【野球】安楽投手の連投に「エース力投」と美談一辺倒、高校野球をビジネスコンテンツとしか見てないマスコミに落胆している…乙武氏★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 甲子園で行われている選抜高校野球大会。済美高校のエース・安楽智大投手は、県岐阜商との準々決勝でも
138球を投げ抜き、3試合連続完投勝利。準決勝にコマを進めた。最終回には、151kmを計時したという。
野球ファンをわくわくさせるような怪物の登場だが、僕は手放しによろこべずにいる。

 安楽投手は、今大会すでに529球を投げている。初戦でいきなり232球を投じたが、アメリカの高校生は
一ヶ月でも200球を超える球数は投げないそうだ。成長過程にある高校生がそれだけの球数を投げることに対し、
科学的に疑問符がつけられるのだろう。ちなみに、安楽投手はまだ2年生だ。

 ところが報道を見ていると、「エース力投」など美談、賞賛の一辺倒。なぜ、ここまでの球数を投げさせる
ことに疑問を呈する報道が見られないのか。それは高校野球を「教育の一環」ではなく、「ビジネスのコンテンツ」
と見ているからだろう。だが、そこで得られる利潤が高校生の手に渡ることはない。

 もちろん、球児たちは利潤など望んでいない。ただ、彼らの純粋さを、大人たちが利用しているだけなのだ。
高校野球とは本来、部活動であり、教育活動の一環である。それが、あまりに「興業」としてのウマ味が大きい
ために、「球数制限」などあって然るべき対策がいつまでも講じられずにいるのだ。

>>2に続く)
http://blogos.com/article/59308/

※前スレ(★1の立った日時2013/04/03(水) 08:04:07.80
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364943847/
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/04/03(水) 17:59:34.74 ID:???0
>>1の続き)
 高野連のホームページを開くと、トップページには「スポーツ障害の予防・治療・復帰プログラム」についての
バナーが貼ってある。笑止。本当に球児たちの体のことを考えているなら、なぜ球数制限の導入を検討しないのだ。
本音と建前の乖離に、野球ファンとして、教育に携わる者として、苦言を呈したい。

 何より疑問を感じるのは、スポーツマスコミの姿勢。「エース力投」「鉄腕安楽」――たしかに新聞は売れる
でしょうだろう。だが、そうした記事が、はたしてジャーナリズムとしての機能を果たしていると言えるのか。
今朝の各紙に踊る文字に、元スポーツライターとして落胆の色を隠せずにいる。

 もちろん、球数制限だけが唯一の解決策ではない。好投手を多く集められる私立の強豪校が有利になるなど、
導入による弊害もあるだろう。また、安楽投手本人も「これが普通。他の高校生もこれくらい投げている」と
発言するなど、完全燃焼を良しとする高校球児たちが球数制限を望んでいるとも言いがたい。

 だが、少なくとも「将来ある高校球児があれだけの球数を投げることの是非」については、もっと論じる必要が
ある。その世論を喚起するのがマスコミの仕事だと思うのだが、その役割を果たせているようには、とても思えない。
3名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:01:18.35 ID:8IePxXmv0
正論だな。何で草野球の為に将来にリスクをかけて連投しなきゃならんのだ?
4名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:02:46.96 ID:45JxtwFW0
お前だってマスコミの一人だろう、と
5名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:03:33.48 ID:lH245onz0
珍しく良いこといった
6名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:03:47.84 ID:3igmohtl0
別にいいじゃん。
壊れたら、また代わりがいるし。
使い捨てなんだよ。人間なんてもんは。
7名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:04:33.09 ID:NdTqOFsM0
監督の良心的な采配に期待するのも難しいだろう。
学校側の期待を一心に背負ってるわけだしな。
高野連側が明確なルールを提示するしかない。
今回守備妨害の規定も厳しくしたわけだから
同じように球数制限なり、連投規制なりすればよい。
8名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:04:39.90 ID:pSeyuOx+0
WBCとは一体何だったのか

気付けばやきうフルボッコスレばかりの日常に戻ってるw
9名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:04:51.34 ID:NTAiZ7vdO
本人がやりたいならいいと思うけどな
10名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:04:55.82 ID:kYMmobsT0
こういうのって実際に肩壊した人らがもっと世に呼びかけて行けばいいのにな
プロでも酷使で肩壊した選手とか多いんだろ
11名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:05:50.22 ID:pWWTLgVZ0
甘い。母校、監督、高野連も同じ
12名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:06:07.32 ID:mZve1oly0
もう高校生なんだから投げるかどうかの判断は自分ですればいい
13名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:06:18.29 ID:tU8d4HOc0
球数制限は本当必要だと思うわ・・・
あと、総評はやっぱりいらんわ(なおこっちのが言いたかった模様
14名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:06:22.67 ID:N6o+xllc0
>>9
甲子園を他のスポーツの全国大会と同じような扱いすれば
たぶんそう思う奴は減るだろうな
15名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:06:33.80 ID:S3d71r2j0
つーか、安楽は故障してないしメンタルが弱くてスタミナがないヘボだっただけだろ。
高校スポーツもゆとりかしろっていってるやつは日本のスポーツを弱化させたい在日か?
16名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:07:54.22 ID:uTum9szyO
プロでやるつもりがない奴には好きにさせてやったら
17:2013/04/03(水) 18:07:54.85 ID:LP9y44vO0
>>15
何言ってんだか
18名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:08:10.46 ID:64Aj/FIQO
「手足が生えてきた」このツイートで乙武が決定的に嫌いになった
ここ最近のツイートもおかしなものばかりだ
投げてみてから言えや乙武さんよ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:08:18.80 ID:a3tHlo0W0
>>12
まだ、高校生だよ。
身体はでかくてもまだまだ子供だ。
20名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:10:24.47 ID:GAQiYHHw0
>>9
そりゃあ本人は投げたいだろ
投げて活躍出来れば将来アナウンサーと結婚できるんだから
21名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:10:56.36 ID:xoCdmcJM0
上杉達也しか投手がいない明和かよ
22名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:10:57.79 ID:jiqb2CK50
>>9
17歳くらいの子供は総合的な判断力がないから
そこを利用して大人が金儲けしてるだけ。
本人がやりたいなら、で済ませるなら
児童買春も問題なくなる。
23名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:12:09.45 ID:xjiMZrKo0
まあこういうのは壊れたら壊れたで
早熟で全盛期が過ぎた、とか今が実力、前に調子よかったのはたまたま、とか
壊れた事実すら無かったことにするからなw
24名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:12:19.86 ID:Zjbe5k8x0
   【在日が帰国しない・帰化しない理由】
------------------在日特権 ------------------

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免

都営住宅→ 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予

水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
      水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引

清  掃→ ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除

ほとんどの日本人が知らないでしょう。
そして、日本の身体障害への援助打ち切りです。
25名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:13:24.40 ID:8reWBfsr0
>>1
おお、乙武さんがまさに一石を投じたな。
26名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:14:31.34 ID:tU8d4HOc0
>>18
乙「今忙しくて、手が離せない」
27名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:15:01.80 ID:vyYXmKcNO
マスコミは野球に汚染されすぎて批判できなくなっているね
28名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:17:01.72 ID:N6o+xllc0
>>27
逆だろ
野球をマスコミが汚染してるんだろ
29名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:17:51.29 ID:jILL/ili0
いやビジネスコンテンツでしょ

美談にしてるか叩いてるかとかじゃなく、
ビジネスと高校生をからめるなというならスポンサーつけてることを批判してみろ

論点おかしいわこの人
30名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:17:54.40 ID:Sx9Z0SFo0
この件に関してマスゴミは利権がらみなので、だんまりなんでしょうね
疑問を呈することさえしない野球関係者も同じ穴の狢なんでしょうね。
31名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:18:03.67 ID:zmRnKYoj0
>>9
洗脳し本人の意思ですと言わせればなんでも免罪されるわけか
ああ、特攻隊も少なくとも表向きは本人の意思だったな
32名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:19:53.49 ID:y+06rNDg0
自らマスコミに乗った人生なのに
まだ日本の免許制報道体系のシステムを理解してないのか?

マスコミに取って野球や選手はどうでもいいんだよ
利用出来る自社コンテンツなのか、利益を誘導出来るジャンルかどうかが重要なだけ
33名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:20:06.67 ID:ACCnUNTxO
おかしいなあ
この人って手あったっけ?
足もなかったような
なのにスポーツライター?
34名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:22:43.25 ID:glMl79DvO
ほとんどの選手がぶっ壊れるからアメリカ人がクレイジーと言ってたのが頷ける
35名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:22:56.05 ID:9XL6/TN30
安楽も打ち込まれたが、安楽以降の2番手には明らかに差があった。済美のようなそこそこの強豪校でもこの状況。
安楽はおそらくプロの資質ある投手であり、将来性のために球数制限の話が出ている。

だが、球数制限が導入され、この2番手投手がもっともっと早い段階で中継ぎしたり
試合によっては先発した場合、済美はそもそも秋季大会を勝ち抜いて駒を進められただろうか?
36名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:23:27.25 ID:SeChgUt80
乙武さんの言う通りだ。今まで大新聞社主催だからと皆、変に遠慮してた。

それで有為の投手が無数に肩を壊されてきた。連投に次ぐ連投など「体罰」
だよ。公開「体罰」だ。WBCみたいに球数制限しろ。発育途上の未成年
だぞ!
37名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:23:29.43 ID:1ghJcS2P0
>>33
???
38名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:24:24.86 ID:MUIrQeDj0
マスゴミはくずだが、別にテレビ一切みてない俺でも
彼はがんばったといいたいがな
39名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:24:38.33 ID:mCMDictr0
>>18
乙武がボール投げたの見たことないの
有名な映像なのに
40名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:24:48.20 ID:dPVHpNLr0
安楽安楽雨安楽 雨雨安楽雨安楽

権藤は酷使で潰れたけどな
41名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:25:25.14 ID:1Za6S+Co0
初戦は二会場でやって準々決勝からは休養日入れればいいのに
42名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:25:52.12 ID:mZve1oly0
そもそも「将来ある高校球児」なんてのが幻想だろ
43名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:27:04.07 ID:9XL6/TN30
県大会の3回戦ぐらいで散るプロに手の届かない、
大学では野球部ではなく野球サークルに入る、
就職して草野球を続ける、あるいは高校まで野球をやめるような選手の方が高校球児としては大多数。

そういう学校ではエースが実力頭抜けクリーンナップ兼任みたいな状況当たり前。
そしてそういう学校でたまに(プロでは通用しない程度の)エースが出て、
10年に1度くらい県でベスト4ぐらいまでになって、学校や地域が大騒ぎし、本人は学校のヒーローになったりする。

高校野球を教育として見るとしても、プロ野球という職業に就くためのスキル習得の場として見るとしても、
過剰な勝利史上主義や商業主義は、もちろんよいことではない。

だが、球数制限によって、いわば「わざわざ段違いに弱い選手に強制的に変えさせる」ことが、
果たして多くの”たかが草野球程度”のレベルで日々熱中している多くの球児にとって正しい制度になるのだろうかとは思う。
44名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:27:15.85 ID:3f2GhOXz0
本人もこれが日本の野球と誇ってるくらいで
生徒も毒されてるから高校野球を変えるのは無理だろ
45名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:27:51.45 ID:xstI6Wlt0
>>35
済美だけじゃなくて他の高校だって同じ条件だっての忘れてるだろそれ

この記事の反応でダルビッシュが面白い提言してたな
学年別の球数制限とか日程延長のための高校野球専用球場新設とか
46名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:28:45.97 ID:ACCnUNTxO
ダルマが火ダルマ安楽に物申す
47名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:29:14.79 ID:ygq76NeX0
151km/hってすごいか?
大谷も由規も160km/h出してるのに
そこまでいい素材とは思えん
48名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:29:20.76 ID:1Jn7Ad980
いつまでこんなことやってるんだよ。
体罰の話と大して変わらん。
49名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:29:38.93 ID:2tXZTR6C0
とりあえず9日で772球とかアホだろ
これが日本の野球とか言ってる場合じゃねーよ
50名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:29:58.52 ID:Oh3FLbam0
あれで根性や体が鍛えられて成長するんだし別いいだろ
腕もないお前が怪我どうこう言うなよ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:30:05.36 ID:xjiMZrKo0
>>35
今回二番手は打たれてないし
四国大会でも一度登板して五回無失点だったような
52名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:30:29.15 ID:uw1zWQUw0
そもそも春夏の高校野球大会自体が朝日、毎日という2つの新聞社の販促ツールだっていう。
新聞拡販のために高校生を酷使してるおぞましいものですよ。
53名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:30:50.91 ID:143srnjGP
>>1
手足のないやつが手足のある人間の気持ちがわかってたまるか!!
芋虫は少し黙ってろ!
54名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:31:30.05 ID:MKUKYMzo0
ハンカチも7,8試合ほぼ完投だったけど
何でその時に言わないのよこのダルマは。
55名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:31:42.89 ID:9i/IX3R40
新聞メディアと野球が密接過ぎるからねぇ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:33:00.38 ID:9XL6/TN30
>>45
ダルビッシュは二番手のメガネッシュもそれなりの好投手だった。
球数制限賛成派の桑田もPL学園という選手層の厚い学校。

一方球数制限反対派の江川は自分が3試合連続ノーノーとかいう無双っぷりだが
自分が降板後に後続が打たれて甲子園を何度も逃している。

現状、投手の選手層には強豪校といっても「超強豪校」と「そこそこ強豪校」で差があるのは確か。
それが球数制限によって均質化されるとは思えない。

個人的には「球数制限なし、プロへの針路とか一切考慮しない、文科省と管轄団体主催の教育甲子園」と
「プロ志望者によるクラブチーム(高校単位による参加も認める)最強を決めるU-18のスポーツとしてのカップ戦」の2大会開催が望ましいと思っている。
57名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:33:03.28 ID:sfEH3ZYq0
これはいい指摘だな
スポーツジャーナリズムが存在しないこの国だが
58名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:33:58.31 ID:xLduxLMK0
乙武さんだってビジネスコンテンツじゃないか

あなたはその体で飯を食ってるんだからw
59名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:34:54.85 ID:xDRAqixD0
公然虐待だな

球数制限の必要性を指摘しないマスコミは
虐待に加担しているんだぞ
60名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:35:17.92 ID:uEV22wgr0
アメリカ様が批判した途端乗っかってくるアホが多いこと
61名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:36:26.50 ID:dDgTG9Qz0
WBCの第一リーグと同じ球数制限と連投制限でやるべし
62名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:36:32.32 ID:oG/gvx1KO
>>51
たまたまな。
すぐに代えさせられたし、結局のところ済美は
安楽がいなきゃ甲子園に逝けないレベルなんだよw
63名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:36:34.05 ID:2tXZTR6C0
>>54
ハンケツは16日で948球
9日で772球とどっちが酷使かは難しいな
つかこいつが言ったかは知らんが、当時も散々言われてたと思うが
64名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:37:28.65 ID:QB2Hsqi/0
凄い選手なら高3の秋には契約金で1億貰えるけどね
65名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:38:14.91 ID:XIcE876b0
TBSとテレビ朝日にレギュラー持っててこれを言ったらスゴイと思うが、
日テレだからなぁ・・・
66名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:38:27.60 ID:SOh9jYHr0
安楽投げすぎ
3/26 232球
3/27
3/28
3/29
3/30 159球
3/31
4/01 138球
4/02 134球
4/03 109球
67名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:39:01.35 ID:Oh3FLbam0
>>63
その鍛錬のお陰で今やダルビッシュは立派な投手になったな
ダルマにどうこう言われたくないよな
68名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:39:16.95 ID:m0Ye3nz0O
早くも流行語大賞候補が出たな
「安楽死」と「キチガイ監督」
69名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:39:28.42 ID:xstI6Wlt0
>>56
そもそも
「平均して9回を1失点以内に抑える投手が1人だけいるチーム」

「平均して7回を3失点ぐらいに抑える投手が2〜3人いるチーム」
のどっちがすごいかって比較論ってだけじゃねえのそれ?
もちろん総合力のあるチームってのは金にものを言わせてってことが多いんだろうが
現状だって実は大して差が無いんじゃねえの?
済美が公立だったらもう少し説得力があることかもしれんがな
70名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:39:44.81 ID:2tXZTR6C0
>>67
ダルはそんなに投げてねーよ
71名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:40:14.89 ID:xjiMZrKo0
>>58
高校野球はまともなビジネスになってないだろ
高校生ただ働きさせてマスコミから学校、監督などの大人が食い物にしてるだけで
72名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:41:36.11 ID:sApQb928O
>>62
四国大会準決勝敗退なので 記念大会じゃなかったら 選抜されてないよ
73名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:42:27.53 ID:NTAiZ7vdO
テレビとラジオ中継、そして何万人の観客の前で野球出来るから頑張ってるってのもあると思うけどなあ
主催者側がいくら儲けているのか知らんが
74名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:42:58.84 ID:Oh3FLbam0
つーかダルマにスポーツ選手の何がわかるんだよ
75名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:43:36.53 ID:oG/gvx1KO
>>70
真壁くんがいたしな

>>72
その前の愛媛県大会は?
76名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:43:48.10 ID:2tXZTR6C0
>>74
ハンカチ=ダルビッシュとか思ってる奴には言われたくないだろw
77名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:45:07.55 ID:Oh3FLbam0
スポーツってのは限界以上まで体を使って初めて限界値が上昇するんだよ
腕も足もないやつにはわからないだろうけど
78名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:46:09.84 ID:beGHZ62c0
箱根駅伝なんかもそうだよね。
みんな膝壊したりして使えなくなる。
79名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:46:12.58 ID:xstI6Wlt0
昔のローマ帝国には剣奴と言われる人が存在したが
現在の日本には球奴と言われる人が存在する・・・か
80名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:47:47.86 ID:Oh3FLbam0
>>78
箱根のお陰でそれを目標にして伸びてる選手がいるのも忘れちゃいかんと思うけどなあ
箱根に出れない関東以外の陸上部には長距離選手全然集まらないぞ
81名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:47:48.37 ID:2tXZTR6C0
箱根もマジで害悪だよな
82名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:48:02.34 ID:CFI0K8F10
球数制限すると事実上完投不可になるから無制限に投げてもいいけど球数に応じて次の登板日まで何日開けろってした方がいい。
83名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:48:44.21 ID:6uHtt5B6P
wbcでも球数制限あるのに高校野球に無いっておかしいよな。
84名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:48:48.21 ID:FNf43WizO
>>67
そういう「過去に○○はやったからOK」と一方的に決めつけるのはどうなの?
例えば中日の岩瀬なんかは何年も酷使されてたが、他の投手が同じことをやったら一年すら持たないかもしれない。
85名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:49:04.99 ID:8V12V8660
これ「子供の健康を無視して金儲けのために酷使させてる」のも間違いではないんだろうけど、
それ以前に日本の球界関係者は「多くの球数を投げると肩肘に悪影響がある」っていう根拠を
まだ信じてないんじゃないのか。

プロのキャンプですら一日200球以上投げることを、シーズン前の必要な準備と捉えてたりするし。
86名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:50:50.32 ID:CFI0K8F10
>>81
マラソン選手を育てたいって言うなら害悪以外の何物でもないと思う。
87名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:51:13.58 ID:Oh3FLbam0
>>83
あれはプロ選手が多いってのもあると思うけどな
高い年俸払ってる選手を金にならん大会で潰されたらたまらんだろ
88名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:52:43.69 ID:dXTl78U10
>>39
投げたのビニールボールだけどね
しかも、ベースに近づいて
89名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:00.59 ID:mL+Pn21OP
自ら進んで老人ファンのおもちゃになってるんだからしょうがない
ちょっとでも考える頭があれば高校野球なんてバカなことはしない
90名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:42.81 ID:eA7J148q0
これは、乙武さんが正しい
91名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:43.14 ID:m8woa+bfP
>>53
逆じゃね
手足が無いからこそ大事さがわかる
乙武から見れば甲子園の酷使って勿体無い事してるように見えるはず
92名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:55.20 ID:xjiMZrKo0
>>82
試合を七回制とかにすれば多くても百二、三十球ぐらいになるんじゃね
高校サッカーはJの四十五分ハーフより短い三十分ハーフじゃなかったっけ
高校生にプロと同じ試合させる必要はないだろ
93名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:56.32 ID:rHRFKgoR0
>>80
あんたテレビでやってることは全部無批判で
受け入れてそうだな
94名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:54:01.27 ID:9XL6/TN30
>>69
うん、比較論だよ。
そしてあなたの言うとおり、後者の方が選手を囲い込むために種々お金がかかる。
結局お金を持ってる一部の高校が勝ち上がりやすいシステムってのは
(現状が既にそうなんだけど)それはそれで教育としてどうなのってこと。
95名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:54:29.08 ID:UpLj2jqz0
何にでも口を挟むようになったなw
お前は矢口真里か!
96名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:54:29.28 ID:rI3WG0p2P
>>78
名目上、大学生は大人で自己判断力がある扱い。実際半分以上は成人だし。
っつーか箱根は予選会含めても3カ月挟んでハーフマラソン2回だから大会の実行規定上は
それ自体が健康に害悪を及ぼすレベルにはない。

短期間に700球はありえんというか
プロであっても1試合100球制限で中4日が普通。
高校生にそれ以上は求められないし、望ましくは
「当日を含め過去5日間での投球数が100球に達した場合は次のイニングは投げられない」
が適切な規定。
97名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:55:16.39 ID:Oh3FLbam0
>>93
俺にはツーちゃんねらーはテレビの言ってることはなんでも批判してるように見えるけどな
98名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:55:25.51 ID:N6o+xllc0
プロがジュニアのクラブチームつくって育成してないのも一因だな
プロアマの確執も新聞社のエゴという
99名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:56:21.55 ID:2tXZTR6C0
>>86
ぶっちゃけトラックにも害だろう
100名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:56:44.73 ID:dPVHpNLr0
球数制限すると好投手を複数有する強豪校が圧倒的に有利になる
主催新聞社は21世紀枠など枠組みを増やしたけど日程調整には無関心
唯一エースを保持する監督は負けたくないから無理にでも投げさせる
エースも負けたくないから投げてしまう

こんな図式の中で犠牲になるのは高校生の自己責任という
101名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:57:01.19 ID:ht1n4NJ00
いやならやるな

ハイ、FA
102名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:57:24.74 ID:rI3WG0p2P
>>98
選手層の薄い高校がかわいそうとか言う意見を全部受け入れたとして
「高校にとらわれない都道府県別選抜」でトーナメントすべきと思うわ
高校の枠が好きなら投手だけはヘルパーを5人まで頼めるとか
そういうルールにしないと、野球のルール上投手が消耗しすぎる
103名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:57:27.21 ID:07m6bN5F0
球数よりも、イニング制限のほうが分かりやすくない?
五回まででいい

あるいは、野球は六回で終わりでいいよ
九回は単純に長い
テレビコンテンツとして二時間に収まらないし
104名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:57:28.56 ID:Oh3FLbam0
>>98
プロアマの確執はプロ側にも責任あるだろ
ドラフトでめちゃくちゃしたんだし
105名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:58:47.35 ID:xjiMZrKo0
>>98
プロより高校野球、東京六大学の方が歴史が長いから
アマ側が既得権を手放さない
106 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/04/03(水) 18:59:06.35 ID:TJzX3qOY0
(#゚Д゚)<賭博師は稀に当たった時のことは強く覚えていても その他多くの敗北と散財はすっかり忘れている
107名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:59:20.78 ID:e36ldCke0
まあ高校で終わりのやつには200球でも300球でも投げさせてやればいいと思うけど
将来性のある奴との区別が不可能なんだよなぁ
108名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:59:52.05 ID:0KmSkelp0
上甲が悪い  他にピッチャーいなかったの?
109名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:59:57.57 ID:q/XlSoeYi
そんな事よりサッカーしようぜ!
110名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:00:03.73 ID:WdC3JJwH0
球数多いし間隔あけないからダブルで悪い
神宮大会みたいに各地区の優勝高8チームくらいを甲子園に呼べばいい
111名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:02:48.63 ID:WtbcwoWt0
>>92
高校サッカーだけはテレビ放送の都合で40分ハーフ即PKになってるだけでこれ以外の大会は45分ハーフのはず。
112名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:04:23.45 ID:YSBhagxd0
野球は投手に頼りすぎて、チームプレイとしていびつなんだよ

投手が代われば、もはや別のチーム
打順みたいに、毎回ポジションも代えればいい
113名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:06:01.23 ID:Oh3FLbam0
>>92
30分ハーフは中学生だろ
114名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:06:28.96 ID:s/eIOm7H0
メジャーって漫画が悪い
115名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:06:29.92 ID:7eOSIaFK0
まあ選手の管理出来てない指導者が高校以外でも殆どだろ
高校に上がってくる時点でリトルやシニアで肘ぶっ壊してる奴とか珍しくないし
116名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:07:51.20 ID:fRkdjC3ZP
高校野球の陰に隠れてるが大学野球も酷いぞ

法大・三嶋、3連投も…「悔しい」/神宮大会
ttp://www.sanspo.com/baseball/news/20121115/unv12111505020000-n1.html
慶大-明大ドロー ドラ候補福谷3連投
ttp://daily.co.jp/newsflash/baseball/2012/10/15/0005451956.shtml

十把一絡げの高校より逸材が集まり投手も揃ってる大学での連投の方が問題はある
117名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:09:05.03 ID:2tXZTR6C0
>>107
プロにいける奴はある意味金とトレードオフだからまだマシ
プロにもいけないのに10代で肩肘ぶっ壊れる方が悲惨
よって全面的に投げさせない方向で良いんだよ
118名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:09:55.63 ID:MKUKYMzo0
野球自体が虐待だからな。
野球を撲滅しないとどうにもならなんよ。
119名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:11:19.68 ID:s/eIOm7H0
なぜ?アカヒ朝日新聞や変態毎日新聞はこれだけ生活保護ネガティブ記事を載せるのに、在日が生活保護貰える矛盾や高額な朝鮮人加算については全く触れないのか?
120名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:13:47.24 ID:uYkqyBxx0
つーか、そんなこと言い出せば、スポーツは基本的に身体には過負担だからな

育成、育成いうのなら、ラジオ体操とウォーキングだけやってろって話になる
121名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:16:47.44 ID:dPVHpNLr0
逆にお前等が上甲の立場だとして、連投にNOと言えるのか?
元凶は高校野球ビジネスとシステムであって、被害者は高校生
そしてスケープゴートにされるのは監督

何かおかしくね?
122名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:18:10.04 ID:R2tPTaVg0
いまさらかよ
マスゴミに何を期待してたんだ?
123名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:22:15.57 ID:7eOSIaFK0
>>120
バランスなんだろうなあ
整形の医者が言ってた又聞きの話だけどスポーツの英才教育やってる子供は
筋肉のバランスが異常に悪いのが多いって心配してたわ
124名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:22:17.92 ID:wDOWWutJO
日本人に期待しすぎだ
外人は元々のスキルが高いから全く練習しない
ゆえにアスリートに過保護なんだよ
日本人がそれを体現したらレベルは落ちる一方
125名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:23:00.68 ID:l56g1j6/0
高校野球も教育の場
芽を伸ばすのと試練の葛藤だが、教育は芽を伸ばすのが目的
マスコミのダシになるのは許される事ではない
126名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:34:07.92 ID:3GCvwClo0
今時の子供(中・高校生)たちは我々の育った環境と違い、食材や知識も
豊富で体力的には、大人以上の体力を保持している。
小学生低学年の時から野球に馴染み、9年間かけて少しづつそれも効率的に
鍛えており、今回の連投でも体力的には余裕が見えた。
ただ精神的に追い詰められ、敗戦となった。
出来る事なら避けるべき連投だが、元西鉄の稲生投手のように、子供のころ
からの日常の生活(漁師の息子)が自然に身体や肩を鍛え連投を、ものとも
しない投手になった事は、皆さんの知るところで、余り心配することではないのでは!!
127名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:37:18.71 ID:Yuj3cTPM0
>>120
これが極端になると、プロになるまで一球も投げさすなって話になるわw
まあ、これは冗談にしても、故障してるのに投げさすのは論外だが、そうじゃないのに投げるなってのはどうなんかねぇ
128名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:43:51.38 ID:72LseCXn0
連投の是非はともかく議論はあってもいいと思うが
それすらしないテレビや大手新聞は報道機関としてどうなのって話だな
129名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:46:50.20 ID:oxpFygSD0
稲尾は何連投したことあるんだろ?
130名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:47:46.98 ID:8VYIqJh90
球数制限というか大会日程を何とかして欲しい
準決勝と決勝の間に1日くらいあけてもいいだろうに
131名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:47:54.44 ID:m0Ye3nz0O
野球賭博にでも絡んでたかのような監督采配
132名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:48:35.16 ID:KFRI28l8O
限界超えて体痛めつけて力付くのはドラゴンボールの世界だけ
監督は安楽がサイヤ人ではないって事に最後まで気付けなかった
133名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:50:05.97 ID:qQZaIfzx0
>>1
なんだコイツw
自分の考えが絶対に正しいかのような物言いだなw
134名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:53:11.19 ID:4wrkBz5o0
乙武がスポーツを評論するというのは、
メクラが絵画を語ることと等しい。
135名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:53:35.98 ID:CPfU8YA20
今日見事安楽死したけどな
136名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:55:41.66 ID:i99hFG9k0
安楽は酷使されようがされまいがプロで通用する程の投手じゃないような気がした
137名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:57:45.91 ID:qfKWQ6Kq0
決定的にズレてる
マスコミですら疑問符をつけてるからね
さも自分だけが気付いてるみたいな書き方はよくないよ
138名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:58:18.47 ID:EN/TUGP+0
高校野球はそういうもんだとわかってて入ってきてるんだし。
本人が納得してやってるんだからなんら問題は無い。
139名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:02:41.42 ID:Iim2gcfBO
あの投げ方は体に負担がかかりすぎ、特に肩と肘に
140名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:04:08.70 ID:SyVq8QcH0
>>1
>アメリカの高校生は一ヶ月でも200球を超える球数は投げないそうだ

普通に小学生でも投げてるのに、こいつはなに言ってるんだろう
141名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:10:00.47 ID:UAdtk/+T0
乙武はなんでいまさらこんな事言ってるの?
自分がスポーツジャーナリストだった時にはなんにも触れてないんでしょ?
WBCの球数制限知って偉そうに意見してるだけだろ。
田中×斎藤の投げ合いの時に言えや。
142名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:10:42.76 ID:8VRVCqT00
プロ中心のWBCでさえ球数制限・連投制限をしているのに日本の高校野球は何故無視ししてるのかね。

朝日新聞社と毎日新聞社が日本の高校球児の選手生命を潰している。
こんな大会日程は早急に改める事だね。
143名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:12:54.90 ID:dCq8Ft/L0
ここまで言うのは、Z武さん自信も肘を痛めたことがあるんだろ
察してやれよ
144名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:13:30.29 ID:JwxaRzaG0
将来の事なんか考えてないよ。その時に全力を尽くすのが日本人だよ。高校野球の一チームにそんなに好投手がいるか!プロと違うんだよ!

バカ野郎が!
145名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:14:14.08 ID:Zbb1NsKC0
>>144
今時精神論とか愚の骨頂
146名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:14:50.37 ID:e8WYRgLiO
高校野球なんて朝日新聞と毎日新聞の金儲けの道具だから持ち上げられてるだけじゃん
他の部活と何が違うのさ
147名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:16:26.07 ID:reHIS9pL0
ダルマの嫉妬
148名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:16:32.63 ID:Z8+hOdiM0
日本人はこういうのが好きだからね
チームのため滅私の奉仕
もしそれでだめになっても滅びの美学として讃える

もっとも
自分が自己犠牲になる気なんてさらさらなくて
あくまで人のことだから言えるんだけどね
149名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:21:20.40 ID:sHM6vjov0
今日営業中ラジオつけてたら安楽君がメッタ打ちされる場面たまたま聞いたから
背筋が凍ったよ。
まさにいきなり崩れたって感じだった。
カキーン、カキーンって打たれまくってるのになんで替えないんだバカ監督と思った。
150名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:24:59.89 ID:wV8iL4QW0
試合中とか大会中の選手は興奮状態にあるからまともな判断が下せるわけない
こういう過度の投げ込みが可能なのも現状のルールの穴だな
スポーツ化学の分野は残念ながらアメリカがダントツで優秀だから言う事を聞いた方が良い
151名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:26:03.40 ID:G3B7eVId0
>>144
この監督自身が自分の体でやりたいならどうぞだけど、生徒に強いてるのがなあ。
生徒はまだ10数年しか生きていない子供だし、学校や部活が世界の全てだし、運動部なんて強力な上下関係で成り立ってるし

プロ野球選手が好きでやるならいいけどさ。
でもプロ野球の方がむしろこんな無茶しないよね。高校生より体も強靭だけど。
152名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:29:13.67 ID:26az6PvI0
高校野球で1試合5000球投げてダルマになった乙武が言うと説得力あるわ
153名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:29:30.95 ID:ct+XTX8v0
>>144
お前が日本人の定義を勝手にきめるな
154名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:29:45.49 ID:l7g/XUoC0
>>141
乙武もスポーツライターだったのなら、ビジネスコンテンツにしてた側だよね。
教育委員になったとたんに、自分だけはほかのスポーツマスコミとは違う、
選手の事を考えてる教育者というポーズをとるのは卑怯。
乙武も担任したクラスをモデルにして小説書いて映画化したんだから、
教育、児童を商売にしてる。
155名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:40:24.60 ID:WWS99ATP0
教育で野球やってんじゃねーの!甲子園のためにやってるの!!
156名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:44:18.02 ID:6Nq0/cad0
将来は焼肉屋が向いてると思う
157名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:48:55.65 ID:leWe3uqW0
美談にしたてて高校野球が認知されてるからこそプロ野球も高校野球も人気を保ててるのも事実だからねえ
野球を支えてるてのはある

選手生命と青春かけて基地外みたいにやってるから一般人が必死に見るんだろ

球数制限とかよりとりあえず日程なんとかしろ高野連の屑は
158名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:59:34.03 ID:JwxaRzaG0
ここにいる奴って、スポーツしたこたとない奴だろうなw
三沢VS松山の試合とかどう思ってんのかね?知らねーかw
159名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:08:26.65 ID:oxpFygSD0
>>158
松山?
160名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:09:27.64 ID:Y4WcLM3M0
「俺甲子園じゃ凄かったんだぜ」
「いいから仕事しろよこのカタワ」
こんな人生が待っているからな
161名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:10:12.59 ID:Z8+hOdiM0
>>138
そうそう
本人が文句を言わなければ
体罰しようがセクハラしようがいいってことだよな
周りが口を出すことではないと
162名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:12:07.44 ID:Lij0Hp2F0
乙武も鉄腕と呼ばれた頃があったもんな
163名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:12:54.02 ID:ns3MX77e0
何言ってんの、こいつ。
本人が情熱捧げてやったことだろ。
こういうのにケチつけるのは161みたいな極端な考えしかできないアホばかりだ。
164名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:15:39.02 ID:w3KyzNYUO
>>111
インターハイは35分ハーフだよ。
165名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:16:34.00 ID:Qp9pD4/yO
そりゃ五輪から削除されるわなw
166名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:17:30.35 ID:aHd3dPQp0
>>133
乙武はいつもこんな感じ

36歳の若造のクセに上から目線で態度がでかい
スポーツライターもあくまで自称で、スポーツのことなんか何も知らない
167名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:17:45.60 ID:rHRFKgoR0
>>158
意味不明、そんなにありがたいならギャラ払ってやれば?
部活を神格化する異常さに気付けよ
168名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:18:13.85 ID:p0ySE6t70
肩を温存して、人生のクライマックスのシーンもお預けにしろってか。
あまりいい人生の選択肢とは言えんな。
169名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:18:51.33 ID:gW2HfoHQ0
権藤 権藤 雨 権藤
170名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:20:32.62 ID:CnBWcABR0
安楽は、低偏差値済美の客寄せパンダ。
監督の名誉ためだけにつかわれた。
糞マスコミの収益のために使われた。
こんなところか。
171名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:20:45.82 ID:9zpFXCkR0
本人が納得してたら良いというなら児童ポルノ法も見直さないとな
172名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:21:54.69 ID:dY6NDSUU0
常に全力で挑む生き方は美しいものです
おまえらみたいに言い訳ばかりで明日から本気出す()タイプは別人種なんで理解されなくても気にしないでしょう
173名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:22:38.66 ID:rHRFKgoR0
>>171
酒タバコはダメでも連投は本人の問題っていうのが
野球ファン
174名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:26:27.91 ID:rHRFKgoR0
>>172
フラフラなって最後打ち込まれるの見て「これが甲子園だ」
とか満足してるんだろ?
175名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:29:31.42 ID:9zpFXCkR0
なんだ残酷ショーなのか

だったら球数制限なんて論外だな
176名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:33:28.18 ID:JGOyyHmC0
個人差はあるだろ。稲生の様な例外をもって肯定されるのはどうもね。
アメリカのように科学的にやるべき。曲がり角ですな。
177名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:34:45.75 ID:gW2HfoHQ0
沖縄水産大野や智弁高塚がよく例に上がるが
甲子園で連投してなきゃ誰の記憶にも残らない投手
プロで活躍できる素材じゃなかっただけ
178名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:36:23.68 ID:O7V/AD7h0
「オヤジのピークはいつだ?全日本の時か?」
「俺は今なんだよ!」

と桜木が言ってたな
179名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:37:14.77 ID:oymJWhA70
優れた人間が凡人を見捨てて生きる世の中をお望みか
おまえら負け組人生のくせに格差社会推進派だったんだな
180名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:38:22.80 ID:m8woa+bfP
>>168
未成年にそんな選択権はない
大人は子供に無理をさせるべきではない
181名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:38:25.70 ID:rHRFKgoR0
>>177
プロより甲子園をありがたがるのか?
182名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:39:49.00 ID:zTHYtmk9O
教育的観点で考えると投球制限は仕方ないだろうな


ノーヒットノーランか脱三振か記録がかかってる場合にのみ続投可能で良いだろ
183名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:40:19.18 ID:P5CcUT5y0
>>181
サカ豚さんそろそろ本性だしなよ
184名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:40:58.88 ID:zNqgA/YVO
WBCのように球数を制限すべきだろ
将来有望な投手の投手生命が絶たれることをすべきではない
185名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:41:10.66 ID:IsuewWRy0
>>178
選手はそういうに決まってる
そこを将来を考えてやるのが指導者だろ?
186名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:43:18.40 ID:xofRtLRL0
そもそも連投で問題ないんだったらプロにやらせてみろとw
187名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:45:38.99 ID:m8woa+bfP
特攻隊をいつも批判してる朝日や毎日が奨励してるのがタチが悪いわ
子供を洗脳して命を懸けさせるのに反対なんだろ?
じゃあ甲子園も否定しろや
188名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:45:57.35 ID:O7V/AD7h0
>>186
プロも別に連投出来るぞ。

ただ1年という長いシーズンはもたないだけ
高校と違っていい投手沢山いるから一人に頼る必要もないしな
189名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:47:51.84 ID:fGvW8jCQ0
>>176
稲尾も酷使の影響で二十代なかばには並の投手になっていたんではなかったかな
190名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:48:05.28 ID:ddxRsbcf0
高校野球が勝利至上主義になってるんだよ。
だから右投げ左打ちの当てるだけバッターが増えまくり、
いい投手は高校で酷使されてプロで鳴かず飛ばずになる。
191名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:50:00.92 ID:gW2HfoHQ0
10代で肩壊れるピッチャーは連投しなくても
いずれ壊れる。すぐに。
それがそいつの資質
192名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:50:04.80 ID:zvV1tgkN0
青春やらさわやかやら、そんなもんを見たいなら地区予選の1回戦だけ見てればいいんじゃね?
強豪校の試合避ければそういったのが目白押しだぞ
193名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:50:25.95 ID:JGOyyHmC0
国も栄誉賞やるよりこんな問題何とか指導しろってメールしたわ
194名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:51:42.70 ID:aHd3dPQp0
まあ、球数制限か、投球イニング制限は必要だな
選手層の厚い私立が有利になるというが、選手層が厚いほうが有利になるのはどの団体スポーツも
一緒じゃん

逆に考えれば、江川、松坂クラスの怪物がいても、投球可能イニングが終わったあとに、後続の投手を
打ち崩せば勝てるということ
いい意味でチームの総合力が問われる

化け物クラスのエース一人におんぶに抱っこして、全試合投げさせるほうが、チーム競技として間違ってる
打撃だってちゃんと打順で回るじゃん
4番バッターが全打席立って、走塁には代走を出すなんてことはしないでしょ
195名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:52:20.35 ID:zNqgA/YVO
>>188
高校野球も社会人野球みたいに補強選手制度を導入すれば良い投手が何人もいて解決する
196名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:54:14.83 ID:m8woa+bfP
>>191
つまり人間と言う物は成長などしないという考えか
野球気違いってほんとカルト地味てる
197名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:54:32.98 ID:0qIf5+JG0
高校野球にしろ、サッカーにしろ、
せっかく手足が普通に生まれてきた子供たちの手足を
大人たちが壊して喜んでるを見たら、
そりゃ乙武さんは悲しむわな。

泣くな村椿の坂東だって高校野球で肩をこわしてた。
198名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:00:29.10 ID:6CIOejjRO
毎日新聞 朝日新聞に楯突くネトウヨは消えてください
199名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:01:58.98 ID:gW2HfoHQ0
>>196
成長するし回復もするから大丈夫だろと言っているんだが...
10代で壊れて終わりの投手はプロでも活躍できるレベルじゃねーんだよ
200名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:03:17.86 ID:DI0ob15/0
で、明日の1面は「安楽死」か?
201名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:03:58.43 ID:ddxRsbcf0
>>199
壊れないように調整するのも指導者の仕事だと思うが。
散々使い込んで壊れたらポイ捨てする指導者が理想か?
昭和の根性論をいつまで引っ張ってるんだよ。
202名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:04:35.19 ID:rHRFKgoR0
>>191
まったく酷使して良いって理由にならんよ
203名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:04:40.06 ID:Zbb1NsKC0
>>199
肩は消耗品なのはスポーツ医学では常識。
つまり高校野球ファンは馬鹿ってことになるけど良いの?
204名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:05:41.60 ID:nrU04mO+P
甲子園開催をやめるとか考えたらどうか
そもそも、あそこは阪神タイガースのホームグラウンドであって
アマチュアの大会のために、プロチームが不利をこうむるってのがおかしい
阪神ファンはなぜこういう主張をしないのか不思議だ
甲子園でやってるがために、タイガースとの兼ね合いで日程的に余裕が持てないわけで
205名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:06:13.26 ID:k97+sqoh0
プロの中継ぎでも3連投とかさせると故障や疲労の心配するし監督コーチは酷使しやがってって叩かれるし
それが先発だったらなおさらだわな
俺も昔は高校野球好きでよく観てたけど、この手の連投を美談にする高校野球ファンについていけなくなった
甲子園が人生の最大のひのき舞台? 笑わせるなよw
206名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:08:06.22 ID:NwuvzdeF0
浦和に実質コールド負けした糞チーム
山形中央
北照
斉美

高野連はもっと実力の伯仲したチームを選び
高校野球のレベル向上をはかれ。
アホなことをしているから高校世界選手権でも
WBCでも勝てないのだ
207名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:09:48.00 ID:HZITzKf90
早実−駒苫の時点で気付かないんだから
開催中に肩を壊して自殺する奴でも出ない限り一生気付かないだろ
208名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:09:57.27 ID:gW2HfoHQ0
>>203
投手寿命が15年あるとしてさ
たった1度だけ3連投で600球投げて一生台無しになっちゃう肩じゃどの道
もたないの
アメリカのベースボールとやらに感化されすぎだろ
209名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:10:24.83 ID:OXpLGdck0
てめえもドラフトを称賛していて何いってんだか
210名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:13:47.80 ID:q5jFK5y+0
>>204
甲子園は元々高校野球(正確には旧制中学野球だが)のために建てられた球場だよ。
211名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:14:27.25 ID:6K6ECK2h0
全国から選手を集められるんだから
将来を考えて育成するような学校があってもいいと思うんだが
酷使で潰すような学校よりいい選手が集まるんじゃないの
212名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:19:07.25 ID:m8woa+bfP
>>208
お前馬鹿だな
どんな物でも無理させれば壊れるだろ
高価なツボも落とせば割れる
213名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:19:56.05 ID:2vyziWIB0
>>204
甲子園は阪神電鉄の所有なのは事実だけど、元々は高校野球を開催する為に建てたモノだからな。

プロ野球のタイガースはその後に創設され、甲子園をフランチャイズに定めた。時期的に高校野球に優先的に使用させるのは通常の事。
214名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:19:59.37 ID:HZITzKf90
>>208
どちらかというと俺はあんたの小学生の算数みたいな考え方より
ちゃんとした医者や理学療法士や運動トレーナーの考え方を信頼するなぁw
215名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:20:25.35 ID:q5jFK5y+0
>>207
仮にそういう奴が出ても
「自殺した○○君のために僕達は頑張りました!」
っていうお涙頂戴のシナリオに利用されて終わりだよw
216名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:21:07.81 ID:DGOp6v7o0
>>210
でも今は阪神のホームだよね?
217名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:21:19.63 ID:ddxRsbcf0
>>208
身体のしっかりした大人のプロ野球選手ですらやらないことを身体の出来上がらない高校生にやらせて
壊れたら「お前はその程度の素質だった」で済ますのか。
最低だな。
218名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:24:39.86 ID:jFNBaPRqO
球数で試合終了させればいい。
百球で終了。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:25:31.93 ID:Zbb1NsKC0
>>208
お前は疲労度を計算に入れないのか。
ロボットですら金属疲労の計算するのに
220名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:26:33.89 ID:6K6ECK2h0
高校は育成段階だよね
そこにゴールを設定してる事自体が問題
221名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:30:12.94 ID:SyVq8QcH0
>>220
小学生から大会くらいどこもやってるだろw
222名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:32:06.18 ID:9zpFXCkR0
パチンと弾けるような故障だけじゃなくて
プシューと萎んでいくパターンもあるからな
223名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:32:43.59 ID:q5jFK5y+0
>>216
立場的には高校野球用の球場を
タイガースが借りている立場なんだよ。
224名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:33:15.69 ID:6K6ECK2h0
>>221
へ〜小学生に肩壊させたりしてるんだ
児童虐待じゃないのw
225名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:34:23.21 ID:SyVq8QcH0
>>224
おまえ、よく人から頭悪いと言われるだろ?w
226名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:36:14.77 ID:6K6ECK2h0
>>225
ぜんぜんw
227名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:38:19.59 ID:Svi8XYT60
>>1
本人が不調を訴えているなら別だが進んで投げてるんだろ
プロを目指す人間にとって甲子園は就活の場なんだぞ
能力を見せつける事は自己アピールであり自分の将来のためだ
それを生ぬるい教育論で邪魔するなってんだよ
だいたい球数制限なんてやってちゃ控えの層が厚い学校以外は勝ち残れないだろうが
高校生の勝つ機会を奪うつもりか?
228名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:40:59.23 ID:06obONfd0
黙りなさい乙武
高校野球を否定することは許さない
229名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:42:00.55 ID:rHwGZPzJP
嫉妬かよダルマ野郎が
230名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:42:59.37 ID:RmaV9/UrO
高校野球とプロ野球を同じレール上にあると考えてはいけないよ。同じレール上にあるのは、プロにドラフトされる可能性のある高校野球選手だけだよ。
これが日本での野球文化なんだから。
しかし、選手の健康上の理由で、(商品価値ではなく)球数制限が規則に盛り込まれていくのは時代の流れで、儲けられるのは不自然ではない。
なぜなら、どのカテゴリーで、(小、中、高、大)選手を終えるかは、選手それぞれだが、身体に違和感を、色々な症状を抱えたまま生活を送るのは様々な理由で、ハンデを感じ、不便を強いられる可能性があるから。
本来、高校野球と言うのは、高校生が、野球を、スポーツを、身体能力を、普段日常、勉学をはげみながら競う場で結果、全国大会を開き、見聞を広めようとする場である。
しかし、そのなかで、勝手に地元の人間が郷土愛を上乗せし始め、コミュニティが生まれ、利権が発生し、選手の日々の努力が蔑ろにされて、いつの間にか、選手に余計な郷土愛が植え付けられて、さらに余計なプレッシャーを芽生えさせておきながら、
地元民は、ノミ屋に優勝高を予想をして金をつぎ込む。
一昔前なら、甲子園で、敗因になった選手は地元に残れないほどのバッシングを受けた。
これが高校野球であり、プロのレール上に乗ってない選手からしてみたら、思いもよらない罰ゲームだらけの人生を懸けた、将来価値のあるのか解らない栄光を、掴み取ろうとする、盲目の競技、それが高校野球。
プロに行く奴?行けよ。知るかよ。こっから大変なのは俺達、ドラフトにかからない普通の高校野球選手なんだ!
そんな卑下た声が飛び交う、それが高校野球。
こんな長文が読めた奴は、俺は最近のデビ婦人なら抜ける、とレスしてみたら?
231名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:43:30.98 ID:rHwGZPzJP
音竹は野球の球よりサッカーの球に似てるから、香川に蹴り飛ばしてもらえ
232名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:44:23.39 ID:gW2HfoHQ0
まープロに行くまで極力投げたくない奴は高校野球やらなきゃいいし
そんな一握りにも満たない奴らのためにルール変えるってアホ
233名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:45:11.92 ID:xofRtLRL0
別に甲子園の優勝投手だからっていってもプロでやっていけるとは限らないし。
肘や肩を壊しても腕一本もぎ取られるわけでもなし、通常の生活は送れるんだから。
別に壊したからといってかわいそうってことではないんだろうけどね。
234名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:45:19.97 ID:rHwGZPzJP
乙武の言葉の最後に「・・・悔しいです!」をつけると全てしっくりくる
235名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:46:02.33 ID:rHwGZPzJP
オナニーもできないクズ野郎
236名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:47:02.90 ID:6K6ECK2h0
なんとなく出来上がったものに乗っかってるだけなんだよ惰性で
237名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:03:08.18 ID:i7i1tYWm0
まあさすがに投げさせすぎだろ。
まともに任せられる投手を一人しか用意してなかったのか?
そら負けるわ。監督がアホ。
238名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:04:08.49 ID:Y4WcLM3M0
>>233
スポーツ肘とか一生痛んで日常生活も困難になるよ
239名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:04:58.89 ID:MoFNZilK0
高校2年生でエース4番、センバツで優勝したのって早実の王貞治なんだってね。
今日勝てば、王さんと並んで名前を残せたんだろうけど、
王さんってのは高校時代から化け物レベルだったんだ・・という印象。
240名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:07:14.57 ID:aHd3dPQp0
乙武は、障害を売りにして大金を稼ぐ障害者利権の頂点にして、
好き放題わがままを通す障害者逆差別の象徴にして、
教師なのに障害児と絡もうとしない真性の障害者差別者にして、
他人を顎で使い、ドヤ顔で上から目線の説教するほど傲慢で、
他人に介助の負担をかけておいて「最高に幸せ」と公言する恥知らずにして、
職をコロコロ変えるほど気まぐれで根気がなく、
障害者に気づかって迷っている姿を滑稽であるかのように笑うほど底意地が悪く、
自分を賞賛するツイートを自分で臆面もなくリツイートするほど自己愛が強いナルシストで、
直接リプされたわけでもないのに自分を批判するツイートをエゴリサーチし、晒しRTして信者に
攻撃させるほど批判意見に不寛容な、
「他の障害者はこうなってはいけません」という悪い見本のような障害者だ

こいつを叩かなきゃ誰を叩く
まさに、2ちゃんねらーに嫌われる要素のロイヤルストレートフラッシュみたいな男

数々の障害者差別を乗り越えてきた腰の低い人格者ではなく、ただの甘やかされたバカ殿
高度な福祉社会が生み出した障害者逆差別モンスターそのものだ
241名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:07:48.84 ID:omRFAmmO0
鉄の薄板をぐにぐにと何度も折り曲げてたら、
折り曲げてる部分が折れるのと同じで、
特定部位に強度の負荷をかけ続ければ、
勤続疲労をおこして故障をおこしやすくなるのは人間の身体だって同じこと。

こんなのちょっと考えればわかる話だろうにねぇ・・・。
242名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:07:55.14 ID:MuaYxItf0
4番はともかくエースが連投して全国制覇しただけならそこまで珍しくないぞ
243名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:08:13.66 ID:m8woa+bfP
>>235
お前と違って扱いてくれる女性がいるんだよ
彼は爽やかだからね
244名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:13:20.62 ID:oUtUyqFu0
障害をビジネスコンテントに使うなz岳
245名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:16:12.32 ID:wN4fMMd80
激しくメガネッシュ不足
246名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:16:35.85 ID:aHd3dPQp0
東京都教育委員・乙武洋匡先生の華麗なる障害者逆差別の遍歴

公平性を重視するスポーツに乙くんルールの要求
どうやって答案用紙に筆記したのか謎のまま早稲田大学に入学
スポーツ知らないのに自称スポーツライター
文才ないのに自称作家
事故対応できないのに自動車免許取得で蛇行運転
チョークももてない、倒れた子供を医務室に運ぶこともできない、健常者の子供の気持ちも
わからないのに、介助教員連れて公立小で健常者の教師
健常者が公言したらしばらく活動休止に追い込まれるレベルの障害揶揄を連呼
セリフ棒読みなのに映画の主演
たった三年の教員経験で東京都の教育委員に就任

弱者を盾にとってやりたい放題
これが障害者「逆」差別でなくて、一体なんなんですか?

障害者差別を憎むのなら、同様に障害者逆差別も憎悪すべきだ
247名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:17:06.22 ID:NYeY3ZSI0
マスコミのオモチャだからな
いいこと言ったな
248名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:23:45.90 ID:nFgbnQAx0
教育的見地からなら、今回もそうだけど国内野球で最長の延長規定
(今は延長15回、昔は18回)を見直すべきかと。
NPBですら延長12回なんだし、当然だと思う。
大学野球(ごく一部)・社会人野球のようにタイブレーク導入とかね。
これは、単に規則改正ですむから一番簡単。
249名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:26:38.60 ID:anl5EkpC0
春の選抜は、いい加減16球団ぐらいにまで絞って日程を軽くして、選手の負担を減らすことを考えてもいいね。
昔は、春の甲子園大会は今ほど価値はなかったように思うし。
250名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:26:57.28 ID:omRFAmmO0
〜日程を緩和する施策〜
@ 甲子園での一括開催をやめる
A @がいやなら大会期間を4週間くらいに大幅にのばす
B 投手のみ同一県下の他校からの補強を認める
C バットを金属から木製にもどす

高野連、高校野球マニア、阪神ファンからすると受け入れ難いだろうねぇ・・・。
251名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:27:48.97 ID:ZdXb5mjn0
プロですら中5日空けるというのに、心身未発達の高校生に数百球も連投させるなんてただの拷問だろ
学校・自分の名誉のためなら、道具のように平気で生徒をこき使う監督が恐ろしい
252名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:34:24.98 ID:m8woa+bfP
金属バットは意味がわからん
金属バットなんかで慣れ切ったらプロで苦労するだろ
253名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:37:11.49 ID:gW2HfoHQ0
まあ中学高校でピッチャーやってりゃ誰でも3連投だの5試合完投だのやってる
安楽はそれが甲子園だったって事だけ
連投しないに越した事ないが、それと将来の活躍の有無は別
254名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:38:01.60 ID:BsfivkbY0
「甲子園で完全燃焼できれば悔いなし」 そんな感情そのものが洗脳だからね
高校の部活動なのになに大げさなこと言ってんだってレベル
255名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:39:05.97 ID:MnJiRpL30
ただで働かせているようなもんだからな。
256名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:39:28.44 ID:omRFAmmO0
・春のセンバツ大会
・春季地区・地方大会
・夏の甲子園地方・全国大会
・国民体育大会
・秋季地区・地方大会
・明治神宮大会
(※練習試合、招待試合はとりあえず除く)

安楽くんはこの流れをあと2回経験し、
その上に18Uアジア選手権日本代表も入れたら、
プロに入るときはどうなってることやら・・・。
257名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:44:06.49 ID:WzqIL9QAO
乙武って何にでも
口を出すねAKBの総選挙やら…

毎回
そこまで口を出すならなんら動けば良いのに
文句言っといて後は知らぬ顔だしな
ただの愚痴にしか感じない
258名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:44:18.06 ID:gW2HfoHQ0
プロだから中5日空けるんだけどな
140試合あって毎日試合だからな
259名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:49:09.75 ID:AqBlikMg0
必要なのは球数制限より、余裕のある日程だと思う。
ベスト8と4の間に3日間あけたって出来るだろう。選手権ですらやってるんだから。
260名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:50:54.68 ID:wIZvsccT0
将来ある高校生を使い捨てライターと同じにしてはならない。
甲子園が全てじゃないんだぞ。母校の名誉だかなんだか知らんが、
そんな1円にもならない下らないもののために酷使されて肩がダメになっても
ポイ捨てされるだけだぞ。馬鹿みたい。
261名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:54:01.60 ID:Z8+hOdiM0
>>257
そういお前はこんなところにぐだぐだ書いているばかりでなく
きちんと社会を動かすために行動しているのか?
262名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:55:08.11 ID:FU8twwutP
安楽に足りなかったのは根性。
263名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:56:10.22 ID:RxG4w41V0
そもそも私立高校が教員免許ももってない人を、事務職員として雇ってんだから
職業が高校野球の監督、成績不振なら切られる不安定の身分
いったい誰がこんな職につくのか、要は「金」だろ
甲子園出場1回につきいくら、ベスト8いくら優勝いくらと細かく報奨金を契約している
選手のスカウト料とかの交際費も学校が出してんのやから
監督はぶらさげた目先のニンジンをとりに行くわな
264名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:01:55.94 ID:omRFAmmO0
>>259
しかしそれをするには>>250で書いた施策案のうちの@とAの問題が生じるのよ。

・大会を開催する側としては甲子園で全試合やることのウリがなくなる。

・複数球場での同一ラウンド一括開催にすると、
 中継する側の全試合全国生中継ができなくなる。

・甲子園一括開催を維持しその分大会期間を大幅に伸ばすと、
 甲子園を本拠地にしている阪神の夏場の長期ロードが今以上に長期になる。

どれもジレンマに縛られてしまうのよ。
265名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:03:33.85 ID:Rx2fyewL0
小島も結構投げてたのにそっちはさっぱり言及されないな
266名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:06:13.48 ID:rUw4gxuU0
大野倫も甲子園の犠牲者のひとりである。91年、大野は沖縄水産のエースとして
夏の甲子園に出場、4連戦を含む全6試合に完投し、773球をたった一人で投げ抜き
チームを準優勝に導いた。悲劇が酷使の右腕を襲ったのは、
決勝戦の対大阪桐蔭戦。試合途中で右ヒジが完全に曲がってしまい、
正常な状態で腕が振れなくなってしまったのだ。閉会式では右腕をくの字に折ったまま
行進せざるをえなかった。スタンドからそのシーンを目のあたりにした母・良江さんは
「あの子のヒジが・・・」と言ったきり顔を伏せ、絶句した。
 大野は語った。「決勝戦はヒジがパンクして、キャッチボールすら満足にできない状態。
痛みも限度を超えると、頭がボォーッとして自分でも何をやっているのか分からなくなってくるんです。
試合中、一度も勝てる気はしなかった。だから負けても少しも悔しくなかった。
むしろホッとしたというのが実感でした」
大野が右ヒジに痛みを覚えたのは、県予選が始まる前の5月だった。
熊本県の招待試合で鎮西、熊本工業という強豪校相手に2連投、1日で18イニングを
ひとりで投げきった。右ヒジの痛みは日を追って激しくなり、それが原因で頭痛を併発、
満身創痍のまま県予選を迎える。ヒジをかばって変化球主体のピッチングをすると、
チームメイトから「おまえのせいで甲子園に行けんかったら、一生恨んでやるからな」と
罵声を浴びせられた。大野にとって仲間の罵声は、監督の叱声にも増してショックだった。
合宿所のトイレで、人知れず涙をこぼす日々が続いた。
 奮闘の甲斐あって甲子園出場。しかし、右ヒジはすでにまっすぐには伸びない状態になっていた。
一球投げるたびに、激痛が全身を貫いた。歯を磨くのも左手、顔を洗うのも左手、食事くらいはと
右手で箸を持つと、痛みのあまり、幼児のように箸使いがぎこちなくなり、
ご飯粒が、箸の隙間から、ぽろぽろとこぼれおちた。
267名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:10:29.37 ID:cLYkJKuC0
なんちゃってすぽーつらいたーが偉そうにw
お前はその体とマスコミ利用して実力も無いのにのし上がってきたんだろうがw
268名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:12:53.29 ID:vp/UZ+PH0
まあ、去年のU18の藤浪三連投は
自分も発狂しそうになったからな。
気持ちは分かるが甲子園はなぁ。
269名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:15:10.22 ID:GaFUBTtu0
>>266
酷い話だな。その後、どうなったんだよ?可哀想に。
でも断れなった本人も悪いと俺は思うぞ。結局、自分の人生なんだから、無理だと判断したら断れよ。
まぁ一番悪いのは酷使した監督、そして何の対策もしない高野連だろうがな。
270名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:21:26.00 ID:rUw4gxuU0
>>269
同大会では毎日栽弘義監督のマッサージを受け 6試合で36失点しながら773球を投げぬき、
右ひじの疲労骨折と診断され9月に手術を受けたところ、剥離骨折した親指の爪ほどの骨片が複数摘出された
高校卒業後は九州共立大学に進学し、故障のため投手は続けられなかったが、高校通算18本塁打の
長打力を活かして外野手に転向した ]。ひじは曲がったままだったが、在学中に遠投で100mは投げられるほど
に回復している 。1年春から福岡六大学リーグにDHとして出場し、秋は外野手として打率.450、4本塁打、10打点の
成績を残している 。翌1993年2月には最年少の日本代表メンバーとしてアジア選手権に参加し、3年後の
アトランタ五輪代表候補としても期待されていた 。
2年春のリーグ戦では四番を務めて4割を超える打率でリーグ優勝に貢献し、全日本選手権では
朝日大学との1回戦で2ランホームランを放っている。同年の日米大学野球とユニバーシアードでは
日本代表に選ばれた]。4年生になると主将を任され、同年の日米大学野球では代表に復帰している。
福岡六大学リーグ新記録の通算18本塁打を放ち、1995年のドラフト会議で巨人から5位で指名され入団。
契約金と年俸はそれぞれ7,000万円、960万円(いずれも推定)だった。
プロ野球選手時代
1年目の1996年はジュニアオールスターに先発出場し、翌1997年には一軍でスタメン出場も果たした。
1999年は一軍の控え外野として自己最多の11試合に出場し、オフには180万円増の年俸1,180万円(推定)
で契約を更改している。2000年は一軍で初本塁打を放ち、10月7日には地元・沖縄の浦添市民球場で開催された
ファーム日本選手権に先発出場した。同年の日本シリーズでは出場選手として登録されたものの、試合への出場はなかった。
シリーズ後の11月18日に吉永幸一郎との交換トレードが決まり、12月23日に追加された佐藤充とともにダイエーへ
移籍した。2002年6月には二軍のチーム内でその月に最も活躍した選手に贈られる雁鷹賞を受賞したが、
一軍での出場はなく同年限りで退団、トライアウトを受験したが採用球団はなかった。
271名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:24:09.03 ID:Y8cCaIuT0
>>269
そうは言うが、周りからプレッシャーかけ続けられた状況で高校生がそんな事言えると思うか?
外野から見れば無理なら断れは当然だが、当事者は簡単にそう出来ないんだよ。
272名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:26:20.65 ID:m3bFDkPa0
2002年の報徳は1回戦やって1日休んで2回戦から決勝まで4連投で優勝
6日間で5勝(全完投)の日本新記録だろ(現ロッテの大谷)
しかも相手は

1回戦3-2日大三
2回戦5-3広陵(巨人の西村)
QF7-5浦和学院(日ハムの須永)
と強力だった。
273名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:27:49.50 ID:doB/ofHU0
2番手のピッチャー良かったじゃないか
もっと投げさせりゃいいのに
274名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:28:07.23 ID:BxyN5JQg0
高校生が自分から無理しないとか出来るわけ無い
その判断は大人の仕事だろ
275名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:33:07.79 ID:CUbJ9rVJ0
あの二番手で出た2年の子をもうちょい信用してやりゃな・・・
一級品とは言わないまでも結構いい球投げてたよね
気持ちも強そうだし8、9回くらいから行けた試合あったよ
276名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:33:55.71 ID:Q3ZfRPMO0
マスコミ高野連叩きのネタに安楽を利用してる奴はマスコミ以上のクズだろ

本人に全く関係ない外野の言うこと聞いて自分の道を変えることの方が馬鹿馬鹿しいと思う
本人の身体のことは本人が一番分かってるんだからとやかく言うなってこと
277名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:35:45.38 ID:oSGG82mX0
手も足も出ないから
278名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:35:58.27 ID:GRX/kDlKO
【★痴漢の現行犯逮捕された部員(記事によると本人も認めた)】は
退部どころか県予選、関東大会から選抜と全試合出場してるのかー。

ここは女子寮侵入とかとか…マジ前代未聞だなあ

★★★★★事件の経緯は【痴漢】【浦和学院】で検索★★★★★
279名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:36:21.79 ID:BLW4KwUQ0
ブラックな業界だね
280名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:39:49.62 ID:nQm+dYDn0
アメリカの高校アメフトは学生に筋肉増強剤蔓延らせて
生徒が故障したり死にまくってることはタブーです
281名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:41:34.80 ID:GZ4nGGw4P
>>276
高校生は子供でしょ
特にこういうスター選手はちやほやされて万能感があるから自分だけはどんな無理をしても
大丈夫だと信じ込んでいる
そういうお調子乗りの若者に釘を刺すのが大人の本来の役割なんだよ
大人が一緒になって煽ってどうする
282名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:46:02.31 ID:CUbJ9rVJ0
キリ!
283名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:46:07.26 ID:1y9E4v3a0
やはり球数制限と日程の緩和は必須だろうな。

日程が延びたところに阪神の試合を合間に入れるってできないの?
284名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:46:13.77 ID:uXmYXzHT0
それが焼き豚ビジネスだからな
285名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:49:37.60 ID:yZSDUnT/O
なんにせよ、決勝戦では1-5か遅くとも1-7の時点で交代させてやってほしかったな
286名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:52:33.49 ID:kSo4JGT10
いちいち煩いなZは
じゃ、お前の腕で連投して負担がどうなのか人柱実験してから言えよ
根拠もなんもねぇだろZは
287名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:00:55.52 ID:9N7xr+dJO
アメリカの高校生全然投げないんか(´・ω・`)
288名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:05:09.18 ID:s90fR9pL0
>>283
不可能じゃないんだろうけど、甲子園と神宮は後からプロ球団が入った
形だから優先権は甲子園だと高野連、神宮だと大学野球連盟がある
(だから2011年のときに神宮はデーゲーム化が難しかった)
実際開催期間中は貸切になって、一部広告も非表示になってるし。

あと試合での併用となると、高校野球にタイブレーク入れるなどして
延長戦をなくす形に持っていかないと、阪神がナイターとはいえ
練習その他に影響が出る。
289名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:06:07.57 ID:4PO24S320
WBCも100球制限など球数制限あるんだから、
高校野球も導入しろよと思う。
あと時間短縮と球児の負担軽減として、
・投手のけん制は1度に付き3回。(ただしランナーのリードも3度まで)
・10球目にファールをした場合はバッターアウト。
・地区予選だけでなく全国大会でもコールドゲームの採用、およびコールドとなる点差の引き下げ。
こうすれば少しは負担は軽くなるはず
290名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:37:15.33 ID:b3b7kb1E0
これで安楽が決勝で完全試合とかやってくれてたら
乙武ざまぁ!!…とでも言えたんだが
291名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:41:06.25 ID:SO+pVhYx0
投球制限設けたほうが逆に選手層が厚くなると思う
日本の高校野球は勝ち負けに固執しすぎて控えレベルの選手の実践経験を積む機会が極端に少ない
サッカーはリーグ戦を頻繁に行い高校チームとクラブチームが戦うカップ戦もあるというのに
292名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:42:17.99 ID:dNvOjUMg0
安楽以上に投げたハンカチの時に言えよ
293名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:42:58.26 ID:pGEXiyzS0
>>47
松坂や新垣が151マークしたときはすごいと言われた
寺原や由規が155だして、大谷が160だしてるしな
藤浪が153キロ連発してもみんなあまり驚かなくなった
150キロ前半が驚かれないとかすごい時代になったもんだわ
これから何年かしたら160キロ投げる投手がぞろぞろでてくるんだろうか?
294名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:44:43.04 ID:CUbJ9rVJ0
>>293
まだ2年なんだけどな
そういう評価は3年の夏時にしてやればいい
295名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:47:11.34 ID:+U2G+cIp0
今の投手は体がひと回りでかくなったよね。
筋力トレーニングを相当取り入れてプロと遜色なくなってきた。
296名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:48:21.34 ID:xpo8R0RN0
>>292
ハンカチは3年だったから、
まだ無理させたいと指導者が思ったとしても少しは理解できるけど、
安楽はまだ2年と言うのがハンカチとは違うのよ。

昨夏だって桐光2年の松井が好投して話題になってたけど、
まだ2年なのに無理させすぎだろと言う話は2ちゃん内でも出てたじゃないの。
297名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:52:47.40 ID:kYzk8RR50
投球制限入れられたら野球は9人じゃなくなっちゃうな
298名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:53:48.78 ID:CUbJ9rVJ0
>>297
プロにはDHもあるんすけどw
299名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:56:58.78 ID:kYzk8RR50
プロじゃないだろwっつうかそーゆー意味じゃねーわ
田舎の高校じゃぎりぎりでやってるとこもあるだろ
勝っても次はピッチャーいませんってなる
300名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:03:46.13 ID:CUbJ9rVJ0
じゃあ、「野球」とひと括りにすんな

んな後半二行なんて誰でも分かっとるわ
だからこそすぐに手が入れられんのだろ
301名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:04:09.95 ID:mDgYlpPi0
>>299
そういうチームは上位に行くのは諦めろ
302名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:05:23.67 ID:kYzk8RR50
>>301
上位とかかんけーないだろwww
303名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:13:33.62 ID:kFWiQKdtP
なんだと?
304名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:14:07.82 ID:6nd6H+SaP
投手が壊れたら高野連とスポンサーのテレビ朝日がプロに入ればもらえるであろう契約金1億渡せばいいんじゃない?
305名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:15:11.84 ID:DlWLM5Fn0
>>1
おまえは手足のもげた惨めな体をビジネスコンテンツにしてるじゃねぇかw





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:16:26.73 ID:kjenXGsv0
夏だとさらにこれが炎天下で行われてたんだぜ
もはや大会自体が体罰虐待みたいなもんだろ
307名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:17:14.53 ID:bTiw/sJm0
野球なんて未来のないスポーツどうでもいいだろ。

なんの為に野球をやっているのか。

一つのスポーツカテゴリーで、これだけバラバラの団体でやってるスポーツなんて他にない。

選手なんてどうでもいいとおもってるんだろう。きっと。

中でも高野連が一番醜い団体だと思う。
308名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:18:02.11 ID:mDgYlpPi0
まさしく乙武の言うとおりで高校野球とつながりが深いNHK、TBS、テレ朝のスポーツニュース見たけど
安楽はよくがんばったみたいな報道しかしてなかった
309名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:27:19.20 ID:tvyb8NY2O
>>269
たぶん断ったら退学に追い込まれるんじゃないか?
310名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:28:07.76 ID:CgDYXOJRO
甲子園こそ球数制限すべきだろ。
まじで高校野球は肩壊す奴多いから。
311名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:32:11.68 ID:/VopyXkW0
そもそもがピッチャー一人だけに負担掛かりすぎなんだよな野球って

9人で9回・・・よし、投球は一人1回までの持ち回し制にしよう
312名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:34:34.95 ID:bTiw/sJm0
思い切って、ピッチャーは、球場が用意したバッティングマシンでいいだろ。

見てるほうが、そのほうがおもしろそう。

人間ピッチャーは、守備要員で、マシンのわきにいればいい。あと玉入れね。
313名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:34:38.43 ID:CknLK3Uu0
甲子園出場してくる選手なら、プロ志望もあって将来を考えなきゃいけないだろうけど
夏の予選とかでは、真剣に野球をやるのは高校生までって奴が多いわけで
それこそ、腕がもげても投げたいって気持ちになると思う

こういうのはルールで決めることじゃなくて、選手や監督が自分達で判断すべき問題
とりあえず今勝てばいいのか、将来プロ野球選手になることを目指すのか
チームや選手によって、その方針は違っていていいと思うけどね
314名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:38:08.72 ID:2MH1plAy0
高校野球は、勝者より敗者を楽しむゲーム
負けゆく有様を応援するもの
肩が壊れるのも演出のうち
315名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:40:07.89 ID:z2rghP9W0
球数制限すりゃあいいのに
都合ののいい朝日毎日新聞なんとかいえ
316名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:49:46.58 ID:Utv3Wxqc0
級数制限なんてしたら、今のエース8割の試合じゃなくなるね
控え投手はもちろん、打撃力、守備走塁もろもろの総合力が問われてしまう
監督1人の手に負えないんだよ、そんなのより絶対的なエースに頼るほうが楽なんだって
わかってないなあ素人は
317名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:50:48.16 ID:GKogOtRx0
試合だけ制限してごまかしてもな・・
練習まで制限したらピッチャーのレベル下がりそうだけど
318名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:55:05.62 ID:bTiw/sJm0
>>316
それでいいと思うよ。
ゲームなんだから。
皆が同じルール上で競うなら問題ないでしょ。
319名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:57:01.84 ID:CUbJ9rVJ0
>>318
今以上に私立天国か・・・イヤだな
320名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:02:05.69 ID:cwNMB+qz0
安楽ねぇ・・・安、楽・・・・か・・・・
321名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:05:44.53 ID:Utv3Wxqc0
>>318
よくないね、大物投手を1本釣りできたら監督は左団扇で暮らせるのに
今年の済美の守備見たらわかるだろ、全然鍛えられてないよ
安楽がいればあれでも準優勝できる
322名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:35:48.94 ID:8aXzoi/V0
いい投手なだけにちょっと勿体無いとは思う。
ここで壊れていいのかなとは思ったよ。
323名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:37:53.47 ID:htGYkmhT0
春夏の甲子園はせめて準々決勝以降は日程1日おきに休養日作れと
それだけでも連投は無くなるし疲労はかなりマシになるわ
324名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:40:44.51 ID:GDPse41k0
乙武ってヤツも分かってねえならモノ語らなきゃいいのに。
こんな屁みたいな戯言に、五体満足全身不満足なデブオタ共が乗っかっちゃう風潮が気持ち悪いんだっての。
なにが球数制限だよ馬鹿野郎。
今回センバツされてない有力校のピッチャーは、安楽や浦学小島よりよっぽどブルペンで球数放ってるっての。
こんな実情ひとつも知らずに訳知り語るなってのみっともねえから。
325名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:42:40.77 ID:8aXzoi/V0
過労死が多い国だから今回の件もどことなくそれを象徴している。
326名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:44:59.24 ID:hPtA8MkN0
テレビで無理やり走って足引きずって
「感動した〜」とか喜んでるぐらいだからな
327名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:47:42.10 ID:8aXzoi/V0
睡眠不足を美化する国民なんて日本人くらいなもの。
連投を美化する風潮もそうだ。
328名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:52:41.35 ID:bTiw/sJm0
そもそも、高校の部活動を、大げさに盛り上げているのが異常。
朝日と毎日が作り上げた見世物。
のけ者にされた読売がプロ野球で対抗。
スポーツとしては、終わってるような気がする。
329名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:57:53.23 ID:+0mqwRUa0
そもそも甲子園に出る連中は、頑張ればドラフトに引っ掛かるかも?
年俸何千万!って頭にでっかい¥マーク浮かべてる馬鹿ばっかなんだから
教育云々を語るのが筋違いだろ、達磨君
330名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:58:52.47 ID:8aXzoi/V0
安楽を安楽死させるのか・・
331名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:59:27.25 ID:vypu6soY0
>>324
ブルペンでの投げ込みとマウンドの投球を一緒くたにしちゃう奴www
332名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:02:02.88 ID:Dfv61khRO
333名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:02:43.49 ID:iW9vToYw0
甲子園で戦う為に練習してきてんだから つまんねーケチつけんなよ

体が心配なら野球なんてやらんし、プロにしか興味ないなら高校野球なんかやらんで
テスト入団でもすればいい
334名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:04:35.37 ID:8aXzoi/V0
確かに高校野球で燃え尽きるというのならそれでもいいけどさ。
でもちょっと勿体無いね。大きなお世話だろうけど。
335名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:06:50.68 ID:8aXzoi/V0
キャッチャーって何球投げるんだろう。
ちょっとひょいっとピッチャーにボールを投げ返すだけだけどw
336名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:08:12.64 ID:iW9vToYw0
連投問題で騒ぐなら
ハンカチvsマークン 15回引き分け 翌日再試合の時に騒げよw
337名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:12:07.63 ID:zX7yQOfWO
プロでやったら間違いなく酷使だと批判されるような事を高校生がほぼ毎年平然とやらされてて
それに対する表立った批判が出てこないとか恐ろし過ぎる
選手とかOBとかもっと声上げろよ
桑田くらいしかいないとかどういう事なんだよ
338名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:13:37.72 ID:69hQRv8r0
快獣エースカ
339名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:13:44.31 ID:wElc/AUGO
映画コケてるの?
340名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:14:35.81 ID:aLmA3ViTO
>>337
なんでかというと
春の選抜は毎日新聞社、夏は朝日新聞社主催だから
マスコミは高校野球については美談ばかりにする
341名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:18:13.75 ID:X2wZogWl0
ハンケチもそうなんだっけ?
甲子園で肩壊してそこがピークになったとか
342名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:22:46.61 ID:Sxrj9XR60
興業としてのスポーツのうまみに与りたくてスポーツライターになった人が何を言わんや
今は福祉のうまみにぶら下がってるようだがw
343324:2013/04/04(木) 04:22:50.55 ID:GDPse41k0
>>331
おい、硬式どころか軟球ひとつマトモに投げられねえそこのデブ。
コトは肩の消耗に特化した話で進んでんじゃねえのかよ。
ブルペンと実戦では消耗度が違うことなど当たり前。
だったら乙武とおめえらデブがほざく「肩」という部位に照準をあてるのは的外れだろ。
これに更には「球数制限」とかいう愚にも付かない規制論もすぐやめれって話だよなあデブオタよ。
344名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:23:09.79 ID:iW9vToYw0
桑田は大学野球だって日程キビシイって言ってるから
甲子園がダメなら大学とかもダメなんだろうな
345名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:27:22.48 ID:df3mYsb60
アサピー、ヘンタイを高校野球から締め出すことから実行しよう!
346名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:31:11.77 ID:i4Q3Fdxw0
スポーツ特待生だったら投げろと監督に命令されて歯向かったら野球部どころか高校クビだろうな
こういう監督に限ってベンツ乗り回してふんぞり返って気に入らない生徒に体罰やってんだろ
結局自分の道具として見てないんだろ
347名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:33:07.04 ID:G5CnqFPu0
えーすか投げってなに?
348名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:34:16.39 ID:zX7yQOfWO
>>340
いやそんなことは分かってるから当事者であった連中が声上げなきゃどうしようもないと言ってる
江川とか牛島とかマイナーなところではそういう発言してるくせに
しがらみやら反発やら恐れてか表立って言わないんだな、これが
349名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:36:55.99 ID:Y81gBJKQP
マスコミに落胆って今の乙武があるのはマスコミに持ち上げられたからだろ?
何言ってるのかねぇ
350名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 04:56:20.15 ID:ffuSxGI7O
>>344

大学とかの とかってなんだよ?


どいつもこいつもとかとかとかとかアホか
351324:2013/04/04(木) 05:01:01.44 ID:GDPse41k0
>>348
オメエもさっきから何青臭ぇこと言ってんの?
フジのスーパーニュースやテレ朝の報道ステーションがタバコの害悪を伝えないのは
JTという悪しき会社が提供をしているからだ!と誰かが喚いたら世の中変わるんかと。

だいたいメディアは朝日と毎日だけじゃねえじゃんよ。
そこまで高校生の登板過多が害悪というなら、ライバル紙の読売を筆頭に産経やら赤旗やら聖教が大批判キャンペーンをぶちゃいいハズだろ。
これは乙武も同様。ヤツがまがいなりにもジャーナリストを名乗るなら、
「科学的に疑問符がつけられるのだろう」なんて推定でモノを書く不誠実を自覚しろって話よな。
またこんな推定の域を出ない戯言に、何ら疑問を挟まずウンウン頷くおまえらのポピュリズムも相当ヤバイ。
どいつもコイツも自覚ってのが足りねんだな。
352名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:21:41.10 ID:Fa6Yt6KY0
教師時代に生徒と一緒に山登りをしようとして周りの教師から
猛反発をくらった人間が書いた内容とは思えないな。

他山の石として気をつけよう。
353名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:22:11.76 ID:jpnBxYBU0
>>204
甲子園→高校野球の為の球場
神宮球場→六大学の為の球場

この前提知らない人は黙っていた方が良い。
354名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:24:26.43 ID:8aXzoi/V0
甲子園と西宮とで分散大会やった事があったけどすこぶる不評だった。
やはり高校野球は甲子園だろうね。
355名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:26:38.58 ID:8aXzoi/V0
大学野球もスワローズに協力するようになってきたので神宮のプロ野球開催も
幾分やり易くなった。
甲子園は相変わらずタイガース追い出されちゃうけどねw
356名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:26:42.47 ID:jU7lhuVFO
監督のコメント酷いな
357名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:33:37.85 ID:Vg41lhpM0
プロに行く前提で話してるのか?
それは違うぞ達磨さんwww
358名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:40:34.38 ID:FhrHYyLS0
日本人の視点が皆無

豪州ブルーンの日本人墓あらしの女好きの反捕鯨のレイシスト坂本龍一と同じ
359名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:43:23.61 ID:dJ+zp5LsP
もう甲子園でやらなくていいから、
準々決勝以降は中4日あけてやれよ。
360名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:44:57.42 ID:ITJgRwEjO
エース使わず負けたら昨年夏にエース温存して天理に負けた浦和学院みたいになるしな
エース温存して負けたら色々言われるだろうしエース使い続けても酷使だの言われるし
監督の判断も難しいもんだな。
361名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:46:26.38 ID:RNyUCo/b0
>>9
思考停止のコメントやね
362名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:48:25.58 ID:PL4+8fZ90
皆が皆プロ野球目指す訳じゃないとか
高校で燃え尽きたい選手だっているとか
言ってる奴は結局のところ自分が今までと
変わらない高校野球を楽しみたいだけなんだろ?
選手の気持ちを慮んばかったフリなんてせずに
正直にそう言えばいいのに、一々言い訳せにゃならん
ってことは多少なりとも良心疼いてるんじゃないのか?
363名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:49:36.87 ID:z6bxEacEO
大学から育成で入ったある投手は普通リーグ戦の一戦目に先発したら
二戦目は普通リリーフに回るのにほぼ全試合先発してたら案の定故障
して今季は絶望。やはり公式試合での投げすぎは影響大きい
364名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:51:56.03 ID:ITJgRwEjO
まあ安楽の控えが酷いのは決勝見てよく分かったw
対策はとりあえず日程に休養日作るべきだな
準々〜準決勝、準決勝〜決勝で一日空けるだけで違うだろう
365名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:54:02.21 ID:jQoGDDiG0
球場分けて進行させるだけで解決するんじゃないの?
人気カード時は放送権オークションでもすれば盛り上がるぞ
366名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:04:37.68 ID:i4Q3Fdxw0
プロでも弾数制限あるのに成長段階の高校生で弾数制限ないのはおかしいというかいかれてる
367名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:15:44.79 ID:IVzGTBPj0
センバツ:済美誤算、安楽力尽く 772球の果てに
http://mainichi.jp/sports/news/20130404k0000m050089000c.html

>朝、起きた時から体がつらかった。投球練習でも球が走らなかった。
>準決勝まだ一人でマウンドを守り、初戦の232球を含めて4試合の投球数は「663」。
>試合中も「スピードガンがたまに目に入ったが、(直球なのに)『129』『122』があった。
>自分の投球じゃない。ボールが垂れていた」

>下半身が踏ん張れず、体の開きも早い。6回9失点で降板。
>初戦で152キロを記録した直球の最速は、決勝では142キロにとどまった。

>ただ、2年生エースは潔かった。
>「疲れは関係ない。抑えられなかったのは力不足。最後までマウンドを守れなくて悔しい」。
>5試合で772球は、今後の長い野球人生の糧になるはずだ。
368名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:15:51.03 ID:n8e0uHXJ0
肩は消耗品じゃない、医学的に証明されてない

何かタバコ吸ってるやつの言い訳みたいだw
369名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:18:37.54 ID:BwmTQ9wC0
>>365
分けるってどこ?
甲子園の他は旧グリーンスタジアムと京セラドームか…
どっちも開いてない可能性とかは考えないの?
てかオリの宮内オーナー多分ゴネるよ
自分に関係の無いことで勝手な真似されりゃ
連投含めた選手の健康問題なんか
現場の指導者がなんとかすりゃいいだけの話だろ
何で阪神だけでなく他の球団まで巻き込まれなきゃならんのだ?
370名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:32:05.00 ID:DUUD6zkk0
だいたい同意だけど球児に利潤がないってことはないだろ
全国ネットで中継されることがどれほどプラスになるか
371名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:32:10.35 ID:IVzGTBPj0
>>369
兵庫県内には甲子園以外にも20以上の公営野球場がある。
それらを使って分散開催すればいいだけの話。

大体、チームによって対戦日程がバラバラと言うこと自体、
出来るだけ全チームの条件を同一に出来るよう配慮すべき主催者側の怠慢だと思うけどね。
372名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:37:02.58 ID:A3C22soh0
>>367
疲れは関係ないって朝つらかったとか言ってんじゃんかw
球速そこまで落ちてるんだったらそりゃ普通に疲れだよw

しかし何から何まで美談にすりゃいいってもんでもないだろ、マスコミは
ここまでやった選手が反省とかやっぱり異常な世界としか思えんし
これから先どんな練習するのか容易に想像がついてしまう
目に浮かぶ
373名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:43:26.34 ID:uMk2NKzj0
マスコミの美談うんぬんはともかくボールを投げたことないであろう乙武さんが球数制限とか言ってるなら笑ってしまうわ
374名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:47:25.88 ID:+LbfoS/x0
みんな無関心になればいいんだよ
見なくなれば宣伝にならないんだから私立も金かけて全国から子供集めて厳しい練習させない
熱心に甲子園見て肩を心配してる人も同罪
375名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:49:33.36 ID:V4CUxR1D0
>>373
スポーツライター全員が書いたスポーツの経験あるとでも思ってるの?
俺も別に乙武を好きなわけじゃないけどその言い草は笑ってしまうわ
376名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:50:04.13 ID:IVzGTBPj0
高野連:日本代表第1次候補は26人 18U世界選手権
http://koshien.mainichi.jp/news/20130404k0000m050026000c.html

安楽くんがやっぱり入ってましたわw
377名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:53:12.69 ID:pnLgl8ZQ0
>>367
決勝戦を前に力つきるって
監督が超アホって感じだなw
378名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:53:27.39 ID:YreQ19xhO
逆に連投させない方針の高校や指導者もいるから連投反対ならそっちを素晴らしいと取り上げればいいだけなんじゃないか
まあこの連投云々はほとんどの選手は高校までだから一部の特別な選手のためだけどな
379名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:54:42.88 ID:t6wWjRmp0
>>370

球児に「現時点での利益」はないということでしょう。
マスコミには「駅売りのスポーツ新聞や宅配の日刊紙の月末集金」
といった利益がある。
球児には将来の利益があるも、それが投げすぎで…というところかしら。
380名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:56:28.14 ID:mq3Sh/3j0
よく球数制限反対派は球児は投げたいと思っているという理屈を出してくるけど(この時点でそもそもお前は球児じゃないだろと思うわけだが)
たかだか17、8のガキが自分の将来を考えずに投げたいと言って来ているのを止めるのが周りの大人の仕事だろうに。

中には投手生命が終わることを分かっていながら登板させた沖縄水産のクズ監督みたいな例もあるぐらいだしなぁ。

というかプロも含めて野球のルールとして球数制限を入れればいいんじゃねえのと思うのだが。
野球の母体のクリケットは球数制限があるんだよな。なんで野球に無いんだろ。
381名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:57:10.22 ID:9I3qI02qI
日本人は持久力に優れてるから球数や連投がきくんだよ
アメリカや中南米はマラソンで金メダル取ったことないだろ?
382名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:01:24.76 ID:sUQa4Oly0
高校野球やめればいいの?
383名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:01:42.95 ID:mq3Sh/3j0
>>381
持久力がいくらあっても肩関節の耐久力は持ちません。
アホですか?
384名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:02:34.88 ID:z26PNij60
高校球児自身が甲子園に出られれば(優勝できれば)選手生命を賭けてもいい、とか思うのは確かにわからんでもない
それに対して「高校野球が全てじゃない」と教え導くのが指導者の役目
385名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:02:58.61 ID:NC5S5Ngz0
>>381
メキシコの英雄ゴメスを知らんのか
386名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:03:29.64 ID:uUD3W8AhP
野球部員に自分の意見を言う権利が与えられてる訳ないだろ

投げすぎだから休ませてくれなんて本人が言える訳ない
387名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:04:16.46 ID:mq3Sh/3j0
>>384
だよなぁ。
388名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:10:44.94 ID:uXeRbwm1O
>>380
まさにその通り。
部活動でのしごきや体罰が「虐待」として成立するなら、度を越した連投や連戦も「虐待」と、周りの大人達の責任で定義して、子ども達を無駄な怪我から守らきゃならん。
389名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:11:52.45 ID:a7Ae+hcC0
ちばあきおの『キャプテン』とか『プレイボール』の弊害だな
ボロボロになってもひたむきに投げる姿が読者に感動を与えている
390名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:12:17.40 ID:X1K+gVOe0
球数制限設けたら強豪校が有利になる?だから何だ
まず生徒の身体の安全を考えろ。
391名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:12:57.13 ID:uUD3W8AhP
少なくとも安楽みたいな例が現れないような規制はすぐ取り入れるべきだろ

1人の投手に頼りっきりになれないなら無駄な延長戦も減るだろうしな
392名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:13:19.53 ID:z26PNij60
これ甲子園でそこそこ結果出したからこそマスコミにも取り上げられるし、本人にも達成感はあるだろう
でも、地方予選とかで酷使されて潰され、甲子園に出ることもできなかったような投手だって絶対にいるよな
393名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:13:37.88 ID:PuX1rO2e0
前から思ってたが無茶苦茶だよな
394名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:14:45.18 ID:A3C22soh0
>>384
その指導者連中こそが高校野球が全てなんだもん
もうホントにどうしようもない
395名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:14:51.31 ID:ghn7LmKC0
あれだけ体罰で騒いでおきながら一般紙もテレビも完全黙秘

クソだな日本のマスゴミは
396名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:14:53.07 ID:3Vab7UE0O
高野連と朝日新聞、毎日新聞に抗議しなさい
397名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:16:04.27 ID:PuX1rO2e0
連投賛成派の意見

感動の為に高校生投手が犠牲になっても仕方ない!
全員が怪我するわけじゃないしー
怪我するような奴はそこまでの奴だったって事(笑)
398名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:16:57.86 ID:+A5jeRgb0
>>>高校野球をビジネスコンテンツとしか見てないマスコミ

      春の高校野球・・・変態のビジネスコンテンツ
      夏の高校野球・・・赤費のビジネスコンテンツ

    ・・・ですが、なにか?????????
399名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:17:20.97 ID:/YohysJ30
芝の重機剥がしと、かやき豚は親族からキチガイだしな
ま、日本の諸悪の根源はTVマスゴミだけど
とくにNHKに朝日新聞、毎日新聞
400名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:18:29.87 ID:Q0mpxGJV0
>>384
現実は
指導者「選手生命賭けてこい」
の方が多いか…

甲子園出る高校だと指導者も教員というより、甲子園に出るために雇われたプロで
甲子園の成績で飯を食べているなら指導者自体を非難する事は出来ないのかも
生徒の将来を考える責務はないんだろうし(教員なら考えなくちゃいけないだろうけど
401名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:18:32.44 ID:ecjFUPyC0
安楽亭投げすぎ
402名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:20:30.27 ID:uUD3W8AhP
プロ行かない選手には関係ないだろうって意見もおかしいわな

キチガイみたいな連投させられた選手には肘が上がらなくなったり痛みが残ったり後遺症残るようなケースもある
403名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:21:19.20 ID:TtRSBHaL0
連投問題の他のも、開会式の軍隊みたいな行進や宣誓式、負けた選手が砂を拾うことや選手の丸刈りもやめてほしい
昔は丸刈りが嫌で野球部に入らなかった子がいっぱいいたけど、ぜんぜん変わってない
暴力を振るう顧問も野球部が一番多そうな気がする
404名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:22:59.04 ID:z26PNij60
>>400
でも、今の時代甲子園で勝ち抜こうと思ったら複数のピッチャーきっちり育成したほうが効率いいよね
エース一人に頼ったチーム作りだと長い目で見れば監督の実績を下げるだろう
405名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:25:08.38 ID:Q0mpxGJV0
甲子園の疑問として都道府県の代表なんだから自分の高校の校歌より
都道府県民歌を歌うべきじゃないのだろうか?
406名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:28:38.42 ID:Q0mpxGJV0
>>404
実際の会社組織でも同じかな
エース一人に頼るような組織は基本的にはきつい
誰が抜けても問題が無いような組織は強いね
407名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:39:34.81 ID:BUEna38y0
そして負けたら力投と美談にしてた監督ですら頑張ってた投手のせいにするという…

スポーツマンシップ(笑
408名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:40:15.63 ID:uXeRbwm1O
>>404
まぁでも、プロのPでもきっちり試合作れて計算出来る奴なんて、年に1人づつ生まれれば良いくらいなもんだ。一つの高校に松阪やマー君やダルビッシュみたいなPが集まることは無い。
地区予選からトーナメントの高校野球、一回負けたら終わりなんだから、監督からしたらエースを出したくなるだろう。甲子園なら尚更だし、学校経営の観点からしても、監督はエースを出さざるを得ないくらいのプレッシャーは掛けられてる。
まず、野球と言うスポーツが、打者より投手の方が肉体的酷使される確率がかなり高く、非常に偏った欠陥スポーツってのがあって、その上でトーナメント方式や、短期間での大会って言うシステム上の欠陥がある。
更に高校生活3年間という時間的制約なんか絡むから、この状態は恐らく直しようが無いんだよなぁ。
409名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:40:32.02 ID:ghn7LmKC0
WBCの「行けたら 行け」並にたたかれなきゃおかしいぞ 

この監督は
410名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:45:15.33 ID:mq3Sh/3j0
>>408
クリケットみたいにピッチャーはバッター2人で強制交代、一試合で投げられる球数制限もあり、って最初からしていればよかったのにね。
411名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:45:50.76 ID:LRPnPCGl0
だから、いつまでも昭和臭いんだよ
高校野球は
412名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:47:06.40 ID:A3C22soh0
>>408
だったら高校スポーツらしく慎ましやかにやれとしか言いようがないな
ビッグビジネスだからしゃあないとか言ってたら延々同じこと繰り返すだけだ
413名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:47:14.79 ID:K2FBx6suO
>>408
エースにしたってすべてをかけてる大会なんだから
自分がでないで負けるくらいなら
多少無理してでもやりたいだろ
414名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:56:28.80 ID:9I3qI02q0
>>383
全体スタミナでマラソンランナー並みの走り込み
そして肩やヒジに持久力をつけるために投げ込みするんだが?
そして球数を投げる相乗効果で制球力もつくんだよ
おまえ素人だろ?
415名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:03:10.98 ID:mq3Sh/3j0
>>414
つ「投手の肩は消耗品」
常識だろ?
416名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:03:51.75 ID:rUrem1TAO
>>413
そこが難しいところだね
417名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:06:31.75 ID:IVzGTBPj0
涙KO・・・済美・安楽、力尽きた772球/センバツ
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130404/hig13040405050003-n1.html

772球力尽く・・・安楽 初3連投で5回7失点「5連投できる体力を」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/04/04/kiji/K20130404005538540.html

【センバツ】済美・安楽、試合中号泣 5戦722球ついに力尽く
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20130403-OHT1T00192.htm

何故こう言う酷使が繰り返されるのかと言う検証は行わず、
よく投げた、よく投げたの連呼。
ホント、マスコミって恐ろしいわw
418名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:08:24.13 ID:ytKJ+Vyc0
安楽安楽雨安楽雨雨安楽雨安楽
419名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:11:04.41 ID:4oxhF73rO
乙武君! 君が言うても説得力ないけどw
乙武君(笑)

乙武君 乙武君 乙武君 ワロタ ワロタ
420名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:11:15.57 ID:9I3qI02q0
>>415
アホなこというなよ
マラソンのランナーが、ヒザは消耗品だって走り込みしないとかありえる?
怠け者が言い出しそうなバカな理屈を真にうけないほうがいいよ
421名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:15:12.29 ID:3/lm+tKa0
むしろベンチ入りを14人に戻した方が、ここまでの事態にならない
422名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:17:58.74 ID:A3C22soh0
>>414
そもそもお前の言ってる前提がおかしすぎる
マラソンで金メダルとか言ってるんだから遺伝的な話じゃないのか?
マラソンランナー並みの走り込みとかいきなり何言ってんだ?
日本男子だって金メダルなんか取ってないし少しは自分の書いたこと
読んでからレスしろよ
423名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:18:01.25 ID:DW8dkLDd0
沖縄水産の大野はバッターがピッチャーやってた様なもんだった
ピッチャーとしては評価されてなかったしな
424名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:18:43.13 ID:VizyYihX0
主旨を捉え間違っている奴もいるが
乙武は一概にアメリカ方式にしろとか球数制限をしろとか言っているのではなく

報道では「エース力投」など美談、賞賛の一辺倒。疑問を呈する報道が見られない
少なくとも「将来ある高校球児があれだけの球数を投げることの是非」については、もっと論じる必要がある。

つまり
「賞賛しかしないのはマスコミとしておかしいだろ」
「もうちょっと是非を論じよう」と疑問提起しているだけ
425名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:19:26.93 ID:DkwIsMhtO
>>414
マラソンランナー並に走り込んであのぶよぶよ体型なのは何故?
426名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:22:59.58 ID:pA1GhtItP
>球児たちは利潤など望んでいない。ただ、彼らの純粋さを、大人たちが利用しているだけなのだ。

ここだけが違う。
ガキどももプロ狙ったり推薦で有名大学狙ったりしてるよ。
普段は障害者は天使じゃないって力説してるくせに子供は全員天使目線なのなw
427名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:23:09.51 ID:9I3qI02q0
アメリカや中南米の選手はパワー勝負だから筋トレに時間を割く
日本人はスタミナ特性で勝負だから、投げ込みや走り込みで持久力をつける
これはそれぞれ理にかなった練習方法
428名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:23:53.44 ID:5ysJaawp0
野球デブがマラソンなんかしたら松井みたいに膝壊す
429名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:24:37.81 ID:WpFIo7sf0
「野球とはそういうもの」それで終わりの話だなw
当事者がそれで納得してるんだからほっとけばいいんだよw
430名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:25:39.17 ID:IVzGTBPj0
>>420
しかし選手の力量も考ず無理をさせて、
長期故障や燃え尽き症候群にしてしまう指導者連中が、
陸上界にもいくらでもいますよ。

箱根駅伝が日本の長距離界を駄目にしていると言われることと甲子園での投手の酷使は、
根底にある問題はほぼ同じですよ。
431名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:30:46.31 ID:Q0mpxGJV0
>>426
一番大きいのは指導者(教員)が持ってるコネで地元優良企業就職だと思う
432名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:32:22.99 ID:ytKJ+Vyc0
甲子園で高校生がズタボロになりながら試合してたり負けて泣いてたり
箱根駅伝で死にそうな顔しながら襷繋いだりてのは見てるだけならいい話っぽいもんな
マスコミも商売でやってるんだから美談として書きたがるのは分かるけどみんなが持ち上げちゃうのはおかしいわな
433名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:37:27.94 ID:e/FroIDv0
>>1に関しては、WBCみたいにたま数規制したらどうなの?
いろんな投手が投げるからチーム力が試されるぞw
434名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:39:22.64 ID:yJ1yPTU50
ただのアマチュア野球大会を各種マスコミがこぞって大きく取り上げ
その大会に出るために越境入学、授業時間を減らして練習、
テストで便宜をはかるなどして何が何でも出場を狙う学校、
これがビジネスじゃなければ何なのか

ビジネスならビジネスらしくもっとルールを整えろ
変なアマ精神を隠れ蓑にするな
このくらいは言って欲しい
435名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:41:01.74 ID:pA1GhtItP
>>431
それもありそうだね。
なんにしても、ガキだって16〜17にもなればそれなりに損得も考えてやってるに決まってるってこと
障害者を天使だみたいな偶像化した目で見るのは良くないって普段から言ってる乙武にしてはとても残念な発言だった
436名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:42:57.89 ID:i4Q3Fdxw0
スポーツは健康のためにやるんだろ?
勝つためとか前提がおかしい
437名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:51:25.18 ID:Q/6MlCnA0
難しいし複雑な問題だな

今まで数えきれない投手がつぶれてるだろうしなあ

まぁどうせ今のままだろうな
438名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:54:00.55 ID:Q/6MlCnA0
乙竹さんを差別的な発言でけなしてる
馬鹿ってどういう思考なんだ?

うっとうしすぎるぜ
439名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:56:31.22 ID:39Wku7O90
>>427
パワー勝負とかスタミナ特性とか根拠がマラソンww
しかも誤った知識だし、そもそもゲームじゃないんだからw
440名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:57:13.40 ID:EYr5cSor0
>>18
乙武の投げたの見たことないのか
441名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:29:01.22 ID:2DoLrGTa0
>>384
一番それを教え実践させなきゃいかんのが高野連なのになあ
442名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:31:23.16 ID:agGBhJdn0
お前の作為的な采配ミスだろ
2番手をあっさり見捨てた癖に
批判を恐れてわざと調子の悪い三番手に切り替えて試合を投げた
そういうことを平気でする老害腹黒じじいだよ
現実で何人ぶっ殺してるかわからねーが
ほんとうに最悪のクズじじいだ。
二度とこいつの顔は甲子園で見たくない
443名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:37:06.35 ID:/YohysJ30
アメリカの科学は遺伝子組み換えやBSEしかり信用ならないものだし
とにかくサプリメントで栄養補給とか極端な事にもなる
日本式のトレーニングや投げ込みだって理にかなってるはずだが
医学科学を前にした場合、なんだかよく分からないが効果があるのままでは
偽医療もはびこってしまうのも事実
同様に日本のスポーツ界は馬鹿で無能な指導者が大勢いる限り説得力はない
東洋医学西洋医学、どちらもメリットあるわけだし
メジャーでも鍼灸使ってる選手も居るわけで、ただし少なくともベクトルは違えど
高校野球なんか崇めてる時点で遅れているのは確か
444名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:39:05.89 ID:BxyN5JQg0
投球制限反対派がもう誹謗中傷しかしてないやん
445名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:39:13.20 ID:XUaCdIgK0
夏はもうダメだろ

気の毒に
446名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:39:16.68 ID:D6Fxw0tQ0
>>424
そういう問題提起すらされたくないんだろ
是非を問うなんて議論でも起きようもんなら
何でプロで絶対やらないような事を体の出来てない
高校生にやらせてるんだで終わる話だもん
447名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:48:36.81 ID:yV5L/Hvx0
高校球児とその親は、選手の身体を学校に売ったんだよ。高校入学、授業料免除と引き換えに。
その選手をどうしようが学校側の勝手だし、卒業後どうなろうと考える必要は無い。
選手は高校時代、買い主のために精一杯努力し、結果を出す責任がある。それだけのこと。
そしてこの選手は死ぬほど投げて準優勝という結果を出した。立派立派。
監督も学校側の人間として、買った選手の能力を最大限使いきった。こちらも立派。
この高校は選手も指導者もたいしたものよ。
448名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:52:33.24 ID:jiN677Qr0
乙武さんは、青森山田や仙台育英の件に触れたりしないのかね
449名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:57:30.15 ID:agGBhJdn0
アマチュアの逸材は老害監督の成り上がるおもちゃ
これが現実だ。
450名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:58:19.70 ID:OhZehogU0
結局の所、高校野球を楽しんで見てる多くの連中にとって
縁もゆかりもないガキの肩や肘が壊れようがどうでもいいんだよな
451名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:58:20.79 ID:KzyYbDlfO
プロ目指すなら夏大会出ないほうが良いなあ…
452名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:58:31.52 ID:DiEjdvXx0
>>442
2番手が思いのほかよかったので、このまま抑えてしまうと「まともな投手は1人しかいない」が崩れてしまう
そこでもっと力の落ちる3番手を出すというね
453名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:59:03.38 ID:qJx4guxe0
甲子園始まる前に高野連にプロ志望かどうかの申請をすればいい
志望と書いた選手には球数制限や連投制限がされる
454名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:59:04.61 ID:agGBhJdn0
老害が子供に牙を向いて合法的に虐待を強いて
次から次へと殺害しまくってるからな

ほんの一握りのうまくいった運の良い連中はともかく
人生壊された球児たちの今後はどうだろうな
455名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:00:02.04 ID:Evc7v/Vd0
お前ら、ツイッターでは逆らうなよ
脅迫常習犯の乙武氏に晒しRTされるぞ
456名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:03:28.68 ID:xiRyTy3h0
>>451
頭悪




それじゃドラフトで指名されない
457名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:05:21.83 ID:IVzGTBPj0
>>450
仮に安楽が残り2年間で潰れても、
再来年には今度はラグビーの清宮の息子が早実高野球部に上がって来るだろうから、
安楽のことなどなかったことにして清宮の方に目を向けるよw
458名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:06:54.11 ID:UgGP/u/q0
>>453
プロに行かなくても
肩や肘を壊したら
痛みやら色々と苦しいだろ
仕事も限定されるだろうし、遊びでも無理できない
459名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:08:54.87 ID:QTyRuSvR0
未だにベスト4を一日でやることを、できないのはおかしい
460名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:09:23.42 ID:xiRyTy3h0
>>458
>痛みやら色々と苦しいだろ

それはない
ごみをゴミ箱になげるとき方向違いになるだけ
461名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:10:17.71 ID:xiRyTy3h0
>>459
ナイターが絡むからだろ
節電だし
462名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:10:46.82 ID:SiB2hTlo0
>>452
もともと3番手の子が安楽に次ぐ2番手の投手だったらしいけど、この子も故障で満足に
投げられないっていう。
463名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:12:35.32 ID:qJx4guxe0
私立高校だけに球数制限しろこれで解決
464名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:12:59.27 ID:9I3qI02q0
普段の練習で1日1000球投げ込みできるんだから
試合で200球とかを騒ぐほうがおかしい
実戦だから多少は普段よか違いはあったにせよ
肩に疲労がなんて気のせいだと思う
それは甲子園の舞台で変に高ぶったか、知恵熱みたいな症状にすぎないと思う
465名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:19:07.25 ID:FHdsCDor0
>>464がバカすぎてびっくり
466名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:21:21.87 ID:IVzGTBPj0
>>465
この人は自称元球児さんですよw

588 名無しさん@恐縮です 2013/04/04(木) 09:00:54.17 ID:9I3qI02q0
>>587
いや元球児だし
キミはやっててもせいぜい朝野球程度だろ?
あれこそ練習ゼロで、野球場にその時間に集合して試合だけをする
完全な実戦オンリースタイルだからなw
467名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:22:44.94 ID:SRKqElTt0
>高校野球を「教育の一環」ではなく、「ビジネスのコンテンツ」と見ている

事実そうでしょ?甲子園に来るような学校はどこも推薦で全国から選手を集め、
プロ野球とまではいわないまでも実業団と変わらん
468名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:23:47.30 ID:qJx4guxe0
>>458
極端な例を出すなカス
俺も肘はやってるが日常生活には何の影響もない
俺の周りにも肩やった奴や肘やった奴は何人もいるが日常生活で困ってる奴は1人もいない
まあ、草野球では投手は出来ないがな、みんな野手で出てる

それに日常生活にまで影響が出る極端な例を出すなら
他のスポーツでもラグビーのタックルで半身麻痺とか、
サッカーでシュート空振りして膝やってまともに歩けないとか、いくらでも出てくるぞ
極論だけで語るなら何のスポーツも出来ないぞ
469名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:24:54.49 ID:9I3qI02q0
肩が消耗品なんて最近降って湧いたような都市伝説を信じてるアホがほんと多いな
それは全くのデマだからな
投手は昔ながらの、投げ込みによる投げ込みで肩にスタミナをつけるのが正しい

その証拠に投手のプロ生活での通算投球イニング10傑をあげておく

金田 正一 5526.2 (1950-1969) 944
2
米田 哲也 5130 (1956-1977) 949
3
小山 正明 4899 (1953-1973) 856
4
鈴木 啓示 4600.1 (1966-1985) 703
5
別所 毅彦 4350.2 (1942-1960) 662
6
梶本 隆夫 4208 (1954-1973) 867
7
スタルヒン 4175.1 (1936-1955) 586
8
東尾 修 4086 (1969-1988) 697
9
山田 久志 3865 (1969-1988) 654
10
稲尾 和久 3599 (1956-1969) 756

これ見ての通り全員が前時代の練習してきた投手だからな
ランク外だが、ダラダラ長年やってきた山本昌でさえ17位
470名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:25:59.36 ID:SiB2hTlo0
そもそもMAX150の投手が130ちょいの真っ直ぐしか投げられなくなっている時点で
おかしいわけだが、江本みたいなことを言っている奴はおかしいと思わないのだろうか。
471名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:27:35.46 ID:xiRyTy3h0
結局

中途半端な練習をやって
試合で酷使するから
壊れるということだろ
472名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:28:44.38 ID:xiRyTy3h0
>>470
それ

肩というより下半身だろwww
バント処理よろけたし
473名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:30:50.60 ID:SiB2hTlo0
>>472
結局連投の疲労ってことには代わりないじゃん。
肩だけ無事ならいいってわけでもあるまい。
474名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:31:28.84 ID:jiN677Qr0
>>461
高校野球で節電しても、その分プロ野球が4時間5時間試合して浪費する
しかもナイターで

やっぱり野球って要らないわ
475名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:31:32.50 ID:Yk4C58bu0
>>469
今と昔とじゃ投げるスピードが全然ちがって
肩への負担が天と地ほどに違うのに未だに本気で
こういうこといってるアホがいることに驚くわ

肩のスタミナ?スタミナってなんだよw
骨のスタミナってなに?
476名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:32:27.58 ID:CsqhOmDt0
肩の摩耗だよ
肘にも負担がある
下半身も膝に影響が出る
この連投問題に触れない時点で偽善確定
美談で絶対に済まない
一刻も早く改革するレベル
それが行われない時点で、高校野球は
世界から評価されることはない
477名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:34:47.86 ID:AnHgBXm2O
じゃあさ、じゃぁ考えてほしいのは、球数制限作って 力がうんと落ちる二番手が接戦で登板して負けたらこのピッチャー 安西くんだっけ?彼が納得するわけ??WBCはまたチャンスが来るけど甲子園は一生涯に一度なんだよ?!
478名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:35:01.79 ID:UgGP/u/q0
>>468
>俺も肘はやってるが日常生活には何の影響もない
今は影響少なくても年行ってから問題出てくるよ

>極論だけで語るなら何のスポーツも出来ないぞ
とはいえ、わざわざ無理な連投して肘や肩を壊すとこはないでしょ
479名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:35:07.47 ID:9I3qI02q0
>>475
スタミナって英語もしらんのか
春休みだし小学生かこいつ?
つまり、球数を多く投げても大丈夫な耐久力や持久力だ
480名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:35:22.57 ID:xiRyTy3h0
>>476

wwwwww

北京のソフト上野


美談になっていたじゃん


頭大丈夫か?


そう思うならこっちをまず叩け
481名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:35:48.95 ID:CAqyJmAt0
今更って感じだよね

ずっと前から高校野球はそういうものだし、今頃言う意味がわからない
なんで去年は言わなかったの?
482名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:37:01.30 ID:xtRJmoku0
プロも昔は先発完投が当たり前だったもんな
それができない投手は2流のイメージだった
分業になって怪我がへったかといえばそんなことねーし
今のほうが逆にひ弱なイメージ
483名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:37:20.33 ID:Z3+72PQqO
身障力説
484名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:37:35.62 ID:aP9RXTiE0
桑田の肘の靭帯も高校時代に一部断裂してたらしいから
プロになってダイビングキャッチした時さらに悪化し手術することになった
485名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:38:13.26 ID:UgGP/u/q0
体罰と一緒だよね
486名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:38:54.21 ID:xiRyTy3h0
>>485


それなら

北京の上野も体罰ということかw
487名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:38:57.05 ID:l2l9DtJh0
しっかり研究はした方がいいな。
高校生は、まだ成長途中の身体なんだし。
488名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:39:08.53 ID:kouuXchM0
>>482
ビデオ技術とそれによる対策能力の超向上とか
完璧時代変わってんのに 何言ってんだこのオッサン
489名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:39:32.01 ID:qooLquX40
>>477
チームとして弱いからしょうがないな。
それが嫌なら、層が厚い高校探せばいいじゃん。
490名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:39:36.89 ID:jiN677Qr0
>>481
野球って、何かあると「今更言うなよ」と口にするけど
それ何の説明にも答えにもなってないよね
491名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:39:40.37 ID:pCc0GARE0
 準決勝と決勝は一週間ごとに土曜日か日曜日にすればいいんだよ。
高校サッカーの決勝も雪で一週間伸びたけど問題なくやれてるわけだし。
甲子園九条だけでやる必要もない。
492名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:39:53.93 ID:C+9K7RP+0
中高生でスポーツを真面目にやったことがあるかどうかじゃない?
こわれてもいいから仲間のために投げきりたいって
選手は思うんだよな〜
493名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:40:33.00 ID:rNiuhYTn0
甲子園に全てを賭けている安楽を馬鹿にしてるのは乙武お前じゃないか。

大人の都合で投球制限だとふざけるなよ。

二度と来ない高校生での甲子園というひのき舞台にどれだけの覚悟を持って取り組んでるか分かってるのか、このカタワ野郎が。
494名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:40:42.94 ID:l2eEWU3z0
野球もサッカーもマスコミの報道は昭和のままだしな
飽きも来る
495名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:40:47.74 ID:IVzGTBPj0
>>475
自称元球児さんの定義ではこう言うことらしいよ。
          ↓
575 名無しさん@恐縮です New! 2013/04/04(木) 08:01:57.51 ID:9I3qI02q0
>>561
わかりやすく言えば
試合の終盤まで安定して本来の投球ができる力をつけるということ
肩のスタミナない投手は、序盤にバッタバッタ三振を取り
おぉこれはと毎回思わせておきながら、お約束のようにいきなり崩れるパターン
あれは投げ込み不足で肩のスタミナがない証拠な
496名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:41:03.95 ID:xtRJmoku0
>>488
今のほうが球数も減らして怪我に対する技術も向上してるはずだろ?
それなのに怪我しまくりじゃねーか
松坂だってアメリカ行ってからの怪我だしな
497名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:41:28.36 ID:9I3qI02q0
肩が消耗品とかマジで言ってるやつってド素人もいいとこ
最近にありがちな、肩は消耗品という怠け者の考えで
投球数制限したりノースロー練習する投手で
通算4000や5000イニング投げれるやついるか?
はぁ肩は消耗品だ?おまえサボりたくて言ってんだろ?ってケツバットされるわw
498名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:41:35.92 ID:kouuXchM0
>>477
でも、利き腕は一本しかないし 生涯は一度きりなんだけどな

>>469
そういうデータなんて全く役に立たない
彼らがやってたように、継続のために時折「抜いた」投球やってたら
今ならガンガン打たれちゃって終わりなだけだよ
499名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:41:58.29 ID:SiB2hTlo0
>>480
ソフトボールは野球に比べ負担がかなり少ないし、上野と成長途中の高校生を
単純比較をするのはバカ。
500名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:42:26.56 ID:jiN677Qr0
>>496
松坂は単なる不摂生じゃないか
501名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:43:26.24 ID:xiRyTy3h0
>>492
学生の本分学業のメイン

センター試験の日と決勝と重ねる

興行優先のサッカーは口を出すな
502名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:43:34.21 ID:qJx4guxe0
>>478
年いってからとかお前の希望を聞きたいわけじゃないんだが?w
極端な例持ってくんなって言ってんだろカス
単なる老化か何十年前の野球肘影響か因果関係わかるのかよ?
馬鹿みたいに老後の心配するなら人類の大半が苦しむ腰痛の心配でもしとけ
503名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:43:36.37 ID:qooLquX40
>>492
松坂は向こうで診断を受けた時には肘の靭帯が切れてたんだよな。
エースでやってる人間って特にそうだろうな。
504名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:43:50.92 ID:dmaP4h9vO
ビジネスコンテンツだもん
505名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:43:56.20 ID:xiRyTy3h0
>>499
女性なんだけど
506名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:44:06.42 ID:xtRJmoku0
わかってねーな
抑えならともかく先発が全部全力投球なんて逆に打たれるわ
飛ばしすぎると打者も目がなれてくるから
いい意味で抜くというしり上がりの投球が大事なのに
507名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:45:50.27 ID:ATqwXQ+l0
上杉も限界だったしな
508名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:46:43.75 ID:SiB2hTlo0
>>505
だから?
それで単純比較すんの?
509名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:47:17.56 ID:DlSc0Jlw0
プロとアマの垣根を取り払えないのは
アマ専用のビジネスモデルが確立しているから
これは根深いので甲子園は野球界の発展の妨げになっている
510名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:47:58.21 ID:dssd29BK0
チームの優勝よりもピッチャー個人のエゴを優先させる監督ってなんなの?
4連投させてるんだから限界に近いことはわかってたはず
本人が懇願したところで
優勝を狙うんだったら監督は回避させるべきだった
とりあえず使えそうな控えを出させて少しでも休養時間を与えて
いざやばくなったら安楽をだすっていう方向で行くべきだった
511名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:48:01.72 ID:xiRyTy3h0
>>508
上野は過酷じゃなかったと言い切るのか?
512名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:48:23.69 ID:xtRJmoku0
だいたいアメリカに言われることじゃないんだよな
野球に関しては日本のが上なんだから
513名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:49:05.61 ID:xiRyTy3h0
>>509

サッカー以外は全部区別してるじゃん
それくらいも知らないのか
514名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:49:06.87 ID:pCc0GARE0
 国際的に日本の野球は、クレージー(きちがい)野球て言われている。
515名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:49:40.41 ID:CsqhOmDt0
肩のスタミナとかないよ
スタミナは、心肺系の問題
筋持久力がつくのは、筋肉の質が持久力のある細身の筋力になる場合な
ただそれは長距離選手とかの場合。
投手の場合は、むしろ瞬発力が優先される。
ただし、太すぎる筋肉はダメ。
投手の命は、腕のしなやかさと、肩の可動域だろう
要するに、有望な投手は最初から、肩を動かすのに弊害はない
つまり、肩のスタミナの介在する余地はないということだ
心肺トレーニングと、下半身の強化は必要だが、
肩を動かしても動作的にスタミナが付くことはない
しかし、一方でフォーム固めに必須というのは正しい。
投げ込みはフォームを形成する上で重要だろう
ただし、競技自体の根本にかかわる問題がそこにある。
テニスや、バレーボールなどと比べて、
野球は著しく投げることによる負荷が大きい。
つまり、欠陥スポーツなんだ。
その欠陥スポーツとしての観点から言えば、本来は強靭な上肢をもつ
アメリカ人がやるべきスポーツで、日本人には本来的に向かない。
そのアメリカ人でさえ、競技の特性を踏まえて制限しているんだから、
日本がいかに間違っているかが分かる
516名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:51:05.07 ID:9I3qI02q0
毎日練習で何千球の投げ込みさせられた上で、試合は先発完投が当然
ダブルヘッダーなら次の試合も抑えで登板してたし
先発での連投もあり、中3日が通常ローテだった連中が
通算投球イニングの上位を占めてるからな

いまのダラダラ1週間に1回、しかも分業制で6イニングしか投げない
試合後も念入りにアイシングして肩を大事にしてる連中が
通算イニングで遥かに及ばないんだから、肩の消耗品説はナンセンス
517名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:51:05.01 ID:xiRyTy3h0
>>515
アメリカは上半身手投げだから肩に負担があるから

という日本との大きな違いを無視するのか?
518名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:51:29.80 ID:xtRJmoku0
クレイジーも糞も最強だろ
アメリカがWBCで1回でも日本の上にたったかどうか
日本野球のありようをいろいろもめさせて弱くさせたいだけじゃね?
519名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:52:13.24 ID:SiB2hTlo0
>>511
そういうことなら過酷ではあるけど、高校野球ほどではない。

上野の場合、国内リーグでも連投してたりして、元々投げられるだけの素地はあったし、
連投でも球威を維持できてた。
一方、安楽君は球威もコントロールも本来の投球ではなかった。
520名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:52:52.53 ID:IVzGTBPj0
>>512
>野球に関しては日本のが上なんだから

何が日本野球のほうがアメリカ野球より上なの?
まさかWBC優勝をここで出して来ないよね?
521名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:53:31.02 ID:xtRJmoku0
日本のプロがつよいのは
高校野球っていう下地が間違いなくあるからな
そこをひ弱にすればアメリカはチャンスだろう
522名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:53:48.27 ID:aQtwOAoDO
お前ら、ズィーブん手厳しいな。
523名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:53:57.96 ID:o5H4XmrI0
日本人は肩が弱いからすぐ肩をぶっこわす
524名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:54:16.90 ID:4Fu6uel7O
投球数と肩肘のダメージとの関係は未だ明確ではないわな
ただ経験的に投げ過ぎは危険だ、と推測されてるだけ
個人の資質やフォームによる影響があるから難しい

しかしだからこそ、高校野球の指導者らは成るべく無理をさせないように気を使うべきだと思う
525名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:54:31.28 ID:asbh/fvu0
>>519
つかそいつ全ソナっていう芸スポで有名なキチガイだから
相手しても無駄だぞ
526名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:54:38.71 ID:C+9K7RP+0
>>501
ごめん、意味がよくわからん
527名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:54:50.25 ID:qJx4guxe0
そもそもプロに行くこと前提で考えるからおかしくなる
高校球児はほぼ全員が大学進学や就職して普通の社会人となる
極一部の恵まれた能力を持った奴らしか野球で食っていくことはない

プロ志望の奴らは高野連に加盟してない学校行けや迷惑だわ
528名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:54:53.69 ID:AnHgBXm2O
近藤、江川、伊藤智、与田、権藤、山口、短命に終わってるのは速球派が多い。江夏も全盛期は短かった。やはり道具も使わずに150キロ近い球速を出すなんて肘肩に無理がありすぎるんだ。
529名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:54:54.42 ID:xtRJmoku0
>>520
>まさかWBC優勝をここで出して来ないよね?
まさかも糞も文章どおりだがw
530名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:55:03.54 ID:4Glsdx+w0
側面姿の肩骨分厚いのがおおいけどなw
531名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:55:47.65 ID:xiRyTy3h0
>>519
>国内リーグでも連投してたりして
安楽も連投に備えて練習していたよ
>球威もコントロールも本来の投球ではなかった。
それ肩というより下半身じゃん
バント処理よろけていたし
532名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:56:07.11 ID:VizyYihX0
なぜ 今言うのかってバカなこと書く奴がいるな
安楽という極端な例がいてそれをマスコミが美談にしか報じてないから
それでいいのか?って疑問に感じたってことだろ

実際決勝戦では痛々しくて見ていられなかった
あの状態を見ていれば普通「かえてやれよ」と思うだろ
533名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:57:00.50 ID:B1tLm/0v0
アメリカ「短期間に何百球も投げるなんて馬鹿げてる」
俺「馬鹿だから世界中で大人気のアルティメットスポーツサッカーやらずオワコン野球やってんだよwwwwwww」


完全論破だわ
534名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:57:08.29 ID:xtRJmoku0
安楽どころか松坂の甲子園とか極端な例はあったろ
今さらだw
535名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:57:13.74 ID:pCc0GARE0
 まだ16歳だからな、成長痛もあるだろうし、肩の酷使は疲労骨折も考えられるし、
何よりドラフト会議では、甲子園の優勝投手というのはドラフト対象としてリスクも背負う。
536名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:57:17.86 ID:xiRyTy3h0
>>532
>マスコミが美談にしか報じてないから
北京の上野という前例があるからな
537名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:57:50.62 ID:CsqhOmDt0
>>524
アホか
それを無知という
リスクあるんだよ
538名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:58:04.58 ID:SiB2hTlo0
>>531
練習と実戦は別だろアホ。
結局ダメだったんだからそんな練習じゃ追いつかないレベルの過酷さってこった。

下は>>472
539名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:58:09.09 ID:o5H4XmrI0
日本人は肩弱いけど、肩やったら終わり
540名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:58:22.44 ID:L4iEHmMJ0
アメフトみたいにいちいち審判に申告せず、勝手に選手交代できるルールを
ピッチャーに適用すればええ。
541名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:58:25.80 ID:S3JUe6tmO
日程さえ余裕持たせればいいだけなのに高野連は糞だからな
542名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:58:27.96 ID:Yk4C58bu0
>>479
お前はどうせ肩の構造も知らなければ、故障のメカニズムを調べたことも
ないんだろう。投げ込みをすればスタミナ(耐久力や持久力)がつく?

本気でそんなこといってる馬鹿が現代の日本にいるとか信じたくないレベルなんだが・・
お前はインナーマッスルがどういう働きをしてて、上腕二頭筋みたいな大きな筋肉と
役割がどう違うのかそういう基本的なことも全くわかってないんだろ

それとも春だから頭わいちゃったか?
543名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:59:19.71 ID:xiRyTy3h0
>>542
アメリカは上半身手投げということをどうして無視するの?
544名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:59:20.46 ID:zP5LPfjbO
>>518
WBCなんか価値の無い大会をアメリカが気にするかよ
日本ですら負けたら決勝戦に誰も興味が無いのを証明してしまったわけだし
545名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:59:24.21 ID:9I3qI02q0
>>524
人間の体は機械と違って免疫力みたく対応する力があるから
投げ込んで鍛えれば、球数や連投に耐える力が付くという考え方もあるよな
肩消耗品の信者はそういうことを忘れて妄信してる
だから理論的に投球イニングの数字を出されると、つじつまが合わなくなる
546名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:59:39.16 ID:4Fu6uel7O
>>537
リスクがないとか書いてないのに…
547名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:59:40.92 ID:dssd29BK0
>>520
日本野球がアメリカ野球よりうえってえもやんも言ってた気がするww
548名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:01:31.10 ID:pCc0GARE0
 ここにいる奴の方が、高野連や朝日、毎日、などの商売人より良心的だな。
549名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:02:16.64 ID:Dhyt6bSy0
俺がもし安楽で、代えられたら発狂するだろうなw
550名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:02:51.42 ID:Be2pKAYcO
>>511
当時26歳の大人と高校生じゃ大違いだろ

26歳にもなれば、残りの選手生命と、その大会にかける思いを天秤にかけながら
自分の意志で判断出来なきゃ


18歳はまだ未熟
周りに惑わされて、冷静な判断が出来るとは思えん
551名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:03:10.04 ID:CsqhOmDt0
勘違いしないでほしいが野球アンチみたいな奴はココにいないと思う
野球がさらに良いスポーツに発展するために改革しなければいけない点を指摘しているだけ
今までの間違いを認めればそれでいいんだよ
552名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:03:11.13 ID:IVzGTBPj0
免疫力ですか・・・。

あらら、これはまた集中打を浴びそうなことを持ち出しますねぇ・・・。
553名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:03:53.77 ID:Dhyt6bSy0
>>491
それいいね
554名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:04:08.27 ID:Yk4C58bu0
>>420
走るために作られてる膝と投げるために作られていない肩を
同じに考えるとか頭わるすぎだろ

膝だって真っ直ぐはしらずにひねりを加える瞬間的に力のかかる動作を
毎日やってりゃ壊れるわ。お前みたいに何も調べもせず、自分のイメージで
適当なこといって、実際に子供の将来潰してる自覚もない大人は
本当に世の中の害悪だから消えて欲しい

お前みたいなこといってる老害が消えない限り、済美の監督みたいな
奴が消えることもないから
555名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:04:23.51 ID:l27shdJP0
異変に気づいていながら代えなかった。指導者失格です。ってバスケの名監督が言っていたぞ
556名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:04:37.27 ID:yHhwwGVg0
済美が初優勝した時、ベスト8で当った東北はエースダルビッシュを連投の疲労考え
て出さなかった。結果、東北は9部9厘勝てた試合を逆転サヨナラという形で落とした。

要は東北の監督は今回の済美の監督と全く逆の判断をしたわけだ。もし、監督が勝利
優先でダルビッシュを連投させてたならおそらく優勝してたろうけど、今のメジャーリーガー
ダルビッシュはいなかったかもしれない。
557名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:04:42.15 ID:xtRJmoku0
改革も糞もそれでよくなるという保証が無い
すくなくとも現時点で日本は疑うことなく世界トップレベル
その基礎を支えてきたのは高校野球
558名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:04:54.97 ID:B1tLm/0v0
なんでプロ目指す奴って馬鹿なんだろうな
確かにドラフトにかかるには現時点では活躍を見せないと行けないわけだが、俺だったらもっと賢くやるね
初戦は凄いところ見せつけて二回戦は露骨に手を抜く
露骨じゃなきゃ駄目だぞ
打たれたのは手を抜いたからというのを分からせなきゃ駄目
559名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:04:58.23 ID:9I3qI02q0
まずは投げ込んで肩のスタミナ、そして走りこんで体力をつけるべき
ノースローとか肩は消耗品とか、怠け者な欧米人がサボりのために考え出した
屁理屈だから覚えておけ、肩は消耗品じゃねーのは数字がハッキリ出してる
560名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:05:39.55 ID:xiRyTy3h0
>>550
ソフトは批判しなけど


野球は批判する


そういう考えの糞


561名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:06:17.28 ID:CsqhOmDt0
>>543
よくアメリカ人が上半身投げということをいう奴がいるが、
アレがデフォルトだよ。あのやり方がベースボールの基本
日本の野球では下半身が重要だが、それは日本人がアレンジしたもの
要するに、本来の競技の特性を看過して、なんとかモノにできるように
しようとした結果が日本の野球。ただしそれはアメリカより優れているということではない
アメリカ人が上半身投げでやるスポーツが野球の本質で
それ以上でもそれ以外でもない
つまりそれだけリスクあるスポーツだということ
そして日本はそれを国技に選んでしまったということ
562名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:06:50.90 ID:qooLquX40
>>549
二番手のアイツに抑えられる訳がない!
ちくしょー!あんな奴を投げさせるなら俺の方がまだいいよ!って?w
563名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:07:17.66 ID:xiRyTy3h0
>>561
順番が逆

ああう投げ方で日本人球数投げれるか?
564名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:07:24.19 ID:SiB2hTlo0
そもそも投球制限なら今の子はリトルで経験済みなんだから、ルールとして規定して
あれば納得するだろ。
565名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:07:30.91 ID:VizyYihX0
>>549
それだったら
5回に2アウトから6点とられた時点で発狂するだろ
しかもエラーがなければあの時点では1−1で終わっていたのに

2ちゃんの実況ですら「かえてやれよ」の大合唱だった
「最後まで投げさせろ」なんて言わない
566名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:08:09.52 ID:xiRyTy3h0
>>561
順番が逆

ああいう投げ方で日本人球数投げれるか?・・・・訂正
567名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:08:27.60 ID:Yk4C58bu0
>>543
下半身投げと上半身投げで、肩にかかる負荷に大差なんてないから

下半身投げとは股関節付近とかハムストリングスとかの筋力を
最大限つかおうとする投げ方で、上半身投げとは一般てきに背筋を
最大限使おうとする投げ方。

どちらにしても最終的に同じスピードで肩が回ればそれに伴う
肩甲骨周辺の少筋肉郡への負担は同じだから
上半身投げのほうが肩に負担がかかるなんて言うのはただのイメージ
568名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:08:56.63 ID:O2i7hMpA0
>>554
なるほど走るためのものである膝を蹴ることに使うから
サッカー選手って膝がぶっ壊れるんだな
569名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:09:09.80 ID:asbh/fvu0
擁護してる奴が全ソナとネタみたいなレスしかしない奴らだけ…
570名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:09:15.57 ID:xtRJmoku0
アメリカが日本よりも優れてるとWBCで完全に証明してれば
まだ納得できたけどな
日本は今までのやり方で世界に通用する野球だと証明は出来てる
アメリカ流にしてより良くなる保障がどこにもみえない
571名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:10:53.93 ID:yHhwwGVg0
>>541
つまるとこはそういうこったね。
批判が出て準々決勝は2日に分けるようになったけど、これじゃあ準々決勝の2日目に
回された学校は3日続けての試合になる。準々決勝は1日4試合。準決勝、決勝は
中1日づつ空けてやれって思うんだが、運営経費が増える高野連が嫌がってる
だけ。役員の給料削るなり、試合の入場料上げるなり、しろっつうの。
572名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:11:08.49 ID:qJx4guxe0
>>556
高校の時のダルビッシュはそこまで凄くねーよ
プロ2〜3年目でかなり伸びたから
573名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:11:28.08 ID:xiRyTy3h0
>>570

アメリカ流にするのは体格・身体能力が足りないからな・・・・・・・
574名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:12:01.26 ID:tMj4Z63v0
数値化してイメージしてみろ。何かに当てはめてもいいし

肩の耐久度 100/100(疲労すると減るが休めば回復/減ったら回復しない肩の寿命)0に近づく程壊れる確率高い
投手ってのは100球投げりゃだいたい毛細血管が何十本も破裂している
1年通して管理して投球しても肩の寿命は1とか2ずつ縮まっていく98/98のように(肩は消耗品といわれる所以)

若さに任せてああいう無茶な連投をすると一気に肩の寿命が減る
疲労だけなら回復するが、ああいう連投は肩そのものの寿命を減らす
ずっと投手をしていたならば、高校入るまでにすでに80/80ぐらいにはなっていてもおかしくないし
甲子園の連投で40/40ぐらいになってもおかしくない
大抵プロに入ってすぐ故障する人は肩がすでに30/30とか最大耐久度は減りすぎている状態

耐久度を100としたが、これは当然個人差がある。安楽君の初期耐久度が200/200ぐらいあればいいんだけど
肩の寿命が並、又はもろい人なら大抵プロまで肩の寿命が持たない
投手の才能と肩の丈夫さってのは別物だから、才能に見合った丈夫な肩を持てるわけじゃない
中日の山本昌とかランディとかは才能と肩の丈夫さ両方兼ね備えた投手だろうね
何が怖いかってのは30/30でも壊れるまでわからないって事。でも2/30になって0/29あたりになった時に壊れるかもしれない
575名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:12:11.81 ID:pCc0GARE0
 日本は子供のころから、遊びで体を動かすことが少なくなってしまい、スポーツクラブ
とかで幼いころから特定のスポーツばかりやってしまうからな。
576名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:12:20.89 ID:76OWXDbP0
 
 選手がブッ壊れようが、学校の知名度向上が第一!
577名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:13:03.32 ID:BW0dq9630
>>567
お前野球どころかスポーツしたことないだろw
578名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:13:44.32 ID:9I3qI02q0
>>561を批判するやつ多いけど
おれはその通りだと思うな

野球はもともと上半身のスポーツ
日本人はそこで劣るから+下半身力を取り入れたに過ぎない
投手の沈み込んだフォーム、打者の下半身が起動なポイント前でさばく打撃
ああいうの全部そうだよ
579名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:14:02.08 ID:yHhwwGVg0
>>558
ダルビッシュは普通にそうしてたけどね。ノーヒットノーランやっても連投になると
やれ肘が痛いの腰が痛いだの言って次の試合は登板回避。
580名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:14:04.84 ID:CsqhOmDt0
そもそも高野連とかいらないだろ
本来ならさっさとサッカーみたいに
全国選手権とクラブチーム組に分けるべき
有望な奴を後者の方で育成したらいいだけ
でも、それができないのは
スター選手が部活組にいなくなり
既存のシステムが崩壊するからだろ
結局は利益優先
581名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:15:12.00 ID:qJx4guxe0
>>558
神村学園に高野連加盟してないチームあるからそこいけよw
プロからの指導も受けれるし
プロ目指す奴は神村学園で決まり
高野連加盟チームには来るな迷惑
582名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:15:15.56 ID:VizyYihX0
>>571
運営経費というより出場校負担と雨天順延の際に学校が始まってしまう
こと云々じゃないの?
入場料あげなくても そもそも甲子園球場は大もうけだろ
平日昼間に客が入って 応援団は毎試合入れ替わるから
583名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:15:27.16 ID:4Fu6uel7O
(一球毎の消耗度×フォーム、筋力の影響×球数)が負担だとして
個人差のある耐久力から負担を引き算して限界を見定めるのが本来なんだろうが
球数しか測定出来る物がない
だから球数制限しか手の打ちようがない

あとは回復力も考慮しないといかんが
これも個人差あるから適当に休ませるしかない
584名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:15:46.12 ID:SiB2hTlo0
>>556
この時のダルは腰痛かなんかでイマイチで、真壁で行った結果サヨナラ食らったんだよな。
585名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:17:32.43 ID:BW0dq9630
運動したこと無い豚とガリが知ったかぶって
イメージ優先のアホ知識を恥ずかしげもなく言いまくるのが2ch
586名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:18:52.99 ID:qJx4guxe0
>>567
ハンカチは大学以降上半身投げになって去年肩壊して
今は二軍で肩に負担の少ないフォームを模索中ですが?
プロのコーチが間違ってるのですかね?
587名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:19:06.48 ID:yHhwwGVg0
>>582
それなら準々決勝は旧来どおり1日4試合やって次の日は休みでいいはず。
なんでわざわざ2試合づつ分けるとかと言ったら興行収入が惜しいって以外に
どんな理由があるのよ。この方式なら2試合連投の投手は出るが3連投は無くなる。
588名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:19:15.67 ID:rZ5buMHY0
高校野球は、本気で
ピッチャーの球数制限を考えるべきだと思う
100〜120球くらいか、日程の兼ね合いもあるけど
でも、これ決めちゃうと
じゃあ、120球なら投げても大丈夫なのか?
みたいなツッコミもあるだろう

それともう1つ
これをやると、チームに2人以上投手が必要となり
選手層の厚い、強豪私立高校しか勝ちあがれなくなるな
589名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:19:23.53 ID:xtRJmoku0
日本人は体の使い方がうまいんだよな
アメリカは逆に高校野球から学ぶべきだろうよ
590名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:20:29.11 ID:pCc0GARE0
 高校で野球やっててエースだったという人が、社会人になってソフトボールもやってない
どうしてというと、高校の時肩を壊して肘が上がりにくいから、あまり投げられないという、
せっかく好きなことをしてたのに、それを生涯やれなくなるというのはつらいよな。
591名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:21:05.61 ID:B1tLm/0v0
まあスカウトも目ざといからプロ目指すなら甲子園に出る必要もないが
県の準決勝決勝で負けるのが理想
592名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:21:53.96 ID:Yk4C58bu0
>>577
大学まで野球して肩壊したから言ってんだよアホ
この話題は笑い事でもなんでもねーんだよ

壊れるべくして壊してるものを、なんの専門知識もないやつが
擁護してるから問題が常態化してんだよ
しゃしゃりでんなかす
593名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:22:20.04 ID:kouuXchM0
>>588
両立する解決策があるよ
9回までじゃなくて、6回で終わりとかにしてしまえばいいんだ
594名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:22:24.37 ID:xtRJmoku0
>>590
故障なんてスポーツをやってればだれでも起こりえる
世界共通でな
当然メジャーでもだ
595名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:22:36.59 ID:zP5LPfjbO
>>589
コロンビアに負ける日本代表から学ぶ理由は無い
596名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:22:50.67 ID:a9FkVyJ/0
球数制限は1日単位じゃなくて3日単位とかの方がいいな
3日で100-150球くらいじゃないかなぁ?
597名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:22:54.71 ID:xiRyTy3h0
>>589
それは当たりだと思う
日本式の投げ方にしたら
170Kmでるんじゃね
それに球数も増えるし
598名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:22:56.77 ID:4Fu6uel7O
>>588
選手層厚い方が有利なのは当たり前だし
まあ、良いんじゃね
599名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:23:36.99 ID:e2FN+b/Z0
健康や将来気遣うならコルクの塊を金属棒で打つような競技は禁止しろよ

高校野球がイタイケな球児たちの半分命がけの力闘を売りにしてきたのは確かだろ
球数制限だけで片付く問題じゃないし、逆に言うと制限など無用
600名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:23:46.27 ID:hcFKK5dU0
釜田(金沢→楽天)は最後の夏はほぼ一人で投げたよ
リリーフを仰いだのは試合の趨勢がほぼ決定した後の1イニング程度
星稜戦で完投した翌日の遊学館との決勝でも投げ抜いた
甲子園でも3試合全てマウンドを自分で守った
3回戦で負けたけども決勝まで見据えた省エネ投球してた
「連投」というかしっかりした「スタミナ」をつけてた

安楽はまだ2年生だしそういうところはこれから身につけていけばいい
601名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:24:08.42 ID:M23jz32z0
NHKが諸悪の根源なのは明らか
602名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:24:26.92 ID:qJx4guxe0
>>580
神村学園にあるからそこに行けばいい

それか漫画の大きく振りかぶってに出てきた投手のように
弱小高校選んで甲子園なんていいから自分のトレーニングだけに集中するってやればいい
603名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:25:37.69 ID:tBdxxsrKO
乙武さんの苦言に手も足もでない高野連とマスコミ
604名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:25:47.47 ID:rZ5buMHY0
>>598
たまにあるじゃん
公立で、エースだけすげえ速球投手で、あとの選手は普通
みたいなチーム

そういうところにチャンスなくなるよね
605名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:26:22.21 ID:L4iEHmMJ0
・父→弘前実業
・母→秋田商業
・兄→法政二高
・姉→桐蔭学園
・俺→中卒

みんな母校は甲子園出てるがな
606名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:26:28.77 ID:9I3qI02q0
>>574
だからランディや山本昌を持ち出しても無意味だって
あの長年にわたって稼動してたイメージのあるランディのですら
通算投球イニングは日本の歴代でもベスト5にすら入れないし
いろいろな歴代最年長記録で話題になってる山本昌に至って言えば
現状はまだ現役だからあれだが現在の段階で17位
だから、ダラダラ長年やって大したことない成績を積み重ねてるというのが実情
607名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:26:39.69 ID:QYLMjU+f0
>>604
そういうとこは無理して野球やる必要ないんじゃない?
608名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:26:57.63 ID:a9FkVyJ/0
>>598
越境入学の制限、あるいは禁止っていう条項を設けるべきだと思う
中学から…とかそういう抜け道も一切禁止
そうじゃないと現状の大阪の人間が東北で野球を…ってのがさらに酷くなる
609名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:27:06.13 ID:VbVK0BVV0
珍しく同意だわ

高野連も朝日も毎日も糞すぎる
610名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:27:07.95 ID:ChTfhxxp0
日本野球はプロもアマも企業組織の宣伝道具だもんな。
儲かれば青少年の健全育成とかどうでもいいし。

メジャーがサッカー風に育成強化し始めたら
日本の若い有望選手根こそぎ持って行かれるな。
611名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:28:04.42 ID:pCc0GARE0
>>593
それはあり得るだろうな、プロボクシングも15回だったのを11回にしてるし、
ラクビ―は引き分けがあって抽選だし、サッカーはPKあるし。
 
612名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:28:53.43 ID:0kvfFBN50
>>599
擁護してる奴ってこういう極論にしか走らないんだよな、結局
逆に言うと制限など無用とかどういう意味なんだよw
613名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:29:28.50 ID:Yk4C58bu0
>>586
高校の時に甲子園決勝までほぼ一人で投げ抜いたつけがいま来てるのか
大学の時にフォームが変わったことが原因なのか、お前はどう判断したの?

肩に負担が少ないフォームっていうのはどこの筋肉をつかうかっていうこと
じゃなくて、いかに肩甲骨の可動域を確保するか、ローテーターカフに
負担が掛からないようにするかってことで、下半身をつかえばいいとか
そういう単純な話じゃないんだけど、何を勘違いしてるの?

上半身投げと肩甲骨がロックした状態で力が加わる投げ方を
ごちゃ混ぜにしてはいけない。
614名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:31:15.25 ID:9I3qI02q0
高校生の時期って一番体力というか回復力があるんだよな
素人や童貞はオナヌーやセクロスで考えたらわかるだろ?
615名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:32:05.22 ID:UqxzqTLc0
とりあえずデータとって本当に高校時代の球数とその後になんか関係あるか
調べてほしいわ。

俺は球数制限よりあのキチガイみたいな日程をなんとかしてほしい。
616名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:32:05.49 ID:rZ5buMHY0
>>593
>>607
この問題の主旨は
ピッチャー1人の負担を、どうやって軽くするか
なんだよね

だから、ピッチャー1人だけのチームってのは
もういいのかねえ・・・勝てなくても
美談にしちゃダメなんだよな
617名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:32:41.91 ID:B1tLm/0v0
公立高に突如化け物が現れるより、名門校に化け物が現れる可能性が高いっちゅーの
また名門校でもやはり2番手3番手は落ちる
下克上は球数制限があった方が起こりやすいのだ
618名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:32:43.30 ID:ic29el0N0
WBCの球数制限とは何だったのかw
619名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:32:59.24 ID:IVzGTBPj0
>>587
準々決勝を2日に分けたのは、
選手に休養を与えるために高野連なりに考えた苦肉の策だよ。

ただしこれは、
準々決勝1日目の4チームにしか効果がないのが欠点なんだよねw
620名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:33:37.12 ID:qJx4guxe0
>>607
むしろ「俺プロに行くから」って奴が無理して高野連加盟チームに入らないでくれよ
高校球児の何パーセントだよプロ行ける奴って1パーセントないだろ
そいつらのために残りの奴らの最後の夢が邪魔されるのがムカつく
621名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:34:11.37 ID:DA2h3ifv0
>>159
松山商業だとオモ
622名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:35:03.55 ID:C1XGpfI3O
姓に安のつくやつってやたらとマスゴミに
持ち上げられるけど、意味わからん…
623名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:35:30.26 ID:xiRyTy3h0
>>620
>プロ行ける奴って1パーセントないだろ
0.1%〜0.05%くらいじゃね
624名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:35:36.67 ID:ic29el0N0
球数制限しないなら、高校野球は5回までにしろ。
625名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:35:49.29 ID:VizyYihX0
>>587
言われている意味がわからない

「運営経費のせいで日程が短くなった」っていうから
俺は他の要素でしょって書いただけだ

単に興行収入が惜しいっていう理由なら
会期が長ければ長いほどいいじゃん
甲子園は儲かるんだから
但し夏もそうだが阪神が使うからな どのみち日程には制限が生まれる
626名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:36:47.91 ID:SiB2hTlo0
>>613
ハンカチの場合は大学2年までは下半身を使ったフォームだったのが、股関節を
痛めて下半身を使えなくなり、下半身の負担分が肩に掛かった結果の故障なの
では。
なのでフォームの作り直しが必要になっているんだと思う。
627名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:36:58.97 ID:qooLquX40
>>618
プロ故に対策を何もしないで、怪我をした場合に所属先が不利益になるし、ルールを作るアメリカ側じゃ訴訟だらけになるからなw
悪い言い方をすると、選手の怪我なんかどうでもいいw
628名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:37:11.84 ID:OuVL5xTJ0
ボールを投げることもバットを振ることも出来ない
カタワモノが何を言っても机上の空論
629名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:37:50.05 ID:qJx4guxe0
>>613
お前に聞いてんだけど?w
630名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:40:11.97 ID:CjieZrntO
甲子園でしかやらないってのが、そもそも利権の温床。
高校サッカーみたいに、あっちこっちの球場で試合すればいい。
631名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:41:40.06 ID:qJx4guxe0
>>630
甲子園を並べて2個つくれば解決だなw
632名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:41:58.32 ID:xiRyTy3h0
>>630
サッカーはあっちこっちでやるから
TV中継がやりにくくて終わったという現実
633名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:43:08.78 ID:Yk4C58bu0
>>629
上半身投げか下半身投げは問題ではない
→ハンカチはフォームを変えたら故障しましたけど?
→故障がフォームによるものだとどう判断したの?
→お前に聞いてんだけど

頭悪すぎわろたw
634名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:48:30.05 ID:qJx4guxe0
>>633
頭大丈夫か?大学で肩壊したんじゃなくて頭壊したんじゃないの?

ハンカチが故障した原因は俺は上半身投げフォームって言ってるだろ

お前はどう判断してるんだ?って話だ
6年くらい前の甲子園のせいか?
フォームのせいか?
635名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:49:05.35 ID:IVzGTBPj0
>>632
冬の高校サッカーは元から準決勝までは複数会場でやってますけど・・・。

と言うか全試合甲子園開催にこだわることが、
結果的にチーム毎の対戦条件をバラバラにしてしまってる現状は無視してもいいわけ?
636名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:51:29.89 ID:F5oD0+wb0
21世紀枠無くして各地域代表2校で大会したらええやん選抜なんだから
637名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:52:50.12 ID:xiRyTy3h0
>>635
無視していいんじゃない
重視すると
ロンドンのバトミントン無気力試合のようになるし

>冬の高校サッカー
高体連・国体は?

都合のいいとこしか出さないんだな
638名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:55:07.33 ID:Be2pKAYcO
>>625
日程の長さの話なんてしていないだろ
同じ日程の長さでも、1日4試合やれば間に休養日を設けられるのに
1日3試合や2試合しか試合をせず、間に休養日を作らないようにしている
これは、できるだけ入場料収入を確保したいからにしか思えんよ
639名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:58:42.08 ID:xiRyTy3h0
>>638
4試合にすると選手の負担が大きいからだろ
1試合目8時なら4時におきないといけないし
640名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:58:52.89 ID:nb19IXPL0
>>637
お前訳のわかんないことばっか書いてんじゃねーよ
バドミントンの無気力試合みたいになるとかどーいう意味だよ
キチガイかこいつは
641名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:00:59.61 ID:IVzGTBPj0
>>637
>都合のいいとこしか出さないんだな

言ってる意味がわからんのだが?
高体連ってインターハイのことか?

インターハイにしても国体にしても、
同一ラウンドは同じ日に複数グラウンドでやってますよ。

試合時間にしても、
45分ハーフだと最低1日は空けないといけないと言うFIFAのルールがあるから、
インターハイや国体は35分ハーフだよ。

また夏場の試合なら、
試合時間を午前中にするかまたは夕方からにするとかして、
選手への体調も考慮した施策を講じてますよ。
642名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:01:08.09 ID:xiRyTy3h0
>>638
大会の途中で生活のリズムを変えろとか鬼かよ
643名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:08:02.80 ID:Yk4C58bu0
>>634
お前自分が馬鹿なの気づかないのな

お前がハンカチの故障した原因が上半身投げフォームって言ってるから
それはどうやって判断したのかと聞いてるわけだが。論拠をきかれて
論そのものを言うとか頭大丈夫か?

俺は甲子園から続く長年のつけがきたのかフォームが悪かったからなのか
そんなもん判断できないだろ、少なくとも上半身投げが原因ではない
というスタンスなんだが、ふつうに読み取れないか?

フォームによって故障率がかわるのは、肩甲骨がロックする
フォームだと瞬間的にローテーターカフに過度に負荷がかかって
腱板付近がすぐに痛むからであって、それは上半身投げでも
下半身投げでも同じ
644名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:08:09.42 ID:IVzGTBPj0
>>638
それは違うと思う。

高野連としては甲子園を本拠にしている阪神タイガースのことも考慮に入れれば、
いくら阪神に対して日程的な余裕を持たせていても、
出来る限り早く日程を消化させてしまいたいのが本音だよ。

実際過去にも準々決勝を2日に分けていたのに、
雨で試合順延が続いてしまい、
結局1日で準々決勝4試合やったこともあるんだよ。
645名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:13:27.64 ID:xiRyTy3h0
>>644
ああ
雨があったな・・・・・・
余裕を入れると逆に首を絞めるし
646名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:14:25.22 ID:xiRyTy3h0
日程はどうにもならないと確定
647名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:14:56.63 ID:/jXtue950
Z武にしてはいい事言った
648名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:15:14.09 ID:UgGP/u/q0
>>644
違わないでしょ
選手に休養を与えるためなら準々決勝は1日4試合で
準決との間に休養日を入れた方が公平で良いに決まってる

2日に分けたのは休養を口実にした興行優先
649名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:15:22.30 ID:Be2pKAYcO
>>642
昔は準々決勝は1日4試合やってたんだが

1回戦に、数時間はやく起きることで終盤に休養日2日設定させることが、
3連投させることのより負担大きいと本気で思ってるのか?

1回戦なんて、試合間隔が空くんだから
1日4試合やっても選手への負担は少ないだろ
650名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:16:31.65 ID:xiRyTy3h0
>>648
雨はどう考えるの?
651名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:20:23.30 ID:xiRyTy3h0
>>648
だから
休養日は雨が降ったら学校負担が無茶苦茶なるのでは?
>>649
>1回戦なんて、試合間隔が空くんだから
だから1回戦なら数日前から生活リズム合わせてる
652名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:20:56.15 ID:UgGP/u/q0
>>650
意味不明
2日で2試合づつでも
1日4試合で休養1日でも
雨による条件は同じ
653名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:21:43.66 ID:xiRyTy3h0
>>652
学校の宿泊負担は?
654名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:21:48.11 ID:yHhwwGVg0
>>639
普通に1回戦、2回戦だと1日4試合やってるやん。
だいたい野球部なんて普段は朝練、6時からやってるわけで。
655名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:22:49.00 ID:UgGP/u/q0
>>653
意味不明
2日で2試合づつでも
1日4試合で休養1日でも
学校の宿泊負担は同じ
656名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:24:21.04 ID:xiRyTy3h0
>>654
朝練と試合を同じにするのは
>1回戦、2回戦だと1日4試合やってるやん。
間があるから生活リズム作りやすい
657名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:25:27.24 ID:IVzGTBPj0
ID:UgGP/u/q0

何か何言っても無駄みたいだわw
658名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:26:05.67 ID:tC0eQ/qz0
だいたい日本人はアレは駄目これは駄目とかで、自分で日本を非力に駄目にしていくところがあるよね
今の少子化でこれから人口相当やばい状況だって、昔なら押しが強いで済む程度でもストーカーだとか
結婚できる年齢の相手でも未成年はくどいちゃ駄目とか
男達萎縮して現実の女から逃げるオタ増殖とかも大きな一因だろう
俺は嫁さんと子供2人いるから関係ないけどさ
スポーツもどんどん過保護に牙が抜かれていく
この調子じゃ野球の未来も暗くなるかも
659名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:26:19.64 ID:z26PNij60
複数の会場を使えば一日二日で一回戦終わるじゃん
甲子園は高校サッカーの国立みたく準決勝決勝だけで使うようにすれば日程に余裕が出るぞ
660名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:27:33.55 ID:UgGP/u/q0
>>659
それが正解だよ
甲子園至上主義と
NHKを初めとするマスコミが悪い
661名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:28:52.69 ID:djBkEtyw0
ID:xiRyTy3h0=全ソナ

芸スポ名物の著名な基地外なので相手しても無駄です。
662名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:28:54.44 ID:yHhwwGVg0
>>653
今も選手の宿泊費は全部高野連の負担。
他にかかる練習場の費用とか、関係者・応援生徒の宿泊費は自腹だけど、それぐらい
は各自が自己負担もしくは節約でいいでしょ。払えないって生徒は行かなきゃいいだけ
なんだから。
663名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:28:59.52 ID:xiRyTy3h0
>>657
早く消化したいから
予備日とか空白を作るのは
高野連としてやりにくいということはまったく理解しないの?

今回のは日程どうとらより
監督ということを無視するんだな
664名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:31:13.97 ID:yHhwwGVg0
>>660
昔は甲子園と西宮球場の2会場でやってたんだよ。高校野球も。
でもそれこそ興行的な問題と、せっかく予選勝ち抜いてきて一度も甲子園で試合
できないのはどうかって意見が出て西宮は無くなった。
665名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:31:21.42 ID:Be2pKAYcO
>>663
日程とルールの問題だろ
そういう監督を放置している高野連の責任
666名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:33:19.69 ID:IVzGTBPj0
>>659
本来はそうやって同一ラウンドを一斉開催にしてやれば、
選手のコンディションもどのチームもイコールに近い状態にできるはずなんだけどね。

しかし甲子園で全試合開催と言うウリがなくなる上に、
全試合全国生中継が出来なくなるから、
学校関係者、主催者側もいやがるのは目に見えてるよ。

実際、過去に複数球場で全国大会をやったことがあるけど、
周囲から反対を受けて、
結局甲子園で全試合実施に戻ったことがあるからね。
667名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:33:54.17 ID:xiRyTy3h0
>>665
>そういう監督を放置している高野連の責任
それはこちらで
【高校野球】済美・安楽が悔し涙、上甲監督「5回は安楽の集中力が欠けていた」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365030544/
668名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:34:42.15 ID:zP5LPfjbO
>>655
そいつは全ソナというキチガイだから何を言っても無駄だよ
669名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:36:24.78 ID:UgGP/u/q0
>>666
今はまた複数球場開催に戻せばいいと思うけどね
その方が時代に合ってる
甲子園は準決勝からで良い

メディアの高校野球の扱いも昔に比べて低くなってるし
670名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:36:53.31 ID:heHMNNnE0
>>659
団塊やその年代に近い野球世代の老害や高野連、阪神電鉄、地元宿泊施設、
場合によってはNPBすら反対なので甲子園以外且つ大会期間短縮は絶対無理w

とっとと今の40代以降の老害どもが死ぬか発言権がなくなってマスゴミの
異常なまでの野球押しと甲子園至上主義なくなれば動き出すんだけどな。
正直言って10年、20年で解決する問題じゃないと思う。現状敵のが多いんだし
671名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:37:04.64 ID:xiRyTy3h0
>>666
サッカーのように複数会場でできないと
自分で説明


672名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:37:21.59 ID:Be2pKAYcO
>>667
監督の責任を追求したいわけじゃないんだが
乙武は、投球数制限つけたら?って書いてるし
こちらのスレのほうが妥当ですw
673名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:38:00.89 ID:Yk4C58bu0
とりあえず全国の野球ファン、球児含めて
甲子園以外で全国大会をやるのは考えられないだろうし
複数会場案は現実的でないとして、

日程を変えたり大掛かりなことしなくても、
高野連が全国の高校に、3連投以上はさせないようにとか
連投させる場合は何球を目安にとか通達出すだけで
だいぶ変わると思うんだが。

それを無視してる高校の県はセンバツに選ばれにくいとか
そういう対策をとれば、学校側も周りの目を気にするだろうし
674名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:39:14.08 ID:KBzqnOZa0
もう甲子園は要らないだろ
675名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:40:21.62 ID:tC0eQ/qz0
なんど同じ失敗をくりかえすのか
676名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:40:47.03 ID:UgGP/u/q0
>>673
>とりあえず全国の野球ファン、球児含めて
>甲子園以外で全国大会をやるのは考えられないだろうし
>複数会場案は現実的でないとして、

その考え方が古いよ
677名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:42:34.03 ID:ic29el0N0
ブロックを分けて5大ドームで予選
決勝のみ甲子園でいいじゃん
678名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:42:49.20 ID:n2PuTkYxI
安楽は投げ込みと根性が足りなかった
練習して夏 頑張れな
679名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:43:13.55 ID:4Fu6uel7O
準々決勝から甲子園で良いだろ
1日4試合出来るならここから複数会場は意味ないべ
680名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:43:32.98 ID:l86boXLY0
今更マスゴミに落胆? 随分とこの人は御目出度い人だったんだな……
681名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:44:21.06 ID:cB+KxHMJ0
ダルビッシュ「日本の高校野球は投手を酷使させ過ぎ、球児を守る気がない」

ダルビッシュ「まず実現しないだろうけど、高校球児の1日での投球回数を7回までにする。」
682名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:44:59.82 ID:IVzGTBPj0
>>675
でも流れは徐々に変わって来てるのは少しは進歩あったと見ていいんじゃないの?

ちょっと前なら、
ここで野球人生を終わらせてもいいと思ってる選手だっているのだから好きにやらせろと、
押し切ってた連中が幅を利かせてたのに、
そう言う風潮がそれはおかしいと言えるようになって来たのだから。
683名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:46:11.03 ID:Yk4C58bu0
>>676
古いと言われても、誰も賛成しないであろう案を
唱える意味がどこにあるの?
684名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:46:36.41 ID:tC0eQ/qz0
>>682
僕がいってるのはその逆です
スポーツの牙ぬくな
軟弱なものにするなです
685名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:48:56.86 ID:n2PuTkYxI
消耗品だから球児を守るってwww
じゃいつ投げるんだよ

今でしょ
686名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:49:15.36 ID:xiRyTy3h0
>>682
>そう言う風潮がそれはおかしいと
それ前からおかしいと言ってる
だから
できる限り複数投手そろえようとしてるし

複数いながら投げさせなかった
浦和の監督
687名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:50:36.57 ID:tC0eQ/qz0
やりすぎはよくないけど
過保護のやりすぎもよくない
極端から極端にはしって失敗するのがいつもの日本
688名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:50:59.00 ID:PCIbQ2yaO
智弁の高塚を彷彿とさせる存在感
689名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:53:23.18 ID:3KUFowxhO
こいついつも偉そうだな
690名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:55:28.98 ID:oggWJhqx0
野球は監督が主役でやるゲームで高校は企業スポンサー(親会社)のビジネス興行

コマは毎回、毎年変わっても基本どうでもいいでしょ

使い捨てのコマだけど、うまくいけば卒業後に数億貰えるかも、と言うアメもあるからOK
691名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:55:31.30 ID:RVAW8Mqh0
安愚楽牧場にしか見えない
692名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 12:58:06.98 ID:K7o8+2310
俺なんか2週間前に草野球で1イニング投げたら
肩やっちまって週2回病院に通う羽目になってるぞ。
せいぜい30球しか投げてないのに。
693名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:00:28.20 ID:F5oD0+wb0
選抜は必要ねえな夏だけでいいわ
変な高校でるわすぐ春季大会はじまるわで
694名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:00:46.61 ID:x0SKEZPC0
コイツ手足がないからって誰も批判できないと思ってるだろ
695名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:04:54.14 ID:qq6uHTTcO
ドカベンで里中や不知火がボロボロになるのを見るに>>1は正しい
696名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:08:31.05 ID:tPYbmfIS0
桑田は甲子園通算20勝3敗で
明訓の里中智は20勝1敗。

清原は甲子園通算本塁打13本で
明訓の山田太郎は20本。

水島新司の脳内漫画(ドカベン)に唯一近づいた成績
697名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:14:56.85 ID:heHMNNnE0
テレビとかメディア介入の度が過ぎてるのも問題でしょ。選手起用にメディアが介入してる事も否定はできない。
例えばエースが万全じゃなくてもそのエースがマスコミ注目選手且つ控え投手が小粒だったらどうなるか?
ましてやその先の勝てる確率が低いなら尚更エースが投げて潔く負けて散るって美談の方向に持ってくでしょ?
実際に注目投手を投げさせなかったり終盤だけ登板とかならなんで先発完投じゃなかったってバッシングがあるのも事実。


日程や複数会場とか以前にまずマスコミ介入を減らすべき。本来は部活動の大会且つ教育の一環なんだからさ。
マスゴミ介入や他番組ズラしてまでテレビ放送する現状がなくなれば甲子園至上主義や美談すり替えなんて一気に減るさ。
でも一向に現状が変わらないのはマスゴミ自体が困るから。それと高野連も興行的に収入減って困るからね。所詮は金が全て
698名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:15:26.45 ID:EYr5cSor0
高校野球なんて丸刈りやってる時点で人権意識なんてないだろ
もっと早くわざと打たれてj負けた方が良かったな
699名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:19:40.43 ID:xiRyTy3h0
>>698
帽子で蒸れてくさくなるからなw
丸坊主は正しい
>高校野球
高校野球以外のスポーツでも丸刈り多いじゃん


そっちは批判しないのか?
700名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:22:00.17 ID:2S2fs8vc0
>>10
俺バスケで事故って膝悪くしたけど、バスケを恨んではいないよ。
野球の投手に限らず、スポーツ本気でやったら運の悪い奴は体壊すよ。
だからこそ、壊さないように守る制度、壊れた時の保険となる制度みたいなのはあった方が良いのだろうけれど、
やってる人ら、それもそこそこ上に行けてるような人らはそんなリスクなんて当然覚悟した上でやってるからなあ。
当事者が納得しちゃってるのがダメなんだろうな
701名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:22:58.43 ID:PqqmqMzCO
進学校に進めば問題なかった
打線が多少マシだから甲子園でも上位進出してしまう
702名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:37:12.98 ID:heHMNNnE0
体罰問題と一緒で一度怪我した選手とかが大きく取り上げられないと無理だろこの問題は。

あれもあの事件が発端で色んなとこから出てきてバレーや柔道とかプロ選手の指導員からも発覚する事態だったし。
体罰問題もそれまでは「やれないから体で教えて当然」や「自分達の頃は・・・」、「最近の若い子は・・・」って古い考えが
一般人どころかマスゴミすら肯定してて済まされてきてたけど自殺問題で一気に体罰指導自体が問題視される自体になって、
途端に一斉調査に乗り出したり隠蔽されてた事実がどんどん出てきたりとかかなり効果あったじゃん。老害はまだ認めて無いけど
そろそろ甲子園の“異常”なまでの聖地化と過剰報道自体にメスが入って、そこから選手酷使や美談ドラマ化への疑問視がされるべき。



まあ高野連と大手企業とマスゴミと敵は大きいし全力で向こうはそういう意見を潰してくるだろうけど。NPBも現状へ肩持つだろうし
703名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:39:55.28 ID:xiRyTy3h0
>>702



ずっとでてるじゃん
でてるから
高校は複数投手そろえて連投させないようにしてるんだし
連投してる高校も少なくなってる

頭大丈夫か?
704名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:45:42.21 ID:heHMNNnE0
>>703
ふ〜ん、安楽もそうだけど有名だとハンカチとか多々いるんだけどねえ〜
それに今回の件も含めて控え投手がいる筈の高校もエースの登板・投球が多いのは?


しかもあんたの文章も“させないようにしてるんだし”ってそれが実行されてたり浸透してるの否定してるじゃんw
705名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:00:36.02 ID:SQEvPlx40
手足の無い乙武がスポーツを論ずることは、
ツンボが音楽を評論するようなもの。
706名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:02:46.00 ID:cCwrYtFfO
日本の高校野球はショウビジネスと化しており公然と子供を虐待して美談に仕立て上げ周りの大人は利益を貪っている。
ということを国連や海外メディアに訴えて外から「日本は異常だ」と言わせまくるのが日本人には一番効果的。
707名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:24:02.70 ID:mFKEThf4O
さすが乙武さん
708名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:24:59.30 ID:JYRp03DLO
>>706
日本へその情報入る間に上手く文脈変えられるから意味ないんじゃない?
結局は改革して得するのは選手だけで監督や学校、高野連やメディアにも得ないし。
それにそういう時だけ海外は海外、日本は日本だし口出すなと都合いい事言うさw
709名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:29:04.33 ID:74Xg1+id0
選手が被害を訟えてる訳でもないのに
不思議な議論ですな。
710名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:29:09.58 ID:xiRyTy3h0
>>704
>有名だとハンカチとか多々いるんだけどねえ

誰?
711名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:31:59.75 ID:lTRIxZCt0
「ビジネスのコンテンツ」 だって
ひねてるなこいつ、やってる高校生の情熱を見てないわ
712名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:34:13.30 ID:xOzQrQ7Y0
>>423
大野と背番号1を争ってた選手は、県予選前に練習試合で高熱押して投げて
腎盂炎で病院送り。
だから大野が一人で投げるしかなかったんだよな。
2年の時は外野で甲子園出てるしな。
713名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:36:44.69 ID:xiRyTy3h0
>>712
>県予選前に練習試合で高熱押して投げて
甲子園がどうとかというまえに
そういうのを規制するのが先だろwww

お前らが言ってるのは
順番が逆
714名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 15:13:20.65 ID:n2PuTkYxI
甲子園で連投した事が原因でプロで大エースになれる素材だったのに……
そんな奴いた?
715名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 15:15:50.45 ID:xiRyTy3h0
>>714
いない
716名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 17:25:29.55 ID:6V0/PFgY0
>>683
関西近県なら練習場所と宿舎は同じで行ける。
特に初戦や2戦目を同じ球場にしてやりゃ余裕。
ファンも移動が大変じゃなきゃ文句もないだろ
NPBの問題はできるだけプロの試合の有る球場にせず、
関西の予選でやってるとこを中心に試合すれば良い。

残りの文句は高校野球を金儲けと思ってるやつだから、
そことは戦わんといかん
717名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 17:29:59.36 ID:xiRyTy3h0
>>716

選手から文句が出るから無理


現実を早く見るように
718名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 19:34:35.19 ID:DW8dkLDd0
大谷二刀流の方がよっぽど無茶させてると思う
719名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 19:42:49.51 ID:f2wR4uQo0
ややこしい事考えずに高校野球は試合を5回までにすりゃいいよ。
5回以降は延長扱いでノーアウト1.3塁から始める。

当たり前だが投手の球数も減る。
一点がすごく重要になるから足の速い奴やバントの上手い奴
守備のスペリャリストみたいな奴もベンチに入れる可能性も高まる。
公立が強豪私立を倒せるチャンスも増えるし。
720名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:23:03.40 ID:Hk7iTLCk0
>>714
何で大エースに限るのか意味わからんし
甲子園での連投に限るのかも意味不明
普通にプロ入ったらぶっ壊れてたとか
肘曲がってたとか散々あった話だろ
721名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:26:02.93 ID:glSeUjqX0
滅びの美学って日本にあるからなー
722名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:27:14.84 ID:5SU7tUzE0
血染めのボール
723名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:36:33.48 ID:Gzntvk560
古いとこだと中京の野中とかプロ入った時点でぶっ壊されてたな
んで酷使されなかった控えの紀藤の方がプロでは遥かにいい成績残してる

未だに30年前と変わらないような事やっててそれが日本の野球?
やっぱどう考えたっておかしいわ
724名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:37:02.27 ID:eZSqu/hu0
肩は消耗品というのを、真剣に教えてあげるべき。
今が大事なのも分かるが、少なくともプロを目指しているのなら教えてあげないと。
そういう意味では、SBの武田は長持ちするぜ、きっと。
725名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:41:31.15 ID:Ab6oylM50
いまのプロ野球のスカウトは、むしろ目をつけている投手は序盤で負けてくれたほうが嬉しいみたいだね
他のスカウトに注目されないし

「公式戦にあまり登板していないので、肩が使えべりしていない」というのが、評価材料になるみたいだし
726名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:51:40.20 ID:WQV/i4RK0
>>725
今のっていうか随分前からそうじゃないの?
そういう共通認識があるのにこういう時代錯誤な連投させてるからこそ
こういった記事が出るんだろうし
727名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:57:16.93 ID:DW8dkLDd0
>>720具体的に例をあげてくれよ
>>723
紀藤のが遥かに才能があっただけだろ
連投しようが残る奴は残ってる連投しなくても潰れる奴はいくらでもいる
728名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:58:23.23 ID:Ab6oylM50
野球は6回終了が合理的だと思うけどねぇ
9回はやっぱり長いよ

まあ、現実的なのは、やっぱり球数、イニング制限をするのがいいんだろうけど
エースが5イニング投げて、6回以降は中継ぎや押さえが頑張る

いい二番手三番手ピッチャーを育てられないチームはしょせんそれまで

とりあえず結果を出さなきゃいけないから、監督はムチャさせるんだよ
ルールとしてはっきり決めてしまえば、混乱はない
729名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:58:43.25 ID:egic0avO0
【高校野球】安樂智大の772球。繰り返してはならない「17年前の悲劇」
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/04/772___split___17/
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/04/772___split___17/index2.php
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/04/772___split___17/index3.php

甲子園の風
済美・安楽の熱投が問いかけたもの。高校野球における「勝利」と「将来」。
http://number.bunshun.jp/articles/-/391492/
http://number.bunshun.jp/articles/-/391492/?page=2
http://number.bunshun.jp/articles/-/391492/?page=3
http://number.bunshun.jp/articles/-/391492/?page=4

結局は高野連なりが、
ちゃんとした規定を作らないことにはどうにもならんってことなんだよねぇ・・・。
730名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:03:38.06 ID:as4Td69G0
花道の名言に尽きるな
731名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:20:14.73 ID:48ALUHEI0
安楽は逸材すぎるから大問題
16歳で152k投げる怪物だから
732名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:21:14.38 ID:Jf9sUt8rP
一番悪いのはこんなもん喜んでるファン
733名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:21:38.76 ID:5TKLQddg0
なんかZさんの文をちゃんと読んでいない人が何人か居るみたいだけど、
コンテンツとして得た利益を、選手に直接的に還元されていない、って
事も問題視しているじゃん。
だから、「お前だってコンテンツでメシ食ってんだろ」的な批判は筋違い。
734名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:22:07.26 ID:48fuPOw00
乙武さんに対してもマスコミは美談ばっかりじゃないですか・・・
735名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:25:04.12 ID:Ab6oylM50
>>732
まあ、それはその通りなんだよな
何でも買う奴がいるから売る奴が出てくるわけで

高校野球ファンが、「高校生に完投させるな!」「連投させるな!」って、声を上げなきゃいけないんだよね
でも、ほとんどは、野球をよく知らない、高校生好きなおば様たちだからな
736名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:25:47.46 ID:48ALUHEI0
身長も187cmあって将来はダルより上になれる可能性ある投手
甲子園みたいなとこで連投で潰れたらもったいなさすぎる
737名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:27:14.52 ID:CEPgdsx60
乙武うざいなー

毎回なにか言いたいのね
言うだけ言って
行動も何もしないくせに
騒ぎを毎回大きくするだけ
ネットでただの文句にしか聞こえん
738名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:27:25.01 ID:lQgr0UpTO
斎藤やら今回の件も「根性論の公開体罰」だからな。
739名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:29:22.52 ID:DW8dkLDd0
>>724
高校球児の9割が甲子園(予選も含め)が野球人生の集大成だろう
1割が大学社会人で野球を続けるかもしれない
さらに1割にも満たない奴らがプロへ行く
そいつらの無事に配慮した、ぬるい大会を目指す野球少年は減るだろう
740名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:30:23.36 ID:Ab6oylM50
>>737
乙武のうざいところは、誰でも当たり前の内容をドヤ顔で書くところ
高校球児が投げすぎなんて、大分前から言われている

スポーツライターを名乗るだけの知識も哲学もない
741名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:35:09.17 ID:4t9JpovXO
>>736
身長だけで成功するなら馬場はなぜ?

制球力や変化球の制度もまだまだ
スピードもただ最速152っうだけ
防御率も駄目
高校生にメッタ打ちされるようじゃ今の段階ではドラフト上位にはなれんよ

ダルは高校の頃からスライダーが天下一品だったからな
742名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:35:13.73 ID:VizyYihX0
さすが「2ちゃんねる」は行動派の多いところだよな

意見を言うだけなんて許せない
意見があるならすべて直接行動であらわせよ
行動しないなら意見表明は許さない

ということだな
743名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:38:14.62 ID:48ALUHEI0
>>741
まだまだなのはわかるけど
可能性の話
16歳で152kの速球投げるひとみたことない
744名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:40:21.40 ID:DW8dkLDd0
マーも大谷も投げてたけどな
745名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:41:54.14 ID:DW8dkLDd0
中田翔も投げてた
746名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:41:59.65 ID:HcvP1sszO
やらない と やれない をごっちゃごちゃにしてる
747名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:43:53.07 ID:8hRDWKLI0
安楽は152キロ投げれても根性主義に染まっているから、結局は故障でもして
泉正義みたいに終わりそうだな 
748名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:44:43.72 ID:euKVfsWZ0
>>727
紀藤が才能なかったなどとは言わんが野中と比べて遥かに才能があるとか冗談だろ
何よりも紀藤自身ピッチングでは野中に勝てなかったと認めてるんだし
749名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:50:16.66 ID:rJPf2zDnO
乙武さんは肘に爆弾抱えてるからなぁ
750名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:51:00.75 ID:48ALUHEI0
野中か
水野と同い年だよな
751名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:52:21.49 ID:r8Mz1CLT0
>>740
オマエが何か発信しても誰も見向きもしないが、
乙武ならそれなりの人数の耳目を集められる。そういうこと。
752名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:56:29.91 ID:DW8dkLDd0
>>748
ヌルイこと言ってんじゃねーよ
プロは結果が全て
野中wwwwwwwwwww
753名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:16:11.94 ID:KzQuMjj/0
結局擁護してる奴って全ソナとか>>752みたいな馬鹿しかいないんだよな
754名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:24:07.95 ID:DW8dkLDd0
いやいや球数制限とか言ってる奴らは高校野球を
プロへの準備段階と思ってるんだよ
プロに行く奴らは0.1%にも満たないの!
高校野球とプロ野球は別に考えなきゃいけないの
755名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:25:53.10 ID:zX7yQOfWO
そりゃまともな奴ならプロが絶対やらない事を体の出来てない高校生にやらせてる事が
どんだけ異常な事か分かってるだろうしな
今まで通り俺の楽しみの為の犠牲であれなんて発想するような奴が
馬鹿で無いわけがない
756名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:27:33.00 ID:SeyfeXLP0
平田 この問題については、球児自身が「僕は甲子園で投げられれば、野球人生が終わってもいい」と考えている場合もあるかもしれません。
桑田 でも実際に「プロに行けるんだったら、行きたいんじゃない?」と聞くと、絶対行きたいと答えると思いますけどね。
    あとは洗脳されているというか…。
    1000球投げ込まないと甲子園で通用しないとかね。
    甲子園優勝投手の僕が言いますけど、そんなことはないです(笑)。
    
    準々決勝、準決勝、決勝と、あそこで3日連続で投げることの大変さは、おそらくやった人にしかわからないでしょうね。
    僕は運よく肩・肘を壊さずに済みました。
    でも、あそこで壊してしまった球児がどれだけいるか。
    本当だったらプロ野球選手になれたはずなのに、という選手がたくさん潰されています。
    たとえば10代だったら何球以上は投げない方がいいなどと、いまではすでに科学的データとして調査結果が出ているんです。
    高校も大学も、大会日程の問題は考え直すべきです。
   
    小学生だと、いま日本でもそういうのが出てきて、12月と1月は仕合をしちゃいけないことになっているんです。
    寒くて、ケガしやすいから。
    でも、こっそり試合をしているんですよ。大人が組むんです。

桑田真澄・平田竹男「新・野球を学問する」より
757名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:29:23.52 ID:6V0/PFgY0
>>754
じゃあ日本もJリーグみたいにクラブユースつくらないとな。
別個に考えるんだったら絶対必要
758名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:29:47.27 ID:Ab6oylM50
>>754
プロにならなくても、後遺症が残りかねないぐらいの、過負担を身体にかけるような部活はダメでしょ

甲子園はスポーツの枠を超えてる
つーか、アマなのに、野球だけ特別視しすぎだよ
他のスポーツやってる生徒がかわいそうだよ
野球だけが特別扱い

テレビ放送だって、全試合する必要ないよ
ベスト8ぐらいからでいい
759名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:32:31.10 ID:+wwlT89C0
>>755
> 今まで通り俺の楽しみの為の犠牲であれなんて発想するような奴が
> 馬鹿で無いわけがない

高校野球って見世物や商売じゃないんだけど、必ずこういう見世物扱いして
「ファンの楽しみが減る」みたいなこと言う奴が出てくるよな。
松井の連続敬遠にしても、他県進学にしても。

「伝統を壊すな」とか「球児の夢を奪うな」なんてセリフも、そういう本音を
隠して、言いつくろってるだけのようにしか見えん。
760名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:40:29.56 ID:DW8dkLDd0
<<756
高校野球で甲子園で一番投げてる桑田本人が肩・肘を壊さずに終わってんだから
そういうことだろ

>>757
そう、消耗品と考えてる奴は高校野球やらなきゃいい
んでプロでやれるならやりゃいい
>>758
だからさ毎日投げてた金やんでも稲尾も権藤も箸も持てない障害おったか?
761名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:42:14.45 ID:6V0/PFgY0
>>760
まあそうなったら強豪で高校野球やる人居なくなって、
高校野球自体が終わると思うけどなw
762名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:45:42.26 ID:JjLUHrKg0
>>754
準備段階で何が悪いんだよ
上にもある通りユースないんだから
準備段階で何の問題もない
プロに行くような奴らがいなきゃ
世間的には全然盛り上がらないし
そういう選手に依存してる部分もある以上
何らかの対策立てて守らなきゃいけないのは
当たり前の事だろう
高校野球で燃え尽きたい奴だけで大会やって
盛り上がれんのはお前みたいな物好きだけだ
763名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:51:03.89 ID:DW8dkLDd0
>>762
世間じゃねーんだよバカ
やってる本人たちの問題なんだよ
勝手に盛り上がってろよ脳足りんがw
764名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:51:49.12 ID:eEws0A0Q0
>>760
箸も持てなくなるのは才能も無いのに無茶する多くの凡人達だからな
そんな患者が後を絶たないからヤブな整体院も繁盛する
765名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:55:18.72 ID:DW8dkLDd0
そんな奴いねーよwwwwww
そんな患者が後を絶たないから法律で禁止されるわwwwww
766名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:56:52.13 ID:zIawMEzr0
とりあえず乙武にスポーツを語る資格は無い。
767名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:57:24.44 ID:7R9i8AC40
さすがZ武さん
768名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:58:37.89 ID:JjLUHrKg0
>>760
そういうことだろってどういうことだよw
本人が運が良かったって言ってんだろ
つか具体例挙げられても才能がないとかで
済ますんならもうなんとでも言える
769名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:00:44.76 ID:DW8dkLDd0
>>768
本人が運って言ってんだから運なんだろ
故障は運なんだろバカかお前
770名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:01:59.12 ID:/J2m+WFp0
>>754
高一の予選始まる前にスカウトが素質ありそうなその0.1%の
高校生をプロテクトして、残りの99.9%の選手のみで大会やるなら
別だと考えてあげるで
771名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:04:49.19 ID:eEws0A0Q0
>>765
いくらでもいるわ
20年経っても痛みが消えんわ
772名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:06:41.69 ID:n7yCjxpM0
>>769
もういい、正直つまんない
773名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:07:10.11 ID:A81kdocCO
手足が生えてくるよりはずっと簡単だよw
774名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:07:20.34 ID:40m10zE40
甲子園の優勝がピークなんだろ
控えPもいるけど監督が出さないんだよ
昔ながらのエースと心中する野球
775名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:07:32.80 ID:rBW14KnVO
>>760
お前って本当に馬鹿だな

潰れずに成功してる極一部の選ばれた超人だけを例に挙げてるだけだろ


選手生命どころか生活に支障が出るくらいの障害を負っても無名だったら全く表に出ない事を考えもしてないんだろうな
776名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:09:03.27 ID:DW8dkLDd0
箸を持てない元高校球児会ってみたいわwwwwww
777名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:09:12.66 ID:SeyfeXLP0
>>769
ちなみに桑田は当時のPLの中村監督に直訴して、1日の練習を3時間だけにした
それで結果出なかったら元の1日中練習に戻していいからって約束で
結果はご存じのとおり
そうして消耗品の肩肘を温存したんだよ

上甲がどんな練習を課してるかは知らん
778名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:10:47.96 ID:6V0/PFgY0
>>777
そもそも権藤自体が肩は消耗品論者なんだよなw
779名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:15:05.35 ID:T3dzyBZX0
球数制限やったら間違いなく
相手ピッチャーに玉数放らせるチームが出てくるから
お前らが叩きまくるんだろうな。
780名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:16:38.91 ID:mU5kIOW20
うっせー!ドリブルすんぞ!
781名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:20:59.92 ID:Ab6oylM50
>>779
だったら、イニング制限でいいや

でも、投手に球数増やさせるのは普通に有効な戦術だし
782名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:21:17.31 ID:xK5m6bQtO
バンビ2世
783名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:25:07.22 ID:egic0avO0
>>778
権藤はプロ入団後登板過多の影響で、
投手を諦めて打者に転向せざるを得なかった経験をしてるからね。

・1961・・・35勝19敗
・1962・・・30勝17敗
・1963・・・10勝12敗
・1964・・・06勝11敗
(1965〜1967・・・打者に転向)
・1968・・・01勝01敗 
784名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:25:11.75 ID:n7yCjxpM0
>>779
球数放らせるなんて普通に優秀な打者の証じゃん
もし大会屈指の投手にそんなことできるチームがあれば
叩くどころか称賛に値するわ
785名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:26:12.76 ID:CsqhOmDt0
朝日新聞読んだけど連投問題に一切触れてなかったな
安楽に対して、力尽きた、って書いて、
夏にまた待ってる、だってよ
読んでて呆れたわ
786名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:28:47.30 ID:LYeUBD4o0
読売の職業野球 VS 朝日・毎日の高校野球の抗争っていつまでやるんだよ。
スポーツをスポーツやってる人たちの手に返せよ。
787名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:40:21.10 ID:WzKiOwWZ0
>>729
これ凄いな
前夜に立ってるのがやっととか言ってる奴を投げさすなよ
怪我に関しては自己申告なんですとか責任逃れのコメントしてんじゃねーよ
つかこれ第三者が入らなきゃどうしようもないんじゃないの?
こんな指導者じゃ選手ぶっ壊すだけだぞ
788名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:52:38.35 ID:zX7yQOfWO
>>787
この監督に前の日の夜立ってるのがやっとなほどしごいて次の日どんな状態か
経験させた方がよくね?w
割りとマジでこうでもせんと絶対分かりそうもない
789名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:54:17.10 ID:egic0avO0
>>787
そう。

つまり高野連が、
ちゃんとした投手起用のルールを作るか、
大会日程を大幅に延ばすか、
複数球場での分散開催をするか、
高校野球を統括してる彼らトップが決断をしないことにはどうにもならんのよ。

一般社会でだって、
学校の教師や会社の上司に大丈夫か?出来るか?と訊かれて、
ダメですと答えるヤツなんてそうはいないのだから。
790名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:55:16.11 ID:zA8OJfaj0
この人あんま好きじゃなかったけど、
甲子園の始球式で介護なしで1人でマウンドまで行って1人でキャッチャーまで投げて
また元気に走って帰ったの見て一気に好きになった。
人間の可能性を感じさせてくれた
よくしらずに好きじゃないとか言ってた昔の俺は馬鹿だった
791名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:56:57.75 ID:rVmkHAyI0
>>786そいつらまとめて近いうちに消えて無くなりそうだな
新聞なんかもう便所紙にすらならない
792名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:00:05.33 ID:R+SC0pFg0
手足生えてきたんだっけか
793名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:18:24.47 ID:Y69Go3si0
高校野球で連投して私生活にも支障をきたす障害を負って今も
苦しみ続けてる元高校球児がたくさんいるらしいw

うそこけ(^v^)
794名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:22:38.77 ID:2dJj2W3y0
>>790
ビニールボール投げただけじゃん
乙武のことなんだと思ってたの?
795名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:23:57.87 ID:2dJj2W3y0
>>790
乙武は、障害を売りにして大金を稼ぐ障害者利権の頂点にして、
好き放題わがままを通す障害者逆差別の象徴にして、
教師なのに障害児と絡もうとしない真性の障害者差別者にして、
他人を顎で使い、ドヤ顔で上から目線の説教するほど傲慢で、
他人に介助の負担をかけておいて「最高に幸せ」と公言する恥知らずにして、
職をコロコロ変えるほど気まぐれで根気がなく、
障害者に気づかって迷っている姿を滑稽であるかのように笑うほど底意地が悪く、
自分を賞賛するツイートを自分で臆面もなくリツイートするほど自己愛が強いナルシストで、
直接リプされたわけでもないのに自分を批判するツイートをエゴリサーチし、晒しRTして信者に
攻撃させるほど批判意見に不寛容な、
「他の障害者はこうなってはいけません」という悪い見本のような障害者だ

こいつを叩かなきゃ誰を叩く
まさに、2ちゃんねらーに嫌われる要素のロイヤルストレートフラッシュみたいな男

数々の障害者差別を乗り越えてきた腰の低い人格者ではなく、ただの甘やかされたバカ殿
高度な福祉社会が生み出した障害者逆差別モンスターそのものだ
796名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:25:08.69 ID:uAf/IpiD0
>>787
前夜に立ってるのがやっととか言ってる奴を投げさせても平気
「だって怪我は自己申告ですもの」すばらしい責任逃れ

高校野球によくある「本人が投げたいといったので投げさせた」
というパターンだな
本人がいいと言っても大人が止めてやれよ
797名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:27:59.84 ID:XyNZ08rJP
>>766
じゃあお前にもプロスポーツを語る資格はないよな
乙武がスポーツが出来ないのと同様お前もプロレベルのスポーツなんて出来ないから。
はい矛盾w
なんで野球気違いってこんなに低脳なんだろうなw
798名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:28:33.95 ID:ltx54dM80
高校野球だから注目されるだけで、他のスポーツやってる高校生だって
多かれ少なかれ、身体痛めつけながらやってるじゃない。
俺の友達はバスケで全国行くような選手だったけど、ヒザぶっ壊しちゃったりしたしさ。
799名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:30:09.69 ID:n3+EIp1i0
リスクと向き合わずに周りからの期待に責任をじて投げているだけだろ
本人のことを思うなら制限を加えるべきって言うのは正論だと思うけどね
800名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:33:22.82 ID:23BWxieg0
イジメや体罰で訴える奴はいるのに
連投で訴える奴などいない。
所詮外野の妄想。
801名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:34:01.65 ID:Y69Go3siI
別に安楽が血吐いて倒れた訳でも現時点で終わった訳でもなく
スタミナ切れて打ち込まれただけ
というか浦学が総合的に強かっただけだろ
どうみても小島のが良いピッチャーだった
今回は
802名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:35:06.91 ID:B9BTZKpR0
>>6
150投げられる代わりはそうそういないけどな
馬鹿じゃないの、お前
803名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:36:47.01 ID:Z72jQLnj0
>>800
イジメや体罰と違って自業自得だからな
804名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:37:56.57 ID:EK00afUHO
良い投手相手だってファウルでいいのならできるぞ
805名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:39:38.04 ID:n3+EIp1i0
>>800
自主的にイジメられる奴なんか居ないから訴える奴が出てくるんだろ
高校野球は自主的にやっているから訴えるやつが出ない
でもそれにリスクがあるなら気を使うべきなのが大人の責任ではないの?
怪我しても好きにやらせたら良いって発想は無責任だと思うけどね
806名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:41:54.10 ID:rUFk5VXp0
まぁ、バスケはあれだプロがあるってもそれでいい暮らしができるわけでもないし
むしろ苦難の道だろ。
807名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:45:40.79 ID:AXMS96Yc0
>>789
高校野球が変質したことを一番わかってないのが
高野連だからね。
基本的なメンタリティが中等学校野球時代となんら変わっていない。

ベンチ入りメンバーを増やす、投球制限導入、延長はなしでタイブレーク、
は甲子園単独開催をやめるわけじゃないからやりやすいと思う。
808名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:48:21.64 ID:iPtW2R7nO
モリシも今回は小島にこだわっていたがこれは昨夏エースを
先発で使わず温存した結果負けたからだろうな。
809名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:48:25.42 ID:tT2UVws20
たかだか高校の部活動なのにな
810名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:48:38.06 ID:s7tJucPj0
>>798
競技自体に内包する可能性のある怪我と何らかの対策取れば
大幅に軽減出来る可能性のある怪我って分けて考えなきゃ
いけないんじゃないのかね?
何度も言われてるがプロでやったら間違いなく批判されるであろう事を
体の出来ていないガキにやらせてるのがそもそも異常なんだから
811名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:50:23.81 ID:uAf/IpiD0
根本的に野球ってピッチャーだけに負担がかかりすぎなんだよな
812名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:52:09.60 ID:hcWdQyzm0
「高校でつぶれたら、何のために野球を続けてきたかわからない」

 独特な野球観で今大会に臨んでいたのは大和広陵(奈良)のエース・立田将太である。

 立田は小学生時代に河合フレンズで全国制覇。中学時代はボーイズリーグの葛城JFKボーイズでも全国大会で優勝している。
それほどの実績を残しながら、立田は甲子園常連校ではなく、地元の公立へ進んだ。その理由が独創的だ。

「私学だと連投させられるイメージが僕にはありました。高校時代からあまり連投をすると将来に響く。
プロ野球選手でも、高校時代に甲子園でたくさん投げていた人は、その後、あまり活躍していない。
高校でつぶれてしまったら、何のために野球を続けてきたかわからないので、地元の公立を選んだんです」
813名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:52:34.88 ID:SKSDQuHk0
>>805
試合中は1球ごとに、
あーしろ、こーしろと煩いくらいに指示を出すのに、
投手起用は本人の意思を優先しましたなんて言うのは、
詭弁もいいところだよ。

こう言うのは何も上甲監督に限った話ではなく、
高校野球に限った話でもなく、
学生スポーツにはよくある話なのはわかるのよ。

しかし大人たちの都合が悪いときだけ、
選手の意思優先と言って言い逃れするのは、
指導者としてずるいと思えてならないよ。
814名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:53:38.79 ID:s7tJucPj0
>>804
ホントにそうならメジャーでとっくにやってる
難しいからこそ打席辺りの投球数が評価されてる
815名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:54:57.81 ID:oQkrRoHE0
>>812
乙武「球児たちは利潤など望んでいない」

利潤を望んでる子の方が考えている気がするが、利潤を望まないのを美談とでも思ってるのだろうかね
816名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:57:01.60 ID:TZ19c3ms0
>>797
何を言ってるんだ?
乙武君には最低限の身体的経験が無いのだから、スポーツを語る資格が無いと言っているのだろ。
817名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 00:59:12.72 ID:TZ19c3ms0
乙武君のスポーツ評論なんて、
童貞によるセックス指南みたいなもんだろうが。
818名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:01:55.99 ID:q06wq6A/O
さすがは欠陥レジャーやきうw
819名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:08:59.65 ID:8tLXJSwv0
大手メディアがずっと続けてきたことだし  今さらねぇ・・・・
820名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:11:37.55 ID:s7tJucPj0
プロレベルで考えるんなら乙武も一般人も大差ないだろ
乙武は文字通り手も足も出ないが一般人だって手も足も出ない
スポーツ評論っつったって技術論語ってるならまだしも
レギュレーションみたいな評論なら手足もがれたって言っていい
821名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:15:04.96 ID:6lP39Nix0
江川だって招待試合とかも含めすごかったっていうじゃん
高3の時はへろへろで全盛期は騒がれ始めの高2の時だったとか
朝日新聞と毎日新聞は高校生を食い物にしているだけなんだよ
昔大橋巨泉が甲子園なんかいらないって番組で言っていたけど
確かに一理あるな
822名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:16:27.77 ID:TZ19c3ms0
>>820
運動で汗かいたことすら無い障害者には無理。
乙武君はスポーツの世界に踏み込むのはモラルに欠ける。身の程を弁えるべきだ。
823名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:22:35.40 ID:n3+EIp1i0
>>822
くだらん中傷より論理的に反論してみたら?
肩の故障と投球制限について自分の意見を言ってみたら?
824名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:23:13.55 ID:o5DlPXqk0
これって大人が高校生を食い物にして金儲けしてるって感じだよなー。
監督がってより新聞社とかね。

アルジェリアの事件で実名報道にこだわって美談に仕立てて新聞売ろうとした
のと同じ匂いがする。
825名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:33:19.50 ID:9Utegul80
>>819
そうだよなー、今更言われても困るよなー
ただ現状のこんな大会見続けてたいなら
もう少しマイルドに連投さすよう祈っといた方がいいぞw
夏もこんな投手が出てきたら流石に投球制限とかいう話が出てきて
お前の俗悪な楽しみ奪われかねんからな
826名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 01:54:23.27 ID:yEWHYTk50
アメリカの高校や大学のアメフトなんかはもっとエゲツない。薬使うからな。
827名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 02:04:11.40 ID:XyNZ08rJP
>>816
>>766もプロとして最低限の技術すら持ってないだろ
自分が出来ない事は語る資格が無いというならその分野のナンバーワンしか
ものを言えないようになる
馬鹿げた話だ
出来ない人間にも出来ない人間なりの物の見方があるというのに
828名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 02:08:20.67 ID:KplmzDbF0
貧弱打線、二番手以降の投手もクソ
そういう弱小チームに突出したエースが現れた時のみ、こういう状況は生まれる
829名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 02:25:27.11 ID:yEWHYTk50
>>827
おつかれちゃん
要するに>>817でFAだろ。
きみが頑張る気持ちもわからなくもないが程度問題だよ。
流石に手足無い奴がスポーツ語るのは妄想過ぎて話にならないっていうことじゃないの?
830名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 02:40:40.19 ID:XyNZ08rJP
>>829
俺は多分乙武は普通の人以上にスポーツ選手に対してあこがれと尊敬を感じてると思うぞ
だから高校野球のように不必要に選手を痛めつけて未来のスターのたまごを台無しにするのが
もったいないんだよ
今回のこれは聞くべき意見だと思うけどな
831名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 03:30:51.76 ID:Xbchn0CH0
ガキじゃあるまいし、身体的な悪口は感心しないな。
やっぱり野球部上がりだね・・・
832名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 03:39:49.16 ID:NHQBOvMjI
地方大会の格下相手ならともかく
甲子園ではどこも強豪校なんだから
エースが全試合で先発完投するのは当たり前
一試合200球くらい投げれる基礎体力と
肩のスタミナ付けてる練習を普段からしてないのが
いかにもゆとり世代だなとかんじわ
833名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 03:46:48.09 ID:Kj6MPxK2O
まあ三連投はねーわな
日程余裕もって組めないもんか
834名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 03:49:24.58 ID:KplmzDbF0
エースが全試合先発完投しなきゃ勝てないようなチームは、大抵2回戦〜準決勝の間で姿を消す
今回はたまたま、安楽投手が群を抜いてる良い投手だったから、勝ち続けてしまったためこんなことになった
835名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 03:53:08.00 ID:Xbchn0CH0
チームの総合力が、投手一人でかき消されるのが問題だと気付かないのかな?
おかげでガキは投手偏重で、野手をやらせたらさっさとチーム移籍する奴多いし。
プロで見ればいいものを、甲子園如きで潰すNHKと高野連が許せんな。
836名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 04:01:45.70 ID:KplmzDbF0
>チームの総合力が、投手一人でかき消されるのが問題

これは別に問題とは言えない
9人のエリートがたった一人の怪物に負けるのもまた野球
そもそも8割が先発投手の出来で決まるスポーツで、それはプロもアマも変わらない
総合力なんて話をしたら、それこそ金をかけてる高校が強いという、部活動の本分とは大きくかけ離れたものになる
837名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 04:04:04.24 ID:jmba63rf0
>>830
そんなに他人の体のことを心配できる人間が
小学教員時代に山登りに教師である自分も連れて行くよう
提案するはずないだろう。
838名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 04:05:53.85 ID:Xbchn0CH0
>>836
そもそも既に金掛けた高校しか出てないのに今更w
全員野球って看板も下ろすべきだな、それとも裏でグダグダ言わず応援しろって事かな?
839名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 04:15:47.27 ID:HUQOKFmt0
日程に休養日を入れる(三回戦終了以降1日おきぐらいに)
これだけで全然負担違うだろ
とりあえずこういうことやれと、阪神はドームでやってろ
840名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 04:55:54.88 ID:zBviriSJ0
落胆しているのか。
俺も極端な身体障碍者や精神障碍者を見ると落胆する。
更にいえば障碍者のキレイごと映画のCMを見ても落胆する。
841名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 05:01:24.15 ID:3vHprOVL0
>>839
確かに選手層の都合でエースが連投せざるを得ないのは仕方ないにしても、
日程は幾らでも調整できるよな。

本当は球数制限もしたほうがいいんだけど、私立高校以外ほぼ100%甲子園に行けなくなるから難しいか。
私立の方が層は圧倒的だし
842名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 05:27:48.69 ID:W97uI8l60
>>1
こういう「俺の目線は違う」的な論調は逆にむかつく
プロになるため、野球で食っていくために高校野球をやっているという前提なら正しい
しかし高校野球は(突出した選手にその傾向はあるにせよ)プロの予備軍ではなく、甲子園大会も部活動という教育の一環であることが建前だ
843名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 05:34:49.75 ID:r2L8CA4p0
春はともかく、夏のあの炎天下に何日も連続で試合して投げさせるとか正気ではないね。
応援に行ってた自分でも倒れそうだったのに。
視聴者にとっても毎日見たいもんかあれ?
応援に行く費用面の問題もあるだろうが毎度ブラバン等入れる必要もないし間隔置くべきじゃないの。
844名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 07:42:45.68 ID:GyKZPVq60
>>198
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
845名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:02:33.69 ID:RPFrHEzZ0
悪い大人が金儲けのために青少年を馬車馬のように働かせ虐待する大会
老人はこれを見るのがたまらなく痛快らしい
846名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:04:58.50 ID:v7v3OC2H0
手も足も出ない人によってたかって罵詈雑言を浴びせるねらーはホントにクズだなwww
847名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:08:25.25 ID:qW/dT+/mO
乙武
行動もしないで
毎回ネットで文句たらたらウザッ
848名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:10:45.70 ID:39US5wht0
正直、乙武さんが言っても説得力を感じない
849名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:15:23.57 ID:hHTMj4RXO
俺の中で乙竹さんはテレ朝のニュース番組のインタビューで二年目くらいの松坂に「今年は20勝くらい余裕だよね」って言いはなった印象が強いな
松坂が困惑して苦笑いして言葉つまらせてた
850名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:15:28.88 ID:j6TcWe6q0
おとたけって 手がないのに

どーやって きーぼーどうつんや

ベロか??
851名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:16:08.03 ID:oSNo2oNC0
>>842
教育の一環ならそれこそ酷使止めさせるべきなんだがw
852名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:35:05.34 ID:yEWHYTk50
人生をスポーツに賭ける心境は、障害者には絶対に理解出来ない。
853名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 09:19:53.09 ID:eT9Xj4/V0
朝日新聞の記者がtwitterで乙武の言に賛同を示してたけど
「お前が言うな」と。

マスコミ、その中でも朝日とNHKは主犯じゃねぇーかw
854名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 09:58:24.00 ID:uAf/IpiD0
「乙武が言うなよ」しか言えないのか
855名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:11:11.44 ID:vpKS9NrM0
>>851
wwwww

逆だろ
教育の一環なら無問題




猛勉強も否定してしまうし





育成ならXだけど
856名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:11:23.49 ID:ZZANLqH+O
「乙武が言うな」と言ってる奴は天に唾を吐くようなもの。

→MAXで低能私立大出身の庶民が、東大京大一橋、早慶難関学部を出た官僚・エリートのやる事を語るな。
857名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:12:05.32 ID:IT3yGlK30
オツ武さんwwwwww
858名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:12:16.31 ID:vpKS9NrM0
アマのの精神なら問題ないな









プロならXだけど
859名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:13:18.77 ID:vpKS9NrM0
勉強をしすぎて







体を壊した・・・・・・OK





なので無問題
860名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:14:19.09 ID:oOAF2k/YO
えーすか投って読んでしまった
861名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:15:57.11 ID:NHQBOvMj0
高校レベルでも投手のイニング分業とか複数の先発投手でローテとか
もうそういう時代だよ
プロでさえ今時、先発して完投がデフォなPなんて
NPBでマーくんくらいしかいないしな
862名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:18:26.40 ID:+E06UChp0
炎天下で暑苦しいユニフォーム着て立たされて走らされて‥気の毒に…、とおもうよ。昔に比べ温暖化が半端ないしね。青春の汗もでないべ。
他のスポーツみたいに準々決勝まではは他球場でやって準決勝決勝は甲子園でやれば無駄な体力,時間、経費がかからないのに、改革しょうとしないのは
高野連と周りの宿泊施設がもうからないから!高野連は凄い金がある。
みすみすの金の成るシステムを壊す気はないわな、むしろ、この姿勢に疑問を持たない世論が不思議だわ?高校野球ってそれ程美化するものでも神聖なものでもないのにさ。
863名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:19:40.37 ID:cNYZSUvsO
>>834
>>832
を読め。
昔の水野、桑田と甲子園を連覇してた高校のエースは全部投げてた。
早実、ゆうちゃんだって苫小牧のマーくんと決勝引き分け再試合まで連投を投げ切った。日程が問題あるのは何とかしないとダメだが、全国大会に通用するような二番手投手を擁する高校はほとんどないよ。
864名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:19:52.26 ID:vpKS9NrM0
>>862
サッカー・他の屋外スポーツyも同じじゃん




頭悪いのか
865名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:20:34.60 ID:q2biQFJU0
金のためならたとえ子供でも容赦なくぶっ壊す














やきう
866名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:21:36.81 ID:vpKS9NrM0
>>863



日程は無理



雨があるから



予備日とか空白を設定できない
867名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:23:35.23 ID:23Wsf42J0
小説、漫画にするなら野球のほうが1球1球で話し作れる分書きやすいから
美談になりがちなんだよな。
868名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:40:08.03 ID:/dIK4DpZ0
>>856
結局あれだろ、万が一国論二分するような議論にでもなったら困るから
発言者貶めるしかないんだろ
間違いなく言う資格があるはずの桑田やダルの時でもあーだこーだ難癖つけて
個人攻撃してたし
もしそんなことになったらプロで危険だからやらない事を高校生にやらすな、
前の夜に立ってるのがやっとの選手に投げさすなで終わっちゃうもん
869名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:42:42.25 ID:vpKS9NrM0
>>868
プロじゃないからやるんだろ

いわゆる勉学の猛勉強と同じようなものだし
870名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:55:55.07 ID:xdi+D/hl0
>>869
その後の人生でも役に立つ勉強と
玉遊びをいっしょにするな
871名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:58:27.96 ID:vpKS9NrM0
>>870
文武両道という言葉を知らないの?ww
872名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:04:03.79 ID:yEWHYTk50
>>856
例えが全く間違っている。
乙武がスポーツを語るのは、
メクラが絵画を評論するようなもの。
873名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:07:08.04 ID:xdi+D/hl0
>>871
玉遊びのどこに武があるんだwwww
874名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:10:59.82 ID:4UfduoZT0
>>868
その万が一に怯えまくって評論者の信用性の問題に
すり替えてるってことはよっぽど後ろめたい何かがあるんだろうw
875名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:11:29.32 ID:vpKS9NrM0
>>879
なんだ

馬鹿か

NG
876名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:52:27.90 ID:eT9Xj4/V0
>>870
スポーツを趣味の一つとして持つことは人生を豊かにするし、長期に渡ってトレーニングを
継続することで自分の能力を向上させた経験は他のことでも役に立つとは思うよ。

とは言っても、スポーツだけやってれば一生飯が食える人間なんて野球でさえほんの極々一部
なんだかから、高校生活を部活漬けにするのはどうかと思うけど。
877名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:55:18.90 ID:vpKS9NrM0
>>876
>高校生活を部活漬けにするのはどうかと思うけど。

全部活にあてはまり
野球だけではない
878名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 14:39:47.74 ID:vpKS9NrM0
高野連は
甲子園に関係ない大会&練習試合(紅白戦を含む)
連投・球数制限

年間の練習試合数を規制して勤続疲労を防ぐようにしろ

そうすれば

甲子園では無制限OK

早くやれ
879名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 14:41:04.21 ID:voBFUXou0
アメリカに言われる前に発言しろよ
880名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:10:48.18 ID:0UBzJbsS0
会場を甲子園に限定せず、都道府県に分けて1ヶ月半くらいかけてやれよ
2週3試合くらいのスケジュールにした方がいい
3位決定戦を新設して、決勝と3決だけ甲子園でやれ
881名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:21:49.18 ID:au0rLnK/0
球数制限の是非の問題はあってしかるべし
問題は高野連がそれを議論の種にしようとすらしないことなんだよね

ここは桑田辺りが訴えてみるとおもしろいんだがな
甲子園優勝投手でプロでも実績残してトミー・ジョン手術の経験者、更にアメリカ野球も知ってる
早稲田大学の大学院でスポーツ学を専攻して、今は東大野球部のコーチを務めて指導者の立場でもある
882名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:26:50.60 ID:vpKS9NrM0
>>881
wwwwwwwwwwwww


桑田が訴えてるのは
甲子園以外の練習試合・いろいろの大会のことで
甲子園に来るまでの勤続疲労が多すぎる点


甲子園で連投しようが球数が多い点ではない
883名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:34:35.47 ID:au0rLnK/0
>>882
解説席や誌面なんかで意見を言うより、
直接行政に訴えるなら桑田が良いといっただけなのに
草を生やされる意味がわからんわ
884名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:37:26.81 ID:vpKS9NrM0
>>883
>球数制限の是非の問題はあってしかるべし

甲子園での球数・連投で潰れるのではなく
それまでの勤続疲労で潰れるということを
まったく理解してないから
草が出ただけww
885名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:53:21.15 ID:u2iRgRa/0
>>883
そいつは全ソナっていうキチガイなので相手しなくていい
ただ桑田は現状でもキチンと問題提起してると思うよ
当事者としてやるべき事ちゃんとやってる
問題は見て見ぬふりしてるOB連中だな
やっぱり桑田一人じゃ限界がある
886名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 20:55:47.40 ID:Y69Go3si0
スポーツを本気でやる以上どんな競技でも
故障のリスクと隣り合わせ 
ギリギリまで追い込めない奴が勝てるわけないだろ
887名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 21:19:59.35 ID:TTcuC9vaP
安楽は投げ込みが足りなかった。
大会中も投げ込みをすべきだった。
888名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 21:22:36.46 ID:CsZWS7Hb0
球数制限があるベースボールの大会だったWBCだけど


一応、その世界一を決める決勝の日本の視聴率が


わずか1.8%しかなかった理由がわかったな(笑)


やきうんこりあに世界一のレベルとか必要ないんだよ


下手くそな高校生が暴力で脅されて洗脳され


無理矢理何百球も投げさせられてへとへとになって


泣いているところを見て喜ぶ


精神異常者の老人しかいないって事なんだよな(笑)
889名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 22:49:22.59 ID:763HJx9K0
正論だね
高校生は投げたいと言うだろうけどそれを止めるのが指導者の役割
890名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 23:21:21.78 ID:Y69Go3si0
キャンプでも投げ込みしないとか
アメ公の怠け理論のが狂気の沙汰だね
投手は投げ込みで肩を作って行く常識
891名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 23:30:44.88 ID:huzqhAH60
勉強にたとえてるレスもあるが、どうしても東大に入りたいからといって
睡眠時間を毎日2〜3時間まで削るような、健康を損ねかねない事をすれば、
普通は親なり誰かしら周囲の大人が止めるだろ。
892名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 00:29:29.90 ID:R/MqJAfm0
>>891
健康もそうだが睡眠不足でやることになって頭が働かず非効率すぎるw
893名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 00:32:23.67 ID:eguyn5cR0
>>890
そのせいでプエルトリコに惨敗したり
アメリカでも最多勝、防御率、セーブの個人タイトル争いも
全く出来ない2流3流ピッチャーしかいないって事なんだろ

アメリカやドミニカ共和国やベネズエラでは一人で複数回
サイヤング賞とったピッチャーが輩出されてるけど
日本のピッチャーでは1回すら永久に穫れないのは確実
894名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 01:16:11.75 ID:jVsDBdUJ0
10代の頃の無理は20代30代と歳を経る毎にぶり返してくるからな
今は大丈夫でも、そのリスクは後々まで響く
プロ野球選手を見ても地方予選どまりの選手の方が比較的選手生命が長い
895名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 02:35:39.32 ID:AziyHdbk0
何年か前に話題になった「特待生問題」が見事に骨抜きにされて
ほぼ現状維持になったみたいに、今回も何も変わらんだろう

まぁ高野連の最高顧問4人のうち2人が朝日・毎日新聞の社長だからな
自分達の美味しいシノギに水を差すようなことはしないわ
896名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 02:40:15.99 ID:50gc46E80
>>890
投げ込みやってた豚があの年でポンコツになったのに、投げ込みやらない黒田は
あの年でNYYでエース級の活躍か。w
897名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 03:19:54.64 ID:0KBE4e410
誕生日なのさ〜
おいらの誕生日なのさ〜
898名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 03:57:50.13 ID:t0bekfRrO
>>897
おめでとう。

おっさんだが、スポーツで早い段階で身体壊すと辛いぞ。
中学で県選抜ぐらいまでには選ばれたが高一の夏に怪我して手術して、遅れを取り戻そうと無理してまた怪我→手術→引退。
大学でも挑戦したが、長く一線から離れてたからブランクは埋められず。

その後20代は筋力のお陰か痛む事は無かったが、おっさんになって怪我の箇所やその周辺も時々痛む。
ロードバイクで月400km程度の運動しかしてないが、今後加齢と共に運動量が落ちたら、一気に不調部分が増えそうで怖い。
899名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 07:20:52.50 ID:Ga39a0Xp0
朝日毎日NHK
悪の枢軸日本の癌
900名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 09:35:11.22 ID:+iHL7O+fO
連投完投だから心配してたら案の定だった。
1日は開けてあげないと
901名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:20:43.66 ID:gzzvwUjH0
安楽は投げすぎたのではなく投げ込みが足りずスタミナ切れ
902名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:46:29.53 ID:GxOQ+fam0
どれだけ疲労あるかわからないから乙武さんも投げてみてよ
903名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:47:57.92 ID:PGTYexx20
>>902
手がないから、小泉にやらせたら
904名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:36:21.22 ID:7EhiKBlE0
エースの連投なんて昔から当たり前だったのになんで今更疑問を呈す輩が続出してるの??
905名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:39:31.64 ID:+7gZqaTa0
>>904







無知の馬鹿だから




906名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 09:34:24.07 ID:3pXQ9z8P0
ピッチャーもジレンマ抱えてるんだよな。
本当は連投したら、投げれないから代えて欲しいと思ってる。だけど、それに代わる同じくらいの力量のある控えピッチャーがいないし、せっかく勝ち進んだし、負けたくないから結局俺が投げるしかないとなってしまい、結局故障につながる。
だから日程を中一日〜二日くらい空けるべきだと思うな。
球数制限もそうだけど、過密な日程にも問題があると思う。
907名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 10:29:31.70 ID:Q1kqpq2b0
>>906
日程は雨が降ると無茶苦茶になるから
(春休みに終わらないとか起きる可能性があるから)
休養日とか空白日を設定するのは不可能
908名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 13:39:45.09 ID:5wWaYLzs0
俺はこのくらいの無茶ならガタガタぬかすなと言いたい
むしろ、他のピッチャーの活躍の機会を奪ってる事のほうが問題だと思うよ

但し俺は今回の大会は一切観てないから
観てたらまた意見はちがったかも
909名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 16:59:03.35 ID:dexyycm0O
身体も出来上がり自己管理能力もある大人が報酬と引き換えに無理をするなら止めない。
身体も出来上がってない分別もない高校生が無報酬で無理をするのを、
指導すべき周りの大人が止めるどころか私利私欲のために推奨しているのが教育過程の部活動大会として異常。
910名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 18:45:32.43 ID:ioB/JIGqO
準々決勝を4試合1日でやって翌日休養日にすりゃいいんだよ。
911名無しさん@恐縮です
俺は東京生まれ 車椅子育ち
カタワな奴はだいたい友達 カタワな奴とだいたい同じ
裏の枠歩き得てきた学歴

早稲田政経部 そう思春期も早々に これにぞっこんに
手足なら置きっぱなしてきた 胎内に
マジ親に迷惑かけた 本当に

だが時は経ち 今じゃ単行本のカバー
そこらじゅうで幅きかす KORO KORO
利権使ったら マジでNO.1
身障代表 トップライターだ

そうこの地この国に生を授かり
JPに無敵の手帳預かり
息子たち親たち妻たちに今日も
介護され進む荒れたオフロード