【ドラマ】大河「八重の桜」ただいま迷走中、視聴率伸び悩む・・・「昔からの大河ファンをないがしろにするのもいい加減にしろ」の声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
NHK大河「八重の桜」が伸び悩んでいる。
24日放送の第8回視聴率は15.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区=以下同)。
裏番組のWBC豪州戦(17.0%)に足を引っ張られたとはいえ、
早くも2度目の15%台に、関係者からは「大丈夫か」と危ぶむ声が聞こえてくる。

なぜ盛り上がりに欠けるのか。主演の綾瀬はるかを筆頭にキャスティングは豪華。
いろいろな雑誌で毎週のように取り上げられ、露出も十分のはずだが……。
「裏を返せば、それしか“売り”がない。幕末モノとはいえ、新島八重というマイナーな
人物が主人公。NHKもそこは懸念していたはずで、だからこそキャスティングに力を
注いだと考えられます。八重の兄を演じる西島秀俊のマッチョなヌードや、
隠れ巨乳の綾瀬の入浴解禁のカウントダウンといった枝葉の話題が次々と芸能マスコミ
に取り上げられるのも、イロモノで賑やかすほかに手だてがないからです」(芸能プロ関係者)

お色気の次の策はイケメンだ。
容保役の綾野剛をはじめ、上洛する会津藩の面々は西島秀俊、長谷川博己、玉山鉄二、
池内博之、斎藤工。
前回からは古谷一行の息子でラッパーの降谷建志、モデルでDJの村上淳と
何だか場違いでポップな面々も登場した。
他にも小泉孝太郎、市川染五郎、吉川晃司、及川光博……とにかく若手や中堅のイケメン俳優がウジャウジャだ。

「まさに、より取り見取りの『イケメンパラダイス』状態にうんざり」と嘆くのは、辛口コラムニストの今井舞氏。
「バイキングレストランで、おかずも汁物もデザートも一皿にてんこ盛り。
個々の味が分からなくてもお構いなしといった、欲張りなオバチャマをうっかり見てしまったような気持ちになります。
これでもかと矢継ぎ早にイケメン俳優を投入するNHK。女性視聴者の新規獲得に精を出すあまり、
昔からの大河ファンをないがしろにするのもいい加減にしろ、と言いたいですね。
大河の醍醐味は重鎮俳優の丁々発止や、眉の上げ下げで心の機微を表現する実力派の演技。
ジェームス三木的な重厚な世界観を見せていただきたいものです」

記事全文
http://news.livedoor.com/article/detail/7456588/
前 ★1=2013/03/01(金) 10:15:14.99
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362100514/
2名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:52:07.30 ID:z4GX9iiR0
王家の呪い
3名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:52:20.46 ID:YbnBJKmH0
どうせ東北もの作るなら
「立見尚文」の雷神隊でよかった気がする

立見尚文は陸軍最強の将校の一人
そろそろ大河ドラマあたりで脚光あびてもいいような
4名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:52:26.03 ID:lFiT7L1OO
大河とかくだらん
5名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:52:49.31 ID:sudJ1pw90
opがダメほんとにダメ
6名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:53:28.51 ID:JB8AMs9P0
>>1
というステマですね
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/02(土) 00:54:12.52 ID:E9d6Gf5lO
日本反古協会が作るとこんなもん。大王イカはよかったが
8名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:56:02.79 ID:zdqXPom4O
織田信長→武田三代→伊達政宗 を基本ループ。
途中途中に幕末明治日露戦争とか入れればいいよ。それ以外基本的には不要。
9名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:56:50.92 ID:hEwPLKTf0
大河ドラマなんて視聴者の大半は年寄りだろ
幕末のジャンヌダルクwが連中のニーズに応えられているのか?
10名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:57:29.76 ID:HaEn551k0
天地人で昔からのファンは死んだからw
11名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:57:59.20 ID:ImsLD25h0
>>3
そういうことじゃない
幕末ものだとバカの一つ覚えのように西郷や勝が出てくるのがくだらない
本人と直接関係ないのに
12名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:58:01.97 ID:sSz6pJ7d0
昔からの大河ファンをないがしろにするのもいい加減にしろ

誰が言ってるの?
13名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:58:09.48 ID:keRD/Q8c0
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <保科の国が叩かれていい気味でごじゃりましゅる
   ‖ |ヽ\_ /ソ
14名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:58:41.54 ID:JzYfTnr/0
普通に面白いけど
15名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:59:13.14 ID:7by1Ha0h0
>>8
自分のよく知ってる話を見たいんだよね、違う役者で。
16名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:59:18.09 ID:W7Hsk5MY0
葵徳川三代が一番好きだ
キャスティングがガチ過ぎる
17名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:59:32.86 ID:pEOE1Z1e0
主人公が女だと大河じゃなくて朝ドラってこったな
日曜の夜に朝ドラ見たい年寄りがいるかぐらい考えてから企画立てろよw
オマケに本来の朝ドラはヒステリーブサイク女が出てるとか逆アシストすぎ
18名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:00:23.78 ID:s5iHW2f00
もうそろそろ大河ドラマ「世阿弥」とかやってもいい頃だと思うんだけど
19名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:01:54.94 ID:Bi4Cf3RY0
ペタペタペタと走ってきて

棒立ちでパキュンパキュンとかされてもなぁ
乳はいいんだけど
20名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:03:20.59 ID:YbnBJKmH0
>>11
そうかもね

ちなみに立見尚文なら西南戦争から日露戦争まで延々と戦争ばっかりだから
土方歳三、西郷隆盛から秋山兄、児玉源太郎、乃木希典とちと出演者多くなるw
21名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:04:37.92 ID:yeb9Cd5w0
主人公の綾瀬はるかは
不自然に立ち聞きしてるだけなんだが
22名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:05:02.07 ID:ssDIaAyX0
天地人   30点
龍馬伝   75点
江      20点
平清盛   35点

八重の桜  65点 (今のところ)


駄作が続いたから、今回は好印象だぞ
23名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:05:15.48 ID:b8Udud1ZO
>>18 「世阿弥」も良いけど「大海人皇子」やって欲しい…
昔にやってるのかな…
24名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:06:15.92 ID:zdqXPom4O
個人的にはジンシンのランとか、ゴダイゴ天皇とか、蘇我の稲目〜イルカとか、
平マサカドとか、歴代輪王寺住職物語とか、ワケノキヨマロとか、ショウム天皇とか、高橋コレキヨとかの大河が見たいが。
一番観たいのは仲哀天皇と、岩村城の女城主。でも一般的には信長に勝るものは無いでしょう。
あ、ツナヨシと田沼おきつぐと輪違屋糸里も見たい。

神功皇后も観たい。
25名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:07:00.18 ID:Pvf9i1MM0
>>3
立見が東北とか言ってんだ?
26名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:07:35.74 ID:s5iHW2f00
>>23
大海人皇子は大河ではやってない
っていうかNHKのドラマでやってない

天智天皇と鎌足は正月ドラマかなんかでやってたような気はする
27名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:07:41.47 ID:cYeTw+LV0
> 女性視聴者の新規獲得に精を出すあまり、昔からの大河ファンをないがしろにするのもいい加減にしろ、と言いたいですね

その台詞を少なくとも「利家とまつ」の頃に言ってれば褒めた
28名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:08:10.21 ID:s5iHW2f00
>>24
将門は大河でやってる
29名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:09:17.87 ID:3kdQVd9+O
視聴者のレベルが低く馬鹿だから わかりやすい戦国時代のがうけるんだろう。
30名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:10:19.97 ID:6t6fd4D80
朝鮮人スタッフ「日本人の感覚なんて自分たちには簡単だ」

日本人「なんか汚い映像だな」「なんか違和感あるカット割りだな」
31名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:10:25.83 ID:zdqXPom4O
トシイエと松の頃からだけど、役者がデカすぎて脚本や演技以前におかしいんだよ。
日本の町、日本家屋、衣服、道具、全てに対して場違い過ぎてマトモに観れない。
32名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:10:36.14 ID:3G5gUWU40
だから福澤諭吉をやって、2chで大人気のあのセリフを言わすんだ
33名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:11:33.71 ID:s5iHW2f00
そもそも大河の第1作目が幕末っていうか井伊大老だから
戦国オンリーじゃなくてもよくね?
34名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:12:44.52 ID:ssDIaAyX0
訂正する

天地人   28点
龍馬伝   75点
江      20点
平清盛   28点

八重の桜  75点 (今のところ)



八重の桜は、幕末の京都の恐ろしさを描いていてよかった
タイムスリップして京都に行ったような感覚を味わえて良かったよ
35名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:13:06.06 ID:JzYfTnr/0
蔦屋重三郎をやるべし!
36名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:13:17.94 ID:9xuCwh/00
昔からのファンなんてそのうち死ぬんだから新しいファンを獲得しようとするのは当然の動き
問題は新しいファンも獲得できてないこと
37名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:13:39.85 ID:vFtNAzUt0
>>29
篤姫がバカ受けしたんだからその理屈はあり得ない

てか何であんなに当たったんだ篤姫?
38名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:14:17.86 ID:MqVqIhNy0
群像劇ぽくいろんな歴史上の人物がでてくる割には説明もないので、
歴史知らない人が見ても、だれ、それ?みたいな感じで入り込めないだろうな。
いい加減、歴史上の人物いっぱいだすのやめればいいのに、
もうちょっと主人公としてのドラマを作って欲しい。
39名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:14:45.48 ID:3G5gUWU40
そのうち「安重根」でもやるんじゃないか?
40名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:15:02.22 ID:s5iHW2f00
>>37
衣装が豪華
41名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:15:31.29 ID:zdqXPom4O
思い切ってヤマトタケルっつう手もある。一旦大河をリセットできる気がする。
42名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:16:33.99 ID:cYeTw+LV0
立花宗茂とか見てみたいけど、昨今のウンコ大河を量産するNHkにはどうせ無理だし
仮に実現したところで有り得ないようなとんでもねー改変
(例えば、文禄慶長の役で活躍できたのは現地中国人or朝鮮人のおかげといった捏造)が行われたり
するに違いないだろうから、むしろ今は実現しないことを願っている次第である。
43名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:16:36.79 ID:8XnqhhUe0
主人公の無限ループに至っているならこれはどうだ。

怨念のヒーローシリーズ
 ・平将門(再)
 ・菅原道真
 ・崇徳天皇

興国の民間人シリーズ
 ・渋沢栄一
 ・五代友厚
 ・小林一三
44名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:16:53.77 ID:cDx9lcjw0
アホかこの記事は。
内容や演技そのものが良ければ基本的に配役はどうでもいいってば。
俳優で見てる訳じゃないんだから。
しかも八重に関してはまだ八重が表に出てきてないからな。
まぁ、8話にもなるってのにイマイチな感は否めないがね。
45名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:17:02.96 ID:zdqXPom4O
>>37
あれこそバカウケじゃなくて、馬鹿にウケただけだろ。
46名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:19:30.67 ID:3G5gUWU40
>>43
五代友厚ってイケメンなのな、知らなかった
47名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:20:22.64 ID:zdqXPom4O
まあ、織田信長を丁寧に描けば一定の客は戻ってくるよ。
48名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:20:23.97 ID:wRnR5ELr0
男だけど普通に楽しめてるけどな
49名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:20:57.30 ID:rszEH6VEO
■メールフォームでのNHKへの抗議先
https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi
■他の方法でのNHKへの抗議
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
■電話での抗議先(録音されます)
0570-066-066、050-3786-5000
受付時間:午前9時〜午後10時(土・日・祝も受付)
■FAXでの抗議先
03-5453-4000
■手紙での抗議宛先
〒150-8001
NHK放送センター
50名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:22:16.37 ID:sdbQI4FtO
だから加藤清正を大河ドラマ化しろって、
あれほど「くまモン」が言ってたのに…(´・ω・`)
51名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:22:29.46 ID:/oObWeGl0
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃。
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
52名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:23:23.99 ID:JzYfTnr/0
河口慧海をやるべし
53名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:24:24.89 ID:KTIWCueuP
年配者の視聴者数はあまり変わらず
10代や20代が去年のあの清盛よりも更に減ってるんだから
昔からの大河ファンをないがしろにしてるんじゃなくて
新しいファンがまったく増やせていないのだろう
54名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:25:22.32 ID:qQ6rqVsN0
そんな悪くないけどな>八重
江と清盛がひどすぎたから?

ただ後半の京都編はキャスティングからして悪い予感しかしないけどな
55名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:25:43.73 ID:3G5gUWU40
日本という国の経緯を蔑ろにする教育を受け続けて何代も重ねれば歴史への興味も失せるよな
56名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:25:51.85 ID:6h/SEIJ50
>>51
山本勘助は入れないのか
57名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:25:53.59 ID:KZBDBWjH0
去年の夏には脚本の半分は出来てるんだが。
58名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:26:55.85 ID:3eC3UcunO
みんな大好き将門さんでいいだろ
59名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:29:18.17 ID:xSP1u8X+0
捨松をやってほしい。
60名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:30:38.09 ID:sLPGdkIE0
島津が朝鮮で暴れまわって李舜臣らの海賊を討ち取るのを見たいな。
61名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:30:41.05 ID:2lesvcad0
むしろ昔からの大河に戻そうとしてる気がするが
62名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:31:27.35 ID:9GtaD9oJ0
面白いけど、逆に何処がツマランのよ???
63名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:34:25.86 ID:CL56t6zB0
>>62

主人公が空気
64名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:36:43.04 ID:pcs+3pmD0
>3 :名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 00:52:20.46 ID:YbnBJKmH0どうせ東北もの作るなら
>「立見尚文」の雷神隊でよかった気がする
>
>立見尚文は陸軍最強の将校の一人
>そろそろ大河ドラマあたりで脚光あびてもいいような


やるね〜〜〜君は!
大賛成だよ。
最後には、西郷を追い詰めたんだからな。
日露戦争でも大活躍だったんだからな。

いまの半島帰化人に乗っ取られた犬HKでは無理だろうな?
65名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:36:53.52 ID:lYSYPF0s0
日曜は大河からとんびのリレーで決まりだろ
嫌なら見るな
66名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:38:49.98 ID:zdqXPom4O
新しい若い歴史に興味無いファンこそ信長なんだよ(俺個人は興味無いが)。
何たって信長なんだよ。中高生の受験指導してるからよくわかる。
織田信奈は別格なんだよ。信長やればいいだけ。素直になれ(個人的には多分観ないけどね)。
67名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:39:39.07 ID:CsN/2idf0
去年の清盛の後半にも通ずることだけど
出来事をさらっと触れて駆け抜けるところがある
物語の深みに欠けるのはそういう点が大きいかもしれない
68名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:40:20.72 ID:zdqXPom4O
>>65
あんだけ税金使い狂っといて「嫌なら観るな」って頭オカシイだろ。
69名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:42:27.92 ID:/4vf9XaF0
いまんとこ良い感じだよ
淡々としてて地味だけど普通に落ち着いて見れる
70名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:44:14.14 ID:Nc2cA8eJ0
NHKこそ受信料払ってるんだから文句言う権利あるだろ。嫌なら見るなは通用しない
71名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:46:10.07 ID:Nc2cA8eJ0
そもそもこんなどうでもいい女を主役にする物語がおかしいんだよ。八重が出てくるとつまらんもん
72名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:46:35.42 ID:DcyiFQDyO
視聴率なら伊達正宗再放送でもいけんじゃね。あまり覚えてないけど良かった気がする。
73名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:47:35.38 ID:J/7GwthU0
ネトウヨってテレビ番組に何求めてるんだ?
74名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:48:07.75 ID:w+6u397U0
>>51
1776 西田敏行、江戸深川でエレキテルの模造制作に成功。
75名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:48:33.43 ID:Ukqqb+cU0
>昔からの大河ファンをないがしろにするのもいい加減にしろ、と言いたいですね。

こういうことをいう奴がいるから似たようなドラマばかりになってくそつまらなくなる。
76名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:48:37.38 ID:3G5gUWU40
大友宗隣で、十字軍国家「ムシカ」建国のために、宣教師や切支丹大名の非キリスト教教徒や施設に大弾圧を与えた様が切支丹弾圧の流れを形作っていく経緯をドラマ化して欲しい
77名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:51:28.49 ID:J497WJUnO
スタッフが率低迷したら、シャクレ女走らせて
乳揺らしてテコ入れはかるとか寝言言ってたけどさてどうする?www
78名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:51:34.39 ID:DQ1HhAvB0
戦国時代ブームなんだから、普通に戦国時代の武将群像劇をやればいいんだよ
 
毛利元就なんて、数年前と比べたら知名度も上がったし(外見は別物だがw)
更に全国的に人気が出れば、たぶん俺の興味がある戦国初期(応仁の乱〜1500年初頭)の
ネタも増えるだろうから、さっさとやれ
 
79名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:54:46.03 ID:CMJ3GFED0
>>1
合戦モノ、武将モノ、戦国モノといったお子ちゃま向け大河はもういらない。
80名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:55:11.43 ID:ER+/ZRtjO
大河なんてまったく観ないけど入浴シーンだけは観たい
81名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:57:47.63 ID:HVDiFSTc0
綾瀬の乳首みれるの?
湯気消しでもいいから、入浴シーンみたいなw
82名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:58:14.62 ID:cjopI1En0
      /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
 //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
./:::/..::/           ヽ::ヽ
/::/::::/    \    /  l::::i::i
|::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
|::::i:::l       △     l::l::::|
 ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄   ならぬことはならぬものです
    \        . /
     ,r'\       /
   ,/   .\___/::ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
83名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 01:58:35.70 ID:XdwIpuDA0
輪違屋糸里は見たいけど、
最終回が女性視聴者のトラウマ量産機になる可能性が
84名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:00:10.08 ID:zdqXPom4O
>>79
お子ちゃま向けだと思ってるお前がガキなだけ。実際何もわかってないだろ、戦国のこと。
85名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:02:16.74 ID:zdqXPom4O
>>83
じゃあ壬生。壬生に糸里絡ませて、反応良ければ糸里で引っ張り、フィナーレは壬生。最高なんじゃないか、それなりに。
86名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:02:28.79 ID:5UVo9W9YT
国賊犬HK解体でお願いします。
87名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:03:26.28 ID:maA29K3q0
>>34
風林火山はどうでしたか?

私は大好きだったけど。
八重も好き。
88名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:03:45.32 ID:pbAauBha0
>>76
ルソンのカソリック浸透による奴隷化も描くべきだな
89名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:05:34.99 ID:XdwIpuDA0
>>85
それは非常にいいアイデアだ……
大河的にも話し持ちそうだしな!
嘉一郎の母への独白は絶対やって欲しい。
壬生は記者さんが元新選組に聞いて回るシーンが大河難しそうだけどね
壬生&糸里だったら胸熱すぎる
90名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:06:19.15 ID:GUv5gFmY0
639 :名無しさん:2013/02/21(木) 01:22:35.41
キンコン西野・南キャン山里「『芸人交換日記』なんて、ちっとも面白くないし、都合よく乗っかる芸人(内村監督)はもっと面白くないですね」

↑これマジ?
91名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:11:19.11 ID:6h/SEIJ50
>>85
大河スレでこのとりあえずマイナーもの出しとけば玄人ぶれると思ってるやつの出現率は異常
最低限一年のプランを見積もってから名前出せよ
92名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:12:08.42 ID:CL56t6zB0
>>73

NHK視聴者もネトウヨ
93名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:14:17.53 ID:q0oPvpva0
大河とかどうでもいいが、わりと面白い(笑)

幕末をこうした角度で描くのはいいんじゃない?

メジャーな視点じゃ食傷気味になるし、演出過剰になるしさ
94名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:14:57.06 ID:XdwIpuDA0
>>91
壬生義士伝はマイナーじゃないだろ。
二回くらい映画化、ドラマ化してないか?
あれ膨らませる余地沢山あるぞ
95名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:15:20.11 ID:tPPtFITeO
源平倒魔伝オナシャス
96名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:16:48.40 ID:abig/NfmO
そろそろ北条早雲やっとくれよ
もういいんじゃないかねそろそろ
97名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:19:52.26 ID:6h/SEIJ50
>>94
あんなもん史実部分なんかほとんどないだろ
妙な妄想話で膨らまされても鬱陶しいだけだ
98名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:20:23.56 ID:AP/252gz0
来年の大河って黒田官兵衛らしいね




























黒田官兵衛ってだれ???????
99名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:22:33.69 ID:x4uIIJ160
>>95
里見八犬伝(角川)見れば少しは気が晴れるぞ。
見てないならおすすめしとく。
100名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:23:20.91 ID:brlBIraf0
花神リメイクしようず
101名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:23:26.77 ID:3G5gUWU40
>>98
清盛から続く兵庫県の大河利権ネタの1つ
102名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:24:25.16 ID:4nkMsWj80
秀吉の朝鮮出兵のはまだか?
103名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:25:30.95 ID:zdqXPom4O
壬生&糸里は一年持つだろ、反応見ながら変えやすいし、メッセージ性ドラマ性も高いし。
日本人が大好き(マイナーとか言ってる極度の知恵遅れに限って知れば絶賛)。

ただ、史実でわ・・・

だが、もはやそんな段階じゃなくなってるだろ、大河自体が。
(出鱈目オンパレードや、今の学説では有り得ない大河いっばいやってきたんだし)
104名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:26:29.87 ID:TuK/fXOP0
俺は毎週BSプレミアムで見ている
BSは視聴率にはカウントされない
105名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:27:08.40 ID:O4slWGtS0
シリーズを追うごとにだんだんネタ切れでしょ。
近々かならず陥る状況と予想されていたはずだけど、
また日本人の得意技、「問題の先送り」と「自分が担当職の間はとりあえず目を背けて話題にしない」か。
106名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:27:47.60 ID:+FBxxQoV0
那須与一で一年持たせられる脚本家いないかな
107名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:29:00.83 ID:9UDVIacMO
当時はカスだと思ってた北条時宗が今見返すと滅茶苦茶面白くて感心してしまうw
特にOPの凝りようといったらハンパないw
ところで八重のOPは何なんだろうか!?あのPV
108名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:31:17.03 ID:6h/SEIJ50
>>103
お前が>>24で挙げてるメンバーは無茶苦茶だろ
ワケノキヨマロとかアホか
109名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:35:00.28 ID:D/kRdNir0
ゴウリキがいた瞬間ひえたよ
110名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:37:13.69 ID:XdwIpuDA0
>>97
篤姫とか功名が辻とか
あんなのの細部が史実部分ばっかりだと思ってんのか
江が色んな所に子供のころから顔出してるとか
大筋と重大事件が合ってててそれなりに史実から拾った話しを膨らませて
面白きゃいいんだよ大河なんて
111名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:39:07.64 ID:x0oCz96o0
時代劇よか
おっぱいバレーが見たいのだが
地上波でやった?
112名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:40:22.54 ID:KWHN97id0
>>84
お子ちゃま乙。
わかりやすいし合戦に興奮するもんなw
113名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:40:45.82 ID:6h/SEIJ50
>>110
だからその辺批判されてるだろ特に江とか
よくこの軟派大河叩きの流れでそんなこと堂々と言えるな
114名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:41:55.63 ID:6+cAKVwPO
もう神話でもやれよ
115名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:45:08.80 ID:UkukjXyJ0
嘉納治五郎物語が見たい
116名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:45:32.78 ID:oJGBpb0HO
「大河ドラマ」だから薄給であれだけの役者を揃えられるのに使わない手はないだろ
ここ数年がひどかったから今年面白いぜ、何も変える必要はない
117名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:45:33.16 ID:D/kRdNir0
ゴウリキ押すぐらいなら裏番組のイモトで十分だよw
みんな感じてるけど言わないよw
失礼だからなwww
何に対して失礼なのかは知らないけど
118名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:45:36.31 ID:TSjrSj7t0
大河好きの俺でも主人公の名前一度も聞いた事から見たいとも思わない。

主人公の選択ミスが全てだろ。
119名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:46:35.91 ID:TSjrSj7t0
○聞いたことないから
120名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:48:53.28 ID:MLI7MAZXO
楠木正成やれや
反日NHKだから、平和主義者にして、最期は護憲を臭わせる台詞言わせて殺しそうだが
121名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:50:04.44 ID:zdqXPom4O
>>112
あ、合戦とか最新に言い出す時点でやはりあんた何も知らんよ。相手して損した。
だいたい俺個人は戦国観たいと大して主張しとらん、個人の好みとしては。
まあ人見てものいえ。
122名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:51:12.28 ID:aWaT1B2c0
普通におもしろい 覚馬が主人公みたいだが別に問題ない
123名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:52:05.98 ID:zdqXPom4O
サラブレッド使うのはある程度仕方ないにしても、
間尺が合わないデカい俳優女優をわざわざ起用するな。
124名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:57:57.56 ID:D/kRdNir0
誰も見てないから
スレも盛り上がらない
残念でしたw
125名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:58:24.54 ID:TSjrSj7t0
明治、大正、昭和あたりの近代史を題材にした大河やってくれ。
126名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 02:59:26.08 ID:KZVz8SlX0
確かに去年よりかはいいんじゃないかな、とは思うけど
積極的にみたいとも思わないな
なんでだろ?
127名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:01:46.04 ID:TSjrSj7t0
去年というと、「江」?

江はそれなりにおもしろかった。
128名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:05:05.68 ID:XdwIpuDA0
>>113
江はないけど篤姫とか功名が辻は人気あったじゃん
歴史の隙間見みたいな雰囲気で面白きゃいいんだよ
普通の大河ファンって史実だけ見たいなら教科書でも読んでろって感じだろ
129名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:07:37.12 ID:TSjrSj7t0
ああ、去年は平清盛だったかあ・・・
1話だけ見て、あとは1度も見なかったなあw

絵が雑だったし続けて見る気が起きなかったわw
130名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:18:28.85 ID:MxA+b3bj0
大河ドラマって、ほとんど録画で見られてるんじゃないの
あんまり視聴率はあてにならんと思うけど
うちは6時からのBSを録画して7時半から見てるし
131名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:19:08.49 ID:yDYUzCah0
132名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:21:26.50 ID:xRPoL9Dp0
蛭子能収主演で松永久秀やるんだったら絶対見る
133名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:21:28.02 ID:r8pSgLB8O
「信長のシェフ」で信長を演じているミッチーはなかなか良い。
134名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:21:56.93 ID:skQq79Zb0
結局安土桃山頼みか
でも今時15%なら御の字でしょ
135名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:26:11.10 ID:bqWS3PRBO
>>128
史実に反するから駄目なんじゃなくて、時代を考慮しない場面を入れるから叩かれるんだよ
面白ければ良いがつまらないしな


今の大河って完全に大手事務所の若手のお遊戯会でしかないよな
見ているのは頭の悪い俳優オタの腐女子と女優オタのキモオタだけ
136名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:31:44.81 ID:JNHCdzmx0
八重の人仁で好きになったけど
今回はいらないような…
八重のお兄さん主役でいいのに。
それに沢山人ですぎ。
この人誰っておばあたゃんにきかれるw
137名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:34:12.25 ID:PqZf4hjGO
幕末は戦闘がつまらん
138名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:34:17.91 ID:X2y6MiIq0
>今井舞
この糞ババア早く死ねよw
139名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:35:25.85 ID:eUTlUcfH0
福島復興の願いを込めてるとはいえ、
誰の事をドラマにしてるか分からんな。
140名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:38:10.09 ID:V0uZSHOR0
だって出身が福島っていうだけでほとんど福島にはいなかった人だから
141名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 03:47:00.65 ID:OvzKu84eO
新島八重?
東京都の島の名前かと思ったわ
どうせなら花の慶次やれよw
142名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:07:08.85 ID:QlziB8r80
なんで公共放送が視聴率気にする必要があんの?
番組の名前使って一部職員が小遣い稼ぎでもしてんの?
143名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:13:56.43 ID:ilw/P67iO
信長ミッチーが出ると聞いてワクワクしてますw
あと玉鉄が脱いでくれたらw
144名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:27:38.95 ID:Dvctosso0
毎年織田信長出しときゃいいんじゃないかな
145名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:39:47.52 ID:TD5Ncls10
なんか辛気臭いんだよね
江は脚本ひどかったけど、やっぱり勝ち組女の一生だから
突っ込み入れながら見れたけど
清盛も会津も破滅大河ドラマ
新島襄と結婚てのも、大河ドラマとしてはカタルシス低すぎ
八重ってのはやっぱり朝ドラ題材
146名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:40:17.01 ID:we4zYk57i
>>142
国会で叩かれるからじゃないの?
つかBSで先行放送してるからハマってる人はそっちで先に見ちゃうんじゃないかな
完全地デジ化でテレビ買い替えが進んでBS設置した世帯もあるだろうし
147名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:42:05.56 ID:TD5Ncls10
オープニングも綾瀬ヲタ以外は受け入れられない
あれで見る気失せるよ
148名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:48:15.76 ID:xEMKtVSv0
>>94
何年か前に新撰組やってますがな・・・
それに吉村貫一郎主役じゃ一年もたないんじゃないか?

八重の桜には斎藤一の未来の嫁が今から出てるし、斎藤一は結構終わりの方まで出てきそうな気がする
149名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:55:01.67 ID:qbA6UHNL0
     /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄
     \        . /
       \       /
        \___/
150名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:57:18.98 ID:az2X+1lb0
今の谷間の世代に期待してはいけない
くっさいくっさいキムチ頭と団塊が老人ホーム送りになるまでは暗黒時代だろう

キムチが死にだすその頃には、デフレ脱却路線のうえに半島が自爆してしおらしくなってるだろうから、とどめの一撃で島津の大河をやろうw
151名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 04:58:27.78 ID:vZl+IkQ90
昔からのファンに媚びた結果が今じゃないのか?
152名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:00:47.41 ID:le9neCRs0
最初からマイナーな主人公にしたのが間違い

新島嬢の妻というサブタイトルを全面にだせばともかく
反日の材料として福島を使おうとする売国NHKの企画の悪さ
福島より宮城だろうが

こけるべくした作品
153名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:05:51.35 ID:AP/252gz0
来年の大河って黒田官兵衛らしいね




























黒田官兵衛ってだれ???????
154名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:07:17.48 ID:aVR8+c2j0
朝敵の汚名=放射能 ってことぐらい気がつけ
155名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:13:55.10 ID:TSjrSj7t0
新島って苗字だから、もしかして新島襄と関係ある女かと冗談で思ってたが

まじで新島襄と関係あったのかよ。ワロタ

新島襄ならみんな知ってるだろうに。そこから入るべきだったなw
156名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:16:44.72 ID:yTbOlFf60
>>155
あんた、あんまり日本史や大河ドラマに詳しくなさそうなニワカっぽいし無理せんで良いよ
大人しくお子様向けの造りのドラマでも見てたらいいと思うよ
157名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:24:40.32 ID:TSjrSj7t0
新島八重って知ってるの福島近辺の人間だけじゃないか?

初めて聞いたわ。少なくとも西日本では誰も知らんと思うw
158名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:24:44.79 ID:V0uZSHOR0
>>145
だから最初は戦もので、結婚したらゲゲゲ風になる。
これで視聴率もOK
159名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:24:51.18 ID:6c7MZDOwP
民放と違って視聴率悪くても一年続くから安心。
会津が変な流れになるのが悲しいけど、維新後の八重がどうなるのかが楽しみで見てる。
160名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:29:30.99 ID:xEMKtVSv0
>>157
京都では有名じゃないの?
明治からは京都住まいだったし旦那は同志社作った人だし
161名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:31:08.61 ID:hpA6IKpb0
もういい加減に定期女性様主人公止めればいいのに
162名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:33:07.78 ID:8jfc9Qdn0
阿部寛の風林火山は面白かった
配役も良かったから、主人公入れ替えれば2本ぐらい大河ができると思った。
163名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:34:10.40 ID:nvSsORIU0
八重が最近の大河主人公らしくないからなあ
何時も通りなら井伊直弼撃ち抜いたのが八重
黒船牽制の為リンカーンを大統領に祭り上げ
内政干渉防止の為南北戦争引き起こしアメリカを二分させたのも八重
薩長同盟結ばせて鳥羽伏見で徳川慶喜説得して退却させたのも
大政奉還させたのも江戸城無血開城も八重のおかげ
こんな展開になるはずなのにならない時点で大河じゃない(^-^)
結論
すべてパンチの足りない脚本書いた奴が悪い
164名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:35:14.40 ID:yTbOlFf60
新島八重も知らんような学のない人間が偉そうな口を聞いてるみたいだな
165名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:36:26.98 ID:EgdWFrml0
今ぐらいの綾瀬でも出すぎだ
綾野と西島で十分
166名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:37:06.65 ID:TSjrSj7t0
京都でも新島八重なんてほとんどの人間が知らん

新島襄なら有名だが
167名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:42:20.01 ID:yTbOlFf60
>>166
だからあなたに学が無いだけの話
低学歴コンプが惨め過ぎですな
168名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:43:38.41 ID:meiVbL7v0
王家の呪い
169名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:45:28.90 ID:hpA6IKpb0
>>163
マイナーどころの女主人公無理矢理持ってきてるから
今回もスイーツ展開かと思ってたら違うのか
170名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:50:47.48 ID:9qNLQruCO
ここはもう白虎隊か被災地岩手繋がりで東條英機しかないんじゃないじゃろか
171名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:51:59.62 ID:TSjrSj7t0
京都で100人にアンケートとっても、新島八重とやらを知ってる人は1人もいないと思う。
172名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:57:17.48 ID:fQtaTyFV0
いっそ少女漫画原作で卑弥呼か聖徳太子でもいいんじゃね?
あるいは火の鳥実写化なら団塊も文句言わんだろ
急遽マイナーな歴史人物の脚本発注してもろくなことない
173名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:57:47.43 ID:vgG4d8KO0
小堺はいつから登場するの?そこだけ見たい気はするんだが
174名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:58:00.81 ID:TSjrSj7t0
京都は特に偉人が多く関係しているので、超マイナーな新島八重とやら
を知ってる人はまずいない。
175名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 05:59:56.41 ID:TSjrSj7t0
京都で覚えなければいけない有名人物が100人いるとすれば、新島八重なんて99番目か100番目
ぐらいだろう。
176名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:00:27.39 ID:yTbOlFf60
自分の知識の無さを勝手に他人にまで適用しなさんな
177名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:03:01.04 ID:1B7dl1MO0
>>34
だいたい同じような感想かな
江が浅井三姉妹っていう最高の素材なだけに
本当に残念でならない
178名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:03:55.48 ID:KgxWzy+B0
会津やるなら柴五郎だろうて。
北京の55日での柴五郎の活躍は世界をうならせたからな。
それと中国はいつの時代でも暴動ばかりやっていることを周知させることも重要。
179名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:07:10.58 ID:lLZV0M0AO
八重は福島のためにどんなことをした人なの?
福島の人にとっては愛すべき人物なのでしょう?
180名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:10:08.07 ID:DxBY4Usl0
BS-TBS 3/9(土)19:00〜21:00 BS‐TBSスペシャル時代劇 臥竜の天〜伊達政宗 独眼竜と呼ばれた男〜

東北の戦国武将・伊達政宗の半生を描く超大作時代劇!

椎名桔平、榎木孝明、秋吉久美子、伊武雅刀
ttp://w3.bs-tbs.co.jp/date/
181名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:23:04.80 ID:X7U+3ZdvI
別に面白いけどなぁ〜
個人的に幕末モノが好きってのもあるからだろうけど
そこそこ丁寧に描いてるんじゃない?
ただ宣伝で震災をむやみやたらに絡めるのは逆効果な気がする
182名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:29:17.46 ID:9ABbjlvs0
加藤清正をやれよ

五月人形やのぼり旗の題材になるほどの英雄だろ
183名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:30:25.04 ID:fQtaTyFV0
>>179
鈴木先生と結婚して会津戦争前に離婚
鉄砲持って籠城、鈴木先生失踪
兄を頼って京都移住
再婚したオダギリジョーに先立たれる
看護婦として日清日露戦争に従軍
墓は京都
184名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:31:19.67 ID:jzLcR3Wv0
下手したら裏番組が通常になっていても本当に「世界の果てまでイッテQ」に負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!
185名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:32:58.66 ID:jzLcR3Wv0
本当に裏番組見ている2ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!
186名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:34:10.29 ID:jzLcR3Wv0
勿論こんな状況が続ければ負け越しとともに「勝てない大河ドラマ」の可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!
187名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:34:46.60 ID:jzLcR3Wv0
>>4
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
188名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:39:33.29 ID:X7U+3ZdvI
もっかい三谷に大河で幕末書いてほしいな
今度は攘夷側を中心に
189名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:43:14.99 ID:InGX8XYQ0
画面が汚い。
190名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 06:47:49.77 ID:49qRw5fF0
東北ものやりたいなら
いっその事、阿弖流爲を大河に持ってきた方がよかったんじゃね
逆賊だから無理かと思ってたがBSでやってるし総合でも2部にして
流すみたいだし
191名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:02:31.99 ID:JFAqeQu60
吉川はイケメンじゃない
192名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:04:10.27 ID:c0tf0O7IO
森三中の大島が演じた八重は
セリフ棒読みだったけど味があって良かったな。
スペシャルドラマ二回で十分な話。
193名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:13:12.09 ID:xCjrnUt1O
ふくずまなら無難に野口英世にしとけば良かったんだよな
駄目親父に働き者の母でフェミも満足
194名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:15:56.46 ID:7BnPl6g+0
大河の野口英世って放蕩無頼の屑っぷりの所もかけそうだな。
195名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:16:34.85 ID:AaqnTY2SO
昔から大河見てるけど今回は久々にちゃんとしてて面白いけどなあ
この今井とかいう奴本当にちゃんと見てんのか?
196名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:19:54.50 ID:duXvXaOQ0
そろそろ山本五十六いけるだろ。
197名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:22:05.33 ID:KoLHi6Lj0
NHKの制作能力の問題

俳優のせいにすんな
198名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:27:26.28 ID:2lesvcad0
昔からの作りだけど視聴率が低いんだよ
質はここ数年なら一番いい
それだけのこと
今風の作りにしたら視聴率はどうなるかわからんが
確実に質と格が下がる
199名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:28:42.65 ID:Wj9JJ4S8O
>>1
今井舞にしたり顔で評されたくない罠
大河観てないけどwww
200名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:42:13.46 ID:o7OYL4W20
主演の綾瀬が馬鹿っぽく見えるのがなあ
ヲタはまだ10代の設定だとか言ってるけど、幼いと馬鹿はイコールではないよ
201名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:42:47.05 ID:jzLcR3Wv0
>>199
大河ドラマの裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
202名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:43:55.70 ID:jzLcR3Wv0
>>10
みんな裏番組に持っていかれているのでしょうか?情報求むっ!
203名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:47:21.66 ID:QltFmYxW0
>>92
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
204名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 07:51:02.97 ID:meiVbL7v0
もう反日・歴史ねつ造はバレはじめてるから駄目だろ
数字はもどらん
205名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 08:07:00.05 ID:NnV5TdccO
基本的な日本ドラマじゃん
役者だけ揃えて内容糞って
206名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 08:31:59.40 ID:zdqXPom4O
>>204
キヨモリの時代考証したヤツは酷いね。
最近中立を装って著書売りまくり。
歴史で不自然に「科学科学科学」と連呼する輩は大体怪しい。
歴史は、「手法が部分的に科学的」ではあるべきだが、
どこまで行ってもよくもわるくも「解釈」でしか有り得ない。
207名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 08:33:29.66 ID:bskn8y6z0
>>177
俺も浅井三姉妹に目を付けるなんて、と物凄く期待したんだけど内容滅茶苦茶
でがっくり。家康との伊賀越えで見るの辞めたよ。
清盛は全部見たな。頼朝や義経みたいなのと違った視点だし、実力持った偉そうな
お公家さん、面白かったよ。
王家騒ぎはわけわからん。当時皇室を何と呼んでたかわからないしちょっと前
まで国内では王も皇も同じ意味に使ってたしね。対外的には違うけど。
208名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 08:33:47.24 ID:dGnjQdvXO
>>42
>立花宗茂とか見てみたいけど

実現したら立花ギン千代は確実に剛力彩芽になりそう
209名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:04:40.55 ID:sIsrxP4J0
国民から巻き上げた受信料を湯水のごとく注ぎ込んでるのが大河ドラマです
210名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:06:31.12 ID:ocKqdpv90
一番駄目なのは言葉使いだと思うぞ。
最近の大河とか時代劇って、現代風な言葉をそのまま使ったりして違和感あるからね。
211名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:06:43.92 ID:lgK4tV7o0
>>206
お前の発言には中身がない
212名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:07:56.06 ID:eXo8+XBSP
日曜午後8時のNHKという
日本一の優等席でこの数字だからな

テレ東の午後11時とかだったら
3%ぐらいか
213名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:09:03.01 ID:PopsQTay0
西島秀俊、長谷川博己、玉山鉄二、
池内博之、斎藤工、小泉孝太郎、市川染五郎、吉川晃司、及川光

中高年層以上の視聴者が離れるのは当然。NHKは馬鹿じゃなかろうか。
オッサンは見ないだろう。
214名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:09:37.22 ID:PjSXUkp30
>>1
時々流れてる
東北出身の芸能人が登場する
あの気持ち悪い歌のPVなんとかならんの?
あの歌聞いて救われる被災者がどれほどいるの?>NHK

それを今度は大河ドラマでやってるんだから
「ドラマ見る時くらい震災のことは忘れさせてくれよ」
と考える視聴者が出てきてもおかしくないだろ。
215名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:10:06.99 ID:zdqXPom4O
>>206
俺の発言自体なんかどうでもいい。
語るべき対象は歴史だろ。アホかよ。
216名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:12:12.05 ID:2bqxESMw0
信長のシェフのほうが時代劇として面白いからだと思うお!
217名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:13:29.02 ID:PjSXUkp30
>>213
斎藤工って
今時代劇専門チャンネルがやたら持ち上げてる。
オトコマエ放送前から「これからの時代劇を支える若手俳優」って。
絶対に見てやるものか、って思ったわ。

つうか、この手の長身イケメンが江戸時代にいたとは到底思えないんだが。
218名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:24:17.25 ID:qbR+DxK80
>>216
あれおもしれえよなw
すげえ真面目にバカやってる
民放にしちゃ衣装小道具もきっちりしてるし、
何よりミッチーの使い方をよく分かってるw
219名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:32:56.10 ID:U00+0G67P
神功皇后の三韓征伐やってほしいなあ
220名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:40:39.34 ID:KA321BJBO
大河はいつになったら卑弥呼やるの?
221名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:43:07.34 ID:ozmYlJIM0
広告収入があるわけでもないんだから
視聴率そんなに気にしなくても
222名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 09:45:37.37 ID:rjCUumTK0
>>26
額田女王が志麻さんのメロドラマならあった
223名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:00:41.84 ID:0uTf7f4WP
神功皇后は不倫の子を産んでるからやばいだろ
今どき神の子だから計算が合わなくても大丈夫なんて言い訳は通用しないだろうし
224名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:02:08.64 ID:V0uZSHOR0
キリスト教関係はいろいろな言い訳が通用するかもしれん
225名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:02:36.72 ID:ilw/P67iO
もうNHKの隠し玉「タイムスクープハンター」を大河ドラマにするしかないお!!w
226名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:04:41.28 ID:W1xRoNbPO
内容が難し過ぎる
227名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:06:10.98 ID:+65qkwba0
イケパラで何が悪いんだろ。これでブサばかり集めて数字低かったら
イケメンがいないからと書くくせに
228名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:07:47.45 ID:t4qJGmUZ0
過去や歴史なんてクソくらえだ
大切なのは現在(いま)さ!
229名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:08:34.09 ID:YyFcK7fx0
>>217
イケメンはともかく長身は普通に記録に残ってるわアホ
230名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:12:20.32 ID:rBn5PzO70
と、言っても幕末は若者が主役だからおっさんの出番は少ないだろ
231名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:21:06.61 ID:oZO15vBGO
朝鮮ドラマ的だ。
演出が古くさい。
232名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:21:44.84 ID:GWOewzSx0
映像がきれいだから
視聴率がUPするっていってたアホなお前らwwww
233(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/03/02(土) 10:23:06.29 ID:hVxKvB3N0
でも、ヒロインが大事
海老の主役の大河と内野聖陽の主役の大河はヒロインが残念だったんで、途中で見るの止めたもん
234名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:25:43.80 ID:jxgr+Rsb0
役者の顔は大事だが、演技力が何と言っても一番重要

大河は龍馬伝で終わったんだろうな
235名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:26:12.25 ID:eLPTChmQ0
今年は「綾瀬かわいい」で叩かれずに
清盛2%上くらいで推移すると思ってたが、
どうやらその予想は外れたようだ。

ま、低視聴率で叩かれる悲しさを
八重ヲタも思う存分味わうがいいさ
236名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:28:36.25 ID:gqoUOM7g0
>>226
俺にとっては幕末物だから事物関係が分りやすくて平家物語よりはとっつき易い
237名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:29:10.77 ID:yderOeO+0
朝鮮人に、日本人が面白いと思うドラマを作れるわけないだろ。
238名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:32:03.03 ID:EfZX52q20
今は容保が主人公で八重は地元でただ裁縫して、家の手伝いしてるだけでの
出番か、鉄砲練習シーンだけ。
京都シーン面白く出来るのに主人公関係ないから史実を流すしか出来ず
つまらないといえばつまらない大河。
大河板も、アンチスレも本スレもここまで盛り上がらない年はこれまでに
ないくらい、レスが進まない
239名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:32:09.41 ID:mi3BCbSj0
伊藤博文やってくれ。
日韓併合が植民地化でないことをきちんと描いて欲しい。
240名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:37:33.08 ID:CL56t6zB0
>>221

民放と違いCMスポンサーはいないけど視聴者がスポンサー。
皆が見てるとされる番組が無いと放送法の料金徴収方式の改正議論が出てくるから。
241名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:38:33.88 ID:gqoUOM7g0
>>234
利家と松あたりで俺は終わったと思う
242名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:42:51.68 ID:2j/7s6Wb0
大河枠で「花の慶次」やればいいよ
あえて「前田利益」でなく「花の慶次」でな
243名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:49:13.00 ID:ZYljMzWz0
政宗やったときは無名の渡辺謙起用したらしいじゃん
今は役者で視聴者釣ってる印象
244名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 10:53:40.40 ID:frEAon9+O
綾野
長谷川
西島

ショボい
ブサい
嫌い
245名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 11:03:14.22 ID:NxftDRKi0
大河ドラマ世阿弥

見たいけど世阿弥役が大根やブサイクなら萎える
246名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 11:45:54.94 ID:lQzVbKIzP
何だかんだ言って、毎週楽しみにしちゃってるけどなぁ
だから数字が悪いのは意外なくらいだ
つまり八重がどうこうじゃなくて、テレビ全体の力、ドラマ全体の力、
物語全体の力が弱くなってるということだろう。
八重くらいの出来でこの数字ならそういうことだろう
247名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 11:58:00.64 ID:atDillsS0
龍馬伝が神がかりすぎてここ2年はまだ見てないな
綾瀬はるかの奴は幕末で面白そうだが明治維新になった途端失速しそうな予感
248名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:00:44.12 ID:vuh+UVYe0
山本八六
249名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:05:09.51 ID:dvHWsxulO
とりあえず大河は見るって人も減ったんだろうな。
テレビ業界は散々不祥事起こしても、お前らテレビを見なきゃ
いられないだろうって、視聴者をなめてきたけど
情報得る手段が飛躍的に増えた今は、一度テレビ見ない習慣つくと
ほんとに見なくなるよ。こんなこと言っても
テレビ業界の中にいる連中の意識は永久に変わらんだろうけど。
250名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:08:16.63 ID:EYUdBcqX0
主人公を八重にする意味がない
時代を描きたいんだろうが、八重は関係ない
無理やり関係させようとするから立ち聞きwww
白虎隊の悲劇も勘違いして早まって集団自殺だもんなあ
明治になったら学校作って終わり
前宣伝がわけわからん煽りしてた時点で予想した通りだな
251名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:10:19.25 ID:+tvGAws/0
面白いから、テコ入れしないでよ
252名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:10:21.98 ID:uffW5R1c0
清盛に止めを刺されたしなぁ
253名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:11:09.91 ID:+3XLtDbr0
>>1
「まさに、より取り見取りの『イケメンパラダイス』状態にうんざり」と嘆くのは、辛口コラムニストの今井舞氏。
「バイキングレストランで、おかずも汁物もデザートも一皿にてんこ盛り。
個々の味が分からなくてもお構いなしといった、欲張りなオバチャマをうっかり見てしまったような気持ちになります。


スレ内容とは関係ないが、
俺はむしろバイキングなのに、綺麗に盛りつけてオシャレに食ってる奴が嫌い。
じゃあバイキングにくるなよって思う。
254名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:12:17.50 ID:+3XLtDbr0
江といい八重といい、
日本歴史の大動脈にあまり絡まない人物を大河の主役なんかに据えるから
重要人物たちの会話の立ち聞きシーンばかりが増えていく。
255名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:13:46.87 ID:V0uZSHOR0
次はルイス・フロイス主演で
256名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:23:49.21 ID:YJg5gUXkO
昔ながらの大河ファンとはいつ頃の番組を指してるのだろうか?

どこら辺りがボーダーなんだ?
257名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:24:57.98 ID:0o7Saxl20
大河ドラマは近代三部作が神。他はゴミ。
258名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:27:29.02 ID:MvcuJmuP0
>お色気の次の策はイケメンだ。
>容保役の綾野剛をはじめ

まずこいつで躓いてるじゃねーか
雰囲気イケメンにすらなれてない
259名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:30:28.34 ID:V0uZSHOR0
たしか景気が悪い時は家康が、良い時は信長人気が上がるんだっけ?
260名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:30:28.57 ID:kOIcj4fq0
日本史で1番面白い南北朝をやれ
261名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:32:22.72 ID:83oUt3Ch0
復興予算使いたい放題なんだから
綾瀬の入浴シーン満載でドラマ作れ
262名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:33:16.74 ID:LYb3nzLg0
15ならいいだろ
263名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:33:23.18 ID:jzLcR3Wv0
>>204
当然裏番組に負けているのでしょうか?情報求むっ!
264名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:35:15.41 ID:o50akU2F0
まずはスイーツ大河の金字塔・篤姫を超える男大河を作れ。
265名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:35:48.73 ID:vFW4nFRr0
大河で水戸黄門か東山の金さんやれよw
少しの史実に大部分フィクションでいいいんだからNHK版を作ってみてくれw

というか、史実から離れて腕に覚えあり、とか陽炎の辻とかあーいうのを1年間やった方がよくね?w
266名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:38:13.91 ID:l4jHvvdy0
新島八重とか変に捻らずに、松平容保が主役の会津の物語で良かったのに。
267名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:39:30.52 ID:5urkaOj7O
八重は桜の木に登って会津の情勢をしる
謎の桜の木の下で事件は起こる
268名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:42:36.38 ID:CQu/RurUO
清盛は夏頃までは見てたが、八重桜は2月を過ぎた時点で既に見てないなw

会津のどーでもいいオバさんの話なんか興味わかないw
269名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:49:34.12 ID:3DGIi35Z0
>>260
太平記をご覧ください
270名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:50:14.06 ID:7Gvv8z0A0
>>260
太平記をご覧ください
義満時代はネトウヨのせいで期待薄
271名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:52:05.06 ID:ahrqarsU0
番組の内容自体は、結構いい部類だと思うぞ
なんというか、八重以外の部分なんだが
272名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:56:38.40 ID:ZcK0CZQfO
もうオダギルに期待するしかない
273名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 12:58:56.68 ID:HEhvo17O0
このドラマは綾瀬はるか期待しかないからな
出番が少なすぎる
274名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:01:29.92 ID:ClCI7D37O
もう韓国時代劇でも放送しとけ。
ホジュンとか商道とかチャングムは何回見ても面白い。
275名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:02:32.75 ID:OZM+dzkf0
大河は葵・徳川三代まで

これが最終年だったのさ
276名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:06:12.69 ID:V0uZSHOR0
清盛は総集編を見てもストーリーがわからずつまらないという出来だった
277名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:06:53.32 ID:AqzhICNi0
室町時代を一休さんの視点で描くとか
278名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:07:01.09 ID:gX1+98P+0
再放送始まったぞ。ぐだぐだ言ってないでみろってw
279名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:10:16.90 ID:2Rf3K23L0
八重とかやらずに、「容保」をやりゃよかったろ。
毎回涙目になるだけだが。

京都守護職→白虎隊→磐梯山噴火

これを容保の視点でやれば、旧藩主が県民を助けに来た図でしめられるのに。復興支援大河だから、こっちのほうが正解だろ
280名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:12:06.11 ID:DORY26Tl0
>>276
さすがにそれは低脳乙としか…
大河総集編は得てして名場面集になりがちなのに
清盛はちゃんとストーリーが描けてただろ
281名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:12:38.63 ID:DORY26Tl0
>>277
花の乱をご利用ください
282名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:14:49.96 ID:GT2K4PFo0
白虎隊にすれば良かったのに
283名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:16:11.85 ID:q3Mui+C40
清盛の前半のがまだ良かったと思えるくらい八重は退屈。
話も役者も重みゼロだし。
284名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:16:23.27 ID:TYT4Ab7NO
>>1-2
そもそも時代劇をきっちり演じる事ができる若手俳優がいないんだよ
昔は民放各局が時代劇をやってたから、そこから輩出される地味な脇役俳優とかがしっかり脇を固めてた

それが無くなった今、主役級の俳優さんでも生活のために仕方なくバラエティー番組とかに出て
スター性やカリスマ性が失われてしまってる

主役級にスター性カリスマ性がなく、脇役もしっかりしたのがいない

これでは苦しい
285名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:16:35.73 ID:c28fE1y10
主人公が脇役状態っていうか完全に話の蚊帳の外になっちゃってるのがね
286名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:16:38.65 ID:gX1+98P+0
>>279
八重や会津の女たちを描いてるのは、会津の篭城戦の布石だし、勝手に正解にすんなよw
287名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:18:52.31 ID:c28fE1y10
八重の話を書く気ないのかな、このドラマの脚本家
題名だけ
288名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:20:45.32 ID:2Rf3K23L0
>>286
復興支援に籠城もってくるよりはなぁ
289名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:27:13.14 ID:gX1+98P+0
>>287
八重が歴史の表舞台にたつのは会津戦争だし、勝手に書き足したら今以上に批判されるだけだろ。

八重は会津に二丁しか存在しない最新のスペンサー銃を携えて見参して、薩長の砲撃手を狙撃したり
弾が尽きたら、炸裂弾を爆発する前に濡れた布団で防いだり大活躍するんだし今からは早すぎるわ。

そもそも会津の女たちの壮絶な最後とか知ってるなら、なんで八重で女たちを書いてるか察せるはず。
290名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:28:15.73 ID:yFkLWEYM0
>>280
王家、朝廷、法王
ここら辺全部同じ意味で言ってたから最初全く分からなかった。
291名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:28:20.13 ID:FqBf6yMb0
黒田カンベーが楽しみ
292名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:28:58.86 ID:cg5+Le+K0
キャスト的に不満といえば、生瀬の勝だけがどうもな〜
最初は顔見せ程度かとスルーしてたが、今でもちょいちょいからんでくるw

イケメンとかお色気とかは、敢えてそういう観点で取り上げれば
どんなこじつけもできるだろうけど、
所詮はBL狂いの何でもこじつけホモ展開みたいな種類のもんだし
293名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:30:41.47 ID:y8Xc2Gg20
>>285
今の時代ならしょうがないよ
無理矢理メインにしようとすると日常生活ばかりになっちゃう

シエなんか無理矢理絡ませようとして伊賀越えしたりいろいろとひどいことになってた
294名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:30:42.86 ID:5urkaOj7O
>>282
ジュテーム
295名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:31:56.30 ID:y8Xc2Gg20
>>274
こんなところでまで韓国ageしなくてもw
韓国ドラマなんかいらんわ
296名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:36:30.75 ID:UGuIK4f60
ドラマで主役の意味伝わってこないのだから脚本失敗ってことでは
後にわかるんだよとここで解説されないとわからない本なんて面白くないわけだ
受信料返せ
297名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:46:36.31 ID:SIEBHyrKO
風林火山みたいな泥臭さがないんだよ。スイーツ連中はとっくに見放し、ジジババしかみてない。
年寄り相手の商売にイケメン出そうが美女だそうが無駄。
298名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:50:36.41 ID:LYb3nzLg0
>>296
まだ2か月だから1/5〜6やろ、焦りすぎだ
299名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:50:59.05 ID:jzLcR3Wv0
>>268
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
300名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:51:34.54 ID:jzLcR3Wv0
300
301名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:54:29.79 ID:vV0q0pxU0
会津観光史学を知ってる若い奴は見ないだろうしなw
302名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:56:31.49 ID:l1gk3K4d0
全部シエのせい
スイーツ大河で既存ファンが全部逃げた
303名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:58:34.52 ID:prL5xPDH0
もともと知名度の低いキャラなのに、馬鹿の一つ覚えの東北ごり押しで50回に
わたってやるのが間違い。
BS時代劇レベルなんだから。
同じ東北押しなら「塚原卜伝」「阿弖流為伝」を12回ずつと「八重の桜」12回に、
「野口英世」あたりで1年間4作で回すべきだっただろ。。
304名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 13:59:39.41 ID:FyLBElU20
不自然なほど貶されている気がする
久々に毎週観ている大河だ
305名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:01:37.71 ID:59KAtYByO
隠れ巨乳の意味わかってんのか
306名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:06:26.29 ID:xSgRb1XD0
再放送も見てしまった
やっぱり面白い部類の大河だろう
307名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:12:11.57 ID:8TsrEKDV0
>>297
風林火山もシエほどじゃないにせよ結構主人公フリーダムだった記憶があるが
あれはスイーツ要素ほとんどなかったな
308名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:14:21.28 ID:7hAMemoT0
主人公がマイナーすぎるのが駄目なんだろうな。
しかし人気のある主人公はやり尽くしたからなー。
309名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:14:50.38 ID:s5iHW2f00
>>307
風林火山はいきなり初回から乱捕りとか山賊に襲われて女置いて逃げたとかじゃなかったっけ
310名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:18:09.22 ID:52xzBzEw0
欲張って幕末の有名人あれやこれやに少しずつ手を出してしっかり描くこともなく話が散らかってる印象
そして八重がここまでずっと蚊帳の外なのも痛い
それなら八重が活躍しだすところから始めてもよかったのでは
あと衣装が地味すぎる
質素さを出そうとしたのかもしれんが武家なんだし
もうちょっと赤とか青とか鮮やかな着物を着せたほうがいいよ
髪にも何の飾りもないのはなあ
311名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:19:13.69 ID:rk4uUBUO0
イケメンを見所だと思ってんだな、このコラムニスト。
ここまで8話、よくできた脚本だと思うよ
薩長関係者にも配慮しながら会津の立場でみた歴史を丁寧に。
八重が無名の少女で見所がつくりにくい問題は、BGMや演出で補ってる
塚原ぼく伝もそうだけど、この脚本家はむしろ歴史に忠実にわかりやすくと真面目やりすぎて
損しているなあと思うくらい。
毎回歴史小説のページを開くような気持ちでみてる
ジェームス三木的な重厚って(笑)
脚本家の女好きがにじみ出ているエンタメドラマが重厚の基準なのか?
312名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:23:10.55 ID:1qVQKblN0
金かけたって言ってるけど、どこに金かけた?
少なくともセットは金けちってるだろ?
経年処理していない新品のセットだから、背景ぼかしたり、煙流したりって、不自然な処理が多すぎるだろ
313名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:23:44.10 ID:0dHnoXwz0
>>303
なぜ知名度が低いかは負けた側の人間だから
今まで勝った側の人間しか伝聞されず、負けた側は黙殺されていたから

黙殺されてきた人物を採り上げるのは新しい切り口でもあるし、
歴史の全容をより深く知るには意義のあることだ

同じ人材を何回も繰り返しやってる方が間違い
314名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:25:11.07 ID:5FbEsiTG0
エロ路線ってキムチNHKが好きだよね。日本人は家族で見る番組にエロ系が
出て来る事をこのまないけど、キムチ電通の子会社みたいなキムチNHKには
わからないよね。
315名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:26:49.48 ID:s5iHW2f00
知名度でいったら
・卑弥呼
・聖徳太子
・菅原道真
・空海
・足利義満
・世阿弥
・写楽

ここらへんがまだ大河になってなくね?
316名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:28:15.53 ID:l1gk3K4d0
>>315
古い時代の奴らなんかやったらほとんど創作ファンタジーになるぞ
317名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:32:00.48 ID:5Vkk5EuT0
というか朝の連ドラにピッタリな生き様なんだよ
大河でやるのは間違いってこと
318名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:32:03.82 ID:c28fE1y10
>>289
表舞台に出てきてない人物を書くなんていくらでもあるじゃん
とにかくもうちょっと主人公中心の話で展開してくれないと
319名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:35:14.31 ID:5Vkk5EuT0
>>307
風林火山の前半はただの就活ストーリーだったからな
320名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:37:59.32 ID:ZvFCovN4O
会津戦争で長州が会津人をレイプしまくったり
死んだ会津人の埋葬を禁止して半年間野ざらしにさせたり
やっと許可したと思ったら
エタ非人に穴を掘らせてゴミ同然に遺体処理をやらせたり


これを描いてくれたら見るわ
321名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:44:29.95 ID:vV0q0pxU0
出たよ出たよ観光史学に洗脳されてる奴がw

Q. 会津戦争で薩長が蛮行の限りを尽くしたそうですが?

A. 会津を攻めたのは板垣隊と伊地知隊であり、少なくとも長州が蛮行を尽くせるわけはありません。
   土佐・薩摩にしても、会津系作家の小説に出てくるだけで、客観的な史料は何もありません。
   一方、会津藩が領民に畳を持たせて弾除けにしたり、
   落城後の逃亡中に、郡山など東北各地で略奪・放火したことは史料に残っています。
   (2004 郡山市勢要覧 市制施行80周年・合併40年記念号・英国公使館員ウィリアム=ウィリスの記述)

Q. 幕府軍の遺体の埋葬を禁じたとか?

A. 「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」が根拠とされているようですが、
   この中には「両陣営の」遺体の処置を禁じる、とあります。
   また、2008年福島県で、会津藩士伴百悦の手記が出土し、手記には新政府より金銭を頂戴し、
   死体を埋葬したと記されています。
322名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:48:50.93 ID:Ew5BjEJX0
私見だが、昔からの大河ファンに最も嫌がられるのは、
無理矢理女性の活躍をアピールすることだと感じる。
基本、女性を立てる脚本というのは、同時代の男性、
つまり昔からの大河ファンが好む人物を落とすことで主人公を持ち上げようとするわけでな。

戦争反対や家族愛みたいな、朝ドラにあるようなテーマばかり持ち込まれたら、
そりゃ昔からの大河ファンは嫌気が差すだろうと。
323名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:49:42.07 ID:prL5xPDH0
>>313
だから、50回にわたってやらずとも
12回程度でいいだろって話よ。
324名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:51:40.36 ID:DpwO+Dwr0
>>323
え〜!?これ50回も続くの?
しんどいなぁ
325名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:52:04.00 ID:s5iHW2f00
>>322
橋田須賀子ドラマがそんな感じで苦手
なんでもかんでもおっかあの手柄
出てくる男がみんな情けないみたいな感じで苦手
おんな太閤記は人気あったけどちょっと苦手
326名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:54:15.55 ID:5e4ryCnsO
会津視線は新鮮だけど、幕末政治史パートは会津守護職始末記などをなぞっているだけに近い
八重とはほとんど無関係に一生懸命会津から見た幕末史に力を入れており、それも脚本家独自の切り込みがない
脚本家のマクロな俯瞰力とドラマ構成力に疑問符がつく
何よりも大河八重で何をアピールしたいのか焦点が定まっていないが残念
327名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:54:38.64 ID:9/Wbfy9D0
>>307
勘助の素姓自体があまりわかってないからな。
328名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 14:54:53.66 ID:LYb3nzLg0
>>322
順序が逆なんだよな
そもそも昔からのファンて奴がいなくなって視聴率が低迷したから別のアプローチをしてるだけ
329名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:03:07.34 ID:gX1+98P+0
なんかただの難癖つけてるだけだなアンチって
330名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:05:29.89 ID:AmDTz6PS0
>>289
常識的に考えて、ゲヴェーレもろくに打てないあの戦況でスペンサーを撃ちまくる
女ってあり得るもんかね?

俺が中隊指揮官クラスなら、その女殺してでも精鋭の男子にスペンサー持たせる
けどな。

>>326
女性様を虐げている男は全部バカ。女性はなんでもできる
って言いたくてしょうがないようにみえるのが大半だと思う。
331名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:10:59.06 ID:gX1+98P+0
>>330
八重の戦果は多数目撃されてるわ
332名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:11:12.72 ID:8TsrEKDV0
>>322
確かにフェミニズム時代劇は苦手
ハイヒール履いて演じてるくらいの違和感がある
現代劇でなら勝手にやってくれたらいいが
333名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:13:12.69 ID:VI72cZBcO
なんか八重よりもまわりの女性の方が強そうなんだよな
334名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:13:17.98 ID:LYb3nzLg0
現代劇みたいなもんだろ、太平洋戦争時なんかよりは現在の価値観に近いんじゃね
この主人公は
335名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:13:41.11 ID:o4O8cWHp0
正直、主演の八重のここん頃の印象といえば
拳銃の作業場と畑仕事くらいしかないからな
336名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:13:44.29 ID:vV0q0pxU0
まつの時から怪しい節はあったし、
千代の時は戦は嫌じゃ戦は嫌じゃってひどかったからなぁ。
篤姫とか江は見てもないけど。
337名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:16:07.27 ID:fQRtGhEZI
まあ先週新選組出てきたし、今週長州との政変やるから、これからでしょうよ。
八重の出番ほとんどないけどw
会津やるんなら、八重を主人公にする必要無かったんだよな…。
松平容保や西郷頼母、山本覚馬で良かったのに…。
338名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:16:30.52 ID:8SNLO09B0
さっき少し見たが、映像は綺麗だし役者も悪くないし丁寧に作ってるのはよくわかったが
なんだろう、つまらない
339名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:18:40.31 ID:UGuIK4f60
銃で人を殺傷できなくて悔しがる八重とか興味ないね
340名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:23:18.42 ID:gX1+98P+0
>>333
実際に戦場で薙刀で参戦してる。中の一人は薩長に掴まり陵辱されたのち放心状態ながらも敵の将のところへ
行き「お前の部下にこんな屈辱を受けた。」と詰め寄り借りた小太刀で目の前で自らの首を突いたり壮絶だった。
341名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:27:32.19 ID:NMk5Gase0
まだ歌舞伎役者の方がいい演技するわ
342名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:36:58.76 ID:Y72V8hI20
伊達政宗をコンプリートしたり昔からの大河ファンだけど、今作はいいと思う
地味でもなんでも、そういう主人公からみた会津の歴史っていうドラマだし
会津の歴史を真面目にやっているので問題ない
篤姫、江より全然マシ
篤は、江戸城無血開城を、あたかも篤のお手柄であったかのように悪質な捏造してたし
江は、信長が死ぬ直前に一番会いたかった人物が江ってことになってて酷かった
343名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:42:29.91 ID:lRvTqFy50
始まる前は、絶対勝てる番組だと思ったのに予想外れたっぽいな
もう次はイケメン軍団投入しかないな
344名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:42:55.41 ID:Y72V8hI20
いいがかり的な文句を言っているのは、
薩長の評判を落とす場面がでてくるんじゃないかと
ヒヤヒヤしている人間とその人間の関係者なので?
今井さんって人もプロフィールを明かしていないし
そういう人間のヒステリックなコラムは話し半分で。
自分は東京生まれで親が関西生まれなので中立のつもり。
345名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:55:18.25 ID:dtkz61QW0
1年続けてやるテーマじゃないな。
346名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 15:58:05.12 ID:X7U+3ZdvI
いい出来だと思うけど
ちゃんと面白いし
>>1の人は、文句言ってりゃ成立すると思ってる自称評論家の類かね
347名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:07:59.41 ID:ZZngqS4q0
綾瀬が処女かどうかというのをはっきりさせればいいんだよ

処女ならもっと視聴率は増えるし、非処女なら日本から追い出せばいい
348名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:16:06.59 ID:ikBbXis6O
>>344
薩長云々言ってる時点でハマってるよ。
349名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:20:55.60 ID:ikBbXis6O
>>336
おんな太閤記の寧々さんも「戦は嫌じゃ」が凄かったけどね。
高校生だったけど、そこだけは違和感あった。
あれがなかったら秀長クローズアップしたり、そこそこ面白かったんだけどな。
350名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:26:46.62 ID:Pp1sFmxP0
「真田太平記」再放送したほうがよっぽどいい
351名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:26:58.96 ID:XaN5dnlH0
昔から大河見てるジジババ達って結局信長秀吉家康が出てこないと駄目なんでしょ。
会津?何それおいしいの?って感じだろう。
352名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:30:04.19 ID:yYjh/IKy0
おっぱいを前面に出せばいいじゃない
353名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:37:54.89 ID:zjjySTcH0
>>350
あれは言うほど面白くない
354名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:38:24.48 ID:TiWuxvFX0
八重って男勝りの性格らしいから綾瀬だとおとなしすぎるのか
自分は綾瀬はるか好きだからいいんだけどね

朝ドラのカーネーションの主人公の女はうるさかったけど、
本来の八重ってあれくらいのテンションだったのかな
355名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:39:54.15 ID:7JIKxF2hO
1話冒頭で会津戦争を見せといて、
その会津戦争に至るまでの過程の会津史を
これでもかっつうくらい丁寧に描いてていいドラマだと思う。
まぁ…主演ヒロインが何にでも顔出して、
すべて八重にお任せ下さりませぇ〜とやるスイーツ大河好きには
地味で退屈に見えるかもしんないけど
356名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:41:20.03 ID:jzLcR3Wv0
>>297
若い人は本当に裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
357名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:41:36.69 ID:HEsOUSBhO
確かに、丁寧に作ってるとは思うけど、何だか面白くないんだよな
358名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:43:30.60 ID:3WYE42Tp0
>>1
これ低調と言えるのかな。無理やり記事に数字を合わせてるだけじゃん。
10切ってから書けよ。
359名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:43:36.89 ID:jzLcR3Wv0
>>31
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
360名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:44:55.25 ID:/reLxuMG0
え、うちの周りじゃ評判いいよ
当時の女の扱いがちゃんと描かれてて、それだけでも好感触
天下国家にかかわるところはおにいちゃんががんばってるし、いいじゃん
361名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:46:14.91 ID:r/3mqvdF0
平清盛の馬鹿チョンプロデューサーの負の遺産がかなり影響してるだろうなww

去年のあのあからさまな皇室を侮辱したやり方を見て、NHKに対する見方自体が
かなり変わっちゃったから。
去年とは違うまともな番組を作りました、って言ってもすぐには受け入れられないよ。
362名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:47:13.25 ID:c0tf0O7IO
八重、札幌はすでに2回もひと桁視聴率出してるのね
363名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:47:40.82 ID:tPe0nQb90
本屋で八重様コーナーがあるけど本人は太っていた頃の泉ピン子のよう。
だから綾瀬にもお色気は不要なんだよ。
364名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:51:34.82 ID:RngYXlgTO
もう、NHKスレでまともにレスする気が起きません。黒すぎるから
365名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 16:58:10.19 ID:YVpjJHGl0
主人公の人生に焦点当てすぎるから
興味のない人は離れていくよ

「あさきゆめみし」みたいに歴史漫画を軸にロマンチックなのをやらないと
ベルバラを日本風にアレンジしてやるとか
366名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:04:44.39 ID:YyupK31RO
大河ドラマ 昭和天皇 はいつやるんだろう
もう10年くらい待ってるのに
367名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:06:06.14 ID:HfL6DX/T0
>>1
イケメンじゃない人もだいぶ混ざっとる
368名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:06:56.80 ID:UGuIK4f60
主役に反日女選ぶ
NHKが考えそうな題材だ
369名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:09:01.74 ID:LiNc8gIq0
龍馬伝で本物見てしまったからなぁ
370名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:10:43.33 ID:SjhLHOqx0
主演の綾瀬がヘタ過ぎて見てられん
371名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:11:58.68 ID:V/ZQ60160
どんな上から目線の指摘だよと思ったら当たり前のことが書いてあって肩すかしだった

べつに昔から大河を観てたわけでも無いけど、俳優よりは脚本のチカラで魅せて欲しいよ
372名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:13:22.61 ID:HfL6DX/T0
直江兼続もっぺんちゃんと作り直してあげほしい
景勝もかわいそすぎる
373名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:28:42.21 ID:X7U+3ZdvI
主人公が女だけど、スイーツ大河ではないのが好印象
まあ確かにイケメンはいっぱい出てくるけど、そんな気になりはしない
つーか綾野剛ってイケメンか?
374名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:30:18.58 ID:jzLcR3Wv0
>>370
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
375名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:31:57.56 ID:rHGNHWqP0
再来年の大河は吉原炎上やれ
おっぱい祭りで視聴率は40%はいくだろ
376名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:36:32.70 ID:dQwydd+P0
ヒストリアとかで八重の写真見ちゃうと「あのブサBBAが何で綾瀬はるか…」とゲンナリした。
あれ以来見てない。
綾瀬はるかはかなり好きだけどな。
377名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:42:46.84 ID:sf7tlqP50
最近の大河は主人公が歴史上負け組とか知らん人だからなあ
キャストうんぬんよりも取り上げる人物から考え直してほしい

新島八重…誰?
平清盛…知ってるが負け組なんて興味なし
江…誰?
坂本龍馬…知ってる
直江兼続…誰?
篤姫…誰?

これじゃあ最初から見る気しない
378名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:43:18.58 ID:r6eCHcQY0
一年間毎週楽しみだったのは
龍馬伝
新選組!!
利家とまつ
くらい
379名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:43:35.56 ID:TxzeFJ060
近年在日番組スタッフが本性を顕にしてきたんだろ
奴ら日本の歴史史実をムチャクチャにしたいんだろ
其の内、韓国人主役でも立てるか韓流糞タレントを出したいんだろよ

日本人が日本のテレビ局に在日社員がゴマンと居る事(組織的に入社)に
気がつかないと、これからも奴らの暴走は永遠に続くぜ、クソチョ○め!
380名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:46:02.43 ID:EbKutSh50
>>377
清盛より龍馬の方が負け組だろ。
381名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:46:39.51 ID:hq+032lR0
>>376
尾野真千子がぎゃあぎゃあやるのがふさわしいかもな
綾瀬だと上品過ぎる
綾瀬はるかが好きだからいいんだけどさ
382名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:50:10.63 ID:Js4d7NEs0
NHKはラジオを通じて戦争を煽りまくって、何百万人もの日本人を戦地に送った実績があるんだぜ。
権力者の犬が作る洗脳ドラマなんか誰が見るかよw
383名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:51:51.72 ID:9/Wbfy9D0
>>376
お前は土方歳三と桂小五郎と東郷平八郎主役の大河しか見れんな。
384名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:55:18.13 ID:jzLcR3Wv0
>>376
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
385名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 17:58:11.35 ID:ikBbXis6O
>>377
大河第一回の主人公は、負けた幕府側のしかも悪役が常の井伊直弼ですが何か?
最近見つかって修復中の名作大河の主人公は
原田甲斐という、これまたローカルな人物ですが何か?
386名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:14:40.53 ID:QKG2X7bb0
そろそろ大河で『戦国自衛隊』やってくれないかね?
387名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:37:53.73 ID:iNMNGq2ZO
>>385
家康だって大河をやる前は悪役イメージで見てた人が多いし、政宗も大河やる前は全国区では意外とそれ程有名では無かった様な記憶がある…
388名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:40:27.69 ID:Ew5BjEJX0
>>377
別に負け組でもマイナーでもいいんだよ。
ただ、そういう人物を無理やりに大人物に仕立て上げようとするから、話に無理が出て安っぽくなる。
389名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:43:36.40 ID:XOfvH2kF0
>>290
王家も朝廷も法「皇」も全部違う意味で使ってる
自分の知識不足を棚に上げて他人を批判するなよ
390名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:46:49.72 ID:IT6VImX5O
女の主人公は十年に一回でいいよ
391名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:46:57.68 ID:qNRXyj6m0
龍馬伝   平均18.7%(関東)
20.0%未満(初)  札幌 第1回(01/03)→関西、名古屋、北部九州 第9回(02/28)→関東 第12回(03/21)
15.0%未満(初)  札幌 第1回(01/03)→北部九州 第13回(03/28)→関東 第33回(08/15)
10.0%未満(初)  札幌 第2回(01/10)

江   平均17.7%(関東)
20.0%未満(初)  札幌 第1回(01/09)→北部九州 第2回(01/16)→関東 第6回(02/13)→関西、名古屋 第7回(02/20)
15.0%未満(初)  札幌 第2回(01/16)→関東、関西 第31回(08/14)
392名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:49:17.89 ID:qNRXyj6m0
平清盛   平均12.0%(関東)
20.0%未満(初)  関東、関西、札幌 第1回(01/08)→北部九州 第3回(01/22)→名古屋 第6回(02/12)
15.0%未満(初)  札幌 第1回(01/08)→関東、関西、北部九州 第6回(02/12)→名古屋 第13回(04/01)
10.0%未満(初)  札幌 第6回(02/12)→関西 第22回(06/03)→北部九州 第28回(07/15)→関東 第31回(08/05)→名古屋 第41回(10/21)

八重の桜
20.0%未満(初)  関西、札幌 北部九州 第1回(01/06)→関東、名古屋 第2回(01/13)
15.0%未満(初)  札幌、北部九州 第2回(01/13) →関西 第6回(02/10)
10.0%未満(初)  札幌 第6回(02/10)
393名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:49:22.68 ID:tSNk1HO/0
>>298
期待した視聴者の3分の1が既に脱落したのが今の数字…
2ヶ月経って主人公不要のドラマなんて前代未聞でしょ
1クールドラマなら終盤のまとめに入る時期
394名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:50:50.32 ID:T85OY/Jx0
新規を取り込まないとどうにもならないからな
395名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:55:21.00 ID:y7at60+W0
>ジェームス三木的な重厚な世界観

これ書いたヤツのセンスがもうwww

関係ないが
新島八重は貫地谷しほりのほうがイメージだ
396名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 18:55:45.10 ID:QIR80ZZ+0
>>315
聖徳太子はスペシャルドラマでやった
足利義満はいつか大河で取り上げるべき素材だけど
ネトウヨ怒りの抗議が最大の懸念材料

あとの人物は無理 木曜時代劇枠でどうぞ
397名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:00:19.49 ID:fQRtGhEZ0
姫路は既に来年の黒田官兵衛で町興しやってるw
398名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:01:44.14 ID:WqrmH4u00
福岡でも黒田展とか地道に始まってますよ。まあ主役は
オヤジの方だけど。
399名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:04:08.16 ID:Ew5BjEJX0
同じ人物でも見せ方変えれば良いのに。
どいつもこいつも根は仁愛の理想主義者な主人公像で描くから飽きられる。
朝ドラでもやらかしてるんだし、大河もいっちょ有名どころの信長使って欲望丸出しのピカレスクロマンとか作ればどうよ。
400名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:05:14.03 ID:VCwyQ2pk0
>>399
清盛で「伝統的大河ファン」から
猛烈に批判されたから当分無理
401名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:05:30.37 ID:TdU+yUR+0
大河なのに、有名俳優がー綾瀬の乳がー
で釣ろうってのがそもそもの間違い
NHKは民放じゃないんだから、見てる人はそんなのはたいして求めてない
むしろNHKは、テレビ業界では無名だけどいい役者を積極的に登用しなきゃいけない立場だろうに
今家族と見ると、「この俳優は朝ドラで誰やってた人だよ」「サラリーマンNEOじゃん」「前の大河で何役やってた人だ」
とか他のドラマの役との擦り合わせの会話しか出てこない
もちろん、録画してまで見るような興味はない
実家でテレビがついてたら見るくらい
なんつーか、話が冗長?話にあまり魅力がない
402名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:08:35.50 ID:zdqXPom4O
だから信長やりゃいいんだよ、基本的には
403名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:15:23.82 ID:5urkaOj7O
人気俳優集めて子タレブームにのったのに叩くし、天地人
視聴率とりスーツに媚びたら叩くし、江
新しいこと実験的なことに挑戦したら叩くし、平清盛

ならばと普通にちゃんとした大河にしたらつまんないって叩くし
どうすりゃいいんだよ
404名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:16:27.87 ID:fQRtGhEZ0
>>402
2〜3年毎に信長は死んでるじゃんw
坂本龍馬と織田信長は交互に死んでる感じw
で、近年は信長は実は情に厚く男気に溢れた人柄で描かれ、秀吉は欲に溺れ卑屈な人柄で描かれている…
405名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:17:04.03 ID:hOBiJpQP0
平清盛の失敗で大河自体が終わコンになったんだろ
もう大河って時点で興味ないって印象だね
間違いない

チョンプロデューサー起用したせいで犬HK完全死亡www
406名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:22:09.68 ID:blQjUe8i0
>>403
普通にちゃんとした大河っていつ以来だよ?
思い浮かばないんだがw

07年の風林火山もちょっとイロモノだし
00年の葵徳川三代あたりまでさかのぼる必要がありそうだなw
407名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:29:08.26 ID:jco/FgVc0
>>34
江よくそれで数字とれたよな
たしか震災ありの坂の上ありで
その出演者でもう一回やったらどうよ
内容関係なく数字とれんだからw
408名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:35:49.05 ID:jzLcR3Wv0
>>53
みんな裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
409名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:46:56.79 ID:sf7tlqP50
要は大河自体が文字通りオワコンなんだろ
410名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:49:24.36 ID:zdqXPom4O
>>404
それでいいの、いや、それがいいの、大河は。
三〜四年に一度は一年間信長やりゃいいんだよ。
(個人的には信長なんか今更見たくないけどさ)
411名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:50:48.62 ID:lrcWj0v80
ならば動物を主人公とか?
412名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 19:51:50.27 ID:N9xlmvcD0
>>1
お前がいい加減にしろ
413名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:30:58.91 ID:YiXA7CuqO
主役含め登場人物の誰一人共感を持てる描写のないままで
悲劇的会津戦争突入じゃまずいんじゃないの。
どんな悲劇に見舞われようが思い入れがないキャラクターなら「ふーん」と感じる程度だし。
一番大切な序盤を完全にミスっていり気がする。
414名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:32:41.15 ID:N9xlmvcD0
山本むつみは無能だ
細かなプロットに気をとられて大局を見失っている
415名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:36:10.08 ID:bLqq68Y40
神武天皇とか
スサノオとか
日本武尊でいいじゃん

なんで神話を無視するの?
416名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:39:02.84 ID:+cXumiq80
>>415
神話なんかやるか殺すか戦争しかネタないぞ……。
417名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:40:19.44 ID:/WzDTwci0
イケメンって下品なことばだな
418名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:45:24.27 ID:YVpjJHGl0
>>414
あー、わかる
なんか強弱というか陰陽というか…が無いんだわ
419名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:46:46.75 ID:V0uZSHOR0
ローテでいったらそろそろ忠臣蔵か
420名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:47:51.89 ID:w+D2oAqV0
江や清盛はまだ見るべきものがあったけど、
今回のはそれほど見たいと思えない
やっぱり題材がマイナー過ぎるというか、
舞台も会津で長州や薩摩、土佐と比べて
いまいち感もぬぐえない(方言も)
421名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:50:20.04 ID:VI72cZBcO
会津は幕府側だし負け組なんだよな
422名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:56:30.73 ID:P0bwiw6j0
普通におもしろい。脚本もいい。民放の安っぽいドラマより数倍もマシ。


TVしか娯楽無かった時代の大河の視聴率を語っても意味がない。
家庭での録画も軽易にできる。NHKもダイジェストや再放送もやっている。

このドラマの時代を描こうとすれば、著名な人物が多数登場するのもあたりまえ。
役者達もそれぞれ上手い


見たくないなら見なくていいよ。 黙ってろ!
423名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 20:58:10.29 ID:tiE3SNYv0
番組関係者さんですね?
424名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 21:02:49.22 ID:86mijWx50
利家とまつから大河ドラマ見てたけど江のあまりのつまらなさに半分くらいで挫折
清盛は3話くらいで見なくなった、というか大河を見る習慣がなくなった
去年でとどめを刺されて大河自体から離れていった人がいっぱいいると思うよ
個人的には龍馬伝で大河は終わったと思ってる
425名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 21:05:51.93 ID:9OmrOyla0
>>419
BS時代劇でやったばかり
426名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 21:07:51.27 ID:gAlJDAO40
>>422
問題はただ一つだよね、

 綾瀬はるか 

とてもじゃないが銃を扱い、戦うたくましい女性に見えないんだよ。
どっか、相変わらずかわいこぶって舌たらずに話すガキ癖が抜けないし。

去年の松山ケンイチと同じでどうにもこうにも似合わない。
ミスキャスト。
見てて、あまりにも不自然で萎える。
427名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 21:11:13.11 ID:V0uZSHOR0
崩壊の始まりは新撰組だろ
428名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 21:24:59.80 ID:iJV+JGMsO
綾瀬はるかには早川殿を演じてほしかったな
主役は今川氏真で
429名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:16:40.68 ID:uMRiIA4e0
>>1
>モデルでDJの村上淳
何十年前の話してるんだよ
430名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:16:59.41 ID:uqitrTUp0
思い通りにならねぇ事って一平アンナ。
431名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:19:50.55 ID:jLqW7O8/O
>>422
綾瀬はるかのドラマで視聴率が予想以下になると、
必ず大量に>>422みたいな書き込みを目をするんだが。
家庭録画、ネット、DVD…そんな時代でも話題作は生まれてきてるわけで、
言い訳が見苦しい。

要は、綾瀬はるかが主演じゃ一般視聴者を引っ張れないということだ。
熱心なのは、ファンとアンチだけ。
432名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:22:22.29 ID:jzLcR3Wv0
>>80
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
433名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:24:30.38 ID:nTaG89mI0
ムラジュンの肩書はモデルでDJに戻ったのか
さすがにそれは可哀そうだろ
434名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:25:33.13 ID:RfQK1sSE0
八重を主人公にしなきゃ結構おもしろいんだがな。
でもやっぱ大河の主人公は男、戦国武将だわ。
435名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:26:54.31 ID:vV0q0pxU0
いっそのこと松永弾正とかでひとつ
436名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:30:34.21 ID:3E1NeCqi0
大河ファンとしてはかなりいいと思うんだけどな
シエなんて糞とは比べ物にならないし
ただNHKが今あんまりにも酷いから色々言われても仕方ないのかなとは思う
437名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:31:19.62 ID:L+FgGlkjP
個人的にはキャストは「平清盛」の方が好きな人多かった
もちろん前半部分で
438名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:31:41.84 ID:9AEiBwSm0
巴御前やればまだマシだったのに
439名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:41:15.83 ID:74YaWqMZ0
今回の大河はよく出来てると思うけどね。

会津戦争が最大のクライマックスとするなら、徐々に緊張感
が高まってきていい感じ。

ただ後半戦は不安だね。 どうやって盛り上げていくんだろう?
440名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:44:13.67 ID:8wMa6/yk0
>>426
貫地谷が八重役やれば良かった
441名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:45:08.22 ID:scEifVVWO
>>436
だよな。久しぶり大河らしい大河だと思うけどな。昔ながらは肯定的な人の割合が多くて否定的なのはゴウとかああいう感じの乗りが好きな人だと思う
442名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:45:08.64 ID:ERiurdhR0
去年、今年とわりといい
天地人からずっと見ていなかったけど、大河盛り返してきた

清盛にしろ八重にしろ、視聴者の前提知識が求められる題材だと視聴率取れないって
つまり大衆の質の低下だと思うんだが
443名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:47:26.63 ID:L+FgGlkjP
>>283
同じくこうなるとは思わなかった
清盛は映像最悪だったけど、朝廷パートは続きが気になったからな
八重は全体的に続きがあまり気にならない…
444名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:48:03.20 ID:0rCqkOgY0
なんか気落ち悪い工作員がたくさんいるなw
445名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 22:57:59.96 ID:d+yk+20F0
もうね、ネタ切れなんだからこの際SFでもいいやん
446名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:05:28.36 ID:AoWEJsq10
この時間に功名が辻再放送してほしい
447名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:13:42.57 ID:/KIOj47m0
こんなアゴ女より、堀北真希ちゃんを使うべきだった
448名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:36:25.77 ID:EE18JHOg0
へうげもの実写化でどうだ?
顔芸の出来るアクの強い役者で以って
(ただし主役及び秀吉役に竹中直人ってのは勘弁で)
449名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:36:49.21 ID:ZELdgvuq0
OPの、意味なくずぶ濡れの八重が髪ザバアってやるのが嫌。
ああいう安っぽい女らしさのアピールは大河に相応しくない。
いかにも朝鮮人っぽいセンスだ
450名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:46:28.97 ID:nq7r+H0R0
米倉涼子主演じゃちょっと無理があるか
451名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:50:39.20 ID:EbKutSh50
>>427
放送終わってからスペシャルドラマが作られたほどの人気作だぞ。
452名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:55:54.57 ID:VI72cZBcO
清盛より100倍マシ
出来はかなりいいよ
453名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:58:10.58 ID:nSgKl9Fo0
脚本からプロデューサーから主演から視聴者狙いから、全て朝の連ドラレベルのゴミフェミ女ばっか
元寇を扱った作品辺りから、しょーもないゲスフェミ妄想平和主義ドラマがのさばり過ぎなんだよ、NHKは
454名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:59:02.30 ID:XFg14iY+0
次は水戸光圀が見たい
455名無しさん@恐縮です:2013/03/02(土) 23:59:40.12 ID:DA53bsl+0
そんなに幕末の歴史は詳しくないが、丁寧に作ってあるなーと思うよ
会津藩からの視点は新鮮で面白い
456名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:00:11.05 ID:nlssgKg50
>>454
ずーっと城の中をうろうろしてる奴が何のドラマになるんだ?
457名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:00:50.07 ID:9kZLgU6x0
面白い。
薩長や竜馬サイドではない、新撰組のスポンサーから見た幕末という視点は新しい。
八重は狂言回しに徹してほしい。
昔の朝ドラの『凛凛と』の荻野目洋子みたく。
458名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:02:23.28 ID:2qrsPq6C0
斉藤一は酷かった。
459名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:04:37.29 ID:2j8jvEHE0
>>3
その手は桑名の焼きハマグリ
460名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:05:14.73 ID:9kZLgU6x0
先週稲盛いずみが出てたが、大河のOB、OGばかりの印象がある。
他に役者いないのか?
461名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:06:30.13 ID:3SgS6fp9O
>>442
同意
462名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:08:15.25 ID:buDOmzDa0
応仁の乱を解りやすくやってくれ。
463名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:11:41.04 ID:5cmuZwyT0
>>442
視聴者は戦国時代以外の知識あんまりないだろうな
マイナーな時代やるとたとえ出来が良くても視聴率取りにくいと思う
464名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:15:31.35 ID:snEomoqK0
実直で丁寧な作りだが数字とった最近の民放ドラマ見るに世間受けはしないかな
やはりエンタメ要素もふんだんに入れて分かりやすくしないと最近の視聴者は飽きるのが早い
465名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:17:30.40 ID:lwoqzaxT0
再放送見たけど八重はいらないよな
前作や前々作よりましなのは確か
466名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:17:58.43 ID:lH8rE8Ra0
大河ドラマの視聴率悪いとか言ってるけど
その裏番組の視聴率はもっと悪いだろ
467名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:20:59.38 ID:GG72GTHS0
>>460
綾瀬も西島も鈴木先生も初大河だと思う
綾野とか剛力とか芦名星も多分初大河かと
468名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:22:26.43 ID:GG72GTHS0
>>462
わかりやすかったかどうかは謎だけど
団十郎と三田佳子の「花の乱」で応仁の乱やっとる
469名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 00:42:22.77 ID:/UKWSpUT0
>>463
琉球の風とか炎立つの時代か
470名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 01:15:05.51 ID:DZm+vZZ50
吉宗より後の幕末物は、どうも見る気がしないんだよな。

加えて、聞いたことも無い人が主人公だし。
471名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 01:29:58.01 ID:G0i6/1yb0
>>451
だから
あれが人気作となったところから大河の崩壊が始まった。
歴史認識もへったくれもないアイドルかくし芸大会みたいなドラマ。
472名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 01:36:40.23 ID:j7sTtT8/0
>>455
>>457
予告チラ見してそんな印象もったんで今週から見ようと思ってます。
473名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 01:40:23.84 ID:bU04g/X/0
>>442
大河見るのが50才以上だけという傾向続いて、八重は
それ以下の発掘を露骨に狙ったんだと思う。

結果、成功したのは清盛で離れた50才以上を再捕獲しただけ。
龍馬伝との違いは、プロデューサだろな。
474名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 01:57:57.35 ID:66u79d7o0
>辛口コラムニストの今井舞氏。
>昔からの大河ファンをないがしろにするのもいい加減にしろ、と言いたいですね。

最近の大河では出色ですが(二十数年来の大河ファン)
475名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 02:06:06.74 ID:oUGeEKKI0
おっぱい砲術指南
476名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 02:08:19.21 ID:Hv7dKgT40
>>51
1945 「西田敏行、戦場で生き別れの兄と再会する」が無い。
477名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 02:13:20.74 ID:QpFV4ZKN0
長宗我部元親がみたい

・一介の国人領主からのし上がって四国制覇
・…の直後に秀吉にせめられてオワタ\(^o^)/
・秀吉の茶飲み友達として余生を送る
・晩年は息子が仙石の無茶で戦死してボケる

波乱に満ちていて面白いと思うのだが
478名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 02:21:32.83 ID:eiv91lSVO
>>477
どうでもいい。
個人的には蘇我三代とか、岩村城女城主とかが観たいが、
やはり織田信長に勝る題材は無かろう。織田信長を丁寧にやれば必ず人気出る
(個人的には興味ないけど)
479名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 02:35:51.43 ID:NvfJy9WS0
>>471
ドキュメントじゃないんだから、歴史認識なんかにこだわり過ぎる必要はねぇだろ。
見てるほうは多少フィクション色が強くても面白い「ドラマ」が見たいんだから。
480名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 02:57:16.59 ID:ybvtz0Ow0
幕末以降は歴史がハッキリしてるので、フィクションはいただけない。
八重の桜も、被災地に配慮したためか会津に都合よく変えられている部分がある。
481名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 03:10:33.22 ID:h2jbuqFPO
>>1
×辛口コラムニスト
○単なるいちゃもんババア
確かにそこまで魅力を感じる内容ではないが、もう少しマシな評論家にモノを言わせろよなw
482名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 04:48:36.32 ID:+31PdWwJ0
>>479
韓国の歴史ドラマですね
483名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 04:52:15.19 ID:7wCA0wnS0
>>1

>古谷一行の息子でラッパーの降谷建志

頭沸いてんのかこの記者
kjはどう見てもラッパーじゃないだろ
484名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 04:52:21.82 ID:ovx9geAK0
見ないからどーでも(・∀・)イイ!!
485名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 05:20:35.17 ID:NORpVufvO
丁々発止
眉の上げ下げ
ジェームス三木

はーいみなさん、この筆者が書きたかったことはこの3点です
テストには出ませんから忘れてください
486名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 05:20:54.51 ID:QeeNnWsY0
歴史の捏造はやめてください><
487名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 05:25:10.28 ID:dEUaeAyq0
葵以後まともな大河とか一つもねーだろ

風林火山がぎりぎりだが、あれもガクトだの飛び道具あってのものだし

初心に帰って織田信長でもやれば?w
488名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 05:54:36.05 ID:VELOWl9pP
女大河はつまらん
489名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 05:55:32.98 ID:x6DWe08kO
■メールフォームでのNHKへの抗議先
https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi
■他の方法でのNHKへの抗議
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
■電話での抗議先(録音されます)
0570-066-066、050-3786-5000
受付時間:午前9時〜午後10時(土・日・祝も受付)
■FAXでの抗議先
03-5453-4000
■手紙での抗議宛先
〒150-8001
NHK放送センター
490名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 06:15:44.50 ID:nN4tfh2G0
>>484
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
491名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 06:16:43.83 ID:nN4tfh2G0
>>488
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
492名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 06:20:52.41 ID:imSdvI7G0
なんか病人がいるな。
493名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 06:22:39.19 ID:AV+bTLMu0
伊能忠敬でやろうぜ
494名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 06:25:07.46 ID:UMDpvR0d0
>>490
神奈川県在住の糖質のお婆さんやっと退院したんだね 


もう大河をありがたがる時代じゃないんだよ 
いつ迄過去の栄光にしがみついてんだか 
時代に取り残されてるよ
495名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 06:35:18.18 ID:IWMGLP6d0
最近の大河はウリナラファンタジーを笑えないレベルの創作
496名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 06:37:15.88 ID:0gZb593AO
大河好きで普通に今んとこ毎回観てる。

清盛よりは理解しやすい。
ただ時代的に仕方ないが、ちょいちょい龍馬伝がちらつく。
497名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 07:06:37.46 ID:xyFi54gu0
>>496 そらしょうがないわ。


ここ数年で同じ年代の篤姫・龍馬伝とやった上に
両方共高視聴率だったんで、そのイメージが強すぎる。
498名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 08:45:06.65 ID:FpkLvMS8O
容保役の綾野はいい
西田はあと20歳若ければなぁ
499名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:00:10.94 ID:V2jZ0iH50
>>422
嫌なら見るな!でフジテレビのようにますます低視聴率になるんですねわかります
Twitterで視聴者に向かって「あんたら」呼ばわりしたフジテレビ
Twitterで視聴者に向かって「ネット弁慶」「ネトウヨ」呼ばわりしたNHK
NHKとフジテレビはよく似ている
500名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:03:59.38 ID:V2jZ0iH50
>>441
>久しぶり大河らしい大河だと思うけどな。
お前は去年の中井貴一か
低視聴率フラグ乙
501名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:12:00.78 ID:V2jZ0iH50
>>466
八重の桜は現時点で歴代幕末大河ワースト3位の視聴率でそのうち新選組!も抜く
というか新選組!よりも視聴率が良かった回がまだ1回もない
502名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:19:02.17 ID:MwJ22jnBO
>>471
ジャニヲタ人気で持ってた番組だからな

香取はハマる役が限られるし、ああいうのは無理
良かったのって、ドクとデクと谷口くらいか
503名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:19:41.33 ID:jUbryOvW0
今のところは普通におもしろいとおもうが
会津戦争以降がどうなんだろうね
504名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:27:27.66 ID:mBOoLBaCO
>>51
1561年西田敏行 川中島の戦いで啄木鳥戦法をとるも討ち死に
も無い。
505名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:31:00.29 ID:SV6q7UbG0
>>471
熱心過ぎるヲタがいたが、視聴率がそれ程ふるわなかったのが「新撰組!」
506名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:32:10.91 ID:ax9eEB620
これはひどい・・・・

吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662

マスゴミが日本の元凶
絶対に許せない・・・・・
507名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 09:40:22.68 ID:7BoF85cm0
獅子の時代を観ちゃうと安っぽ過ぎてダメだなこれ
508名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:04:59.86 ID:LR8oh4U70
まだ毎年、毎週大河ドラマ観てるヤツいるのか
509名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:10:54.71 ID:9kZLgU6x0
まあ、会津落城までだろう。
容保公は、腹も切らず伊勢の宮司で余生を送るが、それも出すのか?
510名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:14:21.65 ID:2I7xEytf0
この企画を聞いた時から旬を過ぎた失敗をすると思っていました。
東北震災から2年経って、まだ引きずるってさすがにね。
511名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:15:23.59 ID:2I7xEytf0
会津を素材にするなら、斉藤一でいいと思うんだ。
512名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:32:46.79 ID:nN4tfh2G0
>>494
> 神奈川県在住でもお婆さんでもないし、入院してないんだっ!
513名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:35:55.54 ID:mVThXukX0
>>473
龍馬伝は、大河を見たことがない若い世代をたくさん引っ張ってきて視聴者にしたからな
そこから視聴者になった若い人は龍馬伝が基準
龍馬伝が良すぎたから、その後の作品は見る気になれないor夢中になれない脱落傾向なのが現状だと思う
514名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:36:52.21 ID:ceikBMJz0
八重関係ないし
清盛よりは数十倍まともだがいかんせん暗すぎて見る気がしない
515名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:46:11.11 ID:6zwGwf6r0
眉の上げ下げに笑った。
俳優ってそんな下らないことやってるんだ
516名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 10:59:39.00 ID:ee8dvc+J0
どうせドラマなんだから八重が鉄砲もって京都にいって攘夷派の浪人バンバン撃ち殺したり、
坂本龍馬に出会って「坂本様、南方先生をみかけませんでしたか?」とか言えばいいよ。
あと新撰組の沖田総司の役は牧瀬里穂な。
517(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/03/03(日) 11:05:57.04 ID:5IJfE3580
でも、CS時代劇チャンネルで篤姫最終回見たけど、やっぱりウルッときた
女性主人公大河でもやればできるって思いました
518名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 11:15:37.72 ID:ovifceEc0
家はテレビといえばNHKの大河。
息子も中学生の時、龍馬伝から毎週家族で必ず見て、それから夕食。
江も酷いが見たよ、文句言いながら。

八重、習慣で見てるけど、
欠点は目立たないが長所も特になく
本当に平坦な再現ドラマって感じ。八重主人公に無理がある。
何もすることのない女性の日常をちらっと見せて、後は史実の説明だし。
面白いとは言えない
519名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 11:16:56.87 ID:nN4tfh2G0
>>513
それ以降は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
520名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 11:17:38.53 ID:LR8oh4U70
そろそろ大東亜戦争を大河ドラマでやれ
521名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 11:58:59.19 ID:mxa2Zxfl0
これが江の脚本家だったら
八重さんが京都に行くからなw
今度の脚本家は普通だよ
522名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 12:04:35.52 ID:S5wEx87/0
大河ってぐらいだから、でっかくドラマチックなのがいいんだよね。
523名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 12:15:53.84 ID:IVOD5A710
捨松でも現状とほぼ同じドラマがつくれた。
捨松だったら後半、山縣と児玉と山本と大山の掛け合いドラマが見れたのに。
524名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 12:58:56.44 ID:1LNoQ2250
普通に面白く見てるな
去年のは酷過ぎだろうし、その前の女が主人公だったやつは見る気にもなれなかったけど
525名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 13:25:43.04 ID:HAc4Y3km0
>>495

こういう韓流じじいが一番いらつくんだけど
526名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 13:27:17.29 ID:9kZLgU6x0
綾瀬、関係なく観てるがそれなりに面白い。
元が、ヒストリアくらいの話なんだけど。
527名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 13:33:32.81 ID:1LNoQ2250
容保ともう一人の兄弟が兄貴の働きで助命される所とかも出て来るんかな
528名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 13:34:40.46 ID:M0DYTlmy0
今落ちてるならハンサムウーマン()の後半どうなるんだよェ・・・
529名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:33:59.29 ID:Z9PJ8bop0
普通に脚本も役者の芝居もつまらなかったから1話で切った
そのくせ宣伝だけは過剰でまた観ようという気にはなれん
OPは最悪
530名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:36:05.57 ID:NvfJy9WS0
現代劇やれよw
531名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:44:17.61 ID:5S/kaFbv0
江は酷かったけど戦国時代物やれば率取れるやろ
532名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:53:09.69 ID:p9pQcOm1O
イケメンなんていないだろ。綾瀬はるかかわいいから。
きよもりのあとはきついだろうよ〜
松山ケンイチはNHKに酷いことしたよね。
533名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:54:23.84 ID:iAd0kS2yO
OPの綾瀬が美しくも可愛くもなく、ただ不気味
音楽も暗くてダサい
534名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:56:46.10 ID:QpFV4ZKN0
>>478
蘇我三代とか記録が少なすぎてファンタジー大河だろ
お前の題材のほうがわけわからんぞw
535名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:57:12.47 ID:f9JbWx5G0
今まで見た大河で一番面白かったのは
中井貴一の武田信玄だは、、
謙信の柴田恭平はありえなかったがw
536名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 14:59:02.42 ID:B4vm1ZZt0
女主人公おもんねーわ
537名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:02:26.90 ID:5RwsoGYNO
>>536
政子「なんですって!」
保子「あ〜らお姉様ったら怖い顔してどうされましたの?」
538名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:02:38.85 ID:cuHJLCsr0
>>516
誰が見るんだよそんな幕末純情伝
539名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:03:00.57 ID:LRNmam1Z0
大河ドラマで女が主人公とか辞めろよ

フェミニズムっぽくていやだ
540名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:06:41.76 ID:cuHJLCsr0
フェミニズムフェミニズムうるせーんだよ
リアル八重のツラをみろよ
フェミニズムなんて単語使う気なくなるから
541名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:12:54.87 ID:5S/kaFbv0
>>540
リアルで女権活動してる奴らの顔見てみろよ
上野なんとかとか田嶋とか
顔では似たようなもんじゃん
542名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:13:47.13 ID:bJTgHFf60
ちゃんと会津戦の際の薩摩のケダモノどもの蛮行や
戦後の長州の人非人どもの陰湿な嫌がらせとか
史実どおり描写してくれよ
543名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:14:20.10 ID:1+Jt8V1F0
女主人公なら家族と生き別れたり虐げられたりどん底から成功する設定じゃないと面白くない
544名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:16:00.55 ID:5RwsoGYNO
>>543
いずれそうなるけどねw
545名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:16:39.33 ID:uI401UoX0
会津に攻め込んだ薩摩人を見て会津の人々は
日本語の通じない野蛮人が来たと恐れおののいたらしいね
546名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:18:05.29 ID:dC4v2ipDO
これ面白いと思うけど
547名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:18:13.80 ID:LRNmam1Z0
野蛮人といえば、日本の文化財を盗んだ挙句に
返さない野蛮な国があるらしいよ
548名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:21:21.25 ID:5RwsoGYNO
>>546
話は面白い。
ただ話のテンポが悪い。
どうでもいいシーン多過ぎ。
549名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:22:34.60 ID:ESOX+xi20
西島秀俊の肉体美をもっと見せろよ
出し惜しみすんなよケチくせぇな
550名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:25:04.54 ID:/hi/LsTT0
昭和20年に満州に攻め込んだソ連兵を想像すればわかりやすい<薩摩兵
551名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:33:45.14 ID:1LNoQ2250
薩摩が会津の少年兵の首を皿に盛って酒盛りって話をこの間見つけたけど
本当だったら、ヒデーなと思った
552名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:39:36.40 ID:B9JJSUob0
今夜もバッチリとWBCと重なるから15%に届くかどうか、だな。
553名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:43:54.43 ID:8LNPbw3X0
>>545
肝錬りと捨て奸の味方の命すら軽視する蛮族だからな
554名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:44:06.67 ID:TjDfF5pA0
子埋め塚とかでてくるかな
555名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 15:49:53.96 ID:8LNPbw3X0
御霊柩峠と母成峠のどちらを攻めるかの話はでるな
556名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 16:35:53.10 ID:bss8k4pJ0
>>1
>辛口コラムニストの今井舞
この人去年の見てないのかね
去年よりはよっぽど大河らしいし歴史に誠実な作りだと思うけど
557名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:14:15.16 ID:4XbsN8foO
清盛は史実不明の初期はともかく(批判が集中した海賊話は史実がベース)、後半はかなり突っ込んだ史実をベースにしていた
違うのは、例えば、安徳が開けた障子の穴という史実からあっと驚く展開へと話を膨らませ、ドラマ性を高めていった(この創作を嫌う人間が多かった)のに対し、
八重はひとつも冒険せず、会津史観本からほとんど離れることなく、会津から見た幕末史をなぞっているということ
結果、統治者責任という観点からは問題が残る容保は、尊皇佐幕を貫いた道徳的な鑑であり、
英邁な君主として悲劇的に美化されている
勝者史観を逆さまにひっくり返した敗者史観に忠実にすぎれば、
逆に一面的な解釈に陥る危険性を抱えることにもなり、史実に忠実とばかりは言いにくい
558名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:18:04.49 ID:G+7p00hd0
清盛を持ちあげるために創価が八重の批判記事書かせてんのか?
去年は見ているのも不快な主人公とトンデモな歴史観で最低大河だったが
それは八重を叩いても変わらんぞ
559名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:28:35.24 ID:LR8oh4U70
大河やめろや
560名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:28:54.92 ID:GWPAJyxu0
2年おきに戦国三英傑を入れとけば、その年は20%越えいけるのに。
家康は微妙かもしれんけど。
561名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:30:57.00 ID:bss8k4pJ0
>>557
史実どうこうとか汚いとか以前に結局は主演への好感度の問題のような気もする
天地人とかあんなんでも高視聴率だったし
貴族社会の頂点に立った人物なのに見た目も立居振舞も下品すぎてキツかった
562名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:33:10.32 ID:3u0BZnxj0
八重は近年の大河では当たりドラマだよ今のところ。毎週見てる。オープニング最後の全員が山へ向くシーンは会津の悲運を
知ってる分泣ける。
563名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:36:32.28 ID:GG72GTHS0
>>561
天地人に比べたら清盛の方がまともだったと思うわ
天地人のカツラ最悪だったわ
564名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:39:30.56 ID:2ifDj+kX0
主役がたまにでてきて何の志も伝わらない演技で鉄砲うちたい言ってる
565名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:43:59.87 ID:PnG7lBZ/0
NHKは在日コリアンスタッフですから!
566名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:51:53.26 ID:3u0BZnxj0
ネトウヨってここまでくるともう韓流じじいだよな。
567名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:10:34.43 ID:QpFV4ZKN0
>>561
史実云々は、最終的には歴史物としての説得力の問題だと思うな

批判されるのは戦国時代に現代的な恋愛観持ち込んだり
女を主役として持ち上げたいばかりに無理矢理本筋に絡ませたり
現代的な反戦感を持ち込んだりそういうあたりだし
568名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:20:11.56 ID:JSB4Ak+E0
>>566
去年の王家騒動にしても、「王」という表現が
中国との対等儀礼に反するというならともかく、
朝鮮が「日王」と呼ぶから嫌だとかうのは
本当に頭を抱えたわ 朝鮮好きすぎて気持ち悪い
569名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:35:20.13 ID:u+TaU6Ne0
>>567
それは江だけだろ
他の女大河はそんなことしてないから
男主役でも主人公を持ち上げまくって無理矢理本筋に絡ませてくるじゃん
直江兼続が千姫救出して徳川秀忠の政治指南役になっていたり
570名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:36:54.33 ID:w2QnZKKT0
去年一昨年が酷かったからマシには見えるんだがなぁ・・・
さて今日はWBCの裏だな
数字どうなるか楽しみ
571名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:47:20.05 ID:3u0BZnxj0
>>568
そのくせ、皇太子や皇太子妃に対してあれだけの罵倒ができるアホが言ってんだから救い様がない
572名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:51:03.08 ID:nCfrnzCNO
BSで見てる。ゴールデンタイムに見ないよね。
573名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:51:21.59 ID:5RwsoGYNO
>>569
おんな太閤記・利まつ・辻のほかの女大河でもさんざんやってたぞ〜。

やらなかった女大河は草・波濤・いのち・乱かな。
三姉妹は古すぎてワカンネ。
574名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:57:32.58 ID:1LNoQ2250
稲森いずみのお姫様が奇麗で良いなあ
575名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:01:12.15 ID:7mqKcAxV0
今、BSで大河見てたけど、
俺みたいに、6時からBSで見てる層が3%以上いたら、
その分、8時からの数字は落ちる一方だよな?

BSは10時からにすればいいのにな。
576名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:06:16.04 ID:1LNoQ2250
昔は8時に見る習慣がなくはなかったが、今は6時のBSの方がいいな
577名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:10:59.83 ID:M0DYTlmy0
>>575
9時の韓国ドラマ枠やめて大河再放送
6時は火野正平自転車旅だったら泣いて喜ぶけどきっとそうはならないんだろうなぁ
578名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:16:18.25 ID:qkTk9WY3O
幕府が東京電力。
会津藩が福島県。
そう思うと悲しい
579名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:17:07.92 ID:Q07V39P60
主人公が居なくても成立してしまうから、ここは一つ主人公視点で物語を構成してはどうか。
大河ドラマ「八重はサクラ」
580名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:24:39.49 ID:NgGxHr3x0
>>542
そうだよな


周辺の藩を略奪、子女を陵辱しまくった会津の野蛮な戦争犯罪もきちんと正確に描写しないとなあ
581名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:31:43.50 ID:nN4tfh2G0
>>575
裏番組に持っていかれているのでしょうか?情報求むっ!
582名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:37:08.28 ID:RHhtoaiB0
いっそのこと日韓併合を取り上げて伊藤博文主演でやってよ。
日本を悪者にしたい在日プロデューサと視聴率を気にする官僚天下りフロントのせめぎあいが
画面にあふれ出るような演出を希望。
一放送毎に2chで100スレぐらい関連スレができること請け合いw
583名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:37:41.84 ID:DHiCC/5R0
サヨ的な思想はいらないよね
当時の思想に基づいて作れないからつまらない。
戦時中とか、戦国時代とかに「平和が〜」なんて言ってたらドン引きだもんw
584名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:39:53.01 ID:z0PUltjO0
なんかだんだんつまんなくなってきた。
585名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:43:56.15 ID:e8jQZD940
字幕【テキサス親父】偽慰安婦強制連行問題の原因はこいつだ!
http://www.youtube.com/watch?v=Tqffmz7zuWE&feature

いわゆる従軍慰安婦問題は吉田清治の偽証から始まるわけですが、
-実はあろう事か日弁連と日弁連の所属弁護士である戸塚弁護士は
NGO国際教育-開発(IED)代表として、朝鮮人強制連行問題と「従軍
慰安婦」-問題を国連人権委員会に提起し、「日本軍従軍慰安婦」を
「性奴隷-」として国際社会が認識するよう活動しているのです。
まさに獅子-身中の虫であるこの連中が問題をより複雑にしている
という事実を日本国民は認識すべきでしょう。
586名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:49:28.59 ID:EXMKB5zb0
綾瀬が〜とか主演の魅力だけじゃやっぱつまらん
風林火山並みの脚本でないともう見る気せんわ
587名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:52:15.14 ID:M0DYTlmy0
綾野がさもイケメンで名演技みたいな扱いされてるけど
フラットに見たらパッとしない若手俳優の一人って感じだからな・・・
588名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:00:13.74 ID:PSxHXmRqO
でこすけ綾瀬かわいいよでこすけ綾瀬
589名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:01:56.03 ID:zcWc1oP40
とにかく観光史学に流されないようにしてほしい。
韓国政府が支持率が下がると反日行為をしているけど真似しちゃダメ。
590名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:06:35.84 ID:7reAmgXO0
視聴率なんてどーでも良いよ。
これは面白い
591名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:06:51.79 ID:SZKvLs1GI
斎藤工は反日だからNHKに気に入られてるのかな
やたらとNHKのドラマに出てるよね
592名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:06:59.72 ID:zcWc1oP40
>>580
新潟県の新津市史、十日町市史、小千谷市史、津南町、水原町など
複数の自治体が会津の略奪行為を記録しているので新潟人には嘘は通用しない。
593名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:08:50.06 ID:C5o9gu+p0
白虎隊と籠城戦のメイン回まで、まだ焦っちゃらめ!w

オダギリ出てきたら、糞ドラマになると思うけど。
594名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:17:10.01 ID:p9pQcOm1O
やっぱり綾瀬はるかの出番少ないからだろ(笑)
595名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:21:03.40 ID:X0duziizO
今の会津の平和が、むしろ荒れた京都と好対照でイイ

…と言えるくらい、場面にメリハリがあればなぁ(笑)

でも、戦国末期の只中の筈のシエや、殿上人・大商人
・大豪族以外は荒れに荒れていた平安時代の汚盛より
は、大分マシだと思う☆
596名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:26:14.03 ID:C5o9gu+p0
高山右近が主役のドラマ作ったら、受けると思うけどなぁ。
597名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:26:27.46 ID:6ckkzpUu0
家族が途中でテレビ見るのやめてしまった
綾瀬はるかのファンだから出てない時はつまらないみたいだ
598名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:29:45.43 ID:STGF5yNZ0
ここは1つ崇徳上皇を取り上げて
599名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:32:00.81 ID:VyVMll5S0
あんだかなぁ・・・
会津容保公の奥方、容保公の写真見て、「陣羽織は帝から御衣を賜った」と言う場面。
「御衣」は「おんぞ」と読むらしいのに、「ぎょい」と言ってスルーしてたし。
ぎょいなら「御意」だと思うが。
600名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:32:02.32 ID:YbPVc8hg0
シラナイヒトニハセツメイブソク
シッテルヒトニハフカボリブソク

もうちょっと頑張りませう
601名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:41:11.32 ID:B5oKknHYO
訛りがきつくて聞き取るのが疲れる

東北のローカル放送ならいいんだろうけどね
602名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:48:21.54 ID:gZoskJ9E0
>>601
別に問題ないだろ
坂の上の雲のほうがきつかった
603名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:48:59.06 ID:R3LkWk/yO
>>599
稲森いずみのことなら殿様の義姉
あと、御衣と書いてぎょいとも読む
偉い人から貰った着物という意味は同じ
604名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:50:12.70 ID:YMsClBP+0
「だげんじょ」を聞きたくて見てる
605名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:51:08.80 ID:mxa2Zxfl0
訛りはハーフ会津なので個人的には平気。
ただ八重さんは自分を「わだす」って言ってるけど、会津の女は「おれ」じゃないとおかしいって
会津の女のうちの母が言ってるw
606名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:51:41.35 ID:xZmYMQUQ0
なんかこれ見てると長州って汚い連中に思えてきちゃう
まんまと日本乗っ取ったって感じ
607名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:52:43.35 ID:gZoskJ9E0
・八重サイドが少ない
・歴史サイドが弱い(吉田松陰の投獄が唐突、安政の大獄を描写しきれてない、桜田門外の変が唐突)
608名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:53:21.90 ID:MTnS5FKl0
高齢スイーツババアに媚びうるようになったのなんて今に始まった話じゃないじゃん。
篤姫でそれを決定的にした感じ。それがついに大河という名の朝の連続テレビ小説に
なっただけで。
609名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:54:55.55 ID:sj8g9Icl0
大河の作りまで寒流になってしまったんだね
日本の俳優がかわいそうだわ
610名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:55:08.62 ID:YMsClBP+0
>>606
まさにその通りなんだがw
政権を武力でのっとっただけ
611名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:55:30.06 ID:gZoskJ9E0
>>608
この大河、スイーツにはぜんぜん媚びて無いぞw
612名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:55:52.01 ID:ErOHqLIX0
5月〜6月、3週に渡って会津攻防戦やるらしいな!
今から楽しみだわ♪
613名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:56:54.66 ID:eiv91lSVO
>>606
今までなんだと勘違いしてたん?
614名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:57:31.67 ID:xZmYMQUQ0
>>610
でも明治以降その人らが日本の中心になって今に至ってるんでしょ(´・ω・`)
615名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:58:19.66 ID:gZoskJ9E0
>>606
汚いというか、時流に乗ったというか
狡猾さがあったのは確か
616名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 20:58:26.52 ID:eiv91lSVO
>>614
だからお前は今まで何を勘違いしてたんだよ(笑)
617名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:03:31.50 ID:xZmYMQUQ0
>>616
それぞれ大義名分があって日本のために云々した結果今の日本があるなら
まあそういう歴史ってことなんだろうとか特にどの勢力にも思い入れなく
客観的にしか思ってなかった(´・ω・`)
618名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:05:03.23 ID:YMsClBP+0
>>614
それは歴史
いい悪いは別の話
勝った方が正義として語られるし
619名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:06:21.05 ID:LvJ0SNvz0
俺の中の結論として大河に女は要らない
江といい八重といい 主役ではないヒロインで十分
620名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:08:58.04 ID:MTnS5FKl0
>>611
スイーツと違って、高齢スイーツは「男性社会で女性が大活躍!」「やっぱり女は強い!」
ってのが大好物。
621名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:16:54.53 ID:34adbkKg0
>>617
客観的にとらえられるほどの頭持ってるのに
脚本家の主観に基づいたドラマ見せられただけで簡単に白黒色分けされちゃうんだ
ふ〜ん
622名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:17:10.20 ID:M0DYTlmy0
負けたけどカッコいいでしょ〜誠実でしょ〜真面目でしょ〜はぁと
じゃなくて
如何にして負けたか、負けるべくして負けたのだと描かないとまるでタメにならないぞ
623名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:19:42.82 ID:xZmYMQUQ0
>>621
単純なもので(´・ω・`)
客観的っても教科書に載ってる事項をただ事実として受け止めてるって程度だし
どうせ長州側のドラマ見たら長州寄りになると思うよw
624名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:22:01.88 ID:ttUIQ0gr0
綾野剛がパッとしない若手だなんてよく言うよ。
あまりにも何も知らないままでの いい加減な書き込みは遠慮して貰いたい
625名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:25:10.78 ID:VDZxdwJpP
>>597
やっぱJINのイメージがあったんだろうな。
あれは脇役だったけど、光ってたし。
626名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:25:56.15 ID:34adbkKg0
>>623
>長州側のドラマ見たら長州寄り
でもそれ見るまでは長州は汚いって書き込み続けるんだろうねなぜかw
627名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:28:55.64 ID:xUTJiLru0
時代劇専門チャンネルがあればいいや
628名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:30:54.16 ID:lAtWuGA6O
だから今のご時世、大河は戦国時代を扱った
信長や秀吉辺りとかじゃない限り誰も見ないって。

時代設定のチョイスで既に低視聴率は確定してる。
629名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:31:20.18 ID:1LNoQ2250
安倍さんも長州だね
630名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:33:06.70 ID:JULBLOJX0
>>599
おまえ御意の意味もわかってねーだろw
631名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:33:34.48 ID:91KTJcH2O
形に入ったら終わりだね
632名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:36:21.53 ID:ucSuFrdj0
>>606
実際、孝明天皇が崩御してなかったら長州は消えてなくなってた。
633名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:37:11.81 ID:z5gfZvG90
胸の谷間見せてよ
634名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:37:18.50 ID:L4KiIrbqO
今のところの八重は男性社会で活躍なんかしてないぞ
自宅で鉄砲撃ってるくらいで性格は普通に女の子らしい
635名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:41:36.37 ID:VVjol743P
>>598
去年取り上げて、大変なことになっただろw

今日の回は比較的良かった
自分もBS視聴組だな
19〜22時台に番組や色々やる事が重なるので18時放送はありがたい
636名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:43:14.91 ID:ucPCFqzNO
>>597
息をするように嘘をつく綾瀬信者w
若い人間ならいざ知らず、綾瀬ファンの家人なら、
出番の多さに関係なく見るだろが。
てか、一般家庭でその時間にテレビをつけていたら、
惰性で大河にチャンネルを合わせるもんだ。

綾瀬信者は低視聴率の言い訳を「綾瀬が脇役扱いだから」に統一したようだw
だが、むしろ綾瀬パートが邪魔で、綾瀬登場で一気に冷めるんだよな…。
637名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:44:32.38 ID:VDZxdwJpP
>>632
その前に坂本龍馬が薩長同盟で繋いでなければ
幕府に睨まれて武器が買えなかったし。
638名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:46:53.41 ID:85Pv4PUu0
島左近を中村雅俊でやってくれ
639名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:47:05.08 ID:TTMJS9Zn0
この前プラプラ神保町歩いてた時、たまたま目に入ったんだが学士会館のところが新島襄生誕の土地らしいな。
今まで気にも留めて無かったわw
640名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:49:53.05 ID:Srq8srPW0
>>632
たらればが有りなら何でもありだな
家茂が死んでなければ
慶喜が一橋家に入らなければ
641名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:52:04.78 ID:RDbfzbRA0
>>606
だから自由民権運動とか起きた時に弾圧してたもんな。
642名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:52:10.94 ID:XXKOaTI20
八重のシーンはトイレタイム
最初の5分と最後の5分に無理矢理八重パート入れてるだけで内容無し
643名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:54:44.93 ID:S7ZPxPx50
>>641
そもそも徳川の時代に自由民権の動きそのものが出来なかったんだけど?
644名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 21:57:31.92 ID:ucSuFrdj0
孝明天皇に蛇蝎のごとく嫌われ
御所を銃撃する暴挙まで犯した長州が官軍になり
孝明天皇からその忠勤を称えられ
攘夷派浪士の京都市中焼き討ち計画を阻止して都を守った会津が朝敵になる
これが歴史の面白さ
645名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:01:22.33 ID:ymWiBVw70
>>644
実際に蛤御門の変で京都に放火したのは新撰組な
長州の残党をあぶり出すために町家に火をつけて回った
646名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:01:41.45 ID:N0hKncB70
萩と会津若松って今は蟠りないん?
647名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:07:14.48 ID:8s4ClnBm0
>>645
アホ。資料からは誰が火をつけたか特定できてないが
長州が御所に攻め入って帝を拉致ろうとするなどという大暴挙に出なければ
京が焼け野原になることはなかった。
偽勅や政治利用や暗殺テロには耐えていた孝明帝が
完全にキレて長州を討てという勅を出す暴挙。
648名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:07:40.27 ID:ucSuFrdj0
「祇園祭の前の風の強い日を狙って御所に火を放ち、その混乱に乗じて中川宮朝彦親王を幽閉し、
一橋慶喜・松平容保らを暗殺し、孝明天皇を長州へ連れ去る」

こんなこと考える奴らが勤皇の士である訳がないw
649名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:08:47.20 ID:0Codibea0
お前らアホって視聴率の結果見て
自分の意見を変えるのなwwwwww
650名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:08:54.26 ID:dt0tHeog0
村上淳って「モデルでDJ」なのかw
651名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:10:55.00 ID:/nvewN5f0
>>647
その計画自体あり得ないと木戸孝允は完全に否定してる
まあ文書で残ってでもいない限り濡れ衣または妄想と言われても
反論できんわな(笑)
652名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:11:48.07 ID:F4opWWrF0
>>1
今回は久しぶりにおもしろい作品だよ
前作の視聴率は何%だったの?
653名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:12:08.29 ID:ucSuFrdj0
>>651
レス番間違えてね?w
654名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:13:57.66 ID:/nvewN5f0
>>653
あ、わりいわりい(笑)
>>647
まあ普通の頭持ってりゃわかることだけど
655名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:15:06.44 ID:Y6kQbgJxO
大河ドラマ「会津藩」
656名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:15:52.93 ID:ucSuFrdj0
>>655
戊辰戦争終わったら大河ドラマ「同志社大学」になるよw
657名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:16:41.03 ID:8s4ClnBm0
>>651
ドアホ。池田屋に集まったのは奪還計画だが、そもそも天皇拉致計画があったと言われていることは
木戸も含め、長州派討幕派誰も否定してない。つまり計画はあった。
>>654
レス版間違えすぎて、もはやだれにレスしてるか分からんぞw
658名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:19:24.08 ID:/nvewN5f0
>>657
計画を認めた文書なんてあったっけ?
無理から拷問で捏造した自白ならあるけどw
659名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:23:13.97 ID:ucSuFrdj0
結局>>654もレス番間違いかよ
興奮しすぎだろw
660名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:25:15.03 ID:/nvewN5f0
え?そっちは指摘してくれたことに対する謝意のつもりだったんだけど?w
661名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:33:13.38 ID:2w7LhgCw0
大河板のアンチすれも全然盛り上がってないし
実況スレも1800レスしかなかったらしいなw

ヤバいんじゃね?この番組
662名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:33:38.21 ID:FPprePR+0
>>648
平治の乱レベルの無理筋ですなぁ
663名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:34:26.86 ID:FPprePR+0
>>652
この時期は15%くらいだったよ
664名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:37:26.54 ID:+vq7belh0
東條英機tかやれば盛り上がるのにw
665名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:38:28.08 ID:0HjDKEHdO
朝ドラも大河も話題にならなくなったねー
666名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:38:47.09 ID:/nvewN5f0
>>658に対する反論なし
ID:8s4ClnBm0も ID:ucSuFrdj0も
両方とも同時に逃げた・・・(笑)

じゃ俺も落ちるわ
667名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:39:00.74 ID:ucSuFrdj0
>>661
実況版にいてもフジみたいに所謂ネトウヨと言われる人の煽りが入る訳でもなく
普通にスレが流れてるからなあ
まだ王家で荒れてた清盛の方がスレの勢いはあったわ
668名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:40:33.04 ID:ucSuFrdj0
>>666
え?もしかしてずっとリロードしてたの?
ごめんごめんw
669名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:41:24.18 ID:uzYYetIT0
>>666
会津派って、星とか早乙女が書いたようなフィクション真に受けて書き散らして、
史料出せって言われたら逃げるのが仕様だからなw

またこれに洗脳される奴が多くて困るんだが。
670名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:42:34.85 ID:ucSuFrdj0
>>669
蛤御門に向って銃撃した事実は消せませんよw
671名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:45:44.11 ID:uzYYetIT0
それしか拠り所がないのか?
672名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:45:56.37 ID:mlDJU1sOO
>>670
ハマグリ御門とかってなんかエッチぃよね
673名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:46:23.60 ID:WdhVcig7Q
>>667
ああいう勢いは、あったところで何ら視聴率に貢献した訳でもないし、肯定的であれ否定的であれ
2ちゃんの盛り上がりは世間一般のそれと無関係と言われる所以
674名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:48:42.75 ID:0FMqfXmi0
もう時代劇はそろそろ限界に近づいてるような気がする。
ここら辺でそろそろ戦後の話やってもいいんじゃないかという気がするんだが。
675名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 22:54:08.21 ID:ucSuFrdj0
>>672
貝合わせですね、分かります。

>>673
俺は2chの可能性を信じてる
676名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:01:30.55 ID:iAA3OVLb0
露骨に秀吉貶めたり皇室貶めたり
特定の国のための政治プロパガンダまみれというイメージが定着してしまったなぁ
なにをやってもどうせまた政治プロパガンダ紛れ込ませてんだろとしかね
小さい子にも見せたくないし、つけておきたくもない
677名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:11:04.10 ID:20JyZNjs0
>>1にあがってるイケメンで、本当にイケメンは玉山と斎藤くらいだと思うがな。
高杉晋作顔の綾野が、以外にも松平のお殿様が似合ってて嬉しい限りだ。
678名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:12:18.14 ID:0FMqfXmi0
>>676
そりゃNHKは全世界に向けて放送してるからなぁ・・・
たまたま韓国人が見てたりする可能性も、全くないとは言えないし
679名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:16:53.23 ID:axngYzCKO
大河は中井貴一の武田信玄までだろ
680名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:20:59.25 ID:VVjol743P
>>652
この時期の清盛は、今の八重とそんなに差はない
一桁連発するようになったのは、ベテラン勢が退場して若手多くなり
ロンドン五輪が重なった夏の辺りから
681名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:23:38.28 ID:KmCNEPvQ0
>>667
実況に王家(笑)騒動の影響はほとんど無かったよ
普通の番組の流れだった
682名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:24:44.40 ID:KmCNEPvQ0
>>678
韓国人はスピルオーバーで日本の放送を受信してる
683名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:25:43.87 ID:Gic3YQMA0
>>1
やきうみたいに3部制にしたら

やきうの視聴率余裕で越えるだろ(笑)
684名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:29:47.20 ID:YBC+jVGx0
平清盛よりは全然いいと思う。
キャストもストーリーも撮影も昨年より数段いい。
685名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:33:48.41 ID:FVhSDjTXO
>>1がのぞむものは、「平清盛」がすべて見せてくれたじゃないか。これがポシャったのはNHKというよりマスゴミのせいだ。
686名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:34:51.15 ID:bxUM1Sf/0
とりあえず北大路欣也みたいな大根を有り難がる奴の言うことは聴かなくてもよい
687名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:35:56.34 ID:fP5CCsJtI
近藤局長をもう少し若い俳優さんにしてほしかったな
絶対納得いかないって訳じゃあないけど
688名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:38:28.11 ID:HgcpSEdL0
>>687
新選組は、今回は殺陣のできる役者さんで固めている。
沖田は省略。一人、殺陣も演技もできない人混じってるのは愛嬌。
689名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:46:33.21 ID:YMsClBP+0
>>671
拠り所って・・・
テロリストが天皇を道具としてしか見てないって事だよ
自分達の政権を打ち立てるために天皇どころか京の街がどうなろうと知ったこっちゃない
実際、東軍の弱点でもあったわけだしそこを利用しない手はない。
まあ、革命とはそういうものだし
新政府も偏った顔ぶれは気に入らないが悪い事ばかりではかったからいいよ。
勝てば官軍、テロリストが勝ったんだから
自分たちに都合が悪いものは消去するだろうし、自分たちのやったことは美化するもんだよ。
証拠がなくなったからって、理屈で考えて正しいものを無理やり否定するのはよくない。
690名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:53:24.58 ID:ucSuFrdj0
>>688
来週の池田屋事件が少し楽しみになった
691名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:56:08.25 ID:rXGxvf1C0
>>688
沖田もJAEの人だから殺陣期待できるらしいよ
692名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:56:11.01 ID:8LNPbw3X0
>>689
長州最悪だな
偽勅は出すし、クーデター起こすし
693名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:57:38.59 ID:p2jrWnIT0
ララ・クロフトみたいにすればウケるんじゃね
694名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:57:55.87 ID:pdEQI1jz0
かなり面白いと思うよ
695名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:58:20.91 ID:uzYYetIT0
北海道あげるから味方してよプロイセン!とか言ってた会津だってどっこいだろw
696名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:02:58.34 ID:W6qfIjXk0
>>689
天皇家もまた、武士たちを道具としか見てないから。
拮抗する勢力が合い争うようにして、勅命を出し戦のキッカケをつくり
勝敗が決したら、勝者を官軍、敗者を朝敵認定する。
昨日まで寵臣扱いして、娘の入内で縁戚になっても、敗者になったらバッサリ斬り捨てる。
それが天皇家じゃん。
697名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:05:05.09 ID:5sJVWBEC0
>>670
会津が、勤皇攘夷だった志士たちを、新撰組使って惨殺しまくったこともね。
698名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:06:59.30 ID:rqoKQNg40
新撰組、圧姫、これとみんな幕府視点、龍馬も違うしな。
NHKとしては長州&明治政府は極悪非道のテロ集団でなければならないんだろう。
秀吉がクズの悪党でなけらばならないのと同様に。
どこの国に配慮してんのかは知らないが。
699名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:08:23.85 ID:3SgzaMKv0
安倍さんの出身地をsageたいんじゃないの
700名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:10:10.42 ID:X1PIY/400
>>37
篤姫は馬鹿でもわかる大河だったんだよ。
ややこしい幕末の政治事情をお姫様の視点で描いたので
「男の人たちはごたごたと大変ですこと。」と、
旦那の仕事の中身は良く知らないが、私を愛して生活を支えてくれるんだからそれでいいってレベルのテンションにして、
敢えて「政治を書く」ことを避けたのが女性に分かりやすい展開になって女性の感覚にマッチしたということ。
701名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:13:21.01 ID:SJThKVVK0
会津戦争での会津藩士の遺体処置への
長州勢の扱いは今でも会津と禍根残してるな

ちゃんとその辺もドラマで再現せいよ
702名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:15:01.36 ID:3SgzaMKv0
Q. 幕府軍の遺体の埋葬を禁じたとか?

A. 「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」が根拠とされているようですが、
   この中には「両陣営の」遺体の処置を禁じる、とあります。
   また、2008年福島県で、会津藩士伴百悦の手記が出土し、手記には新政府より金銭を頂戴し、
   死体を埋葬したと記されています。
703名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:16:32.07 ID:KuuyAbWt0
>>51
西田敏行ってクソ見飽きたよな
映るとチャンネル替えたくなる
704名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:17:44.04 ID:5sJVWBEC0
>>701
では、会津藩御預郷士の新撰組の凄惨な拷問についても、
ドラマで再現してもらいたいわ。
705名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:21:50.25 ID:SJThKVVK0
>>704
それもお願いしたい

オッパイバレー綾瀬のドラマも明治期になれば
程なく連ドラみたいに起伏も無い展開になるな
706名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:23:50.19 ID:SFJnTqrM0
あれ、きのう、綾瀬はるか出た?
707名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:27:21.56 ID:ceqgO73G0
>>706
最初と最後の方だけ出てたよ
708名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:38:26.79 ID:5sJVWBEC0
>>606
長州だけが穢くて
薩摩・会津・土佐他はキレイなのかしらね。
709名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:41:50.81 ID:6xcc6dij0
>>703
そうか?
俺は香川照之の方が見飽きたw
710名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:47:46.94 ID:Cw9SiGy80
けっこう面白いよ。

清盛よりは、すべりだしは良いね。
711名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:49:24.35 ID:vUPo4rpmP
一橋慶喜と松平春嶽と松平容保の関係がいまいちわからん。
誰が一番偉いのか。
前二人には京都守護職、お前がやれよ、と言いたい。
712名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 00:57:10.96 ID:6oRkspcb0
今日はなかなか緊迫感があっておもしろかった
713名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 01:08:02.07 ID:ceqgO73G0
>>708
薩摩も会津も土佐もその他の諸藩も幕末を生き残るために様々に策を巡らし手も汚した。
だが、天皇の御在所である御所を銃撃するという大罪を犯したのは長州だけ。
尊皇精神の失われた現在に生きているとピンと来ないかも知れないが、その事実は重い。
714名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 01:10:05.18 ID:prYOnsxc0
会津小鉄会
京都府京都市下京区に本部を置く指定暴力団
初代 上坂 仙吉
嘉永4年  京都の会津藩中間部屋に入る。
嘉永6年  縄張り争いを起こし喧嘩となる。
嘉永9年  江戸会津藩中間部屋の世話となる。後、二条新地大文字町に一家を構えた。
文久2年  会津藩主松平容保が京都守護職になったのに従って上京。
文久2年  会津藩兵が入京。会津藩中間部屋頭の片腕として迎える。
元冶元年  池田屋事件、禁門の変に協力するが討幕派に狙われる。
慶応元年  木屋町のお茶屋で会津藩の人間と談合中に襲われる。
慶応3年  浪人を殺し入牢するが会津藩が助命する。
慶応4年  鳥羽伏見の戦いには子分500人を動員し軍夫としたが大坂へ敗走。放置されている会津藩の戦死者の遺体を葬る。
この後、遺品を携え官軍のいる会津若松に潜入して目的を達する。
明治16年  賭博により逮捕、裁判で禁錮10ヶ月の刑を宣告され入獄。
明治17年  出獄。 出獄祝いに7000人が白川村の自宅に祝いに訪れたとされる。
715名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 01:42:34.07 ID:vvoIwhIbO
ごり押しの人出てるけど
前髪ないと酷いね。
芝居もあれだからイラッとする。
716名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 01:46:06.84 ID:fQHG2qHh0
剛力は意外に演技上手かったよ
政治が緊張の連続なので、八重ターンの時はホッコリ展開多くしてほしいな
717名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 01:49:23.54 ID:eMivViH8I
長年、大河見てるけど本当につまらないわ
ドキュメント見てる方がマシなレベル
媚び媚びな大河はもういらないわ

来年の黒田官兵衛に期待
718名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 01:53:29.35 ID:HNfAADX80
久しぶりに見た
あの大抜擢された親友がこの先就職先でどうなるのか気になるが
来週からも続きを見たいかと考えるとうーん・・・
719名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 01:58:00.12 ID:fQHG2qHh0
ハイペースながらも歴史描写を丹念にやっているので、
幕末の日本史に興味も知識もない層は、ちょっと辛いかもしれないな
720名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 02:02:50.65 ID:R2ahwrh40
ちらっと見たが方言がいやだ
721名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 02:03:31.37 ID:2U+hhQ93O
いつも斎藤一のサイズにふいてしまうw実際チビだったのかな。
Dragon Ashてあんな小さかったんだ
722名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 02:06:10.72 ID:/U6DFyCPO
Dragon Ash 小さくて可愛い
723名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 02:06:40.71 ID:2aL7QmJj0
そりゃ、ひと昔前ならともかく、今時、毎週同じ時間にテレビの前に座って、ドラマ見てる奴なんて少ないんじゃないの
724名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 02:09:00.45 ID:MYGT9mvc0
八重の実況民はみんな好評なのに、ここだと難癖つけるのが多いよな。そもそも見てないだろとしか言えない事
言ってる奴もいるし、見えないのにつまらないとか病気なのか、宗教の教義から批判しないといけない可哀想な
人が多いのか謎すぎる。
725名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 02:10:04.22 ID:eMivViH8I
幕末好きだからこそ、退屈で仕方がないわ・・

西田敏行も老いたなあ
翔ぶが如くは大好きだったのに 、残念
726名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 02:57:22.19 ID:EhhsoGRoO
>>646
あるよ。
山口は何も思ってないけど、会津は忘れてない。
会津から山口県に嫁ぐのは平成の世になっても一悶着。
727名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 03:09:02.76 ID:xEkjfakiO
これに限らず大河はBSで見ていて地上波ではもう何年も見た事ないな

重鎮が〜とか言い出すが独眼竜の渡辺謙とか若手だったろう
若い俳優の時代劇を拒否しながら
片方では今の若いのは時代劇見ないとか経験ないから下手くそとか言うからなあ
若い俳優が問題なんじゃなく自分が俳優の移り変わりについて行けてないって視点はないのか
728名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 03:11:06.09 ID:gdy6OfJGO
松平容保が良い!
むしろ、容保候を主役にしてほしかったわ。

幕末の会津の話は白虎隊しか知らなかったが、
経緯がわかっておもろい。
729名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 03:11:15.01 ID:pqPS/dId0
王家クオリティ
730名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 03:20:01.59 ID:KuuyAbWt0
>>714
まあ幕府とか藩自体が巨大暴力団だからな
731名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 03:29:44.10 ID:Vlxd5T7FO
ゴリ押し剛力と新撰組の棒を除けば、結構真面目に丁寧に作ってると思うし
ドラマとしても面白いと思うけどなぁ
大河ドラマを見るのはこの八重の桜が初めてだけど
732名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:10:24.84 ID:6xW/Y6EV0
八重の出てくるシーン以外は結構楽しい。
ヒストリアで全く共感できない女性だなぁと思ったせいでイマイチ。
幕末のジャンヌダルクとかハンサムウーマンって寒い。
OPも好きじゃない。

なんとか3話まではやっと見た。
不評だった前回の大河の方が楽しかった。
733名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:15:03.39 ID:2aJNYVsPO
松平容保は演技的にも最低
734名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:16:54.39 ID:DmiEjkkR0
>>732
4話以降は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
735名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:20:52.01 ID:dAcCcZWq0
八重といえばときメモ2
736名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:20:59.92 ID:HnLlQ5Ym0
年末か年始に見たテレ東のが良かったからもうおなかいっぱい。
737名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:34:27.15 ID:rx0TGYQjO
>736
え、それってジェームス三木のジュテームか!?
ないわ〜。
738名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:35:49.35 ID:5oTLHt0oO
池沼気味なブサ大根綾瀬とさほど美男じゃない大根とかWW
739名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:36:41.01 ID:5oTLHt0oO
綾瀬はるか池沼施設女子みたいでキモい
740名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:46:50.73 ID:dDivdqyOQ
幕末の会津視点面白いんだが
これから池田屋・御門だろ?会津戦争までは見るは
741名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:48:33.25 ID:EbWswLPo0
>>727
ガリガリのもやしは和服が全く似合わないし
髪型でゴマかしてるイケメンwはマゲのカツラ被ればすぐに荒が見える

向井理なんて酷かったわ
742名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:52:30.97 ID:R93BoG2wO
やばい!

八重の桜 面白くて毎週みている
743名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:00:44.06 ID:IqahsY/00
>>727
渡辺謙が政宗演じた時も役所が信長演じて主役の滝田を喰ったときも27歳。今20代でこのレベルの役者いねぇよな。
744名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:06:58.25 ID:hqb06wyDO
アホな女優オタと俳優オタが喜ぶだけの糞学芸会
清盛も若手俳優オタの腐女子がはしゃいでいて気持ち悪かった
745名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:09:47.17 ID:6+/whLy70
容保公の人が滑舌悪くて噛みそうでハラハラする
昨日もただちにすら怪しい発音でドキっとした
変に気合入れるとダメな役者さんなんじゃないのかね
746名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:11:54.60 ID:9MbaBJ6VO
幕末に於ける会津の物語って意味じゃなかなかの秀作
八重が京都に行ってからがクソな予感しかしない
747名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:18:08.88 ID:PASzWnL/0
>>726
長州は会津討伐を果たしてそれまでの憂さを晴らした上に新体制のイニシアティブを取ってすっきりしたんだからそりゃ引き摺らんわなぁ
そして会津はいつまでも引き摺り過ぎ
でも俺は嫌いじゃないな。水戸以外の大したポリシーもないくせにコロッと変節したどっかの御三家や御三卿よりは遥かに好感を持てる
748名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:34:24.72 ID:IqahsY/00
蛤御門の変の時点では長州は尊皇攘夷を掲げながら朝敵になっちゃった過激派集団だもんな。たった4年後に立場が逆転するとは長州も会津も考えてなかったろうな。
749名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:41:05.87 ID:Bfq8bU5x0
マジでつまらん
お子様向けの陳腐な演出
750名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:41:45.53 ID:SSYhMaWnO
>>743
役所広司ってホモだったのか…
滝田栄はノンケだったのかな
751名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:43:20.69 ID:EbWswLPo0
信者が「幕末史に詳しくないやつにはわからないしつまらないだろうな」
とか言い出したらもう大体終了
752名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:43:56.79 ID:UqPagf9w0
暗殺
753名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:48:23.45 ID:+qOv1Ujp0
>>743
津川や西田や北大路が大御所扱いされてるのだからろくなもんじゃない
754名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:54:24.99 ID:lK98HwFa0
今のままでやれ。
大河は小さい子持ち家庭は100%録画再生だ。
心配するな。
755名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:14:43.09 ID:UXIcPVJiO
幕末の長州は竹島を外国から守らなきゃって意見を幕府に出して蹴られてるんだよな
NHKが長州をディスり続ける原因は案外その辺にあったりしてな
756名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:15:33.07 ID:l6VMmUUOO
録画が〜と言い訳しだした時点で終了。
757名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:18:29.99 ID:l6VMmUUOO
関東の15%って福島に次いで良い方だったのね。札幌は一桁だし福岡、関西も低い。
758名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:23:33.10 ID:pp50UfCy0
銃の音が奇妙だった
759名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:31:02.68 ID:Iw9qPCloO
>>758
スペンサーだからじゃなくて?
760名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:31:08.01 ID:doy+6m2m0
>>726
だよね。自分も数年前福島に旅行に行くことになったときに
「会津の人は山口県民のこと嫌いやからやめとったほうがええよ」って母親に言われて
「えっ?なんで?会津と山口ってなんかあったっけ!?」ってぐらいの認識やったし。
ちなみに母親は特に会津に思うことはないらしくて、
でも向こうは今も恨んでるらしいから関わらんときみたいなスタンスやったなぁ。
761名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:35:37.74 ID:Iw9qPCloO
まあ本来なら、徳川薩摩連合を中心とした新体制で天皇を担いで、
長州一匹をフルボッコにして新しい日本の船出、っつう見通しだったからね。
事態急変で薩摩と長州が組むなんて、当時は相当なサプライズだったろう。
762名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:37:10.94 ID:gbaHMQvc0
マイナー主人公モノに重鎮俳優使って
ハイビジョンで観るとコント臭がしそうな気が
763名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:38:33.65 ID:T0trmSqL0
>>756
訳わからん
見たい番組が都合で見れなくなったら、誰でも録画するだろ?

あんた録画装置持ってないだろ?

それとも国家の節電施策に協力するために留守の時はシャットダウンしてる・・・・


   とか    
764名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:42:35.98 ID:IVoaNhtR0
主人公でると違和感・・
何故こんな娘っ子の意味の無い私生活を見せてるのか意図がわからん
765名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:43:40.94 ID:vy9y8rvq0
スナイパーものとして純粋に面白ければ見るけど。
スターリングラードみたいなヒリヒリ感とか皆無なんだろ?
766名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:47:05.08 ID:KztJ850l0
大河なんだから時代考察はしっかりしてほしい。
明治政府できるまでは表札なんぞない。
767名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:52:01.90 ID:KztJ850l0
>>763
多分
見てる人はすくなくても録画の視聴率は高い〜的な
よくいわれてるような事を言ってるのだと思うぞ。
だから検討はずれ。
768名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:54:46.22 ID:fV+5O8t7O
来年は本多忠勝をやれば?シンプルでスカッとする男の大河が見られるぞw。
769名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:54:50.21 ID:Kox2wv7C0
京都の男達の緊張した空気と会津のマッタリした女達の空気の対比が
上手く描かれてんじゃん。マジでもう少し見たいと思ったわ
770名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:00:01.46 ID:1goWFeDh0
>>768
本多忠勝は晩年は武闘派は窓際に回される辛さがあるぞ(w
771名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:13:40.10 ID:+CCIFwwM0
>>761
やっぱり龍馬は凄いことしたのね
772名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:15:12.21 ID:v/IAoUgS0
>>761

全包囲されてフルボッコのハズが逆襲して小倉城を焼き払った長州。

絶対防衛ラインのハズの国境いをあっという間に突破され本城完全包囲。
籠城に耐え切れず、結局命乞いをして降服した会津。
773名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:18:54.17 ID:KYNR8HB9O
>>764
このあと会津の存亡を賭けた戦争に突入。
そこで戦う八重がクライマックス。
774名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:20:09.88 ID:KYNR8HB9O
長州が昔からずっと糞なのがよくわかる
775名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:22:40.83 ID:vy9y8rvq0
竜馬はフリーメーソン
776名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:28:52.19 ID:7dX2Lvhf0
>>772
おはんら薩摩の恩を忘れてなんば言いよっとか
薩摩が萩口に乗りつけておればおはんら転封じゃっど
777名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:37:11.10 ID:7dX2Lvhf0
長州って西郷が参謀として従軍した第1次征長戦と、四か国連合艦隊との講和では
めちゃくちゃに屈辱的な条件で講和して、幕府が肩代わりしなかったら300万ドル払わされる所だったのに
なぜか2回目のほうばっかり強調する

幕末での薩長の比重なんて7:3で薩摩のほうがずっと大きい
長州は薩摩の従属変数
778名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:47:24.28 ID:UqPagf9w0
>>771
龍馬は薩摩の使いっ走りだっただけ
立場を忘れて大政奉還だの公正な人事だの言い出すから消された
テロリストは何が何でも戦争して自分たちだけで権利を独占したかったのに
779名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:01:37.24 ID:/9gRSqTW0
>>778
武器商人が出しゃばってはいけないって見本だな
780名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:07:13.75 ID:MGbpSf/BO
誰が勝とうと庶民は苦しみ続ける
781名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:08:53.06 ID:UjG3UxsB0
八重の桜は普段の維新側(長州側)視点じゃなくて面白いんだけどな
ちょっとマニアックか
山本家(覚馬、八重)や山川家(健次郎、捨松)の明治維新後の運命を知ってると面白いんだが

あと昨日ちょっと出てきた子供たちは白虎隊として死ぬ
782名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:11:41.60 ID:jpFGSezC0
>>780
おいおい、随分メランコリックだな
思春期かね?
783名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:17:42.01 ID:kMv9nXA00
毎週「BS」を録画してるんだが
視聴率として反映されない?

面白くて毎回見ている。昨年は見てなかった。
784名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:24:47.34 ID:afv892qX0
ジェームス三木の重厚な世界観

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11852267?via=thumb_watch
785名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:35:50.07 ID:uvYkVow70
安倍晋三は長州です。
786名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:38:24.16 ID:l4o7gpvDO
>>781
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
787名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:48:33.96 ID:yVbc85n50
>>781
時代劇をあまり見ないせいか会津視点の幕末って初めてで、自分にはちょっと新鮮。
山本覚馬とか知らなかったからネットでざっと調べて、さらに面白さが増した。
ちょっとした事を知ってるだけで違うもんだね。

今のところ見続けるつもり。
788名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:11:57.30 ID:aUvHjJR20
>>625
JINの咲役は綾瀬個人のキャラクターに咲のキャラが上手く被さったんだと思う
自分は綾瀬はるか大好きだけど、正直演技は下手だと思うw
789名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:12:19.46 ID:9HHaBr69O
来週の予告で、斉藤一が一瞬だけ古谷一行に見えて、親子なんだと改めて実感したww
790名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:21:01.15 ID:v29Rtwg/0
大河でやる幕末って本当につまんないね
キャストも興味のない連中ばかりで微妙だし
791名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:24:45.29 ID:f+brUjBE0
今井ってバカすぎw
792名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:27:37.39 ID:6xcc6dij0
幕末何回やんだよ。
793名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:49:46.02 ID:mFM6SCZR0
会津は薩摩を恨んではいない
しっかりぶっ殺し返したので
794名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:57:13.38 ID:KIEqCekM0
今は何でも女女で
時代劇まで女向けにしか作られて無いからな
重厚感がある作品なんか作れない
俳優も女が喜ぶような人ばかりだし
795名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:01:28.67 ID:mFM6SCZR0
>>794
男が喜ぶおっぱいを主演にしたのに?
796名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:02:37.77 ID:EFWNjPBd0
【媚韓】アミューズのチャリティーソングや工作員等を語る19 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1358953794/

また今井舞だよ。
ジャニやらバーやらほとんどの女優俳優アイドルは叩きまくるけど
ただ一社、アミューズタレントと福山だけは持ち上げることはあっても絶対叩かない。
文春の象徴のような自称毒舌コラムニスト。
797名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:02:55.11 ID:uTgVdCNF0
綾瀬はるかファンは見るんじゃないかしら
798名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:04:31.73 ID:EFWNjPBd0
> 震災で自腹を切らずに「チームアミューズ」なるふざけた商売をした事により既女板で顰蹙を買うも、どの雑誌やマスゴミも批判ゼロ。
> ジャニ・エイベ・AKB・バーなどアミュ以外の事務所やタレントを毎週狂ったように叩く各週刊誌も
> アミューズだけは批判もスキャンダルもタブー。持ち上げ記事しか掲載しない。
> (アミューズ機関誌状態の御三家=文春・週刊女性・テレビブロス、+サイゾー)

> 福山主演の龍馬伝の視聴率推移が香取の新撰組と変わらないのにもかかわらず
> 雑誌でもネットでも延々叩かれ続けた新撰組と違い、
> 龍馬伝は放送終了までネットも雑誌も一切叩き記事を書かずに「龍馬ブーム!」と最後まで持ち上げ続ける。

> ガリレオの設定やキャラを改変し作中でカッコイイ福山マンセーのライブシーンを延々流そうが
> 朝のワイドショーからCMまでメディアでひたすらアミュタレをごり押ししても
> アミュタレだけは誰もゴリ押しや原作レイプを指摘しない。

【媚韓】アミューズのチャリティーソングや工作員等を語る19 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1358953794/
799名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:04:42.22 ID:liB9RDeLO
この今井とかいうアホ絶対見ずに叩いてるだろ。
主役が空気とかいうならまだしも、この大河をスイーツ(笑)扱いするとかマジ無いわ。
大体ジェームズ三木は葵で低視聴率叩き出したせいで大河から干されただろ
800名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:13:35.22 ID:ahQh793/0
京都編盛り上がってきたな。
会津戦争まで八重は出てこなくていいよ。
801名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:21:05.60 ID:liB9RDeLO
ていうか会津戦争まで出番無いと思うよ
802名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:21:32.19 ID:8vWbMl3M0
全体的に辛気臭くてみる気がしない
803名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:41:27.41 ID:2u64Ma84O
会津弁が聞き取りにくいからだろ、年寄りは字幕放送なんて知らないからな
804名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:42:57.84 ID:l7S3XbSj0
今週も15.1%に下がって平清盛並みになってきてる
以前の固定ファンに完全に見捨てられたようだ
805名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:44:48.89 ID:aML7KZMX0
JINの時もそうだけど、綾瀬って人はあまりいやな感じがしない所が特徴かな
JINでは野風や龍馬の方が目立ってたし、このドラマも一応主役ってだけで
回りに面白い人がいたら十分て気がする
806名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:50:42.60 ID:v29Rtwg/0
JINの咲役はたまたまハマってただけで綾瀬は結局アイドル女優なんだよね

○日新聞の投稿欄に八重の感想が寄せられてたけど
地元では出演者のなんちゃって会津弁が鼻に付くらしい
数字下げてるのは脚本や演出だけじゃなくて演技もイマイチだからだよ
昨日の西島はめっちゃ下手だった
807名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:54:23.56 ID:RJBqo4fhi
会津弁の良し悪し関係なし。
単につまらないか、会津の土人が全国から嫌われてるだけ。
808名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:02:24.32 ID:l7S3XbSj0
方言の良し悪しはあまり関係ないね
いっちゃなんだけど福島県の全体人口でも200万に満たないんだから
会津弁の上手い下手の影響なんてたかがしれてる
それより関心をよぶ題材でないことや、題材のフェミ臭、非実力派俳優の配置などが嫌われてるんじゃないかな
809名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:05:00.65 ID:FvPTgCbc0
新撰組もっとカッチョイイのいなかったのかな・・・
810名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:07:50.38 ID:aML7KZMX0
新撰組、来週は沢山出て来るんだろうけど、なんだか脇の脇みたいな
雰囲気の人等ばっかりだな
811名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:09:01.57 ID:epp8rStp0
大河
812名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:10:05.16 ID:kC1SHEqk0
昨日の回で最低視聴率を更新
813名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:11:24.07 ID:IVFXldMM0
普通に面白いけどなあ
814名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:16:01.66 ID:1z8o8xu4O
誰それ?ってやつの一生見ても面白くないだろ。
やっぱ大河は信長とか有名なやつをやれ。
815名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:22:41.32 ID:p1dXcCuj0
.

__
│會┃  /\
│  ┃/_會\  
│津┃ ( `・ω-)
  ̄ ┃/━∪∠匚ンニ〓〓====┻ <<パンッ―――――――・Σ(ノ`Д´)ノ <信長とか有名なやつをやれ
     し'⌒∪`
816名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:23:51.17 ID:PnDNHfu0O
北村有起哉と比べて西島の大根ぷりがひどいな
817名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:23:51.71 ID:aML7KZMX0
俺は知らない人だったから面白く感じる
信長秀吉家康はもうイラネ
まあ知らない人なら何でもいいって訳ではないけど
818名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:25:42.31 ID:Iw9qPCloO
3〜5年に一度くらいの頻度で信長やればいいんだよ
819名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:28:15.31 ID:FvPTgCbc0
ならぬことはならぬのです・・・
820名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:28:56.45 ID:KIEqCekM0
>>795
この作品に限った話じゃ無くて全般的な傾向がそうだからな
時代劇なのに女性の登場人物がみんなフェミニストみたいだったり
時代考証担当がいるならそんな時代じゃなかった事くらい分かるだろ
821名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:32:54.12 ID:4lMRLk0I0
  
               _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
            ⊂/   ノ . ;. ;
            /   /
            し'⌒∪. ;. ;


黙ってみてくんなし
   ∧_∧ 
  ( ´・ω(ニ0=ニ(()____.
  (  、つヮっ―'''''''''' ̄ ̄ ̄
 ⊂_)/ 〉 :: :::\
''''''''''''''/:: 〈    /
822名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:41:58.20 ID:cpbCt/K7O
八重ならまだ市を主役にすれば良いのに
信長も出てくるし
後半は3姉妹ね
823名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:42:43.81 ID:F9FKynEO0
いいものは絶賛するのが2ちゃんねるだったのに
いまや何でも批判する
そりゃ廃れるわ
てか批判してるの日本人じゃないだろう
824名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:47:23.07 ID:oz15W6TL0
スイーツだのフェミ臭だの言ってる奴は大抵見もせず叩いてるな
825名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:52:01.43 ID:4lMRLk0I0
>>823
どのスレ開いてもかならず韓国関連の書き込みがされる場所が栄えるわけないだろw
826名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:54:53.38 ID:v8DiiBgN0
>>824
女が主役で取れないとその単語もってくるイージーなお約束w
篤姫が取った時はスイーツだからとったことになってた
江がこけたときはスイーツだからコケたことになってたw
827名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 13:56:19.38 ID:p1dXcCuj0
.
昨日登場のチビ2人

伊藤悌次郎(白虎隊士/1854−1868)

>>889
昨日の話の中で伊東悌二郎って子いたけど、あの子の弟の孫が自民党の政治家だった伊東正義。
あの総理大臣になることを断ったことで有名な。
伊東正義は白虎隊の話になるとテレビを消したらしい。つまくなるから見たくないと言ってた。
山本家と伊東家って隣なんだよね。
828名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:01:05.08 ID:C6r8ILIG0
>>823
福山は好感度俳優だからあまり叩かれなかったと思う
それにしてもネトウヨの跋扈が2ちゃんをダメにした
829名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:01:27.04 ID:KIEqCekM0
>>823
>>824
いや俺は見てるけど
批判はこの作品に限らず
時代劇全般の傾向を言っただけ
830名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:05:01.66 ID:4lMRLk0I0
平清盛を見続けられる我慢強い奴が八重がダメとか理解できないw
831名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:10:33.33 ID:p1dXcCuj0
832名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:11:11.32 ID:xwciGe1U0
女を主人公にしたスイーツ路線だから高視聴率行けるのではと思っていたけどな
833名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:17:01.12 ID:Va50CB9dO
会津戦争終わるまでは悲壮感漂ってるからなあ
それが嫌な人もいるんじゃないか?
明治になってからのほうが面白そう
834名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:20:30.61 ID:aML7KZMX0
あんまりスイーツじゃないと感じるが
835名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:23:54.08 ID:4lMRLk0I0
>>834
ネトウヨはドラマなんてどうでもよく、自分達を馬鹿にするNHKを叩く事にしか興味ないんだから相手にするな
836名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:38:10.20 ID:sBeaWXsX0
>>830
作風が違いすぎる
八重はドラマとして楽しめない
つまらない
837名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:43:01.82 ID:LB4TGXdyO
>>833
八重の父ちゃんが良いキャラなだけに
コメディシーンですら見てるとつらくなってくる…
三郎とかはまだ描かれかた薄いから死んでも悲しくないんだけど
838名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:44:22.25 ID:DEf/+7v7O
>>836
それは清盛だろ
八重は普通に見ていられる
839名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:45:59.81 ID:WRaHwnEj0
えー、八重の桜面白いのになあ
まあ、八重が出てこないシーンの方が面白いのは確かだがw
840名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:46:18.68 ID:4lMRLk0I0
>>838
普通どころか良作だよ。実況民ですら時間を忘れて見てたとか多いのに、ここは違うドラマと勘違いしてる
レベルの異様な場所なんだよw
841名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:46:54.37 ID:AYwLHOTI0
>>838
だから作風の違いだってw
評論家の好評意見が全く出てこないことを見てもわかるわ
842名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:47:54.80 ID:l7S3XbSj0
>>824
申し訳ないけど見て言ってる
フェミ臭と言ったのは実際の中身じゃなくって題材のこと
八重の出番が意外に少ない事くらいちゃんと知ってます
843名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:48:14.65 ID:AYwLHOTI0
>>840
実況ぜんぜん回ってないじゃん
昨日は2スレ消化できなかったはず
844名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:48:18.29 ID:b+ur9iOWO
>>835
ヘイトスピーチする暇があったらボランティア行けよ(笑)
845名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:50:26.86 ID:aSb92rkX0
去年は視聴率ヒトケタ台まで落ちてもヨイショ記事書いていたけど
今年は端役から異様に叩いている記事が多くないか?
去年の方が従来の視聴者や日本自体を馬鹿にしていただろう
846名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:52:41.11 ID:0FgDzyNY0
1年引っ張れるネタじゃないからなあ
847名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:58:22.55 ID:SQ74Oqcr0
>>828
福山は好感度だけではなく、演技も良かったから
848名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 14:59:21.07 ID:4lMRLk0I0
>>844
ヘイトスピーチって語彙を教えてもらってよかったなネトウヨw
849名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:14:38.99 ID:kFNs/Jsl0
>>847
それはない
福山は福山

まあそれが主演俳優らしさでもあるが
850名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:17:00.95 ID:4lMRLk0I0
>>847
もみあげをペンで書き足してるのが気になる事もあったけど、問題なく楽しかったな龍馬伝は
851名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:19:27.05 ID:FBGs07nc0
なして、わだすが8時25分に風呂さ入んねばなんねべか?
852名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:22:35.97 ID:aML7KZMX0
福山が好きじゃないし龍馬ってキャラも今イチなので龍馬伝は見なかったけど
スカパーで1、2話ミタ出だしは悪くなかった
まあ香川照之の岩崎が面白いんだけど、実際にはあんなに接点はなかったそうで
853名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:32:39.44 ID:mFM6SCZR0
>>820
これは篤姫や江とは違ってちゃんと当時の女の人が粗末に描かれてるよw
八重さんが京都に行ったり幻想世界で天皇に会ったりはしないw
854名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:34:36.08 ID:aML7KZMX0
八重以外の女の描き方見るとそうだね
855名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:39:09.78 ID:4lMRLk0I0
そもそも会津の女たちは会津戦争において無視なぞできぬ悲哀と活躍があるのに、八重パートいらないとか
そっちのほうが作り手としては明らかな間違い。
856名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:42:18.92 ID:aML7KZMX0
長刀やってるシーンがやたら出て来るのも伏線なんだろうな
857名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:54:47.07 ID:BOZ/ky3D0
視聴率破壊ゴリ押し=剛力彩芽
858名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 15:57:10.12 ID:mFM6SCZR0
そういやゴウリキさんて突然出てきた気がしたけど
八重さんの妹なの?
859名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:02:45.17 ID:FvPTgCbc0
日向ユキ(剛力彩芽)
>八重がかわいがった6つ年下の幼なじみで、互いの家は垣根を隔てた隣人同士。
860名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:03:04.35 ID:nGKX/NVv0
>>184
下手しなくても普通に負ける可能性はあるよ
861名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:06:14.74 ID:mFM6SCZR0
>>859
ありがとう
近所の子かぁ
862名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:10:08.62 ID:liB9RDeLO
>>845
実にわかりやすいヒント
清盛:皇室や日本史を侮辱する描写が多い
八重:皇室を尊重する描写や日本の美しさを描く描写が多い
863名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:13:16.89 ID:ZzJGH7IUO
申し訳ないが骨と皮の綾瀬が現代風化粧をして銃を構えている姿が既にお笑いファンタジー
少女漫画を見ている気分になる
864名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:21:55.66 ID:FvPTgCbc0
>>860
3/3もう負けてる・・・orz

>15.1% 20:00-20:45 NHK 八重の桜

>16.5% 19:00-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!春の珍獣ひな祭りスペシャル
865名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:24:17.55 ID:l9Ptt1Dk0
>>862
史実通り王家の乱れを描いたら皇室の侮辱かワロタ
お前ら韓国人とメンタリティそっくりだな
866名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:24:18.56 ID:4lMRLk0I0
>>863
歴史の教科書と教材ビデオでもみてればいいじゃんw
867名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:30:44.49 ID:wzL7vveC0
思い切って大河アニメにして、第1弾は「へうげもの」にすれば全力で視るぞ。
毎週日曜夜の一番美味しい43分枠をアニメに費やして実験してみようではないか!
868名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:33:49.74 ID:F9FKynEO0
見ねえよ馬鹿
869名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:35:42.30 ID:fx3rVT/30
大仏開眼がよかった
870名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:50:25.49 ID:+OzymOeRO
大河的にはここ数年ではまともな出来だと思うがね
なんかストーリーが淡白には感じる
と画面が相変わらず暗いね
871名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 16:56:42.13 ID:OYw0ZKogO
こうやって人間で視聴率取ろうとするからだよ馬鹿マスコミ
内容を魅せろ見せろよ
872名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:12:21.00 ID:g+J8u4120
細かく言えば色々あるけど
OP以外は普通によく出来てると思うけどね
ただどうしても生で見たいわけじゃなくて録画で見ちゃう感じはある
873名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:16:00.72 ID:XNFSbpcY0
そりゃ日本より隣の国を大事にしてるからな〜
874名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:16:45.27 ID:4lMRLk0I0
OPの最後のシーン、会津の一途さとそれゆえの悲哀を表してて好きだけどな
875名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:20:32.30 ID:g00RB5kC0
大河って日曜日の朝の5分短縮版を見るもんだろ?
50話として250分
876名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:21:57.42 ID:cMuHopn90
このスレ見ると会津擁護派がチョンみたいにクソだというのが分かるw
877名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:23:33.01 ID:3SgzaMKv0
会津が北海道譲渡を交換条件にプロイセンに加勢頼んだシーンはもちろんあるんですよね?
878名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:27:08.01 ID:4lMRLk0I0
>>876
唐突に韓国が出てくるところがネトウヨらしいな( ´,_ゝ`)
879名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:33:27.55 ID:Iw9qPCloO
>>877
戦国〜島原の乱くらいから、外国勢力に国土売り渡して
国内の内ゲバに勝とうとした勢力はいろいろあるけど、
結局みなさん負けてくれて日本人としては助かりました。
880名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:36:07.47 ID:Iw9qPCloO
>>865
史実ぢゃないじゃん、乱れっつうかは史実だが。
「王家」ってのは単なる一学派の宗教用語に過ぎんよ。
881名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:39:48.02 ID:4lMRLk0I0
もしかしてこのNHKへの粘着、まさかのチャンネル桜を真に受けてる奴がいるのかね
882名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:43:37.97 ID:liB9RDeLO
>>865
どこが史実通りだよアホ。
白河院の女性関係は史実通りだからまあいい。百歩譲って清盛の落胤説もいいだろう。
でもそれ以外はもうムチャクチャじゃねえか。宋剣エクスカリバー皇族に突きつけてどや顔とか。
皇室の政権抗争を描くならもっと他に描き方あったろ。
883名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:45:17.22 ID:ijwXFRFB0
>>51
西田敏行が八重役なら数字取れたかも
884名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:47:03.94 ID:a+p/NZKD0
今月はWBCもあるしフィギュアの世界選手権もあるんだろ?
15%台キープ出来たら御の字で良いんじゃないのw
885名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:49:18.03 ID:1oFj0qWOO
>>882
禁裏の怨霊退治とか高熱で水がお湯になるとか
ちゃんと史実通りじゃね
886名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:55:08.49 ID:yNxoVsR50
>>881
ネットde真実を知ったんでしょ
887名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:58:09.08 ID:3SgzaMKv0
この字で夏音(かのん)とかじゃないのに好感が持てる

謹んでお悔やみ申し上げます
夏音さん幸せになってね…
888名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:58:42.03 ID:3SgzaMKv0
ごめんめっちゃ誤爆したw
889名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:00:18.67 ID:2Y/QeCnU0
>>880
「王家」は北畠親房が使って依頼の伝統ある用語だよ。

皇室の乱れとかそれこそ不敬じゃん。
それでも「皇室」を使ったほうがよかった?
890名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:04:19.44 ID:6Dirg3W+0
>>882
崇徳院の件は「刃を突きつける」の象徴的表現だろ
赤の他人ならともかく清盛と崇徳院は実の兄弟という設定だし
891名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:08:26.26 ID:IVoaNhtR0
龍馬殺したのって会津だったよね
長州薩摩にとって龍馬は邪魔になったから隠れ場所を会津にリークしたんだろうな
892名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:26:24.10 ID:FvPTgCbc0
yahooトップに出てたから見たけど★5多くね?
http://tv.yahoo.co.jp/review/42029/
893名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:47:21.02 ID:FUAw50vT0
>>884
> 今月はWBCもあるしフィギュアの世界選手権もあるんだろ?
> 15%台キープ出来たら御の字で良いんじゃないのw

HUT( Households Using Television )総世帯視聴率ってもんがあるからな。
仕事もイロイロ、生活パターンもイロイロ、一族みんなが一軒の家に住んでるとか今の日本じゃ考え難い。
15%もあったら上等だよな。
朝ドラなんか信じがたい数字だよ。遅刻しちまうよ。通勤時間とか始業時間とかどうなーてんのとか
894名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:48:33.55 ID:Iw9qPCloO
>>889
はい、アホ乙!
お前がろくにもの知らないのがよ〜くわかりました。
895名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:49:53.37 ID:lCiwxGBH0
で、八重って誰よ
896名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:50:00.74 ID:PK2mAgFm0
その昔からの大河ファンってのも
頭を柔軟にした方が良いと思うが・・
897名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:51:47.36 ID:aCN6mvTa0
>>1この記事を書いたライターは、大河を見てないな。
898名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 18:52:50.48 ID:aCN6mvTa0
>>891
見廻り組という説のほうが有力
899名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 19:54:24.73 ID:AYwLHOTI0
>>894
お前の発言には中身がない
900名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:00:34.13 ID:XtMTyY8YO
一度リセットする感じで縄文時代から順番にやったら?歴史を学び易いし。
901名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:05:45.53 ID:LDNW+05n0
>>900
「さかのぼらない日本史」か
902名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:08:00.10 ID:Us+rsCH70
もともと大河でやるほどの人物じゃないしな
1年持つのか?架空の話でもでっちあげるのか
903名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:10:32.14 ID:zmKbPg+XO
西田敏行ていや山河燃ゆどっかで再放送やらないかな
904名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:13:04.56 ID:w4S8giR70
>>902
同志社大の結構うるさい先生達が関わっているから、それは無いだろう>架空話
だが、どうやって盛り上げるのかは気になるw
兄貴の覚馬を中心にするのかな
905名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:18:48.13 ID:1dbzeK1Z0
>>902
福島県内だけはそれなりに盛り上がっているぞ
幸楽苑は「八重風すきやきラーメン」(笑)を売り出している
職場の上司も「見ろ!」とうるさい

俺は見てもいないし、そんなヘンなラーメンも食わんけどなw
906名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:23:25.12 ID:lCiwxGBH0
どうせなら逝け面でも揃えて白虎隊でもやりゃいいのに 
907名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:25:40.83 ID:qPIpVvQU0
江と清盛が酷すぎたからかなりマシに感じるんだけど
908名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:36:56.00 ID:cq0JquYK0
このスレ見てるといつも喧嘩があるけど

指摘に対してNHK関係者がキレて荒らしてんの?
909名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:44:16.25 ID:Iw9qPCloO
>>899
毎度ストーカー乙!
910名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:46:28.45 ID:aCN6mvTa0
>>906
もちろん、やりますよ
911名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:52:25.93 ID:DYuaRfF9O
>>905
でも大河が決まるまで知らなかった人も多かったんだよね。
特に会津以外の人が。
912名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:56:38.47 ID:lCiwxGBH0
もちろん晩年は泉ピン子が演じるんだろな
913名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:56:55.13 ID:9dxaYqC80
獅子の時代は面白い
914名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 20:58:58.15 ID:g66lCwZj0
>>912
どっちかっていうとピン子より、あき竹城の方が合ってると思う
915名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 21:02:51.23 ID:1dbzeK1Z0
>>912
NHKは脚本家の橋田自伝に安田成美をキャスティングしたのを忘れたのか?
916名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 21:04:04.62 ID:FvPTgCbc0
>>912
晩年って八重さん何歳まで生きるの?てか死ぬまでやるの?
917名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 21:05:11.25 ID:aML7KZMX0
40過ぎた辺りから、杉本彩にやらせてくれ
918名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 21:26:02.97 ID:2aJNYVsPO
八重は日テレ白虎隊のスーちゃんで知ってたけどねえ
立ち位地的にはあんくらいでちょうどいいのよ
ちなみに覚馬はゴリさんだった
919名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 21:39:27.19 ID:oJEXlM7kI
毎年大河ドラマの視聴率低い低いっておんなじような事報道してない?
テレビ離れの時代なんだから視聴率低いのが普通って認識でいいんじゃね
920名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 21:56:43.79 ID:1C5Cx2I40
翔が如くが好きだったから同時代を会津側から描かれていて面白い
主人公だけに偏らず群像劇として作られているよね
去年の何故かいつも砂埃モウモウな画面よりも自然が美しいし
921名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:25:04.32 ID:v29Rtwg/0
幕末に興味がないとつまらないね
出てる役者にも興味がないし、これ本当に復興に役立ってるんだろうか?
支援金でPRなんてアホかと思うし、ちゃんと福島の復興の為に使ってよ
綾瀬のキンキン声が苦手だから八重が出てくるとチャンネル替える
922名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:25:51.91 ID:IqahsY/00
>>760
長州は戊辰戦争の時点で恨み晴らしてスッキリしちゃってるからな。
会津は戦死者・犠牲者の埋葬を禁止されたから、長期間に渡って風雨に晒され、鳥獣に食い散らかされ…

そりゃ恨むわ。
923名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:27:15.19 ID:JMgTO3eW0
八重の画面は、見やすいし人物配置も分かりやすいアングルで撮影。
ピリッと澄んだ空気が美しい。
清盛なんて常に白い粉モウモウで汚い衣装の俳優の目が血走ってるわ、どっち向いてるのか不明。

清盛は、脚本も演出も矛盾だらけでメチャクチャだった。
が、登場人物に謎のエネルギーが有ったな。
八重は、あまりにもキャラ達が理路整然と役割分担されていて、
意外性が無い。

そして、どちらも市井の表現や歴史事件のやり取りがアッサリし過ぎ。
924名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:32:55.94 ID:k+chX+IpO
昔からの大河ファンって一昨年の江でかなり減って、今残ってるのは我慢強い人たちだけだろ
925名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:34:32.97 ID:g66lCwZj0
>>924
天地人と江の波状攻撃でかなり壊滅状態
926名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:35:58.41 ID:775kBQZU0
来年は黒田36計がモチーフになってるから面白いよ〜
927名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:36:55.89 ID:wzL7vveC0
大河ドラマで地獄少女でもやってみよう。
1話完結方式で毎回地獄流しする。
最終話(50話)に向けて伏線を張っておく。
結構受けると思うなあ。

時は安土桃山時代...
928名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:40:40.68 ID:ZajuOdkmO
朝ドラでやっとけや
929名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:42:23.72 ID:IVoaNhtR0
昔からの大河ファンっていうのは利家と松より前から見てた大河視聴者でしょ
大河は利家と松あたりから女性プッシュ、アイドルプッシュでおかしくなったし
930名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:46:21.22 ID:+YgI9COh0
姦流ドラマ止めるまではNHKドラマは見ない
931名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:48:07.82 ID:a5b0L0LQ0
>>921
何でも信じてしまうアホか
932名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 22:55:23.86 ID:fFslT4gW0
そもそも八重とか、誰も知らない平凡なのやつばっかやるし
もう有名なやつだけやってりゃいいんだよ!織田信長とか
メジャーなのと数年に一回は挟まないと
平凡な武将ばかりでそれを持ち上げてるだけだから、見る気うせる
933名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 23:01:30.81 ID:3SgzaMKv0
>>922
遺体の埋葬禁じられたって話、デマだから。
934名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 23:02:04.93 ID:IqahsY/00
>>929
和泉元彌の演技力が冴え渡る「北条時宗」、気軽に京と金沢を往復する大河ファミリードラマ「利家とまつ」、もう何も言うまい主役海老蔵、ヒロイン米倉の「MUSASHI」。この3年が最凶だろう。
香取しんごの「新撰組!」で持ち直したと錯覚したくらいだ。
935名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 23:04:54.07 ID:Iw9qPCloO
身長160超える女優を多用したらいかんよ、やっぱり。おかしいもの。
936名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 23:09:04.02 ID:wzL7vveC0
大河ドラマ『天皇』これで行ってみよう。
937名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 00:38:08.70 ID:YLDZBfkI0
>>922
会津若松市民の中には、賊軍という理由だけで埋葬を禁じた蛮行についての謝罪が一切無いことに対して、
未だ許せないと考える人がいる。しかし、遺体放置の話の根拠とされる「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」
に記されている官命では、彼我の戦死者、つまり会津軍、新政府軍双方の戦死者に対する一切の処置を禁止する内容となっており、
会津藩の死者の埋葬のみを禁じたものではなく、死体からの金品剥ぎ取りを防ぐための一時的処置と考えられる。
また戊辰戦争後会津の民政を任され遺体埋葬も担当した会津民政局には長州藩関係者は全くいない。
しかし、中村彰彦、星亮一、司馬遼太郎らの創作は長州を引き合いに出すことで内容が面白く脚色され人気が高く、
歴史好きに会津が被害者で長州は加害者である構図が流布する要因となった。マスメディアはこの小説を事実のように紹介した為に、
会津側住民に一方的な遺恨をもたらすこととなった。
一時は歴史的和解のために萩市からの友好都市関係の勧誘を会津若松市が拒絶するような事態にまで発展した。
938名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 00:51:24.46 ID:UneeW6im0
遺体放置の話をするとすぐに火消しが現れるねw
939名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 00:54:01.18 ID:c3o1mVVA0
それより伊達政宗の再放送をだな
940名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 01:04:05.20 ID:GrIV7MjVP
方言、馴染みが全くない分新鮮で面白いけどな
役者のイントネーションとか合ってるのかわからんけど

>>929
利家とまつから、若者向けに変わった印象はあったな
941名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 01:38:36.84 ID:DVSP8OWZO
いや中村彰彦は星亮一や司馬ともちょっと違うだろ
会津寄りではあるけど
星亮一と司馬ともかなり違うけどさ
なにどさくさにまぎれていっしょくたにしてんの
942名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 01:55:04.05 ID:W9SsmqMI0
NHKにしては珍しくジャンプスクエアとかでメディアミックスしてるけどどこまでテコ入れできるのか
943名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 02:56:17.06 ID:wED7pyqI0
いいかげん徳川慶喜のDVD出せよ
944名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:17:16.21 ID:N4QkRBeuO
>>921
あれがキンキン声に聴こえるってのは、耳と脳に何らかの重大な障害があると考えた方がいいな
945名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:23:56.58 ID:WkFCyoIM0
で、初回から順調に数字落としてるのはなんでなん?
946名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:28:02.50 ID:cYR+FUqy0
BSの フライング放送 

やめれば バク上げすると思うよ。

もうあんなの止めろ!!

数年前と違って BSは 充実してきた

BSで見てる人も ずいぶん増えたはずだ!

さすがに 2時間後に また 地デジで同じドラマ見るバカもおるまい??
947名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:29:38.53 ID:cYR+FUqy0
視聴率が下がるのは

国営放送として BSも普及させたいNHKとしては

BS での視聴が 増えてる! ということにも なるんだけじょ?
948名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:34:03.89 ID:cYR+FUqy0
というより、

NHK BS プレミアム 土曜日夜  スイングガールズじゃなくて あれ フラガール

あれを見て 翌日日曜夜に 八重 見たら 福島弁が 分かる気がしたもし


語尾 がユニークな以外は わかりやすい。  津軽弁とかは 主語からしてもうダメ
949名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:36:23.86 ID:cYR+FUqy0
んだども

こり がいつばん おもじろい けんどな??


おまいら アホじゃね??
950名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:51:12.84 ID:WkFCyoIM0
だからって視聴率下降線の言い訳にはならんわ。
951名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 03:52:37.09 ID:rZjeGCb3O
目の保養です
952名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 04:30:51.63 ID:B4Yd3XYE0
>>948
福島県でも会津と浜通りじゃ言葉が違うぞ。良く八重とか他の奴がつかっている
「にしゃ」(あなた・お前)って言葉は、浜通りじゃ喧嘩など怒ったときに使う
言葉で、普段は「おめえ」か「おめ」だな。何気に「にしゃ」と言ったら喧嘩に
なる。語尾も全然違うしな。
953名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 04:38:46.03 ID:EXQHd5Pm0
禁門の政変ここまでじっくり描いた大河、最近なかったから楽しめた。
954名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 04:40:58.10 ID:4KoEIpcb0
jj
955名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 04:42:35.40 ID:1AFhZ1e90
主演が二流ブリアイドルっぽくてなんかキツイ
主演格の女優男優のレベルが低い
稲盛さん主演で良いのにと思った
956名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 07:38:51.50 ID:QGp05EZp0
録画が主体に時代に視聴率視聴率煩い爺がいるから
主演に人気のある人を使えばいいと単純に考えたんだろう
どっちも単純すぎる
957名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 09:32:16.28 ID:Y0bH2L4G0
>>938
そりゃ捏造が定着して、南京大虐殺とか従軍慰安婦みたいにならないとも限らないからな。
958名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 09:37:17.13 ID:B6zAmX5D0
ところで、綾瀬はるかの会津弁は正しいのですか?
959名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 09:41:02.81 ID:dtmD+WZUO
時代劇は小さい役者使えよ。ありえない大女だらけで構図が滑稽過ぎ。
960名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 09:45:24.65 ID:Nl0RLSk+0
同じ女優主演大河の江よりはまだ良いと思うが
961名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:02:33.37 ID:B6zAmX5D0
江はシナリオが無理筋過ぎた。
1人の少女が大名のどろどろした政治に正面から関わるとか有り得ない。
上野樹里や水川あさみの演技が大根云々以前の問題があった。
962名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:03:30.51 ID:qLJTiZK40
綾瀬はるかが脱げば視聴率30%
963名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:12:07.00 ID:eAJbJjaj0
尊皇の会津を丁寧に描いてるのに迷走扱いするかチョンコどもが
964名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:21:50.01 ID:nkJmbMU70
15%台一回だけだろと思ったがこの間もそうだったのか
基本値13くらいで落ち着くんすかね
野球あったからか?
965名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:24:21.61 ID:nypwoyvd0
ヘタレの賊軍がどうかしたって。
966名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:37:18.67 ID:C6bQUTtl0
大名=広域暴力団
967名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:38:55.16 ID:QGp05EZp0
>>958
あれはあれでかわいいからねw
968名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:39:39.76 ID:9iB/EvXRO
>>965
偽勅の官軍は黙っとれ
969名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:43:42.70 ID:jQRSKmVj0
これを批判できる奴は基地外だろ
いい加減にしろ
970名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:47:35.01 ID:u5ZsYXoMP
No
971名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:51:11.98 ID:beHUphTZ0
>>963
今だにかつての”赤穂浪士”とか”独眼竜政宗”の栄光が忘れられないんだろ
個人的には、戦後から今に至るまでの時代を描いてもいいんじゃないかと思うんだが。
大企業の栄光から衰退への歴史なんか面白いと思う。
972名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 10:59:19.43 ID:S+IRCCab0
今週初めて見たけど普通に面白かった。
容保公と思われる俳優さんの熱演がすごかった。新選組が単なる悪役じゃなくて良かった。
西田敏行が出るとなんかほっとする。

全部録画してあるから週末に見るわ。
973名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:11:34.49 ID:FTkBOM0w0
>>971
昔、大河で近代3部作をやったんだよ。
1984年「山河燃ゆ」太平洋戦争中、祖国と母国に分かれた日系人兄弟を描く
1985年「春の波濤」明治・大正・昭和を生き初の日本人女優となった川上貞奴の生涯
1986年「いのち」太平洋戦争後の昭和を生きる女医の話
ただし、大がかりな戦ロケなどは大河でしかできないし、また明治以前の大河に戻った。
近代は他のNHKドラマでもできるからね。
大企業の栄光衰退が見たいなら、NHKドラマの「ハゲタカ」とかいくらでもあるじゃん。
974名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:15:21.01 ID:LXHklflZ0
龍馬伝ってここ数年では当たりだったのかな。
あれは面白かった。
975名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:15:48.36 ID:8t5a4ueP0
>>958
ネイティブではないね
976名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:18:14.02 ID:H/tENmQb0
独眼竜から毎年見てるが今年初めて見るのを止めた
女だてらに銃を持って幕末を戦ったというキャラクターに綾瀬はるかはミスキャストにも程がある
977名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:19:35.61 ID:H/tENmQb0
>>971
戦後はやり過ぎかもしれんが明治大正くらいはもっとやってもいいと思うね
伊藤博文とか福沢諭吉とかね
978名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:22:59.74 ID:dG/QlLv50
普通に面白いが
筆者は見てるのか?
篤姫や天地人の100倍いい
979名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:25:43.07 ID:vs42T+zJO
ここ数年、風林火山が最後の大河ドラマといわれてからは、もっともまともな大河ドラマだろう
980名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:26:37.34 ID:xQdOL0fP0
>>977
半島が絡むと苦情を入れる人達がいるとか何とか(苦笑)
981名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:31:22.89 ID:H/tENmQb0
>>980
だからあえてやるべきなんだよ
982名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:32:17.36 ID:t2z2erHt0
怒るべきは去年だろ
983名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:33:13.10 ID:xQdOL0fP0
戦国時代では立花宗茂やって欲しいが、あの人も半島行ってるからなあ
984名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:35:02.17 ID:dG/QlLv50
伊藤博文は哀れだが別に英雄ではないだろ
985名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:36:58.44 ID:beHUphTZ0
>>973
> >>971
> 昔、大河で近代3部作をやったんだよ。

それ見たことあるよ。
最後の「いのち」とかはいいドラマだと思ったけどね。


> ただし、大がかりな戦ロケなどは大河でしかできないし、

結局視聴者が大河ドラマに求めてるのって、そういうところなんだろうな。
以前『坂の上の雲』やった時も盛り上がったそうだし
986名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:38:47.02 ID:0sHB0EITP
八重って戦争で何人殺したの?
987名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:42:05.80 ID:mO6WuTJw0
>>974
歴代最強大河ドラマランキング
福山龍馬、圧勝
http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/page/245/

1位 龍馬伝
2位 篤姫
3位 新撰組!
4位 独眼竜政宗
5位 利家とまつ
988名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:49:47.26 ID:WkFCyoIM0
>>961
その江より数字がひどいのが問題
989名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:50:49.65 ID:H/tENmQb0
>>987
どこが歴代なのかとw
990名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:51:08.83 ID:DDrcDmvr0
八重の初回視聴率は篤姫よりもよかったのにどうしてこうなった
991名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:51:37.48 ID:NdLh0+lW0
>>11
勝は、そのつもりは無かったにせよ、結果的に会津を生贄に江戸を救ったんだからこの大河では重要人物
992名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:54:59.13 ID:GHNME69+0
大河って時代劇のくせにフィルムで撮影しないからコントにしか見えないんだよなあ
993名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 11:56:44.63 ID:WkFCyoIM0
篤姫のすごいところは典型的な右肩上がりだったこと
回を追うごとに視聴者を増やし、オリンピック砲も24時間マラソン砲も乗り越えた
994名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 12:32:48.73 ID:5lM1nlXg0
今回のは出来悪くないけどなあ
2年続けてやらかした煽りをモロにくらってるなw
995名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 12:47:11.32 ID:L4b56qJb0
ここまで会津側の登場人物を丁寧に描いちゃうと、その後彼らがバタバタと死んでいって、敵である新島襄と再婚するってのを視聴者が納得するように演じるのって大変だろうな。
996名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 12:58:50.08 ID:dtmD+WZUO
>>992
同意。
あと役者が大き過ぎる。ガイジンみたいで滑稽。
997名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 13:48:25.12 ID:V0ZtKiDW0
そこでジュテームですよw
998名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 14:48:59.30 ID:FdsPAMBn0
嫌なら見なきゃいいどころか、見てないのに批判する謎の生物があらわれるよな最近
999名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 15:20:08.58 ID:0YtO4gmf0
>>998
キヨモリガーもうるさい
初回視聴率があったんだから言い訳にならんわ
1000名無しさん@恐縮です:2013/03/05(火) 15:20:41.14 ID:0YtO4gmf0
次スレ

【ドラマ】大河「八重の桜」 第9話の視聴率は15.1%・・・最低記録を更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362370820/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。