【サッカー】“正月の風物詩”天皇杯決勝12月に前倒し 14年から12月中旬に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
日本サッカー協会が、W杯イヤーとなる2014年度の天皇杯決勝を、
2015年の1月1日から14年12月中旬に前倒しすることが22日、わかった。
同年12月14日の決勝開催を最有力にして調整に入っている。
実現すれば実に47大会ぶりに元日以外での決勝となる。
15年1月4日開幕のアジア杯(豪州)へ選手をいい状態で送り込むことが目的。
選手の体調を最優先に尊重し、“正月の風物詩”を一時回避させる英断に踏み切る。

隆盛の主役を担う選手をできる限り守る。欧州にJリーグのカレンダーを合わせる「シーズン移行」の議論と並行して、
日本協会は“元日の風物詩”である天皇杯決勝の“一時避難”に着手。
先月の天皇杯実施委員会までに、2014年度決勝を同年12月14日に前倒しする方針を打ち出し、都道府県協会への通達も済ませた。

ある協会幹部は「1月1日にやれるのが一番いいし、今回は緊急回避的な措置。
元日の風物詩として見ていただいているファンの方がいることも承知しているが、
選手によりいい状態で戦ってもらいたい、という中で出た話です」と明かした。

前倒しの背景には、15年1月4日開幕予定のアジア杯(豪州)がある。
前回11年1月のアジア杯も、天皇杯の元日決勝直後の1月7日に開幕。
Jリーグの選手は本来なら新シーズンに備えて体を休める時期だったが、約1カ月の死闘を制して史上最多となる4回目の優勝を飾った。

しかし、別の協会関係者によると「前回のアジア杯は(選手招集を含めて)相当苦労したようだ」。
連覇がかかる15年のアジア杯は豪州開催だけに季節も日本と正反対。
大会後にそのまま所属クラブの春季キャンプに合流すれば、選手の消耗はさらに激しくなる。
協会側は、こうした事態に配慮し、伝統に固執しない“カレンダー改革”に踏み切った。

>>2-3あたりに続きます

http://www.sanspo.com/soccer/news/20130423/jle13042305040001-n1.html
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130423/jle13042305040001-n2.html
2発狂くんφ ★:2013/04/23(火) 10:00:06.35 ID:???0
>>1の続き

同年12月に開催されるFIFAクラブW杯(モロッコ)の出場権を得たJクラブが天皇杯に勝ち残っていた場合、
どう対応するか、という検討課題は残す。しかし日本協会は、選手を主体に考え、新しい試みを続ける方針だ。

★いまの国立競技場での決勝は次が最後?

今年度の天皇杯決勝は2014年1月1日に国立競技場で行われる予定。
しかし、関係者によると、東京が招致を目指す2020年夏季五輪でメーンスタジアムとして改修を計画中の
「新国立競技場」(仮称)の建設認可が下りた場合、早ければ14年7月から解体作業がはじまる。
新競技場の完成(18年度予定)までは、協会は一時的に“聖地”探しの必要にも迫られる。
3名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:00:53.22 ID:Jj6BhP4b0
ゴロゴロしながら見るのがいいのに
4名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:01:41.99 ID:MF6qKA3m0
毎シーズンこの日程で良いよ。
5名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:02:12.65 ID:XtS5/IF+0
天皇杯はアマチュアの大会でいいんじゃね?
6名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:02:32.93 ID:tAccW5QPP
CWCに出るクラブが決勝進出した場合は、AチームBチームに分かれます
7名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:03:06.18 ID:K/GOuo4oP
14年だけなんだが
アジア杯に配慮して
8名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:03:36.17 ID:M4g9jJoh0
天皇杯は必要だけど、元旦にこだわる理由はないな
9名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:03:41.19 ID:S2N/LzBC0
五輪ダメでも国立壊すのか?
10名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:04:15.99 ID:CxX0YlUI0
正月と言えば、ニューイヤー駅伝
11名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:04:19.74 ID:ITRyi629O
元旦の楽しみが…
12名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:04:46.95 ID:fOpR/cXo0
あれ正月に見るからええんやないか
13名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:05:27.07 ID:cC1S9enV0
>>9
行ってみれば分かるけど老朽化激しいしね。施設も古いよ、やっぱり。
14名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:05:48.79 ID:+6JkWNx40
最近はJFAが国内で自分たちの都合がよくなるようにAFCを操っているんじゃないかと思うね
15名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:06:39.26 ID:8p7hCrQo0
正月は、天皇杯→箱根駅伝  風物詩と言うもの。
16発狂くんφ ★:2013/04/23(火) 10:06:50.41 ID:???0
>>7
スレタイミスった
すいません
17名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:07:57.07 ID:Le/oGZ6V0
ずっとこれでいい
18名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:10:18.01 ID:9lJPvUsH0
リーグ終わってから3週間後にやってる方が異常
19名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:10:26.33 ID:nf5D5Iyq0
リーグ最終戦の翌週という感覚だから、最高の日程じゃないかな
これをきっかけに元旦決勝を廃止した方がいい
20名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:10:31.05 ID:QF3Xs/QN0
いっぺんやってみれば実績ができるからね。天皇杯の価値自体は変わらないし
21名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:10:47.76 ID:devgicaS0
>>8
でも晴天の半特異日なんだよね元日って
22名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:11:37.37 ID:JXSE003BP
CWC邪魔だよな、なかったらリーグ終了後スムーズにカップ戦消化して長めにオフ取れるのに
23名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:12:19.83 ID:SsgMKKiK0
元旦は、なでしこにすればいいよ
24名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:13:00.51 ID:Eb1to6BB0
まあ、そういう事情があるなら日程の変更は仕方ないんじゃないの
25名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:13:43.19 ID:51sIdngPO
体調もそうだけどチーム放出、移籍が決まってたりの選手のモチベーションも保ち難いと言う問題もあったよね
26名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:14:07.63 ID:j6cjpizY0
天皇杯なんだから天皇誕生日に決勝にすればいいんじゃね?
昔天皇誕生日にやってた天皇賞(春)みたいに

不敬罪かもしれんが、問題はいつまで天皇誕生日が12月23日かどうか
27名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:14:30.06 ID:C1NXaQgJ0
まとめて1ヵ月ぐらいでがーっとやるのも代えて欲しい
28名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:14:45.08 ID:UJ/hZZJq0
>>14
その割には全く結果がでてないというか
ああ、電通さんの都合かw
29名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:16:06.93 ID:i+KV8ZDh0
>>18
まったくそのとおりだと思う
30名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:16:24.22 ID:nf5D5Iyq0
おかしな日程のせいで、天皇杯が罰ゲーム化してたからなあ
ベスト4まで残ると悲惨
ここで負けると批判の声が大きくなり、オフも短くなって得るものなし
同じ敗退なら秋口の1回戦2回戦ひっそり落ちる方がオフを普通に取れ、
来期の編成も余裕を持って組めるのでみんな幸せ
31名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:16:34.61 ID:5jY9gTCa0
どうせ海外勢しか試合に出さないんだから現状のままでいいだろ
32名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:18:00.40 ID:21Y7ELaw0
どちらにしろ1月にアジアカップやられたら、ちょっと天皇杯の日程変えても、
コンディションどうにもならないよな
せめて2月にしてくれんもんか
33名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:19:28.94 ID:TB4VR372O
サッカー協会って、ほんと糞だな
日本サッカーを阻害してんのはこいつらじゃね
34名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:20:22.39 ID:eUNwt3lx0
>>31
前回とは海外勢の立ち位置が全然違うでしょ
冬期休暇の無いプレミアの選手は来ないのでは
35名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:21:00.17 ID:F92KYFey0
まぁこれを口実に元旦決勝は止めてもいいけどな。
サッカー人気がなかった頃には意味があったけど。
36名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:26:07.27 ID:exu27peU0
これからも原則は1月1日決勝だよ

現状で日程がぎりぎりなので、天皇杯を12月中に終わるようにする=クラブに金の入るリーグ戦を平日に移すということ
平日は観客数が土日祝の6割〜7割しかないため、クラブ側の減収になる
だからあくまでアジア杯があるからの暫定措置
37名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:27:27.26 ID:nW9Yj8H/0
天皇制 自体が、過去の物となりつつあるからな。。。





さようなら。
38名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:29:23.22 ID:Gy4tSJKi0
また秋春制かよ
39名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:29:29.43 ID:j6cjpizY0
>>23
「元旦」はなでしこが試合してるだろ、天皇杯決勝の前座で
それがあるから紅白になでしこメンバーを呼ぼうとしたけど断られた

と思ったら、今年の正月から天皇杯の前座から単独開催になったんだな
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20121225-1063805.html
40名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:29:49.00 ID:/Ea/18570
このスレタイあかんがな
41名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:32:30.98 ID:ZP7Cr/150
元旦ぐらい休ませたれよ
ハッキリ言うけどマスコミの連中も休みたがってるからいやいや取材に言ってる
元旦開催を主張する奴は相当な暇人
42名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:36:50.98 ID:+ZIjz9OGP
>>1







秋春移行







着々進行だな
43 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/04/23(火) 10:37:22.69 ID:r9ssxpj20
元旦は完全に休みにしようぜ
44名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:38:02.24 ID:exu27peU0
>>42
203 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/22(月) 22:26:13.18 ID:HEL8jnJe0 [2/3]
ID:JrRLj1DiP
 ↑
こいつ頭おかしいんじゃね?
どんだけ雪国嫌いなんだよ

204 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 22:36:05.28 ID:0AoePjzz0 [2/2]
どうせ例の人だよ
みなまで言わせんなよ

205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 22:39:09.32 ID:oaAuPlG50
ID:JrRLj1DiPは平日も祝日も無く朝10時頃から夜7時頃までアンチサッカー活動をやって
書き込み量でゲイスポ1位をよく取ってる犯珍ファンのキチガイ、全ソナって言われてる奴

頭が狂ってて知能が低い。日本語がとても下手
数学どころか算数もできない

例:はじかみ料(みか○め料のことらしい) J2に下落(こんな日本語は無い)
秋春制を赤春制と書いた(かな入力でもローマ字入力でも予測変換でもありえない)
大阪と京都を県だと思っていた 10チームで4回戦をやると40試合と言った
あげく、10+8を20と言った

206 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 22:53:23.63 ID:HEL8jnJe0 [3/3]
>>205
何その人、頭悪すぎだろw
もしかして、中学もロクに行ってないのか
45名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:39:33.06 ID:+ZIjz9OGP
天皇杯決勝が動けば


後はなし崩しだな
46名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:39:35.00 ID:Xdvbjj2V0
Jリーグに代表選手がいない今やる必要があるとは思えない
47名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:40:00.71 ID:SrDhQOKLO
サッカー好きだけど元旦って飯食ってるし祭り気分だからサッカー見るのに集中出来ないんだよな
もう元旦やめていいよ
48名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:40:12.89 ID:AJAVB/Zv0
これは正解かな。シーズン終わったのに12月末までキャンプしている
クラブとか人的にも金銭的にも負担が重かったもんな
49名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:40:42.31 ID:uEH34bl60
12月14日はクラブワールドカップの最中だろ
50名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:41:40.21 ID:IX8PZpeB0
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと、「ネトウヨ」という言葉は
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
工作員の誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
51名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:43:13.72 ID:+NbnKyHM0
元旦は天皇杯を見てから初詣がルーチンだったのに寂しいな
52名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:45:47.67 ID:Klw4BY2C0
サカオタだけど正月からサッカーしなくてもいいのにな〜って思いながらいつも見てたw
これを機会に日程を変えた方がいいよ
53名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:46:24.73 ID:EV7l6F0z0
誰も見てないからな
54名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:46:26.96 ID:0EQ+g6JAO
なんでオージーでやるアジアカップ1月にやるんだよ?日本と逆だから夏だろ。6月か7月あたりにやれば涼しいのに?
55名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:48:24.99 ID:devgicaS0
>>26
競馬の天皇杯春も4/29の週だからいいんじゃね?
56名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:49:29.06 ID:devgicaS0
>>51
俺も
結婚式あげた神社がわりと近所なんで
57名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:49:55.18 ID:TSAt5Q8E0
これで天皇陛下の観覧、天皇杯授与も可能性あるな
58名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:51:18.60 ID:z9lXHkJD0
元旦と元日の違いが分からない人がいるのは分かった
59名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:52:48.65 ID:EeLzLitZ0
アホかwwwwwwwwwwwwwwww
11月下旬に前倒ししろよwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:54:05.97 ID:ekHLUzXI0
ふざけんなよ
代表なんてどうでもいいだろ
61名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:54:24.72 ID:6TtVxK+s0
こういう時に限って、代表を選出されない地味クラブ同士が決勝に勝ち進んで日程変更の労苦が無駄になったら悲しいなw
62名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:54:51.71 ID:9aDJA86d0
つーか天皇杯なんてやる意味あんの?
ナビスコ杯あるし、欧州でもカップ戦2つもあるところ稀なんだが・・・
63名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:55:31.37 ID:6P3NhPYfO
見なくなるだろうな。
64名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:55:43.49 ID:+NbnKyHM0
>>58
俺の事じゃねーかwww
そうだな元日だわ
夜明けからサッカーやってねーもんな
65名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:57:35.20 ID:fG2OaBxQP
新国立ってエコパスタジアムクラスの糞スタジアムらしいな
数千億円掛けてあれとか終わってるわ
球技専用のスタジアム建てろよ馬鹿
66名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:57:50.81 ID:Oszl8K/8P
天皇杯って名前がクソキモイわ

別に天皇のためにサッカーやってんじゃねーだろ
どうしても天皇杯にしたいなら、天皇が賞金を全額自腹で払えよ
スポンサーでもないくせしてマジ何様だよこいつ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:00:20.73 ID:+ZIjz9OGP
>>65
>球技専用のスタジアム
は雪が降ったとき雪を
トラック→フィールド
フィールド→トラック
に押し出して競技をすることができないから不可
68名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:03:00.92 ID:fG2OaBxQP
>>67
開閉式の屋根付ければ良いんじゃね?

国立使えない期間は豊田スタジアム、鹿島スタジアムにしろ
埼玉は代表あるし傾斜緩いしやめた方がいい
69名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:03:36.93 ID:VCigJtSw0
風情ないけど1月4日開幕ならしゃーないわ
70名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:05:06.34 ID:2fw7Zdt50
東京で雪なんかほとんど積もらないし

ブラジルのオリンピックは開会式をサッカースタジアムでやるんだな、陸上競技は別施設。
東京もこれにならえばいいような
71名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:08:36.30 ID:4Kl4/tmmO
酒飲みながらごろごろ見るのが楽しいのに
72名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:08:40.96 ID:nX7/WpY+0
ピクシーが天皇の誕生日に決勝をやろうと言ってたな
73名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:08:59.19 ID:Yq5yMIVD0
味スタが中途半端だよな
74名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:09:24.08 ID:+ZIjz9OGP
>>70
>東京で雪なんかほとんど積もらないし
微妙
季節がおかしくなってるの気づいてないの?
雪対策はしておくべきこと
75名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:31:43.02 ID:2URwiRgx0
決勝は横酷でやれよ。現国立は小さいよ。
年末にチケット争奪戦はめんどくさいし、前もって買っておくと無駄になる。
76名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:38:38.81 ID:c17VgbfV0
リーグ開催遅らせる手もあったと思うけどな
4月開催12月4週に終わり
元旦に天皇杯
77名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:40:07.24 ID:/w9CTn140
ピクシー歓喜の納豆踊り食い
78名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:40:29.22 ID:0E+pL0PPI
>>36
前倒しする分の天皇杯を平日開催すればリーグ戦は週末で大丈夫
今9月からやっている天皇杯を8月からやればOkだから
その為には都道府県の代表決定戦を前倒しにすればいいだけ
問題は勝ち進むチームがナビスコやACLも勝ち抜いてたら過密日程になる事

今までも出来るはずなのに伝統があるとかいいながら
サッカー協会が利権のある天皇杯を年末の週末やる事で稼いでいただけ
79名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:41:54.98 ID:rLe9LMv40
定着しているイベントの日程をずらすのは下策だと思う
80名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:45:31.80 ID:a9N+Dg8w0
元旦の風物詩という大きなメリットを手放してもまあいいや、仕方ない
と割り切れるほどになったのは正直すごいわ
81名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:58:10.34 ID:UU4zbFBQ0
国際大会に合わせるのは仕方なかろ。
年末開催の評判がいいようなら、そのまま定着でもいいけど。
82名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:04:33.20 ID:XtSQPcfW0
視聴率3%
83名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:15:41.23 ID:mUaLBTpM0
やっとか
元日決勝なんて本当にどうでもいいからな
84名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:19:12.90 ID:6CvXfDIo0
決勝は日産だろうな
85名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:20:05.38 ID:NVt1cqfY0
ピクシー「言ってみるもんだな」
86名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:21:27.74 ID:2rgiK+dli
やっと踏み込んだか。
Jリーグ考えれば元旦決勝だけは本当に悪しき伝統だった。
87名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:23:34.63 ID:a/zhxFK30
来年のACL出るJクラブは協会自らが優勝しなくてもいいよと言っているようなものだから気が楽だな。
88名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:23:55.23 ID:xA01C+oOO
これは良いことだな
89名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:24:00.24 ID:b7oqRZGgO
実利がはっきり見えているのであればよい。
ただ前例にならうというのはよくない。
90名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:25:07.14 ID:OL/iaOPUP
サッカーは十分有名になったからいいだろ
正月は午前中から2時間くらいづつ
男女ホッケー、アイスホッケー、ハンド、バスケ、
全部天皇杯
2日以降も駅伝のあとカーリングとかいろいろやって、
3日ラストは地獄の寒中水球で締め
91名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:25:51.34 ID:knHhiFae0
こういう時に限って決勝のカードは代表が居ないチーム同士の対戦になる
92名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:28:33.96 ID:Bd9gZF5KO
今回はオーストラリアかあ じゃあ中東の笛が期待できないな
前のカタール戦みたいな神試合はオーストラリア戦にならなきゃおこらんな
いつも通りクソムシ審判 おもしろくしてくれ
不利な判定を乗り越えて勝つ 良い強化になるわ
93名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:28:34.67 ID:InUrq5800
>>14
JFAごときにそんな政治力無いよ。
AFCを仕切ってるのは中東と東南アジアだよ。
94名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:33:38.86 ID:OZyIyAw9O
女子の皇后杯を元旦にやって欲しい
ヤンなでとリトなでの可愛い子だけが出る試合を
95名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:37:03.30 ID:iQFelshJ0
Jリーガーってもう代表にいないだろ?
96名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:42:18.79 ID:+ZIjz9OGP
ACLでの低迷、スポンサー集めに苦しみ資金難… Jリーグ、パチンコの胸ロゴ広告を来季解禁へ
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty60117.jpg
97名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:47:11.22 ID:51RAsntq0
その場しのぎばっかだなwww
98名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:47:33.98 ID:OP5OpfAU0
>>94
午前中に試合終わらせろなんて酷い奴だな
99名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:47:47.90 ID:UU4zbFBQ0
天皇杯なら、ガンバが上がって来る可能性も無きにしもあらず。
100名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:49:40.32 ID:Sn5H9qAwO
これでピクシーも天皇杯やる気出すな
負けたらすごく悔しそうなのに勝ってもあまり喜ばないピクシー
101名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:50:18.61 ID:E9c87mTr0
だからCWCの問題どーすんの?
あとアジア杯の開幕は1月9日に変更なったよ。
元日でも充分時間はある。
日本の初戦は1月10日以降だから。
102名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:51:29.62 ID:hsQKOT3P0
クソ寒いと思うが決勝夜にやってほしいなあ
103名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:53:38.61 ID:81vEZiyS0
>>102
ロシアから裸族を呼んできてくれたら考えてやってもいい
104名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:55:25.60 ID:YVoKzNtVO
リーグ戦の終盤に天皇杯もちょくちょく入ってくんのか
うーん
105名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:56:11.43 ID:G3XJg66U0
正直もう天皇杯自体が要らないような気がする
カップ戦は昔ほど楽しめなくなったなぁ
106名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:59:04.35 ID:K0s0kELSO
元旦の使い方は正しいのか?
それとも最近は元旦=1月1日なのか?
107名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:59:04.98 ID:G3XJg66U0
いや、ナビスコ廃止して天皇杯の開催時期を移動するほうが良いか
108名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:00:20.60 ID:exu27peU0
>>78
>>36
>前倒しする分の天皇杯を平日開催すればリーグ戦は週末で大丈夫

過密日程は選手人数を増やさなければできないし
8月からでも日程が足りないのは相変わらず

クラブに損失押し付けて大丈夫は無い
109名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:00:35.66 ID:97wPXSyf0
>>14
JFAにそんな政治力ないよ。AFCは伏魔殿だから。
110名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:01:16.62 ID:exu27peU0
>>107
ナビスコ廃止とか言うキチガイは今すぐ死ね
111名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:02:30.55 ID:a2Rl3MZ60
>>78
天皇杯はアマチュアも参加するから平日は難しいと思うぞ
112名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:02:52.28 ID:XtSQPcfW0
Jリーグって誰も見てないしな
113名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:03:20.48 ID:rdhnRYlQO
>>108
Aマッチデーの時にやったりしても駄目?
114名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:03:56.82 ID:5OZBlKxgO
>>1
選手を守るなら欧州組の調整を何とかしろよ・・・
115名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:04:54.33 ID:exu27peU0
>>113
もうやってる
116名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:05:49.32 ID:XtSQPcfW0
まあパチンコ屋の宣伝しか価値ないしなJリーグなんて
117名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:07:00.71 ID:ckj+YoQE0
>>106
???
118名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:07:11.95 ID:cnHf0Qc50
>15年1月4日開幕のアジア杯(豪州)

こんな時期にあるのか( ゚д゚)!
119名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:08:57.49 ID:YjeHi9gD0
JFA悲願の決勝戦の天覧試合が叶うかなw
120名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:10:16.55 ID:exu27peU0
>>117
元旦は1月1日の日の出のことだから、大きく意味をとって1月1日の朝とかせめて午前中ならともかく
1月1日の午後を呼ぶのは間違いって話
1月1日全体なら元日
121名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:11:31.68 ID:OP5OpfAU0
>>112
誰も見てないものをよく知ってるな
122名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:13:28.37 ID:y9fmS51MO
正月どうすんだよ
123名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:15:56.21 ID:zaOsEqvkO
言明します。
これは失策です。
124名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:22:54.53 ID:G3XJg66U0
>>110
だってつまんねーんだもん、実際人気無いじゃん
スポンサーの収入がーって事なんだろうけどさ
ナビスコに天皇杯のスポンサーやってもらえばいいんじゃね
125名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:25:29.21 ID:0E+pL0PPI
>>108
日程確認すれば分かるけど前倒しするのは3試合程
去年は9、10、12月、1月1日で消化している

日程出てないけど前倒しで11月は試合せずに8月に増やせばいい
9、10、11月はACL、ナビスコ、代表戦あるから天皇杯の日程分増やしにくい
確認すれば分かるけど8月の日程は平日にまだ空きがある
過密日程になるが今年も3月、4月はナビスコ、ACLで過密だがやっている
天皇杯はクラブにほとんど金が入らないから平日開催でも損失は少ない
過密日程が酷くなる事はクラブにマイナスだけどそれと現在の問題を考えてどちらがいいかだと思う

ただ本当はカップ戦2つ必要なのかを考えた方がいい
ナビスコはACLの裏で開催出来て貴重な収入源になっている
天皇杯はホーム収入が都道府県協会とJFAに入る特殊な大会
どちらがクラブに必要かは考えるまでもないと思う
126名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:30:32.36 ID:hsQKOT3P0
>>124
自分がつまらないからなくせってどんな暴論だよ
127名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:34:55.67 ID:exu27peU0
>>126 自己愛性人格障害者の理論
128名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:41:14.01 ID:bVo1ZMJP0
>>124
ついこの前ギネス認定されるくらい長い間支援してくれている企業だってわかってる?
そんな恩をあだで返すようなことがよくも言えるな

cwcもあるけどそれは特例として、リーグ終了後クラブ間の休みに違いが出てしまう天皇杯を早めるべき
129名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:49:33.71 ID:RSooXV/T0
代替で元日には高校選手権の決勝やれよ
成人の日になんか開催するな、センター試験近いんだから
130名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:49:51.72 ID:/t+mWdgi0
正月にまったり見るのがいいのに
まぁ4年に一度なら我慢するか
131名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:50:56.23 ID:+ZIjz9OGP
>>128
>休み
wwwwwwwwwwwwwwwww

勝ったところ(強いところ)はサッカーを長くやるのは普通じゃん
選手はそんなにサッカー嫌いなのか?
132名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:52:58.40 ID:+ZIjz9OGP
>>129
天皇杯決勝と高校サッカー決勝同じ日にやればいいじゃん
133名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:54:04.84 ID:vV9AzL4d0
正月の風物詩って駅伝がまっ先に浮かぶからね

12月でいいんじゃないの
134名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:54:26.50 ID:EzJKQ7tP0
決勝の舞台に代表選手なんて1人いるかどーかだろ
135名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:57:12.71 ID:+ZIjz9OGP
>>134
秋冬に移行するため
1月を完全なオフにしたいんだろ
136名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:57:39.01 ID:Gd8A+eOJP
リーグ戦終了後、1ヶ月もカップ戦をやるクソ日程ははやく是正したほうがいい

勝てば勝つほど、オフが短くなるのが不合理

闘莉王みたいな外国人はリーグ戦終了後に帰国しちゃうし、
真剣勝負と言えない
137名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 13:59:09.78 ID:+ZIjz9OGP
>>136
それなら
11月末日までに天皇杯終わるしかないな
決勝は11月30日
138名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:01:31.29 ID:0EQ+g6JAO
>>118
本来は夏開催だよな、中東は夏じゃ暑いから1月にしただけであって豪州も1月にしたくてもいいだろ?
139名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:03:04.83 ID:NwaKlnSV0
早く新国立競技場が見たいの??
140名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:04:36.46 ID:fENVFtY90
141名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:06:34.80 ID:RSooXV/T0
ナビスコ杯廃止しろってヤツは優勝が望めないクラブサポの僻み嫉み
たった少しの労力で1億円が貰えるあんな美味しいカップ戦を
何の考えもなしに廃止しろとか主張するのは馬鹿の極み
142名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:06:45.37 ID:0E+pL0PPI
秋春制は過密日程も酷くなるから無理でしょ

春秋制   試合日程☆44週☆ ※現行制度
1月、2月

秋春制@ 試合日程☆33週☆ ※ウインターブレイク有り
1月、2月、3月1週、5月3週4週、6月、7月1週2週、12月3週4週

秋春制A 試合日程☆36週☆ ※2月に組み込む 
1月、2月1週2週、5月3週4週、6月、7月1週2週、12月3週4週

ちなみに、1/31・2/1に行われたJリーグ関係自治体連絡協議会で提示されたのはA案。
Jリーグラボの原氏の発言からも、協会はA案を推している事が改めて判明した。
@案:大幅な過密日程化で平日開催試合急増→収入大幅減。
A案:@案より若干マシになるが同様に過密日程化。巨額のインフラ整備が別途必要。
共通:決算期・学校制度等の慣例問題、新卒契約問題、スポンサー問題に対する改善案が皆無。
-----
143名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:08:34.14 ID:xYpfYf/IO
元日にサッカーしたけりゃプレミア行けよ

ってことか
144名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:16:30.53 ID:EzJKQ7tP0
天皇杯は、「権威ある、伝統ある」大会
年寄りの日本人ほど、ほんとこーゆーキャッチフレーズに左右される馬鹿が多いからな
元旦にサッカー見れるだけで嬉しいんだから
外人も代表もいなくていいじゃん、気楽に新年のイベントを楽しもうぜ
145名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:18:50.01 ID:+ZIjz9OGP
>>144
天皇杯が罰ゲームならやめればいいじゃ
休み優先なんだろ
146名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:20:18.94 ID:kQSIoS9S0
正月をずらせばいいだろ
147名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:21:41.94 ID:bVo1ZMJP0
>>131
カップ戦なんかで勝ち上がって試合数が増える=試合間隔が短くなるのはよくある
ナビスコ、ACL、またCLしかり。これらは強豪クラブ、勝ち上がるクラブの宿命だろうね
でも、負けたチームは12月初めに終わり、優勝チームは1月1日に終わるのはおかしいわけ

ただ終わる時期だけの違いじゃない、翌年にまで影響するから問題
今回みたいに代表戦が絡むと代表選手が、天皇杯優勝チームはACLが絡んで
始動が早くなることが多い、つまりまとまった休みが少なくなる
過密日程が多いサッカー選手にとってまとまった休みを取ることも本当に重要、選手を壊さないため
その休みに違いが出てしまうってのが問題なの

選手だけじゃなく、試合が続くクラブもそれに合わせてクラブ運営を続けていかなければならない
そういったクラブ間で起こる日程の差を、1月ほどからできれば1〜2週間に縮めたいってのは普通だと思うが
148名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:26:21.07 ID:+ZIjz9OGP
>>147
>負けたチームは12月初めに終わり、優勝チームは1月1日に終わるのはおかしいわけ
というより
12月初めまでに天皇杯を終わらせなければいけないということだろ
149名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:26:51.24 ID:5ppuzNJo0
ピクシー歓喜
150名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:28:02.09 ID:RfJDz8d2P
ピクシー大歓喜
151名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:29:30.41 ID:Y7BwAlBy0
釣男の帰国が早まるのか
152名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:30:35.09 ID:exu27peU0
>>147
大多数のクラブはそれで日程がより過密になる方が困る
153名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:30:55.52 ID:KwUjXNAG0
決勝が元旦のほうがなんか気持ち的にはいいのかもしれないけど

それに代わる権威付けをするなら

毎年、決勝は天覧試合にできたらいいなと思う
154名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:31:07.31 ID:+ZIjz9OGP
>>147 (言い換えると)
>負けたチームは12月初めに終わり、優勝チームは1月1日に終わるのはおかしいわけ
というより
契約で拘束できるのは12月初めまでなので
それまでにJリーグはすべての試合を終わらないといけない
だろ?
155名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:32:28.95 ID:4hlMbt5eO
協会のバカどもは、金になる日本代表のことしか頭にないとわかっただろ
秋春制も、日本代表のスケジュールを優先したいから
156名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:43:55.02 ID:tL072o5T0
天皇杯決勝はJ1最終節の1週間後がちょうどいいと思う
あとできればクラブW杯の日程がもうちょっと後ろにずれてくれるといいんだけどな
157名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:45:24.38 ID:50pqBYPR0
わざわざ日程いじった時に限って、決勝に代表選手が居なかったりするんだよな
158名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:48:36.10 ID:rQ13xrhDP
天皇杯って、何で天皇陛下は見にこないの?


競馬の天皇賞でも、陛下や皇太子様が見に来たというのに。
159名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:51:50.16 ID:bVo1ZMJP0
>>152
大多数はそうだろうね、現日程でキツイ面を被ってるのは40クラブ中ベスト8に残るクラブぐらいだろうし
どっちをとるかだね。俺はこのいびつだと思う日程を直すべきだと思うけど

>>154
まず12月初めに終わるって言ったのは大体がリーグ最終節か翌週(翌々週)当たりの天皇杯
それにクラブと選手間の契約は大体1月1日か1月31日までだったはず(うろ覚えだけどw)
だからって契約のせいで日程を押し込むとかいう話ではないんだが
実際天皇杯終盤契約中の選手が帰国したりはしてるし。上のお二方とかw
逆に天皇杯優勝→ACL→補強しよう→でも確定するの遅かったから補強遅れた→いい選手の契約取られた、なんてことも
160名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:55:46.26 ID:lxLOJgrJO
天皇杯を廃止にしてナビスコを天皇杯みたいな大会にすりゃいいんでね?
161名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:55:54.82 ID:Z0cWZN6O0
名誉ある罰ゲーム
162名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:56:30.41 ID:TSAt5Q8E0
>>158
年末年始は行事があって忙しいから
163名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:57:21.64 ID:rE70L+es0
>>158
来た事あるよ
元日じゃなくて暮れの準決勝だけどね
164名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:08:09.24 ID:+NVlb1Ac0
わりと英断したな
毎年早めていいよ
今の日程「元日の風物詩」の看板を失いたくないだけじゃん
それ以外のメリットがない
165名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:12:15.24 ID:oIEa8FQj0
元旦空けたら、他のスポーツやイベントが絶対に割り込んでくる。
誰もが虎視眈々と元旦開催を狙ってるんだよ。注目度抜群だからな。
国立、速攻でほかに取られる。
166名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:15:02.95 ID:XtSQPcfW0
伝統あるラグビーでいいな元日は
167名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:16:35.29 ID:4B749GIn0
元日なんて二日酔いでさらに酒飲むから半分意識ないし
やらなくていいよ。
選手もたまにはベロベロになりたいだろうし。
168名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:21:49.85 ID:8ztmCAcs0
>>160
本気で言ってるなら救えない程の馬鹿だ
169名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:27:17.44 ID:ywdJETTDO
優勝チームが降格するってジンクスがいつの間にかなくなっていた
170名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:30:28.81 ID:NHi9BRYS0
ええええええええ
正月休みにのんびりと
餅とかおせちとか酒とかお菓子とかやりながら天皇杯観るのが我が家の正月だったのに
親父の代からずっとだぞゴルァ
171名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:31:33.26 ID:51RAsntq0
こりゃダメだ
172名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:36:29.04 ID:MUBO+sf9O
正月にやってもたいして話題にならんしな
173名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:39:56.47 ID:sIsV6PL90
五輪関係なく、国立は壊して新築か新築レベルの大改装必要だわな。
流石に限界だと
174名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:47:30.49 ID:RnvVJiRpO
正月の楽しみが一つ減るのは残念だけど、
これはしゃーないか!
175名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:46:43.12 ID:gKkgI2au0
アジア杯あると代表選手は過密日程になって休む期間なかったししょうがないか
ACL勝ち抜いてCWC出るとこあったらアレだけど今の惨状見ると厳しそうだしな
176名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:46:44.23 ID:+LbTSLgU0
>>152
嘘乙
177名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:49:09.27 ID:6dV3s1p40
駅伝とJリーグのサッカーなんて正月以外みることないのにアホらしい
178名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:58:38.63 ID:+LbTSLgU0
天皇杯が前倒しになる分は
開幕が前倒しになって
2月開幕になるんだよな

2月開幕の記事が数日前に出たばっかり
179名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:29:07.59 ID:E9c87mTr0
>>108
しかもワールドカップ年なのにアジアカップと、どっちが大事なのか。
特に、その頃の代表の主力は欧州に移籍してる可能性だって高いんだし。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:35:31.41 ID:E9c87mTr0
>>118
最新の情報では1月9日開幕に変更になってる。
果たして、このサンスポは本当に取材したのだろうか。
ほかのソースは無いのだろうか
協会お得意の日経は?、朝日は?、
秋春じゃないから興味が無いのかな

>>154
いつまで拘束出来るかなんて契約しだいだよ。
クリスマスを休みたいなら、そういう契約にしとけば良い
181名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:38:40.44 ID:E9c87mTr0
>>156
今の日本がACLを優勝できる可能性は低いが、
仮にもアジアカップの前回優勝国が
CWCに出場する事を考慮しない日程を組んだら
八百長疑惑をかけられるぞ
182名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:49:47.87 ID:E9c87mTr0
探せば他のソースも存在した。
183名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:59:05.76 ID:TG/CL86xQ
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130423-OHT1T00034.htm

読売はアジアカップが数日後ろだ押しになった事に触れている。
どの記事も2014年12月13日or14日ってなってるが
なんでCWCの時期にぶつけるのかと。
常識的に考えれば2014年ならば
12月6-7日か12月23日ではないか?
184名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:51:54.08 ID:G3XJg66U0
ナビスコ天皇杯という名称に変更すればおk
185名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:51:59.65 ID:0EQ+g6JAO
2015年1月にアジアカップあるけど、2月にも第2回Uー22アジアカップ兼五輪予選が行われる予定なんだよね。こっちもかなり重要だろ?
186名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:53:38.83 ID:G3XJg66U0
>>177
まあそれが現実だよな
187名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:13:36.45 ID:E9c87mTr0
>>185
今回のU-22は五輪予選を兼ねない模様、次回が予選を兼ねる。
だけど元日決勝の上で今回のU-22を、どのように望むのかをふまえれば、
アジアカップだって元日決勝で、どのように望むかも見えてくるはずなんだが。
188名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:29:34.32 ID:+LbTSLgU0
>>183
原博実は11月の勤労感謝の日あたりに天皇杯決勝を持ってきて
12月1週目のリーグ戦で〆たかったみたいだが
秋春制と同じく反対勢力の抵抗にあったもよう
189名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:31:38.88 ID:+LbTSLgU0
>>183
前回のアジア杯は7日開幕で、大問題が発生していたから
今回が9日になっても問題は消えないだろう
190名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:35:02.86 ID:d23z3dqjO
元旦じゃ注目されないし12月でいいんじゃないかな
視聴率ひどいし
191名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:58:47.96 ID:0EQ+g6JAO
>>187
いや、これが第2回大会だから五輪予選かねるよ、2014年1月に第1回大会、2015年2月に第2回大会予定。
192名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:02:22.87 ID:E9c87mTr0
>>191
1月開催の第1回の方と勘違いしてたよ。
だけど元日決勝での第1回U-22への突入の仕方は参考になるはず。
それと同じようにすればA代表の方も問題無い。
193名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:45:48.39 ID:OD5ivFJN0
サッカーが元日使わないならどこが使うんだ?
明治神宮に初詣にt行った客が期待できるおいしい日なのに。
(元日に決勝戦するのは初詣客目当てだったという話だ)
1月2日に開催しているラグビーあたりか?
194名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:56:14.53 ID:WxBWPaxRO
サッカーが今ほど人気なかった時代の産物でしょ
今はやっぱりとにかく選手の体調ケアが第一、次に営業面かな?
ナビスコの決勝であれだけ盛り上がるんだから、もう元日にこだわる必要はないわ
リーグ、ナビスコ、CWC、アジア杯、天皇杯
この辺を一度しっかり見直して決めたらいいと思う
195名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:58:41.35 ID:a6dcHMu10
誰も興味ねえからもう廃止でいいよw
196名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:03:17.32 ID:0K9LP2Ym0
カップヌードル
197名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:03:22.21 ID:GNmOWWxwi
>>193
高校サッカーを元日開幕にして、開会式+開幕戦でどうだろう?

それはともかく。
天皇杯の元日決勝は確かに無理な時期に来つつあるよ。
シーズン終了のバラツキが大きすぎる状態だからね。翌年度に影響でまくりだ。
198名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:09:41.75 ID:jpYuvCM00
>>41

ラジオがどこも横並びで天皇杯中継やってるのは、その分通常番組が休めるから
文化放送が箱根完全中継やってるのもそれが理由って聞いたことがある
スポーツ班は平日に交代で休暇取ればいいだろ
199名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:13:07.35 ID:E9c87mTr0
>>194
ナビスコはプロの運営によるプロ興行だから盛り上がるんだよ。

>>197
実力の世界で何を言うか。
200名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:18:47.09 ID:O4TsP6zOO
>>193
クラブサポだけで満員なんだが…
201名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:21:36.57 ID:jpYuvCM00
>>193
なでしこのテコ入れじゃね?
長年サッカー協会が元日の国立開催枠とNHK総合の放映権を簡単に手放すとも思えない
今年は男の前座扱いだったよな
202名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:20:15.45 ID:La9/+Ck/i
>>20
間違いなく価値は下落するだろ

何だろうなこういうアホって
203名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:24:55.85 ID:5jY9gTCa0
ナビスコと何が違うんだってことになるよな
204名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:26:35.89 ID:E9c87mTr0
一年だけ天皇杯を中止にするって英断は出来ないのかね。
205天皇杯オワタ:2013/04/24(水) 01:01:16.18 ID:OsaZaJ2hP
元日決勝じゃなかったらこの大会は独自の価値がない
優勝チームにはACL出場権という特典があるけどそれはリーグ戦でも可能だから
「独自」ではなく「代替的」な価値でしかない
「ジャイアントキリング言いたいだけ厨」がウザイだけの糞大会になる
206名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:26:00.34 ID:yIDEvaeV0
>>201
無知、乙
207名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:28:08.40 ID:3SVzp7wC0
>>21
太平洋側はな
新潟なんて目も当てられない
初日の出? 何それおいしいの?? 状態
208名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:29:27.70 ID:z+GS3Lcv0
強いチームの宿命とはいえ、
ここ最近、まともなオフないな
209名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:29:46.08 ID:yIDEvaeV0
>>193
雪国クラブが12月下旬は寒くて雪が降って練習場が使えません
と、特権階級の権力を行使したから元日決勝や12月下旬の準々決勝を止めたんだよ
210名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:31:47.21 ID:yIDEvaeV0
>>197
秋春制なら元日に全国各地で開幕戦
2月の建国記念日に決勝戦が出来る
211名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:35:12.33 ID:EfPPvee40
元日は非常に集客的な意味でいいんだけど
天皇杯なのに皇族は元日来れないんだよね
あとカップ戦のために各チームバラバラにオフに入るという歪な日程を強いることにもなってる
212名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:56:28.44 ID:yIDEvaeV0
天皇杯4回戦までに負けたチームは
12月2週目から3月1週目の開幕戦まで12週間のオフ

天皇杯優勝したクラブは2週目中旬のゼロックス(orACL)まで6週間のオフ

天皇杯優勝したクラブの代表選手は、1月いっぱいアジア杯で
2月に2週間の規定のオフを取らなければならず
チームキャンプに2、3日合流し、ゼロックス(orACL)

流石に問題だ
213名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:01:16.67 ID:EQHcE+5a0
専業のプロに長いオフなど不要。
増えたオフはキャンプ期間が増えるだけだ。
214名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:07:13.68 ID:yIDEvaeV0
>>213
クラブ間の不公平が問題じゃないか?
全チームが同じなら、オフが10週間でも2週間でも不公平感は無いが

天皇杯を棄てて早く負けた方が
天皇杯を真面目に戦って勝ち上がったチームより
オフの日数やキャンプでのチーム作りで得をするのは不公平
215名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:09:28.40 ID:YqQ2OjuY0
秋春制に変えるならこどもの日に決勝でイイと思うんだが
216名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:09:33.12 ID:EQHcE+5a0
>>214
それ言ったら欧州で行われてるCL予選もダメになるな。
217名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:10:35.37 ID:kLmOrQbi0
>>33
電通の傀儡団体
218名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:10:37.29 ID:EQHcE+5a0
>>215
GWはACLと重なる可能性が高い。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:52:38.15 ID:2UNZINrZ0
もうちょい早めてJリーグ1位2位とナビスコ優勝と天皇杯優勝クラブの4クラブで
年末にJFAチャンピオンカップをやって真の日本一決定戦やれば盛り上がる
CSの代わりに地上波でもやれる可能性ある
220名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:11:48.39 ID:WHwVgG4I0
そもそも風物詩というほどのレベルに達してないだろ視聴率も低いし
天皇誕生日にやったほうが知名度もあがるだろ
221名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:31:27.62 ID:Z+i92btxI
ずっとこの日程で固定してくれ。
わざわざ、正月にやる必要性はない。
222名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:39:25.62 ID:0oef3Uql0
元日決勝とかプロ化の時に動かしとけばよかったんだよな。あの時やらなかったからまるでその日にやること自体が神聖なものみたいになっちまった。
できればやっぱり御覧になっていただきながらプレー出来た方が良いし。
223名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:43:53.21 ID:Q22ZTLpvO
天皇誕生日に決勝やればピクシーも怒らないだろ。
224名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:55:44.59 ID:aREFfsDK0
クラブワールドカップどうするんだ問題が出てきて
さらに日程が前倒しするかもな。ナビスコはW杯始まる前に
準決勝まで消化。天皇杯は9月以降の国際マッチデーで消化
225名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:48:31.06 ID:2xuEigNWP
帝を招くことが出来る貴賓席はあるのか?
226名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:21:22.77 ID:gdRxIWHT0
夜中にキチガイID:yIDEvaeV0 が嘘吐きまくりだな

キチガイバカ春制でも冬の日本ではプロサッカー興行はどうせ無理だから
バカ春チョンが嘘吐きまくっても夏のシーズオフの日程分、無理が出て詰むんだよキチガイ
227名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:28:36.66 ID:OybkchIJP
着々と秋春に移行する準備は進むな・・・・・・・・・
228名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:41:32.94 ID:OsaZaJ2hP
過密日程を問題にするなら国内カップ戦は一つでいい
元日決勝がない天皇杯には唯一の意義である(ある種の)神聖さがないから
廃止でいいと思う
アマチュアとやらされるのはJ1勢にとって罰ゲームでしかないし
229名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:52:41.15 ID:mGIvQp1i0
>>228
>過密日程を問題にするなら
順番が逆だろ

シーズンリーグ戦を磐石なものにして
カップ戦を加えたのならいいけど
リーグ戦ふらふらに加算するだけの無茶苦茶な状態だから

そうなってるだけ
230名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:03:26.74 ID:yIDEvaeV0
3月から12月のシーズンでは過密日程でJ1はこれ以上試合を増やせない
でもJリーグを盛り上げる為には入れ替え戦やプレーオフをやった方が良い
でも2月や1月は雪国クラブが反対して試合が出来ない
ではどうするのか?って部分だよな

雪国クラブやそのサポーターは、Jリーグの事情を無視して
雪国クラブだけの利益で反対反対無理無理と騒ぐ

Jリーグファンは、日本サッカーの事情を無視して
天皇杯廃止やJクラブ不参加、ACLは罰ゲーム、代表よりJリーグ優先と騒ぐ

日本サッカーの上にJリーグがあり、Jリーグの上に雪国クラブがあるのに
土台が崩れたらその上にあるものも崩壊するのを理解してない
思慮が浅い考えしか出来ない低能ばかり
231名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:19:56.96 ID:mGIvQp1i0
>>230
Jリーグが日程で代表戦を考慮するのをやめれば良いだけの話
232名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:55:31.74 ID:gdRxIWHT0
2月や1月の開催に反対してるのは非雪国クラブも一緒
というよりホーム戦が増える非雪国クラブの方がより強固に反対してる

理由は、金にならないから

キチガイで嘘はきの低能夏春豚=チョン焼豚糞ニートの税金泥棒
社会の寄生虫は今すぐ死ね
233名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:42:34.73 ID:mGIvQp1i0
>>232
>キチガイで嘘はきの低能夏春豚=チョン焼豚糞ニートの税金泥棒
向ける矛先が違うぞ
提案してるのは日本のサッカーを考えるJFA
234名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:07:27.52 ID:oTRa2Vl00
2014年夏からは国立改修で使えなくなるのもあると思うが、
元日決勝や大会方式含めて、大幅な見直しの時期に来てるかもな。
235名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:11:06.61 ID:EQHcE+5a0
>>234
存続の有無も含めてな。
236名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:09:16.76 ID:xtHjr2mj0
>>5
伝統あるFA杯をお手本にしてる以上プロアマが望ましい
237名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:14:14.06 ID:M6+EHuwZ0
>>236
結局、伝統に囚われてるじゃないか。
だから元日決勝のままで良い。
アジアカップの開幕は当初の予定より少し遅れて1月9日になったし、
この日は開催国の豪州の試合だけだ。
前回優勝の日本が開催国と同組みになる訳ではないので
日本の初戦は1月10日〜12日となる。
なんだ、これだけあれば楽勝だろう。
238名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:08:56.23 ID:p9/w0EH9O
アジアカップ獲ると災難ふりかかってばかりだから勝たなくていい
239名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 07:36:05.91 ID:FwZAI+z90
>>237
ヒント
開幕戦の2週間前の12月26日には所属チームを離れなければならない
240名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 10:07:04.52 ID:4QT5rSMT0
>>238
JFAの基本方針が代表優先だからしかたない
241名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:54:08.39 ID:M6+EHuwZ0
>>239
だから離れられる選手でメンバー組めば良いじゃない?


>>240
コンフェデ杯に出ると海外組みにまで影響を及ぼす。
ワールドカップ前年で開幕も早まってる訳だし。
日本はコンフェデ杯に出ない方がワールドカップでは好成績を上げている
242名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:57:38.29 ID:4QT5rSMT0
>>241
代表・代表戦優先だけど
代表の強化にはつながってない感じだなww
243名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:08:55.23 ID:FwZAI+z90
>>241
15年から代表戦が減るのに、わざわざ海外競合とやれるチャンスを捨てるの?

今まで何回コンデフェにでて、それぞれの成績は?
244名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:13:47.45 ID:FwZAI+z90
現段階で代表が結果を出せなくなったら
Jリーグを含む日本サッカーは大幅衰退する
と言うのが協会やJリーグの共通した見解なんだが?

日本のサッカーの競技人口は代表の成績に左右されていて
代表に憧れてサッカーを始める子供が大多数
Jリーグが代表の強化になってると鼻息を荒くしても、代表の成績が悪化すればJリーグに入る選手の質のが低下する

代表を無視してJリーグだけ優先すれば良いなんて考えは、思慮が浅い馬鹿の考え
245名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:21:15.98 ID:nOnxEz3P0
♪らららら〜〜ら〜ら〜 ららららら〜〜〜
 ららららら〜ら〜 ららららら〜〜〜〜
246名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:33:07.22 ID:5MY0laEUP
残念ながら代表キチガイがいくら嘘を言ってもサッカーの競技人口の普及は代表の活躍より
草の根的な少年サッカースクールの量と質の向上の方が大事だってのが事実だよキチガイ

そして最近の少年サッカースクールの受け皿であり指導者の排出の場でもあるJリーグの「各クラブ」
を弱らせるキチガイゴミ糞クズ春制なんてゴミを唱えるキチガイは
嘘しかださないチョン焼豚だよキチガイ

Jクラブを無視して代表を優先しろなんて考え違いも甚だしい
だいたい、選手に金払ってるのは誰だよキチガイ

お前ら代表ブタは泥棒
247名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:52:50.80 ID:FwZAI+z90
と思慮が浅い馬鹿が喚いています
248名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:54:42.45 ID:Kvhdv2kxP
整地だろ?
聖地って何?
249名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:55:47.16 ID:YJ3ZKKj4O
終わりの始まり
250名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:56:39.12 ID:5MY0laEUP
>>247
Jリーグ 800億 
JFA 150-180億

動いてる金の違いが貢献度の違い
251名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:12:06.45 ID:09IGMtKCP
>>246

JFAはだいひょう優先だからしかたない
Jリーグはどうでもいい
252名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:46:12.70 ID:Z4nLZTcz0
元日は何をするの?
253名無しさん@恐縮です
JFA選手登録数
     2011年 2012年   増減 増減率
第1種 160,396 160,224  -172  -0.1%
第2種 160,395 164,958  4,563  2.8%
第3種 252,504 260,928  8,424  3.3%
第4種 307,361 317,206  9,845  3.2%
女 子.  26,237.  28,524  2,287  8.7%
シニア.  20,778.  21,900  1,122  5.4%
合 計 927,671 953,740. 26,069  2.8%