【柔道】全米体重別選手権の無差別級に出場した石井慧、決勝で反則負け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
柔道全米体重別選手権が14日、米バージニア州バージニアビーチで行われ、
北京五輪100キロ超級金メダリストでプロ格闘家の石井慧(26=I DASH RHINO)は
国籍などを問わない無差別級に出場し、決勝で敗れて2年ぶりの優勝を逃した。

石井は決勝で高橋徳三(36)と対戦したが、相手の内股を右手で防御したとして
反則で敗れた。石井が金メダルを獲得した北京五輪では手による下半身への
攻撃と防御が認められていたが、現在は反則負けとなる。

ルールに対応できず、不完全燃焼での敗戦となった石井は「悔しいし、煮え切らない」と
悔しさを隠せない様子。「自分がやってきた柔道では勝てない。全く違うスポーツになった感じ。
自分が弱かった」と話した。

http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2013/04/15/kiji/K20130415005615640.html
2名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:06:59.78 ID:ZBGrZa6G0
しょっぼ
お得意の柔道でも負けるなんて完全に落ちぶれちゃったな
3名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:08:34.17 ID:DCXLCsyKO
それでも決勝まで行くんだなあ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:08:55.69 ID:tuCMkWef0
昔、なんか、そんなような奴が居たような気がする。
5名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:09:48.22 ID:HXEHTMy8P
>相手の内股を右手で防御した

厳しすぎ
6名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:10:44.16 ID:CRbsyVmW0
また叩かれんだろーけど 少なくとも自分で模索し 自分で生きてる
ガンコだが その分 自分というものをツラヌイている よく負けてるけど立派
7名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:10:55.53 ID:N5VmkI+80
内股と見せかけてキンタマ蹴られないように防御したら反則負けになるのか
8名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:11:14.92 ID:5pKfFMS8O
相手日本人でしかもベテランさんやん。これ負けるのは恥ずかしい
9名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:11:39.95 ID:KDDYHBNKO
そうはいかんざき
10名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:12:05.80 ID:ZytsPVEy0
>>2
柔道を離れて総合格闘技を何年もやってたやつが
決勝までいくほうが凄いというか、そんなやつに
決勝まで勝ち進まれる柔道界のほうがやばいと
思うんだが。
11名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:12:35.13 ID:ZBGrZa6G0
>>3
相手は明らかにロートルで現役選手とは呼べないような選手
そんなんでも決勝行けるほど低レベルな大会
12名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:12:58.84 ID:ScgRXCqY0
ていうか、なんで今更柔道やってんの?
13名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:13:18.97 ID:enpVvnWqO
つまり黙ってキンタマ蹴られろとw
14名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:13:54.31 ID:AXYQsdh90
昔は男の下半身を手で攻撃しても良かったのか・・・
15名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:14:24.64 ID:jBoAdg4Z0
無差別級
16名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:14:31.57 ID:R5sNEKxx0
下半身タックルの禁止って日本のためにあったようなものじゃなかったのか
鈴木とかがモンゴルに下半身タックルで一本負けとかあったような
17名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:14:40.03 ID:1DnbjPtrP
石井がやってたJUDOスタイルはルール改正で全くできなくなってるからなぁ
もともと全くセンスない人が努力と泥臭いスタイルで勝ってたんだし
今のセンス勝負の柔道じゃ厳しいよね
18名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:15:36.17 ID:ZBGrZa6G0
>>10
こんな低レベルな大会で決勝までいけたからなんだってんだ
相手を見りゃわかんだろ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:15:49.98 ID:AEm85knAP
石井はガチで性格悪そうだから嫌い
20名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:15:52.39 ID:gfIWMkEg0
知らん間に柔道そんな馬鹿ルールになってたんか
禁じ手だらけのタコ踊りやん
21名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:16:57.34 ID:ScgRXCqY0
>>16
ルールで禁止しすぎると本来の枠が歪むという好例
22名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:17:18.20 ID:yPs5yLNhP
総合格闘技やってたから、金的蹴りの防御の癖が出たんだな。
23名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:17:23.92 ID://8ojYAj0
内股を手で防御って普通だと思うけど
24名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:18:16.30 ID:4Lg89E4G0
徳三すげえ!



誰?
25名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:19:15.75 ID:OVbe7WMg0
>>10
決勝の相手見てその発言かよw
だとしたら柔道界よりお前の頭がやべーよwww
26名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:25:46.29 ID:dugVvV110
内柴とやらせてやれよ!
27名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:26:40.82 ID:C7kU921Z0
何回か前のグレコローマンでも投げられそうになった人が
相手のおしりを支えにしてふんばろうとぺたっと触って騒ぎ
になってたが、危険じゃない防御にも禁止ってのはちょっと。
28名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:27:13.44 ID:b4r41o6zT
プロレスしかないな
29名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:27:20.55 ID:24nGAPCx0
タックルだけじゃなくて内股防御も禁止になったのか
30名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:28:34.03 ID:CR6HT7Uo0
メタボのオッサンにビビってあわあわしてたデビュー戦から分かってたろ
こいつダメだって
31名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:29:29.62 ID:DfEZc9YM0
>>10
どんなレベルの大会か考えろよ・・・
32名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:29:56.56 ID:WMKWzJoT0
決勝まで行けちゃんだな。
ルール変更は体に染み込ませるは結構大変かもね
33名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:30:49.83 ID:zqrgvAGJ0
オツムが足りんばかりに迷走してるな
最後まで柔道界でメシを食っていけばよかったものを。
34名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:32:05.08 ID:tvmK1qPM0
始めの合図とともにタックルしてすくい投げ
失敗したら丸まって防御
と見せかけて隙あれば肩車
失敗したら腹ばいで待てを待つ

これの繰り返しで柔道になってなかったのは事実だけど、
もうちょっと上手くできないものかね
35名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:32:06.32 ID:24nGAPCx0
石井と内柴、どうして差が付いた…慢心、環境の違い
36名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:35:46.46 ID:w2aXt4960
東大卒の無能社員が「センター試験なら自信ありますよ」っつって
10年ぶりくらいにセンター試験の問題解いたら7〜8割くらいのネタにするにも微妙な正解率だった感じ
37名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:37:16.91 ID:yA58ZZahO
お父さんの言うこと聞いてりゃ良かったのに〜未だに迷走中
38名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:38:26.00 ID:WMKWzJoT0
こいつ、総合に転向する時に言われてた金、ちゃんと貰えたのかね?
39名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:38:39.22 ID:3FeBcFig0
なにがしたいんだ
40名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:39:43.17 ID:vGoXbWsEi
全米だっていってんのに日本人出んのかよ
おまけに決勝の相手も日本人でした、だって

やかましいわ!
41名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:40:12.94 ID:A3+rLesj0
コイツってもう柔道やらないって天皇に言ってなかった?
格闘一本でやれよ 糞すぎ
42名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:40:41.41 ID:72oZNamQ0
掬投出来ないのか
43名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:41:59.45 ID:E8Yp20or0
全米で決勝日本人対決って何だよ
しかも無差別級とか
44名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:50:26.63 ID:H9n1Ai9E0
篠原「石井は投げようとしてないんですよ」
45名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:53:19.13 ID:wq5bZVxe0
ルール改正激しすぎて柔道ではなく踊りになってんなぁ
46名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:55:23.21 ID:NGXUbP6L0
36のロートルに負ける元金メダリスト
47名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:55:39.92 ID:TONTrOeg0
高橋徳三(36)が強いのかもしれん、
最近の格闘技は30すぎたからロートルというのは時代錯誤。
48名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:58:11.06 ID:TONTrOeg0
アンデウソン、GSP、パッキャオ、メイ、クリチコ、みんな30オーバー。
49名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:01:26.44 ID:s3xq5dii0
脚を攻撃しないでください
タックルはやめてください

ちゃんと組み付いてください



本来日本が考えた柔道を

対応できなくなって

ないてルール変えたのは実は日本

日本が柔道をJUDOにしたんだよ
外国はルールを買えたんじゃなくて
本来のルールで進化しただけ
50名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:05:19.12 ID:TONTrOeg0
ルール変えたのはフランスだぞ。
国際的に柔道を広めたのは講道館じゃないから
日本の講道館の本家意識が浮いているだよ。
51名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:05:44.63 ID:dh6T/J7Q0
>>24
むかし、徳三宝って武道の達人がおって、それに影響されて子供に
こんなダサい名前を付ける人たまにいる。
52名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:06:38.10 ID:nB5Cafv80
グレコローマンみたいだな
53名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:08:12.57 ID:aTxboCpd0
>>34
手による下半身への攻撃を禁止するのは分かるけど、
なんで防御まで駄目にするんだろ。
54名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:08:21.38 ID:USkO7qacO
なんか夢枕獏の小説みたいな話だな
55名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:15:30.67 ID:fD84n+Zw0
>>10
アメリカの柔道レベル舐めてんの?
最下層だよ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:20:29.86 ID:RqDnuiAV0
日本でも決勝ぐらいには行ける実力はまだあるはず
57名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:21:30.07 ID:ass0ztf/0
>>49-50
日本人の選手や指導者はこのルール改悪に反対している立場
俺も全柔連や国際柔道連盟にこの改悪ルールが実際に施行されないように(まだ導入は実験的段階)
反対の手紙を出している
58名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:21:58.85 ID:TONTrOeg0
アメリカの柔道レベル
ロンドンのトラヴィス・スティーブンスみたいに
MMAや柔術から適正のあるやつが挑戦する流れができだしてるかもしれんからな。
そうした人材が流れ込めば一気にレベルは上がるぞ。
59名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:03:37.47 ID:3ijF3CA20
>相手の内股を右手で防御したとして
反則で敗れた。

これで反則ってマジかよ…石井うんぬんの話よりこっちの方が気になるわ
60名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:10:35.16 ID:cKudHs+b0
ゴレコローマン柔道になったのか
61名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:06:03.97 ID:ak7m6emDP
>>60
ヨーロッパの連中にとってJUDOはジャケット・レスリング以外の何物でもない
62名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:14:19.84 ID:S4eqLYsi0
一応言っとくと石井が参加したのは外国人でも誰でも出られるオープンクラスね
アメリカのオリンピック代表とかの体重別選手権とは別
決勝出ようが出まいがアメリカのレベル云々とは無関係
63名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:40:26.20 ID:dPbM6/gE0
>>59
こないだのルール改正で
・とにかく足に触れたら反則負け
・副審の廃止
・やたらと早い教育的指導
等が導入された
64名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:11:30.51 ID:ojr/VWYf0
ヨーロッパや中央アジアの柔道に対応できない日本協会が強引に導入させたルール。

石井はヨーロッパ柔道に対応できていた唯一の日本人重量級選手だったからな。
こんな意味不明の、柔道の本質を失わせるようなルール改正には呆れてるだろう。

多分そのうち胴着もシャツ形式になって帯とかなくなったりしていくんだぜ。
65名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:53:37.81 ID:T49eVslE0
>>49>>64
現在のルール変更に最も大きく関わったのはIJF審判委員長のバルコス(スペイン)と
審判委員のスナイデルス(オランダ) 
そして去年の10月にブダペストでIJFの幹部クラスなどヨーロッパの柔道関係者が一堂に
会してこのルールを最終的に策定することになった
下劣なデマを撒き散らしてるんじゃねえ

>>50
フランスもルール改訂に一定の影響力を及ぼしたが、直接関与したわけではない
I
66名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:04:47.53 ID:S4eqLYsi0
下劣っちゅうか日本にルール変更するだけの力が残ってるならむしろめでたいぐらいだよなw
実際はルール変更に全く関われず、強化委員の人間がルール変更の影響聞かれて
細かい部分をヨーロッパ側のセミナー受けて聞いてみないとなんとも言えないって言ってんだからw
67名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:37:27.36 ID:e62WXqbH0
関取に柔道衣を着せて出場させれば100キロ超級の金メダルは獲得できるんじゃないかな。
68名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:42:11.47 ID:TwV9SG2aO
乳首を吸ってはいけないってルールはないよな?
いや、ふと頭に浮かんだだけだすまん
69名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:47:04.82 ID:hALiGX2r0
>>58
ロンドンに出場したアメリカ代表でグレイシーの道場に通ってる男子選手がいたような。
わりと軽い階級だったと思う。
女子は逆に北京の銅メダリストがMMAで無双してるそうだ。
階級知らないけど、吉田沙保里や松本薫と対決させたらどうなるんだろう。
70名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:38:08.21 ID:Mj0UKN6E0
>>58
スティーブンスは別にBJJ出身の選手ではない
それにムンジアルで2連覇したレイチでさえ柔道ではスティーブンス以上に通用しなかった
スティーブンスの師匠であるペドロも柔道とBJJの寝技は別物だといってるので、そう簡単
に通用するものではない

アメリカの柔道レベルはロンドンの女子78kg級で金メダルを取って今年から70kg級に階級を下げた
ハリソンのみが掛け値なしにトップレベル
他に女子57kg級でロンドンで銅を取ったマロイもトップレベルとはいえるだろうが、
ジュニアの山本杏の方が強いね
男子はロンドンの81kg級5位のスティーブンスが2番手グループに位置している
73kg級で7位になりながらドーピングで失格になったデルポポロは3番手グループ
それ以外の階級は世界レベルには程遠い
71名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:00:49.77 ID:UCH9YYqP0
下半身に触れちゃいけない柔道なんて実戦で何の役にも立たない偽格闘技だよね
72名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:08:58.23 ID:D3c0nNtN0
石井も内心呆れてるだろうな
73名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:11:50.44 ID:txiY40SN0
もう内股防げないな
何か反則拡大し過ぎの悪例になって来た
74名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:19:45.51 ID:tTIL45AI0
>>16
柔道にタックルという技はない。
双手刈りだ。
れっきとした柔道の技を禁止することに賛成した全柔連はアホ。
75名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:21:26.48 ID:GuG6ngkB0
やっぱりジャケットレスリングでは強いんだな
76名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:23:15.48 ID:tTIL45AI0
>>29
下半身を手で触るのが禁止になった。
77名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:23:21.79 ID:QM8t04XM0
ずいぶんやせたね
78名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:24:12.05 ID:T9awDa7K0
決勝の相手が36歳って…
どんな大会だよ……
79名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:26:05.72 ID:tTIL45AI0
>>34
待てが早すぎるんだよ。
試合時間も昔みたいに10分に戻して寝技が得意な選手が有利になるようにすべき。
80名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:29:12.94 ID:Mj0UKN6E0
全柔連は下半身への攻撃禁止に関して賛成も反対も何の意思表示もしていない
例え意思表示したところでIJFの独裁者であるビゼールを動かすだけの力なんてない 
蚊帳の外なんだよ
抑え込み時間が短縮される件に関して上村は執拗にビゼールに食い下がって抗議したが、
結局押し切られた
81名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:54:44.30 ID:OmdEqm6EO
防御・攻撃ともに実戦に近く設定した柔道を立ち上げるべきなのではなかろうか。

スポーツ柔道を撲滅。
82名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:55:00.67 ID:MeGi5AO50
wwwwwwwwwwwwwww
83名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 22:58:26.93 ID:e62WXqbH0
ポイント導入した時点で柔道は御遊戯になった
御遊戯でオリンピックに出れるんだから幸せだな
84名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:09:24.73 ID:iwiOoT8R0
柔道・結婚・総合格闘技
何をやっても中途半端な石井君
85名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:26:06.96 ID:tLmuYugx0
オリンピックの最重量級金メダリストを掴まえて中途半端と言えるほどの実力者ですか?w
86名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:44:33.51 ID:q/wpsaA00
>>47
日本人だけだよなロートルとか言うの
87名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:01:36.00 ID:Ixkpv6+o0
つーかこの防御が販促になるとはw
88名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:03:47.49 ID:vvpjQX3W0
下半身に手が当たったら反則なんてまるでサッカーのハンドみたいだ。
これからは故意に下半身を相手の手に当てる奴も出てくるんじゃないの。
反則勝ちを狙って。
89名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:20:06.89 ID:BMcjRCsK0
これは人種差別だな、やっぱアメリカは差別大国だわ
90名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:23:57.26 ID:WXnngRl10
やっぱばかなん
91名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:29:02.67 ID:mAh+6JYTO
柔道グレコローマンスタイル
92名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:30:34.77 ID:Vks4sg+R0
相手の高橋徳三選手は、2008年に実業団の新日鉄広畑を引退して、
その後はアメリカで柔道教室の指導者をやってるみたい
93名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:37:22.29 ID:3W4VFmT60
何でまた柔道に戻ってるの、この口だけ大将
94名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:41:08.88 ID:IJT5Jya30
米国の市民権得て五輪代表になるとか言ってた気がする
95名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 04:09:52.74 ID:KfqgxOT/O
さすが逃げの柔道やらせりゃ世界一の石井大先生だな
96名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 04:26:35.82 ID:NDOurYbv0
石井はスポーツサンボとコンバットサンボやればいいと思う。
97名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 05:01:27.82 ID:gitmkT670
反則負けて
98名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 11:59:35.05 ID:dSeCcfH30
今年のヨーロッパの国際大会を見る限り、足取りで反則負けになったのはあまりいない
すでにその点は慣れている選手が多いからね
それよりも早すぎる指導で反則負けに追いやられた選手が大量に続出した
組み手を嫌ったり消極的な姿勢になるとすかさず指導になる
マジで笑っちゃうレベル
とにかく今までにないほど指導の来るのが早くなった
グランドスラムパリでは佐藤瑠香に3分しないで反則負けに追いやられたハンガリーのヨーが
ふてくされて試合終了の合図を待たずそそくさと畳から退場して、後になって1人だけ畳に
呼び戻されて礼をやらされるという醜悪な光景も見られた
99名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 13:37:51.82 ID:cGgXdO900
足に軽く手を当てて制しただけなのに一発反則負け
とてつもなく軟弱な競技になったなw
100名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:29:25.89 ID:u20hgk820
>>98
指導が早すぎてゴールデンスコアが極端に減ったな
でも今のルールは素人が見たら訳分からないだろうな
やってる本人たちでさえ何で指導が与えられたのか分からないくらい指導が連発されているから
101名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 01:57:53.97 ID:CYa3Itme0
でもまた強くなりそうだな。柔道
102名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 03:33:02.97 ID:E/GKGm7yO
>>98
早すぎる指導って…何か本末転倒だなルール改正
103名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:39:01.54 ID:HsP6+O4M0
そうも言える
ただ、組み合う柔道になったので一本勝ちが多くなったのも事実
104名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:43:08.79 ID:ttxU4mR00
3連続金メダルでおなじみの野村忠宏が最初の金メダルをとったとき
凄い肩車で投げ飛ばしてたけどあれも今のルールだと反則なんだな
105名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:50:22.46 ID:HsP6+O4M0
足を掴まない肩車もあるから
それは最近よく使われている
106名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:53:59.33 ID:nlBvrWXq0
ヨーロッパの奴らが絡むといいものも台無しになるな
ヨーロッパを過大評価してたわ
107名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 19:54:01.66 ID:KpsPd1Ts0
総合でも勝てず、柔道でも負ける
二兎追って中途半端な人間になってしもうたな
108名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 20:20:21.88 ID:V/KqSErj0
ルール改正の意図はハッキリしてるな。
お互い引き手を吊り手をしっかり持ちあって開始ということだな。
これだと組み手争いも無くなって日本人には不利かな?
109名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 20:24:09.64 ID:m6UKaJtl0
こいつ帰化したらアメリカ代表になれるのか
サッカーは代表戦出場経験者は帰化してもなれないよな確か
110名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 20:26:47.36 ID:n4mp+wd60
柔道なんて打撃以外ほぼなんでもありで、
創意工夫と駆け引きが面白いのにな
111名無しさん@恐縮です
徳三かっけー