【野球】プロ野球選手はいつからこんなにひ弱になったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
これでプロのアスリートといえるのか。

4日、巨人の高橋由が左ふくらはぎ肉離れで負傷退場すると、5日には阪神の新井良が左太もも裏の軽度の肉離れ。
6日にはソフトバンクの松中が右ふくらはぎを故障し、3人とも戦線離脱した。

彼らがケガをしたのはいずれも走塁中。疲労がたまる夏場ならともかく、まだ開幕3カード目である。
この時期に走っただけでケガをするなんて、みっともないことこの上ない。
トレーニング方法や栄養学が飛躍的に向上、発達している中、なぜ最近の野球選手はケガばかりするのか。

旧ユーゴスラビアで、ナショナルスキーチームの専属フィジカルトレーナーを務めた平山昌弘氏は「それが落とし穴なんです」とこう続ける。

「プロ野球でウエートトレーニングが本格的に導入されたのはおよそ20年前。
この時から選手のトレーニングは2パターンに分かれることになった。ひとつは清原(元巨人)などの筋力重視。
もうひとつは関節などの体の機能重視です。前者は筋肉こそつくが全身のトータルバランスが悪い。
後者に代表されるイチロー(ヤンキース)や稲葉(日本ハム)、宮本(ヤクルト)らはバランスよく鍛えているのでケガが少ないし、長く現役ができる。
筋肉は関節の力や骨組みがしっかりしてこそ生きるからです」

さらに平山氏はこう続ける。

「そもそも、ウエートなど静止した状態で行うトレーニングでは、試合中の予測不能の動きなどには対応できない。
だから下半身強化には走り込みが重要になる。実際に走ることで股関節が床反力を吸収し、動いた時のシミュレーションになりますからね」

>>2あたりに続く)

ゲンダイネット 2013年04月11日07時00分 (日刊ゲンダイ2013年4月10日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/7582506/
2五十京φ ★:2013/04/11(木) 19:06:21.11 ID:???0
>>1の続き)

ウエートの導入でトレーニング方法は進化した。
しかし、それによって下半身強化がおろそかになり、今回のようなケガが頻発することにもつながっているのだ。

元浜松大学健康プロデュース学部教授の田中誠一氏は、「人工芝が選手の寿命を縮めている」と言う。

「近年は人工芝も格段に進歩したとはいえ、コンクリートの上に敷いてあることは変わらない。
当然、衝撃は天然芝ほど吸収されず、筋肉や足の関節の消耗が早くなる。
しかもプロ野球はシーズンに入ると、試合場でしか練習ができなくなりますから、なおさらです。
そこで重要になってくるのが、試合中の運動です」

田中氏は「ベンチにずっと座っていては試合前のウオーミングアップの効果が持続しない」と、こう続ける。

「イチローは守備位置についた後やバッターボックスに入る前、必ず軽いストレッチをするでしょう。
私が巨人のトレーニングコーチをしていた時は、代打や代走で起用される選手に、ベンチ裏のミラールームでダッシュの練習をさせていました。
試合前のランニングでは走塁の練習にはならない。
ランニングは有酸素運動ですが、ダッシュは無酸素運動と、動きがそもそも違うわけですから。
川相(現巨人ヘッドコーチ)や緒方(WBCコーチ)がケガが少なかったのも、そうした準備に注意していたからです」

ケガばかりしている選手は、アタマの中身から変えた方がいい。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:07:17.35 ID:YNweWxY80
まるで昔の選手がまったく怪我しなかったみたいだな
4名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:08:54.59 ID:5Eg6WalG0
トレーニングのしすぎ
5名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:10:20.25 ID:uocaDUkq0
毛がないのは仕方ないだろ!
6名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:10:35.99 ID:swO3jw1iO
多村に言えよ
7名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:11:14.19 ID:yMm2N+FfP
指導する側に問題あるんじゃね?
8名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:12:23.60 ID:5HaQ/ZzQO
ハア?真剣にプレーして怪我をしてひ弱とか馬鹿じゃないの?
昔、入場してリングに上がった途端にアキレス腱を切ったプロレスラーがいたんだぞ!!
そんなもんに比べればいくらかマシだろ。
9名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:12:41.04 ID:6FF9Y/3R0
プロ野球でウエートトレーニングが本格的に導入されたのはおよそ20年前wwwwwwwwwwww
10名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:12:52.96 ID:iKUDxUQpP
まーた下半身がー、筋トレがーか
後段の人工芝について言ってるトレーナーはまともだが
11名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:13:03.20 ID:J8sGjWiE0
よしのぶは最初からだろ
12名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:13:30.64 ID:90iswZ7a0
プロ野球の選手経験もないやつが語るな
13名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:13:46.96 ID:e0QJub1IO
やくぅはすぐ怪我するよな
14名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:13:58.29 ID:jCh316hm0
みんなおっさんだからな
15名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:14:35.24 ID:VuO64wQ4O
今と昔のレベル比べたら、今のほうが遥かにレベルが高いだろ。


相撲だって、昔と今では体格が一回り違うんだから、こうゆう記事を書くゲンダイがバカなんだよ。


清原なんか、持ち出すなよ(笑)
16名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:15:42.89 ID:iyP/+k1n0
くだらない記事だな
17名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:16:07.45 ID:Vo+Bxxmi0
>>12
その理屈ならサッカーの監督は結構いなくなるなw
18名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:16:12.63 ID:DwjpAPw+0
たしかに虚弱体質だが四捨五入したら40までプロやれるんだから丈夫っちゃあ丈夫
19名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:16:12.83 ID:r5uiFRbR0
こいつらもう老害じゃねーか、残当
20名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:16:14.57 ID:z4UXO2af0
デブの選手がちょっとしたことでケガしてるよな
村田の走塁のケガとか、松坂の投球中にふくらはぎ痛めるやつとか
21名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:16:47.43 ID:4Ej2CjUb0
ダイナマイト四国現象
22名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:16:50.38 ID:DEnfWMFI0
スレタイでゲンダイ余裕。
23名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:17:46.31 ID:stjiDU3Y0
精神論めいてきたな
24名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:18:28.00 ID:d9ngCe+00
試合の半分はベンチに座ってるからね
25名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:18:49.29 ID:3OS9WZTa0
グラゼニや
26名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:19:01.41 ID:CdnuWQTG0
昔はケガしても無理に出場してたんじゃねえの
27名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:19:29.58 ID:mc75jSvH0
正直スキー(笑)のトレーニングなんかどうでもいいわ
野球が出来ない落ちこぼれがやるようなお遊びだろ
28名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:19:31.29 ID:UMh5EeVV0
ゲンダイの記事で価値が半減
29名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:19:37.87 ID:zNB+usDw0
ベテランが春先のまだ寒い時期に怪我するのはおかしくないだろ
30名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:19:52.89 ID:Z1+UnNc+0
新井は兎も角、由伸とか松中のロートルで語るなよと。
31名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:20:54.78 ID:nuiePajaO
昔は使い潰してたからな
32名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:21:09.64 ID:4eBwLo720
イチロー引き合いに出してストレッチの必要性説いてるけど
最近の研究でストレッチは怪我の確率を上げる場合もあるって出てたぞ。
競技やポジションで率は変動するだろうけど。
33名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:21:37.25 ID:RrDGDpOz0
>>1
最近は丈夫になったらしい多村仁志選手の伝説でも読んでくればいいのに。
34名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:21:48.86 ID:vYJ3mkSg0
太りすぎが主要因だとおもうが。
35名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:21:51.04 ID:iyP/+k1n0
これだけ走行中に負傷者を出しているのに、
何の対策も打ち出さない野球機構が悪い。
早く走るのを禁止にするべき。
36名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:22:04.27 ID:EVc820VM0
陸上の選手で競技中にケガする人はいるのか?
37名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:22:06.19 ID:O0Ii39e90
日本のドーム球場の人工芝が膝を壊すのは昔から指摘されてる
イチロー達がメジャーに行くのは天然芝でプレーしたいからなんだよ
38名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:22:12.79 ID:Dq2WOpoa0
昔、南海の門田って選手がホームラン打ってベース一周した時ランナーだった外国人選手とハイタッチした瞬間肩を脱臼してワラタ
39名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:22:25.43 ID:uE2r8nQI0
>>1
ヒント:デブ
40名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:22:30.41 ID:kkQeeBdn0
運動会の父兄参加競技と同じくらい過酷だからな
41名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:22:39.05 ID:OUT0VZKW0
早く天然芝に変えろや
天然芝でやりくりできる経営を目指せ
42名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:23:07.55 ID:stjiDU3Y0
>>27
そんなことばっか言ってるから嫌われるんだよw
43名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:23:26.26 ID:5HaQ/ZzQO
>>32
イチローが怪我をしなさすぎるのがいけない。
44名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:23:55.34 ID:kkQeeBdn0
天然の甲子園では怪我しにくいの?
45名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:24:11.48 ID:bBqTwDHY0
野糞はサッカーの落ちこぼれのスポーツだから仕方ない
46名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:24:24.83 ID:2Muhk3qSP
>>3
開幕2週間しか経ってないのにベースランニングするだけで肉離れするような選手は昔は皆無だろw
47名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:24:36.23 ID:wrQvSqGO0
そりゃ十何年やってりゃどこかぶっ壊れだろ
あんたのとこの家電は最新技術を使えば十何年もつんか
48名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:24:42.23 ID:zOW6Gkp/0
泥を落とすのにピッチャーがジャンプしてたら、これで疲れてしまいますと解説されててワロタ
49名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:24:47.24 ID:Tcph73aV0
全力で走るだけで拍手されるスポーツです
50名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:25:18.62 ID:wrQvSqGO0
この人は文系だね
51名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:25:53.41 ID:d9ngCe+00
走っただけでケガするって
もう競技内容以前の話だろ

選手の体型とか資質の問題ww
52名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:26:07.89 ID:vtiaQcHT0
>>8
誰?w
53名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:26:08.45 ID:uE2r8nQI0
>>48
どんだけひ弱設定なんだよw
54名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:26:27.40 ID:diQx4twH0
やきう、走っただけで肉離れ

それでも擁護する老人のみに支えられています
55名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:26:38.65 ID:wrQvSqGO0
壊れやすいが技術はまだ使えるから
重宝されてるんだよ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:26:52.69 ID:k3RBmuWI0
デーブ大久保がベンチ飛び出してガッツポーズしたら
両足肉離れになったのは腹抱えて笑ったw
57名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:27:03.88 ID:kkQeeBdn0
よく怪我するスポーツ選手をスペ体質とは言うけれど
ベースの数センチの段差で死ぬとかスペランカー先生も真っ青だな
58名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:27:21.42 ID:CUoztIEU0
何で人工芝の下を土にしないの?
59名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:28:02.14 ID:sGEzbUv00
いつからって

福島第一原発事故

以降に決まってるじゃん
60名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:28:09.76 ID:WTZI2uYb0
ふくらはぎとか腿裏はウェイトトレだけだとどうしても傷め易い
まあ、高重量でやや反動をつけつつ行わせればかなり予防になるが

>>2>代打や代走で起用される選手に、ベンチ裏のミラールームでダッシュの練習をさせていました

昔のオッサン選手って走りこみの話はするけどダッシュの話はしないんだよな
61名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:28:43.53 ID:d9ngCe+00
>>53
今日の気温で寒いとか言ってたよ
もうスポーツじゃねーだろ
62名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:29:02.25 ID:sGEzbUv00
放射能汚染のせいに

決まってるじゃん
63名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:29:28.40 ID:d9ngCe+00
>>59
昭和当時から走っただけで肉離れしてたよ
64名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:29:59.88 ID:kkQeeBdn0
>>61
そりゃまあ、基本的に試合中のほとんどをじっとしてるからね
寒いのは仕方ない
65名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:30:38.11 ID:FLin2Rgs0
唐揚げ禁止令が必要
66名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:30:57.70 ID:iobpkEIM0
鍛えて筋肉パンパンになってると
プチッといきそうになるイメージ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:31:04.59 ID:qFrXVyIp0
野球もサッカーもスパイクが悪い
68名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:31:15.41 ID:hOHQRdtiO
元々、野球選手なんてしょぼいだろ
腹出た選手多いし足遅い選手ばかり
スタミナないしすぐに怪我する
150kmの直球は女性でも打てちゃうし
野球はマスコミの過大評価とごり押しが多いだけでアスリートとは思えないくらいだらしない
69名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:31:24.37 ID:uE2r8nQI0
帽子に長袖長ズボンストッキング履いてベルトまでしてるのに・・・
70名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:32:00.16 ID:d65m1EvF0
昔は逞しかったのかってのが議論になる
71名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:32:22.46 ID:bBqTwDHY0
ブタでもデブでも肥満でも出来るレジャーだから
72名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:32:31.54 ID:FLin2Rgs0
>>69
もっと重装備が必要。
野球はストッキングごときで防備できる
甘いスポーツやないんや!
73名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:33:25.86 ID:/0bhigV6O
パンダはほぼトレーニングしてねーだろ 顔はぶくぶくで全身ラードまみれ
パンダというより白豚だ
74名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:34:06.41 ID:eh255hMz0
仙台で放射能浴びてるからじゃね?
75名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:34:11.05 ID:4eBwLo720
駒田さんの明言「野球はレジャー」を実践してる人だよな。
野球それ程好きじゃなさそうだし、「ストレスにならない程度に頑張るよ」って感じ。
76名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:34:17.24 ID:uE2r8nQI0
今のプロ野球の中心は大谷君でしょ
大谷君が肉離れしない限りはプロ野球選手がひ弱とは言えない
77名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:35:30.43 ID:/fpjdyjc0
そもそも野球は運動量少なすぎるんだよ。
けど瞬発力だけはやたら使うからケガし易い。
つーか、昔の選手だってケガしてるし。
78名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:35:43.66 ID:2Muhk3qSP
>>58
せめて砕石に
79名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:36:30.81 ID:M5P3Jz5wO
ぶっちゃけ昔より競技レベル上がったから選手への負担も相対的に大きくなってるんやろ。
おんなじように、昔は先発ピッチャー中4日で回せたけど今は絶対無理。
80名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:37:16.01 ID:uE2r8nQI0
常にランナー走らせとけばいいんじゃないの?
打席に立つ時間以外はずーっとグルグル回って足攣ったらベンチに引っ込むルールで
81名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:37:31.01 ID:WONsUMF90
ちょっと走っただけで怪我をするなんて
運動会でコケるお父さんレベルじゃないかw
82名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:38:14.17 ID:hOHQRdtiO
地方大会で打たれまくった選手が二刀流できるとかスポーツとして駄目でしょ
野球なんて動き少ないしデブ多いしスポーツとは思えない
すぐに怪我するし太った選手多いよな
83名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:39:51.60 ID:Cau4Uy0N0
筋肉増強剤の使いすぎ
84名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:39:54.04 ID:uE2r8nQI0
他の国はどうなんだろ
WBCでニクバナやったの村田だけ?
他に1人もいないんだったらガチで恥ずかしいわw
85名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:39:58.34 ID:U9jAop/jO
普段走らない奴が急に走るから…
86名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:40:49.15 ID:4kV/sycg0
筋肉の怪我って準備不足と思われがちだけど実はそうでもないのよ
逆に身体がよく動いて普段より調子がいいなって時にやらかすんだよなあ
たぶん限界を超えてしまうからなんだと思う
87名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:40:57.42 ID:uE2r8nQI0
Q 急に
B 豚が
H 走ったので
88名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:40:58.48 ID:kxU8Vow3O
野球を運動量不足って言ってるやつは運動音痴。瞬間的な細かい動きが分からないからサッカーみたいにダラダラ走る方がスポーツに見える節穴の眼!
89名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:41:22.85 ID:bbRg8SHx0
野球というのはインチキだからな。全部インチキ。
選手は不潔だし、死亡タップリのユニフォーム下から
魚の腐った死臭が漂ってくる。近づくと危ない。
要するに、みんな野球が嫌いなんだよ。やりたく
ないんだよ。野球やるならウンコ握り潰した方がマシ。
野球は最大級、くだらん。野球はもう死んでいる。
野球よりつまらないものがあるなら教えてほしい。
90名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:41:32.72 ID:KXb73S2y0
ここまでスペランカー多村の話題無し
91名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:42:04.72 ID:mPDXY8T90
俺の子供の頃とか
ホームランベース一周後のハイタッチで肩脱臼してたけど
92名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:42:39.73 ID:wLnWMUfAO
まぁ正論やな
93名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:42:40.43 ID:uE2r8nQI0
>>88
1塁まで真っ直ぐ走ってるように見えるが、実はベンチ裏まで走って唐揚げ食って戻ってきてるんだよな
94名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:42:43.82 ID:Dn4EeDjT0
>>9
その頃Jリーグがどんな時代だったか教えてやろうか?ヴェルディー川崎なんて巨人の選手のキャンプに参加して、野球選手のランニングについていけなくて悲鳴上げてたんだぞw
まぁ、Jリーグができてばかりの頃の時代を知らないサッカーファンからしたらショックかもしれんが。
95名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:42:44.23 ID:mPDXY8T90
>>89
お前の書き込み
96名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:42:45.68 ID:HRevxFD80
昔から不思議なんだけど、
テニス選手の体ってどうなってるんだろう。
あれだけ瞬発的な動きを数時間も繰り返して、
それを連日、しかもほぼ年間続けるって
人間業じゃないと思うんだが。
97名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:43:03.36 ID:hOHQRdtiO
野球ってスポーツよりレジャーに近いもんな
走れなくても太ってもできるしな
だから五輪から外れた
近所のお父さんにすら運動会で競争したら負けそうだ
98名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:44:26.04 ID:ciOnwfFS0
【野球/NPB】ソフトバンク・松中、今季初安打後に右ふくらはぎ負傷…登録抹消へ[04/06]
ソフトバンク松中信彦内野手(39)が4回1死三塁で中越え適時打を放った直後、
右ふくらはぎを負傷した。

一塁ベースまでたどりつくと、自らベンチへ交代を申し出た。試合後、
患部をアイシングした松中は足を引きずり、「初スタメンでやるしかなかった。
福岡に戻って検査します」と無念の表情で語った。
99名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:44:51.82 ID:g+5XVxCJ0
野糞はレジャーだからなあ
ちょっと走っただけですぐ怪我するし
主婦とかと変わんないだろ(笑)
100名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:46:00.81 ID:UMh5EeVV0
>>36
陸上は連戦しないから
疲れてる時は練習軽めにすればよいだけ
101はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/11(木) 19:46:02.79 ID:SrvBKXm70 BE:866020436-2BP(3457)
>>32
ストレッチと言っても静的や動的、PNFなどいろいろある。
その研究で指摘されてるのは静的ストレッチ。
102名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:47:07.68 ID:a9rqBXbk0
プロ野球選手の肉離れなんて
社会人で言えば始業開始時間にすぐウンコ行くみたいな事だろ?
準備を怠りすぎ。
103名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:47:17.30 ID:UMh5EeVV0
>>45
おまえとサッカーがおちこぼれと言われ続けてたのがよくわかる

あまりほのぼのとしたレスするなよ
104名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:48:02.40 ID:JX8PNRS30
ゲンダイも最近野球叩きがますます活発になったなぁ
安倍ちゃんが野球好きだとわかった途端にコレだよwwwwww
105名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:49:05.43 ID:eSU/qFXD0
太りすぎですw
まずダイエットから始めましょう
106名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:49:43.98 ID:UMh5EeVV0
読売新聞 4月11日(木)15時20分配信

岐阜県警は11日、同県大垣市藤江町、
元Jリーガーのサッカーコーチ西脇良平容疑者(33)を傷害容疑で逮捕した。
発表によると、西脇容疑者は4日午後0時半頃、同県各務原市上中屋町の陸上競技場付近で、
自身が監督を務めるクラブの合宿中、大垣市の中学2年の男子生徒(13)を足で蹴るなどして、
両腕骨折のけがを負わせた疑い。西脇容疑者は容疑を認め、「指導の一環だった」と供述しているという。
西脇容疑者は1997年から2002年まで、ジェフユナイテッド市原(現・ジェフユナイテッド千葉)などに所属。
引退後、大垣市で設立した少年サッカーのチームで監督を務めていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000900-yom-soci

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365658599/
107名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:50:41.69 ID:hOHQRdtiO
野球選手って太りすぎだし腹出てるし動けないんだろ
だからひ弱なんだよな
他のアスリートの強さを見習わないといけない
野球選手は情けない
108名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:50:42.82 ID:Seif20/00
>>94
20年前のJリーグなんて契約上プロになっただけで、実態はアマチュアの延長だからな

野球の実業団の選手がプロについていけるかっていうのと同じレベル
109名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:51:11.02 ID:k3RBmuWI0
やきう選手ってバカだからシーズン中に普通に二日酔い自慢とかするからなw
あと大食い自慢とかw

ま、アスリートとは別物だよやきうはw
110名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:51:28.52 ID:M5P3Jz5wO
外野席でビール売っているねーちゃんの方が運動しているんじゃない?
111名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:52:16.00 ID:UDB0iCoG0
アイシングてあるだろ

あれは体に悪い

かねやんや堀内や山田や鈴木は
なぜ中3日できたか

アイシングとかしなかったからだ
112名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:52:28.05 ID:Jf8ApUVt0
今はある程度成功すれば簡単に億貰えるし、昔と違って周りはいくらでも娯楽に溢れてる時代だからな
いい年したオッサンが毎日真面目に野球なんてやってられないというのが本音だろうし
野球は程々に人生遊んで楽しんだ方が得だという選手が多いんだろう
113名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:53:37.51 ID:jeWJC+Cw0
今やきうやってる連中は
基本サッカーで通用しなかったかしそうにない奴等だから

フィジカルエリートがやきうに来てた昔と比べればひ弱にもなるだろ
114名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:53:49.00 ID:uE2r8nQI0
そら五輪から除外されるやろ
115名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:54:30.78 ID:3WHZdE1P0
なるほど。ベンチでも打席でも、まったく走る準備できないものな
ボックスへ入る前に、ダッシュは合理的だ
人工芝のクッション効果なんてゴミレベルだし、野球選手は劣悪な環境でプレーしてるんだな
116名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:54:45.75 ID:4ExWv+jP0
塩舐めるとね、塩舐めるといいんですわ。
117名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:55:02.79 ID:TARJYTLL0
ケガばかりしている選手は、アタマの中身から変えた方がいい。


あ〜これNPBの入団する奴に添える書類に書いといて欲しいな
118名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:55:08.61 ID:UMh5EeVV0
>>112
逆だよ
練習しないほうが怪我しない
119名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:55:25.78 ID:bBqTwDHY0
野糞選手って基本的に運動不足だよね
120名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:55:44.26 ID:UXgi8ZW+0
天然芝にして
121名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:56:09.67 ID:UMh5EeVV0
>>113
野球部とサッカーをやっておまえのところも負けたの?
122名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:56:24.83 ID:57btsUnKO
野球はデブの方が有利
相撲と同じ
123名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:57:18.96 ID:3WHZdE1P0
ネクストバッターズサークルで、バットなんか振ってないで、もも上げすべきだ
124名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:57:41.92 ID:RBYHL9wU0
確かにウエイト重視派は清原や中田を筆頭に
頭の悪そうな奴が多いよな
125名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:57:52.40 ID:+lI+Of9z0
果たして野球(投手を除く)はスポーツなのか?から始めないか?
126名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:58:22.95 ID:O6D1iJMD0
>>109
ラジオ聞きながらでも二日酔いでもできる楽なお仕事なわけないだろ
超人だからできるんだ

金本のように怪我しても試合に出れる成長ホルモン3倍の超人だから
127名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:58:37.65 ID:VwCC38r90
筋肉が硬くなってるからだよ
身体が柔らかい人が怪我しにくいのは
関節もそうだけど筋肉も柔らかい
無酸素運動より有酸素運動が重要だよ
128名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 19:59:47.12 ID:s23SfK2f0
相撲取も筋トレ重視してシコしなくなったら、弱くなったとか言われたよな
129名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:00:19.66 ID:OU+0a/l00
>ベンチにずっと座っていては試合前のウオーミングアップの効果が持続しない

これが全てw
130名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:00:20.26 ID:r8bjGIaq0
高校野球でも凄いデブが出てたりするよな
あれで成立するのが凄い
131名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:00:32.63 ID:Seif20/00
>>126
試合に出る「だけ」なら誰にでもできる
まともにボールさえ投げられなかったとしても
132名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:00:37.49 ID:C8FqeV4g0
ホームラン打ってブーマーだか誰かとホームインの時に
手あわせた時に脱臼だかした門田は別にひ弱とか書かれなかったんだがなw

今がひ弱なんじゃなくて、野球選手なんて元々が野球に必要な部分しか鍛えてない人も多かったから
イチローみたいに野球と関係ない所まで含め全身をアスリートとして鍛えてるような人じゃないと
野球選手は些細な事でもしょっちゅう怪我するよ
133名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:00:41.88 ID:OLUOB5cvO
夜はキャバクラ三昧とかだからじゃね?
地方いきゃ家族持ちでも羽目外すだろうし

つかだらしない体型もひ弱なのも昔も今もかわらんと思うぞ
いつからとかこういう懐古的な事言うのって決まって思い出美化し過ぎてる老害な訳だし
134名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:01:12.02 ID:GUxDccO10
最後ワロタ
135名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:03:13.98 ID:UMh5EeVV0
>>132
イチローの取り組む姿勢は立派だけど
イチローは胃腸が強くないから細いままなんだよ

胃腸が弱い=アスリートじゃない点は理解しておこう
136名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:03:18.77 ID:mRNXopcG0
元々ケガの多くて満足に調整出来ない高橋を例に挙げてもねぇ・・・
まぁ、ヤニキみたいにケガだらけでも無理すればプレー出来ちゃうのが野球なんだけど。

蹴鞠もヘディング脳で短絡的思考しか出来なくなってもプレーできちゃうから同じか・・・
137名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:04:17.01 ID:UMh5EeVV0
胃腸が弱い=アスリート

これは違うことを理解しておこう
138名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:04:31.35 ID:uE2r8nQI0
プロ野球選手にサッカーやらせたら5分で全員足攣って退場しそうw
139名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:05:06.25 ID:C8FqeV4g0
>>122
煽りじゃなくて、単に打つだけならガチでその理論成り立つからなぁ。
チビよりはデブの方が明らかに飛距離が出るから断然有利(打てさえすれば)。

昔のドカベン香川みたいな、普通ならプロスポーツはとても無理と思えるような体型の奴でも
プロ野球選手なら目指せるのはすでに証明されている。

打てるデブだったらチームから大歓迎されるが、打てないとただのデブ
140名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:05:51.61 ID:tZ4bnIYO0
イチローなんかは、生まれたときからの癖じゃないかってくらい試合中でも
ストレッチやってるわな。

それと、ジャンルはまったく違うんだけど、武豊はデビュー以来ずっと
ゴール板通過してから馬を止めるまでの距離が、着順に関係なく
他の騎手より明らかに長い。
手綱引いて無理に止めるなんて絶対と言っていいくらいやらない。

こういう誰でも出来ることを、下手糞ほどサボるんだよなあ。
141名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:06:12.64 ID:4ysnR5ob0
最近は怪我といえば野球は高橋、サッカーは本田のイメージだな
142名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:07:13.46 ID:C8FqeV4g0
>>135
イチローがアスリートと言ってるんじゃなくて、アスリート的な取り組みをしてるかどうかという例で言ったまで
大半の野球選手は盗塁が得意なようなタイプの人以外はそういう取り組みはしてないと言っていいはず
143名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:07:18.82 ID:iyYQ4dVm0
メジャーリーガも走りこみってするの?
144名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:07:23.47 ID:WTZI2uYb0
>>63昭和の頃は30歳過ぎたオッサン選手って打ってから1塁まで走る時に
1秒に2.5歩以上のペースで足を動かしてなかったぞ
145名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:07:43.73 ID:3WHZdE1P0
試合前のウォーミングアップがまったく効果がない。これは衝撃的だ
ベンチ裏に屋内陸上トラックを設置すべきだ
146名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:08:26.87 ID:uE2r8nQI0
>>145
バイキングセットどこに置くねん
147名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:09:23.76 ID:UMh5EeVV0
>>142
試合見たことあるか?
体重が足りない奴が多いぞ
148名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:09:30.85 ID:d65m1EvF0
MLBの選手と比較しちゃうとひ弱に見えるかもな
お薬とか抜きで考えても
149名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:10:18.35 ID:v19xlWm80
運動不足なんじゃね?
小学校の運動会で保護者のお父さんが走って肉離れ起こすようなもん
150名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:10:42.60 ID:UMh5EeVV0
>>145
寒い時期は特に筋肉はすぐに冷える
151名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:11:22.21 ID:C8FqeV4g0
>>141
体が常にぶつかるスポーツの場合はどんなに体鍛えてる人でもケガする時はしちゃうし、仕方ないだろうな。。
(まあそれでも、しやすい人と頑丈な人はいるけども)

野球の場合は死球やきわどいクロスプレーとかそう頻繁に起こらないプレーで
不可抗力でのケガは仕方ないんだが、たいして動いてないのに「ええっ?なんでそれで?」っていう
おっさんのギックリ腰みたいなわけわからんケガする人も多いのが問題なんだよなぁ。
152名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:11:44.24 ID:UMh5EeVV0
>>149
それは全力疾走する機会がないから肉離れするんだよ

プロの場合は肉離れの原因は運動しすぎて筋肉が固くなることが原因
153名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:11:57.11 ID:QPJKnCu60
清原がトレーニングしてたトータルなんちゃらってジムで鍛えてた選手は野球選手に関わらず
故障してるイメージ
このジムが炭水化物ダイエットって言い出してはやったんだよな
154名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:12:34.74 ID:WTZI2uYb0
>>96テニスはコート内では切り返せる範囲内のダッシュしかしないからね
膝下メインの小走りになる

野球の場合、切り返さなくていいから本当に本気で腿を上げた猪突猛進のダッシュになるから
そこからブレーキかける時にグキッとなる
155名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:14:35.51 ID:wb1nCSscO
UMh5EeVV0みたいな焼き豚の存在も野球が嫌われる理由の一つなんだろうな
156名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:14:48.10 ID:tZ4bnIYO0
>>144
試合前の練習は必要だが、「うおーみんぐあっぷ」にはならん。
主審が試合開始を宣言するまでに体は冷える。
これはどんな競技でも同じだと思うよ。
157名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:14:52.66 ID:uE2r8nQI0
つまりベンチで腹出して踏ん反り返ってる暇あったらランニングしろってことだろ?
158名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:15:41.98 ID:UMh5EeVV0
>>155
ごめんね
俺は正しい知識を書いてるだけだよw
159名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:15:46.88 ID:06zS8cCM0
筋肉強化ばかりのトレーニングの弊害
160名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:16:59.10 ID:uE2r8nQI0
サッカーだとサブの選手は定期的に準備運動してるね

ああいうことを野球も試合中にやらなあかんのと違うか

ベンチ裏で唐揚げ食ったり煙草吸ってる場合ちゃうで
161名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:17:30.05 ID:/6gy8f/lP
プロ野球平均体重
投手 82kg 野手81kg  ←←← 一般人レベル

MLB年俸ランキング(2012年)
1位 Aロッド 102kg
2位 バーノン・ウェルズ 107kg
3位 ヨハン・サンタナ 95kg
4位 マーク・テシェイラ 100kg
5位 CCサバシア 132kg
5位 プリンス・フィルダー 125kg180cm
5位 ジョー・マウアー 107kg
8位 エイドリアン・ゴンザレス 102kg

NPBが2Aレベルなのは仕方ない。
日本人が体系的に狙えるのはフィルダーの125kg180cmだ。
高校卒業時に120kgくらいあればいいということだ。
162名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:17:37.06 ID:oxlCHtdN0
ひ弱とかじゃなくてマシンの比率が上がって実際の試合中の動きとの
差が大きくなってる弊害って気がするな
163名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:17:42.29 ID:mRNXopcG0
野球は静と動の動きの差が激しいからケガをしやすいってのはある。
特にベテランの域にある選手でオーバーウエイトな選手。

ウルフとか言われていた高橋も今やブタに近い。
もっとウエイト落とさないと。
164名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:18:23.06 ID:OsIsBta90
金本はニコチン重視
165名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:19:16.14 ID:YtVzAf940
でもなんで天然芝にしないの?維持費は跳ね上がるけど選手の実働年数考えたらこっちの方がよくね?
166名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:19:28.50 ID:UMh5EeVV0
>>161
スラッガー&パワーピッチャーだからウェイトがあるのはあたりまえですよ
167名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:19:41.14 ID:/6gy8f/lP
>>157
ランニングのような有酸素運動は筋肉が溶ける上に体重が減るから
野球の様な体重と筋肉が超重要なスポーツではやってはいけない。
168名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:20:16.99 ID:8r1w+EZv0
>>52
ジャイアント・バボこと長尾のことかな
アキレス腱じゃないが、トップロープを飛び越えてリングに着地した時に
ひざを痛めて長期欠場した
169名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:20:31.65 ID:OsIsBta90
ケガばかりしている選手は、アタマの中身から変えた方がいい

要は筋肉を減らせって事だよね
170名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:20:33.52 ID:UMh5EeVV0
>>165
そこは昔ほど人工芝の質が悪くないからなんとかなると思ってそうだ
171名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:21:12.17 ID:k3RBmuWI0
>>167
朝から晩まで走ってる高校球児はバカばっかなんだなw
172名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:21:12.44 ID:uE2r8nQI0
>>161
メジャーで通用するのけ?

中村剛也 176cm 102kg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201206/12/75/e0222575_148253.jpg
173名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:21:23.41 ID:c929tghOO
単なる老化なんじゃね?w
174名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:21:51.66 ID:lDSrBi2w0
>>138
あいつら学生の頃から狂ったように走ってるから、走るだけなら得意なの多いよ
昔流行ったNPB選手とJ選手の陸上対決は若い投手勢の圧勝だったし
1に書かれてるように故障多いのはスラッガー仕様の体作りしてる連中
175名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:22:12.14 ID:mRNXopcG0
>>172
無理
176名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:22:14.77 ID:c2syxQFJO
みんなベテランじゃねーか

サッカー選手ならほとんどが引退してる年齢だろ
177名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:22:28.31 ID:q6bQjUAf0
>>109
プロスポーツ選手も昔はそんなもん野球に限らん
178名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:22:35.23 ID:k3RBmuWI0
>>172
この腹の肉が必要だとは思わないけどなぁ普通w
179名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:22:38.81 ID:FuY5Awda0
>>165
芝の管理が面倒なことと、
野球以外のイベントでの使用も念頭に置くと、
天然芝は避けたいのが球場サイドの本音だと思うよ。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:23:38.16 ID:d9ngCe+00
>>176
走っただけでじゃ負傷しないけど
181名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:24:09.52 ID:iYmsJWBZO
>>165
そもそも球場って球団の所有物じゃないから、球場運営側からみたら選手の実働なんかどうでもいい問題だと思うが
182名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:25:00.93 ID:k3RBmuWI0
ジャンクスポーツに出てたアスリート達がユンケルはドーピングにひっかかるから
そういう栄養ドリンクは飲まないって言ってたのは笑ったw

イチローw ユンケル飲んでるww
183名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:25:33.02 ID:uE2r8nQI0
>>175
なんでや!

1位のAロッドと体重同じやないか
184名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:25:35.39 ID:4SsYBpO20
オシム語録
「肉離れ?ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?
 要は準備が足りないのです。私は現役のとき一度もしたことはない。」
185名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:25:59.36 ID:kkQeeBdn0
サッカーだと交代待ちの控え選手は投入される前に脇でアップしてるじゃん
野球も打席待ちのネクストバッターズサークルにいる選手はダッシュやらブラジル体操やらで走る準備をしておいた方がいいと思う
それだけで随分怪我が減るんじゃないか
186名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:27:14.07 ID:uE2r8nQI0
>>185
ワシもそう思ったけどやっぱあかんわ

腹減るやろ
187名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:27:18.87 ID:mRNXopcG0
>>183
節子、それはアスリートやない、太った野球選手や
188名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:27:32.97 ID:wrQvSqGO0
疲れが貯まればどんなにケアをしたって筋肉は切れる
一度切れた筋肉は何しようが元には戻らない
昔ならとっくに引退している選手が今の技術で
休み休み出られるようになったんだから喜ばしい
ことじゃない
野球はアスリートと職人という二面性があるから
優れた技術があれば多少だましだまししてでも
生き残れるわけだな
189名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:27:40.67 ID:q6bQjUAf0
>>178
衝突やら物を遠くに飛ばすようなのは質量が有った方が得なんだよ
交通事故でもそうだろ
190名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:27:55.30 ID:UZv/TGAdi
昔とは負担が違うんだろ
191名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:28:04.79 ID:UMh5EeVV0
人工芝で一番ひどいのは札幌ドームと聞いたよ
サッカーのグランドを入れる関係でフカフカな人工芝にできないんだとさ

札幌ドームも今シーズンから人工芝を新調したけど評判はどうなんだろう
192名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:28:40.47 ID:WTZI2uYb0
ノウサギはタカなど逃げにくい動物に追われると肉離れもするし心臓麻痺も起こすんだぜ?
193名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:28:44.63 ID:v1vJ97Le0
選手寿命は伸びてるのにひ弱はねえわな
194名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:28:51.09 ID:qgjZMDl40
>>61
昨日、寒風吹きすさぶ長居スタジアムで
前ASローマ所属のシンプリシオが大汗かきながら
ヒーローインタビュー受けてた。
195名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:30:18.52 ID:UMh5EeVV0
まあ昔は雨が降れば休みになってたから体が休められた

今はドーム球場が多くなり雨天中止が減ったのも原因のひとつだろうな
196ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/11(木) 20:30:42.21 ID:GIr0R8ODO
ムッシュがいまの選手は人工芝で大変って
10年くらい前に言ってた
197名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:30:42.96 ID:k3RBmuWI0
>>189
別に腹の脂肪で体重増やさなくても筋肉で増やせばいいんじゃね?
筋肉のほうが重いんだしw
198名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:30:47.66 ID:WTZI2uYb0
>>185野球だと、ベンチやネクストバッターズサークルでは体動かすより相手の球質や球種をじっくり観察してる方が多いかなあ
球の伸びや曲がりに対応するのは大変だもん
199名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:30:54.24 ID:yabhaXPH0
メジャーでも故障が多いように野球は最も体に負荷がかかる競技だから仕方ない
手、足、腰、視力、知能、とにかくあらゆる運動機能と神経を使うからその分故障も多くなる
200名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:31:34.50 ID:k3RBmuWI0
やきうが厳しいスポーツだったら年間140試合もやってねーってwww
201名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:31:40.42 ID:mRNXopcG0
>>195
そしてシーズン終了間際にダブルヘッダーや10連戦が組まれてケガですよ
202名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:32:15.43 ID:iYmsJWBZO
何十メートル走って肉離れとか運動会の親父みたいだよな
203名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:32:37.33 ID:FuY5Awda0
>>178
野球の競技特性から見れば妥当なのよ。

陸上の投擲選手の体型を思い浮かべてごらんよ。
室伏のような体型の選手なんて寧ろマレだってことがわかるじゃないの。
204名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:32:49.33 ID:UMh5EeVV0
>>197
持久力を競う競技じゃないのに競技性を理解してないのか?
205名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:33:00.13 ID:zPq8lZqfO
高橋、新井、松中なんて、既にピーク過ぎたオッサンやないか
206名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:34:06.16 ID:UMh5EeVV0
芸スポに馬鹿が多いのは周知の事実だが

こいつらはまさか馬鹿なふりしてるの?
207名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:34:12.64 ID:ImzrwV0Z0
Jリーグの試合で前半早い段階でアクシデントで選手交代せざるを得ない場合
超急いでウォーミングアップさせて交代選手いれてるよね
208名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:34:33.16 ID:k3RBmuWI0
焼き豚www

デブの言い訳ばっかwww
209名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:34:36.29 ID:unPyghLBO
別に高橋由とか松中とか風物詩だろ。
210名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:37:31.50 ID:kkQeeBdn0
>>198
野球に限らずスポーツで控え選手が相手チームの戦術やキープレイヤーの動きを観察するのは
投入後、スムーズに試合に入る為に当然の準備でしょう
その上でアップはした方がいいんじゃないかって話
211名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:37:38.88 ID:q6bQjUAf0
>>197
筋肉はつけるのに時間かかる脂肪でも役に立つならつけといた方が良い
212名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:37:54.05 ID:RrDGDpOz0
>>176
KING KAZU
213名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:37:58.69 ID:+/+cXq/bO
>>191
マジで糞だな札幌ドームは
214名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:39:04.40 ID:iYmsJWBZO
そう言えば原は空振りして肉離れ起こしてた事があったな
「打者がバット振って肉離れって…」と馬鹿にされてた
215名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:39:55.26 ID:EoZkN+iX0
スペランカー達の摂取してるサプリとか調べたほうが早いよw
216名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:40:14.76 ID:Ulu3zGN40
ゲンダイはよっぽど体強いんだろうな
217名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:40:17.90 ID:FuY5Awda0
高橋由伸(38歳)
松中信彦(39歳)
新井良太(29歳)

新井はオイオイと突っ込みを入れたくなるけど、
高橋や松中に関しては年齢から見て、
ケガをしてもおかしくない年齢だと思うけどね。
218名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:40:28.47 ID:a8WJdEtAO
オフシーズンの自己流トレーニングを持上げる風潮を無くせばいいんじゃね?
219名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:40:35.71 ID:CaaK49e30
室伏兄貴は別格だったけど、秋山、飯田は凄かったもんなぁ。
確かに現在いないかな。
糸井は凄そうだけど。
220名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:40:47.96 ID:73i7SbGo0
>>1
もっとコーチが殴らないからだよ
殴れば強くなるってどっかのプロが言ってたぞ?
怪我をする奴は根性が足りないんじゃねーのw
221名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:40:59.17 ID:MBNTM+PP0
>>68
大体は同意するが

>150kmの直球は女性でも打てちゃうし
これだけは違う。
人間が投げる150km/hの速球を素人がバッターボックスの中で見ると小便ちびるぞ。
しかもバッセンと違って頭目がけて飛んでくるかもしれないし。
222名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:41:09.22 ID:cCoqBqw90
昔からひ弱
最近バレてきただけ
223名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:41:12.31 ID:wrlJR7n70
>>34
意外とデブの方が怪我しないぞ
静から動、あるいは動から静の時に肉離れや靱帯やらかすけど、デブは動きが鈍いから逆に助かってる部分がある
224名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:41:55.90 ID:k3RBmuWI0
>>222

俺もそう思うw
225名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:42:25.22 ID:rjUAKrgD0
高橋は太すぎ。
イチローや伊達みたいな体型の方が、長持ちする。
226名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:42:46.08 ID:q6bQjUAf0
>>221
マシンの投げる150kmhと人の投げる2150kmhでは全然違う
227名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:43:49.80 ID:p/e5pGBs0
>>214
原は左手首を骨折してから片手打ちっぽいスイングしかできなくなり、
どこかで無理をしたスイングでないと長打が出なくなった。
228名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:43:58.80 ID:mYPDNXMk0
なお、選手生命はサッカーより野球のほうが長いのであった
229名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:44:07.59 ID:iYmsJWBZO
>>217
肉離れは、準備不足が原因になる場合が多い情けない怪我
230名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:44:37.21 ID:mRNXopcG0
>>226
2150キロでは比較にならないわwww
231名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:45:18.21 ID:k3RBmuWI0
デヴィ夫人がバッセンで150キロ打ち返してたのは笑ったわw
232名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:45:28.47 ID:+/+cXq/bO
試合中に休みすぎなんだよ
233名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:45:56.21 ID:iYmsJWBZO
>>228
ハードなスポーツほど短いからな
234名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:48:18.74 ID:d9ngCe+00
>>228
レジャーとスポーツ比べてどうするんだよ
235名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:49:23.71 ID:UIcLOLML0
故障発生で成績を左右するチーム
236名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:49:35.77 ID:U4upYj8u0
前の日に酒タップリ飲んで女とセックルして朝帰りして寝不足の体で試合したら故障が多くなるわな
237名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:49:43.05 ID:ciOnwfFS0
長期何年何億円契約すりゃ気もゆるむだろ。ノリさんみたく。松中…。
238名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:49:55.21 ID:p/e5pGBs0
>>226
そりゃ違うw
捕手が死んじゃうw

>>221
>>68は、たぶんソフトボールの野球に換算すると時速150キロなんたらを、
野球の硬式球が150で来ても打てると勘違いしているのではないかと。
それだけに特化して訓練すれば打てるようになるかもだけど。
239名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:50:07.62 ID:tZNCDxXv0
肉離れなんてそんなもんだろ
どのスポーツだって走っただけでブチっといくんだよ
サッカーだっていくらでもあるだろんなもんw
240名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:50:51.32 ID:5oWmzMKd0
ヤキウ選手はアスリートじゃないから仕方ない
241名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:51:28.57 ID:ZhMAGZUs0
からあげの食いすぎw
242名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:51:34.43 ID:UMh5EeVV0
バッティングセンターなら180キロでも当てることは可能でしょ
ヒットを打つのは難しいだろうけどw
243名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:53:48.34 ID:RQUvX4E+0
肉離れって陸上の短距離選手に多いよ
逆に長距離選手はほぼ皆無
瞬間的に強い力を出すと起きやすい怪我
だからちょっと走っただけで肉離れという批判は全くの無知
244名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:54:53.46 ID:lDSrBi2w0
硬球の自打球は悶絶もんだし、当たる箇所によっちゃ救急沙汰になるから
硬球バッセンみつけてもど素人はフルスイングしない方がいいぞ
245名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:55:17.52 ID:v1vJ97Le0
バッティングセンターのボールは試合球とは全く別物だぞ
バッティングセンターでいくら打てても全く意味がない
246名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:55:37.39 ID:cGfk1aRf0
走塁で肉離れはしらけるわ
247名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:55:45.39 ID:tZNCDxXv0
サカ豚は代表選手がロクに試合にも出ずにスペりまくってる事実を忘れてしまっているな・・・
248名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:56:32.57 ID:TxaLvR4t0
ドーム球場の雨天中止が減って、休む時間が少なくなったんじゃね?
249名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 20:58:33.92 ID:U4upYj8u0
>>247

運動量とフィジカルコンタクトの回数が全然違いますやん
250名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:00:01.32 ID:zoaZh+cX0
>>191
札幌ドームってナゴヤやヤフーと同じ大塚のショートパイルじゃないの?
251名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:00:15.19 ID:0i4pDGIs0
こんな話が出るのは、トレーナーが仕事やってないって事じゃ無いの?
怪我させないなんて基本中の基本だろうに。
野球はスポーツ医学の光が届かない未開の地なんだろう。
252名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:00:16.26 ID:pkpIhKDG0
>川相(現巨人ヘッドコーチ)や緒方(WBCコーチ)がケガが少なかったのも、そうした準備に注意していたからです

パワーゼロの選手じゃねーかw
253名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:00:51.98 ID:/6gy8f/lP
>>183
Aロッドより背が低い分もっと体重が無いと駄目だろ。
180cmで125kgなわけだから、
175cmくらいだろどう考えても130kgは欲しい。
254名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:00:57.61 ID:k3RBmuWI0
>>245
毎日バッセンに通ってたイチローを否定してやんなよw
255名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:01:01.88 ID:J5y6cvSF0
野糞は豚のお遊戯なんだから
あんま多くを望むなよwww
256名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:01:42.12 ID:WTZI2uYb0
>>238速読をやっていた女性がバッティングセンターでボールをバットにミートさせられた、とかの話じゃないかなあ
257名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:01:44.31 ID:/efikzgk0
>>233
じゃあボクシングは楽なスポーツってことだな
48歳のバーナード・ホプキンスが世界チャンピオンに返り咲いたけど
258名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:01:56.89 ID:UN1h8o4I0
横浜の遠藤のアキレス腱断裂シーンはなんか覚えてる
259名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:03:09.53 ID:/HZU4DQUO
40間近のベテラン二人の例を挙げて、最近のプロ野球選手は・・・
というのはちょっと無理がありすぎるんじゃないか?
むしろ昔に比べても選手寿命が延びて、40すぎて活躍する選手が増えたと思うけど
260名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:03:31.38 ID:UXgi8ZW+0
全員イチローの真似をしたらいいのでは
261名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:04:14.45 ID:v1vJ97Le0
>>254
動体視力とかは意味はあるよ
262名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:04:26.98 ID:/efikzgk0
>>259
所詮はゲンダイの記事だからな
263名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:05:01.47 ID:053q4GO40
だから高橋はスポーツじゃなくて親の借金返済のためにプロ野球に入ったんだと何度言ったら
264名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:06:07.88 ID:tZ4bnIYO0
>>226
ガープ中将でもそんなスピードでは投げられないお
265名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:06:09.00 ID:+/+cXq/bO
野球選手をアスリートと呼ぶのには抵抗がある
266名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:08:16.97 ID:/6gy8f/lP
メジャーの選手が100kg以上なのにNPBの選手は80kgしかないからな。
これだと2Aレベルなのも当然。
プリンス・フィルダーのように180cmで125kgなら
MLBでも年俸最高レベルを狙えるんだがな。
野球やってる奴はまず100kgめざせ。
到達出来なければ1番とかニッチでしか成功出来ない。
267名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:08:32.05 ID:BqeConTs0
>>36
肉離れする奴が腐るほどいる
むしろ野球や陸上の短距離のように静止状態からいきなりハイパワーをだす競技の方が肉離れしやすい

サッカーのように連続した運動で筋肉温度が高い状態の競技で肉離れする奴は単に練習不足
268名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:10:14.79 ID:3Pm3yUtM0
筋力トレーニングの仕方が悪いだけ。
筋トレ害悪論は古い考えだ。
投手が肩の筋トレをするのはタブーだったが
ノーラン・ライアンが自分の身体でそれを払拭した
269名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:10:47.41 ID:mc7eLZFH0
筋肉のかけらも見えないようなプヨプヨでも通用するのがnpb
270名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:12:16.58 ID:KPeE105b0
>>249
芝生の上を歩いただけで骨折とかな
271名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:13:06.92 ID:2xU5bNGe0
>>251
長友香川本田w
怪我ばっかりじゃん
272名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:13:18.28 ID:uE2r8nQI0
>>1
ヒント:Aロッドとおかわり君の体重は同じ
273名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:13:48.66 ID:2xU5bNGe0
>>254
小学生時代じゃん
274名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:15:01.10 ID:B2eUejOo0
野球と相撲はデブのスポーツだろ
275名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:15:20.58 ID:Z8l7eANH0
昔の野球選手はみな宿酔でプレイしていたらしい
276名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:15:51.27 ID:UGiQugKU0
メジャー見てるといかにもアスリートって感じの選手が多いな
277名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:18:22.94 ID:M5P3Jz5wO
>>274
先月のWBCのメンバーにデブなんかほぼおらんかったやろ
278名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:18:59.80 ID:zdbr8ymi0
ステロイダーが激減していい意味でスマートな選手が増えたね
80年代から正常進化した結果という感じ
279名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:19:09.79 ID:57rIeBW8O
>>267
だったら陸上短距離の選手が走っただけで肉離れするかよバカ

焼き豚は単なる運動不足なんだよアホ

あと、サッカーは走り続けて筋肉に負荷が掛かり続ける上に、様々な角度から接触を伴い、それにより負荷のかかる筋肉部位が急激に変わるから、肉離れや故障も多いわけで、ヤキウンコみたいなヤワなレジャーと一緒にすなボケ
280名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:20:04.98 ID:GP/gCFBD0
昔も今も、名選手は休まない(怪我をしない)は正論。
体力的に100%はすぐつぶれる、80%で人より上に行く事、
それは精神力を100%出せる人、それが名選手。
281名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:21:10.46 ID:/efikzgk0
>>279
陸上短距離は競技中の肉離れ多いだろ
282名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:21:54.20 ID:57rIeBW8O
つか、シーズン前だから怪我が怖くてwbc本気出せませんとか、野球は根性ないなぁ

サッカーだと、シーズン前どころか、シーズン終了直後で疲労溜まってて一番怪我しやすい時期にワールドカップや大陸選手権を戦ってるんだが、野球みたいなダッセー泣き言言う奴誰もおらんよ
そもそも野球なんてメガネかけたまま試合できる軟弱スポーツのクセして何がケガだよ?

日頃の自己管理ができてなくてブクブク太ってるだけで骨が弱いから、ダッシュしただけでケガするんだろ
283名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:22:22.03 ID:nvNVy2S00
走っただけで肉離れってもろ運動不足のデブじゃんw
284名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:23:30.99 ID:0Av1wlWx0
スレタイもひどいし、>>1もろくに目を通してない奴ばかりでワラタw
ウェイトトレーニングに言及してる奴がいねーよ
285名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:24:22.63 ID:gmJ3vnU7O
野球選手をアスリートとは言わんだろ
286名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:24:35.13 ID:Xqk4JOkF0
>>267
イチローみたいに常に動いて筋肉温度が高い状態を保てよ
野球選手はそういう所サボる選手多過ぎだろ
287名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:26:15.32 ID:UMh5EeVV0
>>281
そういえば中学の時に陸上部に借り出されて肉離れしたわ
練習のしすぎだったな
288名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:26:18.94 ID:lCzhVHO30
>>15
昨日、47歳の山本昌が無失点に抑えて勝ったのを見ると
今のレベルって昔に比べて本当に高くなってるのだろうか
289名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:28:16.10 ID:k3RBmuWI0
>>265
確かにww
290名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:29:38.48 ID:kkQeeBdn0
野球はそのルール上、選手が全力で運動する場面が限定的で事前に予測も容易にできるのに
その時に体が冷えてる状態のままって唯の準備不足でしかないじゃん
ちゃんとアップして体暖めておけよ
291名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:29:50.65 ID:/6gy8f/lP
>>286
常に動いていると有酸素運動になっちゃうから、
筋肉も溶けるし体重も減るから駄目だろ。
そんなのは1番バッターとか代走や守備専門のような脇役がやることだよ。
292名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:30:12.72 ID:DQreBjlf0
野球はスポーツじゃないだろ
選手の体形見ればわかる
293名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:30:40.23 ID:Pf3Qtdg3O
昔から普通に肉離れ起こしてましたが。
増えたという証拠でもあるのでしょうか?
294名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:31:06.59 ID:EMLGdMlO0
野球+筋トレ=ホモ
295名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:31:43.84 ID:k3RBmuWI0
>>293
結論 :プロやきう選手は昔も今もひ弱
296名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:33:03.19 ID:uKwcUvlg0
走ってるだけで肉離れするとかどうなってんだ
297名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:33:09.66 ID:Ygvoj8fD0
ドラゴンボールでたとえやすいスレですね
298名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:33:15.39 ID:EEcuj1p00
人工芝ってコンクリよりは負担軽いんでしょ?
長距離ランナーがコンクリの上 月300キロぐらい走っても壊れないんだから、野球選手はデブすぎるんだよ
筋肉じゃなくてほとんど脂肪なんだから痩せたほうがいい、阿部は顔にも肉付き過ぎだし
299名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:33:18.62 ID:Pf3Qtdg3O
>>288
もちろんレベルは上がってる。
そして選手寿命も伸びてる。
ところで昌の他に同年代の選手はいるのか?
300名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:34:48.39 ID:c90bs8HA0
申告したらひ弱と言われガマンしてたら怒られて、
どうしたらいいんだってぼやいてる若手がいた
301名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:35:07.97 ID:CD+0drVo0
軽く接触、接触しなくてもの風圧で倒れるサッカー選手の方がどう見ても貧弱だと思うが
302名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:35:40.87 ID:7ttYSKVYO
>>8
そのプロレスラーって誰?
アンドレ?長尾?
アンドレはそれでもそのまま試合したけどな
303名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:36:17.58 ID:5AXjy0RG0
ベースの浮き上がりがほとんどだよ
5cmの凸凹を踏んで走るのは負荷が全然違う
304名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:36:48.42 ID:UMh5EeVV0
>>298
長距離ランナーはクッションのあるシューズを履いている
しかもガリガリ
305名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:37:28.92 ID:U4upYj8u0
>>303

ホームベースみたいにペラペラにすればいいのに
306名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:38:17.55 ID:EInWdYHnO
ひ弱じゃなく運動不足だろ

それより梶谷みたいな草野球レベルがプロにいる事を叩けよ
307名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:39:19.18 ID:nNiU9c+p0
走塁と守備はやめて、打った球がある一定の場所に飛んだらヒットでいいじゃん
308名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:39:59.86 ID:UMh5EeVV0
>>306
筋肉を維持するためにう週一回ダッシュやれば肉離れはしないもんだよ

馬鹿だからな〜んもわかっとらんな
309名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:40:15.42 ID:RQUvX4E+0
>>304
クッション性のあるシューズ履いてるのは素人レベルだけ
レベル高くなれば練習用でもシューズ薄くなるよ
しかも300キロじゃなくて1000キロくらい走るし
310名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:41:06.51 ID:xpHogJaL0
イチローって日本時代ちょくちょく休んでただろ?
何で丈夫になったの?
311名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:43:12.10 ID:UMh5EeVV0
>>309
そんな常識レベルの話はいらないです
ちなみに高橋なおこは左右クッションの厚さが違う

これ豆な
312名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:43:30.37 ID:EEcuj1p00
>>308
一塁までのダッシュで肉離れしてるじゃねーかw
313名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:44:41.91 ID:UMh5EeVV0
>>312
だから何度も言ってるように運動のしすぎで疲労してる

何度も言わせないでよw
314名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:45:06.46 ID:k3RBmuWI0
やきう選手の怪我のほとんどが運動不足が原因らしいな
315名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:45:37.47 ID:uKwcUvlg0
やきうなんてほとんど走る必要もねーのに何で脚やっちまうんだろうなw
316名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:45:45.88 ID:UMh5EeVV0
>>314
芸スポにいる奴は脳みそ不足だから理解できないのですか?
317名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:46:06.63 ID:iYmsJWBZO
一部の野球選手が運動不足だと言うのは紛れも無い事実だろう
数十メートル走って肉離れとは情けない
318名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:46:58.31 ID:U4upYj8u0
やきう選手はデブだから足腰に負担かかるのは仕方がない
319名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:47:33.37 ID:HvO+HxZd0
野球選手もゲンダイも
PCの前でカチャカチャやるだけの連中に
「ひ弱」呼ばわりされたくないだろうけどなw
320名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:47:43.72 ID:NgRJUoON0
人工芝だと叩きつけた打球とかがスーパーボールみたいに跳ねる。天然芝の方が自然な打球でいいよね(´・ω・`)
321名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:47:55.89 ID:3FYi+OCm0
高橋も松中も新井も一応は長打を期待される打者なのに、比較対象がイチローさんってw
この人は野球観たことあるのかな
イチローは内野安打をメインに据えるバッターなのに、比較されても困るがな
322名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:48:17.21 ID:+SWw+zgr0
人工芝はかなりある。
札幌ドーム野球バージョン、天候の都合か何かで
コンサドーレの選手が練習に使おうとしたんだが
人工芝硬すぎて怪我するってことで即中止になったことがある。
323名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:48:26.93 ID:D9lpQY1t0
昔は怪我しても根性で出てただけだろw
324名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:48:33.08 ID:k3RBmuWI0
>>317
ま、運動不足じゃないとあんなだらしない身体にならないわなw
325名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:50:51.58 ID:Y6Q46n+PO
ダ〜メダメダメダメ人間
人間〜人間〜
326名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:52:17.96 ID:mFeJOl6q0
昔は夜通しで飲み明かしてそのまま練習するって言ってたけど未だにそんなことやってんの?
327名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:53:49.99 ID:HvO+HxZd0
むしろサッカー選手は昔に比べてごつい体格の選手が多くなったように思う
ドーハの悲劇のころの映像見てるとみんなヒョロヒョロした体型だし
328名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:55:10.87 ID:UMh5EeVV0
>>324
昭和の時代はそういう評価をしていた評論家はいたな
今は食べるのも練習というのが浸透してきた

だがしかし2ちゃんは30年前のまま
329名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:56:41.95 ID:PbP8gs6w0
>>326
今回のWBCメンバーも合宿中に夜の街で飲んだり風俗行ったりしてる
代表合宿ですらその程度のレベル 他は推して知るべし
330名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 21:58:06.35 ID:k3RBmuWI0
>>326
WBC前に風俗行ってたのがすっぱ抜かれてたなw
ま、やきうなんてそんなもんだからいいんだろうけどw
331名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:00:11.12 ID:UMh5EeVV0
>>330
風俗は捏造でしょw
332名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:00:58.85 ID:ret/TCTS0
>>6
多村のカラダってジェンガみたいだね
333名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:01:27.26 ID:RQUvX4E+0
清原「昔はほとんど “100%近いくらいの選手” が(タバコを)吸ってましたから」
http://i.imgur.com/5FOyE.jpg
臼北信行のスポーツ裏ネタ通信:
なぜプロ野球選手は「タバコ」がやめられないのか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/08/news009.html
334名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:01:46.19 ID:9GoE9lcAO
>>327
トレーニング理論が進んだから大抵の球技でその傾向あるんじゃね。
ラグビーなんかも20年前と身体つきがまるで違う
335名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:02:16.96 ID:UMh5EeVV0
2ちゃんは30年前のまま思考回路だから飲みに行くことも非難するんだろうなwww

そんな昭和脳はホテルで引きこもってるのを良しとするのだろうかw
336名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:02:24.65 ID:PQeQk0500
運動不足
これにつきるだろ
337名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:03:02.38 ID:k3RBmuWI0
338名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:04:02.46 ID:UMh5EeVV0
>>336
キャンプでダッシュし試合前のアップでダッシュ

それで走るための筋力不足とかないわwww  

運動したことないのがバレバレだぞ おっさん
339名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:05:49.53 ID:qgjZMDl40
>>291
たんぱく質である筋肉が溶けるほど温度が上昇したら
普通に死んでしまうわ。
340名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:08:08.13 ID:qgjZMDl40
>>301
その代わり、審判にファールを取ってもらえないと判断した瞬間に
悶絶状態から立ち直る回復力をサッカー選手は持ってるだろ ww
341名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:09:09.75 ID:YCE8Vaxi0
ステロイドだな
342名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:09:17.98 ID:hqOFhUiy0
重りを持って走れ
343名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:10:07.69 ID:0P0bJdTki
肉離れは仕方なくね?
王も、確か何度かやってるはず。
344名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:10:35.57 ID:/6gy8f/lP
>>339
いや温度でたんぱくが溶けるんじゃない。
有酸素運動に必要なエネルギーはたんぱくを燃やしてエネルギーに
変えてるんだ。当然脂肪も燃やしてるから、2重の意味で
野球選手には有害。
345名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:12:42.74 ID:4EXvjZ9x0
野球選手は暇なんだし、打順が回ってくる前に3分くらい準備運動すればいいよ
ベンチ座って唐揚げ食べてる場合じゃない
346名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:12:56.15 ID:YCE8Vaxi0
元木なんか最後ファーストまでノーバンで球が届かない
347名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:13:22.00 ID:OWxnaXA50
金本アニキが肉離れは怪我じゃないと言っていたが
やつは骨折ですら怪我じゃないからな
348名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:16:47.76 ID:86CZo9cM0
>>337
おっさん、自分の腹見てみろよwww
349名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:18:28.20 ID:3GIOxCHu0
>>338
無駄にウエイト増やして短距離ダッシュしかしないから足に負担がかかって
間接も壊れる要因になるんだろうが、衝撃を受け止められる筋肉が育ってない
お前まともに走ったことないだろ?
350名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:20:10.46 ID:wLKXf6jT0
落合が導入して成功したとかで
6勤1休キャンプとか休みを減らして鍛える方向に各チームなってるから
春先から疲労が溜まってるんじゃないの
351名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:21:31.09 ID:EEcuj1p00
>>349
馬鹿の相手するなよw
ただ単にダイエットできないデブの棒振り集団だからw
352名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:24:19.54 ID:89L4Ju000
>>194
それまさか病気かクスリやってるんじゃないだろうな
353名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:25:25.95 ID:k3RBmuWI0
>>351
ここのスレ見てるとよく分かるわ
やきう好きのデブが言い訳ばっかしてるw
354名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:25:31.65 ID:C5rLqBtA0
また糞ゲンダイの記事か
355名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:26:03.48 ID:57rIeBW8O
野球球のやの字もないような国を倒して、まともに野球やってる国とは2、3回試合するだけでベスト4とかw
中体連のハンドボール以下だな
中学だとハンドボールやってる学校ほとんどないから、ちょっと勝ったらいきなり全国
世界での野球はその程度のもんなんだな〜、とよく解ったよ
どおりでチョンが準優勝したり、野球なんて文字通り誰も見てないオランダがベスト4に行くわけだ
356名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:28:44.31 ID:UMh5EeVV0
>>349
短距離ダッシュしかしない? 誰が?
あと短距離ダッシュしかしないと怪我することを説明してみてよ

論理的に頼むわw
357名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:29:11.42 ID:WrbVPfxAT
なんか喜んでるサカ豚www試合してるだけで腎臓破裂したGK知らねーの?www
358名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:30:03.89 ID:BW68SH/50
わからないが


芸能ニュース
http://pentakun.com/
359名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:30:32.77 ID:U4upYj8u0
>>357

ノックしただけで血管破裂したコーチがいたぜ
360名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:30:56.35 ID:ImYjaMqn0
アスリートは常に怪我と紙一重のところです。

野球もサッカーもテニスも陸上選手もetc
361名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:31:32.13 ID:k3RBmuWI0
最近はやきう選手もスマートになってきたとか
やきう選手は筋肉より無駄に脂肪付けたほうがいいとか
有酸素運動はやきうに悪だとか
無酸素運動だけやってるわけじゃないとかw

焼き豚の意見バラバラw
362名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:31:37.71 ID:UMh5EeVV0
>>353
おまえら運動に関する理論はチンプンカンプンだもんな
得意なのは妄想とか捏造だけだよな
363名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:32:02.72 ID:6RYSQWOEO
>>8
二年前に俺の姉ちゃんはうんこして尻拭くときちょっと中腰になっただけでアキレス腱切ったのは笑った
当時水泳部で毎日鍛えてたのに…
364名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:32:12.57 ID:QvcwdiRT0
ベンチ裏で漫画読んだり唐揚げ食ったりしてるぐらいだからね
365名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:33:10.53 ID:k3RBmuWI0
焼き豚は嘘・捏造・言い訳が効かないなと思ったら
相手の人格批判w

これもいつものことw
366名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:33:15.98 ID:YEVnn8Jv0
一方、沢村は筋トレを増やした
367名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:34:33.53 ID:UMh5EeVV0
>>365
おまえも芸スポにいていつまでたっても落ちこぼれじゃしょうがないだろw
368名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:36:06.41 ID:k3RBmuWI0
最近はやきう選手もスマートになってきたとか
やきう選手は筋肉より無駄に脂肪付けたほうがいいとか
バッティングセンターはまったく意味ないと言いながら
いや動体視力には意味あるとか
有酸素運動はやきうに悪だとか
無酸素運動だけやってるわけじゃないとかw


焼き豚の意見バラバラすぎてウケルw
369名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:38:54.97 ID:HIGxEo9/0
3割打てば名バッター
7割失敗してもいい
こんな球遊びで何億も貰えるなんて間違ってる
370名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:42:46.73 ID:5ka9ViTjO
>>369
バッティングセンターでも3割打てないやつが偉そうにw
371名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:43:31.62 ID:b0qMoiZM0
せっかくキャンプで一ヶ月掛けて鍛え込んでシーズンインしても
試合時間中の半分は座ってるだけ。
残り半分も、ほとんどは突っ立ってるかアリバイで動くふりしてるだけ。
打席に立っても、三振やフライ打ち上げたら案山子と同じ。
で、たまにゴロ打って全力疾走。そら体の冷え切った状態で
いきなりフルパワーで走ったら怪我して当然だわ。
むしろ手抜き覚えないと、プロで長く現役やれない矛盾。
若い高校生なら体も柔らかいし無駄な肉もついてないし
練習量はプロよりも上だから、怪我もしづらいけど。
プロになったら体は衰える一方だからな。
372名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:47:17.16 ID:m4/HpEh9O
※速報性のない記事
373名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:48:56.82 ID:JALYNenr0
老いてくるとね
王貞治も田淵にHR王とられた時オープン戦で肉離れだったような
374名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:49:20.80 ID:hewcbMg40
スレタイでゲンダイ余裕
375名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:50:28.79 ID:gnEfsHhC0
けしからん話だ
玄米食って豆乳飲め
自然食にしろ
376名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:51:06.21 ID:/peHtwTv0
つーか新井良はともかく松中とパンダなんかもうとっくに引退しててもおかしくない歳だろw
377名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:56:33.80 ID:HvO+HxZd0
ちなみに現役時代タフなイメージがあった金田正一が現役引退したときの年齢が
36歳だったりする・・意外と若くして引退したんだな
長嶋茂雄も引退年齢は38歳だし・・
378名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:57:10.84 ID:r15oe0OD0
記者は南海の香川伸行とか知らん世代だろう
379名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 22:59:14.97 ID:zOeTbRnt0
酒・タバコ・偏った食生活

スポーツ選手として最悪だろ
380名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:03:54.02 ID:6Hc6WuJ70
肩・肘に違和感
381名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:07:49.54 ID:hQ6/Hsz+0
肉離れというのはどんなにトレーニングしたアスリートでも突然なります。
ハムストリングとか典型。
高度にトレーン具積んだスプリンターでも突然なる。
382名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:12:36.92 ID:ARPe6KGg0
グラゼニの焼肉食いまくってスパスパタバコとか
キャバ嬢はべらかせて朝帰りとか思い出した
383名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:12:43.45 ID:NwQ/AexK0
>>>369

あなたがプロ野球選手になれば
遊びで何億ももらえるよ
384名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:13:43.61 ID:b0qMoiZM0
プロ野球選手はアスリートじゃなくても、興行を司る芸能人なんだよ。
年間130日前後も舞台があって、何千万何億って給料貰ってるのに
怪我して興行に穴開けるとか最悪でしょ。
385名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:15:11.83 ID:EWK6ZukI0
全力疾走することが勲章みたいなスポーツになってるからな
今ダブルヘッダーやったら試合中に倒れる奴がでるだろうな
386名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:15:19.58 ID:6RYSQWOEO
>>375
なんでアンタは痛風なんだ?
387名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:16:57.15 ID:zdbr8ymi0
最近のサッカー選手は昔に比べて体は大きくなったけど
タックルに対して弱くなった感じはするな

昔は後ろからカニバサミとか日常茶飯事で
それでも平気でプレーして初めて一流と認められたのに
今は某劇団のせいですぐ大げさに痛がりやがる
388名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:23:55.72 ID:UjuLdR+O0
総合格闘技でも試合中に肉離れ起こしたりするぞ
389名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:27:18.94 ID:v/+QZf8K0
医学の進歩で選手の稼働年数が
増えたからという意見もあるが昔からそんなに変わらない。
負荷トレーニングは短期で効果が出るが
ほどほどにしないと怪我をする。

でも結局ね、食い物なんだよ一番大事なのは。
若いころ焼肉ばっか食って酒を飲みまくるから
30代になってツケがくる。
ちゃんと、魚と野菜と果物を食べなさいバランスよく。
偏食でも健康なイチローはあくまで特異体質。
その他の凡人選手は体に気を使いましょう。
390名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:28:22.63 ID:UUc3uUYz0
391名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:33:52.92 ID:UUc3uUYz0
ラジオ体操以下(笑)


消費カロリーの高い運動 ランキング

1位 水泳(クロール). スポーツ  1337 kcal
4位 サッカー.      スポーツ  509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ  509 kcal
13位 バレーボール  スポーツ  466 kcal
16位 ゴルフ       スポーツ  382 kcal
17位 卓球        スポーツ  382 kcal
23位 ラジオ体操.    スポーツ  287 kcal
24位 太極拳      スポーツ  287 kcal
27位 ヨガ        スポーツ  255 kcal
31位 野球        スポーツ  223 kcal ← 注目

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
392名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:34:21.62 ID:rsPXb1nm0
豚でも出来るスポーツ
それがやきう
393名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:37:24.70 ID:4gDvvjO90
男・村田「一塁へ全力疾走すると怪我するから気をつけろよ」
394名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:38:16.62 ID:TnCmI95t0
チームに管理栄養士とかいないの?
395名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:40:00.24 ID:BFIZws6l0
てか、マジで野球でこんなケガするとか考えられないんだが…
投手の肩の故障以外で

アマチュアがやる程度のボディケアでもやってりゃ故障とかありえんだろ…
野球とかめっちゃ楽やん
試合やってる二時間の8割は身体そんなに動かさんでじーっとしてるんだし
396名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:41:53.25 ID:4gDvvjO90
>>394
そういうのいないんじゃない?意識高い選手は個人で契約するんでしょ
嫁さんが管理すると、すごいすごいと褒められる世界だし

そういやちょっと違うけど球場に常駐する医者もいないんだっけ
怪我する可能性多いのに、スタッフが応急処置して外の病院に放り投げるだけって怖いよね
397名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:42:22.17 ID:oy7oDoI00
>>391
ゴルフと卓球が同じくらいっていうのが面白いな
明らかに卓球のほうがつらそうだけど時間が長いのがゴルフ
398名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:42:36.19 ID:EI0uqZzc0
>>369
Jリーグのシュート成功率ってほとんど2割以下だぞ
399名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:42:53.05 ID:m6N8BqYo0
>いつから

年俸たくさん貰うようになってからだな
おれも億単位のギャラ貰ったらもう試合なんて適当にやって、
オフで全力遊ぶようになるわ
400名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:48:47.71 ID:jSi4cYMI0
>>389
イチローは朝カレーをやめてダメになったな
カレーは各種野菜エキスをタップリ含んだ超健康食だったのに
401名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:55:35.18 ID:mULB7kP90
だいたい国債試合で、日本代表の4番阿部が
チャンスで必ずゴロ打って、
ブヨブヨの身体でダラダラ1塁へ走ってアウト

ああいうのファンに晒しても平気な顔して
インタビュー受けてる競技だからなあ

根本的にスポーツと違うんだよ
駒田の言うとおり「レジャー」なんだ
402名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 23:58:03.95 ID:CscH/8lb0
彦野だっけ
ホームラン打ってアキレス腱断裂したのは
403名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:03:56.04 ID:KVGMC9zF0
サヨナラ勝ちしてベンチから飛び出して両足肉離れするスポーツなんて他にあるまい
404名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:10:45.16 ID:DXmCgX5QP
高橋とか単純に年齢だろ
元から爆弾抱えてたしな
405名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:11:25.36 ID:wFGsq2UY0
ひ弱な死球脳(笑)


選手の運命を変える頭部死球――。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/124137?page=2

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうになって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの体調不良で再び登録を抹消され、
> その後、再び一軍に戻ることはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや内耳しんとうが
大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。


MLB=7年前の初打席で死球受けた選手、1日限りの復帰へ
ttp://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE88R02O20120928

> グリーンバーグは、カブスの選手としてプロ初打席に立った7年前に、
> マーリンズ投手の速球を頭部に受け、病院に運ばれた。
> その後、頭痛やめまいなど、脳しんとうの後遺症で苦しんだ。


【野球】頭部死球の巨人・長野、左頬骨にひび★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312848508/
406名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:15:33.18 ID:KkjRiG9G0
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は14日、東日本大震災の復興支援で3月29日に大阪・長居陸上競技場で開催した日本代表−Jリーグ選抜の慈善試合で収益した合計金額が、1億1349万8492円になったと発表した。
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。
残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

http://j-village.jp/about/company
株式会社日本フットボールヴィレッジ
代表取締役社長
 佐藤 雄平 福島県知事
代表取締役副社長
 新妻 常正 東京電力株式会社 常務執行役
取締役
大仁 邦彌 公益財団法人日本サッカー協会 会長
中野 幸夫 公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
田嶋 幸三 公益財団法人日本サッカー協会 副会長
田中 道博 公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
廣瀬 直己 東京電力株式会社 代表執行役社長
上田 栄治 財団法人日本サッカー協会 理事
407名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:18:39.97 ID:wFGsq2UY0
「遺体をバラバラにしたあとカレーで煮た」主犯は甲子園強豪校の3番ショート
http://www.j-cast.com/tv/s/2012/10/02148535.html
帝京95年センバツの主力 遺体をハンマーで損壊しバーベキューこんろで焼く
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120929-1024795.html
青森山田高校の野球部寮でリンチ殺人
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show
「30人超の集団リンチ」と被害部員 学校側と異なる説明 東北高野球部暴行
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080920/crm0809200102002-n2.htm
暴力的いじめに野球部員が関与、静岡県立浜松工業高校と同県立富士宮東高校が秋季大会を辞退
http://mainichi.jp/select/news/20120823k0000e040151000c.html
鎮西高校野球部の生徒 野球部副部長らから暴行を受けたとして提訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120719/crm12071911030013-n1.htm
野球部員が同級生を暴行し負傷させ退部 決勝進出の福岡・飯塚高
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120728-OYT1T00045.htm?from=main7
神村学園、元部員が悲痛な叫び「野球できる体に戻して」
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080808ddlk46040642000c.html
408名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:19:09.49 ID:NZl1DZJo0
なんで芸スポなんかで野球叩いて勝った気になってんの?
正々堂々となんJに来いよ
俺ら負けねぇから

言いたいことはそれだけ、じゃあの
409名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:19:11.25 ID:wFGsq2UY0
杜若高校の野球部1年「先輩の洗濯物が足りない」と文句言われ飛び降り
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080916/dst0809162229005-n1.htm
龍谷大平安野球部員7人が1年生に傷害・暴行
http://www.asahi.com/national/update/0919/OSK200809190087.html
桐生一軟式野球部員、集団強姦の疑い、硬式野球部員も強制わいせつ
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20081115-429785.html
千葉国際高校の相内誠投手が無免許運転、速度超過で検挙され無期限謹慎
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/12/08/0005583806.shtml
作新学院高校2年で硬式野球部員の男子生徒(17)が強盗容疑などで逮捕された
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1800N_Y2A810C1CC0000/
作新学院高校硬式野球部員、強盗と女性暴行致傷の疑いで逮捕
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120817/856111
広島工元野球部員を再逮捕 路上で女子高生押し倒す
http://ameblo.jp/h-shiida/entry-11315950234.html
浦和学院2年生野球部員が痴漢で逮捕
http://www6.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120615-967582.html
修学旅行先のロスで集団万引き、北海道栄高の生徒21人処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081126-OYT1T00366.htm?from=navr
410名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:19:34.05 ID:9n+ACvza0
>>2
元木
411名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:19:48.02 ID:5IJtL6H10
なんかこういう程度の低い非難記事が平気でスレになるんだよなぁ
サッカーではこういうのないのにね

最近記者が必死すぎる
412名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:20:12.91 ID:wFGsq2UY0
板東英二事務所、5千万円所得隠し 本人が主導
http://www.asahi.com/national/update/1227/NGY201212260026.html
楽天の新外国人ジョーンズが暴行容疑で逮捕
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/12/26/kiji/K20121226004853850.html
西武ドラフト2位・相内誠投手が無免許運転、速度超過で検挙され無期限謹慎
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/12/08/0005583806.shtml
西武の小石が交通事故 常磐道でバイク2台に衝突
http://m.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/20/kiji/K20120820003944060.html .
元ソフトバンクホークスの伊奈龍哉容疑者を現行犯逮捕、福島第1原発退避地域で電線盗む
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101001208.html
詐欺の疑いで、元プロ野球横浜選手で無職、山根善伸容疑者(43)を逮捕した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120928/crm12092813240015-n1.htm
プロ野球大洋元投手、島田源太郎容疑者(72)を詐欺の疑いで逮捕した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902W_Z10C12A4CC1000/
413名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:20:43.26 ID:wFGsq2UY0
詐欺容疑で、元阪神タイガース選手で会社役員の塩谷和彦容疑者(38)を逮捕した。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20121116-1047646.html
強制わいせつの疑いで、プロ野球ソフトバンクの捕手堂上隼人容疑者(30)を逮捕
http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2012/08/23/0005323440.shtml
元ソフトバンク捕手・堂上隼人容疑者を再逮捕…17歳少女に脅迫の上わいせつ行為
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091201001718.html
元ソフトバンク捕手・堂上被告に実刑判決、控訴の方針
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/01/25/kiji/K20130125005057020.html
当たり屋余罪240件!? 元阪神タイガース選手辰市裕英を追送検
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20031218
元阪神・加藤、特定商取引法違反の疑いで逮捕
http://baseball.noblog.net/blog/t/10112644.html
融資詐欺で元日ハム・田中実容疑者を逮捕
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/06/24/0004202628.shtml
元プロ野球選手で個室マッサージ店経営の韓国籍、宇田東植容疑者(64)ら男2人を逮捕した。
http://www.sanspo.com/geino/news/20121109/tro12110918550003-n1.html
414名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:23:13.52 ID:wFGsq2UY0
>>407
>>409
>>412
>>413
死球脳のせいで犯罪者に成り下がったんだろうね(笑)


選手の運命を変える頭部死球――。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/124137?page=2

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうになって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの体調不良で再び登録を抹消され、
> その後、再び一軍に戻ることはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや内耳しんとうが
大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。


MLB=7年前の初打席で死球受けた選手、1日限りの復帰へ
ttp://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE88R02O20120928

> グリーンバーグは、カブスの選手としてプロ初打席に立った7年前に、
> マーリンズ投手の速球を頭部に受け、病院に運ばれた。
> その後、頭痛やめまいなど、脳しんとうの後遺症で苦しんだ。


【野球】頭部死球の巨人・長野、左頬骨にひび★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312848508/
415名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:23:42.43 ID:AXbMgjJ/O
>>402
ワロタwww
彦野で間違いない。

忘れていた爆笑ネタを思いださせてくれてアリガト。野球選手はギャグ満載。
阿部や内川なんて
顔だけで笑えるし、そのへんの芸人より面白い。
416名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:23:50.01 ID:HHudOS890
ひ弱とは思わないが、試合中のストレッチなどの運動が重要というのはいんじゃないのか?
ちょっとした事で怪我防げるのならやりゃいいんじゃね?
確かに動かない時間が長いもんな
417名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:24:42.71 ID:HJI//8GA0
宇田東植こと朱東植(チュ・ドンシク在日韓国人)逮捕
元日本ハム外野手,田中実(本名 金 実(キム・シル)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと調べただけでチョンだらけwやきうwww
418名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:26:03.51 ID:RUIdAiek0
昔と比べ選手がすぐに「痛い」と言うようになったのもある
球団もそれを推奨している
419名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:26:12.31 ID:wFGsq2UY0
1塁に走っただけで2回も肉離れ起こした

おGちゃんのオマケで国民栄誉賞もらう

オッサンがいたな(笑)
420名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:27:12.75 ID:g2Kw+edK0
野球って、高度な身体能力や技術を要求されるのは一部の人間だけだしな
421名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:28:16.10 ID:wFGsq2UY0
>>420
それもステロイドや成長ホルモン使ってるだけだから(笑)
422名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:28:24.02 ID:gZ0/rBx70
豚でもできるスポーツだし
423名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:29:52.19 ID:NuRwfFfT0
週に一回しか試合をしないサッカーほどひ弱な競技はないでしょ
424名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:31:59.20 ID:NuRwfFfT0
あいつら試合の無い日はパチンコ三昧だぞ
425名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:32:01.50 ID:IUiN1OWP0
>>423
ちょっと何言ってるかわからない
426名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:32:20.24 ID:wFGsq2UY0
>>423
ラジオ体操も毎日出来るもんな(笑)

でも、そのラジオ体操以下って(笑)


消費カロリーの高い運動 ランキング

1位 水泳(クロール). スポーツ  1337 kcal
4位 サッカー.      スポーツ  509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ  509 kcal
13位 バレーボール  スポーツ  466 kcal
16位 ゴルフ       スポーツ  382 kcal
17位 卓球        スポーツ  382 kcal
23位 ラジオ体操.    スポーツ  287 kcal
24位 太極拳      スポーツ  287 kcal
27位 ヨガ        スポーツ  255 kcal
31位 野球        スポーツ  223 kcal ← 注目

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
427名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:33:11.11 ID:IUiN1OWP0
>>424
ダルビッシュのことか
428名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:33:30.82 ID:NuRwfFfT0
>>426
ラジオ体操は3時間やる人は見たことないです

3時間やってから比較してください
429名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:33:33.56 ID:wFGsq2UY0
>>424
やきうんこりあの試合のない日は
殺人三昧なのは知ってる


「遺体をバラバラにしたあとカレーで煮た」主犯は甲子園強豪校の3番ショート
http://www.j-cast.com/tv/s/2012/10/02148535.html
帝京95年センバツの主力 遺体をハンマーで損壊しバーベキューこんろで焼く
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120929-1024795.html
青森山田高校の野球部寮でリンチ殺人
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show
「30人超の集団リンチ」と被害部員 学校側と異なる説明 東北高野球部暴行
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080920/crm0809200102002-n2.htm
暴力的いじめに野球部員が関与、静岡県立浜松工業高校と同県立富士宮東高校が秋季大会を辞退
http://mainichi.jp/select/news/20120823k0000e040151000c.html
鎮西高校野球部の生徒 野球部副部長らから暴行を受けたとして提訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120719/crm12071911030013-n1.htm
野球部員が同級生を暴行し負傷させ退部 決勝進出の福岡・飯塚高
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120728-OYT1T00045.htm?from=main7
神村学園、元部員が悲痛な叫び「野球できる体に戻して」
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080808ddlk46040642000c.html
430名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:34:18.83 ID:wFGsq2UY0
>>428
やきうんこりあって4時間やっても実働10分だけど(笑)
431名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:35:04.04 ID:NuRwfFfT0
あいつら試合に負けても銀玉が出るとニヤニヤしてるぞwww

週に一回しか仕事ないから気楽なもんだぜ
432名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:35:29.39 ID:/TCInMKE0
>>2
>元浜松大学健康プロデュース学部教授の田中誠一氏は、「人工芝が選手の寿命を縮めている」と言う。

>「近年は人工芝も格段に進歩したとはいえ、コンクリートの上に敷いてあることは変わらない。
>当然、衝撃は天然芝ほど吸収されず、筋肉や足の関節の消耗が早くなる。

これよく言われてるけど、じゃあなんで日本ハムの稲葉や横浜のラミレスとか
40歳前後までプレイしてるんだってことだけどね。
小笠原も2011年から劣化したが、人工芝場球場しか本拠地にしたことがない。
433名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:36:11.95 ID:wFGsq2UY0
4時間ずっとバット振ってる奴とか

内野ゴロ取ってる奴とか

1塁にダッシュしてる奴は

見たこと無い(笑)

ベンチに座ってタバコ吸ってぼーっとしてるだけ(笑)
434名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:38:35.63 ID:wFGsq2UY0
やきうんこりあ豚老人の典型がこの基地外(笑)

ID:NuRwfFfT0
435名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:39:45.88 ID:+zEsXaul0
え、野球選手って、出番の前にウォームアップすらしないの?
436名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:40:40.13 ID:qy1SwBY20
野糞選手もはたまには運動しないとwwwwwwwwww
437名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:42:19.80 ID:wFGsq2UY0
>>431
やきうんこりあ汚Gちゃんも犯罪がんばりすぎ(笑)


【静岡】「巨人軍の野球カードが欲しかった」 店内でポテチの袋を開き、内容確認、気に入ったカードだけを購入した51歳無職男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365265894/
438名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:45:14.57 ID:iIcMOokH0
何でゲンダイの記事にこんなにレスがついてるんだ?
439名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:48:16.94 ID:gZ0/rBx70
誰でも出来る豚スポーツ
440名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:57:11.89 ID:q66G/eya0
運動不足なんだよ。メタボばっかなんだからラジオ体操後のジョギングから始めなよ
続けることが肝心
441名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:58:33.75 ID:9mfHJOme0
>>439
そうなんだ、じゃお前もニートやめて野球やったら?
豚でもメジャーで何億も稼げるんだぞ

何でやらないの?馬鹿なの?死ぬの?
運動神経ないの?身体弱いの?寝たきりなの?
442名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:02:45.75 ID:rd1U27r50
要求される身体能力が高ければ高いほど肉体に負担がかかるのは当たり前の事
昔のスポーツ選手が頑丈だったかというとそうではなく
求められる身体能力が低かったから身体にも負担が生じなかっただけの話

いわば昔の野球選手は普通自動車に1500ccのエンジンを積む程度だったが
今の野球選手は普通自動車にレース用のエンジンを積んでいるようなものだからその負担も計り知れない
443名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:03:37.50 ID:qrlukTSz0
>>1
松井もドームのせいで、膝を壊したな。
ドームランを捨てがたいのは分かるが、これじゃ選手が持たんぞ?
444名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:04:22.35 ID:qy1SwBY20
野糞選手って運動不足すぎだろwwwwwwwwww
445名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:05:07.48 ID:U7mIFjFxO
>>3
スペ体質の選手は増えたと思う。
446名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:05:15.04 ID:O5DGEvWK0
気合と根性が足りない。もっとコーチが殴れば解決するだろ。
野球選手は殴られないと強くなれないんだよ。
ガキの頃からそう仕込まれてるだろ?
447名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:06:57.68 ID:nwzNu86XO
今日は多村活躍しただろ
448名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:11:06.77 ID:1SAj3wM20
パワー系の選手にバランスよくと言っても無理だなよな。
449名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:15:06.31 ID:yoYBix300
老いて肥えてじゃん由伸と松中は
450名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:33:38.26 ID:ZJcM7oZw0
ベンチ裏でタバコ吸いながらでもできるスポーツ
451名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:35:19.78 ID:q66G/eya0
野球選手同士で全力でバスケの試合させたら試合終了する前に全員怪我していなくなりそうだなw
452名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:49:09.62 ID:E+gxHrwK0
たたの豚だから
453名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:56:59.42 ID:92l1u/7q0
腹が出てる選手が多いよな
454名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:57:34.03 ID:Ho5FLD77O
>>442
野球程度の運動量で肉離れは単なる準備不足だよ
455名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:03:27.47 ID:umf/KcbH0
女子にモテる部活ランキング
http://i.imgur.com/NojUQr8.jpg
456名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:05:29.80 ID:SF6w99AX0
>>442
レースエンジン積んでもボール飛ばねーんだな
457名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:10:56.19 ID:onm7bYy60
まぁミートグッバイするような奴は何かしら準備に不足があるのではと考えちゃうな
458名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:19:54.25 ID:CJ2T7QnR0
>>344
グリコーゲン枯渇するほど追い込まなきゃいいだけでしょ(´・ω・`)
タンパク質は確かに常時少量異化しているけども、それが激しく亢進するのは
やっぱりグリコーゲンが枯渇してからだから、野球でもグリコーゲン枯渇しない
程度に筋肉動かすぐらいはできるはずだよ。あるいはカーボローディングする癖を付けるとかね

もっともイチローに代表されるように特に靱帯や筋膜の損傷は本人のケアより
むしろ天性のもの(遺伝)要因が一番強いとアメのスポーツ医学会でいくつか論文出てるので
その点は不運な分もある。ただ、由伸のスペ体質は常時火事場の馬鹿力を出せちゃう
並はずれた集中力にもありそうだけどね(disってるんじゃなくて誉めてる)

あとウエイトがダメなんじゃない。ウエイトのやり方がダメなんだよね
459名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:30:51.59 ID:ZUMWZBk5O
トレーニング云々より、食生活とか睡眠バランスとか、原因そっちなんじゃねって気がするわ
460名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:49:49.74 ID:uixrX4x80
>>459
試合後にキャバクラはしごして朝まで飲んでるもんなw
461名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:51:56.04 ID:0ilsSq070
テニスやサッカーは常に動いて常時ウォームアップ状態だけど
野球は動かない時間多い中、急に激しく動いたりするから故障してそう。
ちょいと走っただけで肉離れ続出な競技は恥ずかしいわな
462名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:15:18.55 ID:jf8/U4Vp0
焼豚ってプロレスラーとか力士みたいな体してりゃ身体能力が高いとか持て囃すからな
463名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:21:47.63 ID:uo4qaQhU0
まぁクソチビメッシみたいに薬物やってないからな
464名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:26:39.69 ID:qy1SwBY20
野糞は全てのスポーツの落ちこぼれの残りカスの集まりだからな
465名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:28:50.62 ID:Gcd4nhLLO
ジャンボ鶴田みたいに長州戦の後に余裕で飲みに行くくらいじゃないとダメだな
466名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:31:42.27 ID:37RG6TYW0
怪我するのがイヤなら、試合中ヒマな時にベンチに座ってくつろいでないで
少しでも体動かしてほぐしておけばいいのに
ベンチでお茶飲みながら談笑してる場面をよく見るけど、ひ弱というか頭がゆるいだけだと思うの
467名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:36:42.09 ID:og8j8Zi40
>>465
そんな鶴田も試合巧者のフレアー、ニックとやると
ヘロヘロ、ヨレヨレになるんだから、プロレスは奥が深い
468名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:40:29.79 ID:MSuxiNYz0
アテネ五輪の総括で、全競技中で最も体脂肪率が高く
運動不足と怒られたのが野球
469名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:51:11.54 ID:qy1SwBY20
野球より野糞のほうが体力使いそうだよな
煽り抜きで
470名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:54:51.11 ID:RZEjkVDyP
はぅあ w
471名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:55:53.65 ID:z41pGdUgO
>>469
野糞で肉離れにはならないかなあ
472名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:57:12.83 ID:1NL/jRmkO
高橋由伸は今に始まった事ではない
もはや伝統芸
473名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:57:47.23 ID:DenHdxqv0
>>471
中村紀洋が車のキー回して負傷したという話はワロタ
474名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:08:47.17 ID:l30eeAO+O
ひ弱ってかデブとブヨブヨばっかだよね
あと酒飲み
超ダセーんだけど
475名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:09:02.57 ID:u3ePY2PV0
>>458
あれだけ守備でスペってても
未だにダイビングキャッチとかよくやるもんな

そういや最初の大きな怪我も
フェンス際の大飛球で肩ぶつけたんだったっけか
476名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:09:36.37 ID:u8BF1FAOP
野球選手はもっとスポーツした方がいいと思う
477名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:14:35.39 ID:Ooo8alem0
単に不摂生なんだろう、ブクブク太るしイチローを見習え
478名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:17:30.15 ID:hE8lBrZ10
硬球を体で止めるんだから脂肪は必要だろ
479名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:19:51.36 ID:OvZfZNpP0
巨人の阿部なんてただの肥満児だろw

豚が野球をやってる姿は醜い
480名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:27:43.92 ID:myp+rxLCO
サッカーがフィジカルを必要としない競技だからそう見えるんだろ
いざとなったら転けたフリすりゃいいんだしな
481名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:38:52.87 ID:3ibumzQv0
走り込みで下半身なんていう曖昧なトレーニング方法は久しぶりに聞いたな
インナーマッスルとはまた違うんかね
482名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:39:01.74 ID:aNKUXBKa0
いや硬球はマジで痛い
ほんと石ころみたいに意味不明なほど固いし
483名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:58:34.45 ID:u3ePY2PV0
野球はさすがにボールが当たることを意識する必要はないだろ
プロレスなら衝撃に耐えるためにある程度脂肪を蓄えるのは分かるが
484名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:31:49.22 ID:uAa+Vt1p0
>ランニングは有酸素運動ですが、ダッシュは無酸素運動と、動きがそもそも違うわけですから。

関係ねーよ
485名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:27:00.84 ID:7ixzUm3S0
焼き豚にテニスの練習させたら半分は肉離れになるねw

ひ弱すぎwwwww
486名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:01:17.72 ID:nqmJ3nR40
WBCでも連日焼肉決起集会とズッコンバッコンばかりだったな。レジャー。
487名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:04:20.84 ID:QAtAswnIO
セシウムは筋肉に付着なんか御用すら言ってるのに
488名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:10:46.87 ID:aLo/yjb80
和田とかたにしげ
とか山本昌をいつまでも追い出せない20代の若手
金本も代打専門ならまだ現役できただろうし
やきうの人材の枯渇化はひどいね
489名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:25:43.76 ID:bHrTBMVs0
違和感ブーム
490名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:40:08.89 ID:I/iWplqd0
選手より攻撃中ずっとスクワットしてる広島の応援団のほうが試合後いい汗かいてる
491名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:46:49.93 ID:As0qAHS00
>>490
ダイエットしたかったら早歩きすればいいんだよ
心拍数も気にしてやれば完璧だ
492名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:48:11.93 ID:mNeuj8Af0
いつからって昔からでは。
寝違えて欠場とか昔からあったやん。
493名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:50:21.40 ID:WlMMhMsWO
>>9
遅れてるよな。実際、多くの選手がやり出したのは2000年以降だろうな。
494名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:53:53.97 ID:+K+Cx+NW0
そもそもスポーツ選手じゃないからな
全国興行して回る芸人だよ
495名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:03:25.72 ID:Pm+s33RZ0
マエケンはあのへんな体操で故障しなそうな感じだな
496名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:04:27.59 ID:XBlP9ATW0
>>493
高校野球は80年代からウェイトトレが広まったが
強豪高でもいまだにやっていないところもある

どうしてやらないのかわかるか?
結果に結びつかないからだよ
497名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:05:27.18 ID:1Igf0Ze10
sss
498名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:05:27.37 ID:Pm+s33RZ0
>>496
その辺てことは池田高校あたりか
499名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:07:30.67 ID:mNeuj8Af0
高校生の場合は体も成長途上だしやらんでもいいんじゃない。
500名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:09:43.27 ID:fXFhll5m0
鬼婆出てきたから退避
501名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:12:13.62 ID:GW9dcURB0
豚だから仕方ないだろw
502名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:13:20.08 ID:XBlP9ATW0
>>498
そう池田です
つた監督はあたらしいもの好きだったらしいよ
503名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:17:53.21 ID:06aZSzSu0
スレタイにゲンダイって入れろよ なんだこの糞記事
504名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:34:46.86 ID:3jtszyqr0
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
505名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:36:48.04 ID:q3oIFroQ0
鉄人衣笠とかヤニキみたいに試合に出続けた人もいるが
タヌラみたいなひ弱なのもいるw
506名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:06:59.02 ID:dr7ISP8K0
>>487
放射脳も不治の病だな
507名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:12:39.29 ID:RCaoo1Ie0
508名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:20:04.66 ID:WrWChwmD0
清原が馬鹿なだけだろ
入団当時の清原は素晴らしい選手だったが、肉体改造してからはタダの馬鹿だし
509名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:25:04.67 ID:a6Pg/5ny0
>5日には阪神の新井良が左太もも裏の軽度の肉離れ

ハムストリングはどんなに鍛えても肉離れしやすいんだよ。
つうか、鍛えて高度に瞬間的なパワー発揮するほど肉離れしやすくなる。
短距離選手は皆ハムストリング肉離れしやすい。

一般人が肉離れしないのは、限界の70%程度の力しか使ってないから。
そういう様にリミッターが働く。
短距離選手は80〜90%使う。
510名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:49:48.62 ID:ZqkUB5dQ0
全力疾走しただけで大怪我
確かに恥ずかしい
511名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:54:32.59 ID:se1oau7i0
昔だって、ホームインしてハイタッチしただけで脱臼したり、
十分ひ弱でした
512名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:23:57.89 ID:lIvK9y720
>>510
ホームラン打ってベース回って帰ってくる時に
アキレス腱切ったやついたぞ
513名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:34:39.38 ID:5bt1J1un0
大きい筋肉を持つ選手が筋肉系の怪我しやすいのは当たり前だろ
イチローや稲葉、宮本は怪我しないかもしれないけど、HR打てないだろ
全員がそんな奴ばっかりになったら野球なんかくそつまらねーわ
今は巨人でもひょろっとした選手ばっかりになってドームですらHR出ないからな
そっちのほうがひ弱だわ
514名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:36:49.50 ID:Kz3WIBcF0
今季はホームラン激増してるぞ
515名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:54:59.64 ID:Tkv3K3oCO
ハイタッチして肩を脱臼した門田選手を見た
516名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:03:22.69 ID:gauEWZ0gO
やきうってまだやってたんだなwww
見てる奴とかまだいるのか?
517名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:04:23.89 ID:P44dZZCZ0
>>1
ごく一部の事例を持ち出して全体の傾向を語ろうとするのは馬鹿のやること。
518名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:05:02.65 ID:JK0jHSwN0
現役の年数は上がって給料はそれほど下がらなくなったから休むんだろ
519名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:07:28.04 ID:CBu6rF680
新聞記者はいつからこんなに馬鹿になったのか

このほうが納得できるけどねw
520名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:08:48.68 ID:jCMFQyhG0
ヤニキはベンチ裏でタバコ吸ってたけど稼働率高かったぞ?w
521名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:11:14.55 ID:37RG6TYW0
そういえば怪我してるのに引っ込まないバカが重用されてたね
522名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:13:44.24 ID:INBTX8JjO
>>513
そこで外国人ですよ
523名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:13:54.89 ID:Q1be78ER0
.

こんなに多いの![在日]プロ野球はコリアン業界 野球界はボーイズリーグから在日優遇レール!
http://matome.naver.jp/m/odai/2134897948355212201


.
524名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:17:22.67 ID:tv3fSX9X0
昔と比べて高齢選手増えたからな
あと人工芝は大きい
525名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:18:04.74 ID:55Kj8L240
デッドボールとか学生時代は黙って1塁に行ってたのに
大げさにアピールする奴多いよな
そしてアメリカに行くとなんともなくなる不思議w
526名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:18:31.92 ID:6NDoPykH0
昔よりパワーが増している
出力が増せば反発力も大きくなる
でも関節の強さは変わらない
こんな簡単なこともわからないのか
527名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:20:14.93 ID:0f/lYkXhO
サッカーなんてヘディングで死んでるじゃん。
528名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:23:03.17 ID:xZurWUSR0
砲丸投げはデブ系、マラソンだとガリ系、短距離だとマッチョ系と
だいたい決まってくるもんだと思うんだけど
野球はマッチョ系とデブ系がいるね

どっちが最も野球ルールに適した体格なんだろう
ポジションによって違うのかね
529名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:25:13.83 ID:xRtDP7y60
腹が出たおっさんでもプロ選手w
530名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:26:30.63 ID:+ZZsVDx40
>>1
若手に言うならわかるけど由伸も松中もアラフォーのジジイじゃねえか
531名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:27:38.63 ID:8CvDb4eW0
まあ野球というスポーツの特性上しょうがないんじゃね?
試合時間の半分はベンチに座ってる上に
静止状態からMAXを出さなきゃいけないわけだし
532名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:27:57.07 ID:Ktw53/+g0
誰だよ平山って。
プロスポーツの経験もない奴が随分偉そうだな。
533名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:29:58.87 ID:psM8qMS6O
つか、シーズン前だから怪我が怖くてwbc本気出せませんとか、野球は根性ないなぁ

サッカーだと、シーズン前どころか、シーズン終了直後で疲労溜まってて一番怪我しやすい時期にワールドカップや大陸選手権を戦ってるんだが、野球みたいなダッセー泣き言言う奴誰もおらんよ
そもそも野球なんてメガネかけたまま試合できる軟弱スポーツのクセして何がケガだよ?

日頃の自己管理ができてなくてブクブク太ってるだけで骨が弱いから、ダッシュしただけでケガするんだろ
534名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:32:35.93 ID:B+Uc/7RX0
単純に選手寿命が延びてるし
プロのスタートも社会人&大卒増えて平均年齢あがってるからなあ
一概には言えないよね
535名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:33:04.56 ID:98csta0ZO
>>513ガキは肉離れしないらしいしな。
536名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:33:06.50 ID:Lwp/ndMF0
昔よりひ弱とおっしゃっても選手寿命は70年代や80年代とは比べ物にならないほど伸びてるでしょ
プレーを想定した動きで練習するのが大事なのは分かるけど、昔と比較すんなよ
昔は飯は焼き肉ばっか、その後は朝までホステスと飲んで二日酔いでも成績だす俺カッケーな時代だぞ?三十前後で潰れて当たり前だわ
537名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:35:10.87 ID:U3r12/w80
まだゲンダイのアホ記事に釣られる奴がいるのかw
538名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:35:39.90 ID:fuQ8jCKN0
>>533
【サッカー】傷害容疑で元Jリーガーの西脇コーチ逮捕[13/04/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365658599/1

同時に二本の骨が折れるほど骨が弱いと解釈すべき?
539名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:35:59.57 ID:0f/lYkXhO
野球は選手同士がぶつかってもプレー続くけど、サッカーなんて一人芝居で転けてもすぐプレー止めるしな。
子供の運動会の親父以上に転けるスポーツって何だよw
540名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:36:57.49 ID:fuQ8jCKN0
同時に二本の骨が折れるのは、骨が弱いと解釈すべき?

ひ弱なのか 指導者の蹴りが強いのかどちらかな
541名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:38:12.01 ID:xZurWUSR0
>>513
イチローはHRもそれなりには打てるし、投げても150km/h台だそうな
でも体重は70キロ台
常人とは筋肉の質が違うんだろう
542名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:40:17.62 ID:0f/lYkXhO
>>538
少年サッカーなんてモヤシっ子の集まりだからなw
543名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:40:29.49 ID:a5ON8Qtz0
野球選手てほんとデリケートなんだよ
シーズン後は3ヶ月はゆっくりと休養とって
その後自主トレ、キャンプ、オープン戦と徐々に身体をならさないといけない
開幕までにきちんと計算して調整してるんだから
その間に国際試合なんか問題外
もし負けたりしたら心のケアも必要だし

だからみんな
そっとしておいてあげようよ
544名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:56:27.68 ID:qz6DP68uO
高橋って数年後禿げてデブになりそうな空気がプンプンしてるんだが
そうなると同じ大学の偉大ちゃんな先輩とうり2つになるw
545名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:23:35.62 ID:996f/b/YO
要約すると、プロ野球選手は頭が弱い、ということだね
546名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:26:00.03 ID:IUiN1OWP0
>>530
そんな奴がクビにならずだらだらと現役できるのが
問題だな
547名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:26:09.85 ID:4FM3ooOY0
>>545
ちゃうわ
要するにや、走り込みが足りんっちゅうこっちゃ
548名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:27:12.95 ID:9Heis7Ld0
逆だろアホか
科学的なトレーニングが普及して研ぎ澄まされた身体になればなるほど怪我しやすくなる
野球に限らずどのスポーツでも同じことが言える
そんなことも分からないアホだからゲンダイで記事を書くんだな
549名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:38:11.79 ID:oVNG8cc00
静と動が極端すぎるから
イチローみたいに合間にストレッチやるなりして
対応しようや、て話じゃないのか
550名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:01:34.44 ID:jgQ2yHxVO
これはきっと普段ろくな物を食べてないんじゃないかと予想
551名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:04:56.24 ID:Kz3WIBcF0
せめて打席に入る前くらいきっちりウオームアップしとけよ
その後に内野ゴロなり長打なり盗塁なりで数少ない全力走が要求される場面が予測されるんだから
552名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:05:23.99 ID:b3kABKPn0
>>542
昭和じゃないのよ
今は子供がまずサッカーやる時代なのよ
553名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:07:23.96 ID:uxupxp7AO
乱闘もないしつまらない
554名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:08:05.16 ID:Q1be78ER0
在日三大スポーツ

・プロ野球
・プロレス
555名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:11:10.10 ID:LLuzfUeIO
>>554
ボクシング
556名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:16:32.19 ID:qPlpcvtq0
競技中に静があるスポーツもどき
557名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:26:49.70 ID:lIvK9y720
>>555
お前らが思ってるほど、ボクサーに在日はいない。
素行の悪いDQNが朝鮮人に見えるのは仕方がないけどな。
558名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:29:45.76 ID:dQGtaCuj0
ゆとりだよね
559名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:39:56.97 ID:qy1SwBY20
野糞って3時間のうち2時間50分は動いてないしな
毎日やってるのに運動不足だよね
560名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:54:09.92 ID:CSweakqL0
唐揚げの食い過ぎだろ〜〜
561名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:02:19.14 ID:Rg5cDRZo0
そりゃキャンプで調整とか言って毎晩ビールとタバコ嗜んでる連中だからなw
怪我しても何とも思わんよ(´・ω・`)
ご丁寧にTV局から「今年もお願いします」とビールケース山済みでホテルに届くw
562名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:03:46.60 ID:WRKDLePEO
ダイナマイト四国よりは屈強な肉体を持ってますから大丈夫。
563名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:05:31.25 ID:GifFNEBLO
デブは怪我の元
肉離れ起こしてるの殆どデブだろ
564名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:09:11.44 ID:XNwEwLMzO
>>558
意味不明
オヤジ臭い
565名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:10:08.10 ID:GifFNEBLO
イチローもウエイトやってるけど、軽めの負荷で関節の柔軟性を重視してやってるからな
566名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:13:19.43 ID:SHeQGGAD0
ONの引退後あたりからだけど
腰痛とか昔からあったけど
567名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:38:51.33 ID:zgDYOfBe0
ドームは日光が当たらないので天然芝に出来ない。当たり前といえば当たり前。
井端や荒木は別に故障しないじゃん。
568名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:40:33.65 ID:uTFsyglt0
寧ろ昔より長持ちするようになってるだろ
選手寿命はかなり伸びてるぞ
569名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:45:12.71 ID:xZiw/10gO
>>567が何を言いたいのかさっぱりわからん
570名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:45:15.69 ID:Kz3WIBcF0
レベル落ちてるからね
571名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:48:29.67 ID:9yqZvcxu0
昔からデブばっかじゃんw
572名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:49:23.67 ID:37RG6TYW0
大事な代表戦を目前に控えて、決起集会と称して焼き肉ビール
そして食後には不倫セックスにキャバクラお持ち帰りだもんな
怪我より大切な食欲性欲、これがプロ野球
573名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:49:41.85 ID:HpSRQZi+O
ヨシノブと松中はデブだろ
574名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:50:16.57 ID:JZ/lIHt6O
松中やヨシノブはもうトシだろw
良太はデカくなりすぎ。
昨年のほうが動きがよかった。
体重を昨年並に戻したほうがいい。
575名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:52:15.90 ID:7o2ohYPz0
>>1
まだ筋肉アレルギー生産するのかw
576名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:53:17.10 ID:IobIq1Ma0
怪我は付き物だし 何を・・・・・
577名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:58:21.60 ID:ms6pHNbY0
よしのブタかはし
578名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:58:57.23 ID:fidh1ikv0
ポスター撮影中にジャンプして右足関節捻挫
ストライキの際の握手会で左掌が炎症し、その後2日連続スタメン落ち

こんな選手の場合はどんなトレーニングが効果的なんだ?
579名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:02:25.37 ID:ZeuH89QS0
>>1の最後の一文が言いたいことだったんだろうな。
いろんな意味を込めて。
580名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:19:48.51 ID:A2qV+fag0
>>344
有酸素運動は、連続45分間までなら筋肉分解されません。
581名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:25:40.68 ID:ltKe5hkU0
>>543
くっさ
582名無し募集中。。。:2013/04/12(金) 15:27:52.14 ID:A2qV+fag0
筋トレしてパワー付ける程ケガしやすくなるの当たり前。
昔の選手はひ弱だった。
篠塚とか一般人と変わらない身体してた。
ライトポール際に狙ってホームラン打ってたがな。88mぐらい。
583名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:33:48.23 ID:bdkxU8Gu0
権藤権藤雨権藤雨雨権藤雨権藤
584名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:34:20.14 ID:4mqLmIF40
スペ大王とかパンダを一緒にすんなや
あいつらはジャンプして骨折する
怪我しやすい1やぞ!!!

ほぼ才能だけや!!!

身体はボロボロなんや
585名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:38:01.69 ID:Rg5cDRZo0
>>582
そいういうば細い人多かったな(´・ω・`)
586名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:42:07.58 ID:rPgX9uDC0
球蹴りなんてウォーミングアップの段階で怪我してる奴がいるぞ
587名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:44:10.29 ID:mYniMQ/F0
>>548
選手殴ったり、ベンチで唐揚げくったりタバコ吸ったり
科学的とは程遠いレジャーがやきうなんだけど・・・
588名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:46:15.39 ID:BkmYVav70
野手は知らんけど、投手の100球制限だけは絶対におかしい。
MLBは中4日だから100球なのであって。

しかもNPBって先発はチームに帯同しなくていいらしいじゃん。これは
どっちが正しいとも言えないけど日本の先発は環境ぬるすぎだろ
589名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:48:34.53 ID:1lItTgcD0
から揚げの食いすぎだろwwww
590名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:50:45.18 ID:/hYzflTs0
>>588
100球制限なんてルールはないぞwww
WBCじゃあるまいし。
591名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:04:02.10 ID:l3yBgYfP0
試合中にタバコ吸ったり、からあげ食ったりしてるから当然
592名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:05:34.37 ID:psM8qMS6O
つか、シーズン前だから怪我が怖くてwbc本気出せませんとか、野球は根性ないなぁ

サッカーだと、シーズン前どころか、シーズン終了直後で疲労溜まってて一番怪我しやすい時期にワールドカップや大陸選手権を戦ってるんだが、野球みたいなダッセー泣き言言う奴誰もおらんよ
そもそも野球なんてメガネかけたまま試合できる軟弱スポーツのクセして何がケガだよ?

日頃の自己管理ができてなくてブクブク太ってるだけで骨が弱いから、ダッシュしただけでケガするんだろ
593名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:06:11.40 ID:IuoYSB030
昔の方が選手寿命が短くなかった
594名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:07:07.57 ID:WPyjnT3D0
走っただけで怪我するアスリートって
595名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:07:18.30 ID:37RG6TYW0
メジャーに比べて試合数も少なく、移動距離も短く
そして登録枠も多いのに、プロ野球は厳しいとか言っちゃう人って何なの
596名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:09:17.74 ID:HkKQFSXV0
案の定離脱したけどさ
確かにパンダは走ってるだけでもハラハラするもんな。
597名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:10:55.31 ID:UrlgPmB/0
あげつらわれてる選手が「ひ弱」ならタヌラ選手はどう表現すればいいのか?
598名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:13:35.97 ID:nGNYeiTB0
>>597
殿堂入り。
599名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:15:53.22 ID:b3kABKPn0
イチローもやってるワールドウィングだったかな?
初動負荷トレーニングってどうなの?
近所にあるんで普通のジムとどっちにしようか迷ってるんだけど
600名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:22:25.04 ID:S7d9tXOc0
>>592
ダービッツdisってんの?
601名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:24:21.79 ID:b3kABKPn0
>>600
あれメガネちゃう
602名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:27:20.67 ID:tCyc89Ku0
603名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:27:56.51 ID:FZ+pdob40
イチローは入念に試合前に体の手入れしてるし、終わってからもケアしてるからな
プロ中のプロ
604名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:28:21.36 ID:06iOy7JY0
>>43
そういえばイチローってケガしないなぁ!
無事之名馬ってやつだなまさに
605名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:29:52.09 ID:nGNYeiTB0
>>604
イチローが何年目だったか、オリックスで100試合ほどの出場に終わったのは怪我の影響。
606名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:31:06.40 ID:/c+SMtdZ0
アレは死球だろ
607名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:34:05.86 ID:A5oEcBtQ0
野球選手にサッカーさせたら全員5分で車椅子だわwwwwww
608名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:35:10.09 ID:06iOy7JY0
松井もあの手首の怪我さえなければまだバリバリメジャーでやってたんだろうな...
609名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:39:00.94 ID:mShYa3CcO
サッカーみたいな上半身のつかわないなんちゃってスポーツにはいわれたくないな
610名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:39:19.01 ID:/c+SMtdZ0
ワリぃイチロー脇腹やってんだな日本最後の年
611名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:40:10.34 ID:gOX61BlQ0
イチローは別格だよなレジャーじゃなくてスポーツやってる
野球界では異質の存在
612名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:44:43.41 ID:GMsUgwTiO
また高橋は怪我したんかw
613名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:03:55.08 ID:u8BF1FAOP
焼き豚は運動しろ
614名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:24:01.87 ID:qy1SwBY20
ゴキローもよく外野で暇そうに屈伸してるからな
あれが野糞選手の唯一の運動です
615名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:29:07.12 ID:DEzabU8Y0
玉蹴り選手もアツンドとかいうイケメソがしょっちゅう肉離れ起こしてなかったっけ?
あいつ顔だけじゃないんでしょ?
616名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:33:04.47 ID:MSuxiNYz0
運動不足
これにつきる
617名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:38:53.24 ID:myp+rxLCO
サッカー部がウエイトしてるところリアルに見たこと無いわ
相当低レベルな認識なんだろうな
サッカーに野球言う権利はないぞ
618名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:41:24.44 ID:1lItTgcD0
川島「から揚げはアスリートの食い物じゃない」

川島さんやけうディスりすぎっすwwwwwww
619名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:43:31.63 ID:oyMRhgan0
部活レベルの話wwwwwww
620名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:44:06.58 ID:DEzabU8Y0
野球選手はマラソン出来る必要ないんだよ。
TBSの特番に出てた玉蹴り選手の中で、瞬発力で野球選手に対抗出来てたのはコオロギって奴と福西ぐらいだったな。
パワーで対抗出来てたのはいなかった。
621名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:45:33.13 ID:oyMRhgan0
シャルケの日本代表DF内田篤人とニュルンベルクの日本代表MF清武弘嗣が、ブンデスリーガの英語版公式HPにて、
2012−13シーズンのベストイレブン候補に選出された。ベストイレブンは、ユーザーによるオンライン投票で決定される。

ベストイレブン候補は、各ポジションに3人ずつが選出されている。
投票は5月12日までで、投票結果は5月13日以降に発表される予定。

ブンデスリーガの英語版公式HPが選出した今シーズンのベストイレブン候補は以下のとおり。


■右サイドバック
ダニエル・カルバハル(レヴァークーゼン)
内田篤人(シャルケ)
フィリップ・ラーム(バイエルン
>>2あたりにMF、FW)

SOCCER KING 2013年04月12日14時25分
http://news.livedoor.com/article/detail/7587514/
622名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:48:13.49 ID:ko1CKC6gP
毛が無いけど怪我ないWADAさん最高や!
623名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:50:29.10 ID:VgI8LHsu0
いつまで人工芝を言い訳にしてんの?
今の人工芝は固くないよ
それに体育館で激しいプレーしてるバレーやバスケはどうなるんだ?
624名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:52:17.92 ID:37RG6TYW0
>>618
は?レジャーの食べ物だから当然じゃん
野球関係ないだろ、当たり前のこと言ってるだけなのに対立煽りに使うんじゃねーよ
625名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:53:01.80 ID:DEzabU8Y0
>>623
怪我多いだろ
626名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:00:15.96 ID:V1IORG1eO
>>587

コーチが選手蹴りまくって骨折させてる球技もあるからなあ。
627名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:00:58.01 ID:myp+rxLCO
>>619
さか豚「長友筋肉すげええええwwwやきうwww」

野球×長友
http://news.walkerplus.com/article/33014/156291_400.jpg

日本サッカーにも何れ分かるときが来る
外人とは骨格が違うんだよ。フィジカルを必要とするとサッカーみたいな見せ掛けの筋肉は無意味に等しい
628名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:02:42.85 ID:peVekGsK0
>>623
野球選手より怪我多いですが?
629名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:09:06.20 ID:fCyzDmIZO
アテネ五輪で敗退決定した試合の最後のバッター谷が
一塁へヘッドスライディングして怪我してたのは笑った
必死さアピールしたかったんだろうけど、普段やらないことやって
怪我してその後のシーズンにも影響したんだから間抜けだなぁと思った
630名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:09:53.06 ID:qy1SwBY20
野糞選手って毎日毎日ベンチに長時間ボケッと座るのが仕事だからね
ある意味運動より辛いんだよあれ
631名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:12:45.84 ID:VPSmb5g70
野球は走塁肉離れが多すぎ
走るかどうかわからない状態から全力?疾走だから気持ちはわからないでもないが
プロスポーツなんだから恥ずかしい
632名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:13:37.00 ID:iAURAx7lO
ここの書き込み見るとサカ豚って野球に限らず他のスポーツに無知なのがよく分かるな…
633名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:16:02.42 ID:mYniMQ/F0
野球選手は一塁まで走るだけで怪我する障害者なんだから
打ったらリリーフカーのればいい
634名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:17:17.57 ID:phl7gMkc0
ID:VgI8LHsu0


逃亡?
バスケの選手寿命は短いとか、膝周辺のケガは野球サッカー以上に職業病って
常識も知らんとかwww
635名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:19:38.64 ID:/q7ouPfj0
>>631
ベースを曲がるのがよくないんだろうな
636名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:19:50.89 ID:u8BF1FAOP
野球なんてデブのお遊戯だからな
637名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:29:41.51 ID:1lItTgcD0
動かないのにケガばっかしてんな
638名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:18:11.90 ID:lfWEYS6P0
人工芝って言ってもそんなに激しい動きをするわけじゃないのにな
時間的にも動いてる時間は少ない
そんなに負担になるとは思えないな
バレーなんか数時間飛び跳ねまくり
それを考えたらね
639名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:22:06.43 ID:g4Noqmce0
本当にひ弱になったよなあ
昔の選手ならサインして内出血するとか
キャッチボールでぎっくり腰とかならなかったよなあ
640名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:22:38.23 ID:rG6GCvQF0
>634
そりゃバスケみたいな激しいスポーツは寿命短いよ
サッカーとかラグビーも同じだけど
別に板の上でやってるからじゃないw
641名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:25:19.00 ID:8evOxDB/0
へー
642名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:28:55.84 ID:CAIMA9ZUO
スペランカーは?
643名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:33:05.52 ID:PcubV4yL0
644名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:36:13.94 ID:Wz6608Y30
まあ、プロ野球選手はスポーツ界でもエリート中のエリートだからね
その証拠に筋肉番付のショット・ガン・タッチの世界記録はプロ野球選手が保持してて未だに破られていない
オリンピック競技に採用されれば日本のプロ野球選手が表彰台を独占するが欧州勢力がそれを認めないだろうね
645名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:45:25.39 ID:MSuxiNYz0
運動不足
それにつきる
646名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:10:53.10 ID:Uh1LiOgv0
ここに書き込んでるやつで
100mを走って息切れしない奴ってどれだけいるんだろう・・
647名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:14:24.23 ID:9FKdH8QP0
>>646
ボルトでも走った後はハァハァ言ってるが
648名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:19:42.72 ID:r+v34UxB0
>>644
確かに、デブに見えても実際に体力テストやらせると超優秀なのばかり
だと思うわ
649名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:54:34.47 ID:G3VSGeyb0
>>644

筋肉番付のショット・ガン・タッチって古いTVのバラエティの話だろ?
世界記録たって世界中のトップアスリートがみんなやったわけでもなし
ずっと前に終わったバラエティの一コーナーを根拠に

「オリンピック競技に採用されれば日本のプロ野球選手が表彰台を独占するが欧州勢力がそれを認めないだろうね」

とか言っちゃう野球ファンってマジ頭おかしい
病院逝けw
650名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:58:25.86 ID:vRQXCW6z0
>>649
とりあえず、Jリーグの試合を地上波で放送してくれないか?
651名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:01:37.04 ID:qnFdZhUsO
>>649
野グソの心の拠り所は10年前に終わったバラエティー番組だもんなwww
652名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:02:58.76 ID:myp+rxLCO
>>649
一応ロナウジーニョがやってたぞw
653名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:03:09.06 ID:wO+r86dBO
我が球団もこういう人をコーチに呼ぶべき
654名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:03:42.96 ID:MlRjrhQm0
昔から外人が向かってきたら外野まで逃げてたからな
ずっとしょぼい
655名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:04:39.90 ID:G3VSGeyb0
>>650

はあ?なんでいきなりサッカー?

やっぱり頭おかしいwwwwww
656名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:09:34.06 ID:G3VSGeyb0
野球ファンって批判されたらすぐサッカーに結びつけんのな
どんだけ被害妄想のカタマリなんだか
気持ち悪い


     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < とりあえず、Jリーグの試合を地上波で放送してくれないか?
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕



リアルでこんな感じなんだろうなあ・・・・
657名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:16:09.01 ID:Uh1LiOgv0
>>656
そのAAよく見るけど、PCの形状に時代を感じるな・・
658名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:21:12.78 ID:G3VSGeyb0
>>657

野球ファンっておじぃちゃんばっかだから
未だにWin98とか使ってるんだろう
だからあってるねw
659名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:45:56.60 ID:LX6MJEwZ0
プロ野球選手がタックルしたらサッカー選手なんて肉離れじゃ済まないけどね
660名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:08:17.67 ID:4mDIUfSbO
>>644
ショットガンタッチって野球選手有利じゃん
それなのにスポーツマン決定戦にいろんなアスリートが出たら全く野球選手は勝てなくなった
最後には鹿島の選手に負けてたぞ
最強は大畑室伏宮崎ポールだし
野球選手はラグビーや陸上やハンドの選手には身体能力で負けまくってる
野球選手はたくさん出てたのに
ぶっちゃけ野球選手は身体能力低い
661名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:34:05.27 ID:qy1SwBY20
フィジカルエリートのデブは相撲
運動音痴のクソデブは野糞

うまく住み分けできてるな
662名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:51:48.12 ID:vjjG8fsP0
■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109

「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。
※各運動を1時間行った場合における、消費カロリーの目安を男女別に紹介しています。
663名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:54:37.24 ID:vjjG8fsP0
■小倉監督「死んじゃうよ」…捕手・森に米国が危険タックル連発 
 18U世界野球選手権2次ラウンド 日本、米国に敗退
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/09/08/kiji/K20120908004068380.html

これが国際大会の洗礼か。唯一の2年生・森が米国流のフットボールタックルの餌食になった。
試合後、小倉全由監督は「ルールが日本の野球と違うといえば違うけど、あれではケガをしてしまう。
あれじゃ死んじゃいますよ」と怒りを抑えるのに必死だった。
この試合、森は8回の打席に立った後に交代し、試合後にソウル市内の病院へ直行。
チーム関係者は「むち打ちのような状況。大事をとって病院に行きました」と説明した。
664名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:54:55.20 ID:dVKQup0AO
>>660
嘘乙
巨人の三浦がおるし
665名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:55:11.32 ID:vjjG8fsP0
■プロ野球トライアウト、登板時間より長くタバコを吸う選手も
http://ime.nu/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00000017-pseven-spo

11月9日、プロ野球の合同トライアウトが楽天の本拠地であるクリネックススタジアム宮城で
行なわれた。各球団を戦力外となった56選手が参加。来季も現役続行を願う選手たちは、
必死なプレーを見せた。 その一方で、ベンチ裏ではあまり危機感を感じられない選手も
いたという。スポーツ紙野球担当記者が語る。

「自分の出番がないときに、ベンチ裏でタバコを吸う選手が結構いました。
昔からプロ野球選手は、アスリートにもかかわらず、喫煙者が多いことで有名でしたが、
スタミナが命ともいえる投手にとって『百害あって一利なし』のはず。
今回のトライアウトでは登板した時間より、喫煙ルームにいたほうが長い投手もいたほど。
これでは、戦力外通告されても仕方ないと思いましたよ」


■試合中のロッカールームの様子
http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg
  ↑
奥に見えますのが喫煙スペースと灰皿であります
世の中にはこんなスポーツもあるんですよw
666名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:55:59.88 ID:vjjG8fsP0
■新潮文庫 『プロ野球大辞典』 「酒」の項より

○技術的には一流でも精神的に弱いところのあったI ・Y選手は1976年の
 シーズン中、酒を飲んでマウンドに登り、初の完投勝利を記録した。

 「酒なんか飲んで、よく完投できたね」と衣笠が言うと、

 「いや、オーバーに話が伝わっているだけで、本当は酒じゃなかったんです。
 ビールだったんですよ。ほら、あの頃はロッカールームの冷蔵庫にいつも
 ビールが冷やしてあって、誰だって一杯ひっかけて野球やっていたでしょう」


○1982年のシーズン最終戦で、この試合に勝てば優勝というところまでこぎ着けた
 ドラゴンズの近藤監督は、試合開始前、ベンチ裏の机の上にズラリとビールを
 並べて、「さあ、ぐいっと一杯ひっかけて度胸を据えていけ!」と檄を飛ばした。
 ところが緊張していた選手たちは誰も手をつけず、監督ひとりが喉をうるおし、
 チームは試合に勝って優勝を決めた。

 落合博満は「監督が眠っている方が試合は勝てる」と言ったが、監督が酔っ払って
 いるのも悪くないのかもしれない。
667名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:03:06.01 ID:4mDIUfSbO
>>664
確かあの時は大畑は怪我で途中でやめただろ
三浦が優勝した回は史上最低レベルだぞ
有力選手いなかったしサッカー選手が二位だった
それ以外ではしょぼい成績だった
本当に凄いアスリートは大畑室伏宮崎ポールで野球選手は本物のアスリートには勝てなかった
あれだけ野球選手だけ多く出てたのに
野球選手は陸上ハンドラグビーに負けまくったししょぼい
668名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:05:02.62 ID:z41pGdUgO
>>666
雄太郎か
669名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:06:55.18 ID:dVKQup0AO
大畑、室伏は化け物だからな
今なら糸井とか凄いじゃんか
670名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:07:54.66 ID:bKBuNEDz0
そもそも、清原の引退の原因は痛風だからな。
671名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:09:16.44 ID:PwmWGu1n0
>>665
立ったり座ったりしながら必死で応援して貰ってる裏でこのくつろぎ様
ファンは応援していて虚しくないのだろうか?
野球とか興味ないから別にいいんだけど
672名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:12:20.59 ID:Ok5U8r8a0
いや、今の異常気象のせいだろ・・・

なんで4月に3℃とか30℃とかが交互にくるんだよ・・・

こんな極端な気温変化は昔は無かった。
673名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:12:37.00 ID:zYLtwmS50
全く動かない時間が多すぎるんだよ
だから急に動くと怪我するんだろ
674名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:12:46.62 ID:w1yQ4XrQO
確かに走塁中のケガは準備不足といわれてもしかたないわ
675名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:17:04.67 ID:1LIgWb3A0
対して体作りもしないで、ビールと焼き肉と唐揚げばっかで、
ケガしてない奴らが逆に凄い
676名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:17:47.08 ID:gauEWZ0gO
日本の焼き豚しか見てないWBCで胃潰瘍になってた選手もいたよなwww
677名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:18:01.49 ID:kIzuawMqO
野球って運動音痴のデブでもやれるレジャーだろ
678名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:26:25.59 ID:vjjG8fsP0
…高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが
3時間20分、パ・リーグが3時間29分と、ともに過去最長を記録した。
どんなに気が長くても、そういう試合を見るのはもう限界なのである。

なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった
1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて
1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の
5分の1の33分。
つまり5分の4の約2時間は、 何 も 行 わ れ な い 時間だった

では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が
延びたということになるのだが、野球は昔も今も9イニングで、攻撃の
ルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに
増えたとは考えにくい。
要するに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。

(※註・実質試合時間が35分だった場合、3時間30分の試合では、
  試合時間の約83パーセントが「なにもしていない時間」である)

その原因はいくらでも思いつくが、イニングごとの投手交代、バッテリー間の
複雑なサイン交換、ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、
それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを
見せられているのである。
やる方はそれも野球のうちだというのだろうが、見せられる方はたまったものではない。

   「本当のファンサービスとは」 text by Yasuhisa Ebisawa
679名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:28:13.90 ID:G3VSGeyb0
>>671

選手よか球場で応援してるファンやビールの売り子の方が
どう見ても運動してる
それが野球
680名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:34:23.03 ID:bYLvg/jJ0
サッカー流フィジカルの鍛え方
やき豚はサッカーの真似したほうがいいぞ

http://www.youtube.com/watch?v=BykkbWoHbwk
681名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:35:27.78 ID:3CtD2Cf10
棒振りなんてレジャーの分際でなぜかスポーツぶってるから滑稽(笑)
やってる豚もタプタプの腹出しながら無様に大怪我(笑)
682名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:37:31.69 ID:twKDfwAHO
答、休んでる時間が長いから
683名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:37:46.82 ID:XySTCLeH0
>>32
いや、怪我しねーだろ
ちゃんとしたのやれば
684名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:38:05.24 ID:bYLvg/jJ0
しかしこいつらいじめてる奴らも弱そうだな

http://www.youtube.com/watch?v=BykkbWoHbwk
685名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:50:19.57 ID:G3VSGeyb0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   もしショット・ガン・タッチが
    |      |r┬-|    |   オリンピック競技に採用されれば日本のプロ野球選手が
     \     `ー'´   /   表彰台を独占するが欧州勢力がそれを認めないだろうね
    ノ            \  
  /´               ヽ




<クスクス・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \          >なに言ってるんだコイツ
    |   (__人__)    u.   |          
     \ u.` ⌒´      /          
    ノ           \            >あれがやき豚か・・・・
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

               ヒソヒソ・・・>
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \       >ねーママあのおじちゃんなにいってるの?
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/          >しっ 目を合わせちゃいけません
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
686名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:56:18.92 ID:qy1SwBY20
野糞選手をアスリートって呼んじゃいけない気がする
他のスポーツ選手に失礼だわ
687名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:58:05.36 ID:bYLvg/jJ0
>>686
サッカーは筋肉番付で惨敗続きだったな
あれでアスリートと言えるの?
688名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:59:58.66 ID:3CtD2Cf10
筋肉番付頂きました(笑)
689名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:00:32.30 ID:G3VSGeyb0
やき豚「ショットガンタッチなら日本のプロ野球選手が表彰台を独占する!」

まともな人「え・・・本業の野球でさえまともにメダル獲れないのに何言ってんだコイツ・・・・」
690名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:04:10.87 ID:z2C9j8W30
>>687フルボッコw
691名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:04:51.85 ID:/eykQezH0
サッカー選手の存在感アップのために筋肉番付にはリフティングを入れるべきだったな
692名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:06:32.34 ID:4vAbu19k0
>>691

ヒント:TBSの上層部にはキチガイ野球脳がいる
693名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:09:36.31 ID:szmM3oQq0
TBSがどうとか関係ないでしょ。
パワーで格闘家やアメフト選手に対抗できる玉蹴り選手がいるの?
694名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:09:37.91 ID:/eykQezH0
リフティングと筋肉は結びつかないからやるわけないかw
695名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:25:51.27 ID:zcWOAAHGO
プロ野球選手でも1.2番を打つような俊足選手は、引き締まったアスリート体型だよな。
ポジションでいえば、セカンドショートと外野手。
696名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:28:54.51 ID:yVyPx4bi0
乱闘やらないから、足腰弱るんだよ 
697名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:32:11.76 ID:Zh0l70nx0
>>475
もちろん由伸は外野守備についたときでも投球の合間にストレッチしたりして備えてるんだけど
多分スイッチ入ると見えなくなるんだろうな。それもまた天才ゆえの集中力なのか
フェンスにぶつかって何度離脱してもやっぱりまた全力疾走でフェンスに突っ込んでくから
多分ボール捕る以外の雑念が消えちゃうぐらい集中しちゃうんだろう

もちろん、フェンスとの距離を冷静に測ったり、どんなに盛り上がっても1塁にヘッスラしない
イチローも天才だしそのプロ意識は見事だと思うんだけど、由伸もまた別のタイプの天才では
あると思う
698名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:32:29.21 ID:iWzwZeKT0
やきう選手ってスライムより弱いんじゃないの?
699名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:34:02.86 ID:F/TNSe+F0
>>678
>…高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
>わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが

これは嘘。
高めのストライクゾーンを広げたのは2002年のみで、次の年からは元に戻っている。
だから、効果あったがストライクゾーンが元に戻ったおかげで、その効果もなくなった。
700名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:37:11.15 ID:U4MFSFkI0
>>1
大げさにケガの報道するようになった頃からだろうね
701名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:40:51.40 ID:zcWOAAHGO
もう由伸は代打専門でいいよ、晩年の門田のように
702名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:51:18.88 ID:NNIsq+j4I
昔は川上、別所、金田、米田みたいに例外的に頑丈な選手以外は、
30くらいで引退していたからじゃない?
由伸も昔なら引退しているでしょ。
巨人だから現役だけど、日ハムなら5年前に戦力外だな。
703名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:54:01.64 ID:jfCU/tjU0
>>698
やきう選手は雨に濡れると死んでしまうからな
704名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:01:36.86 ID:DDGSBcXEO
>>1
おっと、内外野天然芝の屋外球場を本拠地に持つ球団の4番の悪口はそこまでだ
705名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 02:57:09.23 ID:Fs09jH3T0
とりあえず痩せろ、イチローのトレーニングやってみろ
706名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:16:03.98 ID:EogB0ZUt0
ベンチで喫煙しながらお茶飲んで談笑して、時折バット振って
そんな時間の過ごし方してるのに、いきなり一塁へ全力疾走したら
そりゃ怪我もするわ
707名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:03:45.85 ID:OIcrvlIv0
708名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:10:42.11 ID:X2KENOSG0
【調査】「ほかのスポーツを楽しむ選手はケガをしにくい」…ロヨラ大学のスポーツ医学専門家
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360657754/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1360657754/

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/02/12(火) 17:29:14.44 ID:???0
ほかのスポーツを楽しむ選手はケガをしにくい
2013.2.12 14:30 (1/2ページ)
 若手の有望なアスリート891人を3年間にわたって調査した結果によると、
ほかのスポーツも楽しむテニスプレイヤーのほうが、テニスだけに専念するプレイヤーに比べて、ケガが少なかったという。

“Day 6 Tennis (20 Aug 2010)” By Singapore 2010 Youth Olympic Games (CC:BY-NC)

 若いアスリートにとって、気晴らしにバスケットボールや草野球などを時々することが、素晴らしいケガの予防法になる可能性がある。

 ロヨラ大学のスポーツ医学専門家、ネール・ジャヤンティらが行った研究で、
テニス以外のスポーツも楽しむプレイヤーのほうが、テニスだけに専念するプレイヤーに比べて、ケガが少ないことが明らかになった。

 「今日、若いアスリートたちの世界は、練習においても試合においても以前より合理的なものになっています」とジャヤンティ氏は話す。
「子どもたちのスポーツへの取り組み方にも変化が起こっており、彼らが系統立った練習や試合をする時間は、
気晴らしでスポーツを楽しむ時間の2倍に上っています」(ジャヤンティ氏)

 ジャヤンティ氏らは若手の有望なアスリート891人を3年間にわたって調査した。
期間中に、スポーツ関連のケガで治療を受けたのは618人で、残りの273人はケガをしなかった。
また、この中には124人のテニスプレイヤーがおり、うち74人はテニスだけに専念していたという。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130212/wir13021214310008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130212/wir13021214310008-n2.htm
709名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:13:55.71 ID:X2KENOSG0
2 : わいせつ部隊所属φ ★[] : 投稿日:2013/02/12 17:29:35 ID:???0
 調査の結果によると、ケガをしたアスリートのうち、テニスのみをしていたプレイヤーは、
平均週12.6時間を系統立った練習に、そして2.4時間を気晴らし的な自由な練習にあてていた。
いっぽう、ケガをしなかったプレイヤーの場合は、テニスの練習に費やした時間が週9.7時間、
ほかのスポーツでの気晴らしに費やした時間が同4.3時間だったという。
つまり、ケガをしたグループは気晴らしの約5倍の時間を系統立った練習にあてていたのに対し、
ケガをしなかったグループでは2.6倍に留まった。また、ケガをしたテニスプレイヤーとケガをしなかった
ほかのスポーツプレイヤーを比べた場合にも、ほぼ同様の結果が出たという。
この場合、ケガをしたテニスプレイヤーは気晴らしの5.3倍の時間をテニスにかけていたのに対し、
ケガをしなかったスポーツプレイヤーでは、気晴らしと自分のスポーツのプレー時間の違いは1.9倍でしかなかった。

 ジャヤンティ氏らは現在、より多くのアスリートを調査し、さらなるデータ収集を進めているところで、
今回の結果がすべてのスポーツに共通するかは現在のところ不明だという。

 「単一のスポーツをするアスリートにとって、自由にスポーツを楽しむ時間を増やすことがケガの予防になるのではないか、
というのがわれわれの仮説です」とジャヤンティ氏は話している。

(おわり)
710名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:19:12.79 ID:ZKqJ9swS0
サッカーは本田とか長友とかまず怪我なんてしない。
一流選手はそんなもの。
711名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:21:17.59 ID:701Py7110
いつからも何も野球脳って未だにオカルトみたいな練習信仰してるし
ウエイトトレーニングもまともにやってないようなおっさんデブが急に走るだもん
そりゃ怪我するよ
712名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:22:46.91 ID:H24D5qVk0
ゲンダイは巨人と自民党と橋下は無条件で叩くんだなw
713名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:29:10.99 ID:X2KENOSG0
【健康】小児に1つのスポーツばかり特化させるとよくない判明「成人並の技術が発達するが、身体が耐えられない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304919161/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1304919161/

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/05/09(月) 14:32:41.29 ID:???0

他のスポーツを除外して1つのスポーツのみに集中して活動している小児では、
損傷(injury)の頻度が高いことが新しい研究で示唆され、米ソルトレイクシティで
開催された米国スポーツ医学会(AMSSM)年次集会で報告された。1つの運動競技に
専念する小児が損傷する可能性は、複数のスポーツを行っている小児のほぼ2倍であったという。

米ロヨラLoyola大学シカゴストリッチChicago Stritch医学校のNeeru Jayanthi博士らは、
ジュニア・テニスプレーヤー519人を対象とした以前の研究で、テニスのみを行う被験者は
損傷する可能性が高いことを報告している。今回は、さまざまなスポーツをする平均年齢13歳の
若齢アスリート154人について検討。被験者85人はスポーツ損傷治療のためクリニックを受診し、
69人は単にスポーツ理学療法を受けた。

同氏らは、1つのスポーツの訓練を行う割合(75%を特化しているとみなした)、
1つのスポーツに集中するために他のスポーツをやめたかどうか、1つのスポーツで
年間8カか月の訓練を受けたか、あるいは6カか月以上過ごしたか−などの要因スコアをもとに、
各アスリートの特化度をランク付けした。

研究の結果、損傷したアスリートでは60.4%に特化がみられたが、理学療法を受けたアスリートでは
31.3%のみであった。損傷群は週平均11時間以上団体スポーツを行い、非損傷群では
9時間未満であった。テニスや体操、ダンスなどより専門性の高いスポーツはより
重度の過剰使用(overuse)損傷と関係していた。
714名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:31:09.50 ID:X2KENOSG0
(>>713の続き)

Jayanthi氏は「この知見が予備的なものである」と強調しつつも、
「スポーツの特化とともに訓練の強度にかなり大きな差が認められた。損傷する第1の理由は、
同じ筋肉群の反復使用と脊椎など成長部分へのストレスである。第2は曝露リスクである。
1つのスポーツが非常に得意になれば上手になり、強度が高まる。
小児の身体で成人のようなスポーツ技術が発達するが、成長過程の身体は
おそらくこれに耐えられない」と述べ、厳しい訓練が成長期の若齢アスリートの
身体に及ぼす影響をさらに詳細に検討する予定である。

イカソース
http://news.e-expo.net/world/2011/05/post-105.html
715名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:04:33.63 ID:Y+TnyTrE0
>>712
昔はそれにジャンボ尾崎も入ってた
ゲンダイが叩かないのは競馬界(JRA)くらいだ
>>702
金田が現役引退したときの年齢は意外と若い(36歳)
長嶋が38歳、王が40歳で引退している
40代までプレーしてたのは張本や野村や門田や村田兆児や落合や工藤・・
・・やっぱ分業制(DH制とか)ができてるパリーグに多いな・・。
716名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:09:31.25 ID:701Py7110
>>715
ヒュンダイは競馬新聞だぞ
JRA様に立てつけるわけ無いじゃん
止まり木ブルース内ではJRA叩きは良くやってたよ
717名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:26:26.07 ID:lflzpa440
まあ昔なら坂本みたいなかわいい顔したような野球選手も居なかったわな
718名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:39:02.82 ID:H4tA4sdXI
おかわりが膝やられてから、
「おかわりの身体能力は世界一」
って、書き込む人を見なくなったな。
719名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:44:24.60 ID:1cg7X0VL0
多村にエネルギーを吸い込まれたんだなw>故障者
720名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:14:58.37 ID:FU7WoxFh0
.

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7fbf.html
721名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:16:08.06 ID:2HtFLurzO
実は昔の選手はもっとひ弱だった
722名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:11:04.94 ID:jfCU/tjU0
やきうの運動って捕手のスクワットぐらいだよな
723名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:33:05.98 ID:beMuzWdH0
>>715
金田は400勝のイメージが強すぎて、「そんなにも勝ってるんだから
引退時はさぞかし高齢だったんだろう」と考えがちだが、
高校中退で17歳でプロ入りしてるから400勝達成の20年目でまだ36歳なんだな
今現役の先発投手で言うと横浜の藤井あたりと同じ年齢
724名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:29:31.97 ID:dZdAZ9iZ0
>>711
いや、ウエイトやって鍛え上げるほどケガの危険度も増えるんだが。
725名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:36:31.54 ID:EogB0ZUt0
プロ野球選手はケガの危険度が増えるほど鍛えているんだろうか
726名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:54:03.56 ID:Q8kkfwmH0
野球選手って太りすぎやろ
ラグビーやアメフト選手は筋肉あって凄いけど野球選手って腹出てたり、顔がふっくらしてるよな
やっぱりひ弱なんだろう
足遅い選手多いし
727名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 17:31:22.57 ID:h58VJnyk0
>>726
具体例を挙げてくれ。現役選手で。
728名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:09:02.33 ID:Q8kkfwmH0
>>727
成瀬と阿部は太ってるよね
ふっくらしてる
でも野球では一流
阿部なんて小学生より足遅いでしょ
729名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:16:55.20 ID:Msl1ByN20
やきう選手は運動不足だから
試合ばっかしてないで運動しろ
体型がサラリーマンのおっさんと変わらんやんけ
730名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:25:19.64 ID:jfCU/tjU0
やきう選手って守備位置への移動の時が一番動いてるよなw
731名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:27:19.17 ID:ihrd5wQU0
試合終わって深夜に焼肉とビール、
寝てまた試合、これを半年繰り返す

日常生活に野球の試合が組み込まれてるから
節制できない選手はたしかに運動不足のデブになるわな
732名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:27:34.00 ID:XwJT62cZ0
>>723
金田って50過ぎてもプロ野球OB戦とかで130q台半ばの球投げてたから、
40歳でも十分現役できそうだったのにな。まぁせっかく移籍した巨人で現役終えたかったから36で辞めたんだろうけど。
733名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:27:43.54 ID:Fs09jH3T0
試合で動く必要ないんだし太るのは仕方ない
イチローはトレーニングがハードなんだろう
734名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:29:59.49 ID:ND8elN7NO
ベンチに座ってて素振りしていきなり全力疾走するから怪我するんじゃね?
735名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:53:50.29 ID:RgHBo3x/0
野糞はベンチに座ってタバコふかしながら唐揚げ頬張るのがメインのレジャーだからな(笑)
736名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:10:34.67 ID:csQ7FUu70
うさぎ跳びして鍛え直せ
737名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:11:37.54 ID:yIJnYKkQ0
まず禁煙から始めろよ
738名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:14:16.28 ID:MJXMxORo0
たった50m走って肉離れした後に、車椅子に乗って記者に写真撮らせるのが信じられん
恥ずかしくないの?
739名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:51:22.28 ID:J2RkijPMO
運動不足なんだよ。太りすぎだし。
740名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:52:22.58 ID:wIYinyZ80
野球
東京ドーム 41.549/45,600
名古屋 24,731/40,500
甲子園 44,744/47,757
ほっと 19,499/35,000
Kスタ 14,537/23,451
ヤフド 32,004/38,561
合計 177,064/230,869 収容率77%

サッカー
中銀スタ 10,569/17,000
ユアスタ 13,655/19,694
日産スタ 27,204/72,327
トヨタスタ 13,159/40,000
大分銀行 10,571/40,000
アイスタ 15,113/20,281
合計 90,271/299,573 収容率30%



週1回でこれは酷すぎwwww またブーメランかw
741名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:56:06.74 ID:dK+5/lPj0
二日酔いでベンチでぷかぷかタバコすって通用していた時代とはレベルが違うんだよ
742名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:57:47.26 ID:1gZtXMe4P
デブのお遊戯
743名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:01:08.44 ID:jw2KtIHz0
ベイの選手は無駄に頑丈だぞ
選手の長期離脱がほとんど無い
744名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:09:58.35 ID:h58VJnyk0
>>740
フタさんとガヤさんが見られるのはJ2だけ!
745名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:17:18.71 ID:PoW4UloL0
>>740
スレの記事と関係ないなw
746名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:16:00.74 ID:vq6hFpYW0
>>728
阿部ってのは一流なんだ、WBCでドームランしか打てない三流打者だと思っていたよ
747名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:45:50.54 ID:EogB0ZUt0
ベンチに座りっぱなしで身体が冷えて固くなった時に、いきなりダッシュしたら、そりゃ怪我もするわ
要するに準備をしないプロ野球選手が馬鹿なだけ、ひ弱とはちょっと違う
748名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 00:29:06.75 ID:q3fAV/Yk0
749名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 00:37:34.56 ID:5bxRQ3s40
素人じゃないんだから
記事に書いてあることぐらいは皆知ってますがwwwww
バカな記事
750名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 00:57:15.10 ID:DKVPfk/cP
>>748
まさに焼き豚
751名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 01:00:39.67 ID:CSB43QWx0
>>748
白濁した焼き豚骨の臭い出汁が出てるな
752名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:52:15.33 ID:NRsyywAg0
■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109

「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。
※各運動を1時間行った場合における、消費カロリーの目安を男女別に紹介しています。
753名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:52:45.65 ID:NRsyywAg0
■プロ野球トライアウト、登板時間より長くタバコを吸う選手も
http://ime.nu/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00000017-pseven-spo

11月9日、プロ野球の合同トライアウトが楽天の本拠地であるクリネックススタジアム宮城で
行なわれた。各球団を戦力外となった56選手が参加。来季も現役続行を願う選手たちは、
必死なプレーを見せた。 その一方で、ベンチ裏ではあまり危機感を感じられない選手も
いたという。スポーツ紙野球担当記者が語る。

「自分の出番がないときに、ベンチ裏でタバコを吸う選手が結構いました。
昔からプロ野球選手は、アスリートにもかかわらず、喫煙者が多いことで有名でしたが、
スタミナが命ともいえる投手にとって『百害あって一利なし』のはず。
今回のトライアウトでは登板した時間より、喫煙ルームにいたほうが長い投手もいたほど。
これでは、戦力外通告されても仕方ないと思いましたよ」


■試合中のロッカールームの様子
http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg
  ↑
奥に見えますのが喫煙スペースと灰皿であります
世の中にはこんなスポーツもあるんですよw
754名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:58:40.49 ID:uGH9/Ho20
昔の野球選手ってVTR見るとデブ少ないよな
今の選手ってユニをダブダブに着て体型誤魔化してるけど
顔がアンパンマンみたいにパンパンでバレバレなんだよ
755名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 03:03:37.03 ID:NRsyywAg0
また、一人消えていく

米大リーグ、カブスは13日、抑えの藤川に右腕前腕部の張りがあるため、
15日間の故障者リスト(DL)に入れると発表した。

藤川は「シーズン中なので悔しい。長引かせないために今朝、決断した。
今なら早い段階で戻ってこられる」と話した。藤川は今季5試合に登板し
1勝0敗2セーブ、防御率12・46

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130414-00000078-yom-base
756名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 05:13:44.04 ID:s1OaDQ3q0
藤川球児
757名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 05:17:21.78 ID:hdrrwwxq0
阿部とかおかわりとか見れば
筋肉なんて全く必要ないことが分かる
758名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:04:34.45 ID:A2sfoMuBO
太りすぎかな
759名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:12:40.91 ID:UfdE2B+w0
豚みたいな体型だからな
760名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:19:28.22 ID:EWSMJgts0
ON引退後
選手の怪我を公表するようになったような気がする
761名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:57:09.72 ID:NNmbqbVZO
ゴルフより軽いスポーツ
762名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 12:02:28.31 ID:90sK+NC+0
もっと力こめて棒を振り回せよw
763名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 12:04:55.01 ID:NNmbqbVZO
心肺能力のいらなさでは相撲以上
764名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 12:06:14.00 ID:Xrw/BHwR0
貧弱と言えば風圧で倒れるサッカー選手だろうな
765名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:11:04.68 ID:cjkpCTlNO
>>764
車のキーをひねってケガをする奴はさすがにいないよ
766名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:40:37.39 ID:VmOqmL5Z0
>>764
足がひっかかってもないのに大げさに転んですねを抑えて痛いふりをする
サッカー選手。スポーツ限定ではなく、社会人として最低な奴である。

それで相手がカードでももらうようならば痴漢冤罪、架空のセクハラみたいな
ものである。人間として見下すレベル。
767名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:51:27.93 ID:NRsyywAg0
>>766
普通にテレビを見ている日本人ならば、サッカー選手は前方に手中して全力疾走しているときに
後方からのスパイク・タックルなどの肉体接触を受けてケガをし、しかも休みなく走ることで
ケガを悪化させることはみんな知っている。たかだか15秒くらい走っただけで肉離れを起こす
野球の3億円プレイヤーとはわけが違う。

一方の野球は肉体的接触を受けるとたちまちこう。

■小倉監督「死んじゃうよ」…捕手・森に米国が危険タックル連発 
 18U世界野球選手権2次ラウンド 日本、米国に敗退
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/09/08/kiji/K20120908004068380.html

これが国際大会の洗礼か。唯一の2年生・森が米国流のフットボールタックルの餌食になった。
試合後、小倉全由監督は「ルールが日本の野球と違うといえば違うけど、あれではケガをしてしまう。
あれじゃ死んじゃいますよ」と怒りを抑えるのに必死だった。
この試合、森は8回の打席に立った後に交代し、試合後にソウル市内の病院へ直行。
チーム関係者は「むち打ちのような状況。大事をとって病院に行きました」と説明した。
768名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:04:01.25 ID:NRsyywAg0
日本ハムの大谷、外野守備中に右足首捻挫  2013年4月13日 20:04  

日本ハムのルーキー、大谷翔平投手(18)は13日のオリックス2回戦(ほっともっと神戸)に8番右翼で
先発したが、二回の守備中に右足首を捻挫して三回の守りから退いた。
神戸市内の病院で精密検査を受け、骨に異常はなく軽度の内反(内側にひねる)捻挫と診断された。
 
栗山監督は今後の起用に関して「無理をするところではない。あすの炎症の具合を見て考えたい」と話し、
14日の様子を見て大谷の出場選手登録抹消を含めて判断する方針を示した。
 
投手と外野手の二刀流で注目される大谷は、二回の守備で打球を追った際に、右翼ファウルゾーンの
芝生の切れ目で右足首をひねった。 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/headlines/article/20130413-00000121-jij
769名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:08:04.06 ID:NRsyywAg0
巨人
須永 英輝 投手 左肘内側側幅靱帯再建手術(2012/03/12) 長期見込
久保 裕也 投手 右肘内側側副靱帯再建手術(2012/04/06) 長期見込
星野 真澄 投手 左股関節唇修復術(2012/08/03) 長期見込
亀井 善行 外野手 左脹脛肉離れ(02/02)
M.アコスタ 投手 右肩筋損傷(04/03)
高橋 由伸 外野手 左脹脛肉離れ(04/04)

東京ヤクルト
中根 佑二 投手 右膝前十字靱帯再建手術(2012/01/07) 全治1年程度
山本 斉 投手 右肘内側側副靭帯再建手術(2012/05/14) 全治1年程度
川端 慎吾 内野手 脊柱起立筋肉離れ(02/03) 全治3.4週間
日高 亮 投手 左肘痛(04/06)
相川 亮二 捕手 左肩鎖関節亜脱臼(04/06) 全治2ヶ月
由規 投手 右肩クリーニング手術(04/11) 全治6ヶ月程度
館山 昌平 投手 右肘靭帯再建手術(04/12) 全治1年程度

中日
杉山 翔大 捕手 左肘頭骨挫傷及び内側側副靱帯損傷(02/17) 不明
福谷 浩司 投手 右内転筋損傷(02/21)
浅尾 拓也 投手 右肩関節腱板損傷(02/--)
谷 哲也 内野手 左脚腓骨骨折(03/23) 全治4週間
高橋 聡文 投手 左肩関節周囲炎(04/03)
吉見 一起 投手 右肘張り(04/06)
伊藤 準規 投手 右肘関節外側側副靱帯損傷(04/08) 全治1ヶ月程度

阪神
狩野 恵輔 外野手 腰痛(2012/09/11)
西村 憲 投手 右肘関節形成手術(2012/10/09)
上本 博紀 内野手 前距腓靱帯損傷(02/26)
筒井 和也 投手 左肩関節周囲炎再発(03/08)
新井 良太 内野手 左太腿裏軽度の肉離れ(04/05)
原口 文仁 捕手 左尺骨骨折(04/11)

広島東洋
東出 輝裕 内野手 左膝前十字靱帯断裂(02/24)
左膝前十字靱帯再建術及び左半月板切除術(03/18) 全治8ヶ月以上
下水流 昂 外野手 右長内転筋損傷(03/14) 全治6週間程度
今井 啓介 投手 右手薬指末節骨骨折(03/25) 全治1.2週間以上
松本 高明 内野手 左アキレス腱断裂(03/28) 全治5.6ヶ月
770名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:10:05.73 ID:NRsyywAg0
北海道日本ハム
ケッペル 投手 右肩関節唇クリーニング手術(2012/07/18) 長期見込
金子 誠 内野手 左大腿骨軟骨損傷手術(2012/11/12) 全治3ヶ月
斎藤 佑樹 投手 右肩痛(2012/11/--) 不明
北 篤 外野手 左肩関節脱臼骨折整復手術(03/01) 全治4週間程度
大嶋 匠 捕手 右手首鉤骨骨片除去手術(03/27) 不明
武田 勝 投手 左脹脛筋挫傷(03/29) 全治3週間程度

東北楽天
木村 謙吾 投手 左肘靱帯移植手術(2012/07/--) 不明
西村 弥 内野手 右肩手術(01/23) 全治6ヶ月・開幕絶望
D.ラズナー 投手 右内転筋損傷(03/14) 全治2.3週間

埼玉西武
中村 剛也 内野手 左膝前十字靱帯及び左膝外側半月板修復手術(2012/10/25) 不明
高橋 朋己 投手 左肩棘下筋炎症(2012/10/--) 不明
B.シコースキー 投手 右膝裏違和感(03/06) 不明
上本 達之 捕手 左眼打撲(04/02) 不明

千葉ロッテ
小林 敦 投手 右肩関節鏡視下けん板修復術(2012/08/15) 不明
里崎 智也 捕手 右肩痛(02/--) 不明
小野 晋吾 投手 右脚肉離れ(03/18) 不明

オリックス
井川 慶 投手 左肘遊離軟骨除去手術(2012/10/30) 全治3ヶ月以上
近藤 一樹 投手 右肘骨棘・滑膜ヒダ除去手術(2012/11/01) 全治3ヶ月以上
平野 恵一 内野手 右脹脛軽度の肉離れ(03/04) 不明
馬原 孝浩 投手 右肩腱板及び関節唇クリーニング手術(2012/02/28)

福岡ソフトバンク
白根 尚貴 内野手 右肘関節内側側副靱帯損傷、肘頭骨棘、尺骨神経障害修復除去手術 (2012/02/02) 不明
E.バリオス 投手 右肘関節内側側副靱帯再建手術(2012/06/06) 全治1年
坂田 将人 投手 左肩上方関節唇手術(2012/09/12) 全治6ヶ月
福田 秀平 外野手 左大腿骨外顆軟骨損傷関節鏡視下手術(2012/11/06) 不明
三浦 翔太 投手 右肘関節内側側副靱帯再建手術(2012/11/20) 全治1年
大滝 勇佑 内野手 右肘内側側副靱帯再建手術(02/07) 全治1年
中村 晃 外野手 右手小指剥離骨折(03/31) 不明
安田 圭佑 外野手 右手有鉤骨骨片除去手術予定(04/02) 全治2ヶ月
松中 信彦 内野手 右脹脛肉離れ(04/06) 全治1ヶ月程度
771名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:10:59.88 ID:KvYsuyNR0
人工芝ってなんでコンクリートの上に設置するんだ?
772名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:40:05.49 ID:hOOjz+5I0
中日彦野のホームランベーランでのやらかしの時に現地いたけど、どっちらけだったな
773名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:53:28.12 ID:drNKYFI60
   ■                       ■        ,、_.  __,....,_ _,...、           ■ ■
■■■■■        ■■■  ■■■  ■       ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'            ■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■   ■       ■   ■      ■          ヽヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ            ● ●
                                     `ヽ、`ー""ヽ
                                       `'ー-''' 超満員の甲子園球場で藤浪晋太郎投手、初勝利や!
774名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:14:36.24 ID:ZliwgjUg0
>>755
オワッタwwwwwww
775名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:35:17.21 ID:1muJ1AOvO
太りすぎが原因だろ…
あんなデカイ尻を支えるのは至難の技だぜ
776名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 18:06:21.52 ID:4YNdrLe00
豚双六ってほんとにやきうをうまく言い当ててるよなあ
777名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 18:28:11.45 ID:nu9rYJuH0
正しくは朝鮮がつく
778名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 18:37:14.85 ID:VJLyNz6fO
(・∀・)ニヤニヤ
779名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 19:59:07.11 ID:sL+PUpSg0
あらゆるスポーツの落ちこぼれが最後にたどり着くスポーツが野糞
780名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:39:10.62 ID:XIxMeegUP
長友情けねえw
781名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:40:50.94 ID:XIxMeegUP
ありゃ
ひ弱とあるからサッカースレかと思ったら間違ってた
めんごめんごw
782名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:43:15.75 ID:LskjrMrR0
カブス・藤川の輝かしい大リーグ通算成績

5試合  1勝0敗2セーブ  防御率12・46
783名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:46:43.96 ID:piyvklfV0
何だよウエート(笑)ってw ウェイトたろ。
784名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:46:44.41 ID:1Nh0A9O40
サッカー選手も怪我ばっかりしてるわ
785名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:58:31.04 ID:OMsfU05p0
人工芝の弊害については以前から指摘されてるのに、全く改善されてないんだよな。寧ろ悪化の一途

例え人工芝にするにしても、コンクリートの固さが伝わる様な仕様が普通なんておかしいわ。
786名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:08:56.24 ID:wP+vsy+x0
野球って足場が必要だから天然だろうが人口だろうが芝のある所では出来ないよねw
外野手ぐらいじゃないか芝のある所走るのは
787名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:37:46.44 ID:8+k350NU0
とりあえずやきう選手は毎日運動することから始めよう(提案)
いくらなんでも運動不足すぎるわ
788名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:49:09.30 ID:tCjsPRVO0
清原以前って、あんなに野球選手ってしょっちゅう肉が離れてた?
清原ぐらいから肉離れって野球選手の専売特許になったような...
789名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 02:01:31.70 ID:wN+n55YF0
昔より身体しっかり鍛える選手増えたが
イチローみたいに暇あればストレッチやってるならともかく、
ろくに準備せずいきなり身体動かすの多いから
増えた筋肉がかえって負担になってんじゃないの
790名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 03:22:16.30 ID:2o7XX3HT0
>>766
毎球ミットを動かす捕手、明かなアウトでセーフをアピールする走塁コーチ
スイングしたのにハーフスイングをアピールする打者
まさに痴漢冤罪、架空のセクハラみたいな社会人として最低な奴らである

新渡戸稲造
「野球は巾着切り、対手を常にペテンに掛けよう、計略に陥れよう、ベースを盗もうなどという賤技なり、剛勇の気なし」
791名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 05:38:54.44 ID:a96HVWFT0
>>784接触するか疲労の蓄積で筋肉やられるかしか見たことない。
792名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 09:59:34.21 ID:bQmUl5j70
792
793名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:07:07.87 ID:wq5bZVxe0
>>789
実際問題、外野とかでボール来ないで守備が終わり攻撃で・・・とかになると
30分以上まともに動かないで打撃→一塁にダッシュとかになるからすごい負荷で肉離れとかすぐしそうね
794名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:09:37.60 ID:y9XhmSS+0
昔のプロ野球選手は
1流でも30半ばで引退するのが大半だったのに
なにが、ひ弱になったんだよ
昔なら高橋由なんて引退してる年齢だろっつーの
アホか糞ゲンダイ
795名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:11:22.81 ID:dIECdB/g0
野球ってあまり動かないスポーツだからなぁw
うちのお爺ちゃんがリハビリに野球を勧められたって言ってたもんなw
796名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:13:50.86 ID:GgASut2J0
億取ってる人間がその辺の土方より絞れてないってのはどうなんだろうな。
「十分稼いだから、ダイエットしてまで野球続けたくないですよ」って本気で思ってそう。
797名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:14:27.25 ID:LrqFidP80
肉体改造と称して怪我がちになる
798名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:14:32.73 ID:DJqPH1vR0
長友再起不能で話題逸らしにスレ再浮上工作お疲れ様ですサカ豚
799名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:15:27.52 ID:Rm7Mdqmg0
藤田元司 インタビューより

藤田「自分は選手としては、典型的な「サボり」でした。ランニングひとつ取っても、そうですし。
 投げる練習だけは、けっこうやりましたけど、
 その他の、いまの選手のような、 裏へまわったトレーニングなんていうのは、まず、しなかったですから。」

糸井 「それで通用しちゃう時代だった」ということですか。」

藤田「ええ。時代もそういう時代でした。」

糸井「昔の野球のビデオとかやると、フォームから、プレーから、みんな意外に穴だらけですよね。」

藤田「そうですよ。昔はいいかげんですよ。」 ぼくが入団した時、 明石でキャンプをやったんですけど、
 だいたい、ピッチャーの練習は2時間かからない。 グラウンドへ行ってから帰ってくるのに2時間。
出ていって、全体と一緒にランニングをやって、
軽くピッチングをやって、 軽く走って‥‥それで帰ってくるんですから。
 あとが、ヒマだったんです。 麻雀でもするしかない。」
800名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:16:30.37 ID:LrqFidP80
野球の特徴

○あまり動かない                  
○年寄りが多い
○間が多く、時間が長い
○やたらに「頭を使うスポーツです」を強調する(カーリングとの共通性)
○試合中に飲食(カラアゲ)
○きまった動きしかしない
○試合中にタバコを吸う
○暴力沙汰
○ヤクザにチケット融通
○観客数捏造
○肉体改造と称して怪我がちになる
○スパイ行為
○不毛なタイトル争い
○豚のような体型
○球界OBによる理不尽な「喝!」
○独創性のかけらも無い応援
○ファンにオヤジが多い
○暇だからガム噛んでないと集中力を保てない
○チームスポーツのようで実はチームスポーツではない
○ピッチャーが打たれたら終わり
801名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:17:46.30 ID:DJqPH1vR0
長友再起不能で話題逸らしにスレ再浮上工作お疲れ様ですサカ豚
802名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:17:56.99 ID:Rm7Mdqmg0
藤田元司 インタビューより

糸井「 同時にそれは、そのころは、練習にしても、
「何をやっていいかわからなかった」という時代だったわけで。」

藤田「ええ。 練習全体が、そういう風でした。
 チーム全体が、どこのチームもそうですけど、 全体に「体ならし」でしたからね。
 キャンプだから特別どうこうするでもないし、 時間で区切って全員がガンガンやるという
 キャンプでも、なかったんです。」

糸井「じゃあ、今の普通の選手は 昔にタイムマシンで戻ったら、 大活躍しているかもしれないですね。」

藤田「そりゃあもう、レベルがぜんぜん違います。
  だから「昔はどうのこうの」だとか、 「我々の時代は‥‥」なんて言うのは、
  アレはぜんぶ、大ウソですよ。
  だって、ピッチャーが投げる球にしても、 真っすぐとシュートとカーブがあれば1試合できたんですから。」

糸井「そう言えば、藤田さんは、 「昔はよかった」って言わないですね。」

藤田「ええ。昔は悪かった!(笑)いいかげんだった。
  あれでよくメシを食っていたと思う。 「プロでございます」と言ってね‥‥。
 大酒飲みの選手がバッターボックスへ入って、キャッチャーに「フーッ」とやると、酒臭い。
 そういうのが「英雄」扱いだったんですから。
「二日酔いなのにホームランを打った」だとか。そんなものは、えらくもなんともないですよ。 」
803名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:19:20.20 ID:DJqPH1vR0
長友再起不能で話題逸らしにスレ再浮上工作お疲れ様ですサカ豚
804名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:23:47.01 ID:96SEyHNz0
>>796
土方にホームランは出せない
805名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:25:15.28 ID:fpUfD3eN0
>>321
おまえアホ?イチローは日本で長打普通に打ってたぞ
806名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:31:21.98 ID:AOsIV5sT0
>>767
高橋は若い頃からフェンスと接触繰り返して体がボロボロってだけ
807名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:40:28.99 ID:fINkLHJ10
!!
808名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:12:37.78 ID:fINkLHJ10
!!!!
809名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:59:30.98 ID:8+k350NU0
やきう選手はデブエットしないと一流になれないから
不摂生ぐらいがちょうどいいんだよな
810名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:01:08.23 ID:CRdzYhAs0
で、長友、本田は?
811名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:12:23.25 ID:E9n2V3Gq0
>>805
節子、それはレベルの低い投手+飛ぶボール+狭い球場やったからや
812名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:17:36.16 ID:u6XIOzY30
>>811
イチローが台頭したころは球場は大型化が進んだと思うが
平和台だの川崎だの藤井寺だの日生だのの昭和な球場が
GS神戸や大阪ドームや福岡ドームや千葉マリンに切り替わっていったんだから
813名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:27:49.21 ID:Ie+jHnSA0
>>812
どうせならレベルの低い投手と飛ぶボールについても言い訳しろよ
814名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:57:57.18 ID:Z5ummJoP0
イチローの頃はまだラビットじゃなかったはず
そりゃメジャー球よりは飛んでたけど
815名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:05:04.48 ID:wvR1e+6T0
緒方って怪我少なかったか?
故障だらけで30そこそこで引退したはずじゃ?
816名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:16:27.35 ID:YgYPFr7a0
>>810
どっちも接触での怪我だろ。
817名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:43:41.11 ID:8+k350NU0
焼き豚選手はリリーフカー使わないと移動できないボンクラ
818名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:47:37.85 ID:xXXnKH5W0
●過去のプロ野球選手より今のプロ野球選手の方が強い

●しかし今の野球選手も他のスポーツ選手より虚弱だとバレてしまった

ということでいいのかな
819名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:48:19.33 ID:xXXnKH5W0
普通にテレビを見ている日本人ならば、サッカー選手は前方に手中して全力疾走しているときに
後方からのスパイク・タックルなどの肉体接触を受けてケガをし、しかも休みなく走ることで
ケガを悪化させることはみんな知っている。たかだか15秒くらい走っただけで肉離れを起こす
野球の3億円プレイヤーとはわけが違う。

一方の野球は肉体的接触を受けるとたちまちこう。


■小倉監督「死んじゃうよ」…捕手・森に米国が危険タックル連発 
 18U世界野球選手権2次ラウンド 日本、米国に敗退
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/09/08/kiji/K20120908004068380.html

これが国際大会の洗礼か。唯一の2年生・森が米国流のフットボールタックルの餌食になった。
試合後、小倉全由監督は「ルールが日本の野球と違うといえば違うけど、あれではケガをしてしまう。
あれじゃ死んじゃいますよ」と怒りを抑えるのに必死だった。
この試合、森は8回の打席に立った後に交代し、試合後にソウル市内の病院へ直行。
チーム関係者は「むち打ちのような状況。大事をとって病院に行きました」と説明した。
820名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:48:54.99 ID:xXXnKH5W0
■プロ野球トライアウト、登板時間より長くタバコを吸う選手も
http://ime.nu/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00000017-pseven-spo

11月9日、プロ野球の合同トライアウトが楽天の本拠地であるクリネックススタジアム宮城で
行なわれた。各球団を戦力外となった56選手が参加。来季も現役続行を願う選手たちは、
必死なプレーを見せた。 その一方で、ベンチ裏ではあまり危機感を感じられない選手も
いたという。スポーツ紙野球担当記者が語る。

「自分の出番がないときに、ベンチ裏でタバコを吸う選手が結構いました。
昔からプロ野球選手は、アスリートにもかかわらず、喫煙者が多いことで有名でしたが、
スタミナが命ともいえる投手にとって『百害あって一利なし』のはず。
今回のトライアウトでは登板した時間より、喫煙ルームにいたほうが長い投手もいたほど。
これでは、戦力外通告されても仕方ないと思いましたよ」


■試合中のロッカールームの様子
http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg
  ↑
奥に見えますのが喫煙スペースと灰皿であります
世の中にはこんなスポーツもあるんですよw
821名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:03:39.10 ID:Rp0/UrZ+0
◎◎
822名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:30:13.09 ID:Zut3PVoL0
ア゙ー!!
823名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:35:38.41 ID:RPks/LKr0
>>791
それも怪我
824名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:37:09.21 ID:/SieAl0lO
彦野?
825名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:01:40.38 ID:qJsN7UTAP
多田野数人なんかはまさにアスリートって体型してるよな
あれは他の野球選手も見習うべきレベル
826名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:18:01.15 ID:Hz61kO/L0
>>820
>スタミナが命ともいえる投手にとって『百害あって一利なし』のはず。

工藤公康は実働29年、通算224勝挙げたが、ヘビースモーカーだったな。
827名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:23:43.65 ID:0IHMmHPq0
昔からだろ
828名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:31:12.65 ID:7wxaqx+Z0
金もらってリハビリする人いたよな
829名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:35:06.62 ID:n2FeTdQd0
静からいきなり全力の動のスポーツは仕方ないだろう

しかもそういう動きは必ずしも必要でもないから
デブっててもタバコ吸ってても年とってても出来るスポーツだし
余計そういう怪我はつきものだよな
830名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:32:24.63 ID:26b+veco0
>>826
工藤は隔年のイメージがあるなあ
いい成績を上げた翌年がさえない成績だったりとか
831名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:49:53.65 ID:jk/QjQjjO
>>798
日本代表がケガをして喜ぶチョンは祖国に帰れよ
832名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:24:32.62 ID:feGw1ASL0
煙草スパスパ
唐揚げパクパク
脂ギトギト
運動不足

これがやきうの日常です
833名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:26:03.75 ID:wRIdGZDL0
本多はメクラ、永友はカタワ

障害者スポーツさっかー
834名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:26:28.55 ID:lmYxHPZT0
野球は、練習はきついけど試合はそれほどでもないからな。
肉離れは、王でさえしょっちゅうやってたんでは?
だから、ひ弱とかそういう問題じゃない。
835名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:40:51.90 ID:E3R7rG0S0
>>804のように熱心過ぎるファンは選手の怠惰な部分まで擁護しちゃうんだよね。

ボクサーレベルまで絞れとは言わない。せめて弛んでるのが分からない
レベルまで絞ろうや。そういう手間暇さえ惜しいのかって話だよ。
836名無しさん@恐縮です
とりあえずやきう選手は何か運動とかスポーツとか始めたら?
運動不足だから体弱ってるんだろ?