【野球】江本孟紀「アメリカは優秀な日本に学びなさい、松坂は投げさせてもらえず故障した」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
さて選抜高校野球で、愛媛の済美高校の安楽投手(2年生)が投げた球数が正気の沙汰ではないと批判している
アメリカのスポーツ紙のニュースを見た。
上から目線のコメント記事だ。

安楽投手の「余計なお世話だ」というようなコメントが載っていた。全くアメリカの勉強不足と自分達の基準で
モノを言うという傲慢さに呆れる。一度アメリカの若者達や指導者も日本の高校野球の練習やピッチングの技術
などを勉強しに来たらどうか?

球数を投げないのがいかにも科学的で、スポーツ医学的にも自分達が優れているということを押し付けてくる。
これには最近のプロ野球がこの風潮に惑わされ、折角の投手としての素質が開花されずに、むしろ投げないことで
故障して育たないことも原因の一つになっている。(松坂などがいい例だ!)

アメリカのそのメディアよ、正気の沙汰とか言う前に、何故16歳の少年がこれだけの球を投げられるのか科学的
に証明し研究してみれば?
みんながみんな投げている訳じゃないのだから。むしろ今は日本でも投げないことが多いのが現実だ!

しかし安楽投手のこの強い肩とスタミナが何故優れているのかを研究して、是非日本にも学びなさいと言いたい!
そして日本の高校野球を含めて、少年野球などの指導者、監督、コーチの優秀さも見習うことを勧めたい。

>>2に続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/7557556/
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/04/03(水) 08:14:35.00 ID:???0
>>1の続き)
今回も恐らく昔のカミカゼニッポンの古風さを批判したいという心理があるのかもしれないが、日本の高校野球
ついて大きなお世話だと反論してやるべきだ!
今更、高校野球の甲子園大会の球数制限だの球児の肩肘などの故障等を心配する前に、自分達の心配をしろと言いたい。

アメリカは肩肘を壊している故障者選手が今の考え方でいないのならまだしも、相変わらず故障者がいるではないか!

ただ何もみんなに安楽投手のように投げるべきだとは言っているのではない。投げられた投手を批判するなと
言っているのだ!

参考の為に連投のきく投手の条件としては、元々連投のきく地肩の強いタイプがある。そして故障しにくい
美しいフォームが出来ていること。それを作る為の練習方法などによって強靭な足、腰、肩が作られる。そして
最後は手首・握力のパワーが連投できる元だ(これについては「知的スポーツのすすめ」深代千之著 東大出版会
の「投手編」を読めば参考になる)!

この安楽投手がそれに当てはまるのではないか?!

因みにオレは連投のきかないタイプでフォームもキレイではなかったが・・・。

まあこの手の話しになるとすぐに訳知りの意見として、肩は消耗品だとか連投は寿命を縮めるとかもっともらしい
ことを言うが、いずれは投げられなくなるし、年齢的なものもある。いつまでも投げられないのも当たり前だ!

だからと言って健康の為に投手をやっている訳じゃなく、肩肘など故障をするかもしれないリスクを、勝利という
代償を得て戦いプレーするのだから、あれもダメ、これもダメ等と他人がとやかく言うべきじゃない。

その証拠に安楽投手は今日も堂々と投げて勝っているではないか!

それを故障して肩を壊すから止めろということは無責任でしかない。
本人が納得し、決めることなのだ!
3名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:15:51.26 ID:RaYoQYfV0
肘と肩は消耗品 こんなの常識
4名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:15:54.49 ID:uHWG2bj80
焼き豚ってキチガイばっかりだな
5名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:16:27.52 ID:+SJZWDsN0
キチガイですわ
6名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:16:31.83 ID:rIu+Kg3i0
ゆい
7名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:16:45.22 ID:zPJdV5fB0
じゃあ、江本おまえが科学的に調べてアメリカに主張しろよ
8名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:17:04.80 ID:B9ZuLHZk0
ベンチがアホやから
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/03(水) 08:17:07.76 ID:Jy7f4WeE0
正解  理論野球で故障してたら処もない
 潰れるなら自己管理で潰れた方が納特するだろうに
10名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:17:08.78 ID:x/mv2tjj0
松坂なんて日本の時投げ過ぎたからだろ
11名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:17:25.75 ID:swDKQUjo0
練習中は水飲むな
12名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:17:34.44 ID:/BpRQG2ZO
江本キチガイ
13名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:17:41.91 ID:TiIaitSI0
キチガイはおまえじゃ
14名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:17:57.80 ID:KI3PpPMSO
松坂の時って一人で投げ抜けなかったか?

2代目松坂になるかもな安楽
15名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:18:01.75 ID:dWZGaCHk0
小林よしのりみたいな文章だな
16名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:18:19.79 ID:72pLeM4n0
おいおい、韓国人が日本プロ野球に苦言呈してるのと同じ構図だぞ
17名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:18:39.70 ID:Y4qqU/nH0
松坂はまず痩せろ
18名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:01.87 ID:kmzLVTU30
ピッチャー
ボウリング
ツルハシもったドカタ


どれが一番肩を酷使するか

科学的データーないのかよ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:09.83 ID:2Did/fuI0
( ???)
20名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:17.53 ID:U2tchY0N0
投げ方悪かったら壊れるからな
21名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:23.38 ID:S056c4Pg0
松坂はアメリカで投げ込まなかったから故障した、という主張の根拠がよくわからん
ああ言えばこう言う、にしかなっとらんじゃないか
22名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:24.11 ID:592vuIWb0
才能がある奴は名門野球部に入ったら失敗するね
23名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:32.42 ID:diB18Tkj0
>>15
同意
24名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:33.11 ID:ReXt+qLJ0
>本人が納得し、決めることなのだ!

これは間違ってるんじゃないか?
じゃあ、なぜ学校に行ってるんだ?
20歳以上の大人ならそう言いきる事もできるけど
わからない事を教わるために教育と言うのがあるのではないだろうか?
25名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:39.65 ID:ElECeP1w0
プロですら先発完投させなくなったのにな
問題ないなら中継ぎ押さえ使うなよ
26名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:44.27 ID:Y4qqU/nH0
>>14
2代目は田中マーで決定してるので3代目だな
27名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:20:05.49 ID:kmzLVTU30
高校時代の酷使が
効いてきたんだよ
28名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:20:16.03 ID:yzeNC04z0
松坂はただの運動不足だよ
インナーマッスルが老化してるから腱への負荷が凄かったんだよ
29名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:20:36.18 ID:fb4XRMMQ0
顔と文が、小林よしのり、そっくり過ぎてワロタw
30名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:20:42.79 ID:EfMoJOfI0
OBがアホやから
31名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:20:45.49 ID:DMyo/9ISO
松坂は豚になったから壊れたんとちがうんか
練習やメンテナンス自己管理をしっかりできないから豚になったんだろうし
32名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:21:04.43 ID:7T+ODsC+0
こんなのに教授みたいなことをさせている我が母校…
33名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:21:06.73 ID:U2tchY0N0
松坂は自己管理を怠った
34名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:21:21.21 ID:EFJFynZ90
なんかチョンみたいだな
35名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:21:55.72 ID:U2tchY0N0
メジャーも故障多いもんな
36名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:22:29.20 ID:PbiDaiUo0
   / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
37名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:23:09.51 ID:LknkRvMV0
松坂は太って体のバランスが悪くなったからじゃないの?
38名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:23:19.40 ID:HcWDl9A80
野球の異常な日常
39名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:23:45.86 ID:ReXt+qLJ0
江本は自分で研究して発表すべきではないだろうか?
松坂の怪我も練習不足と言う調査結果から基づいて発表してるんだろうな?

アメリカさん、来て調べろよと言う意見は身勝手ではないだろうか?
40名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:23:54.78 ID:kvzht4e2O
マジキチワロタ
この人「体罰は指導!」とか主張してそう
41名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:24:03.41 ID:/9M+bjIx0
結局自分も科学的なこと何もいってないやん
結局は根性論
42名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:24:25.71 ID:ieNQbuKm0
俺も投げ込みで肩を作らずに100球以上投げるほうが壊れやすいと思うわ
43名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:24:26.85 ID:qY/+RrEU0
恥ずかしすぎる・・・
44名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:25:23.21 ID:MJPxCpYr0
頭の悪い文章ww
45名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:25:26.30 ID:4fBwbSNM0
高野連はこういうキチガイの巣窟なんだな
46名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:26:41.00 ID:nbPh4IP10
肩壊すヤツは靴磨きしただけでもヒジ壊す
壊さないヤツはいくら投げても壊さない
個人差ありすぎてひとくくりでは言えない
47名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:27:20.96 ID:ik/02Z7U0
>>1おい江本!その冗談つまんねえわ
48名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:27:49.50 ID:gLvEvC9L0
反論するなら「大きなお世話」とか「とやかく言うな」とか書くなよエモやん・・・
49名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:27:50.84 ID:HHNX85vn0
江本は特別基地外だからな、 ホームでのタックルも肯定派だろう。
50名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:28:22.05 ID:3h9ofG650
愛国心は伝わるが馬鹿っぽいのが残念
51名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:29:54.16 ID:8m7uRwlT0
だってしょうがないよな。やきうはマイナースポーツだからね。
52名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:30:08.78 ID:ePRZ1o3QO
恐らく食事が変わったことで自己管理ができなかったのが一番の原因だろ。
嫁が管理できない無能だったことも響いた
今までメジャー行ったアナウンサー妻はほとんど夫をコントロール管理できる有能タイプが多かったので周りは油断してたのと松坂自体が太りやすい体質だったダブルパンチだったな
53名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:30:19.93 ID:oWfFTdSi0
>>1
良いこと言った、これこそ正論
54名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:30:34.15 ID:RfAIcxH60
米国だとキャンプでの投げ込みまで制限するからな。
55名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:30:40.07 ID:FAp9a39d0
神風ワロタ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:31:03.77 ID:xiPEaeA5i
こいつこそ全然科学的じゃ無いし
アマチュアの未成年にむかって本人が決めろとか…それこそ無責任だろ
なんなんだこいつは本当に
57名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:31:24.84 ID:tU/nTBhe0
桑田松坂ハンカチのピークが20〜24歳で短命だったのに
まだこんなこというんかよ

ま、エモヤンだもんなw
58名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:31:26.79 ID:jF+WlBcB0
以下平日の朝から
体育の授業以外運動したかどうかも怪しい野球(パワプロ)の大先生方がスポーツ医学について論ずるスレになります
59名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:31:39.73 ID:vAvUH0hF0
アメリカは管理しても壊れるやつは壊れてるじゃん
60名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:31:55.37 ID:42zZUw2e0
松坂は単純にメカニクスに無理があるんだよ
150`の速球投げ続けられる体じゃなかった
61名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:31:59.26 ID:S056c4Pg0
それにしても支離滅裂な文章だな
視点があちこち飛ぶ上に段落間の繋がりが悪い
何が言いたいのかわからん
62名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:33:15.53 ID:E3NXKGol0
>>1

これは言えてる。
工藤が異常だったなw
ただ、選手に中学くらいから日記をつけさせるなりして、
自分の体調を細かく把握させたほうがいいだろう。
それで、回復早いタイプとかいろいろわかるだろうし、怪我の予防になる。
63名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:33:24.59 ID:9aNu3pq10
日本人MLBプレーヤーはことごとく3年以内で消えてったのも事実
野茂と大家は復活したが、長谷川は成績内容が微妙

黒田は3年以上もっている。ダルは未知数
64名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:33:30.42 ID:HCE1PZEr0
日米での投手の故障率なんかが
議論のネタになるんじゃないの?
65名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:34:07.12 ID:4WbKhmGA0
やべーなこれ
投手の反論になってない反論見たときにも思ったことだけど
病院を紹介したほうがいい
66名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:34:09.88 ID:4CM5xSYF0
松坂はボールが合わなくて肘に負担がかかりすぎたんだろ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:34:28.82 ID:U2tchY0N0
メジャーの投手って寿命長いの?
68生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/04/03(水) 08:34:38.05 ID:gCg9EWOsO
運動量の大きなスポーツは、ほとんど間をおいてやる。
サッカーでもバスケットでも連日ってことはない。

野球は野手の場合、非常に運動量が少ない。
だから連日の興行が可能だが、困ったことに投手だけは非常に運動量が多い。
この矛盾が、投手のみを酷使してしまう原因。

ちなみに連投の聞くお気楽スポーツには、ゴルフ、相撲などがある。
単位時間あたりの運動量なら、相撲はおそらくすべてのスポーツと比べてもトップであるが、なんせ時間が平均2秒とかだからダイジョブ。
69名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:35:20.55 ID:HHNX85vn0
江本、達川 蛆の解説者にまともなやつはいない。
70名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:35:44.05 ID:TiIaitSI0
定年ないから
71名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:36:12.40 ID:tU/nTBhe0
>>63
中4日あがりなしのチーム帯同で投げ続ける過酷さ
黒田は実質大学デビューだからね、まだ燃料が残ってる
同じく大学デビューの上原も中継ぎとはいえトップフォーム
維持してるし、あきらかに高校時代投げすぎはピークを早める
72名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:36:20.69 ID:Ad8v20P50
松坂は、アメリカの硬いマウンドも合わなかったんじゃないの
73名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:36:45.37 ID:xiPEaeA5i
>>59
そんなの当たり前だろ
完全に防ぐこととかできるか
74名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:36:59.67 ID:oWiFEeZc0
桑田と徹底討論しするべき
75名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:37:09.03 ID:E3Q/gw3tO
スポーツ医学で日本がアメリカより上とは初耳だ
76名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:37:14.45 ID:OGDZ70ch0
メジャー経験してない野球経験者は全員卑屈
77名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:37:18.16 ID:Z4CJ5Ndh0
逆だよ 沢田亜矢子の愛人
78名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:37:52.21 ID:gPB4kmfj0
>>40
桑田真澄の体罰は良くないって言ってたのに反論してる
79名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:38:02.77 ID:VkD39fyBO
煙草吸ってガンになる人もいれば、どんなに吸ってもならない人もいるのと同じ
いくら投げても壊れない選手はいるもんだよ
でも基本的には煙草吸えばガンになる確率が高いし、投げすぎれば肩を壊しやすい
ならば調整するのが指導だよね
80名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:38:31.83 ID:4xQeCZeaO
江本って頭おかしい
81名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:39:04.63 ID:7ODsuVED0
アメリカメディアも、江本もマウンドの堅さ考慮せずに話してて
どっちもバカすぎだろ。日本のマウンドは柔らかめだから
体全体使って投げれるから肩を痛めにくいんだよ。

向こうは堅いからどうしても上半身で投げるフォームじゃないと滑ったりして
安定しないから肩を痛めやすい。環境の違いが決定的。

それにしてもどう考えても安楽は投げすぎだと思うが。
82名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:39:09.34 ID:pMcvFkj70
???
83名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:39:18.65 ID:Q4iQpAAj0
松坂は豚になったから故障したんやろ
84名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:39:45.66 ID:CGf9eagn0
野球は昭和脳駆逐しろやもう
85名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:40:19.46 ID:uX66pul00
>>68
NBAは週4くらいで連日もあるけど
86名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:40:21.88 ID:XVkXg8/VP
>>56
科学wwww
いい加減にそういう風に今のスポーツ医学が正しいって信じるのも辞めた方がいいよw

最近、肩暖め始めてるぞ、アメリカw
87名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:40:34.29 ID:PTcgL+3hP
潰れたら自己責任か
そうといえばそうだが未成年なんだよね

松坂はデブになったからじゃねえのか
88名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:40:43.95 ID:NXxADELz0
>昔のカミカゼニッポンの古風さを批判したいという心理があるのかもしれないが

さすが江本!科学的いぃぃぃぃぃ!!!!!
89名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:41:04.93 ID:jnVAa0dx0
まず、松坂は日本で育った選手だから、例としては間違っている。
90名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:41:06.23 ID:yIY4rJnA0
さすがゴージャス江本さんや!!!
91名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:41:34.26 ID:oKH3FBBI0
その通り、さすが江本や。
92名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:41:59.74 ID:N2QISICE0
まだ試合終わってないからあんまり騒いで欲しくないなあ
93名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:42:03.48 ID:exK2lqBY0
これはさすがにわざと言ってるんだろうねぇ。そういう芸風だし。
本気で言ってたらアホだわ。
94名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:42:21.62 ID:ja5vGWCS0
何十年も球界に身を置いているにも関わらず、こんな頭の悪い文章しか書けんのかw
どう贔屓目に見ても、日本の野球やスポーツ科学がアメリカのそれより高レベルとは思えないんだが
95名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:42:25.14 ID:N7/EAWLW0
プロ野球を10倍楽しくみる方法wwwwww
96名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:42:51.80 ID:4xQeCZeaO
>>81
↑こいつも頭悪いタイプ
97名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:43:13.59 ID:n+ZLMzGiO
デブなのはスルーか。
98名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:43:20.20 ID:CtYz77fv0
アメリカのピッチャーの方が長持ちなのは球数制限してるからか、人種の違いなのか。
科学的証明を待つしかない。
99名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:43:26.21 ID:J+X7DyoF0
飯食い過ぎや豚
100名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:43:36.31 ID:F2feEsBx0
アメリカのタマのほうが故障しやすい
101名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:43:56.39 ID:LIi3PnSK0
非科学的な根性論を批判されたことに対する反論が
非科学的な根性論でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:43:57.59 ID:epz3Fut50
突っ込んでやるなよ
野球なんかアホしかやらない。
こういう奴が出てきても仕方ないよ。
103名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:43:59.78 ID:PTcgL+3hP
若い奴をすり潰して爺の監督が名前を売る

おまえらの嫌いなブラック企業そのものなんだが
104名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:44:06.88 ID:fan+pL5Y0
ここまで無駄な根性野球が浸透しているとはw
105名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:44:09.02 ID:v2kzQPNZO
松坂が壊れたのは怪我してるのにwbcに出たからだろ
本人も認めてるのにw
106名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:45:07.93 ID:9CljnNvZ0
実際私もアメリカの肩の名医であるドクター・ヨーカムに「典型的な日本人投手の肩をし
ている」と言われた。詳しく言えば、ほとんどの日本人投手は、投げる時に肩が抜けない
ように支えるための小さな筋肉「棘下筋(きょくかきん)」がすり減ってしまっている。
それは投げ過ぎによって起こる現象である。その筋肉はトレーニングによってすり減る率
を少なくする事もできるが、日本の高校生のように投げすぎてはトレーニングをしてもそ
の筋力を維持する事はできない。つまり投球数を減らす事以外にないのである。一日20
0球を投げる事などはもってのほか。連日100球以上投げる事も厳禁である。

長谷川滋利

http://sportskaisetsu.com/index.php?option=com_content&view=article&id=881:2012-07-12-19-27-06&catid=20:2012-07-05-06-36-00&Itemid=20
107名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:45:20.96 ID:wEBEw1PG0
チョソみたいな事いうなよ
アメはアメ、日本は日本でいいがな
108名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:45:38.68 ID:4IkJdFGDO
エモやんが口が悪いのはしゃーない
109名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:45:44.22 ID:9i69iyS20
野球は投手の消費よりも試合数が多いからな
もうちょっと考えたほうがいいよ
110名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:46:06.64 ID:FAp9a39d0
江本がアメリカで1年くらい学んだら180度違う事を言ってそう
111名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:46:10.68 ID:72pLeM4n0
バカなこと言ってないで早く10倍プロ野球パ・リーグ編出せよ
112名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:46:12.87 ID:P9RSz9tRO
アメリカが独善的なのは同感。
こういう人もいていい。
113名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:46:14.28 ID:F9Vo3ezj0
>>3
アメリカと日本のアプローチの仕方が違うからな。
アメリカもある程度フォームの研究はしてるけど、どっちかというと筋肉量からのパワーだより。
日本は、歴史的に武道の背景があるから、いかに全身を連動させて大きな力をだすか、というのを
追い求めてるから体の使い方に大きな差があるわ。
114名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:46:25.23 ID:0zGA0lcY0
アメリカ人は力任せに投げる上にステロイド打って限界越えてるから球数管理は必要
日本人はアメリカ人よりはフォームまともだしドーピングしてないから負担はかなり少ない

この辺わかってない奴等多いんだよなー。実際メジャーと日本で故障者は圧倒的にメジャーの方が多い。こういう事実を知らずに「それっぽい」事をいっているアメリカ人のいうことを鵜呑みにしてる連中は、詐欺に騙されるタイプ
115名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:47:01.65 ID:4CM5xSYF0
安楽君が壊れても、誰も責任取らないしな
116名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:47:32.42 ID:OGDZ70ch0
こういうアホしか野球はできへん
117名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:47:54.67 ID:kmzLVTU30
投げた後に肩冷やすのは

本当はあかん
118名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:48:46.96 ID:x/mv2tjj0
>>114
ソース出したら納得する
119名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:49:04.86 ID:fbvayOju0
こんな野球脳が国会議員やれた国が世界のどっかにあるらしいよ。
120名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:49:12.62 ID:FAp9a39d0
>>114
アメリカと日本じゃ競争率も過酷さも違うからなあ
日本人がアメリカに行ってすぐ壊れるじゃん
121名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:49:48.43 ID:UXc8bjwwP
むしろ松坂は高校時代の投げすぎが原因で今に至るんじゃないか
桑田や荒木なども20代のうちにひじを痛めて手術して全盛期には戻らなかった
122名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:50:42.16 ID:v2kzQPNZO
>>114
当たり前だろ選手の数が倍以上いるんだから
123名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:50:47.50 ID:l4Lap9/B0
やきうwwwwwww
124名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:50:57.14 ID:72pLeM4n0
侍ジャパンは不倫を叩かれセックスできなくなったから負けた
125名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:51:16.67 ID:N2QISICE0
議論は試合終わってからにして欲しいなあ
選手の心が乱れるだろうよ
126名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:51:33.10 ID:MxWKrIX00
江本はサンスポでアイシングすら全否定してたからな。
どうにもならん
127名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:51:43.46 ID:F9Vo3ezj0
>>117
現代で冷やす理由は、
・運動したことによって発生している内出血を抑えること、
・内出血からおきる炎症と痛みを抑えること。
・温度が上がったことで増大したエネルギー消費を抑えること
これらが回復を早めるという理屈で成り立ってるんだが、冷やすのがダメだという根拠はなんぞ?
128名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:52:22.99 ID:dLlpbcQj0
だから松坂は自己管理が一番の原因だろ
どう考えたって太りすぎ
129名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:52:27.10 ID:zMIVcTw/0
プロはどうでもいいよ
高校生は過保護気味でいいだろ
130名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:52:55.10 ID:yDKo+2Xr0
>>106
サンキューハッセ
131名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:52:59.56 ID:S+oNbSv40
アメリカなんなの
後々自分らが使うつもりだから心配なの?
132名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:53:02.95 ID:RpEkzTzQ0
科学的に見ればずっと投げ続けていると怪我しにくい
投げ続けることによってそれによる耐性が出来る
怪我するときは投げるのを辞めてその耐性が弱まったときに投げるのを再開するから
練習も全力投球しなければ全力投球に対する耐性が出来ないので練習から全力投球する
これさえ守れば100試合完投出来る
耐性が出来ていれば絶対に怪我なんて起こり得ない
133名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:53:15.18 ID:vRYll9mV0
豚に餌だけ与えて、運動させないんだから、そりゃあ、太るよなw
134名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:54:04.27 ID:v2kzQPNZO
>>120
選手は30代前半に怪我のリスクが上がるからな
そこ乗り越えると40までやれる
135名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:54:33.17 ID:NXxADELz0
上甲監督 安楽に「精神力で投げて」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/04/02/kiji/K20130402005531780.html

日本式の科学的な事といったらないねwwww
136名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:54:44.40 ID:XVkXg8/VP
>>121
桑田は酷使じゃなくダイビングキャッチ失敗で怪我だ

あの頃のPL は別にワンマンエースじゃない
137名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:55:21.17 ID:nbPh4IP10
高校野球でも本当にムリなときは連投しないけどな
本人が投げれると思ってるのに回りが制限かけたら、
本人は一生悔いが残るだろ
138名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:55:28.30 ID:yyPOxW7/O
>>114
日本でもステ、成長ホルモン、グリーニーは蔓延してるだろ
検査が緩いし引っ掛かったり疑惑が出ても臭いものに蓋をしているだけ
競技人口がやたら多いくせに1A〜2Aレベルの選手しか量産できない日本は低レベル
139名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:55:33.39 ID:592vuIWb0
日本のサッカー選手も怪我が多いのは十代の頃の過剰な練習量によるという話
140名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:55:45.55 ID:wSdzh4PN0
そうだな、じゃあ江本の言うとおり松坂には
復活のためにマイナーで軽く400イニングほど投げてもらおう
141名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:55:54.21 ID:Ecjxx5Nm0
アメリカよ、これが日本野球のスポーツ科学だ!


江本「今いろいろ言われるけど、ばてるから水飲まないよ 今は水飲んだほうがいいっていうけど、飲むやつは馬鹿ですよ」
(ニッポン放送 ショウアップナイター ヤクルトVS広島内での発言)
142名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:56:43.70 ID:8fYVoqW/O
>>1

本当にバカだなコイツ
143名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:56:48.12 ID:0oEVuNUg0
>>127
金田さんが暖めて400勝
実績に勝る証明は無しw
144名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:56:52.32 ID:x/mv2tjj0
>>139
プロでも無駄に練習量が多いって話だね
数時間の間で集中して取り組めてないという話
145名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:57:23.53 ID:I1a0JvmF0
>>1
はじめの一歩理論
146名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:57:35.60 ID:54uw9p6Y0
アメリカ様の意見を鵜呑みにしてる奴よりはいいな
147名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:58:00.14 ID:UXc8bjwwP
>136
いや 前年に検査してもらったらすでにじん帯が緩んでて手術を勧められた
と桑田はいってた
148名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:58:35.53 ID:XVkXg8/VP
>>127
回復を早めるが筋繊維だか毛細血管の強度だかは温存療法を施した際の0、7倍の強度になるって話が最近出てきてる

向こうの学校スポーツのなかには肩冷やして回復させる方法使わなくなってる大学が出始めてる

早く回復させる必然性ないから
149名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:58:52.76 ID:x/mv2tjj0
>>146
アメリカコンプレックスだなw
150名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:59:03.72 ID:zMIVcTw/0
松坂はメジャー1年目メジャー全体で見ても相当投げてて、酷使された部類に入るらしいな
151名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:59:05.32 ID:20yx/pdd0
>>1
>投げられた投手を批判するなと言っているのだ

投げさせた指導者を批判しているのだが
このじいさんは文盲なのか?
152名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:59:11.58 ID:4+RloXUY0
人それぞれ

とりあえずアメリカは薬物やめろ
高校生すらステしてるのに何言ってるんだ
153名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:59:51.02 ID:v2kzQPNZO
>>146
誰が言ってるかで判断するお前みたいな奴が1番馬鹿だなw
中身がどちらが理論的で説得力あるかだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:59:59.49 ID:EgT1UYDd0
ベースボールと野球は似て非なるもんだから、MLBで投げたこともない江本にわかるわけがない
155名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:00:20.31 ID:jltSGlbf0
雑魚はすっこんでろ
156名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:00:21.04 ID:XVkXg8/VP
>>144
高校サッカーは知らんけどクラブユースは
2時間も練習してないけどな
157名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:00:50.35 ID:RWI4nPT20
低レベルの日本野球で126勝したくらいで偉そうなこと言うな この人
158名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:00:57.93 ID:AQOUqzMX0
じゃあ毎試合フルで投げさせろよ
159名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:01:17.93 ID:r3GmHJC50
松坂は他の投手と違って投げこみをするほど頑丈になるって
科学的にたしか立証されてたぞ
投げ込みは他の投手は一か所に負担が集中するのに対して松坂は全体に負荷がかかって
理想的なトレーニングだと

メジャー行って投げ込みできなくウエイトばっかしてバランス崩れて
どうしようもなくなった

松坂自身1,2年目は日本での貯金で活躍できたってはっきり言ってるしな
160名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:01:40.40 ID:1ChFDmyk0
ベンチがアホやから負けた

この名言自体、巨人はロッテよりも弱い、と同じく
マスゴミによる捏造なのにな。
マスゴミの中で生きるためには嘘も受け入れるか、エモやんよ。
161名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:01:45.48 ID:IbKQu1L6O
アメリカで肘や肩に故障がないヤツがいたら説得力あるけど、そうじゃないもんな
162名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:02:08.86 ID:ZfxA7Pom0
原因が投げさせてもらえなかったからかどうかはわからないけど
太って故障して落ちぶれたのがメジャーだったからな
メジャーの環境か指導が悪かったと言われても仕方ない
後は嫁か、あれはかなりひどい自己中サゲマンだと思う
163名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:03:32.81 ID:6qEfhSaP0
むしろMLBは中四日でフルシーズンがんがん投げさすじゃんか
100制限あるとはいえ
ポストシーズンの方も勝ち抜けると結構試合数多いし
向うの方が過酷な印象があるな
164名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:03:35.34 ID:x/mv2tjj0
>>156
例えば名古屋は練習量少ないけどそれが当たり前らしい
だが結構批判がある
165名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:03:35.39 ID:GBU2WGtS0
松坂はホームのマウンドがフォームに全く合わなかったから故障したんだろう
166名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:03:39.17 ID:wpvnQ1bA0
江本は馬鹿だろ。
167名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:03:51.42 ID:1ChFDmyk0
日本にいた頃よりも練習量が減って、食べる量が増えれば、そら壊れるわ。
ただでさえ高校時代から酷使されて体削られてるのに。
168名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:04:49.93 ID:rGC5zUKQ0
>>147
桑田も若いころから投げまくってたからな
4年目なんか20完投もしてる
大学生で言うと大学3〜4年の年齢で
169名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:05:24.67 ID:x/mv2tjj0
>>156
あと個人の居残り練習も海外から見たらおかしいようだ
練習メニューを真面目にこなしてないそうだ
170名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:05:28.27 ID:KXEHlAQn0
メジャー関係者は松坂が高校生の時から
これじゃ30歳で肩が潰れるよって言ってた
171名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:05:30.23 ID:54uw9p6Y0
>>153
日本語も理解できない君に言われたくない
172名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:05:42.84 ID:r3GmHJC50
>>163
試合と練習での投げ込みは別もんなんよ
特に開幕前の投げ込みってのは力投派にはとてつもなく重要
それが許されないからフォームが固まらないまま投げて壊れる
173名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:05:51.88 ID:asR8ymaO0
わたみの社長みたいなこと言ってるな
174名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:05:54.15 ID:HVq0Z3V30
科学的データはなしか。
メジャーの投手のほうが、レベル高いのは
事実なんだし説得力ないな。
175名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:06:34.39 ID:qsxXKMqj0
エモやんは大勢の人の逆を言えればそれで満足だからな。
176名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:06:46.52 ID:zMIVcTw/0
>>163
そりゃ〜プロだからな
アマチュアの高校生は球数制限したらないかんやろ〜
177名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:07:04.21 ID:CdS6v5C80
アメリカがアホやから野球がでけへん
178名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:07:12.34 ID:PTcgL+3hP
やはりまた戦争に負けるな
最後は大和魂しかねえもん(笑)
179名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:07:17.39 ID:GKVQxDAj0
箱根駅伝で活躍した選手がマラソンで結果出せないことと同じ。
やりすぎはよくない。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:07:22.21 ID:idDye6z60
>本人が納得し、決めることなのだ!

高校生とSEXして開き直るエロオヤジみたいな言い訳だな。
大人の責任はどこいった?
181名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:07:22.47 ID:k6mRTJKs0
江本はハンカチのフォームも故障しにくいって絶賛してたからなw
182名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:08:01.04 ID:idDye6z60
>>181
高校3年生が全盛期だったね。
183名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:08:24.33 ID:ksBsmRIG0
>>1
違う違う、単に「甲子園>>>選手生命」なだけ
WBCが盛り上がらない理由の上位に「向こうはこの時期に大学バスケで盛り上がってるから」
ってのがあったんだが、日本人がこれを批判するのと同じ。
日本のマスコミが「なんでガキの?しかもバスケって、、」っていうのと同じ
184名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:08:33.25 ID:TIRjlglS0
太ってダメになった印象しかないが
てかプロでもここ一番ではカスだった 甲子園の決勝が松坂の頂点
185名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:08:35.74 ID:fxVAdGMW0
普通の投手が、20〜30球で準備できるところを
100球投げなきゃ準備できないどこかの豚の方が異常だろ
186名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:09:10.50 ID:4+RloXUY0
体が出来上がってるプロと比べてるバカがいるねw
187名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:09:36.18 ID:sYqbPMDy0
この人大谷の二刀流は批判してるのにね
188名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:09:57.46 ID:PlOEatc90
自分は長くプレイしたわけでもないのによく言うよ
189名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:10:00.68 ID:qqki0PY50
通用するようになってから言いなさい
190名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:10:18.92 ID:EDUsDtRA0
レベルの低い日本で三流だった江本のくせに生意気だな
191名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:10:32.21 ID:VO5GAXC00
NPB組だけでメジャー&マイナーリーガー混成軍のプエルトリコに完敗した事実を無視して
NPB豚の江本がほざいても説得力ないわw
192名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:10:46.62 ID:LgyYjiSj0
日本で酷使しすぎたツケで壊れたんじゃないのかい?
193名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:11:16.76 ID:B9379vDi0
旅行に連れていきたいから
194名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:12:48.06 ID:braTM7de0
>一度アメリカの若者達や指導者も日本の高校野球の練習やピッチングの技術などを勉強しに来たらどうか?


高校野球の練習をアメリカ人に見せたら彼らは陸上競技の大会に出るのかい?って言われるんじゃね
195名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:13:20.85 ID:4+RloXUY0
>>191
え?
アメリカもブエルトリコに負けて、日本と戦えなかったんだよ
アメリカの方がしょぼいんだけどw
196名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:13:51.01 ID:luXHrykZ0
ベンチがアホ
江本もアホ
もちろん坂田もアホ
197名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:14:51.54 ID:1ChFDmyk0
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」の続編を今こそ作るべきw
198名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:14:59.67 ID:PeK6U2/80
まぁ科学的トレーニングについては最終的には医学の世界の人間が
判断すれば良い訳で選手があれこれ言ってても仕方ないな。
医者は万人に効能のあるケースのみ認めるだけ。それ以外のケースは
自己責任でやるしかない。だからこそ見識の少ない高校生は慎重に指導して当然。
199名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:15:44.38 ID:ehr5o4YW0
投げさせてもらえずはないな
むしろ走りこみ不足じゃねーか?
全体に練習が足りてない
200名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:16:47.01 ID:8mdawGh80
ジャップは白人様になりたいだけだろ
白人様の真似事ばかりするジャップ
201名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:17:15.05 ID:hnYe7pz10
アメリカにはより良いコーチングを科学的に研究する企業やNGOがうじゃうじゃ居て世界の二歩ぐらい先を進んでる
「恵まれた素材から糞のような選手が産まれている」って真顔で言われると思うぞ
202名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:17:30.39 ID:rIhjjCXM0
>>15
顔も似てるしな
203名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:17:34.86 ID:braTM7de0
>>169
個別にメニューを組んで選手の体調をしっかり管理してるクラブだと
試合のパフォーマンスに影響が出るから勝手に練習するなと怒られる
204名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:17:58.31 ID:B9379vDi0
ほんとそう
もう後追いやめてほしいわ
205名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:18:32.38 ID:VVxFbNva0
肩が消耗品というならソフトバンクホークスの摂津は何で壊れないんですかね?

結局壊れるヤツは壊れるんですよ
松坂は明らかにWBCで痛めてたのに投げた自業自得だよ、痛めてるのに投げろとはさすがに言わねーわ
206名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:19:01.96 ID:rGC5zUKQ0
日本でもアメリカでも長持ちする奴はするし長持ちしない奴はしないしな
ランディとかマダックスとかばけもんかよって思うわ
207名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:19:15.01 ID:nFgbnQAx0
何で「松坂は投げ込みが出来なかったから豚になった」って意見がないの
208名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:19:32.62 ID:ksBsmRIG0
「まだ高1で2年3年が残ってるのに」って批判があるけど高2高3の目的も「甲子園優勝」なんだよ
次はKKコンビでもないと予選突破できる保証もないのに出場した甲子園で選手生命かけて投げて何がおかしいの?
人生の目標は甲子園優勝なんだよ
209名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:20:15.92 ID:PeK6U2/80
>>203
でもレアルのCロナウドとか家でテレビ見ながら腹筋してるとか聞いたけど。
そういうのもチームで管理してるの?
210名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:21:19.15 ID:ehr5o4YW0
どんなに頑張っても投げ込みで痩せるのは無理やで
211名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:21:19.25 ID:tlc1Y/1m0
江本に詭弁のガイドラインを見せてやれよ
212名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:21:20.84 ID:rGC5zUKQ0
>>170
私も30歳あたりで潰れると思ってました
213名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:21:30.14 ID:NVXiu+NE0
体を休めたくても
監督コーチチームメイトから期待されて
嫌と言える状況じゃないでしょ
214名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:21:53.42 ID:PlOEatc90
>>205
「結局壊れるヤツは壊れるんですよ 」

これが答えだよ 「岩瀬は」「摂津は」とかいって極めて丈夫な奴の名前出して、全員同じように酷使するからどんどん壊れていく。
壊れるやつをできるだけ壊さないように気を付けようって話だろうにw
215名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:22:47.07 ID:hnYe7pz10
>>209
香川はセレッソ、ドル時代に居残り練習してたけどチームが内容を監視していた
216名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:23:07.93 ID:tVC+Wuu/0
昔 ベンチがアホやから

今 江本がアホやから
217名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:23:10.44 ID:cr/arZrp0
松坂は投げ込みして調子を上げてくタイプなのにチームに駄目って止められたんだよな
キャッチボールの球数まで管理されてたし
218名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:23:16.69 ID:aOiYOJ0J0
>>205
摂津って独特のフォームだよね。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:23:45.00 ID:UqpB8OXx0
実際松坂は150球程投げてから調子上がるからな(´・ω・`)
220名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:24:22.52 ID:Oqv1vjDnO
やきう脳マジキチ
221名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:24:26.98 ID:1ChFDmyk0
>>217
練習内容も契約でちゃんと取り決めしておけばよかったのにね。
222名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:25:00.39 ID:TIRjlglS0
松坂も甲子園で優勝できたんだから今ボロカスでも幸せなんだろう
223名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:25:10.62 ID:qqki0PY50
松坂のお爺ちゃんも手榴弾の投げ過ぎで肩壊したって言ってたな
224名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:25:45.86 ID:QE+X4owb0
キチガイが利権まみれで指導
キチガイが主催し、美化して報道
キチガイが見て喜ぶ
それが高校やきうw
225名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:25:49.17 ID:clCDMoLp0
日本にメジャーレベルの投手なんてほとんどいないだろ
何を学ぶんだ
226名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:25:50.57 ID:6lBT1r0l0
>>79
あれ、喫煙率は下がってるのにガンは増えてるんだけど
227名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:26:13.08 ID:gK6PGpv9O
◎松坂は太りすぎで故障した
228名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:26:34.71 ID:U2tchY0N0
リトル、ボーイズリーグで肩やってしまって投手諦める選手多いし
229名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:27:00.45 ID:AKzHNVDQ0
2ちゃんねる並みの反論で笑うしかない
この人評論家でしょ一応
230名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:27:10.10 ID:i/yv1EE6O
18U大会でコロンビアに完敗した高校野球の指導レベルが高いとか野球界はバカが多すぎるな
231名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:27:13.64 ID:J+ebuln20
肩とかヒジに爆弾がついたら
休養多めにしたらいいんだよ
232名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:28:36.90 ID:4K5uaQZH0
メジャーはストレートなら何球とかスライダーなら何球
敬遠時は総投球から差っ引くとか牽制球はとか細かくやってんのかね
233名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:29:10.07 ID:ljO/E1l60
桑田が言うなら説得力があるけど

江本は信用が無いから駄目

単なるネタだろw
234名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:29:14.23 ID:m3wmBbo/O
黒田 ダルビッシュの2人だけか
235名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:30:01.46 ID:oNkNpmnAP
よだれや汗ベタベタつけないと投げれないほどボールが合ってなかっただけ
注意されるようになって完全に消えた
236名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:31:58.98 ID:hBduoMMi0
プロ野球ファンって何で高校やきうを批判しないの
優秀な人材を潰しまくってるのに
237名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:32:31.11 ID:ljO/E1l60
学生野球は地肩の強さを選別する意味もあるんだよ

連投して肩が壊れる人は早目に野球を諦めさせて社会人として

立派になってもらうことも大切。
238名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:32:39.09 ID:tVC+Wuu/0
>>223
どんだけ敵兵ぶっ殺したのか、ワクワクするなあw
239名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:32:39.15 ID:aOiYOJ0J0
右手が駄目なら左手で投げればいいじゃない!(18世紀フランス)
240名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:33:19.77 ID:U2tchY0N0
>>236
壊れた選手以上に優秀な人材が多く出てるからね
241名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:33:54.99 ID:1ChFDmyk0
マウンドやボールのせいにするのと、日本にいた時よりも太った事は別だけどなw
242名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:34:04.94 ID:3G/NWZ5O0
水飲むとバテるぞもアメ公に教えたほうがいいな
243名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:34:05.12 ID:KXEHlAQn0
アメリカ人って九九できないんだろw
244名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:34:06.16 ID:EN/TUGP+0
何故野球ファンは、「甲子園大会をやめちまえ!!」とは言わないんだろう。
高校野球の大会が世間的に変に価値があるものだから選手が余計な無理をする。
無理をさせたくなければ甲子園の価値を下げればいい。簡単な理屈なのに。
NHKの中継も取りやめ、夏は他の部活と一緒にインターハイをやって甲子園は使わない。
結局野球ファンが高校球児をぶっ壊してるんだよ。
甲子園の大会が無きゃ嫌なんだろ?甲子園の価値が下がって野球自体が落ち込むのがいやなんだろ?
そうなるくらいなら高校球児がぶっ壊れてもかまわないんだろ?
正直に言っちゃえよ。
245名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:34:14.05 ID:f5Z1jRmz0
 
じゃあ日米とも、1試合30球制限にすればいいんじゃないの?
別に10球でもいいけど
246名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:35:04.07 ID:NXxADELz0
>>143
サイヤング(511勝)「ジャップは400勝でドヤ顔らしいなHAHAHA!」
247名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:35:06.50 ID:1ChFDmyk0
強豪校に行かず、適度な負荷で野球をやる事が
プロになって長くやっていくための第一条件です^^
248名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:36:00.05 ID:Av5NF+Ng0
権藤、権藤、雨、権藤はやっぱりよくないよ
249名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:36:31.22 ID:YUThljC30
いじめシゴキに耐えて忍耐力を鍛えるってか。
250名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:36:38.83 ID:ljO/E1l60
>>246
サチェル・ペイジは1000勝らしいな
251名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:37:06.82 ID:lwFVBPwp0
松坂が結果を残せなかったのは渡米までに酷使した事と、
激太りが原因であって投げ込み云々は全く関係ない
252名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:37:48.21 ID:DFqbWCK10
江本は一試合だけアンダーハンドで投げて完投勝利したことがある。

これ豆知識な。
253名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:38:02.98 ID:i/yv1EE6O
>>244
この国に野球ファンは少ない
マスコミが利権に関わるマスコミに洗脳された『野球興行』のファンが大半である
254名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:38:18.09 ID:1ChFDmyk0
>>248
同じ球団の他の投手て、そういう状況をどう思ってたかすごく気になる。
「俺たちを馬鹿にしてるのか?あの糞監督は。」とか思ってないのかね。
神様仏様時代の西鉄とかさ。
255名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:38:28.06 ID:U2tchY0N0
>>245
打者みたいに野手全員が一人ずつマウンド立つのもいいね
打線みたいに投線組んで
今のルールならしかたないよな
256名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:39:14.81 ID:J+ebuln20
>>244
プロ野球より甲子園の方が面白いもん
257名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:39:51.50 ID:ljO/E1l60
まあ真面目な話だけど

3日間に500球以内とか

一週間内に1000球以上投げてはいけないとか

おおまかなルールは作るべきだと思うよ。
258名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:39:54.55 ID:/K3UIkfPO
日本の選手は早熟だよな
10代で無理矢理完成した選手を作ろうとしすぎ
プロに入ってから伸びる選手が少ない

スポーツ界に限らず日本人は学問や理屈を軽視して、逆に経験というものを盲信しすぎ
259名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:40:48.81 ID:Dw91DQ/V0
私のせいで価値が下がるとか
よく言える
260名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:41:23.45 ID:Updldmzz0
感情と自分の思想ありきのバカだな。
論理的に語ることすらできない。もうちょっと賢い人だと思ってたわ。
261名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:41:31.70 ID:Yd6OYfED0
やきう自体がもはや自虐ギャグだな
262名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:42:46.59 ID:PRNX+Y9a0
【高校野球】安楽投手の連投に「エース力投」など美談一辺倒のマスコミ…元スポーツライターとして落胆の色を隠せずにいる/乙武洋匡
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364943847/

とりあえず江本と乙武はサシで議論してみたらどうだ
263名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:43:34.01 ID:/K3UIkfPO
自分が大丈夫だったから他人も大丈夫に決まってる
自分がやらされたから他人にもやるべき
こういう浅い論理で動いてる脳筋はどうしようもない
264名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:44:05.67 ID:u+a4ZbCW0
松坂の故障って本当にそれが原因だと証明できるの?
江本適当なこと言ってなくない?
265名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:44:12.42 ID:VVxFbNva0
毎日朝から晩までウエイトやってランニングやって全体練習もやって投げこみもやってるのに
一試合150球投げてあとは完全オフとかむしろご褒美だろ
野球やったことないニワカは黙ってろよ制限するなら練習時間制限しろよアホ
266名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:44:45.76 ID:Dw91DQ/V0
王道をいきたかった
後悔してる
267名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:44:58.79 ID:0uTZ/FQAP
実際このレベルの投手が投げすぎで故障した何て話
全然無いじゃん。アメリカ人適当すぎだろ
268名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:45:21.70 ID:uBzrowbl0
何だこの場か
269名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:45:48.53 ID:Y4R9d2D/0
ちゃうわ。
WBCなんて出すからこんなことになる。
あとはまあ豚の嫁の食事管理に問題やけど
270名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:47:00.66 ID:clCDMoLp0
昭和でプロも連投しまくってた頃は
投手の寿命は短かったよね
稲尾とか野口とか杉下とか年60回以上登板してあっというまにつぶれた
271名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:47:00.95 ID:uH1/FQbh0
>>179
将来マラソンで結果出すために箱根駅伝への参加は適当にしろってこと?
どっちも人生なんだから好きにやらせたらいいじゃん。
外野がとやかくいうことじゃないよ。
272名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:47:20.50 ID:0ddbTJNC0
>>258
ほんと高卒ですぐ投げさせ過ぎだよな
松坂以外の日本人メジャー投手って
高卒即戦力な人っていたっけ
結構な遅咲きが多いと思うんだけど
273名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:47:21.40 ID:o+KcaXwP0
指導経験もないおまえが言うな
274名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:47:36.27 ID:PeK6U2/80
>>264
当事者でもなければ関係者でもない具体的なデータも知るわけでもない人間が
勝手に断言してるだけだから江本の意見は酒場の野球談義レベル。
275名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:47:55.42 ID:5+2ZBk8p0
まあ、この人間がかなりの馬鹿だということはわかる。
276名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:48:14.95 ID:yyPOxW7/O
歪んだ地域ナショナリズム全開の池沼と高校球児好きの気持ち悪いショタコン
脳筋丸出し時代遅れの甲子園脳が若い野球選手の才能を潰している
277名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:49:25.54 ID:LwGhWgxA0
何を言ってんだこいつw じゃ、まずお前が根拠を示せw
278名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:50:01.62 ID:51vyOzj50
日本の野球関係者が反論しようすればするほど
アメリカが正しいんだなって思えてくる
279名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:50:02.67 ID:0i0vqTlAO
おまえの方がアホやから
280名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:50:49.72 ID:/K3UIkfPO
そもそも松坂はメジャー行っても練習でも投げまくっててそれで怪我したんじゃん
俺は投げ込んでも大丈夫とか言ってたけど、最近は一切言わなくなりましたねw
281名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:51:15.17 ID:3089URCk0
メジャーが日本野球から学ぶ点なんて一個もないわ
メジャーに挑む日本人選手が大活躍なら説得力もあったが
282名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:51:15.30 ID:LiTkLevG0
リアルお前は何を言っているんだ

投手リレー方式で良いと思うけどね
そうすると、優秀な選手集められる私立が有利になっちゃうのかな?
283名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:51:19.62 ID:pKjWRtl3P
高校野球より、メジャーの滑るボールの方が肩肘に悪いだろ。
284名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:51:52.73 ID:/ZHFA2+CO
松坂は東尾とデス杉本が投げさせすぎたこの二人のせいだ
285名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:51:54.76 ID:J9wjZVYp0
誰も正気の沙汰を指摘してないな。狂気の沙汰だろwww 2ちゃんもレベル落ちたなぁ。あ、まだ春休みか。
286名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:52:06.46 ID:XVkXg8/VP
アホが美化してるアメリカの方が酷いしクソってのは正論

アメリカはアメリカで学生スポーツをビジネスにして
学生をステロイド漬けにして使い捨てにしてるから
アメリカの方が無茶苦茶

ステロイドの打ち過ぎによるうつ病で殺人事件を毎年数回起きてるし

連投で殺人事件は起きませんw
287名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:53:30.25 ID:Ky4Xna200
おまいらも命懸けでなんかしろよな。
この子はエライ。大したもんだ。
288名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:53:39.91 ID:C8A4z8xz0
>>1
日本から学べ?
昨年の18U世界選手権の日本の結果は無視ですか?
289名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:53:40.95 ID:w9M5V3Ek0
>>285
マジなのかネタなのかわからん
290名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:53:44.40 ID:EN/TUGP+0
アメリカの指導法がそれほど素晴らしいなら、なぜトミー・ジョン手術を受ける選手があんなに多いのだろう。
ストラスバーグは何故入団年に手術するようなことになったんだろう。
291名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:53:56.75 ID:2gpLoOHU0
松坂は単に太り過ぎだ。
292名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:54:01.77 ID:y9O3JpBi0
へー
でも王道やん
293名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:54:36.33 ID:Yd6OYfED0
江本は昔から科学トレアレルギーだよな
うさぎ跳びとか大好きだろ
294名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:54:37.12 ID:94iidgTb0
松坂は投げすぎではなく食いすぎだろw
295名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:57:45.42 ID:2gpLoOHU0
大前提として、学校教育としてどうなのよ?
というところだよね。
体に悪いと証明されてないから、やらしちゃえでいいのかね。
296名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:58:04.73 ID:VVxFbNva0
甲子園は肩を酷使w
むしろ毎日のハードな練習の方が酷使してるし
目に付くとこだけいちゃもんつけるならニワカでもできるから良いね
297名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:59:00.71 ID:O6nDFtfb0
やきうクレイジー
298名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:59:29.06 ID:N6NV6z/00
サディストが虐待性癖を満たしながら金と民衆の感動までを生んで壊れたら使い捨てでも全然許されるんだから
味をしめちゃって辞められるわけねーべ
大体やきうなんか高校からプロにかけては違法賭博の対象にもなるマフィア経営みたいなもんだから。
この虐待システムも純粋な日本由来じゃなく奴隷調教の外国人支配システムと隔離部落内虐待調教システムのミックス
前者は欧州、後者はアジア、探せば世界中にある
299名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:59:30.15 ID:pKjWRtl3P
日本の質の良いボールなら大丈夫なんだよ。
アメリカは肩肘に異常に負担のかかる糞みたいな滑るボール使ってトミージョン手術しまくってる
馬鹿な国だからこういう発想になる。
アメリカの糞ボール使ってれば大谷や藤浪も使い物にならなくなってただろう。
アメリカは他国に口出す前に自分達の糞ボール見直せよ。
300名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:59:44.95 ID:yyPOxW7/O
>>286
いやいやドーピングやってるのは日本の高校もだから
殺人、レイプ、強盗みたいな犯罪をしまくるアメリカのハイスクールの例があったら挙げてくれよ
301名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:59:48.77 ID:diB18Tkj0
江川も投げすぎて壊したな
302名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:00:11.76 ID:XVkXg8/VP
ストラスバーグと学生のステロイド禍出すと基本的にアメリカ被れは反論できない
303名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:00:33.59 ID:/K3UIkfPO
黒田の高校時代のスポ根練習の話は有名だけど、実際そのときは大した選手じゃなく才能が開花したのはきんちとした合理的なトレーニングを受けれるようになってから
メジャーでもあっちの流儀に従ってる
一方、松坂はアメリカでも日本のやり方にこだわった
304名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:00:42.00 ID:oohSThG50
メジャーを知らない江本がいえることじゃないだろ
305名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:01:54.83 ID:4luwkE5u0
>>290
TJは術後のケアも確立されていて、ほぼ100%手術前の状態に戻ると言われている
理論的には部品の入れ替えみたいなもんだから手術前より良くなることも多い
あと中途半端に治すより1年しっかり休めるので他の勤続疲労もケアできるから
306名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:02:52.64 ID:yHdDHkZ9O
・「野球」と「ベースボール」は違う
・日本の野球にアメ公が口を挟むのはおかしい
307名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:03:28.09 ID:ElAk1LVZ0
 



タバコ吸って100歳まで生きた奴持ち出して、タバコ吸った方が長生きするとか言う位の馬鹿wwwwwwww


 
308名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:04:03.39 ID:KsbCyvyI0
なるほど。。。
ブタになったから故障した!
って言うんならエモヤンの言うことも一理あるのかもな
でも高校野球の投手で肩や肘を壊すやつはいないってわけでもなかろう
309名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:04:14.16 ID:N6NV6z/00
アメリカも昔ひどくて今改善出来たんなら日本も改善すりゃいいんだよね
桑田も投資詐欺と風俗ではヤクザの罠にやられたけどトレーニングに関しては桑田流に変えるべき
私はもうこの部落流虐待システムへの執着心が残ってる限り今のやきう見たくないわ
310名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:04:19.88 ID:XVkXg8/VP
>>305
一年目で勤続疲労起こすゴールデンルーキーw
311名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:05:08.12 ID:gNDMHNVW0
滑るボールが肩肘に悪いのはメジャーの選手も一緒なのに
何で革の質を変えようとしねーんだあいつら
312名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:05:23.78 ID:yyPOxW7/O
>>302
青森山田の殺人事件にはだんまりの池沼の甲子園脳
313名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:05:31.23 ID:pKjWRtl3P
無駄に滑り肩肘に負担のかかるボール
無駄に固く足腰、特に膝に負担のかかるマウンド

欠陥品使って故障者でまくりのアホなメジャー
314名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:06:02.19 ID:EN/TUGP+0
>>305
そもそも論として、怪我をしなけりゃ長期間のリハビリを要する手術をする必要は無いわけで。
素晴らしい育成法で選手を大事にしているアメリカで、何故手術することになったんだろうねぇというお話。
315名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:06:07.64 ID:UPhyYRnbP
投げられた選手を批判って、投げてみないと分からない結果論じゃん
科学的に証明しなくちゃならないのは江本の方だろ
316名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:06:37.33 ID:2gpLoOHU0
プロは好き勝手に自分の信じるやり方で球団と相談してやればいいよ。
でも、未成年の学校の部活動は、それじゃ不味いだろう。
317名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:07:45.64 ID:XVkXg8/VP
>>312
な、マトモに反論できないだろ?
318名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:08:11.90 ID:C8A4z8xz0
薄い鉄板をぐにゃぐにゃと何度も折り曲げてたら、
折り曲げてるところから折れてしまうことってあるよね。
投手の肩や肘が故障にいたる過程もこれと同じなのよ。

つまりは同じ部位に何度も強い負荷をかけてたら、
その部分が勤続疲労を起こして壊れてしまうってことだよ。

こんなのちょっと考えればすぐわかることじゃないのかね?
319名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:08:21.55 ID:T5Qi2Xls0
太りすぎだろjk
320名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:08:50.88 ID:ustctvzL0
100球になったら交代とか全く根拠ないもんな
321名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:09:26.05 ID:wG3yUZTn0
他人の不幸は蜜の味っていうでしょ
むしろ肩ぶっ壊してほしいのさ甲子園ファンは
322名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:09:29.83 ID:UPhyYRnbP
>>308
だよね
肩を壊した人は江本の目に届く前に潰れてるわな
今 江本が見ているのは肩を壊さなかった人だけだ
323名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:10:18.63 ID:EN/TUGP+0
ちなみに何日あけて何球以下なら大丈夫と数値として出てるの?
連投は駄目だって言うけど、どこで線引きするかは駄目だって言ってる人だってわかってないんじゃない?
それって究極的には「野球なんてやめたほうがいい。身体を壊すから。」って話で終了じゃない。
324名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:10:25.11 ID:iUAa7XCJ0
外人は





上半身



手投げだから




投球数制限するだけ
325名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:10:32.86 ID:tA23j5Ut0
7月12日現在、防御率争いのトップに立つ広島のエース前田健太の「投げ込
み否定論」も、従来まではなかった考えだ。前田健はキャンプ中も、ブルペ
ンに入ったとしても1日あたり50、60球程度しか投げない。
「僕には投げ込みをする理由がわからない。悪くなったとき、たくさん放ら
なきゃいけないというのは、自分をわかってないから。それと、投げたら、
それだけで満足しちゃうということもある。高校のときも大会前は1カ月ぐ
らい投げてなかった。小学校のときから毎日投げてきて、今さら肩のスタミ
ナがないというのはおかしいだろう、と。僕の中では、スタミナはつけるん
じゃなくて、ある、っていう考えですから」
http://number.bunshun.jp/articles/-/239265

マエケンはメジャーでもやっていけるな
326名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:10:40.45 ID:lOgdpEsV0
>>3>>7
典型的な通説に踊らされて訳知り顔になっている典型的馬鹿の見本
畑違いのテニスでは、極度の運動やトレーニングでも肩や肘は消耗されてはいないと数年前に医学的検証をされた
故障とされる症状の正確な現象は「炎症」からくるもので、軟骨や筋肉がすり減ってしまうような深刻な事態は主にスポーツとは関係のないウイルス感染などが原因であるとアメリカの医学会でも昨今の研究で結論付けされている
327名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:10:42.30 ID:rGC5zUKQ0
>>272
そもそも高卒即戦力(いきなり先発ローテで二桁勝つレベル)なんてのが稀だろ
投手じゃここ40年くらいで松坂と田中だけ
328名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:12:22.28 ID:yyPOxW7/O
>>317
池沼の甲子園脳のお前も日本の薬物汚染や犯罪には一切反論出来ない
オウム返しのニワトリ以下の知能だ
329名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:12:47.45 ID:4luwkE5u0
>>310
あくまでケガの確率を下げるための理論だからな
ケガしやすい体質、しにくい体質ってのはあってもケガしない身体なんて無い
アメリカのやり方の是非についてはそれを前提に話さないと成り立たないから
330名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:12:47.62 ID:FHbloAuI0
>>326
大嘘乙

その英語のままでいいから論文のソースを貼ってみなさい
今時まだこんなデタラメを信じている人がいるとはw
331名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:13:14.92 ID:N6NV6z/00
だいたいエモヤンってこないだ相撲賭博が発覚してNHK巻き込んで大騒ぎになったとき
昔大学で同じやきう部に所属していたとかいう隣席のヤクザと歓談しながら相撲見てたのがバレたあの議員でしょ
公営サッカー賭博の立役者だし
こいつが踏ん反り返って日本流とか宣言するのはおかしい
332名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:13:37.29 ID:vAvUH0hF0
あんだけ管理してもメジャーでは壊れるやつは壊れるんだよ結局は個人差だろ
333名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:14:20.62 ID:NXxADELz0
>>326
さすがに軟骨や筋肉の磨り減りがそのスポーツ無関係で
ウイルス感染のせいってのは暴論じゃねえの
334名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:14:57.34 ID:5R91m+RKP
まあでも、ハンカチ王子は明らかに甲子園でぶっ壊れたよね
335名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:15:01.83 ID:XVkXg8/VP
>>328
アメリカのドーピングは良いドーピングwwww
336名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:15:22.92 ID:GAQiYHHw0
松坂の場合はあのロケットおっぱいを毎夜相手にしてるわけだからな
その辺も考慮してもらわないと
337名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:15:37.69 ID:iUAa7XCJ0
>>334



それはない



壊れたのは大学時代
338名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:15:44.03 ID:XKX4EyLs0
稲尾が選手晩年ボロボロに成ったのは投げすぎのせいだと思う。
339名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:16:35.92 ID:ja5vGWCS0
アメリカに言われたくない、アメリカのがひどいって言ってる馬鹿は何なんだろうな
そもそも高校球児の異常な球数を指摘されているだけであって、
何でもかんでもアメリカ式にしろなんて誰も言ってないだろう
340名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:16:42.31 ID:ElAk1LVZ0
>>332

だからお前の言ってるのは

「いくら健康管理しても死ぬ奴は死ぬから健康管理しなくていい」っていう

馬鹿丸出しの理屈だからよwwwwwwwwwwwwwwwww
341名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:17:25.46 ID:I4ioN0Cf0
春の戦没終わったら,グルコサミンとかコンドロイチンのCMに出てくる予定.
342名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:17:54.33 ID:EN/TUGP+0
>>339
だから何球なら異常で、何球以下なら異常じゃないんだよ。
343名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:18:01.79 ID:lOgdpEsV0
>>330
院卒以上の英論文のURLは転載を禁止されているはずだ
そんな基本も知らずに論文を貼れだのと知った口をきくな高卒
344名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:18:46.04 ID:rGC5zUKQ0
>>337
大学野球でけっこう無茶な起用されてたらしいな
まぁそれがなかったところでプロで一線級の働きができてたのかどうかはわからんが
345名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:18:48.75 ID:C8A4z8xz0
桐光の松井は3年で、
かつ激戦区の神奈川にいるから、
今夏甲子園に出てこられる確率は高くないだけにまだ救いようがあるけど、
まだ2年の安楽は愛媛ひいては四国全体のレベルを考えると、
最低でもあと2回くらいは甲子園に戻ってこれそうだからなぁ・・・。
346名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:19:01.78 ID:4luwkE5u0
>>314
同じ練習やらせてもケガしやすい奴はいるし、しにくい奴もいる
少しでも無用なリスクを減らそうという理論だよ
これをすればケガ人ゼロなんていうのは身体に負荷をかける以上は絶対に避けられないよ
347名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:19:02.69 ID:f5Z1jRmz0
金本も肩壊した
348名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:19:15.97 ID:N6NV6z/00
ひたすら同じ動きで回数繰り返して癖つけさせるトレーニングだから
いくらもしないうちに疲労骨折でカスカスになるし新しい環境にも適応出来ないんだよね
自分らで痛めつけといて死にかけのやつがもがいてる姿を感動と主張してるのがまず変態の証
349名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:19:27.57 ID:TYtWeVQGO
「江本さん、松井のメジャー1年目はどれくらいの成績残せそうですかね?」
「いまのメジャーなんかは、明らかにレベルが落ちてますからね。まあ軽く40本はいけるんじゃないですか」
350名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:19:36.43 ID:VVxFbNva0
>>334
ハンカチは大学でデブってしょぼい立ち投げ小手先ピッチングしてたからだろw
何でも甲子園のせいにすんなカス
351名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:20:14.00 ID:EN/TUGP+0
>>346
だから、何であんなにもアメリカで手術をしている人が多いのかねって話だよ。
そのアメリカ様の理論はもう破綻してるんじゃないですかってこと。
352名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:20:16.24 ID:72pLeM4n0
難癖つけられたからには、黙っていては負けたも同然、とにかく何でもいいから反論しなくては
ということで江本に役割が回ってきた、というところだろうな、言ってみれば日本野球界の鉄砲玉よ
353名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:20:22.11 ID:gTGhB9qB0
まあでも野手でもアメリカ行ってからさっぱりになるやつ多いよな
岩村とか稼頭央とか
あっちも問題あるんじゃね
354名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:20:40.23 ID:Y87/gCQ00
肩は冷やしちゃいけないw
ピッチャーがアイシングするようになったのは何時からだよ
日本の野球界から大リーグに伝わった科学的な物なんかあるのかよw
355名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:21:16.97 ID:ja5vGWCS0
>>342
頭が悪いなあ、何が論点なのかすら理解できないのか

そういう球数の線引きも含めて、子供の体にもっと配慮すべきって話だろうに
何球なら正解なんて、そもそもあるわけないだろう
だからといって、無制限に投げさせていいわけがない
356名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:22:48.32 ID:iUAa7XCJ0
>>344
誰も管理する人がない大学時代だからな・・・・・・

>>345
wwwww
ポイントが違うだろ
甲子園ではなく
過密な練習試合のほうが悪
357名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:22:58.96 ID:9xniebUd0
流石、江本だわな

糞アメは少し黙った方がいい
358名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:23:00.06 ID:Ak+1k/YGP
>>353
単に向こうの方がレベル高いだけだろw
359名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:23:14.64 ID:SBCZCRGg0
>>354
向こうの学生スポーツだと肩を冷やさずに常温で回復させるようになってきたぞ
回復早めなきゃならんほど登板間隔狭くないからってことで

そっちの方が炎症ひどくならんのだって
生島ジュンが言ってた
360名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:23:35.58 ID:ja5vGWCS0
>>326
そういう研究結果があるのは知らなかったけど、炎症が不可逆性の故障原因であるなら、
やはり球数や登板間隔の制限は必要じゃないか
361名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:23:38.47 ID:EN/TUGP+0
>>355
配慮は別にいいけどさ、それなら何球までなら大丈夫という基準が無きゃ配慮にならないでしょ?
さっきも言ったけど、基準が無ければ「野球自体するな。」まで言っちゃうんだけど。
それが彼らの身体を守る一番の配慮だから。
362名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:24:02.64 ID:SQURTVMj0
球数制限って考え方は元々ドジャースから始まったはずだけど、何故100球なのかの根拠は示されてないよ。
あれって100球を目安にした場合、それ以上投げると消耗がそれ以下より激しくなるってだけで、90球でも120球でも
同じ結論にしかならないと想定できるからね。
だいたい100球なんて切りの良い数字になるわけがないのであってなww
こんな非科学的なものを大そうに扱う野球人って馬鹿ばっかりなのかね?w
363名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:25:20.39 ID:HdNs2oAz0
工藤とか山本昌とか47、8でもバリバリ現役で投げたりするんだから
投げないアメリカとそんなに変らないと思うんだが
364名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:25:55.86 ID:nRNffld50
老害
365名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:26:06.68 ID:iUAa7XCJ0
>100

上半身手投げでは100球が限度ということ


というか


アメリカの登板間隔が短いほうが
日本人には苦痛
366名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:26:08.85 ID:Y87/gCQ00
>>359
それも大リーグの流行を取り入れるだけなんだろw
自分で考えることすら出来ない日本野球w
367名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:26:09.89 ID:ja5vGWCS0
>>361
そりゃ制限するなら最終的には明確な数値に落とし込むだろw
ただそれが万人にとって正解とは言えないだろう?体のつくりはみんな違うのだから
正解がない中で、蓋然性の高い制約を設けることを「配慮」っていうんだよ
馬鹿すぎて会話が成立しないなw
368名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:26:56.61 ID:U2tchY0N0
100球中4日と120球中5日ならどっちが肘の負担少ないの?
369名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:27:02.68 ID:4luwkE5u0
>>351
>>305で書いてるだろう
100%に戻って球速も上がるかもしれないなら受けるってだけだよ
日本からTJ受けにアメリカ行く選手いるだろ?これは日本じゃ執刀できる医師がほとんどいないから
アメリカと日本でのTJ手術に対する認識と普及率ってのは全く違うわけで
手術数が多いからってケガが日本並かそれ以上に起きてるっていうのは全くつながらない
370名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:27:13.58 ID:nRNffld50
キチガイ江本
371名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:27:15.67 ID:BlFJ1kv20
メジャーで最多勝取ってから言えよ精神論だけの負け犬ジャップ投手はw
372名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:28:11.44 ID:2VjCeSb10
そもそもプロになれるのなんて極々一部。甲子園で優勝したからってなれるわけでもないし、甲子園で化け物っていわれてた奴等の中のさらに一部しか通用しないのがプロ

99.9%以上の球児にとって甲子園ってのが最終目標なのは間違いない。ここで投げないでいつ投げるって話
プロでの成功が約束されてる選手なんてそれこそ数年に一人もいないんだから
373名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:28:19.84 ID:otyxWn4S0
>>352
鉄砲玉が味方の背中に当たってないすかこれえ……
374名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:28:32.77 ID:iUAa7XCJ0
>>368
>120球中5日
だろ
375名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:28:49.85 ID:EN/TUGP+0
>>367
「蓋然性の高い制約」とやらを作る時の根拠をどうするのって話。
100球ならいいのか?中3日開ければいいのか?それを多数決で決めるのか?
それなら今それを決める側が文句言ってないんだから、現状が問題ないということじゃないのか。
そういうこと。
376名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:28:58.40 ID:tqK5PoGn0
>>112
筋の通らない事にはきっち反論すれはいい。
なんでもかんでもかみつくのを狂犬という。
377名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:29:09.70 ID:nRNffld50
日本野球のほうがアメリカ野球より優れていると
本気で信じているNPB脳の世間知らずに呆れかえる
378名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:29:33.38 ID:ehr5o4YW0
すべてとは言わないがアメリカのほうがいろいろ進んでるな
まあ野球に限らんが
欧米の10年遅れ20年遅れの流行をありがたがってるのが日本
379名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:30:26.63 ID:xwqymp0e0
実はこれ野球だけじゃないんだわ
俺はバレーボールをやってたけど、
中学・高校とひたすらスイング練習を毎日してた
スイング練習とは壁に向かって、フォームを意識しながら
ひたすらボールを打ち込む練習な。
毎日500回以上打ち込んでいた。
そして異変が出たのは大学に入ってからだ
肩に疲労がたまりやすくなり、
練習を始めて40分くらいで肩に力が入らなくなる
思いっきり腕をふっても全然パワーが伝わらない
そして定期的に故障するようになった
確かにフォームを身に付けるには最適な練習だったが、
今思うと肩が消耗品だということを忘れていたし、
そして自分は耐久力がない方だったんだろう。
ただ一つ言えるのは、肩に限界が来たときって意外と気づきにくい
でも普段とは明らかにすべてうまくいかない感じがするんだよ
380名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:31:06.53 ID:9xniebUd0
てかさぁ

怪我も大概だけど薬で内臓やられるのはどうなのよ?
381名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:31:23.10 ID:0ikZZD4H0
プロ野球:毎日違うスーツを着用する役員
高校野球:一張羅で毎日出勤する平社員
382名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:31:52.66 ID:y+06rNDg0
他競技や国際的なベースボールに詳しい江本でもこのキチガイぶり
まるで日本が野球先進国、野球強国なような上から目線

もうプロ野球はダメだな
人材が腐りきってる
383名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:32:02.42 ID:N6NV6z/00
エモヤンて大学時代野球部で稲川会幹部と一緒に在籍してたんだね
稲川会もまた米国の経済制裁の対象団体です
384名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:32:10.36 ID:EN/TUGP+0
>>369
でも現実に手術数は多いわけで。
それが直接的に繋がらなくても、逆に繋がってないともいえないわけさ。
君の考え方は、完全にアメリカ様の育成は正しいという前提に立っている。
少し斜めから見れば、なぜこんなに手術を受ける選手が多いんだと自然と思うはずだけど。
怪我するから、手術する。何故怪我をするんだろう。
アメリカ様の育成理論は本当に正しいのか。普通に考える流れだよね。
385名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:32:15.44 ID:S3d71r2j0
まだ日本野球>>>ベースボールだと思ってる老害がいるんだな
こいつらってどうやったら目が覚めるの
386名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:33:02.99 ID:nRNffld50
日本野球のレベルが1A止まりなのが
江本ら野球人()の発言でよくわかる
387名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:33:15.55 ID:hCTkENnI0
正しい。松坂はどう見ても練習不足。投げ込みもやらせてもらえなかった。
388名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:33:27.95 ID:zGY08jO80
発狂しちゃったな
389名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:01.10 ID:WtkHgjzn0
その環境に文句いうなら移籍してこなければいい
390名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:03.62 ID:iUAa7XCJ0
江本が正しいな
391名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:15.97 ID:N6NV6z/00
大体エモヤンてテレビ出演の際やきう界では八百長が当たり前って言ってなかったっけ
392名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:37.22 ID:gbAzUhJI0
じゃあ日本でやってりゃあいいじゃん
393名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:48.61 ID:BT6HhcFdO
アメリカの先発は中4日とかだが
日本の先発投手なんて一週間に一度100球前後投げるだけだろw
投げた方が良いなら毎日投げれば良いじゃんwww
394名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:34:53.40 ID:iUAa7XCJ0
>>391

いってねーよ


嘘つくな
395名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:35:51.43 ID:HdNs2oAz0
金田とか稲尾とかの時代は先発4連投とかして次リリーフやって1日休んでまた先発3連投とか
無茶苦茶だったけど彼らだって30代半ばまでバリバリ投げていたんだし
投げすぎはぶっ壊れるって一概に言えないよね
投げない今のピッチャーでも30代半ばまで現役やってる奴のほうが少ないじゃん
396名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:35:55.52 ID:nRNffld50
芸スポにもいまだにNPB脳健在だから仕方ないか
397名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:07.05 ID:pvDhbgUT0
とりあえず地肩が強いって言っときゃいい楽なお仕事です
398名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:36:10.43 ID:iUAa7XCJ0
松坂は立ち上がりが悪いしな
投げ込むと調子があがるタイプだし
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/03(水) 10:36:31.80 ID:FbJ0wYns0
>>1
だったら、プロ野球でも連投のきくタイプは高校野球並のスケジュールで投げれば?
どうしてそれをやらんのかね
400名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:02.33 ID:SBCZCRGg0
東尾「壊れる奴は投げようが投げまいが壊れる」
権藤「お前俺に喧嘩売ってんのか?」
東尾「だって本当だろ?あんたと同じくらい、それ以上に毎年ひどい使われ方してたけど俺、壊れなかったもん」

こんな対談が昔プレイボーイに載ってた
401名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:27.70 ID:sNEzOG0r0
WBCといびつな投球フォームが原因だと思う
402名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:34.31 ID:EN/TUGP+0
>>399
プロ野球のシーズン自体が高校野球並みのスケジュールだったらやるんじゃない?
403名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:37.82 ID:nRNffld50
松坂のノーコンはなぜ治らないのか?
投げ込みでノーコンを治せなかったのはなぜか?
なぜ松坂は壊れたのか?
404名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:39.82 ID:U2tchY0N0
中4日とか肘に負担かかるからな
プロは日本の方が進んでるなw
405名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:46.03 ID:lOgdpEsV0
>>359
あれはだね、20年ほど前までアメリカの陸上五輪代表チームがトラック脇にドラム缶に氷入りの水を張って用意しておいて、練習や競技を終えた選手がそのままドラム缶
に身体を沈めてクールダウンをしていたんだよ
ところがだよ、急激に身体を冷やすと毛穴が閉まり、出たあとに反動で一斉に毛穴が開き急激な体温の上昇を招くという医学的常識を無視した典型的な通説馬鹿の見本だった
結果、炎症による故障者が続出してドラム缶ダウンは全米で禁止になった
科学トレ信仰の本場アメリカでさえ、中世の魔女狩り時代のような通説を信じて大失敗することがあったんだよ最近でもね
406名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:50.26 ID:WtkHgjzn0
じゃあ中継ぎの久保田や浅尾が故障してるのはどう説明すんの?
407名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:37:52.73 ID:hCTkENnI0
松坂は練習不足が故障を招いたんだよ
408名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:38:09.43 ID:DMyo/9ISO
>>197
2の10倍なら20になるけど今のプロ野球は0若しくは-5だから10倍しても無意味だよね
409名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:16.65 ID:TYtWeVQGO
おい、ダルビッシュが5回までノーヒットノーベルペースだぞ
410名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:22.24 ID:78brJAzgO
肩は消耗品。

なら、iPS使えばいんじゃない?
411名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:24.31 ID:mtSb9Dbs0
これ聞いて焼き豚はうんうんて頷いてんの?w
ほんとちょろいなw
412名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:25.33 ID:2gpLoOHU0
投げた選手は批判する気にはならんけど、監督がなぁ。
413名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:27.38 ID:xwqymp0e0
比較対象は、

横浜高校
東北高校
大阪桐蔭
PL学園
智弁和歌山



よく比較してみな
面白い結果が出るから
414名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:36.60 ID:nRNffld50
>>406
単純に投げすぎだろw
415名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:39:43.40 ID:ksBsmRIG0
▼昭和33年春季四国大会・決勝 =延長25回= (高松)石川陽造 (徳島)板東英二
高松商 000 000 000 000 000 000 000 000 2=2
徳島商 000 000 000 000 000 000 000 000 0=0
416名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:40:11.25 ID:u+a4ZbCW0
>>326
論文じゃなくても大手メディアが報じたものを示すべきでは。
人を馬鹿と切って捨てるにはそれなりの根拠が必要だと思う。
417名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:13.91 ID:z0ml2zwVO
日本の野球はもはやレベルが高いわけでもなく技術体系も完全にガラパゴス化してんのに
当人達が未だに勘違いしてて傲慢なんだよな
これじゃ自浄作用も働かずもう救いようがない
418名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:31.29 ID:dxI1o1wG0
誰かこの基地外の口を塞げ
日本人の知能程度が疑われる
419名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:33.44 ID:SBCZCRGg0
その前に肩は消耗品っておかしいだろ

9割近く壊すのは肘だろ、肘
420名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:48.13 ID:IEmL0KOf0
こいつが監督やコーチに呼ばれない理由がよく分かるなw
421名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:41:57.55 ID:ZmjizM3p0
 
酷使された選手をあらゆる年代、レベルで、徹底的に追跡調査してみりゃいい。
おそらく投げ込み馬鹿どもは、グウの根も出なくなる事だろうよwww
422名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:18.22 ID:WtkHgjzn0
日本の野球レベル低いわけじゃないが外人枠ある時点でMLBと対等な立場にないだろ
423名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:19.95 ID:SBCZCRGg0
>>413
智弁和歌山の場合は高嶋監督が
「ウチは高校野球で甲子園で勝つのが目的の高校です。打者は金属バットに適した打法をとりますし、投手には連投を基本とした起用をします
   プロを目指す選手やご家族にはウチは向いてません。他の高校行ってください。あと和歌山県民以外は他の強豪校行ってください、ウチは基本穫りません」

ってはっきり言ってるからそれでも智弁和歌山選んだんだから覚悟はしてただろ
424名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:22.92 ID:9Rc36XVjO
なに言ってんだこのおっさん
425名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:25.03 ID:4luwkE5u0
>>384
手術の大半が大学生や高校生でそれはなぜかというと
ドラフト前にしておけばケガ持ちであるリスクが少ないと証明されるし
それで術後に球速が上がるなら順位と契約にも影響するから
それ目当てで受ける奴もいるっていうのが去年か一昨年の週ベで特集されてたよ
日本から見ると大怪我してるから=手術みたいな感じに思いがちだけど
アメリカではちょっと大きな病院行けば日帰りで受けられる程度のものでしかない
426名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:42:57.55 ID:C8A4z8xz0
>>395
昔はストレートとカーブの2種類だけでやっていけた時代だもの。

今は打者が打席時に着けてる防具類を見れば判るように、
投手が投げるボールの種類が増えてるのよ。

種類が増えると言う事は、
それだけ肩や肘にかかる負担も増える事くらいわかると思うけどね。
427名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:30.82 ID:SBCZCRGg0
>>426
もう少年野球みたくストレート以外禁止にすっか?w
428名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:38.22 ID:N6NV6z/00
山口組三代目はやきう界の恩人

>青田昇によれば、戦後の混乱期においてはプロ野球の試合は、地回りの興行組織の機嫌を伺わなければ開催できずに嫌がらせを受けていたが、
>プロ野球ファンであった田岡は、野球は国民的娯楽だからと山口組の全国進出以後はそのような慣習なしでも開催できるよう取り計らいをしたという
429名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:43.61 ID:6h8FMULw0
>>1
これほどまでに否定するからには医学的な根拠を示して反論してるのだろうと思いきや
大好きな日本野球を否定された恨み節に終始しているではないか。
430名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:43:48.81 ID:2gpLoOHU0
何球までとか間隔とかはわからんけど、肩は壊れるもんだというのは共通認識なわけで。
じゃあ、壊れないようにした方が良いねと考えた時、あんなに投げさせちゃっていいの?
って素朴な疑問は感じるね。
431名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:46:11.72 ID:ehr5o4YW0
>>413
お前さんの長文読んだよ
つれーな
肩は人体の中でメカニカル的に非常に有用な部位
ただし筋肉量が極端に少ないんだよな
負担がかかりやすい+筋肉が少ないとなると・・・
432名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:46:20.48 ID:EN/TUGP+0
ひとつ大きな勘違いがあるのは、酷使されて潰れた選手の多くを”不幸になった”としていること。
そこで無理して投げなかったときの本人の後悔は計算の中に入ってない。
憧れの甲子園、夢にまで見た決勝戦・・・。
自分がそこに立ったわけではないからそこを想像するのは難しいのかな。
監督に無理やり投げさせてる選手、場の雰囲気で断れなかった選手。
そういうのはどちらかといえば多数派ではないと思うけどね。
433名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:16.16 ID:UUx20Z3iO
俺の認識違いだったら、すまんけど
松坂って投球どころか練習の走り込みすら制限される→調整が出来ず豚化→故障
じゃなかったの?
434名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:19.74 ID:JYuznWl10
よいこのみんなは投げ込みはひじを壊すし走りこみはひざを壊すからやめましょう
435名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:21.29 ID:uke/3SaJ0
壊れるやつは1球投げても壊れるんだけどw
436名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:22.83 ID:nRNffld50
キチガイ連投信者はスルー
437名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:32.97 ID:SQURTVMj0
野球より競技人口が多いだけあってテニスやゴルフはすすんでるぞ
球数制限みたいな根拠なし理論はないからねw
438名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:47:37.49 ID:UqpB8OXx0
そんなんええから5回までノーヒットピッチングのダルさんでも見ようぜ(´・ω・`)
439名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:48:21.74 ID:JYuznWl10
動かなきゃ豚になるやつが悪い
440名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:49:17.31 ID:nRNffld50
壊れるやつは壊れる

キチガイはこんなことばかり言うな
441名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:49:24.97 ID:S+tbkQPI0
>>432
相手はまだ未成年なので、未成年者をレイプして、
「レイプしたときの気持ちよさを考慮していない」とか言うくらい、
ものすごくバカな意見だと思うけど
たぶん世の中には>>432に同調する人が多いんだと思う
442名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:49:32.38 ID:332TMy7f0
NPBの真似しろってww
こいつ馬鹿だろwww
NPBとMLBじゃ試合数が違いすぎる

試しにMLBと同じ試合数にして何百球も投げ込みさせてほしいね
443名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:49:47.01 ID:EN/TUGP+0
>>425
大学生や高校生もやっているというだけで、多くの現役のプロの選手も手術をやっている。
それは何故なんでしょうねぇという話。
アメリカ様は選手の体調管理に素晴らしい理論をお持ちのはずなのに。おかしいねぇ。
あとリハビリに長期間かかる手術を日帰り程度でというのは、さすがに無理があると思うよ。
444名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:39.54 ID:nRNffld50
レベルの低いNPBらしい
レベルの低い思考と議論だな

恥ずかしいわ
445名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:50:53.10 ID:EN/TUGP+0
>>441
全く持って意味がわからん。
レイプは犯罪だけど、球を投げることは悪いことじゃないよね。
446名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:51:01.65 ID:C8A4z8xz0
>>429
ある意味太平洋戦争時の、
相手のことを冷静に分析して理詰めで戦争を遂行したアメリカと、
精神論で押し切ろうとした日本と言う図式がそのまま出てる感じがするよw
447名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:51:05.82 ID:AnXauKAb0
極論過ぎるだろ
壊れるまで投げさせるか一切投げさせないかの二択なのかよ
だから体育会系は頭悪いっていうんだ
448名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:51:40.07 ID:N6NV6z/00
>高校野球賭博で山口組系幹部逮捕、客39人送検
> 三重県警は11日までに、賭博開帳図利の疑いで同県松阪市愛宕町、指定暴力団山口組系組幹部案浦広樹容疑者(41)ら2人を逮捕し、
>賭博の疑いで県内に住む20〜60代の男女39人を書類送検した。
449名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:52:31.37 ID:Ve+O9qaHi
おいおいお前らダルビッシュがノーヒットノーランやりそうだぞ

四球は出しそうだが
450名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:52:43.35 ID:uke/3SaJ0
ヒス起こしてるのサカチョンだろw
野球ファンはみんなダルビッシュ観てニヤニヤしてるんだぜw
451名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:53:00.36 ID:U2tchY0N0
春夏連覇した藤浪も控えの沢田がよかったからなあ
452名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:53:32.75 ID:SQURTVMj0
さっきまでダル見てたけど、退屈なんだもんw
453名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:17.45 ID:Oqy/H+Qh0
>>406
巨人の山口が故障しない理由をどう説明すんの?
454名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:54:59.09 ID:N6NV6z/00
>【大相撲】 「野球賭博の胴元は名古屋の山口組弘道会系の組長だった」、阿武松部屋の元力士の供述
2010/07/08(木)
>大相撲の野球賭博事件で、力士と胴元との仲介役とされる、阿武松部屋の元力士が、警視庁の事情聴取に対し、
>「賭博の胴元は山口組弘道会系の組長だった」と話していることが分かりました。
>この組長は1年前に病気で死亡していて、警視庁は供述の真偽について慎重に調べています。
>警視庁は8日も北の湖部屋などを捜索しています。一斉捜索の容疑は、
>元・大嶽親方らが行っていた野球賭博で胴元との「仲介役」とされる
>阿武松部屋の元幕下力士らに対する賭博開帳図利容疑で、
>警視庁はこの元力士の大阪市の自宅も捜索しています。
>その後の警視庁への取材で、この元力士が事情聴取に対し、
>「野球賭博の胴元は名古屋の山口組弘道会系の組長だった」と話していることが分かりました。
>この組長は去年8月、病気で死亡していて、警視庁は供述の信ぴょう性を慎重に調べています。
>弘道会をめぐっては、大相撲名古屋場所で幹部が維持員席で観戦していたことも明らかになっていて、
>実質、山口組を支配する組織として、警察庁が全国の警察に対し取締りの強化を指示しています。
455名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:55:46.11 ID:dUI3QVqD0
故障しにくい人もいるだろうが、それを正確に見極めて
その人に応じた運用ができる指導者が居るとは思えない。
結果的に故障したときに、指導者は責任をとらないし
指導者には連投させるメリットしかない現状では。
456名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:56:33.87 ID:Y5k7YmpwO
日本に向かって韓国を見習えと言うチョンとアメリカに向かって日本を見習えと言う焼き豚

www
457名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:56:36.54 ID:S+tbkQPI0
>>445
プロ野球の大事な一戦、あと一試合投げれば肩にかなりの負担がくるが、
これで得らる名声と、ここで凡庸な選手として終わることを天秤にかけたら、
生涯年収もここで壊れたとしても上だろう、
そういうときに自分の選択で「投げます」
大人がそういう選択をするなら罪じゃないけど

まだ分別のつかない、報酬ももらえない高校生に
「甲子園」という新聞社の金稼ぎのイベントの権威だけをもって、同じ選択をさせるのは
悪いこと、虐待、詐欺の類だと思います。
458名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:57:22.15 ID:3AW3uLMN0
>>15
これに、自分の著書の宣伝も入れば完璧だな。
459名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:58:06.32 ID:Ve+O9qaHi
おいおいお前らダルビッシュがノーヒットノーランやりそうだぞ

四球は出しそうだが
460名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:58:29.04 ID:aOiYOJ0J0
ダル パーフェクト?11奪三振
461名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:58:37.85 ID:nRNffld50
虐待を称賛するのがNPB脳の証し
462名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:01.61 ID:EN/TUGP+0
>>457
そうそう、こういう風によく高校生は分別がつかない系のことを言う人がいるけどさ、
どんだけ高校生を馬鹿だと思ってるんだよといつも思う。
あとどっちが上とか、どっちが得とかは君が決めるものでもない。
高校生本人が決めればいいこと。
あと、だからか。ここで高校生はまともな判断ができないということになってないと困るんだ。
本人は決められないんだ、というふうになってないと黙るしかないから。
463名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:04.80 ID:IqBKL66w0
でも、日本のプロ野球の怪我に対する無頓着さ、特に新人ピッチャーに対する無頓着さは異常だね。
一時活躍して故障ですぐ消えたピッチャーがよく、
「とても、肩が痛いなんていえだせる雰囲気でなかった」
っていうけど、そんな雰囲気ってどうなの?

新人に対しては、怪我に対して用心すぎるくらいケアをしてあげるべきでは?
464名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:08.15 ID:4luwkE5u0
>>443
肘痛の根治に一番一般的なアプローチだからそれを選択しているだけ
プロはそれこそ日本なんかより日程も移動もキツイだろ
先発でも33,4試合前後、中継ぎなんかは普通に80試合投げたりする
本気で投げる機会がそれだけ多ければそこでケガするのは別におかしいことじゃない
リハビリ期間まで入れれば確かに大手術ではあるな。そこは誤解を招いたわ
465名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:45.53 ID:3Ib43XBf0
このおっさんの言ってる事は
むちゃくちゃだと思うけど
発言してるだけマシだわ
子供に反論させたらあかんやろ
周りの大人が守れよと思った
466名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:57.01 ID:I7M8Gjeb0
肩肘を手術する割合自体は日米とも変わりはないそうだ
投手の寿命はどうだろうな
467名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:00:58.18 ID:BlFJ1kv20
デーブ・スペクターが良い事言ってた
アメリカ人は訴訟起こし過ぎ
日本人は泣き寝入りしすぎ

アメリカ人は身体能力に余裕があるが、それゆえそれだけに頼って怪我もするから
科学、合理的トレーニングも発達する
日本人は余裕が無いから精神論で無理強いし、試行錯誤して犠牲のもと投球法も出来上がるが
悪しき慣習、精神論まで残る
468名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:01:49.92 ID:S+tbkQPI0
>>462
そう思うならどんどん未成年をナンパして
セックスしまくってレイプ扱いになって刑務所に入って
裁判で争いなさい。
469名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:02:07.43 ID:ZDqrPXpu0
安楽の投球フォーム。綺麗には見えないが。
470名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:03:13.00 ID:nRNffld50
>>462
全然わかっとらんな
投手というのは、投げたがるもの、マウンドを降りたくないものなんだよ
なんのために指導者がいるんだ?
投手は、勝手にマウンドに上がったり、勝手に下りたりできるのか?
471名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:03:25.13 ID:V4EHzs+mO
俺は陸上部だったから怪我はなかったけど野球部は肘とか肩とかケガしたら自腹それとも部で出してくれるの?
472名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:03:33.29 ID:U2tchY0N0
ダルビッシュも100球で降板させるよね?
まさか記録優先ってないよね?
473名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:03:38.34 ID:mLK+us4K0
頭おかしい
474名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:03:59.47 ID:EN/TUGP+0
>>464
うんだから、何故アメリカの理論があるのにあんなにも肘痛になるんですかということだよ。
あと、プロに入ってからのことを言うなら、
日本で怪我する選手のことも、プロの日程がきつかったからということにすればいいんじゃない?
アメリカはアマの育成理論が確立されてるから、怪我した奴はプロの日程のせい。
日本は育成がめちゃくちゃだから、プロに入って潰れるやつはアマ時代のせい。
それはさすがに比較としてフェアじゃないと思うよ。
475名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:04:13.12 ID:uke/3SaJ0
ダルが結果出してるんだから、アメリカのやり方も間違ってないだろ。
アメリカ行って息を吹き返したやつもいるし、上原なんてどこでやっても結果出してる。
松坂は日本式でしかやれないタイプってだけ。あと嫁がサゲマン。
476名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:04:25.51 ID:VVxFbNva0
>>469
安楽の右手をダイナミックに使って投げるフォームはヤクルトで行方不明になってる高校生最速PだったY君にそっくり
477名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:04:30.01 ID:nRNffld50
>>467
この件とアメリカの法システムは関係ない
純粋に運動生理学と少年スポーツの話だ
478名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:04:50.17 ID:hWK+G5/30
球数投げないように制限したとしても
活躍して高額長期契約した途端に壊れるとかお笑いしょっちゅうやってるくせにな
479名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:05:04.41 ID:mWsCq4hd0
ローマ時代に中田が一番練習熱心だったらしいが、
ローマは中田に制限を掛けた

怪我するからね
選手に制限を掛けるのは監督する側の義務
480名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:05:52.57 ID:143srnjGP
>>1
だよな
プロに入ったら中6日とかで過保護にしてスタミナなくなっていく
これはプロの指導が間違ってるからだろうな
高校野球や昔の日本野球みたいにバンバン投げさせたらいいんだよ
金田なんて400勝したし権藤なんて毎日投げてた
481名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:05:58.02 ID:emB+jZH30
メジャーでも日本でも息長く活躍してる日本人投手の多くが
高校とか若くから肩を酷使してない奴だからねえ
482名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:05:58.61 ID:AnXauKAb0
>>462
あー高校生ってバカだし教師の言うなりだよ
特に部活顧問に逆らえる生徒なんかいない
逆らったら殴られて干されて追放だしね
部活やめたら学校やめなきゃいけなくなる生徒も沢山いるだろ
そういう子たちは教師の言うなりのいい子ちゃんロボットになるしかない
しかも洗脳されきってて教師の言うなりになることに悦楽を覚えるように仕込まれてる子すらいる
483名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:06:18.63 ID:EN/TUGP+0
>>470
投げたいなら投げさせてあげればいいと言ってるだけ。
監督はその選手で勝てるかどうかを判断すればいい。
それが結果として不幸なことだったかどうかは本人が決めるから大きなお世話だ。
484名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:06:26.29 ID:Xn+VZ8kk0
アメリカはプロアマ含めて故障が少ないというデータはあるの?
485名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:06:29.82 ID:nRNffld50
>>466
はっきりと出てる
30才以上のプロ野球投手と野手の割合
アメリカでは投打で同じぐらい
日本では投手のほうがかなり少ない
486名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:07:06.65 ID:lzCjPfAX0
>ただ何もみんなに安楽投手のように投げるべきだとは言っているのではない。投げられた投手を批判するなと
>言っているのだ!

江本の理屈には、
それぞれの投手に対してどれくらい投げさせても大丈夫という見極める理論が必要だな。
結果が出てから、ほらこの投手は大丈夫なんだよ、と言っても批判にはならないだろう。
487名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:07:13.60 ID:143srnjGP
>>3
そんなの非科学的な100球信仰と同じで
全く根拠のない話
488名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:08:43.54 ID:BlFJ1kv20
>>477
社会の根底にあるものが読めない馬鹿
489名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:09:03.46 ID:nBECrIYZ0
自分が連投が聞くタイプじゃないと認めてるのに、自信満々に言い放てる理屈が解からん
全く論理的ではない
490名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:09:30.20 ID:EgT1UYDd0
本人が納得し決めたならよい
だったら、本人が納得して決めればJK、JCとセックルしてもいいのね
491名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:09:49.97 ID:VhugiG6W0
.


やっぱり、やきうんこりあ脳ってアホしかいない(笑)


.
492名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:14.48 ID:nRNffld50
>>487
すでに根拠はあるんだよ
酷使した翌年は、大半の投手の成績が下がる、故障発生率が上がることは、はっきりと確認されているんだよ
中4日以上、120球以内は、これを根拠にしてるんだよ
493名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:28.53 ID:VlCcAFhDO
高額年俸貰うヤツが故障だのうるさい
毎日投げなさい
494名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:41.34 ID:qtYP8Prv0
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html
495名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:43.86 ID:EN/TUGP+0
抜けます。さっきのひとごめんね。
496名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:44.25 ID:HdNs2oAz0
>>485
どうせ長くやる奴でも40歳ぐらいで引退するんだし
平均でも30代前半で引退するんだから
投げられるうちにガンガン投げたほうがいいと思うんだが
怪我したくないからって投げ惜しんでいるよりいいだろ
497名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:10:48.03 ID:nBECrIYZ0
そりゃ血液型占いも流行るワケだよ
科学とオカルトをごっちゃにすんな
498名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:11:42.49 ID:AnXauKAb0
>>483
毎日キチガイ教師に生贄として殴られ暴行されても部活やめられず死んだ子いるの忘れたかね。
投げたいのか、投げられるか、って教師に言われたら投げたいです投げられますって言うしかないんだよ、体育会系の子はな。
体育会系教師は知能が低くて頭が悪いから、生徒使い潰しても
「幸せだろ」って強要するし、生徒もそう思うしかない。
そりゃそうだよ、もう何年間もどっぷり体育会系のキチガイ教育に浸かって生きてきたんだから
今さら自分の人生否定できないだろ。
野球人生が閉ざされて腕に障害残っても「これで幸せだったんだ」って思わなきゃやりきれないだろう。
だからダメなんだよ体育会系はw
499名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:12:01.51 ID:UVei5NjV0
故障したのは日本で投げすぎてたから
甲子園で投げてない黒田とかこの年齢で故障しないし能力も落ちてない
500名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:12:33.85 ID:SQURTVMj0
テニスも肘の故障が問題になってるが球数制限なんて馬鹿理論はないぞ焼き豚w
501名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:12:38.14 ID:YFYtvIGG0
>>10で終わってた
502名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:13:21.01 ID:TIRjlglS0
ラジコン王はどうなんだ
503名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:13:21.31 ID:o1PFYqvh0
あれはデブ...なんでもない
球界はこういう穀潰しの老害黙らせろ
潰される
504名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:14:15.95 ID:mWsCq4hd0
>>502
理想的な投球フォームだって
肩に負担が掛からないんだと
505名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:14:18.51 ID:nRNffld50
>>500
アホだなあ
テニスのシングルで交代できるのか?
ダブルスも無理かw
506名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:14:31.41 ID:4luwkE5u0
>>474
いくらケガに気をつけて管理をしようとしても
身体に負荷をかける以上はケガ人を出さない理論は作れないよ
比較としてフェアじゃないというけど
プロで壊れるってのはアマ時代をどう過ごしてきたかってのは影響しないわけない
その蓄積+単純な登板機会の増加でケガするわけだから
507名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:14:47.04 ID:99lGBCV+0
なにこのどこかの国のような難癖・・・
508名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:15:21.22 ID:emB+jZH30
甲子園の投げ過ぎもそうだけど
桑田、松坂とかマー君みたいに10代で200イニングとか
どんどん投げさせるのも、わけわからんだろな、向こうでは
509名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:11.82 ID:qosCXoD20
変わらんなーこの人
510名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:12.89 ID:nRNffld50
このスレでも何割かの人間は、いまだに投げ込み、連投信仰が見られる
投げ込み、連投信仰は、カルト宗教と変わらない
511名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:20.69 ID:nBECrIYZ0
日本人には合理精神ってのは無い

メジャーは全て理屈に叶ってんだよなぁ
まず、優秀なPは数が少ないのは世界共通の課題で、そいつに試合で、一イニング、一球でも多く投げさせたい
そーいう発想から、Pには極力、球を投げさせない事にしてんだよな

全ては見に来る客の為なんだよ
誰のために自分が存在してんのか、価値を発揮すべきなのか、その見極めが日本とは全く違う
違うレベルの次元に立ってんだな

二次元の住人の日本人が、三次元のアメリカ人の思考が理解出来るわけねーなw
512名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:33.61 ID:BlFJ1kv20
>>477
これだから国内限定の馬鹿やきう脳は
つうかアメリカであんな若い内に酷使させたら普通に訴訟問題だっつーの
高校時代肩壊してプロになれなかった、稼いでだであろう分の金払えってな
513名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:16:56.56 ID:o1PFYqvh0
つか、野球のど真ん中にいて反米とかどこかの国の奴らとソックリでみっともない。
アメリカは超えてるハズってかw
514名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:17:04.77 ID:TYtWeVQGO
ダルビッシュ、7回まで完全試合
515名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:17:15.40 ID:mWsCq4hd0
キャンプで3000球投げ込みとかやってるバカな国があるらしい…
516名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:17:35.92 ID:J0laz0T+0
でも、毎年50〜70試合に当番するクローザーや
投球回数が200回を超える先発が故障するのは何故?
試合前後のケアや調整の仕方に問題があるのかね?
517名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:18:03.07 ID:nRNffld50
>>512
訴えられるから投げさせないとかアホかと
親が投げさせろと言っても選手を守るのが指導者だ
518名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:18:03.10 ID:aScrVoP0O
つ久保田
519名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:18:12.56 ID:SQURTVMj0
>>505
120球過ぎると故障が多くなるって根拠があるのなら試合を短くすべきだろw
なんでテニスは試合を短くしないのかな?
もしかしてテニスより野球の理論が進んでるとでも思ってるのか??
120球に根拠などないのだよ
520名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:18:37.82 ID:Ve+O9qaHi
おいおいお前らダルビッシュが完全試合やったぞ!
521名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:19:20.23 ID:z1IhJ4y30
日本はこういう精神論で無理をするから下手くそなんだよな
うさぎ跳びだけしてろ
522名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:19:25.37 ID:TIRjlglS0
>>504
へええええ 
523名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:19:26.69 ID:nBECrIYZ0
神風特攻隊やインパール作戦他で日本軍は兵士の命を消耗品として使い捨てたのと同じ発想だよな

使い捨てにされた兵士が喜んでるのが困りもんだよ
524名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:20:45.42 ID:O2oiE0UY0
>>520
マジか!?
525名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:21:19.67 ID:nBECrIYZ0
>>516
メジャーの過酷さは日本の比じゃねーからな
週休二日で野球やってる国が文句言うとか、おこがましいにも程がある

練習で投げるなら試合で投げて壊れろ。 それなら客は損はしない。 そーいう発想なんだわ
526名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:21:36.20 ID:lVIOC6hW0
>>523
西南戦争の時から九州は玉砕を信奉していたからな
大阪兵をボロカスに言っていたが本来あれが正しい
527名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:21:43.74 ID:nRNffld50
>>519
知らんわ
テニスの問題はテニス界で解決しろや
プロテニスツアーの過密日程批判の多さは、野球の比ではないだろ
どんだけ選手寿命削ってるんだよw
528名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:21:45.09 ID:lOgdpEsV0
野球にあまり詳しくないが、ノーラン・ライアンの「若いうちは投げて走って身体に覚えさせろ」というピッチャーズ・バイブルは、粗野なイメージと裏腹に
医学的にも問題のないトレーニング・テキストとしてこちらでも評価が高い
529名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:21:48.18 ID:KsbCyvyI0
>>459
マジすか?
すげー
530名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:22:19.31 ID:iUAa7XCJ0
>>525
それ日本には通用しないじゃん

いきなり投げればこわれるし
531名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:22:40.15 ID:9wR3GpKJO
千球投げさせても肩を壊さなかった奴がいるから、壊した奴がだらしないと考える日本の指導者
そういうキティガイがいるかぎり連投禁止のルールは必須だよ
532名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:22:45.59 ID:nRNffld50
江本や信者たちは、アルカイダのムジャヒディンと変わらないな
533名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:24:11.25 ID:xO3LOS3+O
球数制限の方が非科学的なんだよね。

実はあまり根拠がない。

中継ぎは故障しないのだろうか?

安楽は手抜きまくりで投げているのに、
数字だけ見て中身を見ない悪い大人がいるね。
534名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:24:23.87 ID:uke/3SaJ0
競走馬も故障するから調教しちゃダメだな。
535名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:24:45.91 ID:nRNffld50
>>528
誰も(1人も)投げるなとは言っていないんだが
ライアンも投球数や頻度を管理すべきと
双手を上げて賛成してくれるだろう
536名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:07.63 ID:SQURTVMj0
>>527
根拠なんて示せないよなw
だってもともとそんなものは野球界にないのだからw

アメリカ人お得意の「120球を前提条件にした場合・・・」ってだけの話なのにw

前提が80球になれば、球数制限が80球になるってだけの話だぞww
537名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:23.28 ID:nRNffld50
>>533
球数管理がいらない根拠を述べよ
538名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:23.34 ID:lOgdpEsV0
>>527
残念だが、マッケンロー、ボルグ、コナーズ他オールドのほとんどが最近までシニアツアーで健在であり、伊達公子も言うに及ばずの諦めの悪さを発揮している
539名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:26.35 ID:iUAa7XCJ0
外人は上半身手投げだから
肩に負担が大きくかかるから
投球制限してるという現実
540名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:27.79 ID:Ve+O9qaHi
おいおいお前らダルビッシュが完全試合やったぞ!
541名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:25:55.72 ID:N2QISICE0
メジャーリーグはなんでノーヒットノーランいっぱい出るんだろうな
542名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:26:03.78 ID:BlFJ1kv20
>>516
身体能力にもの言わせられるからだよ
フォームめちゃくちゃでもなんとかなる
あと基本個人主義だし
しかし、指導者や管理する方は
合理的、科学的にやらなきゃならない
そうしなければ訴えられるからね
自己流で怪我するのは勝手だが
指導法が悪ければ責任負わされる
543名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:26:09.86 ID:WtkHgjzn0
>>453
故障しなかった1回
544名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:26:33.07 ID:oj0rNgqG0
ノーラン・ライアンは、少なくとも若いうちは球数多く投げさせるのも
いとわない育成方針なんだよな。ライアンが言えば説得力あるが
江本じゃなあ・・・

ところでお前ら、いまダルビッシュが7回まで完全試合進行中なんだぞ。
545名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:27:15.79 ID:nBECrIYZ0
>>533
球数制限を、額面通り投手保護と受け取るのは無理があるのは認める
あれはメジャー独特のお約束とリンクしてんだよ
中継ぎ、クローザーの仕事を守るための優しさだな

100球で交代ってお約束があれば、必ず中継ぎ抑えの出番があるし、試合も不測の事態が絡んで面白くなる
単純に勝利だけ目指してないんだなメジャーは
546名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:27:21.45 ID:Jxug+Bsy0
板東英二
江川卓
土屋正勝
本橋雅央
大野倫
辻内崇伸
斎藤祐樹

生贄はいつの時代にも存在するのに何故か体制は変わらないという…
547名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:26.86 ID:iUAa7XCJ0
>>546


斉藤は大学で潰れてるじゃん
548名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:35.08 ID:nRNffld50
>>538
あーあ
テニス選手の寿命の短さなんて、ちょっと調べればすぐわかるのにね
プロ野球の比ではない
特に女子は悲惨だね
懐かしの顔見世興行と現役トッププロを一緒くたにしてるし
わかったからもういいよ
549名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:28:54.85 ID:B4hYQMF/0
          
松坂は日本・アメリカの投げ方を比較すると、球が行かなくなった理由が分かる。
体全体を使って前のめりに投げていた日本時代に対し、アメリカでは手投げで後ろへ重心を変えて投げている。
渡米当初は解説者や東尾も、アメリカに行って指摘していたが、彼は変えなかった。
当初はマウンドの事を問題にしていたが、松坂の心の問題が大きい。
ウェイトトレーニングで変えようとしたが、そのせいで体のバランスが狂ってしまった。
550名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:29:49.16 ID:xO3LOS3+O
>>537
投げたくないなら投げなければいいからじゃない?

悪い大人は子供をカタに嵌めたがるよね。
551名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:29:52.85 ID:1pQdL8Lw0
こういう指導者が選手の肩を壊すんだろね
体罰に近いわ
552名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:29:56.90 ID:nRNffld50
>>536
いいんじゃないか

球数は、監督の権限で管理すれば
553名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:30:38.51 ID:ZXdOm2Dv0
安楽がヒーロー扱いだから浦学完全にヒールで悲しい
554名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:30:41.26 ID:emB+jZH30
>>546
江川とか悲惨だったみたいね
高校の時、大会でも練習しあいでもすごい投げさせられて
調子悪いこともある肩肘と付き合う上で、抜きながら投げることを大学時代に覚えたけど
そしたらそしたで、手抜きピッチングとか言われて
555名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:31:20.90 ID:xO3LOS3+O
>>547
また中身のない話を

斉藤なんて元々大したことないPじゃん

甲子園から手抜きまくりだったんだから
556名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:31:38.59 ID:rW9dKiyq0
甲子園で痛み止めを注射しながら決勝を投げた
天理と沖縄水産のエースは甲子園終了後、草野球すら出来ない身体になった事実を忘れてはいけない
2人とも取材者の前で後悔の言葉を口にしたからな〜
557名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:32:50.75 ID:SQURTVMj0
>>548
所謂テニス肘の問題はフォアやバック、ハイボールやローと打ち分けることに起因してるのだがね
いつから球数の問題になったのか教えてくれる?w
558名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:35:03.61 ID:cpEozs5P0
大野が右ヒジに痛みを覚えたのは、県予選が始まる前の5月だった。
熊本県の招待試合で鎮西、熊本工業という強豪校相手に2連投、1日で18イニングをひとりで投げきった。
右ヒジの痛みは日を追って激しくなり、それが原因で頭痛を併発、満身創痍のまま県予選を迎える。
ヒジをかばって変化球主体のピッチングをすると、チームメイトから
「おまえのせいで甲子園に行けんかったら、一生恨んでやるからな」と罵声を浴びせられた。
大野にとって仲間の罵声は、監督の叱声にも増してショックだった。
合宿所のトイレで、人知れず涙をこぼす日々が続いた。

http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage83.htm
559名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:35:08.56 ID:iUAa7XCJ0
>>556
それ順番が逆じゃん

甲子園で投げただけでは潰れない
過密で多くの練習試合で投げてるのが原因なんだし
560名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:35:42.16 ID:iUAa7XCJ0
>>558

甲子園は関係ないじゃんwww

頭大丈夫か
561名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:36:01.44 ID:nRNffld50
>>557
もういいよ

全てのスポーツでオーバーユースに気をつけるのは常識
正しい技術でオーバーユースに陥らないようにするのも常識

オーバーユースでテニス肘になるのは常識

理解しようとしない人間とは会話にならん
562名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:37:17.08 ID:lOgdpEsV0
>>548
相対比によるはずだが
約15分置きに休憩してベンチから見ているだけの時間が多い野球選手と、1セット30分以上も走る続けるテニスで10年近くトップを張る選手たちとじゃ内容が違いすぎる
フェデラーなんて30過ぎても25以前の連中をほとんど寄せ付けない
563名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:37:25.96 ID:pvhWO44r0
>>555
斎藤(2006夏、8月6日-21日)

投球回:69
打者  :262
投球数:948
WHIP :0.78

打者一人当たり3.6球でWHIPも凄い数字だから
決して打ち込まれたわけでも四球が多かったわけでもない
それでも16日間6試合(実質7試合と少し)で948球
564名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:37:33.94 ID:ZPohmknZO
こいつは朝鮮人みたいなこと言ってるなw
565名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:38:04.05 ID:Geughue60
卓球をやってるんだが、
テニス肘になった。
痛いの何のって・・・
566名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:38:33.20 ID:nRNffld50
>>562
テニス選手と野球選手
どっちが選手寿命長いかな?
567名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:38:55.06 ID:ZXw6CL/G0
決勝戦の朝は、自分の激痛のうめき声で目を覚ました。窓の外を見ると、雨が降っていた。
「このまま降り続いてくれ」大野は悲痛な面持ちで、空に願いをかけた。しかし、無情にも宿舎を出る頃は、雨は上がった。
同校の裁弘義監督は報道陣を前に、こう気炎を上げた。「大野には死ぬつもりでやってもらいます。
かわいそうだが、野球生活が終わるつもりで。やる時にはやらにゃあ・・・」沖縄に優勝旗がこんうちは、戦争は終わらん。
ことあるごとにそう言い続けてきた裁弘義にとって、甲子園での”殉職”は至上の美学だったに違いない。

http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage84.htm

この話ワロタ
1991年の出来事とはとても思えない
568名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:39:09.44 ID:ReWlYrE50
>>15
えもやんをもっとブサイクにすると小林になる
569名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:39:45.83 ID:CEoubLH80
立ち投げ、横投げがいけないとおもう
年ごとにフォームを変えていたのが原因じゃないのか
570名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:40:54.44 ID:Ve+O9qaHi
おおおおおおお
ダルビッシュ完全試合達成!!!!
571名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:41:02.65 ID:sLWERc5K0
>>569
ダルビッシュは立ち投げにしたら安定するようになった
572名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:41:25.03 ID:nRNffld50
松坂はノーコンすぎてストライク取れないレベルだったのが原因
フォーム変更は苦肉の策
単純に日本時代からの投げすぎとメジャーとのレベルの違い
573名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:42:20.88 ID:rW9dKiyq0
>>559
いちばん投げるのは合宿だけどな
投げこまないと変化球も取得出来ないしストレートも速くならない
だが痛いのに投げてたら故障するわな
574名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:43:15.27 ID:Ky4Xna200
練習の方が酷いよね。
試合だと待ち時間あるから楽。
575名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:43:27.32 ID:fQzsqAJx0
野球ってホントにピッチャーばっかりに負担がかかるスポーツだよな
576名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:43:54.83 ID:iUAa7XCJ0
>>1
てか

異変が出たら投げない(投げさせない)と規定すればいいだけでは?
577名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:44:08.87 ID:gTGhB9qB0
>>358
帰ってきたらぶっ壊れてるじゃん
578名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:44:42.33 ID:CXWXPCIK0
こいつ嫌いだけど
松坂は投げさせてもらえなかったのが原因じゃないのか?
豚になる要因

んでとべない豚の状態で投げるから家畜用の豚になってしまった
579名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:45:04.17 ID:SQURTVMj0
>>561
「そうに違いない!」てことねw

>>565
ゴルフにもあるからね
580名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:45:06.48 ID:mWsCq4hd0
松坂は球団から駄目だと注意されたのに
上地雄輔と野球したりソフトボール日本代表相手に投げたりしていた
581名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:45:10.68 ID:Y/lfzrop0
>>562
コートチェンジの時の休憩は?
582名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:45:10.96 ID:B4hYQMF/0
        
ダル 156キロは早かったな。
583名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:45:51.71 ID:TIRjlglS0
投げて痩せるとも思えんがね
584名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:46:02.61 ID:VhugiG6W0
.


やっぱり、やきうんこりあ脳ってアホしかいない(笑)


.
585名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:46:05.47 ID:uke/3SaJ0
監督に「投げ込み○球!」とか言われると、球数を数えることに集中して
何のために投げてるのかわからなくなってた奴がいたなあ。
586名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:46:11.45 ID:mWsCq4hd0
>>578
投げさせてもらえただろ
WBCを忘れたか??
587名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:46:28.54 ID:nRNffld50
ただのキチガイだった
588名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:46:58.29 ID:CEoubLH80
投げないで故障するって初めてきいた
浅尾も伊藤智人も投げすぎで故障でしょ
589名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:46:58.10 ID:HLTTzyF40
おまえら、ダルビッシュが8回までパーフェクトやってるぞ
590名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:47:40.54 ID:Y3nlC8PR0
>>1
こいつ、現役時代は投手の肩は消耗品だとかほざいて
ぎゃあぎゃあわめいていた代表格なんだぞ

引退したとたん、自分は投げなくていいから
とたんに意見が変わった
591名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:47:46.52 ID:ukUf5Joq0
江本なんかに発言力があるようじゃこれからもどんどん壊れるな
592名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:48:51.45 ID:CR5eLUoD0
リンスカムなんか壊れますって予言されてたから長期契約結べなかったじゃん
壊れるフォームで投げてますよって警告はするけど、投げる投げないは本人に任せるのがアメリカでの”科学”で”自由”でしょ
安楽は壊れないって根拠なしに言ってるんだから日本に学べもクソもない

自分の意見を通すために相手の主張を見事にねじ曲げて、論点の違う場所で相手を貶してから勝ち誇るってチョン以下じゃねーの
本質的な中身は何もない文章じゃん
593名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:48:56.33 ID:emB+jZH30
>>575
ぶっちゃけピッチャーしだいのスポーツだからな
落合とかもよく言ってるけど
野球で主導権もって攻められるのは投手だけ
打者はそれをどう打つか、守りは打った打球をどうさばくか
投手の出来次第でチーム全体に力量差があっても波乱は余裕で起こる
だから、負けられない試合方式はいい投手が投げまくることに
594名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:49:15.68 ID:lOgdpEsV0
>>566
テニスだね
あの練習とゲーム内容からしたら驚異的な事実だが、歴代のトップのほとんどが肉体的限界を迎えて上位グループから降りて引退を選んでいない
いわゆる燃え尽き症候群、飽きたとか富と名声を得て目標を達成したからだとかそんな理由でシニアに転向したりしている

翻って野球選手は、メジャーも日本球界も早くから肉体的な衰えに抗えず、30過ぎるとレギュラー獲得さえ難しくなるトップ選手ばかり
球数制限以前のトレーニング内容に問題があるからである
595名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:49:20.31 ID:Ve+O9qaHi
おおおおおおお
ダルビッシュ完全試合達成!!!!
596名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:49:45.74 ID:1laaWzRvO
>>3-591 江本さんに学べよ
597名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:49:46.89 ID:nRNffld50
>>593
打てば勝つから

攻撃≒守備
598名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:49:55.08 ID:xRzEQwco0
「投げないと故障するのなら自分で暇なときに投げ込みをすればいいのでは?」
599名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:49:58.72 ID:ZPohmknZO
松坂は自己管理が出来なかっただけだろ
600名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:50:10.86 ID:9K8zvtVm0
日本にもキチガイがいた
601名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:50:46.62 ID:uke/3SaJ0
要するにサッカーを見習って、最後はストラックアウトで決着つければいいのかな?
602名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:51:06.93 ID:FK0hC03T0
マジで言ってんならアホ
603名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:51:07.62 ID:F7R329mI0
問題なのは過密日程での投げすぎ

体が休まる暇が無い
604名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:51:08.41 ID:2gpLoOHU0
日本はピッチャーに対してはほんとスパルタだよな。
バッターはファーストに走り出しただけで、肉離れしても寛容なのに
605名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:51:11.12 ID:8MB9dvDnO
江本みたいなバカの意見なんぞ聞く必要なし。
606名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:53:32.79 ID:nRNffld50
>>594
あーあ、だから相手にされないんだよ

ATP ランキング保持者 1,900 人のうち約 9 割が 29 歳未満である
http://gakkai.sfc.keio.ac.jp/journal_pdf/SFCJ9-2-10.pdf
607名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:53:57.32 ID:vFlZyNEF0
桑田真澄

パイレーツでプレーしたメジャーでの2年間は、自分の野球理論を再確認するよい機会でした。
まず、キャンプでびっくりしたのは、メジャーは球場が4つあり、15分ごとに
バント、フィールディング、バッティング、ランニングなどローテーションで回していくのですが、
これは僕自身がジャイアンツでも取り入れ、少年野球の指導でもやっている練習方法とほぼ同じやり方でした。

当時、メジャーリーグはあまり練習しないという変な先入観を持っている人が多かったのですが、
実際はそうではなく、数値をベースとした合理的なトレーニングを行っていました。
そのメジャーの練習メニューと一緒であることを知った訳ですから、すごく自信にも繋がりました。
608名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:54:07.55 ID:xdUyaAz20
嫌なら辞めろの世界なんで、怪我するかしないかは本人の手の抜きどころと運だよなもう
ある意味大人の押し付けで体罰だわな
609名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:54:19.74 ID:9UlU8RvG0
言い方が韓国人みたいw
610名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:54:21.16 ID:tj3HqO3x0
靭帯の断裂は投げないことによっては絶対に起こらないよ
長年の過度な伸縮運動の結果
松坂が言ってた、全然痛くもかゆくもないのに球が走らないってのが
典型的な靭帯がイカれるときの前兆なんだよ
まじでこういう無知でアホな奴を野放しにしてたら日本の野球はいつまでたっても進歩しない
611名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:54:56.82 ID:65qlZ8cp0
太りすぎw
612名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:55:08.86 ID:c4AFw9II0
マジでどっかの国のいかれたコラムみたいだな…
613名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:55:59.13 ID:vFlZyNEF0
>>607の続き 桑田真澄

逆にメジャーを知ったことで、ある意味ショックを受けたこともありました。
それは、パワーとスピードが想像を超えていたということです。
日本人がどんなに頑張っても、かなわない世界があるんだなと思いましたね。
メジャーのチームは、1人か2人はズバ抜けている選手がいます。
身長が2メール近い選手でも、俊敏性や柔軟性があり、器用なプレーもできる。
そんな選手は日本人選手には少ないですよね。
大きくてもスピードが比例しているあの身体能力の高さは、やはり日本人にはない特性だと感じました。

ただし、だからあきらめるということではなく、日本人は総合力で戦うと言うことの大切さを再認識した瞬間でもありました。
スピードで劣っている分、コントロールと配球、守備やメンタルを含めた総合力、
個人力で劣ってしまうのであればチームプレー、総合力で戦う。
1試合でだめならシーズンを通した戦略を立てて戦うなど、
そういった視点で相手を分析し、それを打開するための方法論を自分で考えることが重要なんだと感じたんです。
614名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:56:48.10 ID:nh5mfuZd0
いまダルビッシュが110球
615名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:57:08.45 ID:tj3HqO3x0
おそらく江本は松坂の談話を真に受けて日本式の調整が正しい!と言いたいのだろうけど、真実は違うんだよ・・・。
別に投げ込みを否定するわけでも投げることによって調整したり体を作るのを否定してるわけじゃないけどね。
松坂のケースは投げさせてもらえず故障したわけじゃない。本当にそんなのが理由なら訴訟社会のアメリカで堂々と訴えたらいい。
616名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:57:28.21 ID:nRNffld50
【高校野球】安楽投手の連投に「エース力投」など美談一辺倒のマスコミ…元スポーツライターとして落胆の色を隠せずにいる/乙武洋匡
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364943847/
617名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:58:15.85 ID:gqH6Hhjr0
こんなんだから指導者として声かからんかったんだろうな
618名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:58:55.35 ID:BlFJ1kv20
オワタ
619名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:06.19 ID:vFlZyNEF0
>>613の続き 桑田真澄

日本のよさ、日本の強さを残しつつ、欧米を参考にするのはよいことだと思いますが、
全てを欧米の真似をする必要はないと思います。
僕は本当に日本の野球は世界一だと思っているので、
そういった日本独自の野球文化の土台作りをこれからも大切にしていきたいと思っています。

その中でも、メジャーで参考にしたい点は、引退後の生活でしょうか。
メジャーリーガーのセカンドキャリアをまとめたデータを見て驚くのが、
メジャーリーガーの中には医者や弁護士になる選手もいるんです。
日本の野球界はもともと賢い選手でも勉強をさせない、する時間がない。
「勉強する暇があったら練習しろ」と言われてしまいますから。
野球さえやっていればよいという事を大人が言ってしまっているケースが多いんです。

勉強もしっかりやり、高校、大学まで野球をした後に、
社会に出てからも野球発展のためにみんなで頑張っていける環境を作ることが大切だと思ってます。
620名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:15.11 ID:tj3HqO3x0
安楽のは賛否両論あると思うが、少なくとも松坂の靭帯の損傷?は勤続疲労だよ。
ただ完全断裂じゃないから、投げれないということはない。だから、力を入れても全然球が走らないっつーだけ。
昔のピッチャーはこれで良く引退してた。今はトミー・ジョンで再建できるってだけ。
621名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:16.57 ID:AeOSy6Qz0
アメリカは肩肘を壊している故障者選手が今の考え方でいないのならまだしも、相変わらず故障者がいるではないか!
622名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:59:57.02 ID:uke/3SaJ0
一番あり得そうな終わり方で終わったな。>ダル
623名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:02:11.38 ID:xyJvawlz0
適度に投げるのはOK。投げすぎはだめ。簡単なこと。
高校野球こそ、WBCみたいに球数制限もうけたほうがいいんでないの?
将来がある投手がかわいそう。高校生、それも甲子園で戦っている中、
判断できないだろうし。
624名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:03:27.37 ID:CXWXPCIK0
デブった状態で無理に投げたのが負担大きかったんじゃないの

あからさまに下半身使えず腕だけでやってたしさ
625名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:03:33.42 ID:hNTVHUc70
野球やってる奴って馬鹿ばっかりだな
そりゃ野球やる奴減るわw
626名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:03:40.23 ID:nRNffld50
>>620
そうなんだよな
村田兆治以前の投手の多くが、松坂のような症状で引退してる事実を忘れてる
627名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:04:04.43 ID:t+HNLlMT0
ダル惜しかった
628名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:06:11.85 ID:lOgdpEsV0
>>606
野球選手はそれ以下の短命だがな
あれだけの高校球児、あれだけのメジャー下部組織を抱えてプロとして30過ぎて成功した選手の少なさ
球数制限以前の問題がある
629名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:07:03.60 ID:SAOq9f2E0
>>623
投球フォームも大事じゃね?
630名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:07:49.52 ID:iUAa7XCJ0
>>628
>成功した選手の少なさ
wwwwwwwwwww



頭大丈夫か?

枠が決まってるのに
631名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:08:01.58 ID:1D7N7h9XO
松坂や石井のような自分に甘い人間はメジャーのやり方には合ってないわな
午前中だけ練習して午後は自由で石井のように釣りしてたらそりゃあ勝てないわ
632名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:08:21.14 ID:lHws0MZXP
ベンチがアホやから(震え声
633名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:09:29.79 ID:BlFJ1kv20
日本は未だ父親や地元のコーチが古い自己流の勝手な指導方法で
ああしろこうしろ押し付けるわけ
アメリカはあくまでアドバイス、本人に任せる部分が多い
上に行っても同じで
身体能力に任せて自分で怪我するのは自己責任
だけど日本みたいに学校で子供を酷使し体壊せば
当然訴訟起こされる
634名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:09:54.28 ID:CqM3NLch0
じゃあ日本のプロ野球は何で先発が中一週間なの?
擦り減らないならもっと投げれば良いじゃない
635名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:10:01.66 ID:vV51gQ+W0
甲子園はこれがないと盛り上がらないんだから仕方がない

高野連とアカヒ・変態は延長18回再試合を1人で投げ抜いて、ついでに血染めのボールでも投げてくれないかなと思ってるもん
636名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:11:33.81 ID:m46DFI8t0
練習のしすぎで車椅子になった人いなかったけ?
637名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:13:12.09 ID:70YHyB1F0
スポーツとして面白く無いからな。
感動の押し売りしかできないんだろう。
638名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:14:39.16 ID:lOgdpEsV0
>>630
テニスのトップランカーも枠が決まっているが?
GSの本選だってその少ない枠が予選の壁になるのだが

お前がATPの末端まで言い出して、同じ相対比で野球選手の末端を論じてやればそれか?

おまえ、誰に相手にされていると思い込んでるイカレ頭なの?
毎回、草つけて大変だな高卒
639名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:15:39.56 ID:176Zg/th0
やきうのことは知らんが
故障するかしないかは「運」じゃねーのか
640名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:16:45.18 ID:+aVw9CLf0
日本は若い頃から自立性奪うから自分で考えてトレーニングするなんてことが出来んだけ
上から言われたことにただ従ってればいいって感覚だからいい歳してもガチガチに縛られんとすぐダラけだす
松坂はそういうタイプなんだろう
641名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:16:57.52 ID:nR0mEpJwO
うちの無職親父は1日12時間はテレビで野球観てるな。昼間高校野球、夜プロ野球。基地外だわ。
642名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:17:28.25 ID:vFlZyNEF0
ダルビッシュ「日本の高校野球は投手を酷使させ過ぎ、球児を守る気がない」

まず実現しないだろうけど、高校球児の1日での投球回数を7回までにする。
これは「甲子園」のよさを薄くするけど、また酷使してはいけない年齢の球児を守るという意味で。
結局2番手も育つからいいんじゃないと。
643名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:17:51.54 ID:D7fDgJ6Z0
●戦犯国賊・阿部のお笑い発言
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/japan/2013/columndtl/201303180004-spnavi
――プエルトリコ投手陣について。
「久しぶりに良い投手だなと感じました。今までの投手とは格が違いました。
向こうはメジャーでやっている選手ばかりですから。でもそういう選手たちと
互角とは言わないですけど、良い勝負はできたので、良い経験になりました」

  ↓
○現実 プエルトリコ投手 (2012年の所属)

M・サンティアゴ 28歳  (韓国SKワイバーンズ)
デラトーレ 27歳   (AA〜AAA) AAで 防御率2.80
セデーニョ 26歳   (AAA〜アストロズ)  防御率3.77
フォンタネス 23歳  (A〜A+) Aで 防御率4.90 ←こいつから1得点
ロメロ 36歳  (カージナルス→オリオールズ)  防御率9.00で2013年所属不明
カブレラ  31歳   (AAA)  AAAでは防御率4.10

プエルトリコはマイアミからサンフランシスコまで直線距離で4000km超を中0日移動
・3/13のイタリア戦で68球投げたジオ
・3/15の米国戦で82球投げたフィゲロア
・3/16のドミニカ戦で85球投げたロマンが 中4日制限で使えないという惨状で日本戦を戦った

結局いつも通り3A級の投手にはガッツリ抑えこまれたと
今までと違ったのは格落ち4番手の後にもそこそこのベテランが控えてた
プエルトリコ相手に2点未満しか取れなかったのは全期間通してスペインと日本だけ!

NPBのバッターは「2A以下」と証明されたのが今回のWBCだった
644名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:18:17.04 ID:6h8FMULw0
高校野球は選手も周りも含め一種のカルト宗教のような感じになっている。
甲子園というものを求心力とし、それに向かって行く過程を皆道ずれにする。
その中でも生徒は模範信者の鑑としての役割を果たすべく、公の場の発言は
空気を読んだ発言がほとんどだ。
精神論を経典としてチームメイトや監督等がお互いに密告・監視するシステムになり
自分の考えを押し殺し、皆の気持ちを満足させられる言葉を選ぶ。
もしインタビューや取材で優等生発言をしなかったら君たち叩きまくるだろ?
甲子園教の熱心な信者としての受け答えを期待するだろ?
645名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:18:38.40 ID:D7fDgJ6Z0
日本での評価とメジャーでの評価

◎岩隈
日本:沢村賞 メジャー:最下位マリナーズで先発当落上
◎和田
日本:最多勝 メジャー:年俸泥棒
◎高橋尚
日本:巨人のローテ投手 メジャー:マイナー契約
◎上原
日本:巨人&代表のエース メジャー:中継ぎ
◎田沢
日本:社会人NO.1 メジャー:マイナー時々中継ぎ

◎青木
日本:日本一の好打者 メジャー:ブルワーズにテスト入団
◎川崎
日本:強豪ホークス不動のショート メジャー:最下位チームで控えの控え
◎福留
日本:首位打者 メジャー:レギュラー争い
◎西岡
日本:スピードスター メジャー:西岡を獲得したDMがクビになる
646名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:18:50.74 ID:lOgdpEsV0
電源抜いて書き込んで、んなことまでして院卒の俺様に絡んでくるなと言いたいね
647名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:21:42.50 ID:nRNffld50
なぜテニス信者まで出張してるのか
648名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:21:46.04 ID:pKa4ApqQ0
ダルビッシュより

「高校生の投球回数を7回までにすべき」
649名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:22:16.19 ID:YNP2VNEGi
>>549
ウェイト否定はあほらしい
650名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:22:53.93 ID:QpXuzO9Z0
じゃ松坂はホストンにお金返して自己流やればよかったじゃん 自分を高く売り込まなきゃよかった話
651名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:22:55.47 ID:66dYy3yO0
大倉遊は黙ってえ
652名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:23:04.62 ID:vqaISZsa0
実際、MLBの過去の歴史で
日本の権藤博みたいに酷使されて潰れた名投手はいるの?
653名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:24:17.76 ID:qkacxWnI0
出ました根性論
654名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:24:20.08 ID:+ERaCbX60
そもそもなぜ故障するのかってことなんだが、体幹や足腰がなまると、健に負担がかかることになる
成長ホルモンの分泌が多い若い世代なら修復されるが、ある年齢を超えると腱鞘炎になったり筋肉の修復が遅くなる
年齢、体質の個人差、フォームによって違うからデータをどんどん取るべきだな
655名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:24:24.53 ID:YsFLov3P0
くにぶんと同等品
バカコンビの日は見ない
656名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:24:36.95 ID:iUAa7XCJ0
>>638
図星を言われてびっくりしてるの?

Jリーグのように控えの控えでチーム組んでる試合見ても面白くないし
657名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:26:41.63 ID:vqaISZsa0
高校野球の連投の話はまた別として
MLBは球数に神経質過ぎると思うんだけどなあ
658名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:27:44.32 ID:FHbloAuI0
>>646
結局、全く何のソースも無しか
いい加減なもんだな
全く何にも根拠を示せないのか
そんな説得力がない状況で偉そうに吠えれたもんだ

>院卒以上の英論文のURLは転載を禁止されているはずだ

これに関してもまた大嘘だろ
もう嘘ばっかりのソース無しもいい加減にしろ
本当に説得力が無いな  あと学歴コンプレックスでもあるのか?
こんな小さな日本で高卒がどうとか小さいな
659名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:28:17.75 ID:+ERaCbX60
重要なのは腱と筋肉の損傷度
投手には投げるのが一番の筋トレなんだから、損傷してない選手の球数を制限するのはアホらしい
660名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:28:55.91 ID:o59UNJ5H0
アメリカの反応より 「これは犯罪だ」選抜高校野球で16歳の高校生を1試合232球の酷使

靱帯手術を行ってきた外科医は将来、安楽 智大が患者になるかもしれない。
(略)
アメリカや南米では同年代の投手には投球制限が課される。数時間で232球を投げるというのは、
彼の高校の監督の判断の誤りどころか虐待であるように思える。
しかし、これは日本では異常なことであるとは考えられていないのだ。

「とても印象的な投手だ。」「でもここでこういった高校生が犠牲になっている。」アメリカのスカウトは言う。
済美の対戦相手の投手下石涼太も219球を投げた。
以前ボストンレッドソックスに所属していた松坂大輔は17歳の高校生の時に1試合250球を投げ、大会中に4日間で36イニングを投げている。
安楽が高校生活が終わるまでに手術を受けなくて済めば褒め称えられるべきだろう。
(略)
もしメジャーリーグのチームが彼を獲得すれば、彼に何千球も投げさせる前に医師に相談させるだろう。
661名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:00.41 ID:3I9IBO/gO
何 これ。

在日が 日本人は朝鮮人に学びなさいと 同じような。
662名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:06.56 ID:lOgdpEsV0
>>656
GSの本選枠の話でびっくりして顔真っ赤になってんのお前だろ
初めて知ったか、テニスの奥深さを
慌ててJリーグの意味不明な例えまで引き出してどうしたんだい?高卒くん
663名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:10.41 ID:6PysEo8DO
>>652
今の運用でも故障するやつはするって。
ストラスバーグみたいにさ。
特にメジャーは故障が少ないわけでもない。


要は個人差だろ。
丈夫なやつと、ガラスの肩もってるやつみたいな。
664名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:19.62 ID:nRNffld50
>>657
日本人が球数にいい加減すぎるんだろ
投手11人ベンチ入りとして、能力に応じて仕事を分担するのは当然
665名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:30:03.21 ID:CR5eLUoD0
そもそも寿命が短いのはどちらかという命題に対して
テニスのほうが短いという根拠を1900人からなるATPなるランキング所有者の年齢で表しているだけであって
競技者の全体数とか関係ないじゃん
ID:lOgdpEsV0の言ってることは意味不明だわ

野球で打率とか防御率とかなんでもいいからランキング出して
その中で29歳以下が9割1分でもいたらテニスのほうが寿命長いって言えるんじゃないの
666名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:30:03.80 ID:BlFJ1kv20
科学も発達してるが契約個人主義社会と
絶対的主従関係で非合理悪習が残り続ける社会
どっちも極端なんだよ
667名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:30:18.93 ID:G1sy1cy30
江本の本で一番面白かったのは野村克也解体新書だな
668名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:32:04.79 ID:jGWpffiN0
ヤンキーがアホやから
669名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:32:13.63 ID:D7fDgJ6Z0
金田とかがよくむかしワシらは連投に次ぐ連投だったと言ってて、
昔の人は丈夫だったんだなあと思ってたら、記録を見たら金田は
開幕から飛ばすと必ず6月頃に故障して中長期離脱していた。

スポーツ科学が進んでデータを蓄積しているアメリカ相手に
精神論で勝とうったって無理よ。
670名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:33:35.90 ID:JlDHsUHkO
肉ばっか食っても病気もせず80すぎてもピンピンしてる奴もいれば、
野菜を中心としたバランスの取れた食事をして若くして病気で死ぬ奴もいる。
壊れない奴は壊れないし、壊れる奴は壊れるだけの話だろ。
全て個人差。
671名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:34:03.09 ID:d26exIGH0
江本って朝鮮人なの?
672名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:34:13.29 ID:D7fDgJ6Z0
しかし基本的に日本の野球選手が節制しているとは思えん。
試合中にベンチ裏で唐揚げ食ってマンガ読んでる人たちだからなあ…

http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg
673名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:34:52.72 ID:nRNffld50
>>665
ちょっと違う
メジャーリーグ、マイナーリーグ全選手の
29才未満の選手の割合を見ればいい
674名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:34:56.69 ID:/e+IAi7AO
高校野球の中で凄いだけだよな…
ストライクゾーンも広いし
基本プロの制球になるとみんな微妙になる…
若いから大丈夫ってのが一番目を曇らせる現状
自分の身体を丁寧に気遣って扱える歳じゃない
675名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:35:27.15 ID:vqaISZsa0
>>2
>だからと言って健康の為に投手をやっている訳じゃなく


ホントそうだよなwww
江本の意見を指示するわ
676名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:36:17.31 ID:D7fDgJ6Z0
■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
※各運動を1時間行った場合における、消費カロリーの目安を男女別に紹介しています。

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109

「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。
677名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:36:30.92 ID:nRNffld50
>>670
食生活の良い人の平均寿命と悪い人の平均寿命を比較すればわかるのに
678名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:38:19.18 ID:JlDHsUHkO
>>677
それで分かるのは平均であって、個人差は分からんだろw
679名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:38:56.95 ID:CR5eLUoD0
>>673
まあ俺はATPランキングの算出方法は知らんからお前の言うことにどうとは言えんが

とにかくID:lOgdpEsV0が言ってるのは全体としての競技人口を一部プロで活躍してる人間とすり替えてるんだろう
テニスと野球でどっちが寿命長いかは知らんが、論法としては”たとえ出てくる結論が正解だとしても”間違ってる
680名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:39:38.01 ID:D7fDgJ6Z0
涌井、松坂、成瀬 「横浜高OBはなぜ太るのか」

http://www.news-postseven.com/archives/20120609_114398.html
681名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:39:48.04 ID:nRNffld50
>>678
個人差はわからんか
無茶苦茶な食生活で、若くして成人病になって気づけばいいんじゃないかなw
682名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:40:02.81 ID:iUAa7XCJ0
>>662
頭大丈夫か?
野球で
プロで成功する話じゃないの?
レギュラー枠を無視して必死だな
683名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:41:32.71 ID:qChWcrnj0
確かにメジャーが投球制限で長持ちするかって言ったらそうでもないよな

結局は肩の強いやつ、骨の丈夫なやつが怪我しないような気がする。
684名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:41:59.21 ID:lOgdpEsV0
>>665
お前の言ってる寿命というのは、例えば役所に死亡届が出された数の平均寿命と届出のない死亡事故・事件の件数をごっちゃにしてんのと同じなんだよ
大体、なんで野球の打率と防御がテニスのエース率やリターン数と比べられるんだよ
・・・馬鹿ほど問題を複雑化したがるな
685名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:42:41.09 ID:JlDHsUHkO
686名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:43:05.01 ID:BlFJ1kv20
日本が多くの犠牲の上に形作った投球フォームを
アメリカ人に押し付けたらそれこそ
もう日本人は敵わなくなるぜ
結局東洋思想と同じ
なんでか分からないけど効くっていう針や漢方みたいなもんで
687名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:43:50.79 ID:0usd8Yjp0
同じ時期活躍し年上で、肩を消耗品と考えた上原が活躍中。

これでわかるだろ。
688名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:01.91 ID:JlDHsUHkO
>>681
噛み合ってない。
江本は誰でもこれだけ投げられるわけではないと言ってるわけで。
要するに個人差によるという話。
それなのに平均が〜とか言っても無意味だよ。
689名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:13.26 ID:nRNffld50
>>679
今調べたら去年のメジャーの平均年齢は28.4才
マイナーは調べてないが

野球は30才以上の選手はかなり多いだろうな
1割ってことはないわ
テニスのほうが野球より平均寿命が短いのは確実
690名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:17.34 ID:B4hYQMF/0
>>649
その否定が馬鹿らしい

手投げになったのは、ウェートトレによる体重増加と同時に、
腰の柔軟性を欠いた結果である。カロリーコントロールの失敗も含んでいる。
日本球界にも、同じ奴が居る。今の巨人澤村である。早く気付いてほしいものだ。
691名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:29.21 ID:vvJWo6VV0
>>683
途中で潰れてる数が雲泥の差なんじゃね
日本の昔の選手なんてもっと投げてたけど要はあれだけ投げられる人間しか生き残ってこなかったって話だしな
692名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:44:59.35 ID:D7fDgJ6Z0
>>688
だったらアメリカ人に日本に学べっていう方がよっぽど無意味だろww
693名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:46:45.70 ID:nRNffld50
>>688
壊れてから
肩、肘弱いから仕方ないでは済まない
投球数を管理していればかなり故障発生率を下げられる
694名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:47:38.06 ID:nRNffld50
>>690
昭和野球が恋しいなぁ
695名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:48:21.95 ID:v057JUsf0
松坂が股関節を痛めたままWBCで悪化させたことは
みんな忘れてしまっている
696名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:50:42.60 ID:JlDHsUHkO
>>693
ただ壊れるかどうかなんて誰にも分からないからな。
本人、親、チームが納得してマウンドに上がってるのなら外野は何も言えないよ。
本人が不調を訴えてるのにムリヤリマウンドに上がらされているような
状況なら別だが。
697名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:51:08.02 ID:sw0u3Iej0
>>326 テニスとは全然違うと思うんだけどw
むしろ野手に近いでしょテニスは
698はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/03(水) 12:51:17.90 ID:OvOs0/mn0 BE:481122252-2BP(3457)
>>1
頑強な、あるいはそういう素養を持った者だけが選別されて残るということなんじゃないかと。
その陰で潰される、別のやり方なら残ったかもしれないその他を許容するかどうか。
699名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:51:32.77 ID:nRNffld50
松坂は昭和野球の犠牲者
松坂自身も昭和野球脳だったから仕方ない
700名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:51:35.22 ID:vqaISZsa0
連投のある中継ぎや抑え投手はまだしも
先発投手はそんなに神経質に球数制限する必用ないと思うけどね
そのくせMLBは中4日が主流だろ?
日本は中5日が主流
休養期間が日本の方が1日長いわけなんだけど
何故かアメリカ人は休養期間というものはあまり気にしていないようだよなw
701名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:51:51.75 ID:niYSz0JR0
ベンチがアホやからベースボールがでけへん
702名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:53:01.39 ID:lOgdpEsV0
>>689
もっと結論を言えば、野球選手はのんびりやれる競技内容の割に肉体的疲労と筋肉・瞬発力の限界が成績にもろに出てきて引退
しかも30過ぎてから急に劣化が激しくなる
テニスのトップはモチベーションの低下、精神的な面で妥協を選んでシニア・引退がほとんど
703名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:54:26.75 ID:+hn7wSP8O
日米その他こんなんだから、五輪から外されるんだよ(笑)
704名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:54:59.85 ID:1D7N7h9XO
助っ人外国人の中には日本式トレーニングを称賛してる選手も居ただろ?
アメリカに帰って故障しにくに体になったとか
705名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:55:19.79 ID:nRNffld50
院卒テニス信者が笑える
706名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:55:51.02 ID:nRNffld50
>>704
誰?
707名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:57:09.37 ID:CTdchjz40
>元々連投のきく地肩の強いタイプ

全く科学的でないわけだがwww
708名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:57:47.53 ID:CR5eLUoD0
>>689
平均年齢が28歳なら測定範囲が18〜35までで分布がピラミッド型と考えても30歳が1割以下ってことはないだろうな
まあ詳しくはお前が調べてくれ、ヤンキースでも年齢調べてみたら?

俺はID:lOgdpEsV0みたいなのが院卒できちゃう大学に興味あるわ
院卒は院卒でも大学病院で頭の治療を卒業したんだろコイツ
709名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:59:32.36 ID:Jad4E7eT0
確かに故障はフォームによることも大きいだろうが
1球でも投げれば故障率は上がるのだから
少ない方がいいに決まっている
710名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:01:27.00 ID:vqaISZsa0
競馬に例えれば
1600mのレースを中3週、中3週と続けて使い続けるのと
2000mのレースを中4週、中4週と続けて使い続けるのとでは、
1600mのレースを中3週で使い続ける方がキツイでしょ

MLBの考え方は
2000mよりも1600mの方が400m短いから
競走馬の脚部に負担が掛かりにくいって考え方なんだよね
711名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:02:07.25 ID:YeyjSu6xO
>>702

ぶっちゃけテニスは試合内容の体酷使よりも移動が辛くて引退したくなるんだと思うわ

個人競技だから孤独だしね
自分で練習場やホテルの手配もしなきゃだし
人を雇える余裕のあるトップ選手はその点ラクだけどな
野球と全く違う
712名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:02:11.93 ID:QUHzSuGi0
まあそうなんだけど、アメリカ様を挑発してどうすんだよwwって感じだな
713名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:02:12.28 ID:1D7N7h9XO
>>706
フィルダー、フランコ、ソリアーノなど
ナンバーのインタビューに答えてたな
714名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:02:16.72 ID:lOgdpEsV0
低学歴ほど他人様のURLを勝手気ままに貼りたがる
修士論文で苦労した人間は他人に飾られて虚栄心を満たされやしない

わかんねーだろうな、お前らには
715名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:02:34.22 ID:9NQZD+hWO
どっちにしろ投げ過ぎは良くないだろ
716名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:03:36.94 ID:nRNffld50
>>713
アメリカ人にも同じこと言ってるなら信じるがな
バレンタインとかアメリカと日本で発言が真逆だし
717名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:04:17.90 ID:nRNffld50
>>714
貴方の意見を論文レベルで披露すればよいよ
718名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:06:42.02 ID:lOgdpEsV0
>>708
まったく面識のない他人の意見をあちこちに貼りまくりやがって、気楽なもんだなお前みたいな奴は
719名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:08:35.99 ID:JyPSTOfk0
松坂って日本では登板の日の試合直前に200球投げ込む事もあったらしいからな
きっとアメリカでは危険だからストップかかってたんだな

井川然りアメリカはスロースターターには厳しい環境だね
720名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:08:54.72 ID:fxVAdGMW0
>優秀な日本に〜

言い草が、まるでチョン
もう少し言い方を変えようぜw
721名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:09:02.13 ID:Jad4E7eT0
そもそも松坂の練習での投げ込みと
甲子園の全力投球を一緒にしてはイカンだろ
722名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:09:32.32 ID:hqGAgp1B0
朝日とか毎日も労働者の長時間労働と同じ目線で高校野球の投手のことも
考えてくれ。
723名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:12:08.53 ID:nRNffld50
>>719
松坂も井川もノーコンだからな
100球ぐらい投げないとコントロールつかめないんだろ
この時点でダメだから
724名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:15:27.62 ID:Yd6OYfED0
>>343
典拠を示す方法なんていくらでもあるだろwwwwwwww
アホすぎてワロス
725名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:15:28.66 ID:jA9Kk5PB0
自分が向こうがどうなのか知ろうともせず、日本礼賛、アメリカ批判してる
面白いくらい井の中の蛙。こういう奴だらけなんだろうな、日本のOBやらって
726名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:16:12.70 ID:lWs/yMgK0
張本よりアホがいたとは……
727名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:18:15.99 ID:TIRjlglS0
>>343
何じゃこりゃ 
728明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/04/03(水) 13:18:16.42 ID:GJVVS6dL0
無理に世界統一ルールなんか考える奴があふぉ
できる事だけ統一して、あとはコミィニティや国家で独自ルールでやればよい

同姓婚を国が制度化するアメリカの神経にはついていけんわw
うんなもん、合意できる男女婚だけ制度化して、あとは宗教コミュニティごとに
好きにやらせりゃいいじゃんw
729名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:18:53.67 ID:+Lq6Gjxq0
向こうがデータ持ち出して批判してるんだが
反論するなら安楽は大丈夫ってデータ出さないと
それとブレーキ踏むのも大人の責任だぞ
730名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:19:10.01 ID:vqaISZsa0
競走馬の調教だって
バンバン調教積んで負荷をかけて調子を上げていく馬、丈夫な馬もいれば
体質が弱いから軽い調教しかしない馬もいる
それぞれ馬の個性に合わせて調教していく
MLBの関係者は全体主義過ぎておかしいと思うね
731名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:19:10.32 ID:nRNffld50
江本のキチガイ発言をプロ野球OBだからって理由だけで、信じるアホもいるんだろうな
732名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:19:42.46 ID:IspzctdeO
なんかウサギ飛びしてる奴が
ちゃんと科学的トレしてる奴に
俺ら優秀だろ、俺らから学べとか言ってる無知さが恥ずかしいわ
やきうOBは傲慢な老害でいかんわ
733名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:23:54.10 ID:Jad4E7eT0
まぁアメリカの大投手の方が長持ちしている
734名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:24:35.34 ID:lOgdpEsV0
>>724
言いたいことはわかるが、世の中には理不尽に追求されて見の置所を失うことがある
お前らは恒常化した分別の無さに無頓着でもいいのだろうが、そうでない人種も上にはいるのである
お前らのように身の程知らずに生きていけたら楽なんだろうな・・・エリートは辛いよ
735名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:25:00.84 ID:nRNffld50
日本野球が強ければ江本の発言にも意味はあるんだろうが
NPBは1Aレベルだからなぁ
736名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:25:49.53 ID:iWVZzVZE0
昔は高校生で140キロ投げたら騒がれたくらいなのに
今は150キロ投げるのも珍しくなくなってるしそれだけ肘肩の負担も強いと思うなぁ
737名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:25:51.92 ID:Wdw2ml3+T
太りすぎだってハッキリ言えばいいのに
738名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:27:38.61 ID:qh6zFzSN0
松坂を太らせたままでいた
嫁の体調管理が一番の原因。
責任は重い
739名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:28:30.49 ID:ItTYd94h0
これどういうこと?松坂の故障は練習制限したからっていうのは共通認識なの?


>球数を投げないのがいかにも科学的で、スポーツ医学的にも自分達が優れているということを押し付けてくる。
>これには最近のプロ野球がこの風潮に惑わされ、折角の投手としての素質が開花されずに、むしろ投げないことで
>故障して育たないことも原因の一つになっている。(松坂などがいい例だ!)
740名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:29:51.04 ID:e2EandMo0
松坂がMLB方式に適さないと自覚してる(?)のに
MLBに拘るのは何故だろう?
741名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:31:55.45 ID:lOgdpEsV0
あーあ、勝手気ままな馬鹿が羨ましい
出るトコ出りゃ恥かく奴らがコピペで胸を張る2ちゃんねる

正直者のエリートが真面目に語って馬鹿を見る
742名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:32:55.32 ID:q3dT6iHq0
>>1
>むしろ投げないことで故障して育たないことも原因の一つになっている。(松坂などがいい例だ!)

これって証明できるの?

>連投のきく投手の条件としては、元々連投のきく地肩の強いタイプがある。そして故障しにくい
美しいフォームが出来ていること。それを作る為の練習方法などによって強靭な足、腰、肩が作られる。そして
最後は手首・握力のパワーが連投できる元だ

地肩弱くて、フォーム汚くて、その為の練習方法を指導されていない高校生の連投はどうすんの?
743名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:33:08.64 ID:ArMprcIK0
>>1
>あれもダメ、これもダメ等と他人がとやかく言うべきじゃない。



大谷のメジャー挑戦は全力で応援したんだろうね?
744名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:34:13.39 ID:Jad4E7eT0
練習の段階で故障する人も大量に居るから
そんなの受け入れて貰えんよ
745名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:36:54.43 ID:/e+IAi7AO
MLBは移動や時差や気温差、湿度差が一番大変だから一律に制限するのも分かる

日本みたいにしたら更に壊れそう
ただでさえアバウトに滑るボールだし
746名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:39:02.36 ID:vqaISZsa0
>>745
それだったらむしろ球数制限より中5日制じゃね?w
747名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:39:42.34 ID:kza5m5jR0
体罰の成果だろ?
お陰で本人も感覚麻痺しちゃって多投するのが当たり前とか言ってるじゃん。
748名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:40:07.80 ID:nf1+h8K80
言動がチョンみたいだ
749名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:41:15.81 ID:Jad4E7eT0
中4日てのは単に毛細血管の回復期間が来てるんじゃなかったっけ?
無理をしなければ4日で投げられることは証明されてるんじゃないの・・・
750名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:44:40.70 ID:nBECrIYZ0
そらみろ
こわれかけのオルゴール状態だぞ
751名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:46:07.89 ID:iYu+CAc60
>>742
>地肩弱くて、フォーム汚くて、その為の練習方法を指導されていない高校生の連投はどうすんの?

そんなやつの野球人生に将来なんてないも同然だからどうでもいいだろ
本人の好きにしろよ
752名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:46:51.83 ID:/e+IAi7AO
>>746
中日を改善は多く投げてしまったら意味ないと思うし、球数制限した方が長期的にみたら良さそう
アメリカの移動はただでさえキツそうだし
753名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:47:53.46 ID:clCDMoLp0
案の定撃たれてるし
足が動かないならエラーもしとる
754名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:49:40.18 ID:bxr123Rr0
ポンコツ押しつけておいてこの超上から目線・・・
日本人のメンタリティじゃないな。
球界が朝鮮汚染されてる良い証拠だよ。
755名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:50:23.82 ID:syvGWuJM0
>>752
移動に関しては、アメリカも日本みたいに先発投手は前乗り可にすればいいんだろうけど
向こうはチャーター機でドアトゥドアだからなあ
756名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:50:33.60 ID:EyQ6uYC30
やっぱりパンクしたな
757名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:51:01.14 ID:vqaISZsa0
っていうか、先発投手って必ずしも試合後半まで投げるわけじゃないじゃん?w
中盤で打たれて交代することだってあるんだしさw
だから普通に勝ちゲームで完投できそうな時は完投させれば良いと思うんだよね
758名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:51:23.11 ID:e2EandMo0
大炎上してますが…
759名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:52:23.46 ID:VgiQP7CT0
まーた人材が壊されたのか・・・・
760名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:54:32.05 ID:nRNffld50
江本またもや敗北
安楽死
761名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:54:43.16 ID:Oqv1vjDnO
ぶっ壊れたwww
762名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:54:43.91 ID:ZPohmknZO
こいつは風見鶏だからな。
落合に無視されたもんで、ひたすら落合叩いてたのは笑ったわ。
763名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:55:52.70 ID:Jad4E7eT0
安楽死じゃなくて過労死だよ
764名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:57:47.74 ID:xwqymp0e0
2013年3月31日(日) 準々決勝
2013年4月1日(月) 準々決勝
2013年4月2日(火) 準決勝
2013年4月3日(水) 決勝





なんですかこの糞日程は?
高校野球は投手をボロボロにしたいのか?
アホとしか言いようがない
765名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:59:07.18 ID:nRNffld50
安楽君、マジで死んでる
766名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:59:38.05 ID:iUAa7XCJ0
>>764




春休みの間に終わらないといけないからな

サッカーのように興行優先で冬休みを無視しないし
767名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:59:49.40 ID:NUnHAfpOO
もう壊れちゃった
有望な人材がまた削られちゃったね
三年まで持たないっしょコレ
768名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:59:59.36 ID:3pQx6mRo0
江本フラグは健在ねw
769名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:01:56.95 ID:m0Ye3nz0O
こりゃ完全に監督も本人もムキになって最期まで投げさせるな
安楽死オワタ
770名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:02:31.18 ID:+sUvSM1R0
そのなんとかっていうピッチャー、さっきフルボッコにされてたお。
771名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:02:53.90 ID:jg8TsWaF0
安楽死っていうから代わったのかと思ったら
まだ投げてるじゃんw
772名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:03:10.35 ID:8TIukWGK0
そうだねぶん殴られて根性を学ばないとね
773名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:04:03.70 ID:Jad4E7eT0
これでも変えないのはさすがに駄目だね
774名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:04:11.55 ID:nRNffld50
完全に終わった

逸材がまたもや浪費された
775名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:05:02.05 ID:NUnHAfpOO
自分が壊れるのは勝手だが
相手の打者を壊すなよw
776名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:06:36.79 ID:3pQx6mRo0
あの投げ方じゃ、どの道壊れるのも時間の問題
777名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:07:49.61 ID:2CwDEX/O0
未開の土地の人間みたいな発言しないでほしいわ。
778名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:09:19.65 ID:VO5GAXC00
これ浦学が後攻でよかったな、安楽君は9回のマウンド立たなくてええんやで
779名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:10:37.01 ID:VatqJxSR0
江本も大阪知事選落ちてから裏にばっかり張っちゃうねw
780名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:10:56.44 ID:xwqymp0e0
2013年3月31日(日) 準々決勝
2013年4月1日(月) 準々決勝
2013年4月2日(火) 準決勝
2013年4月3日(水) 決勝


2回戦(3/26) 済美(愛媛) 4-3 広陵(広島)    ⇒ 安楽投手が完投
3回戦(3/30) 済美(愛媛) 4-1 済々黌(熊本)   ⇒ 安楽投手が完投
準々決勝(4/1) 済美(愛媛) 6-3 県岐阜商(岐阜) ⇒安楽投手が完投
準決勝(4/2) 済美(愛媛) 3-2 高知(高知)     ⇒安楽投手が完投

決勝(4/3) 済美(愛媛)  浦和学院(埼玉)     ⇒安楽投手が今投げていますww


なんですかこの糞日程は?
さっさとルール改正しろ!
監督は投げさせるな!
781名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:12:10.21 ID:Km1o2A6V0
まぁどっちも極論だわ
782名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:12:12.30 ID:MtQe8FMrP
甲子園優勝投手(≒酷使された投手)に200勝投手が1人もいないという現実
783名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:13:11.93 ID:VlCcAFhDO
焼肉殺人や無免許高速、替え玉出頭いろいろと日本の野球を学んで欲しいな
784名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:15:35.62 ID:6h8FMULw0
どんな状況であってもエースは降板しない、これこそが甲子園教の監督に
相応しい行い、最も美しい様式だと熱狂的信者は思っている。
もうすでに高校野球は儀式と化しているのである。
ぼろぼろになりマウンドで崩れ去る姿が美徳として日本人の目に移るのであろう。
神に捧げる最高の供物として永遠に語り継がれる。
785名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:15:53.35 ID:Km1o2A6V0
>>782
今の野球で200勝基準は無理があるだろw
もう1人も出ないんじゃ?
786名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:16:14.04 ID:KcB1oeba0
メジャーも投手を故障しにくくさせないなら、もっと柔らかいマウンドにすれば良いのに?
787名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:17:10.21 ID:qzNtd09M0
>>1
アホ
788名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:17:50.38 ID:o59UNJ5H0
ボロボロじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
江本の逆フラブ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:18:02.83 ID:51vyOzj50
また有望な投手が壊されたんだな
日本の高校野球は終わってるわ
790名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:18:35.02 ID:lj83Rckj0
松坂って途中で日本式に変えてなかったっけ
791名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:18:35.32 ID:5x+TFY950
甲子園優勝投手は大成しないね
桑田くらいか
792名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:19:08.75 ID:vFlZyNEF0
ボロボロじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
江本の逆フラグ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:19:16.59 ID:QpXuzO9Z0
安楽 数年後 肘が痛い
794名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:20:10.34 ID:6034TFemO
これはえもやんに同意だわ
795名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:20:29.45 ID:DmuQwX110
安楽泣いてるじゃん

京都外大の1年の子も準優勝して壊れひったくり犯になったんだっけw
796名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:20:29.58 ID:F34S4WEf0
炎上w完全に壊れたなw
797名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:20:44.90 ID:NUnHAfpOO
麻原上甲にマインドコントロールされた被害者安楽
実質的に選手生命を閉じた
798名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:22:56.37 ID:3G/NWZ5O0
馬鹿エモンの釈明まだっすかwwwwwwww
799名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:23:07.17 ID:AKzHNVDQ0
この糞親父はよくこんなこといえるな
3流選手だったのに、なんで偉そうなの
800名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:23:38.83 ID:3Ka+9xkWP
788 名前:名無しさん@恐縮です :2013/04/03(水) 14:17:50.38 ID:o59UNJ5H0
ボロボロじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
江本の逆フラブ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:25:36.26 ID:ZPohmknZO
日本のピッチャー短命ばかりだろ。
工藤や山本みたいに30年近くもやらなきゃ200も届かないだろ。
802名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:29:00.00 ID:GcVr9gRfi
江本は日米同盟に傷をつける反日野郎と判明した訳だが…
803名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:35:08.34 ID:wzulrn8b0
文字通り安楽死してますね
804名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:35:56.55 ID:nBECrIYZ0
ごめん
そら安楽くんに投げさせるわ
やっぱワンマンはしゃーないなw
805名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:36:32.53 ID:OuSJwiWF0
江本の意見、一理ある。

学生時代までピッチャーだったが、やはり投球のための筋肉は、投げながら作るしかない。
もちろん、理にかなったフォームを指導者のもとで作り、メニューもチェックしてもらうのが
必要だが、肩は消耗品とかいうのはおかしい。

投げ込みは大切。
806名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:37:57.95 ID:Jad4E7eT0
しかし2番手投手はこんなに酷くなかったろ
嫌われてるのか?
807名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:38:45.02 ID:GcVr9gRfi
江本は男なら早く自害すべき!
808名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:39:03.74 ID:AKzHNVDQ0
>>806
采配能力ないんだろ
809名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:41:49.00 ID:qHym2Kqa0
石原宏高議員と選挙支援のUE社をつなぐ”カジノ構想”
3月22日(金)7時0分配信

3月15日正午、国会の廊下を急ぐ石原宏高衆議院議員(48)の顔は険しかった。
それもそのはず、14日と15日の朝日新聞が宏高議員の”公職選挙”に関わる疑惑を立て続けに報じた直後だ。
自由民主党に所属する宏高議員は’03年に銀行員から政治家に転身するものの、3回の出馬で2回の落選。
だが自民党に追い風が吹いた’12年12月の衆院選で、浪人中だった宏高議員は見事当選した。

その選挙にパチンコメーカー、ユニバーサルエンターテインメント(旧・アルゼ、以下・UE社)から3人の社員が運動員として派遣されていたのだ。
「社員らは公職選挙法で(候補者から)一定の金額までの給与を受け取れる『事務員等』として登録されていた。
その給与を宏高議員ではなく、UE社が負担していたとしたら、公選法違反となる可能性がある」(司法担当記者)

なぜUE社は宏高議員に便宜を図ったのか?宏高議員は石原慎太郎議員(80)の三男として知られている。
また、UE社の会長で創業者の岡田和生(70)が、慎太郎議員の有力な後援者であることは周知のこと。
慎太郎議員と岡田氏の関係はカジノ構想を機に深まったといわれている。

だが、UE社が宏高議員を支援している理由は、慎太郎議員を慮っているばかりではないようだ。
「UE社は’07年からフィリピンに巨額投資をして大型カジノリゾートを建設中です。
しかし、UE社の海外法人の元幹部らが、その認可権を持つフィリピンの娯楽賭博公社の高官に対し、
接待や賄賂をばらまくなどの工作をしていたことが、フィリピンで疑獄事件化しているのです」(現地紙記者)。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130322-00010006-jisin-pol
810名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:42:24.08 ID:wSdzh4PN0
ぶっ壊れたじゃねえか…
811名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:44:33.40 ID:Svi8XYT60
江本の娘でシンガーソングライターの澤田かおりは
脳腫瘍克服したの。
江本に似て背が高いんだよね。

http://www.youtube.com/watch?v=SoEdjDOZT_Q
812名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:47:20.88 ID:PP719pt90
>>806
そのまま好投してしまったら
「何でもっと早く交代させなかった」って
批判されるから
交代する投手は今日の安楽以下でなければならない
813名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:48:20.70 ID:6HVm7/xW0
松坂は、自己管理が出来ずにブクブクと太ってきたブタだから故障したんだろw

まあやきうはブタでも出来るからな
814名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:49:36.26 ID:o2ZU4VuL0
松坂って投げる量が足りてないんじゃね?
オフの日でも毎日100球投げるのを欠かさず続ければ、そのうち好調を取り戻すよ、きっと
ひじが痛いとか肩が痛いとかヒザが痛いとかも、投げ続けることで体を慣らて治るよ

安楽くんももっとバンバン投げて投げて投げまくればいい
特にこれから夏の甲子園まで、毎日投げ続けることで体が順応し、強い肩が出来る
815名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:50:22.64 ID:Jad4E7eT0
>>812
やっぱりそういう考えもあるよね
何故1イニングだけなのか?不思議だった
816名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:53:34.58 ID:PP719pt90
上甲「敗因はスタミナ不足」
おいwww
817名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:58:45.34 ID:0rTw8tab0
なんかチョンみたいな言い草だな。
日本の恥。
818名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:02:47.20 ID:ugIXb4sR0
投げすぎでぶっ壊れて大量失点

悲惨すぎるな(笑)
819名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:03:26.88 ID:rethu4+YO
>>817
俺も同じこと思ったわ。
820名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:03:55.33 ID:dUWMUznN0
カリビアン以下のくせに
821名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:04:56.84 ID:+wJ6jzU00
口先でなく数字で証明しろっての
822名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:05:00.22 ID:ugIXb4sR0
投げすぎでぶっ壊れて大量失点

悲惨すぎるな(笑)
823名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:07:29.13 ID:74nezC+B0
球数制限派→松坂は高校時代から投げすぎた蓄積で故障した
球数制限に根拠ないと思ってる派→球数制限されて調整失敗のために故障した
824名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:07:39.47 ID:bZpRYX2+0
これで安楽ってのが潰れたら、「その程度の投手だった」とか言うんだろうが‥
825名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:08:28.46 ID:HHNX85vn0
今日の試合を見てこのボンクラキチガイはどう言うんだろう。
826名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:12:36.55 ID:Jad4E7eT0
もう春の選抜はナイターでもやって日程に余裕持たせたほうがいいんじゃないの
827名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:13:10.15 ID:TIRjlglS0
試合も終わってアメに何を学んでもらう? 
「決勝ボコられて全員の気持ちが切れてグダグダの準優勝」とか?
828名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:13:41.57 ID:m0Ye3nz0O
>>825
キチガイ監督同様に「スタミナが足りなかったのが敗因」
829名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:16:22.21 ID:yuUPFDif0
松坂が日本で投げすぎたとかいうアホがいるけどさ、日本で10年もプロで投げてきて故障なかったのが
アメリカ行った途端怪我ではアメリカの調整の方に問題があるんじゃないかとみるのが普通だろ
830名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:16:43.25 ID:oGoVvUbp0
ならーーーーーーーーーーーーーーー!!
アメリカに行かんと
日本で投げてれば良かったのにーーーーーーーーーーー!!
831名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:16:55.99 ID:M7/76G3q0
目標はプロで公立の大和広陵行った
立田は賢いわ!!
832名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:18:17.02 ID:9NQZD+hWO
基本野球の指導者は頭オカシイからな
・巨人の監督がヤクザに1億献金
・日本代表の監督コーチが食堂で酒盛り三昧し、選手から苦情
・16歳に1週間で約800球投げさせ「敗因はスタミナ不足」
833名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:20:51.98 ID:SW17ylRj0
安楽くんさっそく潰れちゃったか
834名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:23:13.49 ID:AveKjfVR0
文科省が指導したりしないのか
835名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:28:14.74 ID:CP6eXJ2Y0
松坂はアメリカの水(マウンドやボールetc)が合わなかったのと、
それに伴い投げ方が変わって肘に負担が掛かりやすいフォームだったのが原因という説があるな。
836名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:32:09.19 ID:UPhyYRnbP
>>829
日本での無理がたたって故障しやすい体になっちまったんじゃねーの?
837名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:32:53.10 ID:AveKjfVR0
松坂大輔の大輔は当時甲子園で活躍してた荒木大輔から名前をとったんだよな
この人も甲子園に潰されたという評判だね
838名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:34:44.36 ID:a0Z5OQHi0
>>697
テニスのサーブは肩や肘などの動作が野球の投球動作と同じ使い方するんだよ
テニス教室でサーブの打ち方教えてもらって同じでびっくりした
839名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:37:01.61 ID:HyyunXLE0
野球脳ってこわい・・・
840名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:37:28.28 ID:oJix20bR0
こういうことは昔から言われてるじゃん

意味のある1時間の練習をするのがアメリカ
意味のない5時間の練習をするのが日本
意味のある100球の投げ込みをするのがアメリカ
意味のない3000球の投げ込みをするのが日本
841名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:37:57.76 ID:MQl2V1wF0
デブは痩せろ
842名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:38:10.91 ID:NPr3v+El0
松坂は故障持ちなのに無理して投げてたのが原因なんだが・・・
江本とかいう時代遅れはとっとと隠居しろよ
843名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:38:26.39 ID:ArMprcIK0
センバツの結果見て
江本なんか言ってみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おうあくしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:39:04.12 ID:MQl2V1wF0
>>741
出るとこでないで適当な暇潰しすとこが2chだろう
845名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:40:31.34 ID:ugIXb4sR0
>>832
やきうんこりあやってると基地外になってしまうんだろう

野村のジジイも暴力指導を礼賛してたし
846名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:44:34.65 ID:dxTvVozUO
でも日本人て体力面とかで不思議なとこあるよね
HPゼロになってるのにHP100000ぐらいのヤツに
「かかって来いやゴラァ!お前だけには死んでも負けねーわ!」ってかかっていって相手が気迫負けしちゃうような
火事場のくそ力とかギリギリでの気迫みたいなのは日本人はどこの国にも負けないものがあるよ
ただ、もともと素質がなきゃダメだけどさ
847名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:46:19.21 ID:QPEr+MqqO
学びなさい
848名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:46:28.55 ID:fyn0deVw0
いや、アメリカ人の高校生にだって、高校野球で終わりだって思ってプレイしてるなら、この程度投げられる子は大勢いる。
アメリカの高校野球は、日本ほど金がからんでないし、高校時代にこんな必死こいて投げてるやつがいたらただのアホです。
日本の高校野球は異常だよ。大人が金まみれにしてるのに、なぜかさわやかですがすがしいってことになってるw
849名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:46:39.82 ID:2DkvtR2O0
こいつアホ
850名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:48:33.10 ID:nhaPi0xN0
>>846
それはね、人種的に甘ちゃんなのと、平和な社会で育ってるからだよ
アメリカじゃそのテの挑発したらかなりの確率で殺されるからね
日本だって帯刀が認められてた時は頭地面にこすり付けて這いつくばる奴のが多かっただろうよ
851名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:50:38.48 ID:dWQKGYgh0
>>848
いまだに「甲子園優勝投手」の肩書きが幅を利かせてるしなw
プロでの実績がどれだけしょぼくても
852名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:52:18.38 ID:MjOd6QcI0
結局9日間5試合で何級投げたんだ?700球は越えたよね
853名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:02:13.64 ID:H/V3eGlW0
>>840
戦争に勝てないわけだ。
854名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:03:22.72 ID:qAvAVS5lP
>>840
何の漫画を見たんだw
855名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:03:47.82 ID:HBiM3/nH0
>>835
それは実力不足の言い訳に過ぎない。
856名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:12:14.34 ID:zYxDTOLM0
まあ向こうの選手は上体の強さだけで投げてるようなPが多いからな。
下半身を使って全身をバネのようにして投げる日本式の投げ方を学べば向こうのPは
もっと良くなると思ってる。
857名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:14:30.39 ID:GrwLNC9t0
江川も31歳で引退してるし
858名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:15:42.21 ID:FHbloAuI0
>>1の江本の内容を読むと無責任極まりないな

まあこいつや脳たりんが肩を壊すのはどうでもいいが、自分の頭で考えられる子が
「これはおかしいんじゃないか?」って感じた時に、こいつらのこの空気にひっぱられて
嫌とは言えない空気の中で無理やり投球させられて肩を消耗させられたら気の毒だな
859名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:15:43.53 ID:nRNffld50
アメリカなら江本なんて惨殺されるんだろうな
860名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:16:27.07 ID:FHbloAuI0
結局、ハンカチ王子も今、肩の調子が悪いみたいじゃないか
高校の時の意味のない酷使で埋め込まれた爆弾が、これからプロとして頑張ろうっていう時に爆発
してしまった感じだな

どうしてプロ選手としてろくに活躍もしていないのに、肩が故障しているのか?
高校野球に関わる大人はもっとこういう事実をしっかり受け止めて考えるべき
861名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:16:28.28 ID:nRNffld50
江本には呆れる
862名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:21:20.50 ID:4KgWw99S0
>>10
高校の時すでに支障きたしてたよな
863名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:22:58.06 ID:YO13rmEg0
アメリカの100球はレトリックなんだと思う
一度こういうふうに「投手に負担をかけてるのでは・・?」という不安を観る側に与えてしまうとそれが頭から離れない、ここでの大騒ぎのようになる
まったく科学的な検証はせず粗雑な疫学調査で100球っていうとりあえずの基準を作った
それを守ってると見てる側は安心する
その選手がどの程度ダメージが有るのかはまったく知らないにもかかわらず

投げるペースは?1分毎に3球以上投げるペースのリスクは?
中4日を3ヶ月以上続けたリスクは?
球種のリスクは?
まったくなんにもやってない、やるつもりもない
だって最終的には「1球も投げないことが最善」っていう答えが待ってるだろうから
864名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:35:17.66 ID:BlFJ1kv20
高校球児ってまるで自主志願の特攻兵士みたいですね朝日毎日さん
865名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:05:50.52 ID:nRNffld50
>>863
何度もやってるし、データも公表されてるから
866名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:07:03.78 ID:74nezC+B0
100球と120球でどれだけの差があるんだ
100って数字が単にキリがいいから100球とか言ってるだけとしか思えん
867名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:11:44.83 ID:Mto7jXohO
あほなのはベンチじゃなくてお前じゃ
868名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:12:00.95 ID:aXIdxBV1O
ダルビッシュは乙武と同じ意見みたいだけど
江本よりダルビッシュのが信用出来るわ
869名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:13:56.77 ID:fB66uQ9u0
>>860
おいおい、大学時代はスルーかよw
870名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:15:47.16 ID:a0Z5OQHi0
>>866
17時の定時で仕事を終わるのを一時間残業するようなもので
朝から残業するのがきまっていると一時間残業するペースで仕事をするのが人間というものだよ
871名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:16:02.45 ID:XfHxtVwt0
その言葉を大野倫にいえよ。亡くなっても栽は名監督でなく迷監督だからな。
872名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:17:01.52 ID:HBiM3/nH0
>>86
100球って言っている奴はあんまりMLB見たことない奴だろ。
110球とか120球くらい普通に投げたりするからな。打たれなければ。
873名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:18:14.64 ID:a0Z5OQHi0
ハンカチが高校時代に活躍した要因として

無駄のない投球フォームだった事と18歳なのに投手としての完成度が高かった

だから少ない投球回数で結果を求められるプロでは活躍できないだけ

つまり高校時代から伸びしろがなかったということになる
874名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:18:27.65 ID:rtzSjY640
>>1
ば〜〜か
875名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:20:42.82 ID:HjVlw/n/O
イケメン大野倫は潰されたな。確か巨人で野手転向してたような
876名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:35:42.04 ID:83VxyRFG0
何を勝手に松坂の名前だしてんだか
そもそも松坂は高校生が甲子園で連投してることを批判してるわ
プロと高校生を一緒にすんな
877名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:40:15.60 ID:V8au7z960
メジャーだと酷使指数があったよな
100球以上投げると加算されてしかも
110球、120球と増えるたびに2次曲線的に数値が跳ね上がる奴
878名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:41:12.27 ID:vcc7vfH50
いやどう考えても正気じゃねえよwwwwwwwwwwwww
879名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:51:22.05 ID:hOVsYuVK0
>「アメリカは優秀な日本に学びなさい、

なんかお隣の国みたいなセリフだな・・・
880名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:57:26.89 ID:pgCW9UgF0
日本の高校野球指導者は、若い選手の再生力に頼りすぎ。
881名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:00:31.87 ID:4s/qtkp4O
まあ、一理あるだろ
全ての投手が数百も投げてるわけじゃないし
882名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:03:56.95 ID:nRNffld50
キチガイ
883名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:05:41.52 ID:ZiL4RuUK0
>>866
キリがいいから100球でイイじゃん
884名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:10:43.77 ID:lzCjPfAX0
>>863
もしそうだとしたら、そのまま江本への批判にも使えるよ。
極論の無制限に投げても大丈夫な訳もなく、
どれくらいのペースで何球くらい連投しても大丈夫という検証がされていない
という事と同じだから。
885名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:13:45.44 ID:yzCSBkKaO
プロ選手にそれまでの調整方を問答無用で変えさせるのはどうかと思ってはいる。
だが高校生に連投何百球なんてさせていいはずがない。
886名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:13:48.01 ID:yML4Cyg50
江本ナイス。バカどもに言い聞かせてやってくれ
ほんと何でもかんでも批判すればいいと思ってるやつが多すぎる
887名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:16:56.95 ID:BzEQNFir0
あー負けちゃいましたね
江本フラグ立てちゃったか
888名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:18:11.00 ID:09aNwl4E0
日本は投げながら肩を作るんです。これはダルも松坂もみんな同じ。アメリカの少しずつ作るのではダメなんだす
889名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:19:21.37 ID:XHqHHbVN0
ニートが騒ぐ必要はない
890名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:25:29.15 ID:aFzSQ2aVO
高校生だからな。体はデカくてもまだまだ成長過程の子供だ。
何百球も連投させるのは人間として異常なのは明らかだ。
891名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:31:03.23 ID:EgT1UYDd0
野球とベースボールは似て非なるものである
これで手を打とう
892名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:33:33.25 ID:OZmH4Isn0
アメリカを批判する前に、まず日本野球の良い所を科学的に説明しろよ
何のデータも実験も無いのにただ言うだけ、それはお前の感想だ
根拠はないけど日本は優れている!なんて馬鹿の妄言でしかない
893名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:33:33.87 ID:TYTSiXEPO
異常な練習しないと甲子園に出れないイメージなんだが・・・
894名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:34:55.26 ID:XyUFQVCT0
こんなバカがプロ野球解説をできる国なんだよね
895名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:36:59.92 ID:rOVABTBF0
こいつ自分が書いた本で「科学的トレーニングを取り入れないとアメリカには勝てない」とか言ってたかと思えば、
その後「科学的トレーニング?アホか」みたいな発言してたな
そうかと思えば「打者にわざとぶつけるなんてあり得んわ」と書いてたその本で「あいつ生意気やな、ぶつけたれ!」
と言ってることがウケを狙ってるだけで支離滅裂
896名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:37:29.26 ID:JfXJpcqe0
まるで中国共産党の指導者なみの上から目線だな
897名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:38:17.98 ID:EgT1UYDd0
投げる打つ走る、ベースボール
ほうるバント歩く、野球
898名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:40:46.19 ID:Gku+fVoE0
>>15
小林よしのりと顔にてるだろ
899名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:42:21.35 ID:lNEfEIuo0
江本は今日滅多打ち喰らったのを、どう釈明すのかね?
900名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:44:00.46 ID:FAp9a39d0
夏に向けて投げまくってスタミナと根性つけないとな(笑)
901名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:46:21.32 ID:U4HDLe790
水飲んだらダメみたいな
そんな印象

高校野球で終わってしまう選手が多すぎる
そんな現状を直視しなけりゃ
MLB側の言い分が正しい
902名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:47:51.12 ID:FmmMnj0v0
優秀なのにプエルトリコ以下wwwww
903名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:49:59.75 ID:+zK8vhHtO
>>896
2ちゃんが?
904名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:51:31.97 ID:GNCkxhaD0
江本理論では潰れてみるまで投げさせて良いかどうか分らんだろ
だからある基準を作ってなるべく安全にプレイさせようって話だ
地肩の強さとかフォームがあると言うが、日本ではそんなもの参考せずに投げさせてるだろ
905名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:53:19.64 ID:w9M5V3Ek0
負けちゃったじゃん
906名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:00:11.29 ID:m8woa+bfP
>>15
俺もそう思った
男がヒステリー起こしたらみんなこうなっちゃうんだろうな
907名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:02:14.87 ID:xIaU79T7P
アホが。この結果から高野連は学べよ
908名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:08:00.60 ID:TrY6Ptwp0
>アメリカは優秀な日本に学びなさい

朝鮮人みたいなこと言うなよw
909名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:11:03.68 ID:dNzdAsTg0
エモやんは喋らせとく分にはおもしろい
野球界はエモやんの使い方をよく分かっている
910名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:12:11.88 ID:L8Uy2BKk0
ナックルボーラー最強?
911名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:13:55.95 ID:/M0c42lEO
こういう馬鹿はほっとくとしても野球関係者はいい加減声上げろよ
桑田とかダルくらいだろ、ちゃんと提言してるの
912名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:16:47.18 ID:xwqymp0e0
一言で言うと、
野球は体に著しい負荷がある危険なスポーツ
そして、日本人には本来むいてないスポーツ
でも、本来向いてないものを人前にできるようになるために
選手を酷使して何とか選手をそろえてきただけ

それだけの歴史ですよ
913名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:18:04.04 ID:W6K5iHfy0
アメリカのチームからしたら詐欺られたも同然で
そのチームのファンからしたら松坂使うだけでも不快だったろうね

当然実力もたいしたことの無い人気の無い選手が投げられる場所を提供できるところは数限られてくるよ
914名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:22:30.04 ID:qAxukfGoO
>>15
そういや顔が似てるな
915名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:22:56.84 ID:ozdvKPKK0
幼少の頃からの足腰の鍛え方でその後の選手寿命に差がでることはあるだろう。
薪を割って腕っ節を鍛えてたとか、とにかく走り込んで足腰を鍛えたとか言う話はたくさんある。
それが全部が全部ホントかどうかは怪しいが、今の風潮に疑問があることもまた事実。
肩は消耗品だから投げ込まないとか、そんなので自分に合ったリリースポイントとかをちゃんと見つけられるのか、と。
916名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:23:42.91 ID:QPEr+MqqO
学びなさい
917名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:28:19.15 ID:syvGWuJM0
>>915
スタミナとコントロールの源は下半身だからな
918名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:31:16.58 ID:FU8twwutP
いきつくところは根性なんだよなあ。
919名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:49:52.94 ID:vDkqxZeV0
アホ江本のこういう自分が天才だともしかして思っているかのような図々しいメンタルが欲しい
920名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:53:14.20 ID:TrY6Ptwp0
>>15
小林よしのりも明らかにボケが始まってる
921名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:55:28.84 ID:TrY6Ptwp0
>>915
肩は消耗品だから下半身を鍛えるのがミソってことだろ
投げこんで肩だけ鍛えても非効率
922名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:56:14.98 ID:tU/nTBhe0
>>877
あるね
ダルは去年新人なのにいきなり3位とかだったはず
923 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:56:45.38 ID:ZVdJdK3KP
江本は堅い議論が唯一似合うピッチャー出身の解説者だからな。
やっぱ元議員のブランドは違いますきに〜〜
924名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:09:53.62 ID:EgSCLiRIi
>>37
松坂は西武の時から肘の違和感に悩まされてる
PLとの試合もテーピングをしながらやってたし、実力的な部分で体重は関係していても故障にはあんまり関係ない。
肘に違和感がある投手はどうしても庇いながら投げるから肘は下がってくるし、下がった肘のフォームのバランスを取るように全体も自然に変わるから松坂もそれだと思う。肘は治ったのにフォームが悪いまんまだからな。
925名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:38:24.52 ID:W2rlBIZI0
多くの指導者が高校生にそうとう体に負担かけさせて無理させてるのは明白だろ
アメリカ側から見ればクレイジーに映るのは仕方ないわボケ
926名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:43:12.69 ID:EgT1UYDd0
松坂はどうなったん?
ぱったり名前聞かなくなったけど
927名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:19:50.47 ID:S056c4Pg0
消耗度みたいなんは期間が長いし他のファクターが加わる要素が大きすぎて
実証研究はほぼ不可能だろな
ただでさえ、身体のことはよくわからんことが多いし
928名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 21:55:52.28 ID:ArMprcIK0
>>846
そんなの幻想だよ
929名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:17:06.21 ID:S056c4Pg0
>>846
キン肉マンは日本人ちゃうで
キン肉星の人やで
宇宙人の話やで
930名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:27:18.79 ID:qAL/T61m0
ごめん
庇護したいが流石に松坂は日本時代投げ過ぎてたと思うわ
更にあんなウエイトの増やし方した上に肩だけで投げるようなフォームにしたもんだからいよいよ肩も肘もぶっ壊れたんだと思う
931名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:28:15.09 ID:S056c4Pg0
庇護って‥松豚をどこにかくまうつもりよ
932名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:45:33.83 ID:UkXWTNWK0
>>1
今どんな気持ち?
933名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:48:27.50 ID:N6TVVOUL0
江本の言ってることは全然科学的じゃないなw
934名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:52:51.16 ID:GImJfw1WO
やっぱ江本はブレないな。さすがルパン
935名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:54:30.73 ID:Wo1vJT3b0
松坂に関しては同意
もともと立ち上がり悪いし試合前に100球くらい投げ込んでからでいい
936名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:56:08.23 ID:Zgg5w8gS0
ベンチがアホやからw
937名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:09:59.43 ID:szQOZEvy0
でも工藤とか三浦とか、キャンプで狂ったように投げ込むやつが
結局長いこと活躍してる
938名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:17:22.16 ID:fE2TEtTb0
個体差があっても結局壊れるまでわからねーじゃん
予防原則に則るのが合理的だろ
939名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:47:04.29 ID:ay1cmbWO0
ちゃんと練習してしっかりケアすれば長くやれる
投手も打者も一緒
肩が消耗品とか所詮妄想だ
肩を大事にしてるアメ公の肩が長持ちしてるわけじゃないしな
940名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:50:32.87 ID:GDvHLUk10
この人、沢田亜矢子の娘の父親だっけ?
941名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:53:50.81 ID:BJt6L9Rq0
>>8
こいつもアホだったがなw
942名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:55:08.72 ID:Qwe/JpXDO
>>935
同意
本人も投げたがってし
943名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:55:54.88 ID:mK0wBAPw0
横浜高校の練習量は半端ない
プロ以上
松坂と涌井はそれに耐えるだけの逸材
でも、
逆を言えば


あとは分かるな・・・
944名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:56:35.55 ID:oI1pj9dN0
肩壊したくなかったら、そういう高校を選べば良い。
ダルビッシュなんか、賢かった。
腰が痛いだの何だのでメガネッシュに投げさせて、自分は肩を酷使する事もなく、高校生活を終えた。
945名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:58:10.89 ID:fn1H1PG5O
甲子園で全試合をやるのが間違っている。
甲子園は準々決勝からで、それ以外は球場を分散させればいい。
そしたら、試合間隔をあける事が出来る。
946名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:59:05.13 ID:SvqDRUA1P
甲子園では連投させてるのに、プロになると中5日とかになってるんだよな。
高校時代と同じく連投させればいいじゃん。
947名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:59:46.50 ID:kOo5kG0vP
反省がないから進歩がない
948名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:00:37.37 ID:m8woa+bfP
>>944
ダルビッシュのような顔も実力も頭も良い逸材をやや反日気味にしてしまったのは
日本の高校野球のくだらなさだろうな
949名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:00:49.76 ID:yyp7Mdfg0
>>946
プロになった途端に「壊れるから」大事にするんだよなw
950名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:04:54.40 ID:Y0RIF1ka0
松坂の故障って投げなかったからじゃなく蓄積された疲労からじゃないのか?
951名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:06:11.38 ID:9biQLhsC0
プロも連投しろ
952名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:08:08.90 ID:kOKWdNCx0
アメリカの選手はカップケーキを食べて故障するぐらいだからな
日本から学ぶことはたくさんあるはず
953名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:09:59.57 ID:J0buXBDOO
松坂はふとりすぎ
954名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:10:31.03 ID:CsqhOmDt0
松坂の場合は、



完全に疲労と無理なトレーニングのせいだな
投げ込み不足は故障の直接的原因にはならない。
たとえ投げこんでいたとしても、サイズがやや大きく、
縫い目の浅いメジャー球は逆に肩やひじへの負荷を増す
つまり彼に求められていたのは、調整法そのものの変革だった
その辺かに体がついてこれず、投げ込み不足をウエイトトレーニングや
フォームの再構築で補おうとしたため、疲労と無理がたたってボロボロになった
固いマウンドは、ふくらはぎを痛めるきっかけになった。下半身を痛めた松坂は、
走りこむこともあまりできず、体重が増えていった。そして、キレはなくなり、
下半身への負担はさらに増す結果となったのだ
955名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:11:03.57 ID:6T01Hk+X0
松坂は元々体が暖まるのが遅い。スロースターターなんだよ。
956名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:11:39.96 ID:xpo8R0RN0
>>945
・大会を開催する側としては甲子園で全試合やることのウリがなくなる。

・複数球場での同一ラウンド一括開催にすると、
 中継する側の全試合全国生中継ができなくなる。

・甲子園一括開催を維持しその分大会期間を大幅に伸ばすと、
 甲子園を本拠地にしている阪神の夏場の長期ロードが今以上に長期になる。

思いつくだけでもこれだけのジレンマにぶつかるんですよ。
957名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:12:45.65 ID:UIfDFtzqO
>>954
↑これがやきう脳。サカ豚ごときにに馬鹿にされても仕方ない。
958名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:15:10.99 ID:UIfDFtzqO
>>846
妄想もいい加減にしろ
959名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:15:42.93 ID:BQT69C420
>>1

そら日本で監督業やらせてもらえんわな。こんな認識じゃ
960名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:16:17.67 ID:VxW/9cCz0
甲子園は野球の聖地なんだよ
アメリカ人は企業名のついたダサい球場でやっとれ
961名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:16:22.50 ID:CsqhOmDt0
江本と清原は副音声で十分
962名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:17:07.67 ID:UIfDFtzqO
>>924
体重が関係ない根拠が示されてないよ
963名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:18:38.42 ID:YLeLmVdf0
●戦犯国賊・阿部のお笑い発言
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/japan/2013/columndtl/201303180004-spnavi
――プエルトリコ投手陣について。
「久しぶりに良い投手だなと感じました。今までの投手とは格が違いました。
向こうはメジャーでやっている選手ばかりですから。でもそういう選手たちと
互角とは言わないですけど、良い勝負はできたので、良い経験になりました」
  ↓
○現実 プエルトリコ投手 (2012年の所属)

M・サンティアゴ 28歳  (韓国SKワイバーンズ)
デラトーレ 27歳   (AA〜AAA) AAで 防御率2.80
セデーニョ 26歳   (AAA〜アストロズ)  防御率3.77
フォンタネス 23歳  (A〜A+) Aで 防御率4.90 ←こいつから1得点
ロメロ 36歳  (カージナルス→オリオールズ)  防御率9.00で2013年所属不明
カブレラ  31歳   (AAA)  AAAでは防御率4.10

プエルトリコはマイアミからサンフランシスコまで直線距離で4000km超を中0日移動
・3/13のイタリア戦で68球投げたジオ
・3/15の米国戦で82球投げたフィゲロア
・3/16のドミニカ戦で85球投げたロマンが 中4日制限で使えないという惨状で日本戦を戦った

結局いつも通り3A級の投手にはガッツリ抑えこまれたと
今までと違ったのは格落ち4番手の後にもそこそこのベテランが控えてた
プエルトリコ相手に2点未満しか取れなかったのは全期間通してスペインと日本だけ!

NPBのバッターは「2A以下」と証明されたのが今回のWBCだった
964名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:19:28.93 ID:YLeLmVdf0
むかしナベツネが日本がワールドカップで勝てないことを期待して
「世界に通用しない競技はファンに愛想を尽かされる」
と都合のいいことを言ってたけど、それが今、日本野球に跳ね返って
ブーメラン化しつつある。

■野球日本代表 近年の国際大会結果

ワールドカップ     10位  12位
オリンピック      4位 3位 4位
インタコンチネンタル 5位 4位 5位
18U世界選手権   韓国に負けて6位

レベルの高さを誇っていたはずの高校野球で台湾韓国にも勝てなくなっている。
野球人口の減る次の世代はもっと弱体化するだろう。
965名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:20:00.77 ID:YLeLmVdf0
【 18U世界野球選手権大会、韓国との5位決定戦に臨んだ日本は0−3と敗れ、6位に終わる 】

第25回18U(18歳以下)世界野球選手権大会は最終日の8日、当地で
決勝ラウンドが始まり、韓国との5位決定戦に臨んだ高校日本代表チームは
0−3と敗れ、6位に終わった。

日本は  大 谷 (花巻東)が先発し、7回を2失点、12三振を奪う好投を見せたが、

打線が沈黙し、零封負けを喫した。
韓国は二回に適時打で先制。五回に加点し、九回の本塁打で突き放した。

日本は7日の予選2次ラウンドで米国に敗れ、通算成績で2勝3敗に終わり、
決勝進出を逃していた。

決勝は米国とカナダ、3位決定戦は台湾とコロンビアが争う。
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120908-00000031-mai-base
966名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:20:17.91 ID:yCkih8XR0
普通に考えたらアメリカが優秀な日本に学んだら日本が勝てなくなっちゃうよな
967名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:20:42.43 ID:yIMNt5Hx0
>>1
エモやんそれは夜郎自大の誹りを免れないで〜
あんたはメジャーで活躍したピッチャーやない
968名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:21:06.98 ID:UIfDFtzqO
>>866
凄いな
969名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:23:31.10 ID:Es+Z0zEh0
山路徹と小林よしのりと江本の違いがよくわからない
970名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:24:19.34 ID:Jf9sUt8rP
かわいそうだと思うけどファンからして問題視してなんだから救いようがないわ
選手は壊れるの覚悟で野球やれってことだからな
選手に人権はないんだよ
971名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:25:03.01 ID:76OWXDbP0
なんかさぁ、金田がピッチャーはとにかく走れ投げなくても走れと
やって、徹底的走らせて上手く鍛えてローテ守ったおかげで
ロッテの投手の故障が少なかったのと比較すると
戦前と団塊で合理的精神が退化している様に感じるんだけどwww

一方の高卒上がりの貧乏朝鮮人は食事、飲料水、布団に枕、
すべる廊下での靴下スリッパ禁止、爪の切り方、個人整体師と
今のプロ顔負けの合理的な事やってるのに戦争知らない団塊が
根性論wwwwww
なんか違わない?
972名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:25:20.30 ID:yIMNt5Hx0
日本人の良さって、外国のものをワケも分からず愛でて自分を卑下するとこにあったと思うんだけど。
自分を「未だ知らない外の世界の本物」と比較して絶えず下に見ていれば「本物に近づこう」と努力する。伸びしろがあるよね
これが中韓の中華思想に染まった「俺が一番」と思う国には無かった。自分がいちばんだと思ってたから西洋近代化に乗り遅れて痛い目を見た国たち。

だから自国を卑下して外国を持ち上げる日本って国はいい具合に伸びた。
でもこういうエモやん見たいの見てると、日本も中韓の嫌なおっさんみたいになりつつあるな−、と。

 
    
973名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:38:47.60 ID:76OWXDbP0
>>148
眼精疲労と一緒だな昔は冷シボだったのが今は暖めるのが主流。
974名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:50:02.65 ID:1A/Eg3AZ0
>>1 ベンチはアホだったかもしれないが
  お前も相当アホやな。
975名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:57:31.15 ID:gLbsRr9eO
こんなのに昔アホ呼ばわりされた
ベンチもかわいそうだな
976名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:58:29.59 ID:dssd29BK0
えもやんは脳筋っていうことでおk?
977名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:00:06.26 ID:qyGQvcSm0
プロもエースが150連投すれば優勝できるのに
978名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:10:47.52 ID:i4wkfA1Q0
肩は消耗品というのはアメリカ発の都市伝説だよ。
チンポは使わないとインポになるのと同じで、投げないと錆びる。松阪が
まさにそれ。
正しい投げ方してればいくらでも投げられる。マラソン選手が走りすぎ
って無いだろ。
979名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:13:08.53 ID:/QjHdLnG0
>>971
長時間の走り込みも低負荷多回数で下半身のインナーマッスルを鍛え
姿勢制御の精度を高めてるとすれば故障を減らし制球と球速を上げる
のに効果が有っても不思議ではないような気もしなくもない
980名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:20:53.05 ID:6wOlGwmdP
>>978
疲労でフォームが崩れるに決まってるだろ・・・
981名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:25:34.20 ID:/tfq3WuB0
プロで長いこと活躍してる投手って
めっちゃ投げ込みやってると思うんだけど。

投げ込みに耐えられるヤツが残ってるんかな。
982名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:28:08.32 ID:+U2G+cIp0
>>1
>しかし安楽投手のこの強い肩とスタミナが何故優れているのかを研究して、是非日本にも学びなさいと言いたい!
>そして日本の高校野球を含めて、少年野球などの指導者、監督、コーチの優秀さも見習うことを勧めたい。

安楽、昨日とくらべて球速が15キロくらい落ちてたぞ...。
江本、次の日記は恥ずかしくてお休みかな。
983名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:33:41.17 ID:sp7KW7ev0
野手だって練習で何百球も投げてるだろ
984名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:34:29.88 ID:VbAXdL9F0
あぁ、この人井川がメジャーで10勝以上固いとか言ってた人じゃないですか。
985名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:35:20.07 ID:uXeyOW0k0
こんなアホな事言ってるから
大阪府知事になれないんだよ
986名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:52:03.66 ID:8fRWKoz20
打者に比べて投手は日米であまりレベル差がないんだから
日本式の投手育成方は間違っていないだろう
むしろ日本式の方が上
987名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:52:17.12 ID:+RNPCakI0
江本は恥ずかしくて見てられない
988名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:52:46.67 ID:DT5hVPI70
球界の山路
989名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 01:58:25.22 ID:8fRWKoz20
マック鈴木が良い例じゃん
日本人でも10代のうちからアメリカ式トレーニングをしていくと
ああいうガタイだけ立派な糞つまらない投手に育つ
990名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:02:51.20 ID:s02qBHAE0
江本って「郷に入れば郷に従え」って言葉知らないの?

メジャーが投げ込みの球数制限や試合中のベンチ前での投球禁止なら
それに従った調整法を身につければいいだけだろ。

これと同じことを日本に来た外国人にもよく言ってるよね。
991名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:02:52.37 ID:G+uivR2g0
こういうメジャー経験ない奴や世代が言ってもな、ダルや黒田が言うなら分かるが
992名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:03:09.28 ID:/tfq3WuB0
上原は、アメリカ式のあんま投げないトレーニングやって
後で、これは間違ってた、って投げ込み増やしたんじゃなかったっけ?
993名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:04:32.91 ID:76OWXDbP0
>>979
様は足腰がしっかりしてるから軸がずれないから少ない投球でフォームが安定する。

しかし、シンキングベースボールの野村、食生活改善に管理野球の広岡
ドジャースの貧打好投手のスモールベースをチームワークと言って取り入れた川上
金権でFAを掻っ攫うNYYや旧巨人の大戦力主義の長嶋。

落合と言う異端児と日ハムのフロント主導以外は、采配は川上・広岡・野村、トレーニングは
金田の合理主義から殆ど進歩してないね。

団塊の連中は厳しい生存競争の結果だから体力バカばっかりなんだけど後退してるよな。
994名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:04:52.86 ID:kjenXGsv0
レベルの低い日本でそれも投手有利の時代で100勝そこそこで負け越してるようなゴミが
本場アメリカのベースボール相手によくもここまでほざけたもんだな
995名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:05:05.74 ID:zF7X3qmYO
>>432
いや、全国大会やら県大会やらをトーナメントでやること自体を批判してる。
年間通して1シーズン、地域リーグごとのペナントレースでやれ。
朝日もNHKも手を引け。夏も春も中止や。
996名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:06:31.04 ID:s02qBHAE0
>>995
玉木のジジイ乙。
その腐った高校野球商法が日本の野球の根幹を担ってるんだぜw
997名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:07:55.09 ID:ClIQssvv0
必死にやきうんこりあしかやってこなかったのに

バスケとかやってたプエルトリコとかいう人口が

大阪府の3分の1くらいのアメリカの自治領に

惨敗するんだからな

やっぱりやきうんこりあは日本人に向いていない(笑)
998名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:08:06.71 ID:/tfq3WuB0
>>994
勝利数に投手有利の時代とか関係ないだろww
バッターと勝ち星競ってるわけじゃねえのにw
999名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:09:57.05 ID:ClIQssvv0
だいたい、低視聴率で老人しか見ていない

高校やきうんこりあなんかどうでもいいんだよ(笑)
1000名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 02:10:03.97 ID:s02qBHAE0
>>998
昔は先発完投が当たり前の時代だから、投手の勝敗はほぼ自分の責任だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。