【相撲】「もうアウト」「(十両に)残れるはずがない」高見盛に冷たかった協会…功労者に報いを

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
 熱戦の幕を閉じた大相撲初場所で最も注目を集めたのは横綱、大関ではなく
十両の高見盛だった。幕下転落は免れない5勝10敗で終え引退を表明した。
負けが込むにつれ館内の拍手、声援が増し、最後の「入魂パフォーマンス」に
声をかけ館内が一つになった。この力士がいかに愛されていたか改めて知った。

 最高位は小結で戦績は並みの力士。しかし、記録より記憶に残る点で
五指に入る存在だった。腕を上下に振り胸板を叩く「入魂パフォーマンス」は
当初協会首脳から「マナーを考えろ」と苦言も出たが、それを聞いたファンから
「一生懸命気合を入れてどこが悪い」と抗議が殺到、以後黙認された。

 場所終盤、早い時間から客足が伸びたのも「人気者の見納め」もあったろう。
しかし、この功労者に協会は冷たかった。負け越しが決まっても必死に土俵を
務めているのに「もうアウト」「(十両に)残れるはずがない」と審判部幹部は言った。
「千秋楽まで何も言えない」と言うべきで、これでは精神的な“いじめ”に近い。

 9敗目となった12日目から高見盛は取材が殺到する館内をスルーし、
両国駅前のタクシー乗り場まで多くの報道陣を引き連れ歩きながら話した。
大勢の通行人が「何事か」と驚いていた。まるで“さらし者”のような光景で
「迷惑がかかる。館内の小部屋を使って話すように」と協会は配慮してもよかった。

 14年間愚直なまでに勤め上げ、若貴以降の相撲人気を支えた功労者として
協会は「特別敢闘賞」で報いたらどうか。前例がないと言うなら前例を作る勇気が
ほしい。闘志を前面に出す第二、第三の高見盛を目指す力士が出てくるためにも、
ぜひ一考を願いたい。 (今村忠)

http://www.sanspo.com/etc/news/20130128/amk13012805010000-n1.html
2パニックスイッチφ ★:2013/01/29(火) 04:00:01.83 ID:???0
※関連

 進退をかけ頑張る高見盛に対し、審判部の鏡山部長(元関脇・多賀竜)は、
冷たく突き放す。「もうアウトだ。落ちるのは(琴禮、城ノ龍、高見盛の)3人しか
いないんだから。あと(微妙なのは鏡山部屋所属で7勝6敗の)鏡桜だけでしょ」。
高見盛が残り2番を連勝した場合の話を聞かれても「勝たないって。大丈夫だ。
6番勝たないから」と“引退勧告”とも取れる発言が続いた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130125-OHT1T00223.htm
3名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:02:26.59 ID:jh/XMW2R0
審判部長なのに弟子かばうって
4名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:02:46.81 ID:HLAKno3xO
多賀竜は糞野郎だから
5名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:03:11.66 ID:D9afuZBi0
高見盛りお疲れさん。すもう最近テレビで見てなかったけど、この人が話題を提供してくれたから関心はあったし結果も見てた。
これからは親方として相撲を盛り上げていってくれ。
6名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:03:15.69 ID:Mdef/BwdO
勝ったから責任を取って審判部長を辞任しろよ
7名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:03:33.72 ID:EciOr+p+0
八百長をしないやつは 協会の意向に反するやつなんだよ 

ガチ力士を 協会は嫌いなんだろう
8名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:08:37.41 ID:PrrHN0/qP
ヤオしなかったから干されたんだろ
9名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:10:02.47 ID:qf4ttk/o0
>>4
同意
10名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:12:38.89 ID:BqK28h1XO
この程度の力士を功労者ってw
11名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:12:54.23 ID:DyxwSxuG0
人気者だから協会としては重宝してるかと思ってたけど、
全く逆の扱いしてたのか・・・。
段々お客が戻ってきたから油断し始めた?
12名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:13:21.31 ID:P2gmpiy80
>>11
ガチンコだからじゃねーの?
13名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:13:53.15 ID:mqSN9ONSP
この人大卒なんだね一応
空気読めるしちゃんとしゃべれるから
若乃花とか朝青龍よりはまともそうだとは思ったけど
力士としては・・まぁ実力が及ばす・・
かなり人気者になったのに急に強くなったりしなかったってことは
八百長してない証拠だわな
14名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:15:34.09 ID:HN2/YFUT0
>>10
高見盛くらいしか見所のない時代もあったからなあww
15名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:15:47.80 ID:i31SLQghO
実家のりんごジュースとか売ればいいのに
16名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:17:35.75 ID:W4klyYSK0
功労者に報いをって言ってる時点で
相撲は実力だけじゃないんだなってのがわかるよな

根本が八百やないかw
17名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:17:40.99 ID:nASLNGYN0
千秋楽は相手が空気読んで負けたよなwww
18名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:18:07.35 ID:YTE+Md6P0
がちんこしかしない力士には冷たいのが北の海・九重以下の相撲幹部
19名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:18:18.15 ID:nGAcMgx90
相撲界って、本当に地の底に落ちたよね
自業自得だな
20名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:21:40.79 ID:cxfw0/3Q0
冷たいも何も勝ち越し出来ないのを残しても仕方ないだろ
今場所だけ勝ち越せなかった訳でもないし
こいつが無理やり残れたとしても元々上がれるはずだった力士が上がれ無くなるんだし
21名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:23:28.94 ID:QgIil/TSO
13日目も疑惑の判定で物言いも付かずに勝ったよな

功労者に報いを(キリッ
22名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:25:28.14 ID:pAjFLdBp0
さすがにこのライター贔屓し過ぎだろ
もう終盤の12日目でアウトだったのは事実だし、この時点の成績でアウトじゃなけりゃそれこそ八百長じゃん
23名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:25:28.48 ID:cxfw0/3Q0
>>16
八百と賭博騒動の時に出たが
100kg超えるもの同士がガチンコでぶつかり合ったら
15日連続で興業なんか無理ってなw
24名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:27:27.67 ID:A7Zk++oE0
通算成績が5割行かなかったのは残念
25名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:28:23.75 ID:ci4pLhPu0
功労者に報いを(良い意味で)
冷血組織に報いを(報復の意味で)
これが国技とは・・・
26名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:30:30.71 ID:vNjuVrY10
協会は知らんけど
テレビは各局かなり大きく取り上げたよな
人柄は分かってるからいいように利用されない事を願うばかりだ
27名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:31:40.77 ID:Vu0l0ZFq0
出稽古で朝青龍に潰されたのが運の尽き(´・ω・`)
28名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:31:54.67 ID:8fWw4LQm0
そんなに強くないガチ力士は、嫌われるんだね〜 気の毒に。
俺は、この人好きだったよ。これからは、二度と相撲なんか
観ないよ。
29名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:32:05.83 ID:tUA6YaUJO
張り差しと上手一直線にさえ対応できれば右差しの使い手として何百年も名前が残ったろうになあ

ふところから巻き込んで差し手を返す型は四つ相撲の完成形を予感させてくれた

指導者になるなら是非そこを突き詰めて後継させていってほしいものだ
30名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:33:01.50 ID:Vu0l0ZFq0
八百長の応じないと報復で潰されるからね〜♪(´・ω・`)
31名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:33:07.10 ID:bHRToBqF0
>>2
何だこのクズは・・・
32名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:35:34.71 ID:bZpJEdtv0
>最高位は小結で戦績は並みの力士。

並みって…
大相撲を多少なりとも知っていれば、
三役になることが如何に並外れてるか、知らんはずないだろ……
33名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:36:25.24 ID:tNUIWmQ2O
昔いた琴稲妻、水戸泉、高見盛は個人的に好きだった
客席も盛り上がってたな
寂しいけどお疲れ様です!
34名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:37:32.51 ID:Zs1y1e6oO
もうちょい言い方がある筈だよね
勝てない力士がいずれ引退すんのは仕方ないことだけど
35名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:37:49.62 ID:mrubyfmZ0
なんで相撲協会ってクズしかいないの?
あいつら自分たちの意見が絶対とでも思ってるだろ
なんでもかんでもダメダメダメダメうっせーーよ
なんか人と変わったことやったらすぐマナーが悪いやら、文句付けてくるだろあいつら
てめーらのその伝統は絶対!っていうクソみたいな意識が相撲を衰退させていってるのが分からないのか?
自分たちも力士に文句ばっか付けてないで相撲をもっと盛り上げる方法ぐらい考えたらどうなの?
36名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:38:18.69 ID:rx0rQJE50
>審判部幹部

大相撲協会の幹部って、いろいろと人格的に問題がある話が多い気がするのは俺だけか?
37名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:38:53.73 ID:SQurc6rz0
鏡山(多賀竜)のごみ屑っぷりがよくわかった場所だった

高見盛に「もうアウトだよ。残留なんてないない」と冷たく突き放したかと思えば
同じく十両残留が微妙な弟子の鏡桜対東龍の物言いのつく際どい一番は
スロー再生で確認すればどうみても東龍勝ちというところ審判長権限で無理矢理鏡桜の勝ちにしたしw
38名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:39:54.68 ID:Sdg0h2oE0
「勝たないって。(ヤオできないから)大丈夫だ。(星買って)6番勝たないから」
39名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:41:42.81 ID:rx0rQJE50
>>35
他の業界でも、楽天の某コーチ?監督?とかいろいろ問題のあるのはいるけど、
相撲業界が飛びぬけてダメな気がする。
相撲では人格が磨かれないのだろうか。
40名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:44:37.16 ID:QgIil/TSO
>「一生懸命気合を入れてどこが悪い」と抗議が殺到、以後黙認された。

協会がこういったのを黙認するから指笛吹いたり手拍子したり中継で目立つ席で扇子振ったり汚ねえビラ翳したりする馬鹿が増える
41名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:50:01.48 ID:ngI3uSNG0
でも相変わらずの八百長なんでしょ?

☆いっぱい売って貯金一杯たらどうするねんって思いたくない
42名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:50:24.77 ID:c6BJVUWZ0
>>2
多賀竜とかいうやつ、名も顔も知らないけど性格の歪みっぷりがひどいね
いち力士が勝たないであろうことを「大丈夫」であると表現する異常な脳ミソにドン引き
43名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:50:33.35 ID:fEd269UI0
>>16
バカすぎる

お金をもらって見てもらうスポーツは全て基本的にはショービズの性質がある
ガチンコは基本として、それプラス見応えのあるものを見せないと
アマチュアと同じ。

バカすぎる馬鹿すぎる一度死ねばいいのにお前
死んで生き返らなきゃいいのに
芳文社の入倉あゆみ編集くらいバカすぎる
44名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:51:40.34 ID:H5qOvPJE0
今村が言うなら無しの方向でお願いします
45名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:54:05.31 ID:Ii9XpOUw0
>>39
協会だ国技だと言っても所詮は中卒デブの集団だからな
ちゃんとした興行なんて行える知恵もない
46名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:12:01.13 ID:TZ6b0XMV0
>>42
だから「しごき」という名の暴力で殺人事件起こしたり、野球賭博や八百長でズブズブになったりするんだってw
47名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:29:33.01 ID:iFDlZjdPO
>両国駅前のタクシー乗り場まで多くの報道陣を引き連れ歩きながら話した。
>大勢の通行人が「何事か」と驚いていた。まるで“さらし者”のような光景で
>「迷惑がかかる。館内の小部屋を使って話すように」と協会は配慮してもよかった。


取材しないという配慮は無いのか?
48名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:30:47.46 ID:D8RPU6I30
もう年なんだからしゃーないわな。
49名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:35:17.50 ID:vWUrXSaO0
へー小結まで上がってたんだっけ
50名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:38:13.73 ID:SgS/rJI2O
負け続けてて、土俵に上がれるほうがおかしいでしょ。


それに、高見盛なんか、ちゃんと親方株取得してて、他の力士に比べて恵まれてるんだし。
51名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:38:44.62 ID:z0QAEzP0O
こいつの何が良いのかサッパリわからん
52名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:39:23.71 ID:iRv/1T+f0
不器用だよな
53名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:43:45.44 ID:ti6PfVcC0
体罰で人間性が良くならないのは
相撲を見れば分かる
54名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:45:47.49 ID:c/Dkekbl0
> 若貴以降の相撲人気を支えた功労者
功績は確かにあると思うけどこれは言いすぎ
55名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:50:34.45 ID:/vq5JIHlO
>>54
朝青龍以降だよな
56名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:57:16.58 ID:nQd0JFqQO
朝青龍の時は関東連合幹部をボコって何が悪いと抗議はなかったんだな
57名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:57:38.89 ID:xbFEq4C50
幕下転落しても続けられる様になれば良い
横綱も大関に落ちてもまた横綱狙える様にすれば良い
58名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:58:22.81 ID:W+MCi+WI0
特別扱いは強い力士だけでいい。人気力士だが強くはなかった
59名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 05:58:41.77 ID:AEAt1n+30
相撲界は中卒で入門して社会を知らない奴らばかりだから
60名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:00:35.24 ID:tKVWiyGtP
この記者の名前と朝青龍で検索すると、ろくでもない記事ばかり書いてるとわかる
61名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:02:20.76 ID:BBzG9Tlv0
あのパフィは見苦しかった。
相撲は土俵入りに代表されるように形式美も必要。
貧相なパフォで人気取りすることで相撲の格式を貶めた罪は大きいよ。
引退してくれてよかった。
62名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:02:49.89 ID:U9vxWboAO
仕事なのに負けが込んだから残りの日程はずる休みしますって慣習がおかしい
スポーツ精神云々って言うなら最後まで責任持って戦うべき
ケガなら仕方ないけどさ
63名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:07:08.22 ID:UiOW/DEE0
初場所も、八百がひどかったなあ
三役以上で8勝7敗が5人w
互助会システムが見事に働いたね
今後、自浄能力は望めないだろう
64名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:13:00.26 ID:5Pr36cUhP
>>2
高見盛が功労者だから云々って以前に、
口が軽すぎるな。
65名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:14:28.35 ID:mozdiG0I0
大卒への僻みもあるんだろうな
66名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:17:17.62 ID:cApRjk0f0
ここ数場所の高見盛の成績と晩付みたら異様な厚遇だろ。

協会は庇える限界をギリギリ一歩踏み越えて庇ってきたのに
高見盛が「引退はまだ決められない」とか
更に庇うことを要求するような素振り見せたから
他力士への示しがつかなくなることを恐れた協会が
引導を渡すためにあえて厳しく接した、というのが
あらゆるスポーツについてニワカ知識で書かれる
愛国新聞の偉大なライターである今村さんにはおわかりいただけない。
67名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:17:19.73 ID:FHJiV/c6O
>>61

横綱が2人とも外国人力士で八百長が横行し互助会なるものがまかり通る世界に格式を求められてもなW

所詮は人気商売
68名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:18:03.53 ID:c6kY5ycg0
審判部の鏡山部長(元関脇・多賀竜)最高位は西関脇 関脇での成績は5勝10敗
審判部長を関脇経験者が務めるのは異例

なんだこいつは
69名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:20:41.70 ID:JtCHQvn9Q
多賀竜、久しぶりに名前を見たな。
蔵前国技館の最後の優勝がこの人で、平幕優勝だったけど、こんな人だったとは・・・
70名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:22:54.70 ID:djmLme8u0
最高位小結じゃそこまで優遇できんでしょ
71名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:24:32.74 ID:hxnZosme0
2chで評判悪い素人童貞力士か
72名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:24:54.78 ID:Wrz5axEO0
多賀竜って確か平幕優勝してるんだよな
73名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:26:41.64 ID:8KMVt5Z70
7-8が多いんだよな
ガチでこそだろ
74名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:26:47.53 ID:N3MZ3BIV0
?力が衰えて土俵を去っていくのは当たり前の事でしょ
75名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:29:05.67 ID:yix6lydf0
高見盛はすっかりおとろえていたし、もっと前に引退していても良かった。
人気があるから辞めさせてもらえないものだと思っていたが。
76名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:32:22.99 ID:cApRjk0f0
>>75
大恩ある永谷園との契約の関係上、ここ1、2年は
協会として生き残らせるためにあの手この手を講じてきた。
去年ようやく契約が終了したので無事引退させることができた。
77名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:36:07.19 ID:PIpQTLPSO
相撲はスポーツでも武道でもない神事の見世物から派生したショービジネスだから
78名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:37:33.62 ID:yix6lydf0
>>76
サンクス
引退会見でニコニコして本当に嬉しそうだったから
相撲を続けるのが苦痛になっていたんだろうなあ。
79名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:37:44.60 ID:NYsKvk5K0
>>74
こういうのはアスペっていうよりただの馬鹿なんだろうな
80名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 06:49:13.43 ID:yILvxljm0
>>2
多賀竜のくせに・・・クズすぎる。
81名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:02:06.09 ID:76rKTcYd0
今村という貴社が高見盛贔屓だということは分かったが、
特別敢闘賞とかは賛同できんわ。
勝てなくなった力士は土俵を去るしかないのよ。
82名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:04:44.25 ID:vGSwwvfk0
ガチでやってたらヤクザが支配する八百興行が成立しないからなぁ
83名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:05:47.71 ID:VP6qVo0I0
>9敗目となった12日目から高見盛は取材が殺到する館内をスルーし、
>両国駅前のタクシー乗り場まで多くの報道陣を引き連れ歩きながら話した。
>大勢の通行人が「何事か」と驚いていた。まるで“さらし者”のような光景で
>「迷惑がかかる。館内の小部屋を使って話すように」と協会は配慮してもよかった。
マスコミがさらし者にしといて配慮しろとかw
84名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:10:21.79 ID:trfuI22n0
人付き合いがよくない証左だろ
それじゃしょうがねえよ
85名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:12:07.23 ID:3ckq7v6r0
今村ってまだあのくだらないコラム書いてたのか
86名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:12:24.21 ID:cApRjk0f0
>>81
そもそも高見盛のあのパフォーマンスは黙認されてはいたけど
本来は相撲の品位云々に抵触してしまう、褒められた行為ではないからな。

水戸泉みたいにパフォーマンスの元祖(しかも優勝歴まである)ですら静かに去ってるのに
高見盛なんかに特別表彰なんぞしたら、ああいう行儀悪いのを真似する力士が大量に出る。

こういう力士の存在がが十両や幕内下位の取り組みに一般の目を向けさせるという部分は
決して否定できない功績でもあるわけだし、客を喜ばせることは勿論大事なんだけど、
それだけでいいのならプロレスでもやった方がいい。
87名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:20:29.14 ID:oxlOC34hP
小結で並の力士なのか。
88名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:24:00.29 ID:npEArepp0
>>36
そりゃ中卒が強けりゃ偉いと思いながら40年以上生きてきてんだもんw
一般の常識なんてある訳がない
89名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:28:20.53 ID:XvG0rcwQ0
>>75-78
てか十両でもそこそこいい給料が出るわけだから、十両に落ちてやめる、てのは
よほど上にいた実績のある力士か、ケガか病気でやめざるをえないか、
部屋を継ぐ人がいなくて親方が定年か死去で部屋を継がざるを得なくなった時か、
何らかややこしい事情なりトラブルがあった時かくらいなんで、

部屋を継ぐ予定もないし、特にやめる理由もない高見盛はやめる理由も必要もない。
今年から親方の定年ラッシュが始まったが、それまでは満席で、高見盛が引退したら、武蔵丸が廃業せざるをえない状況になりそうだったから、よけいにね。
高見盛も幕内でないととらない!ていう特殊なプライドの持ち主ではないしね。

でも幕下に落ちるとなると話は別になる。
手当は出るが月給という形ではないのもあって収入が一気に減るし、塩まきができなくなるから気合い入れもできなくなるし。
90名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:29:36.17 ID:5ByOPIUqO
ロボ親方
91名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:29:55.64 ID:t4sAWNZo0
飲めば気合が入る清酒高見盛
92名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:31:04.92 ID:00TYJgw10
関取になっただけでもすごいのに
それも三役

それを並w
93名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:32:47.18 ID:XvG0rcwQ0
多賀竜はそれより部屋をなんとかしろよ
所属力士が二人ってひどいぞ
しかも一人は息子だし
モンゴルの方は十両なのに付け人つけられないがな
94名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:32:52.57 ID:UtwGCyFf0
>>2
晒し上げ
95名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:33:58.25 ID:L8M4BGwC0
高見盛引退して分かったのはほんとにこの人マスコミに愛されてたんだなってこと
好意的な記事がめちゃくちゃ多い
96名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:34:01.31 ID:lInPpVxX0
どうせ八百長だからな、プロレスと同じだよこんなの
97名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:34:08.69 ID:eum4sn17O
>>88
決めつけ脳は小卒止まりですか?
そういった方散見しますがやはり親御さんの教育ですかね!
98名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:34:22.30 ID:shrrdM2y0
どうせこいつも八百長やってたんだろ
99名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:35:22.30 ID:erUXc8QD0
高見盛は別にいいけど、最高位小結で引退したのに親方にもならず、そのくせ謎の上から目線で解説する舞の海の方がウザいな
100名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:37:40.11 ID:bDtWkVTlO
>>98高見盛はガチ
101名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:39:35.19 ID:JkfBKGn/0
協会幹部がパフォーマンス力士に冷たいのは仕方ないし、十両に特別扱いはできないよ。
102名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:40:29.91 ID:nXYkSw180
客寄せの意味ではすごい功労者なのにこんな扱いなのか
103名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:40:58.35 ID:bDtWkVTlO
魁皇のように無様な相撲ばかりで
大関の地位を守ることだけにキュウキュウとしていたような
力士こそ害悪
104(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/01/29(火) 07:42:07.80 ID:rVI8NId+0
あとは流れでお願いします
105名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:42:09.85 ID:O3M19M/A0
>>2
戦績でわかっても言葉を選べよ
106名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:42:10.85 ID:KbZ3tPg60
老害ばっかりの相撲協会辞めて新相撲教会つくればいいのに
107名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:44:21.77 ID:cfaPJml+0
残れるように取り組み調整するのにも限界があるからねぇ
108名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:44:30.76 ID:uVEr9KpRO
年寄りはすぐにマスゴミに騙されるよね
109名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:44:58.46 ID:brUbv9SZ0
鏡山だけやたら水を差す事ばっか言ってたな
多賀竜と高見盛ってなんか因縁でもあるん?
110名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:48:17.36 ID:CBEezp4pP
親方ってなんか株持ってないとなれないんだよね?
高見盛はなれそうなの?
111名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:49:59.85 ID:nPzyc7rJ0
あれ?会見で親方になるって言ってなかったっけ?
112名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:50:12.87 ID:7dmIMnaSO
多賀竜は平幕優勝したけど横綱大関とやらなかったみたいだね
いずれにせよ年寄株持ってる力士はダラダラやらないで一定のとこで
見切りつけるべきだよ
113名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:50:40.42 ID:bDtWkVTlO
>>109
多賀竜はヤオばっかやってたくだらない奴だから
114名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:51:42.94 ID:IkvCcqCd0
>>26
バラエティーは笑い物に使いそうな感じだもんなあ。
それこそお見合いパーティみたいな企画仕込みそう。
ハイヒールのモモコみたいに結婚まで行ってそれなりに上手く言ってる人もいるけど、
大抵、男性が芸能人(金持ち)で近寄ってくる女性だと胡散臭い過去があるのばかりだし、
タニマチ関係者がきちんとしたとこの娘さんと見合いさせた方がいいかもなあ。
115名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:54:36.65 ID:Qf2jB8ii0
多賀竜と高見山それに金剛の優勝はどうみても八百長が1・2番はあったように思う。
116名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:54:53.15 ID:lrp7vHl+0
>>45
そいつらが引退後に協会の会長や理事になるんだもんな。
他のプロスポーツは経営陣は親会社でそれなりにビジネス成功させた人が
出向してくるわけだが…。まあそれにも良し悪しはあるが
相撲協会の運営システムには良し悪しの良い部分が全く無いわな
117名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:56:15.04 ID:7K4AYZBX0
知恵遅れに八百長の意味を教えても無理だろ
あの目見りゃ判るだろうにw
118名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:56:41.96 ID:ymd6F8Eu0
有吉「このおしゃべりクソ審判野郎」

※ほめ言葉です。
119名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:59:01.25 ID:AzYYPIy/O
出る杭は打たれる。
日本独特の文化だね…
120名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 07:59:46.35 ID:vUoZB7FF0
>>1
んー
実力の世界ならしょうがないんじゃないの?
人気あったのは事実だろうけど
なんか記録打ち立てたとかいう訳でもないし
それで特別な賞をいちいちやってたら引退の度になんか
賞をやらなくてはならなくなってかえって賞の格が落ちる。
高見盛はおつかれさんと言いたいけれども
この記事はなんかズレてるといわざるをえない
121名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:05:00.78 ID:spQxH0wmO
ドルジのバックドロップくらわなけりゃ大成してたのに
122名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:05:45.59 ID:HkZgbWXK0
>>99
相撲スレではかなり嫌われてる
123名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:06:15.82 ID:DxcCPI4f0
多賀竜ごときがえらそうに
124名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:07:50.56 ID:AzYYPIy/O
>>116
どんなスポーツにせよ、スポーツ馬鹿に仕切らせたら、ろくなことにならない。
たとえ中卒だろうが大卒だろうが…

高見盛だって、ああ見えて大卒だぜ。
125名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:14:27.47 ID:9EnBeeo8O
相撲は大して興味は無かったが、
何か高見盛は見てて楽しくなった。
いいキャラだから宣伝に一役買えそう、と感じたんだが
協会はそうは思わなかったか。
まぁ、旧態依然の頭ガチガチなご老体ばっかだから
仕方がないか。

ともあれ、高見盛はお疲れさま。
126名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:14:57.86 ID:TlIMScKW0
>>22
それを協会の人間が口に出してしまうかどうかの話だ。ちゃんと読め。
127名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:18:33.71 ID:i1UoRK5q0
ガチンコ力士だったのか
128名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:20:51.11 ID:cApRjk0f0
>>126
そりゃ口に出すよ。
十両と幕下の行き来ってのは非常に厳しく管理されてるからな。
あいまいに救済されることは絶対にあってはならないんだ。
高見盛と一部相撲関係じゃないマスコミが明らかに救済を求めるかのような言動を続けてたから
きっちりとケジメをつけないといけないシーン。
129名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:25:05.17 ID:NRWoWvIQ0
後輩の大至は角界随一の人格者だというのに

この審判部長は
130名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:38:52.11 ID:N+l49rnV0
こいつ、態度が悪くて両国周辺のタクシー運ちゃんに
相当評判悪いんだよな
131名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:41:19.98 ID:nrQY1cZUO
あんだけ気張ってひっくり返る、面白キャラ枠だからな
132名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 08:47:44.48 ID:bD7ZibCT0
今村忠はまだこんなコラム書いてるのかよ。ちっとも成長しねえな。
133名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:36:55.10 ID:K37xqxcA0
高見盛は負け越し確定してたしな。
それより相撲協会は朝青龍に対する過剰なバッシングに対して庇護が一切なかっ方が罪深いぞ。
横綱、それも大横綱に対しても敬意が無い。
134名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:51:51.06 ID:jVbSKFd00
相撲協会って結局何も変わらなかったな
関脇も最終日に揃って勝ち越したしw
135名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:54:24.57 ID:VAwtY6ym0
冷たいといっても決まってる事なんだししょうがなくね?
人気あったから功労者にしろってのもなんか違わないか?
136名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:54:47.76 ID:7SO/X3O80
ガチ力士が報われないのじゃ、困るな

こういう個性的な変態にはもっとたくさん出て来て欲しい
137名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:56:10.51 ID:K3CeRQ560
>>1
スレタイの「報いを」の部分が激しくコワい

いや確かに労に報いてあげろよってことなんだろうが、「報いを」と書かれると
なんか制裁とかヒデーことされそうに感じてしまう
138名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:56:44.48 ID:XAuSRCn10
>  最高位は小結で戦績は並みの力士。

この記事も失礼。
幕内に上がれるのは何人に一人だと思っているんだ。
139名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:59:07.95 ID:MJq+FvE50
審判部長の資格無いな
更迭しろ
140名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:59:24.19 ID:VAwtY6ym0
普通に「人気あった力士が相撲界を去ることになった」で
いかに客に愛されたかをかけばよくね?

この記事って人気あったんだから特別扱いしろよ!!!って言ってるようなもんだろ?

アホらしいよ
141名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:59:31.77 ID:ZDTUjBiL0
しゃべり方がバカっぽいので こいつキライ
142名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:01:15.05 ID:8cOAMa9u0
>>140
相撲ってそういう興行だしな
やけに真剣なスポーツだと思ってるやつが増えたが
143名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:03:32.55 ID:zGRdAauKO
最後までガチ力士。愚直だがそれがいい。
144名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:04:10.46 ID:o8eduAGoO
>>106
やらるのかおいっ
145名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:04:53.25 ID:EzGFE5150
日本の企業と同じ体質だな
146名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:07:34.17 ID:9cI3MlKq0
八百しまくって国民なんとかの奴とかがハバきかしてるんだから、冷遇されるだろ
147名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:10:53.94 ID:Rc7N2NhzO
今の協会幹部なんて、もろ八百長世代だろ?
そりゃガチ力士は気に入らないよな
148名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:11:07.91 ID:44Ntjtcp0
>>142
相撲は踊りじゃないッスから……格闘技ッスから……
149名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:12:11.92 ID:vydfuRQC0
大卒でガチだったから嫌われたんだろうな・・・・。
150名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:16:42.87 ID:yu+VG7At0
そうだね
若島津のように人気がでたら大関まで登って芸能人と結婚して
すぐに引退後相撲部屋をおこし親方として安泰の道をすすむことがないんだから
ガチだったんだね
151名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:18:03.66 ID:XS1ayGI+0
人気者だから番付で配慮しろと?
何も変わってないなw
152名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:18:39.88 ID:9cI3MlKq0
コイツに 『その後は流れで』 の流れを読む事は不可能、それ以前に携帯使えないかも
153名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:18:45.10 ID:No8yA87m0
相撲脳の関係者と喋ったあとに、高見盛と喋ると、まぁ高見盛のマトモな事
154名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:23:09.44 ID:c7CKoTYL0
>「勝たないって。大丈夫だ。6番勝たないから」
おい、クソ多賀竜
何が大丈夫なんだよ?
155名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:23:51.67 ID:/K2hzCIk0
多賀竜が1回だけ幕内優勝した時のあの確変っぷりは何だったんだ
幕内で2桁勝利したのもあの1回だけだったみたいだし
156名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:25:28.78 ID:nYSo2y0n0
>>142
相撲は番付が優先するからしゃーないわな
番付の重みを理解してない奴が増えたねー
157名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:30:29.51 ID:k3wxOc4YO
どこに番付がどうのこうの書いてあるんだ?
158名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:31:15.51 ID:jvGL2GS30
小結って並なのか?
少なくとも、野球で言えば新庄クラスだろ?
159名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:32:15.71 ID:PmAzBh8u0
雅山なんて3勝12敗だけど引退しないんでしょ?
160名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:32:38.78 ID:AjM2E7R10
>>140
そう言いたくなるほど内部のクソな状況を記者が知っているからだろう。
高見盛に思い入れも何もなければ、当たり障りない美辞麗句で讃えて終了だよ。
161名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:33:08.33 ID:Up0gI8kDO
元小結なんて小粒化が進んできた協会ではありがたい存在だろ
162名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:33:46.06 ID:cN4KZerdO
栃東に土俵で死ねと言った今村さんか
163名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:34:44.80 ID:c7CKoTYL0
>>158
>小結って並なのか?

秀平と同じだからな
顔じゃないかもしれん
164名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:35:15.43 ID:2yjdvCZN0
全然並の力士じゃないだろ。幕内に入るだけだって十分すごい。
マービンJrとかと比べてみろ。
165名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:38:14.28 ID:Ou8Li7dzO
>>157
番付は他の力士の勝敗に左右されるから10敗だからといって幕下落ちが即確定するわけではないでしょう?
現に八百長で大量廃業が出た時には相当救済された力士がいるし。
166名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:39:58.60 ID:PlIeDFtZO
人気は、並の力士ではなかったな。
TBSは、去年から引退の可能性が高いから色々やっていた。
167名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:43:18.11 ID:i4hQyPkt0
10年以上も関取だったんだからじゅうぶん立派だわ
168名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:43:21.70 ID:c6kY5ycg0
八百とかできる頭あるとは思えん
169名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:51:52.89 ID:AjM2E7R10
>>168
同意だわ。
ピンチ演出のシナリオとかあったとしても、仕込み忘れて
ガチで「チャンス!」とか思って勝っちゃいそうだよなw
良くも悪くも絶対に嘘をつけないタイプ
そしてチェリーボーイ
170名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:52:25.13 ID:/48TYCvW0
八勝七敗すれば勝ち越しなんだから各人が捨て勝負を設定するのは
自由だろ。相撲がヤオなら、野球のローテーションシステムもヤオだな。
171名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:57:43.78 ID:9+6sLRMQ0
>>2
いくら慣例が大体わかるとはいえ
場所終わる前に審判部がペラペラしゃぺるとか馬鹿なんじゃないのwww
いつもこんな感じなんかね
172名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:59:16.60 ID:vU5vFkkH0
朝日がおもしろい記事書いてたんだよな。

http://digital.asahi.com/articles/TKY201301270432.html
千秋楽の取組後に引退を表明した高見盛は、10年以上、角界の人気を支えてきた。
勝てばにんまり、負ければしょんぼり。喜怒哀楽がにじむ言動は、見るものに共感や笑顔を与えてきた。

でも、それは高見盛の表の姿でしかない。

東十両12枚目で迎えた今場所。幕下転落が決まれば引退と誓っていた。
中盤から負けが続くと、不安で寝られなくなった。
普通なら、気持ちを紛らわせるために外食したり、友人に会ったりするだろう。でも高見盛は違った。
「外出しないように心がけた。バラエティー番組を見て、家でゴロゴロしていた」

高見盛は孤独を好む。
長年、付け人として連れ添った華王錦は「あんなに人気力士なのに友達は少ないし、後援会はわずか」。
周囲の空気を読まず、助言してもらっても「相撲を取るのはオレ」とかたくな。
「『なんだ、あいつは』と去っていく人は少なくない」と華王錦はいう。

小学校4年の時、先生の「余った給食、全部食っていいぞ」の誘い文句で始まった相撲人生。
何となく周りに決められたレールに乗っかり、でもその時々で愚直なほどの努力を怠らず、青森のりんご農家の三男は「高見盛」になった。

会見で語った引退理由は、
「自分が力士でいられるラインがある。それを切ってしまうと、力士としての力が出せないことが分かっていたから。
体がボロボロ。これ以上相撲を続けるとさらに体を傷つけると思った」。

右四つ一本の取組と同じように不器用な生き様を貫き、平成の土俵を彩った個性派が土俵を去った。(野村周平)

●臥牙丸 高見盛との思い出。「すごく楽しかった。高見盛関には懸賞がつくから、気合も余計に入りました」

○安美錦 高見盛と同郷。「みんなは面白いと思ってるけど、すごい純粋。
親方として青森から若い人を引っ張って来られるよう頑張ってほしい」

●旭天鵬 高見盛の上を行く38歳。「すぐに追っかけるわって、本人に言っといて」
173名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:14:39.55 ID:yR67F6PZ0
お疲れ様
次はタレントになればいいんじゃね
174名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:19:22.68 ID:RnhwF3yjO
腐る前に落ちるリンゴか
本体は腐りきってるけど
175名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:21:27.76 ID:erfy4QVW0
>>172
旭天鵬のコメントいいね。
176名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:27:17.62 ID:TCcfQBZbO
懸賞の数が凄いもんだから相手の気迫が凄かったもんなw人気が仇になった面もある
177名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:28:57.84 ID:773fDICO0
>>1
>最高位は小結で戦績は並の力士

三役どころか一生幕内にも上がれずに引退して消えていく力士が
どれだけ沢山居ると思ってるのか
178名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:31:05.22 ID:17tlSjTNO
とりあえず寂しいな
179名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:34:35.01 ID:Up0gI8kDO
発言聞く限りは頭悪くないけどね。記者会見でもマトモに話してた
容姿と奇異な動きだけ見て判断すんなよ
180名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:37:37.55 ID:xpVnceGGP
ガチ力士に冷たいのは昔から変わらない相撲界の伝統
181名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:40:48.68 ID:TCcfQBZbO
朝青龍からあげた金星は生で観たけど腹抱えて笑ったよ。あの表情はオリンピックで金取っても出ないわ
182名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:41:17.88 ID:qZN242bx0
他のプロスポーツと比べて年俸は低いし、多少活躍できても引退したら食い扶持に困る。

発展途上国の外人しか入門しないような惨状に自分たちがしてるのに、
最近の若者は〜なんて言っちゃう相撲協会は馬鹿。
183名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:47:41.52 ID:8tDOZQ6cI
>>172
ひとみさんの優しさが伝わるなあ
184名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:48:26.79 ID:5qGhxR+30
取り合えず年寄り株を借りて残ったからよかった。
185名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:48:33.02 ID:QPvnPtGj0
>>2
こいつゴミだな
186名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:51:05.42 ID:qpHFACAz0
>>1
そうだそうだ
ずっとガチで戦って来た日本人力士をもっと大事にしろ
187名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:00:22.28 ID:wr3H16tF0
>>180
朝青龍にしごかれてた時に、この人ホントは大関になれるけど、負けたら即引退だから、大関にならず絶えず幕内にいられるように調節してたって 
そういう時々手を抜く卑怯なとこが嫌われてるって記事見たよ 
188名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:16:09.53 ID:cApRjk0f0
>>187
さすがに大関はないなぁ。
高見盛はそこまでの器じゃなかったよ。時代も悪かったし。
最高位小結ってのは実力相応の結果。

ただ、幕内下位にいた頃、幕内だと懸賞がつくが十両だとつかないので
同じ幕内下位の力士達が高見盛が十両に落ちないよう勝ち星調整してる、
ってのは実にリアリティをもって語られてたなw
189名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:16:43.46 ID:c7CKoTYL0
>この人ホントは大関になれるけど、負けたら即引退だから
ダウト
朝青龍の時って即ち魁皇千代大海時代だから、
互助会全盛で大関ほど気楽なポジションはなかった
190名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:23:09.55 ID:WrkKvxY5O
>>184
借りてないんじゃない?
振分は本人の持ち株だった気が
191名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:27:51.73 ID:CgM1kXiS0
この人は最強力士。
いつでも真剣に本番に挑むので恐怖心を振り払うために
あの気合入れの行いが生まれた。
観客でも目の肥えた連中は笑わない
192名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:29:32.30 ID:7MyrDkV8P
この人、出世が早すぎて髷を結う髪の伸びが追いつかなかったという逸話のある人なんだね
けがさえなければ・・・
193名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:59:01.48 ID:aSTWEiWN0
小結までしかなれないってことはヤオやってないってことだったんだろうな
194名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:02:04.29 ID:/wVwgcHO0
相撲って負けがこんだらそれでおしまいかよ
一時的なスランプかもしれんのにあほくさ
195名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:02:16.38 ID:7m4kvoj50
プロは客を集めて収益を上げることも大事なんだから
高見盛のような力士も大事にしてやれよ
もちろんそればかりでは駄目だが
196名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:04:31.88 ID:b0JDeyW20
ガチがガチなら
あのちょっとヲタっぽい不思議でにこやかな目の奥は
何者にも屈しないプライドで満ち溢れていたという訳か

かっけえな
197名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:11:12.55 ID:ZGb1yT8FO
女ネタに茶化してたマスゴミが
いざ引退してからこんな記事書いてもねぇ・・・
198名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:14:44.79 ID:2h4gMpDZ0
とりあえずタレントやグラビアアイドルが高見盛が好きです
というときは抱かれる覚悟を決めてから言ってあげてほしい。
199名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:20:20.18 ID:GR/VEmR7O
相撲は言い換えれば体重無制限格闘技
怪我あり力なし内容なしの力士を温情で残す必要はない
多賀竜の発言は残当

無気力相撲すら問い詰めるのなら尚更。
力士の誰しもが怪我するために怪我の度合いが重い力士と闘うのが力士は昔から辛いしな。
200名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:20:38.72 ID:ZGb1yT8FO
負け越し決定してから関連スレに
穴だらけの中傷書き込みが増えたのが
知名度の現れなのかね
201名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:33:39.87 ID:q+6AL2b60
八百長しなくても強くなくても、池沼キャラでマスコミ露出が増えれば人気が出る

相撲協会もマスコミもファンもクズだろ
202名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:50:59.68 ID:F38y6/zB0
>>190
高見盛って意外と金持ちなんだね。
203名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:54:34.71 ID:c7CKoTYL0
>>202
>高見盛って意外と金持ちなんだね。
なんと言っても朝青龍在りし時は角界長者番付2位だったからな
CMと懸賞だけでも相当稼いでてみたいだし
懸賞は狙い撃ちされる理由にもなったからいいことばかりじゃないけど
204名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:56:22.62 ID:4tq4L0KA0
>99
技術と戦術、構想に関しては
舞の海はここ数十年で一番だよ
あの体格で幕内務める本当の凄さがわかっちゃいない
どんだけ考えたとおもってんだ
捕まったら終わりなのに
205名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:01:44.05 ID:Ek7TGTsp0
永谷園の息のかかった相撲取りが居なくなって良かった。
206名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:02:40.62 ID:fcgYVzeO0
>報いを
だったら報復しろみたいな意味になるよね
「報いよ」のほうがいいような
207名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:03:20.45 ID:TALPxa4/0
ドルジとロボコップだけはガチだった
208名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:06:24.30 ID:E+gWhQA60
真剣に戦ってるヤツに情けをかける方が失礼
便宜や融通は互助会のメンバーだけでいい
209名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:12:07.32 ID:5V3YNMT70
>>203
そう言えば、CM で稼いでいたなあw
210名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:23:02.24 ID:/GtZmo+kO
しかたない。番付の位置から、9敗した時点で事実上幕下陥落確定だった。
211名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:29:01.43 ID:8tY2+Kdz0
相撲協会も客もクズばっかりだなw
212名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:32:31.65 ID:p0RWoOFg0
>>199
 誰も温情で残せなんて言ってないだろ。

 番付とは番付編成会議において決定されるものなのになんで番付編成会議を主管する
審判部のトップがペラペラ番付についてしゃべってるんだよ。
 相撲解説の誰それが「もうだめ」というのはいいが多賀竜は口にしてはいけないことだろ。
213名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:36:36.95 ID:REkG4Iop0
>>190
そのとおり、現物株だよ。永谷園のCMに貢献をしたギャラで資産を固めた。
元武蔵丸が借りていたとか言われているけど、本当ですか?

当然返却の権利義務が発生する。
214名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:42:55.72 ID:Ou8Li7dzO
>>210
レアケースがある場合を確定とは言わない。
215名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:44:51.83 ID:3ZR8aAlm0
216名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:48:11.46 ID:tKVWiyGtP
>>213
武蔵丸が借りたのは本当
師匠の武蔵川を正式に継承予定
217名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:54:49.90 ID:zd7hcBxw0
並の力士って酷い言いようだな
十両に居座るのだって大変なはずだが
218名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:56:46.46 ID:6SBrEgWb0
深尾が後継者になりそう
219名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:10:49.65 ID:3KpQf1R80
プロレス転向したら、輪島よりはキビキビ動くレスラーになりそうだな( ̄ー ̄)

石川くらいにはなれそう
220名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:17:57.64 ID:5V3YNMT70
デストロイヤーとかもいい奴だしなあ。
221名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:46:24.19 ID:/GtZmo+kO
>>214
だから「事実上」と書いてんじゃねーか
レアケースの事例も考慮して事実上としたんだよ、それくらい読みとってくれよ…
222名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:44:16.19 ID:8tY2+Kdz0
ゆとりに行間読ませようとしたからさ。
223名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:21:13.99 ID:XF/qFGWS0
>>222
例外の可能性のある事柄に『確定』は使わない。
ゆとりだから>>214みたいなのが出るんだろ。
224名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:22:20.22 ID:2Rod9rk30
>>7
生々しくてイヤン
225名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:27:34.99 ID:oALLZrVe0
OBや指導者が現役選手に対してリスペクトしない競技は衰退する

相撲とピロヤキュウ
226名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:31:28.74 ID:zZCZ4XVJO
八百長しなきゃこうなるんだなー
むらがでるよ
横綱でもな
全勝優勝なんてまず可能性低いよ
227名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:36:31.87 ID:6yajlAvoO
まあ10年後残っているかもわからないスポーツなんだから好きにさせとけよ
228名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:46:28.77 ID:0D37IZvH0
元小結高見盛の振分親方は相当溜め込んでいるだろう。
金がなければ、3月場所の番付発表後に引退届を出している。
幕下陥落が決定的でも2月分の給料は貰えるし、
その額は平年寄よりも多いからね。
229名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:49:04.61 ID:4fcT9Vm1i
並の力士?
小結まで上がった力士が並なんて、この記者は相撲を知らないんじゃないか?
230名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:50:44.61 ID:5cNuekDv0
三役務めて親方株も取得
そして角界一の人気力士だった
世間からみたら驚異的な勝ち組なんだけどな
231名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:52:31.34 ID:hD6pZ5210
「協会は冷たかった」って八百長して勝たせろとでも言いたいの?
232名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:53:54.09 ID:b7IglCRR0
ガチ力士には冷たい相撲協会
233名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:17:25.78 ID:c4AYi64w0
協会が冷たいというか、この鏡山がクソなだけだろ
これからの協会を考えても、人気者の高見盛は広報としても看板になれるのに
ムゲな扱いはできない

まぁ落ちると分かってても、マスコミはまだ残留の可能性が〜
とかいって、しつこく毎日聞いててキレたんじゃね?
NHKの実況ですら9敗しても、まだ可能性が〜とか言い続けていた。
234名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:22:47.62 ID:XeG42I+G0
>>229
瞬間最高がその地位だと実際並だろ
普通のファンだとほとんどが記憶の片隅にしか残らない
235名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:27:26.58 ID:uyrPWSOVO
>>231
八百長元大関系には異様に手厚かったのにってことでしょ
数少ないホコリ出ない力士だったからなー
236名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:34:14.48 ID:XeG42I+G0
鏡山が屑だっただけで他は配慮してるはずだぞ
千秋楽状況から考えれば取組の順番あんなところになるわけがないし
237名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:35:33.75 ID:0QyW2JLTO
弱そうな面だわな人気もんだったな
238名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:36:07.95 ID:N3MZ3BIV0
じゃあ、毎日新聞で雇えば良い
239名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:54:24.21 ID:4z7N6fa90
多賀竜ごときが偉そうに
240名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:23:16.66 ID:d8zXYxTb0
親方株の振分って武蔵丸が借りてたんだよね
丸さんはどうなるの
241名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:27:39.40 ID:55lDWNP90
ケガがって言うけど落ちぶれる原因になったケガって朝青龍に出稽古で生命線の右肩を壊されたことが原因なんでしょ?
ほんとやりきれんなと思う、しかしその後も何で朝青龍の胸借りて稽古するとかしてたのか、そこが気になる。
242名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:27:46.52 ID:4fcT9Vm1i
>>234
関取になるだけでも大変なのに、幕内どころか小結だぞ。
数多の力自慢が角界に入り、実際に10両に上がるのはごく一部。
高見盛は、実績については申し分ないだろうよ。
長く相撲をとろうと頑張ったから黒星が多くなっただけでさ・・
243名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:33:07.64 ID:cx+cUm5K0
>>240
今は武蔵丸は大島親方、去年8月に振分→大島に変更
来月4日に武蔵川親方(元三重ノ海)が定年退職するのに伴い武蔵川を襲名する予定
独立して武蔵川部屋を再興するらしいよ

親方たちの世代交代進み、相撲界は新時代へ。
〜武蔵丸や魁皇らが部屋開きへ〜
http://number.bunshun.jp/articles/-/325587
244名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:33:55.74 ID:fWqbuDMn0
実際に「オマエはアウト!」とか言われたら
温厚な高見盛だってキレそう。
245名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:34:21.50 ID:DAo2VMA40
この人はバカみたいに真面目でオタクっぽかったから
同情する人は多いだろうね
246名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:41:16.92 ID:IwxxTPK/0
多賀竜のくせに生意気だ
247名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:45:28.87 ID:s5avQS570
>>246
優勝したことなかったけ?
248名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:24:14.62 ID:2kPtaXoe0
>>1
>最高位は小結で戦績は並みの力士。

相撲を知らない無知が書いた与太記事
続きを読む価値も無い
249名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:49:59.84 ID:/48TYCvW0
しかし何か思い違いをして、幕下陥落後も現役続行とか言い出しても困るでしょ。
はっきりと引導を渡す役のヒトも必要だと思うよ。
250名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:02:47.60 ID:mqSN9ONSP
まじめでしゃべりもちゃんとしてるし、
お父さんとお母さんはごく普通の人だし
この人も痩せたら、普通の顔になるよ
良い人を見つけて幸せになってもらいたいものだ
251名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:12:51.54 ID:rr76GzpT0
そもそも親方株ってなんだよ
監督になれるかどうかを株の売買で決めるって他のスポーツでありえないだろ
金があれば現役時代の成績がたいしたことなくて指導力がなくても親方になれ
金がなければ横綱であっても親方になれないんだろう
こんな制度でまともな指導体制がつくられるわけがない
252名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:19:57.85 ID:aU/wk8BF0
力士はバカだからそういう配慮まで思いつかないんだよ
253名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:21:00.81 ID:bIFAguTw0
>>2
最低
254名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:25:14.23 ID:LqXARJRr0
エレベーター力士が下階に行っただけなのに
255名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:20:27.12 ID:0/KS1rMG0
>>251
戦前・江戸・それ以前から連綿と続く独自の制度・文化・伝統だからね。
他の「スポーツ」とはあらゆる意味合いで違う。
古くは藩お抱えの力士・部屋とかだったし、おかみとの癒着とかも含めて、
よくも悪くも日本の伝統文化

まあ指導体制には問題あるけど、
大関の朝潮が朝青龍をコントロールできなかったのに、
幕内で1回も勝ち越すことできなかった竹葉山が白鵬を暴走しないようにしっかりと育てて、白鵬からも信頼・尊敬されてるから、
現役時代の実績が指導力に現れるとは一概にもいえないとこではあるんだがな。
256名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:24:27.56 ID:YbQ0wJC90
だいたい多賀竜ごときが審判部長をやっているのがよく分からん
公益法人化せず国技館を国に召し上げられろ
257名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:35:33.22 ID:RfNhs2Iw0
特別功労賞はちょっとなんか違う気がするけど、
これからも相撲の世界で活躍してほしいな
258名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:35:35.39 ID:IBEyCCdh0
いじめの温床 日本相撲協会

安倍政権もまずこの辺からメスを入れてみたら?

まだまだ膿はいっぱい出てきそうだぞ?
259名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:49:04.38 ID:0/KS1rMG0
>>256
なんでや!
最高位関脇で、優勝経験もあるんやぞ!
大関以上じゃないとだめとか、だったらプロ野球の審判は名選手やないとでけへんのか!

>>258
大相撲の不祥事をこれでもかとあぶり出した民主党と違い、
自民党は古くから相撲協会と持ちつ持たれつの長年の癒着があり、それも深い。
いや、民主がよかった、とは言ってないよ
260名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:59:39.02 ID:GzO2YGwT0
>>255
ブラタモリで相撲を取り上げたとき、
案内役の栃東も、相撲はスポーツではない、と言ってたな。
261名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 05:03:26.76 ID:nU6TMm0M0
誰が優勝したかも知らないが高見盛お疲れさん
262名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 05:07:10.66 ID:j4axPPC40
最後に相撲観に行った時はドルジよりも懸賞多かったのになぁ
263名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 05:35:40.42 ID:keLgs0tt0
大関たかのはなの9勝6敗9勝6敗9勝6敗9勝6敗が忘れられないなぁ。。いい時代だったな。
264名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 05:46:55.28 ID:m8elOcgnO
相撲つまんなすぎてワロタw


学生相撲のほうが格段におもろい。
265名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 05:49:40.11 ID:B8tUZ+DM0
>>2
八百長で優勝を買った、ゴミがなにを偉そうに。
266名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 05:51:33.87 ID:DH65GHYx0
真っ当なことをする人間は腐った連中から嫌われる、という典型例
267名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 05:57:38.23 ID:FSBijqrI0
これが八百長をやらない力士の末路なんだろな
268名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:10:06.85 ID:XKFZp2Dk0
注射工作、つまり八百長をやらなかったから高見盛は偉い
現役では稀勢の里と高見盛ぐらいだな"力士"と言える日本人は
269名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:12:21.65 ID:wixwxEk50
俺が知ってる最後の日本人力士だったな。後は外人ばっかやん
何が国技やねん。アホくさ
270名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:21:47.52 ID:Fh9MEETr0
>>269
うん国技じゃないから
271名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:32:51.77 ID:GzO2YGwT0
>>267
末路ってw
36歳まで現役を続けられて引退後は親方になるって、十分満足できる力士人生だろ。
272名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:39:02.84 ID:ON6R35fn0
>>242
だったら高見盛なんか多賀竜に比べりゃ格はかなり下だし、ボロクソ言われて当然だな
なんたって最高位関脇で、さらに幕内最高優勝してるんだからな
273名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:46:13.62 ID:TTG7rulY0
リアル気は優しくて力持ちか
練習では弱いのに本番に強いとかおもしろいな
274名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:49:13.52 ID:h409fJ+g0
サンスポは
「人気力士については番付で優遇してやれ」ということをいいたいのか?

裏を返せば不人気力士なら番付を不公平に扱えと?


バカかこいつは
275名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:50:12.84 ID:h409fJ+g0
とおもったら、この>>1のバカな寝言に賛同してるバカがたくさんいるんだなw
276名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 06:51:04.29 ID:h409fJ+g0
>>223
ケチをつけたい、かまってちゃんの厨房はスルーしてやれ それも人生勉強w
277名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 07:13:01.59 ID:rl2AwLmn0
千秋楽7-7病とか八百力士の典型かと思ってたけどそうでもないのか?
エキサイトしすぎなパフォーマンスも上から指示されてないと出来ないと思うがなあ
278名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 07:15:30.12 ID:OusSkkXo0
>>277
>>。腕を上下に振り胸板を叩く「入魂パフォーマンス」は
当初協会首脳から「マナーを考えろ」と苦言も出たが、それを聞いたファンから
「一生懸命気合を入れてどこが悪い」と抗議が殺到、以後黙認された

どう読んでも上からの指示ではないだろ。
279名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 07:19:22.27 ID:rl2AwLmn0
>>278
それこそ>>1の文章を鵜呑みにし過ぎ
黙認以後、エスカレートしたのは本人の意志だけではないはず
上って言っても直属の上司かとか協会の幹部かとか色々ある罠
280名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 07:22:32.65 ID:EZq+/I5TO
>>279
疑い出したらキリがない。
281名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 07:49:21.39 ID:HQUCsTaJ0
>>269
琴将菊を忘れないで下さい。
282名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:00:10.97 ID:FlSMASG7O
当時から思ってたけど、ロボコップはあんな池沼じみた動きしたことねぇよ
283名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:00:29.89 ID:3JVLImTd0
特別功労賞てアホかよ
コイツはろくに稽古しないので有名だろ、対戦相手があんな稽古しない奴には絶対負けたくないとか言ってた気がする
284名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:01:12.19 ID:LPMZzNkEP
報いを受けろ!  
285名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:08:42.45 ID:0fdoiUjgO
>>282
ロボコップを良く知らないので、ああいう不自然な動きをするロボが暴れる話だと思ってた
286名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:11:18.52 ID:NUr4fC70O
朝青龍に叩きつけられてケガしておかしくなったんだっけ。
この人は八百長絶対ないって相撲担当記者が口揃えてたとか。
それだけでも偉いよ。
287名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:14:20.94 ID:vHw0/Gu40
とにかく気持ち悪い。
288名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:18:05.10 ID:sWqT8WXb0
おまえらだって体調がイマイチの時は仕事の手を抜いたりするだろ?
そういうのまで八百八百いうからガチンコ力士は手抜きすら出来なくてすぐ沈むんだよ
金で☆買う以外は多少手を抜いていても大目にみてやれよ
289名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:21:45.58 ID:U6bZYsbs0
まあ、いわゆる「愛されるバカ」だから、周りも色々黙認してた部分があったんだろうなw
もっとも、ドルジあたりはロボがバカじゃないってわかったから、キツくあたったんだろう。
290名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:23:40.51 ID:uZQbeRvl0
特別功労賞の意味が不明
頑張った奴はどこにでもいる
この記者が個人的にパトロンになればいいんじゃね?
291名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:28:29.84 ID:+MTfrkWMO
ア○ペか池沼
292名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:36:17.75 ID:7hh+Nk370
>「勝たないって。大丈夫だ。6番勝たないから」
だからこの「大丈夫」の意味を説明しろ
クソ多賀竜が
293名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:41:10.04 ID:9if6tGRW0
涙無しの引退会見が素晴らしかったね。
客観的な話し方も実に良かった。
294名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 11:00:56.67 ID:aK4ZRUuN0
>>187
この人は試合前はあれだけの自己鼓舞をしてやっと勝負に挑める。
当然稽古でいちいちあんなこと出来ないし当然実力は全然出せない。
そこを他の力士からは稽古で手を抜いてると見られる事が多かった。
朝青竜のいじめと言われる場面もあそこだけ見るとひどいけど
やられてるうちに高見盛の目つきが変わってガーッと朝青竜に向って行った所で
朝青竜がにっこり笑って「それでいいんだよ、出来たじゃない」って言ったんだ。
その笑顔はすごい良い笑顔だったよ。
でもテレビのほとんどはその場面までは流さない。
295名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 13:54:00.55 ID:82CnplmN0
>>294
だからって吊り落としはないだろとは思ったけどなw
296名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:36:33.06 ID:/j0o+BmDP
お兄さんは東工大卒
297名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:30:48.08 ID:LPa9lmnh0
ひでーな
298名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:35:58.04 ID:f21WsByQ0
光の当たらない力士もいてこその話だよ
誰が功労者とか言うものではない
299名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:44:23.18 ID:lGTCys5C0
>「勝たないって。大丈夫だ。6番勝たないから」
大丈夫だって何だよ
300名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:11:01.81 ID:wU7imyj50
多賀竜が平幕優勝したのは、小錦の優勝を阻止するための協会ぐるみの八百
小錦が幕内に上がって二場所目に、上位陣を倒しまくって優勝しそうになった。
小錦の圧倒的な強さに、その場所たまたま負けが少なかった多賀竜を優勝させて、
小錦の優勝を阻止したということ。
301名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:24:09.96 ID:21F08TkT0
多賀竜の優勝については板井全盛期だったので、あの暴露本に書いてあった気がする
星の貸し借りで、貸しがいっぱい溜まっていて、それが一気に白星が続き
14日ぐらいの若島津戦はヤオで勝てせてもらったんだっけね?
302名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:26:36.20 ID:29sSXbSW0
勝ち星を買えなくなったらこれか
303名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:32:17.69 ID:HTJbtwF30
締まり屋で相当金を貯めてるらしいね
304名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:40:06.29 ID:Pb1XQJen0
マスコミの高見盛ゴリ推しってなんなの?
チョン?創価?
305名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:43:28.00 ID:AU2J0Ge50
>>304
たがりゅうさんこんにちは^^
306名無しさん@恐縮です
いよいよ日本人力士誰も居なくなった感が