【MLB】青木宣親、4打数3安打2四球で打率4割突破!ブルワーズ連敗止める MIL 7-4 CHC[4/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
351名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 22:38:34.28 ID:zdkmgbiNP
これだけ打ってまだ4割かよ(´・ω・`)
352名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 22:42:05.07 ID:zdkmgbiNP
出塁率もいいしこのままケガ無くいけばいい契約勝ち取れるだろうな
足もあるし野球脳もあるし、監督としては是が非でも使いたいタイプ
353名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 23:23:04.36 ID:DjyQVO4s0
>>352
来季は球団オプションがあるので高額年俸は再来年から
354名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 23:49:06.01 ID:WUxwE5ei0
>>346
マスコミが持ち上げるのはイチローダルビッシュばっかだからな
355名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 23:51:31.89 ID:HGnvlb0r0
なおマ→なおブ
春は福留→春は青木
356名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 23:56:52.70 ID:/njqW3Qv0
>>322
ドメはセルフジャッジを何とかすべき
しかも、自分の選球眼に絶対の自信を持ってるから、ボールと思った球をストライクコールされると、それだけで調子崩す
調子崩すっていうか、メンタルが崩れて顔真っ赤になる=調子も崩れるパターン
357名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 01:21:15.67 ID:+bXmc62a0
去年3割いってないし
持ち上げるほどじゃない
358名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 02:16:01.73 ID:Bd/ybf7a0
>>357
青木の場合は四球も多いし、投手に球数も投げさせるから
2割8分打てば十分1番打者として合格 7〜8球粘って
凡退するとベンチに戻ってコーチがタッチしに来るぞ 
逆に粘ってヒット打つとポーカーフェイスの投手でも落胆した表情になってうなだれる
359名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 02:22:13.94 ID:Y8Xuk1oF0
凄えな青木
かっけー青木

だが、そのうち朝鮮人認定される日も違い
360名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 02:23:46.72 ID:Y8Xuk1oF0
○だか、そのうち朝鮮人認定される日も近い

クソ変換しね
361名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 02:54:11.07 ID:m0F2fbLg0
今の青木のバッティングを見ると、若松の現役時代のバッティングを思い出す。
良く似ている。
362名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 04:12:00.81 ID:4HX3AZqH0
>>350
そもそも捕手のリードがどうとか言ってんのは日本だけだからな
向こうじゃはっきりと捕手のリード力など否定されてるんだから
捕手が偉そうにする理由がない
まぁ当たり前の話だがスコアラーが持ってくるデータ次第ですべてが決まる
363名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 04:29:02.26 ID:IhAhCJ2mO
つーかマリナーズ投手は自分が気持ちよくなるために野球やってんのか?
勝つためにチームとしてやってると思ってたのに
自分の感情を律することができないとは
アンチ城島はマリナーズスレでも煙たがられてたし
代わりの捕手も話にならんかったろ
364名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 04:34:30.67 ID:dVqZ4mK40
城島のキャッチングは日本時代から評価されてないぞ
365名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 05:09:55.70 ID:v6CYYkSG0
結局のところ>>199でしょ
チームプレーといえ結局は個人スポーツだから
チームが勝っても城島のせいで自分がクビ切られたら堪らないだろ
奴とバッテリー組むとサイン違いのストレスからいきなり荒れ球連発のヘルナンデスとか
後逸されても文句一つ言えず調子崩したナックラーのディッキーとかが分かり易かった
366名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 05:28:06.34 ID:OsyOVID80
城島だけの責任じゃねぇ
リードとかいう究極の結果論振りかざしまくる
日本球界にも問題はある
向こういって変われなかった城島にも問題がないわけでは
勿論ないが…
てか何で城島の話ばっかになってんだよ
367名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 05:29:56.12 ID:v6CYYkSG0
ちなみにメジャーで野球の花形が投手なら捕手は一番やりたくないボジション
今活躍してるメジャー捕手の出自を見れば一目瞭然
そんなメジャーリーグで日本のやり方を持ち込んでも簡単に受け入れられるわけがない
368名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 05:32:26.21 ID:onba2SQU0
キャッチャーが一番怪我しやすいからね
369名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 05:40:55.82 ID:OsyOVID80
やり方っつうか裏付けがあるんなら向こうだって
受け入れるかもしれないけど、捕手の出すリードが
優れてるっていう根拠がないんだからどうしようもない
370名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 06:02:54.29 ID:uP10Ct2Y0
>>358
2012年、出塁率、1打席あたりの球数(順位)、全球数

青木
出塁率.355
3.89球(148名中59位)
588打席2290球

イチロー
出塁率.308
3.48球(148名中131位)
663打席2307球

イチローは青木よりも75打席も多いのに、
放らせた球数はたったの17球多いだけってw
371名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 06:40:24.79 ID:/ysEZMfi0
まだ始まったばっかなのに何言ってんの?
372名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 06:53:09.61 ID:cTIcLvU7P
本当に実力のある打者って青木と内川だけだな
373名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 07:06:45.35 ID:L0WpU6KP0
冗談言ってんの?
374名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 07:08:07.87 ID:vdGUKbq+0
終わってみれば昨年同様の成績
規定打席で3割打ちたいなら途中休養は必須
375名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 07:32:38.56 ID:yLydfr7mO
セーフコ本拠の右打者で、城島のあの打撃成績はかなり立派だよ。打席数も少ないし。
左打者天国のヤンスタでの松井の成績と大差無い。
同じく打者天国本拠の井口とは、数字こそ似てるがかなり差がある。
城島の過小評価は納得いかないね。
376名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 07:36:40.06 ID:FB1M4r2P0
>>18
西岡が先に200本打ったとき、イチローが青木に何先越されてんだと言った話を思い出す。
イチローは青木をメジャーで通用する唯一の野手と認めていたけど、西岡は認めてなかったのが想像できるエピソード。
377名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 07:41:25.32 ID:L0WpU6KP0
通算OBP.310じゃ打者として評価はできないな
378名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 10:05:07.24 ID:IhAhCJ2mO
>>375
つーか捕手でどうしても無理なら一塁手やDHで試してもいいぐらいだよ
今のマリナーズにあんな成績残せるのホントにいないよ
違う捕手がダメで放出したりしてるのに未だに城島が悪いとか
無理ありすぎるだろう
阪神だってあの打撃を結局埋めれてない
リード論ってバカみたいだよね
379名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 10:11:05.99 ID:p46KFfnKO
何か嬉しくなるよね
380名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 10:31:09.49 ID:/trPROU30
何があったか忘れたけど、
2年目↓、3年目↓じゃないか、城島ってw
381名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 11:58:15.63 ID:oRGtqskW0
城島は投手陣から自分の盗塁阻止率に固執しすぎてんじゃねーよと思われたんじゃね?
実質球数制限がない日本と同じリードはメジャーで無理だろとは思う
382名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:02:26.48 ID:yFKb5WQlO
>>375
松井と大差ないと言い切れるのなんて一年目だけだろ
そっから先は悲惨の一言
383名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:03:49.58 ID:3cLvHCy50
ゴキロー違って大活躍だな
384名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:04:31.24 ID:3cLvHCy50
ゴキローと違って大活躍だな
385名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:13:26.37 ID:uRBQZ+0S0
青木>>>>西岡>ゴミローwwwwwww
386名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:35:27.66 ID:kbGZYreX0
新庄がそこそこ通用してたのが意外だったなw
同じ右打者ならなら新庄よりナカジの方が断然上だろうに
387名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:36:59.29 ID:uhTNXryk0
xxx
388名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:38:00.19 ID:iXOrJhvi0
>>386
メンタルの問題じゃね
やっぱ天然は強いよw
389名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:40:13.16 ID:uhTNXryk0
>>386
バッティングは1年だけだろ
390名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 12:42:54.21 ID:s7XF0jMr0
>>386
新庄は特殊タイプ
新人で20勝した時の上原から打ちまくってた
391名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 14:22:13.55 ID:euRRfM4Y0
>>225
成績が落ちていたから動けるかどうかチェックだろ
392名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 14:23:21.82 ID:1eayzrai0
イチロー超えたなw
393名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 14:29:09.55 ID:NeVaslQ50
>>376
青木の方が先だっただろ
エピソード捏造すんなw
394名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 14:47:15.61 ID:bJo0ELzaO
この人もいずれ阪神に来ると思いますよ
395名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 14:57:32.82 ID:GmbwXbNf0
>>376
青木>西岡なのは間違いないけど、それはイチローがバカだな。
普通の選手は安打を打つことを目的としてないっつうの。
青木なんて四球多いタイプだからそれはイチローの的外れな援護射撃。
396名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 15:17:46.16 ID:m0F2fbLg0
青木のバッティングスタイルは若松に似ているが、良く考えると青木がヤクルトに入団した時の監督は若松。
若松は通算打率が0.319の歴史に残る名バッターだが、ホームランは少なめ(と言っても220本だが)体が小さいだけでバットを思いっきり振りにいっていた。
青木が意識しなきゃならないのは西岡クラスではなくはるかに上、若松やイチロークラス。
397名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 09:02:58.57 ID:7/KjRJg10
>>81
当時のブの外野レギュラー見てみろよ
スタメン取れるなんて誰も思ってなかった
398名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 09:07:03.76 ID:e7On84Il0
>>376
え?青木は二人目の200本安打達成者だぞ
もちろん一人目はイチロー
399名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 10:12:27.62 ID:UKQ1c7zU0
多分マートンの記録の時の発言を西岡で捏造してるんだろ
400名無しさん@恐縮です
>>386新庄は握力が86kgもあった
前腕によるバットヘッドコントロール力があるから
動く球にも意外について行ける