【野球】日本ハム、球団経営40年・・・フロント主導のぶれない球団経営 親会社に依存から脱却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
地に足がついた判断だと思う。日本ハムのゴールデンルーキー、大谷翔平選手が2月1日からの
春季キャンプで2軍スタートとなったことについてである。1月の自主トレで何かがあったわけではない。
栗山英樹監督は「(大谷選手は)こちらの想定以上に体を追い込める状況にある」と言ったほどだから、順調なのだろう。
身長193センチの大型選手だが、まだ18歳。キャンプでは心技体の面、また「二刀流」挑戦などもありじっくり育てる
方針のようだ。こんなところにも、日本ハムの浮つかない球団運営を見る思いがする。

▽ぶれない長期ビジョン
大リーグ志向一辺倒だった大谷選手の獲得で一気に注目された日本ハムだが、実は「静かな革命」に取り組み、
ここ数年、成果を上げてきている。「静かな」というのは、あまり世間の注目を浴びなかったという意味であるが、
「革命」はこれまで日本の球団が取り組まなかった方法で球団を変革したからである。
それを簡単に言うなら「データをフルに使うやり方」と「球団運営での長期ビジョン」をぶれずにやり通すこと、である。
データを駆使してチームづくりをするやり方は映画「マネーボール」で紹介された大リーグのアスレチックスと同一線上にある。
日本ハムはさまざまな項目で選手を評価し点数化する「ベースボール・オペレーション・システム(BOS)」を活用しており、
これを新人選手獲得にも使っている。
大谷選手や一昨年指名した菅野智之投手(現巨人)も「1位指名にふさわしい選手」とはじき出した結果だったそうだ。

▽札幌移転を機に体質改善へ
日本のプロ野球チームの大半は親会社の広告塔として運営されているが、日本ハムは親会社に依存しっぱなしの
赤字体質から脱却し、経営健全化を大目標に掲げて体質改善に取り組んできた。
そのきっかけは2004年、本拠地を東京ドームから札幌ドームに移したことだった。
球場借り賃で大赤字に悩んでいた日本ハムは札幌に移転するとともに親会社からの独立に踏み出す。
「地域密着型経営」と「選手育成」による経営改善とチーム強化だった。

(続きは>2以降)

全文
http://www.47news.jp/topics/entertainment/2013/01/post_5654.php
2れいおφ ★:2013/02/01(金) 18:00:04.82 ID:???0
>>1の続き)

▽ヘッドハンティング
札幌移転時の監督がヒルマン氏だったことも幸いしただろうし、フロント一新の中で、ヘッドハンティングも実行した。
その一人が吉村浩・現チーム統括本部長である。パ・リーグ職員だった吉村氏は一念発起して、
大リーグのタイガースで球団運営を3年間勉強した。帰国後の02年からは阪神球団の社長付として手腕を発揮。
そして日本ハムに呼ばれた。札幌移転1年目のオフだった。

▽一時は弱体化したフロント
日本ハムが東映―日拓ホームを継いで球団経営に乗り出したのは1974年からだから、かれこれ40年近く前になる。
当初は新球団らしくアイデアにあふれた球団で、画期的な子ども向けのサービスなどに取り組んだ。
81年に大沢啓二監督で19年ぶりのリーグ優勝を果たしたが、その後は主役を西武に取って代わられ、
選手個々はタイトルを取ったりしたが、優勝争いに絡めない状態が続く。いつの間にか「パで一番勢いのあったフロントが
一番弱体化した」ことをよく覚えている。親会社の意向ばかり気にし、フロント人事は停滞したままになったからだ。

▽人材抜てき、大型トレード
現在の日本ハムはかつての西武を思い起こさせる。今季、ヘッドコーチに抜てきしたのは阿井英二郎氏。
元ヤクルト投手だが、昨年まで高校野球の監督を務めていた。栗山監督にとってはヤクルト時代の後輩だが、
この人事はフロント主導。高校野球で培った経験を発揮させる狙いがあるそうだ。面白い試みだ。
そして4年連続打率3割以上をマークしていた糸井嘉男外野手を軸にした2対3の、最近では大型の交換トレードを
オリックスと成立させた。こうした積極的な姿勢は巨人にも見られるが、他球団では、なかなかお目にかかれない。
せいぜいFA選手や外国人選手の獲得止まりである。
日本ハムは勝つために最善と思われることをやり続けている。素人集団ではないフロントが明確な指針の下、ぶれずに実行する。
まだ球団強化策などを監督に丸投げする球団があるが、フロント強化に着手して球団を強くすることが、
親会社からの独立、ひいては球団の資産価値を高めることになる。そのことを日本ハムが示しているのである。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:02:14.17 ID:DeVrbTht0
ハンカチフィーバー=フロンド主導のぶれない球団経営
4名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:02:26.62 ID:FCvmA+uO0
冷酷ってだけだろここのフロント
TDNとか年俸下げるためだけにクビ斬り→再雇用だしな
5名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:02:31.98 ID:tOgh4Qj30
創価と関係があるってほんと?
6名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:03:49.23 ID:EQJDbcEK0
さっさとメジャー行けよ。としか思わない
7名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:03:53.39 ID:gFN+kXVt0
>>4
むしろ他球団が甘すぎるだけ。
「プロの世界は厳しい」なんてのは日本球界にはあてはまらんね。
8名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:04:21.80 ID:uAM2WN2M0
一方コンサは…
9名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:05:36.05 ID:LQV6FGUr0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|     大リーグ行くって言ってた160km級高校球児を無理やり指名した球団があった
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    と思ったら球児は入団を決意したと抜かしやがった
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   何を言っているかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉  借金を肩代わりしてもらったとかそんなちゃちなモンじゃ断じてねえ
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ  もっとも恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
10名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:06:08.82 ID:7ns8ptPd0
大型トレードと書いてあるけど、
他の球団に比べて、大物を取る事は少ないんだよ。
その分きっちり、二軍選手を育ててる。

どこかの球団みたいに、大物選手を補強し続ける球団とは違うよw
11名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:07:04.89 ID:CLhRjJ4TO
3割打ってた糸井と田中が抜けたら流石にヤバイ
と見せかけて、今年は3位と予想
12名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:07:19.23 ID:k/2Vl3oF0
きっと自分を売るような敏腕営業マンがいたんだろうなあ…
13名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:11:23.91 ID:f5WI+ZKG0
まあ糸井でも平気で切れる大胆さは評価できる
14名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:12:42.94 ID:n4qywO5R0
>>13
あと、斎藤を2軍に落とした英断もw
15名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:14:52.88 ID:X46oHrcZi
大谷を取ったのは評価出来る。
失敗を恐れて初めからチャレンジしない奴には幸運は回ってこない。
16名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:17:01.70 ID:bJNExU79P
ファイターズと大泉洋が嫌いでコンサドーレが好きだと非道民扱いされ罵声を浴びせられそうだ
17名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:28:42.84 ID:0RrK8xqj0
プロ野球の球団は財務諸表を公開してないんで
財務状況は日ハム関係者以外はわからないはずだけど
この記者はどうやって調べたのかな?w
18名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:47:46.75 ID:sV1/nk8L0
阪神だってチャレンジしてるんやで!
PL時代甲子園で話題になりドラフトで7球団指名され、大リーグでも大活躍したF選手を獲得し
日本の宝K選手を泣いて馬謖を斬るが如く切り捨て
大リーグでも大活躍した日本一の釣り師を、釣っては捨て
春夏連覇の優勝投手と春夏準優勝の主砲を獲得し
FAで獲得したセーブ王を容赦なく切捨て
40歳代の代打の神様を育て上げ
日本の救援王を大リーグに払い下げし
嘗てのエースでありヤンキースのエース候補を、オリックスに惜しみもなく譲渡し
大リーグに行った日本の選手の動向を隈無くチェックするチャレンジ精神
19名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:50:34.63 ID:kWfu3p7SO
オレンジ色のユニフォーム時代は暗黒だったな
20名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:51:09.18 ID:RhzPOJq5P
ヤクルトもハムを見習って東京を出て行くべきだ
21名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:53:31.20 ID:CUNsSzfx0
西崎、白井一、島崎あたりを放出したときも功労者に冷たいなと思ったけど
結果から見たら絶妙な切り時だった。
片岡や小笠原のFAも積極的に引き止めず、穴を埋める選手がちゃんと育ってた。
22名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:55:30.33 ID:QENF1Sgx0
>>18
盲虎魂感じるな
23名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:01:25.14 ID:1aP8wlUo0
でも






           野球がおもしろくない・・・
24名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:02:33.05 ID:hjNuI/npO
谷口きゅん
25名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:03:30.68 ID:32KkcSPvO
【野球】日本ハム・多田野が初日から超スローボールを披露。時速39キロを計測★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1357429554/
26名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:07:06.49 ID:Z1bBHQn/O
>>7同意
27名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:07:13.19 ID:jc+M59TT0
賢介ポジションは西川が埋めるかもしれないけど、糸井の位置はなぁ…
28名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:08:27.87 ID:sF68ihPc0
全部のチームが同じことやったら崩壊する
1チームぐらいはこういうチームがあってもいいよねって感じのチーム
29名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:08:28.65 ID:z6zcSPEZ0
今年のミーハーコーチ陣で優勝出来たら栗山尊敬するわ
30名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:09:33.95 ID:LLIlQqbbP
ドラフト下位の中継ぎがことごとく活躍するのは凄い。
31名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:09:56.23 ID:GqGHI0ZuO
>>1
税制優遇措置無しでJリーグ以上の黒字を出したら認めてやるよ。
まっ、無理だろうけどな
32名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:12:19.61 ID:vf89rWsSO
ハンカチは…

システムにバグは付き物かw
33名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:15:58.17 ID:ivR1CmWL0
>>27
谷口きゅんがいるさ
34名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:17:04.26 ID:94L2cQEwO
>大谷選手や一昨年指名した菅野智之投手(現巨人)も「1位指名にふさわしい選手」とはじき出した結果

何か忘れてるような気がするが、気のせいだな
35名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:18:23.86 ID:Nf4/F5B6O
汚い球団経営だなあ…
36名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:19:07.91 ID:xr1rumd20
札幌市がコンサドーレの為の作ってやったサッカー場が
ガラガラで大赤字なので、
日ハムがしかたなく野球場として使ってやっているのを感謝しろや
37名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:20:24.10 ID:LrxyyFshO
ハンカチは広告塔として年俸以上に稼いでくれた
しかも成績不振で金もかからないというおまけつき

今のところいいんじゃね?
あとは頑張り次第で残すも切るも自由自在
38名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:21:51.64 ID:pqUH64OM0
順位的に結果出してるからなぁ、巨人・阪神・便器みたいに金満でもないし。
39名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:23:55.54 ID:re+Jcz9J0
東京時代の日ハムとか全く覚えてないわ
40名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:31:02.59 ID:V071uKL20
>>1
その割には昨年いたコーチ陣の主だった面子が球団を去ったのはどう言う経緯だ?
41名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:31:33.84 ID:Moo3oHOk0
でもやっぱりマイケルの見切りどきとか見事としかいいようがない
12球団一優秀だよここのフロント
42名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:32:24.55 ID:PSN4ELVOO
日ハムって日本一になったのは新庄引退の06年だけだよな
43名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:33:32.74 ID:JLl3CBue0
良くも悪くも我が道を行くだよな
他が甘すぎるだけ
44名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:34:52.78 ID:jqWBC3Qr0
今日やっとファンクラブの会員証届いたがシーズンシートのチラシに糸井の写真があって泣けた
45名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:38:22.52 ID:3wmKqyQJ0
ドラ1ってただ誰でも知ってる選手を指名してるだけだろ
無名選手を指名してるなら凄いけどさ
46名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:38:50.82 ID:GlNBw1WKO
>>40
元々梨田と一緒に退任予定が新米監督栗山のために
引き継ぎ期間として一年契約延長だったはず。
日ハムの前の社長によるとトレードやコーチ人事のフロントの決定は
オーナーや社長でも覆せないらしい。
47名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:39:31.69 ID:68xloNap0
東京に居た頃からドライだったよな
片岡だしたしw
48名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:42:14.76 ID:GlNBw1WKO
モミーはFAっしょ。強いチームでやりたいといって、
最下位日ハムから最下位阪神に移籍したが。
49名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:58:02.87 ID:DndgHslI0
たっぷり赤字補填は変わってないだろwww
50名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:02:42.67 ID:uqMy4ORe0
日ハムの
“去る者は追わず”“ゴネるものは放出する”
“高年棒選手は、どんなに人気があり、成績を残していても、いつでもトレード・放出の対象”
の方針はずっと貫かれてるわ

去年のダルビッシュ、今年の田中賢介、糸井も例は皆も知ってる(覚えている)だろうけど
金村暁とかマイケル中村とか高橋信二とか、数えきれない選手があっさり放出され過ぎて
「もったいねぇー」って感じで、そのたびにビックリだったのを覚えている
51名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:33:59.81 ID:KkDC3k2R0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい北海道を感じる。今までにない何かぞくぞくする北海道を。   >
  |  (゚)=(゚) |   < 暴風・・・なんだろう吹雪いてきてる確実に、猛烈に、入団直後なのに。.  >
  |  ●_●  |   < メジャー挑戦はやめよう、とにかく確実に稼いでやろうじゃん。     >
 /        ヽ  < 強行指名後の説得の向こうには納得の俺がいる。決して裏取引じゃない。>
 | 〃 ------ ヾ | < 信じてよ!そして二刀流で戦おう。                      >
 \__二__ノ  < エースの背番号は手に入れたけど、絶対におぼれないようにしないとな。>
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
52名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:44:52.21 ID:PWF/59pA0
>>17
この記事、数字について恐ろしいほど全く書いてないんだよね
「赤字体質から脱却し、経営健全化を大目標に掲げて体質改善に取り組んできた。」
ってあるけど、その結果どうなったのか書いてないし、知りようが無いんだからね
53名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:46:21.11 ID:+ctZVLHj0
>>10
甲子園にフィットする選手を探してるだけや!甲子園は球界の宝石箱やぁ〜☆
54名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:48:22.79 ID:v3e/cVEE0
斎藤佑樹さんはどうして一位指名にふさわしいとはじき出されちゃったの?
55名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:51:01.92 ID:4xIonXDO0
巨人は日ハムから色々と吸収しようとしてるな。
56名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:54:36.52 ID:eT7n3v0i0
そういえば次のキャプテンは誰になったのさ
57名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 20:59:12.57 ID:bcX8Qk0E0
地元メディアがネガティブな事を一切言わないので
ドライな球団方針でも人気は落ちない
58名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:18:55.88 ID:5fBpT5Eo0
ダルの移籍金は親会社の赤字補填に消えたって本当?
59名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:30:16.10 ID:hLadDNmq0
>>58
これやね

ダルビッシュ、大リーグ移籍金で親会社のピンチ救う    産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120212/wec12021207010000-n2.htm
>レンジャーズから日本ハム球団には支払われた移籍金は約40億円。
>球団親会社の日本ハムは、平成24年1月〜3月期決算に、今回の移籍金をその他収益として計上予定で、
>タイ洪水の被害額約20億円をカバーするだけでなく、震災の被害などにも大いに役立つ“臨時ボーナス”になった。
>移籍金について同社は「グループ全体として活用したい」と話す。


>移籍金について同社は「グループ全体として活用したい」と話す。
>移籍金について同社は「グループ全体として活用したい」と話す。
6058:2013/02/01(金) 22:33:44.02 ID:5fBpT5Eo0
>>59
なるほど!
活用か。モノは言いようですな。
61名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:37:48.34 ID:G8uJI7m9P
マイケル中村、森本稀哲とか選手の賞味期限をうまく見極めてて、
他球団に手放すタイミングがうまいなとは思う。
62名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:39:34.71 ID:YoNuXsBI0
日本ハムの企業名を外さないと親会社から独立したことにはならん
63名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:41:52.61 ID:YxsThY3c0
糸井金使うからなもーいらねか
ハンカチも来シーズン引退
64名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:43:36.67 ID:48a9WRii0
昔々、ソレイタをクビにしたのは納得いかなかった。
ウインタースは衰えだしたから見切ったけど
65名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:43:55.83 ID:qE8P0WbNO
【悲報】コンサ豚、発狂
66名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:44:31.73 ID:ktCUUfbw0
>>17
プロ野球ってのはな、試合の中継映像も試合後の記事もぜ〜んぶ実質その球団が作ってるんだよw
67名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 22:55:10.18 ID:Q6aWsRH+O
>>45
吉川みつお(まさおの外れドラ1)
68名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:25:52.36 ID:QL+K9MEu0
斎藤佑樹はどのへんが「1位指名にふさわしい選手」だったの
69名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:32:21.03 ID:GE6ub7Ma0
鵜久森は今年も使い物にならないの?

>>68
パンダ
70名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:32:23.36 ID:gDnaWlZN0
プロ野球って赤字補填のために親会社の広告費を頼りにしてるんじゃないの?

税金よりましかもしれんけど
71名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:32:45.18 ID:Gj19I8qS0
新庄の獲得もでかかったよな・・・
http://2chart.fc2web.com/shinjoy.html
72名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:36:15.29 ID:AcEzt2ey0
>>4
一度自由契約にして他球団と交渉するチャンスを与えただけマシ
他の選手は交渉の中で減俸制限を越えたダウン幅を飲ませてるじゃん
73名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:36:58.32 ID:iG8Dr8Mb0
良くも悪くも「過去を振り返らない体質」なんだろうな
OB会とか機能してなさそう

「懐かしのユニフォーム企画」とかやってもしらけそうだ
てか大沢第一次政権のころのユニは本気でダサかった
とくにビジター用
今見てもあれは酷い
74名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:38:37.82 ID:yzBmq4sf0
>>28
全部のチームが同じような事やってるのがMLBなわけで
75名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:48:49.51 ID:v02US9HeO
・毎年主力抜けてもAクラス
・ダル抜けて栗山監督でもリーグ優勝

非難のしようがない。
76名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:52:16.30 ID:sh/1EFIuO
>>66
映像機材自前で選手などの著作権や放映権管理してるのハムだけじゃなかったか?
そこまでやる球団も珍しいって本に書いてあったが
77名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:55:11.83 ID:7M5NZMZU0
>>74
リーグ機構が優秀なんだろな
NPBは無能で無策で権限もお金も持ってない組織だから
球団だけの努力じゃ限度があって大変だろうに
78名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 00:19:22.23 ID:BC5lN7/G0
>>2
阿井コーチは栗山監督より1年先輩。
高卒でプロ入りしたから年齢は3学年下だが。
79名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 00:41:25.53 ID:Fd/ON0+I0
税制優遇やめさせてから言おうぜ
80名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:00:52.81 ID:5MtpUKFL0
>>16
道民で大泉洋が嫌いな人いるの?
81名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:00:58.50 ID:4aeCock20
北海道の高校生の温情指名しなくなったね。
82名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:03:04.50 ID:BOLsyGQw0
>>67
去年の活躍はやはりドラ1相当の物を持ってたことが証明されたな。
梨田は活かし方を知らなかった。
83名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:03:21.20 ID:iX6ndlfh0
>>73
OB会はフライヤーズとの合同で、他球団OB会と比べたらものすごく恵まれてるんだけどね。
84名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:05:52.58 ID:BOLsyGQw0
>>81
そう言えば浅沼の指名はもしダメでも将来球団職員としての採用見越してたりするんだろうか。
龍一も結局スタッフで戻ってきたし池田剛基はずっとアカデミーの講師で頑張ってるし。
85名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:20:35.02 ID:nnnrYwjZ0
なんでオビスポなんて獲得したんですかねぇ。
しかも、一年で放出したし。
86名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:29:27.82 ID:wphbTlDd0
まず北海道ファイターズに改名しよか
87名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:34:42.08 ID:GMM3G+Mu0
阪神の社長付の職員をヘッドハンティングして本部長に据えてたのか
他にも色んな試行錯誤でチーム作りしてきて今があるんだろうな
88名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 11:46:41.94 ID:L/mOD47h0
日ハムファンとしては、強いから文句は無いって感じなの?
自分の贔屓チームだったら頭にきて仕方が無いけど
89名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 12:15:48.05 ID:taM7GwDcO
>>88
いかにも古い在日朝鮮人脳だな
90名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 13:18:18.79 ID:BOLsyGQw0
>>88
自分個人はもうその域に達したな。
○○最高や!○○が居たらこいつ出られんかったんや!状態になるし。
空いた穴に入り込んでくる選手もまた魅力的だしね。
91名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 13:39:00.16 ID:c+BvgXLc0
チンピラ三流球団=日ハム
92名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 14:08:09.02 ID:Ux6nYaZG0
経営は見事というか、他にないやり方はいいと思うんだけど
糸井抜けたりダル売り飛ばしたりして
北海道の球場に実際足を運ぶ人に影響はないのか
93名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 14:18:20.52 ID:1d9N6xVn0
>>68
その年の先発右腕でno1の評価
94名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 14:18:40.38 ID:SwGjSGdo0
金本城島球児が抜けて今タブーがなくなった
阪神にきて立て直してくれ。
かわりに無能球団社長と負広やる。
95名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 14:21:37.25 ID:aFnoYYBa0
まあそのうち北海度も野球に飽きるから
所沢の様に、文化の到達が遅れてる田舎だから

真価を問われるのはその時だな
イナゴの様にまた移転するか
96名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 14:25:57.18 ID:aFnoYYBa0
大阪もサッカーに落ちた
残るは田舎だけ


日本中学校体育連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
2010                 2011                 2012
      蹴  野  野/蹴        蹴  野  野/蹴         蹴  野  野/蹴
東京 19,147 17,368 0.907   東京 20746 16833 0.811   東京 22155 16244 0.733 サッカー
埼玉 15,235 13,924 0.914   埼玉 16358 13297 0.813   埼玉 16730 12291 0.735
山梨 *1,911 *1,789 0.936   神奈 17015 14467 0.850   静岡 *8301 *6617 0.797   ↑
神奈 15,925 15,023 0.943   静岡 *8358 *7384 0.883   茨城 *8041 *6629 0.824
静岡 *8,093 *7,790 0.963   茨城 *7936 *7403 0.933   神奈 17089 14457 0.846
茨城 *7,716 *7,688 0.996   大阪 14975 14657 0.979   大阪 15482 13365 0.863

奈良  1,904 3,695 1.941   島根  1228  2222 1.809   岩手  2483 *4115 1.657
青森  2,441 4,742 1.943   青森  2458  4685 1.906   青森  2567 *4282 1.668   ↓
新潟  3,196 6,757 2.114   新潟  3364  6490 1.929   新潟  3577 *6254 1.748
秋田  1,077 3,898 3.619   秋田  *982  4073 4.148   秋田  *936 *3870 4.135  野球
97名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 14:36:35.65 ID:mr0s776f0
なら、とっとと球団名からハムはずしてよ。
ハムて。チーム何食べ物て。
98名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 15:15:31.04 ID:AA3iDu0b0
>>40
わからんか。
そいつらが単にボンクラたっただけだよ。
そもそもコーチの力などいらん。
野球は個人技。
99名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 15:24:54.13 ID:AA3iDu0b0
>>92
そのへんの懸念はすでにマーケティング
済みで影響ありません。
100名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 15:27:52.23 ID:eOTn6W+hO
>88
俺はドラキチだったが
フロントが頭に来たので
中日ファンをやめた
101名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 15:48:34.15 ID:rJpB6NlH0
>>93
いやいやハンカチは大学1年>>4年だろ
確か4年の時に東大に勝てなかったりしてるだろ
102名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 16:01:52.18 ID:Tf+OOHmV0
ハム球団単体ではよくやってるほうだね
ただ6分の3が日本シリーズに出るチャンスがあるぬるい今のリーグ方式に正直飽きかけてる
CSも最初は燃えたけど最近は9月から見ればいいやになりりつつある
103名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 16:14:08.77 ID:E18Bt5aE0
>>62>>97
日本ハムは、北海道移転をきっかけにチーム名から日本ハムの名前を外して、
経営への関与を薄めようとしたけど、北海道の財界が泣いてお願いしてそのまま
になったんじゃなかったけ。今の異常なまでの日ハム押しのマスコミもその影響。
104名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 16:18:45.44 ID:PxRYcOc4O
お前ら、DBの話もしろよ
105名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 17:51:09.67 ID:1d9N6xVn0
>>101
たしかハムのフロントの発言だよ
そういう数値がでたから斎藤指名したって
106名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:41:07.32 ID:TpW3Rk0I0
お馬鹿でぬるい道民と冷酷でシビアな球団。
対照的だからこそむしろうまくいってるのかね。
107名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:45:53.18 ID:ifsPvwmrO
日本にもこんな球団があってもいいんじゃない?

オレはファンにはなりたくないが。
108名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:00:18.92 ID:xw/hfwxRI
日ハムファンクラブの会報の表紙にいた、
中西監督に、張本、新美、小田の投打の主力が一、二年で、
みんないなくなってびっくりした。
その後も、日ハムで引退した主力は、田中幸雄と広瀬、岩本くらいしかいないんじゃないか?
109名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:43:28.82 ID:Kba28v7S0
飛ばないボールとだだ広くて尚且つ割高な入場料のドーム球場との
整合性が明らかにずれてるからな。

渡辺消費税マンセー読売死ねじじいと恥知らずなコミッショナーのじじいの
二大巨悪の功罪でいえば明らかに罪の部分が大きい。
110名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:43:38.98 ID:REjYeTM2i
>>108
五十嵐信一がハム一筋19年で引退してる。
ファン感謝デーでの引退セレモニーは盛り上がったよ。

五十嵐は脇役だからと言われそうだが、古屋も島田誠も
白井一もみんな引退間際に出されてたからなあ。
111名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:49:41.32 ID:QRrNr1NN0
他業種なら無茶な賃金要求だろ?ってのが多々あるからな〜
112名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:55:55.85 ID:zfI9qK6+0
ハムの名前外したら税務署が広告宣伝費として認めてくれないでしょ
113名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:02:43.16 ID:rJpB6NlH0
>>112
それで脱却と言うのか?
114名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:09:10.01 ID:mjdT2assO
ハムのファンの大半が40歳以上のいわゆるハムばばあ
こう言うファンを無視した経営じゃ高齢化とともに足を運ばなくなるな
もう客入りはじり貧になって来てるし
115名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:12:44.81 ID:tRgCJ5no0
首なしウィリアムズ
116名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:17:01.35 ID:ElIJZhdl0
117名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:44:28.29 ID:NwM3+ClZ0
いちいち噛まなくていいからw
好きなもの見てろよ豚君
118名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:54:55.74 ID:WemyNm1y0
コンサの名前は出すなよやき豚
関係無いだろコンサの名前出すな名前出すな名前出すな
119名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:58:53.38 ID:BOLsyGQw0
>>116
NHKがヘッドラインで直後のキャンプニュースに被せるべきテロップをうっかり数秒早く出してしまったため
直前のサンゴ密漁班逮捕のニュースの映像に被ってしまった
120名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:59:41.00 ID:77kc7XDz0
>>118
名前を出してもらえるだけでもありがたいのではないか?
121名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:37:30.56 ID:9wiHZPcW0
>ぶれない長期ビジョン
他は色々評価できるけど、FAまで4年の糸井を出して、
FAまで2年の木佐貫と大引を取ったのはこれに反する行為
122名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:38:56.08 ID:FJiwqQtN0
新庄が札幌であそこまで頑張らなかったら未だに毎回ビリ争いのクソ球団だったよね
123名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:43:14.74 ID:IF602pc10
>>121
>>121
新加入の選手は繋ぎとしか考えてないって事だろ
124名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:46:48.00 ID:qKLtqwLMO
>>114
元々野球ファンの年齢層は高いし東京ドームホームでやってた頃より客入りもイメージもいいし今後客が減るとしても5年以内に一気に減るような事はないでしょ
サッカーみたく降格とかするわけじゃないしせいぜい6位までしかならないし、オリックスやロッテより下になる程落ちぶれるにもまだ時間かかるでしょ
125名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:47:08.71 ID:oxiHdeEW0
>>122
移転前の10年間で優勝争いすること5回の球団ですよ
126名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:49:38.36 ID:IxHWHzSw0
赤字体質脱却ってw
日ハムでも20億以上広告費ぶち込んでるじゃんw
127名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:55:59.65 ID:AhGE2MMa0
ハムは選手の個人ファンを全く信用しないスタイルなんだろうな
球団自体のファン以外信用しないと
横浜は球団自体のファンより鈴木タコとか石井タクローがいたころなんて
選手個人ファンのほうが下手したら多かったんじゃねってレベルだったしw

まあ、個人の信者みたいなファンなんてフロントからしたらいらないだろうな
128名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:52:44.33 ID:abm5uchs0
>>126
本来税金として徴収される金ね
129名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:58:53.97 ID:gHZvkckG0
北海道ベアーズに改名しろ
話はそれからだ
130名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 02:10:59.24 ID:nppAnaDLI
>>110
81年優勝組は殆ど出されている。
江夏、木田、柏原、古屋、高代、大宮、冨田、島田など。
思うにこの体質は、大沢親分の影響もあるんじゃないかと。
81年の優勝も、高橋直樹、小田、張本と投打の柱と交換で取った
江夏、冨田、柏原あたりの活躍が大きいしな。
大沢はロッテ監督時代に、首位打者の江藤や、
生え抜きスターの榎本を自分の意向で放出しているしな。
大沢も現役時代に南海を10年選手ボーナス前に放出されていて、
そのせいか考えが非常にドライなんだわ。
131名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 07:42:00.50 ID:VAAN8XBnO
>>127
人気選手目当てのスポンサーは断ってるいるというし、
ハンカチのCMも、成績が振るわないという理由で全部断ってるらしいから
そうなんだろうな。
132名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 08:28:55.44 ID:qeBfYiti0
中日ファンだが、うちの大馬鹿な駄目フロントと交代して欲しいです

>100
気持ちは分かるw
俺も思い入れのある選手とコーチ達が居なくなったら、後はもうどうでもいいw
133名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 08:51:42.83 ID:m6mA+lAb0
>>130
ファイターズで、生え抜きスターがファイターズで選手生命を全うしたのは
田中幸雄ただ一人といわれるからなw
134名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 16:03:55.94 ID:QJnHbQBG0
稲葉が放出されない限り札幌のおばさん達はついて行く
135名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:37:37.04 ID:XAW6RT5f0
>>108
ガラの悪い東映色を一掃したからな
伝統あるフライヤーズの名も買収と同時にあっさり変えるし
(オリックスですら2年間ブレーブスを名乗ったのに)
当時からやることえげつないよ
136名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:43:33.26 ID:bLcXO11+O
万年Bクラスだったけどヒルマンから変わったよ。
137名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:50:17.87 ID:gIrXXZd50
>>135
あの当時成績低迷してたんで負け犬根性染みこんだ連中を一掃しただけじゃなかったっけ
138名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:51:50.81 ID:2B4WYbv/P
>>135
1974年:金田留広⇔野村収(ロッテ)
1975年:大下剛史⇔上垣内誠、渋谷通(広島)
1975年:白仁天⇔東田正義(太平洋)
1975年:大杉勝男⇔小田義人、内田順三(ヤクルト)
1976年:張本勲⇔高橋一三、富田勝(讀賣)

大社オーナーの「旧フライヤーズ色を一掃したい」の鶴の一声だったそうだが、
優勝は81年まで待たねばならなかったな
139名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:53:50.88 ID:EKtg0tru0
それでも親会社日本ハムからの赤字補填(ほてん)額が約30億円必要とみられる。
http://globe.asahi.com/feature/110904/02_2.html
140名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:06:11.42 ID:6vTKLwe/0
>>130 >>133
木田・・・のちに日ハムOB会長

古屋・・・引退・スカウト就任の打診を断り、現役続行を志願。
     移籍前年、67試合.221 4本塁打17打点。阪神で2年57試合に出場後、引退。
     引退直後、日ハムコーチ就任し10年間チームを支える。

高代・・・引退・コーチ就任の打診を断り、現役続行を志願。
     移籍前年、10試合.000 0本塁打4打点。前々年58試合.197 2本塁打17打点。
     広島で1年24試合出場後、引退。
     他球団コーチを経て日ハムコーチ就任。

大宮・・・大島らと2vs2の交換トレードで中日へ。
     引退後、他球団コーチを経て、日ハムコーチ就任。

島田誠・・・故郷福岡に球団ができていたため、そこで現役を終えることを希望。
     移籍前年51試合.264 0本塁打5打点。ダイエーで1年16試合に出場後、引退。
141名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:43:01.42 ID:nLU3Mj5Y0
>>135
なんか釣り合いが取れないトレードだな・・
142名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:20:03.67 ID:aj8tCRNR0
>>132
>中日ファンだが、うちの大馬鹿な駄目フロントと交代して欲しいです
>俺も思い入れのある選手とコーチ達が居なくなったら、後はもうどうでもいいw
ハムフロントを羨ましがってるが、その程度でファン止めるようじゃまたファン止めるだけだ
143名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:53:16.64 ID:qNoBS2FL0
肉屋だから一番旬なときに売る、旬を過ぎても売るただそれだけよ
選手への愛情など一切無いビジネス
144名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:08:43.80 ID:4W8BYhfg0
毎年30億の赤字ww

胡散臭い会社しか球界参入しないわけだ
145名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:27:16.39 ID:PoyYYQovO
>>118
セレッソ大阪ならいいんだろ。(ヤンマーと共に運営に関わっているんだから。
むしろセレッソ大阪との兼ね合いで大阪に帰るべき。)
146名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:42:05.19 ID:1ckk4MHi0
ソレイタは殺されたしな。
147名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:45:54.48 ID:nY0T+BGT0
>>138
新美・皆川・鵜飼・内田⇔佐伯・宮本幸・久保(広島)は?
148名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:48:22.55 ID:nppAnaDLI
>>135
日ハムの前に日宅ホームズじゃなかったか?
不動産会社だからホームズだよ。
な?安易で情けないだろ?
で、不動産の他にパチンコやディスコとかやっていて、
今もパチンコチェーンをやってて、創業者の息子の嫁が神田うのだっけ?
ま、名前や商売はともかく、日宅はたった一年で球団を身売り。
最初から売名しか目的じゃなかったみたい。
日宅のせいで、買収したら何年以上身売り禁止とか、
供託金を預けるとか制度化されたくらい。
149名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:48:24.19 ID:zDLAkyCl0
今のハムがやってることを1人でやってたのが落合
150名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:49:01.65 ID:QBYk5rkUO
それでも、あれだけの笑顔絶やさない体質は
やはり、きっちりとした社会人教育と、BOSなんだろうな
だから非情な形取っても、周りが納得できる
151名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:50:31.02 ID:QBYk5rkUO
>>127
その逆が阪神なんだろうな
阪神が日ハムスタイルなら、巨人と毎年優勝争いだろう
152名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:52:29.92 ID:nppAnaDLI
>>138
張本と大杉はもったいないな。
DHもできたし、パリーグ向きだよね。
ただ、大沢も現役時代に守備固めだったから、
走れない守れない選手は買わないんだよね。
それでロッテでも江藤、榎本を出したし。
153名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:53:28.28 ID:nppAnaDLI
あ、日宅じゃないや、日拓だ。
154名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:54:42.89 ID:nY0T+BGT0
>>133
岩本勉
菅野光夫
広瀬哲朗
155名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:56:04.84 ID:2B4WYbv/P
>>147
まあ新美敏は日拓ホームに球団譲渡されてからの入団なんだけどね
その日拓ホームも一年で投げてしまって日ハムが引き継いだ
(球団を10年経てば返してもらえる保証金制度も日拓の件が契機になったはず)
156名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:56:19.16 ID:nLU3Mj5Y0
>>148
日拓ホームな
7色のユニホームとかを出して話題を呼ぼうとしてた
ごく初期の「あぶさん」にもギリギリ出てたりしている

神田うのの話が出たときに「懐かしい会社名だな」と思った
地方の高齢の野球ファンは多かったと思う
157名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 22:57:14.11 ID:nY0T+BGT0
>>151
もともとはその逆だったから、江夏も田淵も岡田も放出された
158名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:06:26.25 ID:QJnHbQBG0
>>146
しらんかった・・・
159名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:09:33.88 ID:nppAnaDLI
>>157
300勝投手小山を出したり、もっと大昔は別当とか主力半分くらい、
毎日にこぞっと逃げられたり。
星野が来てからかき集めと抱え込み体質になった気がする。
160名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:19:02.63 ID:na6KYUm20
>>19
あの時代も人気はあったんだが、マスコミは最下位で当然という雰囲気だったな。
でも81年リーグVから2年程度で暗黒突入したのは何故なんだ?
161名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:21:26.91 ID:na6KYUm20
もしや新庄サプライズ引退発表も台本通りだったかもな。
162名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:25:42.85 ID:nppAnaDLI
>>160
大沢の本では植村監督になったからみたいなこと書いてあった。
真面目でコーチとして優秀だが、監督としては…みたいな。
あと、西鉄の時代からパリーグは、優勝して年俸総額が上がると、
人件費減らしで主力のベテランを出したり補強を控えたりして、
すぐに弱くなるみたいな傾向はあるんじゃない?
163名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:30:37.23 ID:nLU3Mj5Y0
しかし札幌移転を決めたのは大英断だったな
1〜2年遅れてたら球界再編問題に巻き込まれてたかも

実際パの球団で無風区状態だったのはここと西武くらいだったし
164名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:35:30.98 ID:JeJB1nUNi
>>148
日拓ホーム・フライヤーズだよ。
日拓のオーナーは七色のユニフォームを作ったり、野球界でいろいろ
新しいことをやろうとやる気はあった。
しかし頭の堅い古株オーナーたちにあれはダメこれもダメとされて
意欲を失って手放した。

供託金制度はダイエーとオリックスのときにできた制度だよ。
バブル経済の絶頂期で、スーパーや、金貸し風情がさんにゅうしてきたのを
不快に思った老人たちが作った。
165名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:47:57.42 ID:gkwFHCaHi
>>73
第二次→上田・大島・ヒルマン時代も十分ダサかったと思うが。
後発だけど、鴎のユニと激似だし。
縦縞にすればいいってもんじゃない。
166名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:00:45.75 ID:JeJB1nUNi
>>165
後から作った鴎に似てると言われても困っちゃうな。
日ハムの縦縞は業務提携してたヤンキースの真似。
その前のオレンジもアストロズが元ネタだし、オリジナリティは無いな。
167名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:08:47.50 ID:gt/V7SPX0
>>160
江夏とソレイタが去ったから
168名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:28:49.33 ID:NKCTeRAtO
>>167
ドラフトに失敗したり間柴や木田や工藤幹や柏原が衰えたのもある
169名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:44:54.54 ID:rTXUEC4eP
>>167
江夏を広島から獲ったときにも先発の柱・高橋直樹をトレードに出しているな
(パでは勝ち星積み重ねた高橋直もなぜかセの広島ではパッとしなかった)
170名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:48:33.75 ID:gt/V7SPX0
>>168
高橋一三と里志と成田もだな
171名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:50:43.65 ID:QCbJymUk0
>>21
西崎はトレードで放り出すならともかく
戦力外通告はないわあと思った
きっつい球団
172名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 00:53:28.23 ID:oqU6YkYA0
次はハンカチ?
173名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 01:04:34.80 ID:80VQZk550
東映〜日拓〜日本ハムで19年間の現役生活を全うした奇跡の男
岡持は今何やってんだろう
174名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 01:21:42.57 ID:FYlI0Wsc0
>>73
ダサかったのはその前の初代じゃないか?
親分政権のユニは帽子がが会社ロゴだった以外は良かったと思うけどなぁ。
あれの元ネタはメッツだったんではないかと理友が推測してるな。
175名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 04:31:31.18 ID:+CaL3eJK0
>>128
馬鹿だから税金の話は苦手か?
176名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 05:18:09.01 ID:gt/V7SPX0
>>21
島田・芝草のSSコンビも両方出るとは思わなかった
177名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 05:23:01.10 ID:QfwpjOS40
前のオーナーは野球大好きだったけど、息子はサッカー好きでセレッソのほうが大事だから口出ししてこないんだろう。
178名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 05:29:54.58 ID:gt/V7SPX0
>>173
中原全敏はもう一年やってれば優勝できたな
179名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 05:50:21.52 ID:ye22fflSO
>>165あのダサさと小笠原のむっつりっぷりがいい感じだったんよ。
投手なら芝草、吉崎が似合ってた。
180名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 06:22:50.55 ID:1ikdBQNP0
>>149
ファンサービスの考え方で正反対
181名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 08:19:53.52 ID:EJENsctj0
二刀流(笑)のどこが地に足がついた判断だよwww
ハンカチ・ソフト・大谷と三年連続のパンダ扱いじゃねーかw
182名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 08:40:37.00 ID:kpDAJg5L0
>>11

小笠原が抜けても新庄が抜けてもダルビッシュが抜けても優勝しちゃうんだから、
ある意味で『主力が抜けた翌年は優勝する』ってジンクスができあがった。
今年も糸井放出で優勝あるで!
183名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 09:45:50.62 ID:gAcf6Jrb0
>>130
富田は81年には中日へトレードされてて在籍してない
184名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 09:47:58.38 ID:gt/V7SPX0
原辰徳のドラフトの時、クジ当ててたら面白かったんだけどな
185名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 09:59:44.55 ID:q1IiNUtQ0
>>171
? 西崎は西武にトレードされただろ?
186名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 10:03:42.94 ID:rTXUEC4eP
>>185
石井丈裕、奈良原浩とのトレードだった
187名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 12:54:35.10 ID:F//mHQyl0
張本、大杉、白仁天、千藤、阪本時代の呪縛があまりにも長すぎた。
ほんとうはいつ消えても仕方がなかった球団。球団の本社とか徳島じゃないかな。

サッポロビールか白い恋人とか富良野連合体で出資を受け持ったほうがおもろい球団になると
思うよ。
あまりにもスリリングさに欠ける球団だよな。
188名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 13:21:55.34 ID:AvVWkePG0
ただ運良く取れた稲葉が居なかったらここまで強くなってないだろうな
フロントの姿勢が良かったんだろうけど確実性は全くない獲得方法だったしね
189名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 13:30:20.21 ID:JpvmYhEc0
しかし北海道に移転した時からの道民ファンは、
ここ数年、フロントに違和感を感じて離れているファンうも多い。
栗山は人気が有りそうに見えるけどアンチ栗山が結構多いのも事実。
それはねっちこい性格と恩を売るようなしゃべりがファンには受け付けない。
昨年の入場者が減ったのもその影響のひとつ。
190名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 14:36:44.24 ID:vlRg0uSz0
>>189
ひねくれ者乙ww
191名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 14:47:53.48 ID:xnYdexIK0
まあでもずっと安定して勝ち続けてるせいで
ファンが若干マンネリ気味になってるという話は聞くね
192名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 15:33:18.19 ID:NKCTeRAtO
球団買収してから東映色の払拭や少年ファン取り込みなどで地道に観客を増やして
早い時期(78年)に年間100万人を達成。
そのままパの人気の盟主になるかと思われた。
だが突如西武球団が誕生して話題性をさらっていったのは計算外の誤算だったろう
193名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 19:41:40.92 ID:WEHqP8Vx0
確かに栗山の人気って?だと思うな

言動が伴っていないしね
194名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 20:24:12.58 ID:qYJ5b3eY0
>>192
当時、東京を本拠地にした唯一のパリーグ球団だったしねえ・・
・・てか今、東京にはパリーグ球団がないんだよな・・

ちなみにハム業界ではどちかというと後発だったんだよな>日本ハム
伊藤や丸大、プリマのほうがメジャーだった時代もあった
球団を買って一気に知名度が上がって今やハム業界のトップ企業だわ
195名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 20:25:36.42 ID:DR0FNLQi0
ブレない経営方針

いい選手をドラフトで格安で仕入れアメリカに売って大儲け
196名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 20:33:48.59 ID:e0Oopidj0
>>162
植村は春季キャンプで極めて異例な「休日なしキャンプ」を実施したからなw
当然選手たちからは総スカンで途中休養。
197名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 20:37:14.57 ID:Ay44LpwxP
>>191
Bクラスの常連チームなんか応援したくはないけど、パリーグを盛り上げるため他チームにはもう少しだけ頑張ってもらいたい
198名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 20:42:54.73 ID:pKUw2jQJO
野球は日本にあるスポーツだがスポーツというには程遠く退屈で動きの少ないスポーツだ。
又、選手たちは試合中に唐揚げを食べたり喫煙までしとてもスポーツ選手とは思えない体型をしている そして野球が世界で全く知られていないマイナ−スポーツであることを示すデータを貼るとやき豚どころか在日朝鮮人までもが捏造データで必死に否定し粘着してくる
又サッカーを目の敵にしており
サカ板に粘着し必死にネガキャンするのが彼らの日課である
そして野球を少しでも批判する者にはどうせお前サカ豚だろという決め台詞が待っている
199名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:01:17.91 ID:NKCTeRAtO
>>198
お前サカ豚だろ
200名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:14:07.78 ID:bIsVK9Df0
親会社依存を止めたらコンサドーレ化間違いなし
ドラフトの運だけが頼りな分少しマシか
201名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:24:57.51 ID:753gY/860
>>154

3人ともスターというにはちと・・・
202名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:38:01.20 ID:n77Juxb90
>>173
>岡持は今何やってんだろう

この書き込みで岡持を思い出してググったら、
岡持は昭和26年東京生まれで、立教高校出身なのね。
ということは、高校でYMOの高橋幸宏の一年先輩、
細野晴臣の4年くらい後輩、ほかに後輩が佐野元春に古舘伊知郎。
岡持は地味な印象だったけど、東京のこ洒落たお坊ちゃん連中と
同じ高校だったのね。
まあ、意外でした、というだけの話だが。
203名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:45:28.91 ID:n77Juxb90
>>187
>球団の本社とか徳島じゃないかな。

ロッテ時代の落合がのちの東大学長の蓮實重彦と対談して、
「日ハムなんかもともとは徳島ハムよ。
それが球団買収して名前を日本ハムにして全国区になっちゃった。
プロ野球はそれくらい宣伝効果があるんだしもっと年俸出せるよ。
出せないなら身売りすりゃいいんだしさ」とか言ってたの思い出した。
徳島だから、三原球団社長に義子の中西監督だったんだな。
徳島、東京、札幌とロードムーヴィーみたいだが。
途中で大阪も入るのかな?
まあ、この体質は全国から移住してきた道民とメンタリティーが似ているかな?
204名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:50:24.41 ID:n77Juxb90
>>192
その辺の経緯はリアルタイムでよく知ってる。
同じ関東で、西武が格段とリッチで先進的な
イメージで出てきて気の毒だった。
オールスターの組織票とか勇み足もあるが、
むかしから営業に熱心なのは間違いない。
ファンクラブの特典とか、巨人なんかと比較にならない太っ腹だったな。
野球で企業の知名度を少しでも上げたいという執念があったんだね。
205名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:54:09.48 ID:TOphCPza0
>>185
西崎は最初は戦力外通告だった
で「あとは勝手にして」つったら西武が手をあげたので
ハムが「じゃあかわりに誰かちょうだい」といいやがってトレードになった
206名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:26.97 ID:TOphCPza0
【10月3日】1997年(平9) 西崎幸広 事実上の戦力外通告 ハム ベテラン大量解雇
http://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/pro_calendar/1110/kiji/K20111003001750890.html
207名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 05:38:23.71 ID:9Sqc75LvO
先代の大社は最初は完全に売名目的だけで買収したのが
球団社長三原の影響もあってか数年でのめり込んでいったからな。
ただ、チームに対する愛情はあっても金銭管理はドライな点が永田ラッパと違う。

ハムのスカウトは昔は交通費を貰えなくて
移動時に他球団スカウトのタクシーに乗せてもらったりした。
81年の優勝時もユニフォームの支給がホーム・ビジターで一着ずつしかなくて
ワッペンがすぐペラペラに剥がれるので縫って使っていたとか。
(ユニフォームに関してはパのチームはどこもケチケチしてたらしいが)
208名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 06:41:00.69 ID:Hi8UCKpOO
永田みたいに現場介入したり、俳優と同名の選手を獲得しないだけマシ。
そういえば張本は三原・中西が嫌いで出て行ったんだったな。
サンモニで中西のホームラン最長飛距離記録は早くヤブラレればいいとか言ってたし。
209名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 08:12:44.33 ID:jAwa7vbA0
>>204
肉屋でもらったタダ券でよく後楽園の外野に見に行ったよ
210名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 08:43:52.36 ID:s7fggsei0
>>206
その頃にいたハムの主力ってほとんど他球団に行っちゃったな
田村とか白井とか島田とか片岡とか武田とか
田中幸雄だけはハムで野球人生まっとうしてるけど
211名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 21:07:46.37 ID:J5nX9yBD0
>>203
日本ハムの本社は大阪
212名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 21:54:52.65 ID:lC/yjnCA0
食肉解体業って・・・・
在日か
213名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 22:56:33.48 ID:CWmJrIlbI
>>207
永田さん、本業の映画が斜陽なのに、都内に自前の球場作っちゃったしね。
日ハムは三原、大沢、高田と球界出身者をフロント日ハムに入れるね。
大沢曰く、何にもさせてくれない、何にも専任常務らしいが。
色んな会社に年間シートを売りに行かされるが、
不人気パリーグだからなかなか売れず大変だったとか。
いつもいわれるのが、巨人なら買うけどねぇ…。
214名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:23:10.25 ID:jAwa7vbA0
>>202
立教高校といえば矢作
215名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:45:46.29 ID:CWmJrIlbI
>>207
水原が東映監督になって最初にしたことが、
ユニフォームの素材デザイン、移動、宿などを巨人並にすること。
ノムも書いていたが、選手はそういうことに非常に敏感で、
ユニフォームが相手よりしょぼいだけで、
どうせ勝てないよな、みたいな気分になるんだと。
ノムの成金趣味はそういう意味もあるとか。
だから南海遠征でも一人だけ自腹で、
帝国ホテルに泊まったりしたとか。
216名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 10:00:21.30 ID:08rIH5OV0
山田GMは熱烈な学会信者。

怖い怖い。
217名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 10:46:52.71 ID:E9Of6ypr0
>>208
中西監督時代に、チャンスで代打に張本を使おうとしてベンチを振り返ると、姿がない。
捜したら、試合中だというのに記者席に居座って、馴染みの記者と談笑してた・・・なんて話を聞いたことがある。完全に職場放棄。
そのくらい張本は中西監督を舐めきってて、それでも中西監督は張本に遠慮して叱責できず・・・なんて構図があったらしい。
張本はオフになってトレードを志願し、クビになった中西の後任に就いた大沢新監督の残留交渉にも耳を貸さず、結局巨人に行った。
218名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:41:23.99 ID:MVxZDNCVO
>>217
東映カラーの悪しき象徴と見ていた三原社長は張本を出す気満々だった。
それで記者の前でも散々張本批判をやったので張本本人も残る気ゼロに。
ハムを1年で追い出された大杉は「狸親父」と三原を嫌っていた
219名無しさん@恐縮です
>>180
落合は「チームを勝たせることが最大のファンサービス」だと言ってそれ以外は全部切り捨てたからなw