【音楽】米サイトが「リッチー・ブラックモアのベスト・ソング TOP10」を発表! 「Kill the King」「Smoke on the Water」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 米クラシック・ロック系サイトUltimate Classic Rockが「リッチー・ブラックモア
(Ritchie Blackmore)のベスト・ソング TOP10」を発表。順位指定なし。

Shake With Me / The Outlaws
 From: ‘Getaway: Groups & Sessions’ (2005)
Wring That Neck / Deep Purple
 From: ‘The Book of Taliesyn' (1968)
Speed King / Deep Purple
 From: ‘Deep Purple in Rock’ (1970)
Smoke on the Water / Deep Purple
 From: ‘Machine Head’ (1972)
Lazy’ (Live) / Deep Purple
 From: ‘Made in Japan’ (1973)
Stargazer / Rainbow
 From: ‘Rainbow Rising’ (1976)
Kill the King / Rainbow
 From: ‘Long Live Rock ’n’ Roll’ (1978)
Difficult to Cure (Beethoven’s Ninth)’ [Live] / Rainbow
 From ‘Finyl Vinyl’ (1984)
Knocking at Your Back Door / Deep Purple
 From: ‘Perfect Strangers’ (1984)
Minstrel Hall / Blackmore’s Night
 From: ‘Shadow of the Moon’ (1997)

ソース:amass
http://amass.jp/20619
Top 10 Ritchie Blackmore Songs
http://ultimateclassicrock.com/ritchie-blackmore-songs/
2名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:49:20.14 ID:lITD+zSi0
レイジーのライブは圧巻だな
3名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:49:27.06 ID:vMfhz43p0
2なら死ぬ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:49:33.24 ID:g8bKmwLx0
こういうランキングにBlackmore’s Nightの曲が入るんだな。
5名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:51:24.72 ID:DCXLCsyKO
涙が出るほど懐かしい
6名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:52:28.66 ID:vzR+jdZvi
順位指定なしはインチキくさいが
思いついたのは網羅されてる
7名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:52:54.59 ID:l1hT/03W0
ジャッジャッジャー
ジャッジャッジャジャー
ジャッジャッジャー
ジャッジャー
8名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:56:25.44 ID:T0uNte3l0
アイズ・オブ・ザ・ワールド
マジック
ノースリリース
ファイアダンス
ストリート・オブ・ドリームス
ロスト・イン・ハリウッド


コマーシャル虹期の良曲
9はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/15(月) 19:56:46.33 ID:Ke2u2Pnq0 BE:384897942-2BP(3457)
>>1
キャリア全体から偏りを少なく選ぼうという努力が窺えるw
10名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:57:29.30 ID:iL6h2eTEO
アイズオブザワールドでリッチーってすげえって初めて思った
11名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:58:24.44 ID:Sp9+16+V0
A Light In The Black
Starstruck
Spotlight Kid
Highway Star
Child In Time
Knockin' At Your Back Door
Gates Of Babylon
Mistreated
Burn
Stargazer
12名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:58:28.71 ID:b8Dh2x58O
ブラックモア・ナイトいいよ
何気にいい曲ばかり
13名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:04:19.67 ID:5Ikh3soU0
キルキンってスタジオアルバムで聴くと何とも思わないんだよな
あーいかにもバーンのクソ編集が好きそうな曲ね、みたいな
14名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:04:33.32 ID:Ssa1IwkF0
> Wring That Neck / Deep Purple
>  From: ‘The Book of Taliesyn' (1968)
 
こういうの見ると
ハードロックの歴史的にゼップより偉大だよな
15名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:06:59.59 ID:s8f/aU7E0
Tarot woman、Eyes of the worldがいい

でもリッチーって時代を問わずいい曲をたくさん作ってる
年齢と共に進化する代名詞と言えばジェフ・ベックだけどそこにリッチーも加えるべき
16名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:07:04.06 ID:1/28EZZj0
Flight Of The Ratのソロのアーミングとかワウプレイとかアグレッシブでかなり好きなんだが。
17名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:08:12.99 ID:xMjU4KEv0
アウトローズ入れるかw
18名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:12:04.72 ID:oRADqFRvO
バビロンの城門も入れて!!
19名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:13:42.58 ID:tiT6qB0X0
リッチーってレインボウの後は日本でしか売れない
ビッグインジャパン的な存在だよな
20名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:14:57.47 ID:BZw++cRa0
メンノブシルヴァマウンテンは?
21名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:16:03.21 ID:DHQwYZRG0
>>1
年代ごとにバランス考えて選んでるけど、
ハイウェイスター
ブラックナイト
バーン
は絶対外せないだろ。
レインボー時代なら
ロングリブロックンロール
オールナイトロング
は入れるべき。
22名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:16:49.33 ID:MeoykDmT0
あれバーンとスポットライトキッドは?
23名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:17:46.81 ID:2gnUXhsK0
あれ、名曲中の名曲であるバーンが入ってないぞ
24名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:18:15.27 ID:rf/j7WfET
渋さが光るデーモンズアイだな
25名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:21:06.68 ID:s8f/aU7E0
当然入ってると思ってよく見なかったけどBurn入ってないのかよ
キルキン入れるくらいならBurn入れるべきだろw
26名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:21:39.15 ID:WMKWzJoT0
コージーが好き
27名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:23:07.82 ID:T9awDa7K0
「王様」のドヤ顔しか思い浮かばない。
28名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:24:05.67 ID:pKN1Py8Di
バーンは???
あれだけ印象に残る、名曲中の名曲なんだが、、、
書き忘れたのか?
29名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:29:59.35 ID:T0uNte3l0
俺の選んだベスト

ジェラスラバー

スノーマン

ワイスハイム
30名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:30:29.36 ID:X7L1/ZTr0
>>4
どうせ入ってないんだろと思って見てたらMinstrell Hallが入っててワラタ
31はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/15(月) 20:34:38.99 ID:Ke2u2Pnq0 BE:2020713067-2BP(3457)
あまりにも露骨なパクリ曲のいくつかはあえて外したのかもしれないw
32名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:36:43.16 ID:KvE1YizY0
↓タクティクスオウガ禁止
33名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:43:18.27 ID:05GAnmei0
Highway StarとSpotlight Kid は無しか・・・
DPと虹ではコレが好きなんだけどなあ
34名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:43:20.84 ID:1/28EZZj0
メイビーネクスとタイムとかエニバディゼアみたいなインストもいいよね。
35名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:44:12.05 ID:XP6MblIk0
今や歌謡フォークデュオの人という印象しかない
36名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:47:10.27 ID:bVTZjW+AP
Minstrell Hallってはらちゃんじゃねえか。
37名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:50:50.58 ID:n9+9JB2Z0
Death alley driver
38名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:56:22.57 ID:PcGtFEKN0
burnはメタル姫でなければいけなくなってしまった
39名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:56:52.93 ID:T0uNte3l0
40名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:00:10.15 ID:GCzavK9S0
パープルはどっちかというとIN ROCKまでは、ジョン・ロードのバンドで
何をやりたいのか良くわからん存在だったけどな。
IN ROCKで大変貌してからハードロックバンドになった。
いかにもシングルヒット狙いの曲がではじめたのもこのあたりからレインボー
までかね。
ブラックナイト・スピードキング・スモークオンザウオーター・ハイウエイスター・
バーン・キルザキング・アイサレンダーなどなど。

チャイルドインタイム・レイジー・ミストリーティッド・スターゲイザー・
ゲイトオブバビロンかな。
41名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:00:28.36 ID:AuRQK9GhO
レインボーはグラハム・ボネット時代が最高だな
42名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:06:26.59 ID:TSGeKaIDP
BURNがなぜ入らない?
おれのフェバリットなのに
43名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:09:49.60 ID:z35qohcq0
なんでburnが入ってないの
44名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:10:08.01 ID:T0uNte3l0
45名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:12:08.25 ID:yoozVdqr0
>>13
昔あれ普通の曲なのに何でカヴァーしたがるバンドが多いんだろwとか言ってたよ
46名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:17:14.19 ID:kiSx5Oip0
47名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:25:04.99 ID:T0uNte3l0
48名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:35:40.34 ID:zvAD3XUP0
Speed Kingのキーボードとの掛け合いは好きだ
49名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:36:43.51 ID:GyPKuvufO
LOST IN HOLLYWOODが一番だろ
50名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:45:31.13 ID:M4PehyeP0
「ベスト・ソング」ならStreet Of Dreamsは普通に入るだろうよ・・
51名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:59:03.92 ID:WyW1KsmE0
>>13
それ普通だよな。
俺はスタジオ版しか燃えないんだが
かなり変人扱いだよ。
52名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:02:42.65 ID:bzfllh9/0
スモークオンザウォーターと天国への階段のイントロ禁止!
53名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:05:20.18 ID:k4FWREaY0
あれ?信州林檎は?
54名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:08:46.04 ID:Ziujm0ubO
Highway Starのソロは凄い
55名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:10:39.60 ID:T0uNte3l0
>>53
それラス・バラードだから。
朝練だーもな。
56名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:12:33.61 ID:JLWbipuD0
Speed King こそヘヴィロックだと思う。

ただレインボーは日本で過大評価だとも思うな。。。

某雑誌の編集長のおかげで
57名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:15:29.08 ID:qQgkclzc0
ブラナイ1st, 2ndは旅のお供で聴くとハマる。
リリース当時このCD聴きながらヨーロッパ一周したのが懐かしい。
58名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:16:03.18 ID:k0KYI+E9O
>>56
やっぱりリッチー、マイケル、ゲイリーは別格扱いが自然だと思うよ
59名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:23:01.46 ID:ugGU066k0
>>19
どの国でも万遍なくパープルやレインボーより売れてないけど、アルバム出し続けられてるって事はそこそこ売れてんじゃね?
60名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:23:02.54 ID:WyRcN7/EO
この人ってヅラ疑惑がある
61名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:23:02.55 ID:cE12apW90
Wring That Neckって渋いな。インストだったよな( ・ω・)y─┛〜〜
62名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:24:28.06 ID:yCl+whqF0
>>60
ズラではなく植毛
63名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:24:28.31 ID:vUcpmR3y0
gates of babylonがない
64名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:27:13.86 ID:B731oQDr0
65名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:27:54.51 ID:cE12apW90
バビロンが入っていないな(´・ω・`)
66名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:33:03.56 ID:JTTDV4i0O
Mistreated
Lost in Hollywood

ドラム以外はつまらないStargazer入れる位なら上記2つは入っていいと思う
67名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:42:23.31 ID:s8f/aU7E0
>>56
海外で、過小評価されてるとされるバンドの代表がレインボーとDPだよ
本来なら日本並みに評価されてもおかしくなかった
68名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:46:13.49 ID:ylTEFXOh0
銀嶺の覇者は?
69名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:55:22.73 ID:XfeLCC2QO
日本でリッチーの代表曲といえば、レインボーのオール・ナイト・ロングに決まってるじゃねーか
みんな歌っただろ?♪お〜なぁ〜ぃろぉ〜〜ん
70名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:55:30.59 ID:fDZa4m4b0
Kill the King とlight in the black って
ほとんど同じ曲?
71名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:59:43.79 ID:knsF23ib0
べっべっべ〜ん
べっべっべべ〜ん
べっべっべ〜ん
べっべ〜ん

て書こうと思ったら既に>>7が同じことやってた
72名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:06:02.21 ID:BvryCjB10
BSかなんかのヨーロッパ旅番組で普通にインタビュー受けてるリッチーの姿に「お前はそれでいいや」と思った
とりあえずキルキンとバーンは不滅、帰って来い赤羽のロニー
73名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:09:19.31 ID:aFWCub390
キャンディスナイトとのデレデレ具合は意外に好きだw
彼女のvo.も、結構合ってて良かったし。
74名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:17:49.63 ID:jY5svaUq0
スモークオンザウォーターはストゥ−ジズのルーズのベースリフを参考にしたんだっけ?
75名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:21:58.24 ID:UNuNFgxS0
バビロンの城門
キル・ザ・キング
この2曲は外せない

あとは何でもいいや
銀嶺の覇者 スピードキング バーン
76名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:48:20.24 ID:YiXx//FiT
1期パープルとブラックモアズ・ナイト最高だ
HRHMなんて最初から要らなかったんや
77名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:03:15.66 ID:N3dXZTwM0
ツェッペリンはいまだに良さが分からない。
リッチーは神の一人。by29才ギタリスト
78名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:05:35.16 ID:DQl/7qRs0
>>77
そのうちツェッペリンもクィーンも良さが分かるようになるさw
79名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:10:26.48 ID:yrsSTpMu0
なぜRainbow Eyesが入ってないんだヽ(`Д´)ノ
最高傑作だろ
80名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:19:32.19 ID:jpKuhIVW0
ライヴ・イン・ジャパンのブラックナイトはすごい
81名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:22:09.64 ID:jpKuhIVW0
Black Night Live - Deep Purple
http://www.youtube.com/watch?v=faAWbdCYt-s
82名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:24:19.13 ID:dUC+DnYf0
Vielleicht das Nachste Mal(Maybe Next Time)とBlack Masqueradeを入れてくれ
83名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:26:25.75 ID:hAmpydQu0
SMOKE ON THE WATER
BURN
SPEEDKING
STARGAZER
A LIGHT IN THE BLACK
KILL THE KING
LONG LIVE R'R(MONSTER OF ROCK LIVE)
SPOTLIGHT KID
I SURRENDER
DIFFICULT TO CURE
次点でCHILD IN TIME(LIVE IN JAPAN)、LOST IN HOLLYWOODなど
84名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:27:39.29 ID:9RNU0yXZ0
キルキンは、サバス系とは別系統のメタルの源流だわね
85名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:29:14.82 ID:hAmpydQu0
>>84
ロニーサバス版キルキン=DIE YOUNG
86名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:32:57.86 ID:BpdRMx2P0
リッチーとムッシュかまやつはもうとっくに還暦越えてるのに今だロン毛でフサフサなのは凄い
87はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/16(火) 00:35:03.48 ID:z1ngGjxE0 BE:3079181388-2BP(3457)
BLACKMORE'S NIGHTの1stはWriting On The Wallのあのアレンジが余計だった。
シングルのオマケなら良かったんだけどなぁ。
88名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:35:37.08 ID:hAmpydQu0
モアズナイト=黒歴史
89名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:37:47.69 ID:evCSKRNs0
だから アイサレンダーはラスバラードだと何度言えば…
9088:2013/04/16(火) 00:38:04.03 ID:hAmpydQu0
訂正
LONG LIVE R'R(MONSTER OF ROCK LIVE)
→MAN OF THE SILVERMOUNTAIN (MONSTER OF ROCKver)
91名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:38:32.95 ID:QMAFEqjI0
ストラトの指板を真似して削った高校時代、今や嫁に小遣い一日500円まで削られる始末。
92名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:41:10.38 ID:9VS0uWUdO
>>86
時系列で画像並べたりするんじゃないぞ
誰かにギターで頭殴られたり、客席にいる嫁が水かけられたりするぞ
93名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:43:23.57 ID:dUC+DnYf0
モンスターロックなら虹をつかもうもいい
94名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:47:42.26 ID:nySg6fDg0
Hunting Humans
Can't Let You Go
95名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:51:46.45 ID:pK2c9brK0
>>86
ムッシュは知らんが、リッチーは植毛したんだろ
30年前にもう禿げてたよ
96名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:57:45.74 ID:QMAFEqjI0
ジョーリン加入虹発売時→「なんだよ、こりゃwフォリナーみてーじゃん ダメだこりゃ」

25年後→息子の部屋から聴こえるCan't let you go、、、涙もろい歳になったな俺も。。。
97名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:57:49.05 ID:9VS0uWUdO
>>91
俺は中卒と高校入学の間の春休み潰してシェンカーモデルのトーカイのVを削ったよ
あの頃は無知でなぁ、頑張って全フレット削っちまったんだよwww




コード弾くと全然ピッチ合わなくてなぁ(T_T)
98名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:00:10.15 ID:zRyl1DJc0
学校祭バンドで演奏した際にソロでボトルネック披露したけどただの雑音でしかなかった
思い出の曲Miss Mistreatedが入ってないぞ
99名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:00:49.94 ID:vsqvRq6A0
>>95
ヅラだと思う
イアンペイスも多分ヅラ
100名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:10:02.56 ID:QMAFEqjI0
>>97
あの頃のトーカイっていい音だろ、貴重だな。しかもVってあんた.....。
101名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:14:01.18 ID:MtD4wymS0
赤羽のロニーのキルキン聴きたいなぁ
102名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:16:45.93 ID:KFUOi7nr0
グローバーのショボイベースソロがアレだけどpicture of homeも結構いいと思うがな。
103名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:17:27.07 ID:w0eFeGGFP
曲的に言うと、
DO YOU CLOSE YOUR EYES
が一番かな。ギターでなくて。
104名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:17:40.96 ID:vsqvRq6A0
俺も80年代にトーカイのストラトを自前スキャロップにして後悔したぜ
削り過ぎて押弦すると指が痛くて弾けたもんじゃなかった
105名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:18:46.14 ID:vsqvRq6A0
106名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:19:47.40 ID:+Ozt/3Mp0
man of the silver moon がないのは納得いかん
107名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:27:08.01 ID:UJKLMMRn0
>>89
そんなこと言ったらDifficult to Cureはベートーベンだろ
何言ってんの?
108名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:29:07.78 ID:T0p7mNWN0
植毛ザmore
109名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:34:34.04 ID:jpKuhIVW0
>>102
「ガラガラヘビがやってくる」に似てないか?
110名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:36:53.02 ID:KFUOi7nr0
>>109
www似ていると言えば似ているけど

ギターがリッチーじゃなくても最後のオルガンソロとかはやっぱりDPって感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=t7P6vDLww3E
111名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:47:38.69 ID:dUC+DnYf0
>>107
アイサレンダーは完全に作曲がラスバラードだろ
治療不可はベートーベンの引用してるがしっかりリッチーの曲になってる
112名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:48:13.29 ID:Q/kKfKzHO
>>51
いやおれもだ
ライブはディオさんがはりきり過ぎるときがあって
ディオさんライブだとキモいし
113名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:51:30.50 ID:GC05j+/pO
アルバムで言うならMaster of Reality
曲で言うならChildren of The Grave
114名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:52:44.03 ID:QQWUg10i0
Die youngあって良かった
なぜFireballがない
115名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:53:17.73 ID:QQWUg10i0
Die youngじゃねえw
キルキンだ なぜ間違えた
116名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:54:16.34 ID:QQWUg10i0
>>95
ムッシュもヅラだよ
よく麻布十番をハゲで散歩してる
誰も気づかない
117名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:55:27.76 ID:KFUOi7nr0
>>111
Russ Ballardと言えばこれもだな。

Since You've Been Gone
オリジナル
http://www.youtube.com/watch?v=_v0bDfZytwk
レインボーカバー
http://www.youtube.com/watch?v=pyyimvJ5kzM
118名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:00:39.81 ID:QQWUg10i0
やすし久々に観たわ
119名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:07:31.49 ID:QMAFEqjI0
♪はぁ〜 っ コージーいねぇ ディオもいねぇ〜

キャンディスナイトはクソババぁ

オラこんなヅラ嫌だぁ〜
オラこんなヅラ嫌だぁ〜

パープル やるだぁぁっ〜

パープル やったらぁ ロジャーにドン???

虹になったべなぁ〜〜
120名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:10:33.50 ID:evCSKRNs0
Since You've Been Goneならアルカトラスのライヴセンテンスに限るね
121名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:13:02.56 ID:QQWUg10i0
コージーはこの曲嫌いなんだろ
122名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:27:58.22 ID:VYtk3x6X0
グラハムの歌うCatch The Rainbowが最高
123名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:33:06.95 ID:evCSKRNs0
そもそもジェームスディーンに憧れてんのになんでハードロックしてんのかな?って疑問はある
124名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:56:20.68 ID:btnL1DFd0
ブラックモアズ・ナイトのライブでではリッチーが6弦スウィープからの光速タッピングしてたからな。
125名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:56:35.93 ID:q/AYEP2E0
Son Of Alerik
You Fool No One
Eyes Of The World
Black Masquerade
Drinking With The Devil
King Of Dreams
Lady Of The Lake
Do You Close Your Eyes
Wring That Neck
The Gypsy
126名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:36:10.65 ID:hAmpydQu0
>>120
-●3●<サングラスかけた老人が昔の栄光に浸って歌ってるんだよw
       シンスビゴーンシンスビゴーンって
127名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 05:53:59.71 ID:miKOh1gh0
Temple Of The Kingが好きなんだけどな。
128名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:02:59.92 ID:t2OQepZN0
メイドインヨーロッパのミストゥリーテッドが好き
129名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:08:39.66 ID:771kKoBq0
2期パープルの曲は人気あるんだけど、ギランのアホみたいな歌詞で興冷めだよなー
130名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:15:24.40 ID:KFUOi7nr0
俺の車にゃ誰も乗れぬ命がけのレース
俺の車にゃ誰も勝てぬ凄いスピードを出す
う〜む最高!言うことなしだぜ
こりゃパワーもあるしタイヤも太いし全部ある
愛してる 必要だ 首ったけう〜 激しい嵐
大丈夫 抱いてやる俺ら 高速道路の星
131名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:32:04.92 ID:G66TnLZd0
ロニーが死ぬ前にリッチーともう一度共演して欲しかったなぁ。
132名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:35:04.84 ID:ZQSjEdkT0
大河ドラマ 「コージー・パウエル」
133名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:39:10.41 ID:0OI6Ymr70
イアンギランが歌うチャイルドインタイムが至高
134名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:44:29.44 ID:DD0cYAG70
バーンがない時点でクソランキング
135名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:47:08.38 ID:QntGBkbE0
>>129
歌詞なんか気にしながらハードロック聴いたことないわw
確かに稚拙な歌詞だけどハードロックなんてそんなもんだろ
136名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:51:17.60 ID:1hXK2oPT0
酒井康が何か言いたそう
137名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:51:25.31 ID:CZLWOYzS0
Gキーで、つか3フレット握り込みのフォームから幾つも名リフ作ってきたのが凄い
138名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 06:57:51.19 ID:4nYKh7VuO
パープルは4期が一番カッコいい
139名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:00:48.95 ID:tUl03Hny0
ベイダーの入場テーマが入ってないじゃないか
絶対おかしい
あれこそ至高の名曲だろう
Burn と スモークオンザウォーターに並ぶ曲
140名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:07:18.51 ID:BGvONw8v0
>>130
王様、お元気そうでなによりです
141名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:19:33.01 ID:9VS0uWUdO
>>132
主題曲はチャイコフスキーの「1812年」か
142名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:22:56.98 ID:32u04UAb0
ハイウェイスターとバーンとチャイルドインタイム入ってねえの?おかしくね?
143名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:25:11.28 ID:32u04UAb0
じゃ、仕事いってくるわ
144名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:25:17.51 ID:miKOh1gh0
>>132
DOWN TO EARTHのレコーディング時に食い物のことでリッチーと殴り合いの喧嘩になるシーンは必見だな。
145名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:29:23.15 ID:BZAN5bKo0
王様は直訳にばかり注目されたがトーンも結構似せてた
146名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:38:06.54 ID:PhVnoMRLO
Final Vinyl版のSpotlight Kid、Gates Of Babylon、Kill The
Kingだなぁ、俺は。

特にGates〜のギターソロはリッチー一番の部類でしょ。
147名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:49:51.21 ID:DKTRsI/j0
>>132
アバ好きという共通の音楽の趣味があるリッチーとコージー
リッチーとコージーのいたずら三昧
kill the kingのライブでEDでチューニングを直すリッチーを見た瞬間に
シメのドラムを叩き出す茶目っけ
このあたりも入れるべき
148名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 08:44:28.01 ID:s/ZvstD70
and the adress
wring that neck
flight of the rat
hard lovin' man
lazy
mistreated
a light in the black
キルキン
城門
lost in hollywood
照明小僧
fire dance
street of dreams …10曲に絞るのは無理だ
149名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 08:59:31.92 ID:wgEMkiJK0
wring that neck は in concert 版が狂気
150名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:09:10.15 ID:RTRtDzsV0
>>148
お〜、割りと好みが似ている

火の玉
世界の目
危険地帯
嵐の使者
151名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:18:25.26 ID:+7uHvm4LP
burnとかhighway starって向こうでは人気ないの?
152名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:48:08.83 ID:WCZmr1fhO
Eyes Of The Worldが好きとかほざいてる奴はあの酷すぎる歌メロが気にならないのか?
どうせ朝鮮歌謡やアニソンが好きな池沼だろうな
153名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:55:55.45 ID:olIVF3gp0
バーンはカッコいいけど、リッチーと言うよりは、他のメンバーな食われてる部分があるからなぁ。
154名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:58:23.34 ID:CMuXolKqP
>>152
多分プロレスファン
155名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:02:36.54 ID:TM/0XT7L0
リッチーとキャンディスの偽者が話題に
http://www.youtube.com/watch?v=waEHPwiape0
156名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:07:20.41 ID:3Z3tM2++O
>>149
それリアルタイムだった
それと、モンスターズオブロックとアイサレンダー
157名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:07:30.57 ID:ckndo2tg0
あれ?ポイズンは?
158名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:27:06.52 ID:L2rY/4PX0
>>152
Eyes Of The Worldは歌以外のとこが絶品だろ
159名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:34:52.35 ID:mqdzd8ET0
> レインボー時代にはプロモーターと揉めた挙句、プロモーターの社長をステージ上
> に下半身を露出した全裸の状態で吊るし上げたり、メンバーの衣装にヘアクリーム
> を入れたり、ゴミ袋に自らの排泄物を入れ、こっそりと各メンバーの楽屋に置いた
> りといった「伝説」に近いエピソードも残っている。
> また、若い頃は非常に薄かった頭髪が40歳を過ぎてから急激に増加。
> 人工的な植毛説が根強いが、本人はあくまで不摂生な生活をやめた上での自然発生
> 的なものであると主張している。


リッチーのwiki面白すぎw
160名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:37:43.30 ID:evCSKRNs0
>>146
ゲイツオブバビロンは俺も好きだが、あのギターソロはフリーソロって感じでいただけないなあ
もっと構築性のあるソロにしたら良いのではないか?
161名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:50:30.89 ID:f0faRO970
Wring That Neck は30年以上前、宮城テレビの夕方のニュースのテーマ曲だった
162名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:56:33.88 ID:Y4kkmaL60
モアズナイトを観に行ったオレは負け組と感じて帰った

リッチーブラックモアを実感するなら、
レインボーで感じるべきだったと・・・・
163名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 11:09:14.06 ID:ePYV8oXb0
俺が唯一見た生リッチーはジョーリン加入時のパープルだった
164名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 11:45:00.71 ID:L2rY/4PX0
>>163
91年の武道館か?

俺もだぜ
165はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/16(火) 11:49:25.78 ID:z1ngGjxE0 BE:2020712876-2BP(3457)
いつの間にかBLACKMORE'S NIGHTも
オリジナル盤の枚数ではもうRAINBOWに追いついたのか。
最初は余生のお遊び的なものかと思ったけど、
ここまで来ると、独立したものと見ても立派なキャリアだな〜。
166名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:06:42.80 ID:MClst+550
あえてBURNを外しておけば通ぶれる風潮まじファックミーだね
167名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:14:05.33 ID:K9P15jbJP
おいおい、レイジーは?
168名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:15:48.76 ID:y1j9eS0H0
>>167
Lazy’ (Live) / Deep Purple
 From: ‘Made in Japan’ (1973)
169名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:19:53.28 ID:+uUfrtXm0
1曲でいいからどっちかダメになる前にポールロジャースと組んでくれ
170名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:21:11.72 ID:evCSKRNs0
でもぶっちゃけパープル、レインボーともCDを買ってまで聴こうとは思わなかったんだよなあ
だから全部レンタルCDでテープに録音してたもんで、デッキが壊れてから全く聴いてない
171名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:42:59.50 ID:s/ZvstD70
>>166
ファック 『ミー』でいいのか?
172名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:47:45.20 ID:qN11MbB00
レインボーのLPを買わずに、イアン・ギラン・バンドのLP買っちゃった俺は負け組。いつも選択を間違う(´・ω・`)
173名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:56:05.34 ID:Q1hDBWaE0
フィル・ライノットとのプロジェクト実現して欲しかった
174名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:59:57.34 ID:CmA/OQd3O
何気にSoldier of fortuneが好きだな♪
175名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 13:02:37.20 ID:y89W49N90
>>159
全裸でつり上げられたプロモーターは、コージーの頭の上にウンコしてやろうと頑張ったけど
途中で力尽きて気絶した
176名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 13:04:55.52 ID:TaMEM1Gk0
Anyaが好きな俺は異端
177名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:34:34.35 ID:tUl03Hny0
>>152こそ池沼

Eyes Of The Worldは間違いなく名曲
おまえの糞な感性押し付けてくんなボケ
178名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:40:25.18 ID:IlxsbCyT0
生で見たリッチーは再結成パープルの武道館だったな。
レインボーで見たかった。
179名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:43:37.70 ID:jDop7QAIO
ユガナターンナページ
リーザブックターリエーシン

って奴しか覚えてねぇよ。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:45:13.81 ID:PCHA93JLO
>>152
ロニー期の雰囲気を残しつつもグラハムの良さも出てる名曲だと思うが
181名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:06:34.73 ID:xR6JbhRk0
ふゥ、じゃあ俺だけのBlack Masqueradeは俺が頂いていきますね
182名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:28:24.83 ID:G4AXJgzy0
Hall of the Mountain King が好きなオレは変態なのか
183名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:59:08.93 ID:L2rY/4PX0
>>182
アルバム版は鈍いから好きじゃない。
184182:2013/04/16(火) 16:18:44.53 ID:G4AXJgzy0
>>183
え、ニブイとはなんぞや?
185名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 16:58:25.51 ID:L2rY/4PX0
ニブイではなく、ノロイ。

テンポがノロイから嫌だ。
ライブ盤は良いけど
186182:2013/04/16(火) 17:02:49.64 ID:G4AXJgzy0
ああ、言わんとすることは判った
187名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:07:38.65 ID:QntGBkbE0
純粋な意味でベストソングならファイヤーダンスかテンプルオブザキング
188名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:20:58.21 ID:PhVnoMRLO
>>160
アラビアンスケールでリッチーの淫靡さを前面に押し出した
良いソロだと俺は思ってる。

アレやって似合うのはなかなか居ないと。
189名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:30:54.66 ID:sxWV0pZIO
大槻ケンヂ/いずみたく/R.ブラックモア/宮沢賢治 による「オッパイマンの唄」
190名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:33:24.71 ID:qN11MbB00
リッチーが語るパクリの実態(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=olZBo0qy6Hs
191名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:02:41.73 ID:fTkVnNtr0
学生の頃、御茶ノ水の楽器屋のショーケースで
鎖でグルグル巻きにされ盗めないようにされて飾ってあった
アイボリーのストラトの破片を思い出す、、、
あの頃、ブラックモアは俺のヒーローだった

その後、直ぐにマイケルシェンカーに浮気したのは秘密だけどw
192名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 20:41:11.07 ID:w8fQ1IlU0
ここまでArielなし
193名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 20:44:13.03 ID:QntGBkbE0
ここまでもしもロックが嫌いなら無し
194名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 20:45:04.57 ID:87VNTeft0
奥さんとやってるユニットが案外よろしい
195名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 20:45:11.68 ID:xgkFaI+I0
米サイトっていうより日本人のおっさんにウケそうな企画。
196名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:14:07.70 ID:KFUOi7nr0
禿はボーカルじゃないんだから
×「リッチー・ブラックモアのベスト・ソング TOP10」
○「リッチー・ブラックモアのベスト・プレイ TOP10」だろw
197名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:19:05.64 ID:XPMAFUa2O
Burnが漏れたんか…
ジョン・ロードのソロに食われ気味だからか
198名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:33:08.68 ID:dhKXDXto0
真駒内の死者でたコンサートで3列目にいたおじさんが来ました。
1時間ぐらいの中断の後、コンサート続行したんだから今考えたら凄いよね
199名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:38:37.40 ID:K9P15jbJP
>>198
翌日はキルザキングが演奏されなかったと思う
200名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:40:25.28 ID:iyIGPjVA0
>>198
その数年後、レインボー武道館公演に行くので親が心配して
大変だったな(子供だったし)
その後海外生活もしていろんなコンサートも観たけどやっぱり
特別な思い出だな
201名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:42:03.30 ID:Mc15HsSK0
東野幸治が大好きなアイサレンダーが入ってないじゃない
202名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:49:20.40 ID:K9P15jbJP
他人の曲だからな
203名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:53:46.75 ID:oGb25ynQ0
歌メロ書いてるのボーカルだろ
204名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:58:41.98 ID:f2cqFnI7O
リッチー戻ってきておくれ
205名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:01:05.54 ID:Q+HRxtxq0
6階さわらせて〜
206名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:13:08.68 ID:6t5Jf9gv0
バビロン最強・・・と思ったら入ってない
ならアイズ〜もない、スポットもない

何この糞ランキング
207名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:19:09.01 ID:xLEhSERC0
ミュージックライフの読者欄でハゲネタのリッチーとホモネタのフレディが双璧アイドルだったなあ
208名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:30:02.18 ID:4pLTprSt0
>>201
東野はリッチーのライブ中メンバーをクビにしたってエピソードが大のお気に入り
209名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:30:51.46 ID:iyIGPjVA0
>>207
アーパーなマイケル&ルドルフシェンカー兄弟もあったような気がする
210じっぷら11周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/04/16(火) 22:33:56.74 ID:Lict1RXD0
(@ω@)never beforeは おいらが貰っておきますね
211名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:37:02.63 ID:DD0cYAG70
マイケルシェンカー、ジェフベックやゲイリームーアは70年代の映像見ると
ショボイ指の動きだけどリッチーだけは今見てもすごい
212名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:39:21.02 ID:OcJaJyTD0
ここまでGettin' Tighterの書き込み無し
213名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:42:15.87 ID:oGb25ynQ0
それボーリンやん
214名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:48:04.94 ID:OcJaJyTD0
ここまでGrabsplatterの書き込みなし
http://www.youtube.com/watch?v=tad1M50E9IM
215名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:50:25.15 ID:IqqxH4FU0
>>207
それとペイジのケチネタ
216名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:51:28.21 ID:OcJaJyTD0
ここまでJet to Jetの話題なし
217名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:58:30.51 ID:OcJaJyTD0
Fire in the basementではロジャーのベースソロが聴ける。
http://www.youtube.com/watch?v=eTOIS3nasoM
218名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:20:32.71 ID:L2rY/4PX0
千葉、市川真間駅前のリッチーブラックモアがすげー気になって20年
219名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:25:52.27 ID:OIaZr5vd0
>>214
それオレモスキー!!
220名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:34:20.41 ID:OcJaJyTD0
ここまでDeath Alley Driverの話題無し
http://www.youtube.com/watch?v=Zv6CdvetJGg
221名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:38:37.86 ID:SuWa8nfOO
スポットライトキッドが入って無いだろ
ロストインハリウッドもいいな
222名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:40:46.30 ID:E4fyw4Fp0
Catch The Rainbowだろ
223名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:42:15.78 ID:OcJaJyTD0
Graham Bonnet and Joe Lynn Turner: "Long Live Rock'n Roll"
http://www.youtube.com/watch?v=gNpjzstwllU
224名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:43:47.49 ID:QMAFEqjI0
Loves no frend
Power
Stone cold
Under the gun
225名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:44:15.01 ID:OcJaJyTD0
Joe Lynn Turner - Burn - Live 2011
http://www.youtube.com/watch?v=mlUfiENLFQg
226名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:46:24.22 ID:OcJaJyTD0
'Street of Dreams' ~ Blackmore's Night feat. Joe Lynn Turner
http://www.youtube.com/watch?v=HxSD2Z7EWy8
227名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:56:54.80 ID:OcJaJyTD0
Alcatrazz - Lost In Hollywood
http://www.youtube.com/watch?v=YWP66X0I52M
228名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:57:48.26 ID:C5MQsTx70
>>117
これコージーが最後まで反対したんだっけ。
でもアメリカで売れたいリッチーがゴリ押しした。
229名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:59:16.40 ID:OcJaJyTD0
YNGWIE MALMSTEEN - I SURRENDER(Live '88)
http://www.youtube.com/watch?v=c7se8jliUck
230名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:04:45.06 ID:UeoQMsFp0
俺の1位はMaybe next timeなので、気が合いそうな人は >>82 さんだけか
231名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:15:21.94 ID:+biy8YnO0
>>163
オラが見たのはそれと、来日直前リッチー脱退⇒悟り兄パーポだった。
232名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 00:35:39.20 ID:V5NKuJQI0
歌詞さえ良かったらもっと評価高かったんだろうな・・・(´・ω・`)
233名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:07:39.20 ID:BPg7fekRP
ピーター・バラカンが言ってたな
反吐が出るほど酷い歌詞って
234名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:32:27.88 ID:mcbFdE8J0
>>233
それは禿の所為ではなくてギランデブの所為。
235名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:53:35.96 ID:e0sg4S9KO
ロニーを見つけてきたのは最大の功績
236名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:10:33.78 ID:PRfQoQBM0
やっさんをロック界に引きづりこんだ方がでかいよ
237名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:12:18.41 ID:eL8i9/t10
>>190
そのくらいのことは当時というか・・・・みんなやってんでしょw
リフをパクリとか言ってる奴はその手ことを知らないだけだよ
238名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 04:59:51.28 ID:Zg5/N0hD0
ライオネルリッチーのほうが好きだな
239名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 05:08:17.26 ID:Dcw+ty+Q0
アマチュアだったデビカヴァを発掘したのもすごいよな
240名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:00:29.71 ID:NNK3T3pL0
デビカバロニーやっさんジョーリンが発掘されなければ
ランデイジェイク遠藤ザックが発掘されなければ

HRHMの歴史も変わってたんだろうな
241名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:05:13.97 ID:mu6IhwRO0
このサイト もっとマイナーバンドでもベスト10発表してるんだね 驚いた
http://ultimateclassicrock.com/sweet-songs/
リッチーの元同僚で友人のバンド SWEET
242名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 07:37:18.23 ID:l+1PBtR+0
>>241
SWEETのライブにリッチーが飛び入り参加してギター引いた音源聞いた事があるな
243名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 10:49:11.21 ID:vtbeOAIfO
ロジャーが74年に出したバタフライ・ボールにロニーが参加していることを考えると、その辺りから目を付けていたということかな。実際にロニーを発掘したのはロジャーってことになるのか?スターにのし上げたのは間違いなくレインボーだけど。
244名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 11:48:27.35 ID:tprM3e05O
バンドからギタリストだけ外してそこに自分が入り暫くしてボーカルのロニー以外を
全員解雇w
245名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:15:54.59 ID:WY8E+HEr0
リッチー+ギラン
リッチー+デビカバ
リッチー+ロニー
リッチー+グラハム
どれも、長続きしてれば天下取れそうな組み合わせだったのに
246名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:17:26.93 ID:BPg7fekRP
グラハムは無理じゃね

まあスキンヘッドにして革ジャン着てればメタルゴッドになれそうだけど
247名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:30:01.88 ID:Me6baXxET
>>243
ロニーのELFはパープルの前座でパープルのお膳立てでレコードデビューした
248名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:42:14.82 ID:srQJOJ6Y0
>>240
イングヴェイはやっさん以外にもUFOから加入の誘いがあったらしいし
UFO入っててもすぐ辞めただろうけど
249名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:26:49.13 ID:vtbeOAIfO
>247
ああなるほど、そういうことなのね
250名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 19:53:04.34 ID:kh+YbJC40
Wasted Sunsetとかもいいな。
251名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 20:10:33.60 ID:c7XU2dL20
赤ずきんちゃん御用心♪のレイジーはディープパープルコピらせたら日本一
252名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 20:29:26.42 ID:TaQU1Cm70
リッチーに発掘されたミュージシャンがその後に活躍したり、更にミュージシャンを発掘したり
リッチーに強く影響されたミュージシャンが多いのを考えると、リッチーは競馬界のノーザンダンサー
みたいな存在だね。
(サンデーサイレンスとはちょっと違う感じ)
http://ahonoora.com/northern_dancer.html
253名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 22:32:08.59 ID:KzqZORbq0
>>251
紫も負けてない
254名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 22:46:20.07 ID:8vYQF9mq0
>>250
あ、おまえ…
わかってるんだ(つω・`。)
255名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 22:58:38.17 ID:eEj1OfmT0
256名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:16:59.03 ID:H81kl6jn0
リッチー先生これについてはどう説明するんだろう
http://m.youtube.com/watch?v=ZVrgj3A0_BY#
257名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:36:18.25 ID:PRfQoQBM0
>>246
グラハム期の虹があのメンバーで続いてたら80年代のZEPになれた
とドン・エイリーが言ってた
258名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:53:54.62 ID:srQJOJ6Y0
ていうかドンエイリーはコロシアム2みたいなのをやってりゃ良かったのに
259名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:55:29.15 ID:+g8GTP5R0
グラハムボネット時代のRAINBOWのライブはロニー時代より素晴らしいと思う
260名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:57:19.34 ID:srQJOJ6Y0
>>259
それは同意出来ないなあ
261名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 23:59:16.21 ID:tprM3e05O
やっさん期はロニー期とは違った良さがある
262名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:05:47.48 ID:tZY5CFtZ0
>>259
両方行ったのか羨ましい
全盛期グラハムの生声は物凄いってどこかで見た
後追いなんで誰も生で観たことないわ
263名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:38:22.71 ID:P2mfd/AZ0
ジョーリン時代は時間の無駄だったな
264名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:40:11.10 ID:BTQljC3GP
ドゥギー時代は楽曲だけなら素晴らしいんだがメンバーがショボい(´・ω・`)
265名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:41:45.39 ID:AUK837/J0
でもアイサレンダーは一般にはよく憶えられてる
266名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:42:47.85 ID:P2mfd/AZ0
アイサレンダーとスポットライトだけはいい
ストーンコールドとかどこがいいの?
267名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 00:53:59.28 ID:mJty2Odo0
ストーンコールドの良さが分からんとわ
268名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 01:41:31.08 ID:GV6b36ADO
>>231
お前は俺かw

その頃は俺東京にいたんだよなぁ
イングヴェイとかガンマレイとかラウドネスとかいろいろ見に行ったなぁ
269名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 04:32:02.92 ID:fGel8dhp0
古道具屋で200円で買った小振りのガット・ギターを
自力でスキャロップにしたけど、
弦が太いから大して意味がなかったなw
見た目が汚くなっただけでw
270名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:26:23.70 ID:idWHPX9E0
そもそも、
フレット間を削って凹ませて何かいいことあるの?
271名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:14:45.91 ID:Odf7/HWNO
>>270
押弦軽くできる、ってか強くするとシャープするし。
272名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:12:47.97 ID:idWHPX9E0
>>271
押し過ぎるとシャープすることのほうが気になりそうなんだけどなぁ
速弾きとかになると自然と指に力が入ってしまうし(俺だけかな?)
273名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:54:30.44 ID:YqR/rh4i0
>>271
Fender Japanのリッチーモデルを弾かせてもらった事があるけど、俺はダメだったなぁ。

指板に指が触れてないとダメみたい。ジャンボフレットのギターも違和感があったので、
基本的に速弾き系のギターは苦手なのかも。まぁ慣れの話なんだろうけどね。
274名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:02:54.28 ID:YqR/rh4i0
>>271 >>272
前にFenderJapanのリッチーモデルを弾かせてもらった事があるけど、指板に指が
触れて無い感じが、どうにもダメだったなぁ。

ジャンボフレットのギターも違和感ありありだったので、基本的に速弾き向きのギター
は俺は苦手なのかも。慣れの話と言えばそれまでなのかもしれないが。
275273 274:2013/04/18(木) 09:47:20.94 ID:YqR/rh4i0
ブラウザ不調で連投になってしまった。

みんなゴメン
276名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 11:44:14.82 ID:k5pHiEr/0
( ・∀・)許さない
277名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 14:21:31.51 ID:W5FC1ZBO0
>>275
リッチーが見たら水ぶっかけられるぞ
278名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 14:27:43.11 ID:AUK837/J0
まあ押弦力って人それぞれだからな
279名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 16:04:53.91 ID:dSRG34dY0
>>19
日本で売れたのはレインボーまでなんだが。
ブラックモアズナイトは来日しないんじゃなくて、出来ないんだよ。
売れてないから。

Village Lanterneは、通常盤のナンバーまで決まってたのに初回盤が売り切れなかった
からか通常盤が発売された形跡がなかったし、続くSecret Voyageは日本盤は発売すら
されなかったのに。
280名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 16:08:05.99 ID:dSRG34dY0
>>159
それ間違えてるよな。
増え始めたのはロニー時代だから、30歳代前半からのはず。
けど、少なくとも90年代にはヅラってのが定説になってた。

そういやジョーもヅラだって話あったな。
281名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:18:53.05 ID:soAD/8700
>>279
日本でのレコード会社が吉本になってからフェードアウトしたイメージだな
リッチー・コッツェンも同じく
282名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:26:50.30 ID:kF9/x70ET
ブラックモアズ・ナイトはニューエイジチャートとかで扱われるジャンルだし
そもそも普通に売れる音楽じゃないんだよな
283名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:33:49.28 ID:jmXtJ85fO
YouTubeのストーンコールドかアイサレンダーのコメント欄にアメリカ人が
「ジャーニーぽくて好き」と書いてあったのが印象的だった
284名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:35:19.67 ID:RxVTdA+u0
ストンコはフォリナーだろ。
285じっぷら11周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/04/18(木) 18:36:03.63 ID:/VLWE6nR0
(@ω@)<君の身体が欲しい
286名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:41:08.89 ID:DRUX+4pF0
287名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 20:43:52.89 ID:rEhBeG4J0
>>281
その前から兆候はあったけどね。
1回目の来日の後、アルバムを3枚出してやっと2回目の来日だったんだし。
しかも、どっちも客の入りがあれだったからな。

ずっと聴いてるのは、オレみたいな「とにかくリッチー・ブラックモア・ミュージック
が好き」ってヤツぐらいじゃないかと。
288はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/18(木) 22:42:02.64 ID:VrSf4QRL0 BE:2020713067-2BP(3457)
>>287
リスナーの趣味に合わせるつもりもないものなんだろうね。
リッチーはそういうスタイルも許されるだけのことはもう充分にやったし。
289名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 22:52:18.83 ID:k5pHiEr/0
>>284
まあビールガブ飲みしたらスタナーだけどな
290名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 22:57:25.20 ID:5lRtuHSR0
Gimme hell yeah!
291名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:23:35.37 ID:HITj6xpZO
武道館で目玉のレインボウを見た!
サンフラザでグラハム2回見た!インギーとスティーブ両方で、スティーブん時は最前列だった。

懐かしい想い出…
292名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:22:16.70 ID:5nWcnk+20
Tarot woman

これ究極の一曲だろ。
293名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:27:53.67 ID:/biV0wQa0
バーンもスポットライトキッドもハイウェイスター
も入ってないとかないわ
294名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:34:04.05 ID:PDQ22J8H0
高速道路の星
295名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 00:48:49.27 ID:hJWPxMXT0
ラットバットブルーとか地味に良い曲なのに全然人気ないよね。
カットランズディープも良い曲だ。
296名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 02:05:58.11 ID:tY99TqPm0
>>292
だな、これはマジで名曲
297名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 02:08:02.44 ID:hJWPxMXT0
BURRN!誌のアルバムレビューの点数だけど、100点の基準がRAINBOW RISINGなんだよね。
298名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 02:14:39.11 ID:lUdwJT8sO
ヒロシマモナムール
299名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 02:15:00.18 ID:krUFg00vO
テレ東のダイナミックサッカーのゴール集でよく流れてたなぁKill the King
またよく合うんだ
300名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 06:10:11.08 ID:358BJN0UO
>>274
USAスモールヘッド版のイングヴェイモデル持ってたけど、
多分好みだろうね。

自分はスキャロップドの方が好き。
軽いタッチで弾けるから。
余計な力入れない矯正にもなったし。
301名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 11:19:50.53 ID:kdEmj2rY0
まぁ本当に効果的なら速弾き系のギタリストはみんなやってるはずだわな
302名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 11:32:42.23 ID:o4Ryqemo0
リッチーって速弾きだったのかw
303名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 11:51:42.42 ID:eQYwjZea0
ハイポジションだけスキャロップにしたりってのもあるし
またジャンボフレットでも似たような効果は望めるとかな

やるならフィンガリングが完成されてない初心者の時期からやらなきゃ意味は無いだろ
304名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 11:59:15.83 ID:cNqBEGdL0
>>1
これは禿が書いた曲って意味?
305名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 12:37:04.66 ID:9nbl+F0F0
>>297
あれは100点だろ。
306 【九電 77.0 %】 :2013/04/19(金) 12:46:31.09 ID:QKXwm3jK0
 
Ian Gillan 在籍時の Black Sabaath で、Tony Iommi が演奏した Smoke on the Water に一票!w
307名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 12:49:06.39 ID:4QSxwxrI0
手抜きと言われながら、なぜかカッコイイStormbringer
308名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 12:52:33.88 ID:wJer3fmzO
リッチーの薄毛は治療不可
309名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 20:57:48.28 ID:SCmDN5gF0
ヅラを被る覇者
310名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:11:13.14 ID:Fo0VqDe4O
リッキー・ブレイクモア
311名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:34:28.04 ID:8ecGvqf40
>>306
演奏する必要性が全くなかったのに何で演奏してしまったんだろうな。
312名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:27:35.40 ID:f7XE8Zqv0
Kill the Kingを、高校に入ってできたばかりの友達にはじめて聞かせてもらったときは、
いったいどんな基地外どもが演っているんだよ、と思ったものです。

さらにブラックサバスとかの、変な魔術系ジャケットの狂った汚い曲ばかりのレコードを
聞かせる友達に、こいつと付き合うのは止めようか思いました。

しかし「これもすごくいいから家で聞いてみてよ。」と帰るときにスコーピオンズという
グループのレコードを1枚袋に入れて持たせてくれたのです。これが実によかった。

レコードの音そのものはひたすら我慢して聞く代物だったのですが、ジャケットが別の意味で
もう我慢できないすばらしいものだったのです。

その後、秋の文化祭でその友達と、そのまた友達らといっしょに体育館のステージに立ち、
安物のベースを担いでそれらのレコードの曲をわめき散らしながら演奏しました。

ええ、もちろんKill the Kingも演りましたよ。下手でも聞いている人は何もわからないし、
演っているほうは細かいことを気にせずにサイコーの気分になれる曲でしたね。
313名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:36:14.96 ID:GHbMVddD0
イカした演奏に圧倒的な声量、幻想的なメロディ

これに中二感満載の歌詞が乗ったバビロンの城門にハマりました
314名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:49:18.23 ID:9hm8g5Sm0
315名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 00:11:41.81 ID:B7e62wv40
HR/HMって曲は凄く良いのが多いけど、歌詞はよく考えると意味不明だったり奇妙奇天烈だよね。
これを完全に和訳して演奏したら格好良いどころか失笑ものだと思う。
そういうネタバンドが現れたら面白いかも。
316名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 01:13:22.06 ID:YiwIK7AYP
マイケルシェンカー
「詩が読みたかったら詩集でも買ってろ」
317名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 01:13:40.54 ID:q0cdpvit0
Rainbow live in Japan 1984
http://www.youtube.com/watch?v=7dTddPJ-AEw
318名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 07:20:07.32 ID:S0zPDQi+0
>>315
メタル、HRはギターが核だからな。

リフ、ソロがナンボのもんかで価値が決まってくる。
だからペンタスケール等に反応がない奴、楽器やらない奴、歌メロ主体聴きJ-pop(笑)ゆとりちゃんなんかはどっぷり脳や血まで取り入れられないんだよ。
319名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 07:25:48.50 ID:n+1gLyvz0
ブラナイではNo Second ChanceとAll Because Of Youがいいな。
Now And Thenも好きだけどあれはキャンディスの曲だったか。
320名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 08:02:22.18 ID:HfDNhDhZ0
>>291
なんてうらやましい。
チンコもげてしまえ!
321名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:45:26.03 ID:8AixPRh/0
孤高のストレンジャー発表時にインタビューが載ったロッキンfは大事に取ってある
ジョーリンターナーが歴代で1番のシンガーだっていってたが
そのアルバムで歌ってた奴の立場はどうなんだと思った
322 【九電 85.3 %】 :2013/04/20(土) 12:47:58.52 ID:CAGGocTC0
>>315

まさか、王様を知らん奴が居るとは・・・w
323名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:33:11.23 ID:GLwtrtW40
どう見たって>>315は王様ネタとして書いてるのに
マジレスする>>318>>322は相当なハゲ高齢者なんだろーなw
324名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:45:40.84 ID:B45rxoP10
ライ!スコーマンオンザシルヴァマウンテンッデッヘイ!
325名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:03:32.85 ID:kt71baeN0
>>319
All Because Of Youは名曲だよな
一昔前のディスコミュージックっぽいABBAっぽい感じ
あんな気持ちのいい曲はもっと評価されるべき
326 【九電 86.9 %】 :2013/04/20(土) 15:40:53.87 ID:CAGGocTC0
 
まさか、王様をバンド名と勘違いしてるヴぉけが居るとは・・・w
327名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:05:13.84 ID:eB8rJyGQ0
>>315
和訳じゃないけど初期のセックスマシンガンズなんか、本格的なメタルサウンド(どっかで聞いたような
フレーズが入った)の曲にへんちくりんな歌詞をを載せた感じで近いものがあったと思う。
328名無しさん@恐縮です
湖上の煙
火の粉がパチパチ