【文芸】SM小説の大家・団鬼六氏 実際は緊縛どころかネクタイも締められないくらい不器用だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
SM小説の大家・団鬼六氏 実際は不器用で緊縛できなかった

【著者に訊け】大崎善生氏・著/『赦す人』/新潮社/1995円

『花と蛇』をはじめとするSM文学の第一人者にして、『真剣師 小池重明』など
将棋関係の著作も多かった作家・団鬼六(2011年5月6日没・享年79)。
『将棋世界』の編集長時代から親交があり、このほど本格評伝『赦す人』を上梓した大崎善生氏(55)は、
「ノンフィクションの取材対象としては、最悪でした」と、苦笑いする。

「例えば団さんの後期代表作の一つ『不貞の季節』は三枝子・前夫人との離婚の顛末を
〈虚実の入り混じった一枚のタペストリー〉に織り上げた傑作で、
本当の話も“作り話”も全部同じ筆圧で書ける団さんを僕は作家として凄いと思う。

ただ事実関係を確かめようにも訊く度に話が変わるというか、要は〈この方がおもろいやろう〉と言って、
事実より何よりも、面白いかどうかを優先しちゃうんです。そのサービス精神って評伝を書く側からすると、最高に最悪でしょ(笑い)」

それもこれも読者を喜ばせるため。私生活も含めて遊びに徹したプロの仮面を、大崎氏があえて剥いでゆくのも、
人間・団鬼六を愛するが故だ。病を得た老作家と波瀾の足跡を辿る旅は常に笑いに満ち、エロを生業にする人は、どこか優しい。

関西学院大学在学中から将棋道場や雀荘に入り浸り、上京後もストリップ劇場の演出係など
職を転々とした本名・黒岩幸彦が、初著書『宿命の壁』を発表したのは27歳の時。
その書き出しは意外にも〈孤独の考察〉に始まり、〈虚飾のない真実の自己〉に直面した際の戦慄と失望が綴られていく。

>>2以降へ続く)

NEWSポストセブン 2013.01.09 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130109_164215.html

大崎善生『赦す人』|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/book/459403/
http://www.shinchosha.co.jp/images/book_xl/459403.jpg
2 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2013/01/10(木) 17:04:55.26 ID:???0
>>1の続き)

「時代性もあると思いますが、完全な純文学ですよね。団さんはたまたま書いたら書けただけで、
こんな辛い小説は二度と書きたくないと言っていましたが、20代で孤独を書けてしまうこと自体、僕には衝撃でした。

僕は書けなかったんです。小学生の頃から作家を志し、本も計画的に読んできたのに、
いざ書こうとすると何も書けることがなく、結局小説を書けたのは40を過ぎてから。
かたや下書きなんて一切したことがなく、天性の〈絶対小説感〉みたいなものを感じさせるのが作家・団鬼六。
彼を生んだ原風景に、僕自身が立ち会いたかったんです」

続く相場小説『大穴』の成功と、事業の失敗。
東京を追われ、神奈川県三崎で英語教師をしていた前夫人と結婚した彼は自らも教職に就き、その傍らSM雑誌に投稿を続ける。
〈これからは誰にも遠慮せずに鬼のようにエロ小説を書きまくったる〉と、
生徒に自習を命じて教壇の下でペニスを勃起させながら貴婦人や美少女の痴態を書き耽る、作家・団鬼六の誕生である。

「専業になってからも畳の上にうつ伏せになり、一物を擦りながら月500枚もの原稿を量産した団さんは、エロは理屈じゃない、勃たせてナンボだと。
以前対談した時は〈僕は自殺の話なんかよう書きません〉とも言っていて、自分がエロに興味があるからエロを書き、
三崎時代に書いた『花と蛇』のように現実に鬱屈すればするほど筆が冴える団さんは作家として正直なんです。

もっとも本人は性的にはノーマルで、緊縛どころか、ネクタイも締められないくらい不器用でした。
愛人がいるにはいても性豪伝説の半分はたぶん作り話、とは二番目の奥さん・安紀子夫人の弁です(笑い)」

※週刊ポスト2013年1月18日号
3名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:06:56.87 ID:5u9JTGZ00
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは
広告代理店やテレビ局の自作自演です。

反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
4名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:07:06.71 ID:cnQ04Ep3P
5名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:07:57.24 ID:2l51Q6HI0
アブノーマルは遠くにありて思うもの
6名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:08:23.31 ID:0D6dqwSs0
亀甲縛りは難しいからな。縄も一旦濡らして寝かしたりしなあかんし。手間と高度な技術が必要
7名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:09:38.04 ID:Lz1qPz0Y0
やらないかの人もノーマルだったんだろ
8名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:10:42.60 ID:DgofWLbx0
自分で縛れたらそっちで満足しちゃうからな
9名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:11:36.20 ID:S8I17ipW0
最近のSF小説ってろくなのないよな
10名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:13:17.62 ID:fTs0jBdE0
拘束テープが1番。
11名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:13:40.22 ID:7Q25kSwX0
勘違いしてるブス多いかもしれないけど、
縄プレイって、それなりに綺麗な女が縛られて
なんぼって世界で、お前らブス主婦なんか縛ったら
ボンレスハムだからね。

おK?
12名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:13:51.58 ID:pbXS8+Q2O
おかしいやろ
http://tool-7.net/?gazou23564
13名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:16:50.45 ID:elnKkx120
別に縄師だった訳でもないし
14名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:17:24.38 ID:8Qdt21fN0
SM小説家なんてみっともないよなと自分で奥さんに言ってたらしいね
15名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:21:35.22 ID:tTSclgNnO
当時全国から愛人希望の女性からのファンレターが殺到したそうな
16名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:24:10.53 ID:AUtt+1Vg0
背広着た事無いだけだろ
17名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:33:31.27 ID:WfR8a3iR0
今年の重大ニュースだな
18名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:50:09.85 ID:Ex1kBw8q0
本当にいいペンネームだわ
欲しいくらいだ
19名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:51:03.43 ID:jeWa7FMs0
しかし、団鬼六は文壇では全く相手にされなかったのだろw
20名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:01:22.05 ID:9Wd3EcZJO
官能小説の第一人者で凄まじい量の官能小説を書いたが、性嗜好はまっとうだったらしい。
生涯に抱いた女性も10人くらいだったとどこかで読んだな。
21名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:05:50.20 ID:bn7X6Nzx0
>>10
テープの手軽さや使い勝手は便利なんだが、道具に感じるフェテッシュがないんだよ
しっかり躾けたら例えば縄(特定の色や材質まで)に執着、欲情するまでになる
毎回使い捨てのテープではなかなかこうはいかない
テープを引き出すベリベリ音にスイッチが入ったりすらしいが、ある意味トラウマ(嫌悪とか)もあるんじゃないかな
22名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:11:33.51 ID:3FQM8p/m0
>>19
世間は文壇を相手にしてないけどな。そもそも文壇ってなんやろか。
23名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:12:46.96 ID:gLWhCUgsO
縄〜は鬼六♪
24名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:13:58.50 ID:iutU69PXO
檀ふみなら知ってる
25名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:14:06.03 ID:hMgKd4F80
>>21
それは躾がヘタなんだろ
喪失感を刺激できてないだけだ
26名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:15:18.01 ID:I0+DfP38O
ネクタイも結べなかったとなるとちょう結びもどんなに
頑張っても縦結びになってたのかなと思うとちょっと笑えるw


自分も今だになるけど(´・ω・`)
27名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:16:06.38 ID:ON/Ki5mFP
真性の変態は米長
28名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:19:10.40 ID:kASO5fkOT
>>20
SM小説の第一人者だとは思うが官能小説の第一人者ではないだろう
29名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:20:45.55 ID:+hhzgtcq0
借金まみれだった島田楊子が、カネ貸してくれって言うから、
こりゃ当然ヤラしてくれるんだろと思って一席設けたら、
カネだけ取られて逃げられましたわ…って中村うさぎに言ってた。
30名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:33:53.45 ID:wPo2CyJyO
「&」って記号が書けない
書けるようになっても1時間後には書けなくなる
31名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:36:20.47 ID:ON/Ki5mFP
>>28
宇野鴻一郎先生
32名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:41:01.40 ID:TDsZFvlS0
>>30
わらた
33名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 18:53:40.21 ID:g2KlKRDr0
山口瞳は切符も買えなかった
34名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:02:36.47 ID:FexmHmseT
ろうそくや鼻フックはNGだが縛りはハアハアする スカトロ属性ないので艦長は論外
35名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:24:27.69 ID:WZ4gmyOK0
俺は、この人をエロ作家とバカにしてたけど、エッセイを読んでびっくりした。
まともな小説書いてたら直木賞は確実に取れた人だよ
36名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:35:34.49 ID:ON/Ki5mFP
>>35
並みの直木賞作家とは比較にならない扱いを受けてただろ。
37名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:06:24.17 ID:a7wQWJQy0
やっぱりエロはチンコ立たせながらじゃないといけないのか
超人に近い
38名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:17:00.50 ID:3OOdYW+tO
>>5
そして悲しくシコるもの
39名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:17:47.54 ID:g2KlKRDr0
>>35
官能小説で天下とったけど、もともとオール読物新人賞取ってて腕は確かだったし
直木賞候補にならん人でも技量は確かな人はいるからね
40名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:23:41.71 ID:GqGpjFOl0
プロはそんなもんだろ

以前処女膜再生したAV女優は使いこんでいなかったから再生が楽だったって話を聞いたことがあるw
41名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 21:36:53.87 ID:OmTYfNK80
>>15
一方筒井康隆は基地外の襲撃を繰り返し受けていた。
42名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 21:42:14.39 ID:QMgcx8a20
直木賞芥川賞なんてただの新人賞
獲ってても8割は読む価値のない偽物

芸術分野では小説に限らず10年に2,3人まともなのが出れば良い方だろ
43名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 03:02:37.81 ID:jerKKiRU0
>>21
風情ってもんがないよなあ・・・・。
44名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 03:04:38.73 ID:jerKKiRU0
>>31
宇能鴻一郎だろ
45名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 08:34:59.96 ID:gQ7n4yF70
>>44
女子高の先生だったらしいな。
46名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:08:41.45 ID:5XpEE6iCP
>>45
女子高の教壇でパンパンに膨らませた妄想を原稿用紙に叩き付けていったわけだな…
47名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:26:57.20 ID:nbInCZ4V0
確かイカ天の後番組に審査員で出てたけど、エロ作家だしルックスもまるきりオヤジなんだけど、なぜかさわやかそうな感じで不思議な魅力があったなあ。
そのときは司会が松尾貴史だったけど、団さんには一目置いてたのが印象的でした。

>>35
似たような人で、AV監督のTOHJIROは撮ってる作品もエロいんだけど(ただし声がうるさい)最初は純文学的な映画「ゴンドラ」というもので
売れなかったけど評価は高かったそうだ。

人間の人生って面白いなあ。
48名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:37:06.52 ID:2qhgTkSZ0
この人のSM小説って何が画期的だったの?
49名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:38:24.08 ID:BZchMMql0
さいたまのオッサンが宇能鴻一郎口調
50名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:38:51.86 ID:sDtrttzQO
所詮SMは興味無ければ痛々しい物
51名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:45:37.98 ID:+FIlUFLJP
ネクタイは器用不器用と関係ないよ
どこ通すかっていう軽い知能の問題じゃないの
52名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:49:27.93 ID:5XpEE6iCP
>>51
団先生はさ、お前みたいに自分でネクタイを締めなくても、甲斐甲斐しく世話をしてくれる女がその時々で居たんだよ。
53名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:51:00.51 ID:+FIlUFLJP
じゃスレタイがおかしいんだな
54名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 10:01:07.48 ID:i4lLGpai0
SMとかコスプレとか言葉責めとかのちょっと演技が必要なのを求められてさ、相手はノリノリなのに自分はいまいち入り込めないとき、繋がってるのに孤独だよね
55名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 10:01:16.87 ID:5XpEE6iCP
自分で亀甲縛りができるような人なら、小説に昇華させる必要なんてないわけだ支那。
56名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 10:02:48.19 ID:k+EGwxBM0
いやスレタイの論調はおかしいってw
小説家なんだから当たり前だろ
それだったらミステリー作家の誰かが「殺人どころか虫も殺せないくらいだった」
みたいなもんじゃんw
57名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 10:06:17.81 ID:FPMWPP3b0
記事ちゃんと読んでんのか?
奥さんが語った、ただのユーモア話だろw
ネクタイも結べないくらい甘えて来ましたよって惚気てんだよ
58名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 10:15:54.58 ID:5XpEE6iCP
>>1-2
>職を転々とした本名・黒岩幸彦が、初著書『宿命の壁』を発表したのは27歳の時。
>その書き出しは意外にも〈孤独の考察〉に始まり、〈虚飾のない真実の自己〉に直面した際の戦慄と失望が綴られていく。

>こんな辛い小説は二度と書きたくないと言っていましたが、20代で孤独を書けてしまうこと自体、僕には衝撃でした。


 ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓  ↑↓


>本当の話も“作り話”も全部同じ筆圧で書ける団さんを僕は作家として凄いと思う。

>ただ事実関係を確かめようにも訊く度に話が変わるというか、要は〈この方がおもろいやろう〉と言って、
>事実より何よりも、面白いかどうかを優先しちゃうんです。そのサービス精神って評伝を書く側からすると、最高に最悪でしょ(笑い)」



 ・・・・・ここにすべての解答が出てるじゃないか。
59名無しさん@恐縮です:2013/01/15(火) 12:21:32.80 ID:QEGdxkTO0
だんきろくかと思ってた
60名無しさん@恐縮です:2013/01/15(火) 12:54:24.97 ID:RppvLHFG0
芥川龍之介は虚弱イメージを維持しなきゃならないし、
三島由紀夫はマッチョイメージを維持しなきゃならないし、
冨樫義博はぐうたらイメージを維持しなきゃならないし、
世間の期待に答えるのは大変だわな。
61名無しさん@恐縮です
おれも周りからニート呼ばわりされるから
つい期待にこたえてハロワにいかず飲んじゃうんだよなぁ