【MLB】藤川球児、1回を4安打1四球で3失点 カブスは逆転サヨナラ負け CHC5-6xATL [4/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
494名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 23:41:04.20 ID:esQT3EZN0
>>77
>黒田は何が凄いんだろう

完璧なツーシーム。これに尽きる。
黒田は日本時代の自分を完璧に捨ててツーシーム主体の投球にした。
だから通用している。もちろんコントロールだっていい。

上原だって質の良いツーシームを投げる。

いくら速い球投げてもそれだけじゃ打たれるのがメジャー。
それから大胆に変化しすぎる変化球も慣れられて打たれるのがメジャー。
理想は、藤川の全盛期の球速+手元で微妙に変化するツーシーム+精密なコントロール、これができたらいけるだろう
495名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 23:45:08.09 ID:Y6FC0l0E0
>>484
上原は怪我でまともに投げてなかったところをMLB挑戦でフルボッコに叩かれてたぞ。
巨人の選手で怪我がちの高給取りだったのも相まってたぶんどの選手よりも擁護なかったはずw

実際、最初の年先発やってシーズン終了後に監督が「リリーフにしとけばよかったすまんぼー」とか言ってたから長いイニング投げるのはもう無理だったんだろうな。

上原本人は先発の方がやりやすいって言ってるけど。
496名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 23:45:15.78 ID:esQT3EZN0
>>77
なぜ大胆に変化する変化球が打たれるかボールになる変化球は見送られるのかというと、
体の筋肉(それも速筋だけを)を科学的に徹底的に鍛えているから、バットスピードがものすごく速い
だから球をぎりぎりまで見れる。つまり、大胆に変化しすぎる変化球にはひっかからない。
逆に日本では大きく変化する球がなぜ通用するかというと筋肉ないから初動(振り始め)をどうしてもはやくしないといけない。
そうすると、変化がわかったときにはもう振っている最中で対応できない。

技術のない筋肉バカとか単純にはいえないのがメジャー
球もぎりぎりまで見られる
497名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 23:47:25.55 ID:XeE3zkiR0
五十嵐と同じようなタイプだから速球で押すタイプは無理
498名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 23:53:11.34 ID:fl6505SQ0
>>403
田澤は間違いなく素晴らしい投手
499名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 23:53:37.85 ID:k+UZeF+B0
>>496
確かにMLBは色んな選手いるな
100四球を超すような鬼の選球眼の持ち主がちょこちょこいるし
500名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:11:15.16 ID:eQB8xgx3O
ダルビッシュも選球眼が一番違うと言ってるな
向こうの選手は体重移動しなくてもパワーを捻出できるから
ギリギリまで見れるんだよな
その割には前のダルビッシュの時はボールふりまくってたがw

>>478
それも第一関門だな
501名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:15:07.66 ID:bsk5wjKv0
大魔神も移籍した当初は救援失敗しまくってたよね
502名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:15:13.74 ID:KzOPVeRt0
なんでドジャース時代の斎藤隆の球よりショボイのw
503名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:16:03.76 ID:iwGqP6ByO
日本で佐々木と同格かそれ以上じゃないとメジャーでクローザーとして無理だよな
504名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:16:47.73 ID:TKk1Kd980
藤川よ、通用せんのんだから潔く、もんて来い!
505名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:19:45.58 ID:/HMQYFL60
クローザーへの就任が決まった
506名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:20:10.86 ID:pi6UDXX9O
藤川はだめやろ
507名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:21:03.14 ID:h0IOU/5x0
綺麗な4シームは通用しないってのは最初からわかってるはなし。
508名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:24:31.60 ID:975Xvx970
もうたぶんアメリカではだめだろうね通用しないよ
509名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:44:15.80 ID:bzpxSfr1O
通用するわけない
510名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 00:45:16.55 ID:mnbaY9oX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000004-nksports-base

カブス藤川球児投手(32)が7日(日本時間8日未明)、守護神に昇格した。
ブレーブス戦の試合前にデール・スウェイム監督(49)が
不振だったクローザーのマーマルに代えて起用を明言した。

前日6日の同カードではメジャー初失点など1回3失点していた。
それでも、オープン戦からの安定感や日本での実績、経験を買われて、
白羽の矢が立った。


ニッカンの飛ばしかと思ったら監督が言ったのか
511名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 01:03:29.52 ID:YNigqJaj0
藤川なんていらんかったんや
512名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 02:03:57.93 ID:fDqbmIDC0
>>227
馬鹿だろ
MLBだと癖のあるストレートもってるのが殆どだぞ
170キロでも出せて凄い変化球もってるのか?藤川って
単なる4シームメインの奴が通用するわけないじゃん全盛期だろうが
そんなのは昔から言われてたこと
513名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 02:05:22.92 ID:5lA2Pp4W0
>>510
他のソースでも出てるね
514名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 02:05:24.96 ID:fDqbmIDC0
ストレートが凄いからメジャーで通用する!

本気でこんなこと言ってるNPB脳ってまだいるんだな
あんな4シーム投げれるの向こうじゃ幾らでもいるわ
515名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 02:22:03.05 ID:bbLZz3NOO
メジャー初登板の藤川のfx分析結果(投球は4シーム2球のみ)
4シーム 平均89.1mph
垂直変化 10.42
水平変化 -0.83
回転角度 184
回転率   2073rpm(毎分2073回転)
非常に特徴的なのは回転角度が184度ということ。これはほぼ垂直に回転してることになる
その結果、垂直変化がMLBの4シームの平均8.75よりも高い数値を出している
更に4シームの水平変化は平均-5.95よりもかなり小さく、全くシュート回転してない事が分かった
つまり、藤川の魔法の4シームの正体は、スピンが強い訳ではなく、真っ直ぐ垂直に振り下ろして 垂直の回転で浮き上がる為、打ち難いというのがfx測定の分析結果らしい
516名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 02:26:19.60 ID:9O6wBiKw0
おわた(^O^)/
517名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 02:29:03.43 ID:M2MCy7+g0
自身も燃やし尽くす火の玉ストレートは健在やな!
518名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 02:40:24.84 ID:FKewp7+90
>>510
オープン戦の成績ってどうだったの?
519名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 03:14:25.94 ID:GX6/glM20
>>512
お互い想像なのにドヤ顔が透けて見える
520名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 03:17:58.71 ID:GX6/glM20
>>459
めちゃくちゃ興奮するなw
521名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 03:46:45.60 ID:5lA2Pp4W0
>>518
8試合 7.2イニング被安打7 奪三振10 四球4 失点2 自責点2 防御率2.35
522名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 03:54:13.09 ID:SNSVKv1V0
>>12
顔は元からw
523名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 03:58:49.49 ID:BYuK+Vj/0
元中日のチェンはよく昨年通用したな
09年の成績は傑出してたが
524名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 04:14:15.75 ID:d1CXiIYO0
>>495
移籍先のチームでも2年契約の内大半は炎上と故障の繰り返しだったしな
今じゃ良い中継ぎ扱いだけど、あの状態の上原見捨てずチャンス与え続けた監督すげぇ
525名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 04:22:24.21 ID:fw4/yigH0
>>524
上原は炎上してないだろ
故障でほとんどいなかっただけで
526名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 05:17:53.15 ID:gCP+mk8pO
もう帰国準備か
疾風の如しだな
527名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 05:53:09.45 ID:DHj4ZS+/0
>>515
>藤川の魔法の4シーム

日本でしか効かない魔法だけどな
528名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 06:13:55.24 ID:5lA2Pp4W0
>>524
炎上はしてないよ
529名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 06:29:01.82 ID:TKk1Kd980
観光旅行してたということで
お帰り、藤川
530名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 06:46:11.65 ID:ocijEpoS0
俺らの球児が帰ってきたぜ
531名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 06:50:04.66 ID:Pt+VhtGcO
次の試合からクローザー昇格

当然と言えば当然

本来のポジションで頑張れ
532名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 07:46:16.78 ID:zJRL2ToZ0
全盛期にMLBでやれたかどうか見たかった
ここ数年の印象は村田に1,2,3でホームラン打たれて矢野の引退試合がポシャった事ぐらいかな
花束渡す村田が申し訳なさそうだった
533名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 07:56:47.79 ID:X4QjJw/f0
つってもクローザーに決まったのか。
とりあえず防御率2点台、負けを5以内にしてほしいわ。
534名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 09:25:22.53 ID:b1F5rja30
>>481上原って2シームの方が回転数が多いしスピードも速いのかw
まあシュート方向の回転だからホップはしないんだろうけど
横の変化球も回転数多い方が基本的には良く切れるって事になるからなあ
(曲がり過ぎても見極められるけど)

メジャーでスライダーが2000回転/分以上の投手ってどの位いるのかな?
535名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 09:45:53.95 ID:b1F5rja30
>>515まさに日本の美、ですな

しかし物理量をちょっと分析しただけですぐに色々バレちゃうもんだなあ

スライダーが横に大きく曲がる投手っているけど、あの人たちのスライダーの回転数を知りたいな
普通の投手は1500回転/分未満だけど、
2000回転/分で水平あるいはそれを超える回転数だと
横に曲がるのか?など

松坂のデータ見たら、チェンジアップの回転数がチェンジアップとは言えないほど多いんだよな
そして左打者に使っている
松坂はチェンジアップをシュート系の球種で、左打者の外角に逃げていく球として使ってたって事なんだろうな
536名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 10:31:16.84 ID:1HJrC2il0
とうとうクローザー抜擢か・・・・
カブスの呪われ度が半端ないなw
537名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 12:29:06.76 ID:xPXLoWAp0
>>225
WBCで全然ダメだったんじゃなかったっけ
538名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 12:40:06.22 ID:vmsL92rO0
>>500
そりゃこの前のダルビッシュの対戦相手は去年107敗のメジャー最弱球団アストロズだから
メジャーだからってどのチームも同じレベルだと思ったらいかんよ。30球団もあるんだから
539名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 15:26:00.36 ID:Vdl3n1Az0
キャンプのとき「メジャーには上がいるからやる気が出る」
みたいなこと言ってたけど日本の野球舐めてたのね
上から目線でご苦労様です
540名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 16:08:30.55 ID:IIMFkSmg0
次回もぼこぼこに打たれるよー
541名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 16:45:25.26 ID:rsyGvxps0
なんでボコボコに打たれたらクローザー昇格なの?
542名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 02:01:27.11 ID:Kzgc/ee90
上には上がいるからさ(酷さ的に)
543名無しさん@恐縮です
メジャー相手にコントロールアバウトな速球派が通用すると考える時点でアホ。高橋みたいな緻密なコントロールの変化球派のが向いてる。日本に来てる外国人打者の打ち取り方見れば一目瞭然