【テニス】全豪オープン ジョコビッチがオープン化以降初となる3連覇達成!マレーを3−1で破る 男子シングルス[01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はぶたえ川 ’ー’川φ ★
【速報】ジョコビッチが史上初の3連覇達成、4度目の優勝◇全豪オープン

 テニスのグランドスラムである全豪オープン
(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会14日目の27日、
第1シードで世界ランク1位のN・ジョコビッチ(セルビア)が
第3シードのA・マレー(英国)に6-7 (2-7), 7-6 (7-3), 6-3, 6-2の逆転で勝利、
今大会オープン化以降初となる大会3連覇を達成すると同時に、
大会4度目の優勝を果たした。ジョコビッチは、
今大会2008年・2011年・2012年と過去3度の優勝を飾っていた。

 ジョコビッチとマレーの対戦成績は、10勝7敗と
ジョコビッチが勝ち越していた。また、両者は昨年の今大会準決勝でも
対戦し、ジョコビッチが4時間50分のフルセットの末に勝利していた。
さらに、同年の全米オープン決勝ではマレーが勝利し、
グランドスラム初のタイトルを獲得していた。

 この試合、両者1セットずつ奪い合い、ブレークを許さない緊張感のある
サービスゲームが続く。そして、第3セットの第8ゲームで遂に試合が動く。

 マレーのサービスゲームである第8ゲーム、1ポイント目を36回の
ラリーの末に獲得したジョコビッチが勢いに乗り、この試合初めての
ブレークに成功する。続く第9ゲームをサービスキープしたジョコビッチが
第3セットを奪い、セットカウント2−1とリードする。

 第4セットに入ると、勢いを失ったマレーの隙をついたジョコビッチが
第3・第5ゲームでブレークし、ゲームカウント4−1となる。
最後はマレーのバックハンドがネットにかかり、ゲームセットとなった。
―以下略―

テニス365:http://news.tennis365.net/news/today/201301/95743.html

ジョコビッチ 6 7 6 6|3
マレー.     7 6 3 2|1

Live Score:http://www.livescore.com/tennis.dll?page=home
テニス365:http://news.tennis365.net/news/feature/au/2013/?s=landing
スポナビ:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/tennis/
WOWOW:http://www.wowow.co.jp/sports/tennis/australia2013/
2名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:43:32.98 ID:mRxd/WsN0
マレーってタイトル目前で負けるのが趣味なの?
3名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:43:50.73 ID:H7TM4inXP
ジェコ乙
坊ちゃん調子に乗ってたから
思い知らせてやったな
4名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:44:08.93 ID:IgHYnxsM0
ユニクロ最強や!!!!!
5名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:45:13.23 ID:8OFFT1700
マレー足潰れて \(^o^)/
6名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:45:33.48 ID:e79B01rU0
マレー太もも痛めてたなー
やっぱりフェデラー戦が鬼だった
7名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:45:49.15 ID:8MitFnGD0
久しぶりに見たら彼女変わってた
いつ変わったんだ?
8名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:45:54.28 ID:03Hg2A610
9名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:46:50.30 ID:vUSkZvgC0
実質準優勝はバブリンカ
10名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:47:33.33 ID:MNno2O4a0
GS優勝回数
ナダル11
ジョコビッチ6

かなり迫ってきたな
11名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:48:51.31 ID:LBMh9mxd0
やっぱフェデラー戦で潰れてたか
12名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:49:07.63 ID:4A8YlVHm0
ナダルちゃんと出てこいや
13名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:50:12.03 ID:20l4JzTmO
価値
14名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:51:12.11 ID:4HIIExVN0
>>12
不倫でそれどころちゃうわ
15名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:51:28.87 ID:c5/Xsvg90
2004〜2013 グランドスラム37回中
【フェデラー 16回・ナダル 11回・ジョコビッチ 6回・マレー1回】・・・計34回
デルポトロ1回
ガウディオ1回(引退)
サフィン1回(引退)

2011〜2013 全主要大会(グランドスラム+マスターズ+ツアー最終戦+ロンドン五輪) 計30回中
【フェデラー6回・ナダル5回・ジョコビッチ13回・マレー4回】・・・計29回
フェレール1回(5位)
16名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:51:30.32 ID:NHxlpZ380
麦克服以来最強すぎるw
マレーも強いわ。
17名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:51:34.90 ID:wOgvget+0
>>14
kwsk
18名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:53:03.64 ID:+FaRvwfZ0
じょこびっちさん強すぎるw
19名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:54:20.86 ID:c1xExHd/0
これは嬉しい
20名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:55:49.84 ID:NnQxcd4lO
彼女変わったて?
21名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:56:54.68 ID:+7vYMyNO0
ジョコビッチのプレースタイルと髪型の安定感は異常
22名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:56:58.43 ID:sYiy14VK0
マレーも一皮剥けたようだな
もはやナンバー2の地位は不動
23名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:57:05.67 ID:hhWwzwZBi
テニスの面白さがまったくわからん。
24名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:58:30.74 ID:AjnlLSiN0
よっしゃあああああああああああああああああああああああああ
25名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:01:28.56 ID:qE0Ti4Rv0
こんな不人気スポーツより時代は野球だ
26名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:01:59.72 ID:gmmZUpX+0
ジョコビッチ&マレーが上昇で、フェデラー&ナダルが徐々に落ちて行く。
流れは、そういうことでしょ。世界ランクベスト5に入ればとんでもない
レベルなんだけどな。
27名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:02:38.39 ID:O5xImhCK0
あれ?ジョコビッチって負けてんじゃないのか。16だか8だかで
逆転して勝ち上がってたのか
28名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:03:39.91 ID:/r0uptTF0
フェデラーナダルジョコビッチマレーが四強で、うち上位3名が持ち回りで優勝してるんじゃなかったの?
人類最後の希望マレーが最近強いじゃないか
29名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:03:50.85 ID:7BSh4bH/0
セットとられたのは1セットめだけだよ
30名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:02.69 ID:rd6eanMF0
このふたりは噛みあいすぎる
全セットタイブレークになる勢いだった
31名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:20.55 ID:h1sLAopU0
マレーが怪我して終わっただけのくそつまらん試合だった
32名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:34.49 ID:fJ0xCADX0
こっから全豪→全仏がなかなかいないんだよな
最後に連勝したのは92年のジム・クーリエだし
33名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:38.11 ID:o507RzA5O
フェデラー全盛期とジョコビッチの全盛期が対決したら試合後2人とも死にそうw
ナダルは少し落ちると思う。
34名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:10:31.50 ID:9ZYK3MKR0
>>4
これでユニクロでGS優勝していないのは錦織だけになった。
35名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:11:31.24 ID:MR9+5Bu70
36名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:12:48.92 ID:3LpF2sNNO
ナダル全仏出てこれんの?
37名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:16:27.36 ID:h1sLAopU0
この二人はテニスじゃなくて反復横とびの持久力競争に変えた方がいい
38名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:17:02.83 ID:MNno2O4a0
ジョコビッチは年間GS達成するかもな・・・
39名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:18:23.31 ID:aCUPYEl50
>>28
マレーもそろそろ人外ゾーンだと思う
フェレールはハムスターで動物最強だから
人類最強はベルディヒかデルポトロあたりか
なんかしょぼい
40名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:18:23.75 ID:+6mAda2p0
フェデが仕事した
41名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:19:40.11 ID:alr9nn++0
マレーの2度と暴言吐かない宣言とは何だったのか
普通に叫びまくってたけど
42名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:20:15.50 ID:zPvlQPUy0
あれ錦織負かしたのはどうなったの?
結局雑魚だったん
43名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:20:57.45 ID:qBlu3iGQ0
フェレール戦は史上最強かもしれんと思った
44名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:21:22.05 ID:3cVvsyMw0
現時点ではジョコ、マレーの2トップだな。
メンタル除外したらマレー最強かも。まあメンタルが超重要なんだが。
フェデラーは昨日の準決勝見るにもう体力的にGSで優勝は無理だ。
45名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:21:28.84 ID:3cziN5//O
去年の全豪決勝がヤバかった
46名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:21:51.02 ID:kZaMOWn50
>>42
準決勝でジョコビッチにフルボッコにされた
47名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:22:23.04 ID:aCUPYEl50
>>41
イギリス人は汚い言葉言えないと死んじゃうから
48名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:23:49.58 ID:zPvlQPUy0
>>46
そうなんだ、あんがと
錦織もせめてジョコビッチにボコボコなら様になったのに
49名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:25:21.27 ID:s7VJgaoU0
鳥の羽で流れが変わった
50名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:28:32.02 ID:aCUPYEl50
>>48
錦織は3ヶ月前にジョコビッチ倒してるから勘弁な
51名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:28:35.10 ID:ybC4s6HOI
潰れたマメがグロかったわ
あんなの抱えてあんなハードな動きができるってすごいわ
52名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:29:01.82 ID:te1sGy/u0
マレーのポロリが最大の見せ場
53名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:31:08.78 ID:tZEhsecR0
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので

【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359075767/
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス

内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる可能性を指摘していた。
54名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:31:20.32 ID:aCUPYEl50
あ、間違えた一昨年だ
55名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:33:17.42 ID:PJsYHerk0
なんだかんだで強かったおめでとう
ジョコビッチ倒せなかったバブリンカさんが恨めしい

マレーについても○○が初めてとwowowで言ってたけど何て言ってたの?
56名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:39:48.10 ID:7BSh4bH/0
>>50
3ヶ月前のジョコビッチを倒せてたら世界的ニュースになってるな(;´Д`)
57名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:40:01.18 ID:kiOoKPCCP
髪の密集度が相変わらずすごい。
ジョコビッチのプレー見てると、にしこりに足りないのはフォアの逆クロスだなぁ。
58名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:40:43.63 ID:PDNXu7Fy0
>>1
ジョコビッチは今年こそ全仏優勝できるかね?

ジョコも何気に全仏が鬼門になってるんだよねぇ・・・。
59名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:41:14.94 ID:oywr13570
ジョコビッチは決勝まで楽な相手としかほとんど戦ってなかったからな
体力的にも楽だったろう
マレーはフェデラーとの死闘で疲れ果ててたわ
60名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:41:33.36 ID:6MMOXqQT0
>>1

おおおおお、ジョコビッチ勝ったか
全米で敗れてるから同じサーフェイスの全豪でも負けて
世代交代を印象付けるかと思っていたが
王者の貫録ではねのけたな
ジョコおめ
61名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:41:46.94 ID:7BSh4bH/0
>>57
バックは勝負できてるよね
62名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:42:01.47 ID:oywr13570
>>58
ナダルが全仏は復活してでてくるだろうから厳しいんじゃね
しかもトップ4に入らない可能性大だからいつどこであたるかもわからんジョーカー的存在になりそうだ
63名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:42:25.66 ID:k4iq3Krs0
>>7
今大会来てないぞ
64名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:44:47.91 ID:XXirke4mO
全仏のナダル迷惑シードにもほどがあるな
65名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:45:17.01 ID:e79B01rU0
WOWOWスタジオわざわざ来てくれたのに驚いた
サービス精神がすごいわ
66名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:45:21.50 ID:HjdZGW/9O
なんかナダルとジョコて楽々なトーナメントで勝ち上がるよな?
67名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:46:29.97 ID:duuZUwMy0
ジョコ、ラッキーだったな、ユニクロの先輩が膝痛めて戦わずに済んだもんな
ハードコートじゃ先輩に勝てるイメージ湧かないだろ?
68名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:47:46.37 ID:oywr13570
>>65
ジョコビッチとフェデラーは優勝した時来てくれる印象があるな
69名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:53:33.30 ID:kM1jjbww0
>>54
70名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:00:17.76 ID:XXirke4mO
ジョコビッチは悪人顔のせいで損してる
71名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:01:14.32 ID:+WR4PnVK0
>>42
あいつのせいで準決勝の放送時間が5時間ぐらい余って大変だった
72名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:02:39.30 ID:M5KwcJu60
動画
www.youtube.com/watch?v=CpIO-n4djHY
73名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:05:33.97 ID:ZIZX/o3C0
>>70
http://www.london2012.com/tennis/athletes/event=tennis-men-singles/index.html
そんなことないよ!
悪人ヅラだらけのなかに紳士が!
74名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:06:16.41 ID:VGqc6HFwO
マレー負けてまだ放心だわ。
75名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:09:20.09 ID:QlqeRI7N0
>>70
加えてセルビア人だもんな
76名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:10:58.14 ID:oywr13570
>>70
そうか?ジョコビッチは人気あるだろマレーよりも
俺はマレーのほうが嫌いだわジョコビッチのほうが人間できてる
77名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:47.04 ID:YiU8GjVl0
ユニクロ優勝セールしてくれや
78名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:16:27.97 ID:z/ndYa6ZO
すげーの
以外と長く天下が続きそう
79名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:17:23.19 ID:E7iODgYB0
真冬なのに半袖www
80名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:18:40.10 ID:XXirke4mO
ナダルの回復が思わしくなかったらGSいっちゃうかも
81名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:18:42.05 ID:FzsvupKi0
このあとNHKでも放送します
82名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:14.57 ID:TUozTBWr0
結局ジョコバブ戦が、ベストバウトだったな

あとフェデツォンガ
打ち合いばっかりだとやっぱ画が地味
ショットはすげーーーんだけど、長いし地味
83名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:20:36.67 ID:omqjMIzj0
ジョコさん、年間グランドスラムいけるんじゃないですか?^^
84名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:21:29.94 ID:aCUPYEl50
>>69
ごめんw
85名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:22:23.73 ID:fN8/O3u+I
>>83
去年の今頃も言ってたね
86名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:23:04.69 ID:8DmqhIyD0
3連覇セールでヒートテックを3着1,000円ぐらいに
87名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:26:29.48 ID:omqjMIzj0
>>85
私は言ってませんよ。ナダル派でしたから^^
こうなってくると、全仏にナダルが強行出場してフェデラーに完敗。
フェデラーはジョコビッチに完敗。フェデラーは全仏でのナダル勝利に満足して引退。
もあり得ますね^^
88名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:28:03.21 ID:RWU8/udy0
>>73
トミックってまだ二十歳だよね?
見えない・・・老けすぎだわ
89名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:32:31.89 ID:omqjMIzj0
今年のナダルは全仏に仮に出てきても、よほど体調が万全でないと勝てないですよ^^
90名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:43:16.82 ID:uUZpVym60
またタワシに新たな栄冠が
91名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:55:29.03 ID:O5xImhCK0
豪は今は熱くなって来てる時期なんだっけな?色んな所で戦うと体調の調整とか大変そうだな
92名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:55:35.20 ID:alr9nn++0
>>76
マレーは暴言発狂芸に加えて最近あからさまにネットでボディ狙いするようになったからな
あれはみっともなさ過ぎるわな
93名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:58:02.81 ID:jJwYgUM30
>>79
ん? 全豪オープンってのは南半球のオーストラリアでやってるワケで
つまり北半球の日本とは季節が真逆なのね。
だから現在は夏なので大会中にド派手な花火が上がったりするんだよ。
94名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:01:09.32 ID:5ips/fiWO
ナダルはもう3強に赤土以外では勝てないな
95名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:05:44.45 ID:SbYl9BaA0
>>60
そういう意味じゃないのは分かってるが、このふたりはまったくの同学年だから世代交代という言葉には違和感があるな
96名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:07:51.90 ID:Ii4cNojIO
フェデラーとマレーには勝てそう
97名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:08:34.43 ID:wN8bQgWn0
テニス界っていつの間にか、フェデラー、ナダル時代終わってたのか。
98名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:18:23.05 ID:32KcuPSI0
【四強GS優勝回数】
英英英英英英英米米米米米仏豪豪豪豪 17ロジャー・フェデラー
英英米仏仏仏仏仏仏仏豪          11ラファエル・ナダル
英米豪豪豪豪                  06ノバク・ジョコビッチ☆
米                         01アンディ・マレー
99名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:20:52.83 ID:Ii4cNojIO
ブレイクした時期が違うだけでジョコビッチとマレーが同い年、
早咲きナダルが一つ上の全くの同世代
フェデおじさんの丈夫さと粘り腰は異常
100名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:26:21.09 ID:speEoMsL0
フェデラーとナダルはもう落ちるだけだし世代交代だな
特にナダルは全仏に間に合わせるらしいけどもうダメだろうな
つーかあのプレースタイルでよくここまで体が持ったなって感じ
101名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:27:52.21 ID:pbCf+mgh0
>>97
フェデラーはもうおっさんだしなあ
102名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:28:08.33 ID:VrHvsne00
柳井「よっしゃ!また儲かるで!タワシさまさまや!」
103名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:30:42.37 ID:PVqGi3q40
今回の感じだと今年もまだフェデがGS一つか二つ取りそうな予感
104名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:37:09.04 ID:VPXspspu0
現状だとTOP3、つまり人外のうちの一人がドロー次第で決勝まで他の人外と当たらないから
やたら有利になってる。
ことに4位のフェレールはフェデ・ジョコには異様に弱いのがよろしくない。
セミファイナルで片やもう一人の人外とフルセット、片や女子のストレート勝ちと大差ない時間で勝利じゃ
いくら間に休みあっても疲れは全然ちがうよね。
ナダルが復活するかどうかで今後のGSの面白さは変わってくると思う。
105名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:38:32.48 ID:KQhsiA4h0
ユニクロいい宣伝になってるな
106名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:39:42.62 ID:SgtcGbDy0
フェデラーのケガしにくさは異常
にしこりも見習えや
107名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:39:48.87 ID:ip35J9E10
マレーはマザコン
メンタルよわよわ
準優勝キング

実力はあるのに、大事なところでダメだ
108名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:41:00.76 ID:Id6im1620
全盛期のフェデラーは追い詰められてから異常なほどに粘るから凄かったわ。
今でもすげー粘るけどさ。
109名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:41:03.19 ID:IeOsXm990
バブ戦が山だったな
110名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:44:33.63 ID:ip35J9E10
ジョコは、東北大震災チャリティーやってくれたから
おれは応援している。
111名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:45:14.95 ID:CPkR0ti+0
マレーやジョコビッチは今が全盛期だと思うけどやっぱり全盛期同士で考えたらフェデラーの強さってのは異常だったな
112名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:49:36.51 ID:12t76B310
2試合目の途中まではジョコビッチよりマレーの方がキレキレじゃんって思ってたけど
ばてたのか
113名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:51:07.68 ID:ip35J9E10
フェデとナダルの人気に比べれば、ジョコは地味。
華がない。ロボットテニス。
ものまねで人気を出そうとしてもプレースタイルに魅力がない。
114名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:51:13.12 ID:CGzOucya0
もしナダルが全仏に帰って来ても優勝出来ないから
ジョコビッチにとっては生涯GSの千載一遇のチャンスだな
115名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:51:59.58 ID:ky3Nr88R0
>>112
ジョコ調子悪そうだったよね

フェデラーは強かったよ、強すぎて好きじゃなかった

ストローク戦ばっかりじゃつまらないから、もっともっとネットに出る選手が
勝てるようなテニスになるといいなあ
つってもサンプラスみたいなのになると、これまたつまらないんだけど・・
だからフェデナダの試合って面白かったんだよなー
116名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:54:33.25 ID:yhBwPH4OP
>>98
そうやって書くと、なんだかすげぇ。

>>115
ストローク戦がつまらないだと…?
117名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:00:58.67 ID:WSUlfnHG0
別のスレで見たが、藤井猛って人もフェデラー並に強いのな
テニス界はこの2人の2強って感じなの?
118名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:01:06.24 ID:ky3Nr88R0
>>116
日本語分かる? ばっかりじゃって書いたの
119名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:02:11.88 ID:CPkR0ti+0
>>113
マレーはイギリスのゴリ押しだしなあのウィンブルドンのゴリ押しのウザさは異常
120名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:02:34.88 ID:SbYl9BaA0
これでも二人ともネットに出る回数増えてるんだよね
やはりGSを勝ち上がって行くにはフィジカルの削りあいは堪えるらしい
121名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:08:47.92 ID:WWvR9vdY0
まあ、ジョコとマレーはどっちも攻撃力も凄いけどベースになるのは守備力だからな。
122名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:09:33.60 ID:Yi8PX+sE0
>>115
ネットに出るテニスが見たくて何でフェデナダなんだよ
ナダルなんかジョコビッチより遥かにネットに出る回数少ないのに
フェデラーとナダルの試合っていうのはナダルがリピートみたいに同じ攻めを繰り返すだけだから
見ていてつまらないんだよ
123名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:10:52.77 ID:tBVh2C/Q0
>>98
その表は個々の得意なサーフェスがわかっていいね。
124名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:11:34.04 ID:Ii4cNojIO
フェデラーとナダルは対照的なプレースタイルな上、無敵のはずのフェデラーがナダルには
何故だかボコボコにされる意外性が痛快で面白かった
ジョコビッチ対マレーは似たもの同士の上に宿命のライバル感がなくて
なんとなく盛り上がらない
125名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:12:09.97 ID:5ZLScTbSO
横顔イケメン
126名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:13:00.65 ID:HpMZ9nuJ0
>>107 やはりダウンラインぎりぎりへのショットのシビアさが
ジョコとマレーで段違いだった。
そういうとこでも精神面が出てると思う。
マレーはやはり球一個分ラインへの寄せが甘かったね。
127名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:13:29.44 ID:55l3Q9fe0
>>63
あ、そうなの
カメラが度々二人組の女性映してるからそうかと
128名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:15:26.10 ID:ky3Nr88R0
>>124
そゆこと

ネットに出りゃいいってもんでもないよ
サンプラスだってアガシがいたときが一番面白かったって話
129名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:17:35.01 ID:9o+Gqy8J0
ジョコビッチなんてたまに凄い攻めを見せるのに、基本的にほとんどが相手がミスするまで俺はミスらねえ、みたいなスタイルだから、
華が無いんだよな。
130名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:18:39.79 ID:vedqZc1Y0
確かにフェデナダは本人達が思う以上に
見てる者に運命的な物を感じさせる雰囲気がある

これからしばらく決勝常連はジョコマレになるんだろうけど
もう少しキャラ付けが欲しいな
ジョコがマレー母の物真似して激怒させるとか…
131名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:19:21.61 ID:ky3Nr88R0
>>130
ww面白い
132名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:25:27.98 ID:LxPoQZMH0
なんか、マッケンローは決勝までいけなかったのか
133名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:27:00.54 ID:yhBwPH4OP
>>118
わかるよ。
俺は別にストローク戦ばかりでもつまらんと思わないから、へーと思ってね。
ていうか、>>122の言う通りなんでそれでフェデナダなんだ。
134名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:28:48.61 ID:iRdSjVxn0
全豪って4大大会でも格下の大会ってイメージだったけど、いまでもそう?
135名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:31:17.30 ID:Yi8PX+sE0
フェデラー対ナダルなんかよりフェデラー対ジョコビッチのが内容的には遥かに濃いんだけどな
この2人はドローの巡り合わせでGS決勝の対決が殆ど無いだけで
2011の全仏や全米、2012の最終戦決勝なんか間違いなくテニス史に残るような神試合なのに
136名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:31:55.29 ID:zpVZLZVd0
テニスもドで人外だらけになってきたな。
137名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:33:15.87 ID:UJVpNPXU0
偶にしかテニスの試合見ない自分は、盛り上がりがイマイチとかは分からなかった
凄く面白い試合で興奮した
けど、錦織君じゃこのレベルには行けないんだろうなぁと感じてしまった
138名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:34:52.53 ID:SbYl9BaA0
>>134
客入りも設備も最高にいいよ
格下みたいなイメージはもうないんじゃないかな
139名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:38:58.34 ID:Ii4cNojIO
フェデラー対ナダルは一方的な試合になることが多いからね
王座を奪われるフェデラーの悲壮感が試合をより劇的にしてる
同じことがジョコ対ナダルにも言える
こっちはやたら接戦で長いけど死闘って感じ
ジョコビッチ対マレーはそこまでのドラマがまだない
140名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:44:13.80 ID:P2SFie1SI
表彰式に出てきたアガシがちっこくて可愛かった
色々と丸くなったなぁ
141名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:54:53.41 ID:N+OG5+CB0
>>119

そうそうww
ウインブルドンという最も伝統のあるテニス大会がイギリスの田舎試合になっては、がっかりだ
マレーの強さと弱さがイギリス人の母性本能をくすぐるらしい。
142名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:57:30.02 ID:tBVh2C/Q0
ところでGS大会で優勝した場合、
選手は優勝賞金とは別に、
契約してるメーカーからも優勝ボーナスみたいなものが出るものなの?
143名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 02:00:20.80 ID:N+OG5+CB0
>>130

それは名案だwww
144名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 02:05:36.54 ID:9xCKv92vO
第4セットのジョコビッチのスマッシュ→コードボールでジョコビッチポイントは爆笑したw
145名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 02:25:55.09 ID:BtfyPGey0
そのジョコに勝ってるにしこりは十分世界のトップが狙えるってことか。
にしこりのスゴさが解るな。
146名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 02:28:06.41 ID:gEDPmake0
全仏にナダルが出てきたらフェレールの山に入る?
147名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 02:43:10.48 ID:nwYQ5UG70
04年以降のGSで優勝した選手の中でフェデラー・ナダル・ジョコビッチを藤井猛とする。

      全豪    全仏     全英   全米
2004  藤井猛   ガウディオ 藤井猛  藤井猛
2005  サフィン .. 藤井猛   藤井猛  藤井猛
2006  藤井猛   藤井猛   藤井猛  藤井猛
2007  藤井猛   藤井猛   藤井猛  藤井猛
2008  藤井猛   藤井猛   藤井猛  藤井猛
2009  藤井猛   藤井猛   藤井猛  デルポトロ
2010  藤井猛   藤井猛   藤井猛  藤井猛
2011  藤井猛   藤井猛   藤井猛  藤井猛
2012  藤井猛   藤井猛   藤井猛  マレー
2013  藤井猛
148名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 02:44:01.10 ID:iljPMqdVO
149名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 03:41:09.52 ID:+UuGWiog0
ナダルも昨年怪我するまでは、連敗しまくってたジョコに連勝したりといけるかとおもってたのに勿体ねーな
結局マレーも全盛期の力が明らかに他3人に落ちるから
ナダルがダメなら誰か出てこないとジョコ独走しそう
まあフェデラーの領域は無理だろうけど、後2.3年は
150名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 04:46:05.69 ID:SIg0mbBE0
ジョコビッチを倒せるのはツォンガくらいだな
151名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 06:36:55.46 ID:ZyQAeB1S0
ナダル、今度はあんたの出番や
152名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:26:13.91 ID:zX9kWKTs0
準決勝の相手がフェデラーかフェレールかじゃ消耗具合が違いすぎるな
フェレールがあっさり負けたせいでマレーが負けたと言っても過言ではない
153名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:37:18.51 ID:3Wg+8aqX0
>>145
男子バレーも数年前に王者ロシアに勝ったことあるけど(※アウェイの上に二軍メンバーで)
世界のトップが狙えると思ったこと無いな
154名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:38:04.17 ID:phlSWK2g0
KIAの宣伝が多くて目がおかしくなる
たくさんの猫に見られてる気分
155名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:12:24.69 ID:nn9RvnJC0
ショットが全部大きくて上手くいってなかったみたいだったけど修正したのか
ナダル帰って来るし全仏楽しみだな
156名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:13:15.77 ID://XEXMps0
しかし全豪決勝なのに全く伸びないな
テニヲタも錦織が消えた途端なにもなかったかのような無関心ぶりが笑える
お前らファンが軽薄だからテニスが日本でマイナーなんだろうな
157名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:28:23.71 ID:jp68C5+M0
>>156
そこまで頭の悪い考えも珍しい
158名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:35:32.34 ID:MzXDe+/k0
>>150
ジョコビッチvsツォンガはジョコビッチの9勝5敗で5連勝中。
戦績に差があるので倒すのはちょっと難しいと思う。

>>152
準決勝でマレーがやらかしてフルセットになってしまったので無駄に体力を消耗してしまったな。
3セット目以降で明らかにボルテージダウンが明らかだった。
159名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:37:46.59 ID:yhHr1/Rt0
正直全豪のためだけにWOWOWに加入→退会は面倒
フレンチから全米の流れなら一気に行けるんだが
特にフレンチと全英の期間は海外サッカーがないから
昼間はJリーグ見て夜中はテニスと贅沢三昧だわ
160名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:39:39.53 ID:awRoG5+20
そろそろ4強を脅かす新星が現れて欲しい
161名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:47:28.89 ID:HTM/VFf+0
全豪ってボルグ、マッケンロー全盛時代あたりは
トップ選手は出もしなかったな
162名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:49:55.31 ID:9JSuvC2q0
全豪OPはどうしても格が低いイメージが拭えない
163名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:51:06.12 ID:DoTncrAv0
クーヨンだっけ?あそこでやってた頃はハエがひどくて選手が可哀想だったな
164名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:53:24.55 ID:su7FaUzuP
つまんねえ試合だったな

とにかく長い
盛り上がって長いんじゃなくて、無駄に長い
165名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:57:54.49 ID:DoTncrAv0
>>164
両者ともあまり先に仕掛けるタイプじゃないからな
ストローク戦に緊張感があるとも取れるけどフルで見るには確かに長い
166名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:01:18.90 ID:9JSuvC2q0
近年はネットプレー主体の選手が絶滅しかけてるから・・・
試合時間は必然的に長くなる
167名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:06:37.66 ID:su7FaUzuP
ジョコvsバブリンカは、長くてもかぶり付いて見たのに
168名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:07:37.72 ID:U6Cf6qf70
勝ち上げる面子はいつも同じで、もう上位同士の対戦はどれも見飽きてるから俺は見なくなった。
4強vs(一応)注目の若手対決は好んで見てるが、
フェデラーラオニッチ、フェレール錦織の結果など残念なものばかり。
169名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:12:26.74 ID:KmWrraptO
昔は12月後半でクリスマスシーズンにかかっていたからあまりトッププレイヤーが参加しなかったんだろう。グランドスラムでもかかっていたいたら出場しただろうが。
170名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:16:37.44 ID:ThjyTEUn0
日本人の人気スポーツって何なの?野球?
171名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:17:24.71 ID:DoTncrAv0
バブリンカvsジョコビッチや、フェデラーvsマレーが面白かっただけに
決勝はちょっと物足らなく感じるのは仕方ないな
やっぱりどっちかが攻撃的な選手がいたほうが面白くなりやすいな

>>168
自分が見始めた頃は、マッケンロー、レンドル、コナーズ、ビランデルがベスト4の常連で
そこにベッカーやエドベリが登場した頃が一番おもしろかったな。
フェデラーが本格的に終わる前にとんでもない若手が出てきてほしいね。
172名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:18:19.80 ID:lzDUURqF0
全英>全米>全仏>全豪
173名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:20:47.14 ID:Ii4cNojIO
決勝はマレーが万全だったらもっとましだっただろう
第1、2セットまでは守備型同士でも面白かったし
せめてマレーが先に準決やってりゃな
174名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:21:36.61 ID:H0h1ZIkBO
だいたい♪ 毎回♪ いつも同じメンバーと準決♪ もうGSはベスト4から大会始めた方がいいんじゃないか?
175名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:22:13.58 ID:ouqylyEM0
>>22
昔の四天王のAAは最弱の右側だったけどな。変わったなw
176名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:23:25.93 ID:4dE4yMM/0
マレーは人外の強さを持っているが、近い世代にナダルやジョコビッチがいたのが不遇だったな・・・
マレーは強いんだが、グランドスラムのタイトルを幾つまで増やせるか・・・

1個だけで終わってしまったら、デルポトロと同じくらいの選手として後世に伝わってしまうかもしれん・・・
177名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:25:47.94 ID:SbYl9BaA0
守備的守備的と言われるけど、他のプレイヤーとの試合だったら、あれらのショットが全部攻撃になりえるだろ
178名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:29:10.19 ID:CTw8YOnvT
このジョコですら3回戦でフルセットでやっと勝つんだから
差は僅かでギリギリの所で戦ってるんだろうな

フェデも数%力が落ちただけだろうけどそれで形成が逆転するぐらいの世界なんだろう
179名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:43:22.79 ID:5KcT/6BF0
3セット目で初ブレークってすごいな
180名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:43:44.43 ID:5hsmSdnG0
テニスはサーブ1回にすりゃもっとおもしろくなるのにな
あれがある限り日本では人気出ないな
181名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:43:58.29 ID:Ii4cNojIO
マレージョコが守備型になるのはしょうがないよな
互いの守備力が人外に高すぎるんだから
ただラリーが長いからマレーが消耗してると一気につまらなくなるんだよ…
182名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 12:04:19.78 ID:1RdaD/ab0
>>178
ワンマッチならともかく連戦を勝ち抜ける身体じゃないんだろうね
歳はどうしようもない
183名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 12:10:43.89 ID:efptbKO9i
全仏までにナダル治してくれよー
184名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 12:57:00.91 ID:2xCqtbxyO
>>142
ジョコは前のサプライヤーが契約通りのインセンティブ払えなかったから、今ユニクロって話がある
185名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:02:20.02 ID:Pro6xN/y0
>>142
2011年ジョコがGS3つ勝ったせいで
そのボーナス払えなくてタッキーニが契約破棄せざるを得なくなって
ユニクロがジョコとの契約に成功するという事態があってだな
186名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:05:47.52 ID:bsmXD9uqP
>>183
練習はもう始めてて前哨戦にも出るって話だよ
187名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:07:29.61 ID:mYgWSohk0
最近自転車がドーピングで騒がれたけど、テニスはどうなんだろうな。
ナダルとかドーピングで出場停止になったスペイン人の自転車選手と
同じ医者と関係があるとかで、一時期疑惑の目を向けられてたけど。
188名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:09:45.24 ID:1RdaD/ab0
テニスって、死ぬほどドーピングの規定厳しいんじゃなかった?
まぁ、薬物根絶は不可能である以上、やってる可能性は残るけど
189名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:15:08.75 ID:SbYl9BaA0
ジョコが「最近血液検査やってないねー」みたいなことを言ってたんだっけ?
不安があるなら自分から明かさないとは思うけどね
190名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:34:54.81 ID:4Zpn7isU0
>>188
アガシがドーピングしてただろう
陽性反応が出ても「飲んだ炭酸飲料にたまたま興奮剤が入ってただけ」と言い訳したら
ATPがドーピングは無かったことにしてくれた
191名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:44:30.59 ID:9JSuvC2q0
アガシは90年代中頃以降かな
急に身体つきがブ厚くなった
最初にウインブルドン勝った時あたりまでは何もしてないと思う
192名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:56:16.76 ID:ZWCgas/PO
>>191
つまり、ハゲになったあたりか?w
193名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:01:12.01 ID:puZNPi4S0
>>192
もともとハゲだろ(;´Д`)
194名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:04:39.37 ID:WYqa4S6Q0
初期のフサフサはヅラか!
195名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:14:34.81 ID:ZWCgas/PO
こんなことあったね。忘れてた。
ttp://blog.livedoor.jp/dope_impact/archives/51434008.html
196名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:22:20.61 ID:mYgWSohk0
>>190
競技の人気にも影響するから、主催者側も大事にはしたくないし、仕方ないのかもね。
自転車や野球みたいに隠しきれないほど蔓延しちゃうと公表せざるを得ないんだろうけど。
テニスやサッカーも、いずれ騒がれる日が来るのかなあ。
197名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:29:14.63 ID:DoTncrAv0
マッケンローもたしかドーピングしてたんだよな
それなりに話題にもなったはずだけど、勝てなくなってからの事だったせいか
さほど深い傷にはなってなさそうだよな。
198名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:35:45.68 ID:nFjImARU0
チョコビッチ
199名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 15:03:11.94 ID:GSxG6nHH0
ジョコがプレカンで記者にチョコ配ってたのは何だったんだ?
200名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 15:14:20.23 ID:cZW3NGg60
ジョコビッチの毛量がうらやましい。
あの長さで地肌見えないってすげえな
201名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 15:15:41.53 ID:t0j5SZkM0
引退したらモノマネで食っていける
202名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:23:37.45 ID:Ki2qlGqn0
二セット目にジョコビッチがキレて豪快なボレーシュートやらかしたときはマレーがあのまま行くかと思ったんだかなー
てかグランドスラム決勝はフルセットになるイメージだから物足りないな

全仏はなんだかんだで決勝はナダルフェデラーな気がする
203名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:35:45.36 ID:CVwIcK5f0
全仏にナダルが間に合うんなら8割の回復だとしてもナダルが獲る気がする
フェデラーが好調なら勝てるかもしれないが
204名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:42:42.13 ID:VPXspspu0
>>202
ジョコは結構ああいうことするよ
むしろフラストレーション解消のためと思われ。

>>203
去年の全仏のジョコはナダル相手にかなりのもんだったし
今の調子ならジョコの勝ち目も十分あると思うよ。
205名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:46:49.09 ID:RC/FEQvT0
そろそろツォンガにGS取って欲しいわ
去年の全仏だってジョコ相手にマッチポイントまで行ったのに
206名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:51:26.86 ID:DXHkRMaX0
ツォンガがGSのファイナルまでいけたのたった1回だけじゃん
好きだけどよっぽど運がないとムリ
207名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:59:35.37 ID:P2SFie1SI
ツォンガって錦織以上のスペだろ
年齢的にも下り坂だしもう無理だよ
208名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 00:15:36.80 ID:2QTFfrjcO
209名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 01:05:41.81 ID:Dz/BVzcA0
>>203
8割じゃさすがに無理よ(;´Д`)
9−10割の状態でも11年にはジョコに全敗してるんだし、万全じゃなきゃ
210名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 01:14:56.51 ID:e27Q4DG20
そんな細かい割合まで分かんないだろw
2012はジョコにクレーで3連勝だぞ
211名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 01:19:28.30 ID:V8iTRZDb0
去年は中断が無ければ分からなかったな
212名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 01:36:16.59 ID:Nq44NgEs0
ジョコって、それなりに実績重ねているのに、
王者の風格がまったくないね
カンガルーオープンの3連覇4回目の優勝とか、
マリーン・オッティのブロンズコレクターみたいなもんか

クレクレのナダルはシルバーコレクターって感じ
ウインブルドン2回とったのは大きいけど

フェデラーは全米というゴールドを5回、
全英というダイヤモンドを7回制覇

ほんと、全豪王者って、なんかな@
213名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 02:07:11.27 ID:Dz/BVzcA0
>>210
それは◯割の話を始めた元レスの人に付き合ってるだけ(;´Д`)
俺が言いたいのはちゃんと調整しないとクレーとはいえ安心できないってことだけ
214名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 09:45:26.52 ID:cpF+P1Wd0
フェデラーはフットワークが大分衰えてきたな。
切り返しのするどいショットがあまり出ない。
全盛期はロディックのサーバでも狙いどころがないぐらい凄かった印象があるけど

残念やけど、今年の全英で力負けするような試合をするようなことがあったら
今季で引退もありうるかも。
215名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 10:22:10.88 ID:2uVHIaNp0
フットワークは確かになあ
アガシとの試合の動画とかがあるけど、それと見比べてみると
別物みたいなレベルだわ。

それでもなおこれだけ強いんだから
どれほどとんでもないかって話ではあるがw

まあフェデラー自身は「次の五輪まで」みたいな発言してたし
それこそランクTOP10外まで落ちるみたいな事でもない限りは続けるんじゃないかな。
216名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:03:58.25 ID:U18I4mxN0
それまでは踏みとどまってても
落ちるときは急速に落ちる
217名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:07:50.20 ID:xPWhxlMh0
とうとうナダルは5位落ち

1Novak Djokovic12,920
2Roger Federer10,265
3Andy Murray8,480
4David Ferrer6,865
5Rafael Nadal5,400
218名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 11:28:18.15 ID:PrbdmpSWP
まあ全豪の時点でわかってたことではある
219名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:48:24.44 ID:gPJWlKz70
あまりにも退屈な試合で、途中で観るのをやめた
物凄くレベルが高いのは認めるが、物凄くつまらない
エドバーグ、ベッカー、サンプラスのようなサーブアンドボレーヤーと
レンドル、アガシ、クーリエのようなストローカーが対決するのがよかったのに
220名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:19:42.61 ID:BnNwX/GY0
ジョコは進化版酸素カプセルみたいなのに入ってるらしいよ

今のところ、ドーピングには当たらないけど
221名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:25:26.47 ID:BnNwX/GY0
>>219
ホントにつまらなかったね

ジョコvsマレーの試合の中でも、珍しい凡試合
お互いに守備力だけ向上しちゃって、無駄にラリーが長かった
222名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:43:27.47 ID:CiaEk2FO0
もうちょっと時間短縮できんもんかね
デュースなくすとか
223名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:12:27.21 ID:JeSRSzFu0
>>219
そうなんだよね、レベルが凄まじく高いのは明らかにわかるんだが
つまらないという変わった試合だったな。ハラハラしないんだわ。
224名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:32:41.89 ID:cpF+P1Wd0
>>222
ほんとやね。

5セットフルでも3時間以内に終わるぐらいになればね。

サービスラインを少しロング側に広げる代わりにサービス1本ってのはダメ?
225名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:45:35.82 ID:qFTxDAjt0
>>224
俺は異なる意見だわ
1stサーブと2ndサーブにおいて作戦を使いわけるところが、テニスの個性だと思う
もしもファーストサーブでドカンと打つ高揚感がなくなったらば「ひたすらミスらずにシコれる選手が最強」という話になってしまう
バドミントンとか卓球はそれだろ
テニスはサーブという行為がリスキーでかっこいいからこそ他のスポーツと違う魅力があるのだ
226名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:04:09.99 ID:JeSRSzFu0
まあビッグサーバーとかもいなくなっちゃうしね
ヤケクソになってフォルトだけでセット落とすとか見たくない
227名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:15:36.46 ID:cpF+P1Wd0
>>225
なるほどね。

サーブ1本でもある程度強打できるようにサービスラインを後退
させればと思ったけど、迫力には欠けるわな。
ただレシーバも少し後退した位置どりになると思うんで、サーブ&ボレー
がしやすくならんかな。

6人制バレーもサーブ1本だけやけど、昔は“入れるだけ”に近いサーブ
やったんが今は凄い勢いで打ちよる。
テニスはそうはならんか。
228名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:18:41.66 ID:ZaBL1mad0
よしウッドラケット復活だな
229名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:06:14.49 ID:gPJWlKz70
まずポイント間の時間稼ぎをやめさせて欲しい
あれで気力体力回復してるんだろう
20秒過ぎたらファーストサービスはフォルトにしてしまえ
230名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:17:36.11 ID:JeSRSzFu0
ソダーリングがナダルの長い玉突きを皮肉ったりとかは以前あったねw

ただ、ナダルもその頃から比べるとだいぶ短くはなったし
2013からは厳しく行くとかで
ちょっとでも時間オーバーしたらタイムバイオレーション取るってことにしてるみたいよ。
231名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:20:24.87 ID:8b0o+gwc0
ナダルは玉突き過ぎ髪掻き上げ過ぎアナルクンカクンカ過ぎだから
232名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:53:14.07 ID:gPJWlKz70
特にマレーがやたらタオル取るのが見ててイラつくんだよなー
汗はリストバンドで拭けばいいだろう
フェデラーのようにさっさと試合進めろよ
233名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:56:07.36 ID:PrbdmpSWP
せっかちさんやね
234名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:57:56.01 ID:KZf3rZmT0
昔はタオル係いなかったのにな ちょっと甘やかし過ぎかな
235名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:03:22.81 ID:TsRjERhF0
>>170
確かアマチュアスポーツ人口だとテニスがトップだったと思う
年寄りがダブルスであまり走らずに楽しめるからな
236名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:23:38.13 ID:UUHp8HyZ0
レット廃止とかスーパータイブレークとかもぼちぼち実施してるんだっけ
速くはなるかもしれんがイマイチだな
時間を短くしたいなら3セットでいいや
237名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:24:54.72 ID:CzSBq6Jo0
>>234
ドリンクも自分で取ってたりして、今は至れり尽くせり過ぎるなあと思った。

ファイナルズだかでベルディヒがラケットのポリ袋取らせようとしてスルーされてたけど、
あれくらい自分でやれよ!みたいな…
238名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:15:28.16 ID:2QTFfrjcO
239名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:19:05.20 ID:SKsh2Omi0
>>237
あれは笑えた
240名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:13:41.94 ID:IF9wIi7/0
>>229
> まずポイント間の時間稼ぎをやめさせて欲しい

そのとおり
今のテニスはプレー以外のことで時間をかけすぎているんだよな
それに厳しく取り締まれない主審たちも問題だよ
ナダルやジョコビッチのような有名選手に睨まれるのが怖くて警告出すのをためらっているように見える
241名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 11:41:44.85 ID:rwYKXSJv0
>>240
有名選手っていってもね
ほんとやりかたが姑息だわ
だからナダルもジョコもどんなにいい成績だしてもフェデラーと比べたら人気がないんだよね
242名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 11:53:48.39 ID:9W+nYhbl0
ナダルはたまにヴァイオレーション取られてる&ジョコはポイント間速くなった
243名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 13:01:16.67 ID:9JJmNXEm0
ジョコビッチマレーフェデラーに全員に勝ち越しているナダルの不在って本当に大きいよな
特にナダルを苦手にしているマレーやフェデラーが大きな恩恵を受けている中できっちり結果を残すハードコートのジョコビッチは史上最強クラスだろう
244名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 14:04:35.15 ID:4VSasHF60
と言っても今大会で一番楽だったのは本来ナダルが居るであろう所に
フェレールが入ってきたジョコだったんだが

人外が4人いなきゃドロー次第で誰か一人は楽になっちゃうのはどうしようもない
245名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 15:07:08.80 ID:L3BL68n40
>>222 >>232 >>240 >>241
去年の3月頃にナダルVSジョコビッチの試合が長くなることについての翻訳記事が
スマッシュにあったのであげた
縮小倍率を調整して読んでね

http://uproda11.2ch-library.com/377714aNx/11377714.jpg
246名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 15:14:35.45 ID:MWy9dWVe0
だからといって今年のブリスベンのように
機械的に25秒越えたらバイオレーションというのもおかしい
レシーブ側がラケット取りに行ったせいで時間を食ったら
25秒以内に打てなかったサーブ側が悪いと警告を食らったりするクソ制度
247名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 15:20:54.30 ID:L3BL68n40
>>246
同意
そういう卑怯な行動は、主審がちゃんと見ていて
時間をかせいだ方の行動を厳しくチェックしてほしい
相手が遅かったせいでサーブ打つ側が次のポイントに迅速に移れなかった場合は
レシーブ側のペナルティーにする、とか
248名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 15:29:17.52 ID:nv5BFEqf0
それフェデラーがやらかすかもな
今年からルール変わったけどATP大会じゃないからか全豪でルーティーンの一環として平気でラケット交換してる
249名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 15:48:36.74 ID:OH/ptAq90
せめてやらかしてから言えよw
250名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:19:53.69 ID:nv5BFEqf0
ん?
上のやつらの批判に対しても同じこと言えば?
ジョコは玉突き回数減らして時間短くなってるし
以前はどうあれナダルはルール変わって試合にすら出てない
ナダルはともかく実際に時間短くしてるジョコには批判できてフェデにはだめなんだ
251名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:29:30.93 ID:8LZmnYV70
ジョコが長いなんて誰が書いてるの?
252名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:30:50.82 ID:v7KrcCXY0
>>248
ナダルオタってどうしてこう馬鹿なの
フェデラーのラケット交換は相手がサーブを打とうとした時とか、リターンモーションに入った時にしてるかい?
違うでしょ
ナダルとジョコとは違うよ
頭おかしいんじゃない?
253名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:36:25.47 ID:nv5BFEqf0
タイムバイオレーション時間の問題だろ?
それで25秒すぎるかどうかの可能性の問題の話なのに
リターンモーションがどうとか意味不明
ジョコナダルとは意味合いが違うが
時間を使ってるってことは同じなんだよ
しかも実際に交換する必要があるなら主審の裁量があってしかるべきだけど
フェデラーの場合はただのルーティーンだし
254名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:37:50.64 ID:8LZmnYV70
で、ジョコが長いなんて誰が書いてるの?
255名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:40:51.06 ID:nv5BFEqf0
長いと直接書いてないが、>>240-241とか明らかに長いの前提として書いてあるし
批判じゃないが>>245なんてそのままだろ
めくらか?
256名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:45:13.41 ID:nv5BFEqf0
ちなみにナダルは対処不能だと思ってるよ
ジョコは玉突き回数だけの問題だから回数減らせば対応できるけど
ナダルは玉突き回数だけでなくサーブ時の行動ひとつひとつがゆっくりしすぎてる
テニスにおいて一番重要なサーブで、根本的にやり方変えないといけない状況
257名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:46:42.70 ID:L3BL68n40
>>245の内容はこんな感じです

サービスゲームでのポイント間の時間制限は
規定ではグランドスラムが「20秒以内」、ATPツアーでは25秒以内となっている。
ところがパスカル・マリア主審はナダルに30〜35秒、時に40秒も猶予を与えたのである。
これに対しジョコビッチも、何度も繰り返しボールをコートにバウンドさせて
サービスを打つ時間を遅らせ、こちらも時間を相当に浪費した。

【我々オフィシャルは双方の選手に対しフェアな試合を心がけている】
【30秒を超えるノロノロしたプレーに、私は「もっと早く」と言っているのだ】
【だが私は彼らのプレーそのものに干渉したくない】
(パスカル・マリアさんの考え)
258名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:47:27.32 ID:8LZmnYV70
>>256
人には嬉々としてツッコむくせに
自分のミスは一切認めないタイプの人でしたか
失礼しました
せいぜいがんばってね^^
259名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 16:55:27.86 ID:3BTfJx7n0
>>257
ソダリンの挑発も無理からぬ感じだねえ・・・
ってかもっと早くって言うだけで改善されないんじゃ意味ないだろうになあ。
テニスファンとしてプレーは邪魔したくない、ってことなのかも知れんが
審判の仕事してる以上ルール守らせるの第一にせにゃ意味ないわな。
こういう事を踏まえて2013年からはもっと厳格にやるって話になったんかもしれんね。
260名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 17:01:32.78 ID:v7KrcCXY0
>>257
終わってるね 呆れた
261245:2013/01/30(水) 17:03:46.56 ID:L3BL68n40
>>245の記事のほかの部分にはこうある
長くてすいません


ラリーが続いた直後など息を落ち着かせるためにある程度の
休息時間をかせぐのは理解できる。
だが何度やっても、そしてどのくらい長くても審判が警告を与えないのであればルールは形骸化してしまう。

関係者の話を拾っていくと起因は審判団の精神状態にもあることがうかがえる。
彼らはATPツアーでナダルのようなトッププレーヤーに警告を与えたり、ましてやポイントを減点するような覚悟に
欠けているということなのだ。
匿名を条件にある関係者が私にこんな話を聞かせてくれた。
「彼らを処罰でもしてごらんよ。
審判のキャリアにも影響が及ぶんだぞ。
処罰を受けた彼らはあらゆる手段を使って次の試合、審判団に圧力をかけてくるだろう。」
262名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 17:09:54.56 ID:goJC444N0
去年の上海MSの決勝でジョコマレー二人のポイント間の平均時間が表示されてたけど
今やマレーの方がジョコビッチよりポイント間が長くなってるんだよね
263名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 17:11:20.31 ID:v7KrcCXY0
改めてナダルが嫌いになった
フェデラーが10年間も人気投票で1位になるわけだ
264名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 17:51:53.02 ID:hgC6100Q0
お前らさ、顔真っ赤にして議論してるけど普段テニスの試合観ててポイント間の時間とか気にしてるの?
審判からしたら全豪オープンの決勝の主審という大舞台。
バイオレーションなんかとって試合に水を差したらどうなるか、なんて想像力すらはたらかないわけ?
ましてやフェデラーと親交の深いスイス人ジャーナリストが書いた記事なんて鵜呑みにするなよ…
265名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 18:29:32.26 ID:3BTfJx7n0
ナダルの玉突き長いのは誰の目から見ても明らかだと思うけど・・・
実際ソダリンはああいう事した訳だし、気が短い人からしたらたまらないんじゃない?
ナダルだけじゃなくバイオレーション与えない審判にもイライラするだろう。
266名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 22:37:05.29 ID:Z1wVmYbwO
267名無しさん@恐縮です:2013/01/31(木) 08:37:27.52 ID:M3Rg8LMN0
>>261
最後4行が実に面白い

ポイント間ナダルが遅い、ジョコビッチが遅かったのは紛れもない事実。
ただし、警告一度も受けたことがないわけではない。
警告を与えた主審だけでなく、審判団に圧力加えているのなら、記者が実際に調査しているのならば
ちゃんと具体的な内容を把握しているはずである。

以上を踏まえて、
わざわざ「匿名」などともったいぶっているのに
「あらゆる手段」(詳細な内容0)を使って次の試合、審判団に圧力をかけてくる「だろう」(記者の妄想)

ようするに、ポイント間の間が長いことにかこつけて
ナダルジョコビッチの人格否定を印象操作づける下種な記事だな
こういう記事を冷静な振りして平気でもってくるID:L3BL68n40が一番性質が悪いな
268名無しさん@恐縮です:2013/01/31(木) 08:38:17.29 ID:c9+uBzur0
全裸オープンに見えた
269名無しさん@恐縮です:2013/01/31(木) 09:32:58.37 ID:wBdtequ/0
>257で「もっと早くとは言ってるんだよ」みたいに書いてはいるけどね

そもそもジョコは普段はかなり早くなったし
↑の記事でも、ナダルが遅いのに対向するみたいな感じで
遅くしたみたいにしか思わないから
ジョコビッチに悪い印象は抱かないよ。
270名無しさん@恐縮です:2013/01/31(木) 12:37:21.73 ID:lPQ1VFwi0
それパスカルマリアのことだろ?
匿名がどこにそんなこと言ってる?
オンオートの批判じゃなくてオフコートの圧力はどんなことなの?
271名無しさん@恐縮です:2013/01/31(木) 14:00:43.00 ID:62v41AaT0
>>269
球突きの回数をはっきり決めちゃったっぽいね
こないだ数えたら、平常時6回、落ち着きたい時9回、みたいな感じだった
272名無しさん@恐縮です:2013/01/31(木) 17:06:44.55 ID:eZbmyDzJ0
>>267
スイスのこのジャーナリストだけではなく世界中で
「あの全豪の決勝は長すぎた」と言っているテニス記者がたくさんいたんだが
273名無しさん@恐縮です
ポイント間を規定時間内に収めれば1時間以上短縮できたって試算も出てたはず。