんだけどなー
結局グリーン以外は誰も出来なかった理論
380名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 01:15:26.89 ID:/XZIspla0
>>373
今、また運動学が凄く進んでるから接地の仕方とか、荷重の仕方のトレーニングが体系化される可能性はあるね。
381名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 01:17:59.36 ID:vIQdG0Io0
40ヤードぐらいなら日本人が戦えるんじゃないの?
100mって長くね?
382名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 02:51:35.12 ID:S3gQANIE0
それ距離が短いから離されないってだけでタイムは劣るよ
リアクションタイム対決になりかねないし
383名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 02:57:22.10 ID:GZo7t/s60
身長が175cm前後だからといっても当たり前だがモーリスグリーンと同じ筋力があるわけではない。
理想のフォームは各個人で違って当たり前。
まあHSIは筋力も理想的にってことなんだろうけどね。
384名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 03:06:14.23 ID:bXr1K6mp0
世界ジュニア記録な件にはあまり触れられて無いな。

どーでもいいが、ロス五輪の不破が懐かしいなw
385名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 05:15:45.06 ID:JPXHGPZl0
海外レースにどんどん出て武者修行してほしいわ。
日本で無双してても海外でもっと凄い奴と併走して混乱して
自分の走り崩しちゃう奴ばかり見せられてきたから。

海外留学がいいかどうかは疑問だが、海外転戦はプラスになるだろ。
386名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 05:18:04.20 ID:gNuoMQJqO
海外留学だと日本人の筋力にあったフォームじゃないこと教わる可能性もありそうだもんなあ
海外転戦は大事かも
387名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 05:47:42.32 ID:6hW5jF2IO
>>384
日本人のジュニア世界記録って他の種目や競技でも多いからね
それが大人になって世界で勝てない足かせにもなってるんだよね
早熟で伸び悩んで淘汰されていくという悪循環
どんな天才でもマイナーから育てていくメジャーリーグがいい例
388名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 06:49:29.06 ID:fUyl+xr+0
>>365 室伏兄貴はハンマー

海外遠征で伸びる選手もいるからな〜上を見せ付けられ意識が変わったり
389名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 07:03:16.92 ID:eS2J0PMx0
喋り方が若き日の中田英寿みたいだった
390名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 08:08:25.39 ID:BOvfzVld0
アメリカにはこのクラスはこの年齢で100人はいる
391名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 08:20:10.67 ID:Zx0cuz870
>>390 たとえば?
392名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 08:36:20.82 ID:RTPl8Rsq0
他にも9秒台狙えそうな強者がいるらしいけれど、
これって、日本人の体格・身体能力が発達したってことなの?
それとも技術の進歩?
それとも北斗3兄弟みたいに偶然天才がこの時代に集まったってこと?
393名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 09:32:19.79 ID:xn1uLeTHO
これは夢見ちゃうなー
五輪のファイナリストとか
394名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 09:34:41.23 ID:GZo7t/s60
>>392
>これって、日本人の体格・身体能力が発達したってことなの?

忍者の方が速いでしょwww
395名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 10:27:24.60 ID:XIF/FNiq0
>>392
トレーニング方法(休養含む)の進歩とサプリメント等の栄養学の進歩。
アメリカの15年遅れくらいだったのが2000年代、今は5年遅れくらいになった。
396名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:04:23.77 ID:Z35tFxSn0
トラックが高速化してるのもある
広島広域公園陸上競技場は4年前の日本選手権でも好記録が連発して
高平が「硬いです。コンクリートの上にゴムを敷いた感じ」と言った競技場

国内も高速トラック増えてるし、ロンドン五輪や北京五輪も高速トラックで行われた
397名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:17:50.19 ID:PNnk1id+0
とにかく怪我せずにいい選手になって欲しいな
398名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:19:21.94 ID:feJ3Xl+20
>>392
>日本人の体格・身体能力が発達したってことなの?
>それとも技術の進歩?

両方
399名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:32:49.51 ID:NmgIxAJ0O
日本人の体格・身体能力が発達した
↑たった一人が凄い速い記録を出したくらいで何で日本人全体の話になるんだろ
400名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:34:57.23 ID:2sEy+7Dq0
>>388
やり投げで国体2位になってるの知らないの?
ほぼ未経験で。
401名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:35:16.89 ID:feJ3Xl+20
>>399
よく読め
他にもと書いてある
402名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:45:19.51 ID:Mx7D5GCd0
あと追い風0.9メートルってのもなにげに作用してるね。
YOUTUBE見るとわかるがけっこうビデオが風の音拾ってるので
じつはレース前の風速計測では1メートルくらいだったのが、
レース直前で3〜4メートルくらいに追い風が吹いたのではないか、
と見てる。オレは。
403名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:48:26.91 ID:Mz+Sumeq0
やっぱりサッカーやってた選手は足速いな
野球やってて活躍した日本の短距離選手は聞いたことないがサッカーやってた選手は多い
宮市や永井も陸上やってたら活躍しただろうな
サッカーと陸上は相性がいいと思う
404名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:49:18.99 ID:feJ3Xl+20
>>402
風は常に測定してるよ
実際が追い風0.9メートル
405名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:52:24.09 ID:feJ3Xl+20
>>403
それ
順番が逆
サッカーには足の速さではなく
ボール捌きが優先されるから
流出しやすい

>野球やってて活躍した日本の短距離選手は聞いたことない
野球には足の速さが重要だから流出は少ない
406名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:56:31.02 ID:Mx7D5GCd0
>>402
うーんほんとにレースの直前に風が吹き始めたような
気がするんだよう。
1:05あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=Xs5dBtQ9as4

じっさいの風速計測時とちょっとタイムラグがあるのではないか?
407名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:01:00.86 ID:YFBqokYU0
>>405
昔はいたんだけどね
甲子園に出場した後に陸上に転向して
日本選手権の100Mで優勝した宮崎博史という選手がいた
408名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:01:44.01 ID:Mz+Sumeq0
>>405
それは違うよ
サッカー長い距離走るから100mが速い
逆に野球はあまり走らないから100m走に向いてない
しかも野球選手は太ってて足遅い選手が多い
陸上ではサッカーから有望選手を陸上競技に連れてくることは多い
409名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:03:26.27 ID:feJ3Xl+20
>>407
サッカーが流出しやすく
野球が足に早い選手が流出しにくいのは
理解できましたか?
410名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:03:47.17 ID:P1S8wz5X0
>>405
妄想乙
411名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:05:33.01 ID:P1S8wz5X0
>>409
やきうは他競技に
適性できないだけ
412訂正:2013/05/02(木) 12:06:56.13 ID:P1S8wz5X0
>>409
やきうは他競技に
適応できないだけ
413名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:07:29.70 ID:feJ3Xl+20
>>408
>太って
高校生では太ってないよ
太っていても足ははやいし

>サッカー長い距離走るから100mが速い
それは違う
長い距離は関係ない
瞬間ダッシュが多いほうが早くなる

>陸上ではサッカーから有望選手を陸上競技に連れてくることは多い
ボール裁き優先でサッカーではつかえないからだろ?
414名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:10:36.73 ID:Mz+Sumeq0
>>409
ぶっちゃけ野球の能力じゃ他競技の適性がないだけや
上原や建山は大畑より運動能力低いけどメジャーまでいけた
野球は腹出てもスタミナなくてもできるから他競技では厳しいんだよ
ゴルフならいけそうだが
415名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:13:12.04 ID:feJ3Xl+20
>>414
>ぶっちゃけ野球の能力じゃ他競技の適性がないだけや
>野球は腹出てもスタミナなくてもできるから
wwwww
競輪とか身体能力・スタミナ高くないとできないところに流れてる現実を無視して必死だな
416名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:26:34.43 ID:RwgTJMLc0
>>406
タイムラグも何も風速は走ってる間の平均値だ
417名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:34:03.92 ID:lw2pup/X0
>>1
問題はここからなんだよな・・・
着実にタイム縮めては来てるんだけど

恐らく技術的にはこの体格で最高レベルなのは間違いないんだろうけど
技術的にはほぼ完成系に近いだろうから、筋力増えて年を重ねてどうかって所だと

このまま伸び続けるって簡単には考えられないんだよね・・・頑張って欲しいけど
418名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:34:16.79 ID:S3gQANIE0
>>387
競泳とかならあるけど陸上で世界ジュニア記録とかあったか?
多いって明らかに盛ってるだろ
100mなら他種目よりはるかに難易度高いし
419名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:35:26.60 ID:PdZPuspF0
桐生ちゃん・・・
420名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:38:31.46 ID:TdS8ZYRj0
やっぱこっからのコンマ1秒ってのは
俺ら凡人レベルでいうと100メートルで3秒短縮するくらいの高さの壁になるんかね?
ド素人凡人の俺なんかだと、コンマ1秒なんてスタートのタイミング次第で埋められるんじゃね?とか思っちまうけどさ
421名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:38:31.56 ID:gNuoMQJqO
17で技術完成に近いなんてレベルまでいけるもんなのか?
技術的にもまだ伸びるだろうからってのが期待する理由なんだが
422名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:39:51.12 ID:qKzO3X0y0
ジュニア記録はないと思う
世界ジュニア大会なら飯塚とか品田とか三村さんが優勝してる

桐生は100mのジュニア、ユース両記録保持者
423名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:41:35.09 ID:qKzO3X0y0
>>420
コンマ一秒くらい風で変わる
今回でも+1.5以上風が吹いてたら9秒台出てたよ
424名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:43:40.49 ID:TdS8ZYRj0
>>423
なんだ、そんな高い壁でもないのか
てか風ってそんなに影響大きいのか

体はこれから本格化するわけだし
年齢的には2回は絶好のタイミングで五輪に出られるわけだし
このまま順調に育って欲しいものだが
425名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:45:38.09 ID:feJ3Xl+20
問題は大学なんだよな
大学で伸び悩むこと多いし
実業団の陸上部に入ったほうがいいんじゃね?
426名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:47:21.72 ID:2Js2ZXEW0
宮市くん頑張って〜、後ろから野球部員が来るよ〜
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta013.jpg
 ↓
そして・・・
 ↓   
野球部員「余裕っスwwww」
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta014.jpg

タマケリ遊びの足の速さはインチキ
427名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:48:22.78 ID:rha10wMr0
どこ行っても
やきう、やきう、ってコンプレックス丸出しのヤツ出てくるなw
428名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:48:31.37 ID:S3gQANIE0
>>422
品田は世界ユースだろ
今はさっぱりだが
>>424
あと追い風っつっても後ろから直線的に吹くわけじゃないから数値上追い風強くても横風で走りづらかったりする
429名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:48:38.89 ID:TdS8ZYRj0
>>425
まだ進路決まってないんか?
430名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:50:05.13 ID:TdS8ZYRj0
五輪の100mで、例え端っこレーンでも決勝まで残ったりしたらかなり胸アツなんだが
想像しただけでも胸アツ
431名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:52:22.44 ID:Mz+Sumeq0
>>426
それ違う選手じゃん
野球ファンってどんだけサッカーコンプなんだよ
それなら野球界の自慢の元巨人の松井はサッカーの豊田に校内スポーツ記録抜かれてる
しかも野球部の監督から野球部入ってほしいと頼まれたらしいなw
432名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:55:31.39 ID:RwgTJMLc0
サカ豚も焼き豚も鬱陶しいから早く消えてくんないかな
自称で10秒台とか50m5秒6とか言ってて虚しくならんのかね
中道みたいに実際に試合に出て証明してくれるんならいいけどさ
433名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 12:56:32.30 ID:feJ3Xl+20
>>431
>しかも野球部の監督から野球部入ってほしいと頼まれたらしいなw

野球とサッカーでは求めてる人材が違うからな
入団テストとか典型的だからな・・・・・・
サッカー
50m走etcで最後に試合形式テスト

試合形式テストでうまかった人が合格
足の速さは参考程度

野球
50m走・遠投ここで基準以下なら即カット
それから試合形式テスト

試合形式テストでうまかった人が合格

監督が言うのは当然
434名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:02:12.83 ID:TdS8ZYRj0
でも過去プロ野球で陸上の100mで記録出した人が
代走専門でプロ入りしたこととかあったんだろ?
昨日の特ダネだかでやってた
435名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:04:15.41 ID:JyMo0zRj0
10.00 伊東 サッカー出身
10.01 桐生 サッカー出身
10.02 朝原 サッカー出身
10.03 末續 サッカー出身


どうして野球はクソみたいな人材しかやってないのか
436名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:04:34.17 ID:feJ3Xl+20
>>424
>影響
大きいから
強すぎると参考記録になる
437名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:06:19.48 ID:feJ3Xl+20
>>435
www
逆だろ
サッカーはボール裁き優先で
足の速い選手は不要ということだろ
サッカーにはカスしかのこらない
438名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:06:31.22 ID:S3gQANIE0
>>434
何に対するでもなのか分からんがただの話題作りだよ
殆ど結果も残してない
439名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:08:48.62 ID:S3gQANIE0
>>435
伊東は小学校の時サッカーしてただけで中学以降陸上だろ
桐生も同様
それに朝原はハンドボール
そして末續は小学校時代から陸上やってる
440名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:24:11.99 ID:2Js2ZXEW0
宮市くん頑張って〜、後ろから野球部員が来るよ〜
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta013.jpg
 ↓
そして・・・
 ↓   
野球部員「余裕っスwwww」
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta014.jpg

タマケリ遊びの足の速さはインチキ
441名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:34:28.23 ID:JyMo0zRj0
10秒00 伊東浩司
小学生の頃はサッカー大好き少年でした。だから中学や高校に進学しても、サッカーを続けていくつもりでした。
http://school.js88.com/high_school/article/lect_onepoint/jsc_lect_onepoint:page:2:tp:1:id:29.htm

10秒01 桐生祥秀
小学生時代はサッカーをしていたが、兄の影響で中学から陸上を始める。
http://www.koukouseishinbun.jp/2012/11/6153.html

10秒02 朝原宣治
小学校の頃はサッカーや野球が大好きで、中学に入学したらサッカー部に入ろうと思っていたくらいです。
http://school.js88.com/high_school/article/lect_onepoint/jsc_lect_onepoint:page:2:tp:1:id:43.htm

10秒03 末續慎吾
小学校のころは、学校に陸上チームがなかったのでサッカーをしていました。陸上を始めたきっかけは、小学校6年生のときに、サッカー部の顧問の先生が「陸上をやってみないか?」と声を掛けてくださったことです。
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/07072005/ichimon.html


どうして野球選手は足が遅いの?(´・ω・`)
442名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:36:49.48 ID:feJ3Xl+20
>>441
サッカーは足が速い選手は不要ということは十分にわかったからwww
443名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:39:37.73 ID:z52oEbah0
どうしてこうなった?(´・ω・`)
444名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:45:27.81 ID:wPVob806O
>>441
休んでる最中も唐揚げ野郎をばかにすんなよ
445名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:55:36.42 ID:P1S8wz5X0
公益財団法人日本中学校体育連盟
加盟生徒数 (男 子)
       H24年度  H20年度
陸上競技 129,701  117,371
バスケット.  177,201  172,485
サッカー.  248,980  224,200
軟式野球 261,527  305,958
446名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:59:03.24 ID:2sEy+7Dq0
>>440
コピペ繰り返しそうだから釘刺しとくけど、

・宮市の背番号は14じゃない。
・そもそも宮市はこの1ヶ月前にオランダで骨折してる。
・海サカ板情報によるとこのサッカー部員は牧野くん。
・ちなみに野球部員は森本くんの模様。

だそうです。
447名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 14:07:31.69 ID:P1S8wz5X0
>>446
校内の運動会でサッカー部が野球部に負けた事に
ほるほるしてるだけだね
448名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 14:33:42.11 ID:feJ3Xl+20
>>447
全国の高校体育祭でよく見る光景だな
449名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:16:38.07 ID:GQfyIfNx0
桐生くんはサッカーでゴールキーパーやってたらしいな
キーパーとしては身長が足りんかな
450名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:47:31.89 ID:gm8A2XFF0
>>449
多分その頃は周りで一番大きくて、その後身長が伸びなかったパターンかと。
いずれにせよその時のサッカーの指導者が見る目なくて陸上界的にはよかったな。

WGかSHでもやらせてたら、アーセナルが18の誕生日に契約にやってくるところだったw
451名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:49:28.89 ID:feJ3Xl+20
>>450
微妙
球捌きが下手だからGKだったんだろうし
452名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:43:56.73 ID:Zx0cuz870
いや関係ないからwGKが好きで選ぶ奴なんかごろごろ居るよ。日本代表の正GKもそうだし
普通にサッカーやっても糞うまかったらしい。

>>441 金丸もサッカーだな。朝原はハンドボールのイメージのほうが強いな
453名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:49:52.28 ID:ljEEdWAf0
てか誰だって子供のときはや小学生だとサッカー部とか野球部とか
スポーツ好きならやってるだろ
陸上部自体小学生ではあんま無いし

でもそこで足が速いとか持久力高いのが陸上部に入るから大体中学ぐらい
から陸上部入るのが多いんじゃねーの?
んなもん伊東がサッカー部とか小学生時代の話だろうが
454名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:50:22.47 ID:GQfyIfNx0
高校の陸上部ってどこもみんな10秒台で走っちゃうもんなの?
455名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:51:47.99 ID:feJ3Xl+20
>>452
>いや関係ないからwGKが好きで選ぶ奴なんかごろごろ居るよ。
桐生くんは小学生だけど
456名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:53:20.51 ID:ljEEdWAf0
>>454
いいや
11秒前半止まりも多い

10秒台=都道府県で入賞して地区(近畿とか)大会行くぐらいかな
457名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:56:58.33 ID:ljEEdWAf0
因みにサッカー部から陸上部に入るのが多い背景はサッカー部とか陸上部は
同じ練習場で練習してるのが多いってのもあるな
野球部はどこの中学や高校も排他的であんま他部と交流持たない独自でやってる
のが多いから交流も少ない 
458名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:58:29.72 ID:GQfyIfNx0
>>456
そかそか
やたらと難しい技術的な話を2chでよく聞くから
陸上部はみんなボルトみたいに走るのかと思ってた
459名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:58:45.53 ID:H0/3ltSo0
10秒台の奴ってもう化け物にしか見えなかったな
460名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:00:22.50 ID:Mz+Sumeq0
>>441
まあサッカー経験者は陸上短距離で成功しやすいからね
サッカーは走ることが必要なスポーツだからな
逆に野球やってた奴は通用してない
最近は特に野球よりサッカーの方が身体能力高いらしいしな
長友は大学の陸上部監督から大絶賛されてる
461名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:00:34.20 ID:feJ3Xl+20
>>457
野球部は体育の教師が監督が多いから
体育の授業を経由して引き抜くよ
462名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:02:03.47 ID:ljEEdWAf0
>>458
短距離に力入れてて鬼のようなメニューやらされてる強豪名門なら
ゴロゴロ10秒台いるだろうけど普通の高校でそこそこ力入れてるぐらいなら
中学で12秒台〜11秒後半で入ってきて高校3年ぐらいで11秒前半〜10秒後半ぐらいじゃねーの?
463名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:04:19.35 ID:feJ3Xl+20
>>489
それ
>成功しやすい
ではなく
サッカーには走力より球捌きが優先だから
人材が流出するというが多いとことじゃん
464名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:07:14.99 ID:GQQpwNKS0
素質はあるし、伸びシロもあるだろ。
後は、大学に入って記録を伸ばせるかどうかだよ。
練習環境を変えないのが一番なのだが。

地元の大学に入って、練習は洛南でやるのがいいんじゃないの。
465名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:08:20.95 ID:ljEEdWAf0
野球部は部員物凄い多いけどさ(中学、高校にもよるが)退部した後に
他の競技やってる奴自体少ないよなそもそも
ヤンキー崩れみたいになったり急に髪の毛伸ばしておしゃれしだして
遊ぶ奴が多い
サッカー部だとまじめにやってても技術的に駄目で1軍の目もない奴がマラソン
大会とか運動会でやたら活躍して気が付いたら転部してるケースあるような
466名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:08:22.28 ID:P1S8wz5X0
育成をしない野球
プロもアマも高校、大学から引き抜くだけ
467名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:09:41.82 ID:0Z5tD+PM0
韓国は陸上弱いから、日本人陸上関係者呼んで指導して貰ってんだよ。
それで韓国記録突破に、500万円の報奨金積んでモチベあげてるけど、
韓国記録が10秒23が限界。つまり日本の高校生より劣った猿たちであるわけ。
468名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:09:42.97 ID:ljEEdWAf0
水泳部から陸上の長距離に転部するも大したことなく終わる奴
これも多い気がする
469名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:09:49.01 ID:feJ3Xl+20
>>464
>地元の大学に入って、練習は洛南でやるのがいいんじゃないの。
>練習は洛南
それできるならそれがいいな・・・・・・・
470名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:11:29.20 ID:nSuAdqoc0
足の回転が全然違いますやん
バカボンのおまわりさんみたいになってる
471名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:11:33.66 ID:ljEEdWAf0
>>467
韓国は例えば小学生や中学生で才能あると指導者に思われた選手しか
その道に進めない変な縛りがある
日本みたいに高校から急に陸上始めて国内トップになるようなケース無いしな
つくづくアホな国だと思う
472名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:13:09.86 ID:GQQpwNKS0
>>465

野球部は推薦が多いから、退部=退学になるケースがある。
それに野球は坊主やスポーツ刈りなど、サッカーに比べて規則が厳しいから、
退部したらその反動が起きてしまうんじゃないの。
473名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:13:38.44 ID:feJ3Xl+20
>>471
>韓国は例えば小学生や中学生で才能あると指導者に思われた選手しか
日本のサッカーも同じだな
中学生→高校ユースに進んだやつが主力になるしくみだし
474名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:15:03.41 ID:ljEEdWAf0
>>472
うむ
子供の頃からリトルリーグとかで野球やってるのが多いから
高校で退部したらもう俺はスポーツ引退だって感じの奴多いね
反動で髪の毛伸ばして急に私服とかに拘りだす奴ww
475名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:15:16.84 ID:Mz+Sumeq0
>>465
サッカーやバスケは基礎体力あるし色んなスポーツに応用できそう
野球は基本的に動きが一定だしスタミナもあまりない
プロ野球選手は関西のスポーツマン駅伝で毎回遅い
速いのはバスケやサッカーだ
陸上短距離でもサッカー経験者が活躍してるしな
476名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:16:52.83 ID:L/iyC6Be0
画像みたが、ほんとに高校生か
記録もながらビビる
477名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:18:16.94 ID:nZX6AG2P0
洛南はスポーツクラスと進学クラスに別れてたよな。
確か京都で1、2を争う進学校だったきがする。
478名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:21:12.08 ID:L/iyC6Be0
よくわからんが、なにやら論争してるようなので言うておくか

劣化コピペ国から助っ人呼びまくるような競技なら
余裕でスターになれる素材だろな
479名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:22:09.28 ID:ljEEdWAf0
>>477
全国大会に出てくるような選手は間違いなくスポーツクラス
進学クラスでは部活やってる暇ないだろうからな
480名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:22:59.95 ID:r8nzh3Az0
>>473
は?無知は喋んなw
日本のサッカーは世界一選手を取りこぼさないシステムだってザックが言ってるぐらいだぞw

若年層のトップはユースでそこからプロになれなかったら高校へ流れ。
高校からプロになれなかった、ならなかった選手は大学へ。

もし日本がバリバリのエリートシステムなら日本には中村も本田も生まれてなかった。
二人ともユースに上がれなくて高校へ流れたからな、あと雑草の代表的なのは中澤か。
481名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:26:46.47 ID:GQQpwNKS0
>>475

確かに、
小さい時は野球、テニスよりサッカーやバスケの方がいいかもしれないね。

あと、長距離は体重と反比例している。
筋肉がつき過ぎている(?)競技より、体重が軽い競技の方が有利。
太っていても足が早い奴はいるが、駅伝といった長い距離は遅くなる。
482名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:26:54.74 ID:qgMRKb13P
17歳で10秒01なら、あと数年後には確実に10秒切るだろうな
483名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:27:40.14 ID:feJ3Xl+20
>>480
>取りこぼさない
www
それは野球のドラフトのスカウトように全国で調査がめぐってる場合だろ?

>もし日本がバリバリのエリートシステムなら日本には中村も本田も生まれてなかった。
それはまだそのころは高校サッカーが衰退してなかったからな
最近年々衰退してるし
484名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:32:34.49 ID:P1S8wz5X0
>>483
今後、野球は数少ないチームからスカウトするようになる
485名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:33:23.46 ID:ljEEdWAf0
>>482
ところがそうならないのが陸上競技の難しいところでもある
怪我特にアキレス腱や足首の腱痛めたら速攻で選手生命終わる
短距離選手なら切れ切れの時に出したタイムを何年経っても更新出来ず
自分の幻影を追いかけて引退パターンもある

今回タイムを出したのは広島のビックアーチだったかなこの競技場はタータンが
固く高反発の高速トラックでここで江里口も大学3年でタイム出してたが10.08
その後更新出来ずにいる
486名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:33:44.93 ID:feJ3Xl+20
>>484
>数少ないチーム

それは甲子園があるから
ないなw
487名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:37:26.78 ID:og96IrPG0
日本人初の9秒台もだけど
400メートルリレーの日本新37秒台も早く見たいもんだ
これが達成されれば黒人系選手を使わずしての
37秒台は日本が初で唯一になる
北京以降日本の銅メダルが刺激になったのか
400メートルリレーで各国がNRをどんどん行進してる
これは日本の銅メダルの要因の一つがバトンパスで
あるということがバレて各国が今まで以上に
バトンパスに力を入れてきてるのかもしれない
もう400メートルリレー決勝では37秒台でないと
メダルが取れない時代が来ている
488名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:39:12.82 ID:GQQpwNKS0
>>485

それに、固い高速トラックだと、記録は出るけど脚を痛めやすい。

走る本数が多くなればなるほどアクシデントが起こる可能性が高くなる。
489名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:44:13.55 ID:F3mH3qXCO
プロスポーツマンナンバーワン決定戦でサッカー選手は惨敗の歴史なんだが
490名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:47:28.08 ID:P1S8wz5X0
全国高等学校体育連盟
サッカー部
         校数   人数
平成24年度  4,175  155,815
平成20年度  4,082  145,291

日本高等学校野球連盟
硬式
         校数   人数
平成24年度  4,071  168,144
平成20年度  4,163  169,298
491名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:54:08.72 ID:Zo+MndXN0
アキレウスの最後の戦い
492名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:56:02.17 ID:DZXYykST0
シーズン始まったばかりでこの記録とは…
仕上がりとかあんまり関係ないのかな。
プレッシャーとか背負い込まなければ、秋にどのくらいのタイムが
出るのか、すごく楽しみだよねえ。
493名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:56:45.76 ID:P1S8wz5X0
全国高等学校体育連盟
陸上競技(男子)
         校数   人数
平成24年度  4,353  68,179
平成20年度  4,058  58,344
494名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 17:58:17.27 ID:feJ3Xl+20
>>490




野球は1学年3分の一にするとして
5万5千人のTOPがら70人くらいがプロ野球に入るのか・・・・・・・・・
495名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:04:56.33 ID:GQQpwNKS0
陸上は他の部と掛け持ちでもいいんだよ。
団体スポーツじゃないから。

昔、100mで日本タイ記録を出した中道貴之は、本業はラグビー部だったし。
496名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:20:54.03 ID:MsLGqS0G0
昔、高3でラグビー部所属で手動ながら10.1秒出した中道貴之っていたなぁ。
日大進学して陸上に専念したけど、その記録を更新できなかった。
497名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:21:14.20 ID:pefLEm110
>>405
つーか、サカの場合はトップスピードよりも、
動き出しの数メーターの速度と、スピードに乗った状態から止まれるかどうかが重要視されるので、
陸上系の足の速さがあまり重要視されないのが理由じゃないかな。
498名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:26:23.04 ID:GZo7t/s60
>>482

筋力の全盛期は24歳位とおもうから太らなければ行けるんじゃないかな。
あと良いコーチを付けてね。
499名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:26:54.21 ID:MPtXyB5sO
桐生ンガポゴみたいな混血ではないみたいなので良かった
小学生女子の長距離では黒人の子がぶっちぎってた
日本の小学生の大会で
500名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:27:01.52 ID:OUHYWjUF0
野球ならバントで2塁まで行けるかな
501名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:31:05.86 ID:feJ3Xl+20
>>497
>つーか、サカの場合はトップスピードよりも、
トップスピードが必要なのは
自陣から相手陣にロングボールを蹴って追いかけるときくらいかな
といっても
「追いつけるように蹴ってやるのが」サッカー流
502名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 18:33:19.40 ID:pefLEm110
>>501
それと、相手のほうが足が速くても、
止まれない奴なら大して怖くないってのもポイント。
503名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 19:12:22.25 ID:2tqasUWL0
陸連が強化費として300ウン十万支給するらしいね。
これは相当な重圧になるんじゃなかろうか。
そんなタマじゃないと思いたい。
正直10秒切るまではそっとしといて欲しかった。
504名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 19:37:29.55 ID:gm8A2XFF0
小さい頃からずっと100Mやってる奴はほぼ全員20台前半までに終わるよね。

不破に至っては高校時代がピーク。その後出した10秒33は超絶フライングの確信犯的見逃しw
井上は20の時の10秒20。
江里口も20の時の10秒07で、もう終わりっぽい。
23歳〜24がピークの末續、塚原はむしろ遅咲き。

本来身体が完成し筋力がピークのはずの20台後半で記録を伸ばせたのは、
高校時代400Mが中心でその後も200Mが本職の伊東と、
高校から陸上をはじめ幅跳びが本職だった朝原ぐらい。
やっぱ、日本ではガキの頃負荷をかけすぎて磨り減ってるんじゃね?

桐生もあまりに早く仕上げすぎだろ。
体格見ると既にほぼ出来上がってるっぽいからそこは救いだけど。
不破の二の舞にはなるなよ。。。
505名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 19:48:18.95 ID:xn1uLeTHO
ドナルド・トーマスやボルトも、悪いとこ改善しようとしたら伸び悩んだよな。
ボルトはやっぱそのままでいいって言われて復調したけど。
桐生も将来、下手にセオリー押し付けられてダメになるパターンだったりして
506名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 19:50:13.89 ID:EsAfWfzD0
ウリたちチョンは陸上でも日本には勝てないのか

劣等民族で悔しいニダ
507名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 19:56:11.24 ID:xn1uLeTHO
>>480
こないだのフットブレインで、プロ化から20年で2部リーグのレベルがここまでいった国は
おそらく世界中で日本だけだって言ってたな
508名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:08:07.50 ID:RwgTJMLc0
>>505
ボルトが伸び悩んだ…?
509名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:38:29.64 ID:xn1uLeTHO
>>508
ちょっと前にフランスが制作した番組(番組はロンドン五輪前に制作)をBSでやってて、
スタート時の足の運びを改善しようとしたんだけど、
それを気にするあまり本来のポテンシャル出せなくなって
コーチに、“もう気にするな”みたいな事言われてたよ。
時期的には世界陸上でまさかの失格になった時じゃないかな
510名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:56:11.67 ID:tT+iVb910
今がピークのオワコンだろ
陸板では加森英士選手の方が注目されている
511名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 21:05:18.32 ID:dJYNxjeG0
>>376
うーんやっぱり偏見持ちすぎな気がします

>大学や大学院で、例えばスポーツ科学や、スポーツ医学方面等を専攻した顧問なんて公立中学ではそれこそ稀でしょ

今はそれほど珍しく無いかもですよ
中学の先輩がそうですし


>国体出場経験で大威張りみたいなw

高校の時の顧問は投てき競技で全盛期は日本のトップに近い選手でしたが
ものすごく謙虚で自分の経歴を自慢する人ではありませんでした
自分達で調べてスゲー人なんだと知ったくらいです

何か特定の体育会人間を想像しすぎているのでは?
512名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 21:25:28.98 ID:RwgTJMLc0
>>509
へー
でもテグ世界陸上の予選のスタートは世界記録の時より速いので一応技術的には成功してるんじゃないかな
ボルトはメンタルが強いのか弱いのかイマイチよくわからん
513名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 21:36:41.69 ID:pMCLLwAD0
これがマグレであることは
昨年のインターハイ、その前の
全国中学の成績をみればわかる
514名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 21:45:05.84 ID:N8GgOsa7O
マグレwww
515名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 21:51:24.40 ID:lyVvTTIz0
中学って・・・w
516名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 21:59:54.91 ID:HLzBw0oh0
まぁ今一番速いのは桐生でも、一番強いのは
まだ山縣だろうよ。
なんつってもオリンピック準決勝で10秒0台、
しかも広島ほどじゃない普通のトラックで。
ケガから復帰したばかりで追い風とは言え10.04
この実績は別格だわ
517名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:11:31.82 ID:XIF/FNiq0
17歳ならまだ背も伸びるな。

と思ったらもうワキ毛生えてるからもう背は伸びないな。
俺が生え始めた時が22歳だから、反応や反射に対する動作は今がピークか。
19歳で今より+5キロが全盛だろう。
518名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:42:28.40 ID:KlEORlKcO
>>517
> ワキ毛生えてるからもう背は伸びないな。
> 俺が生え始めた時が22歳だから、反応や反射に対する動作は今がピークか。


言ってることメチャクチャだなw
中学生だってワキ毛生えるぞ
成長不良は脳ミソまで響いたかw
519名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:45:39.70 ID:LrWp73rHO
盗塁王狙えるな
今からでも遅くない野球やろう
520名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:48:24.27 ID:UOnOfbKo0
17歳で10秒01なら、あと数年後には確実に9秒切るだろうな
521名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:49:19.55 ID:cl6GoqkP0
こいつ3/4が朝鮮系ってガチなん?
522名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:50:52.50 ID:pMCLLwAD0
顔が世界に冠たる北東アジア系だな
523名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:51:13.20 ID:ZLiVRxVE0
この年代世界一だっけ?
524名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:36:28.09 ID:c5ARGh6/0
>>513
決勝でも日本トップクラスの選手を抑えて、
追い風参考とはいえ好記録で優勝してるんだが、
まぐれって続くのな。奇跡ってやつか。
525名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:41:34.47 ID:S3gQANIE0
>>467
その10秒23は日本で言うと大学生が出した記録だから年齢で見ると水準高いんだよ
当時アジアジュニアタイ記録。今回はレースBで走って大瀬戸や橋元に勝ってるし成果は一応出てる
日本はアジアじゃ短距離強いし人口比考えたらそんなもんだろ
>>487
バトンパスが重要なのはどこも分かってるよ
そもそもアンダーはフランスから真似してるんだし
526名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:43:59.32 ID:S3gQANIE0
>>513
全中は当時中学記録を出した日吉がいるからしょうがない
桐生の記録は当時中学歴代6位で例年なら普通に優勝してる
あと去年のインターハイは怪我の影響もあったと思う
回復してから好記録連発し始めたから
527名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:44:07.46 ID:pefLEm110
>>509
足をまっすぐ振り出さない分遅れが出るのでフォームを矯正しようとしたら、
そっちに意識が行き過ぎてスランプに陥った。ってやってたな。
528名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:52:36.98 ID:h1FymW+H0
こいつ顔と体型がなんかキモイんだよな
特に筋肉がナチュラルでアスリートぽくないところが
だが逆に言うと、もっと筋肉鍛えればまだまだ速くなる要素があるって事なんだよな
ムキムキボディになればイケメンで通用しそうだしw
529名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:57:20.89 ID:S3gQANIE0
>>512
世界記録の時の10mラップが1.89、テグの予選が1.88だったのでスタート改善されたって言われたけど
実は北京の時が1.85だったので言うほど意味があったのかわからない
530名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 00:01:00.03 ID:gm8A2XFF0
というか

去年の10月5日の、ぎふ清流国体の少年男子A100m決勝で、桐生は追い風0.1Mで10秒21で優勝してる。
ちなみに同所同日に行われた成年男子の江里口の優勝タイムは、追い風0.6Mで10秒29。
16歳の時点で既に、日本選手権4連覇中の江里口より速かったということ。

続く2012年11月3日の、エコパトラックゲームスでも追い風0.5Mで10秒19。

オリンピック後は普通に桐生が日本で一番安定して強くて速いだろ。
531名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 00:09:48.79 ID:+eve/wgD0
桐生と世界中ジュニアタイ記録の、ダレル・ブラウンを調べてみた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Darrel_Brown

10秒01を出したのが18歳8ヶ月だから、桐生の方が1歳ちょっと若い。
桐生が世界ジュニア歴代NO1という判定でいいとおもう。

で、ダレル・ブラウンのベストは20歳の時の9秒99
なんか全然伸びてないwww
532名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 00:15:13.95 ID:OT6xKGXj0
>>531
ブラウンはその前年に向かい風0.9mで10秒09だからそんなに変わらない
あと10秒01は無風でしかも世界陸上の予選で出してる
レベルが低かったとはいえメダル取ってるしね
533名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 00:57:19.11 ID:zyN9hVAb0
9秒台出すなら9秒97とか出して欲しいな
534名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:07:07.94 ID:a56D8GNo0
ブブカ方式で0.01刻んで、
また日本記録か! を味わおう
535名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:10:27.32 ID:bnlolAzp0
>>530
江里口は速さよりトップクラスにいる年月の長さが凄い選手
短距離選手って活躍する期間が短いのが多いから
536名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:16:20.26 ID:uzvM5HuD0
>>512
メンタルよりも、肉体の限界が迫ってたんだと思う
スタート改善に拘る中で、ずっと危険視されてた側弯症下のハムストリングスが
ロンドン五輪を控えたジャマイカ代表選考会で、実際悲鳴を上げかけたからな
緊急事態を受けてコーチ・医師と相談、本番まで治療に専念することと共に
更なる新記録を目指したスタートへの拘りも、今は捨てようという決断に至ったんだろう
537名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:16:40.27 ID:VZ8WQjQh0
>>535
いやそんな長くないけど?
短いつってもそんな1年2年で終わる訳じゃない
早稲田の3年で記録出してそこからまだ4年ぐらいだろ
朝原とかそれこそ昔なら井上悟とかも一線で長く活躍している
末続や塚原も世界陸上〜五輪とやってるし高校時代から一線
江里口は俺的にはまだそこまでの活躍してないこれからだと思うが
538名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:37:17.80 ID:v1oUuB/nO
>>536
あ〜、それTVで見た
背骨が曲がってることで、逆にそっち側の足が脅威的な推進力を産み出してるけど
でもそれは諸刃の剣で、筋肉にはものスゴい負担がかかってるんだよね
539名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:45:52.64 ID:QLjdE+H00
>>530
江里口を練習でフルボッコにしたとか朝原が言ってるな
540名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 03:14:26.61 ID:If24GFte0
日本が10秒の壁で苦しんでる間に世界はどんどん先に進んでるもんな
がんばれ
541名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 10:30:34.88 ID:uQUbuBKd0
てか
いわゆる
(TVの子供向けによくある)
「速くなる走り方」を
一度学んでみたらいいんじゃね

意外と盲点だったりするし
542名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 11:17:06.60 ID:uBs02Fms0
マスコミに潰されない様に。
543名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 11:36:09.85 ID:7c/cMYKL0
>>516
同意
リレーも楽しみだ
544名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 12:04:11.93 ID:M9mbSxMb0
有名人になり大学で遊び呆けて潰れるパターンとみた
545名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:53:31.99 ID:oiSd/qQ40
短距離 日本人が世界ユース、ジュニア両記録保持者
長距離 日本記録が世界ユース記録より遅い


なんで日本人って短距離強くて長距離クソ弱いんだ?
どうみても長距離の方が厳しそうな練習してるのに
546名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:56:04.77 ID:uQUbuBKd0
>>545
>短距離
短距離専門で練習してる
>長距離
長距離というより駅伝を練習してる
547名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:58:00.94 ID:oiSd/qQ40
駅伝の練習って具体的になに?
駅伝というより距離にターゲット絞った練習するだけだよ
例えば5000mと駅伝の5キロ区間だと練習方法変わらない
548名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:01:28.61 ID:oiSd/qQ40
個人的には短距離のアメリカ、ジャマイカンより、長距離のケニア、エチオピアンの方がチートだからだと思う
短距離はジュニアでは世界トップも狙えるのに、長距離はケニアの3流留学生に負け続けて区間制限まで設ける始末
箱根の影響とかいうが箱根に入るまでの高校の段階でこれだから
549名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:04:02.30 ID:uQUbuBKd0
>>547
長距離の早い人は駅伝強豪高へ進学
強豪高では駅伝冬の大会(11月(予選)12月(本選)にピークがくるように練習をする
高校総体は途中経過の大会でしかない
550名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:04:42.35 ID:chtdL+9LO
長距離はケニエチが異常なだけであとの国は似たようなもんだよ
551名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:06:04.87 ID:oiSd/qQ40
>>549
それがどう影響あるんでしょうか
どっちにしてもIHも高校駅伝1区も3流留学生に1勝もできてないよね
552名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:07:27.32 ID:RR2qLk8mO
世界が9秒5行っててまだ10秒切れない決勝進出できないんだから短距離も長距離なみに弱いと思うんだが
タイム差は距離長くなるほど大きくなるし
553名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:15:52.81 ID:/6y/u5dQ0
・長距離は遅筋繊維主体のケニエチ等東アフリカ勢有利
・短距離は速筋繊維主体の西アフリカ勢有利
・一番性質悪いのはサッカーのロナウドロベカルみたいな短距離・長距離・背筋力・
跳躍力全部規格外の人種のハイブリッド

日本人が短距離速いのは謎としかいいようがないな、アジア限定でもタイやフィリピン
台湾先住民に身体能力で劣る。チョンやシナと比べても体の線細い。フィジカルも弱い。
頭の良さなら断然ナンバーワンだろうけど。
554名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:17:40.76 ID:uQUbuBKd0
>>553
>日本人が短距離速いのは謎としかいいようがないな
それ簡単
中学・高校と部活があるから
555名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:19:28.46 ID:/rPN4uTp0
>>521
股間をみればどこにも朝鮮の要素がないことがわかるだろ?www
556名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:20:14.96 ID:/6y/u5dQ0
納得!有難う
557名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:20:47.73 ID:/rPN4uTp0
>>531
9秒99でいいからだしてくれれば御の字だよ。
558名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 16:21:53.02 ID:RR2qLk8mO
黄色人種の中で速いのは設備と科学的トレーニングってのは大きそうだね
日本だと筋肉量でこれぐらいのタイムまで出せるとかまで今は分かるとかいう話聞いたな
ビデオでフォーム解析とかチェックとかも日本が一番やれそうだし
559名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 17:06:40.45 ID:FP5g9zle0
>>558
そんな簡単なもんじゃないんだわ
560名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 17:10:08.61 ID:uQUbuBKd0
>>559
結局
どの競技も高校まではTOPクラスなんだよな
大学・実業団もそれなりやってるけど
日本代表となってからの強化が甘すぎ
特に陸連の強化策がまったく機能してないし
561名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 17:18:09.71 ID:OT6xKGXj0
>>552
毎回こういう話出てくるが準決で9秒台出せば決勝進出は出来る
去年の五輪の決勝進出ラインが10秒02な
>>553
アジアの括りなら体つきも知能もさほど差はないよ
環境の違いのほうが大きい
>>558
科学トレーニングって言うけど実際それが理にかなっているかは分からないんだよ
よくブレが少ない方がいいとか言うけど400mで首滅茶苦茶回しながら速く走る選手も居る
562名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 17:58:34.57 ID:sYXqW4J10
桐生といい山縣といい、偏差値70を超えるような進学校からなぜ飛び抜けて優秀な短距離選手が生まれるのか?
不思議だ。
563名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 18:01:27.55 ID:uQUbuBKd0
>>562
連取時間が短いから(多く取れないから)
練習量を絞って集中効率練習するからじゃね?
短距離は集中力で左右されるだろうし
564名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 18:02:08.42 ID:uQUbuBKd0
>連取時間
練習時間
すまん
565名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 18:18:42.72 ID:OT6xKGXj0
>>562
短距離って長距離と違って練習すればするほど良いもんじゃないからな
昔インハイ4位だった宮崎孝なんて久留米付設で山口大学医学部で仮面浪人して九大医学部行ったよ
566名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 19:30:24.66 ID:1b9jq6qm0
200でもすごい記録出たね
高平は厳しいのかなもう
567名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:43:02.11 ID:+eve/wgD0
>>552
セントクリストファー・ネイビスという誰も知らない豆粒みたいな国に
キム・コリンズという、小さくてしかもスプリンターとしてはえらく華奢なオッサンが居るのよ。

そのオッサンの100Mのベストは2002年の9秒98と、記録的には全然目立たない選手で、
200Mのベストは2001年の20秒20と、日本の末次よりも全然遅いレベルの選手なわけ。

その小さなオッサンの世界陸上の成績がなんと

2001年 200M銅メダル
2003年 100M金メダル
2005年 100M銅メダル
2011年 100M銅メダル 400Mリレー銅メダル

因みに2011年に銅メダル2つ取ったときは既に35歳
オリンピックのメダルは無いが、少なくとも2回以上は決勝進出してるはず。
世界にはそんなわけのわからん選手も居るわけです。

桐生もコリンズの半分ぐらいの強運と勝負強さがあれば、
世陸で銅メダル取るぐらいの可能性は充分あるよ。
568名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:51.82 ID:T67TEZKj0
>>553
何それ全部サッカー見ての感想じゃんw
東アフリカもちゃんとしたトレーニングやら食物ちゃんとしてれば
普通にゴリマッチョになるんだが
569名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:08:30.36 ID:/H62JR2H0
>>568
それ、日本人もゴリマッチョになれるって話と同じじゃね?
570名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:20:50.51 ID:yyKgnufT0
>>553

>・一番性質悪いのはサッカーのロナウドロベカルみたいな短距離・長距離・背筋力・跳躍力全部規格外の人種のハイブリッド

こういうのはサッカーに適した身体能力の持ち主で、陸上競技専門にやったらどれも世界レベルでは半端だと思う。
571名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:21:42.76 ID:YVTBIpJ7O
まだ高3ってのがいね。
9秒台やファイナリストは、ぶっちゃけ出来なくても構わないが、こういう選手がいるといないで世界陸上の楽しみが格段に変わる。
朝原ぐらい…とは言わないが、体を大事に長く続けてほしいな。
572名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:55:56.76 ID:UzqyxuL10
>>569
意味分かんねーけどw
ただ553がサッカー選手のみの基準でその国の能力測ってるのが
変だと言ってるだけw
573名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:38:42.26 ID:E4MlcY6D0
毎度のことながら関係ない話にサッカーや野球の話持ちだして意味わからん
574名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:01:36.41 ID:+8xjAJkR0
>>573
何かに託けて自分の主張をしたいだけだよ。
主張の機会に飢えてるんだろう。
575名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:02:30.41 ID:CAmc1uI70
>>570
800選手の万能さを知らないのだろうな
下手すりゃマラソン選手の瀬古やゲブレセラシエでさえ
野球、サッカーの自称俊足選手より短距離が速い
576名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:16:47.52 ID:JH1U/rOo0
>>547
駅伝はブレーキしない事が大事だから
577名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:18:09.99 ID:CAmc1uI70
だからそのためにどういう練習するわけ?
578名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:22:19.61 ID:JH1U/rOo0
知らない
579名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:40:34.69 ID:JPqcm9Ch0
おお、すばらしい!神よ!!
580名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:34:50.14 ID:XHqDPS9ZO
こいつ間違いなく中国か韓国の血が混ざってるぞ
絵に描いたようなチョン顔だもん
特に鼻
581名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:46:34.77 ID:XvcExiUiO
桐生と聞けば、893しか浮かばない
582名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 14:55:42.46 ID:4HXIBvVD0
妻吹聡の時代も終わったか
583名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 15:18:48.20 ID:jnnnJj3o0
>>553
>ロナウドロベカルみたいな短距離・長距離・背筋力・ 跳躍力全部規格外の人種のハイブリッド

スポーツ本格的にやった事が無くネットの情報鵜呑みにするタイプですね
あえて聞きたいがそれぞれどのくらいの記録だと規格外の人種なんだろうか
上のサッカー選手は100mを「電動」で10秒2以内、マラソン2時間10分以内、背筋力350kg以上、走り高跳び2m20cm以上または垂直跳び95cm以上くらいなんだろうか
なら確かに規格外と言えるかもね
584名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 15:24:53.01 ID:OWsNRHB90
ロベカルは確かに規格外

あれだけのスピードとパワーとスタミナと
何よりも「怪我をしないタフさ」を兼ね備えた選手は他に実在しない
585名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 15:31:02.39 ID:jnnnJj3o0
>>575
10年くらい前に専門5000くらいのアフリカ人選手で100mは10秒台で走れるけど
10秒台じゃメダル獲れないから長距離やってるって人居たな
586名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 15:32:00.25 ID:IGf6qn7k0
>>584
そう一昔前の選手凄かったな
その時代は2006年に終わった
587名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 15:32:09.96 ID:8tV1KjdV0
サカ豚の妄想はもういいって
588名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 15:35:11.26 ID:4ulJEvGdT
でもここからが高い壁なんだろうな
589名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 15:40:10.36 ID:2dMi+zOf0
>>583
ロベカルは10秒6くらいで、ロナウドはそのロべカルよりも早くてロべカルがびっくりしたって記事を読んだことある
たしか両者がレアルにいたときの記事
ただそれが電動計測かどうかは知らん
それがどれくらいすごいのかも知らん
590:2013/05/04(土) 15:42:10.62 ID:bpiCTmiz0
http://www.kenshukan.co.jp/
研修館学院
http://loppi.jp/smartkitchenpremium/products/part22/detail.php?product_id=234320
【父の日】紀翔 ミルクレープロールセット T008
http://www.tokichi.jp/
京都宇治の中村藤吉本店
http://jodo.jp/29-097/
錦綾山 聖光寺 京都府京都市下京区寺町通り綾小路下る中之町584番地の1
591名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:06:59.47 ID:aB8v2yrZ0
>>575
確かに、元800mのインターハイ王者だけあって、瀬古のラストスパートは
凄かったなw
592名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:27:01.84 ID:T4Ep0KvW0
本物かわからんけど、ツイッターやってんのな。
合宿の打ち上げで菓子パ開いたなんて記事見てると、色々思うところがあるわ。
593名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:56:21.37 ID:TcNs6nJU0
>>589 ウォルコットが11秒後半らしいから無いな10秒台なめ過ぎ
594名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:57:37.47 ID:TcNs6nJU0
>>583 クリスティあーのろなうどで垂直70後半程度だぞ
595名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:04:40.05 ID:APMWTkwK0
明日、5月5日午後2時からTVで
セイコーゴールデングランプリ陸上2013 東京 TBS系
桐生登場 みんな応援しようZ
596名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:07:29.71 ID:7d+tgj3m0
>>575
アサファ・パウエルはサッカーから陸上に転向してたった2年で9秒87
597名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:15:15.36 ID:YrJ0gsd40
0.02って20センチくらいか。
0.02は、リアクションタイムで削れそうだけど。
598名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:34:09.15 ID:AlqzrqSKO
>596
パウエルは兄ちゃん4人いて全員10秒前半で走るんだぜ。
599名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:37:00.22 ID:rPv+O0T20
不破の時もそうだったように、期待はしていない。
600名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:40:46.74 ID:jnnnJj3o0
>>596
メダル獲れそうなくらい本当に速いから転向してきたんでしょ
601名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:41:07.82 ID:c6lgDxvD0
明日アメリカのドーピング鉢巻男と走るんだろw
あいつ薬抜きで走れるのか?
602名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:08:53.83 ID:4O+fD+w60
>>588
その高い壁をアメリカ・カリブ海の黒人は
簡単に突き抜けるからなあ
アメフトやってたけどモノにならず
「仕方ない、コーチが熱心に誘ってくるし短距離やるわ」
で短距離に転向して3レース目の200メートルで
ポンと19秒台出したアメリカの黒人がいると聞いてむなしくなった
603名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:13:25.61 ID:SUU4P6kmO
明日のトラックは高速トラックではないの?
604名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:13:32.93 ID:LMgoEJzn0
17歳なんてまだ成長期だろ
運動して食って寝れば9秒台は出ると思う
605名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:15:05.74 ID:Lh4jqy5f0
レーンにワイヤー張ったら、10秒で走れる人はどの程度の怪我するだろ
606名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:38:28.47 ID:btXqc/120
森脇健児の後輩か・・・
607名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:41:08.20 ID:kfVKbah30
俺26際だけど、この人より年下に見られるんだけど
てかこの桐生って人老けてるだろ
608名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:41:39.80 ID:LOj+vs3N0
朝青龍とチョン・テセの弟みたい
609名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:42:01.17 ID:yQXP5bZN0
伊東とか朝原とか陸上はチョンだらけだけどコイツはちゃんと日本人なのか?
610名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:43:46.58 ID:LOj+vs3N0
実生活でも弟なのか
スポーツ選手は弟が伸びるというな
611名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:48:00.90 ID:tnaUycemO
ドーピング検査しろや
612名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:49:31.94 ID:LMgoEJzn0
山縣や江里口もいるしな
リレーのメダルはかなり期待できる!
613名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:52:57.49 ID:gSaPPcSa0
顔がマー君みたいだな
614名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:56:42.10 ID:zeBMFepY0
チョンだらけのゲイスポでスレが立つ=在日同胞の確率が高い
615名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:00:25.58 ID:C/RA4AVb0
>>607
多分、君の内面がまだまだ子供なんだろう
616名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:01:04.38 ID:Zw/ss3sL0
顔からしてほぼチョンだろうな
617名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:21:12.17 ID:MfIY/Knm0
追い風の分を修正すれば実質日本最高記録だな。
618名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:43:11.95 ID:zghOm3x00
菊門のシワの数を想像すると
興奮して眠れないよ
619名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:00:07.39 ID:JMEpMwhq0
日本記録が15年前ってどういうことなんだよ。20世紀じゃねえか。
620名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:35:40.38 ID:FqmuVNT60
明日は楽しみだぬ
621名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:05:01.17 ID:pLxOjuCa0
ちんぽの大きさ
韓国人の足の遅さを考えると在日じゃないな
顔もべつにエラはって顔は四角くないから在日ではない
622名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:20:46.89 ID:Er5bTq6r0
18歳で10.01で100mで走れる上に東大行ける学力がある
文武両道とはこの事だな
623名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:22:11.61 ID:9BLSs6W/O
笑い飯の短髪の方に似てる
624名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:22:20.24 ID:pLxOjuCa0
17歳だよ
625名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:27:44.26 ID:SL7gGbJoO
ブサメンだから 王子とか全く言われないな
626名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:36:36.09 ID:GSznYAFL0
>>589
そのへんは基本手動計測だからロベカルで
11秒ちょっと切るぐらいだろうね
アメフトやデブビーとかは足の速さがかなり重要だから
陸上トラックで電動計測するけどね
それで10秒台とか出すからすごい
結構本格的に陸上やってた選手とかも多い
627名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:41:52.87 ID:Bj1bQTQD0
628名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:46:11.68 ID:ZPb7weJr0
>>602
それ考え方は微妙におかしいぞ

コーチが熱心に進めたということは、アメフトよりも短距離に向いてたんだよ
アメフトなら走る訓練もそれなりにやってる

日本の場合は選手が何に向いてるかを考慮して熱心にすすめたりしないだけ
もしも >>602 が短距離で結果を出せなかった人ならそりゃいいコーチが
いなくて向いてなかったのを教えてもらえなかったってことだよ
629名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 02:11:42.75 ID:qy6NGmB8O
メディアは風について触れなさ過ぎだね
明日は相当な向かい風になるよ・・・
マイナス4〜5m吹いてしかも国立の低速トラックだと
良くて10秒4台になりそうです。
630名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 02:26:05.82 ID:apLTvUYk0
野球の青木やサッカーの宮市はどうだろう
631名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 02:45:21.81 ID:7QgHkGO00
目細すぎ吹いた
632名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 04:38:11.37 ID:wQlx24ua0
松井といいよく「ひで」が入ってるなあ
633名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 04:52:46.08 ID:wQlx24ua0
>>630

kingkorean1さん

宮市亮君は父母共に在日韓国人と聞いたのですが 本当でしょうか?友人に聞きました。

banp5712_viewさん

ウソですね。両親は日本人です 帰化なんてしてませんよ

〜別の質問での回答〜

banp5712_viewさん

パクチソンでしょうね!
あのプレミアで何年も活躍できる選手は過去にいないですよ。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1482491534

こんな風に反応を追ってみたら何か見えてくるかもねw
634名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 05:07:00.11 ID:wQlx24ua0
>>630

【サッカー/日本代表】阪神ファンの宮市亮、「あこがれの人」桧山進次郎&赤星憲広氏からのエールに顔を赤らめ恐縮
投稿者:porip
http://geispposokuho.ldblog.jp/lite/archives/8395261.html

検索したらなかなか出てくるのう
本◯も確か怪しいんだよな
代表戦を楽しみたいなら真実知らない方がいいかもよw
635名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 05:22:48.40 ID:7Mzfu07M0
マスコミに潰されなければいいが・・・
636名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 05:50:58.04 ID:wQlx24ua0
同胞だから必要以上にピックアップしてるもんな心配なるのはわかるわw
637名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 06:13:38.94 ID:bxsVLnpy0
在日でも何でもええやん
何れにしても、今は日本人なんだろう?
何でそんな事詮索する必要があるの?
638名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:32:56.29 ID:V2HlBOKu0
>>633
チョンおつ
639名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:35:34.83 ID:cXQlTwmL0
>>637
韓国には人材がまったくいないから
韓国人の仲間に入れたいんだろwww
640名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:38:19.76 ID:pLxOjuCa0
>>628 というかアメフトの選手は短距離掛け持ちしてる選手がおおい
641名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:39:32.10 ID:pLxOjuCa0
宮市を韓国人と思うなんて凄いなw顔見ると要素0だろw
整形前の韓国人の顔しらんのか
642名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:15:01.74 ID:pKTendW+0
>>566

飯塚翔太の20秒21か >>1の動画で拍手して讃えてる選手だよね。
ただのいいヤツじゃなかったんだな。
643名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:19:09.97 ID:mi2flWenO
おまえら病気やろ(笑)
ネットのやりすぎで頭毒されていつも韓国のことばっかり考えるようになってるやん。おまえら同一人物?
644名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:22:55.32 ID:GSznYAFL0
韓国と関係ないネタで韓国出すやつはキチガイw
韓国という言葉自体なるべく出すなw
645名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:38:43.13 ID:axCTElI5O
>>643
気持ち悪いエラはってるよお前

まあ桐生くんが悲しいくらいチョンづらなことに騒ぎの原因がある
646名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:44:21.53 ID:UirHCfgg0
今日の桐生は調子がいいようなので
9秒5くらいが期待できるのでは
647名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:49:22.13 ID:a0wPNZVH0
10.01が今季世界最高って、黒人連中は休業中なのか?
648名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 12:29:52.97 ID:EoI0b4dt0
ジャマイカ国際招待で今頃塗り変わってんじゃない?ゲイも出るらしいし
ボルト、ブレークは太ももを痛めたんで、大事を取って休養中
649名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 12:37:05.46 ID:vTL7q0tU0
>>647
毎年この時期はこんなもんだよ
650名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 12:53:19.97 ID:UirHCfgg0
これだけ運動できるのに、
高校2年にして京大の医学部ねらえるところにいるのがすごい。
651名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:04:55.52 ID:RFp7An040
この桐生祥秀は、すごいよwまだまだ発展途上人やで将来的(現役引退後)にも
役者で成功するような器の持ち主や、
よう見てみい、若かりし頃の渥美清にそっくりやないか?
652名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:05:22.30 ID:a0wPNZVH0
今日も走るんだよね
9秒台の黒人ランナーも出るみたいだし、
どれくらいの記録出すかな?
653名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:05:55.26 ID:UirHCfgg0
それ、↑ホメ言葉じゃないだろw
654名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:37:59.72 ID:77NqYGIj0
>>645
だが股間は哀しいくらい朝鮮人とかけ離れているwwww
655名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:59:32.89 ID:UirHCfgg0
そろそろレースが始まるんでねえのか?
656名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 14:21:34.99 ID:FIry0UKA0
韓国は陸上ダメダメ鈍足民じょくだから今回は同胞認定できないね
657名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:07:45.15 ID:+ogzuc0j0
今日は向かい風強すぎてダメそうだな
658名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:12:53.85 ID:ehKPCHmp0
今日は風がダメだわ
10.3台で走れば上出来かな
659名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:20:26.80 ID:Rxm9vJN20
日本人、線が細い
660名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:23:05.83 ID:bxsVLnpy0
急遽逆向きに走らせると言うのが以前あったと思うが
661名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:25:01.85 ID:AOHC74UKO
放送なんじ?
662名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:25:50.99 ID:Wh9f0SfMO
アカンかったな
663名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:30:54.88 ID:ehKPCHmp0
9秒台9秒台って騒いでやるなよなぁ
あまりプレッシャー感じるタイプではなさそうではあるけど
メディアに潰されないで欲しいわ
664名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:32:24.11 ID:pLxOjuCa0
まぁ体重軽いからなお更駄目だわな身長があと10cm高ければなー
665名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 15:33:44.16 ID:X9Ri4uhp0
>>661
この後すぐ!
666名無しさん@恐縮です
スタートからギア2速まではかなり良かったな。そのあとが全然伸びなかった。
この手のデカ顔短足の日本人体型は空気抵抗大きいしな。向かい風には不利だw
それでも日本選手権4連覇中の江里口に3連勝で、しかも毎回0.1秒ぐらい速いんだから、
実力があるのは間違いない。