【サッカー】フランス、100万ユーロ(約1億2000万円)を超えるサッカー選手の給与に75%課税へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
4月2日(ブルームバーグ):フランス政府は100万ユーロ(約1億2000万円)を超えるサッカー選手の給与に75%の税率を課す。
首相府が2日の声明で、高額報酬への課税はサッカー選手も対象とすることを確認した。

フランスのフットボールリーグは「この新税制は1部リーグのチームに8200万ユーロの負担をもたらす」とのコメントを発表。
「このような常軌を逸した労働コストの下で、フランスはトップレベルの選手を失い、
フランスのサッカーチームは欧州の中で競争力を失うだろう。結果的に政府は最大の納税者を失う」と批判した。

フランスで最も資金の潤沢なチーム、パリ・サンジェルマンでは少なくとも12人が年100万ユーロ超の給与を得ている。
フランス・フットボール誌がデータを報じていた。スウェーデン人のストライカー、ズラタン・イブラヒモビッチの年俸は1500万ユーロ、
イタリア人のカルロ・アンチェロッティ監督は1200万ユーロ。

元イングランド代表チーム主将のデービッド・ベッカムは高い税金を免れる見込みだ。
パリ・サンジェルマンと5カ月契約を結んだ同選手はフランスの課税対象にはならない。

高額所得への75%課税はオランド大統領の選挙戦での目玉だった。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKMQU76KLVSK01.html
2名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:32:37.55 ID:H53sWSVq0
手取り3000万円
3名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:32:56.55 ID:nMW508VW0
フランスってアホなのかな
4名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:33:16.12 ID:ntDHhtJ+0
さすがに75%はねえわ
5名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:33:24.70 ID:+F7M10Vt0
ベッカムは全部寄付する言うてるし
6名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:35.50 ID:PQnmIi5B0
ひでぇw
7名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:45.57 ID:L6Aq+Iqy0
王族をギロチンにかける文化の、おフランス
8名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:35:31.00 ID:pWWTLgVZ0
>確認した

マジかよ。大物は無理だな
9名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:35:31.74 ID:mCMDictr0
>>5
ベッカムは別収入が5倍はあるからねぇ
10名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:35:46.51 ID:UHywTmJXO
フランスリーグ最近選手の流出が激しいらしいし、このとんでも制度でトドメを刺されそうだな。
11名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:35:57.85 ID:wKoOjrb40
>>2
年俸150万ユーロの場合50万ユーロに75%の税がかかる。
12名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:06.91 ID:tr51L9nE0
マジキチww
13名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:10.13 ID:HQJKVE+U0
PSGが弱小チームになんのか
14名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:27.24 ID:sWR2Zo1f0
PSG大丈夫かw
15名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:36.52 ID:2fsE1zM30
フランスリーグがますます空洞化してゆきそうだな
16名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:43.06 ID:lHnAJ3Lg0
フランスはやる事が極端だなw
17名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:43.06 ID:6RnqVblT0
なんでサッカー選手だけなん
他のスポーツは?
大体そんなことしたら101万ユーロもらえる人間より99万ユーロの人間のほうが特になるじゃん
頑張る気なくすんじゃねえの
18名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:58.20 ID:0kqlwOsUO
これでイブラは来季もチーム変わるなwww どうせそこも優勝させるだろうが
19名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:06.81 ID:+F7M10Vt0
>>17
なんないよ
課税対象は100万ユーロを超える部分だから
20名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:14.44 ID:a/zlgNWl0
そりゃ逃げ出すわw
21名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:24.41 ID:TL+mtRVA0
日本でも昭和の終わり頃まで、所得税の最高税率70%だったろ
22名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:38.32 ID:vV51gQ+W0
Jリーグから若い日本人選手を格安年俸で取ればいいんじゃないかな?
23名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:47.38 ID:9Rc36XVjO
高すぎワロタ
24名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:53.42 ID:azFxTJJn0
75%じゃフランス好きな高額納税者もさすがに海外に逃げるだろ。
25名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:59.28 ID:7e2xgGQt0
つまりイプラはすぐ居なくなるってこと?
26名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:04.07 ID:TuratW0/0
27名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:11.45 ID:JH+71iZ10
28名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:33.28 ID:v958j9Ay0
サッカー選手って試合数の割に年俸高すぎだよな
29名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:34.52 ID:vIb9UlAs0
玉転がしてるだけの楽な商売だし、当然だろ
30名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:37.31 ID:IW73nTU50
PSGについてはカタールからショバ代とるようなもの
31名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:45.86 ID:5cCLTGTHP
たかだかスポーツ選手にそんな大金を与える方がおかしいわ。

全部元はと言えばファンの金じゃねえか。
32名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:56.70 ID:2fsE1zM30
そういえば松井っていまどこにいるん?
33名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:00.12 ID:KTj7bL2p0
一億を超えた部分にかかる税金だからな
34名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:03.12 ID:occral/c0
これ去年の年末に違憲判決出たはずだけど
また懲りずにやる気なのか
35名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:09.86 ID:Xohb/q7yO
2億円の給料より1億1900万円のが手取り多かったりして。
36名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:24.27 ID:zF+c48CU0
俳優がロシア国籍になるとか納得できる税率だ
37名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:40:02.80 ID:gdgac2Jp0
取りすぎだろ
こんな税制だと、国民全員が豊かどころか、平均して貧乏になるぞ
38名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:40:07.66 ID:n+ZLMzGiO
>>28
アメフトかF1あたりが高そうだけどピンキリ
39名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:40:16.62 ID:vV51gQ+W0
>>28

リーグ戦、CL・EL、国内カップ戦、代表戦あるから思ってるより試合数多いよ
40名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:40:31.91 ID:ETI9UPY90
サイドビジネスならともかく
さすがにプロスポーツ選手の本業部分は免除してやれよ
引退したら生きていけんぞ
41名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:40:32.61 ID:eVSVzUo+0
ベルギーから車で通勤すればいいじゃない
42名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:40:54.31 ID:AlQgOBLi0
PSG逝ったああああ
43名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:08.66 ID:occral/c0
>>11
100万ユーロまで無税?
44名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:40.93 ID:dH3yYKCG0
サッカー選手ごときに高額の給料払う必要ねーよwwwwばぁーかwwwww

と国が言ってるようなもんか
45名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:45.39 ID:9S8R+4EK0
大物はフランスこなくなるなw
46名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:50.01 ID:HQJKVE+U0
>>34
「個人にやって違憲なら企業に課す」って言い出してる
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE92S00Y20130329
47名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:54.37 ID:FatOYn/t0
フランスがサッカー切り捨てたかこれからどんどん伸びるな
48名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:58.97 ID:26gxYQ/S0
すごいなw
49名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:00.29 ID:V7LeaR4P0
むしろPSG一強
50名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:01.48 ID:eWkEIJY50
野球選手って視聴率の割に年俸高すぎだよな
51名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:21.22 ID:5kgkiyde0
フランスはアフリカからの移民が
問題なんだよな。

バカで努力が嫌いなやつが
権利だけ主張するとどうなるか。
52名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:39.42 ID:D7KoPY2V0
そりゃ俳優・女優が
どんどんロシアに亡命するわ
53名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:25.02 ID:zGtdNHaR0
よくわからんがモナコだったらセーフ?
54名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:35.76 ID:4q7KRORY0
イブラ夏の移籍確実だな
元々パリ生活も合わなかったらしいが
55名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:40.26 ID:tr51L9nE0
>>18 >>25
実際はどうか知らんが数ヶ月前は75%クラブが負担してズラタン残すっていってたよ
まあここのオーナーにとっては大した出費でも無いだろw
これは中途半端な金満クラブが大ダメージを受けPSG独走が加速するだけと思う
56名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:42.87 ID:nqqbisij0
仏蘭西が正常

日本も導入すべき

1億円以上もらってる高額所得者から70%の課税をすべき
57名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:48.27 ID:Qg0CqqnO0
>>32
流れ流れてブルガリア
58名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:48.97 ID:F+op0aCSP
>>11
私にもそう思っていた時期がありました。
本当は年俸全てに75%の税金がかかることに・・・
って展開を希望
59名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:54.06 ID:Z4VpsOwW0
>>51
どっかの国と同じ構造だな
60名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:55.88 ID:YwcAwE2l0
フランスは没落するだろうな
61名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:44:01.49 ID:r/u7bZWyO
リーグアン廃虚化決定
62名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:44:04.46 ID:vV51gQ+W0
>>53

本拠地をフランス国内に移せって言われてるからアウトかも
63名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:44:09.30 ID:+F7M10Vt0
1500万ユーロだと手取り400万ユーロちょい
64名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:44:45.69 ID:MCI7RKyV0
グローバル新自由主義は終わった
日本もどんどんやるべき
金持ちからどんどん税金をむしり取るべき
65名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:44:59.11 ID:n1KGqTwr0
これからは若手育成リーグになるのか
66名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:44:59.74 ID:KLgwpDl80
ェ・・・ やりすぎやろw
67名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:45:06.82 ID:VVxFbNva0
むしろフランスは有能だろ、本当に破産寸前までばっくれる土人国多過ぎんだよ糞ヨーロッパ
68名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:45:25.34 ID:XDM1FlIW0
日本も1億2000万くらいもらってれば50%くらいは取られてんじゃないの?
普通は節税するから、もっと減るだろうけど
69名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:45:25.46 ID:BK2l4EPM0
いやいや、こんなんPSGの王族も逃げ出すぞ
70名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:45:27.44 ID:S/4KMfzk0
>>50
どうだろう
Jと比べれば野球の方が遙かに視聴率高い気がするが
71名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:45:51.26 ID:K24K/fcj0
まぁフランス代表って真っ黒だもんな
サッカーとか案外国民の心離れてるかもね
72名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:45:53.33 ID:/ef+b3NV0
♪右から来たボクの給与を 左へ受け流す〜
73名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:45:56.12 ID:occral/c0
このおかげで有名俳優がロシア国籍とったり
ルイヴィトンの会長がベルギーに移住したりしてる
74名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:46:12.43 ID:F+op0aCSP
>>50
暴力団とか愛人の子供とかへの出費が多いから妥当じゃない?
75名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:46:14.11 ID:UHywTmJXO
>>53
昔はフランス人の税率はフランス本国と変わらなかったけど、外国人は税金かからなかったよ。
今は知らないが。
76名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:46:17.78 ID:wKoOjrb40
>>43
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/027.htm
41% 地方税等を含めた場合49%
77名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:46:20.26 ID:yF5LHrYFP
PSG完全に終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

リーグアン終了のお知らせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:46:32.93 ID:f8RN3VRR0
モナコの選手だけが勝ち組だなww
79名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:08.72 ID:MCI7RKyV0
グローバル経済は完全に失敗に終わった
世界中がアベノミクスに注目している
日本が世界のリーダーになるだろう
80名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:15.91 ID:OcGjWums0
リーグアンは完全に終了したな、まあ逆に考えると移民サッカー選手ばかりになってきたから
国民の賛同を得やすいということか
81名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:33.62 ID:tr51L9nE0
モナコとPSGの2強時代くるかw
リヨン・リール・OMあたりは極めて厳しくなるだろうなあ
82名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:53.21 ID:LiTkLevG0
どんなに高くても50%が限界
83名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:59.68 ID:2fsE1zM30
>>57
そか
さんきゅ
上手く逃げれたのね
84名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:48:41.14 ID:KJjmNT90O
社会主義最高
85名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:48:44.95 ID:Z4CJ5Ndh0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
86名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:48:46.80 ID:yF5LHrYFP
これは日本のやきうも見習うべきだな。
愛国心があるならの話だが。
貧乏なJリーグでは無理だから、金持ち父さんのやきう豚にやってもらうしかない。

やきうが日本を救ってくれる。そう思ってる人は多いだろうね。
やきうの国だもんな日本は。なら課税もチャラヘッチャラ。
みんな期待しようぜ。
87名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:48:47.05 ID:QphjMtmwi
どのチームも百万ユーロ以下のお買い得な選手探すことになって
意外と強くなったりして
88名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:48:55.77 ID:4FJfiPaG0
イブラは手取りの契約で税金はチーム持ちじゃなかったっけ?
89名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:49:14.72 ID:sDrVoXhA0
昔のプロ野球もそんな感じだったな
バブル時代に視聴率も良いのに超一流選手が手取り2000万とか
90名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:49:29.02 ID:+F7M10Vt0
>>87
そいつらが名をあげたら次々と脱出するんですね
91名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:49:37.38 ID:gkNQo1Nr0
>>63みたいにロクにスレも読まない屑が後を絶たない
92名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:10.52 ID:yF5LHrYFP
ベッカム勝ち組すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:24.55 ID:BlFJ1kv20
高額所得者は1年以内に収入分の◯%国内で使うか寄付にすればいい
94名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:41.99 ID:BK2l4EPM0
勘違いしてる馬鹿がいるが
課税対象はサッカー選手のみじゃねえから
95名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:45.02 ID:7e2xgGQt0
>>55
ああ、そういえば向こうは税抜後の金額だったな
96名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:49.58 ID:2VjCeSb10
PSGのアブラヒモビッチなら余裕で選手の税金を肩代わりするだろってことを見越した高度な戦略だな
97名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:53.89 ID:iwTohUjA0
こんな事されたら鼻血出るわ
98名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:51:16.34 ID:wG3yUZTn0
フランスリーグってJリーグより金持ちなんだな
しらなかったわ
99名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:51:24.17 ID:qXwTRop70
PSGだけ潤ってても他のチームからしたら苛つくだけだしな

フランスは増税が不可欠で、中間層や貧困層が「自分が増税されるか、リーグに困難を強いても富裕層を増税させるか」で
後者を選択したってことだろ。日本でもそうするだろう
100名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:51:35.52 ID:+F7M10Vt0
>>91
合ってるぞ
額面1500万ユーロなら1400万ユーロに75%取られて350万ユーロ
残り100万ユーロも半分近く取られて
400万ユーロちょいになる
101名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:51:56.79 ID:nud2n1Xc0
ひどすぎw
そしてフランスサッカー終わったw
102名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:52:12.36 ID:/lyFfskG0
【国家による個人の自由への侵害】
17歳の女子フリーターの裸の画像保有禁止を自民党が法案提出★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364878336/
103名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:52:13.60 ID:0kqlwOsUO
つぎフランスとやる時は内容でも勝ってほしいわ
前回奇跡的に勝ったとはいえ押されまくってたからな
104名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:52:13.49 ID:M2MCyoPe0
そして誰もいなくなった
105名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:52:19.47 ID:Q+oHLGQJ0
もう社会主義にしちゃえよ。
106名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:53:06.26 ID:HQJKVE+U0
>>76
じゃあ年俸200万ユーロならこうか?
100万(49%課税)+100万(75%課税)=手取り76万ユーロ
107名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:53:41.24 ID:QjBmf+PP0
イブラヒモビッチに全額を支払うために必要な額は年俸の4倍
18日にPSGのナセル・アル・ケライフィ会長は、クラブのオーナーであるカタール・スポーツ・インベストメンツがフランスの法律に従い、イブラヒモビッチの税金を支払うとしている。
アル・ケライフィ会長は「私たちは今までも、そしてこれからもフランスの法律を順守する。イブラヒモビッチの加入はPSGだけでなく、フランスサッカーにとっても非常に有意義な出来事だ」と語っている。
税金に詳しい弁護士の一人は、「75%の税金が課せられるということは、クラブ側が選手に満額を保証するためには年俸の4倍を準備しなければならない」と話しており、
PSGがイブラヒモビッチに年俸1400万ユーロ全額を保証するためには、莫大な資金を用意する必要があると指摘している。
また税の専門家は、イブラヒモビッチにはフランスへの移住と国内で定められた税金の支払いを求められることになるだろうが、一時居住であれば控除が認められ、税率は50%に軽減されるかもしれないとしている。
財政対策として高額所得者の税率を引き上げ、消費を促進する政策を打ち出したオランド大統領は、2012年5月の選挙で右派のニコラ・サルコジ元大統領を破った。
75パーセントの税率は、高額所得者がフランスから脱出するのを助長するだけで、財政問題の解決にはまったくならないとして右派から批判されていた。
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/france/2890651/9264867
108名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:53:48.13 ID:iUAa7XCJ0
フランスも




サッカー潰すため



必死だな
109名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:53:57.43 ID:lwFVBPwp0
さすがサヨクの本場、やる事が突き抜けてるわ
110名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:14.89 ID:qXwTRop70
昨季優勝したモンペリエには、この対象になる100万ユーロ以上の選手は殆どいなかった
そうしたクラブにはむしろ嬉しい方針
111名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:18.84 ID:qvxRa1Ke0
サヨクが政権取ると国が滅ぶ見本だね
労組がますます増長してる
ルノーなんて労組がゴネて労働時間延長、生産量3分の1増加、国内生産回帰勝ち取ったからな
それに引き換え日産は円安になっても国内生産に戻さないとかいってるのに
いい加減に日産はゴーンとルノーを切るべきだろう
112名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:23.27 ID:iUAa7XCJ0
社会の害





サッカーは早く潰すべきだからな・・・・・・・・




GJ
113名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:26.61 ID:i3+lja4h0
114名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:50.57 ID:QeL/CTEq0
えげつねーww
115名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:53.39 ID:WfImZyuA0
どうなるか見てみよう
賢いフランス人が自滅するわけないんだからな
案外うまく回ったりして
116名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:55:52.66 ID:3vWbxU7U0
ズラは中東行きの飛行機チケット取ったな
117名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:55:53.65 ID:173tgU5o0
>>50
年間140試合あって1試合あたり3,4時間拘束されるからな
サッカーは年間50試合で90分で終わる
時給にしたら対して変わらないんじゃないか?
118名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:56:18.49 ID:zGtdNHaR0
大リーグで言う贅沢税か
119名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:57:17.94 ID:+S3SbIlIT
この税率75%は憲法違反で取りやめになったと聞いてたけど
続行してたわけか
120名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:57:24.02 ID:I7M8Gjeb0
増税分は企業に課すことになったんでクラブは死活問題
121名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:57:34.55 ID:173tgU5o0
フランスって労働者が一週間に働いていいのは35時間までらしいね
週休3日も当たり前
これから没落していきそうだなw
122名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:57:43.16 ID:wy0I1ipB0
>>99
日本は富裕層優遇でしょwww
123名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:57:52.94 ID:MHohMOL+0
高額年俸の奴はプレミアかロシア行きか
124名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:58:18.51 ID:eC8ntjwO0
クラブが負担するんだろ?大変だな
125名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:58:48.12 ID:4FJfiPaG0
イギリスがフランス人富裕層を受け入れる為に町を作ってたな
フランス政府はご立腹だけど富裕層は国籍変えるのもやむなしだな
貧乏国家の仲間入りだね
アフリカからもイスラムからも移民が減って良かったね
国粋主義のネオナチみたいなのが台頭してくるんじゃない
126名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:59:10.53 ID:awsi2i0G0
>>100
それだったら最初から400万ユーロだけやっとけば
節税になって好都合じゃない?
上手な人はフランスからいなくなるけどねw
127名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:59:14.72 ID:WfImZyuA0
フランス人がそんな阿呆なわけない
128名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:59:24.13 ID:0ddbTJNC0
フランス人が海外で生活できるのか?
プライド税でもあるんだろ
129名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:59:28.33 ID:XNV8DW350
金持ちイジメにしても出す奴は出すし、1億2000万までOKなんだからいいじゃねーか
不健全な経営になるよりはマシなのでは
130名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:59:39.52 ID:lwFVBPwp0
ズラタンを筆頭に、高額年俸の選手は今シーズンで見納めだろうな
今夏の新シーズンから違う国に移ってるはず
131名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:59:41.31 ID:b3PKj8/i0
所得税の仕組みわかってない奴いるな
ガチでニートかw
132名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:09.85 ID:QgW4j1e60
ベッカムみたいに5ヶ月ごとに契約更新すればいいんじゃねーの?
133名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:32.12 ID:LhJXLIgb0
日本もやきう戦士にやるべき
134名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:56.80 ID:MHohMOL+0
税率よりも、アンチェロッティの給料に驚いたわ。
そんなに出す監督か?
135名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:01:35.28 ID:T5zuadj90
さすが公務員大国w
136名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:01:50.16 ID:iUAa7XCJ0
フランスも






サッカーは害




と気づいたみたいだな
137名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:02:15.56 ID:/f5jKSL10
>>126
額面で400にしたら手取りが130くらいになっちゃうだろ
手取りで400渡すためには額面で1500必要ってことなんだから
138 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 84.5 %】 :2013/04/03(水) 11:02:35.94 ID:rUIMJDoq0
  
あんまり、ギリシャや他の債務国みたいに表に出ないが、フランスは相当やばいのかもね
マリに援軍送ろうとして、輸送艦も燃料代も無くて助け求めてたしw
139名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:02:38.81 ID:XNV8DW350
>>132
ボスマンみたいに契約に関して新しい時代の節目になりえるのかな
140名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:03:45.30 ID:1JU35/9FO
ズラタン出ていきそうだな
141名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:04:16.00 ID:EF4rc7Nk0
75って・・・
数勘定できない国らしいやり方だな
142名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:05:36.91 ID:Lf1GlIq2O
>>126
100万ユーロ×49%+300万ユーロ×75%=274万ユーロ
取られて手取り126万ユーロってことにならね?
143名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:05:52.55 ID:aPWa98JQO
CLでのフランス勢の優勝も今年のPGSがラストチャンスだな
144 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 84.0 %】 :2013/04/03(水) 11:05:59.62 ID:rUIMJDoq0
  
誤解している奴いるが、これはサッカー選手だけを狙ってではない
前から話題になっている、高額所得者の高率課税にサッカー選手「も」含めると言うだけ(`・ω・´)
145名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:06:11.38 ID:lxXjjtrq0
日本でも100万円を超えるサッカー選手は75%課税すればいいのに
146名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:06:28.03 ID:G/RYNe/G0
>>2
こんなバカばっかりではない事を祈る。
147名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:06:49.61 ID:awsi2i0G0
>>128
大物俳優がプーチンからビザもらってロシアにいったよ
あと、半数の資産家がフランスから脱出したってさ
金持ちはタックスヘイブンの国にひんぱんに行くんだよ
148名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:07:10.54 ID:TIQKHfKei
>>73
納税嫌う金持ちは出ていかれたほうがいい気がするな
そういうやつらはどうせ消費者としてもたいして貢献してない
とくに実業家とかな

日本でいえば従業員から搾取し放題で税金もケチって
さらに溜め込むような存在
149名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:07:25.23 ID:wJcW2lAF0
左翼政権だけど人権で中国批判し愛国心もあるからなフランスは
売国サヨクの日本とは違う
150名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:08:07.98 ID:jfzNLHG50
ズラタンは高税率の母国とかわんなくなっちゃうなwww

あと金もってる経済優良国ってプレミア?ブンデス?・・・w 
151名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:08:14.37 ID:mlV08zp50
リヨンの集落ぶりが悲しい
152名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:08:49.23 ID:iw7Wd/SmP
これは日本のやきう選手にもしないとな
あいつら不人気で実力もないくせに給料だけは馬鹿高い
153名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:09:06.32 ID:tqK5PoGn0
日本もかっては高額所得者に超高率の税金かけてたんだけどね。
その頃なんで日本を捨てて出ていかなかったって?
出ていくような実力がなかったから。
それがおまえらが世界の松井を貶め、対象的に崇めるまくってる長島さん達の世代。
154名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:09:08.02 ID:9QZMYAFT0
これは酷い
155名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:09:29.15 ID:XNV8DW350
>>148
要はそこから吸えなくなるのは明らかに痛いんじゃ?って感じじゃないのか
やりすぎではないのかと
156名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:09:42.90 ID:FatOYn/t0
日本もサッカーやめれば
Jリーグなかった頃の方が強かったんだけどw
157名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:05.45 ID:qtYP8Prv0
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html
158名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:12.21 ID:TIQKHfKei
>>153
バブルの頃とか全然でていかなかったよな、いまより
ずっと税金高かったのに

せいぜい芸能人とか女子アナくらいだろ海外生活してるやつは
159名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:19.26 ID:RAR2YmVr0
フランス市民革命の復習でもしようかね
160 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 84.0 %】 :2013/04/03(水) 11:10:38.91 ID:rUIMJDoq0
  
日本もかつて、70%を超える時代があったが、高度成長期にも関わらず経済が失速しかけたので
慌てて下げた経緯がある
同じ事になりそうなんだが、今フランスってそんなに高度成長してたっけ?
161名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:47.09 ID:hgSeNB/60
あの有名俳優みたいに、皆、ロシア人になっちゃえ
162名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:11:14.22 ID:R1sw57Nq0
生かさず殺さずって言葉を知らないようだな
吸い取るだけ吸い取るって政策は、結局破綻して儲けが少なくなるんだよ
163名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:11:25.16 ID:IwF2KMrR0
こんなことしてロスチャイルドに消されないか?
164名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:11:53.50 ID:nRNffld50
ベッカムをありがたがるアホなヘディング脳
165名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:12:16.24 ID:i8+h7fIO0
プロ野球選手より稼げないのか
166名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:12:24.39 ID:jfzNLHG50
宅急便が翌日はおろか、届くかどうかわからない


最先端なおしゃれ都市。パリ。


素敵。
167名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:12:40.36 ID:TIQKHfKei
>>162
フランスはそうならないために金持ちから低所得中間層に
再分配しようとしてるんだろう

日本とは真逆だね、本当なら底辺から支えないといけないのに
上から潤わないととか搾取されてる奴隷側が真顔で言う国
本当におかしいわ
168名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:13:21.42 ID:i8+h7fIO0
阿部>>>>ベッカム


WWWWWWW
169名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:13:47.24 ID:awsi2i0G0
>>137
それでいいんじゃね?
その代わり、こういう契約をしておくんだよ。
数年後にその選手を海外のクラブにただで移籍させる。
その海外のクラブは1000x過去のプレイ年数分を選手に契約金として
代わりにし払う。
170名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:13:53.14 ID:tGyi+S35O
>>150
ズラタンは手取りで1500万ユーロ貰ってるよ
税金分もオーナーが負担してる
171名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:14:15.78 ID:UHbA/Eh50
オープンディール\(^o^)/
172名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:14:35.09 ID:i8+h7fIO0
阿部>>>>イブラヒモビッチ


WWWWWWW
173名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:14:54.45 ID:CNusxpSh0
ズラタンオワタ\(^o^)/
ベッカムは給料全額寄付してたから関係ないな
174名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:15:23.64 ID:XNV8DW350
PSGはこれで揺らぐようなタマじゃない気がするから
ズラタンは平気では
175名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:15:49.42 ID:BK2l4EPM0
>>169
馬鹿なの?
176名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:07.21 ID:FatOYn/t0
サカ豚が言うにはサッカーの年俸は税抜きw
177名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:40.73 ID:zL7d/pgG0
英のキャメロン首相がフランスの金持ち流入に対して、紅絨毯敷いてお待ちしておりますとかコメントだしてたなw
オランドに投じた奴が数年後に、高所得者さん戻ってきて、俺達は反対してた、支持した貧乏人ガー、オランドガーと
2chの民主に対する反応と同じ事をしそうな展開になると思うが
178名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:45.11 ID:awsi2i0G0
>>175
難しくてわからんか
179名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:46.09 ID:cVX2IJ9O0
>>170
だからこういうコメントになる訳だな
> フランスのフットボールリーグは「この新税制は1部リーグのチームに8200万ユーロの負担をもたらす」とのコメントを発表。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:17:10.93 ID:GGyehvAI0
じゃあ99万?で抑えとく選手続出じゃないの?
181名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:17:16.62 ID:hqyNYh1/0
フランス人は3時間しか働かない
足りない分は金持ちから取る
182名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:18:09.67 ID:DjurbsLFO
貰いすぎな奴らからはぶんどるか
つか高額年俸者はフランス人じゃないのが多いとかあるんかな?
183名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:18:45.09 ID:perWPrh3P
75%wwwww
これはさすがに酷い
所得税は世界共通でやるようにしたらいいのに(´・ω・`)
184名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:18:50.39 ID:TIQKHfKei
でもまあスポーツ選手までほかの資本家と同じく高額課税ってのは
違う気がするな、スポーツ選手の場合は100%自分の身体と才能で
食ってるわけで従業員からの搾取をはじめ社会に過大な負担を掛けて
金を集めてる資本家とは根本的に違うからな

本当の意味で努力して成り上がった人たちだからこういう人たちから
取るのはおかしいかもな、すでに金持ちになった連中が労働者が成り上がる
梯子を下ろしてるようにも見える
185名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:19:02.13 ID:Xxf1lovh0
じゃあ、その付近の年俸の選手は最初から25万ユーロくらいにした方が得なのか?
186名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:19:54.16 ID:vV51gQ+W0
取りすぎると労働意欲減退するぞ
欧州は国境の垣根がかなり低いからマジで富裕層は逃げ出す
187名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:20:07.48 ID:awsi2i0G0
>>177
もうすでに、オランドはフランス歴代の大統領の
最大の愚者だと言われてる
あいつ頭ン中、鳩ポッポより酷いぜ
188名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:20:09.78 ID:/FBbfbDyO
100万を超えた分は税率75%にするってことだろ
189名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:20:54.46 ID:TIQKHfKei
>>177
フランス人は日本人みたいなバカでないのでそうはならんとおもう

積極的に肉屋の肉になりたがる豚じゃないからフランス人は
190名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:21:47.89 ID:K6EJH8rA0
累進課税?
191名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:21:55.15 ID:TIQKHfKei
>>186
雇用や納税、消費に貢献しない富裕層なら出て行ってもいいんじゃない

努力したものが報われないとか富裕層が言うのはギャグだよ
192名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:22:06.96 ID:XNV8DW350
スポーツ選手はそこまで稼げるかどうかは一部だし、旬なんてすぐ去ってしまったり不安定だし
基本的に働ける寿命も長くないからなあ
193名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:22:43.55 ID:tr51L9nE0
>>177
イギリスにとってはまさに棚からぼた餅だよなw
何一つデメリットがなくメリット特大w
194名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:23:15.55 ID:i3+lja4h0
ヒトモノカネの移動が自由なユーロですらこんなことできるんだから日本も富裕税強化しようぜ
日本の場合地理的文化的政治的に金持ちが逃げる場所なんてないからいくらでも搾り取れるで
195名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:23:36.63 ID:tr51L9nE0
>>190
当たり前だw
196名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:23:40.89 ID:FatOYn/t0
いいねFIFAからUEFAから離れた順に国が良くなる
国民栄誉賞もその流れでいいよ
197名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:24:07.94 ID:bfbnvnma0
半分超えるとさすがにやりすぎな気がするわな
198名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:24:10.22 ID:behg3uNi0
75パーセントでも
今とあんまり関係ない

つまり、スポーツ選手の年棒って
日本以外だと税抜きで交渉する

一億円だったら税金ぬいて一億って意味

日本だと税込で1億って事だから
大問題になる
199名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:01.70 ID:8SLfQb+C0
PSGからのオファーを材料にシャルケの高額契約延長を取った内田勝ち組w
200名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:01.93 ID:TIQKHfKei
>>194
とくに日本の資本家とか努力したやつが金持ちである例は少なく
世襲かもしくは成り上ったやつでも違法なことをしたり搾取しまくって
自分だけ肥えるようなやつばかりだからな

ただスポーツ選手にもやるってのはちょっとあれかもな
スポーツ選手は確かに努力して稼いでると言える存在だから
201名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:26:13.54 ID:kkfKlEmk0
スポーツ選手は稼げる期間短いから、止めたほうが…
202名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:26:24.18 ID:dsUNRi9aO
あれ?アホーターいわく玉蹴りって税抜きじゃなかったっけ?
203名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:26:56.98 ID:o5yXBzHYi
税金分はチームが負担するんだろ?
個人には影響少ないだろうけどどっちにしろフランスリーグ終わったな
204名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:27:42.42 ID:O2oiE0UY0
税抜きで交渉したって
75%課税じゃそもそも払えないんじゃないか
205名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:27:54.40 ID:XNV8DW350
モナコウマーなのかな
そうでもないか
206名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:13.62 ID:KExqG3UN0
スポーツ選手だけ例外には出来ないだろうからなあ
207名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:29.76 ID:TIQKHfKei
>>201
スポーツ選手とか芸能人はな、確かにちょっと富裕層とは違う気がするんだよなり

それから富裕層から課税するにしても、ちゃんと国内で
消費者として貢献したり或いは自分の資産が雇用に貢献
してるような人たちはそこまで課税しないとか柔軟にやるべきだな
208名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:56.02 ID:KiyDn1zr0
ニューカッスル始めとしたプレミア勢の補強が捗るな
209名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:59.20 ID:QlUile/y0
海外流出に拍車がかかるね
210名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:59.88 ID:FatOYn/t0
サッカーとかtotoとか賭博とか八百長に頼らないようにしないと
211名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:29:04.64 ID:94iidgTb0
そしてフランスにはワープア、無職、失業者、ニート、ナマポだけが残ったw
212名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:29:26.12 ID:mDOpQz/U0
フランスって社会主義国家だっけ?
213名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:30:11.33 ID:+3pCUoPt0
昔の日本の高所得者に掛かってた所得税ってこんなもんじゃなかったっけ?
それが今は下げすぎて貧富の差が広がりまくってる
やっぱ50%上限くらいが妥当なんじゃねーかなぁ
214名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:30:27.44 ID:KZU/83bki
クラブの支出が増えるだけで手取りは変わらん
215名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:30:36.62 ID:M9muBN2k0
投資もされなくなるんじゃないの、この国
216名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:31:30.52 ID:Mg2XsBQh0
オイルマネー搾取が目的か
リーグアンからのオイルマネー排除が目的か
217名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:31:45.35 ID:tr51L9nE0
>>211
75%とかのキチガイ税率だとその方向に進んでいくなw
218名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:31:54.69 ID:vV51gQ+W0
>>213

日本は所得税の他に住民税が10%だから今でも実質50%上限だよ
219名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:32:19.15 ID:XNV8DW350
>>216
搾取じゃないかな
がっつり乗り込んでるみたいだし
220名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:32:23.20 ID:QjBmf+PP0
年俸総額=A
100万までの年俸=A1=100万
100万以降の年俸=A2

100万までの税率49パーセント
100万以降の税率75パーセント
手取り=1500万

100万までの手取り=100万×(1-0.49)=51万
100万以降の手取り=1500万-51万=1449万

A2×(1-0.75)=1449万
A2×0.25=1449万
A2=5796万

年俸総額A=A1+A2=100万+5796万=5896万ユーロ
221名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:32:47.13 ID:TIQKHfKei
>>211
消費も納税も雇用も貢献しないような資本家も
ナマポやニートと同様国には過大な負担になるからな

逆に国内でお金を使ったり、積極的に従業員を雇ってお金を
回してくれる富裕層ならば良いんだけどね
222名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:33:04.72 ID:3ZCA5M5G0
>>177
実際今のアイツは支持されてんのか?
ミンスが投票の七割取った日本と違って結構な僅差だったろ
そんな状況で流石は俺達のオランド、金持ち涙目でメシウマwなんて2chのアホ中年と同じ事やるような奴いるの?
223名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:34:44.08 ID:5qoG/OzG0
昔の日本って最高65%だっけ?
住民税入れて75%?

タモリが年の大半を税金の為に働いてるって愚痴ってたなw
224名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:34:53.84 ID:MyFltRlD0
キプロス危機が世界中に伝播して
預金保険の対象外の大口預金がすべて没収される事態になったら面白いなw
とんでもない阿鼻叫喚地獄の世界が見られそうだw
225名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:34:55.50 ID:TIQKHfKei
>>222
自分が金持ちサイドとかならともかく、人に雇われてるような
階級の人間なのになぜか自民マンセーして円安で喜ぶような
日本人よりはよっぽど健全だろう
226名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:36:15.16 ID:94iidgTb0
昔は貧乏人が移民として職を求め国外へ渡った
今は金持ちが税金天国を探し国外へ渡る
227名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:36:58.31 ID:TIQKHfKei
芸能人やスポーツ選手というのは誰かから中抜きしたり
他人を不当にこきつかって稼いでるわけでなく、他人から
雇われてる身分なので高所得といえども本当の意味で努力して
稼いでるのに課税されるというのはちょっと違うとは思うけどね
こういう場合は特別に上限をもうちょっと下げてあげるべきとはおもう
228名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:37:15.28 ID:Xfgx8riA0
半端ネェwwwwwwwwwwwwww
75はやり過ぎだろwwwww
せめて半分にしとけ
229名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:37:55.24 ID:qY9yL7qs0
75%w
230名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:38:05.46 ID:j5mvv+Ls0
パリ\(^o^)/オワタ
231名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:38:16.30 ID:EiEOWiy20
仏産のゴーンも75%取られるん?
232名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:39:17.46 ID:+3pCUoPt0
>>225
庶民は政治思想なんてどうでもいい
生活を良くしてくれる政治家を支持してるだけだよ
ガンジーもヒトラーもそこは全く変わらない
233名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:39:28.77 ID:Lf1GlIq2O
>>180
100万以内には半分近く、100万を越えた分に75%課税だから、意味ない。
234名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:39:53.52 ID:NV1i2DbK0
75%じゃアホらしくてやってられんわな。
別にフランスで生きていく必要があるわけでもない人たちは出ていくだろ。
235名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:40:04.58 ID:pKv0TWDq0
75%課税はフランスの憲法違反になるから廃案になるって記事を先週見たばかりだったが
236名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:40:09.29 ID:zG35jHzd0
リーグアンにビッグネームが集まるのはもったいないからこれでいい
237名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:40:44.47 ID:TIQKHfKei
>>56
これが高所得だから一律に課税ってのも違うとはおもうんだよな
他人からふんだくったり、労働者から搾取することにより利益を
上げてるような連中にはそれこそ資産没収レベルの課税してもいいが

一方で高所得といえどもお金を回して雇用や消費に貢献してる
高所得者はお金をさらに動かしてもらうように減税してもいいとおもう
238名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:41:38.68 ID:YtfMSRzVO
そっから消費税も常に取られるのか
239名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:42:12.18 ID:TIQKHfKei
>>232
ならなおさら自民は最悪中の最悪じゃん
金持ちならともかく
人に雇われてるような階級の人間が自民党マンセーとか
奴隷がご主人様ーていうようなものだ

どれだけ調教されてるんだよ
240名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:42:39.32 ID:0sO4ZS7S0
イブラとベッカムすたこら移籍かなw
241名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:42:47.28 ID:2V/gWV7y0
>>70
コイツ馬鹿w
242名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:44:14.19 ID:KExqG3UN0
ベッカム先発だったな
相変わらずのナイスフィード見れた
243名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:44:16.19 ID:fofGYdn50
BSのニュースでやってたな。
会社組織などの給与所得者の中で高額所得者が課税強化されて
自由業、自営業は高額所得でも、そのまま据え置きだとか。
だから俳優は課税強化されずルノーとかの会社役員は課税強化。
サッカー選手はチームが会社組織と同等とみなされて課税される事になったとか。

なんつーか、訳わからん課税制度だと思った。
244名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:44:17.36 ID:+3pCUoPt0
さすがルサンチマンという言葉を国際語に押し上げただけの事はある政治をやっとりますな
この公約を掲げた大統領が選挙で勝っちまったんだから仕方ねーだろ
245名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:44:18.02 ID:erkQ2nhX0
>>223
昭和49年の所得税最高税率は75%だった
住民税は含まれてない
246名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:44:40.93 ID:WfImZyuA0
大陸は地続きだしEUの枠もある
フランスという土地に愛着があるかないか
愛国心があるかないかだな
そういうのが薄いから左翼政権が勝つわけだし異民族を大量にいれて
人口構成激変させるくらいダイナミックな変化も厭わない
さすがだ
247名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:45:49.41 ID:9FVu7XFc0
ええと、これは収入100万ユーロ以上の個人に対して課税が行われ、そこにサッカー選手も含まれるって話だよね?

なら選挙結果を受けた話だしいいんじゃね?
むしろしない方がまずい
248名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:46:03.81 ID:+3pCUoPt0
>>239
実際に輸出関連は円安で忙しくなって春闘でボーナスが上がったからねぇ
直前の民主政権との比較で良く見えちゃうよ
249名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:47:57.43 ID:xT4e+OWa0
イブラは確か税金はクラブ持ちで税金分とは別にしてもらってるよな。
250名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:48:10.86 ID:2mEZEm4L0
リーグアンからJリーグに来てくれんかの?
251名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:48:24.90 ID:TIQKHfKei
>>248
輸出関連よくなったといっても、根本的な競争力が回復したわけでもなく
事業撤退や大量リストラは相変わらず進行してるからねぇ

為替差で利益が多少水増しされただけのものだから
倒れるのが少しばかり先に伸びただけだよ
252名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:49:22.81 ID:fnMqwGko0
75とは凄いな、高給与でも軒並み頭打ちになるな
253名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:51:01.75 ID:tr51L9nE0
50%税金取れてた奴から75%取る名案を思いついたら何故か金持ちが1人もいなくなったでござる
254名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:51:35.46 ID:cVX2IJ9O0
税制が変わってクラブが払う金が変わるって
単に報道が分かりやすく税引きで書いてるだけじゃなくて契約から税引き後保障なんだね
255名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:51:38.79 ID:94iidgTb0
江戸時代、搾取されてるイメージの農民ですら五公五民=50%だぞ
256名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:52:35.72 ID:TIQKHfKei
>>253
ただ無条件に金持ちは税金払えってのはいけなかったかもな
国内で金を落としたり、雇用したりして金を回くきがなく溜め込むなら
課税するってすればよかった
257名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:53:25.64 ID:9vnrUXFy0
>>250
ポルトガル語とか韓国語の通訳は若手一人分のお値段で済みそうだが
フランス語通訳はなんだか高そうなイメージw
258名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:55:10.82 ID:vV51gQ+W0
>>250

Jリーグから日本人の若手が格安年俸で引き抜かれるんじゃない?
259名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:55:12.79 ID:pKv0TWDq0
同じように財政再建必要とされてる上に中国に技術抜かれまくってる
そして増え続ける移民たちへの社会保障
2、3年後にはドイツもピンチになってるからな
260名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:56:06.90 ID:W9OfRbLS0
生産性のないボール蹴りが年収100億で、研究者が年収300万がまかり通りなら国が滅びる
261名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:57:03.31 ID:nNwuhCyW0
これは全世界でやるべき
100万ユーロ超えてる年俸って異常だよ
sportsで
262名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:57:10.36 ID:i/yv1EE60
高額報酬への課税はサッカー選手も対象とするってことは一般人もだろこれ
263名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:57:33.66 ID:w0c1cnxgO
フランスはドイツやスペインのようにサッカー政策しているわけではないから。
264名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:57:53.10 ID:wNcE58lo0
カネに拘らない、とにかくヨーロッパでプレイしたいって思ってる日本人が多く流れるかもしれんね
265名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:12.49 ID:Cboy54XG0
フランス革命の時も貴族はフランスから逃げ出したからなあ
それでもフランスは今でも立派に続いている
266名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:14.83 ID:O/9/vxpG0
>>122
日本は富裕層優遇じゃなくて高齢者優遇
高齢者が国民資産の7割を握り締めてるだけ
267名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:39.64 ID:JLubZNYaO
給料低くして選手年金をより多くすれば選手の為にもなるよ。
268名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:44.39 ID:yVrOOgUM0
>>262
組織に属してる連中限定、ソロラーは元々高いんで無し
269名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:01:42.43 ID:KExqG3UN0
あのピッチにあのサッカースタイルでフラ語しゃべれる若いアフリカ産の選手に勝つのはムズイよなあ
270名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:02:03.69 ID:+3pCUoPt0
>>251
それでも人気が出てしまうんだよ政治家って
逆に麻生さんとか結構いい政治してたけどリーマンショックで生活が苦しくなったら
ボロクソにバッシングされて引き摺り下ろされて民主党政権が出来ちゃったでしょ
政治家の人気なんてそんなもんなんだよ

庶民は政治家の思想なんてどうでもいい
生活が良くなれば誉め、悪くなれば叩く
それだけ
271名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:02:50.91 ID:rQ4MPap50
文化的価値、楽しみ、および業を起こして雇用を創出する人間が価値があるのさ。
高給取りのスポーツ選手や芸能人から沢山税金を巻き上げることに満足を見出す
なんて情けないだけだ。
272名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:02:57.81 ID:TIQKHfKei
>>266
高齢者は高齢者ですごい格差あるからな、ちゃんと働いてきたのに
独居老人に転落してしまい介護施設転々としてる老人もたくさんいる

金持ちとその他しか居ないんだよ
いまの世の中には
273名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:03:29.01 ID:w0c1cnxgO
ヨーロッパの実体経済、今年になってからずっと悪化してるからね。
ドイツも悪い。
274名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:03:36.60 ID:nOl9pyHG0
PSGオワタ
来年全員出ていくわ
275名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:04:45.40 ID:0d45U5XYO
前々回の総選挙前にネトウヨ連呼厨がミンス政権になれば、金持ちからふんだくってみんな平等になるとか
今回のオフランスみたいな事いってて、こいつらマジで働いてないアカ野郎だなと引いたわ
276名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:05:33.91 ID:fl4vIoyL0
100万ユーロを超えた分に課税だよな?
277名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:05:38.75 ID:wGGSnfzq0
フランスの所得税の方式を見たけど面倒くさいな。
細かく税率が設定されてる。
278名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:06:36.59 ID:8OUGj9gv0
フランスおわた
279名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:07:03.95 ID:PL8t2w4h0
モナコに移籍や!!
280名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:07:57.58 ID:9xSBguO40
>>270
麻生がなんかしたっけ?
円高是認して円高の流れを作った間抜けだろ
281名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:08:27.44 ID:Z2jtKZ1B0
鬼やな
282名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:08:31.63 ID:kIOQm0PZO
>>212
そういう考えの人は多いと思うよ、オランド当選してるし
働くのもあんまり好きな国民じゃないしね
基本的にアメリカ以外の白人国家は税金高くて福祉が充実してる国が多いよね
最近はユーロ危機で危ういみたいだけど
でも75パーはやりすぎだなw
283名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:08:42.36 ID:TIQKHfKei
>>275
自民マンセーしてるほうがよっぽど働いてない生活感覚のない
人だろといいたいところだがなぜか日本の場合はご主人様ーって
資本家にゴロニャンする奴隷ばかりだからな
日本ほど金持ちがやりやすい国はねぇわw
284名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:09:02.21 ID:NxJWGf6/0
フランスでプレイする奴がいなくなるだけでは
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/03(水) 12:09:11.21 ID:obAR3/kD0
これサッカーとか関係なくかなりの愚策じゃない?
286名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:09:34.05 ID:tr51L9nE0
>>276
100万〜が75%というだけで〜100万までも当然ながら累進で所得税かかってるよ

>>277
日本もそうだろw
287名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:11:00.14 ID:VYmoGCKcP
PSGオワタ
…王族はこの件についてはどう言ってんだ?
288名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:11:06.30 ID:LEZDblvP0
サッカー選手なんて、働ける期間短いだろうに・・・
フランスでサッカー選手を目指そうと言う子どももいなくなるぞ
でも、フランスは芸術家には−100%の税金というのはどうなったんだろ?
年収分、国からもらえるという・・
289名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:11:45.93 ID:i99hFG9k0
こういうのってG20とかで世界的に連携取らないとダメな気が。
290名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:11:59.35 ID:+3pCUoPt0
>>280
別に俺そんな熱心な自民支持者でも無いしお前が悪政だったと思うなら
何を言ってもお前にとっては悪政なんだから別に否定する気は無いよ

俺が言いたいのは庶民は政治家の思想なんてどうでもいい
生活が良くなれば誉め、悪くなれば叩く
それだけだっていう事だけ
291名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:12:00.94 ID:Yd6OYfED0
せっかくPSGが外貨かせげるコンテンツに育ってきたとオモタらwwwwww
292名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:12:43.30 ID:0iprYJb20
今の税率知らないで高いとか言っても仕方ないじゃんアホ?

俺も知らんけど
293名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:12:46.94 ID:NyFw3P1/0
ASモナコの選手はこれ関係ないの?
モナコ公国はフランスとは別の税制だろ?
294名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:14:30.47 ID:TIQKHfKei
>>290
日本人の場合は苦しくなってるのにマンセーして
自分のふところから金持ちにガンガン吸い上げられてるのに
金持ち様をマンセーするからな

金持ちを応援することにより自分も金持ちな気分になりたいのかもしれんがね
判官贔屓とか嘘っぱちで日本人は勝ち馬乗りだしなw
295名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:14:34.75 ID:pKv0TWDq0
なんか必死に政治ロビー活動やってる奴いるけど
ここ芸スポなんだよね・・・
296名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:15:00.21 ID:vV51gQ+W0
>>293

本拠地をフランス国内に移せって言われてる
多分これ絡み
297名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:15:22.77 ID:/Vzrtd3L0
年俸は10円とかにして海外でCM契約とかにすればいいんじゃないの?
298名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:15:25.35 ID:hJ4OCa+Y0
スペインのベッカム法みたいに
せめて施行前に結んだ契約期間内については、以前の税率を適用するみたいな
特例ないとキツイな
299名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:15:48.52 ID:VYmoGCKcP
マンセーとか久々に聞いたわ
300名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:15:49.99 ID:gyny2TlB0
これリーグアンには逆風にしかならんだろ
折角パリSGが頑張ってんのに
301名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:16:13.89 ID:+3pCUoPt0
>>295
税制の話だからなぁ
政治思想に固執する人が熱くなるのは必然かもしれない
302名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:16:33.01 ID:TIQKHfKei
自分の生活は悪化してどんどん生活レベルは落ちてるのに
株価が上がったからって、あたかも自分のレベルが上がったかの
ように喜ぶのが日本人

そこが異常なんだよ、ってどんどんフランスから話が逸れてるから
この話はやめよう
303名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:16:56.82 ID:XNV8DW350
金持ちが袖振るってるだけだが
あれを頑張ってると言うのか
304名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:17:43.22 ID:ROXznPk10
税抜きの年俸で契約してるから選手は関係ない。負担するのはクラブ。
305名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:18:08.85 ID:0iprYJb20
49%を75%か

イブラヒモビッチ涙目だなw
306名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:18:39.81 ID:NyFw3P1/0
富の再分配なんて幻想だって日本人は思ってるんだろ。
金持ちから金とっても自分の生活になんてろくに反映されない。
庶民レベルじゃ単に金持ちザマァって憂さ晴らしにしかならんと。
307名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:19:13.19 ID:aKFR3ICg0
税金30%にして、45%は有効期限1年かつ換金性の高いものの購入不可
とするのは駄目なのかな
せっかく努力と幸運で設けたのだし、ある程度自由に使える金はないと悲惨
上の条件で不足ならフランス国内での使用に制限すれば、さらにいいだろう

結局税金って、国に属してる連中の懐に入るだけで、貧民や国のために
使われることは稀
その前提を共有しないと駄目だと思う

税金を高くするだけでなく、税金がどのように使われたかを説明すべき
308名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:20:34.33 ID:iM7Z1NFy0
これはオワタ
309名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:20:37.09 ID:ROXznPk10
オイルマネーで選手の税金なんて安いもの。こうしてる間にも石油はドバドバ、金がどんどん増える
310名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:21:02.46 ID:0n/c6xcL0
これはアカン課税だけど、元々もらいすぎだから
それほど反対しない
311名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:21:06.85 ID:I+S/tVIb0
イギリスって
昔とんでもなく税金高かったよな
不労所得の税金がすごくて
ストーンズは一時フランスに住んでたな
312名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:21:13.23 ID:wkVD0q/yi
俺のような部外者でも腹が立つね。
313名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:21:17.68 ID:ncTKUHhLi
選手生命の短いサッカー選手に対してこれは酷いわ
314名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:21:19.66 ID:TIQKHfKei
>>307
そういうのがいいとおもうな、国内でお金をつかうならいいとか

とにかく溜め込むのをどうにかすればいいんであって
課税ばかりすればってもんでもないな
315名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:22:40.48 ID:VdaI/f0+0
外から見るポッポは愉快痛快格別だぜw
オランド最高www
316名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:22:49.00 ID:TIQKHfKei
>>306
それはそのように調教されてるだけだろ、金持ちに金を集めて
上から富まないとって洗脳されてるほうが、よっぽどヤバイ
317名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:22:56.92 ID:2pPZD96q0
どうせ選挙対策だろう
しばらくすると元にもどる
318名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:23:06.60 ID:HwJhK8+g0
PSGを除けば、そもそもリーグアンで選手にホイホイ100万ユーロの給料出せるクラブはほとんどないと思うけどな。
319名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:23:55.45 ID:ceEuCwcz0
リーグアン終わったな
320名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:24:19.67 ID:RERNytld0
日本ほど金持ち優遇税制の国は先進国にない。よく累進課税の最高税率せめて昔位にしろとかいうと金持ちが海外にいくとか言われるがあるわけない
321名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:25:00.96 ID:ROXznPk10
ていうか勘違いしてるやつ多いけど欧州ってこんな国ばっかだよ。違うのはイギリスくらいだよ。北欧だけじゃない。パリに住んでたけど税金は高いが日本人より幸せそうだよ。
322名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:25:12.67 ID:Yd6OYfED0
>>295
ロビーてのは政策決定者ないし議決の投票権持ってる人間に対しての働きかけやろww
323名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:25:22.66 ID:C15vKLNs0
>>46
企業をモナコに作ってそこから給与払うのかな?
324名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:25:43.97 ID:hNTVHUc70
これで国内リーグがフランス人ばかりになってレベルアップ
325名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:26:11.53 ID:E3NXKGol0
日本もバブルころまで確か79%とかだったよな(´・ω・`)

だから、野球選手とか芸能人とかは個人事務所を作ったし、企業も設備投資に回して発展できたんだよな。
まあ、でも税金は半分までだろ、どう考えても。
それ以上はさすがに取り過ぎ。
326名無しさん@恐縮です []:2013/04/03(水) 12:26:19.38 ID:bxuLtnWf0
ヨーロッパはみんなそうすべきだ。

いや世界中それで善い。
327名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:26:28.65 ID:mM+P9Tug0
裁判所で75%課税は無効の判断下してなかった?
328名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:26:36.76 ID:I+S/tVIb0
スペインリーグが1番
税金安いから
選手に人気あるらしいな
329名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:27:16.82 ID:uTum9szyO
PSG\(^o^)/
330名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:27:56.95 ID:f8CaAe4tO
これでまたロシア行きが増えるな
331名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:28:04.07 ID:C15vKLNs0
>>316
アメリカの構図否定したって斜陽の日本やEUの構図は長続きしないよ
332名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:28:11.93 ID:5aLxVPia0
イブラは手取りで15億くらいだっけ?
PSGは60億払わなきゃいけないのかよw
333名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:00.35 ID:ROXznPk10
金持ちに対しての税制の変更が出来るのはそれだけ健全なんだよ。日本なんか金持ちが献金献金で政治を飲み込むから税制変更は庶民から
334名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:35.95 ID:TIQKHfKei
>>320
日本人て海外生活苦手だしな、これが韓国とか中国人なら
どこの国でもしぶとく繁殖するけど

言葉どうこうでなく文化的に日本人が住めるのは日本しかないから
335名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:49.58 ID:L6qoRimb0
これPSGのオーナー手引くんじゃね(´・ω・`)

ジャンル問わず、フランスからみんな逃げ出すぞ
336名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:30:51.55 ID:TIQKHfKei
>>331
アメリカ路線だって同じことだよ、それならみすみす
金持ち優遇国家にする必要性はない
337名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:31:12.82 ID:RERNytld0
>>333
政治家自身がそもそも金持ちだしなwやるわけない
338名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:31:15.87 ID:8R2MUTpH0
どうせやるなら90%にしとけ
339名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:32:47.90 ID:SFODSNku0
モナコ一強時代がくるのか
340名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:33:34.04 ID:cVX2IJ9O0
今までは使えるお金が500万ユーロあれば
税引き後250万のオファー出せてたのが税引き後150万になっちゃうって事かな
そんで今後は税引き後250万のオファーを出すには900万必要と
341名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:34:04.96 ID:NyFw3P1/0
>>306
まあね。
でもネットに広がる日本は富裕層に優しい、税金安いって言論はどうなんだろうな。
そういうの大抵の場合10%の住民税の存在を無視してるのよね。所得税と合わせりゃ先進国の平均かそれよりちょい高いくらいだ。
相続税なんて世界的な潮流は無税減税方向だぜwそういうの隠すだろw
貧乏人と金持ちがお互い洗脳したがってるだけだろ。
342名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:34:20.33 ID:TIQKHfKei
>>337
そして日本だと政治家になるには供託金を払ってさらに
高額な選挙資金が必要だから必然的に金持ちのスポンサーが
着くことになるからな

日本でやる選挙なんて奴隷が金持ちにお墨付きをやってるだけで
全然選べないし
343名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:35:05.39 ID:aOiYOJ0J0
サッカー場やサーキット行くまでの
交通手段としての高級車(経費)がバカ売れするんだろう。
344名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:35:33.74 ID:pMcvFkj70
フランスリーグ終わったな
345名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:35:57.97 ID:XzZ9p8z30
つまり1億稼いだ人は7500万もってかれるってことでいいのか?
さらに2500万から他の税金とか年金とか保険を払うのか。
346名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:36:03.19 ID:U5ne5g1D0
どうせ脱税されるだけ
347名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:36:26.72 ID:2Ge6tLAAP
本拠全部モナコに移せばいいじゃん
リーグアンは解体でリーグモナコ
348名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:36:49.08 ID:+kLBTZvi0
これでリーグアンにはビッグクラブが無くなるから
クラブ間の不公平がなくなって良い競争ができるかもしれんが、
でもこれじゃCLやELに勝てなくなるよ
まぁそれでもいいってんなら構わんけどね
349名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:37:36.40 ID:TIQKHfKei
>>341
それもどうかね、本当の金持ちにとっては安く設定されてるからね

割高なのは小金持ちといいうかいわゆる中間層
そこそこ金持ちが一番取られる
350名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:39:08.45 ID:yPHf89Qf0
>>243
日本でいう事業所得と給与所得のどっちか分離課税にでもして税率分けて
サッカー選手は実態から強制的に給与所得みたいな扱いかね?
勝手な想像だけどww
俳優とサッカー選手は扱い違うんだ…
351名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:39:45.66 ID:C15vKLNs0
>>336
同じ事だという根拠は?
現状はアメリカ式方が正解に近いと思うが?
352名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:34.15 ID:uwXe+G2S0
FCモナコの1強時代くるなw
353名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:44.32 ID:TIQKHfKei
>>351
アメリカの真似しても上辺だけ株価が上がるだけで
競争力はどんどん悪化して疲弊しまくってるからな
354名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:49.91 ID:tDpdCisC0
>>1
50%を超える課税は問題だよ
355名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:46:38.91 ID:XNV8DW350
>>352
かけられるお金そのものが増えるわけでも無いし
そんな大きな変化は無いんじゃないか
356名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:48:37.03 ID:tDpdCisC0
てか日本は高所得者への課税は既に十分すぎるほど行われているんだけどな
357名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:52:31.38 ID:+kLBTZvi0
>>352
不公平だからいつかリーグアンから追放されると思う
358名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:54:44.37 ID:C15vKLNs0
>>353
株価が上がりもしない状況が何だって?
結局根拠なし?
359名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:56:21.66 ID:tDpdCisC0
>>349
>>349は割合じゃ無く金額で言っているようだけど
その意味なら安い高いじゃ無くて
50%を超える課税は非人道的で問題
結果の平等思想は間違ってるよ
てか日本の富裕層への課税は割合的には別に安くも無い

低所得者へ分配が行きにくいのは
主に企業におカネが流れていて個人にはあまり行かないようになっているから
まあ間接的には行くが少なくなるし個人に直接行く分も少しあるが
あとODAは重要ではあるがかなりODAにカネ使ってるからっていうのもある
分配方法の問題であって個人への税率は問題無い
360名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:58:20.70 ID:fS5eSKcD0
PSGオワタ
リーグアン自体み下手したら終わる
361名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:59:26.97 ID:5mK056vs0
日本でもやろうぜ
362名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:01:27.44 ID:eLU379wf0
>>50
野球チームが企業の節税対策になってるからだろ

節税するほど儲けられない企業はもう売りたいんだろうけど
363名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:02:35.20 ID:4YjYBVPS0
PSGはオイルマネーどばどばだから、50%が75%になっても耐えれるが
他のクラブには痛すぎる。
364名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:03:11.56 ID:VCiVT8060
>>359
一億2000万なら、75%とられても3000万も貰えるじゃん。
生きていくのに十分すぎるほどの額だ。
決して平等ではない。
365名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:05:19.63 ID:4YjYBVPS0
>>364
その計算方式間違ってるぞ。

年俸1億の奴は手取り1億で、それに掛かる税金をクラブ側が支払う仕組みだから。
366名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:10:18.07 ID:tr51L9nE0
>>328
もう安くないよ
今やすいのはロシア
367名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:11:21.84 ID:Ecjxx5Nm0
前大統領のサルコジがPSGにカタール資本誘致して金満クラブになった経緯あるから
今の大統領が選挙の目玉としてサッカー選手狙い撃ち課税を政策に挙げたんだろ
世の中不景気なのにサッカー選手だけいい思いするなんてって見せしめだよ
368名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:13:05.17 ID:774Bqs+80
スポーツ選手って株式会社化して節税できんの?
369名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:13:09.70 ID:4DSf/occ0
オウンゴール
370名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:13:22.34 ID:tDpdCisC0
問題無いっていうか
最近の所得税45%で住民税と合わせて50%超えにしたのは問題だが
あと相続税も本来廃止すべき

てか社会福祉は重要だが
税率上げなくても普通に出来る事
分配方法があれなんだよ

>>364
文字通りの結果の平等じゃ無くても
同系統の思想だよそれは
個人の所得を社会主義的に決めてる側面もあるな
3000万もらえるから良いとかそういう事では無い
371名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:14:31.09 ID:7BAe9EVi0
日本も同じでいいだろ
職種関係なく年収1億超えたら75%引きでいいよ
372名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:15:11.03 ID:SxudNzKw0
最近まで所得税住民税90%だった国知ってる?
373名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:15:49.99 ID:TPpXJwpU0
さすが左よりの国だなフランスw
374名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:16:21.66 ID:SQURTVMj0
昔の日本の方が税率は高かった
けど景気は凄く良かった
景気がよくインフレだったから高税率だったとも言える
375名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:16:33.23 ID:tDpdCisC0
てか結果の平等も完全に同じという意味でも多くの場合は無いから(完全に同じという意味で肯定的に使う原理主義的な人もいるが)
>>349は結果の平等思想そのものと言うのも妥当
376名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:18:17.92 ID:TPpXJwpU0
>>364
努力して獲得したものと何も努力をしないものと同じであればどうなるか?わからんのでしょうか?
それに1億2千万→3千万で10年現役でやっと並の人間の生涯賃金ですか
377名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:19:23.48 ID:jvBHJbeC0
外資オーナーが増えてるなら問題ない
去るかもしれないが、そもそもEUという大きな枠組みが出来て
すぐ隣に栄えてるリーグがいくつかあるなら、
もう国内リーグなんかに力を入れる必要ないし、金になるW杯も
他リーグで活躍した選手を呼べばいいだけだし、日本だってそうじゃん

もともと欧州は地元意識から地域の代表=クラブが人気あった訳だけど
フランスはパリに人口が極端集中してるから、他国に比べてそういう意識も薄いし
日本が代表しか人気ないのも似たような構図
378名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:19:45.86 ID:jILL/ili0
ぶっちゃけ1億2000万円もサッカーしてるだけでもらえるほうが給料のインフレ化しまくってるだろ

で、クラブは赤字だらけって
379名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:21:01.03 ID:bdGXReyA0
スレタイが悪いよ。100万ユーロを超える分についてだろ。
380名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:21:56.30 ID:k+A1ibBm0
別にフランスのクラブが弱くなるだけで代表が弱くなるわけじゃない。
そもそもフランスのクラブなんか元から強くないし。
いくら頑張っても給料が上がらないJリーグに比べればマシ。
381名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:22:23.20 ID:VYCq/R+R0
大昔の現役時代の王さんの税率もこんなもんだったんだよな
あの頃は極端な累進課税だったから
でも王さんは一度も税のことで不平不満言ったことないし
愚痴ももらしたこともない
偉かったなぁ
一方タモリはテレビラジオで文句ばっかりいってたな
俺が稼いだお金をトラックが運んでいるとすると
俺の取り分はそのトラックからこぼれた数枚のお札だけ
あとは全部税金に持ってかれるって
382名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:22:59.64 ID:iUAa7XCJ0
フランスも



サッカーの害



気づいたみたいだな


GJ
383名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:23:17.49 ID:SBCZCRGg0
多分リーグ・アン選手のプレミア大移動が始まるね

なんせプレミアは来季から最下位でも放映権料の分前が85億円貰えるようになる
プレミア下位クラスでもいくらでも選手買い漁れるような環境になるからな

PSGはいくら頑張っても選手はどんどんプレミアに靡いていく。
384名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:24:56.18 ID:owUkEyj7O
アホみたいに儲けてるアマゾンもスタバも日本には税金払ってない
385名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:26:36.33 ID:M2MCyoPe0
>>384
そういうの何とかできないの?
386名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:26:45.41 ID:FcybX25e0
>>383
セインツなんて今でさえ60億くらいつかってのに
150億近く使えるようになるじゃねぇかwww

バイエルンがコツコツ何十年のためてきた資産300億が2年分とか・・・
ますますプレミアに選手があつまるな
速いうちにプレミアいけた、香川、吉田、宮市はよかった
宮市なんかはホームグロウン取れるからこれから重宝されるだろう
387名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:27:48.60 ID:Yd6OYfED0
実効でどれくらいになるか大いに疑問だけどな
まず控除の範囲がどれくらいあるか知らないが
スポンサー→クラブ→選手を
スポンサー→クラブ スポンサー→選手
に分けるとか、いくらでも方法あるだろ
388名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:28:39.05 ID:m3OcHsCU0
誰もこんなリーグに移籍しねーだろw
389名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:29:47.32 ID:Yd6OYfED0
>>385
シンガポールやリヒテンシュタインなどのオフショア国家や
あるいはグローバル投資銀行、ファンドなどに
一般的な国民国家の連合が負担を求める枠組みを作るしかないな
390名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:31:26.29 ID:wGGSnfzq0
>>381
あのころの王、長島は手取りだったという噂があるからなあ。
391名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:32:23.90 ID:hpm9oREC0
75wwww
すげぇな
392名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:33:54.28 ID:k+A1ibBm0
>>385
アメリカと話し合いの結果だから。
393名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:34:08.88 ID:EFh+SswH0
ズラタン、J2にこい
まってるぞ
394名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:34:11.06 ID:/37ATPIRP
イブラには積極的に課税したほうがいい
395名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:34:14.15 ID:uH/QJjhi0
>>160
高倉健とかは逃げたわけか
396名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:34:52.91 ID:LaQITD7hO
結局フランスでのサッカーの地位が低いんだよね
黒人とアルジェリア系が大半で白人は殆どやらない
完全移民のスポーツで貰いすぎだよてスタンスだろ
イギリスはサッカー発祥の地だからサッカーは地位高い
397名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:35:19.71 ID:wKyR8rHH0
この75%って100万ユーロ超えた金額から75%って意味だろ

110万ユーロなら10万ユーロに75%かかって
のこりの100万ユーロはそれまでの税率
398名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:35:57.48 ID:qQ+0zMrL0
おフランスは奈良の大仏的観光商法と老舗ブランドと武器輸出しか
産業ないからね
399名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:36:10.76 ID:LYDHZ2XO0
>>396
ユースの動画みてみ。白人めっちゃいるから
競争で勝ててないんだよ
400名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:36:34.10 ID:94oh1Jni0
モナコに移籍するのが勝ち組になりそうだな
401名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:36:44.37 ID:C15vKLNs0
>>392
違うだろ
Amazonの主張は日本は倉庫しかなくて発送業務のみを行なっていて、売買はアメリカで行なっているとしてるんだろ
402名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:39:37.88 ID:CVtZ8+uH0
長期的には鎖国より開国のほうが利益は大きい
一時の感情で動いちゃダメ
403名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:39:48.35 ID:LaQITD7hO
>>399
白人に見えてるけど実はアルジェリア人じゃないのか
ジダン、ナスリ、ベンゼマも白人ぽいがアルジェリア系だぞ
404名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:41:58.15 ID:M2MCyoPe0
>>389
>>392
>>401
トン、いまんとこ難しいのか
Amazonもスタバも3年近く利用してないけど
近所の本屋がつぶれてアメリカにお金が流れてるってどうもね
405名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:42:06.55 ID:wGGSnfzq0
>>401
だからそれは日米租税条約で決められてるものだから。
406名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:42:09.03 ID:P5XbOGMZO
>>1
アンチェロッティそんな貰ってるのか
良いタイミングでフリーだったな
407名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:42:19.50 ID:am6IKBo0O
全額に75%課税するんじゃなくて1億二千万を超えた金額分にかかるんだよね?
いわゆる累進課税ってやつ
408名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:43:39.26 ID:RPUgHyUj0
ニューカッスルがフランスからあれだけ連れてこられた訳だ
そりゃ金良い方に行くわな
409名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:43:39.73 ID:OubVVCqm0
飽きた頃のシムシティ状態
410名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:46:56.19 ID:C15vKLNs0
>>405
そうだよ
最初からルールに従ってるというのが主張
>>392の書き方ではアマゾンの扱いについて日米での話し合いの結果の様に書いたらおかしい
どの企業だろうとルールに則れば日本の企業だってアメリカで課税されない
411名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:47:59.36 ID:4gVwzlemP
>>404
そもそも日本は上場企業の4割以下しか法人税を払ってない。
赤字会社を買収すると名目上は連結で利益が消えるから。
個人と中小企業が払ってる。
412名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:00:20.89 ID:WHKpigIP0
すげー課税率だ
こりゃ数年後フランス選手層薄くなりそう
413名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:02:24.78 ID:d4/3uvnH0
税抜きなんでしょサッカーってww

問題ねえじゃんwww
414名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:03:23.04 ID:Md3IDQAs0
これはサッカーとかスポーツ選手かわいそうだな
資産家とか経営者は長期間高額な給与をもらえる可能性が高いけど
スポーツ選手とか本当に一部の人を除いて数年とかのレベルじゃないの?
もう少し緩和してあげるシステムじゃないと一瞬だけの高額所得者には不公平感ありそうなんだが
415名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:06:31.39 ID:j9IECPI/0
>>414
スポーツ選手だけじゃないでしょこれ
416名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:07:14.62 ID:j9IECPI/0
あぁゴメン アスペったわ
スマン
417名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:09:49.40 ID:ngRdzwnB0
>>413
税抜きだから、チーム側の負担が莫大になる

で、負担できなくなって、これからは選手の手取り年俸の契約がこれまでより少なくなって
他国へ選手流出だな
418名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:10:32.76 ID:JQyP7x4I0
これは国捨てるわw
419名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:12:14.57 ID:ejmY6W+F0
まあ本来国有財産である不動産収入にかんしては75%以上の高税率でもいいだろうな。
相続税もしかり、ただ自分の才能で稼いだ高額収入なら50%が限度だろ。
420名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:15:17.44 ID:iUAa7XCJ0
結局
国がサッカーに見切りをつけたということか・・・・・・・・・・・
421名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:16:04.19 ID:iUAa7XCJ0
これは欧州の他国にも波及しそうだな
どの国も厳しし
422名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:22:24.56 ID:o2ZU4VuL0
1000万ユーロ超で75%だったのが、100万ユーロ超で75%になったってことでOK?
423名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:23:54.93 ID:QWyDzTbAO
フランスから給料の高い名選手がいなくなって、給料の安い若手育成リーグになります
424名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:28:17.68 ID:ne8MdxRx0
とりあえずフランスリーグは没落確定だな
425名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:28:38.99 ID:GUOEfE/0P
>>413
あんなもん嘘に決まってるだろ
本当ならこれからPSGはズラタンに毎年60億から使う事になるからな
426名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:29:56.70 ID:8gxpqHW7O
フランスざまあw
427名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:30:34.62 ID:C15vKLNs0
>>425
社会保障を含めたらチームの負担は70億を超えるって話題は去年からされてるよ
チームは払うと宣言してるしね
428名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:38:02.62 ID:GzzXTx5E0
日本も昔そのくらい取られてたよな。
429名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:40:51.54 ID:26az6PvI0
>>421
しないよ
フランスの完全な自爆
サッカーに限らずね
ただでさえ没落中のフランスがさらに没落することが決まった
人材がマジで離散するぞ
430名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:42:06.15 ID:S9wkxWz20
チームは移民だらけ、近年Wカップ開いたり色々制覇して
さてはサッカー飽きたなフランス人
431名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:46:11.68 ID:6HVm7/xW0
>高額所得への75%課税はオランド大統領の選挙戦での目玉だった。

つまり100万ユーロを超える場合は職種問わず課税だよな
無理やりサッカーに絡めるあたりが、記者は焼き豚かww
432名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:46:15.16 ID:26az6PvI0
>>396
おいおい
スポーツ選手に限った話じゃねえぞ
そんな矮小な話じゃない
これでただでさえ経済が没落中のフランスがさらに没落することが決定された
すべての分野から優秀な人間がフランスから去っていくぞ
すでに大物俳優がフランスから去っている
貧すれば鈍するの典型がフランス
まぁ、経済でドイツにボロ負けでEU経済の足を引っ張る劣等生が今のフランスだからね
433名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:48:16.20 ID:26az6PvI0
>>431
そうそう
このスレじゃ勘違いしている馬鹿が多いが
フランスはもう本当に先進国から転落するだろ
近代で希に見る大馬鹿国家
434名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:48:23.21 ID:nhaPi0xN0
スポーツなんか人類の発展に何の貢献もしてないんだからこんなもんでいいわ
むしろこれでももらい過ぎ
日本も野球選手あたりから取りまくれよ
435名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:50:08.52 ID:iUAa7XCJ0
>>434
とってるじゃん
436名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:52:36.91 ID:b4Iym3/h0
99万ユーロが一番オトクなのかと誤解したわ
437名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:54:13.85 ID:eW1LOwb80
一般人で100万ユーロ超えてるのって産業に影響与える人間じゃないのか
438名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:54:47.44 ID:C15vKLNs0
>>431
個人への課税は違憲判決が出たから企業に課税するらしい
課税対象が狭まってる
439名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:55:07.27 ID:kTpzW5u40
欧州サッカーって毎年何千億という赤字垂れ流してるんだろ
440名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:55:46.39 ID:26az6PvI0
>>434
お前池沼かよ
スポーツに限った話じゃねえんだよ、これ
実際、フランスから人材が既に逃げまくっている
企業も逃げる気満々
大不況で失業率高止まりのフランスだがこれでさらに終わり
第二次世界大戦前には終わりかけていたフランスだが、
これでフランスの先進国だった時代も完全に終わりだな
441名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:56:24.30 ID:gEEYBS1a0
フランスでしか出来ない職業ならいざしらず
サッカーなんて国境無いんだから重税のところからは逃げるだろ
442名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:58:34.94 ID:v6PkD7LSO
パリサンジェルマンとは何だったのか
443名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:58:47.64 ID:kFfuk/4e0
>>435
全ソナw

野球の敵はレスリングだぞ
おまえアメリカが本気になったから野球の五輪復帰は確定したって言ってたよな
やばいんじゃないの?
444名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:58:48.65 ID:07/Bs43JO
サッカーの年俸は税抜表示だ!

WWWWWWWWW
445名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:58:58.18 ID:T2ZDXBsd0
税金として取り上げるんじゃなくて、給与の70%を消費しなくてはいけないとかにすればいいんじゃね?
446名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:00:16.32 ID:3dfD+hTjO
支払うのはクラブじゃないの?
447名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:00:29.67 ID:zqVaTYtH0
誰もフランス行かなくなるんじゃねw
448名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:01:23.29 ID:Km1o2A6V0
>>441
税金は個人にかかるんじゃなくてクラブが75%分の税金を別に払えということらしい
つまりクラブが資金不足で雇えなくなるので逃げるというかフランスには
高額選手は入るところがなくなる
449名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:01:50.37 ID:Z+18AmUI0
ズラタン発狂するやん
450名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:02:13.13 ID:zqVaTYtH0
>>448
結局同じことだよなあ
PSGてオイルマネーじゃなかったっけ
オーナーも逃げそう
451名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:02:38.41 ID:iUAa7XCJ0
もう

クラブ潰してしまえばいいじゃん
維持費が高くなるし
452名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:03:48.66 ID:iUAa7XCJ0
人件費が1.75倍になるんだし

オーナー逃げるのは確実
453名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:05:41.33 ID:9k8d7UY60
クラブは国営で!国の誇りの為なら安い俸給でもいいでしょ
454名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:05:59.38 ID:hpm9oREC0
モナコが気になる
455名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:06:09.70 ID:aq+SkD+G0
これ知ったらフランスでプレーする選手ヘルだろ
456名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:06:47.95 ID:RtBG7w+t0
モナコ生まれモナコ育ちの庶民っているの?てかここなんでこんなんなってるの?
457名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:07:07.93 ID:C15vKLNs0
50%が75%になってもオーナーには大したことないだろう
それよりもFFFPの方が面倒くさそうだ
458名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:07:21.33 ID:K6Gpq9ju0
ちなみに日本だと、年収一億円で所得税34百万、住民税9.3百万らしい。これに社会保険と健康保険か。
459名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:08:15.54 ID:hpm9oREC0
>>456
住民は外国籍者(フランス国籍47%、イタリア国籍16%、その他21%)84%であるらしい
460名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:09:01.20 ID:aq+SkD+G0
誰かフランスの俳優は税金安い他国に移住したよね
461名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:09:37.12 ID:ZHtKt2MG0
ラグビーも影響でかいだろこれ
462名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:10:09.29 ID:N6NV6z/00
日本もやろうよ
463名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:10:15.89 ID:+4Iz2gyS0
元国王をギロチンにかけちゃった国だから、これぐらいするだろうな。
ブサヨどももこの国移住すれば幸せになれるよ。
464名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:11:19.96 ID:Md3IDQAs0
これって契約で5年契約で1年200万ユーロの総額1000万ユーロだったとして
契約内容を変えて10年契約の1年100万ユーロ、ただし5年目以降は所属等一切関係なくアドバイザー契約として
選手としてはさらに別契約とするとか期間水増ししちゃだめなのかな?
465名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:14:16.11 ID:7UpJJawr0
>>425
>>1くらい読めよ。
税金の負担は基本クラブ側で、これは別にズラタンに限った話じゃない。
欧州の税習慣自体がそういう仕組みなんじゃないのかな。
日本だとプロ野球選手とか自分で納税するけど、海外はクラブが納税する。
466名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:14:27.22 ID:RY8SEcAOO
>>455
まさにhellだな
467名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:14:50.20 ID:gjzgiSELO
手取り1000万ユーロに必要な額
税率50%→2000万ユーロ
税率75%→4000万ユーロ
468名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:14:53.05 ID:C15vKLNs0
>>464
それで6年目移行にPSGからリヨンに移籍しても金払い続けるのか?

あと6年目移行に他から収入得られなくなるから、選手が拒否すると思うが?
469名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:15:13.37 ID:7UpJJawr0
>>436
クラブ側からすると100万前後の選手が一番コストパフォーマンスがよいことになるから
あながち間違ってはないぞ。
470名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:15:59.64 ID:7UpJJawr0
>>467
計算間違ってる。
てかにわかな知識で数字書くのやめろよ。
471名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:16:42.34 ID:9ux6kLxd0
国外リーグにいるフランス国籍の選手にも適用されるの?
472名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:17:20.19 ID:WfImZyuA0
フランス議会が決めた事
民意なんだよ
フランスが望んでいるんだよ
金持ちの金を再分配せよ!とね
473名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:18:46.99 ID:07/Bs43JO
サッカー選手は税抜き表示だ(笑)手取りだよ(笑)の怪WWWWWWWW
474名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:19:23.68 ID:GUOEfE/0P
>>460
プーチンにロシア国籍もらっただけ
でベルギーに引っ越した
こすいわ
475名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:20:26.62 ID:26az6PvI0
仏「税率75%」避け富裕層脱出 ベルギー国籍、倍増126人
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0807W_Z00C13A1FF2000/
476名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:23:32.31 ID:gjzgiSELO
>>470
大体あってるはず
100万ユーロ以下云々の細かい計算はスレの上の方に書いてある
477名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:25:16.97 ID:C15vKLNs0
>>473
税抜き表示だからイブラの負担が70億超えるって話題が出てくるんだろ
何がおかしいんだ?
478名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:26:02.99 ID:ooX6r3Rj0
今なんかもう欧州はドコモ経済弱ってんだから
昔みたいない高額年俸望むのは諦めろ。
いやならロシアとか中国に行くしか無いんだよw
479名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:27:36.00 ID:26az6PvI0
>>478
リーグの収益は右肩上がり
欧州圏だけが市場じゃないからね
480名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:28:04.63 ID:GUOEfE/0P
>>477
PSGの総収入が今ちょうど70億くらいか
よほどの馬鹿じゃなきゃありえないとわかる
481名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:29:24.36 ID:h7knW6t4O
フランスに大物こなくなっちゃうじゃん
482名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:29:40.29 ID:Md3IDQAs0
>>468
あくまでも1〜5年目の年棒の半分を6〜10年目に払うための方便だから所属や状況関係なしで
オーナーからしたら節税になるからみんなでやればいいと思うのに
もちろん税制上出来たらの話なんだが
483名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:30:06.16 ID:qAxukfGo0
フランスサッカーの終焉
484名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:32:23.36 ID:wyoK2zb40
プラティニ怒りの大統領選立候補まだか?
485名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:33:32.34 ID:Km1o2A6V0
>>471
この話はフランス企業の人件費に対する税金だから関係ないと思われ
ていうかフランスのクラブだろうが選手側は税金関係ない
486名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:33:40.66 ID:C15vKLNs0
>>480
去年の移籍の支出だけで60億超えてるんだから、もう既に有り得ない状況になってるんだが?
70億負担の話題なんて古すぎて記事原文すら消えてるよ

【サッカー/フランス】イブラヒモビッチの高額年俸、仏閣僚が批判!75%の税金を課すなら、必要な額は年俸(約13億5000万円)の4倍
http://shimasoku.com/kakolog/read/mnewsplus/1342780332/
487名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:36:59.30 ID:ywN3WuYK0
つまり100万よりちょっと高い選手は99万にしてもらったほうが特ってわけか
488名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:38:02.17 ID:3K8srKYg0
ベッカムの嫁が一言↓
489名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:40:05.73 ID:XyX2kKJcO
5ヶ月契約を更新してけば無問題!?
490名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:42:16.74 ID:o5+0VYFZP
選手はいいけど、監督の給与が高すぎる。
ドキュメンタリー見ても、大したことやってないんだがなあ。
しかも成績悪いヤツいっぱいいるしw
491名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:42:35.02 ID:mOSc9TjZ0
これでますます4大リーグに偏っちゃうな
リーグアン代表選手いなくなっちゃうんじゃね?w
492名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:43:42.31 ID:R2Q8dZ540
PSG終了のお知らせか
493名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:43:58.32 ID:qZ9FYsij0
日本もそんなもんじゃなkったっけ
494名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:44:19.70 ID:AveKjfVR0
若手育成して金持ちリーグに人材輩出するリーグに徹するのか
495名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:45:06.68 ID:C15vKLNs0
>>482
それは脱税行為だけどバレなければ可能ってレベル
通常給与100万ユーロ+選手家族の所有している企業に100万ユーロの方がまだ現実的な話
496名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:46:42.34 ID:14Ra49yc0
ズラタンぶち切れるなこれ
497名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:48:43.65 ID:LaQITD7hO
フランスはとんでもないサヨク国家だからな
黒人アラブ人のが威張ってるような
498名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:51:46.16 ID:0uTZ/FQAP
リーグアンに在籍しながら税金は海外で払う方法

隣国に住みながら試合と練習のたびに飛行機移動
499名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:52:35.26 ID:PaN414j4P
えーと、共産?
流石にやりすぎだろ
これ、貧乏人が成り上がってもそこそこですってことじゃん
無気力社会になるやん
500名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:57:16.30 ID:kg+0Lccs0
つーか高年俸もらえるくらい能力あるサッカー選手なんて南米でも中東でもユーロ圏でもロシアでも中国でも引く手あまたなのに愚策すぎねえ?
ただいたずらに流出するだけやん
501名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:00:19.29 ID:GrwLNC9t0
日本も1984年まで8千万円を超えたら75%だった。
これで一億総中流、世界で最も成功した社会主義と言われた。
502名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:01:51.23 ID:CBIQYE5J0
>>499
金持ちがガッチリ利権を握って高所得者減税しまくってるアメリカは、先進国で一番成り上がり率が低くなってる
データで見ればある程度累進課税強化した方が経済はうまくいくのは間違いないかと
ちなみに安倍さんも抵抗勢力さえこなせれば、間違いなくそっちを狙ってるよ
 
契約書に政治体制や税金の項目も入れておかないと、国際的に渡り歩けないな。
504名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:17:56.81 ID:QZ2z6jde0
こりゃーイブラは移籍するなw
505名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:28:18.16 ID:HSgcRgyQ0
うわぁ
506名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:33:50.80 ID:Km1o2A6V0
>>502
貧乏人絞って教育やら医療やら受けられないようにすれば自分たちは安泰だからなw
507名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:34:02.61 ID:N1HoGbXZP
元々リーグアンなんてPSGが無双するのを楽しむリーグだろ
流出して他リーグが反映するなら特に問題ない
508名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:35:23.30 ID:ppIPvtmPi
>>91
こいつ馬鹿だな
509名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:42:20.50 ID:IWchZ5Aa0
サッカーに限った話じゃないし、既にフランスの富裕層の国外脱出が始まっている
何でサッカー限定の話にしている馬鹿がいるんだか…
去年からずっとフランスの富裕層やエリート層の国外脱出は話題になっているし
510名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:45:57.23 ID:LaQITD7hO
なんかサッカーに限らずユーロっておわってね?経済はダメだし
移民大量に入れて文化や宗教も古来の伝統がなくなってきたり
511名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:48:45.12 ID:WRTTTdsU0
でもこれが資本主義のあり方になってくるんやないの
もうシステムとして崩壊してそう
512名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:49:09.70 ID:31tJTZ5u0
サッカー引退したあとにどうなるか分からんのにこれは鬼畜や
513名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:54:02.44 ID:4YjYBVPS0
>>480
あほだろ
514名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:56:25.46 ID:N3PovojL0
そもそも、いまのサッカーのマネーバブルはTV中継の放映権料
この放映権料バブルはアメリカの投資家がやっている
つまり、アメリカからの金を止めてしまえば、欧州サッカーなんてJリーグ以下まで落ちてFIFAは崩壊する。
五輪もWBCもW杯も、儲かるのは日米のおかげ、五輪W杯の放映権料収入の半分は日米からなのね。
こらが世界大会だと言えるのか?って話
515名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:56:44.69 ID:Ll6djuKp0
契約内容にもよるけど、大体が選手に○○ユーロ払うって感じだし
選手の手取りは減らずにクラブ負担になると思うぞ
まあしわ寄せはくるだろうけど
516名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:58:49.42 ID:r5eHt+720
イブラの手取りが現状維持になるようにPSGが払うんだよな?
だから欧州サッカーの推定年俸とか契約は手取り基準
517名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:01:32.64 ID:4YjYBVPS0
>>514
それ具体的なソースあんの?
2chソースは止めてね
518名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:02:55.44 ID:wV8iL4QW0
内田はオファー断って大勝利じゃねえかw
519名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:03:15.85 ID:yyp7Mdfg0
みんな出て行く

リーグの魅了が無くなる

観客数、放映権料が減る

収入が減る


とはいえ、生きていくには十分な報酬は貰えるし、優れた人間は生活苦の人々の為の
社会貢献だと思いなさいよというお題目は美しくさえ思える。
社会とは人間とはなんなのか、その分岐点に触れる問題じゃないのかね。
きっと金持ちは嫌がるだろ。そして逃げていく。その事が永久に格差と大多数の苦難が
続くことの証明じゃないの。
520名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:04:09.25 ID:NRNufIqE0
欧州のサッカー選手の年俸は手取り額で税金はクラブが負担してる。というのを最近きいた気がする。
521名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:12:33.86 ID:S6gA6LAC0
どのみちフランスは今経済ヤバすぎて没落決定
日本じゃそれ知らず持ち上げている馬鹿が多いが
経済斜陽な上過度の重税路線でエリート層が国外脱出続けているからもう終わり
522名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:13:16.63 ID:eK4dMnaE0
元から全部対象だし 例外はないのだよ。
523名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:14:08.47 ID:KonjkSrF0
結果PSG潰しかw
524名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:14:34.69 ID:DZRDUYnK0
財政破たんしたユーロ圏の国々を見てると、自国で何とかしようっていう努力はむしろ称えられるべきなんかな
525名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:14:38.41 ID:S6gA6LAC0
元々第二次世界大戦前は共産主義の蔓延でナチに征服される前に国自体が崩壊しかかっていたのがフランス
戦後もいよいよ暴走が止まらず残された栄光の日々も終わりという話
526名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:17:02.92 ID:S6gA6LAC0
>>524
フランスを代表する実業家がベルギー国籍とってフランスから出て行ってもかい?
実際にイングランドやベルギーなどに退避するフランスのエリート層の話題は去年から激増している
馬鹿らしいんだよ
平等って意味を考え違いしている
社会的な成功の意味がなくなるような真似をすればそんな社会はエリート層から見放されるだけ
527名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:18:10.84 ID:LaQITD7hO
ていうかユーロでましなのドイツくらいじゃね
ポンドのままなイギリスは老獪だよな

パリに行った時ここどこだよってくらい黒人とアラブ人だらけだったよ
地下鉄の中殆ど黒人でびびった
528名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:20:02.45 ID:S6gA6LAC0
社会主義者の理想の失敗の成れの果てになるよ、フランスは
そしてただの後進国に落ちぶれる
529名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:20:26.09 ID:N3PovojL0
>>517
例えば、前回のW杯の場合、放映権料収入が2000億
そのうち、アメリカのESPNだけで450億+その他
日本は民放が200億で20億の赤字w NHKは200億以上
そういうこと
530名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:21:41.62 ID:w2PUAriW0
フランスリーグ終了のお知らせ
531名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:21:42.22 ID:LaQITD7hO
パリほど日本人が持っているイメージと現実のギャップが激しいところもないと思う
ルーブルとかは良かったけど街はアフリカアラブ化されてて街が乗っ取られてる感じした
532名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:22:46.33 ID:WOGYdCn40
PSGオワタw
533名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:23:42.48 ID:Faub4EYy0
そらフランスの芸能人がロシアに逃げるはずだわw
534名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:24:00.12 ID:WOGYdCn40
>>521
ハリウッドとかも同じじゃね?
中国人、ヒスパニックだらけで白人は観光客しか居ない。
535名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:24:16.95 ID:gqke6iQN0
http://nagarenohotori.blogspot.jp/2011/07/blog-post_28.html

これじゃ今の国際競争には勝てるわけがない
536名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:24:59.04 ID:BRJFqgA20
ID:N3PovojL0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130403/TjNQb3Zvakww.html

典型的な焼き豚ってやつか
537名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:25:19.37 ID:w2PUAriW0
これ税収減って多分国民から大ブーイングだろう
興行収入も減るし
民主並みに頭が悪いぞ
538名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:26:42.80 ID:4YjYBVPS0
>>529
は?
辻褄合わせようとして、嘘書くなってw
どこが日米で半分もあるんだよ、脳みそ沸きすぎ

2010の南アの放映権料は27億ドル

米の放映権約4億3千万ドルは、2010の南アと2014のブラジルの2大会分だから
単純に2で割って、2億1千5百万ドル。

日本
今年(2010年)の南ア大会では、JCが支払った放映権料は170億円。
その結果、NHKは全64試合中22試合、民放が22試合生中継することとなった。
なお、一次リーグの強豪国の20試合などはスカパーが独占放送するそうである。
(スカイパーフェクトTVは、JVとは別に、放映権を獲得しているが、その金額は不詳である)
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-128.html
539名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:26:57.81 ID:auLaPBnG0
左翼政権w
サルコジの方がよかったんじゃね
540名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:29:49.70 ID:6jDS1SNP0
リーグアンとか客ガラガラだもんな
イタリアのサッカー人気も落ちてるなんていわれてるし

景気いいのイングランドとドイツくらいじゃねえの
541名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:30:08.69 ID:oFWHfmOd0
>>529
そんな適当な数字どこから持ってきたの?
542名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:30:26.38 ID:LaQITD7hO
いやアメリカは異人種がいてもお互いコミュニティから出ないからいいんだよ
フランスやユーロはもっとサヨク化の弊害で自分たちの文化まで明け渡した感じフランス文化はルーブルとか美術館とか観光地にしかない印象うけた
まあ2週間いただけだけどw
543名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:31:24.23 ID:ibzWDhypO
>>540
プレミア、ブンデスは客は入るけど景気がいい国なんて今の欧州にないよ
544名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:34:29.84 ID:IWchZ5Aa0
>>540
イタリアは放映権料が右肩上がりで収益自体が増えている
観客動員はチケット売っても地元自治体のピンハネがひどいからやる気ないんでしょ
545名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:35:48.76 ID:Juvszgv30
これ年俸をおさえて
スポンサーの広告とかの副収入にシフトすれば
だいぶ税金逃れられるのかな?
546名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:38:17.21 ID:a0Z5OQHi0
>>544
いったい赤字はいつまで続くの?
547名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:39:07.95 ID:c0JQjGmc0
これは可哀想だわ
548名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:39:57.97 ID:58JF8vdT0
なんか100万ユーロのうち、75万ユーロを税金として払う
みたいな勘違いしてる貧乏人がチラホラ見られるな
549名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:40:07.22 ID:tqA0Cv0OO
>>527
ドイツの1000人位いるマンモス学校の生徒の内、ドイツ人が僅か十数人で残りがアラブ系とアフリカ系の移民、というドキュメンタリー番組を見たよ

校内暴力が凄まじく、テレビカメラの前で毎日教師や校長が殴られ、最後はカメラマンも襲撃されていたw

ドイツも新生児の名前のトップがイスラム系の名前で、つまり移民は子供をガンガン産んでいる
550名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:41:24.55 ID:IWchZ5Aa0
>>546

イタリアは一部の放漫経営のメガクラブ以外はみんな黒字で財政基盤は安定しているよ
551名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:44:28.70 ID:WRTTTdsU0
>>526
社会はエリート層っていうよりも守銭奴だろw
552名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:45:12.37 ID:58JF8vdT0
控除後に、100万ユーロを越えた分の75%ってことだからな

年収100万ユーロと年収99万ユーロなら
控除が同じと仮定すれば、前者の方が手取りは上だぞ

まあ、それでもかなり取られるわけで
思い切った施策ではあるが
553名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:45:33.57 ID:N3PovojL0
>>538
日本は間違えた、NHKと民放で200億、+スカパー200億以上

ESPNとUNIVISIONは併せて425億円
今修行中でソース張れないから、ここはググってね、ソースがあるからw
554名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:46:22.93 ID:CxbIzoK30
>>545
所得だから無理でしょ
別にサッカー狙い撃ちしてるわけでもないだろうからね
金持ちだよ
別にリーグアンなんて最初から牧場リーグだから大して変わらないだろ
パリは別だけど
金持ってるし
555名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:48:32.62 ID:58JF8vdT0
だいたいフランスだと年間1500人ぐらいが、この75%の対象になるそうな
どれぐらい逃げるかは見物だな。1割ぐらい逃げちゃうと思うんだけど
556名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:48:35.29 ID:w0c1cnxgO
フランスの金持ちがフランスから移住している。

本当にヨーロッパはやばい。

スペイン失業率26%
557名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:49:21.03 ID:CxbIzoK30
>>555
別にいいんじゃないの
金使わない金持ちなんていらないでしょ
何の役にも立たないよ
558名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:49:34.16 ID:IWchZ5Aa0
>>552
思い切った施策どころか去年からフランスの実業家やエリート層の国外退避が相次いでいる状態
フランス自体が一層没落するだけだ
ただでさえ欧州不安はPIIGSの次はFISHと言われているのに
559名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:50:36.48 ID:IWchZ5Aa0
>>555
というか去年の時点からもう逃げているし、それがとっくに話題になっている
1割なら去年の時点ですでに逃げているだろ
560名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:52:32.85 ID:smiLYogrO
これはキツすぎるけど知らない間にOECDの調べで上位との賃金格差日本はイギリスフランスドイツより上なんだよな
アメリカより下なだけで
日本は社会主義だの悪平等だの言ってた時代はとうに終わってる
561名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:53:01.70 ID:58JF8vdT0
>>559
そんなに逃げてる?
ソースとかあると有り難い

フランスの富裕層って、結構国の紐付きが多いから
逃げたくても逃げられない人多いと思うんだけど
562名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:54:00.09 ID:CB9WYQwO0
ほんとどの国もやべーなぁ
いつか資本主義崩壊するんじゃね?
563名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:54:19.13 ID:smiLYogrO
そこまで逃げ切れるならフランスもこんな税制やれないと思うけどなあ
564名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:55:12.08 ID:a0Z5OQHi0
>>550
サッカーにしても黒字クラブがあるのはめずらしいな
565名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:55:48.99 ID:LaQITD7hO
>>549
子沢山だからアフリカアラブ
ホームレスが白人ばかりらしいからな
ルーブル美術館やオルセーも外出るとアラブ人?がお土産屋台とかびっしり出してて
美術館の中だけフランスみたいな
なんか現実とイメージが全然違った
566名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:56:16.17 ID:YmzTAqPKP
アラブの息がかかった他の国のクラブが獲得して無償レンタルでPSGに放出するってやろうとした時にこれを妨害する方法ってあるのかな
567名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:57:58.55 ID:IWchZ5Aa0
>>563
こんな基地外政策実行したがる奴が将来のことなんて考えているわけもなく
頭の中お花畑だよ
568名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:00:56.20 ID:LaQITD7hO
オランダはもっと移民だらけなんでしょ
ユーロやばいw
569名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:01:12.52 ID:smiLYogrO
マジで?
逃げ切られたら高額所得者の税金全く入らなくなって本末転倒なのにこんな税制やんの?
フランスは国営企業強かったり逃げにくいんじゃなくて?
もちろん逃げるやつはいるだろうけど
570名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:02:18.98 ID:9MsPw/lM0
はぁ?75%の税金!?
やる気なくなるわwwwww
571名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:02:35.51 ID:PE+z00Js0
PSGからむしり取る気かw
572名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:04:53.50 ID:PAFLL0we0
そして誰もいなくなって廃れるんだろw
573名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:06:04.81 ID:a0Z5OQHi0
節税はどの程度できるのかな
574名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:06:46.51 ID:UcPKaHLb0
住所だけモナコにしときゃ問題無いんだろ
575名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:06:50.51 ID:4YjYBVPS0
>>553
だから、米の放映権料は2大会分だって言ってるだろうが


サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html

>2007年から14年までの2度の男子ワールドカップ(W杯)を含むFIFA主催大会の米国内テレビ放映権契約で、
>ネットワークテレビのABC、ケーブルテレビのESPN、スペイン語放送のユニビジョンと合意したと発表した。
>FIFAによると、総額は4億2500万ドル(約497億円)で、単一国と結ぶテレビ放映権契約としては、過去最高額だという。
576名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:07:11.74 ID:WfImZyuA0
移民いれすぎたのが予想外だったのかな
同化せず乗っ取られたのは
577名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:08:33.56 ID:IWchZ5Aa0
既にフランス最大の富豪もフランスから逃げたからw
578名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:11:50.47 ID:58JF8vdT0
>>569
まあ、実効性よりポーズ的な側面が強い政策とは言われてるけどな
上にきつく、下に緩くって方向性自体は俺も間違ってると思わないんだけど
45%→75%のインパクトは実際、結構凄いものがある

超弩級の実業家だって、フランスには何人かいるわけで
どっかの社長がベルギーだかロシアだかに逃げたって話もある

結構フランス政府もハラハラしてるはずだよ
579名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:12:57.32 ID:inDa6c7z0
>>198
クラブ経営的に問題大有りなんだからすぐ選手にも影響出るだろ
580名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:13:05.99 ID:hNXJcaQG0
日本のプロ野球もこれくらいの税率でいいな。
明らかに年俸高すぎ
581名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:15:30.92 ID:jvBHJbeC0
本当にドイツだけが共通通貨ユーロの恩恵で一人勝ちしてるからな
その利益が他に還元されることもないから、こういう事態になる
582名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:20:48.16 ID:7S8IAtaJ0
>>578
↓これ見りゃわかるけど、フランスは下にもきついぞ。低所得者からも容赦なく取っている。
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/028.htm

それに加え、社会保障関連諸税が所得に関わらず、定率8%で課されている。
VAT(付加価値税:日本の消費税に相当)も20%近い。

上からも下からも情け容赦なく取るのが欧州福祉国家。
583名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:21:45.83 ID:Xaje9Cdx0
ロシアに移住したのはどこの国の元選手だったか
584名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:25:43.98 ID:jvBHJbeC0
>>576
まっ右派を自称する猿コジも移民だしな
てかその猿孤児と大阪の橋下は本当に良く似ている
過激な発言と、敵対する人物を幼稚なぐらい汚い言葉で口撃して
注目を集めたりする点や目指す政策も本当に似ている

まぁ橋下はTwitterが酷すぎるだけで、公の場ではそこまで酷い事は言ってないが
585名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:26:33.20 ID:C15vKLNs0
>>582
福祉に関しては日本も同じ道を進むから、日本も増税が待ってるよ
嫌なら福祉政策のレベルを今よりも落とさなきゃいけなくなるか、若年層を大幅に増やさなければならなくなる
586名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:28:44.71 ID:WF40cGsTi
100万もらってるやつより99万もらってるやつの方が収入が多くなるってwww
馬鹿法ワロスwwww
587名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:33:08.96 ID:NXNHRF260
手取り金額で契約すりゃいいんだよ
契約中に法改正で税率が変わっても手取りの金額は保証されるって。
野球の助っ人外人とか手取りでいくらって契約じゃない
588名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:33:13.06 ID:jvBHJbeC0
>>225
円安とか言うけど、まだ90円台前半じゃん
こんなので円安とか騒ぐアホが、国民を見下して何がしたいの?
今までが極端で異常な円高だっただけ
デフレ脱却を目指すことに反対してるアホと同じだなw

まさに目先の事しか考えてない、その日暮らしの理屈。
こんなんだから低学歴で低所得なんだろう。
589名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:35:46.67 ID:smiLYogrO
昔の日本も70%ぐらいとってたね
590名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:37:25.99 ID:Xl7CLAqb0
>ID:TIQKHfKei

とりあえずコイツが頭ひとつ抜けて馬鹿な事だけは明らかだね。
コイツが日本人なら確かに日本人は馬鹿だね。
591名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:38:44.33 ID:s6KtWsBu0
こんなのクラブ側が支払いを分割すればいいだけの話じゃねえの
例えば4年契約で計12億の給与の選手がいたなら
実際選手が在籍するのは4年間だとしても12年に分けて払えばいいだけの話
592名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:41:39.79 ID:jvBHJbeC0
日本も公明党が高所得者に負担させろと煩い
まず大金持ちであるてめぇの所の宗教への課税から入れよって感じ
信仰の自由云々はまた別の問題だし
593名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:42:02.45 ID:nxecATlk0
まあ反緊縮反新自由主義のオランドが全然ダメだからねw

既にサルコジ末期より支持率下だし。
迷走しすぎ
594名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:43:01.11 ID:58JF8vdT0
>>589
アメリカだって70年までは、それぐらいだった
冷戦下にあって、共産勢力より福祉を充実させようみたいな気運もあったし
ケインズ全盛の時代でもあったからな

ただ、それでも思い切った政策だぜ、これ。
イブラヒモビッチなんか年俸1500万ユーロって話だから
少なくとも去年より500万ユーロは多く払うことになるw
595名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:43:39.06 ID:qGurVDMY0
半分以上はどう考えても取り過ぎだと思うけどな
596名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:43:59.79 ID:PlOEatc90
サッカー黄金時代の到来来たああああああああああああああ
597名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:45:05.93 ID:w5wDlITr0
>>465
欧州にそんな税習慣はない

ただ単に国の間の移籍がほぼ自由化したユーロ圏では、選手の価値の指針である年俸を
手取りで表示しないと、各国の税制の違いで評価不能になるからそうしてる
いちばんメジャーなサッカーにおいて公表される年俸が税込みだと、
誰がいちばん高い評価受けてるかわけわからなくなるだろ

だから発表だけでなく選手側も手取り年俸のみで交渉し、税制がどうであろうが
税金分はクラブ側が負担する習慣になった
一般企業で国をまたいでヘッドハンティングする場合も似たようなケースはあるかもしれないが、
それはまったく一般的な習慣ではない
598名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:45:28.73 ID:58JF8vdT0
>>593
それこそ安倍ちゃんがやってるみたいに
もっともっと通過安になれば良いんだけど
それができないユーロの楔

ドイツにとっては良い塩梅なんだけどな
オランドはこの辺り、選挙時には言ってたはずなんだけど
就任以降動きがないな
599名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:45:31.18 ID:oCnznUGP0
頑張ってる奴のやる気を削ぐ国、それがおフランス
600名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:47:41.06 ID:TGPqbCEm0
75%wwwwwwwww


だったら99万ユーロにしてもらうだろw
601名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:50:08.55 ID:smiLYogrO
アメリカでそんな高い時代あったの?
八十年代には最高税率30パーセントとかだったのに
えらい下げたなw
602名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:50:50.28 ID:coKSnmjh0
>>28
体力的負担を考えろよ

まあ入場料収入という意味ではサッカーという興行は不利かもな
603名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:51:53.21 ID:Kz/vJNKx0
>>592
あぁ、そっちの圧力なのか
自民にしたらずいぶん馬鹿なことやっていると思ったがw
高額納税者の税率はむしろ減らすべき
金持ちに日本に来てもらえるようにならんとさ
604名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:52:55.96 ID:/Bvd/66u0
モナコ移籍したらいいじゃん
605名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:03.36 ID:sQAFaAir0
無い袖は振れないんだから仕方がないだろ
金が無い奴から金を取ることは出来ないから金持ってる奴から取るしかない
606名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:30.73 ID:58JF8vdT0
>>600
超過分の75%な・・
607名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:54:07.07 ID:q8UqIcXE0
せっかくスター集まってんのにまた逃げてくな
608名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:55:39.86 ID:58JF8vdT0
>>601
大戦時からしばらくは90%まで行ったこともある
じょじょに50%ぐらいに戻して、レーガノミクスで一気に20%まで下げた

でもこれは思ったほど投資が伸びなくて、財政負担が半端無くて
双子の赤字になってしまったので、結局40%ぐらいにに戻して今に至る
609名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:56:18.99 ID:xEe7aOzY0
ん?サッカー選手の年俸は税引き後の手取り額だよね
イブラなら手取り1500万は固定で、この3倍の4500万ユーロを
クラブが納税するって法律なんじゃないのか?
610名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:11:34.77 ID:7eOSIaFK0
>>609
そうじゃないの?スペインでも揉めてたし
つうかタックスヘブンに裕福層が逃げ出しそうな税率だな
611名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:15:13.60 ID:kX7n9ZWF0
やり方がヤクザwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:22:53.96 ID:jvBHJbeC0
フランス人は馬鹿じゃないから大丈夫とか言ってる奴
全然フランスの事を知らないだろw
こんな事を言ってるのはただの白人崇拝主義者だけ
てか移民が増えすぎて、今やそのフランス人ってのが何なのかもよく分からん状況だよ
欧州連合に加盟してるもんだから身動きも取れない
613名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:25:16.80 ID:kpjiGHGv0
とりあえず
ズラタンとTシウバオワタって事?
614名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:25:55.52 ID:R/SqenOn0
ノブリスオブリージュか…
でも海外から来たサッカー選手にはその精神はわからんだろうな〜
615名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:29:43.85 ID:B19PTnK20
金持ちをいじめる国は衰退すると聞くが大丈夫なのフランス
616名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:31:52.29 ID:bw6pP6Ep0
>>614
フランス最大の富豪で世界4位の資産を持つ伝説的実業家がベルギー国籍取得して脱フランスだよ
他にもフランスの富裕層の脱フランスが相次いでいる
はっきりいって社会主義かぶれの馬鹿政治家どもがフランスを潰したようなもんだよ
617名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:32:21.53 ID:CxbIzoK30
>>584
だって同じ組織ですしおすしw
618名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:35:18.30 ID:uITzktnm0
>>17
サッカー選手やファンは土人の馬鹿だからじゃない?
619名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:37:07.06 ID:WewaR6iJ0
こんなフランスを崇拝してきたのが
戦後日本の言論人です
620名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:38:22.10 ID:KExqG3UN0
ラグビー選手は嫌だろうな
あんま国外移籍とかないだろうし
621名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:39:21.93 ID:gUe+kS+20
試合数の割りに給料高すぎってレスよくみるけど
世界のプロスポーツの中で野球が異常に試合数が多いだけじゃね?
622名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:41:57.22 ID:ziUeATTwO
>>613
油「え?税金も払うよ」

ここらのバカはいいが資産家が逃げ出すのはかなりキツイだろう
623名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:45:31.41 ID:R/SqenOn0
>>616
移民も増えたり動く金の量も近代で随分変わったからね
そういった意味で元のフランスの精神を取り戻そうとすれば自然とこうなる
色々な物を急激に受け入れればその分反動も強くなるし安易な移民政策がそもそもの間違い
624名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:53:53.82 ID:aenkEdjl0
PSG蹴ったあとにベッカム移籍してきて内田しくじったなと思ったらそんなことはなかった
625名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:55:23.05 ID:CSsvDQmsP
選手の手取り額をキープとする場合、クラブ側が死にそう
626名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:56:10.21 ID:ZoGMEaDN0
>>17
この手の勘違いしてる人多いよな。
学校で税金の仕組みについて教えるべき。
627 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:58:49.24 ID:ZVdJdK3KP
こりゃーすごいねえ・・・そんなに財源ないかね。あの国が・・・日本も
野球選手にもっと積極的に課税すべきだな。やっぱ変なところで負けた罪
は重い
628名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:15:12.99 ID:CxbIzoK30
フランスの賃金安くなっていいんじゃね
移民で農業でもやってろよ
でも実際は犯罪ばっかりなんだろうね
629名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:22:53.78 ID:a0Z5OQHi0
>>626
小学校でも教えてるだろ
芸スポにいる奴なんて馬鹿ばかりなんだから覚えてないんだよl
630名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:37:52.31 ID:vYhrhCII0
橋下の次は鳩山かwwwさすがNHKが持て囃すだけのことはあるな
よく日本の文化人がフランスの少子化対策マンセーしてるけどあれはフランス人が払ったくそ高い税金の上で成り立っているんだろうに
631名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:49:17.08 ID:Ma+0WlIy0
どこの社会主義ですか
632名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:55:42.40 ID:rwG6gvHM0
チアゴシウバください
633名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:58:54.69 ID:/CXpg5rdO
ここにいる、生活に於いては一切フランスに関係無いであろう日本人でさえおかしいと危惧し
様々な意見を述べる施策を当のフランス人達は諾々と受け入れるのだろうか

該当する皆他国に流れていったら、結局サッカーのみならず国力の衰退に繋がる気がする
634名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:05:27.36 ID:zqVaTYtH0
金持ちへの嫉妬心を煽って政権取ったって感じなのかな
税収は大して変わらないどころか減って
国力は激減しそうで怖いな
635名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:08:46.74 ID:x99N7M9n0
週1回90分短パンでジョギングしてたまに芝生に寝転ぶだけで100万ユーロも稼げるとなると
フランス国民の勤労意識は大きく下がるから当然の処置だな。
636名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:12:13.36 ID:hriLGqS8O
75ってw
共産党ですら最近はもう少し現実的だろ
637名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:12:36.03 ID:m3wmBbo/O
じゃあ75%課税のマイナス1ユーロの方が特じゃん
638名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:23:53.08 ID:6CIOejjRO
年収1000万以下の下層階級が一生懸命金持ちを擁護してて笑えるw

柳井様、和民様がお前ら見て爆笑してますよw
639名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:28:44.24 ID:LaQITD7hO
イタリアも意味不明だし最近ヨーロッパ人てすごい頭悪いんじゃないかと思えてきた
640名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:32:29.48 ID:QO+Htldk0
イブラが顔真っ赤にして一言↓
641名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:44:31.23 ID:wNOlNvvqP
PSG以外は給料払えなくなるな
油野郎はやる事がエゲツないわ
642名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:44:47.51 ID:gagMiWIx0
クラブが税分を払えばいいんだよ
643名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:47:47.15 ID:i9ns+FEI0
徐々に引き上げて最終的に75パーにしていくんならわからないこともないけど
一気に75パーまで引き上げたらアホだよなあ。余程の愛国者でも金持ちとエリートは逃げ出すでしょ
644名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:49:10.60 ID:F0In0UUDO
カネ使ってもらえるようにすりゃ経済回るのに
政治屋はどこの国でもバカなんだな
645名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:54:25.79 ID:Jn8lJ8rt0
>>630
フランスの少子化対策は、多産地域からの移民迎入と
出生地主義で移民の子に国籍与え出生率に含めるものだよ。
英国も同じことやってる。英国は2010年の新生児の母25.5%が外国人。
日本に来る移民は少子化の東アジアからが大半なんで、こうした効果は期待できない。

British birth rate has soared to one of highest in Europe thanks to increase in migrants | Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2204800/British-birth-rate-soared-highest-Europe-thanks-increase-migrants.html

Revealed: 10 most common nationalities of foreign-born mothers who gave birth in NHS hospitals in 2011 | Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2195695/Revealed-10-common-nationalities-foreign-born-mothers-gave-birth-NHS-hospitals-2011.html
646名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:56:01.98 ID:0Ht7a6Vc0
 5ヶ月と29日間だけ契約して、住所は隣のドイツ・スペイン・べー・イタへ
という短期出稼ぎ契約すればいいじゃん。 スポーツ選手だけでなく、高収入の
ビジネスマンでも同じ事をするだろう。 住所のある国で納税するのだから違法でも
ないし・・・。
647名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:00:01.30 ID:WixLPPJGO
75%も引かれるならパリSGに有力選手こなくなるな。金で有力選手とってくるクラブなのに。リーグアンのレベルも下がるな
648名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:02:27.94 ID:tremKG84P
ヨーロッパだと、最下層でも日本の高額納税者くらい税金+健康保険払ってるから。
ヨーロッパで先進国と言われる国なら全てだな。

平均的な日本人の給料なら、手取りが額面の55%、消費税16%が
ヨーロッパの現実。

レストランの代金は日本より高いよ。
649名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:10:28.16 ID:vShSsN2cO
EUの毛唐共は第一次産業どころか第二次産業すら移民任せで搾取してるからなぁ

オノレ等は巨額な資金を回して株や金融でイビツな大惨事産業を形成して納税回避しまくってたら
低所得の移民納税者だけじゃ国家予算が足りなくなったんだろ

毛唐共は意地汚い簒奪者なのは今も昔も変わらんな
650名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:13:25.65 ID:3wX0D68I0
EU加盟国だと人の出入りも自由なんだっけ?
それなら富裕層は国籍買って他の国で納税した方がいいよな
651名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:17:32.66 ID:LWsIko/60
>>1
これで欧州四大リーグが確定したな
652名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:17:52.99 ID:tremKG84P
>>650
フランス以外でも、ヨーロッパの税率は、日本より圧倒的に高い。
それでも富裕層は国外に出られないのさ。

言葉の問題、年金、医療。
日本でも、あと税率30%は上げられるね。

ほんと、国外出るのは無理だから。
富裕層が国外出るなんて、脅しにもならないよ。出られないから。
653名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:21:14.76 ID:LWsIko/60
>>370
正解
654名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:23:06.22 ID:66wC53H40
手取り18億のイブラなら総額72億か…
いくらPSGが金持ちでもやばいんじゃ
655名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:25:52.68 ID:86KeCxfq0
リーグごとモナコに逃げたらいいじゃん
656名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:50:03.01 ID:ZtZ4eRej0
何より恐ろしいのが
超過累進税率を理解してない人間が3割ぐらいいそうなこと
657名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:58:46.64 ID:5WNB1YHNO
アネルカは随分前からフランスは税率が高すぎるから絶対に戻らないって言ってたもんな。
658名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:05:00.60 ID:nLH2HTfu0
ひでえなw
1億円ぐらいの選手に「給料二千万上げるぞ!」つったら泣いて辞退するんだろうか
それか1億ぐらいでもすげえとられるから変わらんのか
659名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:09:11.37 ID:dVVA+ZPW0
モナコとPSGの二強時代がはじまるのか
660名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:12:24.86 ID:p8yJf4Ld0
>>652
サッカーだとそういうわけにはいかないけどな
有力選手はリーグアンにもう集まらない
大富豪がクラブ経営に飽きたらPSGもおわりだし
661名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:15:09.54 ID:p8yJf4Ld0
あとモナコも残念ながら課税されるみたいよ
662名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:18:27.43 ID:W7TQYGSl0
これ、そのうちスペインやイタリア当たりに飛び火しそう。
663名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:19:08.78 ID:89ZNhc92O
金で動かない日本人の出番やで
664名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:19:09.01 ID:3/RgpKpA0
フランスのラグビー選手は最高年俸でも1億ぎりぎりってところだから
ラグビーには何の影響もなさそうだな。

ますます仏のサッカー離れが加速しそうだ。
665名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:20:58.11 ID:07/Bs43JO
終わりの始まり
666名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:22:10.51 ID:kOKWdNCx0
七公三民ww
667名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:22:37.46 ID:p8yJf4Ld0
スペインも課税強化の流れだろ
スペイン経済同様にリーガのクラブも赤字まみれだから
イタリアは八百長ですでに終わりかけ
ブンデスの時代はネタじゃなくすぐにくるよ

しかしフランスのやり方は馬鹿だよ
今のサッカービジネスは国内じゃなくグローバルなんだから
有力選手が集まらなくなったら金も集まらなくなる
668名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:23:44.59 ID:be3MzmQf0
と言っても元が三大の為の草刈場で貧乏リーグだしなあ
PSGみたいなおかしいのが潰れるくらいで他はそんなに影響ないんじゃないかね
669名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:24:07.35 ID:idddU0l4O
>>648
還元率てわかるか?
ヨーロッパは取られてもキチンと福祉等で還元されんだよ
日本で同じ税率にしたら、
さすがの日本人も暴れ出すよ?
670名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:28:17.59 ID:sou78xXkO
サッカー選手て貧しい家庭出が多そうなのに可哀想だろ
671名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:31:45.35 ID:qAL/T61m0
わざわざ自ら競争力を失わせるとか
まぁ低所得者からの人気取りのために掲げた政策なんだろうが優れた人材がどんどん出て行って国力そのものが衰えるぞ
均一化ではなく底上げを考えろよ
672名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:33:45.81 ID:p8yJf4Ld0
>>668
リヨンやモナコが強かったときは結構面白かったろ
欧州の舞台でも頑張ってたしな
今はPSG頼みでPSGがなきゃ誰もリーグアンを話題にもしない
673名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:46:53.06 ID:uLXzPrCP0
モナコ大勝利!
674名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:47:49.22 ID:e6hWmYd30
ルグエンって名将だったの?
675名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:48:50.20 ID:X8m0GKD20
75%って一体どんだけ払わせるんだい
676名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:53:25.33 ID:uhS+cRFi0
>>664
トゥーロンあたりにはアタマに来てる選手結構いそうだけどな
ウィルコとか優に1億超えてるんじゃない?
677名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:11:04.40 ID:KwWAzHQE0
>>645
merci bcp
福祉予算がいくらあっても足りないでしょうね。それこそ金持ちの気持ちもわからんでもない。
NHKがマンセーするわけだ
678名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:19:09.24 ID:XAGS/5bjO
アホが金持っても、スポーツカー収集したり、規格外の豪邸建てたり、使いもしないブランドものを収集したりするぐらいだからな。
叶姉妹とかバカなアメリカのセレブとかもみんな同じ。
人種関係なく、人間なんてそんなもん。
679名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:22:09.41 ID:vJw0axU+0
さすが移民難民のくに
680名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:50:27.46 ID:kSo4JGT10
100万超える部分だから
イチローみたいに分割にすりゃいいだけだろ?
1年分だけ払い切るのにイブラなら15年掛かるがw
681名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:54:09.53 ID:Y2Nrmjhw0
イブラは14億手取りで貰う契約で
税金分はクラブが補填するんだろ
とんでもない額だが
682名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:54:29.78 ID:RBdCqg0U0
まあいまのフランス代表なんて、視察したフランスの大臣が「セネガル代表かと思った」と発言するくらいだから
683名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:02:13.74 ID:oIdn7+l60
俺はPSGには行かないからな。
684名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:05:48.46 ID:E4Y/KQEZ0
>>681
イブラは、じゃなくて、欧州のサッカー選手はみんなそう。
685名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:09:50.49 ID:Ugz1DLLE0
社会主義なら仕方ないな
686名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:15:28.28 ID:d606rsQq0
>>662
その辺はむしろ飛び火させるより
うちにいらっしゃい政策のほうが良いんじゃ
687名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:49:42.75 ID:PTpup38rO
>>680
分割しても意味ないよ
むしろ破産する
688名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:39:11.08 ID:+9bzNtLH0
分割してプレーし終わった後何年も残りの分が普通に振り込まれる
って考えなのが日本人だな〜
689名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:40:44.04 ID:rWgNRYC+0
>>11
あーなるほど
690名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:01:07.19 ID:F8RMtngp0
つまりASモナコが勝ち組って事か
691名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:20:39.60 ID:uhFYrqwZT
はいフランスリーグ終了・・・
せっかくPRGがおもしろくなってきてんおによー
692名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:53:29.95 ID:lvbrNoPu0
欧州のサッカー選手は個人事業主じゃないんか?

必要経費が認められるから手取りで年俸を発表するっておかしくねーか?
693名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:58:56.24 ID:dItbPgSM0
さすがクサヨブサヨの国
694名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:03:06.26 ID:ulMjCInLO
オランドちょっとやりすぎだろ
今でさえ富裕層逃げまくってんのに
695名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:19:19.31 ID:8PFXiov30
>>692
年俸の発表なんてしてないよ
クラブの決算報告でも、総年俸は明かすけど各選手のなんて明かさない

代理人がリークしたり報道されたりで、およその金額は報じられるけど、それも間違ってることは多い。移籍金も推定のことが多い
今回の場合も国やリーグには年俸を報告して税金納めるだろうけど一般に発表なんてしないよ
696名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:20:37.42 ID:XEkq2gHF0
>>692
チームが税金負担した上での手取り保障が普通
697名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:21:52.91 ID:xNS2dOU60
日本なら何億貰おうが事業所得で0円納税も可能
698名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:38:49.65 ID:/ruW0q7vP
海外に住民票移せばいいだけじゃね?
699名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:40:21.51 ID:TByTiNka0
企業のボスはスルー?
700名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:41:35.96 ID:5SUP2QT/O
>>692
サッカーの場合、先に最高年俸を決めてからその中で基本給とか勝利給を決める
だから一試合でも負けると最高年俸以下の年俸になる
また怪我して練習を休む事態になっても年俸は下がる
さらに給料の振り込みは週毎でシーズンオフは貰えない
そんな複雑なシステムだから手取りなんかマスコミが分かるわけない
サッカーは手取りってのは妄想なんだってさ
701名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:45:27.19 ID:llR2pmNc0
車や家などの現物支給
702名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:47:56.12 ID:Uv/hbDheO
フランスリーグ終了?誰も選手は行かなくなるな。
703名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:50:30.14 ID:yrwEd7lZ0
フランスリーグじゃなくてフランス自体が終了だよ
富裕層とエリート層の脱出が続いている
704名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:54:03.86 ID:Qj9GHgtmO
EU通貨統合の失敗

みんなわかっているけど、言ったらヨーロッパがおしまいだから誰も言えない。
705名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:59:09.77 ID:f+hFQF9h0
オランド政権って脱税疑惑で辞任した大臣いたよなw
706名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:00:22.07 ID:xPrLsHpA0
Jリーガーでいえば俊さんとあと誰が当てはまらんだろう?w
707名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:02:43.07 ID:faPT6uBW0
1億2000万ももらえばあと全部持ってかれてもいいだろう。
て言うか年俸12億なら10年分割で貰えばいいんじゃない?
708名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:05:32.46 ID:Qj9GHgtmO
>>707
課税標準額の一億2000万円にも課税されるけど。
709名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:07:50.48 ID:faPT6uBW0
日本は1800万越えると所得税と住民税で半分持ってかれるぞ。
710名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:11:46.79 ID:kKhc6iv0O
キプロス化!
711名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:12:18.48 ID:8PFXiov30
>>700
何その妄想
とりあえず給与は月ごとの振り込みだろ。プレミアの週給表示の慣習だけで週毎なんて勘違いしたのか
あと週給×52で年俸換算されるからシーズンオフに貰えないなんてのも嘘だし

> サッカーの場合、先に最高年俸を決めてからその中で基本給とか勝利給を決める

これ何
712名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:14:02.13 ID:5SUP2QT/O
>>707
サッカーは週毎の出来高で収入が入るんだよ
野球みたいに130試合もないから試合毎に勝利給が発生するので分割は不可能なんだよ
野球は基本給プラス出来高で、出来高はタイトルとかだし
イチローは基本給が複数年で高かったから分割なんか出来たが週給のサッカーは無理
713名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:17:12.22 ID:8PFXiov30
ID:5SUP2QT/Oの妄想が酷すぎて…
頭湧いてるのか、嘘でも書き込めば信じてもらえると思ったのか

ヴォルフスブルクの給与明細の流出とか、リーセのリバプール時代の給与明細の流出とかで詳細が見れるから見てこれば?
714名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:18:04.88 ID:oXWrj9zO0
サッカーも試合数増やすべきだよな J1のチーム数を倍に増やすか
給料も2倍だぞw
715名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:19:40.67 ID:f+hFQF9h0
>>714
試合数の前に客を増やせよw
716名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:21:07.28 ID:5SUP2QT/O
>>711
サッカー番組でJリーガーが普通にそう答えてたぞ
毎週振り込まれると金額が分からなくなるから月払いにしてくれって言ったら
海外は週給だからそうしろとJFLに指導されてるから無理だったって
あとサッカーは勝利給は基本給上乗せじゃなくて最高年俸から割合決める
カップ戦だけは上乗せみたいな話をしてた
717名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:21:28.43 ID:Qj9GHgtmO
サッカーのメディアに載る年俸は、
全試合フル出場して勝利給諸々フリンジ加算した満額の予想額でしかないみたいよ。
Jリーグも同じ。
718名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:23:44.27 ID:QFLTr4Ks0
常人の何十倍も努力して得られるようになった対価を常人の嫉妬で差っ引かれる
もう誰も努力なんてしなくなるだろ
719名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:24:52.02 ID:8PFXiov30
>>716
お前の妄想ひどすぎるから病院いったほうがいいよ
720名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:28:37.04 ID:oXWrj9zO0
Jリーグの1億円プレーヤーも、満額1億でなくて、出来もしないオプションを全てクリアしてやっと
満額貰えるという出来高込みの1億といってたな
721名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:30:17.60 ID:5SUP2QT/O
>>713
ヴォルフスブルグはジエゴが税別で長谷部は税込のやつだろ?
そんなので手取りなんか分かるわけもない
選手によって税込か税別かが変わるんだから
722名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:39:23.14 ID:8PFXiov30
>>721
お前の
先に最高年俸を決める
週毎に振り込まれる
怪我をして練習休むと減給

この辺の妄想がすべて嘘だと丸わかりになるから見てこいって言ったんだよ
723名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:46:35.77 ID:udogef+t0
今日、ステーキを食べる
ソースはグレービーソース

肉汁の残ったフライパンにバターを落としてたまねぎ1個分の粗みじん切りをいためる。
赤ワインを半カップ注ぎ、しばらくしたらコンソメスープを半カップ
最後に塩コショウで味付けし、水溶き小麦粉を入れとろみをつけて肉の上にドバー

粗みじんってとこがポイント
724名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:50:25.80 ID:Xchi50t70
サッカーのこと詳しくないけど、こんなことしたら実力のある選手はみんな、他の国の
チームへ移籍するんじゃないの? しかも、ユーロ圏なら敷居がかなり低そうだし。。。
フランスサッカーの未来は真っ暗だな。
725名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:51:41.73 ID:C6HdnxYp0
税金はクラブが払ってくれるので選手は痛くないが、クラブは高額選手取れなくなるな。
726名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:54:12.15 ID:G7jphE/70
個人だと憲法違反だから
給料として支払う側の企業に課すんなら、
会社をたくさん作って分散して色んな名目で個人へ渡せば節税できるね。
727名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 07:56:19.37 ID:5SUP2QT/O
>>722
チームや選手ごとに給料の決め方の違いは多少はあるだろ
一軍半くらいの選手はベンチ入りするかしないかでも給料変わるといってたし
全てそこのやり方の違いがある
最低でもあれを見ればサッカーは手取りとは言えないだろ?
それでもサッカーは手取りを主張しますか?
728名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:01:09.94 ID:5SUP2QT/O
>>725
ジエゴと長谷部で例に挙げたが選手によって税別か税込かは違う
まぁイブラくらいだと税別だろうが金がもたなくなるから減給するだろ
729名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:02:29.53 ID:VkWdHCYu0
スペインのベッカム法が廃止されたから
他の国は45%〜50%くらいであまり差がないからいいけど
フランスの75%は差がありすぎてFFPはどうなるんだろうな?
さすがにUEFAも考慮するんだろうけどややこしくなりそう
730名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:05:23.75 ID:8PFXiov30
>>727
自分の嘘を棚に上げてどうしたw
731名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:25:04.80 ID:5SUP2QT/O
>>730
流出したのってマイナスオプションなしの給料だから休んだときのなんか分からないだろ?
あと普通サッカーみたいなのはバイトと違ってオプションマックスで契約するんだよ
で最大値の何割かを代理人が懐に入れる
代理人はその選手が活躍しようとしまいと決まった金をもらえる
だから上限から決めないと代理人は金を決められない
週給はJだけのシステムかもしれないしなんだかしらないが
それは選手本人が言ってたから真偽は分からん
732名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 08:35:58.66 ID:WprThxfJP
もう金持ちだけが各国抜け出して、無税の国を
作ったほうがいいな。
733名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:31:48.29 ID:v+1s7isq0
またサカ豚の高年俸がウソだったのがばれたか
734名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 13:51:17.08 ID:OhZehogU0
「問題は値段じゃない。サラリーなんだ。いつも手取りばかりが話題になって、
税金のことが話されないからね。クラブにかかるのは税金も含めてのことなんだ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352297533/

ミランでイブラヒモビッチは年俸1200万ユーロを受け取っており、税金を含めると
クラブの支出は1年間で2400万ユーロとなる。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342430015/
735名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 14:46:59.17 ID:Da1JzELu0
よし、エトーを獲ろう
736名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 15:49:25.58 ID:8PFXiov30
>>727
> それでもサッカーは手取りを主張しますか?
こいつw
737名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:33:31.41 ID:E4Y/KQEZ0
うそみたいだろ…
馬鹿だって気付いてないんだぜ、そいつ…
738名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:59:10.07 ID:LkE8Nlh9T
75%課税に仏サッカー界激震 人気選手流出、クラブ経営直撃の懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000505-san-eurp
739名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:57:13.61 ID:HsbLjuhz0
まじかよ
サッカーやめるわ
740名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:59:46.19 ID:vpKS9NrM0
>>738
もう潰せばいいじゃん
741名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:12:33.77 ID:L7veGfle0
選手よりもオーナーが逃げてくだろ
742名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:16:06.87 ID:dXymvaK90
>>732
プロ野球選手を国外追放するんですね
743名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:17:48.57 ID:ac79pcr4O
PSGオワタ
744名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:18:12.94 ID:AFA9KI6I0
ジダンみたいに各国で税金の変わりに髪の毛納めればいい
745名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:19:00.19 ID:vpKS9NrM0
フランス


国が先導して


サッカー強制終了


お疲れ様でした
746名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:20:47.37 ID:vTXpXKXG0
>>732
モナコとかのタックスヘイブンだろそれ
物価が日本と比べても滅茶苦茶高いぞ
747名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:25:35.84 ID:9k8afxa50
>>741
オーナーどもは去年からすでに逃げる準備を進めてる。
オランドが「富裕層に75%」ってブチ上げてから、金持ち逃げまくり。
お隣のベルギーが、フランスから逃げ出す金持ちをガンガン誘ってる。
パリからブリュッセルまでTGVでせいぜい1時間半だし、フランス語通じるしな。
748名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:39:57.45 ID:nHFEsFTz0
フランスサッカー界のおわりのはじまり
749名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:49:13.76 ID:vTXpXKXG0
>>718
一世一代で築き上げた者ならな
しかし資本家の大多数は親からの遺産相続によるもの
これらはやる気とか関係ないから
750名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:53:06.62 ID:R4YumHBs0
>>603
アメリカですら富裕層への増税を掲げてるのに時代遅れな考えだな
未だにそんな事言ってるのは竹中ぐらいだぞ
751名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:18:45.09 ID:6lrPxeon0
>>723
肉が冷めるだろ
752名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:21:38.40 ID:4aSmtHUL0
>>747
金持ちが逃げようにも、引っ越すだけならすぐできるが資産は国外に持ち出すのは容易じゃないからな
結局増税からは逃れられない
753名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:23:46.21 ID:vGmBtb3rO
貧乏人が超富裕層を弁護するスレがあると聞いて
754名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:26:45.88 ID:wFGACQFV0
でもサッカーって税抜き表示散々言ってきたから
大丈夫なんだろw
755名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:31:38.30 ID:vpKS9NrM0
>>752
逃げてるのは資産家でなく
今金をバリバリ稼いでる人じゃないの?
いわゆるフランスで活躍してる人
756名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:35:57.63 ID:4aSmtHUL0
>>755
サッカーなら移籍すればいいけど事業をフランスで行ってる人はいくら移住しようが増税免れないでしょ
他国に住んでれば免れられると思ってるの?
757名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:54:18.02 ID:vpKS9NrM0
>>756
事業も止めるんじゃね?
だから
フランスは馬鹿だと
758名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 17:00:20.57 ID:4aSmtHUL0
>>757
75%課税は2年間限定なんだけど。そのために事業までやめちゃうの?
無知は恥だぞ
759名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 17:02:07.17 ID:qJPLzUZr0
>>757
国内なら代わりに事業を始める者が出るだけ
760名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 17:16:17.39 ID:vpKS9NrM0
>>758
2年間でも止めるんじゃね
フランスの将来に見切りをつけるだろうし
761名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 17:36:09.38 ID:pbp79OWW0
そもそも事業家が嫌う増税は法人税であってこれは所得税
まず逃げないよ
762名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 18:41:45.81 ID:ZkGbL1ugi
>>761
いや、国内源泉所得なら逃げないだろうが国外源泉所得のある人間は逃げてく。
要するに外国で稼いでフランスにお金を持ち込んでくる実業家が。
763名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 10:07:01.53 ID:+7gZqaTa0
フランス





終了
764名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:37:41.01 ID:Eu+0c5Xo0
イブラは税金分はクラブもちで手取りで15億もらえる契約してるがクラブは60億ださないといけないことになる

クラブ側からイブラだすやろ
765名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:40:51.30 ID:uJDFmoG60
散々言われてるのに今さら書くほどの内容かよ
ただの手取り表記を>>764みたいな馬鹿な書き方して知ったか振りw
766名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:44:47.42 ID:G+XRpGK+0
イブラ涙目w
767名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:46:42.18 ID:tc2U7W9r0
これで富豪がPSGに飽きて去ったらフランスリーグは終了じゃん
地味ながらリヨンとか一時期モナコが頑張ってたのにな
768名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:49:05.32 ID:fOQ0mYR10
>>767
モナコが頑張ったのは準優勝の1シーズンだけだし、リヨンは今季もう頑張ってる
PSGがいくら補強しようとリーグアン自体はむしろ冷めるだけだし
769名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:49:57.76 ID:YibFMtWO0
モナコに住民票移すから大丈夫
770名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:51:36.01 ID:hPtIu6cb0
フランスってこれサッカー選手以外でもトップから75%くらい取ってるんじゃなかったか?
771名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:53:10.27 ID:JWqz5rDI0
リーグアンのトップは政府と喧嘩でもしたの?
772名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:54:31.41 ID:NXcaxgmL0
フランスで100万ユーロ以上もらってるのってサッカー選手以外だと
自転車ぐらしかないんじゃないのか?
773名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:54:51.38 ID:tc2U7W9r0
>>768
国内じゃなく欧州リーグでだよ
モナコはともかく少なくともリヨンは安定して結果残してたし
レアルとリヨンの関係とか面白かったじゃん
774名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:57:43.45 ID:tc2U7W9r0
欧州のサッカーリーグのビジネスモデルとして放映権料がかなり大きな割合を占めてる
はっきりいってフランス国内の市場なんて大したことないわけだし
PSGみたいに外にアピールできるようなクラブは必要だよ
775名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 14:02:03.84 ID:Y+5LarHSO
PSGがバイエルンの役割果たすとリーグアンにも好影響だと思う
776名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 14:03:15.36 ID:CMGSWpUp0
ID:LaQITD7hO

またアホがネットで仕入れた知識で行ったこともなければ知り合いひとりさえいない国についてどや顔で語る
777名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 14:05:31.96 ID:Fd/P/DkOO
>>53
モナコとフランスは両国間で協定結んでてフランス人はモナコにいようがタックスヘイブンの恩恵はないよ
778名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 14:13:09.93 ID:zNPfVlpU0
欧州は海外に人を逃し過ぎww
779名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:59:32.10 ID:rJTJRnyYO
>>777
F1レーサの場合いみなしか
780名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 21:10:14.12 ID:rJTJRnyYO
>>111
日産が子会社だろ
781名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 21:29:42.25 ID:rJTJRnyYO
でイブラの年俸て1400万または1500万どっち

アロンソが2500万から3000万と言われるのに似てるな
782名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 21:53:30.37 ID:AH5EXgYR0
そのうち大金持ちの全財産を没収して
ギロチンにかけそうな勢いの極左政権
783名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 21:54:27.59 ID:rJTJRnyYO
>>782
ブランド関係の奴らて旧貴族だろ
784名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 22:02:35.80 ID:a78RlVjk0
抜け道はあるんだろどうせ
785名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 22:08:18.01 ID:5DhmHyGa0
>>784
ヒント キプロス
786名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 22:08:23.52 ID:GXf7KCYQ0
貧乏人ほど中間層を嫌い超金持ちの肩を持とうとするのは何でなんだろうな
787 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/06(土) 22:09:07.42 ID:yuICQw110
終わったな
788名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 22:13:52.32 ID:g+tYJdzK0
チェルシーのユニホーム着るイブラが見れるかもしれん
789名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:05:38.63 ID:uJNTHpT00
>>1
鬼すぎるなw
790名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:18:24.84 ID:2ceSnZuu0
ベルギーやスイスに逃げる俳優が多いとか
791名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:54:48.83 ID:rJTJRnyYO
nbaにいる奴はどうなんの
792名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:56:18.25 ID:3Qg4EZAFO
松井大輔が↓
793名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 00:26:32.27 ID:Y1Z/iquYO
>>790
ハリウッドに行ってる奴とかは
794名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 00:27:36.93 ID:r9bXhNHH0
だっふんだ
795名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 00:37:24.32 ID:9WFdCpBl0
>>122
年収2000万ぐらいが一番重税感が強く億を超すとそれほどでもない
から一概にそうとも言えない。

日本の税金に文句を言っている人て中小企業経営者、フリーランス、金融絡みの
人が多いのはこれが原因だと思う。
796名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 00:40:24.58 ID:9WFdCpBl0
フランスの一部のELに出れるかどうかレベルで100万ユーロももらえるのか?
797名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 01:12:11.10 ID:Y1Z/iquYO
リュックベッソンはどっちになるんだ
798名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 01:17:21.23 ID:S1dILs6U0
事実上、金満になったPSGとモナコの選手の財布狙い撃ちだな。
エゲツない。
799名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 01:36:24.46 ID:FWxuXQTE0
日本も1億以上もらってるプロやきう選手に75%課税でいいよ
800名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 11:08:51.21 ID:qiaftKen0
>>669
還元なんかされてないよ

還元されてたら出生率が2.0越えてるわ
西ヨーロッパなんてどこも2.0越えてない
801名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 11:44:57.53 ID:rEZrSf+g0
>>799
Jリーガーはみんな税金から給料出てるから契約社員扱いでいいよな。
802名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 11:50:12.05 ID:7TCnZNnp0
すべての国民に課税すればいいのに
803名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 11:50:32.98 ID:vM59CCRI0
そういやフランス在住の人が
「フランスは社会主義国だから」って言ってたなあ
804名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 11:50:50.60 ID:UQSTtjNQO
一般人でも日本も1億超えるような高額所得者は
75%くらい税金とれよ。

まあ、政治家が自分の首締めるような法律にするわけないか。
日本は政治家が低所得にならない限りカネ持ちは安泰だな。
805名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 11:58:39.51 ID:2xHJA2bg0
課税される所得金額    税率     控除額
195万円以下              5%         0円
195万円を超え330万円以下     10%    97,500円
330万円を超え695万円以下     20%   427,500円
695万円を超え900万円以下     23%   636,000円
900万円を超え1,800万円以下     33%  1,536,000円
1,800万円超               40%  2,796,000円
806名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 12:14:34.94 ID:CpXfbn/y0
>>805
最高45%へ引き上げだろ
807名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 15:00:02.64 ID:KU8lMdm00
控除額がいくらあるかだな。
1億2000万が収入でも控除が1億認められたら所得は2000万ってことになるし。
808名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 15:26:40.61 ID:PpcTl43o0
>>804
フランスの政治家にも資産家は多い。
対策してるだけで。

こういうのは結局、生け贄をどこからどれくらい出すか、ということで、
今はなくなってしまった、東欧諸国と事情は同じ。
貧乏人の怒りを静めるt同時に、政敵にその怒りをぶつける目的。
809名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 15:27:10.29 ID:V86mhv1ti
>>805
このスレの住民の殆どが控除額の意味を知らないだろうな。
810名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 17:08:26.85 ID:CpXfbn/y0
>>809
そもそも速算表ってことにも気付いてないだろ
811名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 17:55:35.80 ID:V86mhv1ti
>>810
自分で確定申告していないと縁がないからな。
812名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 18:33:29.42 ID:tvdhxXAc0
個人に75%は違憲と判断されたから、
100万ユーロ以上社員に給料を払ってる企業に課税することにしたらしい。
まあこれもアウトだろうが。

けど選挙公約らしいから、手を変え品を変え模索するんだろうな。
813名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 20:18:37.91 ID:D7EQ/Rzz0
>>37
「年収2億と200万に分極化するくらいなら、全員100万のほうがマシだ」


ってお前らの中にもそう思ってる奴は相当数いるはず。底辺の怨念だな。
814名無しさん@恐縮です
前の方でPSGオワタって書き込みがあるけど
実際はリヨン・リール・OMあたりが死んじゃうんじゃなかろうか