【野球】この考えが甘い!野球関係者「サッカーには負けているかもしれないが、まだ2番手キープ…」→野球人気は3番目★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
一部抜粋

 何億円という数字が飛び交う契約更改シーズン。景気のいいのは結構だが、一般の企業は長く続いた円高、株安などの影響で苦しんでいるところも多い。プロ野球だけ、こんな大盤振る舞いが続くのだろうか。

プロ野球人気はそれほど盤石だっただろうか? 球団経営は右肩下がりなのに大丈夫かと不安が頭をもたげてくる。

 私はヤクルト、巨人、阪神と3球団を経験した。どこの球団も本当に緻密に査定をしていて、調停となりコミッショナーの裁定になっても絶対負けないだけの材料をもって更改に臨んでいる。

そして、球団側が2人、3人と複数で交渉の席につくのに対し、選手は自分1人。選手側が圧倒的に不利なわけだが、たまには球団も言うことを聞いてくれた。

ひと昔前の査定は「どんぶり勘定」と批判されたものだが、このいかにも日本的なやり方で、丸く収まっていたのだろう。考えてみれば牧歌的な時代だった。

 時代は変わった。私と球団の攻防は球団経営にまだ余裕があったころのこと。「球団はもうかっているんでしょう。税金を払うくらいなら、年俸として選手に還元して下さい」という言い方ができた。

 今黒字なのは12球団中2,3球団くらいだろうか。野球界のなかの噂だから、アテにはならないかもしれないが、球団を売却したがっているところもあると耳にする。

 選手会の発表によると2012年の平均年俸は3816万円。5年ぶりに下がったというが、ダルビッシュ有ら高額選手のメジャー移籍の影響もあるといい、野球界はまだまだ恵まれている。1億円プレーヤーがまだ78人もいるのだ。

 球団経営の実態と言えば地上波の中継がほとんどなくなり、特にセ・リーグにはその穴埋めができていない球団が多い。選手は気づいていないかもしれないが、野球界は危機的状況なのだ。

>>2以降につづく

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO49755160Z11C12A2000000/?df=2

1 :2012/12/20(木) 09:47:37.50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355964457/
2お歳暮はトマト1cφ ★:2012/12/20(木) 19:03:01.52 ID:???0
選手の年俸を全球団で一律何パーセントカット、というような荒療治が必要なくらい球界全体でみれば苦しい。現在の高額な年俸水準が、近いうちに選手自身の首を絞めることになる。

 比較的余裕があったとみられる球団にも変化が出始めた。中日は観客動員アップを目指し、OBを中心とした首脳陣に切り替えた。監督、コーチ陣の人件費も大幅に下がった。

これまで盤石の動員力を誇っていた阪神にも変化がある。私は阪神を取材する機会が多く、関連のブログも発信しているため、トラファンの声がよく聞こえてくる。

 昨季まで7年連続1位だった観客動員が今年は5・9パーセント減で、巨人にトップの座を明け渡した。事実上の消化試合となってから、金本知憲の引退試合で何とか客席を埋めたが、この「特需」がなければもっと減っていた。

■野球の人気は3番目

 ブログなどへのファンの反応を読ませていただくと、タイガースが嫌いになったわけではない。興味がなくなった、というのだ。実は「興味がなくなった」というこの状態が一番怖いのだ。

 「弱いから球場にいかない」であれば、チームを立て直せば済む話で、やるべきことはわかる。
 しかし、興味がなくなったという現象には対処のしようがない。

 阪神はセ・パ交流戦を含め、ビジターでもお客を連れてくる球団として営業的には12球団のなかの大黒柱的存在だった。その阪神の集客力にかげりが出てきたとなると、事は重大である。

 業界の中に身を置いていると、プロ野球の先行きについて、恐ろしく問題意識が希薄なのに驚かされる。

 「確かにプロ野球の人気が落ちたかもしれない。サッカーに負けているかもしれない。しかし、まだ“二番手”はキープしているわけでしょう……」

 この考えが非常に甘い。

>>3以降につづく

 
 
3お歳暮はトマト1cφ ★:2012/12/20(木) 19:03:29.99 ID:???0
ロンドン五輪後にバンダイが3歳から12歳の子どもの保護者に対して実施した「好きなスポーツ」のアンケートでは野球はサッカー、水泳に次ぎ3番目だった。

 男子だけをとれば1位サッカー、2位野球となっているが、中身をみると大差なのだ。男児のなかの支持率が50パーセントを超えるサッカーに対し野球は19パーセント程度だった。

私はこの数字を見て愕然とした。子どもの世界はそのまま日本の10年、20年後の世界に反映されるのだから。

 私はカンボジアのナショナルコーチとして普及に携わるなど、微力ながら野球の五輪復帰の手伝いをしている。

野球人気の回復のためにはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を含め、国際大会を増やし、日の丸をつけて戦う試合を増やすしかないと思っているからだ。

 しかし、日本が音頭をとってそういう大会を盛り上げようというムードはあまり感じられない。それどころか、選手会の反対で一時はWBCの参加だって危ぶまれたほどだ。

 今、改革に取り組まなければ手遅れになるかもしれないというのに、野球界はどうして危機感がないのだろうか。
 今回の衆議院議員選挙で「日本を取り戻す」と連呼されていたように 野球界も「野球人気を取り戻す」覚悟がいる。

 契約更改で「〇億円」が連発されるお祭り騒ぎが、プロ野球の年中行事としてこの先も続いていく保証はない。その危機感を植え付けてみんなの目を覚まさなくてはならない。

そして改革に導く強力なリーダー が必要で、あの相馬社長のようなリーダーが今こそ求められる。

ダイヤモンドの人間学(野球評論家・広澤克実)
4名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:04:05.46 ID:7j/JUFqK0
スレタイが前スレと大幅に変えたのにはなんか意味あるんか?
5名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:04:59.48 ID:3zuN3gf30
◆なぜ?Jリーグとプロ野球
人気に差があるのか?

プロ野球12チームでフランチャイズが
福岡県、広島県、関西地方、東海地方、
首都圏、宮城県、北海道とでかいから

Jリーグは、J1とJ2で40チームもあり

J1の札幌市、仙台市、新潟市、鹿嶋市、さいたま市、東京都、柏市、横浜市、川崎市、静岡市、磐田市、名古屋市、大阪府の北部、大阪市、神戸市、広島市、鳥栖市、

J2の山形市、水戸市、群馬県、栃木県、
千葉市、町田市、湘南地方、甲府市、松本市、岐阜市、富山市、京都市、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡市、北九州市、熊本県、大分県、

と全部足しても、プロ野球のフランチャイズ住民より少ない

◆競技経験者が、多く、地元がでかいと
有利で人気となる

◆フランチャイズ=地元ローカルてれだと
より人気は高くなる

◆地元の人間は地元が大好き!
日本人がサッカー日本代表やなでしこ
JAPAN見るように…
6名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:06:06.09 ID:+UTsYf7aO
かつみ・さゆり「ポヨヨーン」
7名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:06:07.57 ID:x8l6wpVj0
そのうち陸上競技かテニスに抜かれんじゃない
8名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:06:26.24 ID:HeilqeF70
広沢って懐かしいなーおい。
9名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:06:52.12 ID:7WyvwVzF0
水泳にも抜かれたか。
10名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:07:06.83 ID:CQnr6x/H0
J1の地上波放送をお願いします。
野球は、要りません。
11名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:08:05.22 ID:5WTtDiok0
野球なんて毎年同じことやってるだけだしな
12名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:08:10.08 ID:1DZeEdNo0
似たような話題出るたびに言われてるだろうが少年野球は基本的に小学4年生以上から入部可だからなぁ
13名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:08:42.71 ID:sprBwUrW0
どうせ焼豚坂豚とかの煽り合いにしかならんのに、また立てたのかよ
14名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:08:52.14 ID:OxjvLUpk0
ニコジョッキーでやってる、野球ベースボールって番組はクソ面白い
15名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:08:54.88 ID:0Hjcn6rG0
スレタイを伸びそうに変えたのか
16名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:09:14.77 ID:MSTbS3K40
>私はカンボジアのナショナルコーチとして普及に携わるなど、微力ながら野球の五輪復帰の手伝いをしている。

海外で普及活動してる人もいることはいるんだ
17名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:10:07.78 ID:cj2px4W/0
やきうが3番手はないわ
9番手ぐらいっしょwwwwwww
18名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:10:30.51 ID:XojeFv5DO
>>4
「二番手キープ言ってるが、実は(バンダイアンケートでは)三番手じゃんwww」と強調したかったからだろ、お歳暮はw
19名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:10:49.66 ID:eIbgpOIn0
人気3番目って高すぎだろ
すごろくだぞ?すごろく
20名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:11:51.79 ID:oB0FAvR70
やき豚

涙目でロム中wwwwwwwwwww
21名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:12:18.54 ID:XRyf/z+lO
別に球団がその金払うことに同意して払ってんだから外野がワーワーうっせんだよ
22名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:12:23.79 ID:C4UOw9RS0
ネガキャン多い中、野球が3番手って超人気スポーツじゃねえかああああ

完全に野球の勝利!!!!!!!!!!!!!

プロ野球万歳!!!!!!!!!!!!!!!
23名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:12:31.23 ID:3NjHTfeQ0
野球と水泳を足して水球にしたら大人気スポーツになるんじゃない?
24名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:12:31.76 ID:cj2px4W/0
焼き豚そっ閉じスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんJからリリーフカーでやってくるぞwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:12:42.79 ID:K/rCMRMh0
面白くないスポーツは淘汰されて当然

今までの日本はサッカー文化がなかっただけで、サッカー自体が不人気というわけではなかった
サッカーの知名度や地位が上昇するにつれ、ファンの数が上昇するのは当たり前
より面白くない野球が駆逐されるのは自然の摂理であり、受け入れるべき

韓国のように少数の野球人口でもトップチームはそこそこ強いのだから、強化方法を変えるとかいう手段も必要
26名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:12:50.50 ID:u7KPuxng0
マッド・ビヨンディー
27名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:12:12.44 ID:m3c1nHE40
>>7
競技人口では、ランニングが圧倒的な1位だからな。
日曜日のマラソン中継が安定したコンテンツだったり、箱根駅伝が人気だったり。

>>10
Jリーグはビジネスモデルが地元(ホーム)密着だから、
全国ネットでやってもしょうがないんだよね。
アウェイのサポですら無かったら接点ないし。

柏や千葉の試合は菜の花放送、マリノスや横縞の試合はテレビ神奈川とか
ホームの地方局が地元民相手に流した方が、見る人は多いと思う。
28名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:13:51.01 ID:6KIM0UMj0
最近の各種調査での水泳推しはなんなの?
29名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:14:43.55 ID:cj2px4W/0
焼き豚リリーフカーでなんJに援護要請wwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:15:00.10 ID:XI7DmcDj0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
31名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:15:01.41 ID:z1ZGQnqn0
まあけど金は稼げるしな
野球選手に育て上げたいって親の方が多いでしょう
32名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:15:15.83 ID:cyIWwNjb0
>>16
たまーに行くだけだろ。本気でやるなら向こうに住まないと。
33名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:15:40.46 ID:ne1vPtxlO
>>1
ヤキウンコの給料は税金

http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。同和利権と全く同じ構図。さすが、同和、在日、生活保護、市住の娯楽。要するに、野球チーム運営にかかるコストは免税対象ということ。
34名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:15:54.97 ID:ppHJWHLz0
実質フィギュアスケートに負けてないか?
35名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:16:26.99 ID:sETy2Ihk0
金も稼げるし女子アナとも付き合える
36名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:16:28.85 ID:d3yOh0eb0
別にサッカーに負けていると思わない
37名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:16:34.86 ID:TF39lfR30
>>1
こういう記事を見て、「よし、みんなで盛り上げようぜ!」というファンがいる業界は成長する。
こういう記事を見て、「ふざけんなあああああ! このアンチ野郎を叩きまくろう! ふう、すっきりした」で終わるファンばかりの業界は死滅する。
38名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:16:41.23 ID:cp4xYMwY0
野球をやった事のない子供も増えたんだろうなぁ
39名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:16:45.00 ID:eIbgpOIn0
まあ実際は「すごろくによく似たスポーツのようなもの」であって
すごろくの方がおもしろいんだけどね
40名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:16:53.80 ID:cj2px4W/0
やきうは釣りにも負けてなかったっけ?
41名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:17:12.97 ID:cyIWwNjb0
>>31
競艇の方が稼げる
42名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:17:27.21 ID:I5+ydJXP0
野球人気は死なず
43名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:18:00.23 ID:UiWgFessO
野球はつまらんけど野球文化は好き
44名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:18:41.90 ID:ahIxTFSw0
野球は5番手だろ
45名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:19:06.75 ID:q0WL7tOL0
まあ水泳に票を入れた奴の中に単なるスク水好きが多数混じっている可能性もあるが
46名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:19:29.09 ID:cyIWwNjb0
>>36
野球ファンはみんなそう思ってるんだろ
47名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:19:50.69 ID:wob6gwjoO
>>31
そういう価値観の大人ばかり周りにいるから野球は犯罪者育成スポーツになっちゃうんだよ
48名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:19:57.23 ID:KSpaAlHbO
>>33
タマケリもJが公益法人化して税金納めてないよ

税金分取り+脱税+自治体からの補助
49名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:20:00.39 ID:Tn8a+kk30
プロアマ協定どうにかしろ。

私立校がハチャメチャな事して怖いけど。
50名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:20:04.98 ID:1nlZ5RDp0
60代以上ではまだまだ野球がナンバーワンだと思う
51名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:20:32.58 ID:YgwbfPFH0
>>46
俺は思ってないけどな。とりま今は大丈夫でも10年後はまずいと思うは
10代が野球見てる子そんなに多いとは思えない
52名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:20:51.03 ID:KkE+SqmY0
>>36
「プロレスこそ最強の格闘技」と同じ、こんな勝ち負け意味ない
53名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:21:08.08 ID:M/R/DhYQ0
国内リーグはプロ野球>>Jリーグぐらいの歴然とした差があると思う
だがしかしプロ野球もマニア向けってレベルになりつつあるって事だわな、昔は一般層への求心力がケタ違いにあった
関係者は受け入れろってことだわな、広澤氏の意見はちょっと強烈すぎて賛同を得にくい気がする
54名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:21:11.51 ID:hQ65X1kv0
★中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html

年代  野球  サッカー  差   部員比  当時中学3年だった選手
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 吉田香川永井
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山田大迫
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍 
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍 
2012 261,527 248,980 *12547 1.05倍
この3年で中学校の野球部員とサッカー部員の差が急激に約7万人縮まる。
昨年から今年だけで一気に3万人縮まる。
現在その差約1万人。
10年で見ると野球は5万人強減少。サッカーは4万人強増加。差は9.4万人縮まる。

★中学サッカー部以外のユースやクラブで構成される日本クラブユースサッカー連盟
http://www.jcy.jp/?page_id=4
http://www.jcy.jp/wp-content/uploads/2012/03/72264f79be905d9fa776120d88899960.pdf
規定第3章16条の4と5により、選手・クラブ共に中体連との二重登録はできない。
これによると、2012年度登録選手数はU-15が1,254クラブ・55,968名。

中学年代のサッカー人口:計304,948人。
中学年代の野球人口:261,527人(暫定値。各種部活外団体の重複規定は明記なし・選手数データもなし。)

中学年代の競技人口は、サッカーが野球を遂に上回った?
55名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:21:55.86 ID:cj2px4W/0
まーたやきうはサッカーに負けたの?

だっさww
56名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:22:13.42 ID:9iGARF6b0
改革って言うけど、
ぶっちゃけ野球の場合は、子供が遊ぶスポーツとしての面白さが欠けてるんだよ
子供の頃から野球道を教えていて、それが当然と思ってるだろ
そもそも子供が遊ぶのにあまり向いてないんだよ
57名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:22:24.83 ID:s+Rd8X49O
>子どもの世界はそのまま日本の10年、20年後の世界に反映されるのだから。

そもそもこれに気づくのが20年遅い
広澤は昔から野球人気に危機感持って訴えてたが相手にされてなかったし
58名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:23:01.10 ID:KSpaAlHbO
日本シリーズ視聴率

2008年第7戦 巨人×西武 28.2%

2009年第6戦日ハム×巨人21.6%2010年第7戦 ※中日×ロッテ 20.6%

2011年第7戦後※ソフトバンク×中日18.9%


ナべスコ杯決勝視聴率

2008年大分×清水3.8%

2009年F東京×川崎4.7%

2010年広島×磐田3.5%

2011年浦和×鹿島5.7%
59名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:23:08.23 ID:hQ65X1kv0
全国中学校体育大会競技加盟校の生徒数(男子)

年 度.   軟野球  サッカー  バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701

*軟式野球だけが3年連続、部員数を減らしている
60名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:23:30.45 ID:HaER6dLv0
野球界にはこういう人材をもっと増やさないとダメ
61名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:23:31.97 ID:g8Jg0mfU0
とりあえず、代理人付けて交渉しろよ
62名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:23:58.68 ID:Az7O62Ge0
世界的知名度で香川とイチローどっちが知名度ある?
世界を相手にするサッカーと世界のごく一部の地域でしか認知度がないやきうじゃ勝負にならない
63名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:24:12.89 ID:70KIursa0
今の子供、ぜんぜん野球で遊んでないもんな…
俺がガキの頃はサッカーもやったが、ゴムボール野球とかもした
でも今野球やってる子供って少年野球とかでやってるごく一部だろ
子供の頃野球経験が無い今の子供が大人になって野球ファンになるとは到底思えんからな
マジで10年、20年後やべーだろ
64名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:24:38.11 ID:YgwbfPFH0
>>60
昭和脳ばかりの人だからしゃあない
メジャーリーグ移籍することに反対みたいな奴ばかりだし
65名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:24:39.38 ID:feGK/ZT+O
日の丸を付けて戦えば野球人気は回復するのか(笑)
随分おめでたいな(笑)

まぁ本末転倒だけど、国内を軽視して
どんどん外に目を向けて頑張ってください
66名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:24:45.31 ID:XyTYOH8Z0
>>23
そういや野球とサッカーを足したキックベースは最高に楽しいスポーツだったよね
67名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:24:46.39 ID:pulFDZe90
【野球】日本ハム、札幌市へ1億円寄付
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355994028/1
68名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:24:54.91 ID:FVpipMTN0
やきうのせいで200Xが1ヶ月近く潰された恨みを抱き続けて約15年
やっとやきうが中継出来ないぐらい衰えたのに面白い番組も無くなったでごさる
69名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:25:08.75 ID:gobd5Yyy0
お前の解説が嫌いで中継を見なくなったよwww
70名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:25:22.98 ID:6AnLpvhi0
>私はこの数字を見て愕然とした。子どもの世界はそのまま日本の10年、20年後の世界に反映されるのだから。
 
>野球人気の回復のためにはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を含め、国際大会を増やし、日の丸をつけて戦う試合を増やすしかないと思っているからだ。

この認識は正しいと思う
でも結局アメリカの自国中心主義が最大の敵になると思う
71名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:25:35.82 ID:cyIWwNjb0
>>57
野球界は将来なんか関係ない老人達が仕切ってるんだし。
現場の意見なんかはじめから受け入れる体制がない
72名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:25:38.80 ID:oFWR3FFY0
焼き豚 お前の街のアマチュア野球環境が善くなってるのはtotoのおかげだぞ

感謝しろよ? サッカーに Jリーグに


toto助成事例 2011年度

対象団体  :助成額(円)     事業名

東京都八王子: 5891万 富士森公園野球場改修工事
東京都町田 :7524万  小野路公園野球場整備事業
東京都早起き野球協会:77万 東京都早起き野球大会
千葉    :1155万 総合スポーツセンター軟式野球場他改修工事
千葉県大多喜:1574万 野球場内野グラウンド・外野芝段差補修工事他
神奈川県清川:539万  野球場防球フェンス改修工事
岩手県雫石 :3262万 雫石町営野球場スコアボード改修工事
新潟県長岡 :8000万 悠久山野球場スコアボード改修工事
愛知県豊田 :8000万 豊田市運動公園野球場スコアボード改修事業
岐阜県美濃 : 77万 美濃市運動公園市民球場改修
三重県四日市:3776万 霞ヶ浦第1野球場スコアーボード改修工事
和歌山県有田:630 7万 有田市民球場改修工事
京都府亀岡 :2768万 亀岡運動公園野球場スコアボード改築事業
島根県出雲 :548万  平田愛宕山野球場 バックネット改修工事
福岡県中間 :712万  中間市営野球場グラウンド整備事業
福岡県中間 :1350万 中間市営野球場天然芝生化改設事業
福岡県宗像 :1600万  明天寺公園野球場屋外夜間照明整備事業
大分県中津 :698万 中央公園ソフトボール場ナイター照明改修事業
大分・七瀬の里Nクラブ 116万 第1回九州ガールズベースボールフェスティバル
佐賀県鳥栖 :1334万 鳥栖市民球場ライト側防球ネット新設工事
73名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:26:06.63 ID:cj2px4W/0
おら!焼き豚出て来いよ!サカ豚に負けてもいいのか!
74名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:27:03.15 ID:KSpaAlHbO
税金リーグは競技場の利用料くらい正規で払え

このナマポリーグがぁ〜
75名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:27:06.92 ID:9Xb2wRub0
別に俺たち坂豚はやきうをクソといってるわけじゃなくて、
やきうはサッカーよりう下ということさえチャーシューのみなさんに理解してほしいだけ

間違ってもやきうがサッカーより上みたいな表現されると世界中から日本人は頭おかしいのか?
サッカーは全世界No.1スポーツだぞ、やきうってなんだ?焼いたウンコか?
と思われてしまうからな

実際世界では
1サカー
2〜5バスケ アメフト テニス ボクシング・・・・
1049 カポエラ
1099 ウインナースポーツ
1504 クリケット
2200 セパタクロー
最下位  やきうんこ

日本でもサカー1位はゆるぎなく
テニス 水泳 ボクシング マラソン フィギュア 卓球 相撲 柔道・・・
最下位 やきう

だということを理解してほしい
76名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:27:44.94 ID:1nlZ5RDp0
>>54
もう来年逆転しそうじゃねーか
77名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:27:48.33 ID:8UH6QJYWO
街歩いててもジジババだらけなこの国ではやきうは永久不滅だよwwwwww

やきうアンチざんまああああああ
78名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:27:51.46 ID:RGfrZfRC0
NPBとかプロ野球の看板を掲げているけど、プロなのは球団と選手の契約関係だけで、
球団運営はアマチュア同然、いや、税優遇など、アマチュア野球よりもゆるゆるじゃないかwwww

プロ野球ってのは、BCとか四国アイランドとかのことをいうんだよ?
日本の”プロ野球”の本当の人気はこれらのレベル。
79名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:07.45 ID:pulFDZe90
>>72
サッカーに感謝する必要ないけど購入者には感謝はするよ
80名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:11.81 ID:4YmYuupM0
読売新聞野球部を応援する意味がないことに気付いた
81名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:18.83 ID:rs9u+Fug0
代表選をやれば人気が戻ると思っている時点でダメだな
82名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:21.68 ID:ltWfe9zo0
スポーツで金稼ぎたいなら競艇や競輪選手になった方がいいだろ。
アマを指導できないプロ野球じゃ引退後の潰しが効かないし

今はまだ羽振りがいいが子供達が将来の仕事として選ぶにはリスキー
83名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:27.79 ID:eXQKbg5P0
>>58
この時代にガラケーとかジジイは引っ込んでろよ
84名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:51.11 ID:oFWR3FFY0
10代の男・女が2011年によく行ったスポーツ
1位 サッカー 23.7%
5位 野球 15.7%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/0/a/0af34331.gif

10代の男子が2011年によく行ったスポーツ
1位 サッカー 40.9%
2位 野球 7.6%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/2/a/2a30a2a3.gif

9歳未満男子が2011年によく行ったスポーツ
1位 サッカー 42.7%
2位 野球 13.8%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/e/0/e0a175a8.gif

9歳未満 男女総合
3位 サッカー 23.7%
2位 野球 6.9%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/8/0/8063ab14.gif
85名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:55.29 ID:cj2px4W/0
焼き豚「WBCで優勝したらサッカーに勝てる(震え声)」
86名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:28:56.90 ID:HpVRQlZw0
やっぱ野球は高価な道具がいくつも必要だったり
ややこしいルール満載だったり
ハードルが高いからな。
87名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:29:11.28 ID:9iGARF6b0
>>79
野球くじも作ればいいのに、とは思ってる
88名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:29:19.03 ID:El7UxiDs0
ナベツネが辞めたらいいと思う
89名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:29:25.94 ID:sETy2Ihk0
野球は廃れないけどプロ野球はもうだめだね
メジャーというまっとうな最高の年俸リーグに流れる
日本野球は大本営と同じでコネと腐敗でもう打つ手がないあとは敗戦を待つだけ
90名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:29:34.86 ID:KSpaAlHbO
>>72
サカ豚はアホか、パチンコでも寄付してるぞ

バクチ屋が寄付しないでどうする
91名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:29:57.32 ID:lPvBSOD00
野球関係者のサッカーを引き合いに出す悪い癖がまたでたかw
92名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:30:18.38 ID:8ugOD8wb0
今の小学生は野球選手の名前全く知らないだろ?
野球やってない俺ですら、子供の頃は各球団の3,4番と
エースピッチャーの名前くらい知ってたわ

少年にとってやきう選手がヒーローではないというのが痛すぎる
93名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:30:26.20 ID:CJvGci1R0
広澤は余計なこと言わんでいいよ
94名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:30:27.49 ID:w74ew8VA0
2011年のアメリカで今後衰退するであろうスポーツで

1位がフィギア、2位がベースボールだった
95名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:31:55.63 ID:XojeFv5DO
>>79
だが、年末ジャンボがBIGの最高額に追い付いたし、おそらく来年は抜く。
そうなると、BIGの売れ行きに影響しないかね?
96名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:32:01.17 ID:g8Jg0mfU0
そのうち今のバレーやバスケと同じぐらいの存在感になるよ
97名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:32:50.89 ID:UmAY1j3NO
広澤、いい文章書くね
98名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:32:52.97 ID:cj2px4W/0
スポーツ視聴率ランキング15位圏外のやきうが3番人気?


(ヾノ・∀・`)ナイナイ
99名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:12.51 ID:oFWR3FFY0
「サッカーと野球どっちが好き?」中高生は58%がサッカー

年代別で見てみると男性では「野球」と答えた人が30代(59.2%)、40代(62.1%)、50代(66.0%)で、女性でも男性ほどではないものの40代(51.5%)、50代(53.4%)は「野球」票の方が多く、年齢が上がるにつれて「野球」の人気が上がっていくことが分かった。
ただ、若年層、特に中高生の間では「サッカー」が断然人気なようだ。中高生全体の割合においてはまず、「サッカー」・58.0%、「野球」・42.0%と大きく離した。


http://s.news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/05/58.html
100名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:26.30 ID:fZbI7Qjl0
観ててつまらないんだよね、だらだら長いし
3連戦なんてできるのは、内容も温いからでしょ、先発ピッチャー除くと
101名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:36.90 ID:RsMc4Kwp0
>>89
「廃れる」ってのがどういう状況を指すのかは分からんけど、
10年後くらいにはマイナー競技になってんだろうね
102名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:38.44 ID:bImCiDtdO
かといって、サッカーが将来有望でもないからな
0円移籍の横行で国内荒らされまくってるからw
103名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:44.86 ID:S9eKIwmk0
プロ野球界の先輩方とお話しする機会は
多々ありまして
「サッカー盛り上がってますよ。
日本代表がどんどんレベルを上げて
自分が見ていても本当に面白い。
野球界も頑張らないといかんですよ。」
という話をするのですが
「いやいや、野球は大丈夫
日本人は野球を愛してるから」
と、楽観的な方が多いです。

大島康徳公式ブログ
http://news.livedoor.com/article/detail/6924592/


リアルにこれだからな
104名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:47.77 ID:Z6J8+lwn0
ゆるやかな死を迎えるだろうから当分は大丈夫さ
105名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:49.80 ID:ys3bBuX70
 焼豚脱糞涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━
106名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:53.95 ID:vOyXOdE40
広澤克実
やきうの中にもしっかり現実を把握しているやつ少数ながらいるんだよな
まさにその通りだわ
107名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:33:55.91 ID:1BToOOF/0
>>66
キックベースでアウトになった時ってそのまま1アウト2アウトとか言ってた?
うちの方は何故かしらないけど、1ダン2ダンと言ってた
108名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:34:27.10 ID:Oia5Yc9p0
ロンドン五輪後に聞いたらそりゃそうなるだろ…
109名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:34:27.66 ID:hxwaz7/h0
結局のところ、人為的にスポーツ競技の人気を「盛り上げる」「回復させる」なんて無理ってことだ
110名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:34:53.93 ID:kQQDsxVr0
やきうは四番打者が育っていないんだよね

スモールベースボールとか言ってごまかしてるけど
チマチマした野球じゃ子供は憧れないだろ
111名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:34:58.17 ID:bG41n5vaO
>>59
バスケはメディア露出が極端に少ないのに部員数多いよな あと卓球も意外に
112名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:35:12.07 ID:B28seoM80
人気低下の原因はずばりクライマックスシリーズだろ?
あれ、短期的には潤うのかもしれんが
長期的に見れば絶対に白けてファン離れに繋がるぞ。

そういえば、「グラゼニ」でもおちょくられてたなあ。
113名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:35:16.63 ID:XHn+rivO0
野球界のセルジオ>広澤
114名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:35:20.37 ID:OxvXWxKd0
焼豚 「サッカーには抜かれたけどまだ野球は2番目をキープニダ!」



現実の野球人気は3番目


ワロタw
115名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:35:49.52 ID:oFWR3FFY0
>>94
補足。


@KeigoTakeda竹田圭吾
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554

全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)

全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)

アメリカでも人気のない野球

日本人は勘違いしてるけどアメリカで野球は人気ないよ4番目か5番目
116名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:35:55.63 ID:J0mfhZv80
野球ってまだあるんだw
117名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:36:04.26 ID:g8Jg0mfU0
子どもが夢中になれる野球アニメや野球マンガを作ったほうがいい。
イナズマイレブンとかみたいにとんでも設定でもいいから。

今の子どもは野球のルールすら知らん子多いよ。
118名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:36:13.58 ID:LyjlD6C+0
水泳はともかくマラソン・駅伝あたりには完全に負けてるだろうね
119名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:36:28.36 ID:GJIbcU5fP
野球は赤字でも親会社の広告費で余裕やん
120名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:36:50.76 ID:cVkh7huEP
やきうんこ・・・
121名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:36:51.79 ID:j0zyCX790
>>94
モンゴロイドが八百長ばっかりやってるフィギュアはどこの国の人間が見てもそうおもうか。
122名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:37:37.91 ID:b6uMTaEl0
こういう意識のある人がコミッショナーになって
権力もしっかりあればチャンスあったんだけどねぇ
もう挽回は無理じゃないのかな。
123名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:38:08.71 ID:6agc4ahx0
ゲートボールみたいなジジババのスポーツ
124名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:38:16.81 ID:U8LC2mx20
犯罪者育成やきうなんて子供にやらせたくないし
125名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:38:21.66 ID:jrLUWMfy0
棒振り、はんぺん踏み、デブの豚走、在日通名脱税システム完備
126名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:38:41.25 ID:CJvGci1R0
危機感持ったところで、何をしていいかわからず右往左往するだけだろう
組織乱立で足並みが揃うとも思えんし
127名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:04.50 ID:eTehuTlm0
大丈夫、スポーツ自体が衰退していくからw
128名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:08.93 ID:SgakyOw20
>>72
ほとんどタカりだなw
129名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:11.30 ID:b6uMTaEl0
>>36
お前がNo1だ
130名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:17.70 ID:qRrzsnpO0
3番じゃダメなんですか?
試合のハイライトはもちろん、オフの年俸更改やらキャンプ情報やら
異常なくらいメディアに取り上げられて3番人気

五輪復帰は近いな
131名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:33.56 ID:cj2px4W/0
あれだけ毎日ゴリ押しても3番手ってどんだけ人気ないんだよやきうンゴゴゴゴゴwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:44.93 ID:Q/r3aY7i0
まぁ、とことんまで落ちればいいと思うよ。そこから回復できるかどうかは分からないけど
スト起こそうがファンが何言おうが全く体質変えようとしないんだからしょうがないよ、もう
133名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:53.21 ID:yFDPdp1e0
プロ野球の年俸が高いのは人気とは全然別のとこに要因が有るんだけどな。
本体が100億単位で利益を出してるとこからすれば、
プロ野球って毎日マスコミに宣伝して貰える上、
球団に補填したお金は全部ブラックボックス化した広告宣伝費として計上できるんだから。
そりゃ裏金もバンバン飛び交いますわ。
134名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:39:53.72 ID:J0mfhZv80
芸スポに野球スレって立つんだw
135名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:40:07.53 ID:SQ5bekM40
サカ豚<丶`∀´> せ、せかいではサッカーは人気あるニダ

                ↓
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

■米経済誌フォーブスがスポーツ選手の長者番付を発表
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120619-969820.html

TOP 100の競技別人数
NFL (30人)  MLB (22人)  NBA (13人)  Soccer (10人)  NASCAR/F1/Motorcycle (8人)
Tennis (5人)  Golf (5人)  Boxing (4人)  Cricket (2人)  Track and field (1人)

■世界の主要スポーツの収入
英プレミアリーグ、2800億円売り上げ〜そして465億円の赤字  
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE84U04B20120531
プレミア、リーガ、セリエAに財政破綻の恐れが
http://supportista.jp/2010/07/news16083034.html
UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1112/headlines/20120323-00000004-spnavi-socc.html


MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg
136名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:40:09.75 ID:7WyvwVzF0
>>48
NPBは公益認定を受けなかったの?
137名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:40:35.36 ID:qLZTac0T0
サッカーが子供人気高いのは子供向けの安全なスポーツだからでしょ
アメリカでも子供はサッカーやってるよ
でも思春期になって体ができてくれば他のスポーツに移る
138名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:40:38.98 ID:ahIxTFSw0
昭和のレジャーはもういいよ
ニュースで流れるだけでウンザリする
139名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:40:45.25 ID:SQ5bekM40
サカ豚「うわ、やきう本格的に終わってるなw」

(´・ω・`)「23%のプロ野球が終わってるなら、5%のJリーグも終わりだね」

サカ豚「Jリーグが視聴率取れないのは地域密着だから」

(´・ω・`)「地域密着なのに地元でも視聴率取れてないじゃん」「広島も大阪も一桁だったお」

サカ豚「・・・ま今時視聴率でもないけどね、観客数は増えてるから!」

(´・ω・`)「タダ券と激安チケットで客集めした結果だろ」

サカ豚「また妄想かよ」

(´・ω・`)「野球チームより入場料収入が全然少ないし、選手の待遇も格差あるのが証拠だお」

サカ豚「うぜぇな…サッカーには代表戦があるからいいんだよ」

(´・ω・`)「台風の瞬間風速みたいなもんだろ、日本頑張れで普段スポーツ見ない爺婆が見てるだけ」

サカ豚「サッカーは若者、やきうはおっさんだろ!」

(´・ω・`)「中学高校の競技人口でも野球のほうが多いじゃん」「@、Aの資料も見たら」

@サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・13万7327人対象★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353125247/l50
Aサッカー観客の年齢分布
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1351565436/

サカ豚「はいはい野球は日本だけやってればいいよ、サッカーは世界だから」

(´・ω・`)「本場の欧州はオワコン、アメリカでもマイナーで衰退傾向にあるけど。データ出そうか?」

サカ豚「もう結構ニダ!」
140名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:40:52.86 ID:RsMc4Kwp0
>>92
おれもガキの頃は巨人のスタメン全員の名前と顔を知ってたし
他球団選手も多数覚えてた。
今は巨人の選手でさえ殆ど知らん(坂本ってのは名前だけは分かる)

今の子供は知らねーだろーなぁ。
テレビ中継やってねーんだか知りようがねぇしなぁ。
今どき、「○○選手のバッティングフォーム」とか言ってマネする子供っているんだろうか
141名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:05.80 ID:oFWR3FFY0
野球にもW杯がありました。
国際野球連盟(IBAF)が開催する本当の意味での世界大会です。

これを日本プロ野球(NPB)は無視し続けてきました。
そしてIBAFが資金難に陥り、NPBとメジャーリーグ(MLB)に援助を要請した時も、
NPBは無視しMLBが援助し、IBAFは実質MLBの傘下となりました。

そしてIBAFはW杯を廃止し、MLBが主催するWBCを
「野球世界一を決めるの大会」とすることを決定しました。
名実ともに 野球の世界=メジャーリーグ となったのです。

WBCの収益配分がよく批判されますが、選手1人あたりではNPB選手が一番多くの報酬をもらっています。
MLBはNPBの約10倍の選手をWBCに出しているので、選手一人あたりの取り分は少ないのです。

またNPB側は取り分を全部自分達の懐に入れましたが、
MLBは市場拡大が目的にせよ、取り分の半分を野球の普及活動に使っています。

今更NPBがWBCの取り分が不満で「真の国際大会を」などと言った所で、
耳を傾ける者など世界のどこにもいません。
142名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:08.54 ID:35Jt1kyV0
組織が統一されてないとダメだよね。野球もバスケもそうだったけど。
143名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:08.68 ID:KF6QtY3P0
よく考えたら、
パリーグってもともとテレビ放送少なかった中で何十年もやって来たから、
プロ野球中継が減ってもダメージ無いんだよね。
親会社が大きいからテレビ放送無くても成り立つんだよね。
むしろ昔のガラガラより観客増えてる感じだから、経営的には楽になってるのかな?
セリーグはテレビ放送があったから、親会社が小さくてもやって来れた。
だからテレビ中継がなくなった今はかなり大変なんじゃない?
観客数は昔から増えてるわけでもないし、親会社が小さいし、テレビ中継減った分がそのままダメージになってるんじゃね?
どうなんだろう?
144名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:15.60 ID:HNQJUsKx0
>>1-5
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
145名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:25.80 ID:MSK8/n5AO
来年、SB対ブラジルの国際Aマッチあるから人気、盛り返すよw
146名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:28.43 ID:SQ5bekM40
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 日本シリーズ第6戦(巨人優勝決定) 日ハムvs巨人

.
世帯 KIDS TEEN  M1  M2  M3   F1   F2   F3
*2.5% **.* *0.5 *1.0 *1.3 *2.7 **.* *0.1 *1.4  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:00-14:53 
*3.1% **.* *0.1 *1.7 *2.3 *2.9 **.* *0.6 *1.5  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:56-16:00 
*3.7% **.* *0.2 *1.4 *0.8 *4.0 **.* **.* *2.4  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:00-14:54 
*3.3% **.* *1.4 *1.7 *0.6 *3.6 **.* *0.7 *1.8  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:58-16:00 
*3.5% *0.2 *2.1 *0.9 *1.0 *2.9 *0.8 *0.1 *2.0  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:00-14:53 
*4.1% *0.6 *2.1 *1.7 *1.2 *4.6 *0.4 *0.6 *1.7  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:56-16:00 
*6.9% *0.4 *3.6 *2.1 *3.2 *7.7 *0.4 *0.5 *3.2  2011.12.03 浦和×柏....  NHK.. 15:25-17:45 
*9.2% *0.7 *4.1 *1.5 *3.6 *9.7 *1.7 *2.5 *7.2  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 13:50-14:52 
*8.5% *0.5 *3.5 *1.6 *3.2 *9.1 *1.4 *3.8 *5.9  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 14:55-16:15 
*5.3% *0.9 *4.8 *3.7 *1.6 *3.7 *1.5 *3.2 *2.5  2012.03.03 柏..×FC東京  NTV.. 13:30-15:35


【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353125247/l50


サッカーのKIDS、TEENの数字wwwwww
147名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:40.98 ID:/ZagZQiT0
2012日テレプロ野球年代別年間平均視聴率
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/p/o/sportgraph/15200007.gif

KID =4〜12歳
TEN=13〜19歳

M1 =男性20〜34歳、
M2 =男性35〜49歳、
M3 =男性50歳以上

F1. =女性20〜34歳、
F2. =女性35〜49歳、
F3. =女性50歳以上
148名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:41:58.60 ID:vOyXOdE40
アメリカでも日本と同じ現象が起こっているらしいよ

アメリカでやきうを見る平均年齢は50歳くらいだよ

サッカーは38歳でアメリカの様々なスポーツの中でも断然若い

やきうはここ10年で視聴者の平均年齢が6歳も上がってるらしいよ
149名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:42:03.73 ID:CJvGci1R0
こういうスレみると、必ずカネの話を始めるしなぁ
150名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:42:33.75 ID:Hph/jqCL0
大丈夫です
やきうは関西のローカルスポーツとして残ります
甲子園も関西だけでやって下さい
ここ数年でやきうの話しをしてくる人は二人だけでした
151名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:42:39.04 ID:W4/0mWVdO
水泳は興業にはならんよ 見ててつまらない
152名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:43:11.66 ID:BW88pwER0
結局サッカーは代表戦以外のJリーグとか赤字コンテンツなのは日本にPPVが普及してないし
コンテンツに金払うって意識もないからな
プロ野球は親会社の広告塔の赤字前提だから親会社次第だし
153名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:44:01.54 ID:jrLUWMfy0
U15はインドに負け
U18はチョンに負け

結局残りカスしかやってないのが、やきう
154名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:44:01.79 ID:DD/K7Zq00
野球コンプ
155名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:44:07.07 ID:BW88pwER0
>>83
ガラケー+wifi+タブレットが最強で最安なのに
お前おっさんか?
156名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:44:15.75 ID:aLXhavz/0
まぁ、どう考えてもJリーグは破綻するな。
ソヴィエト連邦みたいなもんだよな。
ロシアやウクライナみたいなデカイところは生き残るが、ラトビアやエストニアやグルジアなんかは死ぬ。
ラトビアエストニアに当たるのはJ2の草津とか岐阜とか。
1社撤退すると雪崩式に撤退するぞ。
157名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:44:43.51 ID:SQ5bekM40
サカ豚「サッカーは若者のスポーツニダ」

(´・ω・`)サッカーもおっさんばっかだろハゲ

Jリーグもおっさんだらけ【埼玉大調査】
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1351565436/

埼大の調査
50歳〜   41.3%
40〜49歳 35.4%
30〜39歳 26.5%
23〜29歳 7.9%
19〜22歳 2.4%
  〜18歳 0.4%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/7449.pdf

◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html

【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353125247/l50
158名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:44:50.13 ID:2BUlmnMk0
野球はもう
「稼げる」くらいしか魅力を訴えられんもんな
焼き豚も年俸でしか他競技と対抗出来てないし
やっぱオリンピックだけでも復活して欲しいねえ
159名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:45:05.82 ID:fM7a+JAh0
やきう先輩カワイソス







wwwwwwwww
160名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:45:22.11 ID:y5LCuJHp0
1番だと思ってるのはマスコミだけ
1番だと思ってる奴はマスコミに洗脳されちゃってる奴
1番だと思っているのは情弱
161名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:45:57.03 ID:SQ5bekM40
サカ豚「今時やきうやってる餓鬼なんてレアだよなw」

(´・ω・`)「昔より減ってるがサッカーより多いんだけど」

香川ショック!サッカー選手になりたい少年はわずか数人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000036-dal-socc

平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計

男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人

男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況

男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人

男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人
http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
162名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:45:57.99 ID:oFWR3FFY0
163名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:46:00.35 ID:PyAdsVAU0
バスケって何で人気出ないんだろうな?休み時間にやってたのは
サッカーかバスケって感じだったけど。
164名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:46:07.97 ID:OxvXWxKd0
焼豚 「野球はサッカーに次ぐ2番人気のスポーツニダ!」



現実は3番目


ワロタwww
165名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:46:17.86 ID:7Cp5zint0
■こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで
「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。

@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html


■プロ野球には「親会社」から「広告宣伝費」という名目の莫大な赤字補填
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118
166名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:46:19.33 ID:P4PbOFIc0
今年の年間視聴率ランキング(全番組)
1位から7位までサッカーの独占

野球は巨人が日シリ優勝でもランク外
代表戦やってもランク外

野球ってどうしたら視聴率取れるの?
167名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:46:20.00 ID:cj2px4W/0
ようやく我々日本人もやきうのつまらなさ、くだらなさに気づいてきたんだね

ここまで長かったな・・・
168名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:46:35.84 ID:1F86xwOP0
人気回復のための策なんて実際は皆無だろうな
組織とかの問題もあるけど、はっきり言ってここ数年の野球は単純に面白くないよ
169名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:46:54.89 ID:7Cp5zint0
■プロ球団が裏金や超過契約金で大赤字だとしても平気な理由。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/tkskth2000/article/42
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について


■球団・選手「金まみれ」の甘えの構造

>それは、親会社が「球団に対して支出した金銭のうち、広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額」
>は「損金に算入するものとする」というもので、以来、球団への赤字補填は親会社の経費と
>認められるようになった。つまり、戦後の好景気から高度経済成長という追い風も受けて、
>親会社は「税金逃れ」の方策の一つとして球団の赤字を許容し続けたのである。

>この経緯を振り返ってみて浮き彫りになるのは、昭和29年の国税庁通達に頼って経営努力を放棄し、
>「裏金」によって自らの首を絞め続けたプロ野球界のあまりにも哀れな実態である。

http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_33.htm


■国税庁
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
1. 親会社が子会社である球団に対して支払った広告宣伝費は損金扱いになるという通達

通常の場合は,親会社が子会社に対して広告宣伝費を支払ったとしても,損金にならずに
課税対象となるのに,プロ野球の場合は課税されない。

2. 球団の赤字を親会社が補填しても,それは広告宣伝費扱いとして損金扱い
170名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:47:13.82 ID:Xc/EG0dG0
>>83
俺は両方持ってるけどガラゲーでしか書き込まないよ(w。
171名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:47:48.07 ID:jrLUWMfy0
これで老若男女全国的人気ある鉄板コンテンツ!らしいよ!

世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2  F3
*3.9 *0.8 *2.1 *** *0.8 *4.9 *** *2.1 *1.6 12/08/08(水) NHK 14:12-15:10 第94回全国高校野球大会
*3.3 *0.2 *0.9 *** *0.3 *3.5 *** *1.2 *2.1 12/08/10(金) NHK 15:09-16:00 第94回全国高校野球大会
*4.7 *1.8 *2.1 *0.7 *1.9 *5.1 *** *2.0 *2.2 12/08/12(日) NHK 15:08-15:50 第94回全国高校野球大会
172名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:48:18.31 ID:7Cp5zint0
■ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍
実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame■blo.jp/takapon-jp/entry-10345872441.html


あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。
チーム数を増やし赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れる
ようにしサッカー界の裾野を広げている。
http://twitter.com/takapon_jp/status/27108844778
http://twitter.com/#!/takapon_jp
http://twitter.com/takapon_jp/status/27105747631


>いや、繋がっているというか通達という形で既に明文化されてるんです。
>プロ野球チームの親会社だけが
QT @johnny1skyblue なるほど…でも上で、つながってるから、
摘発されないんですね。
RT 実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、

http://twitter.com/takapon_jp/status/27107830874
173名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:48:19.12 ID:ec/i7LjT0
広沢って今考えると凄いチョン顔だよな。
174名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:49:00.93 ID:gl3YSMDG0
そらガキがプールで泳ぐのが好きなのは昔からだろw
175名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:49:28.15 ID:JkrmQLN80
別にサッカーに負けてるとはマジで思わんけどな、友達や知り合いにJリーグ見てる奴と出会った事ない。マジで
176名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:49:49.39 ID:w74ew8VA0
>>117
最近の野球マンガを見ると必ず恋愛を絡めてくる
野球そのものではつまらなすぎて読者が飽きる
177名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:49:58.15 ID:W4/0mWVdO
パトリオティズムでは無くナショナリズムってだけさ 代表戦等日本人が世界相手に戦うのが好きなんだよ
178名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:00.91 ID:Xc/EG0dG0
野球が盛んになっても日本人は得はないんだよね。
阿部慎之介や王貞治が世界的な有名人だと思ってるのは
野球ファンだけだし。
179名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:10.94 ID:dGhKwjU10
どこの世界に企業のチーム応援したがる奴がいるんだよカス
サッカーは胸にスポンサーいれるだけ企業のチームじゃない
180名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:22.69 ID:cj2px4W/0
佐々木希と深キョンがやきうを避けてる画像はよ
181名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:28.32 ID:PnDUrRid0
習い事としては水泳圧倒的だもんな
182名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:29.50 ID:8K8/llYs0
>>10
静岡じゃエスパルスかジュビロの試合をしょっちゅうやってるぞ。
183名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:29.43 ID:yRysoWGa0
>>1
いいえいまだにNo.1だと思ってますし
184名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:40.94 ID:oq8fYyeW0
サッカーのがやばいよ
サッカーは世界と戦える選手がいなくなった途端に人気が消える
対して野球はメジャーに行く必要などないので
国内で王様気分で金稼いで広告塔になってりゃいいだけ
それだけでメディアは年俸何億!つって飛びつくよ
185名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:50:57.13 ID:gl3YSMDG0
>>175
Jは団塊Jrおじさんが塊で観てるだけだから、世代外れた会うわけがない
186名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:51:35.41 ID:BW88pwER0
>>166
サッカーは代表戦以外のJの試合をどうコンテンツとして伸ばしていくかが創立以来ずっと課題だけど
今のとこ明るいきざしないしな
そこをもっと伸ばせれば生き残っていけるんだろうけど
187名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:52:39.68 ID:CJvGci1R0
行き着く先はJリーグガーなんだなw
188名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:53:39.31 ID:BW88pwER0
>>185
こないだ東野がごぶごぶで言ってたな
年に1回まったくサッカー知らないけどJの試合見に行くらしいけど
客層が40代〜のJ創設からの固定のおっさんしかいないって
189名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:53:40.40 ID:w74ew8VA0
やはりサッカーには負けてない、サッカーのここがダメ、サッカーが・・・
の流れだな

とりあえず2位の水泳をどうにかしろよ
190名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:53:59.41 ID:JkrmQLN80
確かにサッカーの日本代表戦は人気があると思うが、Jリーグって人気あるんか?大阪住まいだがJリーグの話題なんて皆無やけどな。
191名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:54:43.87 ID:/ZagZQiT0
高校野球部(硬式)の学校数と部員数
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/p/o/sportgraph/13214830.gif

高校サッカーの部学校数と部員数
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/p/o/sportgraph/20194719.gif
192名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:54:49.90 ID:xS1n3/OV0
要は現場の人間とフロント人間と現状把握に差が出てるってことか
193名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:54:51.47 ID:Xc/EG0dG0
>>188
東野って誰だよ?
194名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:55:17.39 ID:l3q1rPv10
野球少年てどこにいるの?
最近見たことがないんだけど
195名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:55:29.42 ID:BW88pwER0
日本でチームスポーツの経営だけで成り立ってるスポーツってあるの?
アメリカがいろんな意味ですごいけど
あれもPPV文化のおかげなんだよな
196名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:55:44.23 ID:I3JBDaMO0
>>27
FC東京はホーム試合をMXTVで、清水や磐田は静岡県内のローカルで、時にはゴールデンの時間帯潰して中継してるな。
MXTVは出資の関係(?)か福岡ドームのソフトバンクの試合も中継してるが。
197名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:55:44.62 ID:pulFDZe90
>>182
地元新聞の扱いは野球のほうが上なんだってな
198名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:55:49.95 ID:cj2px4W/0
Jリーグは去年から客増えてんのに水増ししてもタダ券ばら撒いても去年から減ってるやきうw
199名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:56:28.26 ID:ec/i7LjT0
MLBにしろ、NPBにしろ年間140とか160とか試合をするその銭稼ぎシステムは凄いとは思う。
プロの興行としてみれば極めてよくできたスポーツ。
200名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:56:29.11 ID:mY9aZw8x0
観客動員前年割れ
地上波中継激減
視聴率ジリ貧
お得意のアンケートでも敗け続き
主要客層の団塊は余命数年
ゴリ押し後ろ楯の新聞業界は斜陽
子供達の才能はサッカーへ


そら駄目だわ
201名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:57:05.69 ID:ahIxTFSw0
白髪の紳士達に限ってはやきう人気が圧倒的だからなあ
202名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:57:14.62 ID:hQ65X1kv0
>>198
減っているかどうかは分からない。
野球は観客数を明らかにしたことはない。いまわかるのは、
「チケットばら撒き数見込み値」。
203名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:57:28.76 ID:rs9u+Fug0
また近いうち球団身売り&再編問題が勃発するだろうな
204名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:59:24.90 ID:W4/0mWVdO
メジャーリーグに日本代表チームを放り込めば視聴率とれるさ
205名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 19:59:51.64 ID:K5S6/jZQ0
>>1
この人はかなりまともな感覚を持ってるな
野球関係者にこういう人が増えて欲しい
206名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:00:02.06 ID:jT0pdgzb0
ラジオから野球中継なくして欲しい
207名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:00:17.84 ID:aLeDZjAa0
208名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:00:22.31 ID:v+3/ZeyC0
281 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/12/20(木) 18:12:51.15 ID:BArF6vwl0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww


14.3% 2012年12月05日(水) 19:00-22:24 NTV 1億人の大質問!?笑ってコラえて! マーチングの旅 完結編 3時間半スペシャル

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

*5.8% 2012年12月12日(水) 19:00-21:29 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝・コリンチャンス×アルアハリ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

17.4% 2012年12月19日(水) 19:00-22:14 NTV ザ!世界仰天ニュース年またぎ年末年始2連発奇跡は起きた!3時間20分SP
209名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:00:57.42 ID:P4PbOFIc0
問題はキッズ世代が圧倒的に野球に触れる機会がなくて
やる人間がどんどん減っていってるってこと。
子供が野球見てないのは視聴率とかからもはっきりしてるし
焼豚がJリーグガーといってても子供はサッカー代表戦やマンU香川とか
見て育つし、どんどん人材はサッカーに取られていくよ。
Jリーグとプロ野球比較して優越感に浸ってる場合じゃないと思うぞ。
そうしている間に10年後には野球人気が壊滅的なことになってるぞ、マジで。
210名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:01:20.62 ID:oFWR3FFY0
>>200

野球って古い日本の象徴だもんなあ

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
体罰、イジメ
暴力団癒着
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善エゴイズム
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧、縮小
閉塞感
老害
クリーンさのない競争
高齢者
ガラパゴス
211名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:01:42.84 ID:cphwLFxk0
野球界の人間も世代で考え方が結構、違うんだな
212名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:01:44.67 ID:aLeDZjAa0
『ブラジルはやきうが無いです。』
http://uploda.cc/img/img50cc1d4a26f7f.jpg
『ルール分かんない』
http://uploda.cc/img/img50cc1d73ce3e0.jpg
85%の国がほとんどやきうをしない
http://uploda.cc/img/img50cc1d91b4cec.jpg
やきうは世界的にみるとマイナースポーツ
http://uploda.cc/img/img50cc1db2a75cd.jpg
213名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:02:09.23 ID:JkrmQLN80
そもそも野球って昔から巨人しか人気ないよな。巨人が人気無くなったからって新しい人気球団が出てくると思えない。
214名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:02:15.87 ID:mY9aZw8x0
最近のJリーグの平均観客動員数って開幕時のチケット取れなくて大騒ぎしてた頃の水準に戻ってるらしいね
チーム数も試合数も倍増しているにも関わらず
215名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:02:18.80 ID:aLeDZjAa0
Q男の趣味に付き合うなら?
A野球観戦 B釣り

佐々木希B 
深田恭子B 
瀬戸朝香 無回答
http://stat.ameba.jp/user_images/20121212/00/anti-baseball/cc/d7/j/t02200124_0800045012326489984.jpg


Q観戦するなら?
A野球 Bサッカー

佐々木希B 
深田恭子B 
瀬戸朝香B
http://stat.ameba.jp/user_images/20121212/00/anti-baseball/bc/4d/j/t02200124_0800045012326489983.jpg
216名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:03:34.04 ID:cj2px4W/0
やきうは試合以外は誰でも楽しめて面白いんだけど
肝心の試合がクソなんだよなあ
217名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:03:34.50 ID:vH6xJNn70
国際Aまっちを増やせばいいジャン?
218名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:04:18.85 ID:pmg2Z0Rh0
>>188
しかいないって・・・
その理屈でいったら観客の平均年齢いくつよ?
50代半ばか?
ちょっと調べて書き込めよ
219名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:04:59.42 ID:B+MUJneU0
ていうか2002年の日韓の時のが世間総サッカーみたいだったじゃん。
もうメディアも煽りまくりで。


でもその後も野球界は逸材が絶えないんだけどw
220名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:03.62 ID:ZZRRV9q70
焼き豚は毎日毎日こんな記事ばかりで辛いのぉ〜〜(笑

人気が3番のくせに、1番のサッカーにたてつくとは100年早いわ(笑
221名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:04.08 ID:DLDp+DkC0
>>210
あーこれはわかりやすいですね
222名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:05.26 ID:1LnMlf/g0
ダサいヘルメットかぶって木の棒振り回すのもなかなか楽しいだろ?
223名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:05.66 ID:aLeDZjAa0
■年間視聴率ベスト15(1月1日〜12月10日、関東地区)■
〈1〉W杯サッカーアジア地区最終予選 オーストラリア×日本(朝日・6月12日) 35.1%
〈2〉W杯サッカーアジア地区最終予選 日本×ヨルダン(朝日・6月8日) 31.6%
〈3〉W杯サッカーアジア地区最終予選 日本×オマーン(朝日・6月3日) 31.1%
〈4〉五輪・女子サッカー予選 日本×スウェーデン(後半)(NHK・7月28日) 30.8%
〈5〉W杯サッカーアジア地区最終予選 オマーン×日本(朝日・11月14日) 30.0%
〈6〉五輪・女子サッカー決勝 日本×米国(後半)(NHK・8月10日) 29.1%
〈7〉W杯サッカーアジア地区最終予選 日本×イラク(朝日・9月11日) 28.9%
〈8〉東京箱根間往復大学駅伝競走「復路」(日本・1月3日) 28.5%
〈9〉24時間テレビ35「愛は地球を救う」(パート10)(日本・8月26日) 28.0%
〈10〉東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」(日本・1月2日) 27.9%
〈11〉五輪・男子サッカー予選 日本×スペイン(後半)

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20121212-OYT8T00837.htm
224名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:36.20 ID:aLeDZjAa0
■スポーツ番組年間視聴率最高
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ.      決勝       「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ     南アフリカ大会  「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ      準決勝       「日本×韓国」
225名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:42.96 ID:CJvGci1R0
広澤がいくら嘆いても、このスレの反応が全てなんだよな
誰も子供人気の回復についてなんて考えてないしw
226名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:55.01 ID:NsyBfT9k0
>>28
最近もクソも、そもそも水泳は競技人口が圧倒的に多いから。
確か野球とかサッカーの2倍くらいいるよ。
ランニングやウォーキングに次いで、たぶん2番とか3番目くらいに多い。
227名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:05:55.64 ID:JkrmQLN80
サッカーも「代表戦(日の丸)」にならないと難しいだろ。世間でJリーグの話題なんてあるか?15年前ぐらいはまだ話題あったが。
228名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:06.92 ID:aLeDZjAa0
■21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング

01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS
05 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日
06 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合

ーーーーーーーーーーーーーー50%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

07 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合
08 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合
08 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦      2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合
10 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ

11 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合
12 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦      2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合
13 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日
14 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ
15 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦      2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合

16 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合
16 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日
18 45.3% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 15:05 74 NHK総合
ーーーーーーーーーーーーーー45%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
229名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:08.86 ID:oLcx+5KIO
さすがに水泳以下はないだろう
230名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:14.82 ID:vH6xJNn70
やっぱ野球!
http://ameblo.jp/yyumeno/entry-11387170830.html

少年野球の子供からするとメジャーに進むのは「挑戦」であって「流出」じゃないんです。

サッカーなんです
ダンスなんです
バスケットなんです
水泳なんです

少年野球じゃなくてサッカーに進むことこそが「流出」なんです。

サッカーに進んだ子供達が「やっぱり野球の方が人間性が高まるね!」

きっとサッカーを捨て野球に戻る日が必ずきます!絶対にきます!

両方やってみるとわかります。

やっぱり子供には野球です!
231名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:20.34 ID:cj2px4W/0
>>215
とりあえずやきうはサッカーと争う前に釣りに勝たないとねw
232名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:22.35 ID:Fq66hmL5O
∠今黒字なのは12球団中2,3球団くらいだろうか。

何処?阪神、巨人、広島?
日ハム、ソフバンも赤字なの?
233名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:38.04 ID:aLeDZjAa0
■2010年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
57.3 53.5 45.5 44.9          20.6
43.0 40.9 30.5 26.8
26.1 23.9 23.9 23.4
22.0 21.3 21.1

■2011年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
35.1 33.1 29.0 25.9           無し
25.2 24.6 24.3 23.3
22.5 22.2 21.8 20.9
20.8 20.4

■2012年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8
30.0 29.1 28.9 27.8          23.3
26.1 25.9 24.3 23.9          20.1
23.7 22.5 21.7 20.9
20.4
234名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:43.96 ID:so4B0F1B0
中日は役立たずな老害や地元のへぼ選手でも何億と貰える(笑)
235名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:45.00 ID:hQ65X1kv0
>>227
同じ代表で競技ごとに観客数や視聴率に差が生じるのは何故?
236名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:06:47.53 ID:mUSSGByjO
やきうw
237名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:07:09.78 ID:aLeDZjAa0
238名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:07:19.11 ID:ey7QUsBj0
>>1

どうせ試合は退屈なんだから
1年間ずっと契約更改やってればいいじゃん
球団相手に銭闘やってる方が面白いでしょ
焼き豚理論では野球って年俸の多少を競うスポーツらしいし
239名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:07:26.32 ID:W4/0mWVdO
箱根駅伝が人間あるのが不思議やな つまらないし知らん選手ばっかりなのに
240名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:07:28.96 ID:pulFDZe90
>>220
世の中で君が馬鹿にされてるからってあまり上から言うなよwwやめてww
241名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:07:32.79 ID:Wd9EsnTe0
焼き豚しねは同意だが水泳はねーよwwwwww
242名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:07:44.42 ID:aLeDZjAa0
243名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:07:49.32 ID:hQ65X1kv0
>>237
後半グロ注意。
244名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:08:05.44 ID:t0Eo4qB7O
Jリーグなんて誰も見てないからな
245名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:08:15.43 ID:aLeDZjAa0
■若者に見捨てられた老人病棟 プロ野球!

○サッカーW杯アジア地区最終予選 
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
31.1 19.4 22.4 19.3 22.6 22.6 14.2 21.9 17.1 12/06/03 テレ朝 19:27-21:35 日本×オマーン
31.6 23.1 19.9 14.6 16.7 21.3 16.5 19.9 22.5 12/06/08 テレ朝 19:28-21:35 日本×ヨルダン
35.1 18.4 19.9 17.6 18.5 25.7 18.4 21.1 24.8 12/06/12 テレ朝18:56-21:00 日本×豪州
28.9 14.2 15.5 16.7 17.0 19.8 17.3 17.1 17.3 12/09/11 テレ朝 19:30-21:37 日本vsイラク

●プロ野球 日本シリーズ 巨人vs日ハム
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.3 *8.2 *4.8 *4.0 *7.7 19.3 *3.7 *7.9 12.8 12/10/27(日) 日テレ 18:05-21:34 第1戦
17.5 *7.2 *9.0 *5.7 *8.9 17.7 *5.1 *6.2 12.4 12/10/28(土) 日テレ 18:05-21:14 第2戦
13.7 *4.5 *5.1 *3.4 *3.9 15.1 *4.4 *5.3 *9.6 12/10/30(火) テレ朝 18:30-21:45 第3戦
17.4 *5.5 *9.6 *8.1 *7.4 16.0 *4.8 *9.8 11.8 12/10/31(水) フ ジ 18:20-22:54 第4戦
19.3 *3.4 *7.4 *4.8 *7.0 20.0 *3.3 *9.2 13.5 12/11/01(木) テレ朝 18:30-21:45 第5戦
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 第6戦
246名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:08:41.04 ID:pulFDZe90
>>232
ソフトバンクは黒字だと何度も書いてあっただろ
247名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:08:46.28 ID:aLeDZjAa0
546 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/11/22(木) 15:56:45.50 ID:vrfIn5kx0
サッカー選手
「野球選手の運動神経はやばい」
「垣根を越えてお互い頑張りたいですね」
カズ「野球が時代遅れ?今からキャッチボールやるぜ」


野球選手
「サッカーの方が注目されている。負けたくない」
後に逮捕される元選手「野球選手の方がマナーがいい。サッカーなんてやるな」
「半ズボンなんてはいてるからサッカーは貧弱だ」
「ベッカムより阪神の選手の方が有名だ」
248名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:09:17.72 ID:aLeDZjAa0
249名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:09:53.27 ID:aLeDZjAa0
野球のおかげで悪夢ちゃんの視聴率あがったから野球に感謝しろて言う人いるけど、視聴者はあましかぶってないです(ω)
悪夢ちゃんはじまった瞬間、50歳以上の男の人と、小学生以下の子どもの数がまるごといれかわってて、ちょうおもしろい(ω)
http://twitter.com/harukazechan/status/263188048542584833

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
14.4 *4.3 *6.1 *4.8 *6.4 15.8 *2.2 *6.7 *6.8 12/10/20(土) 日テレ 19:00-21:09 セ・リーグCS第4戦 巨人vs中日
10.7 15.5 *9.1 *3.0 *4.5 *4.2 *3.4 11.0 *4.4 12/10/20(土)日テレ 21:15-22:09 悪夢ちゃん
250名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:09:57.35 ID:CJvGci1R0
Jリーグが鈍い現状ですら、競技全体で逆転されてるって相当ヤバイはずなんだがなw
251名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:04.96 ID:91SEc7400
>>77

おGちゃん、あんま興奮すると入れ歯落ちるよ。
252名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:07.57 ID:TF39lfR30
>>247
世界で唯一、韓国でのみ野球人気が上昇中だというのがよくわかるわ
253名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:15.78 ID:pulFDZe90
>>247
だいぶそれ捏造入ってるよw

捏造っぷりが芸スポらしいけどw
254名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:31.07 ID:cVkh7huEP
結局野球はつまらなすぎるのが問題なんだよな
255名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:31.41 ID:5O7lthWZ0
野球日本一シリーズ>>>>>>>>>サカ豚世界シリーズ


サカ豚単体では巨人に勝てないwww
256名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:36.17 ID:oFWR3FFY0
時代は残酷だよね。



10代の男・女が2011年によく行ったスポーツ
1位 サッカー 23.7%
5位 野球 15.7%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/0/a/0af34331.gif

10代の男子が2011年によく行ったスポーツ
1位 サッカー 40.9%
2位 野球 7.6%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/2/a/2a30a2a3.gif

9歳未満男子が2011年によく行ったスポーツ
1位 サッカー 42.7%
2位 野球 13.8%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/e/0/e0a175a8.gif

9歳未満 男女総合
3位 サッカー 23.7%
2位 野球 6.9%
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/8/0/8063ab14.gif
257名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:51.81 ID:oLcx+5KIO
>>230
エラー画面

記事を表示できません
記事が存在しないか、記事データが壊れている、もしくは非公開の設定をされている可能性があります。
258名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:10:54.48 ID:cj2px4W/0
サッカーガージェイリーグガー


焼き豚の悲鳴w
259名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:11:02.47 ID:gCYzqDLvO
ウイイレとパワプロの売上本数が違う。
260名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:11:38.32 ID:vMVw5rhj0
野球にもセ界があるよw
261名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:11:40.45 ID:JkrmQLN80
>>235
サッカーのルールが簡単で分かりやすいからだろ?野球なんて初見じゃ絶対理解できない。サッカーは主婦層も見れるから。Jリーグは知らんが。
262名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:12:14.38 ID:88SjqQch0
広澤みたいな奴はプロ野球界にとって目の上のたんこぶなんだろうな。もっとも必要な人材なのにね。
263名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:12:19.44 ID:jnmwjfNo0
>>1
余計なこと考えずに、阪神の年俸を喜んでればいい
264名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:12:55.88 ID:5O7lthWZ0
>>258
サカ豚残念

世界中のどこクラブより国内では巨人の方が人気だよwww
税りーぐなんて華クソ相手にならん
265名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:13:09.06 ID:P4PbOFIc0
今一番大事なのはどうやって子供の関心を取り戻すかだよね
プロ野球とJリーグを比較してるときじゃない
266名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:13:22.35 ID:+5Rb66Hz0
いつサッカーに負けたんだ?
267名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:13:30.02 ID:jnmwjfNo0
ID:oFWR3FFY0

この手の馬鹿は本当に迷惑
危機に気付かずに野球はゆっくりと死んでいけばいい
268名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:13:37.94 ID:SgakyOw20
画像が面白すぎるわw
269名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:13:44.89 ID:cVkh7huEP
>>261
単純に、サッカーは面白くて野球はつまらないからだよ
270名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:13:51.14 ID:Wd9EsnTe0
色々なデータで負けてますやんw
271名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:13:54.68 ID:hQ65X1kv0
>>261
つまり、競技の人気の差か。
272名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:14:02.44 ID:tNIa+Szl0
>>169
そういう訳だったんだ。何で赤字でも野球経営をし続ける理由がわかった
273名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:14:04.18 ID:vH6xJNn70
>>257
こっちにももっと長いのがある
http://metoo.seesaa.net/article/298526749.html
274名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:14:39.02 ID:jrLUWMfy0
世界200カ国に配信CWC>>>>>>>>>>>>国内じじい専用きょカス
275名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:14:44.54 ID:jnmwjfNo0
>>253
言葉遣いが変わってるだけで、一切捏造は入ってないがw
276名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:15:22.80 ID:aLeDZjAa0
  野球のお陰で悪夢ちゃんの数字が上がったんだ感謝しろーーーーーーー!!!!          
  オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・    ∧_∧
             へ          (´<_` )      何このおっさん・・・・
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)         |はるかぜ ノ .|
   (6     (_ _) )           |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    | 焼き豚 ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_________)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |


        ブヒィィィィ!!              ∧_∧
◎               へ          (´<_` )  野球のおかげで悪夢ちゃんの視聴率あがったから野球に感謝しろて言う人いるけど、視聴者はあましかぶってないです(ω)
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \   悪夢ちゃんはじまった瞬間、50歳以上の男の人と、小学生以下の子どもの数がまるごといれかわってて、ちょうおもしろい(ω)
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |   
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |   
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   焼き豚  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |

世帯 KID M3 F3
14.4 *4.3 *15.8 *6.8 12/10/20 セ・リーグCS第4戦 巨人vs中日
10.7 15.5 *4.2 *4.4 12/10/20 悪夢ちゃん
277名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:15:34.87 ID:+5Rb66Hz0
>>269
これを強弁と言います
278名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:15:42.15 ID:88SjqQch0
>>219
野球界の逸材って最近いたか?俺が興味失って久しいから知らないだけか?
279名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:16:04.47 ID:pulFDZe90
>>262
そういう意見をよく見るけどなにもわかってないな

必要な人材は信念を持ったものに周りを巻き込み実行力のある人

口だけで終わるなら何も変わらない
280名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:16:11.28 ID:B+MUJneU0
281名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:16:27.21 ID:d1e5BoZe0
松井イチロー以降スーパースターがいないのがねぇ
そういう打者がいるから投手も輝くし盛り上がるんだけど
今の打者は小粒すぎるわなw
282名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:16:32.28 ID:g+YaTaWG0
224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/20(木) 15:03:23.60 ID:RoBQVon/0 [1/3]
やきうやってるゴミなんてこういう人格破綻者ばかりだよね

299 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/20(木) 15:21:08.76 ID:RoBQVon/0 [2/3]
>>291
ジャップの文化は身内を貶める文化だからな

305 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/20(木) 15:21:42.40 ID:RoBQVon/0 [3/3]
白人には媚びへつらい、
日本人には自殺するまで叩きのめす
それが俺達ジャップスの薄汚い精神性だよ
283名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:16:43.77 ID:XS6Ho6unO
やきう?
やきうってあのちっこい球棒でうつやつか?
あ〜昔あったな
284名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:16:53.13 ID:aLeDZjAa0
  野球のお陰で悪夢ちゃんの数字が上がったんだ感謝しろーーーーーーー!!!!          
  オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・    ∧_∧
             へ          (´<_` )      何このおっさん・・・・
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)         |はるかぜ ノ .|
   (6     (_ _) )           |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    | 焼き豚 ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_________)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |


        ブヒィィィィ!!              ∧_∧
◎               へ          (´<_` )  野球のおかげで悪夢ちゃんの視聴率あがったから野球に感謝しろて言う人いるけど、視聴者はあましかぶってないです(ω)
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \   悪夢ちゃんはじまった瞬間、50歳以上の男の人と、小学生以下の子どもの数がまるごといれかわってて、ちょうおもしろい(ω
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |   
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |   
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   焼き豚  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |

世帯 KID M3 F3
14.4 *4.3 *15.8 *6.8 12/10/20 セ・リーグCS第4戦 巨人vs中日
10.7 15.5 *4.2 *4.4 12/10/20 悪夢ちゃん
285名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:16:48.55 ID:eVCNcaLw0
『イヤー・オブ・ザ・ワード2012』投票所
http://sentaku.org/topics/44615111/0

○2011年の結果
1位:日本の野球など世界の誰も興味ない
2位:見せましょう、野球の底力を
3位:サッカーがまた何か仕掛けてくるぞ

○2010年の結果
1位:野球って何?
2位:こんにちは、読売ジャイアンツの坂本です
3位:少し考えざるをえないスポーツ

○2009年の結果
1位:中韓韓 キュー韓キュー韓 アメリ韓
2位:Jリーグやbjリーグは、何とかなっているのに…
3位:うるう人

○2008年の結果
1位:ほんのひとつまみの競技人口しかいない馬術やヨットなどが五輪正式競技なのに…(以下略
2位:サッカーは”サポーター”野球は”ファン”。ファンていう響きけっこういいよね
3位:世界中に散らばっている日本野球人から最強の選手を集める

○2007年の結果  
1位:薬球
2位:私たち日本国民全員が野球に感謝しなくてはいけませんね武内さん
3位:テレビ界は0.01%で勝負をしている世界、0.2%は大変な数字
286名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:17:00.61 ID:JkrmQLN80
>>271
そうではないよ。代表戦+初見でルールを理解できるかどうか。オリンピックになったらマイナー競技でも数字取るだろ。
287名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:17:12.53 ID:WYoEWDVz0
結局は王長島とその余波だけだったということだ
288名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:17:46.43 ID:6NrOxOt00
野球も終わりかけだけど、サッカーも代表バブルはまずはじけんだろうけど
Jリーグはこれ以上浮上する要素あんまなくないか?
開幕当初みたいになる可能性あんの?
289名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:17:50.42 ID:PcunpQnu0
えっ?野球が3番目?
ゲートボールより人気無いだろこのスポーツはwww
290名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:18:04.79 ID:5O7lthWZ0
>>276
14.4って選挙ボーナスで水増しした
サカ豚世界一決定戦より上じゃんwww


日本シリーズ>>>>>>>>>サカ豚世界シリーズ
291名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:18:13.60 ID:U5FxtkLIO
サッカーは日本が弱いから国際試合見てもイマイチ面白くないな
甥っ子のキックベース大会のほうがよっぽど楽しかったわ
292名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:18:21.03 ID:QFEoYbtS0
サッカーどころか釣りにも負ける野球(笑)
293名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:18:45.11 ID:jnmwjfNo0
野球関係者の傲慢さが鬱陶しいだけなのに

競技としての優劣を論じてる奴は本当にマヌケw
294名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:19:05.75 ID:pulFDZe90
>>275
言葉遣いを変える必要はないだろ?
そんな考えだから捏造してることに気がつかない体質になるんだよ

まあコピペは屑のやる仕事だからおまえにプライドも糞もねーわな
295名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:19:08.68 ID:hQ65X1kv0
>>286
そのマイナー競技の間でも、視聴率に差があったのは何故?
296名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:19:13.57 ID:K5faqiXIO
広沢って文才あるな
297名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:19:14.08 ID:cj2px4W/0
やきうはヤングなでしこにすら負けてなかったっけ?wwwwwww
298名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:19:50.55 ID:ey7QUsBj0
>>273
潜在的に刷り込まれてるんだろうな
サッカーは敵だと
気持ち悪いことこの上無しだな
299名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:19:52.64 ID:TF39lfR30
>>276>>284
野球が糞なのは同意なんだけど、あの春名って子役も犯罪レベルの脅迫とかしてるから、
あんまり利用しない方がいいと思う
300名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:20:09.76 ID:+5Rb66Hz0
走り回って玉蹴るの楽しいー
やきうってよくわかんなーい

って言ってる子供がみんな10年後も20年後も同じこと言ってたら野球じゃなくて日本が終わるわw
301名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:20:17.34 ID:JIXJZaLgP
頭髪の真っ白な老害で支えられてんのが野球でしょ実際
どんどん死ぬから消滅しちゃうんじゃないの地球上からw
302名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:20:27.26 ID:ak3OuSJX0
>>188
東野は値段が高い席で観てるんだろ
野球もサッカーも格闘技も高い席はおっさん率が高い
303名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:20:45.97 ID:0S4QyxjO0
>>300
世界のほとんどがやきうを知りませんがw
304名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:21:26.26 ID:JkrmQLN80
>>295
競技人口が多いだけならJリーグの日本一決定戦も視聴率取るだろ?
305名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:22:06.34 ID:+5Rb66Hz0
うわ、なんか話が通じなさそうな奴が安価つけてきた
306名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:22:33.59 ID:0pbJCDGdO
スレタイだけで記者がわかる(笑)
307名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:22:54.49 ID:5O7lthWZ0
サカ豚世界シリーズってなんで
野球に惨敗してるんだよwww
308名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:23:12.01 ID:0S4QyxjO0
やきうを知らないと国が成り立たないと思ってるバカがいるなww
309名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:23:29.85 ID:4k2WrxXr0
やけふwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無駄に歴史あるはずなのに見習うところが全然ないワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:23:49.98 ID:aLeDZjAa0
      ___   「じつは…野球って・・・」
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |  
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ

        ___
   ゝ/  ̄     ̄ \
   /_______ヽ 
\  | | , ─ _ヽ/_─ 、 | |    「エエッ--!!!野球、サッカーどっちが好き?というアンケートで佐々木希、深田恭子、瀬戸朝香全員サッカーと答えて惨敗し  
   | |_|   / o|o ヽ  |_| |      しかも釣りにすら負けちゃったんだってーーーー!!!?
─ (^| |  j/ | \|  j |^)     さすがジジイしか見てない若者に嫌われてるスポーツもどきのレジャー(笑)
   (⌒ ` ─ ヘ ─ ´⌒)     ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハー!」
   \_/ ̄ ̄\_/  \   , ─── 、
/   | |        | |  | |    /         \
  | |  | |.       | |  | |   /            ヽ
  | | _|_|__(⌒v⌒)_.|_|_ | |.  .i    .−、 − 、      i
  | | ヽ、__ ̄ ̄ ̄_ノ    | #| +|+ |♯−、  |
      /▽▽\      !/  `−●−′   \ j
311名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:23:53.77 ID:hQ65X1kv0
>>304
答えになっていない。
同じオリンピック中継で、サッカー・バレー・マラソンなど以外の、普段目にすることが少ない競技の中継でも、
それぞれの競技ごとに視聴率に差が生じたのは何故?
312名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:23:59.15 ID:0S4QyxjO0
昭和からステマしまくってきたのにね
313名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:23:59.59 ID:+5Rb66Hz0
やっぱり話通じねえなw
314名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:24:04.00 ID:jnmwjfNo0
>>294
長文なのを意味を変えずに短くしてるだけだろw
315名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:24:32.66 ID:cVkh7huEP
そもそも野球は相撲以下だから4番人気だろ
サッカーをライバル視する事自体おこがましい
316名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:24:42.08 ID:ahIxTFSw0
ダントツのゴリ押し報道量で3番手wwwwwwwwwwww
317名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:24:51.80 ID:cj2px4W/0
やきうってさ見てても全然面白くないんだよね・・・
そら人気ないでw
318名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:25:08.19 ID:5O7lthWZ0
>>312
煽りまくったサカ豚の世界シリーズは
ガラガラ一桁連発だったぞwww
319名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:25:27.47 ID:g+YaTaWG0
「やきう」と言う言葉を使って煽る連中の正体

224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/20(木) 15:03:23.60 ID:RoBQVon/0 [1/3]
やきうやってるゴミなんてこういう人格破綻者ばかりだよね

299 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/20(木) 15:21:08.76 ID:RoBQVon/0 [2/3]
>>291
ジャップの文化は身内を貶める文化だからな

305 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/20(木) 15:21:42.40 ID:RoBQVon/0 [3/3]
白人には媚びへつらい、
日本人には自殺するまで叩きのめす
それが俺達ジャップスの薄汚い精神性だよ
320名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:25:28.26 ID:CJvGci1R0
>>304
ずっとJリーグガーと言ってるけど、それよりどうしたら50:19を逆転出来るか考えようぜw
321名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:25:28.97 ID:0S4QyxjO0
【芸能】井上真央、初恋?相手はSSKのジャージを着た野球部の子…「SSK 大阪」のオープニングイベント
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355972517/
322名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:25:32.43 ID:C6Z7We6m0
ID:KSpaAlHbO
323名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:25:38.86 ID:W4/0mWVdO
スポーツ観戦よりパチンコのが人気あるしな 人気があればいいってものでもない
324名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:26:24.65 ID:+5Rb66Hz0
>>317
小学生の作文でももうちょっと内容あること書くぞ
文字数あたりで言っても
325名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:26:27.31 ID:xPW2tr110
香川マンUはレアル/欧州CL決勝T抽選
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20121220-1062096.html
326名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:26:27.60 ID:C6Z7We6m0
ID:pulFDZe90
327名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:26:31.98 ID:55tWbtOW0
野球すげーな
三番手人気化よ
328名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:26:32.94 ID:4LlUAUJj0
焼豚は
「先のことを今考える必要はない」の精神でやってるもんな
329名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:26:43.23 ID:jrLUWMfy0
やきうの爆笑あじあシリーズなんか見に行く焼き豚すらいないんだぜwwwww
330名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:26:44.40 ID:aLeDZjAa0
【 運動の消費カロリー METs 】

自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22

やきう  3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55

ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6

ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4

布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98

秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98

サッカー >>>>>階段昇り>>>>布団干し>>>>>秋田音頭踊り>>>>>布団上げ下ろし>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>やきう
331名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:27:02.16 ID:pulFDZe90
>>315
借りたものを返さないくせに態度デカイと刺されるぞww
332名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:27:07.91 ID:0S4QyxjO0
>ロンドン五輪後にバンダイが3歳から12歳の子どもの保護者に対して実施した「好きなスポーツ」のアンケートでは野球はサッカー、水泳に次ぎ3番目だった。


老人票が入って無いからこんなアンケートは無効だ
333名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:27:18.76 ID:fZvmiIOs0
334名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:27:21.30 ID:BGwybMoeO
日本に野球が根付く事は今後無いだろ。
これから10年、20年先を含めても間違い無く現在が1番のピーク。
イチローを超える選手が出現すれば希望もあるが、無理。
対してサッカーはまだまだピークを迎えていないが、これだけ日本に根付けば今後、中田、本田を超える人物が現れるのは間違い無いだろう。

要するに、野球は終了って事だ。
335名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:01.97 ID:cVkh7huEP
>>317
うむ
野球よりつまらないスポーツって思いつかない
336名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:06.91 ID:JkrmQLN80
>>311
いやっ、競技人工=視聴率。ではないだろ。バレーやフェンシングや剣道や水泳が競技人工多いと思うか?野球も実際に経験者だけが見てると思うか?
337名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:07.34 ID:eL0nNFSGO
世界のサッカーもヤバイんだけどな
さかぶたは野球野球言ってる内にサッカーが潰れるはめになるぞ
サッカーて言論統制してスゲー人気みたいな風潮は辞めた方がいい
338名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:10.73 ID:IfwzbwJj0
野球は競技自体がつまらないからな
子供に父親が病的に野球押しつけなきゃ競技人口少なくてとっくに潰れてる
339名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:13.81 ID:55tWbtOW0
野球は特に好きでも嫌いでもないけど
傲慢な野球関係者とOBが嫌い
340名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:20.15 ID:pulFDZe90
>>326
怯えないで出ておいで!
341名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:20.66 ID:B+MUJneU0
9 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2012/12/20(木) 20:23:55.55 ID:WmDjf+gf0
【野球】高年俸いつまで…プロ野球、危うい“楽観体質” 球団経営は右肩下がりなのに大丈夫かと不安…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355964457/
1 名前:お歳暮はトマト1cφ ★[] 投稿日:2012/12/20(木) 09:47:37.50 ID:???0

【野球】この考えが甘い!野球関係者「サッカーには負けているかもしれないが、まだ2番手キープ…」→野球人気は3番目★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355997746/
1 名前:お歳暮はトマト1cφ ★[] 投稿日:2012/12/20(木) 19:02:26.90 ID:???0

1 :2012/12/20(木) 09:47:37.50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355964457/


この記者は何やっても自由なの?
次スレでスレタイを改変しまくってんだけど
しかも自分の立てたスレで
342名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:27.48 ID:aLeDZjAa0
      , ──── 、
    ゝ/ _______ヽ   「ねえ、ドラえもん・・・
     i  | / /⌒ ヽ/⌒ヽ    未来の世界にも野球ってあるの?」
     | _| _|.   ・|  ・|__
 , ─i 、    ヽ __ o__ ノ  ヽ       ____
  !  `-、          |  !     /- 、− 、   \
  \   ヽ、  ヽ──┘ ノ /    ./-|・  | ・ |- 、   ヽ 「あるよ。
    \   \二二へ二ヽ/     .|  ` -○−′ ヽ  ヽ 歴史の教科書にね。」
                       | 三  |  三   |  |    
                       (____|__ノ  |  !    
                        \        /  /    
                        ┝(t)┯━━━━l     
343名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:28:51.38 ID:4k2WrxXr0
やきうばかり報道する日本のマスコミがどれだけ異常か
日本人は知らなかった
344名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:01.80 ID:jnmwjfNo0
やたらと野球改革のヒントを与えてるバカには消えて欲しい

野球は奢ったままで没落してもらうのが一番
345名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:03.28 ID:PIaoSnCF0
WBCや国際試合を増やせば人気が回復するってもんじゃないだろう。
野球を国際的に広めようにも日本だけでは頑張っても上手くはいかないよ。
実質No.1のアメリカがその気にならなきゃ。
まあ奢った年寄り連中がその調子なら日本だけやるとか徒労になることはするまい
346名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:08.70 ID:88bdEHGQ0
>>37
良いこと言うね
347名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:12.36 ID:D2qgFedKO
一番人気なのに世界22位(笑)
さっかあ(笑)
348名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:23.06 ID:aLeDZjAa0
■ロンドン五輪・視聴率ランキング【8月9日現在・20%以上】―※13日最終確定分の女子サッカー決勝は除く。

30.8%―2012/7/28(土)・20:55-21:50・NHK・【女子サッカー】「日本対スウェーデン」(後半)
27.8%―2012/7/28(土)・21:50-22:05・NHK・【女子サッカー】「日本対スウェーデン」【試合後】
26.0%―2012/7/26(木)・23:37-24:35・NHK・【男子サッカー】「日本対スペイン」(後半)
25.9%―2012/7/26(木)・22:45-23:34・NHK・【男子サッカー】「日本対スペイン」(前半)
24.9%―2012/7/28(土)・05:00-08:47・NHK・【開会式】
24.3%―2012/7/28(土)・20:00-20:47・NHK・【女子サッカー】「日本対スウェーデン」(前半)
23.9%―2012/8/04(土)・19:10-22:00・NTV・【男子サッカー】「日本対エジプト」準々決勝
22.5%―2012/8/05(日)・19:00-21:54・CX*・【陸上】女子マラソン

http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/oly_sum/2012_london2.htm
349名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:25.02 ID:5O7lthWZ0
サカ豚悔しかったら巨人より上のクラブ連れてこいやw
日本シリーズ>>>>>サカ豚世界シリーズだけどな







350名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:29.25 ID:55tWbtOW0
>>57
広澤より年上のじじいどもは逃げ切り成功確定だからな
野球の人気がどうなろうとも関係ないって思ってるだろうな
351名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:30.27 ID:jrLUWMfy0
JFL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきうのあじあシリーズwww

一歩日本から出ただけで惨敗
352名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:43.76 ID:oFWR3FFY0
>>330

消費カロリーの高い運動ランキング

22位 階段降り
23位 ラジオ体操
31位 野球
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
353名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:48.59 ID:C6Z7We6m0
ID:SQ5bekM40
354名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:29:58.70 ID:HMApT83Q0
試合がたくさんできる
ただそれだけだ!!!
ずるい
355名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:30:06.52 ID:0S4QyxjO0
>>349
クラブって何?
野球は「球団」だろw
356名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:30:21.31 ID:cVkh7huEP
>>336
誰かこのレスを翻訳して下さい
357名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:30:26.96 ID:cj2px4W/0
>>335
だね
やきうってけん玉やおはじきや一輪車よりつまらん
358名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:30:29.03 ID:aLeDZjAa0
■民放社員
「巨人戦の視聴者は60代以上が多くCMも入れ歯安定剤とかオムツとか」
■国際オリンピック委員会(IOC)
「野球、ソフトボールをオリンピックから除外することを決めた。国際的な普及度と人気のなさが問題」
■駒田徳広 (元プロ野球選手)
「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
■ウンナン南原
「プロ野球の場合、ゴールデンタイムなんですけど、見ている層が、50歳代、60歳代しかいない」
■赤西仁
「野球興味ないです」
■岡野俊一郎
「野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない」
359名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:00.58 ID:Hph/jqCL0
フットボールのW杯は世界最大のイベントです
オリンピックも敵いません
世界でスポーツと言えばフットボール
アメリカだけが別
360名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:01.79 ID:aLeDZjAa0
■平山あや
「未来のダンナさんにしたい人は野球を見ない人。TVで野球を見る人が嫌いなんです」

■田原総一郎
「野球なんてスポーツじゃない。動いてるのピッチャーだけじゃないか」

■オシム
「何回これを繰り返すんだい?」「リスクのないサッカーは本当に退屈となるだろう。まるで野球のようにね」

■立川談志
「プロ野球自体が、もうダメですよ。再興は不可能です」
361名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:09.53 ID:+5Rb66Hz0
>>334
石井一久も三浦大輔も黒木知宏も松中信彦も小笠原道大も中村紀洋も清水隆行も坪井智哉も小坂誠もみんなイチロー世代。
しかも翌年には松井秀喜が現れてる。

スターが一気に現れる可能性ってのはあるんだよ。
362名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:11.57 ID:pulFDZe90
>>341
こいつは野球にダメージを与えるためにスレタイを変えるよ
早く死ぬように暗示かけてるから、あと半年ぐらいで死ぬと思うけどね
363名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:14.73 ID:5/wRkoZmO
>>337
サッカーが潰れるのと言論統制って何の関係があるの?
意味不明
364名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:15.43 ID:RsMc4Kwp0
>>347
22位なのに一番人気ってとこがスゲーよな。
今後ランクが上がったらさらに盛り上がるわけだし
365名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:23.01 ID:268JWFre0
より論争を煽るスレタイになってる
366名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:27.32 ID:JkrmQLN80
>>343
Jリーグ放送して視聴率取るなら放送するだろ。巨人戦も視聴率とれないから放送無くなったんだよ。
367名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:37.96 ID:aLeDZjAa0
■若槻千夏(グラドル)
(巨人上原に携帯番号の書かれたボールをもらうが野球少年に向かって投げる)
後のジャンクスポーツで一言「マジでキモかった。」

■Perfume(歌手)
「広島出身というだけでカープファンですか?と聞かれるのが迷惑。キャッチャーも打つんですか?」

■平山あや(アイドル)
「野球大嫌い。結婚する人は絶対野球嫌いな人がいい。」

■MEGUMI(タレント)
ダルビッシュの所属チームは?と聞かれて「広島……エキスポズ?」
368名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:39.14 ID:0S4QyxjO0
来年WBCあるんだから
そんなにイライラすんなって


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/11d0a34ef3620d5ffcdafdc79e1bfbfe.jpg
369名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:44.12 ID:55tWbtOW0
>>87
本職893のしのぎに手を出すと血の雨が降る
やきゅざごときが893に勝てるわけねーし
あと野球は八百長がしやすく昔事件になった気がする
370名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:31:51.50 ID:t0Eo4qB7O
Jリーグはサカ豚も見捨てたらしゃーない
371名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:32:20.84 ID:976P2g8J0
やきうの国際"A"マッチwwwwwwwww
372名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:32:37.95 ID:mY9aZw8x0
そういえば野球のアジアチャンピオンを決める大会は中継すら無かったなw
373名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:32:38.23 ID:4k2WrxXr0
>>366
報道ね
374名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:32:47.25 ID:C6Z7We6m0
ID:JkrmQLN80
375名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:32:50.37 ID:Halm3BhK0
シーズンはじまってからが長い。
半年間やっても経験なしの監督がパリーグ優勝。
30〜40試合で涼しくなってから、ちゃっちゃと決めればいいんだよ。
376名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:33:04.51 ID:Xwt3IZ430
ナショナリズム頼りのサッカーよりまともだろw
377名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:33:19.33 ID:5O7lthWZ0
,



結局野球日本シリーズに敵うイベントはなかったなw






378名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:33:20.15 ID:jrC78qDU0
>>281
毎年のように、超高校級打者が出てる気がするけど
高校生のホームラン記録更新したり
379名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:33:24.81 ID:1F86xwOP0
真っ当な野球ファンがいたら尋ねたいが今の統一球とストライクゾーン面白いか?
正直現状だけに言及すればJリーグの方が遥かに面白い。代表同士なら言わずもがな
380名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:33:29.51 ID:0S4QyxjO0
>>376
野球も頼ったんだけど効果なかったなw
381名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:33:30.82 ID:s3RkdfpA0
アンケートの結果がそのまま20年後に反映されてたら
サッカーが人気になってるわけがない
編集者も気づくべき
382名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:33:56.01 ID:aLeDZjAa0
WBC日本ラウンド(関東地区)
世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3
28.2% *4.9 14.2 *9.6 *9.3 27.5 *7.3 *9.6 21.5 2009/03/02 日本-中国 テレ朝 18:42-21:5
37.8% 12.4 18.3 13.9 20.4 39.2 10.3 17.1 27.2 2009/03/07 日本-韓国 テレ朝 18:55-22:1
33.6% *8.4 18.2 12.3 18.1 32.0 *8.3 15.6 21.7 2009/03/09 日本-韓国 テレ朝 18:34-21:5
WBCアメリカラウンド(関東地区)
世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3                     
*7.6% *0.3 *2.8 *3.6 *1.1 *3.5 *3.0 *2.8 *5.7 2009/03/19 日本-キューバ TBS 11:50-12:05 
20.2% *1.5 *6.0 *6.0 *4.0 17.0 *5.7 *5.9 13.7 2009/03/19 日本-キューバ TBS 12:05-15:37 
19.7% *2.7 *6.4 *6.7 *4.0 15.6 *5.0 *6.8 13.0 2009/03/19 日本-キューバ TBS 15:37-15:54 
20.6% *4.3 *5.3 *8.5 *7.4 16.6 *6.9 10.1 14.0 2009/03/20 日本-韓国  TBS *9:55-10:05
40.1% 10.7 12.4 17.2 18.8 32.5 13.7 20.4 25.9 2009/03/20 日本-韓国  TBS 10:05-13:54
40.2% *8.0 12.4 21.4 15.1 31.7 12.9 18.9 27.7 2009/03/20 日本-韓国  TBS 13:54-14:00

FIFAワールドカップ
世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3
58.1% 32.9 30.8 38.2 48.9 41.0 38.3 50.1 37.2 2002/06/09 日本vsロシア  関テレ 20:00-22:54
52.7% 16.9 33.9 40.5 48.4 30.2 34.2 41.2 27.4 2006/06/18 日本-クロアチア テレ朝 21.35-*0:30
44.9% *5.6 22.2 38.0 37.6 31.9 21.0 25.0 20.2 2010/06/14 日本-カメルーン  NHK 22:50-23:51
45.2% *4.3 23.5 36.5 42.9 29.0 23.0 26.0 18.0 2010/06/14 日本-カメルーン  NHK 23:54-0:55
57.3% *7.7 32.4 43.4 49.7 36.8 37.5 41.7 30.9 2010/06/29 日本-パラグアイ  TBS 22:40-1:10






WBCですらM3層のジジイ無双のやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:34:01.59 ID:hQ65X1kv0
>>336
自分は、あんたへの質問の中で競技人口のことなど一切触れていない。
スポーツ中継視聴者の殆どは競技者ではない。
競技人口が視聴率に結びつかないのは当然だ。
競技者ではない大部分の視聴者によってはじき出された視聴率が、メジャーでない競技の間でも異なるのは何故?
384名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:34:21.23 ID:5O7lthWZ0
>>372
サカ豚アジア大会も放送ねーだろ
385名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:34:25.26 ID:ey7QUsBj0
>>368
本当に夢で終わっちゃったな…
まさかダルビッシュが反旗を翻すとはねー
386名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:34:58.86 ID:aLeDZjAa0
>>377
■2012年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8
30.0 29.1 28.9 27.8          23.3 <結局野球日本シリーズに敵うイベントはなかったなw
26.1 25.9 24.3 23.9          20.1
23.7 22.5 21.7 20.9
20.4
387名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:35:10.33 ID:IfwzbwJj0
>>384
いやしたろ
脳溶けてのか?
388名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:35:17.96 ID:0S4QyxjO0
2009年の頃と立場が逆転してしまったな
389名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:35:41.78 ID:hQ65X1kv0
>>376
サッカーはナショナリズムを喚起でき、野球はそれができない。
何故そんな違いが生じるんだ?
390名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:35:56.35 ID:aLeDZjAa0
\             わ  っ  は  っ  は  っ  は         / 
  \        ど う し た ? 野 球、 早 く 来 い よ W        /
    \                                      /
              サッカー 五輪 フィギュア 駅伝 ボクシング    
             (・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) (・∀・)  (・∀・ )
        |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|| ̄U| ̄U ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄| ̄年間視聴率トップ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄|
391名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:36:02.18 ID:+5Rb66Hz0
ナショナリズムに頼ったというよりは、
海外の先人が作り上げた舞台が薄っぺらなナショナリズムの受け皿になっただけ。
392名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:36:11.03 ID:J1YOkbYL0
企業対抗ブタすごろく(笑)
基礎トレがキツいだけの人糞投げ人柱レジャー(笑)
393名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:36:27.63 ID:aLeDZjAa0
■サッカー
22.5% 2011/03/29(火) 19:20-21:24 NTV 東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーサッカーマッチ・日本代表×Jリーグ選抜
12.4% 2011/08/19(金) 19:15-21:24 CX* 【サッカー女子】東日本大震災復興支援チャリティーマッチ なでしこジャパン×なでしこリーグ選抜
19.3% 2012/03/14(水) 19:50-21:54 EX* サッカー・ロンドン五輪アジア地区最終予選「日本×バーレーン」
15.6% 19:20-21:29 12/14 NTV 柏レイソル×サントス


■ジジイしか見てないアレ
11.8%−2012/03/10(土) 18:00-19:00 TBS・ プロ野球・絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ「日本×台湾」
12.3%−2012/03/10(土) 19:00-20:54 TBS・ プロ野球・絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ「日本×台湾」
394名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:36:39.27 ID:C6Z7We6m0
ID:B+MUJneU0
395名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:36:56.02 ID:0S4QyxjO0
誰か>>391を日本語に翻訳してくれ
396名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:36:58.54 ID:aLeDZjAa0
<嫌いなテレビ番組はなんですか?>

*1位 162票(40%) 野球中継
*2位 *85票(21%) ワイドショー
*3位 *56票(14%) バラエティー
*4位 *24票(*6%) 歌番組
*5位 *19票(*4%) ドラマ
*6位 *17票(*4%) テレビ自体が嫌い

Potora(ポトラ) 100万人によるなるほどランキング
http://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3020072
397名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:05.43 ID:6NrOxOt00
週に1,2回しかできないんじゃ興業としては弱いんだよなー。
酒のつまみにまったりというゆる競技でもないし
398名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:16.38 ID:oFWR3FFY0
http://angel.ap.teacup.com/mitoangels/375.html

本田圭佑選手 2011/7/4

石巻市で、すごい人に会うことが出来ました。

各ボランティア団体が、連絡調整のために開催している
「石巻災害復興支援協議会」打ち合わせ会議でのこと。

その会合は、毎夜開催されていて、最初に「今日初めて参加する団体」ということで紹介されます。
今回、前水戸市長の加藤浩一さんが紹介され、あいさつしたあと、なんと「やはり、今日初めて参加する人」ということで、サッカー日本代表の本田圭佑選手があいさつしたのです。

「今日、石巻市のある地区に行ってきました。私たちが、声を大きくして『復興しよう!復興しよう!』と言っても、地元の人にその 気持ちがないとダメなんです。」
「今日、私は、その地元の方ととことん話し合いました。そして、 地元の方々の復興に対する厚い気持ちを確認できました。」
「私は、その地区のために、とことんがんばります。それは、たとえ私が現役を引退しても続けていきます。」 さすが大選手は違います。

以前、ある方に教わったこと。
「出来る人間である前に、出来てる人間でなければならない。」
本田選手は、そのように思えました。

新聞記者や、テレビカメラなど引き連れることなく、そっと石巻に来ているその姿は、何かオーラさえ感じることが出来ました。
399名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:17.17 ID:XXH9c5OlO
ファンだけど阪神に関しては成績良ければ客は来るよ
今年はクライマックスすら早々に見切れて俺も行く気失せた
400名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:30.63 ID:jrC78qDU0
>>389
パナソニック=ナショナルがガンバのスポンサーだから
401名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:32.54 ID:jrLUWMfy0
やきうのあじあ大会には観客ゼロで焼き豚すら行かないw

所詮やきうはじじいの暇つぶし人気などない
402名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:35.74 ID:jnmwjfNo0
>>376
つ WBC、五輪
403名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:48.15 ID:C6Z7We6m0
ID:JkrmQLN80
404名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:49.98 ID:aLeDZjAa0
03/10(土)18:00-21:19 TBS 日本×台湾 12.1%
03/25(日)19:00-20:54 NTV 巨人×アスレチックス 11.3%
03/26(月)19:00-20:54 NTV 巨人×マリナーズ 12.7%

     アホ焼き豚w
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:   野球日本代表と巨人&イチローが
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:    まさかの・・13%以下・・・
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ
405名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:37:52.93 ID:JkrmQLN80
>>383
じゃあ何でJリーグの日本一決定戦は視聴率取れないだよ。俺にも分からない事一杯あるんだよ。そんな質問ばっかりされても知るかw
406名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:38:03.80 ID:13GNniotI
大した成績をあげるわけでもないのに億越えて、
首になってもおかしくない成績でアップを求める

(゚Д゚)ハァ?って気分になるから見ない
金払って気分悪くなるのを見に行く人の頭が理解できない
407名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:38:13.74 ID:B+MUJneU0
サカ豚石原も野球用語使うw


http://blog.goo.ne.jp/hositaka7315/e/78dcd6a6d678e45bd8882a4148934bb2

今日午後三時、石原慎太郎東京都知事の緊急記者会見をして、今日付けで、知事辞任を発表しました。
橋下大阪市長について、大阪府知事から格下げしてまで、大阪市長になって、誰もが解決出来なかった複雑な問題が多い大阪市を
一期で大掃除して、国政に入るまでの、ピンチヒッターのつもりだとも述べました。

ピンチヒッターw

やっぱ日本は野球の国だね(ニッコリ)
408名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:38:21.80 ID:5O7lthWZ0
>>396
税りーぐは嫌われなくていいな
放送自体0だしwwwwwwwwwwww
409名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:38:30.14 ID:vOyXOdE40
>>248
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:38:36.72 ID:t0Eo4qB7O
結局Jリーグは日本人に根付かなかったな
411名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:39:08.66 ID:C6Z7We6m0
ID:t0Eo4qB7O
412名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:39:09.37 ID:+5Rb66Hz0
>>395


どこがむずかしいんだよw
413名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:39:17.74 ID:4LlUAUJj0
>>396
中継数は劇的に減ってるのに
まだ嫌いな番組としてやり玉に挙がるのか
凄い存在感だ
414名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:39:19.33 ID:VxEyzRxI0
>>59
陸上って
サッカークラブ所属してる子が中学での部活は陸上選択すること多いんだよね
サッカーは部活とクラブで二重選手登録できないから
だから部員増えてるのかな
415名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:39:37.37 ID:9lN2o7TQ0
ソフトボールに負けなきゃいいや
416名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:39:47.57 ID:jnmwjfNo0
>>248
顔で人を判断してはいけない

まあ、上は人格的に堅物、下は高校時代から裏金で風俗がよいと報道されてたけどな
417名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:39:50.08 ID:aLeDZjAa0
418名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:40:22.77 ID:eL0nNFSGO
Jリーグ創設のスーパーごり押しを知ってるか知らないかで別れるわな
これでもかとプロ野球に喧嘩売ったにも関わらず先に死んじゃって「いやいや、おれら代表だから」って言い出してるのが現状だし
419名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:40:27.29 ID:eVCNcaLw0
長く続くこの争いも最近はビートたけしの超常現象バトルみたいになってきたな

もちろん野球が韮沢さんw
420名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:40:34.77 ID:C6Z7We6m0
ID:+5Rb66Hz0
421名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:40:58.81 ID:cyIWwNjb0
>>175
老人ホームじゃ当然
422名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:41:09.95 ID:JkrmQLN80
視聴率取るなら放送してくれる。取れないなら放送しないよ。親会社の日テレですら巨人放送打ち切ったのに。Jリーグも取れるなら放送してくれるだろ。
423名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:41:30.35 ID:cVkh7huEP
とりあえず、野球関係者がこう言ってるんだから、野球は不人気という事でOKだね
424名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:41:40.11 ID:ey7QUsBj0
>>406
だから面白いんでしょ
年俸を競うのが野球なんだから
425名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:41:54.33 ID:mY9aZw8x0
巨人が関わらない日本シリーズも数字取れないしな
中日だったら中継すら無い可能性もあったわけで
来年以降も常に巨人が勝ち続けないと維持出来ないシステム
426名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:41:57.07 ID:XXH9c5OlO
っていうかどんな糞記者が書いてるのかと思ったら広澤かいな…
広澤は基本バカだから正論で鋭い所とトンチンカンな所に分かれるんだよな
427名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:41:58.17 ID:aLeDZjAa0
428名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:42:20.70 ID:EasK+BJr0
>>361
世間の人はイチローしか知らん
429名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:42:31.04 ID:IfwzbwJj0
>>418
万年ゴリ押しやきうさんが三番人気って話のスレだろ
430名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:42:31.32 ID:C6Z7We6m0
ID:5O7lthWZ0
431名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:42:37.58 ID:0S4QyxjO0
>>425
五輪イヤーだから八百長して巨人を優勝させたわけだし
432名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:42:43.80 ID:Uwj2N1oW0
>>59
陸上が一回減少した後増加して13年より多くなってるけど、なんか増える要因あったけ?
433名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:42:50.68 ID:5O7lthWZ0
ただのリーグ戦に負けるC便所

12.3% 19:00-21:54・NTV・2012MLB開幕戦「オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ」
12.2% 19:00-20:29 NTV 2012MLB開幕第2戦「オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ」



↑日本人は野球が大好き
434名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:43:01.20 ID:mVlU23Su0
CSに専門チャンネル持ってる囲碁将棋に抜かれてるだろ
435名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:43:24.63 ID:B+BiHVrl0
広澤は94年までヤクルトにいたから
神宮球場の近所の国立競技場でJリーグが盛況だったのを目の当たりにしているわけか
今でこそJリーグは地味だけど、サッカーという競技のポテンシャルは侮れない、
という思いは人一倍強いのだろう
436名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:42:51.16 ID:m3c1nHE40
WBCって、南アフリカ共和国が可愛そうってイメージしかないわ。
437名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:43:53.56 ID:ak3OuSJX0
>>361
その中でスターと呼べるのはイチローと松井だけじゃね?
優れた選手=スターでは無いよ
438名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:44:05.17 ID:4LlUAUJj0
>>361
このぐらいの世代までは顔も名前もわかるんだけど
最近のは全然わからん
439名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:44:16.44 ID:VxEyzRxI0
>>137
日本もサッカーやってた子どもが
中高生年代から野球に移れるといいんだけどな
日本では小学校から野球やってない奴が
中高で野球部入るなんて無理だからな
技術的なことが多くて練習ついていけないから
440名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:44:22.78 ID:wxxJCGRGP
>>59
もうあと2、3年で完全に逆転しそうだな
野球は二重登録とか水増しとかしてるだろうけど
それでも抜かされたら完全な負けだな
441名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:44:23.37 ID:AKPHRC7v0
>>432
箱根駅伝の柏原の影響
442名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:44:23.57 ID:jnmwjfNo0
>>361
>石井一久も三浦大輔

この辺はバラエティに出まくって芸人とじゃれまくってたから知られてるけど、それ以外の連中を一般人は知らんよ
443名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:44:56.13 ID:hQ65X1kv0
>>405
Jリーグの日本一決定戦とは、どの試合のことだ?
ナビスコカップのことを指すならば、それはJリーグの中でだけ行う内輪の大会で、規模と格から見ても適正だ。
天皇杯のことならば、ナビスコカップよりも視聴率は取れているし、試合時間と時間帯から見ても決して低くはない。
444名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:45:12.93 ID:cVkh7huEP
>>431
そういえばNPBのコミッショナーが日本シリーズの八百長を暴露してたな
445名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:45:32.83 ID:fp9cWU0K0
猛烈に反対していたくせにTOTOにたかるなよ貧乏人
446名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:46:08.13 ID:JkrmQLN80
>>442
そんなに出演してるかw?
447名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:46:18.17 ID:C6Z7We6m0
ID:+5Rb66Hz0
448名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:46:21.77 ID:EasK+BJr0
>>435
J2POとヤクルトファン感が同じ日で
カオスでした
449名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:46:38.76 ID:55tWbtOW0
>>235
放送時間、曜日、裏番組等々

た だ 、 最 も 大 き な 要 因 は 競 技 自 体 の 魅 力
450名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:47:16.30 ID:eL0nNFSGO
>>429
知ってる奴からしたらJリーグよりマシってなるだろ
知らない奴はもう代表×プロ野球ってなってんだから
あんとき野球に喧嘩売ってたサッカーマスコミが代表で息を吹き返したように野球を叩いている
普通はJリーグは?ってなるでしょうが
451名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:02.25 ID:C6Z7We6m0
ID:eL0nNFSGO
452名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:11.02 ID:XXH9c5OlO
野球は下手くそな奴にはトラウマになるからな。
好き嫌いが分かれやすいというのはあると思う
俺はサッカーは習ってないのに習ってる奴より上手かった。レフティでバリバリの司令塔だった
しかし小2から習ってた野球はまったくセンスなく、外野フライすら怪しかった
だから野球にはトラウマがある、見るのは好きだけど
453名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:12.92 ID:wyLzGLeL0
>>235試合によって格が違うから。
親善試合、最終予選、アジア大会
全部性質が違う。

フィギュアスケートでも同じような質問が出る
454名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:16.41 ID:qI2MptWG0
野球は「育成」という金と時間がかかる一番きつい仕事をやつ組織がないから終わりだよ
サッカーはJFAとJリーグ機構が毎年何十億もの金を投資してるのに それを何十年も続けてる
この国がサッカーの国になるのは当たり前のこと 野球はなにもしてこなかった 改革の「か」の字もなかったね
455名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:22.84 ID:wxxJCGRGP
野球って何のために存在してんだろね?
456名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:28.14 ID:jnmwjfNo0
>>446
落ち目になる前はアホみたいに出てただろ
457名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:35.20 ID:eIbgpOIn0
WBC楽しみだなあ
ナショナリズムとやらが働いて視聴率50パーとか余裕で超えそうだよな
458名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:51.19 ID:njgB9yRc0
野球やサッカーみるくらいならセミの脱皮でも見るほうが退屈しないわwww
459名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:53.36 ID:hQ65X1kv0
>>440
中体連は野球界から影響を受けない第三者だから、二重登録などの粉飾の可能性は少ないと思う。
サッカーも野球も、部活以外のチームがあり、そこが厄介。
野球はそれら各団体の所属選手数が全く分からない。
460名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:48:57.64 ID:C6Z7We6m0
ID:5O7lthWZ0
461名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:49:16.93 ID:jnmwjfNo0
>>454
その辺は地元のヤクザがやってるから大丈夫

見返りとしてプロ契約時の裏金の一部が要求されるけど
462名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:49:19.29 ID:XzTXbPFj0
不景気だから金のかかる野球が敬遠されて、多くの子供が仕方なくサッカーをやっている。
人間性を高めるならやっぱり野球だね!
463名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:50:17.43 ID:wxxJCGRGP
>>454
そしてサッカーの育成って人間教育にもかなり有効なんだよなぁ
サッカーはチームスポーツで仲間とコミュニケーション取らないとやれないから
必然的に人間性が育める

野球経験者とサッカー経験者の犯罪者数を比較すればどれほど効果的か分かる
野球経験者の方が圧倒的に犯罪に走るケースが多い
464名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:50:23.22 ID:hQ65X1kv0
>>449
結局そういうことだよね。奴は決してそれを言いたくなくて逃げ回っている。
465名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:50:25.10 ID:oz0AkvNc0
野球は選手の給料が高すぎるんだよ
だから球団が儲からないし大元のNPBが儲からない
NPBが儲からないからサッカーの様なイベントを簡単に行う体力に乏しい
まず新人に金あげすぎ、それと元大リーガーにも金あげすぎ
福留とかみてるともう何というか
466名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:50:29.83 ID:J1YOkbYL0
夢も未来もなくて・・・野球

     作詞・作曲( 野球に愛想つかした元野球ファン)

野球なんてまだやってたんだね 知らなかったよ
バカ高い給料をせびる豚が選手 やはり日本は破滅
野球こそキング・オブ・スポーツ 誰もが信じていた
昭和のころ

時がいつか 野球を丸裸にして 真実を知ったあの日の衝撃
野球ファンだったことを恥と知り これからは国民を騙し続けた
洗脳工作と戦うつもりさ

「企業の論理に騙された あなたは気づくのが遅かった」
笑顔の君にそう言われ 何も反論できなくて
その通りだったから・・・
企業の言うことは信用しないほうがいい そう言われ
やっと解ったことがあるんだ 気づくのが遅いけど

自分の悩み 野球が救ってくれると信じてたあの頃
俺が野球の話をすると 君はいつも距離を置いてた

時がいつか 二人をまた 初めて会ったあの日のように
導くのなら

メガホンを捨て ハッピを燃やし ペナントを引き裂き
野球に愛など無いと心に誓う 短い夏の終わりを告げる
応援の声など聞こえない これ以上 洗脳工作をやめろよ
甲子園にそっと 「さよな ら・・・」

「野球はインチキだったの 企業にとっては販促道具でも」
笑顔の君に その通りと思った だって野球は スポーツじゃない
老人向きレジャーだから・・・
467名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:50:38.40 ID:JkrmQLN80
>>443
規模や格ってなに基準だよw
468名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:51:20.68 ID:ey7QUsBj0
>>423
野球関係者はサッカーさえ消えれば野球人気が復活すると思ってる
サッカー界からすれば楽なもんだよ放っておけば勝手に自滅するんだから
469名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:51:22.21 ID:wxxJCGRGP
>>459
ジュニアユースとか街クラブでやってるのも多いからなサッカーは
もう実際の競技人口は圧倒的な差になってるだろうね
470名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:51:34.93 ID:wob6gwjoO
>>450
野球のゴリ押しにはかなわんだろ
だって半世紀以上も続いてるんだぜ
471名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:51:39.77 ID:vLrC9WPT0
NPBはレベル低いからマイナークソ外人が無双しまくる
子どもたちもよくわかってるわ

ファルケンボーグ
NPB通算 防1.37 WHIP0.84
MLB通算 防5.59 WHIP1.68
AAA通算 防4.07 WHIP1.32
AA通算  防4.65 WHIP1.48


ダルビッシュ
「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。
日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベルぐらい」
472名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:51:47.59 ID:cj2px4W/0
今後やきうのライバルになるのはサッカーじゃなくて
相撲、ゲートボール、囲碁でしょうね
473名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:51:59.97 ID:ErnLG9tv0
広沢みたく危機感を覚えて実際に行動する人もいれば
サカ豚wwwとか言ってネットで完結してる人もいるか

10年後、20年後どうなってるだろうな
474名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:52:05.34 ID:C6Z7We6m0
ID:JkrmQLN80
475名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:52:15.43 ID:wxxJCGRGP
>>468
いや、放っておいてもなかなか自滅しないよ
税制優遇措置があるからね
この不公平な特例によって日本のスポーツ界は大きく歪められている
476名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:52:33.64 ID:4LlUAUJj0
>>463
それは野球経験者に在日が多いからだ
477名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:52:45.58 ID:XXH9c5OlO
>>463それはお前が野球をやった事のない運動音痴の2ちゃんねらーだということしかわからない
478名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:52:50.65 ID:C6Z7We6m0
ID:eL0nNFSGO
479名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:52:57.65 ID:JkrmQLN80
>>468
いや、サッカーも野球も両方見てる奴もいるだろ。ネットの中だけだろ。争ってるのはw
480名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:53:16.75 ID:C6Z7We6m0
ID:XXH9c5OlO
481名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:53:23.73 ID:nVIhRjiKO
日本のナショナルスポーツの座に、サッカーが野球にとってかわるのはもはや確定的だけど、
そのターニングポイントがいつかっていうと別にターニングポイントなんてないよね

後世の人からみればあれやこれがそうだっていうかもしれないけど
何かを繁栄させ衰退させないポイントってなんだろうね
482名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:53:36.64 ID:yBlqybVc0
野球は面白くない。
オープン3戦とマジック5切れば面白くなる。
CSはダメ。日本シリーズの最後だけでいいわ。
483名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:53:49.17 ID:rezLwT4i0
>>455
老人福祉
484名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:53:52.68 ID:wxxJCGRGP
>>472
野球の本来のライバルはカバディだからね
485名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:54:07.16 ID:C6Z7We6m0
もうよせよ
486名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:54:12.79 ID:oU5KoPDR0
水泳って儲かるの?
487名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:54:20.15 ID:mY9aZw8x0
平成以降NPBに参入したオリックス、ソフトバンク、楽天、モバゲー等を見ても、
プロ野球にはNHKで企業名を連呼して貰うこと以外に存在価値は無い
まともな企業はとっくの昔に野球とは距離を置いてる
野球に関わることで昭和、守旧派のイメージが付くからね
488名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:54:54.38 ID:wxxJCGRGP
>>481
もうマスコミ以外は完全にサッカーになってんだけどな
問題はいつマスコミが野球を見捨てるかという部分だね
野球で育った老人層が人生を卒業し終わったらそこのポイントで野球切りすんのかな
489名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:54:58.56 ID:+5Rb66Hz0
>>466
松井ファンの振りしてるアンチイチローと同一人物なの丸出しじゃねーかw
490名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:55:00.77 ID:jnmwjfNo0
>>479
この手の馬鹿は何でメディアでサッカーの悪口言いまくる野球関係者を無視するんだろうw
491名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:55:37.75 ID:VxEyzRxI0
>>437
いや待て
イチロー・松井クラスのスターっていうとサッカーでも中田や本田くらいしかいないよ
松中・小笠原・ノリだったら十分スター選手だし一般人の知名度は高い
いっぱいスポーツニュースで取り扱われてきた選手だし
パワプロとかで知ってる奴も多いだろうし

野球の問題は若い世代にこの松中・小笠原・ノリクラスのスターがいないことだよ
坂本や長野やマエケンなんかが上の世代の知名度にまったく届かないのが問題
492名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:55:51.21 ID:eIbgpOIn0
>>473
そのころには死んでるからいいんだろ
493名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:55:58.87 ID:eL0nNFSGO
>>470
戦前から人気だったプロ野球と創設ってだけでごり押しされたJリーグ
20年でここまで落ちたのはJリーグの負けだろ
それが無いことになってるのは朝鮮人だわ
プロ野球はもう古い、これからはJリーグなんて吠えてたマスコミ連中はどこに隠れてんだwww
494名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:56:05.47 ID:jnmwjfNo0
>>488
野球の親会社が赤字ロンダリングをあきらめない限り野球と野球選手の高年俸は続くよ
495名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:56:11.78 ID:oFyo4Kii0
テニスじゃないの?来年錦織がトップ10入りするしグランドスラムでも準決勝ぐらいに出てくれば一気にテニス人気に火が付きそう
496名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:56:36.08 ID:jrLUWMfy0
「6月でサッカーは滅びる。これからは野球の時代だ」
                  2002年5月31日 渡邉恒雄
497名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:57:08.35 ID:dOCrEazO0
野球って40年前と何も変わらんなw
498名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:57:18.39 ID:jnmwjfNo0
>>493
長嶋が出るまで大して人気のなかったプロ野球
499名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:57:21.64 ID:jrC78qDU0
>>469
昨日か一昨日、NHKの朝のニュースで
ママさんバレーならぬママさんフットサルがブームってやってた
500名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:57:31.38 ID:JaRjczXt0
>>1
水泳がオリンピック年に人気があがるのは毎度のことですが^^;
水泳関連の雑誌なんて本屋に1冊売ってるかどうかのレベルだぜ。
先に買われて無かったら悲しい反面・同志がいるのが嬉しくなるレベルw
501名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:57:37.75 ID:3I3jR4PS0
自分に子供が生まれたとしてスポーツ選手を目指すって言うなら野球を選択させるよ。
やっぱ稼げるもの。サッカーはほんとにトップクラスレベルまで行かないと現役も引退後も悲惨
502名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:58:10.08 ID:4k2WrxXr0
【未だに禁止されない日本のメディア・クロスオーナーシップと野球とのズブズフな゙関係】

┌─────────天下り────────→【高野連】
│                                   │
├毎日新聞 = スポーツニッポン = TBS → 高校野球(春) ┤ 横浜ベイスターズ(〜'11)
└朝日新聞 = 日刊スポーツ = テレ朝 → 高校野球(夏)┘ 
  産経新聞 = サンケイスポーツ  = フジ → ヤクルトスワローズ 
  中日新聞 = 中日スポーツ = CBC → 中日ドラゴンズ
  読売新聞 = 報知スポーツ = 日テレ → 読売ジャイアンツ
  (ナベツネ)               ↑
   ↑              ≪高価買取≫←────【国民からの受信料】
   │                 │                │
   │   ┌低視聴率により暴落した巨人戦の放映権を  │ 
   │   │競争価格を無視して高値で購入         │
   天   │                              ↓
   下 【NHK】→高校野球(春/夏) MLB(6年間約275億円とも)
   り   │
   │   └2004年に相次いで発覚した不祥事の責任を問われ
   │     海老沢勝二会長 辞任
   │         │
   └≪見返り≫─┘


【クロスオーナーシップ】
特定資本が多数のメディアを傘下にして影響を及ぼすことをいう
本来、マスメディア集中排除原則の観点から、新聞業と放送業など
メディア同士は距離を持つべきとされる
503名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:58:16.26 ID:ak3OuSJX0
>>477
今の子供に「野球やろうぜ」って言ってみな
「ルールがわかんなーい」って言われるか、通報されるかのどちらかだぜw
504名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:58:32.26 ID:jnmwjfNo0
>>501
でも、見たくはないな
ゴルフも一緒
505名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:58:48.12 ID:jrLUWMfy0
巨人5冠というが上位互換のはずのアジアシリーズの映像はさっぱり流さない
都合の悪いガラガラは北朝鮮並みにカット
これを40年繰り返してきた
506名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:58:58.80 ID:wob6gwjoO
>>491
松中、小笠原、ノリがスター?
それはちょっと世間の感覚とずれてると思うよ
507名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:59:16.60 ID:uFd5xGpI0
もう無理だって野球、日本のバスケ位まで縮小するよ
508名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:59:36.00 ID:BGwybMoeO
本音を言わせてもらうと、野球ヲタと言い争いをする気は無いね。

すでに言い争いが出来る程、野球には力が残ってない。
野球は死んだんだよ。
509名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:59:50.07 ID:FjO3MtvR0
こういうまともな事をいうOBは野球界から抹殺される
広沢かわいそうに
坂東とか中西みたいに自分の出身スポーツ以外の仕事を増やすんだ
510名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 20:59:55.58 ID:KxOE36H6O
>>1
誰かと思えば広澤かよw
511名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:00:13.95 ID:jnmwjfNo0
>>491
松中なんて、地元福岡のメディアでごり押しされてるだけで、全国区では無名

ノリってw 2ちゃんねるに毒されすぎ
512名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:00:31.39 ID:vbv81gbm0
Jリーグとプロ野球じゃ比較にならん

市場規模も観客動員も野球が圧勝

甲子園や東京Dは平日でも5万人近く入るのに
土日のJリーグは2万がやっとだろ

動員も市場規模も抜かれてないのにサカ豚はいちゃもんつけすぎやで
日本に対する朝鮮人みたいで恥ずかしいわ
513名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:00:34.54 ID:JkrmQLN80
>>505
いやぁアジアシリーズって遊びの様な試合なんだぜ。選手本人も「旅行も兼ねて」とか言っちゃうレベル
514名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:00:49.25 ID:YhO3OjR40
野球選手っておっさんなんだもん
515名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:00:52.57 ID:QMr8BWTc0
マジで野球人気無くなったよな
会社でも年配の人も話題にしないし、子供もみんなサッカーやってる
しかしオフシーズンの野球の報道は控えて欲しいわ
516名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:00:58.19 ID:JeC7foNX0
10年後どうなってんだろうな?
サッカー一色に染まってそう。
517名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:01:15.04 ID:IfwzbwJj0
>>501
そこら辺はサッカーも野球も変わらんだろ
年俸自体は野球のが高いけどサッカーの場合受け皿広いもん
引退後の末路はどのスポーツも一緒
518名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:01:30.52 ID:uFd5xGpI0
>>510
広沢の応援歌がかっこよかったのは覚えてる
519名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:01:53.87 ID:wob6gwjoO
>>493
サッカーは野球側のマスコミから酷い扱いをされたからな
今の人気でゴリ押しされてる野球のが間違いなく異常
それに気づけないオッサンの感覚も異常だよ
520名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:02:34.16 ID:PAxgTtseP
野球部が練習終わりにサッカーで遊んでる時代だからな
521名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:02:37.56 ID:x1pf/VGY0
プロ野球てメジャーの2軍だろw 滅びるね
522名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:02:38.47 ID:Wfkcxkcy0
>>501
引退後の指導者としてその競技に関われる機会は野球よりもサッカーの方が多いですよ。

野球のほうがサッカーよりも機会があるというのなら、
何で選手会が高野連に対して、
プロOBの高校野球への指導者門戸を拡げろと言う必要があるのって話ですよw
523名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:02:44.25 ID:RsMc4Kwp0
>>508
数年前くらいまではまだ野球派の方が余裕あったよね。
今では完全に逆転してしまった
524名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:02:49.64 ID:eL0nNFSGO
>>516
サッカー一色になったらどうなると思う?
サッカーが嫌われ出すんだぜwwwwwww
525名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:02:58.17 ID:B+BiHVrl0
526名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:03:01.62 ID:BGwybMoeO
>>512
はあ?www
だから、なんで虚勢張るの?
そんな時限の話でも無い事気付いてるんでしょ?

いいか?野球は死んだんだよ。
527名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:03:14.67 ID:JkrmQLN80
>>519
いやぁ、オッサンは視聴率とか気にしないだろ。観客数とかもw
528名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:03:25.57 ID:4k2WrxXr0
プロ野球は赤字団体が多い。
それをどうやって補ってるかというと、親会社が広告宣伝費として球団に支払ってるから。
このお金は免税措置が取られています
こうした制度は野球だけであって、サッカークラブには適用されていません。

↓広告宣伝費の例

プロ野球の北海道日本ハムは19日、札幌市内で定時株主総会を開き、
2009年度12月期決算を承認した。税引き後の当期純利益は3億2900万円で、
前年度を1億5700万円上回り、3年連続の黒字となった。
観客動員数やファンクラブ会員数など軒並み前年度を上回ったが、
親会社から受けた広告宣伝費30億円によって黒字を確保している体質は変わらない。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fighters/221685.html

福岡ソフトバンクホークスの親会社、ソフトバンクの携帯部門「ソフトバンクモバイル(SBM)」が、
球団への宣伝広告費を来年度から10億円程度増額して約30億円とする方針を固めたことが28日、分かった。
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/hawks/item/200441

TBS株主総会で“横浜の宣伝費高すぎ”の声
質疑応答では株主から年間10億円以上と言われる横浜の赤字額を広告宣伝費として補っている状況に「広告宣伝費が高すぎる。無駄ではないか」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/06/30/21.html
529名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:03:26.14 ID:x0IK6gT+0
小宮山投手は先見の明があった
http://blog.reysol.co.jp/koho/100528_komi.jpg
530名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:03:46.08 ID:mY9aZw8x0
60年に渡りたかが一企業の野球部と所属リーグを免許制の放送局が独占電波を使い、
地上波ゴールデン全国ネットで年間100試合以上を日本中あらゆる地域あらゆる世代に垂れ流し刷り込んできたのがNPB
誕生20年のJリーグと比べないと自尊心を保てないところまで追い込まれてるのかという印象しか無いな
531名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:03:51.57 ID:XS6Ho6unO
ここ10年で一気に落ちぶれたよなぁ
10年前はまだ結構役者いてテレビでもやってたのに
532名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:04:16.30 ID:wob6gwjoO
>>512
朝鮮人だらけの野球界の悪口はやめろー!!
533名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:04:17.97 ID:JkrmQLN80
>>524
サッカーは延長が少ないしね。しっかり枠内に終われば批判されないよ。
534名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:04:20.02 ID:VENbuOV7O
あのさ・・・水泳で飯が食えますか?
535名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:04:30.14 ID:4k2WrxXr0
堀江: もったいないですよね。パ・リーグの球団もオリックス以外はみんな、
     球団に地域名を入れて成功しているんですから。
     加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620
536名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:05:09.37 ID:EjE+jsmF0
じゃあ水泳放送しろよw
537名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:05:25.77 ID:oFTKtyQB0
>>512

水増し動員でホルホルすんな豚
538名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:05:37.73 ID:9hr6jxoo0
多分、コナミのやきうのソフトは来年で終わる。
539名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:05:41.49 ID:XzTXbPFj0
創設時のJリーグをゴリ押ししたのは博報堂と読売だっての。
その後優遇税制を受けられないことにナベツネがブチ切れて読売は撤退し、メディアに取り上げられる機会も激減。
バブルも衰退も読売主導なんだよ。
540名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:06:03.30 ID:wob6gwjoO
>>524
野球と違ってサッカー関係者は他スポーツディスらないから反感は少ないだろ
541名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:06:33.12 ID:cyIWwNjb0
>>501
小学生の子に「あの選手は○億」とか成績と一緒に年俸も
教えるんだろ?野球ファンの親は金の事ばっかり考えてそう
542名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:06:54.44 ID:PAxgTtseP
>>536
水泳は習い事として人気が高い
肩幅が広がってスタイルも良くなるしな
543名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:07:05.62 ID:Wfkcxkcy0
>>534
>ロンドン五輪後にバンダイが3歳から12歳の子どもの保護者に対して実施した
>「好きなスポーツ」のアンケートでは野球はサッカー、水泳に次ぎ3番目だった。
544名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:08:12.59 ID:9hr6jxoo0
親がいくら奨めても、9人揃わなけれ活動できない。
545名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:08:17.66 ID:eL0nNFSGO
>>519
あのさぁ野球ってのはまだサッカーでも届いてないよ
まずアマチュア野球が凄まじい人気になりプロまで人気になり
新聞も売れ視聴率も取り全局が長年恩恵受けた訳
野球の為に始まったような番組ばっかなのよ
それをごり押しって創設でスーパーごり押しして死んだサッカーが言える口かよwww
546名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:08:25.85 ID:oFTKtyQB0
>>539
ほんとやきう人ってカネしか眼中にないんだな
547名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:08:43.92 ID:NpMYAGQ40
企業名が入ってるのがダサい感じがする
東京ジャイアンツとか横浜ベイスターズみたいな感じの方がいいのに
548名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:08:57.51 ID:VxEyzRxI0
野球にはこういう大スター選手がいないなw

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20121220-1062191.html


坂本や長野や澤村もこうなってみろよ
549名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:09:20.14 ID:Ero8TyY20
ただ税金免除されて赤字補填されてるならいいけど、
この金が球団から親会社に裏工作用として(表向きはチケット買い上げって形を取ったりするが)還流してたり、
入団時の裏金や893対策費とかに消えてるからね。
使途を明らかにしなくていいんだから、何でもアリになるわそりゃ。
550名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:09:28.70 ID:IfwzbwJj0
>>540
公共の電波で平気で「もうなでしこはいいでしょ」言うからなwww
551名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:10:12.75 ID:XzTXbPFj0
阿部が5億スゲーって野球を始める子供はいないだろうね
子供にとってはやってて楽しいがどうかがすべてなんだし
552名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:10:22.34 ID:wob6gwjoO
>>541
そんな大人に育てられたらそりゃ犯罪者になるわ
553名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:10:44.01 ID:CniK8WlqO
>>534
そのうち野球でも飯食えなくなるから安心しろ。
554名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:10:59.48 ID:okHuXBifO
>>501
10年前に巨人戦中継が皆無になってU20の女子サッカーが中継されるとか言ったらキチガイ扱いだったろうな
野球はどう見たって上がり目ゼロだし、あり得ない勢いで転げ落ちてるから
10年後にもっと悲惨な事になってても不思議はない
555名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:11:41.57 ID:BGwybMoeO
>>541
野球って、いつから金に汚いイメージがついたんだろうな。

WBC出場も、理由は別にしても「カネ」でゴネたし、出場も「カネ」で決めた…。

クリーンは求めないが、カネに左右されすぎだろw日本人が嫌う人種。
556名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:11:42.82 ID:di6DCeJ00
>>1
改行過多で読みにくいんだけど
557名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:11:46.38 ID:KD2tRlMy0
>>207
抜いちゃった^^;
558名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:11:48.60 ID:jG7E5X1H0
野球って朝鮮人ばっかりだろ?

高校野球が足を引っ張ってるな。
完全に朝鮮人しか出てこない。


きもちわるいんだよ。
559名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:08.08 ID:z9sBfc6y0
>>547
それは名前出してるのが読売とかDeNAみたいな名前自体の響きも会社としても微妙なとこだからだろう。
560名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:20.92 ID:xcJ1hiXo0
正論だよなあ。
水泳で飯は食えないという意見もあるが、
だからといって野球人気がどうこうなるわけでもない。
危機意識が足りないってのはファンにも言えるのかもね。
561名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:29.74 ID:p7zDWNcE0
>>548
フェラーリくらい野球選手は珍しくないから記事にならないだけ
562名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:31.98 ID:fp9cWU0K0
クラブワールドカップなんてやきうはやりたくても永久にできねーからな。
エジプト人もイギリス人もブラジル人もメキシコ人もやきう何それ?状態だからな。
永久に日本人をだまし続ける事しか出来ないやきうと、それに騙され続ける低脳情弱焼き豚。

騙されてる事もわかんねーなら、それはそれで幸せか、まあ一生ホモっててくれw
563名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:33.54 ID:JeC7foNX0
>>524
今まで野球一色だったけどサッカーが普及しなけりゃそのままだったんじゃない?
嫌われるってのは人の価値観だから一概には言えないよ。そもそもサッカーは今の野球みたいにワンマンなやり方じゃないから嫌われるなんてことはないと思う。
564名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:34.93 ID:2VLxtRJe0
タバコ吸って酒のんで唐揚げ食べながらやるスポーツ、野球
565名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:38.28 ID:hQ65X1kv0
>>467
サッカー協会の定めるところによる。
566名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:44.64 ID:uBGC/hk/0
実際に自分の子供にやらせたいのはサッカーと水泳だよな
567名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:12:45.39 ID:C6Z7We6m0
ID:vbv81gbm0
568名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:13:02.40 ID:JaRjczXt0
野球は球を変えないとスターは出ないんじゃね?
個人的には飛ばないボールの方が見てて楽しいけど地味だからなぁ。
569名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:13:29.59 ID:KD2tRlMy0
>>210
長嶋茂雄ドリーム・トレジャーズ・ブックも追加で

未だに、つーか只管懐古なんだよね
570名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:13:52.54 ID:6uwwYws2O
そもそもなぜ他のスポーツと競う必要があるのか。
野球好きなら野球見て
サッカー好きならサッカー見て
両方好きなら両方見て
嫌いなら見ない。
好き嫌いは千差万別だよ
571名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:13:57.86 ID:hQ65X1kv0
>>512
野球の観客動員なんて、どこでわかるんだ?!
572名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:14:11.50 ID:cyIWwNjb0
>>551
阿部の活躍を見る機会がない。競艇で生涯獲得金額10億と
言われても「へぇー」で終わるのと大差ない。
573名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:14:16.61 ID:IfwzbwJj0
でも子供にやらすならゴルフじゃね
574名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:14:40.55 ID:eVCNcaLw0
59 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2012/12/20(木) 13:07:22.40 ID:AdTxfG4F0
こうすれば3アウト1回制にもできるな
三振が熱いぜ!

    投手
     ↓
     ↓
     ↓

1番打者
      2番打者
3番打者
      4番打者
5番打者
      6番打者
7番打者
      8番打者
9番打者

    捕手
    審判
575名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:14:43.10 ID:t0Eo4qB7O
>>548

http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1308395585/

ダサいホイール付けて野球選手に笑われてるな
576名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:14:48.30 ID:9hr6jxoo0
ピロやきうの選手寿命は無駄に長いが、高校やきうの選手寿命はピッタリ2年半しかない。
新規参入が減ると一気に弱体化する。
577名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:14:57.86 ID:v1w1u9VlO
親が無学無職だと子供に玉蹴りやらせるからな
貧困スパイラルからは抜け出せない
578名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:15:00.98 ID:Wfkcxkcy0
今年はシーズンオフに、
プロ野球選手が小学校訪問をしてる記事がよく出てるけど、
こんなこと昔はあまりなかったものね。

こう言う姿勢の変化だけを見ても、
サッカーがプロ化したのは間違いではなかったと思うねw
579名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:15:27.37 ID:z6lyOX/D0
野球なんてガキの頃にやるか見るかしてないと
ルールが複雑すぎて興味持たないだろうな
580名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:15:31.44 ID:C6Z7We6m0
ID:eL0nNFSGO
581名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:15:33.22 ID:Ero8TyY20
>>548
田中マー君が似たようなことを去年やってた。


交差点で自転車轢いたけどw
582名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:01.91 ID:pulFDZe90
>>540
芸スポのやつらは?
583名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:02.80 ID:wob6gwjoO
>>545
オッサン馬鹿でしょ?
その人気が無くなったのにまだゴリ押ししてるのが異常なんだよ
サッカーはJFAが地道な普及活動してきたから日本に根付いたのが理解できないんだろうねえ
584名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:03.14 ID:4k2WrxXr0
やきうに寄ってくるのは怪しい企業だけ
585名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:07.94 ID:xcJ1hiXo0
>>570
ほぼ同時期に開催してるのでそれは仕方ない。
586名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:18.27 ID:kQQDsxVr0
>>486
水泳選手は儲からないが水泳教室は儲かる

水泳は関節を痛めることなく全身筋力をアップさせるうえ
心肺機能も高める万能スポーツ

子供をスイミングスクールに通わせる親は増えてるよ
587名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:21.00 ID:q4e+4DMR0
プロ野球人気は団塊の世代とリンクしている
団塊の世代が現役だった30年前がプロ野球人気のピークだった
それが団塊の世代が退職し始めた10年前からじわじわと下がり始めた
今はまだ団塊の世代の経営者や影響力の強い人が多いから人気があるように見えるが、
今後5〜10年で団塊の世代は社会的に消えていく
その時が間違いなくプロ野球が死ぬ時だろう
588名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:38.42 ID:hQ65X1kv0
>>578
訪問しても、一緒に野球をしていないんだよね。
589名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:16:52.26 ID:J+WbXQHV0
団体球技じゃまだ二位なのか、野球は
それにとってかわるスポーツがほしいな
通常バスケ、ラグビーがくるところなんだろうけれど、
絶望的にそれら競技じゃ世界で勝ち目ないからな……
勝率云々でいえば野球がマシにみえてしまうぐらい
あれも国際大会でウンコのように弱いんだけれど
バスケ、ラグビーはその下をいくからな……
他にないんだろうか?まだ勝てそうな団体球技
ハンドボールとか、水球とか、フィールドホッケーとか
参加国が比較的少なそうな競技で穴つけないだろうか?
590名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:17:10.93 ID:LnE8Jekf0
高収入なのに不人気って
政治家、NHK職員、マスゴミ、公務員と一緒だね
591名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:17:35.63 ID:a/4SfsUv0
野球とゴルフはは稼ぎの美味しさがなくなったら誰もやらなくなるだろうな
592名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:17:37.52 ID:9hr6jxoo0
インドのカバディの選手がどんなに高額年俸を誇ろうとも、カバディをやりたがる日本人はほとんど居ない。
593名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:18:21.26 ID:C6Z7We6m0
ID:v1w1u9VlO
594名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:18:21.84 ID:p7zDWNcE0
>>584
新聞見るなよ?鉄道に乗るなよ?
595名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:18:22.52 ID:Ih05a8Qg0
一試合3時間ほど、一週間で5試合か。
そんなもんつきあってられねーよ。
5時定時退勤の公務員が毎回球場に通っているんだろ?あほらし。
596名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:18:33.81 ID:rQbPt9Aj0
野球も磐石ではないけど、Jリーグはもっと終わってるのにな

サッカー選手は選手寿命短い、報酬は野球より少ない、ヘディング脳
カズさんなんかお情けのプロサッカー選手

あと、サッカーは
597名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:18:36.95 ID:TzMaKS640
地元密着はいいけど優勝が決まる試合にすら興味無いんじゃサッカー人気でもなんでもないよね
598名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:18:57.33 ID:pulFDZe90
>>555
球界の利益は気にせず税金に救いの手をのばせばいいの?
599名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:20:06.64 ID:C6Z7We6m0
ID:p7zDWNcE0
600名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:20:27.34 ID:C6Z7We6m0
ID:rQbPt9Aj0
601名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:20:39.51 ID:PAxgTtseP
二日酔いでも出来るレジャー
それがやきう
602名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:21:03.41 ID:C6Z7We6m0
ID:TzMaKS640
603名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:21:12.75 ID:IiiVa6U90
>>589
残念ながら、女子バスケと男子ラグビーの国際戦での勝率及び国際ランキングは
男子サッカーよりも良かったりする。
604名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:21:27.08 ID:hQ65X1kv0
>>597
野球だって、今や地方球団の優勝が掛かった試合に注目するのはその地元だけ。
それと同じ。
605名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:21:27.50 ID:BGwybMoeO
>>596
それで終わり?w

こんなカキコミが、野球の終演を物語っているんだよな。
606名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:21:49.69 ID:fp9cWU0K0
>>570
いつまでもしつこく、やきうがサッカーを潰しに来るからだろ。
両方切磋琢磨して成長できるに越したことは無いが、
こちらが幾らそう動いてもあれはそう思って無いしな。
ライバルを潰すことで自分の地位を維持しようとするどうしようも無い団体だから。

だから戦うしかないんだよ。
607名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:21:57.10 ID:pulFDZe90
ID:pulFDZe90
608名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:22:19.33 ID:rQbPt9Aj0
だらだらサッカーやんなよ

古(いにしえ)のスポーツサッカー
609名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:22:28.13 ID:SJSYD9Cb0
野球に代表戦がない(本気でやらない)時点で勝ち目ない
野球なんてダラダラしててつまんないし時間の無駄
610名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:22:28.87 ID:Wfkcxkcy0
>>588
野球はプロと一緒に試合をしても、
選手のスーパープレーが見られる機会がサッカーやバスケと比べれば少ないからね。

だからプロ野球選手の野球教室の映像を見ると、
大体が選手が見本を見せて、
子供たちが周りで見聞きしてると言うシーンがメインになるんですよw
611名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:22:45.02 ID:eL0nNFSGO
リベラルこそ正義的なさか豚の主張って保守があって初めて際立つことを分かってないよなw
リベラルな国になったらそれはそれは叩かれるんだよw
もう欧州なんかではアンチサッカーの流れが始まっている
612名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:22:59.37 ID:pulFDZe90
>>606
こんなところで戦うなよ雑魚
613名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:23:28.20 ID:Xy4s3WSI0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%


東野に馬鹿にされるJリーグ
614名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:23:34.02 ID:YcEF8gj90
誰かと思ったら広澤か
ちゃんとした文章かけるんだな
615名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:23:45.25 ID:9hr6jxoo0
やきうが他のスポーツの人気が上がるのを妨害するのは当然。
616名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:24:02.77 ID:9NsKdfyk0
>>555
星野が「星野ジャパン」を商標登録してたあたりかなあ
原が893に1億資金提供してたのが止めって感じかw
617名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:24:11.60 ID:hQ65X1kv0
>>613
野球はどうなってる?
618名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:24:20.78 ID:Xy4s3WSI0
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより



◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
619名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:24:39.97 ID:rQbPt9Aj0
>>593
お前、暇そうだな
620名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:25:16.40 ID:Wfkcxkcy0
>>591
ゴルフはツアープロをやめてもレッスンプロと言う指導者の道がありますよ。

野球はそう言う引退後の指導者としての受け皿がなさ過ぎるのも問題なんですよ。
だから引退してから畑違いなことをせざるを得なくなるわけですよ。
621名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:25:25.06 ID:YcEF8gj90
>>613
ちなみに野球は?
622名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:25:48.78 ID:9hr6jxoo0
平均年齢の集計に10歳未満の子供は含まれない。
623名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:26:12.67 ID:wGVwY50R0
広澤まともだなぁ
624名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:26:26.94 ID:hQ65X1kv0
>>618
これまで野球を支持してきた40代以上が増加したってことは、
その分野球が客を奪われている可能性が大きいということだ。
そこの危機感を持つべきじゃないのか?
625名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:26:35.92 ID:xcJ1hiXo0
>>611
欧州で問題になってるのはサッカーに巣くう暴力や八百長、人種差別であって
ファンが興味を失って離れていくのとは意味合いが違うでしょ。
まあ分かってて言ってるんだろうけど。
626名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:27:27.70 ID:qI2MptWG0
焼き豚はJリーグがこの国にどれだけ深く根を張って代表を支えているのかを見ない
それは怖くて直視できないから その現実を知りたくないから調べることすらしない
627名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:27:36.46 ID:IfwzbwJj0
>>618
プレミアブンデスよく見るけどジジィばっかだけどなぁ
628名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:27:59.10 ID:mY9aZw8x0
そもそも日本人の平均年齢が40越えてるだろ
629名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:28:44.70 ID:C6Z7We6m0
ID:rQbPt9Aj0
630名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:28:45.44 ID:Ero8TyY20
ID:Xy4s3WSI0
やきうなんかこんな調査すらして無いのにw
正確な入場者数すら把握できてるんだかできて無いんだかw
631名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:28:58.60 ID:rQbPt9Aj0
他のスポーツを煽るサカ豚=フーリガン
632名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:29:11.13 ID:C6Z7We6m0
ID:qI2MptWG0
633名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:29:27.06 ID:eL0nNFSGO
>>625
なにが違うのか?
欧州のサッカー人口が増えてると思うのか???数字取れてるとおもうのか??
634名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:29:36.19 ID:l188fGss0
>>614
広澤は生え抜きを育てろ、金本の守備、
コーチ陣によるピッチャーのフォーム魔改造等
言いにくい事を指摘してるよ。

しかしここで他競技ガー言ってるのは
野球のことを何も考えてないんだろうね。

他だと桑田や田中、イチローや野茂も似たようなことを言ってたが
635名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:29:36.20 ID:B+MUJneU0
サカ豚「やきうと戦うしかないんだよ」


1 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/12/20(木) 21:25:01.11 ID:wdWrzKhz
606 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2012/12/20(木) 21:21:49.69 ID:fp9cWU0K0
いつまでもしつこく、やきうがサッカーを潰しに来るからだろ。
両方切磋琢磨して成長できるに越したことは無いが、
こちらが幾らそう動いてもあれはそう思って無いしな。
ライバルを潰すことで自分の地位を維持しようとするどうしようも無い団体だから。

だから戦うしかないんだよ。

8 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/12/20(木) 21:28:09.81 ID:HuDRu+B5
どうやって戦うんですかねぇ
636名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:30:07.09 ID:Xy4s3WSI0
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより



サッカー好きの小木にまで言われる始末
637名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:30:11.55 ID:C6Z7We6m0
ID:rQbPt9Aj0
638名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:30:15.75 ID:p7zDWNcE0
>>626
東京ではJリーグの話題なんかほとんど耳にしないけど?
どこの田舎に住んでるの?
639名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:30:15.83 ID:vjonCKUf0
>>624
興行主からしたら金と時間持て余してる爺婆はいいお客だんだけどねw
田舎のJクラブは人口の大半が爺婆だから増えて当然だし

逆にやきうは年寄りのファンが減ることはあっても増える要素がないんだよねw
640名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:30:19.24 ID:Hz9DTEdgO
野球は赤の他人がやってる感じ。
サッカーは身内がやってる感じ。
感情移入がないぶん、ビール飲みながら観戦なら野球かな。
641名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:30:28.27 ID:pulFDZe90
>>631
この板にいる奴らは「ゲーリガン」
642名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:30:50.89 ID:xlhiUMWu0
子供が草野球やキャッチボールやってる姿なんて
一切見かけなくなったよなあ。
そういやうちの息子もグローブ持ってないわ。サッカーボールは二つあるけど。
643名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:31:07.55 ID:C6Z7We6m0
ID:eL0nNFSGO
644名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:31:13.10 ID:qYbLlPD10
3番目じゃ駄目なんですか?
645名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:31:18.40 ID:J+WbXQHV0
>>603
まあ、勝率云々はいいよ。
問題は人気二番目の競技になりうるかだ
バスケ、ラグビーがいまいちポテンシャルに欠けるんだよなあ
世界的に強ければまたこの状況も違うんだろうが、
それはないってことだけは悲しいかな確定してるだろ
だから穴ついてマイナー競技でいけないかって思うんだ
その立場が野球なんだろうけれど
646名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:31:44.78 ID:wob6gwjoO
>>611
オッサン野球人気低下の事実を受け入れられずとうとう壊れたか
647名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:31:47.61 ID:C6Z7We6m0
ID:B+MUJneU0
648名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:32:11.23 ID:mY9aZw8x0
野球はバックネット裏を見てるとお爺ちゃんお婆ちゃんばっかりだね
相撲といい勝負
649名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:32:38.25 ID:IiiVa6U90
>>645
だから女子バスケも男子タグビーも世界的評価なら
男子サッカーよりはるかに上なんだけどwww

ラグビートップリーグなんか、入場者収入よりも海外向け放映権で稼いでるのにwww
650名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:33:24.72 ID:Xy4s3WSI0
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより



◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%




現実見えてないサカ豚おやじ悔しいのう
651名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:33:30.19 ID:qYbLlPD10
梅田に日本一のサッカースタジアムを建設する話はどうなったの?
652名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:33:34.44 ID:yMyMKLFQ0
面白くないのはどうにもならんやろ
653名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:33:39.48 ID:pulFDZe90
>>642
この前、うちの部屋の窓にボールがあたったぞ
ごむぼーるだけどw
654名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:33:57.45 ID:QL5p5GvB0
>>33
ナベツネに言えよ
655名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:34:03.64 ID:C6Z7We6m0
ID:Xy4s3WSI0
656名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:34:35.24 ID:hQ65X1kv0
>>638
田舎であることを恥とせず、それぞれの地元で出来ることを重ねていくのが、
プロ野球も(上辺だけ)掲げる地域密着だ。
あなたはそれを否定するのか?
657名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:34:49.56 ID:9hr6jxoo0
ベガルタ「は」居てくれよ。
仙台に「行く」すべがなかった。

この違い。
658名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:34:51.15 ID:p7zDWNcE0
>>606←これがサッカー脳です
659名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:35:05.80 ID:xyUD87V40
そもそも、まだ野球人気はサッカーに抜かれてないだろ


税リーグなんて誰もみてねーだるが
660名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:35:08.12 ID:wGVwY50R0
昔は巨人帽かぶった子供がたくさんいたね

いま巨人帽かぶってるのはホームレスか犯罪者って感じ
661名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:35:33.54 ID:C6Z7We6m0
ID:xyUD87V40
662名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:36:28.92 ID:C6Z7We6m0
もうよせよ
663名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:36:49.11 ID:cyIWwNjb0
>>649
2、3回勝てばワールドカップってのと比べてもな。
なら女子野球>>ラグビーだろ
664名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:36:57.54 ID:wob6gwjoO
>>638
すいません 東京在住ですが野球も話題にならないです
665名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:36:59.83 ID:J+WbXQHV0
>>649
で、現実として今ラグビーとバスケが人気ある状況って
胸張って言える?
サッカーや野球をしのいで人気って言える?
日本国内においてだよ?
俺はそうとはいえないから他にないのかって言ってる
666名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:37:03.09 ID:G//cnVST0
>103
大島はもう監督やらんのかな
あんまりいい成績ではなかったが
667名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:37:16.82 ID:E5+hcaOg0
サッカーが世界っていうのは

服で一番売れてるのはユニクロだからユニクロが一番いい服
食いもんでマックが一番売れてるからマックが一番いい食いもん

って言ってるのと一緒wwwしょぼいんだよ
668名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:37:22.98 ID:hQ65X1kv0
>>659
抜かれる・抜かれないの基準は?
少なくとも、サッカーは確認できる中で日本で最も観客を動員するスポーツだ。
669連呼リアン:2012/12/20(木) 21:37:32.59 ID:/m3et7w0O
野球は一番手だが
競技人口見ろよ
はい論破
670名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:37:34.36 ID:oFTKtyQB0
>>659

やき豚って税リーグ税リーグ言うけど
それは野球の事な
いい加減納めるべき税金きちんと納めてから言えや豚
671名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:38:13.63 ID:hQ65X1kv0
>>669
野球の競技人口が分かる場所を教えてくれ。
672名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:38:38.72 ID:X6yvP5Tg0
チクビーは失せろ

アマチュアホモ野朗
673名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:38:40.74 ID:p7zDWNcE0
>>656
自分とこの田舎しか知らんくせに国に深く根を張ってるとか誇張するから
違和感を感じただけ。人のレスをよく読んでからレスしろよ。
674名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:38:55.54 ID:9hr6jxoo0
やきうの競技人口ってほとんどゼロでしょ。
675名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:38:58.44 ID:t0Eo4qB7O
税リーグって女子プロ野球より人気ないしな
676名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:39:02.44 ID:pulFDZe90
>>668
観客なら野球が圧倒だよ
677名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:39:16.53 ID:xyUD87V40
>>668

>少なくとも、サッカーは確認できる中で日本で最も観客を動員するスポーツだ。

678名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:39:38.81 ID:nTPd9g6r0
>>1
無駄に長い&無駄な改行 二軍からやり直せ屑
679名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:39:53.35 ID:JaRjczXt0
お前等チョット待って欲しい。
個人的にはモンゴル勢と圧倒的な差がある相撲界や
オリンピック時のコイツ等男子なんじゃないか?ってくらい頭二つくらい抜けてる
バドミントンや卓球の中国女子。
これらと比べたら野球もサッカーもそこまで絶望的じゃないと思う。

好調時の両横綱と琴奨菊や希勢の里を比べると絶望的すぎる。
680名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:40:00.05 ID:CW8O+KVcO
>>639
水道橋あたりを電車で乗ると子供連れた野球観戦あとの人いるよ
Jの試合の時間のあたりで新横から電車に乗ると満員電車に無理矢理子供を入れる大人いるよ

どっちが幸せかは知らないがJの試合は瞬間的な混みかたなのに
無理矢理入ってくるから迷惑
681名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:40:40.92 ID:CBnT+oVZi
サッカーって人気あるのか?

マジ知らなかったw
682名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:40:43.50 ID:hQ65X1kv0
>>673
それは貴方も同じだ。
東京では多くの話題が錯綜し、お互いの話題を霞ませる。
Jリーグもプロ野球も、そのほかのスポーツもそうだ。
683名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:40:58.16 ID:t0Eo4qB7O
小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」
684名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:42:01.00 ID:mY9aZw8x0
世界最大部数を誇る大新聞社が押さえつけてる割にアンケートも最近は弱いな
コントロール出来ないほど影響力落ちてるのかな
685名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:42:08.72 ID:GJ4v5LN20
たしかに今は水泳の方が人気だよな。

北島康介以上のスターなんて野球界にいないしな。
686名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:42:22.78 ID:gJtF/ckhO
>>302
観戦中の写真見たことあるけど、メイン中央のお高い席だった。
あの辺りは年齢層高め。
ゴール決まって立ち上がったりすると浮くゾーン。
687名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:42:37.66 ID:9iGARF6b0
そもそも日本ではプロ野球が今でも一番人気なのだから、
NPBが大層な危機感持つはずがないんだよね
昔からNPBが少年野球教育なんかをやってたわけじゃないし
688名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:42:51.98 ID:C6Z7We6m0
ID:E5+hcaOg0
いくらなんでも
689名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:43:13.52 ID:oFTKtyQB0
>>667
ユニクロやマックが売れるのは安いからだろ低脳

サッカーが人気なのは例えて言うならスーパーマリオのようなもの
シンプルだが楽しく奥が深く敷居が低い
だから世界中で大人気

野球は・・・・操作が無駄にややこしく世界観も古臭くテンポも悪い
ごく一部の人間にしかやらない糞ゲー

これが正しい
690名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:43:21.54 ID:C6Z7We6m0
ID:/m3et7w0O
691名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:43:25.30 ID:iKnzyFU10
やきうも陸上競技場でできるようにちょっと改変すれば良いじゃないww
692名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:43:25.81 ID:hQ65X1kv0
>>676
>>677
野球の観客数など、これまで一度も確認できたためしなどない。
いまあんたらが目にしているのは、「チケットばら撒き数見込み値」に過ぎない。
http://www.bbkaikaku.net/clip_image002.jpg
違うというなら、どこでプロ野球の観客動員が分かるか教えてくれ。
693名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:43:31.92 ID:5Bc99eVO0
サッカーは2点差がつくと勝つって分かるからつまらないんだよな
バスケみたいにシュートで1〜3点ついて最期まで分からないほうが楽しめる
694名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:44:00.64 ID:cVkh7huEP
野球はサッカーの前に、まず水泳に勝とうぜ
695名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:44:14.72 ID:C6Z7We6m0
ID:t0Eo4qB7O
696名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:44:22.48 ID:B+MUJneU0
>敷居が低い




これってバカにしてねぇかw
697名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:44:31.48 ID:J+WbXQHV0
>>679
日本が相撲弱くなったのって相撲やる人が単純に減ったってのが大きいと思うんだよな。
日本のスポーツエリートの人等がやる競技に相撲ってあんま選ばないよ、
何故ってそもそもやる環境がないから。
ああいう格闘系でとっつきやすいのが柔道・空手・剣道で
幼い頃からそれらやっている人が相撲に転向ってないし、
若い人等で相撲やりたいって人もいないでしょ。
デブが嫌悪されている昨今の状況でもあるし、あえてデブになる
相撲をやりたがる日本人がまず減ってる。
モンゴルはそういったのないからね、それが金になるっていうなら
みんなこぞって目指す状況。環境がもう違うからモンゴル勢に勝てないと
思うんだよな
698名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:44:49.15 ID:eL0nNFSGO
>>646
そう思いたい気持ちは分からなくもないがな、欧州ではサッカーがボコボコに言われてるよw
つまらない、屑の集まり、ごり押し、もう誰も見てない、オッサン等々

そういうもんなんですよw
699名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:45:06.70 ID:E5+hcaOg0
>>689
玉蹴りが世界(笑)で人気あるのは金がかからず貧困層でもやれるからだろ

世界には貧乏のほうが多いんだからマックやユニクロが人気なのと同じ理由だよ馬鹿wwwww
700名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:45:18.85 ID:cyIWwNjb0
>>683
小木の言う事がありがたいのか?変わってるね
701名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:45:26.94 ID:Xy4s3WSI0
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより



◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%


(^∀^)ゲラゲラ
702名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:45:32.65 ID:p7zDWNcE0
>>682
はあ?どこの何が同じなんだ?
Jリーグの話題なんかないし東京に深く根ざしてもないって話なんだが。
オレの話なんかしてないのに何がオレと同じなんだ?
言ってもないのにサカ豚は勝手に自分で妄想付け足して、
その妄想を根拠にケチつけてくるからたちが悪いわ
703名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:45:49.91 ID:pulFDZe90
>>692
高校野球の観客数にJは勝てないとおもうよ
704名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:46:04.96 ID:xyUD87V40
>>692

いくらなんでも苦しすぎるぞ

野球はプレーオフ含めると全部で
年間160試合近くやる

野球に観客動員で勝てるわけがない
705名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:46:25.40 ID:9H7vWVgS0
危機感持ってることは伝わってくるけど、子供、特に女子入れたら野球が人気下がるのは当然じゃね。
水泳やサッカーは男子だけじゃなく女子も活躍してるけど、野球は女子の活躍はまったくつたわらないから、
女子に人気になるかといえば難しいところあるし。

何より中日の観客動員アップのために首脳陣入れ替えたのが、むしろ改悪かつ逆効果なあたりが野球界のだめなとこだなあ

>>645
バレーボールなんかそのポジションきてもおかしくないけどね

>>649
日本のラグビーや女子バスケはそんなに海外で人気あるの?
どっちも五輪出場権を獲得できないレベルなんだけど。
何より日本での人気が問題なのであって、それがいまいちあがらないとこが、うーん、て感じなんだが。
女子バスケはともかく、ラグビーこそ昔から盛んで、メディアやテレビにもよく取り上げてもらえるのに、
国内の人気があれだからなあ。
まあ十数年かそれ以上前に、ニュージーランドあたりに100−0で何回か負けたことが失墜の大きな要因だろうけど。
ラグビーなんてそれこそJリーグが始まる前はサッカーより扱い大きいくらいだったのに。
706名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:46:33.86 ID:Wfkcxkcy0
>>687
その割には大谷がMLBに行くと言った時には、
プロ野球関係者が日本野球に恩返しをしないとは何事かと切れるんだよねw

あれは何気に滑稽だったよw
707連呼リアン:2012/12/20(木) 21:46:42.49 ID:/m3et7w0O
女子アナを多く獲得してるのも野球だよな
片やサッカーは三流モデルばっか

まあ俺は野球ファンって訳じゃないが、ありのままの事実を書いてみたわ
708名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:47:02.38 ID:oFTKtyQB0
>>699

キューバドミニカベネズエラ「ですよね〜」


【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ     最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ      無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾       八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪       住人の半数近くが在日朝鮮人

やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw
アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、
90年代初頭以降アメリカ中全体が野球に熱狂し盛り上がる事は無くなった。
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも
それらの理由から馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外では極めて少ないという寂しい現実w

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」とか
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等といった
まさに貧乏で民度の低い国が多いのだ・・・。
709名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:47:13.85 ID:E5+hcaOg0
サッカーが世界っていうのは

服で一番売れてるのはユニクロだからユニクロが一番いい服
食いもんでマックが一番売れてるからマックが一番いい食いもん

って言ってるのと一緒wwwしょぼいんだよ   
710名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:47:29.97 ID:Xy4s3WSI0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人




野球凄すぎるな
711名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:48:11.47 ID:E5+hcaOg0
>>708
タマケリはもっと貧乏人多いだろww馬鹿wwwwwコピペ張って自爆するサカ豚ww
712名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:48:14.46 ID:EasK+BJr0
>>702
このキレ方はキムチ
713名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:48:38.08 ID:hQ65X1kv0
>>703
>>704
自分は「確認できる中で」と書いた。
あんたらの主張は推測・願望でしかない。それを裏付ける資料などどこにもない。
714名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:48:48.01 ID:x0IK6gT+0
>>680
なにいってんだこいつ
715名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:48:52.81 ID:XY7xPLxW0
FC東京って無料チケット配りまくりなんだけど、無料チケット配ってないところはガラガーラなんだよな
東京人も金がないんだなーって思った
日本人は貧乏になったよな。金を持ってるのは企業だけってか。トヨタなんていったいいくら貯金があるんだか
少しは社員にボーナスだせよ
716名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:49:09.76 ID:pulFDZe90
>>708
野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まりにくいのは理解できるよな?
717名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:49:27.82 ID:9fho8CYa0
野球豚逝ったあああああああああああああああああああああ
718名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:49:51.36 ID:zxgh+4G10
>>710
むしろアメリカがすごいわ、なんだあの国
719名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:49:56.16 ID:E5+hcaOg0
>>715
はあ?
解釈がちげーよw
安くても見に行きたくねーくらいつまんねーんだよアホwww
720名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:50:03.29 ID:hY0lM9HS0
いまどきやきうとかじじばばと田舎者しか興味ねえし
721名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:50:06.90 ID:pulFDZe90
>>713
憶測じゃない確信してる
722名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:50:09.41 ID:iKnzyFU10
DS持ってるのにグローブ買えねえとかねえからww
723名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:50:46.67 ID:4k2WrxXr0
まぁ在日が唯一スターになれる場がやきう界だもんな
焼き豚が発狂するのもしょうがない
724名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:50:48.33 ID:qI2MptWG0
>>638

東京で野球の話のほうがまるでないぞ 地元の巨人の「巨」の字すら出ない
サッカーは代表の話がけっこう頻繁にある 
725名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:50:50.42 ID:dO21BRvv0
結局サッカーは代表頼み。
代表のレベル維持が大命題なので、有望選手はせっせと海外へ出す。
で、Jリーグが空洞化する。
Jリーガーで2億、3億もらうなんて夢のまた夢。
もはや踏み台でしかなく、夢が無い。
Jリーグ創世記のように、海外から超大物を招くようなことはもう
しないのだろうか?
726名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:51:37.85 ID:GAWe7wSDO
サッカーは挑戦者のスポーツ
野球はチャンピオンの立場
逆転現象は絶対に起こらない。
727名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:51:53.21 ID:F8B/OQIe0
国際普及は厳しいだろ
国内リーグのチーム数増やす方がいいと思うよ
728名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:51:54.73 ID:pulFDZe90
>>723
お前はコピペ貼ってるほうが向いてるかもなっw馬鹿丸出しだぞw
729連呼リアン:2012/12/20(木) 21:52:08.47 ID:/m3et7w0O
野球の阿部の年俸5億7000万かよ
すげえええ
で、サッカーは?
730名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:52:11.32 ID:JaRjczXt0
>>697
なるほどなぁ。
後は角会はOBがメディア露出したり宣伝・啓蒙活動ってあまりしてないのかな?と。
伝統に胡坐を掻いてるせいなのかもしれないが・・。
NHKでやってたロシアの相撲大会の熱闘ぶりが好印象だったわ。
元レスリング選手がアマチュア相撲に魅せられるストーリーだったけど
日本の相撲にああ言う熱を輸入すべきなんだろうな。
731名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:52:32.63 ID:mxpi0X3s0
まず 球界のチョンを放り出せよ
732名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:52:33.62 ID:Ubdz1KTT0
野球の得点シーンって全然印象に残らないんだよなぁ。
733名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:53:29.20 ID:cVkh7huEP
野球ってどうしたら人気出るんだろうね
サッカーが羨ましい
734名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:53:30.17 ID:xyUD87V40
>>713


常識で考えてみろ

年間30試合そこそこのサッカーが
年間160試合にも及ぶ、(アメリカは最大181試合)
の野球に観客動員で勝てるわけがないだろうに
735名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:53:40.97 ID:iKnzyFU10
Jよりも海外が夢になってるのは事実だな
がしかし、若手やきう選手もメジャーリーグが夢って多いだろww
736名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:54:18.32 ID:oFTKtyQB0
>>711
>>716


金が原因だけならドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等といった
まさに貧乏で民度の低い国で野球人気がある説明がつかないだろ

面白きゃやるよ貧乏でも布キレボールにして木の棒バットにしてやる
やるなって言われてもやる間違いなく広まって普及する


野球がそうならないのは金が問題ではなく「つまらないから」
これが最大の理由

サッカーが世界で最も普及して人気があるのは金が問題ではなく「面白いから」
これが最大の理由
737名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:54:27.97 ID:hQ65X1kv0
>>702
自分とこの東京と言う都会しか知らんくせに国に深く根を張ってるという主張を誇張と切って捨てるから、
田舎と都会が入れ替わっただけで貴方こそ狭い視から誇張していると言いたかった。
理解できないことに気づかずすまん。
738連呼リアン:2012/12/20(木) 21:54:31.40 ID:/m3et7w0O
>>732
WBC決勝の、イチローの勝ち越しヒットは印象に残ってるけどな
739名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:54:34.44 ID:+rkPksI60
ここで野球を推してる人は「vsサッカー」の話でも
絶対に「vsJリーグ」に持って行きたがるなw

もはや代表戦にはとうてい敵わないって理解しているんだねw
740名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:55:18.63 ID:vjonCKUf0
>>720
やきうは団塊のやきう世代がやきう離れしてなかった
ここまで不人気にはならなかったよ

02年のW杯開催で団塊世代のやきう洗脳が解けちゃったんだろうなw
741名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:55:20.59 ID:B+gBCZ8g0
もう野球もサッカーも捨ててアメフトしようぜ
742名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:55:21.35 ID:37LiHiWC0
>>720
田舎の人間ももう見てないよ
だってテレビでもやってないし遠征もあんまり来ないから
見る機会少ないんだもん
743名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:55:21.93 ID:IfwzbwJj0
>>710
アメフト年間20試合ぐらいなのにすげぇな
744名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:55:47.32 ID:hQ65X1kv0
>>721
では、その確信の裏づけになったデータや資料を教えてくれ。
こちらはサッカー協会やJリーグのサマリーレポートをだす。
比較しようじゃないか。
745名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:56:02.64 ID:Wfkcxkcy0
野球をもっとやってほしいと思うなら、
プロ野球OBが自前で少年野球チームを作るとかするのも一つの手なんだけどね。

高校以降になると新聞社同士の縄張り争いも手伝って、
プロ野球関係者が学生野球で指導するのが難しくなるけど、
中学より下は割と緩いんだからドンドンやればいいんだけどね。
746名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:56:05.30 ID:rQbPt9Aj0
だってJリーグ終わってるしw
747名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:56:08.61 ID:cVkh7huEP
>>739
それ指摘したら焼き豚発狂しちゃうw
748名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:56:11.32 ID:E5+hcaOg0
>>736
タマケリのほうが客はいってないよ世界的に見ても>>710みてみ
749名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:56:30.87 ID:p7zDWNcE0
>>737
だから、国に深く根を張ってるって言うなら、まずその根拠を示せよ
少なくとも東京には根は張ってないんだから否定して当然だろアホかお前
750名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:56:40.32 ID:pulFDZe90
>>736
野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まりにくいのは理解できるよな?

あと、道具代が掛かることも理解できるよな?
751名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:56:57.02 ID:GfR9hN7s0
サッカーのほうが子供に人気なのは確かにそうだろうね
ルールが幼稚園児でも理解できるくらい単純だからね
野球のように複雑な戦術やルールを用いた、まさに頭脳と体力を併せ持った究極のスポーツは
なかなか子供には理解できない。難しいから
752名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:57:21.02 ID:E5+hcaOg0
>>742
?北海道で視聴率80パーとかいってるんだがw

遠征って何だよ馬鹿wどこの非境地に住んでんだよwww
753名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:57:29.26 ID:pulFDZe90
>>744
何人なの?
754名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:57:36.53 ID:qI2MptWG0
この国Jリーグが根付いてると言ってるのに「東京ガー」とわめき出す焼き豚が馬鹿なだけ
局部を切り取って逆に野球が最も人気のない地区ということを暴露される始末
755名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:57:54.10 ID:xyUD87V40
>>710で答えが出たな


世界で一番の興行スポーツは野球であるという結論に達した
756名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:57:56.71 ID:mY9aZw8x0
優遇税制で親会社が赤字補填する事で維持出来ている年俸を自慢とか頭おかしいな
757名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:57:58.27 ID:qtTePvBuO
ていうか手を使えない競技が面白いわけないしな
758名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:58:06.39 ID:Z1zrDAtt0
野球なんて北海道でしかやってないマイナーなレジャースポーツだろ。こんなもんでスレ立てるなよ。
759名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:58:20.12 ID:5Bc99eVO0
つーかどの競技も有望なのは海外に取られて国内のは衰退するんじゃないか?
国技の相撲や柔道だって日本人がいないくらいだ。
どの競技だろうが早く手を打たないと歯止めが効かなくなるよ。
760名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:58:24.78 ID:3zuN3gf30
◆なぜ?Jリーグとプロ野球
人気に差があるのか?

プロ野球12チームでフランチャイズが
福岡県、広島県、関西地方、東海地方、
首都圏、宮城県、北海道とでかいから

Jリーグは、J1とJ2で40チームもあり

J1の札幌市、仙台市、新潟市、鹿嶋市、さいたま市、東京都、柏市、横浜市、川崎市、静岡市、磐田市、名古屋市、大阪府の北部、大阪市、神戸市、広島市、鳥栖市、

J2の山形市、水戸市、群馬県、栃木県、
千葉市、町田市、湘南地方、甲府市、松本市、岐阜市、富山市、京都市、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡市、北九州市、熊本県、大分県、

と全部足しても、プロ野球のフランチャイズ住民より少ない

◆競技経験者が、多く、地元がでかいと
有利で人気となる

◆フランチャイズ=地元ローカルてれだと
より人気は高くなる

◆地元の人間は地元が大好き!
日本人がサッカー日本代表やなでしこ
JAPAN見るように…
761名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:58:32.93 ID:0S4QyxjO0
>>748
ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://www.logsoku.com/r/news/1308995990/

メジャーの水増しは日本野球もドン引きするレベル
762名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:58:55.09 ID:WflA424h0
サッカーはしないほうがいい
他のスポーツに応用が効かない
足を使うスポーツはサッカーしかないからな

野球はゴルフやテニスなどに応用が効くからやっていて損はない
763名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:58:57.79 ID:72xO+Lt20
詐暇オタは視聴率が消費税以下のJリーグの心配した方が良いよww
764名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:03.39 ID:37LiHiWC0
>>752
ホークスの監督の出身地
765名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:10.16 ID:1JzHgGvy0
野球は競技そのものは面白くないし見る気もないけど
(むしろ好きな番組の中止とか延長とかウザい)
オフシーズンの契約更改とかドラフトとかFAのゴタゴタは面白い
766名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:21.65 ID:R54WCzmw0
やきうんこってドミニカとか韓国の土人しかやってないしな
日本人がやる必要ない
767名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:27.82 ID:rMZFc0VuO
>>748
野球は試合数が半端ないからな
768名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:36.09 ID:i5tvzyqd0
新しい野球ゲーム作れよ。変にリアルにしないで必殺技満載で。アニメ化とかもしてさ
タイトルはカミカゼナイン
769名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:54.88 ID:XY7xPLxW0
>>735
プロ野球の場合、有望な新人なら契約金1億5000万円年俸1500万円スタート
Jリーグの場合、有望な新人でも支度金300万円年俸500万円スタート

Jリーグは絶対に行きたくないとアーセナルに入団した宮市の場合
支度金10万ポンド
年俸40万ユーロ(フェイエにレンタルに出されたため支給はユーロとなった)


Jリーグなんてサッカー選手にとっては最大の負け組の場所
770名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:55.91 ID:Wfkcxkcy0
>>751
野球のどこが難しいの?

野球って陸上で言うところの投擲競技みたいな球技だぞ。
771名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 21:59:59.58 ID:+rkPksI60
>>750
野球なんてやろうと思えば棒きれとゴムボールで充分できるじゃないか。
そんなに金をかける必要なんかないだろw

戦中や戦後の日本ですら出来たんだから。
772名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:04.61 ID:Xy4s3WSI0
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね


さあ声にだして復唱してみよう サカ豚
773名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:09.42 ID:cVkh7huEP
やっぱり、野球という競技自体がつまらないのが不人気の原因だと思う
774名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:12.04 ID:mY9aZw8x0
エリザベス女王がアーセナルサポの時点で労働者階級のスポーツとかナンセンス
あらゆる階層あらゆる人種あらゆる民族あらゆる宗教を内包してるだけ
775名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:37.72 ID:GfR9hN7s0
>>768
それ、アストロ球団っていう漫画があるんだよねすでに
776名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:42.56 ID:p7zDWNcE0
>>751
野球はバットやグローブやヘルメットが必要で金がかかるから
体育の授業で扱いにくいんだよ
777名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:45.18 ID:nzvKKrThO
>>762それ以前に野球なんかやってたら犯罪者になってしまうんだがwwwww
778名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:55.12 ID:E5+hcaOg0
>>771
たまけり厨はもう頭のつくりが貧乏くさいよな
779名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:00:58.13 ID:oFTKtyQB0
>>748

まず試合数が違いすぎるだろ
極々狭い範囲でしか知られてないのが野球
全世界にまんべんなく普及してるのはサッカー

クソゲーと大人気作の違い
780名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:01:08.33 ID:hQ65X1kv0
>>749
では、根拠を出す。
その前に、「根を張る・張らない」の定義を示してくれ。
それに従おう。
781名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:01:36.32 ID:x0IK6gT+0
>>772
こうやって芸能人使って捏造拡散するから気持ち悪いんだよなぁ、焼き豚
782名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:01:53.73 ID:Ubdz1KTT0
>>761
そこは、水増しもメジャー級って言うべき
783名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:01:54.85 ID:Mx4hgm9S0
野球の球団経営、20〜30億の赤字は当たり前

■変わる赤字の捉え方〜保有価値、厳しく判断
http://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001

プロ野球界、昨年は横浜の球団売却騒動や日本シリーズの一部の試合が地上波で
全国中継されないなど、厳しい話題もあった。球団経営の最新事情を追う。

球団経営はどこも楽ではない。黒字が続いているのは巨人、阪神、広島だけで他の
9球団は赤字とされ、親会社などから広告宣伝費などの名目で補填を受けている。
横浜は年間20億円を超す赤字。親会社のTBSホールディングスは売却交渉再燃の
可能性を否定しない。加地隆雄球団社長は「体質改善して自立するのが理想」と話すが、
これといった具体策は見当たらない。

「赤字補填」の捉え方は変わってきた。日本ハムは親会社から年間30億円が球団に
入るが、藤井純一球団社長は「価値を提供してスポンサー料をいただくという考え方。
30億円が入った状態で予算を組み、そこからいかにプラスを出すか」と語る。
ソフトバンクも年間約30億円の「赤字補填」を受けている。
横浜は3年連続最下位の成績不振も響いており、加地社長は「強くないと資産価値が
上がらない」と言う。
球団が垂れ流した赤字を黙って広告費と考えていた時代から、親会社にとってその額が
球団保有価値に見合うかどうかを厳しく判断する時代になった。
784名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:02:02.37 ID:qI2MptWG0
野球なんて紙をまるめてボールを作り木切れでバット これでできる
誰もやらないのはただ単につまらないから 
785名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:02:09.01 ID:72xO+Lt20
高校野球は殆どの人がいつやってるか知っているが
高校サッカーは殆どの人がいつやってるか知らない
人によっては高校サッカーの全国大会なんてあるの??って言うレベルww
786名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:02:32.09 ID:v1w1u9VlO
日本でも一流が集う社交界で玉蹴りの話なんかしたら
たちまち信用を失っていられなくなるからね
787名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:02:37.38 ID:cyIWwNjb0
>>748
高級レストランより牛丼チェーン店の方が上って
言ってるようなもんだな。
788名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:02:54.48 ID:Mx4hgm9S0
野球は一チームで数十億の実質脱税!

■親会社による球団の赤字補填
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ

乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。

球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
789名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:02:58.26 ID:0S4QyxjO0
ジェイガーって言ってても子供は野球やら無いよ
790名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:04.31 ID:E5+hcaOg0
>>779
金にならないクソゲーの玉蹴りが何だって?www
791名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:06.09 ID:Rpe2F+AXO
野球は組織をまとめないと先細りするのはわかってるのに
今更改革しようとする物好きは現れない
利権にぶら下がって各々好き勝手にやってるんだから自業自得
792名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:23.48 ID:t0Eo4qB7O
サカ豚イラついてるな
793名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:25.88 ID:cVkh7huEP
>>761
うわぁ・・・
野球って日本もアメリカも水増ししまくりなんだね
794名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:38.04 ID:Mx4hgm9S0
■野球は脱税天国の反日レジャー!

簡単な例を挙げて考えて見ましょう。

 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%

と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は

 (100億円−20億円)×50%=40億円

補填がない場合の親会社の法人税は

 100億円×50%=50億円

となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。

おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
795名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:41.96 ID:R54WCzmw0
やきうんこって毎日同じ老人が球場に通い詰めてるだけだからな
だからテレビの視聴率は驚異的に低い
アメリカでは少数の1%の同じ老人が毎日毎日見てるだけね
796名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:44.98 ID:xyUD87V40
野球・・・ルールが複雑 知的、高い技術を要する。
     技術の成熟までに長い年月がかかる。

サッカー・・・ルールブックが野球の3分の一以下。
      技術がなくても活躍できる。
797名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:50.13 ID:gdJQVmjh0
そういや藍ちゃんブームで一時期ジュニアゴルファー増えたけどすっかり下火になったな
798名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:50.99 ID:XzTXbPFj0
NFL「MLBは自転車操業のドサ回り」
799名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:03:54.18 ID:pulFDZe90
>>780
おまえは数字をだせよ
のろま
800名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:01.15 ID:E5+hcaOg0
>>787
貧乏くさい玉蹴りが高級レストランwwwwwwwwwwww

もうかってねーくせになんだこのたとえwwwwwww
801名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:06.80 ID:oFTKtyQB0
>>750

日本の野球関係者がわざわざ道具持ってアフリカに指導にいったが
現地じゃそれらうっぱらってサッカーボール買ったってさwww
そんなもんだね やってみてもつまらないのが野球w
802名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:15.97 ID:hQ65X1kv0
>>753
年間の観客動員?
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=Cattendance
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j2&genre=Cattendance
これによると今年は8,057,181人。
野球は?
803名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:16.97 ID:p7zDWNcE0
>>780
最初に深く根を張ってるって言った奴に聞けよ
少なくとも根が張ってるといえるような状況は東京では見られない
なんせほとんどの都民はFC東京の本拠地がどこにあるか知らんからな
804名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:22.88 ID:mY9aZw8x0
高校野球は数字取れないのに一日中放送してるしな
あれ公共放送として駄目でしょ
805名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:29.93 ID:x0IK6gT+0
元選手が野球はサッカーに負けてるって認めてるんだな
806名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:42.75 ID:0S4QyxjO0
効いてきてるねID:E5+hcaOg
807名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:04:49.19 ID:1JzHgGvy0
>>795
30年もすれば日本では野球も相撲も誰も見ない、やらないで消滅するだろうなw
808名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:03.75 ID:K0kEaQG80
>>196

165 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 00:50:05.49 ID:K0kEaQG80 [2/2]
>>87
> ソフトバンク子会社の制作だろ
> タダ同然だと思うぞMXとかBS12とかと同じで
> あの時は、自社CM入れてむしろ金払ってた

MXやG+の中継は広告出稿どころか、
SBが枠自体を買い上げて放送している。
要は通販番組と同じ扱い。
809名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:08.55 ID:eL0nNFSGO
全豪オープンとサッカーの客層って180度違うよなw
どうみても労働階級のおっさんがメイン
810名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:09.22 ID:XY7xPLxW0
ナンバーでインドネシアリーグに行った日本人の選手が待遇は日本よりインドネシアの方がだいぶ良いと言ってるくらいだしな
J2にいるくらいなら日本人はとっとと東南アジアリーグに行った方が稼げるというくらい
811名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:12.49 ID:Mx4hgm9S0
■観客も捏造

第一戦 福岡の客席の凄絶なガラガラっぷり

http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1353059065748.jpg
http://pbs.twimg.com/media/A70H-AbCEAAgrIZ.jpg
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps22434.jpg
 ↓
第二戦札幌ドーム、限定されたエリアに動員したエキストラを詰め込み、
そこだけをテレビで映す作戦に。
決してファウルボールを追わず、一定の高さ以上にカメラを向けない
カメラマンさんの技術にはニッポン職人の誇りを感じた。

http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/194448.jpg
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1353230699577.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/194449.jpg

■視聴率も捏造

●第1戦(金)
1:60+18=78分 10.7%
2:120+6=126分 15.2%
(10.7*78+15.2*126)/(78+126)=(834.6+1915.2)/204=13.5
  → 本当の視聴率は  13.5% です

●第2戦(日)
1:60+3=63分  10.5%
2:120+45=165分  14.2%
(10.5*63+14.2*165)/(63+165)=(661.5+2343)/228=13.2
  → 本当の視聴率は  13.2% です
812名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:13.29 ID:hQ65X1kv0
813名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:13.76 ID:uekmbLjOO
【マスコミ】週刊朝日が詐欺行為か!? 「100万円以上の広告料要求」 無断で名を使われた社団法人が抗議★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355984291/





ポカーン
814名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:15.54 ID:rQbPt9Aj0
はいお互いにいつものパターンに入りました
どうぞ続けて下さい↓↓↓↓
815名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:34.29 ID:Sq/PAsOm0
ホームゲームが二週間に一回でも満員にならないサッカーのどこが人気…??
816名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:38.28 ID:5Bc99eVO0
道具で文句つけたら球蹴りなんて石蹴ってればいいだろってなって反論受けるだろうに・・・
817名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:44.53 ID:Mx4hgm9S0
■新潮文庫 『プロ野球大辞典』 「酒」の項より

○技術的には一流でも精神的に弱いところのあったI ・Y選手は1976年の
 シーズン中、酒を飲んでマウンドに登り、初の完投勝利を記録した。

 「酒なんか飲んで、よく完投できたね」と衣笠が言うと、

 「いや、オーバーに話が伝わっているだけで、本当は酒じゃなかったんです。
 ビールだったんですよ。ほら、あの頃はロッカールームの冷蔵庫にいつも
 ビールが冷やしてあって、誰だって一杯ひっかけて野球やっていたでしょう」


○1982年のシーズン最終戦で、この試合に勝てば優勝というところまでこぎ着けた
 ドラゴンズの近藤監督は、試合開始前、ベンチ裏の机の上にズラリとビールを
 並べて、「さあ、ぐいっと一杯ひっかけて度胸を据えていけ!」と檄を飛ばした。
 ところが緊張していた選手たちは誰も手をつけず、監督ひとりが喉をうるおし、
 チームは試合に勝って優勝を決めた。

 落合博満は「監督が眠っている方が試合は勝てる」と言ったが、監督が酔っ払って
 いるのも悪くないのかもしれない。
818名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:46.09 ID:p7zDWNcE0
>>724
Jリーグは根ざしてねえよって言ってんだろアホ
なんでサカ豚って勝手に都合のいい方に考えてケチつけてくるんだろうな
819名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:48.90 ID:hQ65X1kv0
>>803
その、「根が張ってるといえるような状況」とは何?
820名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:49.32 ID:5O7lthWZ0
札幌に一億寄付する野球
10億踏み倒すサカ豚
821名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:52.18 ID:qI2MptWG0
試合をやるたびに赤字 
年間20億の赤字を出せるならタダ券ばらまいていくらでも人なんて呼ぶことできる
収支を黒字にしてから観客動員数を誇れよ 野球は税金を国に支払ってから観客数を誇れよ
822名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:05:55.96 ID:72xO+Lt20
まぁサッカーは運痴でもできるが、
野球は運痴だと、打てないし、守れないしで何もできないからつまらない
日本は運痴が多いから、運痴がとりあえずできるサッカーをあげるから
サッカーが1位になる。
これが好きなスポーツサッカーが1位の真相ww
823名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:15.20 ID:Mx4hgm9S0
■プロ野球トライアウト、登板時間より長くタバコを吸う選手も
http://ime.nu/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00000017-pseven-spo

11月9日、プロ野球の合同トライアウトが楽天の本拠地であるクリネックススタジアム宮城で
行なわれた。各球団を戦力外となった56選手が参加。来季も現役続行を願う選手たちは、
必死なプレーを見せた。 その一方で、ベンチ裏ではあまり危機感を感じられない選手も
いたという。スポーツ紙野球担当記者が語る。

「自分の出番がないときに、ベンチ裏でタバコを吸う選手が結構いました。
昔からプロ野球選手は、アスリートにもかかわらず、喫煙者が多いことで有名でしたが、
スタミナが命ともいえる投手にとって『百害あって一利なし』のはず。
今回のトライアウトでは登板した時間より、喫煙ルームにいたほうが長い投手もいたほど。
これでは、戦力外通告されても仕方ないと思いましたよ」


■試合中のロッカールームの様子

サッカー
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/405/14/1/11505739711567577.JPG
ラグビー
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/935/59/N000/000/003/128309330891616305852_PAP_0041.JPG

野球
http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg

奥に見えますのが喫煙スペースと灰皿であります
世の中にはこんなスポーツもあるんですよ(^p^)
824名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:19.80 ID:v+3/ZeyC0
プププwwwwwwwwwwwwww


クラブは赤字、選手はフェラーリ……。「余命5年」のリーガに未来はあるか?
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136

↓ ↓ ↓ ↓

【サッカー】本田がレンタカーのフェラーリで来た!原宿一時騒然
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356002465/
825名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:20.48 ID:37LiHiWC0
>>764
あと北海道以外では順調に視聴率下がってきてるよ
あの福岡でさえレギュラーシーズンのホークス戦の視聴率は
20%越え無しで15%越えれば御の字
今年の夏ごろには1桁もたたき出してる
826名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:22.24 ID:Ubdz1KTT0
>>796
野球・・・プレーがルーチンワーク、考える必要が無いパワーゲーム
サッカー・・・常に状況が変化する考えるスポーツ
827名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:27.30 ID:e06hVFWUO
>>796欠陥スポーツだから継ぎ足しルールだらけで無駄に複雑化してるだけだろ
828名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:32.83 ID:YcEF8gj90
高校野球も高校サッカーもどっちも見るよ
プロの試合より何が起こるか分からないから見てて面白いんだよね
829名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:52.08 ID:XY7xPLxW0
>>802
あぁ、大宮ってところが水増ししてたのに見抜けなかったんだよね
どこかの新聞社が水増しだろって指摘したら、急遽水増しが発覚したんだっけ
そんなのが信頼に値するの?
830名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:06:56.89 ID:3zuN3gf30
◆なぜ?Jリーグとプロ野球
人気に差があるのか?

プロ野球12チームでフランチャイズが
福岡県、広島県、関西地方、東海地方、
首都圏、宮城県、北海道とでかいから

Jリーグは、J1とJ2で40チームもあり

J1の札幌市、仙台市、新潟市、鹿嶋市、さいたま市、東京都、柏市、横浜市、川崎市、静岡市、磐田市、名古屋市、大阪府の北部、大阪市、神戸市、広島市、鳥栖市、

J2の山形市、水戸市、群馬県、栃木県、
千葉市、町田市、湘南地方、甲府市、松本市、岐阜市、富山市、京都市、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡市、北九州市、熊本県、大分県、

と全部足しても、プロ野球のフランチャイズ住民より少ない

◆競技経験者が、多く、地元がでかいと
有利で人気となる

◆フランチャイズ=地元ローカルてれだと
より人気は高くなる

◆地元の人間は地元が大好き!
日本人がサッカー日本代表やなでしこ
JAPAN見るように…



野球は地元がでかいだけ

地域ナショナリズム
831名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:07:20.52 ID:xyUD87V40
>>802
>>710

野球は日本で2000万人以上
アメリカで7000万人以上だ
832名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:07:32.53 ID:p7zDWNcE0
>>819
深く根を張ってるとは感じられない、ってこと
感じられないものに定義はない
感じられるものに定義があるんだろ
まったく正真正銘のアホだな
833名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:07:43.90 ID:IfwzbwJj0
>>811
わろたwwwwwww
ナショナリズム煽れば余裕の結果wwwwww
834名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:07:48.72 ID:Mx4hgm9S0
■なぜ野球はおじいちゃんしか見ていないのか その一考察
 ↓
…高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが
3時間20分、パ・リーグが3時間29分と、ともに過去最長を記録した。
どんなに気が長くても、そういう試合を見るのはもう限界なのである。

なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった
1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて
1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の
5分の1の33分。

つまり5分の4の約2時間は、 何 も 行 わ れ な い 時間だった

では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が
延びたということになるのだが、野球は昔も今も9イニングで、攻撃の
ルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに
増えたとは考えにくい。
要するに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。
(※註・実質試合時間が35分だった場合、3時間30分の試合では、
  試合時間の約83パーセントが「なにもしていない時間」である)

その原因はいくらでも思いつくが、イニングごとの投手交代、バッテリー間の
複雑なサイン交換、ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、
それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを
見せられているのである。
やる方はそれも野球のうちだというのだろうが、見せられる方はたまったものではない。

   「本当のファンサービスとは」 text by Yasuhisa Ebisawa
835名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:07:49.80 ID:E5+hcaOg0
>>826
タマケリって頭使わないよ

グラウンドにボール転がって人が動いてるからそう見えるだけ
836名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:07:57.04 ID:R54WCzmw0
>>796
やきうんこって何も考えなくても出来るんだよ
爬虫類脳の小脳しか使わないからな
監督の言うとおりバット振るだけ
場面場面で全部やることを監督が
数パターンから選択して選手はその命令で動くだけ
アホでもできる
837名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:01.27 ID:+rkPksI60
>>818
まぁ、Jリーグが根ざしてなくても
サッカーが根ざしていれば、それはそれで良いんじゃないの?

なんで、そこまでJリーグに拘っているのか?よく理解できないんだけどw
838名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:04.01 ID:Wfkcxkcy0
>>796
野球って言うほど複雑でも知的でも高い技術も必要な球技ではないと思うけどね。
野球って基本セオリーがほぼ出尽くしてるからね。
後は監督の指示に従ってそのセオリーを忠実に実行すればいいだけ。

これのどこが複雑で知的で高い技術が必要なの?
839名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:06.15 ID:B+MUJneU0
思うんだけど・・・・

ドヤ顔でコピペ貼り続ける奴ってどんな心境なんだろ?

コピペコレクション誇示してオーガズムでも感じてるのか?

まぁこんなオッサンには成り下がりたくねぇよなw
840名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:07.64 ID:aLeDZjAa0
焼き豚は相変わらずサッカーのたった一部にすぎないJリーグしか馬鹿に出来ないんだなwww

こっちはWBCからプロ野球までやきうの全てを馬鹿に出来るのにwww
841名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:09.63 ID:Sq/PAsOm0
第91回全国高校サッカー選手権大会 静岡県大会 決勝
http://www.youtube.com/watch?v=si4LM3rSCX0
上位のユーザー層 男性、55-64 歳  男性、45-54 歳  女性、55-64 歳

2012高校野球静岡大会決勝 常葉橘の応援風景「VIVA橘」
http://www.youtube.com/watch?v=M571truf7BM
上位のユーザー層 男性、45-54 歳  男性、35-44 歳  男性、13-17 歳

静岡はサッカーの町←まちがい
サッカーファンは若者←まちがい
842名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:12.95 ID:fIxbR83a0
1日の観客動員だったらJ1だけでもNPBを上回ってるよ
J2を合わせればもっと上
843名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:15.03 ID:esib7f590
競技人口だけ多くてもなあ
水泳じゃ生活できんし
844名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:15.95 ID:3zuN3gf30
◆なぜ?Jリーグとプロ野球
人気に差があるのか?

プロ野球12チームでフランチャイズが
福岡県、広島県、関西地方、東海地方、
首都圏、宮城県、北海道とでかいから

Jリーグは、J1とJ2で40チームもあり

J1の札幌市、仙台市、新潟市、鹿嶋市、さいたま市、東京都、柏市、横浜市、川崎市、静岡市、磐田市、名古屋市、大阪府の北部、大阪市、神戸市、広島市、鳥栖市、

J2の山形市、水戸市、群馬県、栃木県、
千葉市、町田市、湘南地方、甲府市、松本市、岐阜市、富山市、京都市、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡市、北九州市、熊本県、大分県、

と全部足しても、プロ野球のフランチャイズ住民より少ない


◆競技経験者が多く、地元がでかいと
人気となる

◆フランチャイズ=地元ローカルテレビだとより人気は高くなる

◆地元の人間は地元が大好き!
日本人がサッカー日本代表やなでしこ
JAPAN見るように…
プロ野球は地域ナショナリズム
Jリーグはより小さい市域ナショナリズム
845名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:25.70 ID:Xy4s3WSI0
セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
846名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:27.23 ID:LZ1pkqkR0
広澤ってしっかりしてんだな、こういう人が野球界引っ張ればいいのに
847名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:35.91 ID:fp9cWU0K0
味をしめてた焼き豚御用達記者やその関係者が自らの既得権益を手放したく無いから
権力を利用してごり押してるだけ。仕事無くなったら困るからな。
それがあの異常な報道量に繋がってるわけだ。
やきうを支持する事は連中のポジションを下支えする事に他ならず
何故、そういう馬鹿記者どもから最も見下されてるはずのファン(笑)が
一所懸命連中をサポートするか謎。どうしようも無く馬鹿なんだろうーな。
お前らはやきう好きかもしれんが結果として利用されてる事に気づかないんだろうか?
くたばれ読売って言い続ける事がナベツネを支持するって事になってる構図も分からないんじゃ
いつまでも良いカモだなカモ。
848名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:37.36 ID:E5+hcaOg0
>>836
タマケリって技術いらないから楽だよな
849名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:38.08 ID:Mx4hgm9S0
日本テレビ、野球を捨ててサッカーに擦り寄る!

■日テレプレスリリース (2012年11月12日)
http://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/698.html

「サッカーAFCチャンピオンズリーグ放送権 (地上波・衛星波)新規獲得」

日本テレビ放送網株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 大久保好男、
以下 日本テレビ)は、アジアサッカー連盟(AFC)が開催するサッカー・クラブチームの
アジア王者を決める大会「AFCチャンピオンズリーグ(ACL)」のテレビ放送権(2013〜2016年/
地上波および衛星波)を、新たに獲得いたしました。

当社は、2012年11月8日発表の「日本テレビグループ 中期経営計画 2012-2015 Next60」の中で
「3波統合経営による新規コンテンツ開発」の方針を掲げており、今後、視聴ニーズにあわせて、
地上波・BS波・CS波による3波編成を戦略的に実施していきます。

クラブチームならではの魅力を視聴者の皆さまにお届けするとともに、ACL王者は
「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ」にアジア代表として出場することから、
"クラブ世界一への道のり"も併せてお伝えしていきます。
850名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:38.77 ID:4QMQpKhi0
だいたいパナソニックやシャープみたいな
真っ当な社会に貢献してる会社が死に掛けてるのに
野球のバカみたいな年俸はなんか間違ってるとしか思えない
851名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:40.23 ID:Sq/PAsOm0
ただのリーグ戦に負けるC便所

12.3% 19:00-21:54・NTV・2012MLB開幕戦「オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ」

*8.3% 18:00-19:00 NTV 2012MLB開幕第2戦「オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ」
12.2% 19:00-20:29 NTV 2012MLB開幕第2戦「オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ」
852名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:44.01 ID:N2XlvJaQ0
ルール知らない子が増えてるのはマジでやばいよ
853名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:45.41 ID:J1YOkbYL0
野球は道具が必用とか、金がかかるとかの問題じゃないんだよ。
あんな面倒くさくて複雑怪奇なルール、覚えるメリットなんて
ほとんどないから。
覚えても大して楽しくないし、だからみんなやらない。
みんなやらないから、無理して覚える必要もない。
854名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:55.61 ID:pulFDZe90
>>802
その数字だと韓国のプロ野球より多い程度だね
高校野球の夏の大会が4000試合×2000人=800万
まあ平均2000人ってことはないから高校野球のほうが多い

おわり
855名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:56.30 ID:aLeDZjAa0
サッカーファン・・・・・(ボールがめまぐるしく駆け回る中、広いフィールドの中で
             誰がどういうプレイをしているのか判別がつき、試合全体を
             把握する事が出来るファン。バスケット、アメフト、アイスホッケーな
             ども同様)


やきうふぁん・・・・・・・(打撃 守備 投球 一人一人誰がいつどういうプレイをするか
             判別しやすいので、見る側が知能の劣ってる人間向きのスポーツもどきw
             だらだらと試合が進む為、お年寄りに人気w)
856名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:08:56.78 ID:Xy4s3WSI0
【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330665464/
857名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:09:25.36 ID:Mx4hgm9S0
もう野球周辺が立ちいかなくなってるのは関係者がよく分かってるんだよね

【野球/犯罪】 2012年野球関係者の逮捕者(一部)

◆殺人
「遺体をバラバラにしたあとカレーで煮た」主犯は甲子園強豪校の3番ショート
http://www.j-cast.com/tv/s/2012/10/02148535.html
帝京95年センバツの主力 遺体をハンマーで損壊しバーベキューこんろで焼く
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120929-1024795.html
青森山田高校の野球部寮でリンチ殺人
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show
沖データに対外試合禁止処分 部員を川に突き落とし死亡させる
http://www.sanspo.com/baseball/news/20121212/ama12121218170002-n1.html

◆詐欺・強盗
詐欺の疑いで、元プロ野球横浜選手で無職、山根善伸容疑者(43)を逮捕した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120928/crm12092813240015-n1.htm
プロ野球大洋元投手、島田源太郎容疑者(72)を詐欺の疑いで逮捕した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902W_Z10C12A4CC1000/
詐欺容疑で、元阪神タイガース選手で会社役員の塩谷和彦容疑者(38)を逮捕した。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20121116-1047646.html
作新学院高校2年で硬式野球部員の男子生徒(17)が強盗容疑などで逮捕された
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1800N_Y2A810C1CC0000/
858名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:09:25.66 ID:cVkh7huEP
>>831
でも水増し特盛りだよw
859名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:09:44.96 ID:0S4QyxjO0
>>851
ゴキローさんが居たのに20%越えなかったのかよww
860名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:09:55.53 ID:88SjqQch0
>>796
カフェオレ吹いたw
861名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:09:56.39 ID:Mx4hgm9S0
◆性的暴行
強制わいせつの疑いで、プロ野球ソフトバンクの捕手堂上隼人容疑者(30)を逮捕した。
http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2012/08/23/0005323440.shtml
立教大野球部の学生が女性に抱きつき逮捕 強制わいせつ致傷容疑
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120718/crm12071811180006-n1.htm
広島工元野球部員を再逮捕 路上で女子高生押し倒す
http://ameblo.jp/h-shiida/entry-11315950234.html
浦学2年生野球部員が痴漢で逮捕
http://www6.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120615-967582.html


◆その他
元プロ野球選手で個室マッサージ店経営の韓国籍、宇田東植容疑者(64)ら男2人を逮捕した。
http://www.sanspo.com/geino/news/20121109/tro12110918550003-n1.html
マエケンショック!野球部顧問、大麻所持で逮捕
http://www.sanspo.com/geino/news/20121109/tro12110905010002-n1.html
体罰辞任の山陽高野球部元監督を逮捕
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20120626-973441.html
野球教え子に膝蹴り、けが負わす 福井署、傷害容疑で男逮捕
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/38023.html
862名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:09:56.56 ID:E5+hcaOg0
>>853
馬鹿しか買わない

ユニクロやマックといっしょだなサッカーって

楽に変えて安いだけwwwwwwww
863名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:10:07.36 ID:Xy4s3WSI0
【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330665464/
864名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:10:09.01 ID:Sq/PAsOm0
天皇杯 4回戦(12/15土)観客数

浦和 0 - 2 横浜FM (16:00/熊谷陸/12,634人)
鹿島 3 - 1 磐田 (13:00/カシマ/7,522人)
大宮 4 - 3 川崎F (13:00/NACK/7,503人)
C大阪 4 - 0 清水 (17:00/長居/6,547人)
柏 1 - 0 武蔵野 (13:03/柏/5,298人)
千葉 5 - 0 福島 (13:00/フクアリ/5,238人)
G大阪 3 - 2 町田 (13:03/万博/4,576人)
名古屋 5 - 2 熊本 (15:04/瑞穂陸/4,125人)


さすがサッカー大人気!!!(笑)
865名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:10:12.05 ID:hQ65X1kv0
>>829
規定に従い、それが機能して処罰が下った過去の話だ。
今年はそうしたことは起きていない。
観客数の集計方法はJリーグの規定があり、それに従ったものの集計だ。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/documents.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/15.pdf
866名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:10:38.01 ID:Mx4hgm9S0
■若者に見捨てられた老人病棟 プロ野球!

○サッカーW杯アジア地区最終予選 
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
31.1 19.4 22.4 19.3 22.6 22.6 14.2 21.9 17.1 12/06/03 テレ朝 19:27-21:35 日本×オマーン
31.6 23.1 19.9 14.6 16.7 21.3 16.5 19.9 22.5 12/06/08 テレ朝 19:28-21:35 日本×ヨルダン
35.1 18.4 19.9 17.6 18.5 25.7 18.4 21.1 24.8 12/06/12 テレ朝18:56-21:00 日本×豪州
28.9 14.2 15.5 16.7 17.0 19.8 17.3 17.1 17.3 12/09/11 テレ朝 19:30-21:37 日本vsイラク

●プロ野球 日本シリーズ 巨人vs日ハム
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.3 *8.2 *4.8 *4.0 *7.7 19.3 *3.7 *7.9 12.8 12/10/27(日) 日テレ 18:05-21:34 第1戦
17.5 *7.2 *9.0 *5.7 *8.9 17.7 *5.1 *6.2 12.4 12/10/28(土) 日テレ 18:05-21:14 第2戦
13.7 *4.5 *5.1 *3.4 *3.9 15.1 *4.4 *5.3 *9.6 12/10/30(火) テレ朝 18:30-21:45 第3戦
17.4 *5.5 *9.6 *8.1 *7.4 16.0 *4.8 *9.8 11.8 12/10/31(水) フ ジ 18:20-22:54 第4戦
19.3 *3.4 *7.4 *4.8 *7.0 20.0 *3.3 *9.2 13.5 12/11/01(木) テレ朝 18:30-21:45 第5戦
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 第6戦
867名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:10:44.29 ID:iKnzyFU10
堀って人の調査だとJはプロやきうの売り上げの半分だし
給料も半分ぐらいでもおかしくないな
868名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:10:52.27 ID:JaRjczXt0
こうなったら漫画で勝負しようぜ!
野球    巨人の星・おお振り・MAJOR・タッチ
サッカー  キャプ翼・イナズマイレブン・シュート!
バスケ   スラムダンク・黒子・I'll
相撲    ああ播磨灘・・・・・・
869名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:07.14 ID:xyUD87V40
サカ豚「ミズマシガ〜 ミズマシガ〜」

往生際が悪いぞ
870名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:08.20 ID:x0IK6gT+0
わざわざYoutubeのクリック年齢層とか引っ張ってこなくても記事で結論でてるじゃん

元プロ野球選手・広澤克実
>ロンドン五輪後にバンダイが3歳から12歳の子どもの保護者に対して実施した「好きなスポーツ」のアンケートでは野球はサッカー、水泳に次ぎ3番目だった。
>男子だけをとれば1位サッカー、2位野球となっているが、中身をみると大差なのだ。男児のなかの支持率が50パーセントを超えるサッカーに対し野球は19パーセント程度だった。
>私はこの数字を見て愕然とした。子どもの世界はそのまま日本の10年、20年後の世界に反映されるのだから。
871名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:09.61 ID:aLeDZjAa0
>>864
焼き豚ってサッカーのたった一部にすぎないJリーグしか馬鹿に出来ないんだね…

こっちはやきうの全てを馬鹿に出来るけどw
872名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:14.56 ID:Xy4s3WSI0
【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330665464/


【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330665464/


【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330665464/


【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330665464/





またセルジオに馬鹿にされてたよJリーグ
873名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:21.80 ID:gdJQVmjh0
年よりにはサッカーのめまぐるしい展開はキツくてついてゆけないよね

野球みたいなすごろくゲームでちょうどいいんだよ
874名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:26.78 ID:Mx4hgm9S0
プロ野球は優勝直前の巨人中日戦が、ナイターで2.9パーセントを記録するなど
公式リーグ戦の視聴率が壊滅していた中、最終戦で20パーセントを超えた!と
喜んでいた日本シリーズ、フタを開けてみれば見ていたのは50過ぎの老人ばかり。

40代より若い世代の平均視聴率は、なんと6パーセント台!
「平清盛」の最低の視聴率よりも、日本シリーズはさらに下を行っていた!


●日本シリーズ 6戦平均
世帯 KID .TEN M1 M2  M3   F1 F2  F3
18.1 *6.6 *8.0 *5.4 *7.7  18.8  *4.3 *8.6 12.1

○サッカーW杯予選 イラク戦までの4戦平均
世帯 KID .TEN M1 M2 M3   F1 F2  F3
31.7 18.8 19.4 17.1 18.7 22.4  16.6 20.0 20.4 


若者が無関心を通り越して認識すらしていない
これが日本のプロ野球の最高峰の姿
875名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:31.43 ID:qI2MptWG0
>>818

なんで東京限定なんだ? 「この国」って言ってるだろ
23区内にJのクラブないのに東京をなんでわざわざ指定する頭が馬鹿なんだよ
Jのない宮崎を例に出すのと同じ 
876名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:35.44 ID:R54WCzmw0
>>848
お前は単に脳が腐ってる人間のゴミくずだよ
877名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:42.25 ID:fIxbR83a0
>>796
ルールが複雑なことが知的なスポーツである証明にはならない
野球で技術がないのに活躍する選手はいる

そういう知的でないレスは止めようねw
878名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:47.81 ID:5Bc99eVO0
>>868
相撲言いたかっただけだろw
879名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:11:57.63 ID:Mx4hgm9S0
●焼き豚ニートのお笑い発言 「野球は国内リーグでも20%連発してる」
   ↓
○現実… 今年のプロ野球の国内リーグ戦の視聴率は、一度も13%を超えていない。
       今年の最高視聴率は6月の読売-ヤクルト戦の12.4 % 

これは今年のスポーツ番組全体の130位台の順位。
プロ野球のリーグ公式戦がスポーツ番組の100位以内に一つも入らなかったのは
おそらく日本のテレビ史上初のこと。 今年はある意味で歴史的な年になった。

■2012年プロ野球視聴率ランキング (レギュラーシーズン閉幕まで)
*1 12.7% 03/26 月 19:00-114 NTV 巨人×シアトル・マリナーズ (MLB開幕戦プレシーズンゲーム)
*2 12.4% 06/23 土 19:30-110 NHK 巨人×ヤクルト
*3 12.3% 03/10 土 19:00-139 TBS 日本×台湾   (東日本大震災復興支援試合)
*3 12.3% 03/28 水 19:00-174 NTV アスレチックス×マリナーズ    (MLB開幕戦)
880名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:01.85 ID:YcEF8gj90
>>868
チャンピオンに相撲の漫画連載してるじゃん、それは入らないのけ?
881名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:13.04 ID:3Yx84fvI0
>>850
野球の親会社は超優良企業ばかりだからね
882名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:18.22 ID:oFTKtyQB0
>>790

金にならない?充分だろ
野球の魅力って金が云々しか言えないんだなwww惨めだよw
金よか普及してるってことのほうがスポーツとしてよっぽど大事だし
五輪から削除されるゴミレジャーだって事の方が問題だろ

はやく真顔で「何ソレ?」とか「棒を使うんだっけ?」って
聞かれるようにならなくなれよw
883名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:20.88 ID:1JzHgGvy0
サッカー:クリエィティブでおしゃれな人が多い
野球:指示待ち人間、むさ苦しいオヤジが多い
884名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:28.27 ID:Mx4hgm9S0
●焼き豚ニートのお笑い発言 「毎年やってる日本シリーズが4年に一度のW杯と互角の勝負」
   ↓
○現実… ワールドカップ本戦どころか予選にすらダブルスコア。本戦とは勝負にならない。

■2012年日本シリーズ 巨人×日本ハム 
 平均 18.1%

17.3% 10/27(土) 18:05-21:34 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム
17.5% 10/28(日) 18:05-21:14 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム
13.7% 10/30(火) 18:19-21:45 EX__ プロ野球コナミ日本シリーズ第3戦・巨人×日本ハム
17.4% 10/31(水) 19:00-22:54 CX* プロ野球コナミ日本シリーズ第4戦・日本ハム×巨人
19.3% 11/01(木) 18:30-21:45 EX_ プロ野球コナミ 日本シリーズ第5戦・巨人×日本ハム
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム

■2012年サッカー FIFAワールドカップ・アジア地区予選
 平均 31.3% 

31.1%  6月3日(日)   日本×オマーン テレビ朝日 19:27 128
31.6%  6月8日(金)   日本×ヨルダン テレビ朝日 19:28 127
35.1%  6月12日(火)   オーストラリア×日本 テレビ朝日 18:56 124
28.9%  9月11日(火)   日本×イラク テレビ朝日 19:30 127
30.0% 11月14日(水)  オマーン×日本 テレビ朝日 20:30 120

■ワールドカップ本戦 視聴率ベスト5 平均 62.4%

66.1%  日本×ロシア      2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
65.6%  ドイツ×ブラジル    2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
60.9%  日本×クロアチア   1998年6月20日(土) 21:22 128 NHK総合
60.5%  日本×アルゼンチン 1998年6月14日(日) 21:22 128 NHK総合
58.8%  日本×ベルギー    2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
885名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:30.13 ID:4k2WrxXr0
焼き豚さんはサッカーより身内と戦うべきじゃないのかなあ
886名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:33.40 ID:E5+hcaOg0
たまけりなんて


バスケ以下

終了
887名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:47.22 ID:R54WCzmw0
>>874
やきうんこってもう痴呆の老人しか見ていないんだよね
888名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:12:48.01 ID:aLeDZjAa0
焼き豚っていつも思うけどコピペのバリエーション本当少ないよなwwwwww

毎回毎回同じコピペを同じIDで同じスレで繰り返し使ってるだけw
889名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:00.35 ID:LAkDkpN/0
>>869


おい焼き豚、往生際が悪いぞ




2012/4/11 ヤクルト×DeNA戦 神宮球場
公式発表 6473人

47 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [2012/04/11(水) 22:19:03.80 ID:6xcLlz7s]
こんばんは。家に帰ってきました。
神宮球場に行って水増し調査をしてきました。19時から20時の間にスタンドにいたお客さんをカウントしました。1512人でした。

実数カウント 1512人 19時半頃撮影
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/9f67f505b1eb9a7e95dbe4c3bbaa3fb4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/faecbfccfc5a0687ba16fa5f2088cec0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/493fd5c7597a93fa0855fdc16e177631.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/7624227f1e50a604fb917ab59ef1bce1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/7b048ede2caaf1b42bb016755fa62697.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/059d4e2f33e5ed3f8b3e333d3b7049ee.jpg

6473/1512=4.2810846560846560846560846560847

水増し率428%
890名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:00.70 ID:Mx4hgm9S0
●焼き豚ニートのお笑い発言 「サッカーは最近のブーム・日本は野球の国」
  ↓
○現実
そもそもプロ野球がスポーツの中で一番視聴率を取った事なんてこの15年、一度もなかった。
野球が日本の人気ナンバーワンスポーツだった時代はバブルの頃にはすでに終わっていた

■スポーツ番組年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー   最終予選 「日本×オーストラリア」
891名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:02.02 ID:Ubdz1KTT0
>>835
タマケリは確かに頭を使わない。

けどサッカーは使うんだけど。
892名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:21.24 ID:8QzvI74T0
>>176
あれ?
むしろ、ゲーム性中心の物語が現代野球マンガの主流だろ?

あだち充のイメージ抜け切れてなくね?
893名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:24.82 ID:p7zDWNcE0
>>875
だからどこに住んでるのか最初に聞いてんだろw
894名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:25.31 ID:feGK/ZT+O
やきゅ豚必死すぎワロタ
895名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:31.32 ID:Mx4hgm9S0
●焼き豚ニートのお笑い発言 「野球は国内リーグ戦が高視聴率」
  ↓
○現実
いまや巨人戦は三年連続平均ひとケタ、阪神も10%に届かなくなり、
揃ってゴールデンから追放されるのが当然になっている状態。

今年は優勝直前の巨人中日戦が、ナイターで2%台を出してしまう
醜態をさらした。いまやプロ野球は昼のJリーグ中継と変わらない。


◆巨人戦 ナイター中継視聴率 2012
2.5% 12/09/18(火)18:30-19:00 TX* プロ野球中継・中日×巨人 第1部(優勝争い中の1位と2位の直接対決)
4.2% 12/09/18(火)19:00-20:54 TX* プロ野球中継・中日×巨人 第2部(ゴールデンタイム)

◆巨人戦 デーゲーム中継視聴率2012 (関東地区)
3.8% 12/08/12(日) NTV ●巨人. 1-6. ヤクルト○
4.1% 12/07/08(日) NTV ○巨人. 3-2. 阪神●
4.1% 12/09/01(土) NTV ○巨人. 9-1. DeNA●
4.3% 12/06/30(土) NTV ○巨人. 4-2. 中日●
4.4% 12/08/11(土) NTV ○巨人. 9-1. ヤクルト●
896名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:43.24 ID:YUvel4IW0
ぶっちゃけファンサービスとか面倒だから高い年俸が貰える間は
人気なんかどうでも良いってのが選手の本音だろ
897名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:13:55.03 ID:pulFDZe90
>>883
これぞ芸スポ脳って感じだな
898名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:14:01.72 ID:1LHSjPfr0
こういう記事をファンだけでなく、業界内部が真摯に受け止められるか、が再生の鍵
ファン業界とも老人に引きずられて思考停止してるようでは本当に危ないよ
899名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:14:06.58 ID:R54WCzmw0
>>886
テコンドー以下の不人気でオリンピックから追放された
ゴミくずやきう
900名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:14:17.91 ID:iKnzyFU10
>>855
日本人はスポーツ観というかスポーツセンスみたいなのが
やきうで培われて来たんだなと思うと悲しくなるww
901名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:14:34.00 ID:oFTKtyQB0
仮にマジで外国にやきうを教えにいったとして
現地人に
「なんでボクは4時間こんな球拾いをしなきゃいけないノ〜?」
「いつになったらあのバッターが出来るのデスか?!もうかれこれ20人分順番待ちデス!」
「この天気で外に出て来て汗掻いてない!スポーツしに来たのに!アナタやきうはスポーツだと言った!?」
「ボールの流れが決まってるし すぐ途切れるネ。繰り返しと間延びばかりでツマンナイね。」
「なんでボクピッチャーしちゃいけない?ボクも投げたいよ!」 「ボクも!ボクも!」×16
「はあ???今のがストライク?証拠は?ストライクゾーンなんてどこにも無い!なんで見えないのにワカル?」
「こんなダサい囚人服着させないでクダサイ!」
などと怒らせない自信あるの?

無理無理w
902名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:14:39.42 ID:UR/GkagM0
やきうってチョン流と一緒でマスゴミのゴリ押しだったからな
903名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:14:40.10 ID:+cgYCfgr0
サッカーは地元の高校が全国でても何も知らないけど野球の場合は大騒ぎだったな。
904名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:14:47.44 ID:pulFDZe90
>>888
同じレベルまで下がってやりたくないからコピペは貼らないんだよ

何度も見たコピペは邪魔なだけだろ?
905名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:02.33 ID:aLeDZjAa0
ID:Mx4hgm9S0のコピペは毎回違うものを用意してるが
焼き豚ID:Xy4s3WSI0のコピペは同じものを何度も繰り返し使ってんのが笑えるなwww
906名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:13.26 ID:TsJJIt+oO
Jリーグの中でもズバ抜けた集客力がある浦和レッズ
その浦和レッズの4倍もの営業収入があるのが読売ジャイアンツ
その差は一体何か?それは東京ドームでの高額な年間シート席の売上
これがデカイ
907名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:35.16 ID:eL0nNFSGO
サッカー選手はオシャレ→大嘘
マネキン買いが殆んど。店員に聞いたから間違いなし
しかも頻繁に来るからウザイらしいwwwwwww
908名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:36.09 ID:tilK84HrO
>>23
天才
909名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:43.43 ID:mY9aZw8x0
3年ぶりの野球代表戦が子供女子サッカーに視聴率で負ける時代だからなあ
世界ランク一位に勝ったにもかかわらず
910名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:44.45 ID:p7zDWNcE0
>>900
自分のスポーツセンスの無さを悲しめよw
911名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:47.29 ID:pulFDZe90
>>905
おまえの貼ったのも見飽きた
正直邪魔
912名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:49.66 ID:cVkh7huEP
焼き豚おじいちゃん、こんなスレで発狂しても野球人気は回復しないよ?
913名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:15:58.35 ID:IfwzbwJj0
>>888
そんな高等技術要求してやるなよ
キーボード押すにも指のプルプル抑えるのに必死なのに
914名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:16:01.19 ID:dO21BRvv0
何故、視聴率の資料にJリーグの数字を載せないの?
恥ずかしいから?
915名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:16:32.44 ID:R54WCzmw0
人間はやきうをしない
だからオリンピックから追放された
アメリカでも毎年過去最低視聴率を更新する
ゴミくずみたいな視聴率で完全に壊滅状態
916名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:16:50.86 ID:JaRjczXt0
>>878
え?俺はただのサッカーやるのと野球観戦が好きなファンでごわすよ?
917名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:16:51.70 ID:Ubdz1KTT0
>>906
試合数・・・
918名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:17:12.59 ID:Mx4hgm9S0
□2012年巨人戦デーゲーム中継視聴率

 年間加重平均 *5.79%(16605.3/2867 25試合・26番組)

■2012年巨人戦ナイター中継視聴率

3月加重平均 10.99% (1791.4/163 1試合・2番組)
4月加重平均 *9.18% (7747.7/844 7試合・9番組)
5月加重平均 10.06% (6717.6/668 6試合・7番組)
6月加重平均 *8.86% (2561.2/289 2試合・4番組)
7月加重平均 *8.70% (1983.6/228 2試合・2番組)
9月加重平均 *7.52% (2166.6/288 2試合・3番組)

 年間加重平均 *9.26%(22968.1/2480 20試合・27番組)

■ここ五年の巨人戦ナイター総視聴率の推移

       中継数 視聴率 総視聴率
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
919名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:17:21.42 ID:aLeDZjAa0
>>911
でも焼い豚みたいに同じスレに同じものを同じ日同じスレ数秒も立たずに何度も貼ったりしないよw

焼き豚のコピペはよっぽど材料がないんだねw
920名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:17:36.92 ID:6akfeZF2O
>>785
サッカーはその年代でも年代別代表でセレクションされ世界と戦ってるからな
なんせ、プロ入り、海外クラブ、五輪、W杯と夢に充ちあふれた世界一、日本一のスポーツだから
高校野球がピークのドマイナーガラパゴス競技とは違うよwww
921名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:17:43.18 ID:Mx4hgm9S0
◆日本プロ野球の最高峰のライバル変遷図

ワールドカップ本戦 (2010年 57.6%)
 ↓
ワールドカップ予選 (今年 35.1%)
 ↓
カップ戦      (2011年 35.1%)
 ↓ 
なでしこ       (今年 30.8%)
 ↓
オリンピック予選 (今年 26.0%)
 ↓
ヤングなでしこ  (今年 17.6%)
 ↓
はるかぜちゃん   (11歳)
 ↓
ナビスコカップ  (Jリーグ13位の鹿島が優勝)
 ↓
Jリーグの放映されない試合    ←★今ココ
922名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:17:50.51 ID:mY9aZw8x0
巨人の年間シートは膨大な数ある新聞販売店が営業用に買わされてるだけだからなあ
923名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:17:59.25 ID:e06hVFWUO
いくら頑張ったところで



3番目なんでしょう?
924名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:18:03.19 ID:fIxbR83a0
>>906
そりゃ単純に主催試合数の差だろ

リーグ戦
巨人72試合、浦和17試合
925名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:18:04.98 ID:xcH+RvaA0
野球はつまらない消えてよし
926名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:18:09.42 ID:pulFDZe90
>>912
ネガキャンやってるやつがなにいってんのよwあほw
927名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:18:13.81 ID:88SjqQch0
>>825
北海道も数年前からみると冷めてきてる。テレビラジオは相変わらずだけど、不思議なくらい普段の会話にハムネタ聞かなくなった。観客動員も減ってなかったかな?
928名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:18:47.92 ID:pulFDZe90
>>919
おまえらは暇人ナマポが多そうだもんな
929名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:19:27.62 ID:Mx4hgm9S0
●焼き豚の妄想
「悔しかったらJリーグも、野球みたいに国内リーグで20%超えの高視聴率出せよ」

○現実
*1.5% 2012/06/09(土)15:05-17:30 NHK 広島×ソフトバンク
*1.6% 2012/06/30(土)15:05-17:25 NHK 楽天×ソフトバンク
*2.0% 2012/05/26(土)15:05-16:55 NHK 西武×ヤクルト
*2.6% 2012/04/30『月』14:00-15:00=*2.6% 15:04-17:05=*2.2% 加重平均*2.3% NHK 中日×DeNA
*2.7% 2012/07/07(土)15:05-17:30 NHK ロッテ×オリックス
*2.7% 2012/05/04『金』14:00-15:15=*2.7% 15:18-17:30=*2.5% 加重平均*2.6% NHK 日本ハム×オリックス
*2.8% 2012/05/12(土)15:00-16:54 TBS DeNA×阪神
*2.8% 2012/06/16(土)15:05-18:00 NHK オリックス×中日
*2.8% 2012/06/17(日)13:05-15:07=*1.5% 15:10-16:20=*2.8% 加重平均*2.0% NHK ソフトバンク×DeNA
930名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:19:28.64 ID:/cfnUnHA0
スレタイでお歳暮の立てたスレって簡単に分かるわw
いい加減剥奪でよかろうに
931名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:19:32.75 ID:+NOg9UTP0
今の少年野球って限られた少数が本格的な環境で必死こいてやってる感じだな
バブルの頃までは放課後の遊びや学校の球技大会なんかで「全員参加型」だったけど
「野球をやる側」の質は落ちないと思うけど、「見る側」が激減しそうなのが問題
「野球に触れる人間の数」は確実に減っていってる
932名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:19:44.84 ID:oFTKtyQB0
当のプロ野球選手がプロの真剣勝負のさなかに
サッカーみちゃうくらいだからな しょうがない


432 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/11(火) 22:33:19.54 ID:lixUNQDI0
巨人のブルペンのテレビにサッカーが映っていたが
どうなってるの?
これが普通なのですか?

もう巨人がいやになりました
原さんは鼻くそばっかりほじってるし・・・

443 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/11(火) 22:38:56.50 ID:Dc/bz0KVO
>>432
やっぱりあれサッカーだよな!?
おかしいと思った。
やる気あるの?

446 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 22:43:07.55 ID:HDfkTCji0 [2/2]
ブルペンでサッカー見てんのか巨人は
やっぱり斎藤コーチとか甘いから緩い雰囲気になってるんだろうな


冗談でもなんでもなく紛れもない事実
こっちの野球ファンしかいないスレでも別の選手の報告があるよ

933 : どうですか解説の名無しさん[sage] : 投稿日:2011/09/02 21:24:31 ID:YYMXlzoc [3/3回]
パウル小山はブルペンでサッカー見てたな

わしせん6
http://www.logsoku.com/r/livebase/1314964751/933
933名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:19:53.31 ID:qI2MptWG0
>>893

その質問が馬鹿なんだよ 馬鹿な質問w なんの意味があるの?
横浜って言えば信じるのかよ 
934名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:20:01.52 ID:B+MUJneU0
野球ファンてこういうかわいい娘いんの?


1 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/12/20(木) 22:12:50.59 ID:N333jW3w
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/soccerking/wp-content/uploads/2012/09/120911_samuraigirl_010.jpg
2 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/12/20(木) 22:13:37.71 ID:3wFg9sdc
http://i.imgur.com/LkNx5.jpg
4 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/12/20(木) 22:14:12.81 ID:8PbRSGK/
>>2
大    勝    利
5 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/12/20(木) 22:14:16.81 ID:lJsPEI0+
>>2
Winner
9 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/12/20(木) 22:15:43.69 ID:8LK04G5A
やっぱり野球がNO1! やっぱり野球がNO1!
12 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/12/20(木) 22:16:17.80 ID:dXMidU4G
完全勝利ですな
935名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:20:05.36 ID:hQ65X1kv0
>>926
願望の数字しか出せないあんたに言われたくはないだろうね。
プロ野球の観客動員は?
高校野球の観客動員(公式発表)は?
936名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:20:12.76 ID:Mx4hgm9S0
昨年も、視聴率年間ベスト10の半分がサッカー、G帯ワースト5はすべて巨人戦

■2011年 視聴率トップ10 (スポーツ部門)
<1> 35.1% サッカー・アジアカップ 準決勝・日本×韓国(01/25テレ朝)
<2> 33.1% サッカー・アジアカップ 決勝・日本×オーストラリア(01/29テレ朝)
<3> 29.5% 第87回箱根駅伝 復路・第2部(01/03日テレ)
<4> 29.3% 世界フィギュアスケート 女子フリー (第3部)(04/30フジ)
<5> 29.0% サッカー女子五輪アジア最終予選 日本×韓国 (第2部)(09/03NHK)
<6> 27.8% 世界フィギュアスケート 女子ショート (第2部)(04/29フジ)
<7> 26.7% 全日本フィギュアスケート選手権 女子フリー(第2部)(12/25フジ)
<8> 25.9% サッカー・アジアカップ 準々決勝・日本×カタール(01/21テレ朝)
<9> 25.2% サッカー女子五輪アジア最終予選 日本×北朝鮮 (第2部)(09/08NHK)
<10> 25.1% 第87回箱根駅伝 往路・第2部(01/02日テレ)

■2011年視聴率G帯ワースト5(スポーツ部門) 
<1> *6.0% プロ野球「中日×巨人」(10/09TBS)
<2> *7.6% プロ野球「巨人×日本ハム」(06/06日テレ)
<3> *7.7% プロ野球「巨人×阪神」(08/02日テレ)
<4> *7.8% プロ野球「広島×巨人」(04/16TBS)
<5> *7.9% プロ野球「ヤクルト×巨人」(04/07フジ)
937名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:20:44.05 ID:aLeDZjAa0
こっちは野球叩きのコピペ少なくとも80くらいは用意出来るけど

焼き豚は5、6個のコピペをリサイクルのように繰り返し使ってるだけ(笑)
938名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:21:11.02 ID:Mx4hgm9S0
■スポーツ月間最高視聴率番組
もはや一年の4分の3はサッカーが制圧している

2011年
*1月 35.1 (サッカー) アジア杯・日本×韓国 01/25(火)
*2月 21.1 (フィギュア) 四大陸フィギュア女子フリー 02/20(日)
*3月 22.5 (サッカー) チャリティーマッチ・日本代表×Jリーグ選抜 03/29(火)
*4月 29.3  (フィギュア) 世界フィギュア女子フリー 04/30(土)
*5月 13.9 (ボクシング) WBA亀田興毅×ダニエル・ディアス 05/07(土)
*6月 23.3 (サッカー) キリンカップ・日本×チェコ 06/07(火)
*7月 21.8 (サッカー) 女子W杯・日本×アメリカ 07/18(月)
*8月 22.2 (サッカー) キリンチャレンジ・日本×韓国 08/10(水)
*9月 29.0 (サッカー) 女子五輪予選・日本×韓国 09/03(土)
10月 20.8 (サッカー) W杯3次予選・日本×タジキスタン 10/11(火)
11月 24.1 (バレー)  W杯バレー女子・日本×アメリカ  11/18(金)
12月 26.7 (フィギュア)  全日本フィギュア・女子フリー  12/25(日)
2012年
*1月 28.5 (陸上)   箱根駅伝復路 01/03(火)
*2月 22.5 (サッカー) W杯アジア3次予選・日本×ウズベキスタン 02/29(水)
*3月 21.7 (サッカー) 女子アルガルベカップ決勝戦・日本×ドイツ 03/07(水)
*4月 17.5 (サッカー) キリンカップ女子サッカー・日本×ブラジル 04/05(木)
*5月 23.3 (バレー)  ロンドン五輪最終予選女子・日本×セルビア 05/27(日)
*6月 35.1 (サッカー) W杯アジア最終予選・オーストラリア×日本 06/12(火)
*7月 30.8 (サッカー) ロンドン五輪女子予選・日本×スウェーデン 07/28(土)
*8月 29.1 (サッカー) ロンドン五輪女子決勝・アメリカ×日本 08/10(土)
*9月 28.9 (サッカー) W杯アジア最終予選・日本×イラク 09/11(火)
10月 23.7 (サッカー) 国際親善試合・日本代表×ブラジル代表 10/16(火)
939名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:21:12.15 ID:+5Rb66Hz0
940名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:21:14.21 ID:CHPlw8kh0
>選手は気づいていないかもしれないが、野球界は危機的状況なのだ。

選手はまだマシだろ。本当に心の底から気づいてないのは自称野球ファンの重度知的障害者たち。
941名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:21:23.07 ID:RsMc4Kwp0
小さい頃はサッカーやってても大きくなったら野球やる
とか言うヤツいるけど、そりゃ野球の人気があった昔だろよ。
昔は毎日のように試合中継やってて露出が多かったし
ヒーロー扱いされてたから憧れの存在になりえた。
今はそういうのがないし、逆にダサいってイメージがあるからやるわけねー
942名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:22:03.36 ID:wob6gwjoO
>>835
どうサッカーを見ればそう思えるんだろう・・・
本当に頭の悪い人なんだろうなあ
943名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:22:21.93 ID:Mx4hgm9S0
●焼き豚ニートのお笑い発言 「野球はCMの時間が多く、ハーフタイムしか
 CMが入れられないサッカーは視聴率が高くても企業に嫌われる」
  ↓
○現実
 時間帯視聴率によって、野球の全体視聴率よりもサッカーのハーフタイムの方が
 視聴率がよいことが判明してしまっている。 企業からすれば数十秒の自社CMを
 多くの人に見てもらう方が良いと考えるのは当然のこと。
 W杯アジア予選のオマーン戦(視聴率30%)のCMには

  ・ルイヴィトン  ・NTTDoCoMo ・ユニバーサルスタジオ  ・ソニー (バイオ) 
  ・トヨタ  ・ホンダ ・アウディ ・エネオス ・ブリジストン  ・横浜タイヤ
  ・サントリー  ・ファミリーマート  ・ガンホー  ・グーグル ・キリン
  
 など、本来並び立つことの考えにくい豪華な顔触れの企業がそろっていた。

 一方の野球は今年の日本シリーズでも自局の番組CMが目立ち、侍ジャパンも
 スポンサーが集まらない(長年支援していたアサヒも来年九月で提携打ち切り)

 原の反社会団体とのつながり、それ以上にチーム・球界に自浄能力がないのが
 世間にハッキリしてしまった。いつ過去の犯罪が露呈して裏切られるか分からない
 プロ野球という取引相手は、社会の評価を気にする企業にとっては、避けたい
 要素がいっぱいの地雷原だ。 
944名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:22:26.57 ID:mY9aZw8x0
>>918
中継試合を厳選しても全く効果無いな
945名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:22:53.19 ID:oFTKtyQB0
>>942

だからやき豚なんだよ
946名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:23:11.35 ID:Mx4hgm9S0
サッカーは代表選だけと言われるが、野球には何があるかと言うと、もう何もない。

■2010年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
57.3 53.5 45.5 44.9          20.6(日本シリーズ最終戦)
43.0 40.9 30.5 26.8
26.1 23.9 23.9 23.4
22.0 21.3 21.1

■2011年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
35.1 33.1 29.0 25.9           無し
25.2 24.6 24.3 23.3
22.5 22.2 21.8 20.9
20.8 20.4

■2012年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8
30.0 29.1 28.9 27.8
26.1 25.9 24.3 23.9          23.3(日本シリーズ最終戦)
23.7 22.5 21.7 20.9           20.1(クライマックス・セ最終戦)
20.4

プロ野球の選手の高年俸って実はごく一部の選手だけの話でしかないのは
プロ野球選手とJリーガーの平均年俸が大して変わらないってことで自明。
でその高年俸はどこから来るのかと言えばほとんどテレビマネー。
(あとは税金。なにしろあれだけ人気のソフトバンクでさえ経営は毎年
30億円の赤字。それを実質的に税金でまかなってもらっている)

ところがそのテレビマネーがもうプロ野球に降りてこなくなるのが確実。
なにしろいまや巨人戦・阪神戦ですら10%に届かない。
もうシーズン戦はCSでしか見られない時代がそこまで来ている。
947名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:23:20.92 ID:RsMc4Kwp0
>>938
そらアナウンサーが「今年はサッカーの独り勝ち」って言うはずだわ
948名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:23:25.20 ID:w4P2mpMw0
やきうはフェンシングに負けるくらいw
949名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:23:35.01 ID:bqfbfjSe0
そもそも、巨人戦以外ほとんど地上波で放送して無いじゃん。
巨人戦でも放送数少ないし。
950名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:23:36.74 ID:YcEF8gj90
>>940
ファンは応援してるだけでいいんじゃね?
拡げる活動は球団側がやるべきじゃないかなぁ
951名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:23:42.85 ID:cj2px4W/0
さて、美味しい生ガキ喰ってウキウキの俺wwwwwww

やきうフルボッコ再開しようっとwwwwwwww
952名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:23:49.53 ID:pulFDZe90
>>935
数字をだすまでもなく圧勝じゃん
165センチと180センチを比べる場合身長を計測しなくてもパット見でどちらが高いかわかるだろ?
そういうこと
953名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:24:35.51 ID:iKnzyFU10
やきうって異質だよな
954名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:24:39.71 ID:Mx4hgm9S0
NHKが放映権料300億円をつぎ込んだBSの野球番組の視聴率。
2パーセント超えることはサッカーの代表試合でもない限りまずない。
1パーセントを超えないのもザラ。

05/03 09:00-09:52 NHK-BS1 MLB・エンジェルス×タイガース 1.0
05/03 09:52-09:53 NHK-BS1 BSニュース 1.2
05/03 09:53-11:00 NHK-BS1 MLB・エンジェルス×タイガース 0.9
05/03 11:00-11:02 NHK-BS1 BSニュース 1.3
05/03 11:02-11:55 NHK-BS1 MLB・エンジェルス×タイガース 1.2
05/03 11:55-12:05 NHK-BS1 BSニュース 0.6
05/03 12:45-12:50 NHK-BS1 MLBスター名鑑 0.2
05/03 13:25-13:45 NHK-BS1 大リーグインサイドレポート 0.1
05/03 15:50-16:00 NHK-BS1 BSニュース 0.2
05/03 18:00-18:50 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.3
05/03 18:50-18:52 NHK-BS1 BSニュース 1.3
05/03 18:52-19:50 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.0
05/03 19:50-19:52 NHK-BS1 BSニュース 1.5
05/03 19:52-21:03 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.1
05/03 23:00-23:30 NHK-BS1 MLBハイライト 0.5
05/03 27:45-27:50 NHK-BS1 MLBスター名鑑 *
955名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:24:52.43 ID:LAkDkpN/0
よし、わかった。最新の日本テレビ「ネプ&イモトの世界番付」からな。




でもブラジルは野球がないです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3754139.jpg

ルールわかんない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3754140.jpg

85%の国がほとんど野球をしない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3754142.jpg

野球は世界的にみるとマイナースポーツ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3754145.jpg




これが現実だ。分かったな焼き豚。
956名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:24:55.13 ID:qY9ZehZv0
JもJでスカパーの壁があるから一気に人気急上昇というわけにはいかないけどな
地元クラブを地元ローカル局が「継続的に」地上波中継してくれないと
今の状態から一気にスターダムにのし上がるって事はないと思う
特に両大阪&神戸ね、阪神人気を逆転するにはまだまだ20〜30年はかかるだろうね
957名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:24:55.96 ID:mY9aZw8x0
>>936
まさに野球ゴリ押しそのものだな
数字取れないなら中継するなよ
958名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:25:09.80 ID:cj2px4W/0
てかもうスレ終わりかよwwwwwww

おまえら焼き豚いじめ楽しそうだなwwwwwww
959名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:25:40.35 ID:O0lt7/6lO
野球って単純にカッコ悪いからな
そりゃ現代っ子は毛嫌いするよ
960名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:25:54.15 ID:IfwzbwJj0
焼き豚逃亡すんなよwwwwwwwwww
961名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:26:16.85 ID:Mx4hgm9S0
■巨人戦ナイター視聴率 この十年間のビフォーアフター

     3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比 中継/ナイター/試合数
2002  25.7  16.6  17.2  13.5  15.9  14.9  17.2  15.2  16.2  △1.1   134−137−140

↓10年後
     3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比 中継/ナイター/試合数
2012  11.0  *9.2  10.1  *8.9  *8.7  //./  *7.5  //./  *9.3  ▼0.2   *20−105−144

視聴率は半分以下の 6割減 、放送試合数は実に 6分の1以下 に


★巨人戦視聴率 年齢構成比★

年齢    1983年 2000年 2001年 2007年
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%   *1.8%
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6%   *1.6%
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%   *4.2%
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%   *8.8%
50-歳    26.9%  60.8%  73.8%   83.5%  ←★
962名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:26:28.98 ID:eL0nNFSGO
サッカーのナルシスト臭ってどうにかならんの?
それになびいてる奴ももれなくダサく見えるわ
963名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:27:08.80 ID:RsMc4Kwp0
野球以上にダサい競技ってあんのかねw
964名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:27:11.98 ID:pulFDZe90
>>958
おまえのように無駄に内容のない書き込みが多いからすぐおわるんだよ
965名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:27:29.05 ID:Mx4hgm9S0
勝てば勝つほどなくなる人気

■巨人戦ナイター視聴率と中継数 (加重値Ver.)  (2012/09/23終了時)

1999  20.3%    129▼
2000  18.5%▼  131   ←巨人日本一
2001  15.1%▼  140
2002  16.2%    134▼  ←巨人日本一
2003  14.3%▼  132▼
2004  12.2%▼  133
2005  10.2%▼  129▼  ←交流戦スタート
2006  *9.6%▼  106▼  ←第1回WBC優勝
2007  *9.8%    *74▼  ←巨人セリーグ優勝
2008  *9.7%▼  *61▼  ←巨人セリーグ優勝
2009  10.0%    *32▼  ←第2回WBC優勝・巨人日本一
2010  *8.4%▼  *27▼  
2011  *9.5%    *19▼
2012  *9.3%▼  *20   ←巨人交流戦・セリーグ優勝・日本一

■ここ五年の巨人戦ナイター総視聴率の推移

       中継数 視聴率 総視聴率
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
966名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:27:36.57 ID:AKPHRC7v0
>>937
キモイ
967名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:28:19.57 ID:hQ65X1kv0
>>952
いやいや、数字を出そうぜw確信を抱いたってやつをさw
その180センチ・165センチがそれぞれ自称だといっている。見た目の差が具体的に幾つか確かめようといっている。
それで差があるなら、自分は負けを認めてやってもよい。
968名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:28:33.67 ID:pulFDZe90
>>966
なんかこいつ得意げに語ってない?w

この人ちょっとあたまがおかしいよw
969名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:28:39.50 ID:hFxPTKtP0
一番じゃなきゃダメなのか?三番でもいいじゃない













プッ
970名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:29:25.03 ID:Mx4hgm9S0
野球の球団経営、1チーム20〜30億の赤字は当たり前

■変わる赤字の捉え方〜保有価値、厳しく判断
http://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001

プロ野球界、昨年は横浜の球団売却騒動や日本シリーズの一部の試合が地上波で
全国中継されないなど、厳しい話題もあった。球団経営の最新事情を追う。

球団経営はどこも楽ではない。黒字が続いているのは巨人、阪神、広島だけで他の
9球団は赤字とされ、親会社などから広告宣伝費などの名目で補填を受けている。
横浜は年間20億円を超す赤字。親会社のTBSホールディングスは売却交渉再燃の
可能性を否定しない。加地隆雄球団社長は「体質改善して自立するのが理想」と話すが、
これといった具体策は見当たらない。

「赤字補填」の捉え方は変わってきた。日本ハムは親会社から年間30億円が球団に
入るが、藤井純一球団社長は「価値を提供してスポンサー料をいただくという考え方。
30億円が入った状態で予算を組み、そこからいかにプラスを出すか」と語る。
ソフトバンクも年間約30億円の「赤字補填」を受けている。
横浜は3年連続最下位の成績不振も響いており、加地社長は「強くないと資産価値が
上がらない」と言う。
球団が垂れ流した赤字を黙って広告費と考えていた時代から、親会社にとってその額が
球団保有価値に見合うかどうかを厳しく判断する時代になった。
971名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:29:32.84 ID:xDBbh2/CO
>>962

やきうのユニフォームほどダサいもんはないから安心しなw
972名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:29:42.56 ID:eL0nNFSGO
>>963
こういうやつ
野球はそういうの排除してきただけだろ
で、サッカーのどこが格好良いの?ダサオ君ww
973名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:29:45.22 ID:4I5aXsIGO
>>962
ん〜野球選手の勘違いした大物ぶった態度とかのがださいな〜
巨人の阿部とかダサすぎ。
974名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:29:53.26 ID:pulFDZe90
>>967
高校野球の夏の大会に負けてるじゃん
それじゃあ勝てるわけないよ
975名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:29:53.77 ID:mY9aZw8x0
>>946
野球は全く数字取れてないじゃん
関心持たれてないのに一年中朝から晩までゴリ押し酷すぎだろ
976名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:30:15.67 ID:hQ65X1kv0
>>974
夏の大会w
そんな資料など無いよ。
977名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:30:48.02 ID:HuheUZ9s0
【サカ豚の装備】
・武器・・・なし
・兜  ・・・なし
・防具・・・薄い服
・靴  ・・・ただのスパイク

【野球マンの装備】
・武器・・・こん棒
・兜  ・・・カッコイイデザイン入り強化ヘルメット
・防具・・・カッコイイ厚手の服
・靴  ・・・鉄製ピン入りスパイク

野球の圧勝じゃんwwww
978名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:30:55.25 ID:W/T9yFJP0
やきぶー大変だなおい
979名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:30:56.93 ID:Mx4hgm9S0
年間 数百億円を実質脱税しているプロ野球!

■親会社による球団の赤字補填
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ

乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。

球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。

簡単な例を挙げて考えて見ましょう。
 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%
と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は
 (100億円−20億円)×50%=40億円
補填がない場合の親会社の法人税は
 100億円×50%=50億円
となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
980名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:31:07.93 ID:RsMc4Kwp0
>>971
ヘルメットにベルトだもんな〜w
あと最近はズボンのスソがダルダルになっててみっともない
981名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:31:24.19 ID:p0H8R2+eO
クラブW杯はなぜ失敗したのか?


今年
12/12水 *6.1% 19:20-21:29 NTV 準決「アルアハリ 0-1 コリンチャンス」31,417人@豊田
12/13木 *7.7% 19:20-21:20 NTV 準決「モンテレイ 1-3 チェルシー」  36,648人@横浜


<クラブW杯・決勝 加重平均>
11.9% 2012年12月16日(日) 19:00-21:39 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ決勝・チェルシー×コリンチャンス


※日本人は、サッカー好きではなく、単に代表戦で騒ぎたいだけのミーハー馬鹿ばかりなのである。


<プロ野球CS・セ・ファイナルステージ>
20.1% 10/22(月) 19:00-21:29 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第6戦・巨人×中日(CS放送あり)



<プロ野球 日本シリーズ>
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)
982名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:31:46.19 ID:mY9aZw8x0
>>954
これ酷すぎだよなあ
受信料強制徴収してる公共放送としてどうなの
983名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:31:50.57 ID:pulFDZe90
>>976
新聞には数字出てるよ
だから平均で2000人のような少ないことはないと言ってる
984名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:31:55.70 ID:qI2MptWG0
サッカーの天皇杯の総観客数>>>>>>甲子園の観客数だよ
子供にすがらないと自尊心が保てない焼き豚w
985名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:32:11.91 ID:vjonCKUf0
この手のスレって結局コピペスレになるよなw
どうせレスしてもコピペみたいに「ジェイガー」しか言えないから一緒かw
986名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:32:23.09 ID:Mx4hgm9S0
■観客も捏造

侍ジャパン国際試合 第一戦 福岡の客席のガラガラぶり

http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1353059065748.jpg
http://pbs.twimg.com/media/A70H-AbCEAAgrIZ.jpg
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps22434.jpg
 ↓
第二戦札幌ドーム、限定されたエリアに動員したエキストラを詰め込み、
そこだけをテレビで映す作戦に。
決してファウルボールを追わず、一定の高さ以上にカメラを向けない
カメラマンさんの技術にはニッポン職人の誇りを感じた。

http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/194448.jpg
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1353230699577.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/194449.jpg

■視聴率も捏造

●第1戦(金)
1:60+18=78分 10.7%
2:120+6=126分 15.2%
(10.7*78+15.2*126)/(78+126)=(834.6+1915.2)/204=13.5
  → 本当の視聴率は  13.5% です

●第2戦(日)
1:60+3=63分  10.5%
2:120+45=165分  14.2%
(10.5*63+14.2*165)/(63+165)=(661.5+2343)/228=13.2
  → 本当の視聴率は  13.2% です
987名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:32:25.98 ID:bqfbfjSe0
寝ぼけてる焼き豚は、>>1の広澤の記事読んでねぇのか?

>その危機感を植え付けてみんなの目を覚まさなくてはならない。

正にその通りなのに、焼き豚は人気も視聴率も負けてる現状を理解できてないから
マジで目を覚ませってw
988名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:32:36.31 ID:p0H8R2+eO
クラブW杯はなぜ失敗したのか?


今年
12/12水 *6.1% 19:20-21:29 NTV 準決「アルアハリ 0-1 コリンチャンス」31,417人@豊田
12/13木 *7.7% 19:20-21:20 NTV 準決「モンテレイ 1-3 チェルシー」  36,648人@横浜


<クラブW杯・決勝 加重平均>
11.9% 2012年12月16日(日) 19:00-21:39 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ決勝・チェルシー×コリンチャンス


※日本人は、サッカー好きではなく、単に代表戦で騒ぎたいだけのミーハー馬鹿ばかりなのである。


<プロ野球CS・セ・ファイナルステージ>
20.1% 10/22(月) 19:00-21:29 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第6戦・巨人×中日(CS放送あり)



<プロ野球 日本シリーズ>
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)
989名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:32:45.42 ID:JaRjczXt0
でも野球側もサッカー側も


日韓戦の時だけは皆一丸となって日本応援するのでしょう?
もちろんバレーだろうがバスケだろうが日本応援するけどねw
990名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:33:05.79 ID:eL0nNFSGO
無理矢理サッカーのユニフォーム来てる奴見ると哀れな目で見てるよwwwwwww
ダサいからw
991名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:33:09.02 ID:hQ65X1kv0
>>983
新聞か。
その電子版は?
992名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:33:18.22 ID:Mx4hgm9S0
真面目な話サッカーのTVコンテンツは今年の月間トップを取ったものだけでも

・W杯三次予選
・W杯最終予選
・オリンピック
・キリンチャレンジ杯
・国際親善試合
・女子アルガルベ杯

と様々なコンテンツがあった。 サッカーはさらに加えて、過去年間一位を取ったコンテンツにさえも

・コンフェデ杯
・アジアカップ

といったものがある。
ワールドカップに頼らなくても視聴率を取れるコンテンツは日本サッカーには
ひきもきらない。
だからこそサッカーには年間で巨人戦より多いゴールデンの中継があり、
30パーセントを超える番組がいくつもあるっていう現実があるわけで。

WBC本選ですら年間一位を取った事がなく巨人戦は平均ひとケタが当たり前、
最高のコンテンツである日本シリーズですら、20パーセントを取れたことが
3年で2回だけしかないという野球は、何を言ったってもうテレビ界からは
三流コンテンツ確定と認識されている。

WBCがパッとしなければその時点で野球は「終わりの始まり」。
993名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:33:39.04 ID:pulFDZe90
>>987
おまえこそ目をさませってwww

意味のないことに必死になってんなよww あほ
994名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:33:40.12 ID:RsMc4Kwp0
>>977
混んでるコンビニとかに野球少年が入ってくるとマジでバットが邪魔。
まぁ最近は野球少年自体あんま見なくなったけどw
995名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:34:23.14 ID:Mx4hgm9S0
日テレはまたサッカーのアジアチャンピオンズリーグを放映すると発表したけど、
野球のアジアシリーズはこういう扱い。

■アジアシリーズ(Asia Series)は、2005年に創設されたプロ野球の国際公式戦。

第1回から第3回まではコナミが特別協賛しており、大会名は「KONAMI CUP アジア
シリーズ○○(西暦)」であった。しかし、第4回大会は、コナミが特別協賛から
降りた為、大会名が「アジアシリーズ2008」となった。なお、第1回から後援していた
読売新聞社も、第4回大会では後援を降りた。

日本で4年間にわたって開催されたアジアシリーズだったが、2008年度(第4回)に
それまでの冠スポンサー撤退などが響き、約2億円の赤字を計上したことを受け、
また大会そのものの注目度も低下したことにより、抜本的な見直しが進められた結果、
2009年度に開催が中止となった。

2012年のアジアシリーズは、2011年秋から韓国での開催が検討され、2012年3月、
韓国野球委員会理事会で開催が確定した。また、5年ぶりに冠スポンサーが付き、
「マグ・マネージャー アジアシリーズ2012」として開催されている。
996名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:34:31.88 ID:mY9aZw8x0
>>965
たった6年前はほぼ全試合地上波中継してたのな
WBC二連覇してこれは厳しいなあ
997名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:34:32.24 ID:bqfbfjSe0
>>993
目を覚ませってwwwwwwwwwwwww
998名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:35:02.80 ID:+rkPksI60
>>990
そう言えば、野球のユニフォーム着てる人って見なくなったねw
ファンでさえも着るのが恥ずかしいユニフォームw
999名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:35:09.64 ID:kQQDsxVr0
1000ゲット
1000名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 22:35:13.70 ID:J+MBAhkEP
:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。