川淵三郎「渡辺(恒雄)さんはJリーグの恩人」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
サッカー協会川淵氏語るナベツネ「恩人」

 全国ホームタウンサミットが9日、13回目にして初めて横浜市で行われ、同市を本拠地とする
J1横浜、J2横浜FC、プロ野球DeNA、バスケットボールbjリーグの横浜ビー・コルセアーズの
クラブ担当者が地域貢献活動報告などを行った。

 日本サッカー協会最高顧問の川淵三郎氏(76)が基調講演を行い、自身の現役時代のこともふまえて
Jリーグの歴史を紹介。「地域に根差す大切さを持ちながら、各クラブが20年間やってきた」としながら、
プロ野球巨人の渡辺恒雄会長から叱咤(しった)激励を受けたことも明かして
「今思えば、渡辺さんはJリーグの恩人という感じもあります」と話していた。

[2013年2月9日20時4分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130209-1083080.html

前スレ(★1:2013/02/09(土) 22:10:05.17)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360415405/
2名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:07:15.69 ID:MvYRXsHy0
皮肉
3名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:07:55.71 ID:kMRqjkfN0
犬猿の仲だったのに、歳をとるとめちゃくちゃみんな丸くなるんだろうな。
この喧嘩に関しちゃナベツネのほうが喧嘩腰だったと思うけど
4名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:10:37.18 ID:EwPRan8c0
川渕も性格悪いな 皮肉じゃねえか
5名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:10:43.90 ID:iN70msCV0
まあ、当時ケンカすればするほど
メディアに取り上げてもらえてたしな
6名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:11:54.63 ID:Xp8aNpZ10
これ以上ないってくらいの皮肉だなw
7名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:12:04.73 ID:2UFwTKaPO
この皮肉はうまいなwww
8名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:13:33.66 ID:xIKjer1S0
どっちかっつーと川淵のが独裁者だろ。お前らホントにアホだな。
9名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:14:28.78 ID:NqPUZeZGP
企業名入れるの禁止にせずに柔軟にやってれば
Jリーグは今よりは華やかになってたかもな
10名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:15:11.95 ID:uuLp8Fi20
>>9
花より実をとった
11名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:15:48.37 ID:tCvDpC9y0
ナベツネがこいつを救ってやれよw

http://darekatomero.wiki.fc2.com/
12名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:16:47.00 ID:G3g9aN9Z0
>>9
企業名そのものである都市対向やきうは盛り上がってますね。
13名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:17:43.51 ID:O1s+mVk2O
野球界では癌ですがね
14名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:18:23.46 ID:vFexZYoU0
>>9
あぁ、きっと Kリーグみたいになってだろうな
15名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:18:39.99 ID:y3N8igw80
どっちも老害
16名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:20:06.40 ID:IVKm9qmM0
喧嘩仲間って、どこか惹かれ合う部分があるんだよ
17名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:20:18.81 ID:OyJt/6e7O
>>8
そうなんだよな


ま、ナベツネも充分アレだけど
18名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:20:20.26 ID:9E3ayhYT0
日本ハムファイターズ対読売新聞社ジャイアンツ

こんなの応援できるかよ(w。
川渕のほうが絶対に正しい。
19名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:21:42.11 ID:G3g9aN9Z0
We are Reds!

We are Lotte!
20名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:21:45.59 ID:5LWk2sGG0
お悔やみの言葉かと思ったわ
21名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:21:59.85 ID:Z8qMK8cw0
>>18
FC飯能キノコとかじゃないと盛り上がらないよな
22名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:22:31.52 ID:sZs+FByET
【話題】アメリカ人に訊いた日本のイメージがめちゃくちゃ 「イチローは韓国人」「日本の首都はバンコク」「日本の隣はアフリカ」 ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360426424/

アメリカでゴキローは韓国人と思われてますwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:22:50.98 ID:0GeeumoT0
>>8
ナベツネの「川淵クンは独裁者だ」発言が見事なほどの事実だった、という事が後に証明されちゃったからなあ
さすが独裁者は独裁者を知る、って感じだ
24名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:23:55.81 ID:9E3ayhYT0
ロッテファンとか森永やグリコ買わないの?
そういうの考えたら笑える。社員でもないのにお前関係ないじゃんw。
25名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:25:03.08 ID:jMaRAZPf0
×恩人
○反面教師
26名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:25:49.52 ID:mwVAqNoui
ナベツネが死んだかと思ったw
27名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:26:14.99 ID:/BpK2qig0
野球は歴史があって露出も多いから企業名でもどこのチームかわかるけど
バレーボールとかは本拠地がどこだかわからない。

ま調べればわかる話だけどw
28名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:26:16.37 ID:vfWk/s4JP
ただ最初の頃意固地になって行政区分の名前でしかつけさせなくて
あれはアレで失敗だと思う、
湘南導入でなんとかなったが、人為的な明治以降の行政区分の名前より
明治以前の地名もつけてよいのならもっと行けると思うぞ。
29名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:27:52.35 ID:NqPUZeZGP
某プロ野球チームの地元に住んでていつも思う事なんだけど
プロ野球が地域に密着してない根付いてないってのは違和感がある


まあ、さすがに10年後20年後には野球っていう競技自体が終わってるかもしれないが
30名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:28:12.82 ID:UdcPbm+OO
>>1
何で2スレ目までカテゴリつけてないんだよカス
31名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:29:18.87 ID:vfWk/s4JP
日テレだけ読売ヴェルディって連呼して
「バイヤーレバークーゼン」って例もあるうう
ってアナウンサーが必死こいてたのを思い出す
32名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:31:37.00 ID:kqAbY1XJ0
>>29
地域密着と地域利用は違うぞ
いつでもチームを移転できるのは地域利用でしかない。
地域密着はその地域に奉仕し、その地域の文化の一部になること
33名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:32:58.62 ID:m/nPCgGl0
ナベツネ死んだのかと思ったわ
34名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:34:06.64 ID:kC5NBHGd0
鬼籍に入られたのかと一瞬思った。
35名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:34:50.73 ID:L8UurqlxO
名前に()をつけるだけで、訃報のような空気が纏うという…
36名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:36:19.42 ID:wO7JrMZr0
>>1
Jリーグバブルの崩壊=川淵vsナベツネ勃発が原因だったね

欧州サッカーバブル前は世界最高峰リーグと言われたセリエAの平均年俸は3,000万円だった
当時読売には億円プレーヤーが7人も居て世界が唖然とした
ナベツネ=カズの年俸は野球界最高(当時は落合)と同額にする
直後に川淵とバトルJリーグのバブルは終わった
37名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:39:12.26 ID:Yd1ayXvy0
皮肉だとしても川淵が糞なのは変わりない。ナベツネを引き合いに出しても川淵は評価できない。
38名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:39:13.95 ID:rDsmu6c7O
もうすぐ30のフリーターですが履歴書に尊敬する人物は渡辺恒雄さんと書いて
渡邉会長の素晴らしさを上手く伝えながら新聞を売る自信があると面接で答えれば
読売新聞社員にしてもらえるかな?
39名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:40:22.19 ID:NqPUZeZGP
>>32
一度も移転してないチームはどうなの?

うちの地元チームはNPBが消滅するまで存続するだろうし
移転するなんてことは天地がひっくり返っても絶対に無いだろうな

ちなみに俺は野球よりサッカーの方が100倍好き
40名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:40:47.90 ID:Yd1ayXvy0
ナベツネはメディアに批判されても川淵はメディア相手もされないぐらい終わってる。独裁のもう一つ上にいってしもた。
41名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:41:21.47 ID:PEuSBjCBO
>>32
気持ち悪いレスだな
42名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:42:08.78 ID:cfp2Y2Px0
>>9
企業名が無いことで多くのスポンサーを得ることができる。
先日もそのおかげでJEFはヤクルトをスポンサーに加えることができました。
43名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:42:16.52 ID:GfKeOgTb0
どっちも社会の本流から押し出されて寂しいんだろうよ
汚ねえ傷口でも舐めあってろ老害どもが
44名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:43:02.88 ID:5/zJ97/x0
藤吉とか永井も1億もらってたからな
永井はともかく、藤吉ってたいして活躍してなかったのに
45名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:44:00.45 ID:9E3ayhYT0
ナベツネは民主党政権つくった国賊だけど、川渕はスポーツの範疇だ。
46名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:44:02.06 ID:iwGDMVgS0
渡辺恒夫が恩人(笑)
バカじゃないの
巨人の関係者はいかれた存在なんだよ
長島、長島の息子こいつら最悪
47名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:45:32.54 ID:PEuSBjCBO
>>42
企業名を付けていてもスポンサーは付くよ
48名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:46:00.56 ID:cmgmezq00
トーセンベガルタだのカニトップ仙台だの誰が応援したいかっていう
49名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:46:02.41 ID:kQ9sJ7M60
>>42
JEFはJR EAST FURUKAWAの略称じゃなかったっけ?
50名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:46:47.73 ID:oZ2tYqfK0
>>39
破産してクラブが消滅するなんて
欧州では毎年のようにどの国でも当たり前のように起きてるぜ
名前を変えて出直すだけという了見なのかもしれんが

消滅しないなんてよくのんきなこと言ってられる
51名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:48:50.16 ID:Yjo9aNtt0
ナベツネがプロ野球に認められてる税制優遇がJリーグには適用されないとブチ切れ
読売グループからヴェルディを切捨ててJバブル終了
スポーツを金儲けの手段としか考えていなかったんだろうな
52名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:49:23.87 ID:1YEz5Zk/0
ナベツネと川渕
並べるとどうしたってナベツネの悪相が目に付くが
俺はひょんなことから川渕の素の顔を間近で見る機会があった
川渕は見られてるとわかる場合は必ずかすかな微笑を浮かべるようにしてるようで
大体の人間が川渕と言われて思い出すのがこの作った顔のはず
ところが俺が見た時は油断してたのかその「作り」が途切れていた時だった

ナベツネが天使に見える悪相
いわゆる悪人面じゃなくて、ある程度整った顔立ちが邪悪に歪んだ時のぞっとするような違和感というか
まぁちょっと普通の人間が面と向かったら尻ごみするような凄さだった
その本性まともな人間とはおもえない
53名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:50:00.08 ID:2ETz/AQz0
死んだかと思ったわ
54名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:51:01.66 ID:yGozx7LvO
ナベツネが死んだんかと思ったわ
55名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:54:13.28 ID:QnglxVsH0
(-ノ-)/Ωチーンご冥福を・・・
56名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:54:19.99 ID:YbAmVKglO
>>45
つくったのは朝日だろうにナベツネじゃない
朝日のいいなりだったよ
民主党は
中国よりじゃないのがその証拠
57名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:57:02.19 ID:NqPUZeZGP
>>50
うちの地元のチームはNPBが消滅するまで潰れないと断言できるw
58名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:57:11.86 ID:R0UJjVx/0
サッカー協会はFIFAの規定で政治に関与されてはならないってのがある
ナベツネはその政治の中心に居る人物。ぶつかるのは当然。

協会も政治に頼れないとあれば独自で政治活動するしかない
59名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 09:57:59.18 ID:9E3ayhYT0
>>56
ナベツネだよ。
靖国参拝するような政治家は1000万の読者を持って潰すって
ほざいてたからな。
60名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:00:16.09 ID:YFUQ2XF10
>>48
もしヴィッセル楽天だったら、仙台市と地元マスコミが困ると思う。
61名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:00:37.13 ID:xIKjer1S0
税リーグのアホーターってやっぱゴミだから民主党応援してたんだろうな
そもそもお前らがまともなんてことはない、お前らなんて権力持ったら使い方を誤る側だよ
賤民などに権利なんて必要ないし、愚かな人間のいう事に聞く耳など持つ必要はない
船頭は自分の視界さえ見えてればいい
62名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:01:33.86 ID:zmppkIcs0
>>9
読売ヴェルディ軍
あら、素敵
63名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:07:06.49 ID:tYRTYDvZP
>>42
JEFの意味も知らないアホがドヤ顔で能書きたれてると聞いて
64名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:07:51.69 ID:kQ9sJ7M60
>>9
すでにJEF(JR EAST-FURUKAWA DENKOU )がやってるよ。
公募だからOKとか、とんでもないグレーゾーン裁定。

まあ、当時チェアマンだった川淵が古河電工出身だからできた大技なんだろうけど、
その功もあってか、今や川淵は古河グループの古河産業の取締役だからね。

そういう意味では、他チームのチーム名には拘束をかけられ、なおかつ古河電工にだけは
利便を図れたのはまちがいなくナベツネの騒動があったから。

Jリーグというより川淵の恩人であることは間違いないだろうね。
65名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:08:25.05 ID:dUFa8snz0
一瞬、ナベツネが氏んだのかと思ったよ(´・ω・`)
66名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:08:31.14 ID:YbAmVKglO
>>59
断じて違う。靖国なんて朝日の方が100万倍嫌がる。ナベツネは保守、憲法改正が悲願だよ
まあ政治をみてないやつにはわからないだろうが
ナベツネじゃない。
67名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:08:59.60 ID:sSsztVPQ0
ナベツネユッキーナ。パクサンは世界を自在に動かせる。
弱点はただ一つ、本名知られるとパワーダウン。
68名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:10:05.66 ID:Rvu0m2Vd0
>>8
それが当たり




ナベツネが主導なら




Jリーグは今のように滅んでなかった
69名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:10:25.06 ID:kQ9sJ7M60
>>59
バカ発見w
70名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:12:15.74 ID:yfz9jX2I0
結論。
ナベツネの方が正しかった。
以上。
71名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:13:57.86 ID:Rvu0m2Vd0
プロ野球の税制優遇をとったのは
読売の正力
ナベツネが言うように企業名をクラブ名につけてれば
先輩正力のようにナベツネは優遇税制をJリーグに与えると考えるのは当然の流れ

それを川淵は拒否した



それなのに

サカ豚は野球の優遇税制に文句を言うキチガイ
72名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:14:30.30 ID:YbAmVKglO
>>59
朝日の方が日本のガンなんだよ。実は。その巧妙さには驚くよ
オリンピックを潰し、今度は中国の為にレーダー招射を騒ぐ、日本の為に一度もなったことはないんだよ
73名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:14:30.70 ID:Rvu0m2Vd0
プロ野球の税制優遇をとったのは
読売の正力
ナベツネが言うように企業名をクラブ名につけてれば
先輩正力のようにナベツネは優遇税制をJリーグに与えると考えるのは当然の流れ

それを川淵は拒否した



それなのに

サカ豚は野球の優遇税制に文句を言うキチガイ
74名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:15:10.39 ID:1HRif4rB0
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/

【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/

【サッカー】「マフィアに銃を突きつけられて脅された」ブルキナファソ代表監督ポール・ピュト氏、ベルギーで関わった八百長問題を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360116913/

【サッカー/Jリーグ】FC東京の沖縄キャンプ、観客は10〜20人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359887015/

【サッカー】ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)導入で、スター選手でさえも希望するクラブに簡単に移籍できない“冬の時代”到来か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360066301/

【サッカー/スペイン】レアル・ソシエダのバディオラ元会長、クラブのドーピング違反を証言[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360038361/

【サッカー】UEFA、2011年の欧州クラブの損失額が17億ユーロにのぼったと発表…一方で移籍金や給料の未払いは2012年6月時点で47%減
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360065480/
75名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:15:18.71 ID:+Qu2wV2rP
ジジイ早く死ねって言えばいいのに
76名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:16:55.57 ID:xsnoXphEI
そのJEFも今やJ2の1チーム…








えーーーーーーーーん(泣)
77名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:19:33.98 ID:PEuSBjCBO
Jの終わってる感の方が強いけどな
地域密着と唱えながら
満足にスタジアムを埋めれないんだから
78名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:19:36.63 ID:cfp2Y2Px0
>>76
早稲田閥も古河閥も川淵の権力たやらもJリーグには影響していない証拠だな。
79名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:20:43.77 ID:cfp2Y2Px0
>>77
Jリーグの観客動員は昨年度840万人。
確認できる中で日本で最も集客するスポーツ興業。
地域密着の成果だな。
80名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:20:46.94 ID:Rvu0m2Vd0
Jリーグの開幕の時はナベツネがいたから脅威だったな・・・・・・・・・・・・



ナベツネは敵に回すと怖いと実感した数年だった



ナベツネが消えてJリーグの驚異は消えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




Jリーグの滅亡に至る
81名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:20:46.77 ID:tYRTYDvZP
>>78
JEFの意味は覚えたかな?ボクちゃんw
82名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:21:49.51 ID:0GeeumoT0
>>78
単にJR東日本古河千葉が弱すぎるってだけの話だと思うの
83名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:21:49.43 ID:kqAbY1XJ0
>>77
馬鹿は黙ってろよ
地域密着でスタジアムが満員にできたら
世界中のサッカークラブは経営に苦労してないわ
84名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:21:57.05 ID:caJ5XKpv0
>>64
ジェフと聞いてJR東日本と古河電工を想像できる奴なんてほとんどいないし、
めんどくさいから適当につけたんじゃね?
85名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:23:23.28 ID:cfp2Y2Px0
>>81
はい。
浦和レッズも浦和レッドダイヤモンズですね。
三菱の社章が由来です。
どちらも企業名由来のチーム名称です。
86名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:24:00.48 ID:5/zJ97/x0
つかジェフって川淵の独断で崩壊したチームだろw
オシム引き抜きから始まって、主力流出、チーム崩壊、降格の最悪パターン
オシムが代表監督になって変な選手呼び出して代表もアジアカップ惨敗で低迷
しかもオシムは倒れて死にかけて監督業引退してるし
最悪のトリプルコンボだったね

岡ちゃんが監督になってオシムチルドレン一層したけど、その理由が、
普段走らない選手を走らすことはできても、
技術のない選手にいきなり技術を求めることはできないだからなw
87名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:24:24.09 ID:fZkP7wWHO
ナベツネ亡くなったのかと思ったわw
88名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:25:31.37 ID:tYRTYDvZP
能書きボクちゃん、意味不明のうわ言を呟きながら涙目脱糞状態
89名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:26:08.23 ID:cfp2Y2Px0
>>86
それを立て直せなかったのはクラブの力不足でしかない。
90名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:27:12.81 ID:cfp2Y2Px0
>>88
と、無知蒙昧の輩がうわごとを呟いて誤魔化す。
91名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:29:09.46 ID:tYRTYDvZP
あちゃー、指名されてもいないのに自分を涙目脱糞の能書きボクちゃんだって白状してる子がいるよー
しかもJEFの意味も知らずに能書き垂れてたアホが言うに事欠いて他人を「無知蒙昧」とはねえ……
92名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:29:25.54 ID:SGqveK/p0
サラ金やパチンコの広告禁止したから地上波から消えたんだろ
それだけチョンマネーがTVに浸透しちゃってるってことだ
93名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:29:48.58 ID:1HRif4rB0
川淵よ

「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。」
二宮尊徳
94名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:30:52.96 ID:cfp2Y2Px0
>>91
話題についていけないからって悔しがるなよw
95名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:31:38.62 ID:2Kahc+d00
無能な独裁者が有能な独裁者を語る
96名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:33:54.19 ID:d2WK5atC0
>>9
そうかもしれないし、
フリューゲルスのようなチームだらけになっていたかもしれない。

結局野球みたいなメディアの保護体制がないなら
景気に左右されやすいから今のやり方が
正解だったとは思う。
97名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:34:06.12 ID:tYRTYDvZP
ボクちゃんの提示した【話題】とやら

「JEFは企業名が入ってないので別スポンサーをつけられた!(キリッ」
          ↓
・JEFの意味知ってる?
・企業名入っててもスポンサーは付くよ?
          ↓
        発  狂
98名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:40:36.87 ID:0GeeumoT0
>>95
そりゃ独裁者というか権力亡者としちゃ、川淵なんざナベツネの足の爪の垢にすら及ばない小物だからなあ
99名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:40:49.61 ID:pXrFOYxI0
>>79
でも一人平均12回とかだから実質70万人程度しかいない
100名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:42:39.53 ID:Vu7qpciY0
994 名無しさん@恐縮です 2013/02/10(日) 08:51:22.64 ID:DN87qQrb0
>>985
野球は巨人
サッカーは読売クラブ、ヴェルディの両巨塔作ろうとして
最盛期には年間20億円以上ツッコんでたのに 
放映権料やキャラクターグッズやスタジアムの広告など
利権の殆ど『株式会社Jリーグ』に持って行かれて
『川淵は泥棒』発言を忘れたか?
現に、Jは貧乏、Jリーグやサッカー協会は裕福な現実じゃん
101名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:44:19.30 ID:z7XlTRfF0
本郷猛「ショッカーさんは仮面ライダーの恩人」
102名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:44:55.04 ID:CY3wpoUV0
スレタイだけ見て、おっ、ナベツネ死んだのか?と思ったのに違うのか。
がっかりだよ。
103名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:46:57.70 ID:t5YPTsya0
恒雄、死んじゃったのか
104名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:47:19.64 ID:/7Od3/mx0
反面教師
105名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:47:47.54 ID:wwO5X9jK0
>>100
Jは貧乏でJリーグが裕福って意味わからん
Jリーグなんか収入が120億ぐらいで、そのうち100億ぐらいが放映権料とスポンサー料
そこから70億を各クラブに配って、別に10億を大会賞金その他に配ってる
その他も運営資金なんかでギリギリで儲けなんかほとんど無い
他国のサッカー協会の収入とは全然比べ物にならないんだが
106名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:49:26.31 ID:Rvu0m2Vd0
>>100
Jリーグ事務局・JFAに金が流れる仕組みだからなwww

クラブは極貧

サカ豚は清貧というけどwwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:52:53.89 ID:wwO5X9jK0
>>106
このように何も理解してない、大阪と京都を県だと思ってたような小学生未満の池沼キチガイが具体的な数字を並べられて恥をかくと
108名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:54:35.28 ID:Rvu0m2Vd0
ナベツネ
クラブ>儲ける>優先>>>>>>>>>>>>>>>>>>どうなっても構わない>Jリーグ事務局

川淵
Jリーグ事務局>儲ける>優先>>>>>>>>>>>>>>>どうなっても構わない>貧乏>クラブ


だからクラブが貧乏
109名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:55:44.62 ID:SGqveK/p0
110名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:56:38.09 ID:wwO5X9jK0
ナベツネが追放されたのはクラブ実行委員会(クラブ社長の合同会議)

どこかのレジャーと違ってよほど民主的な運営なんで

また8+10の計算も間違うようなキチガイが何も知らないことが明らかに
111名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 10:57:58.13 ID:Rvu0m2Vd0
クラブは貧乏
Jリーグ事務局は裕福

という現実を見ようね
112名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:00:37.11 ID:1HRif4rB0
日本サッカーは代表戦ビジネスしかないからな

【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/

【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/

【サッカー】「マフィアに銃を突きつけられて脅された」ブルキナファソ代表監督ポール・ピュト氏、ベルギーで関わった八百長問題を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360116913/

【サッカー/Jリーグ】FC東京の沖縄キャンプ、観客は10〜20人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359887015/

【サッカー】ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)導入で、スター選手でさえも希望するクラブに簡単に移籍できない“冬の時代”到来か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360066301/

【サッカー/スペイン】レアル・ソシエダのバディオラ元会長、クラブのドーピング違反を証言[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360038361/

【サッカー】UEFA、2011年の欧州クラブの損失額が17億ユーロにのぼったと発表…一方で移籍金や給料の未払いは2012年6月時点で47%減
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360065480/
113名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:01:38.41 ID:vJzypSwS0
ナベツネが今も関わってたら代表としょっちゅうケンカしてそう
114名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:01:46.98 ID:Ptbu3AjK0
また喧嘩しましょう
寂しいよ
115名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:02:03.72 ID:wwO5X9jK0
>>111
数字以上の現実は無いよ20チーム2回戦で40試合だと言うミジンコ脳の全ソナ
116名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:06:21.50 ID:47I3FlLb0
Jリーグ開幕初期、日テレを含む読売系列だけが「読売ヴェルディ川崎」などという使い方をしていた
117名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:11:55.76 ID:Y+HKSwyQ0
プロ野球とJリーグは進んでいる方向が真逆。
プロ野球は新規参入が容易ではない。保証金25億円必要だし、審査も厳しい。
また、最低30000人以上の収容能力のある球場が望ましいし、本拠地も
大都市(できれば政令指定都市)に限られる。超少数精鋭主義。
Jリーグは現行40チームにさらにJ3を創設しようとしている。
これは危険な傾向だと思うけどなあ。
J1+J2で30チーム程度に絞って、資源の集中を図って、リーグの
レベル向上に努めたほうがいい時期に来ていると思う。
これ以上の拡大路線は、ただ低レベルな不採算チームを増やすだけの
ような黄がするけどね。
118名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:13:26.02 ID:wwO5X9jK0
はいまたキチガイがクラブを減らせばという妄想を書いてます

よほど焼豚には全国にクラブができるのが都合が悪いようです
119名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:14:52.61 ID:4HS/3iIH0
何かしんじゃったみたいだなナベツネ
120名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:16:17.46 ID:dyUP7JpL0
やき豚汚Gちゃん超絶火病中w
121名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:18:37.28 ID:o4o2vss50
つーか、今のJリーグは成功してるんですか?
122名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:18:47.71 ID:47I3FlLb0
ところで、当時のサッカー好き川崎市民って、川崎に愛着が全く無かったヴェルディを素直に応援できたの?

それとも、隣のマリノスやフリューゲルスを応援していたの?
123名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:19:14.88 ID:EhxchpRv0
つまり“反面教師”なんだろ?
124名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:19:22.12 ID:wwO5X9jK0
ナベツネって読売ごときで三菱やトヨタやパナソニックなんかの国際企業と本気で喧嘩できると勘違いしてて
実際、最初はそれらが本気じゃなかったからどうにかなったけど
なぜか市民クラブのはずだった清水がトチ狂って年俸上げまくりチキンレースを始めちゃったために
みんなでなし崩し的にチキンレースが始まったら、結局読売程度じゃどうにもならなかったと

それだけの話だよw
125名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:21:02.03 ID:o4o2vss50
J1も今の半分くらいでいいような。
代表級の選手が常に数人出てるようなレベルにして欲しいな。
126名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:22:46.08 ID:Rvu0m2Vd0
>>123
そうだな

プロ野球のシステムは日本に合ってるけど

Jリーグのシステムは日本にまったく合ってない
127名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:23:33.22 ID:9E3ayhYT0
>>66
朝日の売国なんて毎度のことだろう。
阿部、麻生に関しては読売がやった。ナベツネが書いてるのに
否定されてもね。
この馬鹿のせいで民主政権ができたんだよ。
128名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:30:38.40 ID:ic58ed7H0
Jは企業スポーツにならなくて良かったわ。マジで。
129名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:32:27.40 ID:Rvu0m2Vd0
Jリーグの赤字は

自治体
県民
市民
スポンサー

に迷惑をかける


赤字
130名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:34:10.37 ID:9a+y/8o+0
>>117
>>J1+J2で30チーム程度に絞って、資源の集中を図って

でも現実問題として、チーム減らして「資源の集中」って起こるかなな?
「資源」ってスポンサーとかサポーターの意味なんだろうけど
例えば甲府がぶっつぶれたとしてもはくばくや甲府サポが
別のチームのスポンサーになったりサポになったりする図が全然浮かばない。
FC東京とヴェルディを強制的に統合したら動員数が
今のFC東京+ベルディの加算値になるかといったら、絶対そうはならんだろうし
131名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:37:26.25 ID:Rvu0m2Vd0
>>130
横浜合併に横槍を入れたから
そういう考えが浸透したからなwww

もうどうにもならん

貧乏はいつまでも貧乏
132名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:37:32.37 ID:Y+HKSwyQ0
>>118
無理にチーム数を増やした結果、練習試合とはいえ、J1がJ2に負けたり
J2が学生に負けたり、ACLで勝てなかったりとレベルの低下が著しい。
また、選手の待遇にも大いに改善の余地があると思う。
観客数千人、年俸300〜400万円の環境でプロスポーツ選手として憧れられる
とは思えないのだが。
133名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:42:10.76 ID:wwO5X9jK0
>>132
キチガイにモノを教えてやるけど、そういうクラブは最初からそういう形か、もっと貧しい状態で発足したの
Jリーグって言うけど、下にはJFLや地域リーグや県リーグなんかがあって
どこまでをプロリーグとして認めるかなんて形でしかないの

頭にNPBしかない団塊だから、そういうリーグのありようが理解できないだけでしょ低能
134名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:42:21.56 ID:L913GmyX0
皮肉っていうけど実際に読売がなかったらJリーグブームもなかっただろうしな
135名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:43:02.11 ID:V1M21Pf9O
>>127
朝日、毎日、中日と野球に関わってるマスコミはなんで反日ばかりなんだろうな?
136名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:43:07.96 ID:Rvu0m2Vd0
>>132
J2の昇格基準の平均客数を
3000人ではなく
8000人くらいにしておけばよかっただけ

8000人集客となるとホームエリアも大きくしなければいけないし
ホームエリアが大きくなるとスポンサーも獲得しやすく
経営基盤も強くなる

もうどうにもならんけど
137名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:43:35.41 ID:SWzWp/duO
「川淵の最大の功績はナベツネをたたき出したこと」
なんてうそぶく輩もいたなあ。やきうを尻目にJが全チーム黒字だった時期は。
実際、J黎明期は読売贔屓の笛がうざかったから、あれが続いたら人気出なかった。
138名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:44:28.33 ID:5CEcJjFM0
老害対決は川淵に軍配
139名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:45:05.30 ID:V1M21Pf9O
>>132
そんなこと言ったら日本には憧れるプロスポーツなんて一つも無いことになるよ
140名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:48:02.44 ID:WXLtHzejP
>>57
どちらのカープのことですか?
141名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:48:09.69 ID:vFexZYoU0
>>132
ヨーロッパのトップリーグでも
カップ戦で下位リーグのチームに負けることは良くあるぞ?

あと憧れは金に対してではない、選手に対して向けられるものだ。
薄給でもサッカー選手は子供たちから尊敬されてるよ。

ちなみに野球も上は高年俸を維持しているが、下の方はかなり悲惨な状況になってる
142名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:48:30.77 ID:ic58ed7H0
>>136
8000人って、J2昇格時点でプロ野球のほとんどのチームの実質観客数を超えちゃうのかよw
それは無理だろ。
143名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:49:41.95 ID:MXGa/2T/0
ナベツネ「お前も独裁者だろうが」
144名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:50:47.78 ID:Rvu0m2Vd0
>>142
wwww
プロ野球は平日込じゃん
Jリーグは土日に試合
145名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:56:16.66 ID:V1M21Pf9O
全ソナみたいな奴を本当に人生の敗者って言うんだろうな・・・
前スレでは70レス以上しているキチガイ焼豚もいるし野球は罪深いスポーツだよ
146名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:59:08.87 ID:Rvu0m2Vd0
クラブは
金がない
金が増えない
金がすぐなくなる
(宣伝効果がないから)景気が良くなってもスポンサーが増えない


四重苦
147名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:01:04.18 ID:5CEcJjFM0
野球の優遇措置やメディア支配がなくなればサッカーとは共存し易いんだけどな
148名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:02:45.16 ID:wwO5X9jK0
>>137
それも嘘。
ナベツネはクラブ社長の会議で他のクラブの損になる提案ばかりしたため
他のクラブの社長たちにより実質追放された

川淵はクラブ社長会議が反ナベツネで一致してから
「僕もそう思ってたんだよ!」ってノコノコ出てきた
149名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:02:54.97 ID:9E3ayhYT0
桑田の番組で野球が人気なくなったら云々って言ってたけど、
別に困らないんだよな。子供がやらないんだったら無理に
普及する必要もない。
150名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:03:50.42 ID:Rvu0m2Vd0
>>147
>優遇措置
はプロ野球に対してでなく
親会社の大企業に対してだから
なくならない

>メディア支配
今は
サッカーだろ

欧州八百長のニュースまったく流さないし(報道規制)
151名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:07:15.39 ID:7Nw2yha40
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005456.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005642.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005759.jpg
総括原価使ってるインフラはクラブ経営や出資すんな
そもそも総括原価なんか廃止しろ
152名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:11:16.23 ID:5CEcJjFM0
平日野球バレーバスケ
休日サッカーラグビー他
153名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:12:31.52 ID:Yjo9aNtt0
ナベツネと団塊世代にお迎えが来れば野球は一気に廃れるだろうな
154名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:12:33.61 ID:Y+HKSwyQ0
>>130
そうかな?
例えば、関西ではJリーグ4チームの内3チームがJ2、後1チームも
ギリギリ踏みとどまった下位チームという体たらくなのだが、これを
2チームに統合して、選手も選りすぐれば、勝ち星も増え、1試合の
動員も増えていいこと尽くめだと思うのだが、違うのかな?
155名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:17:34.51 ID:wwO5X9jK0
>>154
京都とセレッソを例えば統合して、京セラと日本ハムとヤンマーと任天堂はユニフォームのどこを取り合うんだよキチガイ
156名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:17:44.99 ID:zNpMpeam0
>>153
仮に野球が廃れたとしてもJリーグの人気が出るわけではないところが
問題の本質だろ
157名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:20:41.17 ID:Rvu0m2Vd0
>>153
海外サッカー・代表戦は八百長で崩壊するし
158名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:26:50.51 ID:AEwzSz0z0
胸スポンサーの認知度が高いところで8割ぐらい、対して背中は5割、袖やパンツは2割みたいに
認知度の高い広告スペースは限られてるから、J1の袖より同じ金で取れるJ2の胸って話は普通に聞く
159名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:28:57.62 ID:Y+HKSwyQ0
>>155
そんなの知らんよ。
現状はチームが増えすぎているのではないのか、増えすぎてレベルが低下
している典型の関西の4チームを強くする可能性として書いたまでだ。

自分の価値観に合わないとキチガイ呼ばわりするのは辞めた方がいいぞ。
単なる癇癪持ちに見えて、損するぞ。
熱くなってもしょうがないだろ、冷静になれよ。
160名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:34:54.57 ID:yArmWXYZ0
>>159
減らせば集約されて強くなる、のは妄想。
161名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:36:06.42 ID:JbnJQqWA0
Jプレミアリーグ構想とかあるって
先週何処かの地上波で見たぞ
6チームくらいで
162名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:37:23.15 ID:Rvu0m2Vd0
>>159
J1・J2?J3の枠を決めて
降格昇格のスクラップ&スクラップ
クラブ使い捨てだからどうにもならない

一県一クラブにいまさら限定することできないし
163名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:37:39.90 ID:5CEcJjFM0
6チームは極端だな
時代に逆らってる感じ
164名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:37:45.15 ID:a4OEyFrA0
結局Jリーグって野球に勝てなかったな
165名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:37:55.86 ID:yArmWXYZ0
>>161
そんな与太ネタを真に受けるなよ。
166名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:38:23.88 ID:AEwzSz0z0
以下テンプレ (面倒くさいアホ除け)

・クラブ増やしすぎ!減らせ!→ お前の脳みそは両手の指や12までしか数を覚えらんねーのか

・J1のクラブ数を減らせ!→ まず基本となるリーグ戦(+カップ戦)の試合数は知ってるか?
                  収入の柱のひとつであるホーム開催のゲームを年間何試合するのか言ってみろ

・J2も数を減らせ!→ クラブ数ばっか気にしてるアホは1シーズンで同じ相手と何回戦やるつもりなの
              J2はナビスコ杯が無いから参加クラブ増でリーグ戦の総数を増やしてる側面もあるのに
              試合数減らしたら観客平均の少ないJ2のクラブこそ経営に響くっちゅーの

・J3は東西に分割しろ!→ 国内移動にかかるコストは距離には単純に比例しない
                 それこそチームバスで直接乗り込めない距離であれば全国1リーグだろうが
                 東西分割した並立2リーグだろうが年間全体の移動費・遠征費に大した差はない

・J1〜3は18・18・18でいいでしょ!→ 数揃えりゃいいってモンじゃねーぞ。お前何も考えてないだろ

・サテライト復活させれば?→ 控え選手の練習試合を固定化させてもメリットがない。練習相手なら近場で探した方がよい
                   しっかり記録や数字に残る真剣勝負の公式戦こそが選手の自信や成長に繋がる

・海外のリーグ構成見習えよ!→ 1部 - 20クラブ英西伊仏伯亜 - 18クラブ独蘭喇土 - 16クラブ露葡白波希勃
                     2部 - 24クラブ英 - 22クラブ西伊 - 20クラブ仏伯亜 - 18クラブ独蘭露葡

・海外とはレベルが違うから減らした方がいい!→ その理由ならレベル向上と底上げの為に裾野拡大がそれこそ必須だろ
167名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:38:59.26 ID:bKyykO2o0
皮肉効いてるなw
今じゃ野球様を抜き去ってしまった
168名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:39:48.68 ID:dETtESLb0
日刊スポーツの記者は皮肉を理解してないだろ
169名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:39:54.05 ID:BNjbwMOg0
>>117
おまえはもちろんナベツネや堤が提唱した1リーグ制6〜10球団に減らす案に賛成したんだよな?
そうすりゃ資本や人材がより集中して、ダル曰く2AレベルのNPBも3Aかメジャー下位レベルにはなれるはずたよな
170名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:40:19.86 ID:dETtESLb0
ID:Rvu0m2Vd0

今日の全ソナ
171名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:40:24.01 ID:Rvu0m2Vd0
>>167


八百長で


代表選崩壊するのに?


崩壊恐れて報道規制してるけど
172名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:40:34.72 ID:a4OEyFrA0
Jリーグって結局日本人に根かなかったな
173名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:42:44.74 ID:21vnDsME0
>>172
根付いてる
マスコミ信者はマスコミで取り上げられないとなかったと思う
174名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:43:55.60 ID:zmppkIcs0
そういえばプロ野球のファームをマイナーリーグ化させるって話あったよな
一軍とは異なるのホームタウンを持ち地域に密着した
独立採算制の下部リーグを創設すると言ったビジョンだったはず

その後どうなったか知らないが
さぞ強大な下部組織が展開されているんだろうな

川渕氏も早まったことをしたものだ。ナベツネの力を素直に利用しておけば
J2のみならずJFLにおいてさえ潤沢な資金力を持ったリーグ運営が出来ていたであろうに
そうすりゃ今頃、香川なんて目じゃない選手達をゴロゴロ輩出してただろうにな
175名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:45:35.63 ID:tx5Gy8kC0
>>173
マスコミっつーのは要するに広告を売る仕事だから
Jリーグが本当に人気があるのなら、頼まれなくとも取り上げるよ
176名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:47:32.60 ID:Rvu0m2Vd0
>>174
>独立採算制の下部リーグを創設すると言ったビジョンだったはず
平成長期不況じゃなければできていたよ
177名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:47:51.94 ID:Yjo9aNtt0
現状Jリーグは根付いてないが、サッカー自体は日本に根付こうとしてる
今の子供たちが成長したらJを取り巻く環境も変わるだろうね
178名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:48:02.91 ID:yArmWXYZ0
その程度で成り立たなくなるビジネスモデルなのな
179名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:49:42.81 ID:CmY3DDoW0
>>9
その手法で長年に渡っての積み上げもあるプロ野球ですら
往時の社会的な地位を保ってはいないのに
突如メディアのゴリ押しによって急激に広まったサッカーのプロリーグなんて
すぐに飽きられるに決まってるじゃん
180名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:50:36.00 ID:Rvu0m2Vd0
>>177
八百長騒動で
微妙
八百長撲滅しようという気もないし

>>178
プロスポーツは金がかかるからな
四重苦のクラブ制では・・・・・
181名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:50:55.16 ID:tx5Gy8kC0
>>177
それ、Jリーグが創設された20年前にも見た意見
182名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:51:01.61 ID:1HRif4rB0
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/

【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/

【サッカー】「マフィアに銃を突きつけられて脅された」ブルキナファソ代表監督ポール・ピュト氏、ベルギーで関わった八百長問題を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360116913/

【サッカー/Jリーグ】FC東京の沖縄キャンプ、観客は10〜20人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359887015/

【サッカー】ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)導入で、スター選手でさえも希望するクラブに簡単に移籍できない“冬の時代”到来か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360066301/

【サッカー/スペイン】レアル・ソシエダのバディオラ元会長、クラブのドーピング違反を証言[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360038361/

【サッカー】UEFA、2011年の欧州クラブの損失額が17億ユーロにのぼったと発表…一方で移籍金や給料の未払いは2012年6月時点で47%減
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360065480/
183名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:51:57.82 ID:Y+HKSwyQ0
>>169
賛成しないよ。
プロ野球は今の2リーグ、12球団で丁度いい。
一方、Jリーグは増やしすぎだから、資源の集中が必要だと書いた。
184名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:53:13.30 ID:a4OEyFrA0
野球は16まで増えるかな
185名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:53:34.58 ID:Rvu0m2Vd0
>>163
同価値で
やり方が違う
平行2リーグとか完璧すぎだからな・・・・・・・
186名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:53:37.47 ID:kkSTxQuH0
>>183
まあ〜プロ野球は減る可能性はあっても増える可能性はまったくないからな
187名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:53:58.29 ID:2se+Tqem0
ネベツネ死亡フラグですか?
188名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:54:14.98 ID:ZFRfyP+P0
スレみたらいつもの人たちでにぎわってた
がっかりした
189名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:54:35.25 ID:Rvu0m2Vd0
>>186
>増える

増えるとレベルが落ちると
MLBで実験済だからなww
190名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:55:18.79 ID:JlY92Dax0
結果的に追い出して正解だったな
191名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:56:02.73 ID:Yjo9aNtt0
>>185
どの辺りが完璧なの?
192名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:56:14.72 ID:dETtESLb0
メジャーで数百万円評価の選手に数億円払うプロ野球が潰れた方が世のため人のためになる
193名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:56:31.96 ID:pXrFOYxI0
MLBだって30球団
人口比でいえば日本は10-12が適正値
フランチャイズに大人口がないと野球はやっていけないから100万都市に一球団が限界
194名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:56:56.64 ID:kkSTxQuH0
>>189
え?
レベルが落ちる?え?
NPBで首位打者だった選手がメジャーで通用しなかったのに?レベルが落ちる?
え?
195名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:57:07.22 ID:Rvu0m2Vd0
>>190
クラブは貧乏
Jリーグ事務局は金持ち
でOKなんだな?w
196名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:57:35.79 ID:a4OEyFrA0
自称サッカー王国の静岡に捨てられそうなJリーグには未来ないわな
197名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:58:15.08 ID:JgaMvAK+0
>>195
数字出されて否定されたのに読めないんだ
さすが在日
198名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:58:45.52 ID:5VGHVfO60
元気だった頃ならともかく、今のナベツネって老化著しくて
可哀想なくらい。この時期に皮肉めいたことを言うのはどうなんだろう。
199名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:01:39.65 ID:Rvu0m2Vd0
>>191
金を使う球団のリーグ(セ・リーグ)

使わないリーグ(パ・リーグ)
で形成してるから
「親会社の身の丈」維持がしやすい

>>194
球団が少なかった頃は
メジャーにも入れなかったのにww

日米野球でボコボコ時代を知らないのか?
200名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:01:43.14 ID:HFmlJhuH0
川淵らしい皮肉だよなww

こりゃナベツネとやきうの死期は近いなww
201名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:02:01.94 ID:zmppkIcs0
>>177
その上、女子サッカーという強力なアシストもあるしね
彼女達が母親になったことまで視野に入れていたってのは
はるかに上手を行ってると思ったね
202名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:02:44.44 ID:Rvu0m2Vd0
>>201

八百長認定スポーツなのに?
203名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:03:04.43 ID:Yjo9aNtt0
巨人は卵焼きに勝てなかったな
204名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:03:27.01 ID:1HRif4rB0
>>189
ああ、一時的に50人マイナー選手は増えるけどな
メジャーのレベルは上がってるよ
205名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:05:05.17 ID:BNjbwMOg0
>>183
2Aレベルが調度いいのか?
ナベツネや堤の言う通り6球団まで減らせばMLBと同じレベルになってスター選手の流出をなくせただろうに
206名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:05:53.61 ID:DdbhaFTh0
スレタイからしてナベツネが死んだのかと思ったぞww
焦らせやがって
207名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:06:50.17 ID:Rvu0m2Vd0
>>205
レベルが上がって2Aまで来たんだけど
208名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:08:22.90 ID:UlJf8Uhl0
川淵の性格知ってるなら分かると思うが、これ皮肉だぜ。
焼き豚は馬鹿だから真に受けちゃってるけど、

「ナベツネのおかげでJの理念が世間に速やかに浸透した。
今やJクラブは50以上に増えたしな。悪党ナベツネ様様だ」

これが川淵の本音。
209名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:09:29.25 ID:PziFptbKO
川渕の馬鹿な部分は昭和の感覚を脱してない所だな
川渕の理念って本当にもうサッカーしかない国にならんと成り立たないのよ
いくらサッカーが人気になろうがどうでもいいリーグなんか娯楽の多様化によって弾き出されるんだよ
Jリーグはこのまま下降の一途だよ
210名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:10:37.02 ID:Y+HKSwyQ0
>>205
MLBと比べる必要がない。
MLBに行きたいのは行かせればいい。
MLBには興味ないし、MLBへ行った選手にも興味ない。
ただし、アマチュアの有望選手は行かせないように、
アマ選手獲得に関するルールを早急にMLBと締結
する必要がある。
211名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:11:41.89 ID:a4OEyFrA0
まぁJリーグなんてもう死んでるようなもんだしな
212名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:12:08.96 ID:Rvu0m2Vd0
>>208
潰れかけのガラガラ自治体寄生クラブが50以上増えた
だけ
じゃん

球団再編の
2005年の石原対談では
球団・クラブの平均客数は2万以上必要と力説していたのに
213名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:14:17.20 ID:UlJf8Uhl0
993 名無しさん@恐縮です 2013/02/10(日) 08:51:09.26 ID:LtA0TtZQ0
>>984
確かにナベツネに屈しなかったのは川淵GJなんだけど
川淵もサッカー協会会長としては酷かったから
サッカーファンに叩かれる理由は十分に持ってる






まあそれは川淵の功罪だね。川淵の功罪は後世の歴史家が審判を下すだろう。
ただあの時、「毒を以って毒を制す」必要があったのも事実。
プロ野球の加藤とか言うオッサンみたいなのだったら、今頃日本からサッカーは消滅していた。
214名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:14:18.37 ID:x7V4hHWQ0
>>205
2Aレベルとか言われるけど、アメリカの2A、3Aから日本に来た選手のほとんどが
クソの役にもたたない件
215名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:15:53.38 ID:a4OEyFrA0
まぁ確かにJリーグは韓国人育てて銅メダルプレゼントしてやったもんな
216名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:16:20.25 ID:D+m7nXb10
ナベツネがJリーグの報道を押さえつけて無理やり人気をなくさせてるのは
焼き豚もわかってるから、
野球の人気低下の原因でもあるけど、死んでもらってはこまるというジレンマ
217名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:16:54.86 ID:Rvu0m2Vd0
>>213
>今頃日本からサッカーは消滅していた。
wwww

Jリーグはクラブ貧乏使い捨て
Jリーグ事務局主導だからな
218名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:17:57.00 ID:x7V4hHWQ0
>>216
ナベツネにそんな影響力あるなら、なんでナベツネ批判するマスコミがあるんだよw
219名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:19:31.06 ID:Yjo9aNtt0
人間性を高めるなら、やっぱり野球だね
220名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:20:17.28 ID:Rvu0m2Vd0
>>218
それは
巨人に関すること以外はまともだから
逆に言うと
巨人に関してだけ酷い
221名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:21:05.60 ID:D+m7nXb10
>>218
朝日だろw
昔から読売とは敵対関係だろw
でも影響力があるのはプロ野球と政治みれば実証済み
なにせかつては実質的に組閣決めてたくらいなんだから
ナベツネの力を甘く見すぎ。
報道量をちょろまかすくらいわけないだろ。
222名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:22:10.55 ID:UlJf8Uhl0
>>214
なんだ、また嘘つきか



プロ野球 本塁打王

2009 T.ブランコ    AA
2010 A.ラミレス    MLB .247 9本
2011 W.バレンティン AAA
2012 W.バレンティン AAA
223名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:23:36.36 ID:D+m7nXb10
ナベツネが死ねば、なぜかJリーグが人気だったことになるよ。
今までナベツネが押さえつけてただけだから。
224名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:24:07.95 ID:iN49nKCK0
ナベツネに批判されたら
「共産主義者の川淵です」とか皮肉を言った事があったな
225名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:24:38.52 ID:YolYRzlg0
儲けどころがあったらいろんな人が率先して協力申し出る
代表見てるとよくわかる

Jリーグは田舎のオナニーでジリ貧
226名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:26:02.35 ID:BNjbwMOg0
>>210
同じ競技をやっていながら比べる必要がないって凄いなw
地元というだけで応援するのはおかしい、レベルの高いチームを好きになるのは当然て野球ファンもいるのに
当然こういうファンは日本のチームだからという理由で2Aレベルのチームは好きにならないだろうしね
よりレベルの高いリーグを目指しもしなければ興味もないってのはなあ

そこまで内向き思考だと特に言うことはないかな
227名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:27:12.56 ID:Um7Us6SS0
.











ID:Rvu0m2Vd0 = キチガイ精神病患者の焼き豚・全ソナ



















.
228名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:28:26.10 ID:V1M21Pf9O
>>177
JFAは半世紀以上も地道に普及活動してたからね
焼豚は頭が悪いから電通の力とか言ってるけど
229名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:29:31.68 ID:Rvu0m2Vd0
>>225

欧州の八百長報道も規制するし


代表は


いたれりつくせりだな
230名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:29:36.57 ID:Um7Us6SS0
.











ID:Rvu0m2Vd0 = 中学もまともに卒業できてないとしか思えない全ソナの素晴らしいキチガイレスの数々




全ソナの国語 はじかみ料  J2に下落  赤春制  由規の読みはユウキ
全ソナの算数 10+8=20  10チーム4回戦は40試合 8+10は18+22の半分以上
全ソナの社会 大阪と京都は県
全ソナの英語 アウト=AUTO
全ソナの一般常識 韓国のスケート選手といえば ユン・ソナ













.
231名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:30:37.10 ID:a4OEyFrA0
サカ豚カリカリしてんね
232名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:33:27.96 ID:Y+HKSwyQ0
日本のプロ野球ファンで、MLBを日常的に見るというのは
極少数派だと思うけどね。
233名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:34:56.03 ID:UlJf8Uhl0
>>224


ナベツネがガチの共産党員だったというネタが分からないと皮肉と理解できないかもな。
234名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:35:23.28 ID:zmppkIcs0
サッカーは別に何も特別な存在になろうとしてないだけさ
誰にでも簡単に触れられる、身近な娯楽をより多くの人と共有できればそれでいいんだ
プロスポーツだから稼げるに越したことはないが、金銭のみにフォーカスして固執する必要もない

ピラミッドの頂点を引き上げるには分母を増やすのが
一番簡単でシンプルな手法であって、かつ母体の拡張も兼ねてるんだからね
自分達の特殊性を声高に叫びたい人は、ナベツネの旗印の下で凝り固まってりゃいんだけなのさ
235名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:35:42.64 ID:Rvu0m2Vd0
>>232
日本人が出る試合は見られてるだろうけど・・・・・・・
236名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:35:51.14 ID:mFeX8bA10
ナベツネ亡くなったの?
237名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:38:13.50 ID:HFmlJhuH0
>>222
そのバレンチンってヤツ
サッカーの落ちこぼれだからな

サッカーの落ちこぼれより非力なカス揃いなのが2Aレベルの日本やきう
238名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:41:56.70 ID:UlJf8Uhl0
     /⌒\     /\
    /'⌒'ヽ \  /\  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (●.●) )/   |: | < 何が出るかな、何が出るかな♪
     >冊/  ./     |: /   \_____
   /⌒   ミミ \   |/
   /   / |::|λ|
   |√7ミ   |::|  ト、
   |:/    V_.ハ      中曽根康弘(94)
  /| i         |        川上哲治  (92)
   и .i      N      渡邉恒雄  (86)
    λヘ、| i .NV        長嶋茂雄  (76)
      V\W
239名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:43:35.28 ID:BNjbwMOg0
つまり野球ファンはよりレベルの高いMLBにはあまり興味はなく
レベルの落ちるNPBを日本のチームだからという理由で観戦し応援してるってことか
海外よりレベルは落ちるけで地元だから応援する・・・あれ?どこかで聞いたような・・・
そこが嫌いな人はチーム数減らして少数精鋭にしてレベルを上げろと言ってたような・・・
240名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:48:09.34 ID:Rvu0m2Vd0
>>239
といいながら
海外サッカーより
レベルが落ちすぎだから
Jリーグは誰も見ないという現実


302 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/29(土) 13:39:30.85 ID:lcSV4MFm0 [24/25]
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」


J2・JFLその他を合わせても100万以下
241名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:50:53.70 ID:a4OEyFrA0
http://footballweekly.jp/archives/1885745.html



野球がうらやましい

大谷は誰でも知ってるし
242名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:52:50.51 ID:vGDUF1ih0
>>238
○ハンと犬作はおまけでいいから連れてけ
243名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:53:34.21 ID:mlbg/vLc0
>>154
>>2チームに統合して、選手も選りすぐれば、勝ち星も増え、1試合の
>>動員も増えていいこと尽くめだと思うのだが、違うのかな?

これって「勝ち星が増えれば動員が増える」というのが大前提なんだけど
リーグ戦をやっている以上、全体の勝ち数=全体の負け数な訳で。
どこかのチームが勝ち続けて動員が上がる一方、
必ずどこかに負け続けるチームが生まれて動員が下がる。
特定の1チームの動員を上げる方法ではあるけど、
リーグ全体の動員を上げる方法ではありえないでしょ
244名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:56:58.01 ID:4qhpfZ++0
銅メダル獲っても空気だったし
読売ヴェルディがなかったら人気なかったと思うな
ヴェルディは黄金世代の代表ぐらい人気と知名度あったから
245名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:57:05.17 ID:BNjbwMOg0
NPBは日本のチームという理由で観戦するし応援する
MLBとレベルを比較する必要はないし追い付く必要もない

Jを地元という理由で観戦し応援するというのはおかしい
プレミアに比べてレベルが低い、少数精鋭にして追い付くべきだ

う、うーん・・・
246名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:58:00.30 ID:vGDUF1ih0
てか、マジで読売工作員居るんだな・・・半信半疑だったけど気持ち悪いですね
247名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:59:50.29 ID:5w729d+60
これスレタイどおり受け取る奴はJリーグ創設当時に
ナベツネが散々わがままいって、冠かせないルールに文句いって
たかが選手レベルの暴言をサッカー界全体に向けていったことも知らないだろうな
しかしよく出来た皮肉だ
248名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:01:24.44 ID:zjuPHQ+g0
なんでこんなスレが伸びてるのかと思ったら
川渕に皮肉言われて悔しい読売信者が発狂してんのかw
249名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:02:13.23 ID:4qhpfZ++0
日本代表の高視聴率とか完全にヴェルディ代表からの流れだし
250名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:03:31.87 ID:a4OEyFrA0
本当に、野球が羨ましいよ。日ハムに入団したルーキーの名前は誰だって知ってる。
今がキャンプ期間中であることも誰だって知っている。おじいちゃんもおばあちゃんも知っている。
翻ってJリーグはどうだろう? 注目の新人選手、キャンプ中の動向……。知っているのはごく一部の
サッカーファンだけ。世界の強豪の仲間入りをするには、まだまだ足りないものが多すぎるね。
(了)



サカ豚にはキツイ言葉だな
251名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:04:06.80 ID:5w729d+60
ついでだが野球ファンもあの巨人ファンですらナベツネ嫌いっていってるやついるし
正直、読売信者や野球信者ってのは違うような気もする
たかが選手が報道で、完全に見限った奴多いだろうし
252名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:06:38.23 ID:5w729d+60
まあサッカーでも選手を馬鹿にするトップがいたらサポはすごい怒る
社長を出せと言い出すことすらある
野球ファンも選手をないがしろにするトップだのオーナーは嫌いだよ
253名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:10:16.53 ID:4qhpfZ++0
昔はサッカーマジで空気だったからな
ヴェルディ黄金世代の流れでテレビで枠もできた
254名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:12:18.50 ID:+80xjLAp0
しかしまさか地方自治体の寄生虫として
Jリーグを運営するとは
予測できなかっただろうな

うまくやったもんだ
255名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:14:16.16 ID:ONKF/dXN0
Jとか死にかけてるじゃん
256名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:15:56.77 ID:rpZNGACi0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005727.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005728.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005729.jpg
静岡市が税金使って野球誘致しようとしててウザいです
誘致したいなら誘致したい奴がポケットマネーでやればいい
自治体に4000億も市債あんのに何戯けたこといってやがるやら
257名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:16:53.79 ID:Rvu0m2Vd0
>>256
サッカーが終わったから

しかたない
258名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:18:45.95 ID:a4OEyFrA0
皮肉だねぇ
サッカー王国がJリーグ捨てて野球団新設か
259名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:18:49.76 ID:sfyvBqVE0
これはいい皮肉w
260名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:21:14.37 ID:tXJ553gD0
>>49
>>63-64
良く勘違いされがちだけどJEFの意味は
Japan East Footballの略でJR東日本と古河電工の頭文字じゃないよ

それより浦和レドダイヤモンズの方がよっぽどまんまだよね
261名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:23:36.51 ID:8c4b8Fc90
ナベツネ死んだのかと思った
262名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:25:00.16 ID:V1M21Pf9O
野球ファンの危機感の無さに泣いた
263名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:26:09.71 ID:zjuPHQ+g0
>>256
その誘致活動の先頭にたってた奴が自作自演の自殺劇やって捕まってたなw
やきうの裏は深いw
264名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:28:26.00 ID:ajcvphdb0
>>1
野球界がカス業界のままの腐った団子状態でいるのは
ナベツネら野球界の偉い奴らのおかげって意味かな

それなら、他のスポーツ競技のために意図的にやっているのか?というくらい
野球界はだらだらとクソだからな
265名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:29:16.34 ID:rpZNGACi0
>>263
誰?
先頭に立ってるのは市議会議員の亀澤としゆき
http://www.jimin-shizuoka.net/profile/kamezawa.html
市民球団設立について・・・静岡市活性化の為に
議員として一年が経ちました。私が日頃から感じることは静岡市民特に旧静岡市民については一体感がないと感じます
旧清水地域には、プロサッカーチーム「エスパルス」があり市民全体で応援し連帯感も感じます。
そこで私は我が静岡は元来野球については非常に熱いものがありました。
ベーブルースの草薙球場での試合、静中・静商の静岡の早慶戦といわれる伝説の戦い高校野球、企業チームも沢山あり、野球熱は非常に高いものがありました。
近年はレベルも低下し、熱も少しさがり停滞ぎみです。 そこで私は、市民の皆様が一体となって応援し、
支援をし「静岡型野球チーム」を作ってはどうかと思います。
茨城県の萩本欽ちゃん率いる球団「ゴールデン・ゴールズ」に勝てる様なチームを皆さんと一緒に作ってはどうでしょうか。
そして市民の皆様が一体となって応援でき、しいては市民生活の活性化の起爆剤になればと思います。
「すばらしい楽しい静岡市」を作るために皆様と共にがんばりたいと思います。どうぞ御力を貸して下さい。
又、御意見・要望をいただければと思います。
266名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:29:22.27 ID:4qhpfZ++0
サッカー全盛期しらねーのか
なんで爺ちゃん婆ちゃんでもカズを知ってるのかしらねーのか
267名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:30:11.89 ID:Rvu0m2Vd0
291 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/02/10(日) 09:59:13.21 ID:KcdSD3vb0 [1/2]
プロ野球の地元球団創設構想を掲げる静岡市の田辺市長、プロ野球の地元球団を「市民の心に潤いを与える心の公共財」と説明
http://www.at-s.com/sports/detail/474565513.html

(一部抜粋)
プロ野球の地元球団創設構想を掲げる静岡市。
草薙球場の大規模改修の完成が今年6月に迫り、野球熱を高めて市の活性化につなげる将来構想が熱を帯びてきた。

市長は予算発表記者会見で、トライアウト誘致について「日本プロ野球機構との人間関係をつくるのも大事。
『千里の道も一歩から』。目標はたとえ困難でも、一歩からやりたい」と強調した。
野球熱が高い松山市や、地域密着型スポーツクラブの運営に定評のある「アルビレックス新潟」がある新潟市と地域連携を図る。
市は球団運営や球団所在都市の経済波及効果、静岡市民の関心度調査を今年1月末に始めた。
3月末に出る調査結果を市長がどう評価、分析するかが問われる。
市企画課やスポーツ振興課ホームタウン推進室の担当者は「さまざなノウハウを吸収し、まずはスポーツを通して、
交流人口を拡大する取り組みにつなげたい」と話している。

県の担当者は今年、プロ野球チームの秋季キャンプ誘致活動を進めていることを明らかにし、
今後についても「プロ野球の公式戦を5〜10試合誘致したい」と話している。

改修後の草薙球場の主な予定
http://www.at-s.com/news/2013/02/10/images/kusanagi20130210.jpg
268名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:32:17.27 ID:zjuPHQ+g0
>>265
あったあった
ま、誰も望んでないやきうを無理やり静岡に、だからな
そりゃ死にたくもなるわw

駿府城公園刺傷事件 「自作自演」、深まる謎 静岡
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/121124/szk12112402030003-n1.htm
269名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:34:18.32 ID:+80xjLAp0
サカオタって地方自治体の寄生虫のJを棚に上げて
別のスポーツ攻撃するオタしかいないよな

地方自治体の寄生虫の事実から目を逸らしたいんだろうなぁ
哀れといえば哀れ
270名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:35:01.18 ID:V1M21Pf9O
ナベツネがいなくなれば球界はよくなると思ってる奴がいるくらい野球ファンの頭は悪い
271名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:36:13.03 ID:Rvu0m2Vd0
>>269

「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/


サカ豚の親分が
他スポーツを貶める
異常者だから


しかたない
272名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:40:03.54 ID:rpZNGACi0
>>268
担当だったってだけで先頭じゃなくね?ちょっと解釈違うよそりゃ
273名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:43:34.81 ID:zjuPHQ+g0
>>272
ま、先頭というか現場の人間だな
ただこういうこと知らずに焼豚はのん気に

258 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2013/02/10(日) 14:18:45.95 ID:a4OEyFrA0
皮肉だねぇ
サッカー王国がJリーグ捨てて野球団新設か


こういうマヌケなこと言ってるから笑えるww
274名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:45:46.52 ID:SoskvqjV0
>>238
一番若い長嶋が最初にいなくなりそうなのが何ともw
275名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:46:56.81 ID:Rvu0m2Vd0
>>273

八百長でサッカーは終わるから
しかたない
276名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:47:16.07 ID:Y+HKSwyQ0
>>262
サッカーファンに危機感はあるの?
277名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:47:34.50 ID:70kyMs7G0
どっちも自分が王様だと思ってるから相容れないわな
278名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:49:41.53 ID:zjuPHQ+g0
>>275
全ソナまだ入院してなかったのか
リアルで犯罪起こすまえに早く隔離病棟に入ってくれよw

あときめーからレスすんな
279名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:50:37.25 ID:Rvu0m2Vd0
>>276
サッカーの責任者が
サッカー=八百長
と確定させたからな・・・・・
そのうえ八百長なくす気ないし
280名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:59:31.64 ID:OyJt/6e7O
トマトと轟音は巣に帰れよ
281名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:03:42.68 ID:vzEKa89u0
ある意味って事か?
282名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:04:53.37 ID:A4b5T+r/O
>>260
間違ってるのはあなただよ
あなたが言ってるのは、数年前に変わった運営会社の名称の読みを言ってるんだよ
283名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:18:08.62 ID:KnlJxSSx0
大根役者の団十郎が死んで マスコミも「褒める」のに苦労してたけど、、
ナベツネが死んだらメディアはなんて言うんだろう?
死んだ人間は一応は褒めなきゃならない掟があるからな 日本では。

「プロ野球界の発展に生涯をかけた」??、、モノは言い様の見本だな。
あ、そうか、長嶋のコメントって奴が、、デカデカとか
でもどっちが先になるんだろ ナベツネは百までも生きそうだし

憎まれっ子 と 脳天気 さてどちらが先?
284名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:18:38.64 ID:RI2IQmZi0
スレタイからしてナベツネがタヒんだかと錯覚したw
NPBを筆頭にした野球界を反面教師にしてチクリと皮肉を言ったのに
それを額面通り真に受け発狂する焼き豚(特に讀賣信者)w
その川淵も協会内の学閥社閥等々で晩節を汚してしまったけどね。
当時、企業のサッカー部だったJSLにクラブチームの概念を持ち込んだ読売クラブ(現東京ヴェルディ)だったが、
四半世紀後、クラブチームであるJリーグの中にNPBの論理を一人の独裁者が持ち込もうとしてその結果、
先鞭をつけた筈のクラブが翻弄されていくのは何という皮肉。
285名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:19:19.54 ID:25cxYIf40
>>18
スポンサーベタベタのユニフォームなんとかならんか?
286名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:44:18.72 ID:MwvP76sM0
>>283
プロ野球なんて、ナベツネの活動の中では片手間の余興,だろ。
287名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:56:07.47 ID:hKwbljZN0
え?ナベツネ死んだの?
288名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:02:23.19 ID:Yjo9aNtt0
ナベツネは生きてるんだが野球が不治の病に・・・
289名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:03:13.04 ID:UzaUSksa0
なべつね死んだの?
290名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:06:25.97 ID:25cxYIf40
>>288
野球の悪口を書く人は嘘をさらっとかくよね
291名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:07:32.00 ID:5CEcJjFM0
ナベツネのあと権力争いが表面化するな
292名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:13:13.90 ID:ElpBcgxT0
物は言いようだねえ
293名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:14:46.94 ID:JqdQm8jm0
まだ顔の血色がいいし頭もボケてない7年は元気なんじゃね?
294名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:45:47.04 ID:OyJt/6e7O
>>290
それがサカチョンスタイルだからな
295名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:46:57.55 ID:Rvu0m2Vd0
>>38
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/

【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/

【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/

「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/


電通様のおかげで
日本では報道されません
よかったですね
296名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:00:40.09 ID:QnglxVsH0
(-ノ-)/Ωチーン
297名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:19:36.70 ID:yCJi9A5R0
>>49
そのように誤解されて広まってしましました。
頭文字をとると「JEF」になりますが
略名として表記されているのではありません。
その証拠にジェフユナイテッドはファンから公募されてつけられたもので
会社として登記されているのはカタカナで「ジェフ・ユナイテッド」なのです。
よって「JEF」は「愛称」の英文表記なのです。
この企業名批判は一部のアンチによる嫌がらせです。
298名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:26:30.08 ID:nWV9L3tA0
創設時の川淵は功労者と言っていいが、オシム発言以降は典型的は老害
ナベツネと同じレベルに成り下がってしまった
引退どころか猪瀬陣営について政治にまで踏み込んできて、うっとうしいわ
299名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:27:09.44 ID:luRnlbfW0
そうか・・・惜しい人を亡くしたな
300名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:27:41.53 ID:rM+6InjST
皮肉なのに何故か視豚の方が発狂してるのが不思議。
301名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:29:30.08 ID:FPMgv+Hg0
惜別の言葉
302名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:33:29.94 ID:eZskeuQa0
>>300
視豚って[37/37]の人のこと?
それ焼豚の全ソナってキチガイだけど
303名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:37:15.67 ID:vFexZYoU0
>>295
ギャンブルの話をすると、
Jリーグは toto があるせいで裏社会の賭博がほとんど行われていない。

対して、野球は暴力団による野球賭博が何十年も常習化している。(検索してみればすぐわかるよ)
野球も toto みたいなシステムを入れるべきだと思う。
304名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:37:53.17 ID:hNziL4Cs0
>>180
>>178 は >.176 へのレスだぜ。
305名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:40:10.72 ID:AOrIyc8Li
Jリーグ当初から川淵や更にはJFAまで叩いていた連中には笑ったよ。

川淵以外だったらプロ野球の二番煎じ的なプロリーグにしかならず
思い描いて地域に根ざすサッカーにはならなかかったし
代表がこれほど強くなることなかっただろう。

川淵を叩いていたお子様は三流監督トルシエとかに熱狂する一方で
川淵が勝手に決めた無能オシムをいつまでも持ち上げていて引いたw

川淵以外に人材もいなかったし、ナベツネやその他の老害勢力に対して
戦い抜けたのは川淵のサッカーに対する真摯な思いだな。
306名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:40:39.57 ID:Rvu0m2Vd0
>>303
このまえ北海道でJリーグも(その他もやってるが)やってる裏賭博捕まったじゃんw
Jリーグは裏で取り扱われると終わるシステムなのに
307名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:11:40.52 ID:tXJ553gD0
>>305
ただ煽りたいだけ何だろうけどちゃんと日本語になってないよ
川淵がオシムに勝手に決めたなら、何であんなのを監督にしたんだって
オシムを叩くだろうしね

まぁその前のトルシエの後に川淵が無能ジーコを選んで、
そのジーコでW杯惨敗したんだけど
その事は無かった事にしたいから君の理論が破綻しちゃっているんだけどね
308名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:16:32.99 ID:Xu9y85X40
川渕クソマンのせいでJリーグ衰退
309名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:17:13.26 ID:EeMwmo4V0
川淵の完全勝利
310名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:18:22.81 ID:a4OEyFrA0
川淵だけが儲けてJリーグは完全敗北だな
311名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:19:28.08 ID:Rvu0m2Vd0
>>305
川淵のやり方は日本に合わない
ナベツネのやり方日本に合う

それだけの違いなんだよw
システムの良い悪いは関係ない
312名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:21:32.22 ID:ks2hvzpDI
サカ豚はサッカー好きじゃないからね
313名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:21:48.21 ID:Rvu0m2Vd0
川淵Jリーグのやり方は
アマなら完璧ということ
プロにはお粗末すぎ

ナベツネのやり方はプロとしては完璧
314名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:23:08.72 ID:xJ1BHgU/0
Jri-gu   なんてこというんだよ  ZJが野球のおかげっていうことになんじゃん

あほか

野球だsぜ野球
315名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:34:02.02 ID:VectpdoS0
キチガイの全ソナが何言っても無駄
316名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:38:03.51 ID:nWV9L3tA0
ゆとりには理解しずらいと思うので当時の日本スポーツの状況を説明すると、プロ野球もラグビーバレー等含めた社会人スポーツはどれも企業部活しかなかった
企業がみんな面倒を見るから、そのおこぼれにあずかってればいいんだよ、という考え
ブンデスでも企業名入ったクラブあるんだから企業名認めるべき、と今でこそ言えるのであって、当時は形から入って、経営側もファン側も固定概念からひっくり返す必要があった
だから「グランパスにはトヨタのトの字も入れません」というクラブがあった一方で読売ヴェルディに固執したナベツネを認めては、スポーツ文化を百年かけて変えていこうという流れそのものが頓挫しかねなかった

ナベツネと川淵という対立軸がわかりやすかったのが、サッカーと野球の方向性の違いを際立たせたのは川淵にとってもよかったのかもな
317名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:39:15.48 ID:Rvu0m2Vd0
自治体に寄生して
自立できない客のいないガラガラ貧民クラブwww

2005年
自立には
川淵はクラブは平均観客動員2万以上必要と言っていたのにwww
318名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:44:38.67 ID:AOrIyc8Li
川淵を今だに叩いている間抜けへ

では川淵以外に誰がいた?
それとJリーグとかJFAより優れたスポーツ団体は日本の他の競技にあるの?

え? 大相撲? 全柔連? それともプロ野球?w
319名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:45:47.70 ID:AOrIyc8Li
トルシエに今だに洗脳され続けているアホも笑える。
320名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:46:18.74 ID:Rvu0m2Vd0
>>318
>それとJリーグとかJFAより優れたスポーツ団体
だから
アマとしては完璧と言ってるじゃん
プロとしてはJリーグはお粗末だけど
321名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:52:46.67 ID:JRVpMUCM0
単純な話、チームにお金がないならチーム名称スポンサーを募ってスポンサー料取ればいいのに
何故それをしないのか?って問いただすとまあ理屈をこねることw
チーム名は聖なる物とでも思ってるのかね?
プロのスポーツチームなんて興行団体か広告代理業でしかない、
チーム名称も含めて決して聖なる物じゃねーよ

スタの名称は売りまくりなのにクラブ名だけ売らないってのも理解不能
322名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:56:47.15 ID:nWV9L3tA0
>>321
おっと、横浜ベイスターズからDeNAベイスターズになったという理由でファン辞めたやくみつるの悪口は…許可する
323名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:56:49.57 ID:VectpdoS0
8+10の計算もできないキチガイの脳がお粗末
324名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:57:40.54 ID:9E3ayhYT0
地上波の地盤が沈下したときに、チーム名企業なんて
応援できないんだよ。
団塊のカスなら洗脳できたかもしれないけど、若い世代は無理。
ガム対腸詰なんて応援できんわ。若い女の子のAKBより無理。
325名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:57:40.67 ID:su6MGuRVO
やきうは衰退しました
326名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:58:14.36 ID:8UYt8iMY0
>>321
クラブ名を売る、というのは世界的に見るとかなり特殊なやり方じゃないの。
なんでそんな特殊な方式にこだわるのか、理解不能。
327名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 18:58:37.71 ID:AOrIyc8Li
>>320
だからJリーグより優れたプロスポーツ団体は何か?と尋ねているのにこたえられないの?
328名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 19:17:40.99 ID:CmY3DDoW0
>>320
Jリーグ機構はシッカリしてんのを知らんのか?
329名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 19:41:11.39 ID:x7V4hHWQ0
>>326
なんで世界にあわせる必要があるのかっていう話でもあるが
330名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 19:48:03.30 ID:PziFptbKO
さか豚って基本アホなんだよ
サッカーそのものに力があると思ってる節がある
んなこと無いんだよwwwww

そのまま勘違いして突っ走ってくれw
あと80年後にサッカーで熱狂してるんだろ
関係者はとっくに全員あの世だがwwwww
331名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 19:50:56.22 ID:1HRif4rB0
>>327
J()はNPB以下のタコ
332名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 19:51:28.87 ID:1HRif4rB0
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/

【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/

【サッカー】「マフィアに銃を突きつけられて脅された」ブルキナファソ代表監督ポール・ピュト氏、ベルギーで関わった八百長問題を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360116913/

【サッカー/Jリーグ】FC東京の沖縄キャンプ、観客は10〜20人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359887015/

【サッカー】ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)導入で、スター選手でさえも希望するクラブに簡単に移籍できない“冬の時代”到来か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360066301/

【サッカー/スペイン】レアル・ソシエダのバディオラ元会長、クラブのドーピング違反を証言[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360038361/

【サッカー】UEFA、2011年の欧州クラブの損失額が17億ユーロにのぼったと発表…一方で移籍金や給料の未払いは2012年6月時点で47%減
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360065480/
333名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 19:54:26.93 ID:Yjo9aNtt0
メディア、というか新聞屋がいくら煽っても今の人間には通用しない
昭和の野球人気って所詮は砂上の桜閣みたいなものだったんだよ
来月のWBCがどう受け入れられるのか、今から楽しみだ
334名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:00:51.35 ID:1HRif4rB0
すでにメディアが煽りを諦めたJリーグって何なの?
335名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:03:29.03 ID:K4Zq2gmQ0
>>333
マスメディアの煽りなしで集められる客の数と金額じゃスポーツチームの運営はキツイ
まして海外のチームと札束合戦&ブランド力競争を余儀なくされる状況では尚更

試合で直接勝ち負けを決める事がなく、運営費用の安いミュージシャンとかなら
マスコミ抜きでコアファンだけでやっていく方法もあるが
スポーツチームでそれをやるには運営費が高すぎて難しい
336名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:07:07.25 ID:qCjcbxR6I
地域密着経営は正しいと思ってるけど、ときたま企業主導だったら
多少高齢でも大物外国人を呼べたのかなあと思う時はある
三十代半ば過ぎの選手でもJに来る可能性アリとか聞くと
実現して欲しいと思うしね
337名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:09:55.79 ID:4qhpfZ++0
サッカーがどれだけ空気だったか、Jリーグ発足時がどれだけ盛り上がったか
知らないから言える
338名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:26:36.80 ID:V+W5LTXa0
なべつねと野球は反面教師だったね
339名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:28:01.64 ID:4ggU/Ru50
読売ヴェルディを排除したおかげでビッグクラブなしの
どんぐりーずリーグになってしまった責任はどう取るんだ?
340名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:30:14.30 ID:V+W5LTXa0
>>334
年間通して煽ってるのに、視聴者と配信に諦められてる野球に比べたらねぇw
341名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:32:58.04 ID:V+W5LTXa0
>>339
ナベツネがいたら、どんな改悪されてたかわからんからね
その上、人気低迷でも何の手も打てなかった水増し野球の人間に何か出来るとも思えないしw
342名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:33:40.09 ID:GZ3emlGQ0
>>339
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 11:19:22.12 ID:wwO5X9jK0 [6/9]
ナベツネって読売ごときで三菱やトヨタやパナソニックなんかの国際企業と本気で喧嘩できると勘違いしてて
実際、最初はそれらが本気じゃなかったからどうにかなったけど
なぜか市民クラブのはずだった清水がトチ狂って年俸上げまくりチキンレースを始めちゃったために
みんなでなし崩し的にチキンレースが始まったら、結局読売程度じゃどうにもならなかったと

それだけの話だよw
343名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:36:19.52 ID:K4Zq2gmQ0
Jの親会社でありつつ日本人向けTVCMに大金を使っているトヨタやドコモのような企業にとって
広告として魅力な場所であると思われてない
これがJの最大の欠陥
現状では昔風に言う企業メセナどまりで広告活動とはいいがたいレベル
344名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:38:31.42 ID:lGswYd8F0
巨人になれなかったヴェルディ。
345名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:38:45.11 ID:G3g9aN9Z0
>>343
トヨタはメセナのスタンスで参加してるのを知らんのか?
346名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:41:11.44 ID:2UFwTKaP0
>>343
トヨタも三菱も欧州に販路拡大できないのがなぜか分からないと思ってたら
サッカークラブの親会社になった途端、欧州財界の態度が変わった話とか知らんの?

ああ焼豚ならしょうがないか
347名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:42:45.99 ID:fkBNv08+O
>>77
地域密着のお手本とまで言われた鹿島なんて、今ではホームでもガラガラ、そんで観客はチンピラという悲惨な情況に。
348名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:45:25.17 ID:pEHZRFS40
ご冥福をお祈りします。
349名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:46:52.96 ID:c9G7hRhrO
サカ豚は、ナベツネに土下座なwwww

普通はご免だが
350名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:48:12.42 ID:KQdZyVmp0
>>346
サッカーファンでもそんな事情知ってる人多くないだろw
351名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:49:14.28 ID:8UYt8iMY0
>>341
NPBの選手がメジャーでもそこそこ通用する、とわかったあとの対応はほんとに酷かったな。
352名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:50:52.50 ID:a4OEyFrA0
サカ豚って頭弱そうだよね
353名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:51:40.77 ID:G3g9aN9Z0
>>350
サッカーファンは知らなくても、出資元は知ってる。
354名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:53:56.17 ID:fc1uhcBjO
これイヤミでしょ
355名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:00:13.72 ID:T2MROd0sO
>>350
オーナーやスポンサーは効果絶大。
サッカー以外でもブリジストンはF1で欧州認知をかなり高めたらしい。
個人なら馬主になると欧州財閥や王族と繋がりが出来るらしい。
356名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:04:18.59 ID:aXp+oh7L0
ヴェルディを壊してカズやラモスを路頭に迷わしたのもナベツネだもんな。
357名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:05:53.79 ID:K4Zq2gmQ0
仮にサカヲタの強弁するとおりに欧州では宣伝になっていたとしても
日本では宣伝になってないからまずいんだよ
358名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:10:54.75 ID:MK6EOaaVO
プロ野球はチーム数を絞って親会社が何十億と補填してなりたってるんでしょ?
それでも厳しいからナベツネはさらに絞って一リーグ制に移行したがったりしてるじゃん
これからもプロ野球がなくなることはないんだし
金の集め方やボトムアップ式の日本の育成を考えてもいまの広く浅くの方が良かったと思うけどな
359名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:11:36.12 ID:mtlpSQPk0
ID:K4Zq2gmQ0 敗北宣言
360名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:25:29.92 ID:nWV9L3tA0
強弁って嘘を無理やり通そうとしてるとでも思ってるのか?
それともはくばくと甲府のエピソードとか個別に一つ一つ挙げないと理解してもらえないのかな
361名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:36:56.79 ID:1HRif4rB0
>>351
ほとんど通用してないけどね
362名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:38:35.12 ID:0hFzw61Y0
しかし・・・これはひどい・・・・

吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662

マスゴミが日本の元凶
絶対に許せない・・・・・
363名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:40:24.57 ID:CmY3DDoW0
>>339
読売ヴェルディでは新聞の拡販ができないって理解しただけだと思うけどな
364名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:41:40.79 ID:6HKHKh8i0
365名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:42:40.48 ID:AOrIyc8Li
野球とサッカーを腹話術で戦わせている馬鹿w
お子様ご苦労さんw
366名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:44:11.91 ID:8UYt8iMY0
>>361
ずいぶん卑屈だね。
野茂以前はそもそも通用するとさえ思われてなかったんだぜ。
それに比べれば通用する選手もいる、というだけでたいしたものだと思うがね。
367名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:49:58.36 ID:V1M21Pf9O
>>347
鹿島なんかは地元の人口が二人に一人来ても満員にならんからな
368名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:54:28.21 ID:rmrU2LxMi
どんな理想論語って理想に則した体制にしてもいかなる理屈付けしても、
「チーム名一部に企業名入れるか入れないかを自由選択制にする」というのを排除する理由付けには至ってない。

今は辻褄が合ってなく理不尽に全クラブ企業名を排除させる規制を設けているという状態が続いている。
369名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:54:31.64 ID:glvQKy1l0
良い人を亡くしました
370名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:55:16.26 ID:V1M21Pf9O
>>366
正直、野手がここまで通用しないとは予想外だった
そんな連中と数億で契約しちゃう日本の球団もアホだと思うわ
371名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:56:24.94 ID:G3g9aN9Z0
>>366
もうMLBは日本人を高いカネで取らない。
372名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:56:29.75 ID:OXqLS6X+0
ナベツネがやろうとしたことってチーム名に企業名を入れることと放映権をチーム別にすることだっけ
373名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:00:07.44 ID:EX62k+AJ0
ナベツネは本音とメディア受けする発言使い分けてプロレスやることあるからな
ナベツネがほとんど関係ないネタで取材受けたときはたいていプロレスやる
374名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:00:41.37 ID:2mLz2CWg0
                 ,.r'´ィ"´  ̄  ̄ ``ヾ_、
                / ,r´          ヾi、
                ,! !             ! ヽ、
               ,! ,r'              l   !
                l. ) ,.rilllliii;;、    ,;iiiilllii;;,  l  l
                l .,!,r======i、__r=======i、_ゝ.,!
                l´`=! =・= .!ーl =・= .!´ レ'´`i
               l、! l._    /! \_  _,.ノ  i´ .,!
               l_!   ̄ ̄ r,、   _ヽ ̄    l  /
                  l       ー'´  ヽ     !.r' ナベツネだが
                     l   i ____  ____     イ┘  Jりーぐはわしが育てた!
                ヽ ヽ、 ´ ..二..  `   ,i /
                 ヽ ー、    _    _,ィ ,!
375名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:08:13.04 ID:lG8rNt5TO
地元にJクラブがないからと言って、夢のない県と言い放ったことは忘れない。
川淵の傲慢なあの一言で、サッカーが本当に嫌いになった。
376名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:12:04.30 ID:1HRif4rB0
>>366
何でそんなにNPBに自信が持てるのか不思議だわ
377名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:12:41.77 ID:1HRif4rB0
岩村
NPB 44HR
3A 3HR

稼頭央
NPB 36HR
3A 2HR


ファルケンボーグ
NPB通算 防1.37 WHIP0.84
MLB通算 防5.59 WHIP1.68
AAA通算 防4.07 WHIP1.32
AA通算  防4.65 WHIP1.48


ダルビッシュ
「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。
日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベルぐらい」
378名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:13:35.16 ID:8UYt8iMY0
>>371
通用するかどうかと、高額のギャラなりポスティング料を払って獲得するかどうかは
同じ話ではないよ。

>>370
確かに野手はね。
まぁ、その辺はピッチャーありきの環境で育ってくるか、
バッター(投手以外)ありきの環境で育ってくるかという
ベースの違いなんだろうけどな。

その辺、ただ、金さえだせば、みたいな感じでやっちゃったのはほんとにスカタンなやり方だったな。
379名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:13:56.36 ID:2mLz2CWg0
>>375
川淵はナベツネと同じように言いたい事を
ずけずけ言うタイプまぁよくいる爺さんw
380名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:14:53.86 ID:G3g9aN9Z0
>>375
実際、夢が無いから県を去る選手は多い。

駒野(和歌山)、遠藤(鹿児島)、久保(山口)
381名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:15:58.28 ID:Fm21xcuXP
994 名無しさん@恐縮です 2013/02/10(日) 08:51:22.64 ID:DN87qQrb0
>>985
野球は巨人
サッカーは読売クラブ、ヴェルディの両巨塔作ろうとして
最盛期には年間20億円以上の広告費ツッコんでたのに 
放映権料やキャラクターグッズやスタジアムの広告など
利権の殆どを『株式会社Jリーグ』に持って行かれて
『川淵は泥棒』発言を忘れたか?
現に、Jは貧乏、Jリーグやサッカー協会は裕福な現実じゃん
382名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:16:16.63 ID:G3g9aN9Z0
>>378
あれ?
わざわざ安売りしてでもMLBを目指す選手っていないんじゃ?
383名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:16:57.20 ID:T2MROd0sO
>>372
あと宣伝広告費のような経費的なこと
384名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:18:40.30 ID:8UYt8iMY0
>>376
別に自信なんか持ってないよ。

そう読めるのだとしたら、かなりネガティヴ思考が染み付いてると思ったほうがいいようには思う。
ダメな例だけだしたりするのって典型的だぜ。
385名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:20:49.11 ID:8UYt8iMY0
>>382
いないの?
386名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:21:53.61 ID:1HRif4rB0
>>384
ダメな例のほうが圧倒的に多いのが現実
しかも日本代表選手
387名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:22:16.37 ID:2mLz2CWg0
まぁナベツネの発言でJの幹部はヨミウリに潰されてなるかと
常に緊張感を持って運営をしたので結果的にナベツネ様だww
388名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:22:35.96 ID:MwvP76sM0
>>316
プロ野球チームは今のJリーグと同じ形、チーム運営会社って形でずっとやってきただろ。
その会社の株主がどこかの企業ってだけで。
で、チーム運営が株式会社として組織されてるから、株主の変更=身売りってのも存在するわけで。
それは企業部活とは言わんよ。

もしもプロ野球が企業部活ということになると
オーナー企業の連結子会社である
マリノス、浦和、大宮、鹿島、川崎、柏、ジェフ、ガンバや
持分法適用会社だったりの
名古屋、磐田、清水、京都、セレッソ、広島、横浜FCあたりは全部
企業部活ってことになってしまう。
389名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:25:52.10 ID:G3g9aN9Z0
>>385
今の年俸体系やFA制度では、選手の一存で自分の売値を下げられないんじゃない?
球団側が売値を下げるような選手はそんな価値しかないし。
390名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:26:38.32 ID:2mLz2CWg0
ナオモトきたーーw
391名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:27:20.19 ID:8UYt8iMY0
>>389
FA
392名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:27:57.26 ID:8UYt8iMY0
>>391 はミス。
393名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:30:40.75 ID:PziFptbKO
Jリーグがまさか女サッカーに割り喰われるなんて20年前は誰も想像できなかったなwwwww

割りとマジでライバルは野球じゃなくてなでしこだからな
明日の特番も呼ばれるのはカズとナデシコだし
394名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:31:50.22 ID:G3g9aN9Z0
>>391
FAを行使してからMLBが値付けするんでしょ?
いきなり無価値扱いされる覚悟がある日本人選手ってもういないんじゃないかなぁ。
395名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:33:15.51 ID:9E3ayhYT0
>>393
何かと思ったら地上波かよ。
いまだに地上波なんて見てるんだ。AKBとかお笑いとか好きそう。
396名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:36:02.89 ID:Y+HKSwyQ0
>>395
バラエティとか見ないの?
397名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:37:13.91 ID:8UYt8iMY0
>>389, >>394
FA制度でMLBに移籍するときって、元所属球団への補償はいらんのだろ?
つか、そもそも向こうに行かないとチャンスは絶対に得られないんだぜ。

FA

ちなみに、チャンスを見送る、という選択はそれはそれでアリ、とも思うけどね。
398名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:38:03.09 ID:8UYt8iMY0
しまった。書ききれてないところを追記。

FAでのMLB移籍ってここ数年、ペースは落ちてない(横ばい)みたいだけど。
399名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:39:21.12 ID:G3g9aN9Z0
>>397
だからさ、MLBからほぼゼロ提示を食らっても挑戦しようっていう選手はもういないと思うけどね。
400名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:40:55.00 ID:VSRRgtv00
故人を偲んで
401名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 22:50:22.47 ID:8UYt8iMY0
あと、FAによるMLB移籍について言えば、取得までが長すぎて、
ピーク半ばか、ピークを過ぎての移籍になるのはハンディだわな。
まぁ、改善する意思は日本球界にはないとは思うが。

>>399
野茂や新庄みたいなのは出てこない、ということか。
現状はそうかもね。

俺は長いスパンで見れば出てくると思っている。
選手がそういう選択をせざるを得ない状況になる、という意味でね。
402名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 23:01:06.93 ID:G3g9aN9Z0
>>401
既にNPB選手の現役年齢が高くなってるじゃん。
それってアフターキャリアの目処が立たなくなり、現役を続けるしか無いからだよ。
一旦NPBのぬるま湯を知り、高齢選手の現実を知るとハイリスクな選択をする選手はもう出ないよ。
403名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 23:01:26.41 ID:Y+HKSwyQ0
プロ野球ファンで、自分のお気に入りのチームの選手がMLBへ移籍
するのを望む人っているのかなあ?
他チームの主力が移籍する分にはしめしめと思うけど。
自分のお気に入りのチームの選手がMLBへ移籍したら、興味を失うし。
404名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 23:14:51.13 ID:QC9qc9Ve0
>>347
鹿島のどこが地域密着なんだよ。
昔から鹿島ファンなんて都民ばかりだろ。
そもそもあんなところに人住んでないんだから。
405名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 23:25:42.99 ID:AcnoJtFu0
地域密着(笑)しか取り柄がないからな。
サッカーが人気あるのは日本代表であって、Jリーグではないし。
わざと混同させてあたかもサッカーが人気ある風にしているのが気に食わない。
駅弁大学教育学部の奴が国公立だからとか東大を笠に着ているような感じ。

Jリーガー最高年俸3000万円っていちサラリーマンのカトパンかよw
野球なら巨人や阪神、ソフバンクラスの二軍選手でも貰っている額なんだがな。
406名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 23:29:44.12 ID:mtlpSQPk0
とうとう根拠のない妄想を語りはじめた焼豚
407名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 00:46:43.15 ID:D3DBFV6r0
野球界が日本の癌です
408名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 01:24:28.36 ID:n2DtiFV50
この発言って

完全に高みからの皮肉だぞ

野球って今チキンレースしてる
どこが最初に引くのかは知らないが
一つチーム撤退したら
4チームくらい一気になくなるだろう
409名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 01:51:22.66 ID:/4AJAhCi0
メディアを総動員で日本リーグから看板をつけかえただけに過ぎない
即席プロリーグを煽りに煽って、国民にJリーグって名前を定着させちゃったのも
ナベツネがいたからこそだわな
サッカーリーグが野球リーグと比較してお金にならんって気づかれる前に
さっさとナベツネと袂を分かっちゃったのも分かってやってたんだろな、
ウソ大げさでJリーグは素晴らしいってゴリ押ししてきたけど、そんな状況は長続きしないって
読売ヴェルディじゃ新聞拡販も、後楽園を使ったようなビジネスもできませんもの
ある意味でヴェルディはコケにされただけのカワイソウな存在だと今になると思う
410名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 02:19:50.36 ID:cXHZJceP0
とりあえず3時間30分ルールがなくなるのは光明だ。
引き分けは1試合でも減らさないと。
411名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 03:05:57.10 ID:YhyxO4Qi0
>>409
読売がサッカーに必死だったら
汐留貨物駅跡地再開発のドサクサで
今の日テレ本社あたりにヴェルディ用のサッカー場つくらせるくらいはできたかもw
412名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 03:12:02.05 ID:64VeLgRlO
ナベツネは皮肉に気付いて歯ぎしり中?それとも皮肉に気付かず「当たり前じゃないか(フフン」と得意満面?
とりあえず頑張れ巨人軍(笑)
413名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 05:43:27.48 ID:yphGgLWI0
渡辺「大衆は野球を観て楽しめばいい」とか思ってそうだな。
英語もできない馬鹿のくせに。
414名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 06:21:24.23 ID:YC6GXWtA0
山手線の内側にサッカースタジアムを造る良い方法があるよ。
神宮外苑の再開発を行う東京都の知事候補にサッカー場を作るなら、選挙陣営に加わってやると
取引を持ちかけるんだよ。4000億円溜め込んだ東京五輪資金でサッカー専用スタジアムを建ててもらう。

神宮外苑もゴルフ練習場を潰せばこんなふうにできる。
http://www.zeechan.sakura.ne.jp/a/src/1357742718551.jpg
415名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 06:54:35.07 ID:yphGgLWI0
>>414
野球防衛軍がユンボ乗って出動するに決まってるだろう。
416名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 07:17:21.09 ID:ur8UK+L+0
大阪府堺市の市立中学校が市の方針に従いグラウンドを芝生化したところ、
「野球部の息子が練習に不自由している、けしからん」という理由で
馬鹿な親父がユンボでその芝生を全部はがしてしまった
これは去年実際にあったニュース
芝生の弁償はなぜか校長が自費で賄ったらしい
417名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 07:43:17.73 ID:jgU5bvBy0
>>1
最近の川渕は皮肉多いよな
まだボケちゃいないってとこか
418名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 07:59:11.54 ID:ePiAEwmc0
>>410
自ら作った3時間半ルールを、自ら取りやめただけの話だろ
光明どころかマヌケっぷり晒して大ダメージじゃねえか
419名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 08:31:54.17 ID:fzDOirNL0
>>416
学校外のサッカークラブのコーチが校庭を私物化してクラブ専用にしようと全面芝生化を画策したせいだろ
おかげで学校の部活ができなくなって陸上部なんかは郊外のグラウンドで練習する羽目になった
PTA総会で芝生撤去が決まったのも当然のこと
420名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 08:55:37.14 ID:n2DtiFV50
このインタビュー全部読んだが

渡辺さんがJリーグは潰れると発言
企業が金を出す事をアイツはなんだと思っているんだ?
オーナー会議を作れ(オーナーに権限よこせ)
放映権を各クラブ(ヴェルディ)によこせ
企業名をチーム名から外すな

など当時メディア利用して散々言われた
この当時の世論は渡辺さんが神(今までの企業スポーツ)
川淵が悪魔(クラブ経営)という風潮で他のメディアつまり読売系列以外も同じ論調で叩き始めた

毎日の様に新聞やTVで報じられ
もの凄い逆風が吹き荒れる状態だったが
ある時期からひょんな事に気付いた

国民が地域密着や100年構想やクラブの概念をネガティブ記事からまず名前を覚え、そしてそれが何なのか?議論する様になり語れる様になっている

つまり自分との合戦がメディアで活字になり映像になりとでお金に換算すると計り知れない額の広告になっていると

そしてサッカー協会の中にも日本にはクラブ経営など無理で野球方式に戻ろうとする人達がいてその人達が居場所がなくなっていったと

川淵さん頭いいね
凄い面白い記事だったわ
何かを生み出す人はちょっと違うな
行動力と度胸も半端ないわ
421名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:18:13.97 ID:VOZe1u5EO
これ23区Jリーグ誕生への布石でしょ。計画進んでるわ。
言っとかないと川淵の信念を曲げたようにとらえられるから。
ほんと川淵は電通の意のままに動かされるバカだよなあ。
422名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:20:59.43 ID:ur8UK+L+0
>>419
言いがかりや憶測でものを言ってはいけない
学校側は芝生を元通りに直したんですよ
423名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:25:20.05 ID:fzDOirNL0
>>422
何が言いがかりや憶測だよ
全部事実だろ
元通りに直したというソースは?
424名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:46:18.18 ID:k9I9y+kT0
>>423
重機を持ち込んで無断で剥がしたのも事実ですよ。
425名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:46:44.57 ID:+DUeLFjx0
>>256

野球場 6766
球技場 1428
陸上競技場 1024

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/shisetsu/kekka/__icsFiles/afieldfile/2010/04/14/1261398_1_1_1.pdf


バッティングセンターが激減するなか、競技人口が不自然に増えるのは、無駄に野球場を作る為。
だからプロ野球だけじゃなく、アマチュアも壮大な競技人口の水増しを組織的に行っている。
これは政治家や土建業が野球と根深く関わっているため、闇は深い。

おかげで体育館等、他の施設に大きな影響が出て、他のスポーツの振興の妨げになっている。
これはテレビもしかり、日本のスポーツ発展の大きな阻害だ。
426名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:48:48.77 ID:fzDOirNL0
>>424
無断じゃなく学校側の許可を取ってやったこと
当日校門のカギを開けたのは校長
427名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:50:53.30 ID:wpXydocx0
サッカー好きなんだけど地元にJチームないし、テレビもやらないから応援するクラブがないんだよな
最近J目指すクラブが地元にできて地域リーグでやってるけど何年かかるかわからん
428名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:52:06.95 ID:k9I9y+kT0
>>426
ソースある?
429名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 09:55:54.74 ID:k9I9y+kT0
高間校長は「公共施設を許可なく、壊すことは決 して許されない行為」と強調するが、刑事告訴は しない方針で、原状回復を求めるという。 ただ、業者に修復を依頼した場合、3000万円 以上かかるとみられ、保護者側と対応を協議して いく。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20101216-O YO1T00220.htm
430名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 10:04:44.07 ID:tO2JXvAZ0
ということで
サッカー・W杯・CL・欧州国内リーグ







八百長確定
431名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 10:18:05.26 ID:QkrrFKw90
今日の全ソナ
ID:tO2JXvAZ0
432名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 10:20:12.87 ID:tO2JXvAZ0
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/


電通様のおかげで
日本では報道されません
良かったですねw
433名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:07:56.34 ID:cXHZJceP0
>>418
去年までは電力不足対策で3時間30分ルールを設けていたが、
投手層の薄いチームが明らかな引き分け狙いをして、つまらなくさせてた。
本来は去年も必要ないルールだったが、ようやく廃止されることになった
ので、これで引き分けが減る。
どこがどう大ダメージなのかさっぱり分からないが。
434名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:10:25.46 ID:k9I9y+kT0
試合時間が延びて許容される可処分時間を越えてしまう。
435名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:12:23.99 ID:tO2JXvAZ0
>>434
後ろは関係ないよww
今ではCSで最後まで見れるしww
436名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:14:51.98 ID:/4AJAhCi0
ナイター中継7時開始って昔のお馴染みのパターンじゃ
試合開始から1時間あまり試合を見れなかったわけだしな
437名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:30:04.35 ID:0u9AZL4r0
ナベツネとしたらフリューゲルス消滅や清水の経営破たんのあたりで「ほら見たことか」とJリーグ崩壊を確信してたんだろうなw
それを教訓として地域密着をさらに進めて観客動員がまさかのV字回復
今でも各地でJリーグ参入の動きが相次いでいる

フリューゲルスの犠牲は無駄ではなかった
近鉄バファローズ消滅の教訓は、NPBには活かされてるだろうか
438名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:32:33.84 ID:D3DBFV6r0
>>420
どこに全文が載ってるの?
439名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:34:18.02 ID:tO2JXvAZ0
>>437
>観客動員がまさかのV字回復

リピーターのリピート回数
と対戦相手の(リピーター)客の遠征が増えたからな

以前は毎試合観客が入れ替わっていたし
440名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 11:38:23.62 ID:cXHZJceP0
>>434
中継はCSかサンテレビで見るので、関係なし。
441名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 12:04:26.13 ID:+c/XX6VnP
とはいえ、だ 現在日本のプロ野球は
社 会 の 公 器 ら し い 新聞社経営の二チームが都市名がつかない。
ほか10球団は地域名が、殆どは後付けだけどついているからな。
阪神の扱いは微妙だけど、立派な地域名であることに変わりはない。
間違いなくこの勝負は川淵の勝ちと言っていいと思う。
やっぱ勝負事ってのは妥協とかいかんのだな、
相手に何も与えてはいかん。
0か100か。
で、50くらいに落ち着くと。
はいめから50を狙うと、10とか5なんだろう。
442名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 12:09:48.69 ID:f6TWfBS40
.














ID:tO2JXvAZ0 = キチガイ精神病患者の焼き豚・全ソナ



本日既に29レス。このままだとい1日300レスのペース

トップページ > 芸スポ速報+ > 2013年02月11日 > tO2JXvAZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130211/dE8ySlh2QVow.html
















.
443名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 13:10:01.57 ID:TxXfAsqG0
岩村
NPB 44HR
3A 3HR

稼頭央
NPB 36HR
3A 2HR


ファルケンボーグ
NPB通算 防1.37 WHIP0.84
MLB通算 防5.59 WHIP1.68
AAA通算 防4.07 WHIP1.32
AA通算  防4.65 WHIP1.48


ダルビッシュ
「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。
日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベルぐらい」
444名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 13:41:30.51 ID:0u9AZL4r0
>>439
リピート回数が増えるだけ(固定客しか見てないって言いたいんだろ?)では維持はできても倍近くまで増えないだろw
全ソナっぽいけど煽るなら算数の勉強くらいしろよ
445名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 14:08:02.00 ID:w23GOy+X0
ここでブヒブヒ言ってる焼き豚共も
10年20年後にはリアルに死んで
ほとんどいなくなってるという現実が待ってる
446名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 14:15:39.13 ID:avwCEjJN0
>>445
ちょうど団塊が墓に入り始める時期と一致するな
447名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 14:45:53.92 ID:yeYTAzfG0
>>414
ゴルフ場は年15億ぐらいは稼ぐドル箱施設。
赤羽に作ってもらった専用施設があるんだから、あれをもっと有効的に使え
448名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 15:27:28.55 ID:YC6GXWtA0
>>447
それは売り上げな。経費を除いた利益は遥かに少ないだろ。
都に土地だけ貸した方が遥かに収入が大きいんじゃないか。
ゴルフ練習場あ神宮第二の使用者が少なくて仕方なくやってるだけだし。
449名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 15:46:59.85 ID:yeYTAzfG0
>>448
サッカー場で年15億の売り上げが達成できんのかよw
1000万の使用料払うイベントを年に150回できますかー
450名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 16:00:30.59 ID:yeYTAzfG0
それに第二球場はゴルフの売り上げが好調で
野球は神宮球場で賄える分はそっちに回して
ゴルフの稼働時間を増やしてる状態。
451名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 16:15:55.45 ID:YC6GXWtA0
>>450
で、利益はいくらなんだ?
452名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 16:19:38.40 ID:c9l4a0PvO
あれ?
対立してなかったか?
読売みたいな企業制と欧米風の地域密着型とで発足展開プランがぶつかって
453名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 16:25:01.67 ID:UKkb3e5D0
川渕がやたらと擦り寄ってるね
454名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 16:46:00.09 ID:tO2JXvAZ0
>>453





欧州の八百長で終りを悟ったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
455名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 17:59:29.84 ID:yeYTAzfG0
>>451
経費なんて、消耗品(ボール、マット)と人件費と光熱費ぐらいか。
施設の整備にもほとんど金かかんねえしな。芝の管理がどうとかもねえし。
ボールもマットも頻繁な入れ替えは必要ないし
人件費も何十人も運営に回すようなもんじゃないからたかが知れてる。

仮に、平均年収800万で20人・光熱費1日10万なんつう
ちょっとあり得ない条件で計算しても利益出まくりだろ。

で、サッカー場でどんだけ利益出せるんだ?
456名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 18:22:33.10 ID:cr0nOX4aP
>>455
ビートたけしとか芸能人御用達だからな
神宮ゴルフ練習場は

それが年間30日から40日しか使われないサッカー場になると
アレだろうし
457名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 18:27:14.48 ID:k9I9y+kT0
ゴルフは2015年問題をクリアできる目処がたったのか。
よかったじゃん。
458名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 18:33:48.63 ID:yeYTAzfG0
他の競技を叩いたってサッカー人気が上がるわけじゃねえってことに
まだ気付かない愚かさが
459名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 18:36:07.67 ID:k9I9y+kT0
事実を指摘するだけで叩いたことになるのか。
460名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 18:58:33.59 ID:yeYTAzfG0
サッカー場にしたらどれぐらいの稼働で、どれだけの収益が上がって
ゴルフ場よりどれぐらいメリットがあるのかって話をすればいいだけなのに
そんな簡単なことすらせずに
対する競技のネガティブな情報を提示するのみ。

これで「事実をしてきしただけ(」
みじめですなあ
461名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 19:10:48.03 ID:k9I9y+kT0
フルコートのサッカー専用のピッチってそんなに無いと思うんだけどねw
ゴルフしか出来ないように収益を上げるために加工された土地と、都市公園法に基づいて設計された広場の収益性をどうやって比較する気なんだろうか。
462名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 19:16:25.07 ID:k9I9y+kT0
で、ゴルフ場の収益力を2015年以降どうやって維持するんだ?
稼働率の悪い陸上競技場をホームにして、稼働率を上げてやってるサッカークラブは多いが、ゴルフ場ではゴルフしか出来んぞ。
463名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 19:31:08.02 ID:yeYTAzfG0
神宮にフットサル場もあるけど空きまくってるね
464名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 19:37:17.43 ID:yeYTAzfG0
あれ?神宮ゴルフをサッカー場にしろって話からの流れに沿って話しかしてないのに
それすらも理解できずに首突っ込んできたのかよ
465名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 20:26:55.67 ID:TxXfAsqG0
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/

【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/

【サッカー】「マフィアに銃を突きつけられて脅された」ブルキナファソ代表監督ポール・ピュト氏、ベルギーで関わった八百長問題を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360116913/

【サッカー/Jリーグ】FC東京の沖縄キャンプ、観客は10〜20人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359887015/

【サッカー】ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)導入で、スター選手でさえも希望するクラブに簡単に移籍できない“冬の時代”到来か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360066301/

【サッカー/スペイン】レアル・ソシエダのバディオラ元会長、クラブのドーピング違反を証言[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360038361/

【サッカー】UEFA、2011年の欧州クラブの損失額が17億ユーロにのぼったと発表…一方で移籍金や給料の未払いは2012年6月時点で47%減
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360065480/
466名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 20:28:49.37 ID:rJNbRPx9O
これ皮肉だろw
467名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 20:38:03.06 ID:cr0nOX4aP
>>464
確かに
「山手線内にサッカー専用スタジアムを建設する方法を思いついた。
神宮ゴルフ場をサッカー専用スタジアムにすればいい」
っうレスに、朝から夕方まで満員御礼なゴルフ練習場の稼働率採算性と
年に五十日も使えないサッカー専用スタジアムの稼働率採算性の問題で

宗教法人明治神宮(神宮外苑の所有者)が許可するか否かの議論でしかないし
468名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 20:39:41.44 ID:VB1cyqZUO
ナベツネはサッカーを盛り上げようとしたが金にならないから巨人にしただけ
469名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 20:43:04.31 ID:VE1GiI8Q0
これぐらいの嫌味が言えるようじゃないとダメだよな
470名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 20:45:27.01 ID:4g9iMRUU0
>>445
野球が憎いくせにいちいち粘着してくるこの手のサッカーファンって
ほんとめんどくさい
朝鮮人かよ
471名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 20:54:21.20 ID:NFVM3u+I0
娯楽の多い東京都心なんかにJクラブを作っても空気になるだけだよ。
パチンコとイオンモールしかないような田舎に作って、
地味に地域住民に愛される道を選んだほうが怪我しないよ。
472名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:09:06.20 ID:m0Exo4990
巨人はナベツネの所有物だもんな
自己満足のチームに過ぎない
473名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:14:10.56 ID:hZVRPVvD0
>>22
「俺は野球もサッカーも嫌いじゃない」という前置きのもとで言うけどさ、
調査対象にすら上がらないサッカー選手を嘆くべきじゃねぇの?
474名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:41:48.97 ID:OLfrhihI0
ナベツネさん長生きしてください
475名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:44:07.23 ID:vuYDG9DR0
ヴェルディから讀賣が手を引いて、Jリーグの健全な発展が実現し、日本代表は強くなった

確かにナベツネは大恩人
476名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:48:49.79 ID:yphGgLWI0
>>456
たかが芸人風情どうだっていいだろう(w。
477名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 23:45:33.62 ID:qb0au8iq0
>>467
そもそも今の国立を改修してサッカー用の
スタジアムにしようって話があるのに
何でゴルフ練習場を潰さなきゃならないんだ?
どうせ潰すなら神宮野k(ry
478名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 23:48:41.26 ID:xadKPVZbO
ほぉ〜っ
すごいね(棒)
479名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 00:42:21.31 ID:iYEVGm8D0
>>477
あれだ、信濃町にある某施設をだな
480名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 01:11:31.42 ID:A6A7SScP0
>>477
>そもそも今の国立を改修してサッカー用のスタジアムにしようって話があるのに

オリンピック用メインスタジアムだろ
481名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 01:18:45.56 ID:KBN3EIu+O
Jリーグって冗談じゃなくて幹部レベルですら本気で100年後の事を前提に物事考えてんだぜ

煽り抜きで、本気で頭逝ってね?
482名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 01:31:09.86 ID:bX/pQVoK0
あれ?
ナベツネが死んだわけじゃないのか…
483名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 04:26:52.68 ID:U1qLLTxP0
>>447
サッカー場にしろという話は別にしてゴルフ練習場はドル箱とは言えない
>>448の言うとおり、土地の価値に見合った収益ではない
オフィスビルにでもした方がよほど儲かる
本当にドル箱だったら都心からゴルフ練習場が撤退したりしない
芝ゴルフ、日本テレビゴルフガーデンが廃止になりいま現在200y級のゴルフ練習場は山手線内には存在しない
484名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 06:58:32.70 ID:6bz2VQYp0
>>483
話そらすな
だからといってサッカー場がゴルフ練習場ほど儲からないというのは変わらない
485名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 07:18:36.81 ID:hrIiKK6I0
サッカーってよくプレミアにあるようなコンパクトなサッカー場を好む傾向だけど
こういうの野球には無いの?何処かの球場でファールエリアに観客席あるのみたけど
やっぱ臨場感を追及する傾向?それとも収容人員重視のでかければいいって傾向?
486名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 07:38:20.31 ID:JAZvKsgX0
>>481
そら余生30年で子供も孫もいないおまえから見れば異常だろうな
487名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 07:42:07.16 ID:0CXjaGLGO
>>485
野球も最近砂かぶり席流行ってるだろ
488名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 08:14:11.90 ID:aRdK9kaz0
>>483
明治神宮が外苑にオフィスビルを建てることはまずありえないだろ。
489名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:27:56.78 ID:aGOEHtD30
>>483
じゃあ都内にあるサッカー場は全部潰してオフィスビルにしたらいいんじゃね?
490名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:39:25.27 ID:hJcPP7vC0
サッカーは高校のグラウンドでも公式戦やってるんだし

特別作る必要はないでしょ
491名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:54.20 ID:xuXPb4fk0
>>32
Jリーグこそ不人気で文化とは言えない
492名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:54.19 ID:hJcPP7vC0
>>32
文化になってないよ

高校部活は文化になってるけど
でユースで
高校サッカー崩壊させたから
サッカーの文化は消えた

だから
静岡はサッカーを捨てた
493名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:09:09.06 ID:OGELaFtt0
サッカーファンじゃないので川渕という人がどういう事をしたのかわからん
ナベツネが極悪人という事はよく知ってるけど
494名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:12:02.93 ID:dRQKlkuc0
>>483
神宮外苑は、宗教法人明治神宮の所有(土地)で
オフィスビルなんか建てられないがな
あくまでも空いてる土地の有効活用がゴルフ練習場な訳で

多分最初にレスした人は『神宮外苑は東京都の所有で
都知事選にサッカー関係者を出して(または推薦して)
土地が空いてるゴルフ練習場を潰せばサッカー専用スタジアムが作れる』
と名案を考えたんだろうが

それに国立競技場の回収案見れば判るけど
全てのプランはあくまでもサッカーも出来る多目的スタジアムだよ
(東京オリンピック用のメインスタジアム)
495名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:16:21.21 ID:0lFJmDXb0
外苑にサッカー王国は存在しないからな
野球、ラグビー、陸上、テニス、ゴルフだけだからな
496名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:17:00.15 ID:0lFJmDXb0
×サッカー王国
○サッカー
497名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:24:30.43 ID:mFN5LkB80
コリア完全に厭味だろw
お前ら野球は終わってんだよーって感じ?




しかしあのナベツネに喧嘩売って大丈夫?
498名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:52.62 ID:aO+doe/20
ナベツネ死んだの?
499名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:36.46 ID:KPD3hZ7b0
えっ、ナベツネ死んだの?
500名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:28:30.53 ID:hJcPP7vC0
>>498
>>499



【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/


欧州サッカーが死んだ
501名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:38:23.60 ID:Hgzgq1pd0
>>420
いくら外野がワーワー騒いだところで、FIFAがバックにいる川淵には
大した影響はなかっただろうよ。
読売はプロ野球のオーナー会議では、自分の意見が通らなくなりそうだと
リーグ脱退、新リーグ構想をチラつかせることで他球団を黙らせるが、
サッカーで同じことしてもFIFA非公認リーグに優良な選手が集まる訳ないし。
502名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:26.03 ID:dRQKlkuc0
>>495
神宮外苑にはラグビー場がある
学習院女子部が空襲で焼けたとき
(神道(明治神宮)と学習院は深い繋がりで明治神宮から学習院が借地)
日本のラグビー関係者が、明治神宮とGHQに掛け合い

東京ラグビー場(スタンド無しのラグビー場)として完成
東京ラグビー場は、その後『秩父宮ラグビー場』になり
東京オリンピックではサッカーの会場になった。

秩父宮ラグビー場をサッカーでも使えるようにすれば
約三万人収容のサッカーラグビー場が出来るのにね
503名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:41:51.18 ID:hJcPP7vC0
>>501
そして
Jリーグは
日本に合わないシステムが完成して

ほとんどのクラブが自治体に寄生した
使い捨て貧乏クラブのとなった
504名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:45:04.55 ID:i3SqlTHT0
>>491
確かに文化までは全然いってない
でも下地は確実に出来てる
505名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:13.49 ID:hJcPP7vC0
>>504
それはサッカーという競技でしょ
(学校の授業が大きいけど)
Jリーグはまったく根付いていない

野球は学校の授業ではまったく取り上げられてないけど
文化として根付いてる→そのうえ→プロ野球も根付いてる
506名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:45.73 ID:i3SqlTHT0
例えばj1からj2、jflまでの観客数を足して
プロ野球と同じ10球団で割ったら
平均4万は確実に入ってるだろう
それがばらけてるからしょぼく感じるだけで
507名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:51:12.11 ID:t7MT+oIP0
プロ野球がJリーグを作ったと初代チェアマンが認めたか・・・・
もう2ちゃんで野球様に逆らえないお・・・・
508名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:53:48.05 ID:hJcPP7vC0
>>506
それリピーターばかりでしょw
プロ野球は毎試合入れ替わってるし
その上
Jリーグはリピーターが遠征するけど
プロ野球は遠征しない(ロッテの一部は除く)

ダブりが多いから実数はその半分
509名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:54:28.90 ID:i3SqlTHT0
>>505
野球が逆に文化として根付いてない
根付いているなら
社会人や、独立リーグにも客が入ってないと説明がつかない
Jは野球のようになる道を選ばなかっただけ
510名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:18.36 ID:i3SqlTHT0
>>508
ダブりが多い
つまりサッカーが生活の一部なってる人が多いということ
それこそ正に文化として根付いてる証なんだけどな
そういう人らが地味に増えて支えていってる
だから今のところサッカーは成功しているといえる
これからも協会と各クラブが地道に頑張って少しでも増やしていくことだけ
511名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:18.73 ID:hJcPP7vC0
>>509
>社会人や、独立リーグにも客が入ってないと
独立リーグは連戦になってるからな・・・・・・・
Jリーグのような週1試合なら数字は作れるだろうけど
>社会人
都市対抗野球本戦客入ってるじゃん
512名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:58:24.14 ID:i3SqlTHT0
>>511
大嘘つくんじゃねえぞ
社会人なんて会社員総動員の数じゃねえか
513名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:10.34 ID:hJcPP7vC0
>>510
>生活の一部
それは平日に来るようになって初めて言えることで

天皇杯とか入ってないじゃん
キャンプも見に来る人少ないし
514名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:53.37 ID:Z4OlfAAW0
>>481

 「将来どうなるんだという意見は出たが、将来のことを今、考えてどうするんだということになった」
(中日・白井文吾オーナー)
 国民的娯楽プロ野球の指導者たちが、球界の進路を決める重要会議で迷走の議論を続けた。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2004/0908.html









「将来のことを今、考えてどうするんだ」
by中日オーナー
515名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:54.04 ID:hJcPP7vC0
>>512
ネット裏とか入ってるじゃん
516名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:03:11.89 ID:i3SqlTHT0
>>513
平日w天皇杯w
だからクラブ数と客足して割れよ
サッカーは野球と違って毎日やれるほど楽なスポーツじゃねえの
バスケのように交代無限でもないしな
週に多くて2試合、わざわざ平日に入れるかよ
お前そんなことも理解できないの
上に立てない人間だな
517名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:03:45.10 ID:i3SqlTHT0
>>515
社会人の客数見て来いw
518名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:03:58.51 ID:Z4OlfAAW0
>>512

ヒント:ID:hJcPP7vC0=日本語が不自由なキチガイ精神病患者の全ソナ



昨日の全ソナ
トップページ > 芸スポ速報+ > 2013年02月11日 > tO2JXvAZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130211/dE8ySlh2QVow.html
519名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:29.17 ID:hJcPP7vC0
>>516
>平日
入れたほうがいいじゃないの
日程が組みやすくなるし
ナビスコ・天皇杯にも集中できるし

といいながら

高校野球を完全に無視するとかww
地方予選から客入ってるじゃん
(土日)・・・・・平日昼間は無理だろうけど
520名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:07:23.30 ID:i3SqlTHT0
野球は人気なのは「プロ」だけです
ご存知のとおり読売はじめ一部の企業のためのシステムです
プロ野球のファンは結局マスコミに踊らされてるだけの存在

後、野球で人気なのは甲子園か
あれをプロという形でやればいいんじゃないの
各地方の企業がスポンサーのチームでやれば俺は素直に認める
521名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:08:39.09 ID:i3SqlTHT0
>>518
ほうら、内容に反論できず
言い返せなくてどうでもいいことにこだわりだしたよw
522名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:44.78 ID:i3SqlTHT0
>>519
おまえさ〜w
イベント主催側にたってわざわざ平日に入れるんかい
単純に頭たりねーな
死んだほうがいいぜ
523名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:12:03.32 ID:bv3+X8Jo0
日本では野球は甲子園とプロだけサッカーは代表だけ
524名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:12:55.97 ID:hJcPP7vC0
>>522
wwwwwwww
そんな甘い考えだから
集客エリアがどんどん狭くなってる現状だな

大分とか以前は県内全部から集客していたのに
今は大分市以外は無関心
525名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:14:59.47 ID:U1qLLTxP0
>>484>>488>>489
俺はサッカー場にしろなんていってないよ
>>447は認識違いだっていってるの

神宮外苑の再開発でゴルフ練習場はなくなると思うよ
神宮はゴルフ練習場としては形もいびつであまり良くないしなくなっても都民は困らない東陽町があるから
ちなみに俺は大学ゴルフ部出だからな
526名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:18:42.16 ID:jVMChS5h0
しかし、なんでJリーグはいまいち盛り上がらんのだろうな

日本代表のレベルアップぶりを見ると、国としてサッカー選手の育成自体は
成功してるんだろうけど
Jリーグの選手が少ない・・・・・・
527名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:22.89 ID:Z4OlfAAW0
全ソナを相手する奴も荒らしだからな
全ソナは徹底無視
今日の全ソナ=ID:hJcPP7vC0
528名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:22:13.80 ID:hJcPP7vC0
>>526
試合間隔が空いて
ベストメンバー対戦で
J1・J2のプロが大学・高校に負けるからだろ
529名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:23:02.51 ID:fDbursWP0
反面教師としてナベツネほどの素材はなかなか居ないからなーw
530名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:29:54.49 ID:aGOEHtD30
>>506
プロ野球が2000万人
J1+J2で800万人
これにJFLを足したらプロ野球に並ぶのか
すげーなJFL
531名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:31:49.55 ID:hJcPP7vC0
>>530
302 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/29(土) 13:39:30.85 ID:lcSV4MFm0 [24/25]
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

J1+J2+その他で100万くらいでしょ
532名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:01.46 ID:9EDIfyElO
>>516
精神を病んで入院してる全ソナさんに酷いことを言うね
533名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:36:01.09 ID:eO0BRNSn0
川淵vsナベツネもブックだったか
534名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:07.67 ID:TSoa9sWi0
財界の連中が、Jリーグの二の舞になってはイカンと
バスケやバレーのプロスポーツ化に二の足を踏んでいる悲しい現実を知っていれば
川淵のスポーツ業界へ与えた悪影響はよく分かるんだがな
535名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:55.38 ID:wkqPPk2t0
>>526
何言ってんだよ、南アフリカ大会だってほとんどJリーグの選手たちだったじゃねえかw
ここ2年ぐらいじゃないか、Jリーグの選手が多いときだってJリーグは盛り上がってないって言っていたんでしょう?
536名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:40:17.05 ID:wkqPPk2t0
>>534
話題にもならんでフェードアウトしていくんだろな
企業の合理化に巻き込まれて
537名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:42:26.20 ID:hJcPP7vC0
>>534
その影響が悪影響だったな

クラブは
金がない
金が増えない
金がすぐなくなる
そのうえ景気が良くなってもスポンサーが増えない
四重苦

そのうえ
クラブは
自治体
県民
市民
スポンサーに迷惑をかけるし
538名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:56:28.36 ID:hJcPP7vC0
>>534




平成になって長い間不況だから
リスクを背負い込む親会社より
クラブのリスク分散が良いよう感じたが

分散=迷惑の分散
だったという現実

Jリーグの赤字は
自治体
県民
市民
スポンサー





迷惑分散
539名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:04:03.38 ID:KBN3EIu+O
>>486
いやいやw
誰が2113年の時代を先読めるんだよwwwww
今を蔑ろにしてる団体が100年後に大成してるわけ無いだろwwwww
540名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:07:06.16 ID:9EDIfyElO
一度も働いた経験が無い全ソナが経済を語ってるのが面白過ぎるwww
541名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:08:10.48 ID:hJcPP7vC0
>>539
Jリーグw
リスク分散が迷惑分散
クラブは常に金欠
ということも

わからなかったのに?
542名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:11:43.95 ID:v6DMz2E60
実は、ナベツネはJリーグの恩人だった
実は、工藤健策はプロ野球の崩壊を予言していた
543名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:14:27.36 ID:HNvank9i0
皮肉すぎるが、こういう大人の発言ができるかできないかは大事だな
544名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:14:53.99 ID:0lFJmDXb0
Jリーグっていつの間にかマイナーリーグになってたな
545名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:16:32.57 ID:hJcPP7vC0
>>544
集客エリアを毎年毎年削ってるからしかたない
県内・市内でも無関心が増えてるし
546名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:26:19.12 ID:KpzFoy9i0
 『Jリーグ崩壊 ―どうなる日本サッカー』  〜工藤 健策 著〜

 【解説】 サッカーとテレビ視聴率

……商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7〜10%、
ナイトゲームで15%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、
サッカーの中継はテレビ(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、
県域放送のU局や衛星放送だけで視聴可能ということになってしまう。
……テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できたJリーグに、
それがなくなれば人気は急降下してしまう。
……Jリーグもプロなのだが、リーグの運営では優れた手腕を発揮するプロ野球に比べ、
アマチュアの経営感覚しか持たないオーナーが牛耳るJリーグは遅れを取っている。
選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、Jリーグ自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 工藤 健策先生の主張 (作中より)
・Jはチーム数が多すぎて覚えきれない
・30チームでの共存はムリ、1リーグ制6チームが限度
・渡辺オーナーの1リーグ制を阻止出来たのはNPBが民主的な組織だから
・NPBの組織は民主的、独裁的なJリーグなど見習う必要はない
・1ステージ制で観客動員増は神頼み
・優勝争いから脱落したチームは熱心な応援団以外来なくなる
・監督やコーチのライセンス資格など採点基準が決められないので必要ない
・球場はもっと狭くするべき
・ストライクゾーンはジャパンオリジナルにすべき
・日本サッカーのレベルは低いが日本野球は世界レベル
・1億3千万人しかいない日本で2つのプロスポーツ並存はムリ
・ 50年間のプロ野球の体制が変化しなかったのはファンが新チームを求めていなかったから
・ファンはそれほど気にしないので球団名から企業の名前を外す必要はない
・イチローは無機質な安打製造マシーン。野球の果実をただ収奪しているだけ
・長嶋の頃のスピリッツを思い出せそうすれば野球は安泰
547名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:44:35.88 ID:vg/HEMfp0
>>487
あれホームレスの団体じゃなかったんだ
難儀な奴らが居着いたのかと思った
548名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:49:52.46 ID:xSXAH8ZfO
皮肉と思いたいのはよくわかる
実際は違うがな
549名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:50:58.51 ID:0mCnMBDS0
意見は違うけど、個人的にはすごく仲いいんだよ
550名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:52:37.59 ID:0lFJmDXb0
ホームレスってゴール裏にいる底辺のやつらか
551名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:54:30.87 ID:0lFJmDXb0
高い席から埋まっていく野球
安い席から埋まっていく税リーグ


まぁこの差だろうな
552名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:54:37.22 ID:hJcPP7vC0
>>534
平成になってからの長い不況から

リスクを全部背負い込む親会社より
クラブのリスク分散が良いよう感じたが

リスク分散=迷惑の分散
だったという現実
Jリーグの赤字は
自治体
県民
市民
スポンサー
に迷惑分散

そのうえ
クラブは
金がない
金が増えない
金がすぐなくなる
景気が良くなっても(宣伝力がないから)スポンサーが増えない
四重苦
553名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 14:02:29.54 ID:B+CuZLMQ0
>>387
北風が勇者バイキングを作った!
554名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 14:31:55.86 ID:Z4OlfAAW0
>>539

やきうの決め事は一事が万事「将来のことを今、考えてどうするんだ」by中日オーナー
だから、こういう馬鹿げた事がしょっちゅう起こるんだな






【野球】NPB、オープン戦で記録配信できず WBC日本代表と広島、西武との強化試合も記録配信無し
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360235104/
【NPB】エッ、来季は公式記録がなくなっちゃう?新システム巡り物別れ、電通から契約破棄を通告される
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354414411/
555名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 14:52:38.60 ID:aGqr96qli
>>420
>川淵さん頭いいね

全クラブ、企業名排除(クラブ名、一部企業名入れるか入れないかは各クラブの選択制も不可)の理屈付けがなってないんだけど?
556名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 14:59:21.79 ID:KBN3EIu+O
MLB、NFL、NBA、NHL、そしてプロ野球
世界で本気で成功したプロスポーツリーグと言えるのはわりとマジでこの5つしかないよ
アメリカも日本も娯楽大国だろ

何で下の国のやり方真似てるんだよw
Jリーグて本気で馬鹿だと思うわ
557名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 14:59:43.67 ID:hJcPP7vC0
>>555
>理屈付け
川淵が「欧州かぶれ」だから
Jリーグをやるのが日本だと理解してない
558名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:23:21.18 ID:FoHabTwq0
「プロスポーツリーグが成功する」ことと、「娯楽大国」であることに
どういう相関関係があるか全く持って意味不明。

それ以前に「世界で本気で成功した」って意味不明な上に頭悪すぎるんだが・・・w
焼き豚の頭の中って小学5年生ぐらいで留まってるんだろうな
559名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:26:44.71 ID:hJcPP7vC0
>>558
関係あるんじゃね
サッカーが流行ってる国が
「娯楽大国」じゃないから
サッカー賭博でサッカー拡散
560名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:41:27.46 ID:jJdSzxi+0
川淵は糞
サッカー界の癌
561名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:42:31.83 ID:d8EAHlcd0
>>559
サッカーに人気が集中してる国って他に娯楽の無い貧乏国ばかりだもんな
562名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:43:21.70 ID:Xc3Wc1U00
ナベツネ万歳
563名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:44:56.91 ID:hJcPP7vC0
>>561
だな
サッカーを見るのが娯楽というより
サッカー賭博の駒としてサッカーを見るのが娯楽
だから
負けたら腹いせに暴動
勝ったら飯が食える喜びから暴動
564名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:49:04.85 ID:1lTjN7GS0
強敵と書いてともと読む
565名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:53:45.81 ID:KBN3EIu+O
>>558
アホはお前だ
欧州がどんな国か分かってない
歴史や文化的に価値はあっても娯楽としてはマジで何にもない
割かし発達してるフランスでだとあのザマだ
日本でなんか通用するわけ無い
566名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:55:31.06 ID:Z4OlfAAW0
ID:KBN3EIu+Oが言うところの日本の娯楽って何?まさか性風俗じゃあるまいなw
567名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:56:57.07 ID:hJcPP7vC0
>>565
だな
やり方が良い悪いではなく
Jリーグのシステムは
日本に合わない
568名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:07:11.45 ID:AHZrF8Vz0
川淵は自分の古巣のクラブに焼き土下座謝罪をしてから物言えよ
569名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 17:06:25.61 ID:KBN3EIu+O
>>566
正気か?w
日本はド田舎でもない限り365日24時間遊べる国だろ
パチンコなんかもどこ行ってもあるし、家族連れで行ける娯楽施設も腐るほどある
そんな国で東京のクラブチームすらよく分からないリーグなんか大成するわけ無いだろ
しかもどっかに消えたりするんだからw
570名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 17:09:29.99 ID:hJcPP7vC0
>>569
>消えたり

クラッシュ&クラッシュの昇格降格制度で
降格すれば
視界から消えることですね
571名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 17:56:31.09 ID:xhzh0Hfb0
クラッシュ&クラッシュは8+10の計算もできない焼豚の脳みそ
572名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 18:08:59.12 ID:FoHabTwq0
ID:KBN3EIu+O「どこに行ってもパチンコができる日本は娯楽大国(キリッ」

焼き豚の脳みそってこの程度なんだなw
573名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 18:09:19.70 ID:hJcPP7vC0
ということで

札幌・大分・その他

一度目昇格した時より
降格再昇格した時には
(一度目より)
確実に弱体化してるという現実ww
次落ちればまた弱体化

降格昇格制=クラッシュ&クラッシュ
574名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 18:27:12.72 ID:xhzh0Hfb0
クラッシュ&クラッシュは京都や大阪を県だと思ってた小学生未満の焼豚の脳みそ
575名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 18:30:02.22 ID:hJcPP7vC0
降格昇格
再昇格するたびに実客数がどんどん減っていくとシステムだからな・・・・・
降格昇格するたびにリピート率が増えていく
576名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 18:31:28.70 ID:xhzh0Hfb0
2chのレスを毎日リピートする度に知能が落ちていく
577名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 18:42:27.67 ID:msTN3R7m0
マニアしか興味のないJリーグ
代表が3年前みたいに弱くなったら悲惨な事になりそう
578名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 18:47:21.29 ID:xKlrOPxv0
野球は大して弱くなってないのに悲惨だな
これからもっと悲惨になるけど
579名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 19:06:41.27 ID:KBN3EIu+O
>>572
だから、欧州サッカーはパチンコだって言ってんだよw
意味分かってんのかw
580名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 19:15:03.80 ID:0lFJmDXb0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%


おわこんだなあ
Jリーグバブルが忘れられない残兵しかみてないわ
581名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 20:10:36.43 ID:aGqr96qli
もっとクラブに資金が集まるシステムにした方が良いよ。
「一部に企業名入れる入れないか各クラブに任せ選択制にする」のと都市名必須、地域密着必須、下部組織必須などに代表される「Jリーグの理念」は反するものでは無いし。
582名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 21:05:06.00 ID:aGOEHtD30
企業名を入れると自治体にたかれなくなるから一律禁止なんだよ
583名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 21:55:22.77 ID:fleqv6aJ0
>>467
神宮外苑は、国と都に貸し出して、大規模な再開発をすることがもう決まってるよ。
第一、神宮外苑の土地がなければ、補助競技場が作れなくて陸上競技開催できないし。
補助競技場は国が、その他の部分は東京都が再開発する。
584名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 21:57:11.10 ID:fleqv6aJ0
>>488
どうように、再開発する神宮外苑に都営のゴルフ場が建てられることもありえない。
そもそも、野球場を仕方なくゴルフ練習場に使ってるだけだから。
585名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 21:59:12.04 ID:fleqv6aJ0
>>494
ちなみに、秩父宮ラグビー場も都のお金で建替える予定だよ。7人制ラグビーの会場にもなるだろう。
586名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 22:38:55.16 ID:Aaqc4AuM0
ナベツネさんはえらい方だった
587名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 22:39:36.98 ID:bmIYrYgJ0
スレタイが訃報としか思えないんだが元記事もそうなのか?
ひょっとして余命いくばくも無いから回想記事掲載してる?
588名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 22:53:38.58 ID:9vj8EA3u0
>>572
焼き豚とパチンカスって似てるもんな
589名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 23:02:08.31 ID:aGqr96qli
>>582

そこは心配しなくて大丈夫。
590名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:19:07.08 ID:U7JR4Ian0
>>581
一人悦に入ってるところ申し訳ないが、
Jクラブの経営者側がそういうのを別に望んでないので。
591名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:32:27.57 ID:v2cgTpWxi
>>590

望んでないなら「選択制」にして問題ないですよね?
592名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:33:18.60 ID:plPj2heH0
Jリーグって結局盛り上がったのは元年だけだったな
593名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:35:24.34 ID:4bLxqjyCO
東電があんなことになっちゃったからJリーグ終了だろ
594名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:41:45.71 ID:2pp7EPJg0
日本でW杯を引くことを政府が決めて、プロリーグを作るように企業にも働きかけてくれた。
恩人は政府とその動きを支えた税金、その稼ぎを生み出した国民だろ。
いわば税金にJリーグは発足からなにもかもお世話になったわけで。今でもスタジアムまるごと税金頼りだし。
595名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:50:53.71 ID:U7JR4Ian0
>>591
そういうことにするのを望んでない、ってこと。
596名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:54:18.86 ID:6E+MCSBL0
>>591
プロリーグなんだから、人気を考える必要がある。
その戦略の一つが企業名の排除。

この方針に納得できないチームがいても当然だし、
そういうチームはJFLなりでやればいい。

強いチームをつくれば天皇杯とかでも優勝できるだろ。
597名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:57:35.98 ID:iIDlHQdi0
企業名がどうのこうのなんていちいち気にしてんの
お前らくらいのもんだろ
598名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:59:24.93 ID:WTiMVyGC0
>>580
プロ野球観客の年齢分布も教えてくれない?
同じ01年から11年の推移が分かれば傾向が見えるでしょ
599名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 00:59:33.22 ID:+bTM5b1J0
焼き豚はまずメジャーリーグを説得して来いよ
「都市名はやめて企業名を名乗るべきだ(キリッ」ってな

メジャーが「イエス!君達の言う通りだね」と企業名名乗るようになったら考えてやるからw
600名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:07:46.53 ID:U7JR4Ian0
MLBの説得もそうだが、Jリーグクラブの経営者たちも一度説得してみてもらいたい。
一般ファンの前に出てくる機会もわりとあるから、MLBを説得するよりは楽だと思うしね。

コテンパンにやられるか、まったく話が通じないかのどちらかとは思うけどな。
601名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:10:59.85 ID:JaFPbTCL0
予言するが、企業名解禁しても、ニュースでは企業名抜かして報道されるよ
特にNHK
602名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:11:57.79 ID:+bTM5b1J0
同じ野球競技で片方が都市名、片方が企業名名乗ってる状態はどう見てもおかしいだろ
早くMLB説得して来い焼き豚は
603名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:15:46.85 ID:ymdgPGmQ0
川淵三郎余裕の勝利宣言ですね
プロ化たった20年でやきうをブチ抜いてサッカーを日本で人気No.1スポーツにした点は褒めてやる
604名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:21:37.09 ID:lUraUXHq0
>>584
じゃあ、フットサルコートやアイススケート場やテニスクラブも全部なくなるのかw
都営()化になると
605名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:22:22.21 ID:lUraUXHq0
ああ、あと絵画館も
606名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:28:52.88 ID:8WAZk3kI0
>>602
>同じ野球競技で片方が都市名、片方が企業名名乗ってる状態はどう見てもおかしいだろ
入れたいところは入れればいいし、都市名だけにしたければそうすればいい
どうでもいいと思うけど
607名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:36:10.63 ID:6E+MCSBL0
>>604
テニスコートは知らんけど、草野球場とその隣のフットサルコートは潰されて陸上競技場のサブトラックになる。
アイススケート場は関係ないんじゃね?
608名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:43:35.11 ID:8uUauylh0
>>1
ナベは先見の明はあった、Jリーグブームの火付け役でもあったよな。

>>425
競技人口がなぜか高校で伸びたりとか、明らかにおかしな動きをしているよなw
野球場造る為の事業計画で競技人口を無理やり水増しか・・これは犯罪だよな?
609名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:48:00.47 ID:v2cgTpWxi
>>595

うん、だから選択制にすれば望んでる方にできるんで問題ないですよね?

>>596

自由化で淘汰されて良い方に落ち着くから上から規制かけるんじゃなくて各クラブに任せればいいですよ。
そのクラブが企業名付けないがいいとなればそうするだろうし。むしろそこまで自信あるなら規制かけなくていいだろう。
規制かけなくても全クラブ今と全く変わらなくなるはずだから。
610名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:49:43.23 ID:v2cgTpWxi
>>601

それでいいんだよ。
611名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:53:29.64 ID:U7JR4Ian0
なんでわざわざ抜け道を用意しとくほうがいいと考えてるわけ?
612名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:55:35.55 ID:6E+MCSBL0
>>609
うん、だからJFLでプロチームを作ることもできるんだよ。
一流の外国人呼んで、良い選手集めて、Jを相手に勝ち抜いて天皇杯優勝すれば宣伝効果抜群でしょ。
613名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 01:57:30.84 ID:8uUauylh0
地上波の敵、衛星有料放送側なんだからなJリーグは。
企業名付けたって、地上波じゃ取り上げて貰えないから、大したメリットもないだろう。
そんな事してたら、自治体は面白くないだろうね、どんな企業が付くか分からんし。
プロ野球なんてモバゲー入れているから、地元がドン引きするんだよ。
あれじゃ、どこの自治体も受け入れしたくないだろうな、ベイスターズは・・
614名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:02:42.36 ID:wE+xIN9E0
>>601
日テレ系列はJリーグ初期、企業名付きのクラブ呼称を使ってたな。
読売ヴェルディとか日産横浜マリノスとか。
615名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:09:57.54 ID:v2cgTpWxi
>>612

国内トップリーグのJリーグの話をしてるんで。JFLの話でしたら別のとこでして下さい。反論あるようでしたらJリーグで。

>>613
>企業名付けたって、地上波じゃ取り上げて貰えないから、大したメリットもないだろう

付くか付かないか、来ても受けるか受けないかは自由化しないとわからないし、受けない方がいいとなれば全クラブ今のまま全く変わらなくなる。
いい方が残って良く無い方は淘汰される。
それもこれも自由化しないと始まらない。

>どんな企業が付くか分からんし。

ここだけ基準作って規制かければいいだけ。
616名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:12:45.72 ID:0kkDymIM0
Jリーグなんぞ暇潰しにもならない
一体だれが見てるんだ?
617名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:13:37.77 ID:Y60Smsgb0
>>17
ナベツネは野球のおかげで軽く見られるけど政治力はとんでもないよ。

「中曽根君、君を総理にしよう」と言って実際総理になるまでの強力な後ろ盾になった
ことなんかは端的に彼の怪物性を示している(マンガかよと思う)。
昭和の黒幕の一人と言って差し支えない怪物。
618名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:14:05.15 ID:6E+MCSBL0
>>615
いや、なんで、そこまでJリーグに拘る必要があるの?口うるさいJなんか無視すりゃいいやん。
実力で凌駕して、ウチのチームがトップチーム、ウチのやり方が正しいと示せば良い。
619名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:14:48.96 ID:4vTlCkHJ0
チーム名の売却を拒否するならチームの資金難を嘆くのやめたら?
チーム名売って地上波テレビに媚びないと資金が足りないんだよ
日本はスポーツチームに宣伝抜き商売抜きで金を出す人間が少ない社会なんだからしょうがない

クラブの貧困化を受け入れた結果が、欧州クラブとの札束競争に負けて
欧州にスター選手とスポンサーとメディア露出をますます取られる構図なわけだ
サッカーやっても欧州人が得するだけ、日本からは金が出て行くだけ
620名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:16:25.34 ID:8uUauylh0
>>617
マジで裏社会と繋がってる人物だからなナベはw
あらゆる政治家の弱みを握ってるから、マフィアと言っても過言ではないなコイツは。
621名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:18:45.03 ID:+bTM5b1J0
しかしヤクルト本社は企業名OKのアレを捨てて企業名NGのJに乗り換えようとしている現実
622名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:20:52.51 ID:6E+MCSBL0
>>619
それで本当に収入が増加するのか?
現在、Jリーグのクラブは、企業名を入れなくたって、複数の企業から
スポンサード広告料収入として十数億円を得ているわけだが、企業名
を入れるとこれでこれを上回るお金を企業から引出せるのか?逆に、
スポンサー企業数が減少することによって減る可能性すらあると思うが。
623名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:22:27.42 ID:6E+MCSBL0
>>617
ナベツネが死亡したらプロ野球全体が危ない。政界とのパイプ役が居なくなる。
ソフトバンクなんて、むしろ官僚から嫌われているから、会社自体が危なくなる。

まあ、とりあえず一番危ないのは巨人だろうな。巨人は日テレからの放映権料も、
企業へのシーチケも、ナベツネの顔で引っ張ってきてるとこがあるから、もう高齢の
ナベツネになにかあると、一気に傾く可能性がある。

なにより親会社が危ない、読売新聞がというより、新聞業界全体がやばい。
ネットの急激な発展の煽りを受けて、購読を中止する層が増えている。
東京ドームの賃料も払えなくなる可能性もある。
624名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:26:24.56 ID:6E+MCSBL0
当初の10チームだけだったら、中澤もトゥーリオも長友もプロにはなれなかっただろうな。


企業名の広告塔として一社だけの負担でチームを運営させていくためには、チーム数
を8〜12チーム程度に減らして広告価値(1チーム当たりの露出度) を高めて、降格
の危険性のないクローズしたリーグにする必要がある。

そして、クローズ型を成功させるには、戦力均衡がどうしても必要になる。 そのためには
ドラフトのような選手を振り分けるシステムが必要になり、下部組織からの育成がおろそ
かになる可能性がある。

そのため、競技力の向上にはマイナスに作用する可能性がある。
625名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:29:44.19 ID:v2cgTpWxi
>>622

それもこれも自由化すればわかる。
しなければわからない。
どちらがそのクラブにとっていいのかもわからない。
自由化すればより良い方が残るよ。

>>618

>>615
626名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:37:48.69 ID:kMQ3/9A30
初期のJリーグのスター選手はほぼすべて読売クラブだった訳だし、マイナー
競技の時代から育てていたんだから、ナベツネは恩人なのは当然だろ。

読売クラブが無かったらJリーグがロケットスタート切れていたかわからんし
男女とも代表がここまで急速にレベルアップしたか分からんし、一定の功績
はあるだろ
627名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:43:00.43 ID:6E+MCSBL0
>>625
現在、Jリーグのクラブは、企業名を入れなくたって、複数の企業から
スポンサード広告料収入として十数億円を得ているわけだが、企業名
を入れるとこれでこれを上回るお金を企業から引出せるのか?逆に、
スポンサー企業数が減少することによって減る可能性すらあると思うが。

>>チーム名の売却を拒否するならチームの資金難を嘆くのやめたら?

そんな地域に数十億円も出せる企業があれば苦労しないだろ。他スポーツも
チーム名に入れる企業名を打ち出の小槌かなんかだと思っていないか?

>>それもこれも自由化すればわかる。

その可能性を過大評価しているんじゃないか?ゼロではないだろうが、
犠牲を払うだろう戦略転換して、素敵な王子様が現れる可能性に賭けるほど、
みんな夢見がちでは無いと思うが。現実的に考えて。

そんな現実的とは思えない夢の為に、Jリーグの基本戦略を放棄するほど、
夢想家がそろってはいないだろ。。
628名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 02:58:25.44 ID:lUraUXHq0
>>607
都(や国)の都合で都市計画を見直すから都(や国)が金を出す→都営化
って発想が馬鹿なんじゃねえのw、と言ってるわけだが
629名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 03:09:32.23 ID:6E+MCSBL0
>>628
どこらへんが?
630名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 03:13:14.42 ID:lUraUXHq0
え?
631名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 03:23:01.06 ID:6E+MCSBL0
>>630
え? と言われても
632名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 03:39:21.90 ID:lUraUXHq0
うちの都合で道路も含めた都市計画を見直し今ある施設の建て替えもしてもらいまーす

建て替えたらその施設は都の所有物ね


ぶっ飛びすぎだろ
633名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 03:44:53.08 ID:4vTlCkHJ0
派手に広告出来る手段を一律禁止にすることはないだろってこと
都市名の方がメリットがでかいならそっちでやればいいだけだけど
だからって企業名を禁止にしてしまうのは行き過ぎ
(まさかスポンサーの少ない地方クラブの保護の為?)

あと、多くのJヲタに言いたいのは
欧州と同じやり方で欧州に勝てるわけねーだろってこと
あっちの方が競争の条件が有利すぎるからな
特に歴史伝統持ち出されると後発のJは絶対かなわん
スポーツチームの魅力にこの2つは不可欠の物だ
634名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 03:45:52.03 ID:6E+MCSBL0
>>632
都の金で建てたら、そりゃ、都の所有物だろ。
勿論、土地は明治神宮のものな、それなりの地代は当然払う。
今年に入ってから、国、都、神宮等で検討会が開催されたが、
神宮はあくまで地主という立場で、都市計画は国と都が行う。
635名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 03:54:41.04 ID:4bLxqjyCO
>>626
さか豚はそういうの全く知らないから
皮肉とかアホにも程がある
636名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 04:04:09.20 ID:lUraUXHq0
凄い!じゃあ国立競技場の建て替えで移転が余儀なくされる日本青年館は
今の財団法人から国営企業になるんだ!
637名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 05:53:39.84 ID:92Violzw0
>>634
なんで都のお金で立て替えると思い込んじゃってるの?
638名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 20:04:06.28 ID:6E+MCSBL0
>>637
国と都が発表してたでしょ。神宮外苑は国と東京都で開発するって。
国が建てる新国立の建設費が1300億円。
一方の都の五輪開催の為の開発費の積立金が4000億円。
639名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 20:43:46.15 ID:gbmFxWa30
>>633
何度も出てるが、それ、JFLでできるよ、って話。

なのにどうしてもJリーグでの企業名解禁にこだわるというのだから、
君らってJリーグの現在のポテンシャルをずいぶんと高評価してるんだな。
640名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 23:04:48.20 ID:v2cgTpWxi
>>639

何度も出てるけどJFLはトップリーグじゃないんで駄目ですね。
Jリーグの話してるんでJリーグの話で対抗して下さい。

多分、Jリーグの理念と全クラブ企業名撤廃規制と理屈が通ってないというか辻褄が合わないんで対抗できないからだとは思うんですけど。
641名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 23:07:57.27 ID:lDEEQz9o0
「オシムって言っちゃったね」の恨みは一生忘れない。
こいつだけは許せんわ
642名無しさん@恐縮です:2013/02/13(水) 23:34:45.88 ID:6E+MCSBL0
【toto】2014年から、J1非開催週でも毎週BIG発売へ…J3新設により毎週14試合以上開催されるため
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360720472/

これで新国立の建設費も少しは稼げるな。早く冬の欧州リーグも対象にしてくれ
643名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 00:46:16.46 ID:r+DejEQn0
>>641
何故それが、許せないほど腹が立つことなの?
644名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 00:54:06.78 ID:EN0H0HSc0
645名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 01:08:36.94 ID:r+DejEQn0
>>644
サンクス。
Jリーグの1クラブの監督だったのね。
失言と見せかけて、既成事実を作ったような感じですな。
646名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 06:52:42.41 ID:1loXDLINi
オシムいう詐欺師に振り回された連中がいたなw
647名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 08:09:54.08 ID:RAEWJWKAi
オシムの時はチームは初めジーコの時ばりにダメだったが日に日に良くなって行って変貌してっているのが目に見えたんで将来が楽しみだった。
最初グダグダだったのが1年後にはサウジ相手に支配率70%前後いくまで出来つつあった。アジア杯もどの試合も圧倒的に支配してたし。

あとフィニッシュワークに着手してれば良かったのだがチーム構築もそこまででまだ出来てなかった。あの後、シュートまで持ち込む方法論を持っていたのかどうかだけど、持ってなかったらダメだったけど、ジェフ見る限りはあったと思う。
あと1年ほどやっていれば強力なチームができていただろうに。アジア杯の早期開催が恨まれる(あと合宿不足(アジア杯直前準備も遅過ぎる)のもね)。

ジーコの時はそういうチームの変貌ってのが全く見られなかった。
毎回リセット状態。
だから就任2年経って完全にジーコじゃ絶対に駄目だと諦めました。
648名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 08:29:24.91 ID:q4Ah3sns0
もう誰も自分の地位を脅かすことができないくらい絶対的な独裁者になれたから
だろうが余裕こきまくってるな
649名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 08:33:31.13 ID:a7cIgyq50
>>8
さっさと死ねよゴミ売り工作員
650名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 09:51:23.59 ID:DKeJEIHD0
>>649

川淵のやったことは


使い捨て前提の
中途半端の弱小クラブの大量生産
651名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 10:43:02.54 ID:Vo2yWJ8X0
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー|| °||=|| °||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   <  あのバカもようやくわしを評価しおったか ハッハッハ
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.     |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
652名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 10:48:52.48 ID:DKeJEIHD0
>>651
2000年のナベツネ予言「Jリーグは終わる」が現実のものになってるから
しかたない
653名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 20:08:18.27 ID:HTsLz+AS0
>>566

性風俗はヨーロッパの方が発展してるよ
それぐらいしか娯楽が無いからね、ヨーロッパは
654名無しさん@恐縮です
>>617

中曽根よりも若輩のナベツネがそんな口の効き方するかよバカタレw