【音楽】ソニーがJ-POPを殺した!? 音楽業界10年間の凋落史 『誰がJ‐POPを救えるか?』★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
 ピークだった1999年には6000億円の市場規模を誇っていた音楽ソフト市場。
しかし、2000年代は右肩下がりに凋落し、2010年の市場規模は配信とパッケージソフトの売り上げを合わせても
3700億円にまで縮小している(「日本のレコード産業」日本レコード協会)。
12年を例に取れば、ミリオンセラーシングルはわずか5枚、しかもオリコン年間ランキングは
秋元康とジャニーズに独占される結果となった。
「終わってる……」もはや、CDなどファングッズのひとつに過ぎない時代なのだろう。

 そんな音楽業界に対して舌鋒鋭い批判を展開するのが、作詞家であり「日経エンタテインメント!」(日経BP社)創刊にも関わった
麻生香太郎氏による『誰がJ‐POPを救えるか? マスコミが語れない業界盛衰記』(朝日新聞出版)だ。フィクションの形式を取りながらも、
「音楽番組」「つんく」「韓流」などを例に、時代ごとに移り変わる業界構造や、それがJ-POPにもたらした影響を語る同書。
章タイトルには「〜がJ-POPを殺した」とカゲキな文字が躍るが、本書のタイトルからもわかるように、決して「犯人探し」だけが目的ではない。

 麻生氏が最も鋭い批判を投げかけるのが、第1章「ソニーがJ-POPを殺した」だ。Appleのリリースした“黒船”、
iTunes Music Store(現iTunes Store)に時代の比重が移る中「携帯音楽プレーヤーの世界で、ウォークマンブランドが、負けるわけがない」と
頑なにプライドという名の“上から目線”を続けてきた同社。そんな裸の王様が牽引する音楽業界は、年を追うごとに収益を減らしていく。
結局、王者といえども時代の流れには逆らえず、12年、ソニー・ミュージックは所属アーティストの楽曲販売をiTunes Storeに解禁。
「それにしても、それにしても、あまりに遅すぎた」。麻生の嘆きは、音楽ユーザーたちの気持ちを代弁したものだろう。

(>>2以降に続く)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1782154 
MSNトピックス 2013年4月15日 11:00 (サイゾー)

★1が立った時間 2013/04/15(月) 18:01:41.62
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366016501/
2発狂くんφ ★:2013/04/16(火) 14:34:47.43 ID:???0
 一方、作詞家という立場もあってか、ネット上では批判が相次ぐJASRAC(日本音楽著作権協会)に対しては寛容な姿勢だ。
日本全国津々浦々の小さな居酒屋に至るまで、音楽著作権使用料を徴収するJASRAC。その姿勢は裁判も辞さない強硬なものだが、
こと著作権者にとっては心強い存在となっている。だが、もちろんJASRACにも問題はある。
麻生は「JASRACは文科省のれっきとした天下り組織である」と断言し
「社会人になってからJ-POPを聞いたこともないお役人が平然とJASRACの理事に名を連ね、毎月の手当と退職金をもらっているのである」と告発する。
 
 思えば、“違法コピー撲滅のため”と、「コピーコントロールCD」「レーベルゲートCD」などが登場したのが02年。
その後も、iTunes Storeの進出を渋り、着メロ・着うたに執心だった日本の音楽業界はユーザーの存在を軽視していた。
そして、世界の潮流から乗り遅れ、ガラパゴス化の一途をたどる。
アメリカやヨーロッパではすでに一般化しているストリーミングサービスSpotifyは、現在も日本をスルーしたままになっている。

 おそらく、音楽の質が低下したわけではないし、身の回りに流れる音楽の量が減ったわけではないだろう。
ただ、利権を守るため、日本の音楽業界は時代の変化を認めなかったのだ。
「この失われた20年で、われわれは、この国を良くしていくには、政治や官僚や教育や会社組織には、何も期待できないということを思い知らされた。
その怠惰な流れの中で漂うように音楽業界はゆるやかに失速していった」。音楽業界の凋落は、そのまま日本社会の凋落に似ている。

 麻生は、“J-POPを救う”希望を、平成10年代生まれの子どもたちに託す。スマホを使いこなし、YouTubeで音楽を楽しむ次世代が大人になった時に
「新しい音楽が生まれてくるような気がする」と語る。その時、音楽業界はかつてのような巨大な産業ではないかもしれない。
しかし、現在のような利権にがんじがらめの産業ではなく、本当に自由な音楽の楽しみ方を提供してくれる業界になっていると信じたい。
(終わり)

著作権は株式会社サイゾーに属します。
c 2013 CYZO Inc. All rights reserved.
3名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:35:01.91 ID:oQZm/9NoP
ももクロが救うよ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:35:33.33 ID:tyD4F7tK0
エイベックスなんとかじゃないんか?
5名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:36:27.90 ID:WPIl6EMf0
J-popはウンコすぎる。

ウンコアイドルしかでてこない。
6名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:36:43.81 ID:rDj5qmKQ0
>>1
> 配信とパッケージソフトの売り上げを合わせても
> 3700億円

充分凄いんですけど
7名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:37:22.71 ID:mGiOJdrv0
それでもいまや世界一の音楽産業国は日本
他国は違法DLで死に体
8名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:37:42.92 ID:EopCnxuG0
表に出てくるイケメン歌い手と埋もれてるクリエイターの能力のミスマッチ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:38:59.16 ID:4yyP28WH0
だいたい、コピーしたいと思う曲がない。
10名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:40:58.59 ID:qf6AYQ010
ハス太
11名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:41:41.54 ID:TTWcbUkDO
90年代までは音楽というか音の使い方に進化を感じたが宇多田浜崎以降は進化まったくないな
12名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:41:42.11 ID:BCqwsAtS0
>麻生氏が最も鋭い批判を投げかけるのが、第1章「ソニーがJ-POPを殺した」

 エイベックスだろ?

 こいつはエイベックスからカネもらってるのか?w



> 一方、作詞家という立場もあってか、ネット上では批判が相次ぐJASRAC(日本音楽著作権協会)に対しては寛容な姿勢だ。

ダメだこりゃw
13名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:41:54.37 ID:fIPLaDlxO
この手のスレよく立つけどジャニーズがどうした秋元がどうした小室がどうしたという
ニュースを利用して感情的な叩きたいだけの意見が少なくなったのはいいこと
14名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:42:11.08 ID:RA4Y4IOk0
薄っぺらい記事だな
15名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:42:16.48 ID:0G1XCbPI0
スマホの記事でも毎度毎度思うが、何でアップルにひれ伏すのが良いって結論なんだ?
自社のアーティストの利権くらいは自社で囲って良いだろ
そのために大金掛けてプロモーションしてんだからさ
アーティストもitunesで売りたいと思ったら出て行けば良いんだし
16名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:42:42.54 ID:Rp8aq2tl0
モーニング娘のファンはCD買ったその場で即ゴミ箱行き…



握手券用に大量購入したCDはどう処分してるの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1366074538/
17名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:42:53.03 ID:O6smTjlF0
要約するとiPhoneが正しく
Androidは携帯の仕様は間違っている。
ま、黎明期のパソコン状態じゃ売れはしない。
18名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:43:00.88 ID:8XPs3Jz00
カスラックが最大の戦犯だろ…
19名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:43:06.54 ID:aFxQ40Xb0
別に死んでないだろ
ライブで稼げる奴は大して痛手を受けてない
印税メインで稼いでいたやつは痛いんだろうけど元々バカみたいにCDやカラオケでヒットしていたのが異常なだけ
20名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:43:41.85 ID:WFk1oNaB0
訳のわからん基地害理論こじつけて、ほんと
ソニー叩くとチョンシナからお金でも貰えるのかよ・・・
21名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:45:05.81 ID:+vb8NWO40
ここはつんくとハロの出番だな
22名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:45:33.68 ID:/jk6wBMZ0
ついこのあいだ日本の音楽市場が世界一になったというニュースがあったばかりだぞ
CDの保護政策が効いたってことになる
23名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:45:39.60 ID:NCmW150r0
音楽は新聞と同レベルのメディアwww
 
24名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:45:56.22 ID:BCqwsAtS0
だいたいこいつ、問題を歪曲してるだろ。

 iTunesだけじゃなくて、着うたのときも、日本のレコード会社は
 自社の子会社みたいな着うた配信会社に優先的に曲を卸したりして、
 一般の着うた会社から訴えられ、裁判になって、最高裁まで行ってレコード会社連中が敗訴してるじゃんw


エイベックスなんてそれの先頭に立ってた奴で、 制作から販売まで全部甘い汁吸えないと許さない、
一般の配信販売会社なんてとんでもないって姿勢だったでしょw
25名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:46:13.91 ID:O6smTjlF0
>>15
ひれ伏すじゃなくマーケティングから囲い込みすべて間違っている。
Apple以上の選択ができない。利益優先の囲い込みがそのそもの間違い。
しかもAppleは一社、その他はバラバラの窓口でそれがまた不便な原因でもある。
窓口の数は一カ所にしぼる形にした方が強みになる。
26名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:47:21.40 ID:wEq1iFQ0O
アメリカもRIAA、ASCAPなんかは最近では個人や個別の店等を訴訟の対象にしているらしく、どんな小さな侵害でも訴えるぞ、と脅しをかけて、現に侵害している人々にライセンス契約を強力にプッシュする手段としての意味もありそうだ
だとさ
どこも変わらなくなってきたな
27名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:48:18.71 ID:BCqwsAtS0
ちなみに、ソースがエイベックスの機関紙みたいなサイゾーだったなw
サイゾーウーマンなんてほんとにエイベックスの機関紙だからな
28名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:48:25.94 ID:hW5LaEoT0
戦犯はソニーとロキノンだな。
売れなくて潰れたパチパチに続いてロキノンも潰れるのか。
まあロキノンはフェスのあがりを北朝鮮に流したのが咎められて無くなるんだけどな。
ロキノンが北に流したお金が廻り廻って、ボストンテロが起こされたんだよ〜。
29名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:48:54.63 ID:yEY8JRp3T
>>1
1ヶ月前にも同じスレ立ってたし本の宣伝するなよ

【音楽】誰が「J-POP」を殺したのか? ★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364142836/
30名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:49:08.84 ID:5r9YkfBF0
大学生のころは毎月のようにCD買ってたなぁ。
TRF、スピッツ、安室、globe、SPEED、My Little Lover等々、いまと違って業界が凄く輝いてる時代だった。
いま思えばあのころが音楽業界の全盛期か。
31名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:49:57.12 ID:1f9i2XJxO
エイベックスとかジャニーズとかAKBとかが少ない音楽枠を独占してたせいでしょ、トドメは韓流ゴリ押し

オリコンとか工作ランキングの責任も大きい
32名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:50:56.05 ID:O6smTjlF0
ソニー没落の原因は閉鎖的な独自仕様。
Windows/Macのマルチプラットフォームで設計してない。
それが敗北のひつでもある。
33名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:51:05.98 ID:fAg3s0EX0
>>28
ロキノンにそんな力があると思ってるのはロキノン愛読者のお前らだけ
34名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:51:59.02 ID:fAg3s0EX0
>>27
だから他の事務所の歌手のネガティブ記事ばっかり書いてるのか
35名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:52:31.49 ID:BCqwsAtS0
>>31
オリコンが業界寄りになったのが音楽業界衰退の一つの大きな原因だよなぁ。

オリコンってのはもともと業界とは一線を画した評価団体として生まれて
それが若者の音楽を牽引してきたのに、
今や業界ベッタリでくだらんランキングで大手会社のご機嫌伺いをするわ、
自社でCD販売してるレコード会社の「自己申告」売上をそのまま計上して不自然極まりない操作チャートを発表するわ、
若者が離れるのも無理はない、って感じだよな
36名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:53:30.71 ID:BvxdVDIy0
エイベックソwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:53:36.22 ID:tlUqu7Tq0
>おそらく、音楽の質が低下したわけではないし、

低下しただろ。昔はアイドル以外のいろんな曲も売れてたが今は同じようなのばかり

>身の回りに流れる音楽の量が減ったわけではない

むしろ増えすぎた。
youtubeあされば無料でいくらでも聞けるのに金出すバカはいない
38名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:55:23.10 ID:BCqwsAtS0
>>37
>youtubeあされば無料でいくらでも聞けるのに金出すバカはいない

youtubeでもニコニコでも無料で聞けるボカロソングの配信やCDが売れてるんだから、
そもそも、無料で聞けても売れるんだよ。

昔から、テレビやFMなどで無料で音楽流しまくり、街中や店でも流しまくってても、売れまくってたしね
39名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:56:01.10 ID:O6smTjlF0
>>37
微妙に長さとか音質が異なるのだが
そもそも金を出す気がない連中はそこだろうな。

レンタル店の価格設定が面白い。
DVDはコピーしないもしくはしにくい前提なのか安く。
CDはコピー前提なのか金額は高めに設定されている。
枚数も多く資金回収のためなのだろうけど。
40名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:56:01.49 ID:hMBwXNvT0
英語野郎の俺としては、英単語入りの歌を聞いてると恥ずかしい
歌詞の問題なんじゃないのかね
41名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:56:18.55 ID:NWPrjqI1O
市場規模世界一じゃなかったっけ。
42名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:56:31.54 ID:NN3X9eWE0
そもそも音楽自体がyoutube&アップルに虐殺されまくってるだろう
JPOPもだけど、特に洋楽なんてアルバムはバカバカと出すけど、
その中でまともに聞いてられるのはメインの1曲だけ
他は聞く価値もないから他はyoutubeで要らないことを確認してiTunesでまともな1曲だけを買う
1000万ダウンロードなんて大層な記録も作られるけど
その代わりアルバムは売れないから昔のような収益もあげられず
43名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:57:16.18 ID:O6smTjlF0
>>40
あゆなら日本語なので安心して聞けるな。
44名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:58:55.29 ID:NWPrjqI1O
そういえば音楽番組なくなったよな
45名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:01:41.10 ID:AIioeerxO
世界中の音楽産業が崩壊する中で日本は握手券や投票券のおまけにすることで数だけ維持してる状態だからな。
音楽はもう死んでいる。
46名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:02:27.51 ID:r4X8H9o30
   
      
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
21 GO FOR IT!! 西野カナ
22 祈り〜涙の軌道 Mr.Children
23 ベイビー・アイラブユー(English Ver.) シャネル
24 ただいま JUJU
25 君に逢いたかった ナオト・インティライミ
26 sign JUJU
27 Sit!Stay!Wait!Down! 安室奈美恵
28 つけまつける きゃりーぱみゅぱみゅ     
   
  
47名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:04:23.76 ID:BCqwsAtS0
>>46
>レコチョク

レコチョクって レコード会社直営 の略だからなw

こういう利権で市場を独占してるからダメなんでしょ。
そしてそんなものだから、ランキングもまったくアテにならない
48名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:05:27.27 ID:CVTGmdKTO
>>43
タイトルは全部英語だけどね
49名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:06:08.20 ID:D7bQ38cQ0
昔、地元のローカル放送で人間椅子倶楽部ってのが放送されてたんだけど、ああいうのはもうやらないんだろうな
50名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:06:29.77 ID:FeDWPMlA0
業界の人間の頭が固かったってことともたしかにあるんだろうけど、それ以上に単純に金がないことの方が大きいんじゃないの。
カラオケバブルの頃はネット、携帯のための通信費がない、もしくは少なかったけど、それの増大とともにCDの売り上げ落ちてるし。
51名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:07:04.24 ID:0G1XCbPI0
>>25
一箇所に絞って選択肢をアップルに全部委ねた途端に搾取されるかもしれんだろ
イオンは同じ理由で叩かれてるのに、何でアップルに対してそういう危機感無いの?
52名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:07:56.22 ID:lr3dq62AO
もともと死んでたけど昔はマスコミを使って洗脳し売上をあげてただけだろ
ネット社会になってマスコミの力が薄まった今、売れないのは当然
53名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:08:44.76 ID:APsZxJqw0
>>3
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
54名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:08:52.98 ID:wEq1iFQ0O
アメリカのアーティストはツアーで大金稼ぐからな
スプリングスティーン、マドンナクラスになるとアメリカでは周りに出店とか出てお祭り状態
大物はCDが年間50位に入らなくても、年収ではトップになったり
ツアー出来ない(チケットが売れない、スポンサーがつかない)人は、アラブの金持ちの個人的なパーティで歌う
55名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:10:33.67 ID:VFRN2vUu0
俺みたいにカントリー聴こうぜ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:10:56.32 ID:x3S5HdkI0
そりゃ、小室哲哉みたいなので埋め尽くされたら中年以降にはそっぽ向かれて当然だろ
エーベックソが元凶
57名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:13:13.51 ID:1BxyrCht0
>>30
パクリが公然化した時代だよな
そりゃ輝くわ
58名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:14:19.01 ID:aAni2NCE0
スマホを使いこなし、YouTubeで音楽を楽しむ次世代が大人になった時には、それが既に時代遅れになっているのではないか?
59名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:17:03.41 ID:T9OSvcd80
AKBを首にしたのは良かったが、のちにまた秋元に泣きつき乃木坂46作りやがった!
60名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:17:25.74 ID:NN3X9eWE0
>>57
音楽なんて昔から続く民謡をパクったのがほとんどだが・・・
音声ファイルとして記録に残ってないから、1920年辺りにパクってた人らがたまたま目についてるだけで
その後は昔子供の頃聞いた曲を、音楽機材の発展に合わせて○○アレンジのように変化させたりしてるだけ
音楽の歴史=パクリの歴史
61名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:17:43.62 ID:D7bQ38cQ0
CCCDだけはマジで誰得だったな
62名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:19:19.65 ID:NHOcPx450
>>1
(そこそこの金になる)J‐POPだろ
適当に音楽はあるし
探そうと思えば以前よりはるかに多くあるし探しやすい

むしろ作詞家作曲家が応募して
それが大物作詞家作曲家やプロデューサーの手柄になる
数十年前からの根本的なものスルーしていて何言ってんだか
63名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:20:19.68 ID:1BxyrCht0
>>60
そうなんだけど
あの時代は開き直ったよね
むしろ引用はおしゃれくらいの感覚
Bzなんかも過去最高の売上記録したし
64名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:20:21.82 ID:FNIxkhUaP
カスラックのせいで街から音楽が消えた。
静かでいいけどな。
65名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:21:07.03 ID:87VNTeft0
遅い遅い、もう始まってるよw
ヒットチャートが役目を果たしてないだけ
いっそ、コアファン、業界推しを分離してみたら
66名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:25:24.33 ID:fGDmGpFY0
>誰がJ‐POPを救えるか

少なくともAKBではないのは確かだろ。
そして衰退の一番の原因はカスラックが曲を街頭での使用を制限したこと。

この程度すら理解できない業界なんて必要ない。このまま滅びろ。
67名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:25:41.45 ID:O6smTjlF0
>>51
だからちょっと頭ずれてるな。w放射脳ぽいぞ
要は窓口がバラバラでしかも囲い込みのアーティストで作った閉鎖的な
音楽祭ととして抵抗運動していたが売れないのでAppleに提供したのは
経営判断として遅い。阿呆である。
それはApple以外も同じで、囲い込むのが目的ではなく
売るのが本当の目的であるというのをはき違えた結果が
淘汰されかかってる状態だ。
楽曲はオープンでで提供しお互いに同じ事を音楽業界で行う。
おかしなフォーマットを使ってもいいが、様々な音楽プレイヤに対応した
形式があるならなるべく対応する。そうやって連携する。
品揃えを良くする事をApple以外行ってなかったのが、まずは敗因。
次にバーゲンやら期間限定セールとか少なからず販売努力があると思うが
それもやってない。単にAppleがと阿呆な事を言い続けるよりは
経営努力をすべきだ。少なからず特定のインターネット上の窓口で入ったらら
そこで賄える構造が必要なのだよ。

Amazonと一緒だ、便利で検索するとそこで商品のほとんどが出るから利用される。
なければ他の店を探すってのはユーザーにとって便利とは言えない。
特にフォーマットが対応してないとか阿呆な状態では無理もないが
68名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:26:24.54 ID:fAg3s0EX0
>>67
うるせーよ、ゴミ
69名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:27:25.29 ID:O6smTjlF0
>>68
ごめん。
3行以上書くと駄目なんだよなw
70名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:27:35.96 ID:/SwVdvy4O
多分、日本人が音楽にかける金額自体は減ってない

金額の大半がボカロ、東方アレンジみたいな同人ベースのCDに流れてるから
商業ベースで見たら衰退して見えるだけ

今は同人ショップの乱立とネット通販で商業CDと同じ感覚で同人CDが買えるから変わっただけ
71名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:27:54.31 ID:qYjOO4FZO
音楽理論的に人間が聞いてて違和感が無い進行っていうのは限りがあるんだから
数学的に組み合わせ計算すれば全ての音楽の進行って羅列できないのかな
72名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:28:48.15 ID:Tz08PyueP
>>67
言いたいことを要約して伝えられないと、
社会出てから使えないやつの烙印押されて一生下っ端だぞ
73名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:29:59.70 ID:O6smTjlF0
>>71
薄っぺらだね。
同じ曲でもギター一本の弾き語りもあれば
ビックバンド風の大編成もある。でもCode進行なら同じ曲だ。
バリエーションを含めない確率論的な話はナンセンスだと思うが
74名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:32:38.00 ID:GPXeDtnx0
>>22
それは日本人が多くのお金を音楽家に貢がされているというだけのこと。
多くの金をむしりとられ世界で一番高く音楽を買わされている。
75名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:32:38.12 ID:mudm2hcW0
appleは全世界の音楽を殺しただろw
76名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:32:40.19 ID:qYjOO4FZO
>>67
itunesが一括窓口なわけじゃなくてipodが普及したからだろ

ipod売れなかったらitunesのかこいこみなんて無いし
著作権でガチガチに固めなければmp3配信でどこでも買えるって選択肢はあり得たと思う
音楽産業の衰退はもっと早かったかもしれないけど
77名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:35:20.89 ID:87VNTeft0
少なくともTVラジオがメインの国民歌謡みたいな分野は先細りだろうね
好みのジャンルや聞き方(ライブを含む)の裾野が物凄く拡がってるのに
アーチストの囲い方や課金の方法が時代についてきて無い。
業界が狭くて閉鎖的なんだよ
78名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:35:52.75 ID:O6smTjlF0
>>71
今の曲が詰まらんのは機械に頼りすぎた結果なんだよ。
かんたんに言えばよく出来すぎている。作曲者以上の
アレンジがかんたんに出来てしまうので曲としてはレベルは上がっている。
ただ、同じようなツールを使うと特徴的な部分が無意識に
同じカテゴリーに集約しすぎ目新しさかがなくなる。
今の曲を聞くより、単純化されたシンプルな方がよく聞こえるのは
おそらくそのせいだろう。
79名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:37:07.77 ID:P9DHh9thP
>>1【超速報】

韓国のPSY、自身2曲目の”世界第1位”獲得、オメデトウ!!

1 +1 PSY - Gentleman
2 -1 P!nk - Just Give Me a Reason
3 = Rihanna - Stay

Worldwide iTunes Song Chart 2013/04/15
http://kworb.net/ww/


【現在30カ国で1位!日本でも5位と上昇中!】

PSY Worldwide iTunes Performance | Last update: 2013-04-15 23:35:18 EDT
http://kworb.net/itunes/psy.html

新曲動画は公開後65時間で YouTube史上最速、驚異の8千万再生!

PSY - GENTLEMAN M/V
https://www.youtube.com/watch?v=ASO_zypdnsQ

一発屋に成らず、ネトウヨまたもや敗北で超涙目w
80名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:40:06.95 ID:1oCCZq9k0
YouTube iPod スマホが普及したら誰もCDなんて買うわけないだろw
81名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:40:43.28 ID:6aBJR6A10
いまはCDだけじゃなくネット配信もあるし、それ含めた合計見て、なお衰退しているって言えるの?
最盛期に比べたら落ちているかもしれないが、売れている数で見るとそれはどうなのよ。
82名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:41:11.77 ID:8F4xCRNm0
AKB出身の増田なんちゃらが二十歳そこそこで年収1千万越えしてるんだろ?
業界はそれなりに儲かってるんじゃね?
83名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:41:59.57 ID:k7t9s9rW0
>>80
それは買いかぶり。先進国でDLがCDを上回ってるのは米国だけで、ドイツあたりではCDがDLの五倍も売れている。
84名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:43:10.19 ID:O6smTjlF0
>>80
今のはあまり買わなくなったが昔のCDなどはオクやらAmazonで買ってるが
最近のが優等生的な作り方で面白くないだけだよ。

大掛かりな生演奏の曲と今の曲の作なら同じようなのが作れるが、
今のは味気なさ出ている。
85名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:45:19.59 ID:OlDk+5GS0
なお、まにあわんもよう
86名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:45:47.16 ID:mudm2hcW0
ちなみに日本の音楽市場は世界一位だからなw
87名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:47:24.56 ID:wEq1iFQ0O
>>81金額でハッキリ出ている。音楽市場の売上ピーク、1999年の半分以下
appleは1曲200〜300円から3割持っていっちゃうそうだ
88名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:47:32.74 ID:O6smTjlF0
今の音楽業界の現状を映画に例えると
昔の映画が特撮であったり生のアクションで
映像が作られていたが、今じゃCGが使えて
動きとして派手になった。
しかしいまいち面白みに欠ける結果になっている
それと共通していると思うぞ。
89名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:50:16.41 ID:bAeWF3LW0
わざわざCD買ってまで聴きたい曲がないだけの事
90名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:51:50.95 ID:GBzTR92B0
>>10
釘宮理恵乙
91名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:52:28.32 ID:1oCCZq9k0
あとレンタルの影響も大きいな
アルバム250円でレンタルできるのに誰が3000円も出してCD買うんだよ?
92名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:53:35.35 ID:eC/8n4hKO
CCCDにスパイウェア仕込んでたのがソニー
93名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:54:10.09 ID:JVsQNwAL0
携帯普及
カスラックによるMIDIサイト殲滅
コピーコントロール
動画サイト
エイベックソ
盗作アーティスト
アイドル
チョンポップ
ボカロ
94名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:54:42.50 ID:rXegalBY0
150年前にはレコードなど存在しなかったんだからそのころに戻るだけ。

すぐれた音楽だったらみんなコンサートに大金払っても来るから産業として成り立たなくても音楽家本人が稼げなくなるわけじゃなし。
別にどうでもいいんじゃない。ソニーとつるんでる愉快な仲間は困るだろうけどな。
産業として成り立つのはせいぜい数十年から百年とすればもうこれが潮時なんだろ。
95名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:55:44.45 ID:Y55xKBYY0
ここ数年にリリースされた音楽ばかり聴いてるよ
96名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:56:52.99 ID:qYjOO4FZO
音楽が派手ってなんだよ
10年前や20年前と中身は変わってないだろ

機械が普及しただけで音楽が派手とかつまらないとか関係ないだろ
映画は綺麗になってるけど音楽の派手さとか新しいなんてねえよ
97名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:56:58.41 ID:GBzTR92B0
でもアニメのCDが売れてるのはなぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:57:12.13 ID:O6smTjlF0
>>94
録音機器は全然高性能だし問題ないけど
音楽の作り方がインスタントぽい即席ぽい状態から抜けないと
金払う人は減り続ける。

音楽業界は少し考えた方がいいと思う。
99名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:58:39.86 ID:imTTWXcp0
>>1
JPOPの衰退がJASRACのせいって結局利権が欲しいって事でしょ?w

チョン臭くてたまりませーんw
100名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:58:40.59 ID:ZQSjEdkT0
つうか日本人の音楽に対する欲求が完全ガラパゴス化してるんですが
101名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:59:41.54 ID:7b+wBDK/0
まだやるの?この話
102名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:59:46.39 ID:imTTWXcp0
>>100
ていうか常にガラパゴスだったしそれは豊かな固有文化を持ってるという事の象徴でしかない
103名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:00:19.01 ID:UfrLorWY0
>>97
「音楽」が売れてるわけじゃないんだよw
104名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:00:44.52 ID:6aBJR6A10
>>87
ごめ、ちゃんと書いてあったね。
配信とCD売り上げあわせても全盛期の6割くらいか。
適正値のような気もする。CDで目立つのがジャニやAKB系列ってだけのような。

ときに、その全盛期の頃ってそんなにみんな音楽CD買っていたの?
自分はその当時と変わらず、好きなアーティストのCDしか買わないんだが。
あとはレンタル。
何をそんなに買うの?
「なんで」買ったのか。

そういえば、カラオケ業界の活況とは連動したりしてないかな。
当時は、カラオケで歌う曲ってことで、買うなり借りるなりして練習したって事もあるだろうし。
今はYoutubeなんかで見れば、事足りるか。
105名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:01:48.70 ID:MfrSjoIM0
アニメのCDも売れてないだろ
AKBかジャニーズがいない週なら数千枚でオリコン3位以内に入れるからな
ランキングで好位置につけてもそんなに数出てるわけじゃない
106名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:01:57.34 ID:GBzTR92B0
>>98
それテレビにも言えるんじゃない?
ハードウェアのとしてのテレビは進化したけど
ソフトウェアとしてのテレビはつまらなくなった
つまらないだけだと伸びしろもあるけど
見てて不快になる番組が多いしね・・
107名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:02:09.91 ID:imTTWXcp0
>>87
apple酷いな・・・それを分かって>>1は物言ってるのかね?
108名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:03:20.82 ID:imTTWXcp0
>>105
それもシングルも話だろ?
安いシングルよりアルバムの売り上げの方がずっと流行を語れると思うんだけど
109名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:03:49.47 ID:/SwVdvy4O
>>97
アニメや声優のCDが売れている(正確には売上が減少していない)のは
ファンがきちんと買って"買い支えてる"からではなかろうか

つまり今までなんとなしにCD買ってた奴の大半は買わずに借りたりつべやらで済ませたりしてる、と。

今のCDは
・ファンがきちんと買い支えるアニメ声優系
・餌で釣るAKBジャニーズ
・買い支えるやつがすくなく餌がないその他
とこんな感じ
110名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:04:45.03 ID:Y55xKBYY0
アニソンとか売れてないよ
この手のスレでヲタの声がデカイだけ
111名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:04:44.74 ID:PznjdpNl0
チョンのソニー叩きに便乗した連中は反省しろ
112名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:05:34.00 ID:GBzTR92B0
>>103
確かにw
アニメたまゆらのCDとDVDだけ買ってるけど
音楽を購入してると言うより、グッズとして買ってるね・・
>>105
音楽全体が先細りしてる、とw
113名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:05:40.22 ID:VnxFOWuU0
誰がJ-POPを救えるか

消費者じゃないことだけは確かだと思いますが
114名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:05:43.51 ID:awtN4l7Y0
ソニーはAKBを手放した時点で落ちるのが確定した。
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=DFBL000007134
115名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:06:03.77 ID:imTTWXcp0
欧米でもそうだけど「シングル」っていうのは「アルバム」を売るためのプロモーション楽曲でしかない
日本でも人気のあるアーティストはシングルを売ることに躍起になったりしない
116名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:06:07.61 ID:wuIMdq0z0
業界が活性化すれば曲が売れるわけじゃあるまいし
117名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:06:51.27 ID:qMlVHcNS0
ただ単に景気の問題だろ
118名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:06:57.20 ID:IiTBFmoh0
テレビ番組が、韓国だらけで、
新曲や新人は、韓国だらけしか、ながさない。

早朝から、深夜まで韓国。
119名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:08:15.32 ID:GBzTR92B0
>>109
年配の人が支えてるんじゃない?
CDどころかテープで聞いてる人もいると思う・・
あと教育現場の法人需要と
120名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:08:19.43 ID:Ma5DrUwO0
マーティー・フリードマンは何でも許容されて何でも音楽化できる日本の音楽界が大好きだっ!!

と大絶賛してるけどね。

もっとJ-POPをごちゃ混ぜ音楽として世界にプッシュしていけばいいんでないの?
121名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:08:24.95 ID:CCXx6keN0
この本、読んだけどさ。
自分も印税もらう立場だからか、カスの章は歯切れ悪い。

余談だけど、アレンジャーに印税が渡らないというのは意外だった。
それならそれで、じゃあ一曲いくらで請け負ってんのか、知りたい肝心なこと
書いてないんだよな。松田聖子が嫌いなのか、2回も大して売れてないとか
書いてるくせに。
122名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:09:14.40 ID:itm364Ft0
売れてたのは当時のドラマだったり歌番組の視聴率がよかったからで、
今みたいによくて10%みたいな状態で売れるわけないじゃん
123名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:09:50.96 ID:imTTWXcp0
TVが凋落したのは昨今の韓流ゴリ押しが原因だろう
音楽が衰退したのは長きにわたるAKBのゴリ押しのせい

しかしJPOPが死んだとかいう奴はKPOOPやAKBの「ゴリ押し」には絶対言及しないw
何故か必ずJASRAC〜JASRAC〜www
利権の話だよねコレは?
124名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:10:15.03 ID:rXegalBY0
「音楽業界」はなくなる運命だけど「音楽」はなくなんない。
レコードなどというシステムができるまでは音楽は音楽家と聴衆のものだったはず。
それがこのシステムのお蔭で音楽家でも聴衆でもない何千万人が喰っていけることになった。
あたりまえだけどレコードから出てくる音は音楽家の声や演奏ではない。
そもそもこんなフェイクともいえるものが100年あまり「あたかも音楽家の演奏のように」取り扱われたのが間違い。

業界が消え去ればまた音楽家と聴衆だけのとてもコンパクトでシンプルな世界に戻る。
録音はネットでただで聴けて音楽家はコンサートの入場料でじゅうぶん喰っていける。

125名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:10:22.91 ID:/SwVdvy4O
アニメや声優のCDはたしかに売れてるわけじゃない
昔から特定の層、特定の量しか売れてない。

ランキングでアニメや声優のCDが目立ち始めたのは、他がごっそりそれ以下まで落ちただけ。

今じゃ声優のノンタイアップCDでも手軽にオリコン60位くらいに入れるからな。
昔はそんなことなかったのに
126名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:10:47.81 ID:VNAhtZ6t0
俺は少なくともJポップンはもう一生金出して聞くことは無い。
一曲聞くために時間をムダにすることも耳をすますことも無い。
127名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:11:35.78 ID:RypSlMDE0
イオナズンさん
128名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:12:40.87 ID:imTTWXcp0
KPOOPやAKBの「ゴリ押し」が原因だとハッキリ言えた上で

アレも原因だ、と語るならソレを信じてやる

そうじゃなければ絶対信じないっつーの!
129名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:12:44.09 ID:8F4xCRNm0
>>104
好きな歌手が多かったかな?
好きなのならアルバムは出るたびに買ってたし、ちょっといいなと思ったくらいのでもシングルなら買ってた。
CDに月に5000〜10000円は使ってたんじゃないかな?
CDを所持することで所有欲を満たしていたのかもしれない。
今はほぼレンタルで、ここ数年では今年始めに1枚買っただけだわww
130名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:12:47.96 ID:DxwDTsJ/P
avexやらビーイングやら犯人はいろいろいるけれど主犯は間違いなくSONYだよな
巨大な墓穴を掘ったのは自分なんだから誰も同情しないさ
131名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:13:43.86 ID:iYUaHoyY0
多くのクリエイターが生まれて、みんなが安定した生活が出来るくらい世の中にならないと駄目だね。才能あっても博打みたいな世界に身を投じようって人間の方が稀。
132名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:13:48.94 ID:imTTWXcp0
>>130
ソニーが何をした?
具体的に語ってくれよ
133名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:13:50.32 ID:e1pWLrwZ0
いきものがかりのような○○用の曲みたいにクソ曲を作ってると反吐が出るわ
134名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:15:19.87 ID:GBzTR92B0
>>109
うちの市はGEOもTUTAYAもあるけど
客層がDQNだらけで行く気になれないw
夜11時ころ茶髪の幼稚園児が走り回ってるのに出くわして
レンタル店に行くのも面倒になった・・
アニメたまゆら以外の楽曲はつべで済ますようになったw
135名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:17:39.13 ID:DwqYeti1O
AKBは十年後はおばちゃん
おばちゃんがフライングゲットできるのはスーパーの叩き売りだけだよ
136名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:17:41.34 ID:UVZ/7JC7O
着メロとか「携帯コンテンツ」を買って、今は聴けなくなってるアホがたくさん居る。

携帯キャリアを含めて「日本のコンテンツ・サービス」なんぞ利用したら必ず後で泣く。やめとけ。
137名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:19:51.35 ID:1tyckHVb0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
138名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:21:21.44 ID:/SwVdvy4O
30代以降がなんで買わんことなったかはしらんが
CD買う若い層、大学生以下に関しては

そもそもCDを買ってプレイヤーで聴く

という習慣がない可能性。
つけっぱのパソコンや携帯でながら見しながら動画サイトでPVとコメントつきで聴くのありきの世代にゃ
わざわざカネだして音楽しかないCDをプレイヤーにぶっこんで再生とかめんどくさいのかもしれん。

CD世代が「カセットとかわざわざ早送りとかしないと二曲目から聴くとかだりい、ありえん」と思うような感覚で。
139名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:21:39.40 ID:wEq1iFQ0O
>>132最初のころはソニーがもっと高価格にしようとした(音楽家が生活できる水準で決めようとした。文化的な再生産が可能な価格にしようとした。)ソニーは自分でもその高価格で決めようとしたし、アップルの音楽販売でも自社の独自の価格を設定しようとした。
ところが、アップルがこれを拒否した。
 「1曲200円という低価格を飲むか、それとも、アップルでの公開を拒否するか」ここで負けた、それだけ
140名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:21:49.11 ID:dZ2z9PSE0
チョニーはテレビ事業も殺しただろ
サムチョンなんかと組んでな
141名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:22:52.60 ID:BHs+P1Dw0
ビーイングとコムロのせいだよ
売れないタレント女をアーティストに仕立てて売るチープなやり方を流行させた
以降はエイベックスやソニーが追随してアーティストもどきの歌姫量産
一気に音楽シーンから才能が消えた
今も基本的な売り方がソレだしね
おかげでプロを育てる韓国との差が歴然となってしまった
142名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:23:01.39 ID:Ma5DrUwO0
「うたばん」みたいな番組があった時代がやっぱり面白かった。
「HEY HEY HEY」は途中からつまらなくなったけど。
143名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:23:57.67 ID:+OFsMNtT0
電気グルーヴが日本の音楽シーンを救うでしょう
この熱さ この暑さ この厚さ
去年のフジロックでのライブらしいです

FUJIROCK 2012 電気グルーヴ 富士山 DENKI GROOVE LIVE AT FUJIROCK'12
http://www.youtube.com/watch?v=9zpChUKJmpI
144名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:24:15.96 ID:2w4bqJec0
>1

カスラックを責めない時点で音楽業界は終わりだろ

歌作ったのに5%しか入らないって、馬鹿みたいじゃん
145名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:25:08.65 ID:e+LgUhiU0
>>20
> ソニー叩くとチョンシナからお金でも貰えるのかよ・・・

たぶんギョーカイではそうなってる
146名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:25:57.93 ID:qYjOO4FZO
ソニーはレコード会社がCCCD売りつけたり
家電部門がアトラックにこだわったり独自企画ばかりにこだわりすぎ

MDもmoraも使いにくいんだよ
ウォークマンブランドを台無しにした
147名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:26:38.80 ID:imTTWXcp0
>>146
それがJPOPを殺したとかありえなくね?w
148名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:26:58.70 ID:GBzTR92B0
>>138
その世代だとCDコンポなんて持ってないだろうね
自分も持ってないけどw
しかしその世代が、ビリージョエルやアラベスク(ディスコの方w)
とか古い音楽を楽しんでるね・・
その時代に生まれてないだろうに・・
149名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:27:09.91 ID:9P3oWPpx0
> おそらく、音楽の質が低下したわけではないし

トンチンカンにも程がある
明らかに質が低下してるし、レーベルならavex、CDならyoutubeやケータイ・スマホの問題だろ
レコード業界全体でストリーミングとかネット系に抵抗してただろ

アップルに搾取されて音楽業界潰してもいいのかよw
こいつ意味もなくソニー叩きたいだけじゃねーか
150名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:28:11.51 ID:/SwVdvy4O
>>141
最近はニコニコの歌い手(笑)とかいうインターネットカラオケ素人を商業ラインにのせたりしはじめてるしなあ

行くとこまで行った感がある
151名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:28:52.35 ID:imTTWXcp0
ダウンロードに関してはソニーなんか関係ないでしょ
業界最大手はレコチョクだよ?w
152名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:28:59.79 ID:RsdB8fNA0
あと50年もすれば「握手券」ならぬ「挿入券」が添付されます。CDなどはなくなってるかも知れんけど。
お目当てアイドルのブースに行くと入り口でコンドームが配られます。
アイドルはパンティ下ろしてお尻突き出して待っています。そこにファンはちんぽを挿入します。
ピストン運動は禁止です。5秒間の挿入が許されます。ピストン運動させない係や5秒経ったら
抜く係がいます。
153名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:30:34.57 ID:9zhYfN4s0
そもそも音楽業界自体の腐敗が酷い
オリコン・インディーズ・電通・ジャスラックと存在自体が腐っているとしか言えない
企業が競争をせずに成り立っているのが問題

>>97 あんなもん昔なら売れてるうちにも入らないの多いだろ
一部爆発的ブームを作ったのは認める奴はあるけど
154名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:30:39.27 ID:imTTWXcp0
>>141
歌姫量産は別に悪くは無い
裾野が広くなければ頂点だってレベルが低くなる
155名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:30:59.05 ID:BHs+P1Dw0
女優とかも20代30代は素人しかいねえし

マジで日本の芸能界終わっているぞ
156名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:31:53.88 ID:imTTWXcp0
>>141

>おかげでプロを育てる韓国との差が歴然となってしまった

チョンがいるぞ〜〜〜〜〜チョンがでたぞ〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwww
157名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:33:24.40 ID:imTTWXcp0
>>155
そういえばお隣の国の20代女優は整形で表情が作れないのばかりで悲惨な状況らしいね・・・
158名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:33:26.60 ID:wEq1iFQ0O
アメリカは大物はCDでは稼げないので、宣伝ツールと割りきって、NBAのチケット、新聞の付録、MLBのチケット、自身のツアーチケットの付録扱い
スマートフォン契約したらアルバムプレゼント、とか99セントで売ったり
それでも儲けられるのはネームバリューがあって、スポンサーがいくらでもつくから
CDじゃ稼げない
159名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:34:20.22 ID:Tl34CEZKO
ビッグネームって、もう生まれないんかな…
160名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:34:33.87 ID:imTTWXcp0
こういうスレには必ず在チョンが湧く

JASRAC叩きって結局のところ在日がその利権を奪おうとしてるんじゃないのかね?
161名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:40:01.92 ID:GBzTR92B0
>>153
アニメって、演歌と同じで固定客が支えてるんだろうね

しかしソフトの劣化もだけど
再生機器のハードも酷い・・芋虫みたいなCDラジカセとか
あからさまにコストダウンなCDコンポとか
音楽用金メッキLANケーブルとか変な商品が増えたw
162名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:40:12.97 ID:/SwVdvy4O
最近、30こえたせいか
CDわざわざ出して聴くのめんどくせえ
と思い始めたんだよな。
DVDとかもそうなんだけどディスクかえるのめんどい

だからCD持っててもつべやニコで聴いちゃうしDVD買ったのにHDDの録画の方で見ちゃう
163名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:41:03.93 ID:E48BbhyJP
★音楽ソフト、日本が初めて米抜く 12年、世界最大市場に

【ロンドン共同】国際レコード産業連盟(IFPI、本部ロンドン)は8日、
CDやダウンロードを合わせた音楽ソフトの売上高で、
日本が2012年に初めて米国を抜き、世界最大市場になったと発表した。

同日公表された12年の世界音楽産業統計によると、日本の音楽ソフトの売上高は
約43億ドル(約4200億円)で、 約41億ドルの米国を上回った。

2013/04/08 21:52 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040801002673.html
164名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:41:20.62 ID:qYjOO4FZO
>>149
オリコンチャートしか見てないから質低下と思うんじゃないの?

売上稼ぐためのオリコンTOPしか見てないならAKBと嵐しかないんだからそう見えるよ

普段音楽聴く趣味無いのに音楽全般に質低下っていうの無理あるよ
165名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:41:58.91 ID:8F4xCRNm0
CDが高額すぎるんじゃね?
なんで一枚一枚溝を掘らなきゃいけないレコードと同じような値段なんだよ。
途中でぶら下がって利益を掠め取ってる連中を排除すれば?
166名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:42:18.15 ID:E48BbhyJP
死に掛けてたCD市場を復活させて米国を追い抜いたんなら秋元康はむしろ救世主なんじゃ
167名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:44:33.05 ID:sSsHS5ez0
>>165
CDは確かに高額かしれないが人口の多い都市ならレンタルCD屋があるし
超僻地出ないかぎりネットレンタルで一枚500円以下で借りられる
売り上げ減少の話ならともかく
J-POPを殺す理由にはならないかと
168名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:44:35.67 ID:wEq1iFQ0O
>>161固定客が大事なんだよ、アメリカじゃダンス系の歌手がリミックスでカントリーバージョンを結構出すんだけど、カントリーのファン層を取り込みたいから、だそうで
169名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:45:17.99 ID:wn4Q7e2B0
ソニー?
J-POPに関しちゃ存在感あんまないじゃん

ジャニとエイベ、今はAKBが諸悪の根源
170名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:46:14.13 ID:wXJTiyl80
中高年は懐メロしか聴かないし、若い子はKPOPしか聴かないというのが現状
171名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:47:04.73 ID:/SwVdvy4O
>>165
そんなこと言ったらアニメのBDなんか二話で6,000円だぜ

ビデオテープより容量あからさまに増えてるのにビデオテープ(4話)より収録量減っててお値段据え置きだぜ
172名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:47:11.11 ID:UVZ/7JC7O
ボッタクリ料金の音楽に金を払うのは、音楽が「性欲発散の代替品」になる十代だけ。

普通の大人が買える価格ではない。高過ぎる。
173名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:48:12.73 ID:8F4xCRNm0
>>170
そうでもないと思う。
オレはおっさんだけどもONE OK ROCKやDOLL$BOXとかよく聴くぞ。
174名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:50:07.35 ID:wEq1iFQ0O
アメリカって、シンディローパーですら破産、ライオネルリッチーですら税金滞納してるからな
日本より搾取されてないわけがない
175名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:51:18.13 ID:cGinJlL4O
死んでる実感全くないけどなぁ、寧ろ好きなミュージシャン多すぎてなくなく買わなくなったりしてるんだけど

能動的に求める人がいないのは実感があるけども…
176名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:51:32.53 ID:GBzTR92B0
>>168
固定客と言う意味ではアニメ音楽はよくやってるね

ソニーじゃなくて東芝EMIだけど
小学生のころテープが擦り切れるほど聴いた寺尾聡の曲が
全部つべに投稿されてたw
177名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:54:19.26 ID:/SwVdvy4O
コロムビアの稼ぎ頭がアイドルマスターですからお察し下さい。

株主総会のお土産CDにアイマス曲が収録されるくらいですし
178名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:54:20.89 ID:8e74Rl3e0
ソニーはCDにウィルス入れたり、ほんと糞だよな〜
179名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:55:41.88 ID:wEq1iFQ0O
>>176アニメは本当に凄いよ、今は昔に比べたら、オタクとか狙った商品おおいでしょ
キッズは金を持ってないってのは世界共通なんだけど、やっぱり深く愛してくれる人が必要なんだよ
180名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:56:06.71 ID:sSsHS5ez0
>>177
オッサンどもが貰ってももて余すだろうなw
でも限定曲だったりするの?
181名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:58:20.99 ID:VU3R41EkO
>>152
あかん、ワイそんなことしたら3秒半で発射してまう・・・
182名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:01:23.99 ID:GBzTR92B0
>>179
昔は同人CDやドラマCD、ラジオCDとかなかったから恵まれてるね
小さいころは、幹線道路沿いの汚いドライブインで売ってた
500円くらいの本人歌唱でないテープがメインだったのに・・
そんな粗悪商品で満足してたのにね・・・・・
183名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:01:32.57 ID:/SwVdvy4O
>>180
一応アルバムで12曲くらい入ってて、氷川とか普通の曲が入ってる。アイマスは一曲だけ既存の曲が入ってるだけだから株主のおっさんはスルー
アイマスオタもわざわざ手にいれる必要なし
184名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:04:35.59 ID:xfCbTUsaO
ソニーは新人押し売りしすぎで中堅や人気上昇中のやつらを速攻で潰してったのがアウト
185名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:04:53.10 ID:UVZ/7JC7O
オリコンとかの音楽ランキングが、あから様に工作されるようになって白けた。

YouTubeの回数を国家機関が増やしてるバカな国とか。
186名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:05:23.04 ID:SrV+q7h20
>>141
あれアイドルだぞ
187名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:06:46.38 ID:Jy17RN2t0
カネを落とす基準が変わっただけだ
188名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:08:19.66 ID:l+kBFBm30
ソニー、アニプレックス所属のサラリーマンに
fuck'in japan などとつぶやいている超勘違い無能人間がいますね
189名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:12:28.50 ID:SROth0d30
『誰がJ‐POPを救えるか? マスコミが語れない業界盛衰記』(朝日新聞出版)
ダメだコリア。
JASRAC擁護の時点でこいつみたいなのが潰したんだろう。
憲法改正して景気回復できたら、本格的なインフレになる前に国内CDを買い集めるかもね。
CDの再販価格維持制度なんて日本だけしかしてないから、確実な値上がり時期は消費増税のタイミングぐらいだろうか。
言っとくが、十年前以上のアニソンか特撮主題歌かゲームミュージックしか買うつもりはない。
190名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:12:44.46 ID:GBzTR92B0
>>184
ミュージックレインのスフィアはそこそこ売れてるんじゃない?
191名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:19:30.04 ID:POHR9si/0
>麻生香太郎氏
あ、これは読む価値なしwww
192名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:20:04.09 ID:mb7Wd28Z0
中学生が20年前とで4割減ってるんだぞ
そら死ぬわ
193名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:21:52.12 ID:WNaYOUGu0
ソニー関係無くね?
194名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:24:55.78 ID:tPQWKTdX0
ソニーはビルを売ればいつでも金が入るわ
195名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:25:45.52 ID:7qe9zjjF0
景気が良くなればみんな浮かれて音楽聴く気になるよ
196名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:25:57.48 ID:If23hYm10
カスラックだろ
197名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:26:36.27 ID:BHs+P1Dw0
声優とかもレベル低いだろ
こいつらも素人がアーティスト気取りだしさ
韓国みたいに投資してしっかりとしたプロを育てろよ
宣伝広告費ばかり肝心の商品がいまいちって日本の家電企業じゃないんだからさ・・・
なんで落日かわからんのかよ
日本の芸能界自体がそうだよ
宣伝広告費にかける金を商品に投資して中長期的なプランをたてろよ
韓国との一番の差はそこだぞ
198名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:26:45.57 ID:KtxKCs3l0
cdの再販はなくした方がいい
輸入盤が安かったり、レンタル出来たりで破綻してる
199名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:28:28.23 ID:BHs+P1Dw0
ぱみゅぱみゅとかまたタレント崩れの雑魚をステマして大人気とか懲りずにやっているが、
あれ日本じゃそこそこ売れても海外じゃ全然駄目じゃねえかよ
一方のPSYは最新シングルがまたグローバルヒットの兆しだぞ
何でこういう雲泥の差がついたかわかれよ
プロを育てる韓国と素人を宣伝広告でごます日本の差だぜ?
200名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:29:48.00 ID:/SwVdvy4O
声優が養成所に通ってることを知らないチョンは黙れ
201名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:31:20.29 ID:BuQd6ZOjO
娯楽も多様化が進み音楽を取り巻く環境も変わり音楽の価値が下がっただけ
質が高くなれば売れるとか誤差の範囲だし願望でしかない
業界人はそろそろCDバブルの夢から目を覚まさないと
202名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:31:54.35 ID:BHs+P1Dw0
>>200
オタク崩れ女どもが通っているわけだろ?
お前の親父がバッティングセンターに1年通ってバッティング練習をしても
プロの投げる90マイルの2シームにバット当たると思っているのかよ?
203名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:31:58.26 ID:GBzTR92B0
今iPodなんて音楽プレーヤーと言うより
wi-fi専用ネット端末みたいな感じだけど・・
204名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:32:26.33 ID:WOAflrIs0
前も似たようなスレがあって
色々複数の原因がありすぎる(カスラックや少子化やネット等娯楽の多様化やテレビ局と電通のゴリ押し等)のに
何故なんだろー???ぽけえ〜っと毎年やってるマスゴミはアホか?ってさんざん言われていたじゃん…
205名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:33:32.06 ID:BHs+P1Dw0
NEW!●きゃりーぱみゅぱみゅ『にんじゃりばんばん』 2013年3月 iTunesシングル総合チャート
日本 1位・台湾 20位・香港 42位・マカオ 52位・リトアニア 57位
シンガポール 67位・タイ 68位・フィンランド 199位
http://kworb.net/ww/songarchive/_kyarypamyupamyu-ninjyarebangbang.html

ぱみゅぱみゅとかも日本以外じゃ現地の日本人が買っているだけじゃね?レベルの惨敗だからな
これが日本の「現実の姿」そのものだ
凋落しきった情けない国だぜ
206名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:34:04.38 ID:ZRTgdL36O
パクりばかりするアーティストやベストばかり出すアーティストが駄目なんだろ
207名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:34:09.77 ID:GBzTR92B0
>>199

 れ
  の
   う
    て
?
208名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:39:48.82 ID:0YX1AR7z0
一方でオーケストラ団体はのだめカンタービレのおかげで客が復活した。
209名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:41:15.60 ID:XLImXmtZ0
チョンやエケビのせいじゃなくて
歌手の力不足なんじゃないの?
210名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:41:51.88 ID:rDX+jy6V0
チョンがいかにきゃりーを怖がってるかがよくわかるなw
211名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:42:54.57 ID:xfCbTUsaO
>>190
は?
212名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:43:05.07 ID:BHs+P1Dw0
>>210
あなた糖質なの?
213名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:43:46.33 ID:siU+nb1S0
iTunesで日本の全ての曲が買えるようになればいいのにね
214名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:43:58.85 ID:1qDe7us50
アップルとyoutubeが殺したの間違いだろ
この2つが著作権を蔑ろにして、制作側の利益を搾取するシステムを作ったんだから
制作費が回収できなければ、新たなアーティストなんて出てくるわけがない
215名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:45:56.98 ID:FCZav1yb0
有線でゴミの様な曲流すのはやめて。JPOPは音害
216名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:46:06.45 ID:+3bLm7GyO
才能ある歌手の潰し合いで売れないんだろ。
217 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:5) :2013/04/16(火) 17:46:08.05 ID:JMIMoAOk0
だな
218名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:47:54.96 ID:PhVnoMRLO
>>200
曲も比較的縛りが緩いらしく、アプローチが面白いのが結構
あったりするね、声優さんのアルバム。

若干平たく聞こえるけど、文句なく声量ある人多いし、下手な
アイドル聴くよか良いと思うよ。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:53:08.89 ID:7wxaqx+Z0
だってパーカーとコルトレーンあれば他いらねぇしw
220名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:54:48.91 ID:GBzTR92B0
>>211
つ SMEグループの声優事務所
221名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 17:58:57.13 ID:GBzTR92B0
>>219
マイルスデイヴィスのミュートトランペットは?

個人的には、ビクターだけどアニメたまゆらがあれば十分
222名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:03:16.95 ID:v84F1YjE0
ソニーがアニソンを殺した
これだけは間違いない
223名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:12:29.06 ID:RE0+2/ZxT
そろそろ東京カランコロンがブレイクしていいと思うんだが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=qulB9KnJF30
224名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:14:05.40 ID:Y55xKBYY0
フライングドッグの声優アニソン聴くなら普通のJPOP聴けよって話だよ
楽曲提供してんのJPOPだろっていう
225名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:16:14.78 ID:RE0+2/ZxT
やくしまるえつこなんていらなかったんや
http://www.youtube.com/watch?v=BddvZnH5fZw
226名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:18:08.90 ID:RE0+2/ZxT
Predawn素晴らしすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=58-RRCU0OPY
227名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:21:59.71 ID:wyasaiMMO
演歌以外禁止な
228名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:24:57.27 ID:c2kqE7lm0
ソニーってAKBクビにしたけどその後すぐ大ブレイクされちゃったんだっけ
229名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:27:34.37 ID:GVnwOHN0O
麻生○太郎
230名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:28:14.16 ID:NvQZufRS0
菅野よう子だな
231名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:32:04.98 ID:GVnwOHN0O
ケチ付けられそうだから音楽のクラウドうpは避けてる
232名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:34:20.80 ID:FmlUByE70
結局じゃあお前がやれよで終わり。で誰もやらないw
233名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:39:56.68 ID:RE0+2/ZxT
いい音楽は今もたくさんある
なおかつネットのおかげで簡単に探せる
以前だったらちょっとマイナーになると雑誌で評判読んだり、CDショップで試聴したり、面倒だった

そこまで熱心じゃない音楽好きにとって、今はめちゃくちゃいい時代
市場としては萎んでるけど
234名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:45:11.84 ID:3qchsL8h0
>>228
AKBが大ブレイクとかマジで言ってんのかいな
ファンに何十枚も買わせる商法をやって誤魔化してるんでしょ

企業広告やコラボに利用されてもほとんど効果ないから
コレボ商品は売れ余るわ、企業宣伝にならないわで
最初から実体なき人気でしょ


今の音楽関連のランキングを白けさせてる現状を
麻生氏は批判してるのかいな

K-POPとかAKBとか、それ以前からあるゴリ押しも含めて
ブームを作って売ろうとする方法が
消費者から反感を買ってるんじゃないのかね
235名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:48:11.00 ID:3qchsL8h0
エイベックスとか、何で批判されないんかね
押尾学の事件とか、エイベックスに対する批判はなかったよな

裏社会との繋がりを感じとった人が、音楽業界に不信感を持ったと思うが
麻生さんは空気を読んで批判しないのかな
236名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:55:18.66 ID:U4QceqJg0
所詮音楽なんて洗脳で儲けてただけ
Netで真実知って洗脳が溶けたんだよ
曲が売れるのは良い
人が売れるのは洗脳
237名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:56:27.98 ID:U4QceqJg0
テレビもアニメも漫画も音楽も
飽きたろ?
いらないいらない
238名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:57:34.48 ID:U4QceqJg0
金ねえんだよ
CD買うなんて無駄遣い
239名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:59:18.42 ID:Snr9zTJl0
Jpopは寿命をお迎えになったのでしょう
だからAKBなどの癌細胞に侵されてしまい、もはや死を待つのみといったところでしょうか
240名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:08:07.04 ID:Qz9XqBe70
身の回りから音楽減っただろw
街中で流れてた音楽を全部消しやがったんだから
241名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:09:10.05 ID:r4X8H9o30
   
      
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
21 GO FOR IT!! 西野カナ
22 祈り〜涙の軌道 Mr.Children
23 ベイビー・アイラブユー(English Ver.) シャネル
24 ただいま JUJU
25 君に逢いたかった ナオト・インティライミ
26 sign JUJU
27 Sit!Stay!Wait!Down! 安室奈美恵
28 つけまつける きゃりーぱみゅぱみゅ     
   
  
242名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:10:46.49 ID:E4tCYG0s0
ソニーが殺したのはアニソンだろ
243名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:11:56.39 ID:fHx2dB1i0
音楽は大道芸に戻るんだよ
演りたいから演る、その才能に惚れ込んだ奴が時におひねりを投げる

音楽だけで食おうなんて、大それたことを考えるな
音楽で食えるのは、パトロンを見つけた一握りの"宮廷音楽家"だけに戻る

病的な資本膨張(=近代資本主義)の中、ごく一瞬だけ許された徒花
それが商業音楽という産業分野
その収束は近い
244名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:12:39.22 ID:Fa8UcFoW0
そもそもカラオケブームでCDバブルになっただけでミリオン乱発の
状態がおかしかったんだろうに
「SMEがiTSに参加しなかったからJ-POPが死んだ」とかこじつけ
以前の問題だわ
245名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:17:19.27 ID:HfKmsAG70
音楽業界の衰退は海外も同じだからソニー云々関係ない。
商業音楽が転換期にあるってことだろ。
246名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:19:48.72 ID:aLdzM5rm0
音楽関係者で、CDバブルよもう一度なんて本気で思ってるアホはいないよね?
247名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:23:09.96 ID:oIyLwFC40
itunes ipodでむしろ音楽を聴くようになったけどな
CDとかより自由に曲を聴けるようになったんすけどねえ でも高いっすねCD
248名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:27:44.41 ID:P9DHh9thP
>>1 J-POPの星、きゃりーですらアジアの小国でデイリー20位が限度・・・

NEW!●きゃりーぱみゅぱみゅ『にんじゃりばんばん』 2013年3月 iTunesシングル総合チャート 
日本 1位・台湾 20位・香港 42位・マカオ 52位・リトアニア 57位 
シンガポール 67位・タイ 68位・フィンランド 199位
http://kworb.net/ww/songarchive/_kyarypamyupamyu-ninjyarebangbang.html

●B'z 全曲英語歌詞アルバム『B'z』 2012年7月25日 世界63カ国配信 iTunesアルバム総合チャート 
米国 圏外・日本 1位(年間では2位) その他61ヵ国圏外
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1345558458/

●きゃりーぱみゅぱみゅ『ぱみゅぱみゅレボリューション』
2012年5月22日 世界23カ国配信 iTunesアルバム総合チャート 
米国 377位・日本 1位 その他21ヵ国圏外
http://i.imgur.com/jGF8Z.jpg

●Perfume『JPN』 2012年3月6日 世界50カ国配信 iTunesアルバム総合チャート 
米国 圏外・日本 未配信 その他49ヵ国圏外
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1331195906/

●由紀さおり&ピンク・マルティーニ『1969』 2011年11月1日 世界22カ国配信 iTunesアルバム総合チャート 
米国 圏外・日本 1位 その他20ヵ国圏外
※注 『全米1位!』と喧伝されたのは「ジャズ部門」チャートでの1位。総合チャートでは圏外。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1969

●初音ミク『Tell Your World』 2012年1月25日 世界217カ国配信 iTunesシングル総合チャート 
米国 圏外・日本 1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
249名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:28:07.48 ID:Pckw6xwu0
一度CD買わなくなったら二度と買わないよな
7年前に買ってからずっと買ってないし買おうとも思わない
250名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:42:11.59 ID:FWQ0y/rU0
日経エンタテインメントにサイゾーねえ…
251名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:45:54.54 ID:U4QceqJg0
CDは3000円貰って聴いてやるもの
252名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:47:41.93 ID:0tRr7rXH0
日本はいいアーティストほど売れない
偶然か俺の好きなミュージシャンは殆ど売れてない
坂本真綾くらいかな?
253名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:51:49.89 ID:BHs+P1Dw0
>>248
韓国って凄いよな・・・
日本は宣伝広告ばかり一生懸命で肝心の中身が・・・
韓国に惨敗し続けるわけだよ
254名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:58:23.02 ID:lvXQURvb0
>>241
これダウンロード数は分からないの?
255名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 20:07:32.25 ID:qzYvJbMgO
>>228
うん
で逆に秋元にごめんなさいして乃木坂を作ってもらった
256名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:09:33.96 ID:iFSkxz4h0
3700億円ww
パチンコパチスロの100分の1www
257名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:15:17.00 ID:/evepqc50
JPOPを終わらせたのはヒップホップとR&Bだろ。
おっさんにはしんどいわw
258名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:18:31.98 ID:0jDR3Pil0
若い奴、みんなが同じ曲を聞いて買って
ミリオンヒットとか
そんな時代じゃねーよって話
259名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:34:48.19 ID:R8mz5xV+0
>「それにしても、それにしても、あまりに遅すぎた」。麻生の嘆きは、音楽ユーザーたちの気持ちを代弁したものだろう。

遅らせたおかげで世界一の音楽史上になれたじゃないか、何を言ってるんだ?
260名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:51:11.18 ID:qAD16t6CO
CDの売り上げとかでJ-POPは死んだ!とか言うけど、コンサートでの売り上げは増え続けてるんだよね。

2004年900億→2011年1600億

死んでるのはおっさんの脳とかだと思うぜ?
261名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:54:50.86 ID:s1Ba8k1b0
>そして、世界の潮流から乗り遅れ、ガラパゴス化の一途をたどる。

いいかげんにエクアドル領事館は国土の一部が
わけの分からんネガティブ用語にされてることに
抗議したらどうなんだw
262名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:55:56.02 ID:6D1tMQze0
オッサンは未だにCDランキングが命
それが評価基準で終わったとかいってるんだろ
263名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:57:47.97 ID:LRp4p3Od0
2ちゃんにも何があってもソニーが悪いって奴居るもんな
264名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:59:39.69 ID:BTI8gOlb0
1位になったのはあくまでもCD等のパッケージ市場で
全体の音楽市場ではまだアメリカが1位ですよ

世界の音楽市場 2013 ※日本レコード協会発行
http://www.riaj.or.jp/issue/industry/pdf/RIAJ2013.pdf
ランキングは24ページに ※USドル(百万)
2012年度 世界売上TOP20
※日本が世界1位と報道があったのはCD市場のパッケージ売上。市場全体では引き続き米国が1位を維持
          売上  対前年比 CD売上 配信売上
1位 アメリカ 4418   (ー0.5%)  34%   58%
2位 日本   4422   (4%)    80%   17%
3位 イギリス 1325   (ー6.1%)  49%   39%
4位 ドイツ   1297   (ー4.6%)  75%   19%
5位 フランス  907   (ー2.9%)  64%   23%
6位 オーストラリア 507 (6.8%)  45%   47%
7位 カナダ   453 (5.8%)     48%   43%
8位 ブラジル  257 (8.9%)       62%    27%
9位 イタリア  217 (-1.8%)       62%    27%
10位 オランダ 216 (-4.7%)        58%    27%
11位 韓国   187 (-4.3%)        55%    43%
12位 スウェーデン 176 (18.7)      32%    59%
13位 スペイン 166 (-5.0%)        53%    27%
14位 インド   146 (21.6%)       31%    61%
15位 メキシコ  144 (8.2%)        63%    35%
16位 スイス   128 (-14.2%)      61%    32%
17位 ベルギー 121 (-6.3%)        64%   18%
18位 ノルウェー 118(6.7%)       31%   57%
19位 オーストリア 96(-12.4%)     65%   21%
20位 中国  92 (9.0)         18%   82%
合計    16480(0.2)          57%   35%
265名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:00:01.72 ID:J8WGvIvF0
>>262
この本ソースのスレ建てるの3度目くらいだろ
麻生本人か?  ステマ乙w
ブクオフにあったんで買ったけど、架空の業界人だけでなく夏野やひろゆきなど実在の人物までカタカナ表記にしやがって、読みづらくて業界人特有の臭いが気持ち悪い文章だった
266名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:00:40.16 ID:BTI8gOlb0
対前年比超え

1位 インド 21%
2位 スウェーデン 18.7%
3位 中国  9%
4位 ブラジル 8.9%
5位 メキシコ 8.2%

北中米、アジア、北欧諸国の市場が急増している。共通は配信売上の上昇が市場全体の
売上を伸ばしている。特にスウェーデンはSpotify効果で全体で18%もの成長。この分野で
日本は世界の流れから非常に遅れている。世界で最もパッケージ依存が強い国が日本で他の国は
デジタルへの以降が進んでおり2015年にはデジタルとパッケージの世界売上が逆転するとの予想が出ている。

ちなみにこれが昨年度の成績

2011年 世界の音楽市場
http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20120616/p1 USドル(百万)
         売上  対前年比 CD売上 配信売上  世界シェア
1位 アメリカ 4,372 (−0.1%)  42%   51%     26.3%
2位 日本   4,087 (−0.1%)  75%   22%     24.6%
3位 ドイツ   1,473 (−0.2%)  78%   15%     8.9%
4位 イギリス 1,433 (−3.1%)  58%   32%     8.6%
5位 フランス 1,022 (−3.7%)  71%   19%     6.0%
6位 オーストラリア 475 (5.7%)  55%   38%   2.9%
7位 カナダ  434 (2.6%)     54%  38%     2.6%
8位 ブラジル 262 (8.6%)    74%   17%     1.6%
9位 オランダ 240 (−12.1%)   71%  14%      1.4%
10位イタリア 172 (−6.4%)    68%   20%     1.4%
11位韓国   199 (6.4%)     44%   54%     1.2%

世界合計  16,645 (−3.0%)   61%   31%
267名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:02:51.76 ID:Rkoy1Lfn0
誰が殺した?
268名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:06:09.38 ID:MRkldXBx0
>>261
独自の進化を遂げて世界中から注目されてるわけでもないのにな

外来種が入ってきたら在来種は絶滅する虚弱生物ばかりの日本が
ガラパゴスを他人事のように言ってるのは
269名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:14:11.45 ID:BTI8gOlb0
http://www.barks.jp/news/?id=1000087863
http://www.ifpi.org/content/section_resources/dmr2013.html
2012年度 デジタルセールス シングル売上
1位 Carly Rae Jepsen(カナダ) Call Me Maybe 1250万枚
2位 Gotye(オーストラリア) Somebody That I Used To Know 1180万枚
3位 PSY(韓国) Gangnam Style 970万枚
4位 fun. (アメリカ) We Are Young 960枚
5位 Maroon 5(アメリカ)  Payphone 910万枚
6位 Michel Teló(ブラジル) Ai Se Eu Te Pego 720万枚
7位 Nicki Minaj(トリニダードトバコ) Starships 720万枚
8位 Maroon 5 (アメリカ) One More Night 690万枚
9位 Flo Rida(アメリカ) Whistle 660万枚
10位 Flo Rida(アメリカ) Wild ones 650万枚

2012年度 デジタルセールス アルバム売上
1位 Adele(イギリス) 21 830万枚
2位 Taylor Swift(アメリカ) Red 520万枚
3位 One Direction(イギリス) Up All Night 450万枚
4位 One Direction(イギリス) Take Me Home 440万枚
5位 Lana Del Rey(アメリカ) Born To Die 340万枚
6位 P!nk (アメリカ) The Truth About Love 260万枚
7位 Rod Stewart(イギリス) Rod Stewart 260万枚
8位 Rihanna(バルバドス) Unapologetic 230枚
9位 Mumford & Sons(イギリス) Babel 230万枚
10位 Maroon 5(アメリカ) Overexposed 220万枚

世界でまるで相手にされない邦楽の現実
270名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:24:19.46 ID:uyi3SuM10
J-POOP
271名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:36:02.61 ID:cDvGTjBn0
秋元のせいで、作曲者の扱いがひどくなったなw
272名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:39:14.83 ID:xmpFC4gf0
補正は素晴らしいavexが悪いんじゃない。枕でどうにかなる芸能界自体が悪いけど
273名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:39:26.28 ID:pPH3b8I50
知ってた
基本的にソニーは焼き畑農業っぽいやり方だし
274名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:59:15.42 ID:AGcVWY+70
カスラックに寛容ってw
275名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:59:26.05 ID:dSC0O+hM0
別にJ-popなんて広告産業の造語がなくても
この国には音楽文化はきちんとあった

美空ひばりも山口百恵もJ-popなんて呼ばれなかったが
大衆の支持を受けていた

市場規模は3000億どころか2000億にも満たなかったが
巷に音楽があふれていた

音楽ソフト種類別生産金額の推移@日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/data/money/index.html
音楽ソフト種類別生産数量の推移@日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html

これをみれば、J-popバブルピーク時が異常だっただけだ
とよくわかる
276名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:15:17.00 ID:8mv/I4Hg0
ソニーがうんこんなのは、一般アーティストにアニタイつけるとこ
277名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:18:42.96 ID:1uLPQN8h0
>>252
俺の好きなアーティスト3人もデビューから全く売れなくて
出したCD1枚もオリコンに全く入らず1年程でクビ
しかも3人中2人はソニーからデビューだっていう
278名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:19:40.27 ID:hxnf/5X10
>>243
正論。
279名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:37:18.93 ID:hW5LaEoT0
GKの元締めは、何故ソニーが此処迄脊髄反射で嫌われるようになったかちゃんと考えたら良い。
阿呆じゃなければそこの復活の呪文があるんだって気が付くよ。
280名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:37:50.65 ID:qIUAWYLr0
>>248
こうみると、きゃりーぱみゅぱみゅがすげえミュージシャンに思えてくる・・・w
281名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:58:22.18 ID:9f8Pa9N10
>>279
あなたみたいな鬼才・天才レベルを他に求められても困ると思うので
そんなにもったいぶらないで教えてくださいよ
“復活の呪文”ってのを
282名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:01:00.86 ID:BHs+P1Dw0
>>280
実際はただの雑魚だぜ
少女時代なんてアジアなら当然のごとく1位で欧州や北米でも上位にランクインしているから
283名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:03:00.08 ID:BTI8gOlb0
>>282
日本人では珍しんだろ?それでも世界では論外の成績だけど
だから邦楽なんて世界で最低の音楽水準で世界のほとんどの
人間が相手にしないゴミ屑みたいな音楽なんだよ
日本の音楽は音楽のクオリティとしては世界で一番低いレベルと
断言できるね
284名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:12:12.29 ID:JY6UKjtbO
個人的には洋楽コンピのCDアルバムが発売されなくなったのが地味に困ってる
運転中とか何となく音欲しいけど、自分で配信で落としてプレイリスト作るほどではない
って人間結構いると思ってたんだけどなー

もしかしたらそういう層が
今やたらと出てるカバーアルバム買ってたりするのか?
285名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:18:08.04 ID:B1PshKbX0
つかお前らCDを買えwww
握手券のオマケじゃなくな。DLはやめろ
まずそれからだ
286名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:27:25.45 ID:tVN2xK2FO
単に良い音楽が減ったからでしょ。
70年代、80年代にはかなわないよ。
今の30歳以下の人って本当に可愛そうだよね。
287名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:28:02.11 ID:t+0aSK350
ウォークマンを発明したソニーが
音楽を近年まで延命させたのは
世界の常識だろw(チョン以外ね)
288名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:28:47.75 ID:8gm8VPQxO
J-POPなんてクソじゃん
289名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:33:08.49 ID:8gm8VPQxO
アケカスはCDといい整形といいやたらシリコンを多用するな
290名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:37:41.49 ID:OoGDXmL+0
ウォークマンを発明したソニーがファイルオーディオ時代をなぜ牽引できなかったのか
291名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:46:39.34 ID:tpfHSqWp0
平成10年代生まれに託すのか
その世代だとボカロが流行ってるから
そのうちJ-POP=ボカロになるかもな
292名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:47:31.48 ID:FgF1FO8L0
J-POPを壊したのは間違いなくももクロ
そして体臭がキツいモノノフのほとんどが反日極左と腐れ在日朝鮮人だという事実
ももクロの日の丸侮辱PVをヨダレたらしながら見てるモノノフww
293名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:50:00.73 ID:p2AL9+GpT
>>290
レーベルを傘下にしてたから
294名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:50:49.03 ID:OoGDXmL+0
ジャニやAKBなどが支える歌謡界、レコード業界の低レベル化はたしかに嘆かわしいが、
日本は実はボーカロイドの発信国として全く新しい時代を作ろうとしている。
詳しい説明は省くが、馬鹿でなければこの意味するところがわかると思う。
295名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:51:49.48 ID:GVul+ArQ0
K pop 食わず嫌いは良くない。
とりあえずきいてみろ

T-ara(ティアラ) 「YaYaYa」
http://www.youtube.com/watch?v=T8i7nSvH0-M

2NE1 - I AM THE BEST
http://www.youtube.com/watch?v=j7_lSP8Vc3o&list=RD24947e17JpT9Q

なんというか、置いていかれました臭がかなりするんだが。
296名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:52:16.51 ID:yUYKWEPN0
ウイルスが仕込まれてるCDなんて誰も買いたくないよ
DLも個人情報ダダ漏れだし
297名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:52:34.66 ID:aJdWUlqII
初音ミクで曲作ってヒット目指そうかな
298名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:55:33.46 ID:t+0aSK350
>>290
過保護過ぎると言うか、病的に利権確保したい日本の音楽業界が
ネット配信に対して大反対、ソニーの計画は頓挫 わざと重くして
細々と誰にも知られないようにやる事に
数年後にアップルがアメリカで大々的にネット配信を実現させ、
その時、仕方無く日本も追随

結局、街からレコードCD屋さんは消滅してしまったな
299名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:56:57.39 ID:yPtatXCC0
テレビでしか音楽に接してないような人間に限って
日本の音楽界に苦言を呈す傾向が強いね
300名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 01:02:31.75 ID:cyPyIP1OP
カスラックを支持した音楽協会の老人脳と
音楽というものがタダでやりとりする友人間の口コミを母体として
広がり、好きになった物をレコードやCDとして購入
この流れは普遍である。
それを軽視して突然、応援者である購入者を過剰な著作権の主張において
犯罪者扱いをして逮捕
音楽が大衆に広がる根本を破壊した。
それで音楽産業が廃れないわけがない
バカが自滅した。お金が取りたいなら付加価値で取る事や継続する視聴料などで取れば良かったのに
度を超した著作権の主張を加速したために音楽産業自体が自滅した。
301名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 01:05:45.47 ID:vXQdlq340
ソニーは高速の料金所でハチの巣にされたはず
302名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 01:06:18.00 ID:phZdf3HcO
まともな中古CD市場、レンタルCD市場、カラオケ市場があるのは日本くらいじゃないかな?
303名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 01:08:24.41 ID:saT0tB6B0
今は単純に買ってまで聞きたい曲が無い
304名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 01:14:33.83 ID:ZloCfa050
日本の音楽は死んでいない
在野の士が作ったボカロに良い曲がいっぱいある
だが日本の音楽業界はいっぺん死んだほうがいいかもしれない

1/6 -out of the gravity-
http://www.youtube.com/watch?v=9juneLhG-RI
東京テディベア
http://www.youtube.com/watch?v=TBCyH47oDto
アンハッピーリフレイン
http://www.youtube.com/watch?v=1JilS2BQrzc
リモコン
http://www.youtube.com/watch?v=GPj_u1GdgFQ
MEGANE
http://www.youtube.com/watch?v=WOQ3TfZ-ioQ
天樂
http://www.youtube.com/watch?v=YyW3U3vGnyo
タイムマシン
http://www.youtube.com/watch?v=0U_xaj5I_QQ
ODDS&ENDS
http://www.youtube.com/watch?v=GNZXm4vcrPQ
305名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 01:23:30.00 ID:t+0aSK350
20年以上前に、佐野元春は自分の楽曲をネットで適正価格で販売する計画立てるが
圧力がかかり頓挫、中間マージン搾取する事に餓えた人達に邪魔される結果に

音楽の創作者達はまともなんだけど、搾取だけが目当ての音楽業界は屑すぎ
306名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:12:36.63 ID:uDWzReu+P
6,7年前のことだけど、ソニーのサイトで楽曲ダウンロードしようと思ったら
このシステムはMacには対応してませんとかで買えなくてびっくりしたな。
よほどAppleが憎かったのか。
307歌手の価値って歌唱力?パフォーマンス力? 歌唱力編 今こそ歌の力の再評価を:2013/04/17(水) 02:33:01.20 ID:PdznUKEfO
.
 ここにも記せない歌の化け物が日本にはまだたくさん存在する   
    素人に最も近いと言われるakbを物差しに、素晴らしい歌の世界を体感してみよう


 ▼AKBソロ 生歌 http://www.youtube.com/watch?v=5m3EsFtS894

デーモン http://www.youtube.com/watch?v=HgbYVPQNVVY たかみー http://www.youtube.com/watch?v=G1WmvJbYYMs 

死の間際 http://www.youtube.com/watch?v=duPkHNH3m6I アマゾンズとバナナ http://www.youtube.com/watch?v=FmQUe3hydjc&feature=youtu.be&t=2m6s

 ▼AKB 生歌 http://www.youtube.com/watch?v=mw37y1FeUK4

米米王子 http://www.youtube.com/watch?v=ZTdgvq_2Rmc マッキー http://www.youtube.com/watch?v=-c1SDzFEQN8

日本人? http://www.youtube.com/watch?v=HFUD85m1d_o TMR http://www.youtube.com/watch?v=hXotFpDMIII

 ▼AKB 生歌 http://www.youtube.com/watch?v=Ltb8lLUgod0

ファンキー http://www.youtube.com/watch?v=Hvz_3MBkH30 タマ http://www.youtube.com/watch?v=Sle2qnWGSIM

ヒーロー http://www.youtube.com/watch?v=Y8PiJlflNPs オフコース小田 http://www.youtube.com/watch?v=pjUKmsOtOtw

全盛期陽水 http://www.youtube.com/watch?v=m0Yszdr2XJc

最終兵器沖縄 http://www.youtube.com/watch?v=GLWsZmfU10Y


 
たとえ モノマネ芸人であろうとも、素人のオバちゃんであろうとも、
その音に価値があるのなら、その声は、100万枚売った"口パク"のアイドルよりも価値がある
http://www.youtube.com/watch?v=LX6slcCmrfY

http://www.youtube.com/watch?v=1t8m7CkpIK0
308名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:37:40.34 ID:Zx7Jp9BU0
>>300みたいな頓珍漢なJASRAC批判を展開する奴ってまだいるのか・・・
309名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:47:52.24 ID:GVul+ArQ0
>>307
お前、悪いけど、音楽のセンス悪いな w
まあジャップはこんなもんか wwww
310名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:49:38.87 ID:mt9W3gC30
宇多田のパクリで倉木とかが出てきた業界だからな
90年代後半から2000年代前半の腐りぶりは酷かった
急激にリスナーから見放されたのも当然だろう
311名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:50:22.25 ID:GVul+ArQ0
もう日本は、すべての貨幣、紙幣に、

「 管 理 と 規 制 は 聖 な り 」

という言葉を刻んだらどう?


wwwwwwwwwwww
312名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:51:29.59 ID:PVd0LlQf0
成長するにつれウタダよりも蔵気のほうが普通に歌手っぽくなった

ウタダは学校も中退してるし離婚もしてるしですごく中途半端な印象w
313名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:53:02.58 ID:7BZgraNYO
正確には
終わったのはメジャーだけ
314名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:53:24.01 ID:PVd0LlQf0
学校も中退してるし離婚もしてる

そんなウタダがいまさら何を歌うっていうのよw

地道にやってきた暗きのほうがよっぽどマシだろうw
315名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 02:55:09.51 ID:PVd0LlQf0
歌だが学校中退離婚暦ありのヒッキーって
中途半端感この上ない婆だからといって

暗きの歌なんてものもまーったく聴きたくはないがなww
316名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:01:01.81 ID:xOcWUecx0
317名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:02:01.99 ID:daVXHdzO0
1990年代は終わりの始まり。
それまでは売れ筋以外もそれなりに売れてた。
メガヒットの裏で演歌やジャズ、クラシック、洋曲の売れ行きは落ちていってた。
裾野が急激に狭まっていってたのが90年代。
318名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:05:48.51 ID:t+0aSK350
>>309
パクリ民族G**K(ぐっく)ごときが
日本人をジャップだってw
世界史に何も足跡残してないカスがw
319名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:38:35.86 ID:hXvdgyyv0
ダウンロードだと数字(売り上げ)がはっきり出るんだが、このスレのコピペ野郎
みたいにそれを持ち出して音楽の優劣を語るバカが出かねないんだよな(もう
出てるけどw)。しかも、ワールドチャートを持ち出して。
ユッスー・ンドゥールと小林武史(同い年)の音楽のどっちが優れているかなんて
つまらない論争でしょ。
320名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:43:00.52 ID:G0EXAkxD0
>>295
こういう、K-popは進んでます的な書き込み、そしてつべ動画を見ていつも思うのが、
日本と韓国の違いはとにかく、どういう方向に本気を使ってるかの違いしかないと思うんだよな。
その本質、つまり「本気」の部分の実力は無視して、
K-popの方向性がいかにイマドキ風で欧米を意識してるかを誇られても、なんかピンと来ないんだよ。

一方で、そういう議論しか出来ないやつに、
ボカロだのなんだの、ガラパゴス文化を誇らしげに語っても無意味っつか、話通じないんじゃないの、と。
321名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:55:32.04 ID:54ssRf1f0
過去の曲を発掘して聴いてるので聴く分にはあんまり困らないな。
優れた楽曲が聴ききれないぐらいたくさんあるもん。
322名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:59:19.85 ID:8CxAqN9C0
AVEXと小室だろ
323名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:10:37.49 ID:hXvdgyyv0
まあ、一番アレなのはJ-POPという言葉。便利すぎる言葉なんだよね。
J-POPという言葉があるから、「J-POPはなぜ没落したのか?」なんていう無茶苦茶な
問いかけが出来る。もっとも、「洋楽(日本以外の全音楽)はどうして廃れつつあるのか?」
なんていうもっと無茶苦茶な問いかけをするバカもいるけどさw

J-POPという言葉は日本のポップ音楽全部を指す言葉になっているけど、多くのミュージシャン
は自分の音楽がJ-POPだと思ってないだろうしね。だから、危機感もない。山下達郎あたりに
「J-POPってもうダメですね」って言ったら「そうなんだ、興味ないけど」って返すと思うわw
324名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:14:21.64 ID:gx3W4clR0
>>1
>第1章「ソニーがJ-POPを殺した」

この記事をどう読んだら「ソニーがJ-POPを殺した」ことになるんだろうか?
ウォークマンがiPodに負けたからJ-POP全体が売れなくなったの?
ソニーミュージックのiTunes Store参加が遅かったからJ-POP全体が売れなくなったの?
ソニーの凋落は自業自得だけど、それと音楽業界の凋落を関連付けるには根拠が希薄過ぎるわ
325名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:17:19.28 ID:mt9W3gC30
>>322
ビーイング、コムロだって
エイベックスはその時流にのっただけ
326名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:29:47.80 ID:3mgDzjiI0
ソニーを代表するアーティスト

【自称】YUKIのパクリ人生【ミュージシャン】
http://yomi.mobi/read.cgi/music8/music8_musicjf_1168430419
【盗作】YUKIの犯罪【虐待】
http://unkar.org/r/mjsaloon/1171178761
パクリ上等 YUKIスレ 2
http://mimizun.com/log/2ch/musicj/1108177796/
327名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:49:25.73 ID:cKBS6rot0
■J−POPを殺したのは電通とこの在日
AKB48いいとも出演で「電通AKB48チーム一同」「パチンコ京楽」から花束
http://www39.atwiki.jp/dentsuakb/pub/1258008984.jpg
秋 元康「日本・韓国をまたにかけ活躍中」
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/3/9/3/3939nyusu/harunyan8358.jpg
328名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:55:23.27 ID:uc3jdVf20
329名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:05:32.73 ID:eL8i9/t10
>>316
そういうのがナルキッソス馬鹿くさくて駄目なんだろ
それに生でやらしたらヘロヘロになりそうなのばっか
330名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:08:45.15 ID:xkCzlznW0
>>320
欧米の音楽自体が10年くらい停滞しているから、「最新の音をいち早くとり
入れている!!」みたいに言われてもどこがどう新しいのかさっぱりわからな
いんだよな。
331名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:20:22.81 ID:1LA8XDoV0
小室だのなんだのと個人のせいじゃないだろ。アイドルつっても別に関係なくないか?
90年代の10年くらいが異常だっただけで、音楽なんてそんなもんだと思うぞ。
別に今がクソ曲だらけで、昔は名曲揃いだったというわけでもないさ。

しかもyoutubeで無料で聴ける環境もあるし、レンタルしてくりゃいつでもPCでもiPodでも聴ける。
ちょっとした街ならTSUTAYAでもゲオでもあるし。そういう技術とか時代の流れですわ。
CD買うのなんて思い入れのある奴のをお布施的に買うようなもんだ。
買ったCDを一回一回プレイヤーにかけることもなくなったろ?PC入れときゃクリックでポンなんだから。
332名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:31:37.75 ID:eL8i9/t10
>>331
小室ファミリーだった奴が所属を明かさないで商店街のイベントで歌ったらたぶん誰も関心をしめさないよ
そういうのを大枚とコンピューター補正で一流スターに仕立てたのが小室やビーイング
だからこの時代の連中は10年たったらみんな「あの人はどこ?」状態になっちゃうの
333名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:40:42.01 ID:tVFeuJlZ0
K-POPと洋楽あるからJ-POPは死んでいいよ
334名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:40:59.07 ID:1LA8XDoV0
>>332
いやー、それはその小室ファミリーの問題であって、CD全体が売れないってのとどう関係すんのかなって思って。
俺も小室の全盛期の90年代は小室のCDなんて一枚も買ったことないけどさ。
ここ10年で買ったCDなんて多分15枚くらいかな?そのうち8枚くらいは同じバンドのアルバムだが。
90年代はなんか1年間でもそれくらい買ってた感じする。便利になったのとCD一番買ってた世代が大人になったのが大きいのかな。
今は昔と比べて子供少ないし。
335名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:42:44.89 ID:4cXcZ5KyP
PSY、1億突破きたーーーーーーーーーーーーっ

土曜の夜に公開して

たった3日半で100,000,000回wwwww

そして現在41カ国でiTunes1位!日本でも4位!

YouTube世界ランキングも新旧2曲で1位2位独占!
336名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:44:29.09 ID:9cA68Oqx0
ソニンがJPOPを殺した
にみえた
337名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:56:58.63 ID:eL8i9/t10
>>334
>>316の奴なんか象徴的なんだけどさ
スカパラ格好いい♪とか思ってるわけね
だけど本当のジャズヲタはスカパラなんてたぶん聴かない
小野リサのボサノバがいい!とか思っても普通の奴は買うまでにはいたらない
純粋なボサノバなんて商売にならないとみんな心の中で思ってる
ナルキッソスなガールズパンクなんて論外
要するに今の音楽は実態需要とかけ離れてることばっかやってんの
なんでそういうことが起きるのか、答えは簡単
自分でファンを開拓する前にスターにされてしまうから
そういうのが90年ごろからずっと続いてるんだよ
338名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 06:10:24.19 ID:yHM66d620
「『何か嫌いなんだよね、チャリティって』と言う人が実に多い。
なぜ嫌いなの?って聞くと『金持ちの遊びじゃないか』『そんな金あるんなら俺にくれ』
と言った返答が返ってくる。」

「問題なのは、チャリティをやるのは『良いミュージシャン』で、チャリティをやらないのは
『不純なミュージシャン』と言う色分けがされている事だ。
『アメリカやイギリスではやっているのに日本ではなぜ』とか、チャリティをやらない
日本のミュージシャンは『問題意識が低い』とくるのだから。」

(田家秀樹・音楽評論家。「読むJ-POP」「ジャパニーズポップスの巨人たち」
「陽のあたる場所〜浜田省吾ストーリー」など著書多数。)
339名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 06:20:00.42 ID:+iCnwc990
>>330
カニエ・ウェストとかデンジャー・マウスとか21世紀も素晴らしい才能がメインストリームで頑張ってるだろ

21世紀で停滞とか言ってる人は大抵R&B/HIPHOPを無視するな
90年代組だけどティンバランドなんてあんな変態的プロダクションで天下取ってるのに
340名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 06:21:02.25 ID:XHiRv/6V0
秋元康・ソニーミュージック

乃木坂46「君の名は希望」

作詞:秋元康、作曲:杉山勝彦、編曲:杉山勝彦・有木竜郎
http://www.youtube.com/watch?v=JbAgeuQQQ1c

この曲、めちゃくちゃいいな。
久々にJ-POPでいい曲を聞いた気がする。
341名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 06:23:58.10 ID:R9btxCm00
>>339
個人では売れてる人はいるけど、音楽的には目新しいものがないって事じゃね
そっち方面だと最近のエレポップなトラックみたいに、皆右へ倣えな作り方もあっちは日本以上だし
John Legendみたいにそれで最初に付いたファンが離れちゃう人もいるからなあ
342名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 06:42:04.71 ID:+iCnwc990
>>341
目新しさほど曖昧なものはないからな
ビートルズとストーンズが同じに聞こえる人さえいるし
343名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 06:59:30.06 ID:R9btxCm00
>>342
それくらい現状は新しい音も手法も実際にないからね
344名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:12:16.55 ID:vxZlsUj3T
>>320
話通じないのはそいつがただの特定日本人もしくはチョンだからだよ
煽るのが目的できてるんだから話が通じるわけない
345名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:15:45.91 ID:1h1Xp9x10
若い連中ってつべで無料で聴いて動画保存してエンコしたりしてんだろ?
そんな若い連中が音楽で食っていくという発想ができるのかね

機械に疎い俺みたいなおっさんは違法でそういうことが平気で出来る若い連中が羨ましくなる半面
CDを買って満足に浸る楽しみ方は知らんわけだな、そういう意味で可哀そうに感じることもある
346名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:16:19.14 ID:B5WI/Sj80
>>340
AKB系は音楽の前にまんこやおっぱい臭が超ムンムンているので
男にしかウケないと思う
347名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:18:47.00 ID:GcAST9TF0
今週の日本の1位
ももいろクローバーz
http://www.youtube.com/watch?v=8cc-75xXZkM
今週のドイツの1位
AVANTASIA
http://www.youtube.com/watch?v=5oeuqm5j2aA
今週のイギリスの1位
Paramore: Still Into You
http://www.youtube.com/watch?v=OblL026SvD4
今週のアメリカの1位
Bruno Mars When I was your man
http://www.youtube.com/watch?v=mIFqYkyYDAQ
今週のフランスの1位
Les Enfoires
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lwGYEYmI-i4#!
確かに音楽という観点からみると日本はかなり終わってるのが
よく分かるね
音楽市場上位5カ国の1位の歌手を見れば日本が明らかに劣ってることが
まともな耳を持ってればよく分かるね。

ちなみにAVANTASIAは英語で歌ってますがドイツ人のグループ
348名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:21:10.00 ID:KEjCivGtO
初音ミクだの声優が歌うアニソンだのキッショいゴミをやたら持ち上げる輩だろうな日本の音楽終わらしたがってるのは
349名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:22:33.21 ID:qft9bFGhO
>>345
CD買って聴いて、「ヤバいこのアルバム捨てる曲が一曲もない!」に至った時の至福を知らないのは可哀相だな。
「こいつもうダメだな…聴ける曲一曲しかないや…」の絶望感もわりと自分には大事なことだった。
寝かしといたら「あ、ダメでもないかも」になったりする愉しみ方も出来るし。
350名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:23:00.06 ID:uVbvJ8rk0
>>345
そんなことでしか自分が若者より幸せとか悦に入れないとか、マジで可哀相だね(笑)
351名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:28:07.41 ID:1QEfVIqc0
>>79
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
352名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:32:28.24 ID:GcAST9TF0
>>349
もうCDというメディアはPCでも使用されなくなってきている時代。
音楽だって同じ流れで
世界的にも当然CDなんて必死に購入して聴いてるのは日本人だけ

本当に音質を求める人はアナログレコードを買う
CDを購入することは特に高尚なことでもない
353名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:36:43.73 ID:VYg/F+JV0
若い時は時はジャケ買いしてたなぁ
それでおきに見つける喜びもあった
ゲームもそうだけど、クソゲー回避のために吟味に吟味を重ねるもんだから、ちょっと買ってみっかみたいなのも減り、結果パイがちっちゃくなってるのと似てる現象が、音楽にもあるな
354名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:39:48.98 ID:HZYYGEXh0
劣化なしに同品質のコピーができるようになったのが
音楽価値凋落の始まりだとと思うけどな
appleフォーマットもデジタルによるメリットの利益は
アップルに吸われる形でアーティスト側にはそのメリットを受け取れない
355名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:42:24.23 ID:QtrtJZnC0
最初に音楽を完全に商品にしてしまったのは秋元康?松任谷由実?
ここらへんがガンじゃないのか
356名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:43:39.48 ID:SnsKvdWoO
オタクが原因だよ
357名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:47:10.35 ID:bU5etxEHQ
それでも世界2位のマーケットなんだろ
358名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:55:20.21 ID:k/XcPJKr0
アメリカのように売上げ激減させてでも
世界の潮流に乗るのが正しい と言いたいんだな
359名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:55:45.67 ID:Z8AR4n6S0
>>316
2つ目画像だけ見るとGIZA(ビーイング)混ざってないか?
360名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:55:58.91 ID:GcAST9TF0
>>357
市場規模が大きくても利益が出てなきゃね
スウェーデンとかは市場規模は小さいけど国から補助金が
出るから
色々な歌手が海外ツアーとか楽曲制作を安心して取り組める

日本なんて1000円のCDを販売しても9円しか歌手に入らない
残りはほとんどCD利権者に行くシステム
361名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:57:47.40 ID:4JxijBDTO
世界的に縮小しているのに日本だけが縮小しているかのような記事だな
読んでないけど
362名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:59:08.12 ID:WMVmEHfHP
>>360
利益出てますよw
アメリカの歌手たちは音楽売っても金にならんって文句タラタラだけどねw
363名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:59:30.08 ID:GcAST9TF0
日本人はPSYが970万枚売れた事実に目を向けるべき
日本人は海外で売れてるアーティストがいない
韓国凄いよ
364名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:59:57.82 ID:UI1kL8ML0
東芝のせいやろ
365名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:01:50.07 ID:D2g8Eaah0
>>363
970万枚?
CDが売れたわけじゃないだろ?
366名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:02:53.24 ID:4JxijBDTO
ワンオクに頑張ってもらうか。
世界は狙わなくていいから腐った国内市場を変えてくれ
367名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:05:22.63 ID:GcAST9TF0
>>362
AKBとジャニーズグループ以外は稼げてないぞ
現実を見ろよ
音楽マーケットの厳しい現実
http://blog.livedoor.jp/snow7/archives/52448408.html
きゃりぱみゅ、ももクロ他 ユニーク名増加の背景にCD不況も
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20121208/enn1212081107002-n1.htm
嵐の「年収」 2000万 CDを販売しても稼げない日本
http://www.cyzowoman.com/i/2012/12/post_7413.html
懐メロ会社となったビーイングの「収入源は不動産」 空前のCD不況と音楽事務所の経済学
http://www.cyzo.com/i/2013/01/post_12378.html
ミスチルも危ない!? 「音楽事務所」というビジネスの終焉
http://ceron.jp/url/www.cyzo.com/2012/04/post_10381.html
368名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:05:53.32 ID:0U2VCOvp0
>>91
90年代にもレンタルなんて普通にしてた
でもみんな購入してた
369名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:10:13.75 ID:ncqCwhQI0
>>332
いつの時代だって10年もたてば大半はあの人はどこだろ。
370名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:10:59.51 ID:P3Vut0Yr0
俺をプロにしてくれれば
間違いなくメシアになるんだけどな
371名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:12:21.11 ID:Wa/94YtNO
エイベックスとジャニーズだと思う
まずマスコミやTVを使って いまブレイク中だの 散々出して 視聴者をだます
そして音楽番組に出まくり 各賞をいただく
人気の邪魔をするやつは番組に出させないようにする(Mステ)
間違いなくジャニーズとエイベックスが悪い
372名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:14:25.15 ID:Z8AR4n6S0
>>371
秋元康とコムロは?
373名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:14:27.30 ID:GcAST9TF0
>>362
1000円の音楽CDにおける日本での売り上げ配分、アーティストの取り分はたったの9円
http://livedoor.blogimg.jp/hetmk73/imgs/f/8/f876726a.jpg
「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴。
http://www.cyzo.com/2009/10/post_2935.html
シングルCD市場、ついにAKB48関連だけで4分の1を占める状況に 音楽業界が終わってる…
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1342873382/
日本のアーティスト「もう音楽では食えない!」相次ぐ中堅グループの休止・解散劇
http://www.cyzo.com/2011/01/post_6362.html
日本の音楽界「食べていけるのはごく一握り」名ドラマーの悲報とベテラン音楽家の嘆き
http://news.livedoor.com/article/detail/7021233/
CDが売れず「音楽事務所」ビジネスの終焉 ミスチル解散の危機
http://news.livedoor.com/article/detail/6467586/
CD生産が22年ぶりの2億枚割れ=ネット配信もマイナス成長・・・終焉していく日本の音楽界
http://hdt.jp/2011/12/30/cd-production-under-200-million-after-22-years/


どこが利益が出てんだよ
374名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:21:04.91 ID:4JxijBDTO
エンタメ業界から朝鮮人を追い出せ
あいつらは同胞愛と肉欲金銭欲しかないから良い音楽に興味がない
375名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:23:32.45 ID:WMVmEHfHP
>>373
アメリカの歌手の何割が日本のアーティスト並に音楽で稼いでるの?
ライブで稼がないとロクに稼げないのがあっちじゃないのか?
376名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:23:56.70 ID:AGcMTXkZ0
ツタヤ 「ソニーが悪い」
377名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:26:57.48 ID:u61n3OJx0
誰が悪いか知らないけど売れてもいない曲がこれが売れてるよ的に
あちこちでしつこく流れるようになってつまんなくなった
378名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:26:59.81 ID:8fC7zNDqO
発売日前日にニコニコに上がったりするしお金使うのが馬鹿らしいですわ
379名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:29:43.90 ID:TsrN/NJc0
>>375
アメリカで知名度を上げたアーティストは世界ツアー出来るから
少なくとも欧州は回れる
380名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:31:53.23 ID:GcAST9TF0
>>375
米フォーブズ、2012年音楽業界人の収入ランキングを発表
http://www.excite.co.jp/News/music/20121130/Musicman_business22182.html
1位)ドクター・ドレー 88億円
2位)ロジャー・ウォーターズ 70.4億円
3位)エルトン・ジョン 64億円
4位)U2 62.4億円
5位)テイク・ザット 55.2億円
6位)ボン・ジョヴィ 48億円
7位)ブリトニー・スピアーズ 46.4億円
8位)ポール・マッカートニー 40億円
9位)テイラー・スウィフト 45.6億円
10位)ジャスティン・ビーバー 44億円
10位)トビー・キース 44億円
381名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:34:29.37 ID:WMVmEHfHP
>>380
その収入の大半はライブで稼いでるんだろ?
音楽の売上じゃないじゃん
382名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:37:21.43 ID:GcAST9TF0
ちなみに今の2倍CDが売れて7000億市場の頃の日本の歌手の年収ランキング

歌手部門
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n92268
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n92268
1位 河村隆一(LUNA SEA)納税額 3億6133万円 推定所得 7億3472万円
2位 稲葉浩志(B’z)納税額 2億533万円 推定所得 4億2272万円
3位 松本孝弘(B’z)納税額 2億34万円 推定所得 4億1274万円
4位 槙原敬之 納税額 1億9140万円 推定所得 3億9486万円
5位 天童よしみ 納税額 1億7868万円 推定所得 3億6942万円
6位 布袋寅泰 納税額 1億5909万円 推定所得 3億3024万円
7位 桑田佳祐(サザンオールスターズ) 納税額 1億5170万円 推定所得 3億1546万円
8位 藤井フミヤ 納税額 1億2619万円 推定所得 2億6444万円
9位 桜井和寿(Mr.Children) 納税額 1億1071万円 推定所得 2億3348万円
10位 長渕剛 納税額 1億738万円 推定所得 2億2682万円
11位 山下達郎 納税額 9101万円 推定所得 1億9408万円
12位 五木ひろし 納税額 9010万円 推定所得 1億9226万円
13位 森進一 納税額 8871万円 推定所得 1億8948万円
14位 美川憲一 納税額 8149万円 推定所得 1億7504万円
15位 松田聖子 納税額 7928万円 推定所得 1億7062万円
16位 華原朋美 納税額 7804万円 推定所得 1億6814万円
17位 矢沢永吉 納税額 7498万円 推定所得 1億6202万円
18位 草野正宗(スピッツ) 納税額 7447万円 推定所得 1億6100万円
19位 中島みゆき 納税額 7345万円 推定所得 1億5896万円
20位 吉井和哉(THE YELLOW MONKEY)納税額 7069万円 推定所得 1億5344万円

誰1人2012年のアメリカのアーティストの年収ランキングに勝てません。
今は日本の市場規模がこの当時の半分なのでこのクラスの年収の歌手はゼロでしょう
383名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:38:07.37 ID:30ThWTpjP
ソニーよりはエイベッ糞、エイベよりはカスラックだろ
384名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:38:18.74 ID:GcAST9TF0
>>381
テイラースウィフトとジャスティンビーバーは昨年CDを
出しましたが?テイラーの作品は昨年世界で500万枚
売れましたが
385名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:39:43.99 ID:GMHqNZyw0
芸術に対する批評眼や審美眼が養われていないと後の世代にプギャーされちゃう
真贋を見極める目を持ってクソみたいなもんを淘汰してよりよい作品を残していければいいけど
そういう理想と現実世界のあまりの乖離に絶望的にならざるを得ない
386名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:45:46.78 ID:D2g8Eaah0
500万枚ってショボいな
単価1000円くらいだっけ?
387名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 08:50:55.54 ID:GcAST9TF0
>>386
アメリカの新譜は1500円〜1600円だが
AKBだってアルバム1980円まで下げてなんとかアルバムミリオンだが
どこがショボいのかわからないけど
388名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 09:01:00.10 ID:8pyhbjjq0
時代の流れについていけなかったってだけじゃないの?
CD→MDの移行に失敗し、配信と携帯mp3プレイヤーで遅れを取り、
違法アップロードへの対応も後手後手、街のCD屋がどんどん潰れ、
若者のテレビ離れで、音楽番組も減り、ドラマタイアップ効果も薄れた。

他に何があったっけ?
389名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 09:06:27.62 ID:Ik3TDTx50
音楽聴かないからわりとどうでもいい。
390名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 09:41:28.43 ID:2Tb5jgrd0
音楽なんてどうでもいいアイドルの曲しか売れてないね
391名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 09:43:42.77 ID:8DybzXVf0
R&Bと日本語ヒップホップが流行った頃に一気に落ちて行った気がする
392名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 09:43:50.76 ID:CovzgRcJO
そもそも音楽はいらない
393名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 09:46:51.51 ID:OLnewzvr0
No music My Life
394名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 09:48:42.58 ID:uk6DOw6o0
サイゾーでのスレ立てはOKになったの?
395名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:01:17.36 ID:HZYYGEXh0
昔はレンタル利用しても、テープに落としてるぶんには
音質劣化とメタルテープ?(笑)だっけ?なんか値段もそこそこするから
またレンタルして金払うこと考えたらってことで
購入にも繋がってた。
レンタル〜デジタルで劣化なし複製が転機。
むしろソニーのコピーガードはこの音楽価値凋落のシナリオが見えてたのかと思うし
あれは正しかったのかなとも思うな
396名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:21:17.48 ID:U0Gt3NIf0
J-Popだけじゃないじゃん。洋楽も死んでる。
397名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:25:32.55 ID:zySk6u+50
ソニーとか金融屋にそこまで求めるなよ、だって本業はあくまで保険・金融だろ?

それに最近まで金食い虫のアホリンガーが居座り、その後釜にはアホリンガーの小判鮫で平井とまぁ無能が続く事続く事www

あとお荷物のエレキ関係は無能なんだから多目に見てやれ、世間的には終わった企業のひとつだ
398名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:29:59.90 ID:iVBPKm300
音楽以外の手近な暇つぶし増えたしね
399名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:35:06.55 ID:zuSj/0hI0
音楽いらない奴はこのスレにいらない
400名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:45:14.63 ID:HMVXCOh80
JPOPなんか死んでも誰も困らんだろ。
CD全盛期=JPOP全盛期、なら
中古の100円CDでも買い漁っとけばええし。

まあJPOP聴くようなやつの心配なんかする必要ないけどなw
401名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:52:53.50 ID:pW8iRef90
ツタヤで借りれば200〜300円じゃん。パソコン入れときゃメディア交換無しでいくらでも聴ける。
ジャケットと歌詞カードに2700円も出せねーよ。
402名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:59:31.20 ID:l5/eEHNlO
ランキングを操作したりステマで洗脳したり、金を掛けても売れてしまえば元が取れる。

その根幹は「再販制度」。再販制度が無くなると一番困るのはエイベックス。だからバカな政治家を丸め込んで、ダウンロードを違法化しやがった。法制化ではしゃいでいた杉良太郎はエイベックス。
403名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 11:02:41.56 ID:YKzfBf6r0
若者が音楽に払ってた金が
携帯、インターネットに移行し
その若者も減少
市場の縮小は当然
404名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 11:18:13.36 ID:e/P7S6Z20
>>399
うすらテレビのごり押し音楽は要らない(ただしアニソンを除く)
>>401
それすら面倒w
つべで聞きたい時にストリームでおk
405名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 11:34:19.04 ID:EPT1lWzgO
>>404
>(ただしアニソンを除く)
お前はこのスレどころかこの世にいらない核廃棄汚物
とっとと死ねゲロキモヲタ
406名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 11:55:06.92 ID:GVul+ArQ0
>>318
ジャップ、ワロタwww
407名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 11:57:47.84 ID:86sfYqM0P
CCCDとレベルゲート導入されたところで、CDは終わった
この業界は他人のせいにしたがるが、自業自得です
408名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 11:58:24.25 ID:JJ49wvdA0
エイベックスだろ
409名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:00:47.12 ID:U0Gt3NIf0
つーか、80年代が異常だっただけで、それ以前も、ミリオンなんか
滅多にないし、そこそこの市場規模でちんまりやってたろ。

こんだけ儲からない状態が続いたほうが、金の亡者が手を引いて
くれていいんじゃねぇの。
410名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:01:14.31 ID:U0Gt3NIf0
>>409
80→90の間違い
411名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:05:40.02 ID:XAA+/rky0
>>390
でも90年代だってアイドルミュージシャンが売れてたからな
情報としての音楽に金は払わないで体験としてのライブに価値を見出す人間が増えたが
でもCDがバカ売れした時代の寵児といえるミスチル・宇多田なんてライブは酷いもんだからな
元から歌唱力より偶像性が持てはやされた二組だからしかたないけど
412名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:21:11.24 ID:ZloCfa050
発信者と受信者が直接ネットで繋がる時代に
中間搾取で暴利を貪っていたレコード会社が死ぬのは時代の摂理

PS3 Project Diva-F 1080p
Sweet Devil
http://www.youtube.com/watch?v=gFkoJQaYZfU
ブラック★ロックシューター
http://www.youtube.com/watch?v=XT74yBLlqHo
Weekender Girl
http://www.youtube.com/watch?v=lcvQgszhmlU
FREELY TOMORROW
http://www.youtube.com/watch?v=cOnYHMzP4l0
サマーアイドル
http://www.youtube.com/watch?v=3JtqKl3aF38
秘密警察
http://www.youtube.com/watch?v=49Gvhjo1U0Q
メランコリック(アダルトリン)
http://www.youtube.com/watch?v=JLs2Ro-L2mY
Fire◎Flower (アダルトリン)
http://www.youtube.com/watch?v=jh9I2uybS4o
リンちゃんなう!
http://www.youtube.com/watch?v=Cv1O0pnNcw0
夢喰い白黒バク
http://www.youtube.com/watch?v=NUzdO3oCadQ
モノクロ∞ブルースカイ
http://www.youtube.com/watch?v=v_vm179CG70
Tell Your World -CM ver.-
http://www.youtube.com/watch?v=JHJ781elOO0
夢の続き
http://www.youtube.com/watch?v=CJvKUbHSoJA
413名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:26:06.64 ID:G72t7KqO0
これでも日本の音楽業界は世界1位

むしろソニーが音楽配信を無視してパッケージ販売に拘ったおかげでなんとかまだ持ちこたえてる

ジョブズにそそのかされた他所の国の音楽業界はマジで悲惨
414名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:49:16.20 ID:phZdf3HcO
>>380
> 1位)ドクター・ドレー ←30年選手
> 2位)ロジャー・ウォーターズ ←45年選手

> 3位)エルトン・ジョン 64億円 ←40年選手

> 4位)U2 ←35年選手

> 5位)テイク・ザット ←10年選手
> 6位)ボン・ジョヴィ ←30年選手
> 7位)ブリトニー・スピアーズ ←13年選手

> 8位)ポール・マッカートニー ←50年選手

> 9位)テイラー・スウィフト ←まだピチピチ

> 10位)ジャスティン・ビーバー ←まだピチピチ
> 10位)トビー・キース ←20年選手
415名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:55:25.06 ID:ZQ3UboQc0
こういう記事って

「買わないお前らが悪い」

とは書けないからなぁ
416名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 13:52:02.18 ID:XlCXzGX20
>>380
>>414
てかドレーの収入は音楽じゃないだろww
ヘッドホン売って稼いでるのであって

つまり今の時代は
ヘッドホン>>>>>>>音楽
ってわけ
417名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 13:54:24.69 ID:XlCXzGX20
>>414
テイク・ザットももう20年以上活動してるだろ
418名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:07:48.36 ID:BDAHwqqS0
CDはヲタ用のグッズになるのは時代の流れかもしれないけど
アップルばかり儲かるのはイヤだ
419名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:18:22.21 ID:GcAST9TF0
>>416
だからコンサートやヘッドホン売った方が金になるなら
もう欧米の歌手はCDなんかに固執しないのも当然
つべでただでばら撒いて知名度を上げて
それを利用してビジネスした方がマシ
CDなんてたくさん売ったって小売店やレコード会社に吸い取られて
歌手に入るお金なんて雀の涙なんだから
420名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:22:50.77 ID:eL8i9/t10
>>396
90年代ほど売れた歌手が後に空気化した年代はない
421名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:27:35.06 ID:PaxQ7nsU0
シングルで1000円、アルバムで3000円が限界だった。
それ以上は音楽に金出すのはきつい。
422名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:28:24.59 ID:lYjlmJmI0
正直なところホントにつまんなくなったのか、それとも年齢的に若い音楽に
ついていけなくなったのかがわからん。そんな微妙な30後半…
423名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:42:13.07 ID:XlCXzGX20
もう今後はファッションと同じようにトレンドが変わっていくだけで
新しい音楽みたいのは出てこないんだろーなー
あともうちょっとしたら90年代リバイバル始まるべ
424名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:52:28.16 ID:Qw2AXZG90
大昔は音楽が世界を変える力を持ってたけど
現代はネットワークが世界を変える力だから、大人も学生も音楽よりスマホが欲しい
425名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 14:56:49.68 ID:U0Gt3NIf0
>>423
べつにつねに新しい音楽創造してく必要もなくね?

もう、やりつくした感あるし、過去のええ曲わんさかあるんだから、
それをカヴァーしてきゃいいんだよ。

まぁ俺は、カヴァーも要らんけど。
今までに貯め込んだ曲だけで、十分死ぬまで飽きずに生きられる。
ジジババが懐メロ番組ばっかみてた理由が、自分もよく分かるように
なってもーたわ。
426名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:03:54.09 ID:XKsyGibkO
CDを買う層である若者が減ったとか、CDを買う金が携帯代に持ってかれたとか、不景気で金がないとか、いろいろあっての今の惨状だろうが
音楽の質は昔と変わってない
427名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:07:44.16 ID:sKzGrp+m0
ももクロもそうだが、ビーイングあたりから売れない女タレントを歌手で再利用が日本のやり方になっているからな
クオリティが低いのも当たり前だよ
宣伝広告で強引にそういうのを売りつけているだけだし
韓国の方が誠実にエンタメ文化を築いているのはガチ
日本も見習わないと
428名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:07:53.45 ID:XlCXzGX20
製作費が大幅に下がってるだろうから質が変わってないってことは無いと思う
あと昔と同じ事をずっとやり続けてるんじゃ流石にリスナーも「過去のでええわー」ってなる
429名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:10:16.66 ID:eL8i9/t10
>>423
ブリットポップに代表されるようなオサレきどりの劣化リバイバル音楽がもてはやされた90年代に再評価はないと断言しておく
430名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:11:30.82 ID:kPPNAd4P0
だーれが殺した
431名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:11:34.66 ID:zuSj/0hI0
90年代リバイバル結構あるぞ
432名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:14:58.17 ID:XlCXzGX20
>>429
ガレージロックでもエレクトロハウスでも
メインでバリバリ流行ってたやつらよりその横で微妙に流行ってたやつがリバイバル期に持ち上げられてるからな
だから90年代リバイバル期に持ち上げられるの90年代に微妙に流行ってた音楽になるんじゃね?
433名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:15:58.43 ID:XlCXzGX20
>>431
どんなのがリバイバルされてるの?
434名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:19:19.50 ID:zuSj/0hI0
>>433
品のないR&Bやヒップホップと現代的な意匠を纏ったインディーシーンの接近が著しい
435名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:20:34.39 ID:XlCXzGX20
あと90年代が70年代のリバイバル的要素が強いから難しいっちゃ難しいかな
436名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:24:08.98 ID:XlCXzGX20
hiphop、R&Bは00年代もずっと流行り続けたからリバイバルって言われてもピンとこないなー
ニュージャックスイングとかアシッドジャズみたいなのが再び出てきたら「おっ」って思うけど
437名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:24:34.52 ID:l5/eEHNlO
コンビニで、シングルとアルバムのベスト100や、懐かしシリーズが売ってたら月に数枚買っても良い。

1曲なら200円
シングルは500円
アルバムは1,000円
くらいで。

別にCDでなくても、ダウンロードIDの発行でもいいじゃん。
438名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:24:40.15 ID:w+/YZABc0
いまだに90年代のJ-POP黄金期の栄光が忘れられない邦楽界・・・
 
439名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:26:42.20 ID:E9NN3T760
そもそも90年代って何であんなCD売れてたんだろね
440名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:28:28.25 ID:UILgRR0r0
>>421
2曲入りの8cmCDによくもまー1,000円も出せるなと当時思ってた
あれも結局日本でのみ普及したガラパゴス規格だったねー
アルバムが3,000円っつーのも高いわぁ
洋楽は1989年ぐらいから新譜でも2,200円程度で買えるようになったけど、
それまで3,200円だった新譜CDを輸入盤対策とは言えいきなり安くしたのは驚いた
EPICだったかCBSだったか・・・ソニーだったのは間違いない
441名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:28:54.24 ID:YnCy42om0
ようつべやニコ動に流してそれでライブに人を集めた方がいいみたいだな。
有名ドコロはそういうワケにもいかんだろうが。
442名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:32:53.29 ID:U0Gt3NIf0
>>439
カラオケで他の奴よりいかに早く上手く歌うかってことに
無駄に情熱注いでたんだろう。
443名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:34:08.52 ID:eL8i9/t10
>>439
プレイヤー1人1台時代の到来 + CDメディア価格の大暴落 + 才能からコンピューター修正へ = 業界の金余り → 余った金でゴリ押し+イメージ戦略 → さらに売れる

つまり遅れてきたバブル
444名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:35:35.01 ID:i3YqAsAn0
>>403
だからこそ携帯・ネットで簡単安価で大量に楽しめる方法を
日本の音楽業界は編み出さないといけなかった
携帯いじってる時間すげー長いんだから

完全に時代の読み間違い
利用者を上から目線で眺めててたミス
445名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:38:11.05 ID:SQcvRaW8O
近年のアイドルやAV女優以下の整形チョン流ごり押しによって、
バンドとかミュージシャンがメディアに意図的に露出させてもらえなくなってるのは事実だろうな
まあただAV女優以下の整形チョン流は論外だが、
アイドルに関しては作詞家や作曲家とかプロデュースする側が、
いかに素人臭い小娘を面白おかしく出来るか試されてて、
それはそれで面白い

※ただし現時点ではBABYMETALとももクロに限る





確かにBENNIE Kだの宇多田だの安室だのユニコーンだのジギーだの、
ラウドネスだのラルクアンシエルだのBUCK-TICKだの、
パーソンズだのリンドバーグだのビギンだの花*花だの腐るほどジャンルあるな、
日本には
しかしチョン国のジャンルと言えば整形アイドルと豚ダンスマンのみ(笑)
446名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:39:01.51 ID:/P8P1RK90
CMで、よさそうなアーティストをみつけて、
事務所のWebを開けてみたら、

いきなり、

ポップアップが出てきて、泥棒あつかいだもんな。
447名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:40:06.29 ID:SQcvRaW8O
日本みたいに戦前からジャズやブルース、クラシックを取り入れ、
民謡浪曲小唄長唄と融合させて流行歌を作り出し、
戦後は欧米とほぼ変わらない時期に40年代R&B・ロック・ロカビリー
ソウル・ファンク・ディスコ・ユーロビート・テクノ・ハウス
アシッドジャズ・ダブ・レゲエ・ヒップホップ・メロコア・オルタナグランジ
パンク・産業ロック・メタルとありとあらゆるジャンルが発生してさ、
60年代にはすでに作詞作曲するグループやミュージシャンが現れ今に至るわけ
しかしチョン国ときたら欧米や日本みたいな音楽の歴史が無いどころか、
作詞作曲するミュージシャンすらいない(笑)



あるのは、整形アイドルと豚ダンスマンのみ(笑)
448名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:40:22.06 ID:XlCXzGX20
>>444
多分今の日本の音楽業界が一番マシな現状だと思う
他所の国はネット時代に合わせた結果もっと悲惨になってしまった
449名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 15:42:15.19 ID:SQcvRaW8O
蛍光色に時代遅れのヤンキー金髪&ヘルメット頭(笑)
そして極めつけは、カプサイシンの多量摂取と顔面垢すりのし過ぎで、
産毛だけではなくヒゲまで生えてこない女々しい民族(笑)
だからドラマや映画ではいつも付けヒゲ(笑)
世界中で今やアゴヒゲが流行って久しいが、
カプサイシンどもだけは未来永劫、
中学生がちょろちょろとヒゲが生え始めたような情けないヒゲのまま(笑)
その上気色悪いことに二重に整形(笑)
日本人と違って眉毛と目が離れ過ぎてるくせにな(笑)
極めつけは勃起しても9cmときた(笑)
ひょんなことからチョンAVを見てしまったことがあったが、
マジで出る奴出る奴みんな9cm(笑)
しかもその汚らしい9cmを大きく見せたいのか、
いびつでグロテスクなシリコンボール入れまくり(笑)
あのシリコンボールは完全に失敗なんだろうな(笑)
450名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:06:53.31 ID:GcAST9TF0
>>448
どこが?

デジタル牽引で12年ぶり成長の世界音楽市場
今年は各社が定額制開始で
http://diamond.jp/articles/-/33141
Spotifyは救世主なのか スウェーデンのレコード産業+30%の急成
https://www.musicman-net.com/SPPJ01/20.html
北欧の音楽市場動向、デジlタルがフィジカル上回り全体増
http://www.excite.co.jp/News/music/20130129/Musicman_business23422.html
2012年のカナダ音楽市場はデジタルが飛躍
http://jaykogami.blogspot.jp/2013/01/201221.html
取り残される日本 Spotifyのジャパン・パッシングはなぜ起きたか
http://www.musicman-net.com/SPPJ01/24.html
451名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:10:42.69 ID:XlCXzGX20
>>450
CD&デジタル配信の売り上げが日本が世界1位って言ってなかったっけ?
452名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:22:48.16 ID:l5/eEHNlO
オレはソニーに音楽を聴く自由を奪われた

CA004をCA007に機種変更したら、SDに入れてた自作の音楽の約半分が聴けなくなった。

HE-AACは「version1とversion2」の2種類有る。日本のIPラジオは「HE-AAC 48kbps」だが、これはversion1の最低ビットレート。48未満は「PS」と言う技術によって、左右2チャンネルを擬似モノラルに圧縮してしまう。

その結果、24kbpsでも周波数レンジが16,000ヘルツまで再生できる。これは、現在のYouTubeのMP4の上限である15,500ヘルツよりワイドレンジである事を意味する。

auのKCP2.x以前の機種は1.5MBしかダウンロードできない。version1では「4分までまともな音」が作れる。しかしversion2なら「6分までまともな音」が作れる。

auのLISMOのHE-AACは24kbps〜64kbpsで売られている。公式コンテンツにはversion2の「PS」が作動するが、勝手コンテンツでは基本的にauは制限されてモノラルになってしまう。

LISMOを仕切ってるのは、ソニー。この制限大好きでガンジガラメなクソ会社の横暴で、auは基本的に「HE-AAC 48kbps未満」はモノラルになる。

しかし、カシオ日立のKCP2.xの機種〜CA004などは気を効かしてステレオで聴けた。

しかし、ソニーが作った「新OS KCP3.x=ハイスピード」にするためには、カシオもソニーの指示に従わざるを得なかった。

PS VITAはクアッドコアのCPUを搭載している。クアッドコアのCPUなのに「フルHDを再生させないネット端末」を作るメーカーは世界でソニーしか無い。

ソニーって、そんな会社。ATRACをまだ使ってる情弱はもう絶滅したと思うけど、もし居たら即座にMP3に移行するべし。オレよりヒドい目にあうぞ。
453名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:27:20.74 ID:+9yxzf7f0
>>450
日本は事情が特殊すぎる、単純にSpotifyで配信が伸びてうまくいくとも思えん。
454名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:31:34.25 ID:XlCXzGX20
俺らアラサーの価値観からすれば
mp3=ただで手に入るもの
CD、レコード=コレクターアイテムだからなー

日本で音楽配信が主流になってもそういう時代を経験してない10代20代しか喰いつかないんじゃないかなー
455名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:34:42.44 ID:/EGWtKWR0
>427
口がキムチ臭いですよ
456名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:36:55.52 ID:SQcvRaW8O
そういやカラオケのリモコン履歴にYoutube工作芸人であるチョン流って、
全然見かけないよな(笑)
ももクロとかAKBとか大塚愛とか西野かななんてのは
飲み会で男がノリで女どもにリクエストするから沢山履歴あるのにな(笑)
モンパチやらORANGE RANGEやらハイスタとかいまだに履歴見るのにな(笑)
つかビヨンセだのマルーン5だのメタルだのボンジョヴィみたいな洋楽ですら履歴あんのに、
Youtube再生回数自慢の整形アイドルだの豚ダンスマンみたいなチョン流が一切履歴無いのが笑える(笑)
いやそもそも自分の女も会社の女どもも誰1人チョン流なんて歌わないんだが、
なんでだろうな(笑)
457名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:42:29.04 ID:AR/Q6GESO
>>427
これ読んでて思い出したわ。
ZARD阪井も元はレースクィーン、宇徳敬子も売れないモデルだったんだよな
時代を感じるな。
売れてからも水着写真集とか平行して出せばもっと息は長かったかもな。
完全に別人になりきろうとしたのは方向性間違いだったよな。
avexも売れないモデルやアイドルをリサイクルするのが得意だったな
458名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:45:35.95 ID:Wa/94YtNO
ソニンがJPOPを殺した

に見えました

ソニン……恐るべし
459名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:46:51.52 ID:O5Pwsq5JO
音楽好きな人とかオタクはこれからも音楽聞き続けるんじゃない?
自分もウォークマンはどこにでも持ち歩く位生活に欠かせないもの
460名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:48:25.24 ID:XlCXzGX20
ZARDはアレだけど宇徳敬子は本来モデルの人なのに作曲も出来て凄いよなー
でもずっと売れ続けたのはZARDだったのな
461名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:51:56.88 ID:CLgQ8QIh0
>>452
未だにウォークマン買ってる人いるけどATRACじゃないとギャップレス再生できないんだぜ
MP3だとMIXCDがぶつ切りになってしまうんだよ
462名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:55:30.50 ID:Ol8xet/CO
韓国は音楽大学を出て芸能人になる人もいるけど
日本は音楽大学で専門的に学んでジャニーズに入ったりはしない
ってつんくが言ってた
463名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:57:13.95 ID:l5/eEHNlO
ゴリ押ししてもらえない、大多数のミュージシャンがたるんどる。

世の中をアッと言わせるような「万人受付する大ヒット」が最近さっぱり無いな。

ゴリは要らんよ。
464名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 16:57:33.70 ID:XlCXzGX20
てか似たような曲を大量生産してるビーイングの中でも
アーティストによってプロモーションの量とかぜんぜん違ったけどあれは何で決まってたの?

たしか
ZARD≧WANDS>>>マニッシュ≧宇徳敬子>>>>>>秋吉契
って感じ

DEENやfeild of view、ZYYGは最初だけゴリ押しされそれなりに結果を出してたのに後はほったらかしって感じ
465名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:02:23.20 ID:sKzGrp+m0
>>462
ジャニーズじゃなくてお前のところモー娘もだろ?つんくはさ
ビーイング、コムロ、つんくが三大戦犯と言われているんだからさ
コムロも俺とつんくのせいと言っている
466名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:06:54.51 ID:XlCXzGX20
でも実力派よりそっちの方が売れたのはまぎれもない事実なんだから日本人の好みがそんな感じだったって訳だろw
467名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:09:06.01 ID:l5/eEHNlO
>>461
だから、それがソニーの思う壺なんだよ。ソニー以外ならできて当たり前の事が、ソニーだからできないんだよ。

2chのDTM板(Desk Top Music)に行ってみろ。VAIOだけ「のけ者」になってる。質問なんかすると必ず「ソニー以外に買い替えて出直せ」だわ。

家が突然、全焼したとする。ソニーの言いなりで聴いてた音楽は全てアクセス権限を失う。iPod/iPhoneなら新品のパソコンにまんま復活できる。

無知なソニーのユーザーは痛い目に会って、やっとアンチソニーの連中が言ってる意味がわかる。そんなもんよ。
468名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:11:06.70 ID:fivoojCg0
アイポの音質が嫌でウォークマンに買い直したけど、ギャップレス再生だけはどうにかならないのかねぇ。
469名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:36:21.40 ID:97W6uWd9O
無劣化コピーできるしTSUTAYAがCDを保管してくれる
部屋にCD山積みは嫌やだ
470名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:39:08.11 ID:N/EZezaC0
チョンポップゴリ押しで客が離れた
471名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:42:22.17 ID:6UawSSH80
タワーレコード行っても欲しいCD置いてなかったりするもんな
472名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:54:08.62 ID:97W6uWd9O
答えは簡単コムロに音楽作らせろ
コムロ音楽が好きで90年代CD買っていたのだから
473名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 17:57:57.80 ID:ta2QlJuW0
>>467
そうなんだよな。火事どころか、ソニーが公式に「バックアップ再現できます」としてる
操作をしたとしても以前購入した物が無駄になるケースすらある。
ソニーから音楽を買うと損。だから買わない。単純なことだね。
474名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:02:16.90 ID:6nDqK5FvT
>>462
aiko、奥華子、平原綾香、KOKIAみたいに音大出もそれなりにいるけどな

漫画家目指すのに美大行く人が少ないのと同じだよ
475名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:04:16.28 ID:ZVHZD5DrO
昔と違って、店舗まで行かなくても
オフィシャルサイトやYOUTUBEで試聴できるから
事前に聴いて合わないものは買わないし。
476名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:16:02.36 ID:GcAST9TF0
アメリカの女の子
http://www.youtube.com/watch?v=6tqofFP2_Os

日本の女の子
http://www.youtube.com/watch?v=btE2JO0Iba0

西洋の子供は教会の聖歌隊に入って美のセンスを磨いているけど、
日本の子供はソーラン隊に入ってバッドセンスを磨いてるからな。
本当にセンスが悪いという次元を超えてるから。
どこからも美が感じられないし醜悪でしかない。
477名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:26:52.85 ID:zuSj/0hI0
そんなに音大出が好きなら、今度坂本龍一のcommmonsからこの人のアルバムがリリースされるから買いなよ
ロックファンにも聴いてほしいっていってたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=LimYhhgrDoE
478名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:28:02.49 ID:M2pzyoax0
宣伝するなよ
479名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:29:52.19 ID:l5/eEHNlO
「XP+ソニーのソフト」で音楽を管理してるヤツは、いきなりWindows7/8にアップグレードするなよ。

ウォークマンの母艦ソフトは
・そのPCの
・そのOSの
・そのシリアル番号
にしかアクセス権限が無い。

Windowsの正統なアップグレードであっても、ソニー推奨の手順を経ないと、アクセスできなくなる。

XPの期限切れで、これから泣くソニーのユーザーがたくさん出るよ。しょうがないよ、ソニーを使ってるんだから。

そう言えば、auのW5シリーズやW6シリーズで「ソニーと東芝」のガラケーだけ、QVGAの動画が再生できなかった。

docomoのソニエリは906iで撤退したけど、240x180サイズの動画が再生できなかった。

どちらも、DVD/BD品質の48KHzの音や、音だけの動画を再生できなかった。他のメーカーはできて当たり前だった。さすがに制限大好きのソニーでしょ。可哀想だったわ。
480名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:32:43.61 ID:eL8i9/t10
>>462
音大より才能の方が重要
歌手は理論だけでは食えません

>>464
金の回りではないかと
そういった意味ではビーイング内での競争はあったのかもしれない
481名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:35:08.27 ID:EkYIlzr+0
中村貴子みたいな
いい音楽を選んで放送するラジオDJガいなくなったのが原因だな
482名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:35:45.44 ID:3T9zgJJq0
でもiPodは音悪いらしいからな
CDからPCに取り込んでその後は他のプレイヤーで聞いたほうがいいかもね
483名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:38:11.47 ID:pZM2p4VlP
>>380
ポール一年で40億かよ今でも すげー 総額幾ら持ってんだ
484名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:39:36.34 ID:Nt2pceQe0
JーPOPの前に、若者の洋楽離れとかで、若い奴らが
欧米音楽を聴かなくなった、とスレがあったじゃねえか。

じゃK-POOPを聴いているかというと、そんな事はない!

今の若い奴、何聴いているの?
具体的にバンド名、挙げて欲しいな、ゆらゆら帝国 とか
485名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:42:05.14 ID:UDiWhuRQ0
本はすんなり読めたけど
ももクロ褒めてるとこが信用ならない
486名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:48:29.82 ID:3T9zgJJq0
ももいろとか言われてもな
素人使って騙してるって点ではAKBと変わらん
487名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:48:44.66 ID:X0qusqxa0
ついでにゲーム業界もねw
488名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:52:46.92 ID:l5/eEHNlO
周波数帯域
男〜8,000ヘルツ
女〜11,000ヘルツ
AMラジオは〜9,000ヘルツ

だからAMラジオでも人間の声は自然に聞こえる。しかし音楽の場合、人間は10,000ヘルツあたりを「高音」として聴いている。

ソニーのハードはこの10,000ヘルツあたりをイコライジングして耳当たりを良くしている。

サンプリング周波数
CD=44.1KHz
DVD/BD=48KHz

これは CDなら22,050ヘルツまで DVD/BDなら24,000ヘルツまで正確に再生できる「能力が有る」事を意味している。

間抜けな変換ソフトだと320kbpsでも18,000ヘルツや20,000ヘルツまでしか再生できない。

自分の聴いている音の「周波数レンジや周波数特性」がわかるレベルの人間はおのずと、適切なメーカーのハードとソフトを使うもんよ。

プロの製作現場ではソニーは圧倒的に優れたメーカー。しかし、一般人のレベルならソニーのハード/ソフト/サイト/サービスは、避けた方が無難。
489名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:56:35.18 ID:ZloCfa050
>>487
モバゲー社員「任天堂の殺し方知ってますか?僕らは知ってますよ」
490名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:59:13.25 ID:GcAST9TF0
>>487
ゲーム業界なんてもうすぐ韓国にぬかれそう
ちなみに映画業界はもう中国に抜かれた

世界のゲーム市場
http://humanmedia.co.jp/database/PDF/releaseC.pdf
1位 アメリカ 1兆2678億円
2位 日本   7443億円
3位 韓国   7434億円
4位 中国   5828億円
5位 イギリス 3998億円
6位 フランス 3764億円
7位 ドイツ   3472億円
8位 イタリア  1553億円
9位 スペイン  1403億円
10位 台湾    878億円

2012年度 世界の映画市場
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-187.html
1位 アメリカ 8728億円
2位 中国   2182億円
3位 日本   1939億円
4位 イギリス 1373億円
5位 フランス 1373億円
6位 インド   1131億円
7位 ドイツ   1050億円
8位 韓国    1050億円
9位 ロシア   969億円
10位 オーストラリア 969億円
491名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 19:01:06.79 ID:CLgQ8QIh0
新しものがないって言うけど昔のいい音楽をアレンジしたリミックスとかきいてておもしろいけどなー
Paul Horn - High Tide
http://www.youtube.com/watch?v=eQC1unxQUak

これがこうなる

Handsomeboy Technique - Seasons of Young Mouss
http://www.youtube.com/watch?v=sBwN14Ka3ho

いやJPOPにこんなの期待しても無理かもしれないけど
492名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 19:02:02.27 ID:rmIaY4H3O
ビーイングとスターダストが手を組んでた当時の事はよく知らないけど、これは凄い事だったのかな?
493名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 19:03:23.74 ID:jdb4drI5P
>>483
今でもというがポールは普通に現役なんじゃ…
そりゃビートルズ時代の印税のほうが高いだろうけども
494名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 19:07:20.05 ID:ZloCfa050
必死チェッカーもどき 芸スポ速報+ 2013年04月17日 ID:GcAST9TF0
17 位/8580 ID中

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130417/R2NBU1Q5VEYw.html
495名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 19:10:44.18 ID:zuSj/0hI0
最近なんかいい邦楽リリースあったかと考えてたけどあんまないな
去年のceroと
http://www.youtube.com/watch?v=wlYYdX1p4po
安定してハイクオリティのOGRE
http://www.youtube.com/watch?v=sE56WKWoQDA
496名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 19:17:41.76 ID:zuSj/0hI0
注目のコラボは嶺川貴子とダスティンウォンのこれと
http://www.youtube.com/watch?v=uHZNisAZwjU
4 Bonjours partiesとArthur &Yuのこれ
http://www.youtube.com/watch?v=OP2K6t_SW4I
497名無しさん@恐縮です::2013/04/17(水) 19:23:38.42 ID:4IVRG+Tx0
俺は妖精帝國聴いてる。
498名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 20:20:21.82 ID:+9yxzf7f0
古いMDの整理してたらレンタルしたらしき音源がいっぱいあった
デジタルでPCに移す方法はあるらしいけど新しくツタヤで借りるかなんかしたほうが早いし音もいいだろう。
ソニーはレンタルした奴なんか知らん、というかもしれないが、MDデッキもただのゴミになったし
いろんな意味で「使い捨て」された感があるな。
499名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 20:52:34.67 ID:lMCd3h6pO
この国は音楽メディアのレベルがものすごく低い。
だから邦楽全体のレベルも低い。
500名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 21:16:57.47 ID:l5/eEHNlO
イコライジングして作った電子サウンドは、イヤホンで聴く分には良いかも知れない。

だけど、ピアノ ドラム パーカッション ホーン ストリングスは物足りなくなる。全く個人的な感想だけど。

音をリミックスして曲を作ってるけど、最近の曲を加工するのは非常に楽チン。作った音だから、どこを切っても同じ波形が現れる。百万分の1秒の狂いも無い「音重ね」が簡単にできてしまう。

とにかく安易なドラムは曲を台無しにしてると思う。
501名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 21:17:18.63 ID:QBLt5Tvj0
昨日、尼から届いたのがLOVE PSYCHEDELICO

DLは音が悪いから、今だにCDで聴く
502名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 21:26:52.19 ID:UDiWhuRQ0
320kくらいだと正直わからんと思うけど変わる?
503名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 21:35:10.25 ID:uVbvJ8rk0
>>480
飯島真理とか悪くなかったけどな。途中で路線誤った感はあるし、
最大のヒット曲が他人に作ってもらった曲なのはやや残念かもしれない。
504名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 21:36:04.57 ID:+9yxzf7f0
音楽専用の良い機器でないと、というのがあるんじゃね
>>501がCDを何で聞いてるかは知らんが
505名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 21:43:55.59 ID:l5/eEHNlO
>>502
素人レベルでも、音の加工は「1,411kbps 無劣化」の世界でやってるけどね。

44,100×2の16乗×2チャンネル≒1,411kbps

燃料計無しでは車が運転できないし、数値的な裏付けは必要でしょ。

ま、320kbpsとは言っても「22,000ヘルツ」までナチュラルに変換できるソフトは多くないから、ネット上に有る320kbpsの「半分以上は320kbpsの価値は無いです。
506名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 22:01:41.84 ID:7KQob9Jq0
邦楽はレベルが低いって言ってる奴がいるけど、音楽ってレベルで聴くもんじゃないでしょ
曲を購入する主力層は昔から10代で、アイドルだったりバンドだったり、ガキ受けする表面上のカッコよさだけで売れたりするのは古今東西変わらんと思うんだが
社会人になれば嗜好も自然と変わってくるが、今度は忙しくなってコア層以外は積極的に探さなくなるってだけ
507名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 22:28:16.10 ID:QBLt5Tvj0
>>504
古い機材だよ

CDP:マランツCDー170a
アンプ:デンオンPMA-2000V
スピーカー:JBL4312MkU

10年程まえに揃えたモノ。

尚、携帯ではウオークマンNW-S755

今聴いているのは、トムヨークが参加しているATOMS FOR PEACE
 http://www.youtube.com/watch?v=yxWBd840E9g

 
508名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 22:58:10.83 ID:G2pqCXLR0
ソニーはもう日本企業とは呼べないよ
509名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:07:46.40 ID:BZAzfw2m0
演歌の没落が最も大きい
510名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:17:28.89 ID:FgF1FO8L0
511名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:19:45.55 ID:EzBi5Ct70
タダで好きなときにネットでJ-POPが入手できるって状況になったからだろ?
512名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:20:03.64 ID:F5zEFrK/O
JASRACが止めを刺しちゃったかもね
513名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:23:07.14 ID:sFs6FCzIT
基本的な質問だけど、自作自演じゃないとアーティストじゃないと思ってる人いる?
514名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:31:43.78 ID:h6RY2/sW0
>>513
それはシンガーソングライター。
あくまで一般論だけど歌は本格派のシンガーのほうが上手い。
もちろん厳密にシンガーとシンガーソングライターをわけるのも難しいが。

アーティストというのは音楽関係だけでなく表現者、創作者一般を言う。
ちなみにセレブ(リティ)とは有名人のこと。
515名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:41:11.71 ID:Yh53nfAi0
音楽性の劣化というより、いつまでも 「CD」 を売ろうとしてた事が大きいと思う
mp3が普及したことによって利便性が格段に向上してるという背景を拒否し続けた
アイドルしか売れないのは必然 コレクターアイテムでしかなくなってる

CDをCDプレーヤーでそのまま聴いてる人が今どれほどいるんだろう
レコードからCDに移行したときと違って若干音質は下がったけど、圧倒的に便利だもの
しかも違法DLとかしなくてもレンタルで十分に購入と同じモノが手に入るんだし
516名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:24:58.87 ID:gBJlcLlPT
>>506
2chでダラダラする時間はあるのにちょっと音楽探す時間がなくなるなんてのもありえないんだけどね
優先価値が下がってるだけだよ
517名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:27:01.10 ID:iB0lVOqZO
docomoは903iXで「10MB ハイスピード」になり、動画を自由な順番で再生できる「Play List機能」が始まった。

auもそれに追随せざるを得ず、W5シリーズから「Auto Play機能」が登載された。要するに「動画版ミュージック・プレーヤー」として使えるわけ。

ここで焦ったのが、ソニー。なんと「画像も動画も5秒間だけ再生するオートプレー」と言う超お笑いイントロ当てクイズの機能を発売してしまいやがった。

サンヨーがW5シリーズで採用した「まともなオートプレー」が現在のauの基本型になっている。

しかし、またソニーはやらかした。現在のOSは「KCP3.0〜KCP3.2」で、これを開発したのは、ソニーと長年携帯事業でソニーのソフトを使わせてもらってた東芝。

やっちゃいました。ソニーは。オートプレーにすると、ガラケーのくせに「左90度回転した横画面」でしか再生できない意地悪仕様になりました。

ソニーは充電口が右側に付いてるけど、充電口が左側のメーカーは、イヤホンを差したり充電しながらガラケーの画面を立てて動画が見れね〜。

さらに防水で「回転2軸」ではない機種は悲惨な事になりました。

おちゃめでしょ。ソニーって。コンテンツを守るためには、ユーザーにどんな不便をかけても気にしない、無慈悲なソニーなのでした。
518名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:29:30.35 ID:gBJlcLlPT
というより、そもそも音楽のことをそんな好きじゃない層が
社会人になったら聞かなくなってるだけ、という方が正解か

学生の頃はまわりに流される感じでその時々の流行りの音楽を聞いてただけの層
まわりで音楽の話題が減ったら当然ながらそれに費やすコストはなくなる
せいぜいカラオケソング
519名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:59:52.22 ID:62ni5iQP0
キューンソニー がんばれ
520名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 01:05:06.80 ID:gQJM0rgiO
相変わらずチョニーは市場を疲弊させてるんだな
521名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 01:07:54.07 ID:jQZvC0ha0
別に救わなくても  世の中が必要としていないのなら
“歌は世につれ”ということで
522名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 01:10:19.98 ID:yryNq2+rO
これはソニーは名誉毀損で訴えていいレベル
523名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 01:54:31.84 ID:f176/pJj0
2000年前後の状況だと違法DLこそ元凶と決め付けてかかるのは
あながち間違いではなかったんじゃないかなと思う

でもその対応策がCCCDだったり、つい最近のリッピング違法化というのが大愚策
mp3なんかが便利だから普及したという大前提を無視してる
締め出してCDを売ろうとし続けたのがおかしいよ

CD価格、ネット配信、レンタル業態なんかを見直して
圧縮音源とうまく付き合うサービス形態を整えるべきなんじゃないのかな
524名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:03:18.60 ID:pK4SpEff0
購買者が洋楽に触れる機会を失う→売れなくなる
ソニーはアップされた音楽動画をちまちま削除依頼しとる間があるんならもっとガンガン古い洋楽を流せや
違法アップロードされた曲くらいしか視聴者と接点ないような状態でいくら版権しっかり抱えてたとこで売れるわけねえだろ
525名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:07:00.98 ID:pK4SpEff0
>>517
PS3発売前に値段の高さを突っ込まれてこれは家電として作ったんであってゲーム機として作ったんではないとか訳のわからないことを言ってたのを思い出したわ
しかもアノニマスにクラックされてPSストアが数ヶ月使えなくなったお詫びが日本だけショボかったという
526名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:07:19.81 ID:xBD0moJ60
一番の害悪は
ジャスラック

それからエイベックス、チョンにジャニーズ、バーニング、電通
527名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:15:53.37 ID:sAty0sbq0
>>1
>ソニーがJ-POPを殺した
ビーイングとかエイベが売れないタレントを再利用してアーティストwに仕立てるのが横行して
そしてそれにオリコンが加担したんだね。
そんなことをしてたから邦楽界はこのザマになってしまったんだよ。
戦犯はこいつらだ。
>『誰がJ-POPを救えるか?』
安藤裕子を挙げたい。
アルバム名は「JAPANESE POP」
このことからも良質の「J-POP」を産みだすんだという気概を感じる。
このカバーを聴けば彼女の表現力が理解できる
http://www.youtube.com/watch?v=DF4z4futdrs
528名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:26:19.74 ID:MVJRC/FC0
t
529名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:26:43.10 ID:grTshHzH0
メーカーがコンテンツ持っちゃダメ
売り場をiTunesとその他に分断した罪はでかい
530名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:31:07.42 ID:sAty0sbq0
>>337
ジャズオタはジャズ喫茶でジャズ聴いてればいいんだから
スカは聴かなくていいだろ。
なにをトンチンカンなことを言ってるんだ?
531名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:44:43.01 ID:iB0lVOqZO
最近、2chで「オリコン1位」とか「YouTubeの回数」とか、全部ヤラセだろ? もはや、誰も信じないよね。

ステマやヤラセの通用しない、信頼できる裾野の広いナビゲートの指標が欲しい。
532名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:54:35.31 ID:VJup0M3x0
これってなんか
暗にVOCALOID認めてるようにも読めるw
533名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:57:41.46 ID:pK4SpEff0
>>531
最近はゴリ推しマークとしてある意味役に立ってる
534名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:58:09.86 ID:S6ScoXrU0
YouTubeの回数は朝鮮人絡み以外ならそこそこ参考にしていい
あのキチガイ民族が絡んでくると全て破壊される
535名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:24:24.07 ID:2bhyHQqG0
>>533
オリコンの記事がでると、「ああ電通なんだ」とわかりやすいな。
その手のは、テレビ番組のクイズの問題にまでねじ込まれてるとか傾向が決まりきってる
536名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:27:45.62 ID:Jkix5x820
純粋に知りたいのだが
小室とつんくは何悪いことしたん?(´・ω・`)
537名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:39:37.95 ID:CvC7SK/L0
>>530
ジャズヲタよりスカヲタの方が遥かに少ないだろ>>337の文意をちゃんとつかめバカ
538名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:52:59.64 ID:mrDSvgQ00
なんかCDに安っぽさを感じるんだよな
昔は宝物のように思えたのに今はガラクタ
539名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:12:33.60 ID:k6eZIyr60
>>536
小室は詐欺してタイーホされたよ。小室自身も詐欺の被害者的一面はあるけどね。
あんだけ作った作品の権利全部よそに持っていかれたわけだし。
540名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:49:40.76 ID:h39zsE800
ソニーばっか戦犯にされて叩かれてるのは不公平
 
541名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:48:40.83 ID:MsC3JtAf0
つんくと小室は歌詞でおちゃらけ(死語)てたけど、音楽的にはそれなりに凝ってた。
音楽的に凝ったところで、歌詞がおちゃらけで歌ってる人も安っぽいと結局は安っぽくなる
ということを証明したのがつんくと小室の功績。そのことは小室もつんくも分かってるし、
そういう発言をちゃんとしてる。
542名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 14:11:39.09 ID:wTBLBcpX0
小室は気持ち悪い転調ばっかで聴いてられない。
543名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 15:05:22.28 ID:/62Ond630
小室は、歌詞が雑すぎる。風邪が治ったとか使うか普通。
544名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 16:05:18.87 ID:XK3YaXo60
つんくも小室も作詞印税が欲しかったんだよ
545名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:01:39.34 ID:aAw+l/Po0
モー娘全盛期の曲やアレンジって80年代の洋楽のパクリじゃね?
つべでノーランズの曲なんか聴いてたらイントロとかそっくりで驚いた
つべのない時代だとわからんかったろうな
546名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:08:02.94 ID:cCoYLiJG0
>>545
だってつんくがギター鳴らしてメロ歌って、それをダンスマンなどのアレンジャーに「アレンジは○○のあの曲みたいな感じで」とか言って渡してんだからなーw
547名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:26:55.44 ID:dklM2JmK0
何これ、もうなんでもありだな

<目次>

第一章 ソニーがJ-POPを殺した
第二章 韓流がJ-POPを殺した
第三章 つんくがJ-POPを殺した
第四章 音楽著作権がJーPOPを殺した
第五章 歌番組がJ-POPを殺した
第六章 圧縮技術がJーPOPを殺した
第七章 スマホがJーPOPを殺した
第八章 世界の不況がJ-POPを殺した
第九章 マスコミがなくなる、がJ-POPを殺した
第十章 平成10年代生まれがJーPOPを救う

内容(「BOOK」データベースより)
なぜソニーはアップルに無条件降伏したのか?K‐POPはなぜ売れ続けたのか?AKB・モー娘。、
初音ミクからJASRACまで、エンタメ界の生き証人が音楽業界を斬りまくる。
548名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:35:35.77 ID:9jieA74S0
ツイッターで韓国の話しかしてない麻生香太郎か
549名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:16:45.90 ID:STCmlAk40
>>538
価値を感じなくなった理由がmp3と較べてなのか楽曲自体に飽きたからなのか分からないけれど、
自分は聴く時間がなくなって自然とCDに手が伸びなくなった
スピーカーで聴ける時間帯には子供が起きてて子供用の曲をせがむし
聴けるのは子供が寝静まってからポータブルオーディオでイヤホンで流し込む曲
CDを取り出す事がなくなった
550名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:27:28.75 ID:QiZEi4vV0
>>549
わからないといいながら、自分で答え書いてるじゃん.
君も現代に生きてるわけだから難しく考えんと自分の行動や思いの変化を見つめればいいだけ。
551名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:32:02.32 ID:Od/K7mE/0
西野カナのライブDVD見たらめちゃくちゃ良かった
552名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:55:02.89 ID:CvC7SK/L0
>>530
書き忘れたけどスカの別名はジャマイカンジャズな
553名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:58:29.66 ID:nckyJHCY0
俺、J-POP以外のSONYの箱物CDをたっぷり買ってるのに。
554名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:17:31.31 ID:trpP3cZ90
ソニーはアニソンをメッタ刺しして、アニメを踏みつけている。
555名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:36:09.73 ID:OSEZaPYb0
君が代CD一枚1万円、天皇陛下の生写真入りを、
ネトウヨに売りつければOK
556名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:41:10.81 ID:GnWFLScf0
>>552
ビッグバンドは全部ジャズなの?
吹奏オタならまだ理解できるが
557名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:43:16.56 ID:vaCBqFwx0
ソニーの独歩路線はソニー自身を殺したかもしれんが
J−POPを殺したのはもっと別の要因だよなぁ
558名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:50:06.90 ID:hOL1G9RL0
ラジオスターを殺した犯人はビデオです
559名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 01:04:58.43 ID:uxj7xfZS0
ソニーの独歩路線ってだけで音頭とってよそも儲けさすってのではないからな
560名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 01:12:34.29 ID:Uk97A89q0
ガラパゴスだっただけで、ソニーがどうたらの話じゃないとは思う。

結局、商業音楽の利益の中間搾取が大きくから、高いんだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。

デフレの話も聞かないしね。
庶民の使えるお金が減れば、生活費意外から切り詰めていくのは当たり前だろうに。
561名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 01:25:57.28 ID:rI3IrcfR0
1000円ちょいで売ってるアルバムを
日本じゃ3000円のボッタくりで売ってんだもんな
本当にクソ過ぎるよな

今まで散々ボッタ食って来たんだから
そりゃ終わるわ
562名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:04:57.70 ID:uSNI9/HxO
.

【歌唱力】 素人による商業音楽の氾濫  プロと素人のよ〜く分かる力量差  歌手のモラルとは? 【もはやakbはどうでもええ】


 ▼AKBソロ 生歌 http://www.youtube.com/watch?v=5m3EsFtS894

デーモン http://www.youtube.com/watch?v=HgbYVPQNVVY たかみー http://www.youtube.com/watch?v=G1WmvJbYYMs 

死の間際 http://www.youtube.com/watch?v=duPkHNH3m6I アマゾンズとバナナ http://www.youtube.com/watch?v=FmQUe3hydjc&feature=youtu.be&t=2m6s

 ▼AKB 生歌 http://www.youtube.com/watch?v=mw37y1FeUK4

米米王子 http://www.youtube.com/watch?v=ZTdgvq_2Rmc マッキー http://www.youtube.com/watch?v=-c1SDzFEQN8

日本人? http://www.youtube.com/watch?v=HFUD85m1d_o TMR http://www.youtube.com/watch?v=hXotFpDMIII

 ▼AKB 生歌 http://www.youtube.com/watch?v=Ltb8lLUgod0

ファンキー http://www.youtube.com/watch?v=Hvz_3MBkH30 タマ http://www.youtube.com/watch?v=Sle2qnWGSIM

ヒーロー http://www.youtube.com/watch?v=Y8PiJlflNPs オフコース小田 http://www.youtube.com/watch?v=pjUKmsOtOtw

全盛期陽水 http://www.youtube.com/watch?v=m0Yszdr2XJc

最終兵器沖縄 http://www.youtube.com/watch?v=GLWsZmfU10Y


 
たとえ モノマネ芸人であろうとも、素人のオバちゃんであろうとも、
その音に価値があるのなら、その声は、100万枚売った"口パク"のアイドルよりも価値がある
http://www.youtube.com/watch?v=LX6slcCmrfY

http://www.youtube.com/watch?v=1t8m7CkpIK0
563チェックテスト:2013/04/19(金) 04:07:39.33 ID:uSNI9/HxO
>
.
【邦楽史最大の国辱】 徹底比較  生歌・クチパク問わず、メジャー最底辺クオリティのステージ 【K−POP以下】
☆生歌エディション(akbはしらん)


AKB http://www.youtube.com/watch?v=Q4bT_RK3MKE
生ける伝説 安室奈美恵 http://www.youtube.com/watch?v=BJk7990vSn8

AKB http://www.youtube.com/watch?v=VQbT_g1xdh4
初代モーニング娘 http://www.youtube.com/watch?v=yvmy0mhih34

AKB http://www.youtube.com/watch?v=2bym5w-XbMA
Perfume http://www.youtube.com/watch?v=2g9LuVkI4j0

AKB http://www.youtube.com/watch?v=7LrMwRZwkGg&feature=youtu.be&t=1m10s
E-Girls http://www.youtube.com/watch?v=VOzxAW08VWg&feature=youtu.be&t=1m25s

AKB http://www.youtube.com/watch?v=Cr6nxf60z0s
Fairies http://www.youtube.com/watch?v=PaXA1Hfj3WQ&feature=youtu.be&t=11s
 
AKB アメリカライヴ http://www.youtube.com/watch?v=DKaoigkGHNQ
プラチナモーニング娘 ヨーロッパライヴ http://www.youtube.com/watch?v=pwY2ks4Ja4o&feature=youtu.be&t=37s

AKB http://www.youtube.com/watch?v=Ltb8lLUgod0
SPEED http://www.youtube.com/watch?v=3gm1miQhVAU

AKB http://www.youtube.com/watch?v=bajDoUUN1YI
AAA http://www.youtube.com/watch?v=zPpgIwrvIxs

AKB http://www.youtube.com/watch?v=za2FKUH-5KU
MAX http://www.youtube.com/watch?v=O77NgYP9nMw

AKB http://www.youtube.com/watch?v=JkVYvqrwMoU
初代DREAM http://www.youtube.com/watch?v=KETLX6nvde4&feature=youtu.be&t=75s

AKBソロ http://www.youtube.com/watch?v=5m3EsFtS894
アジアの実力者 http://www.dailymotion.com/video/xn89z4
リアルレジェンド 故 本田美奈子 http://www.youtube.com/watch?v=D46_rkZTc7A
564名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:11:25.20 ID:uSNI9/HxO
【初代 DA PUMP】   最高峰の総合ダンスエンターテイメント
http://www.youtube.com/watch?v=swtxApI_7oo
【初代 EXILE】   伝説のブラックダンス&ボーカル   技×魂
http://www.youtube.com/watch?v=3HBi4mN2I0Y
【DEEP(二代目COLOR)】   EXILE社のゴスペラーズ   VOCAL BATTLE AUDITIONが生んだもう一つの精鋭  

http://www.youtube.com/watch?v=hC0nbTqV8uY
【w-inds.】   踊る! 筋 肉 山 脈   Mステで自慢のギターをブチ折られる
http://www.youtube.com/watch?v=tgC7EXmGFjY
【Attack All Around】   エイベックスvsジャニーズの戦争   過小評価 
http://www.youtube.com/watch?v=zPpgIwrvIxs

【少年隊】   早すぎた天才 錦織一清   腐りきっていなかったJ事務所
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQ0NDkyNTYw.html
【忍者】   噂が噂を呼ぶ、闇に葬られた 裏ジャニーズ最強
http://www.youtube.com/watch?v=lwvIE7txEMo

【三代目J Soul Brothers】   VOCAL BATTLE AUDITION U   三万人の頂点  
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQ3NjkyMjc2.html
【THE SECOND】   甦る二代目J Soul Brothers   野生×黒のDNA
http://www.youtube.com/watch?v=VFfu1JUdx-8
【初代J Soul Brothers】   EXILEの原型   伝説の初代ヴォーカルSASA
http://www.youtube.com/watch?v=neFutG91Vjs


【天才 三浦大知】   ベールを脱ぐ神童   和製マイケル・ジャクソン  
http://www.youtube.com/watch?v=3xhBc_mXByE

【新生 DA PUMP】   毛根と共に覚醒したヴォーカル & 進化するハゲパフォーマンス
http://www.youtube.com/watch?v=5aDvyEiLgB4
565名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:18:00.19 ID:fvxhdEky0
少しくらいはJポップ聴いてないと色々と困ることもあるんで
頑張って聴くんだが

やっぱり聴くに耐えられなくて途中でやめちゃう
566名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:18:50.68 ID:hxthL/Da0
少子化・ゴリ押し・カスラック・ネット等娯楽の多様化など
原因がありすぎるってことで結論でていたじゃん
567名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:21:59.95 ID:lW1ReWwd0
10数年くらい前から、同じような曲ばっかりだもんな
568名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:34:44.64 ID:jSwZHc13T
供給側の問題もあるが、リスナーの質の問題が一番だろ?
569名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:47:03.35 ID:Uk97A89q0
>>568
リスナーの質か。
否定はしないけど、茹でガエルの法則って話もあってな・・・。
570名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 05:16:38.11 ID:SZCDcajCO
>>535
電通を過大評価し過ぎ
代理店と音楽業界との関係は90年代のCMタイアップで売れるようになってから
それまでは代理店でなくコネやプロデューサーが企業と音楽業界の仲介をしていた
今はタイアップでも売れないからむしろ困っている
571名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 06:13:41.77 ID:0H5ChTEf0
ラジオを聴いたら、まだ音楽は死んでないんだけどな。
572名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 06:54:49.39 ID:n2lul68x0
日本だけ音楽が死んでるわけじゃないからな。世界中で死んでる以上、ソニーだけが戦犯じゃない罠。
ソニーが胸糞悪いことをたくさんやったのもまた事実だけど。
573名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 08:38:20.34 ID:OSEZaPYb0
>>568
そりゃ、お前のような無能馬鹿リスナーw
ばっかりだからな wwwww
574名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 08:54:25.97 ID:HBsWhBp60
金の問題と質の問題をごっちゃまぜにして批判してるからわけがわからん
どっちが本質なんだよ
575名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 09:44:27.53 ID:Vau6G0kCP
【音楽】ももいろクローバーZが初首位&1・2位独占 女性グループ初、10代歌手として42年ぶり快挙も…4/22付オリコン週間ランキング★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366256626/l50
576名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 14:03:03.18 ID:fC6qXjOX0
音楽業界を腐らせたのは業界関係者各位だよ。メーカーなんて関係ないけど。
仮にソニーが消滅してもこの状況は変わらんだろうな。
業界の意識改革なくして、復活は無理だ。
芸術扱ってる割には頭固い連中が跋扈しすぎてるからな。
若手の平社員でさえ周りの顔色ばかりうかがって思考が石化状態。
失敗しつづけてるビジネススタイルを今だに貫くなんて正気の沙汰じゃないよ。
577名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:27:23.69 ID:gH6LuDcl0
楽曲と盤質は乃木坂(ソニー)>>>AKB(キング)
異論は認める
578名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:32:06.74 ID:VYwx4ORJO
近年のアイドルやAV女優以下の整形チョン流ごり押しによって、
バンドとかミュージシャンがメディアに意図的に露出させてもらえなくなってるのは事実だろうな
まあただAV女優以下の整形チョン流は論外だが、
アイドルに関しては作詞家や作曲家とかプロデュースする側が、
いかに素人臭い小娘を面白おかしく出来るか試されてて、
それはそれで面白い

※ただし現時点ではBABYMETALとももクロに限る





確かにBENNIE Kだの宇多田だの安室だのユニコーンだのジギーだの、
ラウドネスだのラルクアンシエルだのBUCK-TICKだの、
パーソンズだのリンドバーグだのビギンだの花*花だの腐るほどジャンルあるな、
日本には
しかしチョン国のジャンルと言えば整形アイドルと豚ダンスマンのみ(笑)
579名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:34:12.47 ID:VYwx4ORJO
日本みたいに戦前からジャズやブルース、クラシックを取り入れ、
民謡浪曲小唄長唄と融合させて流行歌を作り出し、
戦後は欧米とほぼ変わらない時期に40年代R&B・ロック・ロカビリー
ソウル・ファンク・ディスコ・ユーロビート・テクノ・ハウス
アシッドジャズ・ダブ・レゲエ・ヒップホップ・メロコア・オルタナグランジ
パンク・産業ロック・メタルとありとあらゆるジャンルが発生してさ、
60年代にはすでに作詞作曲するグループやミュージシャンが現れ今に至るわけ
しかしチョン国ときたら欧米や日本みたいな音楽の歴史が無いどころか、
作詞作曲するミュージシャンすらいない(笑)
あるのは、


整形アイドルと豚ダンスマンのみ(笑)
580名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:35:36.17 ID:VYwx4ORJO
そういやカラオケのリモコン履歴にYoutube工作芸人であるチョン流って、
全然見かけないよな(笑)
ももクロとかAKBとか大塚愛とか西野かななんてのは
飲み会で男がノリで女どもにリクエストするから沢山履歴あるのにな(笑)
モンパチやらORANGE RANGEやらハイスタとかいまだに履歴見るのにな(笑)
つかビヨンセだのマルーン5だのメタルだのボンジョヴィみたいな洋楽ですら履歴あんのに、

Youtube再生回数自慢の整形アイドルだの豚ダンスマンみたいなチョン流が一切履歴無いのが笑える(笑)

いやそもそも自分の女も会社の女どもも誰1人チョン流なんて歌わないんだが、
なんでだろうな(笑)
581名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:35:39.18 ID:votZ9DL/0
ええな
582名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:36:40.51 ID:VYwx4ORJO
確かに能年玲奈と夏帆みたいな純和風の透明感ある女は、
チョンにはいないよな(笑)
いるのは明らかに整形と分かるサイボーグブスばかり(笑)
しかもいくら整形しても場末のスナックにいる年増のBBA並みだし、
整形しまくっても日本のAV女優より遥かにブサイク(笑)





日本のAV女優にすら勝てないチョン女ワロス(笑)
583名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:37:42.33 ID:VYwx4ORJO
あとあれだ、
BABYMETALのヴォーカル中元すず香みたいな眉毛と目の間が狭くタレ目で二重が日本人だが、
チョンは眉毛と目が離れ過ぎ(笑)
その上吊り目の一重(笑)





時代遅れのヤンキー金髪整形チョン女キモス(笑)
584名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:39:35.46 ID:VYwx4ORJO
それにさ、
BABYMETALとかももクロみたいな素人小娘で「お遊び」プロデュースするにはさ、
音楽的素養がしっかり無いと出来ないわな(笑)
日本みたいに戦前から音楽的歴史があってあらゆるジャンルの歴史があってさ、
それぞれのジャンルにコアなオタクがいるわけ
そういうのがあって始めてオマージュやパロディみたいな「お遊び」が出来るわけ






しかしチョン国にはそんな音楽的歴史は皆無だし音楽的素養を持ってる人間もいない(笑)

あるのは整形チョン流と豚ダンスマンのみ(笑)
585名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:44:44.05 ID:dqWe2pvm0
まだやってんのかよ。
日本にはもはや音楽なんぞどうでもいい、
奇抜なキャラがいい加減な歌歌ってりゃそれがJPOPと定義されてんだろ。
とっくの昔に邦楽界は終わってんだよ。終わったまま泥沼の底をズルズルと這いずってんだよ。
這い上がることもなくな。
586名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:44:48.28 ID:vbz7zodPO
>>571
ラジオ自体が死んでるからな
587名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 17:58:36.69 ID:7zET99vh0
移籍するとすぐにベスト盤が出るのは、そうしないと自社での原盤権の期限切れで売り出せなくなるから。
それが嫌であれば、X JAPANみたいに原盤権を買い取るしかありません。
原盤権さえ持っていればCD売上の50〜60%がアーティストのものになります。
アメリカで一時期ヒップホップ歌手達が自社を作りまくったのもそんな理由

でも普通はメジャー以外の歌手が売れるのは不可能に近いからみんなメジャーに行く
そのメジャーの中で一番ギャラの支払いを渋る会社がYOSHIKIによると、ソニーだが、資金力は業界で一番
588名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:04:24.44 ID:dGHiur0B0
着うたとかはソニー関係ないと思うのに
そういう敗北もまるでソニーが悪いかのような責任転換になりかねない
ソニーが頑張って抵抗競争しているって事もこの記者のフィルターを通せば
上から目線でプライドが高く増長した怠慢経営が悪いってなるらしい

色々な事後に後出しで批評をしているだけで
それ以外何も生み出さない人間がずいぶんと偉そうな上から目線しているなって
感じるのは自分だけだろうか?

そこでこの記者に同様の反撃を似た程度で返す

この記事の内容が裏でひっそりと雑談でもしているならともかく
出版物として発行をされるのだから日本のマスコミの程度や下衆さがよくわかるってもの
日本の出版界は色々法的に守られているから壊滅はしないが・・
売り上げ低下の一途を見るとこれは記事の質の悪さほかならないだろう
保護された出版業界と程度の低い記事これが無関係とは思えないのである

ソニーのように敗北をしない限りこの上から目線の怠慢経営は止まらないだろう
人は程度の低い記事でもついつい買ってしまうものである
見渡す限り程度の低い出版物しかなくてもとりあえず買う。それが質の悪い記事だと知らずに
比較でマシだと思っているのだ
怠慢馴れ合い延命出版業界が
激しい競争世界であり常に技術革新をする世界を断罪するのはいささかなものか?
589名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:05:20.39 ID:dGHiur0B0
注:この記事は米国メーカーのPCで書かれています
590名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:08:23.37 ID:vCYLClS00
591名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:18:43.49 ID:Sze/LqRGO
ソニー系アーティストの不振はソニーのせいだが他の会社のアーティストも不振なのはつべで間に合わす人多いからじゃん。
『いい音で聴きたい音楽と音楽好きが日本には少ない』の一言に尽きる。
592名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:22:56.93 ID:YeieeJib0
>>546
LOVEマシーンはショッキングブルーのヴィーナスのパクリだし、
ジンギスカンそっくりな曲もあったからなw
593名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:23:34.40 ID:gH6LuDcl0
当のつんくが愛のあるパクリって言ってたくらいだからなw
594名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:31:54.57 ID:npbKzCmr0
だいたい今時普通CDプレーヤー持ってないだろ
CDプレーヤーを使ってCDを聞く習慣がないのに
CDが売れるわけない

ダウンロードもクソでな
ほしい楽曲探してもない場合が多いし
低ビットレートであの価格は割高感がある
輸送コストも在庫保持コストもかからないんだからもっと安くしろよ

歌番組もクソ
最近までずっと韓流ごり押しやってただろ

音楽業界がクソすぎる
595名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:35:08.05 ID:hmts2wdH0
年代別ヒットチャート見てると
Video Killed The Radio Star って曲があったけど
VideoもJ-POPもインターネットが殺しつつあるところかな
http://www.youtube.com/watch?v=W8r-tXRLazs
596名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:37:19.94 ID:7e1zhTFE0
>>594
いい音楽を聴きたいって思えば探すだろ。
金と音楽を天秤に賭けて金は払えねーって奴が増えたから駄目になったんだ。
597名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:40:01.73 ID:aSMCOqP0O
良いメロディーの曲の途中に違う奴がラップテイストで乱入するのやめないか?
結局、ケツメイシとかも嫌いじゃないけど、耳に残るのはサビの部分だけだし。
そのメロディーで普通の曲を作れば名曲になったのに、って勿体なく思う。
598名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:08:24.67 ID:wGvUc+Xu0
初音未来演唱会--2013関西(中日双字幕)
http://v.youku.com/v_show/id_XNTI4OTEyMzY4.html

初音未来2011美国L.A.演唱会【超清字幕】
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQyNjI3MzIw.html
599名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:13:22.22 ID:89POEc7wO
>>597
そういう部分を削除して、REMIXしてる人達がいるんだよ。探せば有る。
600名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:17:52.22 ID:oStD6tl10
いち企業の所為とかないだろうに。
単に魅力的な楽曲が減ったのと、音楽以外の楽しみが増えたことじゃないの。
別に自然の成り行き。
601名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 01:20:47.67 ID:71q03tN10
waveデータの配信ってないのかな。違いは分からないが、精神衛生上すっきりしない
のでCD借りるか、買ってしまう。
602名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 01:32:22.95 ID:LBb4pK2K0
仮に素晴らしい音楽が生み出せたとして
今の社会のシステムでバブル期みたいに隆盛時には戻らないなんて事バカでもわかる
多数の役人が天下ってるおかげで利権を守るためにグレーな法律さえ押し通せるんだから
音楽そのものより業界の動き(悪あがき)の方が楽しめるよ
603名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 01:36:16.67 ID:oWEAikkt0
まずカスラックを何とかしろや。
奴らのせいで店とかで音楽ほとんど流さなくなった。
どんな曲が出てるのかさえわからないのに、CDなんか売れるわけない
604名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 01:39:05.79 ID:aGEwfjBb0
誰がどうしたもねーよ、自滅だよ。
605名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 02:39:42.99 ID:CX31UYLC0
>>VYwx4ORJO

お前の母親のマンコの臭さは、なんとかならんのか。
毎回毎回、舐めろ舐めろとうるさいぞ。

お前、自分にホントは、何人兄弟いるか知っているか wwwww
606名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:07:28.16 ID:TJtai/ax0
>>603
JASRACが徴収している利用料なんて大した額じゃないし、BGM利用で有線放送流してるそもそも払う必要すらないけど、
街中で流れてるBGMが少ないなんて理由で本当に音楽全体の売り上げが落ちてるなら
レコード会社が立場的に弱いJASRACに申し入れをしている。
そんな珍説を信じるのは学生くらいなんじゃないかな
607名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:23:48.56 ID:vhLmeKzh0
まず、CDが売れてないというのは嘘
音楽ソフト種類別生産金額の推移@日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/data/money/index.html

音楽ソフト種類別生産数量の推移@日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html

これをみても分かるように、
「売れない、売れない」と業界の人間が騒いでた年ですら
2800億円、2.5億枚の売り上げがあった
これは、1980年代後半の売り上げに匹敵する
このとき「売れない、売れない」と業界の人間が騒いでたか?

要は2000年前後の「J-popバブル期」の異常な売り上げを
基準に考えてるからであり、年間3000億前後の売り上げというのは
この国の経済力、生活水準から考えるとまだまだ高いくらいだ

だから、改めるべきは「J-popバブル期」に水膨れした業界構造であり
バブル期にぶら下がってきたマーケット屋・イベント屋を追い出すこと
だと思うんだけどね
608名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:32:53.00 ID:vhLmeKzh0
言い換えれば、1990年代以降に
「音楽ビジネスに入り込んできた人種」
イコール
「音楽を商材として扱い最大利益を得ようとした
広告屋・イベント屋etc」にとっての「音楽市場の復活」とは

「多種多様な優良音楽を多くの人間に長期にわたって届けること」ではない
むしろそれは「音楽市場の衰退」につながると考えてる。

かれらの考える「音楽市場の復活」とは
「少品種・短期大量販売」による「高利益の短期回収」である。
そのための商材が「J-pop」、J-popとは音楽ジャンルなんかではない
「音楽ビジネス」のための「商材」名である。
609名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:51:29.05 ID:vD3oivut0
聴きたい音楽がなくなった
ただそれだけ
610名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:41:17.41 ID:jVhvFs2/0
(グランドピアノ)変イ長調 チャールズ No.637 作曲:チャールズ
http://www.youtube.com/watch?v=CY9VfeepC10

by ピアノマンチャールズ
611名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:01:52.34 ID:VYHmw4I80
音楽業界って自由で時代の先を行ってる雰囲気があったけど
今は権利にカリカリして規制好きのイメージしかないわ
612名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:01:10.52 ID:YXVy1szW0
2013年 オリコン年間アルバムランキング 第17週までの暫定順位 [集計期間:2012/12/24付-2013/04/15付]
***1位 : *38.1万枚 … NMB48 「てっぺんとったんで!」
***2位 : *30.4万枚 … EXILE 「EXILE BEST HITS -LOVE SIDE/SOUL SIDE-」
***3位 : *27.7万枚 … 東方神起 「TIME」
***4位 : *25.8万枚 … 三代目 J Soul Brothers 「MIRACLE」
***5位 : *24.9万枚 … いきものがかり 「バラー丼」
***6位 : *24.0万枚 … Kis-My-Ft2 「Goodいくぜ!」
***7位 : *22.6万枚 … FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST」
***8位 : *19.1万枚 … 松任谷由実 「松任谷由実 40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。」
***9位 : *18.7万枚 … ワン・ダイレクション 「テイク・ミー・ホーム」
**10位 : *17.6万枚 … ONE OK ROCK 「人生×僕=」
**11位 : *16.3万枚 … FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズ5」
**12位 : *15.5万枚 … Mr.Children 「[(an imitation) blood orange]」
**13位 : *13.9万枚 … ブルーノ・マーズ 「アンオーソドックス・ジュークボックス」
**14位 : *13.8万枚 … 水樹奈々 「ROCKBOUND NEIGHBORS」
**15位 : *13.3万枚 … サカナクション 「sakanaction」
**16位 : *13.2万枚 … MISIA 「Super Best Records -15th Celebration-」
**17位 : *10.2万枚 … テイラー・スウィフト 「レッド」
**18位 : **9.4万枚 … ケツメイシ 「KETSUNOPOLIS 8」
**19位 : **9.3万枚 … YUI 「GREEN GARDEN POP」
**20位 : **9.3万枚 … サウンドトラック 「レ・ミゼラブル〜サウンドトラック」
**21位 : **9.2万枚 … YUI 「ORANGE GARDEN POP」
**22位 : **8.8万枚 … ワン・ダイレクション 「アップ・オール・ナイト」
**23位 : **8.7万枚 … 中島美嘉 「REAL」
**24位 : **8.6万枚 … 浜崎あゆみ 「LOVE again」
**25位 : **8.1万枚 … BOΦWY 「THE BEST “STORY”」
**26位 : **7.7万枚 … 嵐 「Popcorn」
**27位 : **7.7万枚 … キム・ヒョンジュン 「UNLIMITED」
**28位 : **7.7万枚 … MONGOL800 「800BEST -simple is the BEST!!-」
**29位 : **7.3万枚 … GLAY 「JUSTICE」
**30位 : **7.3万枚 … カーリー・レイ・ジェプセン 「キス」
613名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:02:13.40 ID:YXVy1szW0
2013年度 ビルボード年間アルバムチャート
※集計期間  2012年12月1日〜2013年11月30日)
1位  RED  Taylor Swift 1,848,367(累計 3,599,753)
2位 TAKE ME HOME One Direction  1,637,683(累計1,638,557)
3位 THE 20/20 EXPERIENCE  Justin Timberlake 1,522,586
4位 UNORTHODOX JUKEBOX  Bruno Mars 1,207,325
5位  BABEL Mumford & Sons 1,123,207(累計 2,200,293)
6位 UNAPOLOGETIC Rihanna 926,684
7位  THE WORLD FROM THE SIDE OF THE MOON Phillip Phillips 835,239
8位 THE TRUTH ABOUT LOVE  Pink 811,753(累計 1,373,438)
9位  THE LUMINEERS Lumineers 759,7198(累計 1,191,900)
10位 MERRY CHRISTMAS BABY Rod Stewart 699,455
11位 GIRL ON FIRE  Alicia Keys 658,145
12位 NOW 44 Various  618,498
13位 NIGHT VISIONS  Imagine Dragons 608,306(累計820,543)
14位 NIGHT TRAIN  Jason Aldean  594,482(累計1,239,338)
15位 LES MISERABLES: HIGHLIGHTS Soundtrack 578,469
16位 CHRISTMAS Michael Buble 578,469(累計2,701,414)
17位 21 Adele 573,441(累計10,546,862)
18位 SOME NIGHTS Fun. 542,685(累計1,281,605)
19位 OVEREXPOSED Maroon 5 539,394(累計1,276,788)
20位 PITCH PERFECT Soundtrack  532,519
21位 HERE'S TO THE GOOD TIMES Florida Georgia Line 513,546
22位 GOOD KID M.A.A.D CITY  Kendrick Lamar 503,087(累計847,780)
23位 BELIEVE  Justin Bieber  494,340(累計1,483,504)
24位 TORNADO  Little Big Town 488,002
25位 BLOWN AWAY Carrie Underwood 482,627(累計1,402,461)
26位 REBEL SOUL Kid Rock 480,066
27位 THE HEIST Macklemore & Ryan Lewis453,627(累計579,633)
28位 TROUBLE MAN: HEAVY IS THE HEAD T.I.  450,180
29位 TAILGATES AND TANLINES Luke Bryan 406,686(累計1,955,958)
30位 UP ALL NIGHT One Direction 403,478(累計1,752,937)
614名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:07:31.51 ID:QEoDYwWG0
>>532
暗にっていうかこの本読めばわかるけど
希望の一つとして肯定的に語られてるよ
615名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:11:18.62 ID:/WENYRpr0
最早、積極的に聞くものではなくなってしまった。
BGMとして心地よければそれでいいって感じだな。
なきゃあなかったで困るわけでもない。
616名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:32:11.55 ID:cQZb+AKO0
>>1
ソニーが
パッケージメディアによる搾取に拘ったせいで、
日本のコンテンツ産業がネットワークビジネスに出遅れたと
言っても過言では無い。
617名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:34:36.24 ID:cQZb+AKO0
>>1
CD製造シェアNo1のソニーが
パッケージメディアに拘ったせいで、
アップルの台頭を招いた。
618名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:36:22.64 ID:L1jPSqfS0
モー娘の時はだれくらい買うかがステータスになってなぁ

まぁAKB商法と同じだけど
619名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:36:47.22 ID:cQZb+AKO0
>>1
米国では発癌性物質を含むCDに
ドクロマーク表記が
義務付けられていると聞く。

日本のCDには表示義務が
無いらしい。

発癌性物質を子供に売りつけて
ボロ儲けしているディスクメディア
シェアNo1のソニー。
620名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:38:57.34 ID:cQZb+AKO0
>>1
外資比率50%を超えるソニー
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E6%AF%94%E7%8E%8750%25+%EF%BD%BF%EF%BE%86%EF%BD%B0+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
621名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:41:02.41 ID:cQZb+AKO0
>>1
韓流ブームが日本のコンテンツを壊した
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9F%93%E6%B5%81%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%91+%EF%BD%BF%EF%BE%86%EF%BD%B0&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
622名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:57:16.75 ID:Zs4rmbRM0
test
623名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 01:32:36.51 ID:NDEilxvLO
.
【邦楽史上最大の国辱】 徹底比較  生歌・クチパク問わず、メジャー最底辺クオリティのステージ 【K−POP以下】


AKB http://www.youtube.com/watch?v=Q4bT_RK3MKE
生ける伝説 安室奈美恵 http://www.youtube.com/watch?v=BJk7990vSn8

AKB http://www.youtube.com/watch?v=JkVYvqrwMoU
初代DREAM http://www.youtube.com/watch?v=QciknWm5jkI

AKB http://www.youtube.com/watch?v=owOHcG9rnqM
Fairies http://www.youtube.com/watch?v=aq4DmmOMVk8

AKB http://www.youtube.com/watch?v=yUuDK5Ur1lc
Perfume http://www.youtube.com/watch?v=x0MVv-2h2_k&feature=youtu.be&t=46s

AKB アメリカライヴ http://www.youtube.com/watch?v=DKaoigkGHNQ
プラチナモーニング娘 ヨーロッパライヴ http://www.youtube.com/watch?v=pwY2ks4Ja4o&feature=youtu.be&t=37s

AKB http://www.youtube.com/watch?v=Z-UNlVyy8MQ
E-Girls http://www.youtube.com/watch?v=VOzxAW08VWg&feature=youtu.be&t=1m25s

AKB http://www.youtube.com/watch?v=bajDoUUN1YI
AAA http://www.youtube.com/watch?v=zPpgIwrvIxs
 
AKB http://www.youtube.com/watch?v=Ltb8lLUgod0
SPEED http://www.youtube.com/watch?v=3gm1miQhVAU

AKB http://www.youtube.com/watch?v=za2FKUH-5KU
MAX http://www.youtube.com/watch?v=O77NgYP9nMw

AKB http://www.youtube.com/watch?v=unfzcj9E4Ok
オリジナルモーニング娘 http://www.youtube.com/watch?v=yvmy0mhih34



AKBソ ロ http://www.youtube.com/watch?v=5m3EsFtS894
アジアの実力者 http://www.dailymotion.com/video/xn89z4
リアルレジェンド 故 本田美奈子 http://www.youtube.com/watch?v=D46_rkZTc7A
624名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 01:36:25.91 ID:sqO0ivgo0
別に日本の音楽業界は凋落してない
日本はCDの売上世界一だよ
625名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 01:36:58.69 ID:e6ZBmcjT0
殺したのはテレビ業界だろ
626名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 01:49:08.14 ID:oaEPMevo0
住まいを選ぶ場合、悪魔の耳みたいに耳たぶがなく、
耳がそのまま顎のラインとつながってる朝鮮耳を
見分けられないとトラブルに巻き込まれやすい

朝鮮耳とはこんな感じの耳
http://ameblo.jp/aya72/entry-10816368830.html

朝鮮系でも混血が進んで朝鮮耳じゃない人もけっこういるけど
耳たぶが保とんない薄っぺらい朝鮮耳の持ち主は
犯罪に走りやすいから特に気をつけたほうがいい

耳たぶが大きい福耳の真逆が朝鮮耳とも言える
テレビに出てくる芸能人、タレント、アナウンサーの
朝鮮耳率は異常なレベル

東京の街中を歩いていても、あれだけの朝鮮耳率じゃない
新大久保とかは別だけどな
627名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 01:59:13.31 ID:eDbnTthFP
紛らわしいんだよ麻生香太郎
628名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 02:25:40.43 ID:CGLsrKBS0
最近の男性アーティストがみんな釜っぽく見えるんだけど・・・。
歌い方も見た目も女々しいというか。
男らしくてワイルドとか、やんちゃな元気いっぱいな男の子みたいなのは
古参除いてデビューしちゃいけない決まりでもあるの
629 忍法帖【Lv=9,xxxP】(-1+0:5) :2013/04/21(日) 02:26:12.52 ID:dujnhAaG0
sage
630名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 02:26:26.83 ID:I1hJoKSo0
>>628
ニコニコ()デビューの奴がいちいちキモいな。
631名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 02:49:59.38 ID:XrmF+d/80
俺がCDを買うのはWAVベースの音源が手に入るから。
レンタルでもいいが、好きなものは買っちゃう。
日本でもオンラインでWAVソースが買える時代になってもCDは買うだろうな。
そもそも日本のCDってアメリカとかより高いんだっけ?
632名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 02:50:01.04 ID:fcnZ0sQm0
ニコニコでもSMEは即削除でどんな曲か視聴すらできない
633名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 02:52:35.44 ID:CGLsrKBS0
>>630
ニコニコ出てるのは釜が多いの?
アーティストじゃないけどPPぱなっぷぐらいしか知らないよ釜は。
634名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 03:27:28.48 ID:T9PhKYMIP
>>15
AppleのiTunesが事実上デファクトスタンダード
になってるから。特に日本はiPhoneの比率が高い
のでなおさら。

エコシステムが既にあるんだから、使えば良いだけ
のこと。自社でAppleと同等のサイト作る費用や
宣伝費、人件費とかムダ。その分をアーティストの
発掘につぎ込む方がまし。
635名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 03:30:33.81 ID:OLuiHaLo0
>>631
もう。知ってるくせにぃ
636名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 05:45:27.14 ID:rcpPwSyk0
大不況でもお値段据え置きなので割高感が増したなー

TPP関係するの?
価格変動制になったら買ってしまうかも
ずっと輸入盤しか買ってないわ
j-pop握手券系がランキング占めててわからんし
637名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 07:07:05.29 ID:YXVy1szW0
>>624
もう海外で販売していないもので日本だけ必死に販売してて1位とか
言ってもね。世界的にデジタルビジネスに移っているから

この期におよんでも死に体のCDの延命をしているツケはあと数年後に顕在化するよ
DLで利益が伸びずCDで利益が出るとしてじゃあそれはどこに還元されてる?
我々が欲するクオリティや利便性に繋がっていってると言えるか?
時代の先端を行けとまでは言わないがどんどん周回遅れにしていく

ガラパゴス商法で儲けを出してた携帯電話。
流通縛りで利益を出してた日本のゲーム業界。

そのどちらも、いざ改革の波が来たら、それを逃してしまい、いまや絶滅の危機だ。
日本の音楽業界もそんな感じで死ぬと思う。
638名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:00:30.73 ID:fV3mHVqk0
>>634
iTunesは日本だと音楽配信シェア10%未満で、レコチョクが圧倒的なんだが
639名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:25:22.76 ID:6BonfL2z0
レコチョクのスレ見てみたら「定額聞き放題」といってもアルバムで抜けてる曲が多いとか言われてるし
そもそもスレが寂れすぎ
配信は権利関係のシガラミをなんとかしないと
最終的に店に並べるのがiTunesでもレコチョクでもどうにもならない。
640名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:30:24.15 ID:YXVy1szW0
まず日本のCDは高い、 配信の値段も他国は100円だが日本は250円のぼったくり価格
しかも値引きすることができない、理由は特販制度。そして、CDを買う世代の人が多くいる、叔父さん叔母さんとか、所謂叔父さん叔母さんアテイストのファンが多い、
ダンロードの仕方よく分からない人も多い
後日本人は洗脳し易いだから、違法ダンロード厳罰化以後、違法合法に関わらず、音楽ダンロード自体も怖くなった。そしてAKB商法。実際に売れてる音楽ソフトは
CDの中に実際の売り上げ枚数じゃなくで出荷枚数で統計してる、実際にCDどれ位売れてるのは日本で調査することが困難、音楽利権団体が絶対日本真の
音楽の売り上げ世には出さない、
日本の音楽産業とテレビ関係が深いから、絶対CDが売れるで宣伝する、そして洗脳馬鹿まだCD買う。しかし音楽で儲けるのは音楽製作者とアーテイストじゃない
利権関係者、テレビ局、芸能人の事務所。
今日本の音楽産業は死にかけている、そして音楽という日本文化の崩壊は日本崩壊になる、2011年のあの異常のkブームも一回再来すれば大震災がないか限り
日本確実別の国の音楽植民地になる、そして日本も消えてなくなる。だから今は絶対音楽産業守らなければいけない。CD買いたい人別に良いけど、しかし
聞きたく音楽ないのににわかでもうしかしてブームに乗り遅れと言う理由で絶対CDを買うな。このCDの利権システム潰さなければ、日本の未来がない。
641名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 11:00:56.76 ID:cwzeAd8LT
>>628
あー、なんか分かる。
歌詞も、女にご機嫌伺いしてる様な感じがする。
浩宮と雅子の立ち位置と被るわ。
642名無しさん@恐縮です
J-POOP