【競馬】加害馬有利のやり得?今年から始まった降着・失格に対しての“新ルール”の不透明さが早くも浮き彫りに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
降着・失格「新ルールの不透明さ」浮き彫りに
東スポWeb 2013年1月21日(月)18時0分配信

 20日、中山競馬場で行われたGUアメリカJCC(芝外2200メートル)は、ベリー騎乗のダノンバラード
(牡5・池江)が直線で抜け出して勝利。2010年のGVラジオNIKKEI杯2歳S以来、2度目のJRA重賞
制覇を飾った。一方で今年から始まった降着・失格に対しての“新ルール”の不透明さが浮き彫りになった。

 勝ち馬ダノンバラードが直線半ばで内に斜行し、その直後にいたトランスワープ、ゲシュタルトが手綱を
引っ張る大きな不利。しかし、審議ランプすら点灯なし──これは今年から変更された降着・失格の新ル
ール。つまり「5位までに入線した馬の着順に変更の可能性がある場合にのみ点灯」に従ったもの。JRA
裁決委員は「ゴールでの着順、着差などトータルして(降着はないと)判断した」と説明した。

 レース終了から約10分後、トランスワープ=萩原調教師、鞍上の大野からの異議申し立てを受けて初
めて審議ランプが点灯したものの、結論はセーフ。とはいえ、スピードが乗った直線半ばでの致命的な不利、
2着馬の脚勢、そしてゴールでの1馬身1/4という着差…。「勝っていたはず。(申し立てがなければ)審議
ランプすらつかないとは…」という大野をはじめ、現場の大多数の声は“逆転可能”で、ファンにも違和感が
あったはず。いずれにせよ、歴然な不利がありながら、審議ランプすらつかない事態がファンの混乱を招き、
裁定に対する不満を増幅させたのは間違いない。

 さらに、改めて“やり得”への懸念も浮上。「下級条件ならともかく、このクラスであの不利を受けてアタマ差、
クビ差まで巻き返すのは無理。降着になることはほとんどないし、加害馬有利のやり得だ」と他のジョッキー
も不安視する。

 JRAサイドとしては「騎乗停止の処分(ベリーは実効6日間)が抑止力になる」としているが…。

「もう一度検証して今後の態度を決めたい」とは当事者の萩原調教師。人が裁く以上、永遠のテーマでは
あろうが、早くも新ルールの課題点が露呈した。


□東スポWeb
http://www.tokyo-sports.co.jp/race/81863/
2落花流水ρ ★:2013/01/21(月) 18:58:22.61 ID:???0
□関連スレ
【競馬】ベリー騎手、2/10まで開催日6日間の騎乗停止処分…AJCCの最後の直線で斜行[01/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358671138/
【競馬】アメリカジョッキークラブC(中山・G2) 中団追走ダノンバラード、4角捲くり直線抜け出し重賞2勝目! 鞍上ベリーはJRA重賞初勝利
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358665588/
3名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:00:15.48 ID:bbpg6iCr0
いや、ダノンバラードは交わせないよ
4名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:00:36.49 ID:R45h5Fxl0
真剣に今回のでやめた
審議にすらならないし「調教師がワーワー言ったから審議しました」とかないわ
5名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:03:18.18 ID:sc2am/RJ0
オルフェ級の斜行だったお
6名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:05:51.18 ID:jhi7LAvBP
G1じゃラフプレー増えるだろうな。
7名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:05:53.62 ID:2A0/z2vl0
セン馬になったのにアレで巻き返せっていうのは無理だな
てか外人は全く堪えないで今日も重賞勝ち
8名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:06:20.36 ID:dK0PEo5tO
レース直後、審議にならない=裁決委員もグル
9名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:06:58.60 ID:AI8QMGxCi
騎乗停止じゃ、特に外国人ジョッキーには意味がない。
ラフプレーの騎手への罰則は、

騎乗停止+該当レースの騎手賞金の全額没収

ぐらいにしないと、実効性がない。
10名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:08:19.62 ID:vVBtQmB5O
武みたいに馬主に干されるより、騎乗停止の方がましだよな。
11名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:09:17.06 ID:4pbflnoi0
掲示板圏外に落とせばお咎めなしなのか?
12名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:11:55.57 ID:esiDsdJfO
入線順の絶対遵守だけなら判らなくもないが
斜行させた調教師に制裁がないのが一番おかしい
クソ池江の馬なんて斜行だらけなのに
胴元がそれを煽るってどういう事なの
公正競馬とかいいつつファミリージョッキーしろとかバカなの?
13名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:13:29.21 ID:hIDCW8Nu0
JRAがやりたい放題
14名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:14:03.28 ID:EH6qWvJt0
裁決委員が不利のあった場面を見逃す

レース後、激しい抗議が来て、慌てて審議のランプを点灯

双方から事情聴取するも、裁決委員の結論は決まっていた。
降着が妥当だが、もしこれで降着にすると、
レース中に何故直ぐ審議のランプを点灯させなかったのかと、
自分たちが責められるのではないかと…
保身に走った結果がこれ。
15名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:14:44.92 ID:LvruNB0z0
調教師は1ヶ月出走停止。
16名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:15:04.02 ID:4V/qAuyt0
ダービーなんかで馬主、調教師が「騎乗停止期間となってもその間の手当も出すからチャンスあるなら強引に取りにいけ」ってこともありえてくるわけだよな
17名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:15:41.74 ID:aSDQHFhw0
外人騎手は帰国前のレースじゃケツブロックする勢いで乗ってくるだろうなw
18名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:16:07.13 ID:SeOdkfhZ0
>>9
それだと馬主、調教師がグルで騎手に斜行させることもできる
GI(特にダービーやJC)ともなれば賞金がでかいわけだから
騎手の賞金没収程度じゃ意味がない
調教師、馬主への賞金減額か賞金没収までしないと
19名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:18:02.25 ID:NLV34BTH0
もう馬券買わない
20名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:19:22.31 ID:UgcuWe/00
あほですわ
21名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:19:36.62 ID:Y0sZwKw20
クソがクソがクソがクソがクソが
いまからでもトランス絡みの払い戻しやれよボケが
審判団土下座してワビいれろよカス
22名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:19:41.15 ID:eD7BICXbO
スマートな騎乗をしようとするいっくんがますます勝てなくなるね
23名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:21:05.31 ID:gO7Xst6p0
競馬終了だなこりゃ
24名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:21:13.78 ID:rqJiBUuH0
オルフェーヴルを被害馬扱いしてるような競馬界に
何を期待していたのやら。
25名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:26:01.29 ID:NwyqMy8M0
もう馬券なんて買わんわ。
26名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:29:58.32 ID:v2drDwbE0
もう岩田の天下だなw
27名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:31:48.54 ID:sKxsQdldO
採決員の気分次第だろwww
28名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:33:11.53 ID:cb01qhBr0
多分そのうちダービー辺りで超多重事故の落馬祭りになるの目に見えるけどな

暴動起こされて売上消滅する前に頭冷やして考え直せよ
29名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:33:14.26 ID:7i5W69tG0
斜行した方が有利って事がわかっただけでも大きい
今後はそういう騎手を狙っていくだけだからな
30名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:33:27.44 ID:dK0PEo5tO
こんなんで大金賭ける奴はドアホやで
31名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:34:53.33 ID:u8nJmjOJ0
降着なしは別にいいんだけど、騎手とか関係者への制裁が軽すぎる。
勝っちゃえばその賞金で過怠金余裕で払えるしなぁ
32名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:35:22.79 ID:cb01qhBr0
その前にラフプレー喰らって落馬で死人でるな
すでに木刀が殺されたようなんなのにねぇ
33名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:38:33.31 ID:QaXhqs6DP
怒り新党でやってた競輪選手みたいなのが競馬で見られるのか
34名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:40:35.40 ID:R2HdMgO/0
騎乗停止だけじゃなくって、調教にも乗っちゃダメってくらいやらんと

休みだからってお手馬の調教つけて次勝っちゃうとか誰得よ
35名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:43:16.24 ID:oaQMhbIr0
ナベジャンプ並の不利を与えないと審議にすらならないって前例を作ったのは大きいな
実際は裁決員に握らせてる子一等賞なんだろうけどw
36名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:45:29.89 ID:6P45pQ4/0
社台が不利受けたらきっと降着になるんだろうなwwww
37名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:48:58.89 ID:lrkQqNsa0
>>9
外人は騎乗停止期間1日につき100万円とかでいいな。
38名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:52:03.56 ID:K/t+AzYE0
こんなんじゃ社台フォーメーション組んで外人に特攻させ放題じゃん
39名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:57:00.94 ID:cb01qhBr0
>>38
勝ち負け微妙な馬に3流乗せといて飛び降り要員もアリだな
40名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:01:28.57 ID:7eajpePIO
トールポピー以上の大斜行もそのうち見れそうだな
てか、カブトヤマ記念のゴの斜行も今のルールならセーフなんだな
41名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:02:55.47 ID:jEsHqW9l0
>>36 >>38
AJCCの被害馬は社台だが?
競馬板脳のゴミカス低学歴は今すぐ氏ねよ
10秒以内に氏ねクソが
42名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:03:37.42 ID:2A0/z2vl0
マックイーン秋天もセーフ
43名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:04:55.35 ID:7umWtRz00
どんどん馬券が売れなくなるな糞JRAw
44名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:07:39.92 ID:Lj9KlAMH0
これ被害馬の騎手が落馬して死んでもおとがめなしなら暴動おきるわ。
45名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:08:45.58 ID:6QTuGAHZ0
>>41
序にお前も氏ね
46名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:09:34.22 ID:cb01qhBr0
>>44
いや、落馬だけは失格
お咎め無しは無い
つまり相手の力量見極めて落ちない程度に妨害すればok
47名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:10:11.67 ID:TX7yD5kU0
池江「ヅラはなおしてももたれ癖はなおしません」
48名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:11:13.37 ID:sBTL4muf0
結局責任逃れルールだよな
ほぼ杓子定規で裁決委員は責任とりません
馬主調教師もほぼ無傷、責任は馬と騎手に全部おっ被せますみたいな
49名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:12:19.78 ID:qQRLhRUf0
それを考慮して馬券買えばいいやん
50名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:14:07.12 ID:JOYzFqqm0
これで競馬やめられるからどんどん変な裁定してくれw
51名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:14:12.84 ID:lG+ZudgD0
>>16
馬主はともかく調教師はよっぽど変な団体に脅されでもしない限りそんな指示は出さんわ。
去年のマイルカップで落馬させられた騎手が今どうなってるかとかもう忘れたのか。
52名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:15:28.67 ID:cb01qhBr0
>>46
GIみたいな高額レースはいつ誰が仕掛けるか分からないから
全て買えなくなるなw
53名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:18:05.73 ID:4e7DUT5e0
これっていっその事ジョッキーよりも調教師に罰与えた方が防止策になると思う
開催6日間の調教師業務の停止とかやったら絶対今より減るよ

今回みたいに斜行癖とかある馬なら、調教師が普段から注意するようになる
54名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:20:21.79 ID:HOOuxUMxP
農業大臣はJRAに6日間の開催停止処分かせよ
55名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:20:48.01 ID:Lj9KlAMH0
ノースサンデーみたいな馬が出てきて大問題になる悪寒。
56名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:25:45.65 ID:cW6cqEKeO
>>46
それも条件付きみたいだが?
他の馬に影響なく一頭落とした程度ならセーフ。
57名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:30:03.68 ID:atmxCHZ8T
・従来通り騎手に対する騎乗停止処分
・馬主、調教師、騎手に付与される賞金の没収(程度により加減)
・過去のレースを参照した時に認識できるように、当該馬の横に(斜)の表記を入れる

これぐらいはやるべき
つか、ここまでやらないとやり得で増える一方だぞ
58名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:32:14.66 ID:2NdhcW3E0
G1なら馬主が騎手に1000万くらい払えば、
騎乗停止の損失はなくなるだろ
59名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:44:41.49 ID:0CxH+BXN0
賞金減額すればいいじゃん。
妨害したら
60名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:49:00.68 ID:ZTLtMqdv0
日本人は相手を妨害してまで勝つ事をよしとしない
欧米人はとりあえず勝てばまあいいんじゃないかの真理
お隣の国はどんな卑怯な手を使っても勝てばいい考え

このルールは日本には合わない
61名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:56:22.65 ID:IGsUaeAnT
岩田ラフプレイで大活躍!
62名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:57:29.96 ID:ut2DoPtx0
このままだったらやり得ではあるよな
あんな不利くらってクビまで詰め寄れとかよほど力に差が無いと無理じゃねえか
大きいレースになる程そんなの無理だし今年のG1が出稼ぎ騎手のラフプレーショーにならないか心配
63名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:59:44.39 ID:atmxCHZ8T
>>60
岩田、池添、アンカツとやりまくりだから説得力無いぞw
64名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:01:03.69 ID:FbosOTJcO
見事な斜行だった
反則勝ちだね
65名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:01:43.75 ID:/tNli5WR0
>>9
だよなー
絶対やり得

昨秋から色々不満だったが、今回のでずっとケンすることにしたわ
66名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:08:22.82 ID:QIKXWhjX0
AJCC裁決新ルールで判定 苦情60本
裁決の新ルールが適用されたAJCCの判定について、中山競馬場にはレース直後から翌21日にかけて60本近い苦情や問い合わせが寄せられた。(日刊スポーツ)
[記事全文]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/horse_racing/?1358767835

すくねーw
67名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:16:19.92 ID:WP26m0zd0
そもそも何で新ルールに変えたんだ
どういう筋からの不満/要求があったんだろ
今までのルールで不当なほど厳しい降着が多発してたなんて思えないんだけど
68名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:17:33.87 ID:FzNYCL/g0
>>57
> ・従来通り騎手に対する騎乗停止処分
> ・馬主、調教師、騎手に付与される賞金の没収(程度により加減)
> ・過去のレースを参照した時に認識できるように、当該馬の横に(斜)の表記を入れる
>
> これぐらいはやるべき
> つか、ここまでやらないとやり得で増える一方だぞ

それじゃ甘いよ…馬と調教師も半年くらい出走停止+調教停止、騎手にも暫く調教手当没収とかしてくれないと。
リーディング下位の騎手・調教師にもチャンスが回ってくるようなシステムにして欲しいわ。
69名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:22:53.14 ID:P30LkvmG0
なんだよこれ完全アウトじゃん
ゴール前詰めてるし、明らかにトランスの勝ちだろ
ダノンのほうが売れてるからとかいう理由で降着しなかったんじゃねぇの
アホくさくて馬券なんか買えなくなったな
70名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:26:22.28 ID:KuEqLr/70
加害馬はだいたい、なんとかインパクト産駒という胡散臭さ
だいたい、なんとかインパクト産駒が得をする裁定が出て、騎手は制裁という胡散臭さ
71名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:31:30.35 ID:Qha22f6R0
>>69みたいなアホがいるから話がややこしくなる。何が来ても払い戻しはあまり変わらんだろ。
72名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:32:26.18 ID:O0gqOa9B0
ヤリ得(ゴクリ
73名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:33:15.07 ID:Z0SmKCnL0
>>9
わざわざ日本に来てたった一個の重賞とったぐらいで
そんなに得かなあ
74名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:37:24.69 ID:jFU2LNEb0
落馬して人が死なないと変わらないと思うな
75名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:39:45.90 ID:iIv+A+6d0
>>67
日本じゃなくて海外から
裁決委員の国際会議で日本の採決は厳しすぎると言われたんで国際基準に合わせた
76名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:40:27.84 ID:P5HL5a2jP
>>73
重賞の名誉のためだと思っているのなら、国際的な賞金額をよく考えろ
77名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:41:27.28 ID:VnEvbtpa0
6日間の騎乗停止程度でダービー勝てるならやるわ
78名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:48:25.54 ID:ors7Sf2o0
「不利が無かったら、被害馬が先着していた可能性がある」ではダメ、
「不利が無かったら、被害馬が先着していた可能性が高い」でもダメ、
「不利が無かったら、被害馬が先着していた可能性しか無い」で、ようやく降着w
しかも、JRAはその判断の根拠を一切示さなくてよいw
さらに、競馬ファンはJRAが根拠を示せないことも見抜いているw
79名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:48:27.43 ID:LZ0lVWKn0
>>9
1年間に30点以上制裁点をもらった場合、次の1年間はJRAの短期免許が下りない
外国人騎手には十分重いでしょ

スミヨン騎手に今年の短期免許を交付せず (2011/6/28)
ttp://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=56871
>  JRAは27日、平成23年第1回関西定例記者会見を行い、ダグラス・ホワイト騎手(39)=香港、
> クリストフ・スミヨン騎手(30)=フランス=に、今年の短期免許を交付しないことを発表した。

>  昨年12月に行われた免許試験委員会で「外国人の短期免許騎手で、(1)暦年の免許期間中
> に騎乗停止2回以上、(2)制裁点数30点超過した者には、次年度免許を交付しない」と合意され、
> 10年の騎乗実績により今年から適用されている。昨年、騎乗停止2回のホワイトは(1)に、
> スミヨンはJCでの騎乗停止1回だったが、制裁点数が39点と(2)に該当するもの。(以下略)
80名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:48:33.12 ID:Z0SmKCnL0
>>76
金額でだけど
81名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:49:01.00 ID:njBE5qzD0
>>57
メンコとゼッケンにも(斜)マークが必要だなw
しかし思った以上のヤリ得ルールであることがスピーディに明らかになったなあ
内ラチまで押し込まれてまた伸びてくるなんて、オグリキャップ級じゃないと不可能だろう
82名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:50:37.58 ID:po7qgYTlP
このルールで有利になる騎手や調教師や馬主の馬を買えばいいだけなのでは?
バクチで使うサイコロの素材が変わったようなもんだろ?
83名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:52:12.92 ID:97CnmVrU0
被害馬、社台だったのに珍しい採決だった。
やっぱサンデーRじゃないと、審議にならんのかね。
84名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:54:26.66 ID:6S8RQdcf0
>>49
今までは純粋に競走の予想をすればよかったのに
ラフプレーをしかねない騎手を探して予想とか大変すぎだわ
85名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:54:46.74 ID:6FTYm2TA0
加害馬を30日間の出走停止とかどうだろう
86名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:56:45.65 ID:ors7Sf2o0
>池江師は「もともと素質があった馬が、ようやく立ち直った。状態を見ながら次走を考えたい」と話すにとどめ、
>裁決の判断についてはコメントしなかった。

一方、去年のジャパンカップのときは、

>池江調教師も、岩田の騎乗に納得のいかない様子だった。「3回ぶつけられ、1回目は宙に浮いてしまった。
>あれだけはじき飛ばされると、どんな馬でも失速する。内が開いていたのに、オルフェーヴルの進路に入る必要は
>なかった。
87名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:57:49.11 ID:6S8RQdcf0
>>53
開催1日でも十分効果あるね。出したいレースに出せないんじゃ
そんなとこにわざわざ馬を預けてる意味ないしね。
騎手だけ制裁受けて馬は賞金加算して次のレースを考えられる、
不利を受けたほうは計画が狂うわけだしもっと慎重に考えるべきだね。
88名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:58:29.98 ID:Kgha/LftO
>>83
社台が呼んできた騎手じゃないの?
89名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:59:18.59 ID:mAy3MBP40
これやりたい放題になってそのうち落馬で死者がでるんじゃね?
90名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 21:59:54.84 ID:nJUOK6J6O
国際基準に合わせたそうだか
他に合わせなきゃいけないことあるだろ
91名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:01:21.11 ID:HK/VVR0C0
今後差し馬は内に切れこんできます。
先行馬はそれをブロックします。
ゴール前で馬や騎手が転倒するエキサイティングなシーンをぜひ観にきて下さい。
お金は賭けなくても楽しめますって事かな?
92名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:02:24.99 ID:jTnWqJN6O
落馬で死者が出ても明らかに被害馬が被害がなければ勝っていたと明らかにならなければ降着は無しです。よって被害を受け落馬しようが降着無しです。
93名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:02:53.49 ID:1CbWDDz10
捨てられてた馬券にサインペンで大きく『八百長』て書いてあったなw
94名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:03:31.34 ID:mAy3MBP40
どこの国も国際基準より厳しいんじゃなかったんだっけ?
危なくてそのまま適応したら競馬どころじゃなくなてしまうのが国際基準
95名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:07:01.71 ID:nJUOK6J6O
>>94
国際基準は欧米の基準じゃないの?
そこまで海外競馬みてないからわからん
詳しい人、教えて
96名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:08:16.47 ID:2CKCCjlJi
中途半端に不利を与えて差を詰められてゴールしたら降着になる
なら落馬させてしまおうってならんかな
まぁ騎手は落馬の恐怖はわかってるからそれはないだろうけど
97名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:11:33.40 ID:ors7Sf2o0
ジャパンカップだと、1着になるか2着になるかで賞金が1億5千万円も違うから、
他馬を妨害してでも勝つジョッキーを乗せたと考えるいオーナーもいるだろうなw
98名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:14:02.34 ID:6S8RQdcf0
>>96
それだと被害馬の後ろに降着だから1着から2着に落ちるわけで
賞金は発生するし賞金加算もできるからしょうがないですむかな。
もし落馬させて失格になると賞金も出ないわ周りに迷惑かかるわで大変になる。
99名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:15:18.67 ID:cElirIjpO
俺は競馬をやめられそうもないが、今回の件で間違いなく客は減る
競馬をやめられない人間にとって馬券買う人間が減っていいことなんかないわ
100名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:16:07.18 ID:HK/VVR0C0
2頭出しで逃げ・先行でブロックしまくって残したるで!!!
申し立てにも「はあ?負けてへんし〜、キチンと証明してんか〜」
101名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:20:49.36 ID:IzjxGKrA0
一番の問題は被害馬陣営から抗議されなかったら審議ランプもつかなかったんだろ?

加害馬が社台だったら、みんな遠慮して抗議できないだろ。

JRAはそういったこと考えてるんか?
マジで役人は無能だわ
102名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:22:53.61 ID:iIv+A+6d0
>>89
去年のNHKマイルで後藤落とされた時も結構岩田批判大きかったし当の岩田も真っ青になってた
でもこのルールなら落として優勝しても悪質じゃなきゃセーフだから
この先勝利ジョッキーインタビューで「人殺しー」って野次られる奴が出てくるかもな
103名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:25:02.95 ID:Zqc7GaYs0
>>99
そうだね、こんな曖昧じゃあ賭けられないよ
104名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:25:10.71 ID:qVjxgozi0
賞金を騎手が制裁を受ける場合はカットしたほうがいいんでないのか
やり得になるのはやっぱおかしい
105名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:26:59.37 ID:jR0e2TSy0
>>79
30点まで行っちゃうと重い。
でも、日本人騎手が1年で30点超えたら再教育なのに対して、外人は最長3ヶ月。
しかも、本国での騎乗馬にはまず影響しない。

だから、1回目の騎乗停止もしくはそれに近い点数までラフプレーが出来る。
106名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:33:15.40 ID:2CKCCjlJi
個人的には方向性としてはこれでもいいんだけどね
ただ何事にも限度があるというか、線引きは必要
今回のが降着にも、異議あるまで審議にすらならないのはやはりおかしいし、
今回のケースは1.2着は入れ替わるべきだと思う
107名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:38:05.07 ID:VnEvbtpa0
極端に行き過ぎなんだよ
どうってことない斜行を降着にしたり、審議が長過ぎたり不満はあったけど
かといって昨日みたいなのをOKにしちゃうのはやり過ぎ
「不利が無くても勝てなかった」とか、たいていの馬は不利があると走る気無くすらしいからね〜
108名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:39:15.39 ID:6gcCKZqM0
>>46
http://www.jra.go.jp/judge/index-2013.html
http://www.jra.go.jp/judge/img/judge-new_04.jpg

失格
・極めて悪質で他の騎手や馬に対する危険な行為
・競走に重大な支障を生じさせたと裁決委員が判断した場合

両方の条件をいずれも満たしたと判断した場合に、加害馬は失格

例えば、昨日のケースでトランスワープ・ゲシュタルトが落馬していても
ダノンバラードは失格とはならない、というのが新ルールに対するJRAの見解
109名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:44:17.03 ID:6cKWC9cu0
裁決委員って一瞬で問題なしって判断できる凄い人たちばかりなんですね
110名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:47:24.03 ID:OuvVhffy0
同意
111名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:49:22.87 ID:VSnJ9jyx0
しかも、加害馬に騎乗してたジョッキーは
騎乗停止6日間なのに
なぜか
福永だけはたった2日間

この差はいったい誰がどう検証すれば出る日数なんだ!!
112名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:50:16.05 ID:NNvXwfiqO
金賭ける人はたまらんな
113名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:51:59.59 ID:o0ZeIXKnO
>>111
馬券内と馬券外
福永は5着以下だから二日
114名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:53:11.94 ID:jkd5w+ps0
もう馬券と裁決は切り分けて
馬券は入着順で確定・払い戻し
その後、ダノンは降着処分でいいんじゃないか
115名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:54:38.08 ID:nJUOK6J6O
俺も含めて新基準に賛成のヤツいねーな
なんのための「改悪」なんだ?
武豊はなんといってるの?
彼は日本競馬の第一人者だろ?
蛯名が批判的なコメントいってるのは記事で見た
116名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:57:24.29 ID:Evjzbro70
>>108
逃げ場のない内への斜行は重いとか
結果責任とか

無くなったのか
117名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:57:54.30 ID:bcB4Q+Q40
>>111
サイコロで決めたんだろう


「直線に入ったら基本進路を変えちゃダメで、他馬の邪魔にならなければ変えてもよし」
これでいいと思うんだけど・・・
118名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:59:01.81 ID:GbQk7CdI0
新しいルールはいいよ、採決委員のアホを代えたらいいだけ
119名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:01:51.59 ID:X9K4INaC0
>>118
変えて誰にすんの?
120名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:04:07.94 ID:6gcCKZqM0
>>118
裁決委員は、今回の件は「新ルール」に基づいた対応をしてると思うよ。

つまり、ルールを変えないと同じ事
121名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:10:59.50 ID:jR0e2TSy0
>>120
裁定結果はともかく、審議のランプも付けないのはどうかと思ったけどね。
馬は機械じゃないんだから、前カットされただけでやる気がなくなってしまう馬も多い。
そんな馬が差を詰められなかったからと言って、「斜行がなければ先着していたとは認めがたい」
と果たして言い切れるのか。

あと、ファンの要望が多かったわけでもないのにルールを大きく変えたんだから、もっと説明しなきゃ。
海外に合わせるなら、海外のどの国ではどんな裁定が出ていて、それに合わせたら日本のどのレースの
裁定がどう変わるのか。実例が少ないと理解しづらい。
122名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:12:30.27 ID:TqqaADhc0
採決委員は顔出せ
つーか採決委員自ら顔映して説明しろ
それができないならやめろ

採決委員は騎手OBでいいよ
123名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:17:21.96 ID:X9K4INaC0
>>122
今、裁決委員をやらされてる岡部にしても、何も言ってくれないと当の現役騎手から批判されてるのに?

その岡部自身も、以前から裁決が現役時代の人間関係に影響されたと言われるに決まってるし、
実際影響されない自信も無いから競馬村の外の人間にやらせた方が良いと言ってたくらいで、渋々受けてるのに。
124名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:18:20.88 ID:6gcCKZqM0
>>121
JRAのコメントでは、
「不利がなくても、加害馬に明らかに先着していたとは絶対的に言えない」
「わからない可能性が数%でもある場合は着順を変えない」

つまり、
「不利がなければ明らかに被害馬は加害馬に先着していた」と判断されなければ、審議対象にならない。
ハードルが高くなってる。
「先着する可能性はあった」レベルではダメ。
125名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:20:47.39 ID:dqanCtt/0
JRA側に審議めんどくせー進行遅らせたくねーってメリットがあるだけで買う側にはなんのメリットがないんだが。
騎手の騎乗停止が6日だろうが1年だろうが買う側にはどうでもいい話だ。
126名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:28:14.81 ID:W12JqCay0
>>105
地方騎手の騎乗の場合は?
外国人と同じかな
127名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:32:40.28 ID:W12JqCay0
>>125
肯定派の書き込みを競馬板で読んでると
強い馬を買えば、降着の心配しなくていいからってことみたいね。
(降着を予想しなくて済むと何度も書いてたけど、その懸念は落馬と同じレベルだとは個人的に思うんだが)
確かに回収すりゃどうでもいいって買い方はそうかなぁとは思う。
ただ、今までフェアプレイで乗ってた騎手がそのままで乗られると
馬券買う人と馬主は大きなマイナス騎手になるから、騎手への重圧は増え
ほぼ降着の判断しなくてよくなったJRA職員は、より楽な仕事になった
128名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:33:11.82 ID:P5HL5a2jP
>>125
JRAは馬券を買ってくれるファンを最優先に考えるべきだと思うが、どうも優先順位が違うみたいだな。
凱旋門賞や海外G1挑戦だって、国内の競馬ファンにはそれほど関係ない話しだし。
有力馬の故障続きにも対策を検討する気配さえ見えない。見えないことが問題。
このシラけたムードは売り上げ減の加速として現れるだろうね。
129名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:51:54.34 ID:LR4o/8zm0
土曜中京11R伊吹山特別の3着の松田の騎乗もひどくねーか?
逃げ馬がゴール前では外から3頭目くらいにいるんだがwww
戒告は妥当??
130名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:54:01.47 ID:RqYSsz090
キチガイJRAは去年は異常な高速馬場を造園して故障馬・引退馬を増殖させたりと全く意味不明www
何がしたいの?wwww
131名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:55:39.05 ID:W12JqCay0
>>130
無駄だと感じた客サービスとJRA側がうけたくない責任のカット
132名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:57:09.56 ID:jR0e2TSy0
>>121
そんな馬のことも分かってないようなルールが本当に海外でまかり通ってるのかなぁ?

>>126
地方騎手が中央移籍すると以前ほど冴えなくなるから、同じなんだろう。

>>128>>130
全体的に見て故障馬は減ってるよ。昔はこんなに高齢馬が活躍するなんて考えられなかった。
被災や改修で開催日数が増えた競馬場は、翌年の故障が増えやすいけど。
133名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:12:13.61 ID:vPCMhHJC0
騎乗停止に併せて停止期間終了後、何日かのG2,G3騎乗禁止
何回かのG1騎乗禁止、調教師への制裁もつけろよ
134名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:14:16.47 ID:71PmYsdJ0
>>113

×5着以下
○6着以下
135名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:15:50.56 ID:XocWfcLW0
競馬板のスレに書いてる人もいるし
確かにそうかなぁとも感じたけど
馬券的着順は変えないが賞金と優勝の称号?は
審議の上で替えるってすると馬主が無茶すんなよ!と釘さすからいいじゃないかな。

それすると旧ルールと変わらんかもしれないけど
役所的思考のJRAとしては面目保つんじゃないかと思った
136名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:25:52.30 ID:NYoHLd6f0
>>133
競艇のフライングに対する罰則とか良く出来てると思うけどな
あんな感じにすりゃ重賞で無茶する奴も減ると思うんだよね
137名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:26:11.74 ID:OqEORMkC0
>>113
>>134
そんなのかんけーねーよ
杉原は着外でも6日間食らったし

>>111
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/onetag/subwindow.html?movie=rtmp://fms-jra.stream.co.jp/jra-fms/_definst_/mp4:jra_seiseki/2013/0113/201301080404p&ua=4&type=2&thum=

前のオレンジ帽子の馬がヨレてきたのに驚いて馬が暴走したって判断された
騎手の過失は小さいため2日間
138名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:30:09.95 ID:VUPAb/r+O
おまいら全然わかってないな。
社台様に有利なルールにしないと、賄賂貰えないだろうが。
139名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:31:54.64 ID:22LBcYd50
このルールだったらブエナはジャパンカップ降着にはならなかったのに
140名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:37:25.58 ID:aiPs0C7c0
>>130
馬場は普通に良くなってる。スターホースがちゃんと予定通り引退してるしな
141名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:37:26.85 ID:3iDlKiJ80
>>139
ブエナみたいなケースを救済するために新ルールになった

で、ブーイングが噴出
142名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:39:11.99 ID:PzmopL5M0
>>139
ブエナもマックイーンもならないな。

お前らの意味のない遠吠えなんてどうでもいいよ。
どうせ馬券に負けたかディープアンチのどちらかだろ?
着順はどちらが強いかで決めればいい。制裁は騎手にすればいい。

バラードのほうが脚色が良く、詰め切れたとも確実には言えないのだから
制裁の必要はあっても降着の必要はなし。

とてもわかりやすいわ。
143名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:40:25.57 ID:XocWfcLW0
芸スポのほうに斜行してきたのか・・
144名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:40:40.70 ID:k+grh6xH0
これ大レースほど酷い事になるんじゃね?
宝塚記念とか騎乗停止上等で酷い事になりそう
145名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:44:43.64 ID:E1IUXmTn0
>>142
どちらが強いか、なんてのがそもそも歪なんだよ。
展開やコース取り含めての予想、馬券購入であって、馬のポテンシャルなんて馬券購入者にとっては一ファクターでしかない。
そんなかけっこの速度だけ大事にしたいならセパレートコースでやってくれっての。

しかも世界標準と言いながらイギリス影響下の国だけのルールで、馬券売上で成功している競馬大国フランスやアメリカはガン無視w
146名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:45:23.33 ID:+A/umbzw0
騎手だけが責任負う
その責任も軽い
開催6日ではやり得感がある
開催10日かカレンダーで1ヶ月の騎乗停止にぐらいにしないと
147名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:47:34.87 ID:XocWfcLW0
>>144
勝てる馬なんだから落とされました、塞がれましたってな
言い訳はできないんだぞ!わかってんだろうなみたいなのが
複数いると きついね。新人騎手とか余程のハートがないと無理じゃ
148名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:52:39.98 ID:+A/umbzw0
>>144
俺、宝塚記念の賞金でイギリスとアイルランドの夏開催見に行くんだ
149名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:54:18.51 ID:AlPzn3PU0
結局さー、新ルールになったばかりでどんな判断でも苦情は発生したわな

つか、今回JRAはpat会員一万人くらいにアンケートとってさー
今後の対策ねらないと駄目だな
結局ファンあって馬券購入者があってこそだからなー
150名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:56:52.82 ID:XocWfcLW0
>>149
昔みたいに地上波でのJRA宣伝番組が多くなくなったので
ルールが変わりますのわかりやすい告知だったのは
マックは降着にならないとかだったけど
審議委員の名前は載せるが実際、余程のことでないと審議するに値しなくなった
ルールってわかったのはこのレース。
151名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 00:58:21.59 ID:ohR1Z2qY0
今日ベリー乗って勝ってなかったっけ
152名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 01:00:42.32 ID:SFpt/e/o0
ベリーがガッツポーズなんかしてるから差がつまって逆転できたかも
って思える、最後までしっかり追え

一番問題なのは最初審議にすらならなかったことだけど
153名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 01:12:23.63 ID:XLEHocX/0
>>145
って言っても、主流な競馬開催国で見るとイギリス影響下の国が多数派だし、
日本だけじゃなくアメリカやフランスも国際化で追随する流れみたいだから、何ともならんわな。
154名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 01:19:46.96 ID:E1IUXmTn0
>>153
その、追随する流れみたいってどこ情報よ。・・・しかも結局検討だけして追随しませんでしたみたいなオチだろ?
上手くいってるプライドある大国が、頭数や権威だけの国家に併せるなんて馬鹿馬鹿しい。
155名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 01:25:12.12 ID:BCYNTNbI0
156名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 01:41:09.51 ID:3e8Yjpwm0
脚色はトランスだったな
追ってる途中、最後強襲するとこの斜行だったろ

サッカーならゴール前で抜いたやつが足出したのと同じ
野球ならホーナーでハーフスイング状態から球当たったのと同じ
157名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 01:42:22.49 ID:4pRi7ajZ0
>>53
馬主が困る制裁は難しいと思うぞ
それこそダービー直前に有力馬のいる厩舎が嵌められた日にはたまったもんじゃない
158名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:03:39.24 ID:fIPx65Us0
このレースの後になぜか昔よくやったギャロップレーサーのオンライン対戦が頭に浮かんだ
159名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:03:48.81 ID:G2DK0UMc0
ますます馬券の売上げが減りそうだね
160名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:07:22.78 ID:RGyVYvL1O
結局は、社台が連れてくる外人を守るルール
161名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:10:46.09 ID:TRITG16A0
世界でなんで日本の騎手が勝てないのかわかるな
世界の騎手は勝つために容赦しない だからムチを使う必要がない
162名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:15:13.17 ID:lkJbbs120
JCでは上がり32秒台の史上最速となる究極のマッチレースで
反則を犯した者を認めたのですから

池江の二軍ダンノバラードに千切り捨てられた
トランスワープなど論外である。
163名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:15:58.55 ID:n8PKdFhc0
3角までは新ルール適用(被害状況判断により騎手に制裁)して、3角回ってからは元のルールに戻すくらいにしろよ
164名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:16:17.86 ID:hY0QKIhF0
また岩猿か
165名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:21:59.26 ID:a1ipRZLY0
JCの審議直後
池江「ジェンティルにぶつけられた!しかも3回も!ワーワー」

AJCCの審議直後
池江「もともと素質があった馬が、ようやく立ち直った」(審議についてはノーコメント)
166名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:26:44.31 ID:pXHwKwAei
ブエナビスタやマックイーンもセーフになるんだっけ?
カワカミプリンセスはどうなん?
167名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 02:54:25.91 ID:RNIhz3p80
>>166
セーフ、三浦の9頭玉突き事故も三浦の馬は1着セーフ
今までの主要なレースの降着落馬ケースは全てセーフって見解
168名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:11:31.75 ID:ootrWq630
大金扱ってるのに
JRAは適当だな
馬券買う人をバカにしてるね
もう潰れればいいのに
169名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:12:23.45 ID:qWn+I0Hu0
シャダイガー
170名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:33:02.27 ID:DyIAlYx40
新ルールとは言え
あの斜行で審議のランプすら灯らないのが大問題だったと思うわ
だからあんな騒がしい事になるんだよ
仮に申し立てなかったらベリーに処分はなかったって事なるのかな?
171名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:35:40.47 ID:wjrk2AQC0
>>170
新ルールだと審議の対象にならないんだよ、あれだと
172名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:40:08.31 ID:HeW4O3rnO
勝つためなら何してもいいんだな、大事故にならないよう祈る

特に京都の4コーナー
173名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:42:09.86 ID:DyIAlYx40
つまりベリーの処分はない事になってた
って事か
現場の人間はやってられんな
174名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:43:45.46 ID:wjrk2AQC0
>>173
いや、降着は無いが騎手への処分は重めにされる
175名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 03:52:27.41 ID:DyIAlYx40
>>174
なるほど
これからのレースで加害馬が被害馬に1馬身1/4以上の着差で入選して審議のランプ灯ったらまた問題になりそうだなw
176名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 04:30:16.57 ID:pXHwKwAei
宝塚や有馬は大変なことになりそうだ
騎乗停止しても痛くないし

何でもかんでも審議にして、降着だの騒ぐのもアレだが
今回の直線追いに入るとこでの進路妨害すら降着はおろか審議にすらならないのはやはりおかしい
177名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 04:33:34.18 ID:E1IUXmTn0
>>174
問題は、その重めってのがせいぜい1週2週じゃやり得だ、所詮コマの騎手だけ制裁課してもしょうがない、って点だな。
特に秋から冬の日本で重めの制裁食らってもあっちはオフシーズンな訳でさほど痛くないんだよな。
178名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 05:23:25.16 ID:ffFqi2qa0
斜行したもん勝ちなのはたしかだが一歩間違えば命を落とす危険がある
後ろの騎手がブレーキ掛けるならやりたい放題
179名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 05:30:05.87 ID:fbVYIBLD0
>>1
JRAの細腕坊ちゃん騎手たちもやられてばかりじゃなくてやり返せよ!
外国人騎手を落馬させるくらいの勢いでさ(´・ω・`)
180名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 06:14:34.33 ID:lYjladOu0
賞金没収にしろやJRA
悪質な斜行が横行したら恐くて馬券なんか買えねーよ
181名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 06:21:27.67 ID:y88Dc7QnO
やっぱ賞金カットかなぁ。
日曜の斜行なんかかわいいものと映るくらいの大斜行で、
後藤なんかかすり傷くらいの大事故
‥ってならないことを祈るよ。
182名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 06:36:07.24 ID:pXHwKwAei
みんな前々で競馬する=スロー展開減少になればいいかな
183名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 06:59:41.45 ID:BvqH6Wzc0
ダービーなんか、完全にやったもん勝ちだな
騎乗停止6日なら、宝塚記念には乗れるし

というわけで、今年もダービーは岩田か外人が勝つだろう
福永は絶対勝てない
184名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:24:36.25 ID:vz26x+4S0
>>177
しかも、重めと言っても一旦軽くなって元に戻しただけだからなぁ。
降着級の斜行は昔は6日が当たり前で、最近なぜか4日になって、降着なしの騎乗停止(2日)も増えて、
そして今回降着なしの6日が量産されることになった。
賞金のことを考えると、大レースでは騎手への制裁が重くなったとは全く思えない。

>>179
JRA騎手も制裁点を3ヶ月でリセットするようにして、制裁点を気にして途中で帰っちゃう外人には
ペナルティで来年来られないようにするとか厳しくすれば、JRA騎手もやり返せるようになると思うんだ(´・ω・`)
あと、取っ替え引っ替えラフプレーの外人を呼ぶようなどこぞの馬主にもペナルティをだな…
185名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:50:57.05 ID:iL1eDnP9T
>>57
G1の賞金+肩書と実効6日の騎乗停止処分を秤にかけりゃ、自ずと答えが出るよな
その案でも甘いと思うわ
186名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:52:06.95 ID:2+LsRCxB0
八百できるわな
187名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 08:04:54.42 ID:GCSdUznR0
調教師、騎手は賞金ゼロ 馬主は半額賞金
調教師、騎手は半年の活動停止でいい

調教師に制裁しろ!
特に池江はイエローもらいすぎもうレッドカード出せよ!
188名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 08:58:34.08 ID:UkNqEJZm0
せめて外国人騎手の騎乗停止は開催日に日本に居ないと消化しないことにしろ
189名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:03:05.23 ID:OJXp+J/i0
そらトランスワープの頭持ってた奴は暴れたくなる不利だったな。
まあ俺もダノン降着なら良かった口だから今年からのこの裁定には腹が立つ。

大きなレースじゃその後の騎乗停止覚悟でやったもん勝ちになるから特に外国人は要注意になる。
190名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:34:29.12 ID:UEhcS2GB0
もうダノンバラード号の安楽死性分でいいよ、かわいそうだけど・・・
191名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:39:18.51 ID:XMvoDTcT0
東海Sの津村も遠慮せず蹴散らしながら追えばよかったのに
192名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:42:59.54 ID:EUmYoCLsO
攻撃は最大の防御。外国らしいルールだと思った。


結論的に事故が増える。
193名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:48:26.20 ID:bRdFVe3HO
まぁ、これからは

強引系のジョッキー買えばOKっ事ですよ
お金が関係するから、ドロドロな世界を希望するわ

昭和時代に戻ったな
194名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:53:54.24 ID:22LBcYd50
到達順位は変わらなくても獲得賞金を入れ替えたらどうだw
195名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:57:23.25 ID:NGXkeaFK0
今までは審議とビデオ公開する形だっただけに不透明さが目立つ
馬券を買う側にメリットがないだろ
196名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:00:00.95 ID:69yeOuOA0
道中も海外競馬みたいな荒いポジション取りもokになるの?
197名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:38:30.50 ID:ciGB2pQR0
野球の本塁突撃フットボールに似てるな

アメリカ ⇒ 全然セーフ
日本   ⇒ 実にけしからん

どっちも結局1点は入る(結局着順は変わらない)

とにかく日本は外国の声に弱腰
いっそのことばんえい馬で走らせりゃ良いんじゃね?
198名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:00:08.10 ID:X6umhdXm0
重賞でやったら、関係者全員賞金没収orカット。
騎手は重賞開催○日間の騎乗停止にすれば少しは抑止力になるんじゃないかな。
199名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:02:30.82 ID:6+1V5t1s0
今回は加害者が非社台だったから調教師&騎手も抗議してこういう騒ぎになったけど
もし加害者が社台の馬だったら抗議すらできない

あの武豊ですらJCで社台の馬に抗議した結果一時期干されていい馬乗らせて貰えなくなってたのに
雑兵の調教師や騎手が今後抗議できるとは思えない

審議のランプすらつかんのはやりすぎだろ
馬や騎手の実力以外にバックの力の影響受けすぎる
社台がバックにいれば相手は泣き寝入りするしかないからやりたい放題、
それ以外は普段通り
不公平すぎるだろ
200名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 12:24:41.63 ID:wEEEn7Yr0
マックみたいにスタート数百メートルで斜行しても問題なくなるんだしな
あんなとこで影響ないなんていう判断できれかって

結局は馬主が降着ぬか喜びさせるなーってので騒いで対応しただけだからな
201名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:10:10.12 ID:lkJbbs120
そんなことより
昨日の京成杯で1番人気にもかかわらず
直線諦めて追うのをやめた奴がいるんだが

制裁しろよギャンブルだぞ
前の馬が落馬や、失格処分の不確定要素で繰り上げもあるのだから
最後まで働けよ
202名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:18:37.32 ID:iL1eDnP9T
まあ、あれは馬が弱いよ
どう追っても馬券圏内はない

つかさ、いまだに重賞で藤沢馬買う奴がダメだ
昨日も+8だし、まるっきり信用できない調教師
203名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:21:37.98 ID:jWnqyGK20
>>201
後方ポツンではないだけ、まだましだったな
馬券買う側からしたら、ある意味四位より悪質なんだがなw

そもそも、ろくな調教してない馬が1,2番人気ってのは笑ったけど
204名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:25:27.20 ID:auKl1ebX0
やり得ならみながきちんと狙えばいい
捲って内へ切れ込むのが普通になるくらいに騎手が頭使えばいい
205名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:28:42.64 ID:s3gOJ33yP
>>141
ブエナは普段から斜行しまくってただろ
制裁が科されたのはG1で有力馬を妨害した時だけだけど
206名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:48:15.25 ID:XcKPQhBK0
×武豊は社台に逆らった→社台から干された
○武豊は有力馬で結果出せなかった→社台から干された
207名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 14:41:18.96 ID:y9Iyuu5/0
加害被害の関係が明確
最内馬への進路妨害
被害馬の脚色

以前なら文句無しの3ストライクなのに
ランプすらつかないとはえらく極端に振れたな
208名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 15:09:33.31 ID:XocWfcLW0
失速気味の馬への最内への斜行なら
(以前なら点いただろうけど)
わかりやすい不問ケースだったけど
これから、どこまで加速するかって時だからなぁ。

あの失速の後に外から影響をうけなかった2頭に抜かれて
トランスが4着になってもランプともらないでしょ、新ルール。
そこに違和感あるんだよね
209名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:46:30.51 ID:1Y1dYjPd0
トランスから馬連で買ってたから結果はどっちでもよかったけど
あれだけの不利を受けてなお2着に入ったトランスさん素敵だった
ゲシュタルトから買ってたやつは無念だな
210名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:52:07.87 ID:J6w4RtGL0
新ルールならメジロマックイーンもセーフ?
211名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:53:16.64 ID:D/PmrIcfO
いいじゃん
今まではやり損だったんだから
ほとんど降着が出ず、見た目着順通りに決まるし、
ファンに何の責任もない降着で馬鹿見てた今までからすれば素晴らしい制度変更だ

騎手たちは、いままでよりもファイトできる環境で、
外国人並みに腕を磨け

買う側は、しばらくこれまで以上の外国人無双に覚悟せよ
212名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:56:20.24 ID:aiN3DOnQ0
>>210
セーフ
JRAが言ってる
213名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:57:50.26 ID:J6w4RtGL0
>>212
マジで?
降着しなきゃ当たってたのに・・・・
214名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:00:36.63 ID:aiN3DOnQ0
>>211
稼ぐだけ稼いで、「じゃあ国に帰ります」という外国人とは状況が違うかな
215名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:00:54.54 ID:XocWfcLW0
>>211
やられ損を買った客はJRAに文句いえないから
騎手だけに言えって流れよね。

是を押す側に審議のあおりで損した客から抗議されたくない
JRAの中の人の影響は大きくありそう
216名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:33:46.40 ID:db6QgHjv0
g1での代打外人しゃこう騎乗が捗るなw
217名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:35:44.07 ID:s/Vjl5850
税金問題の方が
218名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:55:28.88 ID:5djEjVmV0
>「5位までに入線した馬の着順に変更の可能性がある場合にのみ点灯」

てことは新ルールだと審議ランプはレース中には点灯しないってこと?
219名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:40:57.34 ID:hJPiVRjO0
やり得にならないように騎手に騎乗停止の制裁があるから大丈夫ってJRAは言うけど、馬主や調教師にも抑止力は必要だろう
賞金の減額または競走馬への賞金加算停止とかがないと大レースで鉄砲玉騎手の出現がありうる
220名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:06:02.53 ID:iEbnSuUx0
JRAは競馬ファンなんてどうでもいいと思ってるわ
221名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:10:56.23 ID:D/PmrIcfO
ファン目線の改革でしょ?
いままで降着で馬鹿見てた人を救済する

騎手をどうでもいいと思ってる修正だよね、これ
222名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:21:09.06 ID:vz26x+4S0
>>221
馬主目線だよ。馬の着順が賞金だけじゃなくて繁殖の評価にも直結するから。
競馬ファンは「この斜行がセーフなの?アウトなの?」と騒ぐことはあっても、
降着制度自体は受け入れてきた。
223名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:21:25.05 ID:/uaq4xVb0
まぁ金が絡んでる事だからな
揉めるのは当たり前だな
224名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:27:48.98 ID:aiPs0C7c0
良い悪いというか危ないだろ正直。妨害しまくりって事は普通に落馬の危険が高くなるわけだし
騎手だって妨害したくないだろうけど妨害して相手を落馬させられない騎手は干されるような気がする
225名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:30:04.55 ID:haX45dl60
正攻法にクリーンに乗る騎手が消極的だの勝つ気が無いだの貪欲じゃないだの言われ
ルール違反してラフに乗る騎手が積極的だの勝ちに貪欲だの言われるおかしな世の中になったものだ

勝つためにラフプレーするとかモロ韓国人じゃん
226名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:30:41.35 ID:eeVz3kI80
ガンガン体当たりして相手潰すのが勝てる騎手になる訳ね
もう馬券なんか買う気無いからどうでもいいけど
227名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:32:44.77 ID:iEbnSuUx0
>>224
佐藤哲三の件を見ても明らかなように騎手の安全なんて二の次なんだろうな
228名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:36:56.47 ID:GRA1qw++O
不謹慎だけど来週にでも斜行絡みによる落馬おきてほしい
加害馬の鞍上は外人か岩田でお願い
229名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:46:30.46 ID:AHwOv7aGP
競艇だと、邪魔した相手がドボンしない限り失格にならない
後でいろいろ罰せられることはある
230名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:47:55.76 ID:7s0CFZBs0
ベリーって日本の騎手で言うと誰
231名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:52:33.80 ID:NYoHLd6f0
>>229
競艇はフライング罰則が重いけどな
SG決勝でやらかした日には・・・・
232名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:54:49.82 ID:jLak9z6u0
>>218
今回で判明したけど降着の基準は
「被害馬が加害馬に先着する可能性が100%だったとき」に限られるから
新ルールではレース中にランプは点灯しない

それと、審議ランプ点灯=5位までに入線した馬の中で降着あり、になる
233名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 21:09:20.41 ID:Lyeh4xKI0
さて猿は今年何度騎乗停止になるかな
234名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 21:23:06.24 ID:0O31oz410
海外のレースってそんなに斜行しほうだいだっけ
235名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 21:27:30.66 ID:aQbVAuEn0
1〜6着まで鼻差で不利を受けた6着馬が猛烈に追い上げてても確実にダメだなんだなw

今回の件ならば3馬身は付いてないとダメだろ
交わしてたと言い切れる場合のみ降着なんだっけ?
交わせなかったと言い切れない場合は降着、くらいじゃないとやられた側は納得できないだろ
完全にやり得なルール、もう少しで帰る外人なんてやりたい放題だな
236名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 21:28:40.77 ID:c1mTRwQs0
ガンガンやり合って、落馬死亡騎手が続出すればよいのに。
237名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:14:50.34 ID:a1ipRZLY0
http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/img/course/pic_course_turf2.gif
残り200メートル地点を過ぎて、これから急な登り坂に入るところでの不利だったから、
被害馬は完全に勢いを殺されてから巻き返さなければならず、可哀想だったな。
238名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:18:07.31 ID:u7IFxkS+0
この時代にオペいたら皐月賞しか取れてないだろうなw
239名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:40:06.24 ID:Vt3aHeqj0
これまでの重賞レースを使って
このレースの降着は新ルールではなしとか
そういうのないの?

マックが降着なしだってのは納得だけど
240名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:53:10.40 ID:6tNl2dA7O
馬主からしたら、じゃあ不正してでも勝ちに行く騎手に依頼すっぺとなるわな
どうしても勝ちたいレースがあれば、騎手にその後の待遇を保証して故意に他馬の妨害をやらせるとかね
また、今回のは騎手が故意にやったことではないだろうが、一歩間違えば落馬・人命につながる事故の危険が大だった
そういう危険性についてまでお偉いさんの考えが及んでいたかは疑問だな
241名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:01:27.74 ID:pNj/QiZ10
これまでだと重賞レースの降着、失格って全てセーフでしょ
海外の競馬とか見る事あるけど、結構酷い落馬しても後方で何事もなかったように扱うよね

日本に浸透させたいならもっと明確に説明しないと急に変えすぎ
それに言ってる様に上の人間が無能なら変えても意味ないわ
まーどっちにしても日本人の気質には合わないルールだわな
242名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:03:21.47 ID:hGixWo980
>>200
これから秋天は大外枠になった馬が、圧倒的一番人気が内にいても、
思いっきり内に切れ込んで進路妨害して勝てば、
圧倒的一番人気が不利で惨敗しても問題にならないんだよね。
審議にすらならなければ今回より大騒ぎ、逆に降着になればなんでセーフのルールになって今までセーフだったのに今回はアウトになるんだよおかしいだろ。ってさわがれる



本当に競馬離れが加速するねこりゃ
243名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:20:07.42 ID:x7nQRK3M0
そのうち誰かがscapegoatで降着にされるよ。
JRAにありがち。
244名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:21:54.76 ID:Vt3aHeqj0
じゃこれからは
マックもブエナもトールポピーもセーフになるのか・・
245名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:23:07.26 ID:scWX5tUF0
糞JRA
246名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:29:04.75 ID:y9Iyuu5/0
【影響がなければ○○は●●より先に入線したとは認めなかったため】
この日本語はなかなかの無理ゲーだな

斜行したり吹き飛ばしてこじ開けて進路を作り追い続けたからこそ先着入線できた
加害馬●●に対するマイナス査定がないんだから
247名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:30:48.92 ID:EhK2R0O60
中山の採決委員は、競馬見たことないど素人のオッサンなんだろ
248名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:36:04.06 ID:XocWfcLW0
>>240
レースの格によれば賞金と栄誉もらえるけど
そこを無理矢理に性善説でそこまで悪い馬主はいないと仮定したとしても
やられたお陰で有力場をまかせたのに掲示板にも届かなかった
1着も見えてたのに3着だったとかなると騎手にあたるだろうね。

JRAはJRAが楽なルールを作り、わかりやすいから良いでしょうと客に説明し
その皺寄せは騎手に行ったと見えたけど違うかな。
249名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:40:54.44 ID:ootrWq630
JRAの作るルールが適当すぎて
馬券を買うのがアホらしい
250名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:43:32.92 ID:VBKNknoR0
これのせいで今週ずっとイライライライライライライライラが止まらん
決めた奴も裁定者も騎手もみんな消えろよゴミ
251名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:37:32.42 ID:kEVBGiyuO
馬券を当てるために審議する

それだけだ
252名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:44:25.20 ID:YtzhvbRbO
こんなルールなら
被害馬がらみの馬券はすべて返還
もしくは
採決委員会をJRAから切り離して独立した機関にする
かしないとアホらしくて馬券なんか買えない
253名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:44:34.65 ID:mDHhExTa0
スポーツの審判って、資格が無いとできないし、大事な試合だと経験積んだ人しか務められないわけだけど、
この裁定委員ってのは、何かそういう資格を持った者が選ばれてやってるの?
ただ、JRAの中から適当に選ばれてるだけ?
それはおかしいよね
254名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:44:53.83 ID:M6VA0ImNO
誰か裁判起こさないかな
255名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:49:40.23 ID:gUQg8I7sO
レース直後、審議ランプすら点灯させない=八百長
256名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:53:23.17 ID:jwsUE4ap0
ヌル〜〜イ甘甘の温室育ちのレースに乗って何も無ければお金もらえるし生活は出来るしの日本人騎手たちは今後は一切無しだなw
斜行制裁覚悟で必死に勝ちにこだわる外国人騎手や地方競馬出身騎手だけをセレクトして買うのが正解だなw
257名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:56:18.22 ID:SUMZL7MD0
それがルールならそれに合わせてレースをしろよ
258名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:57:06.85 ID:P5NUabLb0
>>253
役所的機関のとこだから
競馬法?を熟知し、新ルールの気楽さ加減もわかってる人でしょう。
ランプはゴール通過後でよくしたんだ!と言ってるんだよね
259名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:13:42.79 ID:feFFBR0vO
地方競馬にルール近づけるのは構わんが、地方競馬程の力量がない騎手揃いの中央でこれは危険。
260名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:17:49.83 ID:G/N9TzLK0
>>4
なに言ってるんだお前は
「裁決の申立て」という制度があって
調教師がそれを求めたら審議するのが当たり前だろ
261名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:20:08.55 ID:ypPGI6op0
6日間の騎乗停止を課すほどの大事をランプなしのスルーって(不服でやっと)

これ完全に運用ミスだろ
ってかこんなサクサク感でやってたら加害サイドが反省なんて絶対しないぞ
262名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:22:05.34 ID:ty3yBVHB0
>>261
あんたなんか勘違いしてるようだけど
結論は「そんな大事は起きてない」で変わってないよ
263名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:24:36.04 ID:BaRt/n0RO
これは改善だろ。ガシガシ先行して貰いたい。ダービーぐらいのレースになれば「ダービーポジション」も復活するだろうなあ。
264名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:28:10.91 ID:ypPGI6op0
>>262
ゴメンどういうこと?
265名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:28:34.92 ID:6kf7ziLGO
あの不利受けて1馬身ちょっとなら普通に逆転あっただろ
逆転出来そうだったら着順変更しないと完全にやり得だわ
裁判起こしていいんじゃね?
G2なら1着2着なら3000万円くらい違うんだろ
266名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:41:07.71 ID:fJylFodK0
>>264
降着の申し立てと制裁はあくまで別物
審議のランプはあくまで降着させるべきか裁決してますというお知らせでしかないから、
審議のランプが点かなくとも騎乗停止はある
267名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:47:30.90 ID:P5NUabLb0
>>263
先を争っての激しいレースになるのが悪いとは思わないけど
失格、降着?になるような行為(条件)を緩和したルールと受け取れたので
被害受けた馬を買ってしまった人は文句いいようがないので損。

馬主はG1で1着馬に邪魔されての2着なら何かするのかもしれないけど
何もできないんだよね、おそらく。
268名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:48:47.64 ID:P5NUabLb0
>>267
文句のいいようの先は騎手か。いいようがないは訂正
269名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 01:55:17.87 ID:2nC9oX6Z0
ルールの再改正は騎手一人死んでからだろ、
外人に祐一あたりが殺されればJRAも考えを変える

死ね!祐一
270名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 02:06:59.43 ID:P5NUabLb0
今まで審議委員に抗議いってたのが
騎手にいくようになったらのタラレバかなぁ
JRAの職員なんて顔さされないけど
騎手は顔がわれてるからなぁ
271名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 02:35:22.95 ID:MjA/GrXb0
8歳せん馬に勝ち目なんてあるやつないって言ってる奴は玉とってからのトランスワープの目覚めっぷりを知らない
だいたい直線トップスピード出すってとこで手綱ひいて頭あげるほど不利うけて、そこからまたトップスピードに持って行って
あの着差なら逆転もあり得ただろ。ゴールまで伸びてたし
272名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 02:44:21.50 ID:ivqmWQh90
「世界ではこの基準で裁定しています」ってのならば日本でも世界と同じくブックメーカーに賭けさせろや
自分たちに都合の良い部分だけ世界基準採用してんじゃねえよ
273名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 02:46:34.05 ID:ypPGI6op0
>>266
ランプ無で停止があるのはわかってますけど
大事は起きてない の意味はどういうことかなと
あくまでもあくまでもと・・
それらで片づけるから>>1のような不透明という意見が出るのでしょう
274名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 04:31:59.51 ID:kX9bOx/a0
ヒロシがさぁ
「ダノンバラードは右に寄れる癖がある」って言うんだよ。
ヒロシがだよ?そう言うんだよねぇ。ヒロシが・・・。
レース終わった後にね。ヒロシがだよ?・・・言うんだ。
275名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 04:46:38.07 ID:ZfCsd6ql0
>>243
降着になるだけならまだいいよ・・・。
シャレにならない事態が起こりかねない。
276名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 04:49:38.48 ID:Bi7EZAbz0
伸びてきたところを斜行して……だったらわからなくもないが
あのレースを見るにつけ順位はあのままで変わらなかっただろう
277名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 05:03:11.99 ID:bW5JMZLl0
競馬って世界で統一ルール決まってねーのかよ?
278名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 05:05:08.99 ID:SNjJqCLH0
「着順変更の可能性がない斜行は審議ランプを点けない」というのでは
レース中に斜行があったことを裁決がその場で認識していたのかどうかすら
見ている側には伝わらない。こんなこともわからんのかね。
このルールある限り信頼が確立されることは絶対に無い。
279名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 05:52:14.41 ID:uvZWnv7kP
ただのスポーツとしてみるんならどーでもいいんだけど

馬券買ってる人たちにはたまらんだろうね〜(;´Д`)
280名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 06:03:09.54 ID:dXhnSoAMO
>>278
裁決は一人じゃない→見落としの可能性は低い
リアルタイムで一度だけレースを見ているわけではなく、パトロールビデオを見てから審議ランプをつけることが出来る→見落としていても大丈夫
騎手・調教師・馬主からの異議申し立ても受け付けている→仮に裁決の目が節穴でも審議になる

完璧なシステムじゃないか
281名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 07:04:48.92 ID:SNjJqCLH0
1行目はまあいいとして2行目は裁決が信頼されてることが前提になるわな。
ここではちゃんとレースを見ているかの話なので3行目は関係ない。

そこまで詳しい客ばかりじゃないし、そもそも見落としがないことを
そんな密室のシステムをもって信用しろというのは無理がある
だいたい自ら伝える気はないのかということ
降着の可能性があろうがなかろうが斜行があったなら審議ランプ点ければ
いいじゃないか。何か問題あるのか。
282名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 08:36:41.19 ID:n52vPoPTO
やり得で本当に得をするのは、明らかに裏の組織。今回の勝利馬が1着で大儲けした奴が……
283名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 08:58:30.44 ID:ZgTYS+430
G1なら暴動
つーか暴動おきろよ
JRAつぶしてほしい
まじ腐ってる
284名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 09:09:00.16 ID:WGQgwlXeO
>>274
ダノンバラードの右ヨレ癖は競馬に詳しい奴なら知ってる

ちゃんとこれまでのレースの騎手コメントを見てきた奴なら
285名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 09:11:19.68 ID:WGQgwlXeO
ダノンバラードが重賞勝利から遠ざかってたのは
右にもたれて騎手が必死に矯正しようとしてまともに追えなかったからだからな
286名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 09:28:23.69 ID:a2pKnXRT0
>>279
仮にスポーツとして見てたとしてもフェアさがなさすぎだろ
287名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 10:20:51.60 ID:hNisu/Vv0
>>227
哲三の事故の前から柵に衝撃吸収用のクッションが巻かれる事が決定していたんですけど?
実施の決定から、実際に実施されるまでの準備期間に起きた不運ともいえる事故。
288名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 10:44:46.58 ID:JJ6x+cCO0
これやり通すなら騎手の制裁はもっと厳しくしないと
いずれ大レースで事故起こるよ
289名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 11:23:00.08 ID:Y4l3/Lp90
>>287
それも騎手側からの要請で決まったことだろ?
言われなければ何もしてないよ
290名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 11:38:13.18 ID:Og0sz7dO0
>>287
騎手クラブ会長 武豊のコメントからすると、決定まではしていなかったはずだぞ
291名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:30:00.98 ID:hNisu/Vv0
>>289
騎手会からの要請だろうと何もしてないわけではないと。
少なくても>>227は見当違い

>>290
決定してた。
マスコミ向けのコメントでは手短に済ませたせいか話が前後して、改修は合意してて素材の検討中みたいな内容になってしまってたけど、
豊TVはすでに決定済みで2013年に一斉実施だったのを、事故の影響で準備ができた所から前倒しで設置という流れになったと説明
292名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:34:02.01 ID:s1xfFqF50
>>291
見当違いでもないじゃん
安全対策をしてなかったことには変わりないだろ?
293名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:38:44.20 ID:hNisu/Vv0
>>292
改修の決定を知ってるなら、あんな書き方にはならんだろ
294名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:41:35.35 ID:8nDJjAWu0
内いくあほが悪い
295名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:46:52.67 ID:CkdHQPJB0
>>293
論点をズラすなよ
対策を取ってなかったことに変わりないだろって言ってんだ
296名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:51:07.07 ID:jj39CVvy0
トランストランス言ってるけどゲシュタルトもことも少しは思い出してあげてください
297名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:51:19.16 ID:hNisu/Vv0
>>295
事故前から対策を取る事が決定してたと書いてるだろ
二の次なら事故起きて批判されるまで対策なんて取らないだろ
298名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 13:05:50.61 ID:qGf8Ii0H0
>裁決委員は「ゴールでの着順、着差などトータルして(降着はないと)判断した
トータル??G入線時の着順、着差限定して判断なのに?

そういえば1月20(日)京都6Rの1着池添が過怠金7万くらってる
罰金で済む池添と、かたや6日間騎乗停止のベリー。この差をだれか教えてください
299名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 14:22:02.07 ID:VAxl0iksP
>>296
だわな。

予想して買い目を決めた後に、さらに外人騎手の馬券を買わなければならない状況。
ギャンブルとしっても観戦としてもつまらなくなった。
300名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 14:33:45.60 ID:ZySvQPqe0
>>279
今回のルール改正では「強い馬=人気馬」がセーフと判定されることが増えるから
馬券を勝ってる人たちはむしろ救済されるケースが多いよ。

実際、AJCCでも
加害馬ダノンバラード(3人気)>>被害馬トランスワープ(5人気)だった訳で
ダノンバラードが降着にされた場合よりも、払い戻しで得をしたファンは多い
301名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 15:15:56.97 ID:P5NUabLb0
>>300
強い馬の単、複、軸買いがしやすくなったってことを救済って
同じ人か別人かが書いてるのはわかった。

ただ、穴党は買いににくくなるし、強い馬は無茶にせめないだろうっていう
(今までもなかったわけじゃないが)ことを含めた予想はしにくくなるね。
本命からぶ厚く買う人にとっては得という書き込みが正しいのでは。
穴馬狙っていたが強い馬にきわどく邪魔されたが何も言えない、その穴馬から
買うような人は減る。JRAは本命党でも何でも売り上げ上がればいいから構わないだろう。
ただ、見た感じわかりやすいってのは大事な試合でオフサイドとらないサッカーをするようなものだから
殺伐とした削りあいを見る可能性大ってことじゃないの。
302名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 15:26:45.24 ID:CkdHQPJB0
>>297
だ〜か〜ら〜
前もって対策を取ってなかったのは事実だろって言ってんだよ低能」
303名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 15:38:53.31 ID:hNisu/Vv0
>>302
対策取る事が決定してたってかいてるだろ
何もかも全てが完璧に一瞬にしてできるとでも思ってるのか
交渉の前面に立つ豊がだいたいの提案は受け入れてくれて実行も早く協力的だっていってるのに安全対策は二の次って妄想だけで叩いてるんだろ
304名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 15:51:59.14 ID:Uts9yWqx0
>>303
競馬がはじまって何年経ってると思ってるんだ?
今頃ようやく柵にクッションってこと自体遅すぎる。
305名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 15:57:30.04 ID:hNisu/Vv0
>>304
関係者は不老不死で競馬がはじまってからずっと同じ人間だと思っているのか?
すくなくとも今回の対策も含め、現在は安全対策が二の次になってないことは豊のコメントみりゃわかるだろ
306名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 16:17:37.75 ID:vJ3mvTdK0
http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&wid=A01
柏木

各馬が入線すると同時に、競馬場でも、テレビの前でも多くのファンは大きな進路妨害が起こったのは明らかであるから、ことの推移を見守った。1分、2分、3分…。でも、審議ランプはつかない。
審議ランプがつかないとういうことは、新降着制度によると、入線どおりの順位の確定が待っている。それから間もなく、もっと後だったかもしれない(ここは自信がない)、直線の出来事を
「あとでパトロールフィルムを流します」という意味のアナウンスがあった。つまり、入線どおりに確定の方向であると伝えたのである。
 7分経過。10分経過。でも、確定のランプはつかない。いったいなにをしているのだろう。ゴールして約12分後、突然、「審議」のランプがついた。意味不明であった。
 レース直後に、トランスワープの萩原清調教師と、騎乗していた大野拓弥騎手から、「異議申し立て」の意思が伝えられていたという。しかし、意義を申し立てるには、書類の提出と、現金が
必要なのだという(オリンピックの体操競技を見ていたファンは、現金(抗議手数料)を手に振りかざしながら審判席に詰め寄る陣営がいたのを記憶しているらしい。見苦しいルールである)。
 正式な書類の提出と、最近は現金を持ち歩かない人が多いからだろう、キャッシュをそろえるのに時間がかかったためか、12分後の審議ランプ点滅となった。およそ現代のJRAの規則として
信じたくないファンも多いだろうが、これは事実だろう。実際、時間は12分も経過している。
 萩原調教師と、大野拓弥騎手の「異議申し立て」の中身は、明確である。その判定に異議ありである。きわめて当然と思える。だれがどの角度から見ても、相反する見解が生じること必至の
進路妨害である。まして、ゴール前、約160m。挽回するには不可能ではあるが、大野騎手のトランスワープはダノンバラードに追いすがっていた。なぜこれが、審議にならないのだ、と。
307名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 16:19:14.56 ID:GQwkRU1qO
豊豊うっせーよ
他にも言ってる騎手いっぱいいるわ
308名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 16:23:46.93 ID:+hSTTqWZ0
たったの6日騎乗停止で優勝できるならG1でやるだろうな
309名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 16:29:24.54 ID:WGQgwlXeO
>>296
新ルール上での議論やってるんだから
絶対に救済されることのないゲシュタルトの話されても邪魔なだけ
310名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 17:07:57.05 ID:qGf8Ii0H0
吉田直哉(ケンタッキー州WF社主) ?@NaoyaYoshidaUSA

今回AJC杯を観戦した。欧米のレースを多く見ている私の感覚では
「騎手に制裁、勝馬は降着」だと思った。また昔は騎手が斜行したら勝っても検量室で厳しく叱る調教師が
多かったなぁと子供の頃を思い出した。
311名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 17:25:23.53 ID:Uts9yWqx0
>>305
だから今頃柵にクッションを〜なんて言ってる時点で遅いんだよ。
ようやくここ何年か対策が出るってのがすでに問題。
本来とっくに対策されるべき。
クッション巻くだけなら技術的に難しいとか金がかかりすぎるとかそういう次元じゃないんだから。
312名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 17:27:54.30 ID:Uts9yWqx0
とっくにやっておくべきだったことを今やってるからって免罪符にはならんよ。
313名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 17:46:52.03 ID:hNisu/Vv0
>>311
過去は過去、今は今で現状騎手の安全が二の次になってるって事にはならんだろ。
論点ずれてるよ。
314名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 18:17:03.30 ID:BFHRmiv30
そもそもスレ違い
315名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 21:31:05.40 ID:OrqCDM7y0
このルールだといろんな粘着とかも生まれるだろうな
316名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 23:07:54.86 ID:fIU2gDoR0
1着と2着が逆の方が3連単のオッズ良かったから入れ替わってくれた方が個人的には良かったわ

1月からこんなだと今年はもうこの話題ばっかりになるだろ
317名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 00:15:25.64 ID:E6sPDtsG0
馬に斜行癖など問題があっても全力で追って馬券に絡ませてくれる外国人騎手や地方出身騎手を買えば良いだけの事w
中央の馬券に絡まなくても余裕で生活できる競馬サークルのぬるま湯でぬくぬく生活できてる中央騎手を買わなければ良いだけw
318名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 00:53:05.15 ID:a7GdCCwk0
>>317
軸をそれにしたほうが当たりやすくなっただろ≒得するようになっただろ
という主旨の肯定派の書き込みは一応わかったつもり。
が、その強い馬に被害をうけても、ほぼ、やられ損しかならず
旧ルールであれば、その文句を降着などで罰しない胴元側に行っていたのが
新ルールでは降着措置をとる必要がほぼなくなったので胴元は楽になり
騎手は文句は言われ(馬主と馬券購入者に)荒くなる可能性の高い重賞、G1にのると。
319名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 01:36:26.60 ID:bV1zGanV0
>>273
不透明かどうかはともかく、
降着と騎乗停止という別の事柄をごっちゃに考えるから話がおかしくなる
320名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 02:32:35.81 ID:UQj6o3uE0
>>319
不透明だという方向で話しているので
ともかく と別に分けられても困ってしまいます
あなたは降着と停止は別の事柄
こちらは原因として同じ事象

誤解を招く理由がわかりました。俺が 運用ミス って書いたのがいけなかったですね
すいませんでした
321名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 02:54:57.55 ID:3Lo0UFyH0
>>277
統一ルールを決めようよという話になって
その一環としてこの新ルールが導入された
322名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 03:35:59.61 ID:lh+0mOH/0
>>320
降着させない制裁についていちいちランプ点けたりする方が邪魔臭いだろ
323名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 06:54:09.78 ID:DT8vCfHh0
でもいちいち異議申し立てが合って余計グダグダになったというわけか
324名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 04:21:14.63 ID:q6USXIz70
>>323
たまたま今回あっただけじゃん
325名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 04:41:33.80 ID:mHrmy3fD0
半年は騎乗停止、外人は免許即取り消しぐらいじゃないと
やばいだろ
326名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:07:20.21 ID:OYP3SYn50
サッカーに例えると

「キーパーを突き飛ばすとか抱きついて拘束するとかしても、選手はレッドカードで一発退場になるが、ゴールは有効で得点は認められる」みたいなもん

試合の終盤で1点取ったら勝ちは確定、みたいな状況なら、これが認められるならやり放題になるぞ
327名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:16:07.71 ID:sPG6A/qLO
騎手は当然だけど、この理屈なら調教師に制裁がいかないなら意味ないでしょ
この制度ならいざとなったらやれって指示するだろ
328名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:25:09.71 ID:2HoQWxHn0
設備を含めて、日本ほど丁寧に審議している国なんてないでしょ
それを海外基準に合わせて省略しましょという事
329名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:42:14.94 ID:griANMIUO
>>326
降着、失格のリスクを考えると下記のケースに近いかな

一点とられたら絶体絶命の場面で、
ペナルティエリア内でDFがハンドで相手のシュートを妨害→DFは一発レッドで退場→
PKになるが相手チームは外す→チームは勝利

実際にあったケースだけど
330名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:54:21.19 ID:DRgbjDlw0
>>329
ウルグアイかよw
331名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:23:41.67 ID:7AissS2K0
>>329
DF側が加害馬ってことなら、試合後の騎乗停止という(レッドカード含む)
制裁は下すが、PKをとるときは相手のシュートが明らかに枠内に入っていたときだけ
程度しかとらないみたいな感じかな。
そこをジャッジしていたのだがPKとるかとらないのか不透明だから、やめた印象
332名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:50:20.61 ID:GzKDYt/Y0
>>329
いや、それなら多少汚いプレーではあるが、ハンドの反則だけだからまだいい

今回の競馬のケースだと、相手ゴールキーパーにキーパーチャージして無理やりゴールして
「選手は退場になるが、ゴールは有効で認められた」とか

野球で言えば「打者走者が守備妨害して本人はアウトになったが、ランナーのホームインは認められて得点が入った」
みたいなもんでしょ
333名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:57:10.91 ID:Pp70YIwF0
http://www.youtube.com/watch?v=4S8835fKFSI
この動画の2分18秒あたりからの「CASE-2」に該当すると思うんだけどな

トランスワープは、最後に差を詰めてきているんだから
334名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:22:27.52 ID:LmnCQofI0
>>329
サッカーだとハンドで止めてもDFは退場だがPKなど無しでゴール無効でそのままゴールキックからって感じかな
335名無しさん@恐縮です
>>334
むしろマラドーナの「神の手」だな。
ハンドだけど得点が入って試合も勝てる。
ペナルティはなかったんだっけか。
今回のケースになぞらえるなら、それで後日罰金処分って感じかな。