【野球】前田智と江村、死球騒動の教訓…かつて落合博満は言った「技術のないヤツは内角に投げたらいけません」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
 現役時代の落合博満(前中日監督)が、厳しい内角攻めにたった1度だけ、
激怒した場面を見たことがある。1996年4月12日の横浜対巨人戦、相手は
当時、横浜のエースだった盛田幸希(現・幸妃)投手だった。

 ことの発端は6回表、盛田が先頭の川相昌弘内野手にぶつけた死球だった。
1死から4番を打っていた松井秀喜外野手が安打を放った一、三塁の場面。
ここで2回に本塁打を放っている落合が打席に入ると、その2球目の
ストレートが頭をかすめた。

「いい加減にしろよ!」
 落合が珍しくマウンドに向かって一歩、二歩と詰め寄る姿勢を見せると、
ベンチから長嶋茂雄監督も飛び出し猛抗議するという騒動になった。

「あいつはもう投手とは呼ばないよ」
そして試合後の落合は、盛田のことをこうばっさりと切り捨てた。

 普段は厳しい内角攻めにも「避けるのもバッターの技術」と平然と
受け流していた落合が、なぜにあれほどまで激怒したのか? 
のちに本人に直接、理由を聞くとこんな答えが返ってきた。

「技術のないヤツは内角に投げたらいけません。あれだけ内角(に投げた球)が
抜けてくる投手は、ただ思い切って投げていたら、いつか頭に当てるだろ。
そうなったらこっちは生死に関わる問題なんだ」

 野球に死球はつきものである。

 メジャーでは古くから「インコースは投手の聖域だ」という言葉がある。
特に近代野球では、バットなど用具が進歩し、打撃マシンなども整備されて
打者の技術は向上の一途をたどっている。それに比して、投手は昔ながら
腕一本で勝負しなければならないのである。

 その投手が生き残っていくためには、打者の身体を起こすような
インコースの厳しいボールを投げ、その残像を利用して料理していくしか
ない。それでも踏み込んで強打しようとしてくる打者に対しては、メジャーの
投手の中には平気で頭付近へのブラッシュボールを投げてくる投手もいる。

>>2に続く

http://number.bunshun.jp/articles/-/416348
より一部抜粋
2パニックスイッチφ ★:2013/04/28(日) 01:05:25.38 ID:???0
 1990年代から2000年代前半にかけての最強投手としてイチローや松井が
一目を置いたペドロ・マルチネス投手や薬物問題でケチはついたが、
それでも過去20年で間違いなく最強投手の一人に挙げられるロジャー・
クレメンス投手などには、“ヘッド・ハンター(首狩り族)”という異名がついていた。
ブラッシュまがいの厳しい内角攻めを辞さず、実際に平然と頭を狙って投げる
彼らのピッチングに由来するものなのである。

 ただ、一つだけ言うとすれば、彼らが投げるブラッシュボール(全部とは
言わないが……)は、決して指にかかっていない抜けたボールではないと
いうことなのだ。
 狙って投げている――こちらの方が悪質といえば悪質かもしれないが、
彼らの厳しい内角攻め、威嚇には、はっきりとした意思があり、その意思を
支える技術の裏付けがある。打者も狙ってくることを前提に踏み込み、
その上で内角という“投手の聖域”を巡っての攻防が繰り広げられるわけである。

「自分は150kmの真っすぐを投げるわけじゃないので、これからも
左(打者)の内角をきっちりと攻めていきたい」
前田に死球を当てた江村の試合後のコメントだ。

 もちろんこの死球でひるむ必要はまったくない。これからもマウンドでは
内角に投げなくてはならないのも言うまでもない。

 ただ、である。
 あの前田に投じた内角の2球は、いずれも指にかかっていない意思のない
ボールだったという事実は重い。そのことを江村は、忘れてはならないということだ。

 抜けた内角球が1打席で2度もくれば、打者は怒るのは当たり前である。
今のままなら、落合が語ったところの「内角に投げる“資格”のない投手」
ということなのである。

 だから江村にはこれから必死に取り組まなければならない課題が
生まれたということだ。

 それは内角にただ漫然と投げるのではなく、確実に自分の意思の通った
ボールを投げられるようになること――そのために必死に技術を磨く努力を
することである。

 それがこれからプロの投手として、唯一、聖域を守っていく資格だからである。
3名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:05:59.64 ID:r9UxbOrE0
落合中日にはよくこっつけられたなー
4名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:06:28.04 ID:grRRYLoGO
そして野口は干された
5名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:06:30.75 ID:ShlF8X5e0
何時まで言ってんだよ
6名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:08:06.13 ID:x1g8snWV0
胴体ならまだしも手に当てられるのは打者がどんくさいから
7名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:08:17.73 ID:I/Q2S81C0
死球が怖いヤツはバッターボックスの外側に立ちなさい
8名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:08:19.31 ID:ffx7LawT0
前田は選手生命終わっただろうな
9名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:09:30.79 ID:T+bn53lu0
>>4
まだ野口が干されたとか言ってる奴がいるよ・・・
10名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:09:41.53 ID:ErFwsPB90
>>7
それなんて松井
11名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:10:10.50 ID:XK1btCJeO
盛田って脳の手術かなにかしたよね

因果か‥
12名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:10:22.91 ID:LYVxfxon0
あの打席、死球前に2球も危ないとこいってんだもん
そりゃ前田も怒るって
荒木は死ね
13名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:10:22.73 ID:AJUDBOnX0
よけろよw
14名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:10:27.67 ID:jaqbwdfY0
前田ブチ切れだったしな
15名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:10:37.46 ID:ihvA33rO0
硬式ボールの硬さ決めたやつってキチガイだろ
あんなもんが150キロで飛んでくるって危険すぎる
16名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:10:45.28 ID:fI59P9sb0
力のない投手はシュートを覚えろ・・・と誰かが言っていた
シュートならストレートより避け易いかな?
17名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:11:17.99 ID:Ppeclrqw0
野口
18名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:11:53.34 ID:WDiQ+Avh0
ルールで認められた行為なんだから文句があるならルール決めてる奴に言え
19名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:13:05.15 ID:yPnuNzWuO
頭に当てたならまだしも、左打者の左手だろ?

そんなこと言ったら、ほとんどの投手が外一辺倒になるわ。
20名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:13:19.95 ID:aneW5C150
解説者なりたての頃、投手誰だったか忘れたけど死球を故意と断言して物議を醸してたな
21名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:13:31.59 ID:2gB9RQcvO
「技術がないバッターはピッチャー返しを狙ってはいけない」と言い返されたら?
22名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:13:55.43 ID:lw2aNXJf0
動画クレメンス
23名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:14:03.55 ID:T+bn53lu0
>ルールで認められた行為なんだから

24名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:14:13.24 ID:ot473N1f0
>>15
球の飛びやすさ重視じゃないかなあ
野球って初期の頃は投手は打たせるために存在したらしい
25名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:15:21.81 ID:T+bn53lu0
>>21
落合に言い返したら、東尾の二の舞
26名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:16:16.21 ID:wAfw9qmy0
四球はテイクワンベース
死球はテイクツーベースにすれば良い
27名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:16:18.17 ID:piY1bx0m0
フルフェイスのヘルメットかぶって打席に立てばいいじゃん
28名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:16:50.96 ID:LEz4v9yQ0
頭の難病から復活した盛田は内側に投げない投手に
そんな盛田に対して「もっと内側に投げてこい!」
と激を飛ばしたのが落合
29名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:17:21.68 ID:c9fKoQSn0
落合「前田を叩いてたやつは野球を知らない素人」
30名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:18:02.89 ID:/vAgcTPt0
「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と安倍総理を朝鮮人が嘲笑し侮辱し倒した
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい

証拠の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news

2012.8.16放送 
在日・堀ちえみ「安倍さん、また総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?w」
在日・桂南光:
「お腹痛で辞めはってんwwwww
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→スタジオ内全員で安倍総理を嘲笑、侮辱
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で嫌々ながら訂正するも

司会の在日朝鮮人・西靖
https://mobile.twitter.com/y_west
は笑いながら、謝罪を断固拒否!
過去にも生放送中に
「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫したキチガイ朝鮮人。
ケツに腕が入る変態ホモw

自民党総裁選時、カツカレー3500円!で
安倍さんの一大ネガティブキャンペーンを
はった犯人も、この朝鮮人・西靖w
31はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/28(日) 01:18:02.91 ID:ZLuGScy40 BE:2598059669-2BP(3457)
>>1
ボックス上に入る球はインコースじゃない。
32名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:19:12.06 ID:CE3oKYUa0
 
33名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:19:59.10 ID:bg/ts0dp0
つか、あれをよけられないで怪我するようになったら引退するべきだわ
34名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:20:21.83 ID:CE3oKYUa0
内角投げてもいいけど、構えた体のゾーンに投げたら選手がよけてもデッドボールというルールにすればいい
35名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:20:57.51 ID:4JzwceSG0
>>19
身体に向かってまっすぐ投げてる
36名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:21:12.55 ID:bg/ts0dp0
現役時代、晩年の落合はもうね
日ハムから泥棒したも同じだよ
37名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:21:50.86 ID:ibnDPyzy0
手に当てるとか打者がトロいだけ
38名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:24:39.46 ID:oB4YBs9t0
盛田が横浜のエースだった時期なんて無いけどなぁ・・・
セットアッパーとして佐々木へ繋ぐ盛田ぐらいしか
96年なら野村だろうなエースと呼べる存在は

清原にぶつけて野球人生終わった投手も3人いれば藪みたく堂々としてる投手もいる
ルーキーでベテラン壊したのって掛布にぶつけた斎藤学(中日・現ホークスコーチ)以来か
39名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:25:27.69 ID:xqBGTghpP
昔はもっと避けてたよな
最近当たり過ぎだろ
運動神経ないのか
40名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:26:09.93 ID:MiKowwH70
東尾くんがひと言
41名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:26:37.52 ID:jUeYBg1a0
東尾が一言
42名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:27:10.65 ID:+REgfHaZ0
>>38
清原にぶつけて野球人生終わった投手

3人もいるの? てかぶつけた方が終わるって。
43名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:28:51.66 ID:T1KjMVhd0
むしろヤクルトはそういう球団だからしゃあない
44名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:29:29.13 ID:I5LX0xSn0
避けるのも技術。
45名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:30:48.99 ID:k3/EZalX0
江村に対してモノ申す
落合の発言と価値観を絶対のものとして、モノ申す

この記者はあまり好きになれないね
46名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:31:07.00 ID:J8o6Jjs/0
ユトリの内角攻め
47名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:31:13.05 ID:/9zVvcsx0
Re
48名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:31:49.50 ID:pbnk6Q3U0
死球なんてルール上は四球と変わりないからな
危険球にならなければ退場もないし
この際、死球で怪我した場合の投手へのペナルティーでも作ればいいんじゃないか?
49名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:32:05.75 ID:01y++MRK0
危険を伴うプレーにはそれ相応の技術が必要というのはまあ理解できる理屈ではあるな。
サッカーでも小野が潰されたみたいに下手な奴が下手にスライディングやると怪我させたりするってことあるからな。
50名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:32:38.44 ID:4WeI/WGl0
>>43
それ言うなら、西武。
51名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:32:52.25 ID:xvYjMsQy0
桑田が、中日時代の落合を、死球スレスレのボールで激怒させてたな。
3球連続で落合の足元のほぼ同じところに、同じ球種。3回とも同じようによけてた。
結局最後は敬遠気味の四球だったけど、桑田を珍しく怒鳴りつけてた。
あれは何の怒りだったんだろう?
52名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:33:05.12 ID:MvrDGQC90
危険球一発退場と当たったら全部デッドボールってのは無くてもいい
53名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:33:55.71 ID:4JzwceSG0
ただこのピッチャー1つ前の試合でもぶつけたり暴投したりと狙ってきびしいところいっていいやつなのかは?だ
キャッチャーが強気なリードできるの見せたかっただけにも思える
54名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:34:02.06 ID:QtcbnJNn0
ボールに当りたくないならベースから離れれば良い
何の為にバッターボックスにスペースが有ると思ってるのよ
55名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:34:21.38 ID:kCFXGuTp0
1球目の内角は別に危ない球じゃねーし
無理やり振りにいって大げさに転んだ老害はさっさと引退しろ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:34:46.63 ID:HCZHb6Hy0
打撃は向上しまくってるのなら、ハンデで軽量の鎧とか付けて打てば
当たりに行く選手が増えていいんじゃね?
57名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:35:17.18 ID:k3/EZalX0
>>54
ドッチボールじゃないからさw
打者は打ちたいんだよw
ルール理解してから出直そうねw
58名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:35:24.89 ID:74KFqnV00
東尾はコントロールいいくせに
投げ損なったフリしてぶつけてたからな
たちが悪い
59名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:35:36.24 ID:hZmf2VIR0
万年補欠が一言↓
60名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:36:35.73 ID:xqBGTghpP
>>51
あからさまに狙い過ぎだろ殺すきか!
ってことじゃね
61名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:36:44.42 ID:Scs0brrV0
頭に当たっても怪我しないヘルメットを開発しやがれ
62名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:37:37.40 ID:xqBGTghpP
>>61
あーそれ考えたことある
アメフトみたいなヘルメットにすればいいんだよな
頭や顔はさすがに当たったらやばいもん
63名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:37:50.55 ID:eXExUXz60
なんで老害眼鏡の「当てていいから内角シュート」は例に出さないの?
64名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:38:01.29 ID:k3/EZalX0
>>56
実際、肘当てとかできてるしな
昔はなかったから肘に当てると関節ということで危険だったのに・・・
指は全部保護は無理だとしても、小手の変形で少しでも逸らせるように出来ないものかね
指や手首よりもダメージが深くなりそうな場所って、顔くらいしかないんだし
そらした結果悪くなることは少ないだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:38:06.00 ID:OGNrQiLK0
ベースに覆い被さるように構える奴にはぶつけても構わないかな
66名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:38:36.50 ID:QCusyOPa0
死球を与えたら、打者が投手に思いっきり球をぶち当てていいことにすればよい。
67名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:38:41.44 ID:QtcbnJNn0
>>57
ピッチャーは打たれたくないから内角投げるんだよ
バッターの都合の良いように投げるわけないだろ
68名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:41:06.20 ID:pbnk6Q3U0
野村がよく言ってた「餌をまく」というのは明らかに故意死球のことだったな
69名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:41:07.66 ID:hb/a1Xox0
古くを言えば、現中日監督の守道と元巨人監督の堀内

この2人の死球騒動もけっこうなもんで
今の瞬間湯沸かし器ジョイナスが垣間見れる騒動でもあったし
悪太郎堀内の間接的といえ投手人生縮めた出来事でもある
70名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:41:08.32 ID:01y++MRK0
>>65
そりゃストライクゾーンに覆い被さってるのならばぶつけようがストライクになるから構わないよ。
ピッチャーというのは本来ストライクゾーンにボールを投げなきゃいけないわけだからな。
71名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:41:26.67 ID:bXwxw3QcO
落合は全ての打者の為に切れたのか






その点清原は
72名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:42:29.60 ID:mWrCUhpoP
現実的にはルールとして塁一つ進むだけってのは軽すぎると思う

二個にしてみてください
73名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:42:36.07 ID:KDdPirr10
まあ大事故でも起これば当てられた側はもちろん当てた側も不幸だし、
やっぱ最低限の制球力がなけりゃ突くべきじゃないってのは賛成だな。
当てたヤクの新人も涙目になってマジ凹みだったろこれ。
74名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:43:05.15 ID:T8zvCw5LO
落合は星野のあと楽天の監督やるんだろ?!
75名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:43:20.74 ID:xqBGTghpP
清原(笑)
清原って生まれる時代が10年遅かったな
10年早ければ大スターのまま終われた
かれは今の時代にそぐわない人物だわ
76名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:43:55.21 ID:U9R7dezTO
プロ野球の過去の乱闘動画を漁ったらヤクルト戦絡みばっかりなんだよな。
ヤクルトは昔から殺人野球やってるから今回のもわざとだと捉えられても仕方ない。
1球だけならまだしも2球たて続けに来てるし。
77名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:44:57.32 ID:hbOUNDYs0
正論
78名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:45:39.21 ID:CE3oKYUa0
>>51
桑田みたいなコントロールの良い選手が投げたのだからお前わざとだろって
79名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:45:43.07 ID:4zUB9Q38O
盛田は態度ま悪いし、大嫌いだったな。
80名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:47:18.65 ID:JxLatNlOP
メジャーの審判は内に厳しく外に甘いんだから
日本より守られてるよ
こればかりはメジャーの方が理に叶ってる
81名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:48:50.44 ID:4JzwceSG0
江村は落合の言うコントロールのないやつだから責められるだろう
ただインパクトの強い事件を起こしたことで荒れ球、ブラッシュボールのあるやつというのがすりこまれてしばらくはきびしいのいらないから楽になるよ
普通のインハイストライクでじゅうぶん脅かしになる
82名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:49:37.97 ID:SmsX4npS0
落合にしちゃ、糞みたいな理論だな。
まぁ感情的になっていたんだろう。

本当に技術がないなら、すぐにマウンドで投げられなくなりますから。
マウンドに立っている以上誰でも内角に投げる権利はあるに決まってる。
83名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:50:23.00 ID:H91jy/uP0
じゃあ今度はピッチャーの頭目掛けて打ち返してやればいいんじゃないですかね?
84名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:50:53.83 ID:1Spv7g5V0
実際報復ピッチャー返しがあるから野球はおもろい
85名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:51:27.43 ID:U9R7dezTO
ヤクルトのキャッチャーの中村?とかいう奴の頭に150キロのストレートをぶつけてやれば良かったのに。
ああいう汚い人間にキャッチャーやらせたらまた他球団の選手が潰されるぞ。
ゴミ虫は一刻も早く排除しなくちゃ。
86名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:52:04.23 ID:3F6+Vv59O
盛田がエースというのは違和感
セットアップで売り出し始めたぐらいの時期だったろ
先発なら野村、抑えなら佐々木がエースだ
87名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:53:04.79 ID:mWrCUhpoP
選手居なくなるまでぶつけるという手はありなの?
88名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:53:58.13 ID:nl/lRH8h0
これはその通りじゃないかな
技術もない投手がインコース投げて
打者の指へし折ってペナルティないって
そんなの無茶苦茶じゃないかって思う

技術のやるやつらが投げてるけど、
事故は起きるってことなら仕方ないけどさ

プロで生きていくための生命線だって言うなら、
打者にとっても命掛ってるから両者にリスクがないといけない
頭に当たった場合だけ数試合の出場停止ってぬるすぎるよ
89名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:55:25.64 ID:vNIJmpA+P
ストライクゾーンはメジャーを見習うべき
外が広ければそっちを優先して投げる
90名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:57:28.22 ID:FBGvuBOXO
>>24
しかしクリケットのボールも同じくらい硬いらしいけど?
あっちはゴツいメット被る場合が多いから大丈夫なのか
いやそれは後付けだろうから、野球の安全対策が遅れてるってことかな
91名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:57:39.56 ID:zt+GicaO0
>>54
確かに敬遠球をヒットにする選手がいるんだから
もしボックスの外の端に立っても外角は打てるはずだな
92名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:57:51.46 ID:nl/lRH8h0
ストライクゾーンを外角に広げてそれでもインコースを
投げて当てるならそれはその投手の問題で打者が怒っても仕方ない
後は自分のプライドを賭けて殴り合いの喧嘩してでもインコース攻めを勝ち取れ
ってメジャーの考え方は合理的で良いなって思う
93名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:57:54.00 ID:swjjaNkj0
>>1
これって前半は落合の昔のコメントで後半からは鷲田康って人の記事だな
前田江村の件を落合が言ったようなスレタイというかソースだな
94名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:59:33.64 ID:2YZuSgJv0
>>82
ノーコンピッチャーが死球出しまくるようなクソ野球みたくないけどな
95名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:59:36.08 ID:fMcbEzBl0
盛田は批判されても仕方ないな。落合が怒るなんてよっぽどだし。
96名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:59:40.69 ID:jKZ0yJmQ0
ヘルメットは表面に爆弾を付けておいて、ボールがぶつかった瞬間に爆発して
衝撃を相殺するようにすればいい。
俺って天才?
97名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:59:55.03 ID:Oo3jW+VU0
テニスボールならこんなことには
98名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:00:25.01 ID:cJlmSMHj0
やっぱコレくらいやり返せないと、清原・前田みたいな逃げないレベルだとやられっぱなしだわ
http://youtu.be/fffJg-o77X0
99名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:00:51.29 ID:T+WlvB+Z0
サッカーみたいに死球当てたらイエローカードにすればいいじゃん
累積で二枚溜まったら二週間出場停止
100名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:00:57.77 ID:MZCeJGCi0
盛田はぶつけて殺しちゃる言ってたからな
こういう奴に限って死にそうな病を患っても死なないw
101名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:01:40.23 ID:OGNrQiLK0
>>93
ことあるごとにバカの1つ覚えみたいに
〜by落合
とか得意気に書き込むアホなオチシンと同レベルなんだろ
この記者
102名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:02:21.24 ID:nl/lRH8h0
103名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:02:34.30 ID:pbnk6Q3U0
http://www.youtube.com/watch?v=rDMb9nixdDk

打席に立ちたくないとか言ってるな
104名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:04:22.69 ID:+BPG7HX7O
>>54
バースとか離れてたもんな
105名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:04:37.57 ID:dxhzHK+v0
ルールが緩いことになってんだからそれを変えたきゃ嘆願でも署名でも何かするしかないんじゃね
106名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:07:41.60 ID:eJZEnPBO0
>>61
そんなメット使ってた外人いたぞ>パリーグ
107名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:08:09.72 ID:jarb1t+c0
>>1-2
良い記事だな。学生時代にずっと野球をやっていた人なら、大半の人が賛同出来る内容だと思う。
108名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:11:30.95 ID:U9R7dezTO
ヤクルトって朝鮮球団で有名だからやり方も汚いよね。
朝鮮球界からイムとかヘチョンとかリオスとか沢山選手仕入れてるし。
田中浩康とか館山も気持ち悪い朝鮮顔だけど在日なのかな?
109名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:12:59.65 ID:pS8xi/+g0
死球に対するピッチャーのリスクを大きくすればいい。
1試合に3回で退場とか、ボークと同様に走者を進塁させるとか。
110名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:13:53.14 ID:+BPG7HX7O
サッカーみたいに退場者を出したら8人でやるとかすればいい。
111名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:14:17.46 ID:4JzwceSG0
まあ作戦としてきびしいところ投げて死球になるのを認めてるチームにしてみたら到底受け入れられないだろう
ただセコい話だわ、守備についてるんだから打たれたっていいじゃないか
112名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:14:18.15 ID:9YfLznxAO
>>104
ブロワーズも離れてたよな
113名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:16:30.20 ID:dP1GKGp+O
野球はなんで軟式じゃなくて硬式が主流になったの?
114名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:17:49.74 ID:a4JXVSPN0
ピッチャーが思い通りに投げれるんだったら、防御率0.00だよ
内角に投げられる以上、当る可能性は有るんだから
不公平だって言うんだったら、バッターの打球のピッチャー返し無しにしろよ
技術磨けるんだろ
115名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:18:16.75 ID:xqBGTghpP
>>102
達川ブログおもしれえ
116名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:19:58.50 ID:+BPG7HX7O
そもそも代打の神様みたいなポジションいらねぇだろ。
世界中でセリーグだけだぞ。
117名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:20:22.91 ID:KzIPnNH/0
バルサ時代のマラドーナの「脚を折ってやる」って本当に骨折させたキチガイスペイン人に較べれば
江村、未熟なり下手なりに頑張れ
118名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:20:30.07 ID:zmLxa7vK0
>>15
軟式ボール持ったときの「どこが軟なんだ」感は異常
119名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:22:02.96 ID:YDUEZwIXO
バッターはヘルメットとキャッチャーミット的なものをつけるルールにしたら即解決だろ
バカかよこのスポーツ
120名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:23:44.62 ID:T+WlvB+Z0
>>119
ヘルメットは既に付けてるしキャッチャーミット付けたらバット握れないだろ
バカかよこいつ
121名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:24:25.08 ID:M+Xj5Wms0
鯉のヘルメトの光沢感はかっこいい
122名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:26:43.91 ID:fF0zVe/a0
危険球一発退場の甘ちゃんルールで何を言ってるんだか。
今の野球は只のホモ野球。
123名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:26:47.91 ID:jKZ0yJmQ0
>>121
あのラメ入りレッドは何故?
ハト避けか何かなのか?
124名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:27:55.88 ID:KWNvi78T0
阿部は避けるの上手いな。顔スレスレの球をバッターBOXから飛び出る事なく避けるのからな。あれは凄い。中日の和田も上手いかな。
125名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:28:15.47 ID:0ik4rpZ/0
内角高めのビーンボールぽい投球にキレたデービスにぶっとばされて涙目でグラウンドを徘徊した石田純一の義父が一言↓↓
126名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:28:32.81 ID:xvYjMsQy0
>>123
マツダが新しいカラーリングの車を出した宣伝で、
その色のメットにしてるらしいよ。
127名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:28:58.53 ID:lrzacgwl0
>>102
そうそうそれ探してたwサンクス
128名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:29:07.89 ID:Rpxbhn/SO
ピッチャーはコントロールが1番大事で
スピードなんて無くてもアウトが取れると桑田は言った
スピードは無いが内外に投げ分ると江村は言った
二人とも同じような事を言うけど全く重みが違う言葉だよね
129名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:29:16.94 ID:rjZFqoLL0
>>118
硬式やってると恐ろしく軟に感じるよ。握ったらちょっとぷにぷにするw
130名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:29:34.14 ID:j5BfVSrRP
東尾ってわざとぶつけてたの?
131名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:30:56.24 ID:yoR/Uz7J0
ケロカスは心に刻んどけよw
132名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:31:21.72 ID:jKZ0yJmQ0
>>126
宣伝目的なのか。
なんかまだ馴染めなくて違和感を感じる。
133名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:33:19.24 ID:fF0zVe/a0
ノムさんが西武時代に東尾にお前わざとやってるのか?と問いただしたらしいけど。
自分は体も小さいし球にスピードも無い。これくらいやらないと生き残れんでしょうと
言い切ってた。
134名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:35:03.68 ID:0S1L8zgWP
避けろって意見が多いけど、実際にプロなら誰でも避けられるもんなの?
135名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:35:23.65 ID:fvArQcnI0
盛田今結構マジで大変みたい
現役時は絵に描いたようなDQNで好きじゃなかったけど頑張ってほしいわ
http://ameblo.jp/morita21/entry-11382405940.html
http://ameblo.jp/morita21/entry-11511677076.html
136名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:36:40.61 ID:KKWKXaUm0
落合はこれ以外にも激怒したぞ。

デニーが投げたボールが落合の背中の後ろを通過した時は
流石に激怒してたwww
137名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:37:21.89 ID:jKZ0yJmQ0
>>134
打ちにいってたら、まず無理。
直球なら尚更。
138名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:38:40.39 ID:YDUEZwIXO
>>120
キャッチャーミットつうかあれだよマスクだよ
ニュアンスでわかれよほんとバカだなお前は
139名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:39:17.90 ID:kjVdL7co0
プロも軟式でやればいいじゃん
なんか問題あんの?
140名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:39:23.85 ID:4JzwceSG0
>>118
軟式野球のいちばんの悲劇
ジャストミートしたのにボールが割れてひょろひょろってなったとき
ルール忘れたけどノーカンだったか
141名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:40:27.99 ID:Gh5tqxrW0
何当たってもビクともしない体を作れや!
142名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:41:03.25 ID:HSV/qoZB0
>>141
頭は鍛えられんだろ。
143名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:46:36.43 ID:rjZFqoLL0
>>140
ガチの強打者は存在できないっていう悲劇だな。
そもそも打球がそんなに飛ばない上に、芯で捉えたら割れるとか……。
打球の初速とイレギュラー率の高さで内野大変なことになるし。
144名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:48:06.92 ID:nl/lRH8h0
清原は避けずに当たっても大丈夫なように肉体改造した
骨折しまくりで硬球の前には何の意味もなかった
145名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:48:34.36 ID:0S1L8zgWP
>>137
やっぱ、そうなんだ。
あのスピードだと当たるまでに体何センチ動かせるもんか考えてた。
片足上げてる人とかさらに厳しそうたもんな。
146名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:51:48.31 ID:VZe6rsZr0
外角狙ったのが内角行っちゃったんだからどうしようもない
147名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:53:57.48 ID:gQFNYf980
落合は盛田の高速シュートのインコース攻めに苦しんで泣き事言っただけ
148名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:55:03.22 ID:44mLWkKh0
いい選手は避ける技術も一流
149名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:55:15.53 ID:s/qqeRxxP
盛田はシュートピッチャーだったからな
150名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:57:24.23 ID:3u0yhgKY0
>>134
>>148
無理だね。あの場面、避けられるのは打つ気の無いバッターか、
インコースにビビっちゃったバッター。

死球の前の危なっかしいインコースのボールのおかげで、
外角を意識しなければならないので、右足を踏み込みざるを得ない。
すると避け方も、前田のような避け方になりやすい。
背中を投手に向けるような避け方は非常に難しい。。

実際に自分でやってみたら分かると思うよー
151名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:58:38.61 ID:+hifMe8V0
ていうか
なんで盛田って
女みたいな名前にしたの?
カミングアウト?
152名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:59:01.33 ID:61Oh+/+00
>>148
左バッターが打つために踏み込んでる場合左Pの抜けたボールを避けるのは至難の業
153名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:59:29.04 ID:01y++MRK0
別にバッターの避ける技術が一流だからってコントロールの無い奴が内角に投げても良いってわけでもないんじゃないかと・・・
154名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:00:35.65 ID:cJlmSMHj0
>>145
投手がボールを投げてからキャッチャーが捕球するまでの時間が0.5秒くらい
150km/h超だと0.4秒くらい。テレビで見たら遅く感じるけど

打者側からは、どのコースに、どの球種が、どの速度で来るか、を予測して打ちに行く
そんな感じなんで、予想と違う球種が来たら基本的に打てない
素人の卓球やテニスみたいに観て反応してどーこーなるレベルじゃないからね

だから暗黙的に、打者に目掛けて来ない技術を持った投手と対戦しているのが前提なのよ
155名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:04:51.79 ID:fF0zVe/a0
パトミントンのスマッシュは時速300キロと言われているけど本当にあの至近距離から
300キロで打たれたら誰も取れない。
手元で失速するから取れる分けであって。
それは野球でも同じ事が言える。
156名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:06:20.00 ID:1n5NrE6f0
危険球が2つもいったら駄目だろ。
157名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:06:45.43 ID:rTEnOZWa0
>>83
落合は東尾に死球ぶつけられた仕返しに
投手返し狙ってうって腹にぶつけ返したことがあるよ
でも頭はさすがに狙わなかったな投手はヘルメットしてないから
158名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:07:33.76 ID:rjZFqoLL0
並の人間なら140km死球一発で二度と打席に立てなくなる。
やっぱプロは異常。
159名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:08:12.77 ID:gQFNYf980
>>157
腹じゃなくて左肩に当てた
160名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:09:21.23 ID:h8wqrvhr0
野球やった事ある奴ならわかると思うが
バッターボックスの真ん中通ってくる球は避けれんよ
161名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:09:58.75 ID:Q2aElIgx0
日本のストライクゾーンがおかしいだけ
162名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:11:26.08 ID:rTEnOZWa0
>>159
左肩だったか
あまり早すぎてわからなかったな
でもあんなことできるのは落合ぐらいだろうなw
163名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:15:31.68 ID:Fw2b9zY70
>>102
流石タッツ
164名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:15:46.82 ID:0rC72pni0
西本 「投手で一番大切なのはコントロールや」

山田 「いえ、ストレートに力があればど真ん中でも打たれません」

王にサヨナラ3ラン

山田 「天狗の鼻をへし折られた。あのホームランがあったからその後の自分がある」


状況は全然違うが江村もこれを機にコントロールを磨いてほしいね、、、
165名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:19:19.91 ID:QXxwvYGSO
スポーツニュースじゃ死球の1球しか流さないからな
それだけ見て前田叩く奴が多い
166名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:19:39.83 ID:QBdKUvz1O
>>164
自分の技量の無さを自覚できるかどうかだね。ただヤクルトの首脳陣みてるとバカばかりだから心配だ
167名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:19:41.50 ID:XlROsFR30
グリーンカレーうまかったのに無くなった
168名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:21:03.92 ID:z70gmGlQ0
>>94

>本当に技術がないなら、すぐにマウンドで投げられなくなりますから。
169名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:21:22.77 ID:yHafspiVP
打つ技術のない奴が代表のバッターやってて日本が負けたな
170名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:24:23.37 ID:z70gmGlQ0
>>138
素直にサーセンしとけよw
171名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:32:50.43 ID:1jCQOCAx0
18m先からほぼ石を全力で投げてくるわけだから、
それなりの信用と技術の裏付けは必要だろうな
172名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:33:45.50 ID:nl/lRH8h0
頭の上とか背中通すのはさすがに駄目だと思う
173名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:37:57.90 ID:94950fafO
抜けたボールでさえ骨折してしまうんだな
174名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:40:42.81 ID:V0EdR6L80
>>102
面白い
達川さんもすごい選手だったんやな
175名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:43:11.53 ID:fF0zVe/a0
まぁ左手に死球受けて右手に当たったとアピールする人だからね達川はw
176名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:43:43.64 ID:ddN/Dpmm0
ふぁ
177名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:45:23.48 ID:fF0zVe/a0
>>104
外人は離れて構えても外角球届くんですよ。
そしてインコースに来た球が位置的にはど真ん中になる。
だから手に負えなかった。
178名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:46:05.69 ID:Sf8hL1LiO
上原クラスじゃなきゃルーキーは内角攻めちゃダメなん?
179名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:47:07.21 ID:BmYWnHSzO
これがいいなら清原が横浜の打撃投手上がりにストレートだけ投げろと威嚇するのもありだろうなw
180名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:47:49.69 ID:fF0zVe/a0
江夏はルーキーの石毛に対してど真ん中のストレートで三球三振。
江夏かっこよかった。
181名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:48:01.40 ID:4lHz23Xu0
tex
182名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:52:10.58 ID:fF0zVe/a0
達川:当たりましたよこの腕に当たりました。
審判:それ左腕ではなく右腕だぞ。
達川:・・・

審判:衣笠は当たっても当たってないと言ったぞ。もっと衣笠を見習え。
達川:そうか当たってないと言えばいいのか。
達川:どてっ腹にモロに当たったー痛てぇえええええ!!!当たってないぞー!!痛てぇぇぇ
審判:さっさと一塁に歩け・・
183名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:53:32.12 ID:x9O3AS0U0
スレタイに江藤智が見える
184名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:53:59.14 ID:qJA2tNoV0
>>168
すぐ消えようがなんだろうがその間に打者を壊すのが問題って事なんだろ。
バカだねお前
185名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:56:22.74 ID:LEz4v9yQ0
広島の北別府が現役時代、同僚の大野は
しょっちゅう死球を投げる投手だったから
バッターの外人選手とかも大野なら仕方ない
みたいな感じだったとか。けど、北別府の場合
普段コントロールがいいから死球になると
こいつは故意だ!と怒る外人選手がいて
大変だったとボヤいてたなぁw
186名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:04:26.10 ID:ot473N1f0
ヘルメットにハリネズミみたいに細い棒をつけてそこに当たったら死球にしたらどうかな
頭部に投げにくくなると思う
187名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:05:13.37 ID:wYMN135PO
>>180
当時はレベルが低かったからだろ。
今じゃそうはいかない
188名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:06:42.00 ID:vEkHGkzB0
キャッチャーが無理やり投げさせてるからなぁ
189名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:09:30.11 ID:mF3hL4EI0
清原とか落合てただの当たり屋だろwwwwwwwwwwww
190名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:09:42.76 ID:4JzwceSG0
>>187
レベル低いといっても高卒2年目から全盛期の王とごぶで勝負してた男だからすごいことは否定できんよ
191名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:14:03.52 ID:o34zJymc0
頭部への危険球は避けても、デッドボール扱いにしたらいいんじゃね?
後危険球でのデッドボールはただの出塁じゃなくてシングルヒット扱いで走者も全員がテイクワンベースとか。

頭部だけは大事故になりかねないから、厳しくした方が良いと思う。
192名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:20:35.46 ID:RFzbh1bN0
>>96

よっ!天才
193名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:25:27.92 ID:lm0vzwr1P
>>102
達川も落合もすげーーーー!
こんな戦いしとったんか
194名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:31:19.25 ID:rTEnOZWa0
>>187
昔のほうが球当てる技術は上だよ
今の打者のほうが大振りだからな
三振は今のほうが大幅に多くなってる
これはメジャーもそうだしな
昔は50HR以上の打者で100三振したものはマントルまでいなかった
マントルはメジャー史上最長飛距離の打者だけど大振りで有名で
監督からもっと軽く振れば打率が良くなると言われても直さなかった頑固者だったけどw
195名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:31:39.89 ID:vBGqB3ex0
196名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:33:31.78 ID:nl/lRH8h0
>>193
達川って精神論のアホだと思ってたけど
やっぱ捕手だけあって本当はすごいんだよな
思いのほか文才があって読み物として面白い
197名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:34:22.75 ID:eGwEcxal0
江村が責任取って球界を去れば無事に解決するだろ
そもそもノーコンを起用するなって話だ
198名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:35:09.19 ID:mcx19FW50
199名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:54:32.48 ID:bGjrC3n/0
よけろよ
200名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 05:04:30.58 ID:q6JcUkf00
今村は長野に救われたよね
201名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 05:17:14.84 ID:E8pQWr9uO
避けるのも技術だし、打者なら誰でもできるわけじゃないからな
ルーキー時代の清原を指導した土井コーチは彼にこの技術を教えなかったことをずっと後悔していたらしい
それで、稼頭央や中島にはまず死球を避けることから叩き込んだそうだ
202名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 05:28:15.40 ID:0S1L8zgWP
>>102
前田も江村を信頼してたのかな。
死球になるスッポ抜けはないと。
203名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:01:04.78 ID:0pzxF1Aj0
204名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:23:34.36 ID:W8ybfXAx0
>>36
でも晩年の
盗塁成功率10割なんだよなw

伊集院ソースだけど
205名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:36:16.36 ID:6ZwRsz7w0
>>154
絶対に死球がこないという前提だったら
4割打てると言った打者がいたな。
206名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:39:34.61 ID:8s69WCvp0
やる気のない奴は日ハムに移籍したらいけません
207名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:40:30.47 ID:I5c9P5rF0
>>1
間違い
指がかからずコントロールされていない球ほど怖いものはないからこそ
効果があるのだ
208名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:40:56.49 ID:XueTLCDEO
>>197
そんな事したらほとんどの投手が球界を去らなければならなくなり、プロ野球自体が成立しなくなるぞw
209名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:44:21.26 ID:ot473N1f0
首から上の内角のボール球はすべてデッドボールにしたら
210名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:44:58.58 ID:EchHGHj50
迷わず当てろよ当てればビビるさはヤクルトの伝統じゃないか
211名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:47:17.55 ID:W8ybfXAx0
>>196
リンクの後もずっと読んでもうたw

昔から落合て
ホントかウソかでほぼホントの
ハッタリ言うの好きなんだな
212名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:47:49.13 ID:fXMrFLgD0
>>102
落合は首から下ならOKなのか
つまり今回の件で落合を引き合いに出すのは間違いってことだな
213名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:58:50.16 ID:ufd17pJT0
東尾が悪い
214名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:04:26.34 ID:8YVeIfoO0
普通の死球だったらそんなに怒らなかっただろ
同じ打席で2球も来たのと骨折する程の痛みだったら思わず怒鳴っても仕方ない
215名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:08:36.75 ID:1jCQOCAx0
>>102
引き合いに出ているのもヤクルトPかよ…
悪質すぎるだろ…
216名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:11:39.49 ID:/DDis6o40
>>128
桑田なんてテキトーに言ってるだけ。
制球と球威が必要。どちらかでは無理。
抜群の制球より160キロ常時なげるほうが驚異。
チャップマンとかすごいもん
217名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:27:29.38 ID:2YZuSgJv0
>>216
160キロと、145くらいでバツグンの制球なら多分後者の方が抑えるとおもわれ。
140切るときついな。
218名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:29:43.84 ID:/DDis6o40
>>217
各球団のエース級がそれだな。左だと例外もあるけど・・
星野とか山本とか。基本エース級は145以上投げる。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:30:05.76 ID:dB0lcDTLO
広島人もお好み焼きとご飯一緒に食べたりするの?あれって関西人だけ?
220名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:41:00.96 ID:jYwuhc9nP
盛田引退後の落合とのエピソードが好き
http://blog.goo.ne.jp/qsou/e/0a43b3898dad92bc469766d2029a4f6f
221名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:43:17.17 ID:RvgaGI5p0
盛田はまた入院してるんだよね・・・
222名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:50:54.69 ID:9xknRtFh0
これ単純に打者視線なだけだろ
バカじゃねえの
223名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:58:27.08 ID:lwoA7OmF0
うむ
ならば、広島の中継ぎは、全員技術ないから、内角禁止な
224名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:00:41.05 ID:YNtM4mUr0
落合が本当に怒ったのは野口
225名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:02:22.93 ID:4JzwceSG0
>>223
禁止というか自信ないやつはブラッシュは拒否できるようにしてるだろ
ヤクルトはそれをベンチ指示で強制したんじゃないかという話
226名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:05:01.04 ID:OtT6GUmB0
>>222
打者”視線”・・・お前は馬鹿じゃないよ・・・日本の教育が悪いだけだ。
227名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:09:51.64 ID:QHf+5FM10
制球に自身のないやつはブラッシュなんて投げんよ
投げたら自分の首を絞めるだけ
228名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:13:58.49 ID:xZ520JvO0
前田はプロテクターを当ててる方を避けて当ててないところで受けたからな
とっさとは言え、自爆とも言えなくない
大人しくプロテクターを当てている方で受けとけばよかったのに
229名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:15:26.38 ID:lwoA7OmF0
>>102
この落合の考えなら、江村は無罪じゃないですかね
首より上どころか、全部腹より下ですよ。当てた球はさらに下の腰付近だし
230名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:17:41.93 ID:FtMBTA8oP
>>215
一昨年の記事の何が悪質?
231名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:26:10.74 ID:aMbiAxSk0
>>102
こういうの好きだわ。どこまで本当かしらんが。
232名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:39:56.32 ID:oDCf8xxI0
セリーグだし江村も打席に立つんだし、絵村相手に内角攻めたり、もしくは報復死球をしたらどうなの?
また乱闘になる?
233名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:41:24.51 ID:p2idFn710
おしりに当てたら1up
234名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:50:16.54 ID:4ogxswTwO
前田、ここ何シーズンも糞みたいな成績しか残せてないじゃん
引退するきっかけができてむしろ良かったんじゃね
235名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:55:00.88 ID:VbAI1V9YO
じゃあ軟式ボールでやったらいいじゃん
236名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:55:45.41 ID:yOvBfhD+0
ノムは投手にまずシュートを覚えさせたっていうけど
これは内角攻めとはまた違うの?
237名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 08:58:33.56 ID:MsIPzdYN0
>>129
そうなんだ。
>>118の感覚に納得してしまったが。
テニスの軟式、硬式はすごく納得いくが。

ま、そもそも「死」球という言葉がまんますぎというか…
>>1の落合さんの意見には完全同意すな。
ただ、投手もピッチャー返し?、あれは危険すぎと思う。あれ、対策とかしないでいいのかな?
238名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:01:29.94 ID:VKU3NPGcO
>>232
投手に当てたら一触即発になる
239名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:04:15.84 ID:MsIPzdYN0
>>216
オリックスの牧田?、ヤクルト五十嵐、巨人西山とか速いだけの人もおったよね。

北別府とか吉見みたいに三振取れなくても
抑えるピーもおるし。
240名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:07:58.62 ID:VKU3NPGcO
>>216
ノーコンは話にならん
速いだけでタイミングの合うのも使い物にならん
241名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:08:54.00 ID:y1dJ8d9z0
別に前田の負けとしか感じないんだけど?
242名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:09:11.85 ID:cqD7lulp0
死ぬww
243名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:09:33.18 ID:TIszpBZqO
盛田の全盛期は150キロ近い直球に140超えのシュートに130超えのスライダーが武器。
それで内角攻めが持ち味だから簡単に打てる訳ないな。
Wikipediaによると落合の対盛田の通算打率は.176だが
一定以上対戦した投手の中ではワーストの成績かもな。
ホームラン打ったのを見た記憶もあまり無いし
244名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:31:59.87 ID:eGwEcxal0
前田ってそんなに騒ぐ選手か?
この程度の選手でここまで大きくなるような事件でもない
245名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:33:46.10 ID:BD4vTEyI0
>>34
それはナイス・アイデア。
打者が避けたらお咎めなしというのはおかしいよね。
246名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:36:40.27 ID:UI+FM2wd0
内角攻めしたけりゃ東尾並みの技術を身につけろよ
247名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:38:08.41 ID:dohJketl0
あんな硬い球を140キロのスピードボールが直撃したらそら痛いだろw
技術がないのが何度も投げたら怒るのはあたりまえ
248名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:42:37.70 ID:BqWxeMbM0
>>193
達川「まあ全部ウソなんですけどね」
249名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:43:37.92 ID:TIszpBZqO
東尾はイメージよりは死球が少ない。
通算はともかく晩年は年間数個だったし。
数字に出ないブラッシュボールの数は定かでないが
250名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:46:56.57 ID:k3VPREaRO
おちさん…
251名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:49:03.51 ID:tdLJWRAF0
>>244
釣り乙
今の時点で引退しても、7000打数立って通算打率.302は
張本、川上、落合、長嶋に次ぐプロ歴代5位の成績なるんだぞ
252名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:51:08.21 ID:wMdCmd580
>>1
西武の首脳陣にも言ってやれよ
253名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:51:10.06 ID:+WEuY9IMO
ワザとぶつけて200勝して西武の監督まで登り詰めたクズもいたなぁ
254名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:51:46.18 ID:/DDis6o40
>>240
野球脳すなぁー
チャップマン
MLB 
2010 防御率 2.03  投球回数13.1 奪三振19 WHIP 1.05
2011 防御率 3.60  投球回数50.0 奪三振71  WHIP 1.30
2012 防御率 1.51   投球回数71.2   奪三122 WHIP0.81

これでダメなんだだ?
255名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:57:33.52 ID:tdLJWRAF0
>>254
そこに与四球の数字も加えたら?

制球が定まらなかった2011年は防御率3.60だから
254は図らずも反論のつもりが>>240の言葉を後押しする結果になってしまっているよ
256名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:59:08.28 ID:KQ6IfZAB0
ぶつけられてもないのに落合キレてて、盛田のシュート苦手なんやねとしか思わなかったわw
257名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:59:33.80 ID:aZJD+JfEO
内角来ないってわかってれば狙いやすい
技術なくても内角バンバン投げて内角来るって
イメージ付けたらピッチャー有利
258名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:02:17.14 ID:H0yyqRCUO
>>253
その人はスレタイで言うなら技術のある人だし。
まぁ、それでも落合に直接報復されたけど
259名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:03:13.25 ID:N0mCmfRN0
落合の発言には同意だなぁ。

野球のルールとして、ペナルティで進塁や場合によっては退場と、
デットボールは明確に違反行為の1つってなってる訳だしね。

それをある意味命にも関わる事故が起こらないとも限らない内角に、
あえて投げようと思うのなら、内角に投げても事故を起こさないだけの技術の裏づけは必要。

避けれないバッターが悪いって理屈は、超極端な例えを言っちゃうと、
北朝鮮の発射したミサイルを、迎撃システムで打ち落とせずに国内に命中して死者多数。
それを北朝鮮のミサイルを打ち落とせなかった被害国が悪いって言ってるようなもの。
260名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:05:54.92 ID:IXbCuoxF0
サッカーボールはこの半世紀でバレーボールみたいに軽く軟らかく進化して
GKの手の骨折とか顔面直撃して網膜剥離とかの事故が減ったのに
野球とゴルフボールは危険なまま進化しないな
261名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:07:00.60 ID:/DDis6o40
>>255
セーブして投げればある程度定まるということ。(それでも155キロ)
つまり最高速からある程度引いたものが制球になりえる。
だから制球より球威といってんの。球威があるからこの防御率と三振が可能。

そして制球と球威が必要と言ってんのよ。
制球だけではゴミP。
262名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:09:11.75 ID:tdLJWRAF0
>>260
死亡事故も起きているのにな
ヘルメットに耳当てができたり、投手に保護ヘルメット付けようかと言う議論は起きても
ボールを軟らかくしようと言う議論が起こらないのが凄いよな
263名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:12:21.75 ID:VKU3NPGcO
>>261
WBCで日本に崩された投手
264名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:14:25.88 ID:TIszpBZqO
阪急の水谷は開幕戦でロッテの土屋に頭部にぶつけられて選手生命が終わった。
土屋に対し「気にするな」と言ってたらしい
265名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:14:36.80 ID:untaJUyU0
落合が言うのなら間違いない
266名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:15:02.66 ID:JCdwsRRM0
江戸時代の石打ち刑と同じだよな。
ノーコン投手の内角攻めって殺傷リスクがあるんだし、規制できないの?
先進国でこんな野蛮なことを許していていいの?
267名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:16:05.18 ID:3gez4VMo0
>>106
マニエルかな
268名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:19:33.08 ID:BprMNOzdO
例え頭にぶつけて打者を殺してもチームが試合に勝てばよい! 何をしてでも勝てば良かろうなのだ!
269名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:19:41.31 ID:8rHh/4hbP
東尾「オチの言う通りや」
270名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:22:39.83 ID:JCdwsRRM0
古墳時代から戦国時代にかけて
ほとんどの戦が、実際は放火と石投げまくりの石合戦だったから、
みんな兜をしているよな。
昔の戦争じゃないんだし、野球のボールも改良の余地あるよな。
271名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:25:12.99 ID:QBdKUvz1O
>>267
マニエルのは顎砕かれてその保護用って感じかな
272名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:25:23.02 ID:HFSAFlR4P
技術が無いからぶつけて逃げるだけのゴミクズピッチャーばかりになった
近鉄が消えて無くなったのは自然の摂理。
273名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:26:05.19 ID:QHf+5FM10
カブトの代わりにヘルメット

最近は肘やスネにプロテクターつけてるし
ある意味万全に保護されてる
274名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:28:43.84 ID:JCdwsRRM0
こういうレベルの低い投手が増えると、
子どもたちが野球を怖がって、ますます野球をする子どもがいなくなるよな。
275名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:29:02.48 ID:/DDis6o40
>>263
そのイメージが強いけどなw1試合だけでは判断できん、なにより高値がついた。
まぁ高いからいい投手ではないんだけどなw今の成績だと値打ちがある。
松坂、井川、川上、ダルよりいい。

桑田もMLB下げNPB上げだから・・酷いこといってるんだよ。
例えば今回のWBCで改めて日本の選手の素晴らしさが・・・・とか
言ってたけど4位だからw
276名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:30:30.63 ID:0zcDXkmL0
>>266
いや、外角へのストライクゾーンを広めに採ればすむことじゃんw
277名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:30:35.57 ID:cx/v0A6L0
278名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:36:25.49 ID:QHf+5FM10
しかし打球で狙い撃ちはさすがに難易度高すぎるww
279名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:44:40.94 ID:tdLJWRAF0
>>275
まぁ制球と球威のどちらが、って議論になったときに

チャップマンを例に出すのはそもそもどうかと思うんだが
こいつは制球と圧倒的な球威を兼ね備えた怪物級だと思うんだがどうだろう

制球がなくて球威だけってなったときは、新垣のような投手を例に出すべきではなかろうか?
280名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:46:24.88 ID:HfWEzHVzO
自分が監督時代もどの投手関係なく内角攻めさせてた
281名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:50:31.05 ID:a+G01dNE0
この試合を覚えてる俺はオジサン
282名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:51:57.73 ID:B6OPzjolO
ベンチもスタンドも東京的で好きじゃない<ヤクルト
理屈っぽく開き直るし翌日は逆切れしてるし不良外人いるし
283名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:51:59.11 ID:ondCkF8N0
次の登板でもスポーンと抜けた球があったからな
その時は右打者だから問題なかったが
284名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:52:24.17 ID:dB1MkWywO
>>279
アイケルバーガーとかどうよ?
285名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:56:11.89 ID:aAh47NHFO
死球
やきうらしいネーミングだわなwww
286名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:02:49.39 ID:vA5bHSac0
内角がスッポ抜けるピッチャーなんて盛田に限らないですやんw
盛田ってその頃エース格だよ
他人には避けるのはバッターの技術って言っておいて自分の頭に
投げた投手だけ失格扱いはないわw
287名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:04:01.16 ID:hcm+cr33P
きめえ記事だな
落合と違ってこいつは恫喝してるじゃん
288名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:06:45.94 ID:vA5bHSac0
だいたい打者の内角ギリギリに投げられる投手ならビーンボールなんか投げなくて
20勝できるよ ギリギリに投げる技術がない投手をひっくるめて避けるのは打者の技術っていうことじゃないと言っている意味がないじゃん
289名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:10:02.09 ID:ShlF8X5e0
避けれないヤツには内角に投げたらいけません
290名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:10:33.06 ID:/DDis6o40
>>279
>まぁ制球と球威のどちらが、って議論になったときに
俺は球威をセーブすれば制球になり得ると書いた。
逆はどう見てもないだわ。
>>217も140キロ以下では厳しいと書いてるでしょ?
制球だけでは抑えられないよ。具体的に140キロ以下で誰かいるか?
左は書いたとうり山本とか星野いたけど・・。
野茂、石井一、松坂、ノーコンでも数字だした人ならかなりいる。
291名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:12:11.27 ID:3VVy4LnI0
ベースから離れて構えてる、長野の顔面に当てたピッチャーいたな……
292名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:12:41.60 ID:vA5bHSac0
晩年の北別府や西武の東尾なんかはオーソドックスな投げ方で
10勝以上できたね
球速も140キロ前後だったよ
293名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:21:48.60 ID:m5Fqqp/EO
技術云々じゃなくて故意で当てる奴もタチ悪い
東尾とか下柳とか
294名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:22:24.28 ID:TvPPYA6+0
高い給料もらってんのに、ボールに当たるのが怖いとかw
世の中にもっとずっと危険で薄給な仕事は山ほどあるよ
295名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:25:44.33 ID:9TtuB9it0
>>7
その発言って、コントロールの悪い低レベル投手への皮肉発言なんだぞ。
投手が内角へ投げた抜けたボ−ルは、低レベル投手の場合は落合も言ってるとおり抜け球なので、
コースにもようるが離れて立てばホームランボールにする事が容易だって事。
296名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:41:17.69 ID:Rpxbhn/SO
コントロールないやつはピッチャーやる資格無し
今のヤクルトじゃこんなのでも戦力に数えるしかないのかな
297名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:51:53.59 ID:sLUI0sduO
避けれないのが悪いとか言ってる奴は何様?ほとんど悪質な保険屋の理屈だな
298名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:53:25.56 ID:JaDNjnnj0
松井も1回だけ切れたことがあったよね
299名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:54:34.02 ID:egIpTtlo0
まあぶつけるようなボールを投げるピッチャーに一番の非があるというのは大前提だな。
ノーコンだろうが内角を攻める強気な姿勢だろうがぶつけていい、ピッチャーは悪くないという理屈は無いよ。
バッターの避ける技術云々もその前提に立った上での話でしょ。
だからそこの部分をスコーンと抜いて避けられないバッターが悪いなんてムチャクチャだよ。
300名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:56:51.85 ID:syv6lgLXO
しつけーな
ウチの江村が松田オーナーに代わって引導渡してやったんだろ
むしろ感謝しろやアホども
301名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:59:02.57 ID:J5ItBTgR0
ぶっちゃけ、理論と技術力の伴わないヤツはプロではありませんって事か
302名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:00:33.17 ID:CU4K0IUa0
ノーコン江村に罪はない。
ノーコンを知ってて内角攻めを支持した荒木が元凶。
あの場面、ヒットは怖いが四死球は怖くない。
未必の故意。荒木のコメントからもそれが伺える。
もっとも、そういうチームは他にも結構あるけどね。H野とか。
303名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:03:00.91 ID:/DDis6o40
>>292
北別府調べる
91年 与四球率 17、6 防御率 3.38
92年 与四球率 24、5 防御率 2.58 
93年 与四球率 15、1 防御率 5.22
94年 与四球率 19、5 防御率 5.68

ダルがNPB通算13人で1回四死球出す計算。北別府は19年間で4回防御率5点台が
あり内2回は引退前(衰え)と考える。制球は健在だが打てれたいると判断できなくもない
だろう。
304名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:03:01.56 ID:xZ520JvO0
捕手の手首に当てて報復完了してるから
どっちが悪いって言うのも詮無いこと
手首に当たって折れたのと折れなかったのがいたってことだ
305名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:04:13.19 ID:RUwN7mbIO
現・幸妃ってどういうこと?改名?オカマになった?
306名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:04:58.48 ID:np6xVbpkO
一度ぶつけられ怪我した選手が民事訴訟を起こせば良い
投手はぶつけても構わないとしか思ってないぜ
307名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:07:02.36 ID:kJDseI/M0
落合さんは、その物の言い方のためか・・・、
時として、「 わがまま 」 「 自分勝手 」と言われる事があっ た。
監督になられてからは、「 オレ流 」なんて言われて、随分、 「 我の強い人 」と思われてるみたいだ。
「 わがまま 」 か否か? ワシは知らん。 だって、同じチーム になった事がないもん。
じゃが、「 自分勝手 」という件に関しては、ワシは、断固、 否定する。
落合博満は、絶対に「 自分勝手 」な男なんかじゃない。
落合さんほど、「 4番の責任 」を果たそうとした人はいない。
バットマンとしての責任感とプライドを大切にした人はいな い。
308名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:07:28.64 ID:kJDseI/M0
一般的に、強打者であればあるほど、体に近い所・・・、つま り、インサイドを突かれる。
強打者を、安全な外角だけで討ち取れたら、苦労はないのよ。
思いつく限り、相手の嫌がる事をやるわけよ。 それで、よう やく討ち取れるかどうか?
厳しく攻められれば、当然、デッドボールも多くなる。
じゃが、落合さんは、このきわどい球を避けるのが、また、上 手いのよ。
体も強かった。 いわゆる「 アンコ型 」だったけど、筋肉が 凄かった。
練習で鍛え上げられた、いい体じゃったなぁ。 努力なしで は、あんなにならないよ。
309名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:07:35.62 ID:YSC87MBaO
>>26
それいいね
310名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:07:49.66 ID:kJDseI/M0
内側を攻めれば、やっぱり、デッドボールが多くなる。 わざ とじゃないけど、仕方ない。
バッターボックスで、落合さんによく言われたよ。
「 達川。 首から下なら、どんなに体に近くても、ぶつけて も、文句は言わん・・・。
でもな・・、 首から上は止めてくれ。 オレにも生活があるか らなぁ 」
実際、落合さんは、デッドボールを受けても、怒った事はな かった
外国人選手が、時々、やるような、ピッチャーを恫喝するよう な態度も、一度も無い。
いつもと変わらず、しれーっと、1塁に歩いていった。
その後姿を、いつも、ワシは鳥肌の立つ思いで見送った。
311名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:08:07.92 ID:kJDseI/M0
ワシの鳥肌の理由?
硬式のボールに触れた人は、分かると思う。 あれは、まる で石よ。
それが、140キロを越すスピードで飛んでくる。
オーバーかも知れんけど・・・、 デッドボールとは、常に、 死と向かい合わせにあるんよね。
凄まじいまでのインサイド攻め。
結果、デッドボールを受けた選手が、何事も無かったように、 静かに、1塁に歩いて行く・・・。
「 この人は、死ぬ覚悟で打席に立っている。 それが4番の宿 命と腹を括っている 」
落合博満の後姿。 その背中に、当時のワシは、4番の責任 感とプライドを見ていた。
これが、ワシの鳥肌の理由なんよ。
こんな選手が、断じて、「 自分勝手 」であるはずが無いじゃ ろう。
312名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:08:27.44 ID:kJDseI/M0
落合さんは、素晴らしいバットマンじゃったが、同時に素晴ら しい職業野球人でもあった。
さっきも、話したけど、落合さんは、デッドボールを受けて も、しれーっとしていた。
ピッチャーを責める素振りをする事も、ほとんど無かった。
落合さんには、分かっていたんよ。
自分を討ち取るためには、インサイドを使わなければ無理だと いう事。
そして、自分を討ち取る事で、ピッチャーもまた、給料を貰っ て、家族を養っている事。
「 オレもオメェも、生活がかかってるもんなぁ。 しょうが ねぇよなぁ。 まぁ、インサイド来いよ 」
言葉には出さなかったけど、打席の落合さんの姿が、そう言っ ていた。
313名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:08:53.10 ID:kJDseI/M0
その落合さんが、ある日、ワシにボソッと、こう言った事があ る。
「なぁ、達川よ。 プロ野球で1本ヒットを打った選手も、 3000本くらい打った選手も、
それなりに凄いよなぁ。 タツ。 プロで1本ヒット打つのが、 どれだけ大変か・・・。
オメェも分かってるだろう 」
2000本安打。500ホーマーの強打者が、真顔で言った言葉に、 ワシは何と答えたか。
実は、思い出せない。
ワシが覚えているのは・・・、
その時、ワシの目の前に、プロ野球がユニフォームを着たよう な男が立っていたという事。
その男は、とても、深い、深い、目をしていたという事。
この二つだけよ。
314名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:08:57.93 ID:ipKKK0yE0
避けられないジジイは引退しろ
315名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:09:01.64 ID:LEz4v9yQ0
前田が顔色ひとつ変えずに1塁に行く
次の日、広島の投手がヤクルトの打者に死球
これで、おあいこ様。でいいじゃん
316名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:09:35.99 ID:iOb/RROj0
>>89
辛いさんがますます辛くなるなw
317名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:10:54.64 ID:N7N/L92E0
江村が内角を攻めた結果死球になったのは悪くない
前田がそれに対して怒ったのも悪くない

悪いのはいつまでも騒いでる広島ファンだけ、広島の投手が死球を当てたことはないんですかねぇ
318名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:12:37.89 ID:pbnk6Q3U0
ストライクゾーン変更したって結局定着しないのがオチだからな
飛ばないボールがいつの間にか飛ぶようになるのと同じ
319名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:12:53.21 ID:UsvO0gDWO
そういう欠陥スポーツなんだからしかたない
アメフトみたいな防具付ければいいだけ
320名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:13:51.36 ID:y0RihE1e0
頭じゃなくて手だからな
落合の発言内容とは全く違う

手へのインコースよけることができないのなら、ボックスの一番後ろに立っていろ
321名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:15:30.77 ID:90GYh1uu0
そもそも技術の無いヤツが何でプロになれんの?

野球って技術が無くてもプロになれるんだな。
322名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:18:50.00 ID:FZQsVr9a0
なんかつまらんね野球って。
323名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:18:50.22 ID:pbnk6Q3U0
>>321
プロで何年もやってるのにまともにストライクすら投げられないピッチャーがゴロゴロいるからな
狙って内角を投げるというのは相当に高度な技術なんだろう
324名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:20:27.68 ID:jmET15I00
>>307から続く達川の話、もっと読みたいな。

出典を教えてください。
325名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:24:40.34 ID:9kT7sZ7qO
盛田って危険球ばっかり投げてた記憶
326名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:24:52.66 ID:N7N/L92E0
>>321
要求されてる技術の例にメジャーリーグのレジェンドの名前が出てくるレベルだぞ
サッカー選手なら皆中村くらいのフリーキック蹴れるって言ってるようなもんだ
327名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:24:58.98 ID:T+ZopV/J0
>>324
達川の有料コラム
328名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:25:54.68 ID:iOb/RROj0
>>234
代打だけであの成績を簡単に出せると思ってんのかよ
329名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:26:18.02 ID:jmET15I00
>>327

ありがとう。
330名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:26:32.87 ID:vEdm8LXe0
>技術のないヤツは内角に投げたらいけません。あれだけ内角(に投げた球)が
抜けてくる投手は、ただ思い切って投げていたら、いつか頭に当てるだろ。

言われてみたら納得 ほんとそうだね
331名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:26:40.23 ID:q1Pu4xSI0
> ただ、あの前田に投じた内角の2球は、
> いずれも指にかかっていない意思のないボールだったという事実は重い。
>
> 抜けた内角球が1打席で2度もくれば、打者は怒るのは当たり前である。


前田が切れてたのはこれか
332名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:27:10.15 ID:WgOdbxSQO
終わったな
333名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:28:38.36 ID:Ff7bnK1A0
達川コラム面白いな
もっと早く知っていればもっと面白かったろうな
334名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:29:13.55 ID:3a3qbvQlI
>>320
たまたま手だったってだけだしな。
すっぽ抜けである以上、行き先が頭であってもおかしくない。

コントロールある投手はすっぽ抜けは打者に悪いし、試合がしらけて
しまうから投げてはいけないって意識があるよ。
335名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:29:18.51 ID:VKU3NPGcO
>>321
技術が低いのもあるが精神的もある
アマチュアなら打たれなかったのが少し甘くなったら打たれる
絶妙の制球がないのに際どい所に投げようとして当てるのはよく見る
336名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:32:35.00 ID:nqtJYGxX0
>>334
すっぽ抜けを投げようと思って投げる奴なんているのか?
打者ならゲッツーを絶対打たないっていうようなもんだと思うが
337名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:33:45.58 ID:Ha9pdmI80
wikiwiki.jp/jivejupiter/?%C9%F0%C5%C4%BC%F7%BB%CA
2009年の日本シリーズの解説に出た清原和博が暴露したエピソードから。
それによれば、当時オリックスに居た清原は武田のシュートボールをどうして
も打てず、札幌の寿司屋で武田と会った際に「もうシュートを投げないでくれ」
と本人にお願いし、寿司を全額おごった。それ以来武田はシュートを投げなく
なった。
338名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:33:51.72 ID:ZWdfnIk1O
落合が監督時代の中日投手は一切死球出さなかったのかな

それとも死球出したら二度と投げさせなかったとか
339名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:38:26.19 ID:Ff7bnK1A0
>>338
落合は四球は仕方がないとした上で
首から上は止めてくれと言ってるだけじゃねーか
文盲なのか
340名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:40:06.33 ID:StF78VWk0
防具をしている意味がない避け方をしたのは拙かった
341名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:40:10.08 ID:pbnk6Q3U0
http://www.youtube.com/watch?v=9HhvG_Kn9zM

つっても晩年の読売時代はぶつけられまくってしょっちゅう怒ってたな
342名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:40:15.04 ID:F/ISDMQv0
>>221
いま一時退院して鹿部に里帰り中のはず
343名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:43:15.11 ID:JIVbW8qiO
盛田はエースやなくてセットアッパーやろw
344名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:44:08.76 ID:3a3qbvQlI
>>336
わざとかどうかなんてどうでもいいことだろ。
ゲッツーは相手投手の問題もあるけど、すっぽ抜けは投手一人の
問題だから並べること自体ナンセンス。

わざとじゃなければ投手に向かってバット投げていいわけではないのと同じ
345名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:44:27.67 ID:oUYJvt8f0
>>324

最強の右バッター落合博満の思い出
http://tssweb03.tss-tv.co.jp/blog/bp_detail.php?product_id=326

落合博満の責任とプライド
http://tssweb03.tss-tv.co.jp/blog/bp_detail.php?product_id=327

落合博満、勝負師の原点
http://tssweb03.tss-tv.co.jp/blog/bp_detail.php?product_id=328


達川ブログこのあたりならまだ無料で読めるやで
346名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:44:29.15 ID:ZWdfnIk1O
>>339
首から上に抜けた内角球を投げてしまった投手は技術無いということだから投げさせなかったということか

生死に関わるからね
347名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:47:22.37 ID:LEz4v9yQ0
東尾なんて狙ってぶつけた外人選手に
ボコボコにやられてたけどなぁ
348名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:47:44.37 ID:WiZE0C220
>>140
ボールの真ん中を当てればよかったんじゃないかな?
硬球はボールを切るようにして当てる
349名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:48:42.43 ID:9TtuB9it0
>>143
内野ゴロの2バウンド目のハチャメチャな異次元バウンドに笑ってしまう事があるよw
350名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:50:17.52 ID:PX+Lzjul0
内角攻めそのものには何とも思わないんだけどさ
前田が死球くらった時は酷かったじゃん

前の打者石原に対して2球ほど頭めがけて投げて、前田にも2球
当たるべくして当たったようなものでしょ
351名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:57:50.62 ID:5vjTDIAL0
誰だか忘れたけど、ベースから思いっきり離れて立ってる長野の頭に当てた奴いたな
逆に当てる方が難しいくらいの位置だから、いいコントロールしてるなって思った
352名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 12:59:49.66 ID:F4yXClhI0
正直当てたら即退場でも良いと思うけどね
頭ならとかぬるいわ
プロなんだから当即退でいい
353名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:03:55.38 ID:14U/KeH/0
354名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:05:17.21 ID:o54ti/PB0
なんかよくわからんけど、結構いい数字残してるんだな。

通算打率ランキング(7000打数以上)

1 張本勲(ロッテ) .319
2 川上哲治(巨人) .313
3 落合博満(日本ハム) .311
4 長嶋茂雄(巨人) .305
5 前田智徳(広島) .302
6 王貞治(巨人) .301
355名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:07:22.05 ID:Iab7VgKu0
背中に当てられただけでブチ切れて殴りまくるクロマティみたいな場面をみたいぜ。
356名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:07:55.39 ID:k/q2vgBX0
ヘボが内角攻めはーみたいな事言い訳に使うなってこったな。
357名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:10:12.53 ID:Upf2rfe1O
前田踏み込んできてるし大した危険球じゃなかったじゃん
358名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:10:28.54 ID:AbgPBSMKO
いや、その気になれば過失傷害や傷害罪適用できるからw
359名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:12:59.01 ID:nqtJYGxX0
>>344
すっぽ抜けは意図しないミスであって、それをなくせというのは不可能だよ
360名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:14:37.61 ID:jYwuhc9nP
前田はぶつけられた直後は痛いし相手に腹も立ててただろうが今頃は自分に腹を立ててるよなぜあの位避けられないのか
当たるにしても大事にならない当たり方ができなかったものかと
361名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:17:06.73 ID:T+ZopV/J0
>>360
中継見たときはそう思ったけど、NHKで別角度の映像見たらバッターボックスの真ん中目掛けてとんできてた
身体に当たるところを避けたけど避け切れずに手首に当たってる
362名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:33:01.76 ID:lx75uKLh0
スッポ抜け四球が仕方ないとして、2球続けて危険な玉投げられて
カッとしてしまうのはやはりしょうがないだろう
363名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:36:09.85 ID:10dCi8bD0
落合「首から上だけは勘弁してくれ。それ以外ならOK」


って達川に言ってたんだよね。
前田の態度は落合的にはかっこ悪いってことなんだろうね。
364名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:39:42.09 ID:vA5bHSac0
いや、落合は他の打者が頭への際どいすっぽ抜けを投げられて、もんどり打つ
て倒れた時も投手の肩を持ってたよ
こういう二枚舌を使うから好きになれないんだよ
365名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:51:50.57 ID:J3adOcAB0
江村は悪くない。
逆切れの荒木は氏ね
366名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 14:22:24.91 ID:M7I1ZE7Q0
前田本人が許したと言ってるのにいつまでやってんだか
367名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 14:41:50.04 ID:mqiziIXh0
その落合にデッドボールを当ててブチ切れられた盛田が引退後にラジオで解説者をやったとき、選手を○○さん、○○くんなどと遠慮がちに解説していたらしい
放送後、落合から「あんな解説があるか」と電話があったらしい
落合わざわざラジオ聞いてたんかと・・・
368名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:24:15.83 ID:TIszpBZqO
江川はあまり内角攻めしないのに80年代を代表する投手になったな
369名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:28:35.04 ID:vNofMHr40
確かに江村はノーコンだけど腕から先は避けなさいと
370名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:36:37.77 ID:PGuy1yCSO
>>368
江川は頭に当ててから厳しい内角に投げられなくなった
コントロールも良いからみんな安心して踏み込んでた
371名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:40:00.23 ID:eenTLp2z0
落合は超内角でも腕をたたんで打つからおかしい
372名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:40:29.87 ID:AVuSoXwf0
>>362
二球続けてじゃないよ。
最初の胸元への球は二球目。
最後のデッドボールは六球目。
その他は全部、外への球。
正直、二球目で前田自身が相手はルーキーだし
俺には恐くてもう内にはこないだろうと読んでたんじゃないかな。
だから六球目の球への反応が多少遅れたんだと思う。
373名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:51:20.68 ID:lGO/9u+/0
>>96
それ実用化されてるぞ>爆発反応装甲。
戦車の世界だけど。
374名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:51:34.43 ID:eXfCgxuA0
>>102
達川文章読ませるなー
本とかになってないのかな
375名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:52:16.50 ID:3a3qbvQlI
>>359
失くせじゃなくて、減らせだよ。
一試合に同じ打者に何球もあっちゃいけない。
内角責めたいならせめて内角にはすっぽ抜けにくいフォームを探らないと。
376名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:06:45.74 ID:1n5NrE6f0
当ててもいいと考えて投げてるから怒られるのも当然だよ。
未必の故意なら故意で当てたのと同じ。

1打席に2つも危険球を投げたら、投手の判断だけでなく
ベンチの意思でやってるってことだわな。
377名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:18:50.46 ID:rjZFqoLL0
>>290
野茂はストライクからボールになるフォークの制球力が抜群。
石井一久はストレートが滅茶苦茶だけどスライダーの制球力が良い。
松坂は日本時代コントロールがそこそこ良くて好成績。メジャーでノーコンになって現状。

あくまで制球力という基礎の上に球威があるから、制球が定まらなければ試合にもならんよ。
逆に制球さえ良ければある程度なんとかなる。抜群に良ければエース級にもなれる。
378名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:23:17.49 ID:UgGqiFR4O
川相か落合かどっちにぶつけたんだよ
379名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:28:33.43 ID:ot473N1f0
>>212
落合のニュアンスは“狙って”首から下にきわどい球を投げるならOKってことだろ
すっぽ抜けは論外
380名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 17:51:47.54 ID:emPBrYTe0
>>113
やってみるとわかるが軟式つまらん
381名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:40:35.64 ID:6wogmF1A0
>>377
野茂  MLB 与四死率 7.32
松坂  NPB 与四死率 10.3
石井  NPB 与四死率  8.8
北別府 NPB 与四死率 17.2   (精密機械)
桑田  NPB 与四死率 13.9
斎藤雅 NPB 与四死率 14・9

野茂は選手からも試合時間が長引くので有名。野茂の試合の時は約束時間を
遅らせるとのこと。石井は古田曰くストライクかボール、変化球かストレート
でしか組立できないといってる。フォークがとか
スライダーがとか関係なくデータが制球難なのを示してる。
382名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:50:16.33 ID:ij6Iqp+k0
巨人の詐欺師あたり屋加藤みたいのもいるしなw
383名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:59:05.22 ID:8PL+e8AO0
直前に内角抜けて殺りかけてるのに、さらに内角攻めるのは
強いハートじゃなくてただの殺人でしかないわな。
あれに内角攻め指示だす荒木も荒木だが。

ともかく江村は下手糞。
次の被害者出したら居場所なんかなくなるぜ。
384名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:07:58.49 ID:td6drAq+O
>>65
元ヤクルト青木はそれで当たってキレてたからタチが悪い
385名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:10:09.81 ID:td6drAq+O
>>38
掛布が終わった原因は、飲酒運転と警官への暴行
386名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:14:01.81 ID:td6drAq+O
バカ田繁監督の時代は、館山ユウキ林-相川のバッテリーが、死球連発
387名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:15:06.65 ID:GkCONCQ90
藪は絶対清原にわざとぶつけてたと思う
388名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:19:58.86 ID:c1tl5n2t0
盛田は投げ方自体が内角に抜けやすい投げ方してたからな
そのことだろ
389名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:41:06.37 ID:TEgmdTWG0
白黒理論のバカ
390名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:08:34.95 ID:BsxgiFTQP
>>367
それテレビでやってたな
デッドボールの件で落合は盛田の事をてっきり嫌っていると思っていたが
解説者になった盛田に対していろいろアドバイスしていたようだ
391名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:15:49.15 ID:Z+8IXILRO
横浜の友利もすっぽ抜けの暴投投げて落合に恫喝されてたな
392名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:23:03.73 ID:odb/qQAsP
俺が知ってる元西武の投手は「顔の辺りにバーンと投げたれ」って言ってた
393名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:30:19.53 ID:eZplnUVIO
純一パパ(笑)
394名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:55:33.09 ID:TC+Ctfuy0
>>374
たいていのエピソードがすでに誰かがコラム等で書いたものを自分目線で広島弁に直して書いてるもの
いつか誰かに訴えられてもおかしくない
395名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:30:15.34 ID:nlHKhV6s0
>>80
メジャーよりNPBのが利にかなってることなんてないよ
396名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:52:10.25 ID:7SX45IqR0
>>384
>>>65
>元ヤクルト青木はそれで当たってキレてたからタチが悪い

クロマティはいいのか??
さすが、巨人ファン、身内に盲目www
397名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:24:53.15 ID:/3E9kbCG0
最初の内角はビーンボールだろう。
当たったときのはヌケ球だったんだと思う。
どっちもヌケ球なんてことはないと思うよね。
でもやっぱり怖すぎるよ。
道歩いてたら暴走車両が1台来て身をかわしたら、もう1台突っ込んできたような。
ボクなら放心でチビっているよ。
前田は怒って向かっていったんだから人間が違うなあ。
エムラくんはキチ●イ認定でもおかしくないと思う。
398名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:10:43.55 ID:c4PXbUUg0
よくすっぽ抜けるようならそれを直してからマウンドに立てよ
399名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:19:08.89 ID:J2D6k2010
荒木の指示だろ
400名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:02:58.02 ID:iDfvChTDP
荒木は責任者の立場として骨折した前田がキレたことに対して逆ギレとかありえん
荒木が指示したかどうか分からないけど
打者に危険を負わすことの意識の低さが窺えるあの逆ギレで
ヤツが指示した疑惑が強まったわ
401名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:17:10.41 ID:Hhobi1W3O
>>400
あそこで逆上はないよな。
402名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:31:29.90 ID:eZplnUVIO
まぁぶっちゃけプロスポーツ選手ってふてぶてしい奴多いよ。
そんくらいじゃないとやってけない世界なのかね。
403名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:43:17.28 ID:PwCzmtvnO
内角攻めは内角が苦手だからされるんだろ?
それをベース寄りで踏み込んで打ちにいって、「避けられません。ついでに折れました。」は天才侍バットマンとは思えん。避けられなかったのは年齢という波か・・・

記事の論理なら、内角大好きで外角苦手な奴の外角にも投げてやるなよ。敬遠気味の外角球も禁止な。
404名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:44:29.01 ID:/3E9kbCG0
>>402
確かにふてぶてしいのがプロ。
しかし手元の定まらないキチ●イをプロ扱いするのはどーかと。
まー去年のシリーズの沢村(AV男優によくいる顔)もひどかったけどねー。
405名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:51:59.87 ID:nPyVXvQI0
>>404
AV男優顔は長野だろ
406名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:55:54.42 ID:eZplnUVIO
>>402
確かにプロとして実力が伴ってないと単なる自己中だね(笑)
俺の知人も物凄い自己中でふてぶてしいけど、やっぱり裏では物凄い努力してる。
それを見てむしろ彼の事を納得してしまったよ。
407名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:56:37.15 ID:n6/1Vz+yO
あのピッチャー上むいて投げてただろ?勘でインコース投げてんだろ
408名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:57:04.01 ID:1uzRIsib0
盛田ってクロマティに殴られた奴か
409名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:59:14.57 ID:kCdpTi7X0
410名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:02:36.65 ID:eZplnUVIO
>>409
それ何回みてもスゲー!ってなる。

来年の正月は落合記念館行こうかな、
たまに本人出てくるらしいし。
411名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:17:05.66 ID:1uzRIsib0
>>249
そうそう
内角を攻めるって必ずしもぶつける必要ないもんな
外角に踏み込めないように脅すだけでスライダーが活きてくる
412名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:22:53.31 ID:LwjxItlO0
クレメンスを擁護するような書き方は不愉快だな。
内角を狙うのは確かに投手の権利だが、頭を狙うのは評価されるべきではない。
413名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:26:19.35 ID:qACR48BpO
低能のやきう脳がスポーツをやると結局はこんな事になるんだな
414名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:32:15.59 ID:0Ux6sC0W0
昔阪神が古田の頭部に3球続けて投げたことあったよな
あれはひどかった
415名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:33:02.20 ID:1uzRIsib0
ジーターもクレメンス怖かったって言ってたな、ぶつけられるのが
416名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:35:00.33 ID:BU5NP/wN0
あの程度のインコースをよけられないほうが悪いだろ
417名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:35:01.38 ID:eZplnUVIO
>>249

ヤーさんとの付き合いが浸透してたから
死球投げる必要性が無くなってきたんじゃね?
418名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:43:07.46 ID:fViS32Oe0
バッターはバットを投げてぶつければいいんだよ。
わざとじゃないと言えば済むんだろうから。
419名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 15:01:05.75 ID:/d4JGTepO
>>418 バットをピッチャーに放るって案外難しい
420名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 15:54:24.93 ID:pJR+4urT0
前田も全く同じこと言って前から怒ってたからね。

内角に抜けた球投げる奴はプロ失格と。
内角を攻められてあたった場合は前田も怒らない。
421名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:12:49.96 ID:1uzRIsib0
>>419
清原のバットコントロールって凄いんだな
PLで後輩的にして遊んでたのかな
422名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:17:01.63 ID:MewYmly40
>>277
落合すげぇぇぇぇぇ
423名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:21:30.11 ID:PEdF6jCr0
>>1
落合って盛田の事をきちんと認めてて
引退後もリスペクトした発言しかしてないはずだが
424名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 17:16:41.46 ID:Tkn1xRkAI
ただの負け惜しみだろ盛田から全く打てなかったからな
落合も小さい男だ
425名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 17:20:07.52 ID:qp0s6rPD0
東尾「俺は技術あるからいいよな」
落合・門田「>>25
426名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 17:23:33.24 ID:UEit3Fb3O
打たれまくるしかないのか
427名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 18:47:03.04 ID:dua9E2hSP
江村に関しては頭じゃねえんだからウダウダ言うことじゃねえよ
428名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 19:22:08.90 ID:GmQIkHla0
>>422
まぁ狙ったんだろうけど
さすがに当たったのは偶然w
429名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 23:20:16.22 ID:odb/qQAsP
偶然かなあ
430名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 23:34:44.65 ID:SxQZPiV60
狙って投手当当てましたってんなら
打率5割は超えてないと説得力ないわな
431名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 23:34:44.93 ID:rvp4QWuIO
石原、前田と2打席連続だから
登板させた荒木が悪い
432名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 00:00:59.10 ID:gnDDosQkO
>>320
抜けるやつはいずれ頭に投げるって言ってるだろ
文章も読めないの馬鹿なのか?
433名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 00:42:59.97 ID:4nMGQjqA0
>>124
立位体前屈だっけか、+25とかだった気がする
落合も体が柔らかいと思うよ
434名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 00:49:54.33 ID:9kDheZ300
まあ理屈としてはストライクゾーンに投げられたボールでバッターにぶつけても
死球にはならずにストライクが宣告される、そんなところにいるバッターが悪いというわけだから
逆にストライクゾーンから外れた所に投げられたボールでバッターにぶつけるというのは
それはそこに投げたピッチャーが悪いという事になるだろうな。
435名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 01:07:56.03 ID:Oa5vIPij0
>>118
お前らソフトボール、皮でやってみ。

どこがソフトなんやと小一時間
436名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:06:36.58 ID:b9436Fm1O
俺は硬球やソフトボールだとライナーで飛距離をだせるが、
軟球だとフライになってしまう
437名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 06:39:34.25 ID:UvxJyyx10
二球連続暴投とか書いてるやつは、あの打席見てないやつ。
438名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 06:54:45.68 ID:Wy0tLUt80
硬球食らったら危ないからな。
439名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 07:28:23.43 ID:TG8ojsvkO
ようは江村は下手くそてことなんやろ
440名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 07:36:50.91 ID:Wv99b1tFO
盛田はシュートが生命線だったからな。しかもDQNだから「それくらい避けろやカス!」って顔するしw
それでも打者の背後に投げた友利よりはマシだが。
441名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 08:16:03.54 ID:k0p8UHcfO
よける技術がないなら打席に入ってはいけません
442名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 09:30:57.19 ID:pmtV4dOf0
中日の小島が対落合用スナイパーだったんだよな?
落合がもう勘弁してくれってキャッチャーに言ったとか・・・
金村の話だからかなり盛ってるだろうけどさ
443名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:20:41.42 ID:au1O9UDH0
投げる方は手を離れたら何も出来ないからイン攻めもありだろ。
ど真ん中に投げても「今の無し、打っちゃダメ」
って出来ないんだから…

でもスワローズは打者にぶつけるの好きだよね〜
444名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:58:31.24 ID:EBAQTDyx0
ヤクルトと阪神は酷いな
445名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:32:27.39 ID:j0FeR0wx0
>>65
そういや第二回のWBCで青木のバージョアップみたいな変態打法のチョン人が頭ぶつけられて
ゴキブリみたいにのた打ち回ってたw
446名無しさん@恐縮です
打つ方がベースに寄りすぎなんだよ