【音楽】廃盤や生産中止など入手困難なCDを製造・販売「MEG-CD」、参加社・販路の拡大で売上伸長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
廃盤CDや生産中止作品など、入手困難なCDを店頭で製造・販売できるシステム「MEG-C」が、
09年6月のサービス開始から約3年半を経て、参加レコードメーカー、タイトル数を大幅に伸ばしている。

加えて、全国に約6300店を展開しているコンビニ・サークルKサンクスでの取り扱いも開始。
ユーザーからの認知も徐々に高まっている。

廃盤、生産中止になった作品を、店頭でCD製造・提供することができるオンデマンドCDサービス「MEG-CD」が、
09年6月のスタートから約3年半を経て、参加レコードメーカー、タイトル数を続々と増やしている。

同サービスを展開するミュージックグリッド 代表取締役の境弘邦氏は、「在庫を確保することが困難になった
レコード店が次々と閉店に追い込まれていくなかで、何とかこの悪い流れを止められないだろうかと考え、立ち上げました。
おかげさまで関連企業や団体の皆様からご理解・ご協力をいただき、ようやく軌道に乗り始めました」と話す。

当初は演歌・歌謡曲系を中心に4社だった契約も、ユニバーサルミュージック、
エイベックス・エンタテインメント、EMIミュージック・ジャパンなど約16社に拡大。
ジャズやオリジナル企画CD等に加えて、アルバムの取り扱いも開始したことで、利用者の幅が広がっている。

「需要があるとすれば演歌・歌謡曲だろうと、美空ひばり、石原裕次郎など往年の名曲のシングルを
揃えるところから始めたのですが、フォークやニューミュージックのファンにもMEGの存在が浸透しています。
アルバムも好評で、特にLP盤の終了間際の作品は生産数が少なかった上にCD化されていない作品も多く、需要が高い。
大ヒットしたものよりも隠れたヒットものが売れていて、ファンの方がTwitterなどで拡散させてくれているようです。
新たなカタログマーケットの掘り起こしの手助けができるのではないかとも考えています」

ソース
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2021277/full/
店頭で配布されているMEG-CDカタログ「MEG BOOK」。WEBでPDF形式のファイルをダウンロードできる。
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130203/2021277_201302030037265001359842433c.jpg

>>2に続く
2天使のかけらφ ★:2013/02/03(日) 11:13:37.24 ID:???0
>>1の続き

■年内には約5000までタイトルを拡充

昨年9月からは全国に約6300店を展開するコンビニ大手・サークルK サンクス(通販)、
12月よりタワーレコード(ECサイトのみ)がそれぞれ取り扱いを開始。タイトル数も
約3000タイトルとなり、月間100〜200のペースで増え続けている。

「コンビニでの販売はまだ課題も多いのですが、利便性が高まってくれば大きく変わっていくと思います。
タイトル数は、今年の終わりには約5000まで増える予定です。ただ、全てのお客様のニーズに応えるためには、
必ずやらなければいけない作品が10万タイトルくらいあります。大量プレスはできなくてもロングテールが
期待できる作品を掘り起こして積み上げていきたいですね」

売れ筋の新譜や近年のヒット作等の出荷数が見込めるタイトルは通常のCDパッケージで、ニーズはあるものの
1作品単位の売上が高くないためパッケージとして常に在庫できないようなロングテール商品はMEG-CDで。
将来的にはこうした構図が理想形となる。

「プレスとMEG-CDを両立させることでお店を盛り上げていきたい。今後はインディーズの新譜の取り扱いや、
もしかしたら00年代など最近の作品にも可能性があるかもしれません。レコードメーカーさんができることはもちろん
レコードメーカーさんがやりますが、レコードメーカーさんができない部分をMEG-CDでフォローしていきたいと考えています。
まだまだこれからですね」

同社は今後もパッケージ業界の活性化を目指し、こつこつとサービスの拡充を図っていく。
その動向に引き続き注目したい。(オリジナル コンフィデンスより)
3名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:16:26.66 ID:PxnlR28Q0
欲しかった懐かしのアルバムが知らない内にCD復刻→廃盤になってたりする。
そりゃもうガックリですよ。
4名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:17:53.01 ID:Nr8prD1U0
みんな古いCDの処分ってどうしてる?
5名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:19:26.66 ID:b1irVSJd0
なにこれ利用したい、詳細ググってくるわ
6名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:19:45.65 ID:XjS2Pb8y0
なっ、MEGA-CDだとぉおおッ!?
7名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:21:04.20 ID:HFtedzdd0
いまどきわざわざCD化するなんて
8はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/03(日) 11:24:35.46 ID:HVopdA/C0 BE:2598059096-2BP(3456)
>>1
なるほど、高品質のCD-Rみたいなものなのか。
通常のと比べて耐久性はどうなのかな〜。
9名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:24:42.07 ID:IwzBR6nW0
PDFカタログってあたりがセンス無いわ
10名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:24:55.81 ID:LmGulqdi0
廃盤CD手に入れたくて中古レコード・CD市なんかに良く行ったわ。
かなり散財したな。これは興味あるわ。
11名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:25:15.98 ID:HajcoXkm0
>>7
 そう思うだろ?
 音楽はネット配信、ソフトはダウンロード、写真はファイル保存と。

 でも残るのは、CD、パッケージソフト、プリントした写真なんだな。
 IT化は、記憶と同じで消去されていく運命だよ。
12名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:25:41.90 ID:jAGkzk6V0
>>4
山に埋めてくる
13名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:26:57.03 ID:2nkWe0tD0
古いCDは消えてることがあるしな
14名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:27:41.16 ID:WZ9xFkbc0
いまどきそこまで入手困難なものなんてあるの?
それより翻訳詩配信サービスでもやったほうがいいね
15名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:27:46.10 ID:6AGz2fG60
廃盤で手に入らないと
何故か無性に欲しくなってた時期はあったなあ
もうよっぽどのじゃないといらないけど
16名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:28:11.09 ID:HajcoXkm0
.
 今の携帯世代の、音楽・写真・メールなんかは、全部消えて10年後には
 なくなって、思い出なんて消えていくんだよ。
 若いうちは気にしないんだが、自分が何をやってきたか、仕事をし始めて
 家庭を持つと分からなくなるんだな、ものがないと。
17名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:28:40.88 ID:AGByuAmP0
>>4

ベランダで鳥よけ
18名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:29:03.13 ID:xrreidNu0
母に貰った7段の衣装ダンスの中身、全部CDとDVDです・・・母ちゃんゴメン
19名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:30:01.29 ID:ROmoT3Fn0
ヤマハと提携して
ポプコン演奏のベスト集とか出ないかな
「待つわ」とかあっちのアレンジのほうが好きだし
20名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:30:48.20 ID:Khwd4A2J0
いいねこのサービス
中古で見つけてもプレミアついてて諦めたものが結構あるし
21はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/03(日) 11:31:01.46 ID:HVopdA/C0 BE:577347326-2BP(3456)
しかしシングルで1000円というのはどうなんだろう?
音源的にはコンピ盤なんかに入ってる曲も多いだろうし、
いわばCD-Rにコピーしたみたいなものじゃ、
コレクターズアイテムとしては弱いしなぁ。
22名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:33:29.61 ID:38sZ9CnM0
http://meg-cd.jp/

>>7
ヒント:この商売の対象年齢を考えろ。
シングル1000円からって、基本金持ち向けだな。

で、突然現れる篠原美也子(w
23名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:33:58.69 ID:+lG/H3apO
NEOGEO-CDに見えた
24名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:34:48.07 ID:0ideukub0
もうCDは全部こういう方式でいいよ
25名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:34:52.40 ID:YO4HMxRt0
肝心なのが手に入んないんだよな
昔のCBSソニーに欲しいタイトルが多いけどこれやんないよね

>>4
必要のない状態の悪いものは捨ててたりする
中古屋持ってっても引き取ってくれるかわかんないし byCD大型本棚1本分持ち
26名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:37:23.89 ID:N1l2bdkF0
>>25
ソニーは社外にほとんど音源を貸し出さないから無理でしょ
27名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:37:24.45 ID:XttHm8EG0
>>14
サントラや企画盤に一度しか収録されなかったマイナー曲は結構ある
そういうのは余程のことが無いと配信に乗らないし
28名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:37:25.59 ID:FvROA4fN0
これはいいな
廃盤で探してるのはここにはなさそうだけど
29名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:37:46.06 ID:ksY5VNWf0
>>14
いくらでもあるよ。
30名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:38:31.04 ID:nR9/N/aB0
年内には5000タイトルって少ないな。
31名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:38:36.85 ID:PAlB9F0O0
店頭じゃなくていいから
廃盤オーダー生産やってほしいね
32名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:38:37.64 ID:BRfLlizQ0
33名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:40:37.35 ID:ksY5VNWf0
>>28
俺が探している物も無かった。
34名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:40:40.54 ID:YO4HMxRt0
>>26
だろうね
35名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:43:15.41 ID:An/cEmjfO
80年代の出始めのCDって、そろそろ音が消える頃?
36名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:44:58.51 ID:tSrF4iRw0
こんなの全部有料配信すればいいだけだろ
37名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:45:16.27 ID:JYkLrqVk0
CDのみかけをドーナツ盤っぽくってもなあ

こんなのYou Tubeで十分なんじゃないの
昔の写真が出てきて懐古感出てるじゃん
38名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:46:07.19 ID:cqXybmWs0
>>4
メディアシュレッダーにかけてから燃えないゴミとして捨ててる
39名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:46:13.90 ID:/pJxi+U70
これだとジャケットはどうなるの?
40名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:47:30.28 ID:ROmoT3Fn0
>>37
YouTubeてこのまま野放しでいくとは
思えないけどな
41名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:48:54.14 ID:XttHm8EG0
>>40
つべも有料コンテンツ検討とか曲がり角に入ってる
42名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:49:18.91 ID:zFrzWFrR0
配信でも1人のシンガーの全作品を網羅してるっていうのは少ないんじゃないかな
ましてや昔のシンガーならなおさら
43名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:49:25.62 ID:MM6xME1DO
目の付け所が良いな。
44名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:49:50.53 ID:SFLNRor1O
まさか
45名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:51:10.01 ID:MP+sPdYy0
つべ等の無料物が 完全に逝ったら 
俺 TV離れに続いて ネット離れするわ
46名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:51:50.42 ID:VrtHlpUs0
>>4
燃やせるゴミの日に出した。
47名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:52:10.63 ID:4VlHKnov0
>>38
CDは燃えるゴミだぞ
48名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:52:32.61 ID:9ys1ZTvW0
何を今更w
無修正AVなんてとっくにこの方式だろw
49名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:53:04.18 ID:LaF4F709O
roroと
Headacheなんちゃらvol.3
がほしいな

2000円に20000円とか払う気しねえよ
50名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:53:16.87 ID:FOxH2PqT0
>>16
いろんなものを後から捏造し放題だな
記憶だけが記録になる
51名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:53:48.76 ID:zFrzWFrR0
欲しいCDがアマゾンの中古で1万だった
52名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:54:18.92 ID:E1LGo3Pt0
「明日のナージャ」のCD出してくれるの?
一年もしないうちに廃盤になったからなぁ。
53名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:54:22.65 ID:XttHm8EG0
>>48
エロは先進分野だからそこから下りてきたんだろw
54名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:54:42.08 ID:SqM5+z6I0
>>4
ブックオフは買取値つかなくても引き取ってくれるけど廃棄処分にされるらしいから
汚いけれどCD自体がきちんと再生できるものはハードオフに持って行ってる
そゆのはジャンクコーナー105円棚に並ぶの
55名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:55:51.51 ID:yP0RCMny0
ヤフオクで探してたシングルCDに4万の値が付いてて涙目w
56名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:56:18.57 ID:auat2mER0
>>54
ご近所にハードオフなんて無い@東京
57名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:57:15.56 ID:UXlEeJ81O
欲しいCDがアマゾンで1円だった。
送料が340円だった。
58名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:57:33.46 ID:BZH3yc7tO
>23俺もだw
59名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 11:59:36.12 ID:9zDUr9Nw0
配信のほうが権利クリア難しいんじゃないのか
60名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:02:19.26 ID:iM10xJzd0
長続きしないだろうが面白いな。
61名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:04:17.37 ID:ssTqjFkf0
漫画で似たようなことをやる「トラウママガジン」てのがあったが
即乙ったな
62名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:06:23.26 ID:HbcsX7kM0
>>4
裏返して、
・コースター
・花瓶置き
63名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:08:43.22 ID:+nJJvTLW0
♪つれない遊びは愛せない〜
64名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:09:01.54 ID:Egxf9iHC0
それよりCD化されなかったLPをやってくれ。
65名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:09:48.11 ID:/o98nvij0
ここまでTAKERU無し。
66名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:11:22.88 ID:iCTpYlZc0
CCBのアルバムをやってほしい
67名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:15:01.07 ID:E1LGo3Pt0
>>65
友達にFD(ドライブの破損で)壊されて、金渡されて「買ってきて」と言われたのが懐かしい。
大戦略95だったと思う。あいつはいい奴だった。
68名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:16:33.86 ID:Egxf9iHC0
>>67
殺したのか?
69名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:23:48.69 ID:YO4HMxRt0
>>67
黄色い紙ケースが安っぽいんだよ
70名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:24:29.24 ID:OLMpuclK0
値段はともかく、こういうのは評価したいわ(´・ω・`)
71名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:26:59.39 ID:Ukyg3EJc0
まぁ老害くらいしか買わないようなものだろ
廃れて困らないものだしな
72名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:29:21.52 ID:x5kin/rk0
日本ってすぐ廃盤にしちゃうからな
73名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:29:30.28 ID:Y6odN7su0
面白いなこれ
74名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:30:07.88 ID:/rA5OGMU0
>「需要があるとすれば演歌・歌謡曲だろうと、美空ひばり、石原裕次郎など往年の名曲のシングルを
揃えるところから始めたのですが、

どういう読みなんだよ
的外れだな
75名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:31:14.58 ID:VLV0OfNh0
妄想ボイスシリーズとか需要あるのか?
76名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:34:13.67 ID:ajrAu9SuO
まずCDプレイヤーから再販しとくれ
77名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:34:39.03 ID:iUWmAd/00
それよりVHSデッキを
78名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:35:05.31 ID:gmTH/rJt0
こういう廃盤が出ないってのが再販制度の目的じゃないっけ
ヒカシューの「私は馬鹿になりたい」をCD化してほしい
79名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:35:18.45 ID:LtBR/wWF0
マスター紛失してLPが唯一の音源てのが意外とあるしな
80名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:36:30.36 ID:mgWpv9sg0
早瀬優香子のアルバムとか再評価されるべきだよ
種ともこの初期アルバム、竜童組、憂歌団のもほしい
81名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:37:01.48 ID:UoDQcekZ0
ゲームのサントラは、会社自体つぶれてるとこが多いから、難しいだろうなー
かなり復刻されたとはいえ、プレミアものが一番多いジャンルかもしれん
82名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:38:08.61 ID:dcdNdZMt0
>>74
そうか?つべとかに頼らずカネを出して実物を買ってくれる層をターゲットにするのは間違ってないだろ
ただしそういう層がどうやってこの会社の存在を知ることができるのかはまた別な話だが
83名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:40:20.13 ID:RVXuEehuP
>>16
全部とってあるけど。
物だけだと火災や津波で消失するぜ。
84名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:40:56.16 ID:MP+sPdYy0
古いマスターから起こした音源って テープ巻いたままだし カセットとかより
感度良過ぎて 音が転写してる再発LP・CDってあるよね
85名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:42:46.51 ID:LtBR/wWF0
アニメのBGMとかもマスター無くなって再発不可のものが結構ある
86名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:45:21.88 ID:sbAUp6Mi0
itunesでいいとおもうが。
料金も安いし。
87名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:46:06.26 ID:38sZ9CnM0
>>74
良いこと教えてあげよう。
演歌・歌謡曲の場合、シングルについては未だにカセットも同時発売のことも多い。
88名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:47:27.60 ID:Z6+FDhNOP
 ネット配信という手があるけど。廃盤するCD10曲中9曲が捨て曲だったりするんやな。
なんで、DJや掘り師のように、単に曲だけに興味がある場合、ネット配信は不都合だったりする。まあ、iTSなんか
はアルバム購入のみダウンロード可とかできるけど。
89名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:50:31.58 ID:/rA5OGMU0
演歌についてはカセットの方がありがたいだろうし
レア曲を集めてるマニアなんてあんまりいないよ
90名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:54:10.78 ID:T6/eHqRq0
ヤフオクの転売厨涙目だな
91名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:54:44.55 ID:l3vEHe8p0
古い人ばっかだな、大場久美子のはちょっと欲しい
92名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:55:14.88 ID:rIkrHA000
アイドル歌謡はそこそこ需要あるだろう
後は古いポップス、フォーク、ロック
このへんはマニアも多い
演歌はピンと来ないな
93名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 12:56:24.47 ID:qH/YTm4K0
LDやDVDもして
94名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 13:00:17.60 ID:nn0vUL9l0
>>37
YouTubeニコニコ動画デイリーモーションでも見つからんやつがいろいろあるのよ
95名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 13:13:50.17 ID:Ju6yb+yk0
90年代V系の廃盤は高値取引されてるけど
インデーズばっかりだから無理か
96名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 13:13:58.71 ID:1Mnnwwxf0
シングルはまだしもカップリング曲まではYouTubeとかでも見つからないもんなあ。
97名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 13:30:46.93 ID:g3L3MFwc0
>>14
古いメディアで一度流れて、それっきりっていうのがあるよ
VHSで一度世に出たけど、DVD・ストリームでは出ないってなると後からほしくなっても買えない
98名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 13:33:33.28 ID:ZdX0a5/h0
DVD化もされてないVHSはそろそろヤバイし
価値があってもノイズだらけで見れたもんじゃないだろうな〜
99名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:00:23.29 ID:TxuSQs8K0
廃盤にされたやつは、こういうサービスで自由に使えるようにしろよ。
正規品があれば買うのに、廃盤になっててコピーもダメってどうしろと。
著作権ガーばかり言ってんなよ。
100名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:00:43.99 ID:fODggIBK0
映画やドラマの廃盤も復活させてほしい
ちょっと観たいだけの普通の映画なのに廃盤ってだけで
プレミアついてアホみたいな価格になってるのをみると
ホントガックリするわ
101名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:12:27.39 ID:4b+k5M+j0
ふつうのプレスのCDならともかく
何で耐久性も低いデータも消えそうなメディアに金払って買わなけりゃいかんのだ
それだったら音楽データだけダウンロードで買うわ
102名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:12:59.14 ID:pohh2yvr0
>>86
揃えてくれるんならな。
103名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:16:01.63 ID:Khwd4A2J0
>>71
廃盤生産中止がすべて古いものだと考えるっていかにもゆとりザルらしい考えだな
サルは割るって考えしかないからこんなの不要なのは当然だろ

まず買うってことを覚えてから偉そうなこと書き込めよゆとりザルが
104名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:17:06.16 ID:7O27RMQC0
なぜサラ・ボーンがあるw

クラシックもやってくれんかぃのぅ
メジャーなところは1000円シリーズで何度も何度もリマスターされるけど
範囲が年々限られてきて重複甚だしい。
リマスターでなくていいから聴きたいのがある。
105名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:22:59.80 ID:6ZBEt45m0
MEGA-CD?
106名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:28:01.87 ID:bAMN0Yj30
バンド「たま」の最初の会社(アクシック)がマスターテープを廃棄していて、元からの復刻はできないそうで。せめて著作財産権を持たない
本来作者に「捨てるけど、いる?」くらいの連絡はできなかったんだろうか。
107名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:28:46.39 ID:GYupJ7O80
DL販売すればいいだけだろ・・・
108名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:30:47.71 ID:KDvhPQDr0
contents.oricon.co.jp
= p10341.cdngc.net
= 14.0.33.209

14.0.32.0 - 14.0.63.255
country: KR
109名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:36:40.79 ID:bnIIGEIH0
アルバム未収録のB面とかもっと配信して欲しい
110名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:49:13.67 ID:V9h+M0tw0
オザケンのシングル欲しい
111名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 14:56:35.44 ID:JbuGaoR40
現物は音も見た目もひどいけどな。
112名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:06:15.14 ID:7O27RMQC0
>>106
>マスターテープを廃棄
げげげ…最悪
音源って遺産だと思うんだよなぁ
それこそ国で買い取ってもいいと思うんだ
113名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:10:35.59 ID:6AGz2fG60
>>80
早瀬のアルバムは躁鬱というのだけ持ってるなあ
それくらい昔のだと、なかなか入手できないのはあるな
114名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:12:25.99 ID:0GGD9AO70
>>104
クラッシックファンでひどい音質にたえられる?
115名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:13:56.48 ID:73iHpamS0
MEG−CDってマスター起し?レコード盤起し?
116名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:19:47.15 ID:vDfPoDJV0
>>114
モノラル録音より酷いの?
117名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:19:57.75 ID:gxfmfWaY0
廃盤ってそのままのオリジナル盤が欲しいんだろ。
だからこそオビ付き完品にプレミアがつくわけで。
118名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:22:38.29 ID:pohh2yvr0
>>117
そうじゃないから売れるんだろ
119名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:37:54.53 ID:nC3s3Cbb0
昔は流行歌なんて使い捨てって感覚だったろうね

かつてのレコード会社の移転買収合併などを経てるから、倉庫から出てきたなんてのも期待できないかも
メーカーが公表していないだけで、マスターテープが破棄されたなんてザラだろうな
アナログレコードが残ってたらそこからデジタル化するとか…それすらないなんてのもありそう
120名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:39:22.16 ID:ABE5JmDx0
MEGA-CDのファイナルファイトはひどかった
121名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:40:17.17 ID:JukhAT760
昔のアルバムは収録時間短いんだから、海外みたいに2in1で安く出せよな
紙ジャケ2,800円とかいらん
せめて昔の音蔵やCD選書で充分
音蔵は歌詞カードとかのデザインも一応復刻してたし
122名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:45:05.36 ID:PsLVKzfgO
洋楽もあるのかな
ほしい廃盤CDいっぱいあるわ
123名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:45:37.63 ID:GrFQuO97O
コンピに収録されるようなレベルですらない廃盤なら
音源だけでも欲しいってほうが多数だろ
124名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:46:40.47 ID:3rTGN2G70
日本盤出ないレア物を輸入して解説とか入れて包み直して出すってレーベルもあったな
125名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 15:49:14.48 ID:ZdX0a5/h0
>>122
洋楽じゃなく邦楽の専門分野だからな
ない
洋楽はまた別に配信とかでそういうサービスが始まると聴いた
なんでも廃盤で潰れた会社のレコードをマスターがないからデジタル化してるらしい
こっちも受けが良さそうだ
知らないマニアックなのあるんじゃね
126名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:08:04.76 ID:1VOJFmte0
>入手困難なCDを店頭で製造・販売できるシステム

これ意味分らんのだが、誰でも廃盤やCD化されてないアルバムを店頭で作って貰えるって事?
127名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:19:43.93 ID:ZdX0a5/h0
>>126
マシーンが置いてある特定の店にしかないが
店員に言えば1枚10分くらいで作って貰える
ただ待つ時間や置いてない地域があるからネットで注文が便利
作られた商品は変わらんし
128名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:23:21.84 ID:Y6q+b9OV0
これ、全部マスターテープから音源録ってるかと思いきや、
堂々と「レコードから音源を録ってます」って言って売ってるものもある。
それでいて、市販のCDと同じような値段で売ってる。
詐欺だよ。
129名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:33:04.17 ID:11vnMWzF0
>>128
何を持って詐欺なんだw
130名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:34:21.18 ID:EIhsPItT0
洋楽やれや。
歌謡曲なんてただでも要らん。
131名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:38:17.66 ID:rIUtI+wj0
ついでにMEGMILKも売っちゃえよ!
132名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:38:48.39 ID:CihvqqFh0
おかしな洋ゲーがたくさんあった
133名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:38:48.55 ID:ZdX0a5/h0
>>128
詐欺ならカスラックが黙ってないだろw
ちゃんとした公認だこれでもw
>>130
洋楽は畑が違うからな
日本からやろうとしても権利関係が日本より厳しいよ
外国の配信サービスや
自分で音源買って自作しときなさい
ちなみに何が欲しいんだ?
134名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:39:01.89 ID:HuH1gd/D0
洋楽も廃盤再販レーベルあるだろ
135名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:45:32.54 ID:pCW3jytO0
>>130
洋楽なんて西洋歌謡曲じゃんかw
136名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:50:45.66 ID:EIhsPItT0
>>133
音楽サイトを開設している関係上それは言えんw
まあマイナーなものだよ。
CDは廃盤になってもレコード会社のサイトでDL販売して欲しい。

レコードについては一般からのアップロードで優秀なものを選別し、それを
ハイレゾ配信して欲しい。アップロードが採用された者はただでDL10件とか
特典つければよい。
137名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:03:27.32 ID:cg+44amF0
発売予定前日に発売中止になった「府中捕物控」
138名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:05:15.46 ID:RbFU8dpW0
やっぱりルナ エターナルブルーは名作
139名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:07:04.60 ID:dEbtHUz70
>>128
盤起こしは別に詐欺じゃないだろ
なんだ盤起こしか、リマスターがいいなあというのはあっても
140名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:10:29.12 ID:/+dhWE520
サイト見てきたけど、コンピやベストアルバムに入って廉価版ワゴンセールに乗ってる曲が多いな。
2曲で千円はお高いわ
141名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:17:12.86 ID:Br8t7zRS0
CDは傷というかだめになるとどうにもなんなく
なるよなフリスビーにしかならんよ
142名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:25:07.67 ID:hAngXYR90
歌番組も懐メロばっかだし
邦楽は完全に掘り尽くされた感じするしな
今更新しい流行を作ろうってのは不可能なんだろう
143名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:26:38.64 ID:7O27RMQC0
>>114
う……1990年以降のなら何とか

1950年代(はさすがに辛いが)60年代に録音したのだと
リマスター盤が今のと違った温かみがあって好きだったんだが
そのノリで1980年代の再販洋楽CD聴いてあまりの音の酷さにのけぞったw
年代新しめでそれほど音質求めず、の条件付きになるが
それでもこれは欲しいサービスだな
144名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:31:55.70 ID:7O27RMQC0
>>119
本でもそうだけど、父さん・吸収合併で一番怖い点だな>マスター喪失

クラシックでも合併した会社の倉庫チェックしてたら
失われたとされてた数十年前の音源がでてきて、一応演奏者に仁義切りにいったら
「演奏代くれ。まだもらっとらん」と言われた、なんてのがあったw
これはもう運としかいいようがない。
運じゃなく確実に残る手立てというのが欲しいものだ
145名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:33:13.16 ID:GwcJwWGR0
>>128
アナログレコードから起こしたCDも問題だが、マスターテープの
孫コピーのようなテープから起こしたCDも問題。
146名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:37:26.38 ID:ZdX0a5/h0
>>136
おいw
それって違法なやつじゃないのかw
個人で音楽サイトって違法性かなりあるぞw
タイホされるな可愛そう
147名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:39:54.19 ID:nppAnaDLI
>>145
日本のテレビ、映画、レコード産業のソフト管理の酷さと言ったら。。。
アーティストが原盤権でも抑えて自主的に管理しないと、
マスターもマルチも簡単に紛失や破棄すると思う。
148名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:39:55.51 ID:In3yZe100
MIL-CD
149名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 17:44:19.36 ID:nppAnaDLI
>>145
あと山下達郎いわく、アナログテープは経年劣化するから、
たとえマスターがあったとしても、
オールディーズとかデジタル化しないといかんとか。
達郎の昔のマスターも、カビが生えてるのもあるとか。
150名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:03:36.21 ID:dEbtHUz70
>>149
2000年以降のジャズのリマスターとか、それ以前のCDと比べると音も大きくなってるけど
明らかにマスターテープがまずくなってるだろっていうのがある
151名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:19:44.92 ID:Oj71R8hw0
>>47
CDやDVDは不燃ごみだよ。
152名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:22:21.83 ID:nppAnaDLI
>>151
うちの地域はCD、DVD、VHS、カセットテープ
全部燃えるゴミだ。
自治体によって違うんだね。
153名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:38:10.87 ID:ZntHSbLZ0
割高
154名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:47:48.37 ID:c2Em8B/e0
なんでや!MEGA-CDは関係ないやろ!!
155名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:48:57.43 ID:c2Em8B/e0
>>57
マーケットプレイスでそういうの多いが、なんで商品340円の送料無料にしないんだ?って思うだろうけど、
あれは税金対策らしい、送料は経費にできるから儲けは1円ってことにできる、実際はメール便とかで100円前後で済むのにね。
156名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:54:18.39 ID:CM24wQtx0
日本コロムビアがR盤てのをやってたな。
注文を受けてCD-Rに焼いて送ってくれるの。
調べたら、まだやっているらしい。
157名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:05:59.16 ID:mFiqc7MZ0
気になってた歌を探してみたけどやっぱりなかった
そもそもこんな少ないラインナップじゃネットで探したほうが手に入る可能性あるだろ
158名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:18:13.23 ID:nC3s3Cbb0
あと心配なのは、一度CD化されたものって、アナログマスター破棄されてる可能性が高い
それもちゃんとデジタルマスターにしてあるのは少なくて、
CD用の圧縮音源しか残っていないと、もうちゃんとしたリマスターは無理だね
159名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:41:47.54 ID:+OU78L4a0
過去の資産を使い回しした方が今の売るより、売れそうだしな
160名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 20:42:31.11 ID:O/uAVjjA0
TVアニメ「神様家族」のOPが収録されたCD発売してくれるの?
161名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 20:45:34.40 ID:ZdX0a5/h0
AVも復刻しないかな〜
162名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:26:06.14 ID:VLV0OfNh0
確かテイチク系はマイナーな歌謡曲に対してものすごく冷たくて
昭和40−50代頃でもポンポンとマスター廃棄してたらしい。
おかげで盤おこしの復刻が多いとか。
163名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:30:37.18 ID:GwcJwWGR0
>>149
磁気テープは、カビ以外にも、温度・湿度による伸縮、テープのわかめ状化、
テープが巻かれていることによる磁気転写、磁性粉の脱落などを生じる。
しかも、アナログの場合はコピーのたびに、音質が劣化するから、取りあえず
デジタル化して一定期間ごとに適当なメディアにコピーするしかないと思う。

>>151>>152
世田谷区の場合、CD、ビデオカセット、MDは可燃ゴミに指定されている。
164名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:34:32.82 ID:sjUaXrok0
80年代角川映画のサントラ盤は当時かなりCD化されていたけど
ある時期一斉に廃盤になってしまった。特に東芝EMI系。
90年代に一部復刻されたけど今また入手困難だろう。
ひろ子様の里見八犬伝やセーラー服と一晩銃はぜひセリフ入りサントラで聞きたい。

アニメ劇場版1000年女王の喜多郎版サントラも海外で出ているのでぜひ日本でも。
165名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:40:35.01 ID:sjUaXrok0
CDだけじゃなくってDVDもこの販売方法で普及して欲しいな。
分冊百科の海外ドラマシリーズよりも買いやすそう。権利の関係で難しいか。
166名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:22:34.03 ID:cxg2iIvy0
>>144 さかんに違法コピー、アップロードに対して「音楽は財産です」みたいに言ってるのに
ちょっと年数経過したり、会社が再編されると、とたんに扱い悪くなるよね。
原作者から都合よく直接の著作財産権をぶんどるなら、いらなくなったら返してやれよと。

もしくは、これからはデータ保存なんだから物理的制約はほとんどないはずで、マスター音源と
トラックダウン前データを残してきっちり管理しろ、って思う。
167名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:26:05.32 ID:+s6l9mFK0
正直なはなし版権管理や原盤権が曖昧なものは著作権法無視して
とっととパブリックドメインにしてくれって思う
映画でもオリジナルプリントが無いものなんて山ほどある状況TVは言わずもがな
原盤あるうちにデジタル化して開放してくれたほうが下手に会社管理より確実に残る
168名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:31:25.16 ID:5lUGweAK0
合法的割れ厨ってこと?
169名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:34:04.25 ID:9Y99HSaK0
最初は取り締まられたかと思ったw

DVDのも欲しいなあ。コピーが怖いならBlu-rayでもいい
170名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:41:48.04 ID:qIwMRHi60
1000年女王欲しい…
171名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 01:23:58.98 ID:oqCFrpUC0
これ物としての価値ではなく音源が欲しいんだよね
MEG-CDでしか手に入らないのならそれで買うしかないって感じか
172名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 02:15:20.42 ID:fCCKegCE0
クラシック音楽はやらないのか?
173名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 02:20:53.32 ID:lr/XJcJzO
てか、内容が良いもので廃盤になってるのは上がバカなだけだろ。
なにを廃盤にしてなにを残すかなんて。
174名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 02:22:50.78 ID:fLlTKEiq0
高音質のままDLで売ればいいのに
175名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 02:54:36.05 ID:ma8u3TfU0
「どうした安達!」はあるかな?
176126:2013/02/04(月) 03:07:04.49 ID:Xbx8KhhJ0
>>127

レス有難うございました
お陰様で理解出来ました
177名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 07:39:03.83 ID:/UjJl/yP0
>>164
>セーラー服と一晩銃
をいw 俺にもよこせw
178名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 07:41:44.69 ID:yR1+5f7m0
MEGA-CD復活か

胸熱だな
179名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 07:45:36.70 ID:moNyQxc4O
DSDじゃいかんのか?
180名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 07:48:10.57 ID:zEw+veDx0
古いアニソンとかも扱ってくれるのかな?
181名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 07:52:53.94 ID:E3LZmCFV0
データのほうがいいな。
もともとの音源悪そうだから、ノイズ処理とかそのあたりが再生側でフォローできる
182名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 07:53:26.27 ID:4pOanMWwO
>>171だろうな。
昔の曲が欲しいだけなら、配信のが手軽だし。
183名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 07:59:35.83 ID:moNyQxc4O
エロゲの曲とかは?
手に入らないのかなりありそうだがw

まぁ需要もなさそうだが。
184名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 08:04:47.73 ID:cxCxAMX00
>>177
実際に日活ロマンポルノで「セーラー服と一晩中」って映画があるんだよ
たぶん薬師丸ひろ子は出てないけどな
185名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 08:08:23.64 ID:R3r7MVIK0
一方海外では

廃盤レコードをデジタル化してネット配信する事業開始 1曲1ドル
http://www.logsoku.com/r/poverty/1359738495/
186名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 13:20:27.72 ID:kI93z8zV0
>>184
「セーラー服と一晩中」は、MBSのヤンタンで鶴光が担当していたときに
投書されたギャグだかペンネームだかが最初。
187名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 16:39:01.62 ID:irt+x9nm0
>>81
権利関係が複雑だしな
個人的にはそれこそ80年代〜90年代のとかね
188名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 17:29:44.05 ID:P1aMouZui
189名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 17:32:08.65 ID:KWGRBL3l0
美空ひばりや石原裕次郎のファンがこれを利用するとは思えないが
ターゲットを間違えてる気がする
190名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 17:36:46.65 ID:HS9vx3PsO
こういう乞食商売は朝鮮人がやってんだろ
191名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 18:19:48.01 ID:GiY7XByiQ
うーん。柵が多そう。
192名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 18:23:42.18 ID:NLfDc7FB0
今は無き

大映レコード
東宝レコード
ディスコメイトレコード
ラジオシティレコード
TDKレコード
トリオレコード
ユピテルレコード

のマスターってキチンと管理されてるのかな
193名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 20:16:34.05 ID:otsgkRXw0
>>189
確かにそうなんだが、できることがはっきりすれば、あとは水平展開していくだけだし、
最初は何でもいいんじゃない?
194名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 20:28:09.09 ID:9BTgQVmb0
ネットから頼めないのか?
195名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:50:00.93 ID:NLfDc7FB0
/
196名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:47:55.46 ID:F98EsYQI0
取扱いアーティストの少なさにガッカリした。
懐かしのスポーツ選手が歌った珍曲とかのレア物ま聴ける時代は来ないのかで
197名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:49:36.52 ID:BGfOnj2C0
セガスレじゃないんだ
198名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:37:40.95 ID:6SRFpV9W0
>>196
ただ、歌手側からもOKを出してくれないと、盤は出せないので。
199名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:45:14.90 ID:eANbNgMt0
しばたはつみの「アローン・アゲイン」は?
200名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:52:52.13 ID:6oPbwDQt0
アナログでは簡単に手に入るが、CDが入手困難
ってやつをどうするか

音楽マニアとしては、悩むところ
オーディオマニアでもあるやつは、アナログプレーヤーを買って、安く買えるLPで聴くんだろうが
そうじゃないやつは、このサービスありがたいね

それと、90年代以降のCDのみの廃盤商品、インディーズも含めて
こっちはCD-R並みのクオリティでも結構売れるんじゃね
201名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 12:35:25.02 ID:R9ZLy7tD0
日本の著作物に関する権利団体は多すぎ(確か100近く有るんだっけ?)
しかも、整理・統合しようとかそういう動きも無し。終わっとる
202名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 09:35:42.51 ID:1If2UHzb0
【話題】 音楽ソフト市場の縮小が止まらない・・・
ピークだった1998年に比べ、わずか十数年で3分の1にまで激減、レコード店も激減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360107956/l50
203名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:14:14.39 ID:wHWNFxb60
邦楽ばっかりかよ
要らん
204名無しさん@恐縮です
>>201
だからテレビが韓国やアメリカのドラマばっかりになっちゃうんだよね