【サッカー】2012シーズンのJ1リーグ観客動員…1位浦和(平均36,634人)、最下位大宮(平均10,637人) 全体では昨年比プラス11.1%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
2012シーズンのJ1、観客動員を見る

 サンフレッチェ広島の初優勝、そしてガンバ大阪のJ2降格で幕を閉じた2012年のJ1。
その観客動員を簡単に振り返ってみたい。

 昨年は東日本大震災の影響もあり、リーグ全体で14.2%のマイナスとなったJ1。
今季は18チーム中14チームが観客数を増やし、全体の平均入場者数は15,797人から17,566人へアップ。
昨季比プラス11.1%と、震災前の水準(※2010年のリーグ平均は18,428人)にある程度戻すことに成功した。

 その大きな要因の一つは、昨季J2を戦ったFC東京の帰還。順位は10位に終わったものの1試合平均23,955人の
観客を集め、浦和、新潟という定番の上位2チームに次ぐ3位。また、昇格組を除く15チームで見ても
6.2%のプラスとなっており、この辺りはFC東京のアウェイ動員力、さらにJ1が今年から原則的に土曜日開催
となったことの影響があるかもしれない。

 序盤戦の低迷が響き6位に終わった昨季王者の柏レイソルだが、動員の方はプラス15.5%と伸びを見せた。
今年3月に改修を終えた日立柏サッカー場は収容人数が「15,900人」から「15,349人」に減少。
3,000席増席したのに収容人数が減るという不思議は、昨年までが「座席12,000+立ち見席」により
作り出された名目上の数字だったため。実質的な収容能力は当然増えており、柏は今季、
“ニュー日立台”で開催した15試合で平均12,166人、収容率79.2%を記録した(残り2試合は国立開催)。

 今季、初のJ1を戦ったサガン鳥栖は昇格効果にチームの快進撃が重なり、倍増以上の平均11,991人を動員。
最後までACL出場権争いを演じるなど5位という好成績は彼らにとって望外の結果のように見えるが、
長い下積み時代を経て咲かせた花であることは確かで、今後、ヴァンフォーレ甲府のように人気が
定着していくことも十分に考えられる。

>>2に続きます。)

(ソース内に一覧表があります。)
http://www.qoly.jp/index.php/special/13531-2012-j1-attendance
2宵宮祭φ ★:2012/12/04(火) 13:18:54.96 ID:???0
>>1続き)

 最終節に逆転残留を果たし、感動を呼んだアルビレックス新潟。しかし動員面では、7年連続の
マイナスとなった。今季は特にホームゲームで苦戦し、アウェイで7勝をあげながら、
ホームでは札幌と並ぶ最少の3勝。ホームで結果が出なければ客足が遠のくのは必然であり、
入場収入はもちろんのこと、今年のように苦しいシーズンを送らないためにも本拠地ビッグスワンでの
頑張りが必要だろう。

 最後にコンサドーレ札幌。34試合で28敗、勝ち点14、失点88、得失点差マイナス63という数字は、
いずれもJリーグのワースト記録。この成績では昇格組でありながら思いのほか動員が伸びなかった点も
致し方ない。4年間チームを率いた石崎信弘監督は今季限りで退任。財政的に厳しいクラブは戦力面でも
大きな見直しを迫られている。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:20:27.53 ID:GOSGLIZv0
土曜日固定した割に増えてねーなぁ
4名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:20:46.82 ID:kb7EWpRg0
鹿島清水脚新潟以外は上がってるのか
5名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:21:42.00 ID:nWHgMYwx0
大宮が落ちれば良かったのに
客全然入らないくせにしぶとくJ1に居続けやがって
6名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:22:10.98 ID:bXwdrzGtO
まあ去年は震災だったし今年は上がって当たり前だわな
7名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:22:36.37 ID:qxpLOLYd0
清水はユングベリ、小野と人気選手がどんどんいなくなったから自業自得だなw



しかし今年も土曜日は雨どころか、豪雨が多かった
いい加減屋根作るという考えには至らないの?
8名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:22:42.31 ID:pfp8ls8kO
J2は減った
9名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:23:05.93 ID:e2nizR8n0
兄貴頑張ったな
10名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:25:06.46 ID:zv9fbKu90
平均2万くらい入れば成功って事でいいの?
11名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:26:45.56 ID:DXS4oaCo0
>>3
土曜固定って良いのか?
J1のはしご観戦できなくて、あれだと思うんだが
12名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:27:13.21 ID:0wYc+QIq0
埼玉に住んでるやつが大宮は人気ないって言ってたけど本当だったんだな
13名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:28:06.43 ID:rVEZn3rX0
>>3
土曜日は行けないんですすみません
たまにでいいから日曜もやって欲しい
14名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:28:24.26 ID:LSHua65dP
>>7
今季は本当に雨多かったよなぁ
マジで屋根の整備を急いで欲しい
どのスタジアムも豊スタくらいの屋根があれば安心して見にいけるよな
15名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:29:37.52 ID:H6LW418B0
埼玉極端すぎだろ
16名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:30:22.43 ID:JkpgsvwvO
ガンバの代わりに大宮が落ちればよかったってこと?
17名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:31:06.97 ID:FZVmDssf0
ガンバまじで終わった

チーム合計最多最少平均昨季比成績収容率
12G大阪251,23219,3938,21814,778▼ 9.9%17位 (▼14)70.4%
18名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:31:16.51 ID:iZtAi9kbO
>>12アルディージャのチケットはあちこちでタダで配ってるがそれでも入らない
19名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:31:39.45 ID:tWz5byASO
テスト
20名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:31:45.62 ID:RGUftf+20
弱いほうの大阪、実は観客も少ないほうの大阪やったんや
21名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:31:53.82 ID:b+bUuO9i0
前から思ってたんだがJ1、J2合わせて40チームもあるんだから、
これぐらい観客が分散して当然なんだよな
22名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:32:25.00 ID:ZOiwrghe0
土曜開催とか土曜が必ず埋まる人には排除勧告だったな
23名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:32:35.34 ID:/R8SZ8hs0
埼玉サンドウィッチリーグ
24名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:34:00.95 ID:aklGFzIP0
柏客席増やせるんやったら
もっと早めにやってろよ。
25名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:35:05.64 ID:Hjepc3vB0
>1位浦和(平均36,634人)

最盛期に比べて1万人減ってない?
26名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:35:24.63 ID:/03NtdYT0
でもミーヤちゃんは落ちないでね
27名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:36:13.74 ID:ZOiwrghe0
>>12
大宮はMAXでも12000人ぐらいの箱じゃなかったか
それで平均が1万ぐらいだから埋まってる率はかなり高いんじゃね
改修するってのもどこかで聞いたが
28名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:36:49.46 ID:mhAFKQ6F0
すげー10%も増えてんのか
でも土曜日開催詐欺は良くない。別の日にも普通にやってたし、休みも多すぎ
代表があろうが杓子定規に開催してくれないとファンはいつ試合してるのかさっぱりわからない
29名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:36:49.97 ID:hOWAxsWY0
統計でオッサンが多いんだろ
若い奴らが行かなきゃもっと落ちる
30名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:37:02.19 ID:2Y0fcl0z0
fc東京があがったおかげ
31名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:37:10.80 ID:lxqSnhuK0
曜日固定が脚を引っ張ってるなあ
32名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:37:46.26 ID:dH9fpMZmP
>>27
隣の野球場との隙間を埋めればバックスタンドを大きく出来そうなんだけどね
33名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:37:51.26 ID:pD4zFV5h0
磐田って少ないんだね
34名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:37:59.91 ID:3pP3Dx5T0
test
35名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:39:13.16 ID:J/pkslZY0
土曜やめろ
36名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:39:20.58 ID:heos0LX/0
浦和は西野じゃなくてペトロヴィッチにして正解だな
37名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:39:56.16 ID:LSHua65dP
>>33
磐田はこれから来夏に掛けて改修工事
もうちょっとキャパ増えるよ
外観も綺麗になる予定
38名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:40:02.66 ID:kYwBTRTt0
>>27
回収して1万5千くらいになったんじゃなかった?
39名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:40:47.30 ID:8eKMSdjK0
どうしても下がらざるを得ないのに「W杯イヤーなのに下がった」とかネガキャンしてたマスゴミは
「W杯イヤーじゃないのに上がった」なんて記事は絶対書かないよな
40名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:41:14.53 ID:xnwc+hej0
>>29
若い奴がおっさんになれば増える
41名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:41:33.67 ID:BR603j2a0
正直浦和次第だよな
42名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:42:02.25 ID:UTBrbuPG0
チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
浦 和  36,634  33,910  +2,724 △ ↑  17  622,772 57.5%
新 潟  25,018  26,049  -1,031 ▼ ↑  17  425,309 59.1%
F東京.. 23,955  17,562  +6,393 △ ↑  17  407,243 47.9%
横浜M  22,946  21,038  +1,908 △ ↑  17  390,078 36.8%
川 崎  17,807  17,340   +467 △ −  17  302,719 71.2%
広 島  17,721  13,203  +4,518 △ −  17  301,249 35.4%
名古屋 17,155  16,741   +414 △ −  17  291,632 56.1%
C大阪  16,913  14,145  +2,768 △ ↑  17  287,524 56.7%
仙 台  16,600  15,656   +944 △ −  17  282,200 84.3%
鹿 島  15,381  16,156   -775 ▼ ↑  17  261,484 37.8%
清 水  15,121  15,801   -680 ▼ ↓  17  257,054 68.4%
 柏    13,768  11,917  +1,851 △ −  17  234,064 70.7%
磐 田  13,122  11,796  +1,326 △ ↑  17  223,071 64.5%
鳥 栖  11,991.   7,731  +4,260 △ −  17  203,844 47.7%
大 宮  10,637.   9,099  +1,538 △ −  17  180,831 69.5%
43名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:42:04.06 ID:LSHua65dP
アルビレックスは駐車場を半分くらい潰しちゃってから動員が下落したらしい
早急に駐車場を再整備しなさい
44名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:42:18.42 ID:szsC9sx20
アウェイの時は土曜ありがたいけど、ホームの時は日曜にやってほしい
45名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:42:32.79 ID:/S2U8dG30
2010 18,428人
2012 17,566人

5%も下がってんじゃん
46名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:42:49.51 ID:LSHua65dP
>>41
瓦斯も4万くらいの専スタが出来たら平均動員3万5千くらい将来はいける気がするんだけどなぁ
47名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:43:23.84 ID:vyBsAzXCP
1万で満足ならいいけど大宮って伸ばしたいなら早めに移転した方がいいんじゃないの?
あまりに浦和と近すぎるだろ。軽くジョギングしたら着いちゃうぞ
48名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:43:56.40 ID:la51hcbf0
背番号の上にまで広告載せてるJリーグ見てると社会人リーグにしか見えないし、人気低迷の1つの要因だと思うの
49名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:43:58.11 ID:8eKMSdjK0
ちなみにプロ野球は震災の去年より客減ってる
50名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:44:31.59 ID:LSHua65dP
>>47
大宮はメインバックの拡大工事だなぁ
それをどのタイミングでやるか
あとは屋根も欲しいな
51名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:45:08.08 ID:tnrFUfmw0
大宮は水増ししてこの数字?
52名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:45:10.96 ID:ZOiwrghe0
>>38
ソース見てもMAXが12,709だな
公の容量は緩衝地帯等あると絶対そこまでいかんからね
53名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:45:12.39 ID:xnwc+hej0
>>45
浦和の落丁の分だな
54名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:45:33.91 ID:xmk9JL9O0
>>47
どっちもさいたま市だしな
55名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:45:41.32 ID:aZiVYHLu0
大宮の収容率は80%を越えてるよ
56名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:45:52.13 ID:LSHua65dP
J1平均が2万5千
J2平均が1万2千

くらいになったらいいなぁ
10年後くらいにそうなってないかなぁ
57名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:46:53.67 ID:s3RXqWGB0
【J1 平均観客動員数の推移】 (|/500人)
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドーハの悲劇
1994年(12)19,598人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||| マイアミの奇跡
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||| ジョホールバルの歓喜
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||| フランスW杯
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||| フリューゲルス解散、WY準優勝
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||| シドニー五輪8強
2001年(16)16,548人 ||||||||||||||||||||||||||||||||| W杯用のスタ改修・新築完了、コンフェデ準優勝
2002年(16)16,368人 |||||||||||||||||||||||||||||||| 日韓W杯16強
2003年(16)17,351人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| チャンピオンシップ最終年
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1シーズン制移行
2006年(18)18,292人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドイツW杯惨敗
2007年(18)19,081人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 浦和ACL制覇・CWC3位
2008年(18)19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Jバブル期以来史上2位動員、ガンバACL制覇・CWC3位
2009年(18)19,126人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| リーマンショック不況&インフル騒動
2010年(18)18,428人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 南アW杯16強、大宮水増し発覚
2011年(18)15,797人 ||||||||||||||||||||||||||||||| アジア杯制覇、東北大地震&原発問題、柏CWC4位
2012年(18)17,566人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 土曜開催固定
58名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:46:56.05 ID:0mDw0OhNP
>>42
仙台だけぶっちぎりで収容率高いんだが
どういう今年?
59名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:47:23.08 ID:OkV1juDq0
前半戦はやたら雨が多かった印象だがよく持ちこたえたな
60名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:47:40.44 ID:s3RXqWGB0
【J2 平均観客動員数の推移】 (|/500人)
1999年(10)4,596人 |||||||||
2000年(11)6,095人 |||||||||||| 水戸が加入
2001年(12)5,703人 ||||||||||| 横浜FCが加入
2002年(12)6,842人 |||||||||||||
2003年(12)7,895人 |||||||||||||||
2004年(12)7,213人 ||||||||||||||
2005年(12)7,482人 |||||||||||||| 徳島、草津が加入
2006年(13)6,940人 ||||||||||||| 愛媛が加入
2007年(13)6,521人 |||||||||||||
2008年(15)7,072人 |||||||||||||| 熊本、岐阜が加入
2009年(18)6,326人 |||||||||||| 栃木、富山、岡山が加入
2010年(19)6,696人 ||||||||||||| 北九州が加入(栃木、岐阜がスタ改修)
2011年(20)6,423人 |||||||||||| 鳥取が加入
2012年(22)5,805人 ||||||||||| 松本、町田が加入、日曜開催固定、入れ替えPO(3〜6位)導入
2013年(22)          長崎が加入
61名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:47:47.66 ID:ssGHfH/y0
フィンケとペトロビッチの下落分がなあ。
来年は増えそうだけど。
62名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:48:00.03 ID:LSHua65dP
>>57
平均2万の壁は厚いなぁ
63名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:48:35.05 ID:IjytS4d40
まー大宮は水増しっていう前科持ちクラブだからなw
64名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:48:48.20 ID:Fr3P3p3TO
NACK5結構好きなんだけどな
つか最大収容12000で10000超えなら十分入ってんじゃんw
65名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:49:05.51 ID:9edbMG0i0
動員的には新潟が残って良かったな
ガンバ神戸はぶっちゃけほとんど影響ないだろう
66名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:49:08.43 ID:avlpdie4P
個人的には夜やってほしいんだよなあ・・・
土曜の夜のテレビつまらないからやはりサッカー中継みたいわ
67名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:49:16.02 ID:WMDimt4cP
>>47
あんな好立地の専スタもったいないぜ
改修してでかくしたほうがいい
ピッチ近くて斜角あってクソ見やすいし
68名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:49:21.96 ID:ssGHfH/y0
>>60
J2は地方が多いから、日曜固定の影響が大きいような気がする。
69名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:49:32.91 ID:8rA8eDbA0
神戸って結構入ってたんだな
脚と同じくらいか
70名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:50:21.69 ID:QC7HRn1z0
>>57
97年くらいにブームが終わってこのまま衰退するかと思ったけど、良く持ち直したな…
というか、平均動員の水準は開幕当初とたいして変わらないんだな
71名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:50:28.25 ID:LSHua65dP
>>67
とにかく完璧な小規模スタにして欲しいわ
2万人収容、全席屋根くらいやって欲しい
そういうスタがJに欲しい
72名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:50:36.88 ID:Eo2AaeTyO
箱さえ大きくすれば人は入るとか言ってる馬鹿は現実見ろ
半分も埋まってないとこばっかだろ
73名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:51:53.89 ID:IzK++S1C0
来シーズン

IN   2012 前回J1時
甲府 10407 12106(2011)
湘南 6852 11095(2010)
大分 9721 18428(2009)
平均 8903 13876

OUT
神戸 14638
G大阪14778
札幌 12008
平均 13808

来季は微増ぐらいいけるかな
大分は22000平均出したこともあるし期待したい
74名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:52:06.17 ID:yTUO9u1f0
土曜日固定はやめれ
結構仕事や学校がある人多いぞ
75名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:52:14.43 ID:s3RXqWGB0
>>72
> 箱さえ大きくすれば人は入るとか言ってる馬鹿

そんなの川淵だけ
76名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:53:55.27 ID:1BE57dLq0
どこもよく持ち直したと思う。来年はさらに微増すると予言しよう。
77名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:54:02.95 ID:WMDimt4cP
>>72
横酷が鞠の試合で埋まる日は来るのか
78名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:54:34.13 ID:iYNXsZi40
さすがに5割切ってるところはやばいな
ガラガラで見た目も悪くなる
タダ券配っても来ないところがあるんだろ
79名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:54:38.24 ID:TPNiRlrg0
分散開催してもいいとは思うな確かに。

J1も毎週1〜2試合は日曜開催すればいいと思うよ。
80名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:54:55.26 ID:IjytS4d40
神戸は客そこそこ呼べる選手獲ったからね
あれで客増えなきゃ相当終わってる
それに順位予想でもそこそこ上位に来るっていう予想が多かったはず
でも降格したけど
81名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:55:00.84 ID:cFVsdZM90
観客動員数じゃなくて観客収容率で見ないと箱が小さい大宮やセレッソ可哀想だな
82名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:55:00.88 ID:ssGHfH/y0
川崎は等々力が改修に入るからどうなるかな?
国立開催が増えるから、動員も増えるがなあ?
83名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:55:28.62 ID:Yl0tHLdf0
>>77
CWCでバルサとやれれば
84名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:55:48.74 ID:IR93Upe20
浦和しょぼしょぼだなwww

大宮はキャパもあれだけど、後半は埋まってたよ
85名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:55:58.06 ID:bZIUDfs+P
>>17
名実ともに大阪といえばセレッソなんだなあ。
86名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:56:32.70 ID:LSHua65dP
>>81
セレッソのキンチョウはこのオフ期間に改修工事で若干キャパが増えるみたい
87名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:56:45.86 ID:TPNiRlrg0
香川と宇佐美で逆転が確定的になった
88名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:57:16.33 ID:iYNXsZi40
もう拡大路線はやめたほうがいいんじゃないの
ガラガラで閑古鳥鳴いてるスタジアムばっかじゃん
あとど田舎のチームはスタジアム移れ
89名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:57:25.54 ID:YrsAkTgB0
ナイトゲームはJ2も土曜にしてくれ
90名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:57:25.47 ID:1Tb46PTp0
いくら客が入ろうが浦和みたいなのはノーサンキュー。
J1で実際に対戦してみてそう思ったわw
91名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:57:29.16 ID:wTcswcqj0
土日だけとかじゃこれ以上収益上がらないよ
昔の全女とか200試合興行してたw
水・金・日でやれよ!
ハーフは30分とってさ、ビールに弁当にグッズ売りまくれ
92名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:58:07.32 ID:z+iUSrbJ0
わかりやすいグラフ


2012シーズン J1観客動員ランキング
                昨年比
1位  △浦和 36,634人(+2724人)
2位  ▲新潟 25,018人(-1,031人)
3位  △瓦斯 23,955人(+6,373人)
4位  △横鞠 22,946人(+1,908人)
5位  △広島 17,721人(+4,518人)
6位  △川崎 17,807人(+467人)
7位  △名鯱 17,155人(+414人)
8位  △桜大 16,913人(+2,768人)
9位  △仙台 16,660人(+944人)
10位 ▲鹿島 15,381人(-775人)
11位 ▲清水 15,121人(-680人)
12位 ▲脚大 14,778人(-1,663人)
13位 △神戸 14,638人(+1,405人)
14位 △木白 13,768人(+1,851人)
15位 △磐田 13,122人(+1,326人)
16位 △札幌 12,008人(+1,526人)
17位 △鳥栖 11,991人(+4,260人)
18位 △大宮 10,637人(+1,538人)
─────────────
△平均 17,566人(+1,769人)
93名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:58:38.47 ID:TPNiRlrg0
>>91

お前は大人しく全女でも見ておけよタコ
94名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:58:41.66 ID:vSSE8QRY0
最高1万2千のスタジアムで
客がこれ以上入るわけないじゃん
維持費考えろよ維持費を
95名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:58:46.88 ID:cFVsdZM90
NACKは一度行ったことあるけどバックスタンド席が全然ないのな

屋根はメインスタンドの一部分だけだったし改修したほうがいいな
96名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 13:59:48.94 ID:qxpLOLYd0
試合開催はブンデスと同じにすればいいのに

金曜1試合
残りは土日に振り分け

メディアの取り上げとか考えると分けたほうがいいよな
土曜日にしかJリーグのニュースが取り上げられない現状を考えると



てゆーか土曜日の昼開催の試合とか遠方のアウェー遠征きつすぎるだろ
97名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:00:14.15 ID:JKt4vNL00
大宮なんてただで見るもんだよ

そこらにたくさん詰んである
98名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:00:22.19 ID:dH9fpMZmP
>>86
どこを増やす予定なん?
99名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:00:36.23 ID:IjytS4d40
しかし鹿島の落ち込み方は異常だな
スタの増席失敗だったな
100名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:00:51.77 ID:HdGEqQwE0
1万越え普通にすげーよ
お前ら口だけで見に行かねーけど、観に行く奴結構いんだな
101名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:01:10.08 ID:TPNiRlrg0
一方やきうは

震災翌年+水増し にも関わらず前年比減だった









2012/4/11 ヤクルト×DeNA戦 神宮球場
公式発表 6473人

47 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [2012/04/11(水) 22:19:03.80 ID:6xcLlz7s]
こんばんは。家に帰ってきました。
神宮球場に行って水増し調査をしてきました。19時から20時の間にスタンドにいたお客さんをカウントしました。1512人でした。

実数カウント 1512人 19時半頃撮影
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/9f67f505b1eb9a7e95dbe4c3bbaa3fb4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/faecbfccfc5a0687ba16fa5f2088cec0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/493fd5c7597a93fa0855fdc16e177631.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/7624227f1e50a604fb917ab59ef1bce1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/7b048ede2caaf1b42bb016755fa62697.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/059d4e2f33e5ed3f8b3e333d3b7049ee.jpg

6473/1512=4.2810846560846560846560846560847

水増し率428%
102名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:01:11.90 ID:LSHua65dP
>>96
うん、金・土・日に分散させて週末は絶えずJの話題があるようにして欲しいね
金曜日の試合は一試合だけならその試合は注目度集まるだろうしな

そういう工夫をもっとすべきだよねJリーグは
企画者が無能すぐる
103名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:01:17.66 ID:Yl0tHLdf0
>>81
もともと
さいスタや長居本スタを埋められなくて
逃げてきた連中だろうがよw
大宮と西成は
104名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:01:50.23 ID:cNTIymtG0
>>92
それでも全体的に結構増えてんのな
なんでだろ?代表効果?
105名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:02:07.15 ID:LSHua65dP
>>98
なんかホーム側のゴール裏を増設して
アウェイ側のゴール裏もしっかり席作るみたい
あとはトイレも整備するとか

来期はキンチョウでウンコしまくれるぞきっと
106名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:02:38.00 ID:SnDhllA20
大宮いらないだろ。
せめて一つの県に1チームまでにしろよ。
107名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:02:41.00 ID:YrsAkTgB0
>>104
去年震災で減ってたから
108名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:02:47.08 ID:LSHua65dP
>>104
去年は震災があったから激減した
今年はそのリバウンドで戻ってるだけ
109名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:03:03.81 ID:cFVsdZM90
柏も観客収容率はかなりいってるのに低いね
110名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:03:35.78 ID:s3RXqWGB0
>>104
震災の衝撃が少し和らいだんじゃないの
111名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:04:12.89 ID:aR4U5yHx0
J2はどうだったん?PO効果あった?
112名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:04:14.19 ID:ssGHfH/y0
>>106
鞠・川崎・湘南・横浜・町田「何か問題でも?」
113名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:04:15.44 ID:LSHua65dP
>>100
メディアが大きく報じてくれない割にはJリーグはかなり頑張ってると思うよ
だがもっと増やせるはずだ
各クラブもっと必死になって集客すべき
それとやはりスタ環境の改善はもっと求めていかないといけないだろうね
広島とガンバ早く専スタ決まれ、あと京都も
114名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:04:27.84 ID:4pBOCLSG0
>>104
去年が特別
震災で大幅減
今年は元に戻っただけ
115名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:04:41.41 ID:vC66Jvzb0
>>104
去年は地震のせいで落ち込んだんじゃね
116名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:05:16.29 ID:pfp8ls8kO
2010 18,428人
2012 17,566人

5%も下がってんじゃん
代表効果(笑)
117名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:05:33.57 ID:Z8Euw92r0
曜日固定は廃止したほうがよさそうだな
118名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:05:53.81 ID:aGmRYucD0
>>3
土曜日に限らず曜日を固定するのはデメリットが多すぎる
Jリーグ側はシーズンチケットを持ってるコアサポ、J2に気を使っているのだろうけど
メリットは非常に少ない

固定すればコアサポにとって曜日を都合するのは楽かも知れないが
その曜日に仕事がある人はまったく試合を見れなくなる
仕事がなくてもその曜日は毎週他の何かをすることに決めているという人は見れなくなる
固定すれば新規顧客の獲得機会も減ることになる
毎週土曜しか外出しないまたは毎週日曜しかテレビを見ないという生活習慣の人はいる
分散すれば新規顧客を獲得する可能性も上がる

固定すれば同じ曜日の同じような時間帯に放送するので地上波2社にとってデメリット
分散できれば、TV放送等も例えばNHK系列は土曜TBS系列は日曜と分担できるかもしれない
スカパー観戦者の中にもJ1しか見ない人の割合が一定数存在する
分散すれば試合を観戦する数が増えるのでスカパーにもメリットがある

テレビのスポーツニュースにしても同様
J1しか扱わないスポーツニュースは多い
固定するとJリーグのニュースは土曜の夜と日曜の朝しか流れないのでJリーグの露出は少なくなる
仮に金土日に分散すると金土日の夜と土日月の朝に流れるのでJリーグの露出は多くなる
マスコミ側の事情もある
同じ日に全国各地で試合があると大量のスタッフが必要になる
人件費を削減したいマスコミにとっては扱う量を減らさざるを得なくなる
分散開催であればマスコミにとっての負担も緩和され、Jリーグの露出も増えるかもしれない

分散すればJ2クラブにとってもデメリットよりメリットのほうが大きい
上記の通り曜日固定によって観客を失ってるのはJ2も同じだし
ニュースで仮にJ1のみテレビの露出が増えたとしてもJ2にも波及効果がある
119名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:06:04.77 ID:dH9fpMZmP
>>105
ありがと
アウェー側のゴール裏を増設してやるのはいいかもね
あんまりにも狭くてちょっと可哀想だったしw
120名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:06:07.90 ID:vyBsAzXCP
鳥栖は立派だな。立地がいいとはいえあんな何もない過疎地で1万って
121名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:06:11.90 ID:Vkm0vhZX0
>>77

マリノスが34節を終えた時点で首位。
最終節に横酷で2位の浦和と直接対決。
勝った方がリーグ優勝。
こんな感じのシチュエーションだったら前売りで完売するかもしれん。

>>99

神戸みたいにワールドカップ後に縮小できるようにしておけば良かったのにな。
鹿島は2万5千くらいのキャパでちょうどよかったはず。
122名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:06:52.64 ID:LSHua65dP
>>111
分からんがPOは盛り上がったなぁw
あとはJ3が出来て降格クラブが三つくらいになれば
終盤更に盛り上がるようになると思う
J3は早ければ2014年から開始するらしいな
123名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:07:08.16 ID:OzPwduakO
みかかは移転しろ
調べてみたら10マソ〜30マソの都市がゴロゴロしてるじゃないかお宅の県
マンモス高の隣じゃもったいない
124名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:07:58.50 ID:UTBrbuPG0
J開催日は異常なほど雨が多いw

好天続き→J開催日だけ雨→翌日から快晴
ってパターンとかね
もう勘弁してよマジで
125名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:08:20.84 ID:cFVsdZM90
今年の前半戦の土曜日ほとんど雨だった気がするんだけど(関東)
126名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:08:59.74 ID:+DttcupF0
2010 18,428人
2012 17,566人

減りすぎワロタ
どんどん人気なくなってきてるな
127名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:09:09.89 ID:wuuyFU2NO
>>95

バックスタンドは2007に改修してあれ以上は難しい。二階席案は日照権の問題が出ちゃうので。
あるとすれば移動式スタンド増設とかだが、うーん、どうかなー。

メイン側は改修して増席するっぽ。まあ増やしても数百の値だが。

ホーム側ゴール裏は氷川大社の土地削ることになるので、祟りで残留力消されては本末転倒w
128名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:09:12.47 ID:LSHua65dP
>>120
鳥栖は3,4年はJ1に定着して平均1万5千くらいまでいってほしいなぁ
その後はエレベータークラブやりながらコアなサポを増やし続けて将来J1に完全定着狙って欲しい
クラブハウスと専用練習場は今作ってるみたいだし環境的にはJ屈指だよね
駅からの導線の整備が進めばもっと良くなるだろうね
五輪代表やなでしこの試合ももっと誘致できるようになるかも今後
129名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:09:15.23 ID:Yl0tHLdf0
>>121
赤ジャック防止措置で無理かもね
完売、ガラガラってあるんよ
130名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:09:20.71 ID:iYNXsZi40
>>122
今年はよかったがPOは諸刃の剣
最悪やきうみたいなことになる
131名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:09:25.60 ID:+cfn8sgd0
柏はキャパ増やせば+3000は見込めるだろ
132名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:09:35.43 ID:ssGHfH/y0
>>121
昔、チャンピオンシップで65000ぐらい入ってたから行けないことは無さそうだね。
直近では2008年の浦和戦が60000入ってたみたいだ。
133名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:09:51.65 ID:mhAFKQ6F0
どの時間にもJリーグをやってる、ってのも重要
同じ時間にキックオフする試合多すぎだろ

10時〜18時まで1時間ずつずらしてキックオフさせろ
3試合も4試合も各地で同時にやってんのはどう考えてもおかしい
134名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:10:14.85 ID:WMDimt4cP
運営的には箱でかくてスカスカでも儲けが大きいからいいかもしれんが
見てる方のテンションは全く逆だな。たぶん選手も
135名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:10:22.85 ID:oBl0czhd0
今年は何だかんだ面白かったよ
136名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:10:22.84 ID:pfp8ls8kO
>>126
震災前と比べなきゃいけないのにな
137名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:10:24.30 ID:LSHua65dP
>>99
鹿島はどんな営業の仕方してんだろーな?
あんな立派なスタがあるんだからもっと客呼ぶ努力すればいいのにな
ゴール裏だけでメインバックガラガラなイメージが強いよなぁ
茨城全土からもっと客集めるべきだわ
138名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:10:44.31 ID:Fr3P3p3TO
清水はなんで減った
鹿島はなんとなくわかるが
139名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:11:11.50 ID:UTBrbuPG0
大宮は埼玉に名前変えてみ
140名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:11:13.55 ID:ZNtKF2Yvi
新潟が落ちなくてよかったな
あそこJでも屈指の動員だろ
141名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:11:37.82 ID:qxpLOLYd0
2011、2012年と、2年連続でJ1試合開催日に雨が集中してるという不運



これがなくなれば来季は観客増えるかもだけど
G大阪が落ちた影響は少なからず有りそう

日本国内でまともに雨よけの屋根のあるスタジアムってどこなの?
数えるほどでしょ
カッパ着て凍えながら応援とかしたくねえwww
142名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:11:43.32 ID:7B7WIdSe0
しかし浦和の方が箱がデカイから
ガラガラ感が半端ない
大宮は箱が小さいから
入ってるように見える
143名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:11:46.32 ID:TTHMncGc0
最初の7節くらいの雨ラッシュはすごかったな
144名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:11:47.13 ID:LSHua65dP
>>127
隣の野球場の席ちょっと削ればバック改修出来ると思うよ
どーせあの球場が満員になることなんてないんだからやるべきだと思うなぁ
145名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:11:55.23 ID:cFVsdZM90
>>134
横国は酷いな
146名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:12:00.32 ID:iYNXsZi40
>>137
ど田舎だから
タダ券配っても来ない
客が来すぎたら
大渋滞起こす
筑波にでも移転しないとジリ貧だろ
147名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:12:13.62 ID:REOfUac2P
>>28
ファンなら分かるだろ。
分からないのは一般人。
148名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:12:25.17 ID:vyBsAzXCP
>>137
水戸ちゃんいるのに水戸も、もっと北の日立も西のつくばも鹿島のクリニックあるし
みんな応援してるの鹿島ばっかりだよ…
149名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:12:37.22 ID:1eW4Kgk30
場所に関係無く今年は開催日が雨の日が多かったのを考えると大健闘したのでは。
150名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:12:49.40 ID:+PVnv8F90
>>118
長文乙
みんなそう思ってるよ
151名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:12:53.28 ID:NMypAtva0
雨で屋根が必要なのは明らかだけど、土曜日固定は何の意味があるのか解らん。
Jの客層の生活習慣的には、土曜夜、日曜昼の固定の方が入ると思うけどなぁ。

俺は土曜の昼は無理なんだよね。ACLの振り替え?かなんかで日曜の昼にやった
J1のほうが入ってる印象はあった。
152名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:12:57.94 ID:qxpLOLYd0
>>138
ユングベリ、小野伸二
153名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:13:05.85 ID:m8BvFTiD0
仙台なんかは収容率考えたら限界なんだよなあ…これ以上チケ代上げられないし
154名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:13:19.93 ID:+cfn8sgd0
>>137
都内から遠すぎるわ
地方から観光がてら観に行ける距離じゃねえよ
155名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:13:23.23 ID:VJGs7iWG0
大宮って今季最後の方6試合連続チケット完売とかやってなかったっけ
156名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:13:47.22 ID:iYNXsZi40
ファンも高齢化してて
このままでは焼き豚みたいになってる
157名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:14:01.97 ID:oBl0czhd0
>>148
それなら水戸ちゃんは福島県のいわき市にも営業をかけるべき
158名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:14:12.31 ID:7B7WIdSe0
浦和は来年ACLあるし
サイスタがこの冬改修はいるから
来年はもっと増えるだろうな・・・
159名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:14:16.38 ID:JNNnwUrB0
>>141
ホームズスタジアム
大銀ドーム
160名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:14:25.41 ID:cFVsdZM90
>>127
じゃあもうやることは可動式屋根を設置ぐらいか

そうすれば安定して9000~1万人前後は入りそうだ
161名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:14:31.84 ID:Yl0tHLdf0
スカパーの縛りがなければ1.2割は上げられるけどな
日曜は無料日とかち合うのでJ1できなくなった
162名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:14:54.49 ID:dH9fpMZmP
>>144
野球場との隙間をなくせば増設は出来ると思うんだけどね
スタンドの下を通路にすれば出来ないこともないと思うんだ
163名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:14:58.38 ID:LSHua65dP
>>153
仙台はピッチと客席が専スタって割には遠いから
中を掘り下げて内側に増設すればいいと思う
そうすればピッチと客席が近くなり、キャパも増えて熱狂度が更に増すと思うんだよな
震災復興費用とか使ってやればいいと思うよ
そんで入場料下げてやればいい
それが被災者へのプレゼントになるから
164名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:15:03.90 ID:yxpCMKlZ0
今年はとにかく週末の雨が多かったけど去年よりだいぶ持ち直したな
165121:2012/12/04(火) 14:15:20.86 ID:Vkm0vhZX0
>>121の34節終えた時点は33節を終えた時点の間違いだ。

>>129

あとダフ屋とかが大量にゲットして最後まで捌けないって可能性もあるよな。
2004年のCSのチケもなんだかんだで余裕だったし。
第1戦目ということもあったけど。
166名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:15:53.15 ID:vSSE8QRY0
広いスタジアムの人ってどう見てんの?
双眼鏡でも持ってきてんの?
俺はホームでしか見ないからさ分かんないわ
167名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:16:12.06 ID:Eo2AaeTyO
>>75
このスレにもいるじゃん
必死なのが約一名
168名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:16:14.70 ID:JNNnwUrB0
J1の土曜日固定はACLに出ているクラブから日程が不公平という不満があったからってのが一番
J2日曜もそれに引っ張られた感じ
まさに無意味なACL
169名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:16:17.57 ID:s3RXqWGB0
>>133
夏は分散してるだろ
冬は糞寒いから夜にやらないんだよ
それでもPO準決勝の2試合を1時、3時(2時、4時)にわけなかったのはおかしいと思うが
170名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:16:17.70 ID:LSHua65dP
>>154
いやいやwww
都内から客引っ張ること考えるんじゃなくて茨城から客集めないと駄目でしょww
人口はいるんだからさ、茨城はw
Jリーグは地域密着なんだから
鹿島は茨城県民からもっと支持されるように努力すべき
171名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:16:39.17 ID:Jf58VhaX0
>>164
それがあるから来期も平均増えると思うんだ
でもそれで喜んじゃいけない
172名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:16:48.42 ID:s4DtiYQX0
確かに観客数多くはないがNACK5スタは見易いから好き
173名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:17:44.51 ID:z+iUSrbJ0
鹿島は心配だけど、元々、成績に関係なく上下動が激しいな

          リーグ成績
1998 15,345人 優勝
1999 17,049人 9位
2000 17,570人 優勝
2001 22,425人 優勝
2002 21,590人 4位
2003 21,204人 5位
2004 17,585人 6位
2005 18,641人 3位
2006 15,433人 6位
2007 16,329人 優勝
2008 19,714人 優勝
2009 21,617人 優勝
2010 20,966人 4位
2011 16,156人 6位
2012 15,381人 11位
174名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:17:48.53 ID:LSHua65dP
>>168
完全な公平さなんて求めてないのになファンは
八百長されたらムカつくけど日程面での有利、不利なんてあって当然だよなぁ
そんなもんにあわせるJリーグの運営がおかしい
175名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:17:50.32 ID:REOfUac2P
>>70
チーム数は増えてるから、着実に根っこは伸ばしてる。
あとはいつ花開くか。
176名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:17:58.52 ID:qgiIo9gm0
大宮はスタジアムのキャパいくつよ
177名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:18:58.61 ID:mhAFKQ6F0
>>169
夏場も涼しい午前中に開催してないのはアホだわ
南中付近を外せばいいだけなのに全部何も考えずに夕方から夜だもんなぁ
178名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:19:08.19 ID:LSHua65dP
>>173
あのスタなら将来は常時平均3万は超えるようになって欲しい
茨城もっと頑張れ
そして水戸ちゃんは平均1万
179名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:19:39.70 ID:qxpLOLYd0
>>168
ELなんて
木曜日にロシアで試合
土曜日に国内で試合とか普通にやってるのになw
180名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:19:42.92 ID:nfvdNSwtO
新潟7年連続マイナスでも2位って凄いな。
181名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:19:53.50 ID:yLogMEHV0
2011年の鹿島は震災の影響ということもできそうだけど、
今年は単に弱かったからじゃないの
182名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:20:50.26 ID:rRUJTGxW0
最下位でも1万超えってのが流石J1
183名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:21:08.70 ID:cFVsdZM90
土曜日に贔屓のチームを応援して日曜に高みの見物するのが好きだったのに
184名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:21:18.84 ID:TCgFFrNk0
>>163
いい加減にしろ
また税金に集る気かw
多くの被災者はサッカー日本代表に興味があってもJリーグには興味がない
震災にかこつけて税金に集るのは非常に卑劣な行為
185名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:21:38.43 ID:NuJG8W8+0
まあ去年は震災の影響があったから増えるのは当然












やきうは去年より動員が減ったけど
186名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:21:51.88 ID:psAMxHmi0
>>118
本当に固定開催はやめてほしい
187名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:21:55.10 ID:myBtDifN0
>>118
Jリーグはスカパーの独占物なんだから
土曜固定の方がスカパーには都合がいいんだよ
これは秋春制でも同じ
188名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:22:18.71 ID:XDsc7qqHO
>>158
サイスタ改修するの?
189名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:22:38.24 ID:rkJBIZjS0
>>187
BSで毎週やってるだろニワカ
190名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:22:39.44 ID:IjytS4d40
大宮はいっそ川越とかにスタ作った方が客増えんじゃねーか?w
東上線側と所沢側から客ひっぱれそうなきもするけどw
191名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:22:41.29 ID:s3RXqWGB0
>>177
午前で客入るかね
例として全少決勝とかはやってるけど
プロだと選手の体調調整・メディアの入り・ファンの移動(起床w)とかいろいろ問題が出てくるだろ
192名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:22:57.97 ID:JNNnwUrB0
>>169
PO準決勝を時間ずらすと、J2全クラブが2試合分のスタジアムを確保しなければいけないかららしい
193名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:23:52.91 ID:UTBrbuPG0
鳥栖はこれがすべて
いかに他所から人集めるかが重要
http://www.a-oneweb.com/blog/wp-content/uploads/2012/05/03-603x452.jpg
194名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:24:22.60 ID:Fea2dsag0
チーム数が多すぎるんだよ。野球とおなじで6チームから8ちーむぐらいでちょうどいいんだよ。
強い選手が散らばるから全体のレベルも下がる。
弱い選手同士が戦ってるからいつまでも強くならない。
195名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:24:33.65 ID:OkV1juDq0
J2の日曜固定はかわいそうだな
夏場の日曜夜とか人入らんだろ
196名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:24:35.10 ID:cFVsdZM90
大宮の運が良い所は大宮駅が色々な線と繋がってるから生きやすいとこだな
197名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:24:48.23 ID:Jf58VhaX0
涼しさを求めて夏は朝6時開催にするのかよ
ラジオ体操と被るぞ
198名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:24:55.14 ID:LSHua65dP
>>193
鳥栖は逆に駅から近すぎて満員になると渋滞が発生するみたいだよ
199名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:24:59.02 ID:PRlWT9VZO
去年初めて1試合も観なくて、今年は7試合観に行ったけど、
余りの客の少なさに寂しくなった。
ていうか、埼スタ5万が当たり前だと思ってた時期が異常だったね。
200名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:25:26.45 ID:mhAFKQ6F0
夏場の夕方開催と言っても試合時間に日が落ちるだけで、
俺達みたいな普通のファンは一番熱い時間を列待機で過ごすことになる
屋根も無い場所で熱中症に気を付けながらな

Jリーグはファンのことをもっと考えて開催時間を組め
新規獲得にばかり目が言ってリピータの不満に目を向けない興業は滅ぶぞ
201名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:25:27.82 ID:vTRjo7DB0
>>175
チーム数増えても平均が増えないって、花開くどころか頭打ちじゃね?
202名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:25:51.35 ID:LSHua65dP
>>199
浦和には常時埼スタを満員にしてて欲しいよなぁ
3万5千じゃ浦和じゃねーよな
203名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:26:00.48 ID:s3RXqWGB0
>>192
じゃあ準決勝も国立開催にした方がいい気が
204名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:26:28.19 ID:Jf58VhaX0
>>198
すげえ立地だよな
行ったことはないが電車で通過したことがあってほんとに駅の目の前で笑ったわ
205名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:26:47.39 ID:JNNnwUrB0
12時開催の時はコアサポは8時から9時にはスタジアム並んでるから午前中とか無理なんじゃ
10時には耐えられないぐらい暑くなるからそれこそ試合やるには8時からとかじゃなきゃ無理だし
206名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:26:53.94 ID:/S2U8dG30
まったく新規が増えないJリーグ
207名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:26:57.88 ID:UL2ycP/6i
昇格してくる甲府湘南大分の動員ってどうなの
208名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:27:16.12 ID:TCgFFrNk0
>>200
夏場がいいに決まってるだろ
ビールやら売れて一番儲かるから
209名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:27:28.85 ID:RlFYv+Rr0
>>201
常に弱小クラブが加わるから普通は平均は下がるんだよ
210名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:27:37.86 ID:Vkm0vhZX0
>>173
>2007 16,329人 優勝
>2008 19,714人 優勝
>2009 21,617人 優勝

優勝したシーズンでもキャパの半分程度しか埋められてないのか・・・
やっぱあのホームタウンの人口だとこれが限界なんだろうな。
まあ、逆を言えばよくやってると言えるけど。
いっそザスパ方式で茨城カシマアントラーズか鹿行カシマアントラーズに改名したほうがいいんじゃね?
211名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:27:52.06 ID:YZTQThL90
サッカー人気に死角なし!ww
212名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:03.28 ID:7B7WIdSe0
>>188
ビジョンをHD化と2階席の広告のLED化
213名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:09.41 ID:USI0HvKY0
新潟も堕ちたなぁ
昔は平均4万人くらい入って浦和と競ってたのに
214名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:13.42 ID:s3RXqWGB0
>>194
それはお前が把握しきれないからだろ
たとえチーム数減らしてもポルトガルリーグが減収した例があるし

もし
  豊田 寿人
憲剛    レアンドロ
  遠藤 高橋
槙野     駒野
  水本 闘利王
    西川

みたいなチーム作ったところで
お前みたいなのは「本田も長友もいねえl「地味過ぎるJリーグwww」とか煽ってくるんだろどうせ     
215名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:15.24 ID:qxpLOLYd0
そういえば今シーズンは夏に一度


・J1の全試合
・ロンドン五輪男子サッカー日本代表の試合


同時開催あったよなwwwwwwwww
216名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:20.55 ID:XUgBGx2DP
こんだけ天候に恵まれない中よくやったんじゃないか
浦和のホームゲームとか雨の日の方が多かった気がする
217名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:21.70 ID:z+iUSrbJ0
注目の成長中チーム

ファジアーノ岡山
2006 2,265人
2007 3,165人
2008 3,664人
2009 6,162人
2010 7,161人
2011 7,258人
2012 7,985人
218名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:32.12 ID:UTBrbuPG0
>>207
どれも動員的には微妙
219名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:39.78 ID:LSHua65dP
今後10年でスタ環境を大きく改善しなければならない
まだ陸スタ使ってるクラブは専スタを立てないといけない
2〜3万キャパの専スタが今後の10年で10個は建って欲しい

今のところ話が出てるのは
ガンバ、広島、京都、北九州くらいかな?
もっとこれに続かないといけないよなぁ、例えば甲府や例えば山形や例えば湘南

早く動け
220名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:52.32 ID:myBtDifN0
>>189
BSなんてお試しCS以外の存在でしかない
221名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:28:57.51 ID:o0GbKu2J0
>>214
野球より多いのが気に食わない
ただそれだけ
222名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:29:00.03 ID:63bxGR290
>118
いくら日程いじっても球蹴りなんかに時間割くかよバーカ
223名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:29:22.01 ID:tgg+AeGV0
>>217
サーバーの補強もしろよw
224名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:29:32.45 ID:yLogMEHV0
>>210
そういう名称の変更は軽々しくやるものではない
幾ら名前を変えたところで、鹿島のチームなんだよ
湘南ベルマーレはいつまで経っても平塚がメインなんだよ
225名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:29:51.13 ID:TCgFFrNk0
>>210
場所が悪いから
あそこはどんなに頑張っても埋めるの厳しい
つくばあたりに移ればもっと入る
226名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:01.22 ID:7B7WIdSe0
>>188
すまん、2014年だったwww
227名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:04.47 ID:Lo4WDp3l0
大宮はNTTの社員動員のおかげだろ
228名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:09.42 ID:63bxGR290
>>163
死ねよ税リーグアホーター
そんなんだから誰も応援しねえんだよ
229名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:23.58 ID:LSHua65dP
>>212
そんな工事するよりゴール裏に早く屋根作れwww
埼スタのゴール裏に屋根付いたら絶対雰囲気良くなるから

今のあの歪な形はどうも完全じゃなくて好かん
完璧を目指して欲しいわ
230名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:31.09 ID:Fea2dsag0
Jりーぐのひどいところはスタジアムの建設費用を全部自治体に負担させて、
資本金や運営金も自治体に払わせて自治体に株式参加させて、
さらにそれでも赤字をだすことだ。
補助金ガボガボもらって大赤字。チーム数減らせ!市場規模とおまえらの規模がつりあってない。
他の国じゃサッカー選手になれないレベルの実力のない奴がプロにいっぱいいる。
231名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:32.14 ID:dH9fpMZmP
>>217
岡山は年々試合内容も良くなってるし結構順調だよな
232名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:35.21 ID:m8BvFTiD0
>>163
仙台のユアスタはサカ専じゃないよ、アメフトもラグビーもやる
南は川、東西は幹線と地下鉄の高架に挟まれ地形的にも拡張できないし
掘り下げてピッチ下げたら風通しが更に悪くなってますます芝が悪くなる
もはやゴル裏に仮設席つけるしかないと思われるが経費考えたら意味無いかも

それ考えたら地方クラブの黎明期はキャパ15000で充分だが
軌道に乗ったらキャパ25000は欲しいんだろうなと思う
233名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:49.30 ID:myBtDifN0
>>200
Jリーグはスカパーの方ばかり向いていて
観客のことなんてどうでもいいと思っているよ
客なんぞが入ってもそのクラブしか儲からないしな
234名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:30:57.40 ID:63bxGR290
>>201
なんだそりゃ
ただ粗大ごみが増えてってるだけじゃん
235名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:31:09.62 ID:USI0HvKY0
>>207
陸スタをホームにしてるクラブはJ1に来ないでほしいな
236名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:31:15.77 ID:Eo2AaeTyO
>>209
しかし昇格クラブに平均を押し上げて貰ってるという事実
237名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:31:28.36 ID:63bxGR290
>>206
まったく魅力がない税リーグ
238名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:31:54.65 ID:LSHua65dP
>>213
新潟は駐車場半分くらい潰しちゃったから客が来れなくなったんだってさ
田舎は車社会だから
239名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:10.00 ID:cFVsdZM90
>>217
さすが大都会
240名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:14.38 ID:xvzsy2y90
>>225
鹿島は茨城県内からも遠いからな
つくばや土浦辺りなら都内からも行けるのに
241名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:18.33 ID:Fea2dsag0
>>214そりゃ店舗減らすんだから減収だよ。あたりまえじゃん。
店舗を増やせば売上げだってUPする。
でも店舗増やしまくってつぶれる会社いっぱいあるだろ。
Jリーグはすでに自治体の補助に依存しすぎて自立してないから、
減らさないといけない。
242名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:21.10 ID:1TmXG42l0
エリア指定席ばっかで観る俺にとっては
キャパの半分強くらいの入りの方が
ゆったり観られてちょうどいい(`・ω・´)
243名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:23.56 ID:P6yhRZTe0
>>170
県内移動で公共交通機関「網」なんてものは期待できないから
駐車場整備するくらいしかないな

新潟は、駐車場減らして、集客落ちたんだっけ
244名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:24.33 ID:s3RXqWGB0
>>230
そうやってでもプロの経験を下に下に伝えなきゃ広まらないんだよ
税金に文句があるなら自治体にいえゴミ
245名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:25.23 ID:xPjkySM7O
視聴率

サンフレッチェ広島とセレッソ大阪の優勝決定戦の視聴率って未だに出せないんだぜ(笑)WWWWWWWWWWWW WW
246名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:40.10 ID:jFwsBL4x0
大宮は近くに浦和がある時点で無理でしょw

大宮市民ですら浦和応援してる人の方が多いし。
247名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:45.70 ID:JNNnwUrB0
水増ししても年々減少中の焼豚発狂中
248名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:32:50.72 ID:A9Whc1f10
>>230
ハードオフエコスタジアム新潟みたいなゴミも作るべきじゃなかったなw
249名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:33:01.71 ID:o0GbKu2J0
>>236
それはJ1の話であって、今の平均の話の流れはリーグ全体
250名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:33:05.90 ID:LSHua65dP
>>232
風通しは改修工事の時に風が入るようにどっかに穴開ければいいじゃん
251名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:33:08.14 ID:XUgBGx2DP
G大阪が落ちたのがどう影響するかだな。ホーム動員は思ったより多くないがあそこはアウェイにたくさん来るからな
252名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:33:40.33 ID:63bxGR290
>>217
ショボッwwwww
岡山なんてプロ野球作ったほうがいい
253名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:33:43.01 ID:S0F59SrE0
>>201
減らないんだからサポーターが増えてる証拠だろ
>>246
大宮区ならそれはない
254名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:34:27.02 ID:Ae5CUqhh0
    /ノノノノノノノノノノ
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿  ブヒー野球が醜いニダぁ
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ  
     | |   サカ豚    ヽ
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  |(さっかぁ)|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
255名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:34:42.48 ID:o0GbKu2J0
岡山は甲府レベルまでは行くのかな
そっから先が大変だけど
256名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:34:58.94 ID:s3RXqWGB0
>>251
大分はJ1にいた全盛期3万入ってたこともあったよな
カンブリアで取り上げられてたし。
再昇格してそう言う層がドンぐらい戻ってくるのか
257名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:35:11.23 ID:TCgFFrNk0
>>213
タダ券バラマキ攻撃 学徒出陣 関係者強制動員が柱だったけど
さすがにやりすぎて効果が薄れちゃった
あとは今季の低迷と駐車場のキャパ数が減ったことなども落ち込みの要因
258名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:35:13.91 ID:OkV1juDq0
>>251
ガンバはJ2を盛り上げてくれればそれでいいのさ
259名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:35:17.97 ID:fdarzm950
>>92
広島は、広島市中心部に専用サッカー場が完成したら、もう少し増やせそうだな。
260名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:35:27.05 ID:o0GbKu2J0
エコバと宮スタ作った役人は死刑の方向で
261名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:35:31.30 ID:z+iUSrbJ0
>>252
「親会社」無しでここまでやってるんだぜ、素敵じゃないか
262名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:35:39.94 ID:63bxGR290
>>230
日本の癌だよなもう
利益は全てヨーロッパに吸い取られてるし
アヘン戦争の時の中国みたい
263名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:35:53.36 ID:P6yhRZTe0
>>251
でも、アウェイで負けて、居座られたりしたら迷惑だし・・・
264名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:36:10.17 ID:Eo2AaeTyO
>>249
全体の話なんかしてないだろ
265名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:36:42.69 ID:tgg+AeGV0
>>263
ズルズルやん!!ズルズルやん!!
266名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:36:47.86 ID:LSHua65dP
>>260
宮城スタは02W杯決勝トーナメントのトルコ戦で使って
トルシエが雰囲気悪すぎるってめちゃくちゃ叩いてたなw
267名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:36:49.26 ID:oclfC0Tv0
むしろJリーグを見に行ってる人がこんなにいる事に驚いた
268名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:36:51.07 ID:JNNnwUrB0
要は金の問題で、放映権収入等リーグ直轄の収入が大量にあって
そこをクラブ数で頭割りていうならクラブ減らすことに意味がある

でもJリーグの場合、それは70億程度でクラブ側が独自に稼いでる分が750億
これじゃあクラブを減らせば減らすだけ、試合数が少なくなって損になる

だから年間で最適な試合数になる数まで増やして後は現状維持する
それが代表戦の裏ではリーグができないJ1で18、関係ないJ2では22

経営の要請なのw分かる?キチガイでヒキコモリで日本の役に立っていない負け犬の2チョンゾンビ
269名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:37:10.72 ID:63bxGR290
>>254
こないだテレビで映ってたサカ豚はまじでこんな感じだった
270名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:37:16.46 ID:jFwsBL4x0
瓦斯がJ2落ちた年、J2の動員はすごく伸びたし
ガンバも同じくらいの効果があるよ。

鳥取や長崎、岡山や愛媛で遠藤や今野が見られるんだからなw
271名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:37:34.07 ID:v/rhaCOV0
>>3
必ずしも土曜日休みじゃない俺みたいなのは前より行かれないときが増えたよ
固定開催はほんとにやめて欲しい
272名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:37:42.08 ID:LSHua65dP
>>255
あと少しでPOってとこまではいけてるんだよなぁ
一度J1に奇跡の昇格するようなことがあれば盛り上がるだろうなぁ
273名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:38:33.83 ID:OkV1juDq0
>>260
エコパね
エホバじゃないんだから
274名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:38:41.39 ID:w2tzdSmx0
>>49
ワロタ

焼き豚があまり食いついてこないのもそのせいか
275名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:39:05.76 ID:i2KoNg4F0
>>230
何億ももらってる日本のプロ野球選手なんて全員2Aレベルだぜ?w
276名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:39:11.24 ID:PFQhcIaE0
今年は土曜に雨降りすぎ
277名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:39:16.02 ID:UTBrbuPG0
岡山は典型的な陸スタだからなぁ
J1上がって人気が落ち着いた頃にどうなるか
278名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:39:17.01 ID:XUgBGx2DP
>>274
ついでに巨人優勝な
279名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:39:21.14 ID:LSHua65dP
2022年くらいになったらマスコミがJリーグ煽りまくって欲しいな
280名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:39:51.40 ID:v5ghyaps0
ゆるきゃら呼んでグッズ販売するとか各チームの地域の名産品売るとか
駅弁売るとかもっとビジネス上手くやれよ
281名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:39:59.83 ID:w2tzdSmx0
J1は基本土曜日開催で、
1試合だけ注目カードを日曜にやればよい。
そしてそのカードを日中の地上波でやるべし。
282名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:40:24.87 ID:v/rhaCOV0
>>47
後から参入したのにわざわざ大宮とかアフォとしか
あの変は昔からサッカーファン多いけど、Jリーグ参入した浦和にみんないっちゃってた
なぜ川越あたりにしなかったんだろ?
283名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:40:37.72 ID:i2KoNg4F0
>>279
その頃には今以上に既存メディアの影響力は薄れてるよ
284名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:40:50.71 ID:a7X+BFbI0
>>256
駐車場からシャトルバスというのが、アクセス上のネックになってるよね。
地方だと、駐車場が隣接してないとつらい。
285名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:40:53.19 ID:XUgBGx2DP
結果論だけど毎週土曜開催は失敗だね
雨多すぎてうんざりだったよ
286名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:40:58.64 ID:P6yhRZTe0
>>280 一平さんのことかーっ
287名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:41:06.31 ID:63bxGR290
>>267
20年前に電通がゴリ推した捏造ブームがあったわけ
その時に洗脳された豚がいまだに観に行ってる
いまだに30代40代のオッサンがモーニング娘のコンサ観に行ってるのと同じようなもん
288名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:41:09.82 ID:DxjvPf940
東京にアントラーズ並のクラブがあれば、平均5万人なんてすぐなのに・・・
289名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:41:52.02 ID:0IABTm7c0
土曜固定やめてくれ
290名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:42:48.29 ID:i2KoNg4F0
>>267
テレビと新聞だけが情報源のお爺ちゃんお婆ちゃんからすると信じられない数字だと思うよ
メディアから発信される情報が偏ってると気付く人は気付くだろうねw
291名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:43:06.50 ID:P6yhRZTe0
土曜日固定 ありがたいわー
おかげで、翌日の控えの練習試合も観戦できる
292名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:43:07.04 ID:UTBrbuPG0
>>288
FC東京
293名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:43:26.20 ID:ObBiu2qu0
また了記者か 売れっ子だな
294名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:43:37.45 ID:63bxGR290
>>288
巨人があるから無理でしょ
それでベルディも逃げたんだし
サッカーは隙間産業なのよ
295名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:43:50.21 ID:tgg+AeGV0
>>280
いつかバリィさんがJ1の舞台に・・・
296名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:44:02.22 ID:Ou71VMg4O
大宮は松本より少ないのか
297名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:44:05.73 ID:LSHua65dP
>>292
味スタを何とかして専スタに改修できないもんかな?
298名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:44:24.69 ID:USI0HvKY0
299名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:44:59.99 ID:VZCSAF5m0
>>157
いわき市民だけど水戸ちゃんの試合はちょくちょく見に行ってる
ただ回りは鹿島サポがかなり多いねファンではなくサポが
俺は大学時東京で瓦斯サポだったから地元帰ってきて瓦斯ファンだけど
300名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:45:24.88 ID:awhaawRM0
大宮の平均1万人超っていうのは、キャパから言ったらたいしたもの。
大宮公園はクラブの身の丈に合った良いスタジアムだし、
日本一観やすいサッカー専用スタジアムだよ。
301名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:45:25.02 ID:LSHua65dP
>>294
巨人はもう10年後はヤバイっしょ…
302名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:45:25.47 ID:Eo2AaeTyO
そもそも東京でおらが町をやろうとしてる時点で間違ってることに気付け
303名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:45:43.85 ID:XUgBGx2DP
大宮は毎年J1の平均動員を下げ続けてるからな
J2ならありがたがられるだろうが決して落ちない
304名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:03.14 ID:a7X+BFbI0
>>286
くまもんが、アウェイ全部行ってたような?

>>287
電通ねぇw
305名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:06.32 ID:tEnTBWzM0
大宮が低いのってスタが小さいからなんだね
306名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:09.57 ID:x4012id9O
サカ豚→関東ではサッカーが人気

いやいや、巨人に比べたらチンカスくらいの人気ですやんw
307名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:10.76 ID:0ABT7LxC0
スタジアムの問題が大きいよな
ずべて専スタになったらスタに来るサポーターもかなり増えるだろうし
308名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:18.86 ID:AjAfWT1Z0
浦和と大宮とか極端すぎなんだよ
大宮は熊谷あたりでやってろ
309名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:30.20 ID:UTBrbuPG0
>>297
あんなとこに専スタ建てられても・・・・・
てか瓦斯緑の国立競技場ホーム化が一番手っ取り早いんだけどね
310名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:35.20 ID:GLFHXmwn0
>>287
博報堂だろw
311名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:46:57.04 ID:rV1/SRSy0
背中にまでスポンサー名入れるのなんなの?あれで夢をなくす子供もいればプロ意識がなくなる選手もいると思うの
効率ばっか考えないで伝統だの選手への配慮もしないと選手やファンの海外流出は避けられない
312名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:47:29.88 ID:z+iUSrbJ0
親会社無しクラブの教科書

ヴァンフォーレ甲府

1999 1,469人 初J2  ▲赤字
2000 1,850人  J2 クラブ消滅寸前 ▲赤字
2001 3,130人  J2 海野新社長 就任 ▲赤字
2002 4,914人  J2   △黒字
2003 5,796人  J2   △黒字
2004 6,370人  J2   △黒字
2005 6,931人  J2   △黒字
2006 12,213人 J2   △黒字
2007 13,734人 初J1  △黒字
2008 10,354人 J2   △黒字
2009 11,059人 J2   △黒字
2010 12,406人 J2   △黒字
2011 12,106人 J1   △黒字
2012 10,407人 J2  初タイトル 
313名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:47:33.46 ID:WMDimt4cP
>>308
大宮駅行けば考え変わるかもな
314名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:47:34.58 ID:LSHua65dP
>>307
あとすべて専スタになればJ全体のブランド価値も向上する
315名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:47:50.69 ID:dLATksOv0
瓦斯って安定してるな
東京都下の自治体とか協賛してるから
そこらへんの住民は観戦行くんだろうが、
23区民にファンは多いのか?

23区民で別なチームのファンの自分は
気になる
316名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:47:52.38 ID:wuuyFU2NO
>>282

後から来たのは三菱自動車の浦和であってNTT関東母体の大宮ではない。

あとホーム熊谷案はあったが、熊谷にしてたら集客死んでたろ。大宮はアウェイサポの実に遠征しやすい場所だし、特に問題ないね。

浦和と大宮の距離感にケチつけるなら瓦斯と緑はどうなんよ?
317名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:48:58.21 ID:TCgFFrNk0
>>307
逆だ
J全体のブランド価値が向上すれば全てが専スタになる
318名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:49:08.12 ID:USI0HvKY0
>>305
ホームの浦和戦でも埼スタでなくNACK5使うからな
319名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:49:51.57 ID:UTBrbuPG0
>>314
無理
今、川崎が300億円かけて・・・・・・・ksな陸上競技場を立派な陸上競技場に改修しようとしてるw
320名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:50:19.01 ID:GLFHXmwn0
日本にサッカーブームを作ったのは電通ではなく博報堂
Jリーグブームが起こってから日本はサッカーを見るという文化が出来た
321名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:50:25.37 ID:DxjvPf940
>>292>>294
ちょっと違った。正確には東京23区。鹿嶋みたいな小さな町のクラブが
長年君臨してるのは奇跡だと言われてるけど、正直Jリーグにとっては不幸
だよなw
322名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:50:54.12 ID:a1K0+usr0
>>101
これは魔除けになるな。

試合数がダンチだから総入場者数はやきうのほうが多いが、
平均入場者実数はJ1のほうが多いんだろうな。
323名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:51:11.62 ID:+w0OC1eE0
土曜仕事だからなぁ
速報サイトで結果確認するくらいになっちゃったわ
324名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:51:12.55 ID:cYyvShPV0
動員3位、4位あたりをキープしてた瓦斯が戻ればJ1は上がるしJ2は下がるさ
サポが多い新潟がJ2落ちなくてほんとよかったよ
325名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:51:26.48 ID:PFQhcIaE0
>>318
そうなった理由は、水増しがバレたからだけどなwww
326名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:51:59.97 ID:63bxGR290
>>312
でも税金は使ってるんでしょ?
しかも動員減ってるし
327名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:52:40.31 ID:AgBjwLJDO
人数じゃなくて満員率?ではかればいいのに

6万のスタジアム使って3万しか入らないより
2万のスタジアムで満員の方が雰囲気いいだろ
328名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:52:44.26 ID:xPjkySM7O
WWWWWWWWWW

サンフレッチェ広島とセレッソ大阪の優勝決定戦の視聴率、未だに出てないんだぜ(笑)


WWWWWWWWWWW
329名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:52:52.60 ID:HU+OOEjm0
ニュース系板と産経など一部メディアであれだけ人気低下と煽っていたのに現実はこれか…
330名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:52:54.96 ID:LSHua65dP
>>319
Jリーグが20○○年の時点で専スタじゃないクラブはJ2に降格させます
20○○年からJ1は専スタが必須になりますってアナウンスすればいいんだよ

そうすれば陸スタは消えていく
331名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:53:06.43 ID:rRUJTGxW0
>>217
2じゃ動員で結構褒めてもらえるけど
1じゃ最低1万だからな
もし万が一上がれたとしても色々厳しいわ
332名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:53:08.12 ID:1BE57dLq0
松戸市民だが、鹿島は東関道飛ばして最高記録でも1時間40分。
都心からもう少し行きやすかったらなあ。近年は柏観戦ばかりになってしまったよ。
333名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:53:09.80 ID:U4+MJH7y0
>>326
おまえは色々と古いなぁ
334名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:53:14.03 ID:lI/zkqStO
大宮を応援してるのはほぼ大宮区ぐらいだからな
これはしょうがない
けどアクセスのしやすさでいったらピカ一だし
選手もやりやすいスタジアムだって言ってたよ
水捌けいいし
335名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:53:27.38 ID:UTBrbuPG0
>>321
23区内云々は瓦斯緑の国立競技場ホーム化でクリアできるんだけどね
巨人(ジャイアンツ)化を警戒してる上の人たちが認めない
336名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:53:59.15 ID:LSHua65dP
>>331
J1にあがれば動員は増えるよ
岡山なら今上がっても1万2千くらい狙えるだろうね
337名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:54:14.90 ID:UTBrbuPG0
大宮は「さいたま」か「埼玉」に改名すればいいのにね
338名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:54:43.92 ID:932J4Vjmi
>>311
海外はあんまりジャージにスポンサーつけてないよな
バルセロナの場合はユネスコを載せて社会貢献してるし
339名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:55:00.08 ID:bWcuSMjb0
>>311
逆にスポンサーもサポーターも両方幸福になれる例もあるんだがな
甲府とはくばくのエピソードは泣けるぞ
それが嫌ならチームごとのネーミングライツを受け入れるか、自分たちで周りを勧誘しまくって客増やすしかない
340名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:55:31.71 ID:cYyvShPV0
J1とJ2の大きな違いはアウェイに遠征するサポの数だね
たぶん+6000の瓦斯だって瓦斯サポの数はそんなに変わってないはず
341名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:55:52.05 ID:bDYEvotvO
総数から招待券とスポンサー割引チケットを引いた数字を出してほしい。
342名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:56:22.88 ID:lI/zkqStO
大宮はかわいそう
隣の市はほぼ浦和を応援してるし、埼玉はほぼ浦和レッズ
343名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:56:34.51 ID:GA4aYIZ00
鳥栖とか甲府とかの地元の試合で団塊世代のジジババでもゴール裏に集まるからな
ああいうのを見るとやきう洗脳が田舎でも解けてるのがよく分かる

昔は何の関係もない東京の新聞屋や大阪の鉄道チームをマスゴミの洗脳で応援してたけど
今な身近な自分の故郷のチームを応援できる
しかも勝ち続ければマンUやバルサみたいな世界の頂点とも戦えるんだから夢があるよw
344名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:56:52.42 ID:sxYinOuF0
nackの収容人数なんて1万5千だから収容率は70%近いんだな
345名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:57:01.66 ID:Uu/4S8aA0
大宮はむしろあの箱でよく平均1万越えれたと思う
346名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:57:27.74 ID:rRUJTGxW0
>>336
上がれた時は浮かれて皆行くとは思うんですが
安定して万超え出来るようになれれば嬉しいです
347名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:57:45.66 ID:DxjvPf940
浦和だって専スタができてから一気に動員増えたんだろ?メガシティ東京に
出来たらいやでも増えると思うんだけどな。
348名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:57:52.09 ID:R0GpwvAg0
でもさ、情報源が新聞とテレビだけで行動範囲も近所ウロウロするだけ、
みたいな生活だったら、未だにプロ野球が大人気で巨人優勝で日本中が
盛り上がってて、サッカーはJリーグブームの後に潰れた、みたいにガチで
勘違いしててもおかしくはない
349名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:58:02.33 ID:LSHua65dP
2030年ごろにはJリーグは日本が世界に誇れる文化になってるだろうなぁ
350名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:58:02.66 ID:bWcuSMjb0
>>332
松戸市民なら素直に柏応援しろよw
新松戸育ちの栗澤は地元の誇り
351名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:58:13.06 ID:pFv1X17D0
>>339
まぁ大体が地域の企業のスポンサー付けてるんだから
広い心で両方応援してあげて欲しい気がするがね
352名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:58:13.53 ID:kE+1AWb5O
>>338
海外のほかのクラブは?
353名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:58:35.65 ID:TBJZroBX0
J1大宮 水増し 観客目標重荷 人気装う
http://megalodon.jp/2010-1122-0705-03/www.asahi.com/sports/fb/TKY201010200142.html
354名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:58:44.68 ID:4bZaZ5UB0
>>321
鹿島のようなクラブが降格圏をうろつき、
浦和とFC東京が優勝争いをしてこそJリーグは盛り上がる。
355名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:59:06.89 ID:lI/zkqStO
大宮のスタジアム自体キャパ小さいし
356名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:59:45.88 ID:3WG1xh8c0
税金に集ろうとかそういうことだけはやめてくれよ
357名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 14:59:48.08 ID:luLw8TdY0
札幌広島鳥栖にアウェイ遠征する他サポは少なそう
関東近辺は恵まれてるよ
358名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:00:07.43 ID:USI0HvKY0
東京に10クラブくらいあってもいいと思うよ
ロンドンみたいに
359名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:00:10.18 ID:+PmC6dpd0
ユニフォームへのスポンサーロゴをつけることに批判的なのは焼き豚だけでなあ
360名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:00:37.68 ID:932J4Vjmi
>>352
背中とか肩にまでごちゃごちゃとつけないんじゃない?
日本人の美的感覚がおかしいんだよ
361名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:00:50.31 ID:itN8CsmqO
>>330
そうやって専スタ専スタ粋がっている奴に限って雨降ったり
アクセスが面倒だとスタジアム行かないものなんだよね

アウェイで難アクセス、てのはそれなりに楽しめるけど
ホームでアクセスきついと足が遠のくよね。最近妙に料金上
がったし。ただ甲府や松本みたいに難アクセスお構いなしに
動員出来るクラブもあるから要はクラブのやり方次第なんだ
ろうな。
ウチは専スタだが僻地な上にクラブ幹部が掛け持ちなんて
気合いのなさだから来季も増えないよ
ごめんな
362名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:01:03.73 ID:DxjvPf940
>>349
地方は少子化による人口減が一層進んで潰れてるクラブが結構あると思う。
363名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:01:44.57 ID:UTBrbuPG0
どっかで見たさいたま市内のサポーター分布図が面白かったww
ネタ丸出しだったけどw
364名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:01:56.87 ID:+PmC6dpd0
>>360
たくさんつけてるところもあるんだがな
ともかくスポンサーがたくさん着くことがおかしいと言ってる時点でおかしい
365名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:02:14.55 ID:uuFyo50d0
来期以降の目玉の1つは日テレのACLの扱いだね
366名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:02:22.94 ID:AgBjwLJDO
スコットランドは8500人くらいのスタジアムでも盛り上がってるよね
367名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:02:22.12 ID:932J4Vjmi
>>359
そういえば野球はつけてないね
日本人じゃなくて日本人のサッカーファンの美的感覚がおかしいのかも
368名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:02:32.16 ID:GLFHXmwn0
>>360
海外の方が付けてるよ
おしりに付けたり、胸に2つスポンサーつけたり
369名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:02:46.77 ID:LSHua65dP
>>361
だからスタ環境の改善が重要なんだろ
アホか
客呼ぶには環境良くするのは必須
みんな苦痛を強いられにいくドMじゃないんだから
370名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:03:20.45 ID:bWcuSMjb0
>>360
だよな
ヘルメットのシール広告とかどうかしてるぜ
371名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:03:29.55 ID:LkLxDFM7O
大宮も1試合は国立でやれば良い
ダービーはマズイが、鹿や鞠、ガスならアウェイ動員見込める
まだ1回も主催したことないはず
372名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:03:32.06 ID:+PmC6dpd0
>>367
野球も最近になってつけはじめたけどな
やきうファンの美的感覚がおかしいの間違いだ
373名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:03:44.90 ID:rclwGbnz0
>>367
ユニのロゴが広告そのものじゃないか
後、地味に袖口とかについてるケースも有るぞ
374名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:03:51.50 ID:VkssH2AD0
東京の下町と山の手にチームがあれば世界位屈指のダービーマッチに
発展する可能性があるのに残念だ
375名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:03:55.84 ID:GLFHXmwn0
今は野球の方が付けてる箇所は多いんじゃないの
376名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:04:08.55 ID:cYyvShPV0
CSKAとかいっぱいユニにスポンサーつけてるよ
377名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:04:13.01 ID:zTmhtLpX0
焼豚は散々サッカーみたいにユニにスポンサー貼るのはおかしいと言っておきながら
最近付け始めたみたいだなw
378名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:04:14.59 ID:WMDimt4cP
>>371
あれはどう考えても悪習じゃねえかな・・・
379名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:04:16.41 ID:m5tVkcmt0
レッズのゴール裏は一見さんお断りな雰囲気があって近寄りがたい
大宮のスタジアムのが好きだな
380名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:05:28.23 ID:pfp8ls8kO
サカ豚は結局野球しか見えてなんだな
マイナーって辛いな
381名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:05:39.51 ID:Vis3/D4s0
東京ドームみたいにアクセスのいいスタジアムが、いっぱいほしいな〜
382名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:05:39.92 ID:UTBrbuPG0
>>367
同じ事を野球のお偉いさんも言ってサッカーをディスってたけど最近は野球もユニホームやヘルメットにベタベタ貼りまくってる
サッカーの文句言いながらパクるのはいつもの事だから気にしてないけど
383名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:05:54.23 ID:P6yhRZTe0
>>367 付いてないことが普通 付けてるのはおかしい と思う方がおかしい
384名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:05:55.99 ID:1BE57dLq0
>>350
特定のサポにならないでJを楽しんでるんだ、すまんなw
所謂ライト層みたいなもんだが、そういう人らにも気軽に行ける環境でないとなあ。
385名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:02.37 ID:M+McK89y0
なりふり構わず何でもパクるよ野球は
次はユース作るんでしょ
ジャイアンツユース(笑)
386名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:09.55 ID:LSHua65dP
>>379
色んなクラブがあったほうがいいね
ほのぼのしたクラブや硬派なクラブや住み分けが出来るといい

大宮は毎年に渡る残留争いでキャラ立ちしてきたなw
387名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:12.47 ID:kT+Wa3Rq0
フランスなんかは日本以上に広告入ってる
というかそれが貴重な収入源だったら別にいいんじゃないのw
388名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:15.30 ID:z+iUSrbJ0
>>371
あれは最大観客見込めるかもしれんけど、大きな箱で空席目立って雰囲気ぶち壊しなんだよなぁ
389名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:29.82 ID:/S2U8dG30
*1.2% 2012年06月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(清武ラストゲーム)
*5.6% 2012年07月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
*3.7% 2012年11月03日(土) 13:00-15:50 CX* Jリーグナビスコカップ決勝・鹿島アントラーズ×清水エスパルス

*7.3%以下は確定済み 2012年03月10日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ開幕戦・ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ
*5.7%以下は確定済み 2012年03月17日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・浦和レッズ×柏レイソル
*5.6%以下は確定済み 2012年04月28日(土) 15:25-17:30 NHK Jリーグ・鹿島アントラーズ×ガンバ大阪
*5.6%以下は確定済み 2012年10月27日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・ジュビロ磐田×ベガルタ仙台
*6.1%以下は確定済み 2012年11月17日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・浦和レッズ×サンフレッチェ広島
*7.0%以下は確定済み 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)
12/5(水)に判明 **.*% 2012年12月01日(土) 15:25-17:30 NHK Jリーグ最終戦・ジュビロ磐田×ガンバ大阪
390名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:31.49 ID:ZsBfqzkfO
>>327
と、スタジアムに行ったことないタコがホザク
391名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:41.95 ID:v/rhaCOV0
>>316
瓦斯と緑は論外だろw だから緑はあんなことになっとる

てかお前大宮サポ?受験生の甥っ子姪っ子にお守り買おうと思うが
大宮氷川神社って大宮駅から行くんでいいのかね
サッカーさして興味ない母親ですら知ってたw<大宮は落ちないらしい
392名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:45.15 ID:j1MFTrn60
>>318
水増ししちゃったからねぇ
393名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:06:48.82 ID:GA4aYIZ00
>>375
やきうは神聖なユニに広告つけるとうるさいけど
球場のバックネット裏とかベンチ周りの汚らしい広告だらけには文句言わないんだよなw
394名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:07:06.14 ID:/S2U8dG30
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
395名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:07:12.96 ID:vTRjo7DB0
まーたヤキュウガーサッカーガーか
うぜーよしね
396名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:07:25.30 ID:932J4Vjmi
>>383
日本語でおk
397名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:07:33.07 ID:3WG1xh8c0
劣頭のゴール裏のコアサポ、鹿の磯、脚のコアサポなど
一般人から見たらキチガイとしか見えないような犯罪者まがいの連中をどうにかしないと
あいつらがサッカーの品位を傷つけて
一般人が近寄りがたい雰囲気をつくってる
398名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:07:34.47 ID:WKmFxzR60
>>42
東京は何があった?
399名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:07:34.90 ID:mg82w/yT0
このままの状態で大宮が浦和の上の順位に行けばかなり面白いのにね
大宮民の勝ち誇る姿をみたいというより浦和民の阿鼻叫喚をみたいだけだけど
400名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:08:04.21 ID:AgBjwLJDO
>>390
行ったことあるけどさ
大きい箱でも空いてると何か寂しくない?
401名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:08:11.20 ID:/S2U8dG30
【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353050384/
402名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:08:13.31 ID:rNR5kykj0
日曜開催にするともっと人が入るんじゃねーの?
403名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:08:44.54 ID:/S2U8dG30
Jリーグはおっさんだらけ【埼玉大調査】
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1351565436/

埼大の調査
50歳〜   41.3%
40〜49歳 35.4%
30〜39歳 26.5%
23〜29歳 7.9%
19〜22歳 2.4%
  〜18歳 0.4%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/7449.pdf

Jリーグの統計によると、観客の年齢分布は40代が01年の13・2%から
11年には26・7%に増加、50代以上も8・3%から20%と大幅に増えている。

◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html
404名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:08:48.63 ID:z+iUSrbJ0
>>399
去年そうだっただろw

2011年

13位 42 大宮
15位 36 浦和
405名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:08:50.95 ID:HU+OOEjm0
>>382
つかサッカーは基本引きで見るスポーツ
やきうは寄りで見るスポーツ
なのでやきうがサッカーみたいに広告つけたら
その醜さウザさはハンパない
MLB見てたらNPBは汚くてとても見れない
まさにパチンコ屋のセンス
406名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:08:53.20 ID:GLFHXmwn0
ヨーロッパの自転車チームとかスポンサーロゴが付いてないと寂しいから、
企業に無料で借りて付けたりすることがあるって聞いたことがある
407名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:09:07.29 ID:+PmC6dpd0
>>396
日本語でおk
408名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:09:18.91 ID:oBl0czhd0
鹿島のアウェーサポは熱い
全国各地にファンがいるからな
409名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:09:34.70 ID:P6yhRZTe0
>>396
「ユニフォームにはスポンサーロゴをつけてないことが普通で、
 スポンサーロゴを付けてるのは美的におかしい」
と思う感覚がおかしい

これでいい?
410名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:09:38.43 ID:DxjvPf940
将来できる新国立をホームにできるクラブができたら面白そう。設計者の人
にはできるだけサッカーの事を考えた設計をお願いしたい。
411名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:09:46.73 ID:PRlWT9VZO
>>202
最終戦久しぶりに5万入ってたけど、来年はどうだろうね。
客の年齢層がとにかく高すぎる。
Jリーグ元年から観てた人+ナビスコ優勝、ACL優勝で増えた観客が、
着々と目減りしてきてる感じ。
小学生は見るけど、中学生〜20台前半が圧倒的に少ない気がする。

今の感じなら、ACL予選は駒場で満員にした方が、逆に盛り上がって良いと思う。
412名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:09:51.03 ID:ObBiu2qu0
観客数+11%ってのは震災考慮すれば現状回復ってとこなのか
つまりプロ野球の観客数ー10%ってのは震災考慮するとー20%ぐらい?
413名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:09:56.83 ID:ocUaYZLU0
野球なんかチーム自体が広告じゃん馬鹿だろ
414名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:10:08.30 ID:JNNnwUrB0
>>398
昇格
415名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:10:42.27 ID:CSz18tWt0
一昨年から急に動員減ったよな、なんで?
その前は3年連続くらい同じくらいだったのに
416名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:10:53.10 ID:P6yhRZTe0
>>402
ホームゲームならいいけどアウェイゲームは帰りの脚の問題があって行き辛くなるよ
417名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:10:56.50 ID:/S2U8dG30
【サッカー/コラム】Jリーグのサポーター文化 特定の応援スタイルを強要、男尊女卑、選手に罵声、「にわか」ファン蔑視★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353165331/



J2降格の神戸・安達監督、サポーターに涙の謝罪 三木谷会長らにはブーイングも
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/12/01/kiji/K20121201004681010.html

コンサドーレ札幌の矢萩社長メッセージにサポーターの怒りが爆発
http://www.nikkansports.com/m/soccer/news/p-sc-tp1-20121203-1054904_m.html

G大阪の金森社長にサポーターが罵声!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000102-nksports-socc
418名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:11:46.05 ID:932J4Vjmi
>>409
最初からそう書けよ脳タリン
やっぱりサッカーファンて馬鹿が多いんだな
日本語もろくに書けないとか終わってる
419名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:11:50.89 ID:iY3Y8Wz50
なるほどね
その存在自体が広告塔のプロ野球が更にユニフォームを広告で埋めるのは美的センスに反すると
420名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:12:07.40 ID:3WG1xh8c0
>>411
学生のサッカー好きは海外サッカーだけを見る人が多い
J=レベルが低い、つまらないだから
それなのになでしこは見る
リアルにこんな人が多くて驚く
421名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:12:10.62 ID:itN8CsmqO
>>391
一番の最寄り駅は東武野田線の大宮公園駅だよ。
ただそれ使うのは沿線の人だけ。あの氷川参道を歩く楽しさ
を味わない手はない
422名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:12:41.26 ID:/S2U8dG30
2008/04/17, 日本経済新聞 朝刊, 41ページ ...

ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
423名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:12:49.68 ID:P6yhRZTe0
>>418 ごめんな おまえの読解力の低さを配慮してなかったわ
424名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:13:42.85 ID:9VPpsS70O
>>408
オリ10はブームの影響もあって全国にファンが居る感じだな。
鹿島は地域知名度が低かった事もあり、応援しやすかったと思う
425名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:13:47.82 ID:ZsBfqzkfO
>>84
涙を拭けよ、タコが
426名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:13:52.68 ID:j1MFTrn60
>>379
ゴル裏は一見さんが行くところじゃないよ
椅子の無いスタもあるし
427名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:14:22.77 ID:/S2U8dG30
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数え たが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。






せいぜいせこせこ芸スポでがんばれや
428名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:14:46.85 ID:LSHua65dP
>>424
鳥栖はガンバ、浦和戦は満員になってたなw
429名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:14:51.91 ID:GLFHXmwn0
代表チームのユニフォームにスポンサーつけるのは止めて欲しいよね
430名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:14:56.02 ID:CSm9WMWv0
>>282
元々、
NTT関東時代は川越でも試合してたから、
考慮してない訳ではないと思う。
ただプロ化するに当たって、
あの僻地の僻地みたいな場所の運動競技場しかないので、
それなら専用スタジアムとアクセスが良くて、
街の規模も大きい大宮が魅力
あと、サッカー文化が根付いてたのと、
レッズサポも後押ししてたのも有るし。

でも長いスパンで考えるなら、
プロスポーツ未開の地で、周辺人口も居て、
郷土愛が強い(笑)場所だから、
川越でも良かったかもね

埼玉県人は荒川で区切るから、
コッチから見てもライオンズに親近感無いし
あっちも浦和や大宮に親近感無いだろうし
431名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:10.27 ID:/S2U8dG30
あまりにも軽い罰となった大宮水増し問題
http://everydayf1.com/sportscolumns/1/077.html
432名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:17.44 ID:zTmhtLpX0
焼豚のソースって常に古いなw
433名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:29.49 ID:Nzt4iP6D0
>>418
病人はゆっくり休んでろよ
434名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:37.18 ID:XUgBGx2DP
テレビがゴール裏ばかり映すから
サッカー観戦=飛んだり跳ねたり歌ったり
だと思われてるフシはあるね。
435名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:43.28 ID:iY3Y8Wz50
しかしJ3ができたらJ2はどうなるのか
J1はたいして影響ないと思うけど、盛り上がってJ2の観客増えたりするかな?
436名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:46.62 ID:+PmC6dpd0
>>429
そもそもがFIFA規約でアウトだ
437名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:48.00 ID:wuuyFU2NO
>>391

地元民ではないが栗鼠サポだよ。地元は瓦斯だったりするw

氷川大社は大宮駅から歩いていけば良い。行き道はオレンジ色に舗装されてるから迷うこともなかんべw

あと御守りは「すべり止めには効果ありも本命合格には?」というもっぱらの噂w
438名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:48.66 ID:xPjkySM7O
WWWWWWWWWW

サンフレッチェ広島とセレッソ大阪の優勝決定戦の視聴率、未だに出てないんだぜ(笑)


WWWWWWWWWWW
439名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:15:52.78 ID:vTRjo7DB0
>>420
代表はサッカーじゃなく代表戦ってブランドだからな
440名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:16:16.55 ID:6ginNO+W0
コピペ馬鹿は即NGされてるともしらずに連投してるんだろうな
441名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:16:22.18 ID:GLFHXmwn0
>>436
野球とか付いてるんだよね
442名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:16:33.60 ID:/S2U8dG30
“水増し”問題の深〜い闇、大宮アルディージャだけじゃない!?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/457380/
443名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:07.61 ID:Nzt4iP6D0
>>420
Jリーグをレベル低いという奴はボールを蹴ったことのないおバカさんの言うセリフた
444名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:09.81 ID:JojL24H30
新潟はジリ貧だから、来年も動員落として東京と横浜に抜かれるんじゃないの?
445名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:11.53 ID:3WG1xh8c0
Jリーグは電通が創作したバブルのときに見てた
当時の若者世代のファンが多いから
どんどんサポが高齢化してる
新規サポも少ない
このままではジリ貧だ
446名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:12.58 ID:v5ghyaps0
>>403
イヅゥナパルクとスタンフォードブリッジ観に行ったが
若い女は危険を感じるほどおっさんだらけだったwwwwwwww
Jはまだ子供もいて女性もいるから健全だわ
447名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:22.27 ID:iY3Y8Wz50
>>439
でも野球代表の試合なんてガラガラで視聴率も悲惨だったぜ
448名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:26.96 ID:+PmC6dpd0
>>441
ほかの競技団体については知らんわ…
449名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:29.53 ID:lnXSw2f00
宮城スタって、今、何に使ってるの?
450名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:17:33.96 ID:LSHua65dP
>>435
J2下位とJ3上位との入れ替え枠が増えればそれだけJ2の終盤戦は激化するだろうね
上位〜中位はPO争い、下位は残留争いで締まったリーグになると思う
それによって若干の観客増は見込めるんじゃない?
451名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:18:23.44 ID:JNNnwUrB0
焼豚チョン発狂中
452名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:18:33.52 ID:UTBrbuPG0
先週の鳥栖×浦和
http://www.youtube.com/watch?v=hIdRbp1ibTM

いいねぇ
453名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:18:57.60 ID:iY3Y8Wz50
どこぞのババアがガンバのゴル裏行きたくても行けないとかほざいてたけど、
先週のアウェイ磐田戦、ガンバサポのド真ん中に女子供がいてワロタw
454名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:19:05.91 ID:7oSWglg40
唯一バイエルンのような存在になれるクラブが
ど素人フロントによって停滞している
455名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:19:36.64 ID:itN8CsmqO
>>430
川越は埼玉県で最も由緒正しい土地柄だからな、媚びないねえw
確かに川越市で全面バックアップ出来たら入間あたりも取り
込めたかもね
ただ大宮にJがないのも勿体無かった。
暗黒期日本最強レベルの専用スタジアムがあったわけだし
456名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:19:37.24 ID:fZTzfP2E0
大宮って関東じゃそこそこの都市なのに何でこんなに低いんだ?
スタジアム小さいからかな?あのスタジアムすげえいいと思うけどな。
ナック大宮みたいな小規模な専用スタジアム作るべきだと思うわ。
>>439
わかる。本当にサッカー好きだと言えるのかと疑問。Jあっての日本代表なわけだし。
代表戦だけ見てその試合でJの選手の全てを理解したかのような批判するからな。
女は内田が出ない試合なんて見ないもんな。この前の内田が累積か怪我かで出てない試合は女は観ないらしい。
457名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:19:37.41 ID:JNNnwUrB0
>>445
残念、調査結果によると今のJ客の7割は21世紀以降からくるようになった人たちだよ焼きチョン
458名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:19:38.61 ID:/S2U8dG30
◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%




高齢化が止まらんなあ
459名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:19:49.83 ID:pFv1X17D0
>>445
電通関わって無いぞ
当時は、博報堂なんだがw
知らないで何でも電通がーだな
460名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:19:51.94 ID:UTBrbuPG0
>>453
日本のサッカー観戦は世界一安全なのにね
461名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:20:49.78 ID:xLnv8r8oO
銅メダルがあればな
462名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:20:52.26 ID:Hjepc3vB0
>>435 >>450
J3でプロとしてやっていける収入があればいいけど
J2から降格したら即死するチーム多そう。町田はどうするの?
463名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:21:03.43 ID:lxl+ZGwK0
大宮は残留に慣れすぎた
464名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:21:04.56 ID:dGJfQLP5O
広告といえばバスケのbjリーグ見てたら
コート上広告だらけだった
スポンサーを踏んでいいのかwと思ってしまった
465名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:21:52.77 ID:cZPZJRXT0
>>460
それでも

他のスポーツと比べたら危険極まりない
466名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:22:13.19 ID:xPjkySM7O
◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%




高齢化が止まらんなあ
467名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:22:14.93 ID:+PmC6dpd0
>>464
広告に敏感になってるのは焼き豚だけだもんなー
これだけの支援をいただいていますってアピールしてるだけなのに
468名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:22:49.55 ID:cZPZJRXT0
>>464
踏めば踏むほどそこが見られるじゃん
469名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:22:53.44 ID:LSHua65dP
>>462
J1→J2→J3→JFLと緩やかに下っていけば大きなショックはないんじゃないか?
それなりに対応出来ると思う
カテゴリ落ちたら高額な選手はどんどん切られるだろうしね
470名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:22:59.35 ID:wuuyFU2NO
>>455

なんといっても「マラドーナ国際デビュー」のスタジアムだから!旧大宮公園サッカー場は。
471名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:23:16.16 ID:dGJfQLP5O
>>465
ファールボール飛んでこないぶん野球よりは安全
472名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:23:23.64 ID:EbASKgls0
J1J2総合すると2010年より良いからな
今年雨多かったのに
473名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:23:28.15 ID:Vis3/D4s0
帰りにバスや電車乗るのに長い列つくって並ぶの考えたら
行きたくても足が重くなる。
474名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:23:43.39 ID:YU2vH5onP
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   さかぶたのおじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてつき2かいくらいのしあいをまんいんにできないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
475名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:24:09.04 ID:LSHua65dP
>>470
アルゼンチン人の助っ人外人増えて欲しいよねぇ
いないもんね、今
476名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:24:33.69 ID:5ohLq8Kz0
>>467
やきうは広告つかなくなってきて、
「たくさん広告つけるのは邪道だ!」というイミフな思考をしているのです。
477名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:24:51.27 ID:cZPZJRXT0
>>471
wwwwwwww
Jリーグは危険だから
女子供立ち入り禁止だからな・・・・

実際に少ない
478名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:25:00.07 ID:dGJfQLP5O
>>468
踏んだらそこが光るようにしたら面白そうw
479名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:25:04.30 ID:PRlWT9VZO
>>420
回りにも海外サッカーと、代表しか観ない俺はサッカーを良く知ってる
風な奴はいる。
でも実際にスタジアムで観て欲しいんだけどね。
埼スタがスーパーアリーナの場所に有ったら良かったのに。。。
最近代表人気が復活して、チケットが取れないのが残念なところ。
480名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:25:26.57 ID:+jRBhZnU0
それは無いわあ
今の子供はみんなサッカーをやってるから
少年スポーツ界のシェアは圧倒している
昔のキャプテン翼ブームの時と同じくらい
ジリ貧になるのは野球でしょうね
少年野球でも人数が足りなくて親が参加しているところもあるwww

2010年W杯効果なのかな
481名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:25:35.89 ID:+PmC6dpd0
>>476
自分たちの利益を取られるのが嫌なんでしょ
むしろ蔑ろにしてきたのは自分らなのに
482名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:25:36.41 ID:UTBrbuPG0
>>471
スポーツ観戦行って失明だもんな
怖いわ
483名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:25:58.71 ID:iY3Y8Wz50
>>465
日本で観戦するのに1番危険なスポーツは野球でしょ

ファウルボールが目に当たって失明しても球団から何の保証もしてもらえないなんて

恐ろしくて観に行く気しないし、他人にも絶対野球観戦だけは勧められんわ
484名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:26:08.15 ID:P6yhRZTe0
>>473
つまり
・観客ガラガラのスポーツを見に行きたい
・サッカーももっと観客減ったらいいのに
ということですね
485名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:26:13.34 ID:pRzMHo8K0
野球って死を待つ老人だからな
486名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:26:16.74 ID:lnXSw2f00
野球って、そもそも球団名が広告なのでは
487名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:26:21.30 ID:xnwc+hej0
着実に震災から盛り返したな
なんだかんだで地域に根付いてきてるわ
一時期の落ち込みが嘘みたい
488名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:26:37.23 ID:pFv1X17D0
>>471
あれ年100件程度事故起こってるんだっけ
ファールボールで失明した女の裁判でそんな記事出てたわ
489名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:26:54.81 ID:orHZ/o2T0
この20年でソフトの質はかなり上がったが、ハードが追い付いてない感じ
逆に言えばそれだけ延びしろがあるということ

専用スタジアム、屋根、アクセス
少しずつでいいから改善していくことが大事
490名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:28:29.40 ID:cZPZJRXT0
>>484
微妙

アホーターの暴動に比べたらwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:28:37.94 ID:pfp8ls8kO
気持ち悪いんだよなサカ豚って
マイナーリーグらしく大人しくしてろよ
492名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:29:03.79 ID:Rxgo7h3C0
>>252
まず野球も独立リーグを作ってやってみようか
相手は近い関西独立リーグの韓国ヘチで。
毎試合1万人は来るよな
493名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:29:17.28 ID:Vis3/D4s0
>>484
歩いていける最寄り駅がたくさんあって、
スムーズに客がひけるスタジアムっでお願いします。
東京ドームや国立のようなところです。
494名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:29:39.11 ID:hS3YYeuH0
最下位で平均1万人以上って、昔より増えていないか?

昔は、1万人割っていたよな

 
495名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:29:54.18 ID:LSHua65dP
20年でここまで成長したリーグって凄いよなぁ
10クラブ→40クラブに増えてその間W杯4大会連続で
目の前に5大会連続出場まで見えてる状態で
J出身選手が欧州リーグに多数進出してて

Jリーグが30周年、40周年を迎える頃にはどうなってんだろ
すげぇよ、Jリーグ
496名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:29:54.77 ID:MTDYaBPK0
>>374
ないない。
東京は日本でいちばん冷めてる。
497名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:30:04.72 ID:xnwc+hej0
>>491
何を焦ってるの?
498名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:30:14.53 ID:CSz18tWt0
>>472
そりゃJ2のチーム数が増えたからでしょ
平均観客数でいえば、2007−2010より減ってるよ
499名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:30:23.99 ID:wuuyFU2NO
>>475

アルゼンチンとウルグアイは文化的に欧州と繋がり深いからなー。マラドーナの弟が鳥栖に来てたりはしたんだが
500名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:30:44.30 ID:GdE/T1GM0
糞田舎の甲府でさえ1万人集めててワロタ
あそこマジでなんもねえぞ
501名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:31:10.36 ID:xnwc+hej0
アメリカの調査で将来有望なプロリーグでJリーグ選ばれてたな
中々見る目がある
502名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:31:24.88 ID:pFv1X17D0
>>491
www
むしろサカスレ覗きに来てるお前が気持ち悪いんだがw
503名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:31:28.23 ID:4Ku+SM83P
都内から鹿島行くより新幹線で仙台行った方が早そうだよなw
504名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:31:51.82 ID:8rA8eDbA0
>>495
他のアジアの中堅国がそんな風になったらビビるよな普通に
505名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:31:54.35 ID:cZPZJRXT0
>>500


毎回同じ面々ではな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


だから実数が10分の一になる
506名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:31:58.20 ID:bJkq/hX80
順調に減ってたのに増えたのはメシマズだな
1万人切るくらいがちょうどいい
507名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:32:05.18 ID:Hm/mqW2B0
土曜開催固定は良かったと思う。
508名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:32:08.14 ID:LSHua65dP
>>499
J3整備して全都道府県にクラブが存在しててそれぞれがある程度安定したら
最後にトップ層であるJ1の改革に乗り出して欲しいなぁ
それが10年先か20年先かは分からんけど
草の根までクラブを敷き詰めたらいよいよトップ層を世界レベルまで引き上げて欲しい
509名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:32:08.21 ID:dGJfQLP5O
業種にさえ気をつけてくれればいくらでもスポンサー欲しいよね
つか焼き豚っていつも税金ガーとか喚いてるくせに
今度はさらにスポンサーガーとか矛盾してるよね

サッカーならなんにでもケチつけたいだけなんだろうけど
馬鹿だよね
510名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:32:48.72 ID:iY3Y8Wz50
>>498
増えてるのは地方の弱小クラブだから平均は下がるに決まってるじゃん
511名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:32:52.47 ID:/S2U8dG30
*1.2% 2012年06月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(清武ラストゲーム)
*5.6% 2012年07月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
*3.7% 2012年11月03日(土) 13:00-15:50 CX* Jリーグナビスコカップ決勝・鹿島アントラーズ×清水エスパルス

*7.3%以下は確定済み 2012年03月10日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ開幕戦・ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ
*5.7%以下は確定済み 2012年03月17日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・浦和レッズ×柏レイソル
*5.6%以下は確定済み 2012年04月28日(土) 15:25-17:30 NHK Jリーグ・鹿島アントラーズ×ガンバ大阪
*5.6%以下は確定済み 2012年10月27日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・ジュビロ磐田×ベガルタ仙台
*6.1%以下は確定済み 2012年11月17日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・浦和レッズ×サンフレッチェ広島
*7.0%以下は確定済み 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)
12/5(水)に判明 **.*% 2012年12月01日(土) 15:25-17:30 NHK Jリーグ最終戦・ジュビロ磐田×ガンバ大阪



芸スポだけで大人気のJリーグの視聴率いくつー???
512名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:32:55.67 ID:yr6eAAOD0
>>27
12000だとJ1クラブライセンス剥奪じゃないの?
513名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:32:55.44 ID:+PmC6dpd0
>>509
バカだからなんJみたいな胡散臭いところに引きこもれるんだよ
514名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:33:07.98 ID:GdE/T1GM0
>>505
実数?意味がわからないから具体的に言えよ池沼
515名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:33:52.39 ID:USI0HvKY0
>>508
J1の上にプレミアリーグを作ったらどうだろう
516名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:34:01.59 ID:EsEaiOLU0
土曜出勤の俺はスカパー観戦オンリ
517名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:34:03.59 ID:/S2U8dG30
*1.2% 2012年06月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(清武ラストゲーム)
*5.6% 2012年07月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
*3.7% 2012年11月03日(土) 13:00-15:50 CX* Jリーグナビスコカップ決勝・鹿島アントラーズ×清水エスパルス

*7.3%以下は確定済み 2012年03月10日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ開幕戦・ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ
*5.7%以下は確定済み 2012年03月17日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・浦和レッズ×柏レイソル
*5.6%以下は確定済み 2012年04月28日(土) 15:25-17:30 NHK Jリーグ・鹿島アントラーズ×ガンバ大阪
*5.6%以下は確定済み 2012年10月27日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・ジュビロ磐田×ベガルタ仙台
*6.1%以下は確定済み 2012年11月17日(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ・浦和レッズ×サンフレッチェ広島
*7.0%以下は確定済み 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)
12/5(水)に判明 **.*% 2012年12月01日(土) 15:25-17:30 NHK Jリーグ最終戦・ジュビロ磐田×ガンバ大阪


ねえねえ
芸スポだけで大人気のJリーグの視聴率いくつー???
518名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:34:42.41 ID:CSz18tWt0
>>510
J1の動員が減ってる
J2の動員は増えたけど試合数が増えただけ
って事が言いたいんだが
もし弱小の話を省きたいなら、J1が減ってるのはどう思う?
519名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:35:12.67 ID:7PBwu/9z0
>>206
鳥栖は新規かなり増えたぞ
J1になって初めて見に行ったという話をどれだけ聞いたことか
やっぱJ1は違うわ。テレビの露出も増えるし、それに触発され新規の客が来る
その客をリピーターとして取り込めるかが今後の課題。
520名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:35:51.24 ID:YTg4+T7yO
ガラガラの鳥栖スタに何度も行ってたから、観客数が多いと逆に居心地が悪いんだよなぁ。
521名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:35:55.69 ID:rCw8VlrdO
やきうイラね
522名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:36:08.06 ID:UTBrbuPG0
未だに野球ファンは野球以外のスポーツが盛り上がる事に慣れてないんだよ
523名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:36:11.69 ID:LSHua65dP
>>519
その意味でもTBSのスーパーサッカーの早期復活が望まれる
やべっちだけじゃ弱いよなぁ

早く復活して欲しいわスパサカ
524名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:36:35.01 ID:HU+OOEjm0
>>459
オーラルヒストリー的にはそういう証言がほぼ公的な正史だけど
実際には博報堂単独であそこまで全メディアジャックはできなかったろ
W杯招致・開催や代表利権との絡みである短い期間は全面協力してたと思うよ
525名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:37:26.46 ID:uoYvltnZ0
Jりーぐなんか誰が見るんだよ
526名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:38:03.00 ID:fWeLX3/I0
優勝より盛り上がる残留・昇格争いは、Jリーグ最大の武器
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-116.html
527名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:38:16.84 ID:uoYvltnZ0
>>474
人気ないからでちゅよ〜。
528名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:38:39.28 ID:ROJrM6M30
ダ埼玉w
529名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:39:00.72 ID:z+iUSrbJ0
>>523
おい
530名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:39:02.09 ID:LSHua65dP
>>524
代表・中央集権
Jリーグ・地方分権

利益を独占したい中央の人間は代表をごり押しし、Jリーグを軽視する
セル塩越後は中央集権の人間
だからやたらJを叩いたり、Jはクラブを減らすべきという頓珍漢な発言を連発する
Jリーグの発達=富の分散なんだよね
利益を独占したい人たちにとっては非常に都合が悪い
531名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:39:37.42 ID:3bgNQS2x0
>>539
視聴率が低いので無理です
やべっちFCも海外の話題ばっか
スポーツニュースも本田香川長友内田吉田といった海外組の話題が中心
532名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:39:38.47 ID:W/UGkAdI0
>>515
プロ野球のジジィみたいなこと言うなよw
533名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:39:46.49 ID:hS3YYeuH0
もし動員最下位のチームが平均2万人以上入るようになったらスゲーな

日本サッカーリーグ 又一段と欧州リーグに近づく

 
 
534名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:40:24.54 ID:wuuyFU2NO
>>512

まー厳密な意味ではイカンのかもしれない。そのあたりはフロントが知ってるんじゃね?
535名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:40:27.93 ID:e9ZYWc8h0
郡山の人間だけど、どこに見に行くって言われたらNACK5だなぁ。
新幹線停まる駅から徒歩で行けるって便利すぎ。
536名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:40:59.55 ID:CSz18tWt0
>>533
J1の平均動員だけなら、既にイタリア並み(以上?)じゃなかったっけ?
537名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:41:12.28 ID:LSHua65dP
>>532
Jプレミアも中央集権的な発想だよね
参入者を限定し、その中で富を独占するという発想
メディアがJプレミアを一時期ごり押ししたのはそういう理由
538名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:41:54.68 ID:TPNiRlrg0
プロ野球観客動員数、セ・パともに減少
2012/10/9 23:16
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0845_Z01C12A0000000/

 プロ野球のセ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した9日、交流戦を
含む今季の観客動員数を発表し、セの総観客数は1179万536人で、
1試合平均は前年比0.02%減の2万7293人だった。パの総観客数は
957万9690人で1試合平均は2%減の2万2175人。
539名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:42:29.46 ID:3bgNQS2x0
本人が興味持たなければJのニュースがなかなか入ってこない
幸い自分のところではローカルのTV局が積極的に取り上げてくれてるが
そんなことしてくれないところでは情報がなく興味すら持てない
540名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:42:45.34 ID:PIH9tbAl0
浦和チョット前と比べて減りすぎだろw
541名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:42:48.50 ID:S5F7+wLX0
Jリーグ=地方分権?    ?
542名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:42:56.33 ID:0WN497Kq0
>>533
欧州リーグってJ以下のほうが多いじゃん
543名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:42:57.67 ID:zTmhtLpX0
>>515
それは賛成だな
まだかなり時期は早いがいずれそうなると思う
544名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:43:01.66 ID:7PBwu/9z0
>>489
屋根は相当大事
雨予報で2000人は動員減るからな
545名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:43:10.82 ID:FvJ90OXq0
同じさいたまでこうも差がつくとはw
546名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:43:10.92 ID:GdE/T1GM0
既にブラジルやイタリアの動員より多いんだろ?Jリーグ大成功じゃん

やき○たは何焦ってんの?
547名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:43:11.89 ID:orHZ/o2T0
ハードは東京五輪をうまく利用して改善したいところ
548名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:43:28.17 ID:UTBrbuPG0
不人気だ空気だと馬鹿にしてたら何時の間にか長崎、鳥取、富山などの田舎にもプロクラブができてた
そりゃ焦るよな
Jリーグのくせに生意気だ!と。
549名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:43:41.04 ID:CSz18tWt0
>>538
実数かどうか怪しいけど半分でもJ1+J2の観客動員を超えてるんだから
日本人の野球好きは凄いよな
550名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:43:57.02 ID:ObBiu2qu0
>>538
プロ野球の観客数とかどうでもいいわ
営業の都合でどうとでもなるような数字減ろうが増えようが信用できるか
551名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:44:08.38 ID:uY4dQF0f0
瓦斯は安定した集客力あるなあ

これで味スタが糞スタでなければいいのに・・・
552名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:44:10.25 ID:xnwc+hej0
>>538
去年より減るとか意味わからん
何かあったのか?
553名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:44:23.94 ID:aIPyGInE0
>>527

田舎モンによる嫉妬心まる出し_(失笑)

加齢臭漂う中年オヤジ世代まる出し_(失笑)

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%BF%A1%E4#i43

しかし今はダサイタマという言葉自体もださくなったため、言葉の使用者自身に
レッテルが貼られてしまうこともある。
554名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:44:55.50 ID:aIPyGInE0
>>528

田舎モンによる嫉妬心まる出し_(失笑)

加齢臭漂う中年オヤジ世代まる出し_(失笑)

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%BF%A1%E4#i43

しかし今はダサイタマという言葉自体もださくなったため、言葉の使用者自身に
レッテルが貼られてしまうこともある。
555名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:45:25.85 ID:N6ukt4vs0
>>520
こうやって地方でファンがどんどん増えることは良いことだ
556名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:46:02.32 ID:0WN497Kq0
>>549
これが凄いか?週6でこんだけだぞ?
557名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:46:42.09 ID:ObBiu2qu0
>>540
ここ10年を振り返ればむしろ増えすぎだろ
観客動員だけの話なら浦和がボヤクのは贅沢すぎるわ
558名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:46:46.36 ID:PXm7DFC1O
>>549
半分…?なに言ってんのw
559名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:47:19.30 ID:CSz18tWt0
>>556
仕事終わりに毎日見ても飽きない奴らがいるってことだろ?
素直に凄いと思うが
560名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:47:20.12 ID:Wwsh4kFLO
ガンバwwww

セレッソは五輪組の扇原山口杉本と天才ジーニアス柿谷がいるからそれ目当てでギャルサポ増えてそうだな
やっぱり若い方の大阪だな
561名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:47:29.15 ID:N6ukt4vs0
東京では瓦斯サポと鹿島サポが多いイメージあるけど実際どうなのかな?
浦和サポや清水サポも結構いるのかなぁ
562名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:48:22.91 ID:TPNiRlrg0
>>556


違うよ。


週6+試合あたり平均5000〜1万人の水増しでこの数字
563名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:48:23.96 ID:LSHua65dP
>>560
終盤デビューした南野っていう高校生もイケメンだったなぁ
宮市系の顔してたわ
564名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:48:31.29 ID:8HKQ7qcN0
>>559
プロ野球もリピーターが支えてるってこと?
おかしいな、Jリーグはリピーターだらけだがプロ野球にはリピーターが存在しないってのが定説だったはずだが・・・
565名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:48:49.53 ID:fnPA4V+E0
渋谷か池袋か新宿か秋葉原にJクラブ出来たら全国区になるだろね
もちろん東京と付けないで渋谷や新宿とかのままで
今ようやく作り始めのプロジェクト経ったからな
いやー楽しみだ
566名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:48:59.64 ID:uoYvltnZ0
>>548
実際jりーぐ豚は生意気
税金にたかってる半人前なんだからもっとしおらしくすべき
567名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:49:16.75 ID:CSz18tWt0
>>564
そんな定説あるの?
野球なんて固定ファンしかいないと思ってたんだが
568名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:49:48.58 ID:dubBPkVs0
569名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:49:59.81 ID:GdE/T1GM0
もう税金とかの煽りは古いんだよなあ
570名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:50:18.98 ID:/S2U8dG30
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人



Jリーグは?
571名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:50:33.34 ID:Wwsh4kFLO
>>563
セレッソは若手効果が動員に響いてるな
572名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:51:31.90 ID:z+iUSrbJ0
>>560
これ観ればセレッソのギャル感が分かる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19379109
573名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:51:37.44 ID:9Yrkp5Lg0
野球でもサッカーでも、スタジアムで流しソーメンやるような猛者は平成の世にはいないのかね
574名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:51:43.10 ID:HX3TXGGx0
やきうが発表する数字を鵜呑みにしてホルホルする焼き豚はバカそのものだなw
575名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:52:52.52 ID:WKmFxzR60
大宮のスタジアムって真裏の野球場がなければもっと大きく出来ただろ。
あんな年に数試合しかやらない野球場なんか潰せよ。
576名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:53:21.75 ID:uoYvltnZ0
もうjりーぐなんて廃止でいいよ
577名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:53:34.36 ID:UTBrbuPG0
@EspalhadoEspalhado 13:19

コリンチャンス一同が先程グアルーニョス国際空港から日本に向けて出発しました。
空港も盛り上がってます!
http://pbs.twimg.com/media/A9PlsyBCEAATcoo.jpg
578名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:53:37.66 ID:tHiRoSY60
>>512

こうゆうことらしい

「NACK5スタジアムの収容人数は公称15,300席となっています。

しかし、両ゴール裏の立ち見席の状況を鑑み、現状では皆さまの安全・快適を考慮し

12,800名を目安に入場を自主規制させていただいております」

http://ameblo.jp/9400abcd/entry-11405354237.html
579名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:53:54.22 ID:rzcBcEvz0
「プロ野球は老人だけが見てるけどさっかあは?」

  ↑↑↑↑↑

焼豚のために考えた新ネタだから使っていいぞw
580名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:54:21.43 ID:GdE/T1GM0
>>574
芸スポにいる「焼豚」なんてレス乞食の養殖豚だろ
本物はもうなんJに引きこもってるか墓の下だよ
581名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:54:47.40 ID:bDYEvotvO
東京区内にホームのクラブつくっても想像してるほど人気は出ないよ。
23区住民はほんの一部しかJに興味ない。
582名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:55:34.32 ID:Wwsh4kFLO
ホストクラブ「セレッソ大阪」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3693680.jpg
583名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:55:54.20 ID:GdE/T1GM0
最近まじで焼豚減ったよな。
煽りに来る奴も中身の無い一言だけだし
584名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:56:06.46 ID:/S2U8dG30
パリーグ 957万9690人(432試合)
J1+J2 805万7181人(768試合)


これが凄いか?週6でこんだけだぞ?



だってwwwwwwwwwww
585名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:56:16.54 ID:LSHua65dP
>>582
杉本と扇原はタッパあるからタキシードが似合うなぁ
586名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:56:50.12 ID:Wwsh4kFLO
>>572
大宮と客層違いすぎだろ
587名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:56:52.42 ID:HU+OOEjm0
ナベツネ下僕どもが叩いても叩いても起き上がる不死身のJリーグ
588名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:57:12.53 ID:8xeo58/g0
テレビの支援がほとんど得られないのに、動員を保ててるのは凄いことなのかもしんない。
もーちょっとテレビが何かバックアップしてくれればなあ。
589名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:57:07.81 ID:zIxzmnca0
590名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:57:18.79 ID:LSHua65dP
>>584
っていうかこのままパリーグの動員が減り続けて
J3まで完成したらどこかで逆転するな
591名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:57:35.54 ID:OLsDDUKZ0
広島 収容率35.4で新スタ欲しいとかどんだけ〜
592名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:57:42.04 ID:bDYEvotvO
Jはtotoの不正操作と不正当選金の在日と官僚山分けがバレたら終わりでしょ。
593名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:57:43.87 ID:QKeozeQg0
浦和糞チームプギャーとかやってる他のクラブは
なんで、その糞チームよりも観客動員少ないの?(´・ω・`)

魅力が無いの?努力不足?
594名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:57:54.83 ID:TPNiRlrg0
やきう安定のM3無双

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.7 *1.3 *2.0 *2.6 *2.8 12.0 *1.8 *4.1 *8.6 12/11/16(金) TBS 18:30-19:48 野球・日本vsキューバ
15.2 *4.0 *5.5 *3.5 *7.7 16.4 *3.1 *6.7 *9.7 12/11/16(金) TBS 19:48-21:54 野球・日本vsキューバ(第2部)
10.5 *2.7 *4.3 *1.7 *6.6 10.1 *2.2 *4.9 *7.4 12/11/18(日) テレ朝 18:10-19:13 日本代表vsキューバ代表 第1部
14.2 *2.9 *6.8 *3.8 *6.6 16.1 *2.5 *6.0 *7.9 12/11/18(日) テレ朝 19:13-21:58 日本代表vsキューバ代表 第2部

参考
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
30.0 12.4 16.8 19.2 22.0 21.4 14.9 20.9 14.8 12/11/14(水) テレ朝 20:26-22:30 サッカーW杯最終予選日本vsオマーン
595名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:58:09.22 ID:UTBrbuPG0
野球ファンの焦りは凄いよ
もうかなり追い込まれてる


546 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/12/04(火) 15:34:04.22 ID:a2Dv7Gzn
>>536
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/7449.pdf
埼大の調査        pdfの数字
50歳〜   41.3%→19.7%+60歳〜8.3%
40〜49歳 35.4%→28.5%
30〜39歳 26.5%→30.5%
23〜29歳 7.9%→9.8%
19〜22歳 2.4%→2.6%
  〜18歳 0.4%→0.6%

これって意図的に改ざんしてるの?
おまえらが犯罪だと思ってるバより悪質なケースだぞ


552 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/12/04(火) 15:38:44.34 ID:a2Dv7Gzn
>>546
しかも合計数値113.9%だしwww
こんなもん誇らしげにコピペしてたのかwww

バカが作ってバカが貼るw
もうちょっと真剣にやれww

554 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 15:40:30.39 ID:x1YAvRr2
>>546
しかもこの調査は配布が1857なのに回収が512だから
より熱心だったり律儀なファンに偏ってる可能性が高い

566 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/12/04(火) 15:50:34.38 ID:a2Dv7Gzn
>>554
しかも1試合で512/1857/30038(回答/配布/来場者)
頭がいい人がやった事だから意味ないとは言わんがあまり参考にはならない
596名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:58:14.03 ID:z+iUSrbJ0
>>580
いや本物はサカ豚.comとかいうアンチの本拠地構えてそこにいる

http://jbbs.livedoor.jp/sports/35577/
597名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:58:27.96 ID:orHZ/o2T0
国体などで全国に作られた無駄な陸上競技場が、Jのおかげで有効活用されている
これは数字には換算できないが、自治体にとってすごい利益をもたらしている
ただいつまでもそのままじゃダメ
598名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:58:46.54 ID:GPu6ydjJ0
>>581
君にとっては何十万人いようとほんの一部だもんね
599名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:58:52.99 ID:m8Z4lBFE0
大宮市民って浦和を応援してるのかね
もっと浦和との対立構造を煽って客を呼び込まないと
600名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:58:59.23 ID:9EDC39Fp0
>>581
ほんの一部が多いw
鹿嶋なんか総人口が6万人だぞ

神奈川すげーな
4チームで5万オーバーか
601名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:59:07.44 ID:MTDYaBPK0
>>565
ないない。
娯楽の少ない地方都市民の地元意識と結びついて成り立ってるリーグなのに、
娯楽は多く、人の移り変わりは激しく、地元意識が薄い東京はいちばん向いてないよ。
602名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:59:17.53 ID:GdE/T1GM0
>>596
きもちわりいなww
603名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:59:20.49 ID:uoYvltnZ0
>>584
平均でもパ以下かよ
つくづく終わってるなjりーぐ
604名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 15:59:29.48 ID:+jRBhZnU0
23区は狭いエリアだからねえ
渋谷新宿池袋秋葉原、、知名度は抜群だけどちっちゃいエリア
思ったよりもちっちゃい
605名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:00:24.91 ID:RbKE+wPa0
大宮ってホント誰得なクラブだよなあ
606名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:00:59.14 ID:bDYEvotvO
totoは宝くじジャンボが販売開始すると当選が増える不思議。
一度Jリーグにその不思議を解明してもらわないと。
607名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:01:02.54 ID:GdE/T1GM0
ID:uoYvltnZ0

例えばこいつ。何回もレスしてる割に中身の無いJリーグ連呼のみ
養殖確定だろ
608名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:01:49.68 ID:8xeo58/g0
人口の多い23区内にJクラブが出来たら・・・とか思わないでもないけど、
現状、FC東京と大して変わんないじゃね、という気もする。
ただ、23区内に2つ以上クラブがあったら、相乗効果で色々面白いだろうなあ。
609名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:01:51.37 ID:Wwsh4kFLO
ガンバ大阪 老衰弱い大阪
セレッソ大阪 若い強い大阪

ガンバ→現代表いるけどオッサンばかりでJ2落ち
セレッソ→若い代表候補がいて輸出実績で名が広まる


ガンバオワタ
610名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:02:05.53 ID:PsBeRfQ40
>>607
自分が一番中身が無いのに
611名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:02:40.76 ID:NNSKZWJD0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
612名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:02:57.18 ID:YDYRTo1+0
>>594
ほんとじじいしか見てねえな棒振りってwwwwwwwwwwwwww
613名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:03:11.36 ID:bDYEvotvO
Jリーグはtoto不正のために試合してもらっているから
止められたら困る人たちがいるんだよ。
614名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:03:12.16 ID:uY4dQF0f0
名古屋人のグランパ無視はしどい

もっと炒ってやれ
615名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:03:21.88 ID:BGmv3DeH0
オワタのは、借金もりもりの大分だろw
616名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:03:32.96 ID:lbZ8WiaA0
スポーツの観客動員でいつも思うけど都会をホームにしてるところって
元から地元に人口がいて集客能力あるし、アウェー客も大都市圏に働きに出てる地方民を呼び込めるし卑怯だろ
なんにも努力しなくてもチケット代で大儲け

田舎のクラブはアウェー客はあんまり期待できないから実質ホーム客だけで儲けださないといけないし
スポンサーも大都市圏と比べると貧弱で結果資金力も劣る

他所から主力選手ぱくりまくる浦和とかの金持ちクラブはお金のないクラブに贅沢税とか払えや
617名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:03:51.80 ID:9R0bi/zl0
海外流出でタレント減りまくりだから、そのうち人気なくなるだろw
レベルも下がりまくってるし。
元々低かったがw
618名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:04:12.99 ID:+bT65Cd3O
23区でも江戸川区(笑)とか足立区(笑)だと意味ないしな
619名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:04:13.57 ID:HU+OOEjm0
>>612
棒振れど若者踊らず
620名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:04:42.23 ID:uoYvltnZ0
>>607
野球スレ荒らしてるサカ豚は中味のある話してると思う?
621名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:04:56.91 ID:orHZ/o2T0
>>608
23区内に2クラブあって、山の手と下町を象徴するような住み分けをしたら
アルゼンチンのボカとリーベルみたいにすごいことになりそう
622名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:05:18.05 ID:RbKE+wPa0
焼き豚が今年Jの観客動員コピペ出さない理由がこれか。
去年からの震災の影響でどの分野でも客足遠のいてるから当たり前なのに。
今年も完全には戻っているとは言いがたいけどな。
623名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:05:19.86 ID:bfg/IioEO
>>590
「減り続けて」って、まるでパリーグは昔は人気あったような言い草やんwww
624名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:05:42.78 ID:z+iUSrbJ0
>>620
スレ荒らしなのは自覚してるんだ
625名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:06:34.84 ID:Mhznq0a+0
イレブンミリオンには程遠いなあトホホ・・・
626名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:07:20.30 ID:QpiuRuM40
>>584
うわあ…6チームと40チームの試合を同じとして比べちゃったんだ…
627名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:07:25.27 ID:uoYvltnZ0
>>624
サカ豚のレベルに合わせてる
628名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:07:52.71 ID:MTDYaBPK0
>>621
東京には下町と山の手の対立構造とかないし。
629名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:08:06.67 ID:l4J67yVd0
>>591
アクセスが悪すぎるんだよ。
収容率50%越えようものなら大渋滞が起きて行きも帰りも困難になるレベル。
630名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:08:13.81 ID:DEK5mS9S0
>>584
あれ、スレタイ見てすげえと思ったけど、全然だったのか
631名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:10:07.41 ID:ssGHfH/y0
>>570
J1が5,375,300だよ。
632名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:10:21.92 ID:vTRjo7DB0
>>591
あそこは未だにA代表呼びたがってる一部の馬鹿以外は
身の丈にあった2万強のスタを欲しがってるので別に問題はないw
633名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:10:50.41 ID:l4J67yVd0
瓦斯は新国立にホーム移転すればいいのに、あんな23区外でアクセス微妙な糞スタよりずっといい。
634名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:11:27.53 ID:dCmNRiJI0
アジアでこれだけ成功してるリーグはなかなかないな
635名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:11:59.76 ID:GIhcUadh0
震災の年より増えた感がしますが
実は震災前年の5%減です
636名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:12:22.01 ID:Gc96+W0wi
震災の年より減るスポーツがあるらしい(笑)
しかも水増し勘定しても食い止められなかったらしい(笑)
637名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:12:34.40 ID:LSHua65dP
>>634
もう10年経過したら世界でも有数のリーグになってる気がする
638名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:12:35.66 ID:x0Cejcd50
大宮は場所が悪いな
さいたまスーパーアリーナあたりだったら良かった
639名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:12:51.23 ID:VYIifCNs0
もう市みたいに合併して、さいたまRアルディージャになったらええやん
640名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:13:38.51 ID:3/KEtynW0
野球から水増しを取ってチーム数をJリーグと同じ40チームにしたら大宮以下のチームがほとんどだろうな
あ、横浜ってすでにJ2並みか…
641名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:13:59.57 ID:GdE/T1GM0
>>640
松本以下の動員だろ
642名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:14:50.46 ID:8xeo58/g0
プロ野球の観客動員は議論の前提にならない。
643名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:15:19.03 ID:rbN47Jng0
動員についてだけは、徳島ではなく札幌が昇格してよかった。
644名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:15:21.33 ID:3/KEtynW0
>>639
埼玉に1チームって少なすぎ
埼玉と千葉は3チームほしい
645名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:15:23.55 ID:lbZ8WiaA0
>>632
鹿嶋、静岡、大分みたいな糞田舎に代表呼べるレベルのスタジアムがあるのに
広島はなんでだめなの?
646名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:16:05.94 ID:RbKE+wPa0
野球の出す数字は半分くらい水増し
こんなの野球ファンなら昔から常識なのに
焼き豚はなぜかこれを否定する。
おかしいね。
647名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:16:24.23 ID:Wwsh4kFLO
新潟とガンバがJ2行きならJ2歓喜だったな
648名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:16:29.65 ID:bfg/IioEO
>>645
ビッグアーチじゃ駄目言うんだから仕方ないw
649名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:17:03.45 ID:z+iUSrbJ0
>>647
逆にJ1がきっついわw
650名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:17:13.13 ID:bjQOPzsw0
また来年もサッカー見に来てくれればいいがに
取りあえずJ1残って一安心だがに
651名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:17:15.85 ID:A/E6XnBsO
大宮って平均一万なのになんであんなに補強出来るんだよ。
赤字でクラブライセンス引っ掛からないのか?
652名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:17:46.18 ID:F1XJrUff0
プラスってすごいなと思ったけど
前年は震災の影響があったからプラスで当然か

ただ、トヨタ紡織スポンサーのトピックスで
はっきりと国内では観客も収入も期待できないといわれていたな…

スカパーとの交渉も難航しまくりだとか
653名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:19:28.20 ID:ZsBfqzkfO
654名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:19:52.74 ID:vTRjo7DB0
>>645
A代表呼べる箱がいいなら市民球場の跡地は諦めなさいってだけの話
655名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:19:59.71 ID:jYHvPWgt0
いいよなあ、大宮は金があって
アルビなんぞみんな会社に愛想つかしてかけてるのにまだ2位だし
656名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:20:03.06 ID:S5F7+wLX0
>>646
サッカーはどうやって観客数えているの?
657名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:20:48.93 ID:9R0bi/zl0
>>637
なるわけないだろw
金もない代表クラスも全くいないリーグがw
これからは海外が主戦場だからJなんて意味ないだろ。
選手にも全く人気ないし。
658名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:21:09.27 ID:hxQhm5n90
659名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:21:46.05 ID:Lp74+KcI0
>>651
天下御免のNTT様本体に限らず
子会社や請負会社まで総動員して広告出してるから
660名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:21:53.08 ID:lbZ8WiaA0
>>648
じゃあ今のビッグアーチに屋根つければ代表呼べるようになるんだろ?
サッカー協会とかTOTOの金でつけてもらえないのか?
資金力のない外人FW使ってないほぼ日本人のチームが優勝してJリーグを盛り上げたんだから
そのくらしてもらってもバチはあたらんだろうに
661名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:21:54.50 ID:GIhcUadh0
>>658
2クラブが加入したんだから当たり前
そんな事もしらんの?
662名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:22:03.00 ID:5Bhk/WrH0
大宮はしぶとくJ1には残るクセに、これではJ1のお荷物だな

あの小さいキャパのスタジアムをどうにかしろよ人気が無くても
これじゃ箱が小さすぎて、降格かかった試合とか客の入る試合だったとしても上限が決まってしまう
663名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:22:57.53 ID:lFbtM17W0
>>646
日本のプロ野球はプロレスの一種だから
NPBには短距離走の世界記録クラスがゴロゴロいることになってる
664名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:23:05.92 ID:UTBrbuPG0
>>657
サッカーは野球と違ってキャラゲー要素少ないからなぁ
「海外流出」に悪いイメージがあまりないし
地上波全国メディアで完全空気なのに人集めるのはそのせい
665名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:23:31.06 ID:smKnt1Jz0
大宮サポですが、今年は混んでた印象
見やすいしアクセス最高だし変わって欲しくないな
それとやっぱり土曜だと来れなくなった職業の人は多い
666名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:23:44.83 ID:D3fpp3ka0
土曜固定はナイターの夏だけに出来んの?
ぽかぽか陽気の日曜昼に試合が無いのは勿体無い
667名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:24:18.32 ID:UTBrbuPG0
>>658
すげぇわかりやすいねこれ
668名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:25:05.14 ID:8xeo58/g0
1試合平均を上げていくのはなかなか難しいだろうし、J1J2は枠がいっぱいだし・・・
J3が出来るのが、一番手っ取り早く全体の観客動員増につながるなあw
669名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:26:16.19 ID:9R0bi/zl0
>>664
集まってないじゃんw
プロ野球より遥かに人気ないし。
Jは今後確実に右肩下がりで衰退だろw
670名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:26:18.68 ID:lbZ8WiaA0
>>654
大分みたいな田舎ならわかるけどさ
人口100万の本物の政令指定都市の広島で新しく作るのにA代表呼べない物作るくらいなら
お金ためて作れるときを待った方がいいな
671名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:26:51.12 ID:UTBrbuPG0
>>669
このスレでそれは無いわw
672名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:27:15.94 ID:suzHaEIbO
>>596
これはダサいなwww

焼豚はどんだけサッカーコンプなんだよwww
673名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:27:28.10 ID:38jwLqAN0
土曜開催固定でも2年前よりかなり減ってるのか
相当ヤバイだろこれ
守備的なチーム増えて面白みがなくなってるのが一番の原因だろうな
ここ十数年で最もシュート数・決定機が少ないから
674名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:28:17.60 ID:UTBrbuPG0
>>670
A代表できる器はビッグアーチがあるだろ
675名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:28:18.03 ID:wWn5fhF10
>>656
ゲートでカチャカチャやってる
676名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:28:27.32 ID:cKobp8aP0
>>651
ドコモがじゃぶじゃぶ広告費名目で金払ってる。
だからラファエルとかズラタンとか規格外がくる。
677名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:29:05.56 ID:8xeo58/g0
代表人気とJの動員ってどんぐらい関係してるんだろ
もう代表は海外組が多くなったから、あんま関係無いのかな。
678名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:29:23.76 ID:GdE/T1GM0
タレントが減って客が来ないのはぴろやきうだろ(笑)

ゆうちゃ〜ん
679名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:29:32.84 ID:cKobp8aP0
>>549
野球の水増し率は200%じゃすまないよ。
300から400近い。
680名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:30:03.67 ID:P6yhRZTe0
>>670
でかすぎる器は維持費・使用料が大きくなる
集客力よりちょっと大きいスタジアムで、アクセスが良く快適なスタジアムなら
収容率を高められる(施設を効率よく使える)

ビッグアーチは、アクセスが貧弱でメインの一部にしか屋根が無い
681名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:30:24.30 ID:lbZ8WiaA0
>>674
でも屋根が付いてないとかいちゃもん付けられて実質A代表が呼べないんでしょ?
アジアカップやって実績あるのに意味わからん
682名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:30:54.88 ID:dH9fpMZmP
>>678
ゆうちゃ〜ん が ゆうかちゃ〜ん に見えた
683名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:31:00.63 ID:PUxdIc9S0
まーた焼き豚がファビョってんのか
水増し分割捏造でホルホルwまるでチョン(笑)
684名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:31:02.14 ID:cKobp8aP0
>>669
野球は左肩上がりだもんな!
685名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:31:50.56 ID:BGmv3DeH0
MLS制覇で年俸600マンくらんらしいぞ
MLS以下のJは、もっとコストカットすべきだなw
686名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:32:19.50 ID:PUxdIc9S0
焼き豚リリーフカーでなんJに豚走(笑)
687名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:32:44.83 ID:UTBrbuPG0
>>681
屋根の問題はW杯でしょ
688名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:34:11.25 ID:lbZ8WiaA0
>>680
それならビッグアーチは潰しゃあええ
グラウンドは西飛行場の近くにもうあるし
そしたらサッカー専用でええの作ってもらえるんでしょ?
689名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:35:20.54 ID:8xeo58/g0
そういやこの数字って、プレーオフは入ってるのかな。
3試合だけど、どれも当然客入りはよかった。
690名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:35:36.94 ID:SpnI708/0
ヴァンフォーレ甲府のように
691名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:35:56.95 ID:lbZ8WiaA0
>>687
ああワールドカップ本戦じゃなかったらA代表呼べるんか
それならワールドカップの予選とか全部大阪とか東京だから1回くらい広島でやってほしい
692名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:35:57.80 ID:rAiU0ElV0
人気実力共にガンバはセレッソの下か
693名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:36:03.59 ID:P6yhRZTe0
>>688
そら市街地にサッカースタジアムを建ててくれるなら
ビッグアーチなんか錆落としレベルでしか使わないだろうよ

潰せばいいって、クラブの持ち物じゃないんだから。
694名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:36:05.43 ID:tgg+AeGV0
450 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 15:38:46.29 ID:psz6rM2+0 [9/13]
@EspalhadoEspalhado 13:19

コリンチャンス一同が先程グアルーニョス国際空港から日本に向けて出発しました。
空港も盛り上がってます!
http://twitter.com/Espalhado/status/275816559694450688/photo/1
695名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:36:43.92 ID:z+iUSrbJ0
夜のニュースのスポーツ枠の主な構成

月曜:プロ野球、海外サッカー
火曜:プロ野球
水曜:プロ野球
木曜:プロ野球
金曜:プロ野球
土曜:プロ野球、Jリーグ
日曜:プロ野球

Jリーグ観客プラス プロ野球観客マイナス

なぜなのか・・・
696名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:37:52.52 ID:YZTQThL90
今年のJリーグの優勝っていつきまった?
どこが優勝??


ってレベルだよな、Jリーグ
697名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:37:55.01 ID:MQb8rRml0
>>695
そらー地上波視聴率もおちるわなー
698名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:38:12.77 ID:BGmv3DeH0
日ハムは地元でTV20%視聴率ももってるらしいぞw
サカーは地元誰もみないだろ?w
699名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:39:45.53 ID:lbZ8WiaA0
>>693
ほんままともに周辺の道路整備もせんと立てたアホは死んでほしい
700名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:40:16.57 ID:ssGHfH/y0
>>689
リーグ戦のみだから入ってないよ
701名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:40:50.79 ID:cKobp8aP0
>>697
無知自慢かよ
702名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:40:55.12 ID:8xeo58/g0
>>696
ネットやらない人ならまだしも、芸スポ板にいてその煽りはどうかと思うの。
703名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:43:09.70 ID:md90+UWbO
新潟はまず駐車場でしょ
704名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:46:19.06 ID:YZTQThL90
>>702
いや、あくまで一般人向けに対してだよ

やべっちFCくらいはたまに見る俺ですら佐藤寿人以外どんな選手がいるか全くわからんぞ…?
705名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:46:38.66 ID:NtKrze9u0
新潟って人気あるんだね
仙台戦で初めてみたけど
なんかMF当たりになかなかのイケメンがいたような
アイツ日本代表入ったら人気出るような気がした
でもチームのサッカーはクソだったから無理か
706名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:48:00.92 ID:+cfn8sgd0
>>646
以前は球場のキャパ以上の観客数を発表してたけど、しれっとそれをやめて実数発表宣言したからだよ

どういうことかと言うと、一旦水増しを認めてから、更に水増しを継続するという大胆な戦略に出た

結果、情弱老人を見事に騙すことに成功したw
707名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:48:12.24 ID:opQoH2gz0
大宮はネタクラブとして永遠に残留するんだろう
708名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:49:00.55 ID:BGmv3DeH0
税にたかるより、MLS見習ってコストカットしないとなw
709名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:49:57.42 ID:P6yhRZTe0
>>704
なんだ 認知症か
710名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:51:10.36 ID:/S2U8dG30
Jリーグ馬鹿にするとすぐヤキュウガーだよな坂豚って
711名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:51:10.82 ID:NtKrze9u0
ガンバの降格処女膜が破れたのが良かった
まあ最初は痛くてもだんだん感度が良くなってくるからね
いつまでも処女では面白みがないよ
712名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:51:53.72 ID:8xeo58/g0
>>704
もうネットやらん人の方が少数派だと思う。
おまいが言う一般人って、実はもう老人だけになってたりしてな。
713名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:52:33.24 ID:/z8qx3QK0
>>338
今はもう「カタール財団」なんですけど……
ニワカ知識で語ると恥をかくよ?
714名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:52:52.61 ID:zIxzmnca0
>>704
CWCで死ぬほどあるだろ
715名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:53:16.46 ID:LOamHSko0
今年TVで見たのはガンバの降格試合だけだった

広島が優勝したのを知ったのは昨日のすぽるとだった・・
716名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:53:37.09 ID:zIxzmnca0
間違えた

CWCで死ぬほど煽るだろ、な
717名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:53:56.32 ID:E2jvWDEX0
また朝鮮焼豚がファビョってんのか
718名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:54:27.27 ID:e0piv0Gb0
広島なんてみてねーしなー
そんなとこがかってもあっそうだよ
ガンバは落ちてしまったし
CWCは昨年より見所がねーってがっかりだよ
719名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:55:08.48 ID:dHEe3Nyv0
普通は不正を認めればもう不正はしない、と思うからね

プロ野球がやった実数発表宣言は心理トリックだよ

水増しをやめて本当に実数発表したらプロ野球は潰れるw
720名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:55:19.40 ID:UTBrbuPG0
まぁ、空気なのは間違ってない
でもその状況でも客が入るJリーグは凄いよ
低空飛行ながらゴキブリみたいな生命力で生き延びてる

全メディア総出で常時ブームを作ってないと死んじゃう野球とは対照的
 
721名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:55:48.35 ID:kh+edwp40
絶妙のラインコントロールとかここだと部外者が多いから大喜びされてるけど
そんな毎年毎年糞弱いチームはサポは応援しないって事だな
722名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:55:57.02 ID:BGmv3DeH0
FIFAの韓流肉便器w
723名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:56:17.34 ID:U4+MJH7y0
>>694
10年ぐらい前に神保町の交差点で信号待ちしてたら
反対側にTシャツ姿のボカのサポーター集団がいて寒空の中震えてた
あいつら日本が冬だってこと知らずにノリだけで来ちゃったんだろうな
724名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:56:26.56 ID:EWk5GcHJi
すっかり日本はサッカーの国になったな





焼き豚は韓国にでも移住しとけよ





wwwwww
725名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:57:19.22 ID:8xeo58/g0
CWCは日テレの煽りも強いし、
ゴールデンに地上波でやるから視聴率もそこそこ取れるんだよねー。
今年の広島は、代表とは一味違う日本人のサッカーを見せてくれるかな。
726名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:57:22.11 ID:opQoH2gz0
>>720
野球はあれだけ煽って何で人気落ちてんだよって話だよな
視聴率ほとんど一桁で地上波消滅危機だし
んなもんなんで煽ってんだろうね
727名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:57:30.99 ID:LOamHSko0
日本代表も香川も本田も好きだし
海外サッカーは見るんだけどね

4、5年前からJリーグは見てないなー
ニュースであんまりやらないし、やっても時間短いから興味が沸かない
728名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:58:23.78 ID:UJM+EXc0O
大宮はいい加減東武線沿線にでも移転汁
729名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 16:59:43.16 ID:YZTQThL90
今の小中高生くらいになると、広島のスタメンメンバー全員わかったりするのか?
そうじゃなくても、地元クラブのスタメンくらいは余裕で言えるし、日常会話もされてると?

考えがたいな…w
730名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:00:35.26 ID:/qxRi7lu0
去年はだいぶ落ち込んだからな
731名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:03:33.11 ID:wF3XacCcO
>>729
ネタじゃなくマジならあんたすげーよ
732名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:05:00.72 ID:6CTdRvspO
>>721
さすがに飽きてきたしな
瀬戸際商売も効果無いし邪魔になってる感じは最近ある
733名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:08:39.82 ID:i4HViS+A0
柏の小さいスタジアムはどうなった?
734名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:09:31.28 ID:YZTQThL90
>>731
Jリーグチップスあった時代とは違うぞ?w
なんでJリーグチップスなくなったのかを考えろよw
735名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:10:40.67 ID:ZsBfqzkfO
>>728
七光台へようこそ
736名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:10:52.11 ID:8xeo58/g0
>>733
観客席増やした。
737名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:13:07.78 ID:8xeo58/g0
>>734
いやまだJリーグチップあるし
http://www.calbee.co.jp/j-league/

カードは、コナミのゲームと連動してるのかな
738名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:13:11.10 ID:Rs9gbQdz0
大宮最下位だけど、いまのスタジアム考えるとこれが限界に近いよね
739名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:13:22.03 ID:ApLAnata0
東京人でヴェルディとかFC東京より
浦和に浮気するやついるからなぁ
740名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:13:53.85 ID:REaGxsmk0
大宮嫌われすぎワロタw
地元民なのに一度も観に行った事ないwww
741名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:15:38.10 ID:1SJLl1wKO
大宮はマジで「大宮だけ」だからな

大宮・・・大宮アルディージャ
大宮以外の埼玉・・・浦和レッズ
こんな感じ
742名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:15:44.33 ID:UTBrbuPG0
>>740
もったいないなあ
チームはアレだけどスタジアムは神なのに
743名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:15:52.11 ID:6dLLaLMG0
大宮の前半戦って行く価値あるの?
744名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:15:54.66 ID:ZOiwrghe0
>>739
だって立川と調布じゃん
745名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:16:44.56 ID:jYHvPWgt0
>>705
多分ゴートクの弟だな
ポジションが気付いたらどんどん下がってる気がするが
746名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:18:01.04 ID:0vpsRSx10
最下位でも1万入ってるのは凄いな
全18チーム全部1万以上入ってるんだろ
こういうリーグって少ないと思うぜ
747名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:18:10.77 ID:dfXRAsF10
>>728
いちおう最寄り駅は東武線じゃないか
748名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:18:51.58 ID:wF3XacCcO
>>734
もっと色々と語ってくれよ
749名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:19:24.98 ID:ZOiwrghe0
>>741
それで専スタで一万人平均で入ってるんだから欧州みたいな文化じゃね
750名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:19:59.17 ID:F6qiV4nG0
焼豚の情報は古い、古すぎる
野球界の体質そのものだ
751名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:20:39.51 ID:29+/8Q1E0
トルコも3強以外はガラガラでリーグ平均はJ以下だもんな
752名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:21:55.30 ID:z+iUSrbJ0
大宮→トリノ、ラージョ・バジェカーノ
レッズ→ユベントス、レアル・マドリー
753名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:22:19.73 ID:8xeo58/g0
来年は浦和ACLか・・・リーグ戦も好調なら、ビッグクラブの復権あるかもなあ。
でも、一つビッグクラブができるより、複数の強豪がしのぎを削る方が、Jリーグらしい気がする。
754名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:22:29.19 ID:2M2RGE3f0
大宮のスタジアムの隣にある野球場が邪魔すぎる
あれ潰して広くするべき
755名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:25:39.53 ID:S5F7+wLX0
>>753
強豪が凌ぎを削る結果ACLでもまともに勝てなくなったんですね わかります
756名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:25:59.00 ID:+ajk4IUeP
流石に持ち直したな

所で、水増し込みで震災のあった去年より
観客数が減少したスポーツがあるらしいんだけど本当?
757名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:26:35.21 ID:tXSYUM4O0
>>58
チーム人気の割に客席が少ないから収容率が高い。
仙台なら22000人規模の専用スタジアムがあってもいいと思う。
758名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:26:45.65 ID:LOamHSko0
>>751
全体で見るとトルコのほうが上みたいだぞ
http://ultra-zone.net/football_league_visitor#europa=on&america=on&asia=on
759名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:26:57.98 ID:/S2U8dG30
http://www.youtube.com/watch?v=8u3AyvvME54


アルディーじゃより客入ってんじゃねーか
760名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:27:01.48 ID:Yts7zPsS0
浦和と大宮って、今では同じ市なんだろ
「さいたまレッズ」みたいな名前にして、仲良く一緒になればいいのに
761名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:28:22.33 ID:LOamHSko0
>>758
まちがえたw
Jリーグのほうがうえだった
762名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:28:24.20 ID:ClWqJoT+0
>>1
大宮こそJ2がふさわしい
地味な地味なチーム

代わりにはガンバでも千葉でも神戸でもいい
763名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:28:54.59 ID:8ShWQtTm0
松本山雅って専スタで観やすいから1年目なのにあんなに人入るんだよな

うちにも専用欲しいわ
764名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:30:58.88 ID:Fr3P3p3TO
大宮いないと残留争いが盛り上がらないだろ
765名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:32:35.93 ID:BCiV/i4Q0
瓦斯ですが、期待されるほどアウェイ時の動員はありません。
売店の売り上げには協力できそうですが。
自分の肌感覚だと、クラブとして平均動員が一番多かったのは
J平均が多かった年の二年位前のきがする。

アウェイ応援旅は確かに楽しいんだけど、
アウェイ行く位ならグッズ買うなり、知人をホーム試合に招待して
常にホーム混雑、アウェイ応援は余程の好事家のみパラパラで良いんじゃねとも思う。
特に、クラブ体力の無い場合は、一枚でもホームゲームチケットを金に買える事に
努めるべき。
766名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:33:24.23 ID:ClWqJoT+0
他のJ1のチームは一人二人は選手知ってるけど
大宮は一人も知らんぞ
767名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:34:03.40 ID:P6yhRZTe0
>>766
無知自慢 おなか一杯
768名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:34:14.34 ID:/IRpruSu0
去年より増えたって言っても、2年前より減ってるのな
769名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:35:26.12 ID:j1MFTrn60
>>745
仙台戦はベンチ入りしてなかったはず
多分、三門だろう
770名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:35:55.33 ID:a0fzHtWB0
同じ埼玉なのに
771名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:36:38.51 ID:YZTQThL90
>>737
マジか。今も存命だったか

Jリーグできた頃はめちゃくちゃ流行ってて、カード集めてヴェルディ以外のチームの選手を覚えていったもんだ

大分昇格のニュースで、監督が田坂で懐かしかったw
772名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:37:05.09 ID:37iyDn2Q0
今までは浦和と新潟が平均を押し上げていただけで、それ以外のクラブはほとんど変わってない
773名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:37:12.74 ID:0vpsRSx10
新潟も専用スタジアムじゃないからどんどん減ってるんだろう?
774名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:38:21.98 ID:7ihhR7qWO
ナック5のキャパ知らないだろw
775名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:38:22.28 ID:2BGuxkSJ0
大宮は経営陣のやる気のなさがビシビシ伝わってくるめずらしいクラブ
776名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:38:48.74 ID:0vNtkDaS0
最多で2万いかないとこはまずいだろ
もっとファン層広げる努力しろよ
777名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:39:20.28 ID:sepcaToN0
浦和も新潟もまた伸びそうだな
778名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:39:29.74 ID:a7X+BFbI0
>>772
F東と横Mが2万台後半ないと、全体としてきつい。
日産だと3万でもガラガラに見えるけど。
779名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:39:39.43 ID:n7sYJl0V0
>>760
そういうのは人気のないスポーツクラブがやること
大宮ですら満員の試合が多く平均一万以上入ってるのに一緒にする必要ないだろ
780名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:41:06.84 ID:ysxKWpMJ0
アホが増えればサッカー客も増える!
781名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:41:33.86 ID:n7sYJl0V0
>>766
下平、東、カルリーニョスあたりはニワカでも分かるけど?
782名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:43:19.32 ID:1XNb+DAS0
浦和の前身は東京都のチームで
大宮の前身は浦和市のチームだったとかなんとか
783名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:44:42.98 ID:wuuyFU2NO
>>752

赤サポ乙。おまいらユベントスやマドリー気取れるほど常勝じゃねぇだろ。サポが多いのは認めるが、せいぜいローマだな。
784名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:45:15.90 ID:JF9QqGc50
ホームタウンの人口と観客を比率にして一番良い所ってどこなんだろう
785名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:45:32.46 ID:a7X+BFbI0
>>782
登録は東京だったけど、練習場は横浜本牧だった。古河もだけど。
786名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:46:22.11 ID:DMmv6lBr0
昇降格組は
甲府<神戸
湘南≒札幌
大分>大阪 くらいかな?
来シーズンの浦和は補強が成功しそうだし、ACL含めて成績が上がれば動員もさらに増えるだろうな
天気に恵まれればJ1全体の動員も結構増えそう
787名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:46:54.43 ID:yKFESjyu0
>>766
ロンドン五輪の10番がいるよ、それなら知ってるだろ。
788名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:50:42.44 ID:Vis3/D4s0
味スタはアクセスは良くないけど、
新宿直行の高速バスはすぐ乗れるし快適だ。
いまでもあるのかな。
789名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:52:32.16 ID:lxl+ZGwK0
最初と最後がさいたまだもんな
790名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:54:10.17 ID:uPzUqYrE0
>>780
泣くなよおっさんw
791名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:54:15.22 ID:1XNb+DAS0
>>785
ほーそうだったのか
792名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:56:00.25 ID:WXChQiIf0
J1・J2のチームを4グループに分けて、土火・日水・日木・月金で回していけばいい。
J1土火グループと日水グループの上位4チームずつでプレーオフして優勝決定。
降格は各グループ下位4チームで決定戦を行う。
スコットランドが似た感じじゃないか?
793名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:57:39.57 ID:Lzl0x3jU0
清水サポは浦和やガンバのサポみたいにもっとチームを鼓舞したり、足引っ張ったりしろよ
もうずっと当たり障りのない中位じゃねーかよ
降格にも優勝争いにも絡まない中位は一番見に行く価値ないよ
794名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:58:26.39 ID:Vkm0vhZX0
大宮がJバブルの頃にJ参入していたら面白いことになってたと思うんだよな。
既にJバブルもとっくのとうに弾けて、浦和レッズが埼玉県を制圧した頃に
「大宮にJクラブが出来たよー(ドヤ)」と言われても「ハァ?」ってわけで。
あと現在は浦和市と大宮市がなくなったのも地味に痛い。
チームカラーがオレンジなのも微妙。レッズの対極としてブルーが良かった。
チーム名もブルーを入れて呼称は大宮ブルース・・・みたいな感じで。
あと一番痛いのは大宮のゴール裏があんな感じな点だな。
隣りの浦和のゴール裏を見ちゃうと、普通は大宮じゃなくて浦和を選んじゃうよ。
かたや海外を彷彿とさせる迫力ある応援。かたや「ワッショーイ」とか言ってる応援。
高校生や大学生だったら、どっちのゴール裏に混ざりたいかと言われたら浦和だよな。
で、浦和のゴール裏は若い新規がゴール裏に入ってきて更にゴール裏の迫力が増し、
大宮のゴール裏はダサイから新規が増えずに更にゴール裏の迫力は増さない。
大宮のゴール裏がガンバやグランパスみたいな系統だったらもうちょっと人気でたと思う。
浦和のゴール裏から大宮のゴール裏に移れと言うのは、
音楽で例えたらラルクを聴いてる奴にコブクロ聴けと言ってるようなもんだ。
795名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 17:58:38.51 ID:UutZKWZT0
さっかあしょっぼww
そんなんだから税金を頼らないと運営出来ないんだよ不人気が
796名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:01:28.38 ID:51618O6O0
2013年 Jリーグ

東日本 22クラブ
J1 仙台 鹿島 浦和 大宮 柏 F東京 川崎 横浜M 湘南 甲府 新潟 清水 磐田
J2 札幌 山形 水戸 栃木 群馬 千葉 東京V 横浜C 松本

西日本 18クラブ
J1 名古屋 C大阪 広島 鳥栖 大分
J2 富山 岐阜 京都 G大阪 神戸 鳥取 岡山 徳島 愛媛 北九州 福岡 長崎 熊本
797名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:01:41.45 ID:ho1a+yY30
>>760
浦和の人気に大宮の資金力があればアジアでぶっちぎりのビッグクラブだろうな
798名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:02:37.51 ID:HD9Xutv0P
アルジャジーラは大宮の誇り
さいたま市民でよかったわー
799名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:02:43.20 ID:9oq+LpN50
うわしょっぼ
800名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:02:48.93 ID:PRlWT9VZO
大宮の隣の野球場潰せと言うが、甲子園予選に使うので無理です。
801名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:03:05.86 ID:03Llvzs90
>>794
レッズの引き立て役として存在してるアルディージャ
802名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:03:40.96 ID:0BOkoLsNO
大宮はキャパの問題で最高でも12000人しか入らない
803名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:04:02.59 ID:Rs9gbQdz0
>>800
歩いて数分のトコに市営大宮球場があるのにね
県営と市営の野球場をあんな至近距離に造る意味が分からなん
804名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:04:10.12 ID:hCMD6aAp0
>>92
札幌、鳥栖、大宮がオチるべきだったわけだな
805名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:05:07.35 ID:amc0NK5T0
>>246 実質NTTドコモのクラブチームだからな
806名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:06:06.25 ID:cB4NKB6T0
雨まみれの土曜にしては健闘したんじゃないか
807名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:07:43.55 ID:mMopKjB+O
>>99
やっぱり地震の影響かな?
808名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:10:07.71 ID:+YjqF/A+0
>>802
大宮はキャパあっても客入らんだろー

NTT社員動員して、無料券配ってこの数だからな
そりゃ、観客数水増ししたくもなるわw
809名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:11:48.43 ID:1oAP0j8h0
無駄にスタが大きいと収容率が低くなってガラガラの印象を与えてるよな
810名無しさん:2012/12/04(火) 18:12:46.34 ID:qsYOHKXA0
79.5スタジアム周辺住民の苦情により静かな応援が必須になっています
811名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:14:05.74 ID:P3MemKkxI
金曜日の夜20時ぐらいにキックオフとかの日があってもいいと思うんだけど
812名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:15:07.33 ID:zRlnK2gc0
あんだけ雨に妨害されたのにこれだけ入るんだからやっぱ人気なんだな
813名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:16:08.01 ID:HD9Xutv0P
浦和市と大宮市がいがみあってた頃。

浦和 :県庁所在地はうちだから、浦和が埼玉最強!
大宮 :ふさけんな! 街は大宮の方がでかいだろ! 駅なんか数倍の差だぞ!
浦和 :県庁もない雑居街がうるせーよw
大宮 :人口はうちの方が多いつーに
浦和 :土人め。うちは全国で有名なサッカーチームがある文化街だ
大宮 :運動場はうちにもあるぞ? サッカーチームなんかすぐに作ってやる!

→アルディージャ誕生へ


その後、合併して「さいたま市」に。

浦和 :「」
大宮 :「」
814名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:17:32.18 ID:Bm26Je920
>>813
与野「」
815名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:19:05.27 ID:ytCBk8/Q0
>>794
新規が増えずにって言うが大宮サポは子供が多いよ
816名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:19:17.05 ID:eY9ZQp/gP
脚や神戸札幌が落ちるのは動員的には辛いね
上がる方は、甲府は期待できるけど
817名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:19:49.02 ID:iyqpKXQB0
去年より今年の平均が上がった理由の一つは、平日開催が4日から1日に減ったことだな
818名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:20:19.70 ID:HU+OOEjm0
>>781
大剛と大坊の違いが分かるならニワカじゃない
819名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:20:52.64 ID:37iyDn2Q0
アクセスが良くて、屋根付きサッカー専用スタジアムが揃えばJ1平均20,000人は可能。
820名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:21:57.75 ID:Vis3/D4s0
温暖化のせいで土曜日の雨の確率が高まっている今
JIは、日曜開催にすべき。
821名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:23:41.05 ID:mlnAKaRe0
脚は代表がいるわりに人気ねーな
822名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:24:43.35 ID:BnmFQ3ke0
J1土曜開催のおかげだが思い切りJ2代わりを食った形だからな、来年はバランスよくやって欲しいわ
823名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:24:45.89 ID:YhfG+KEsO
フクアリを量産しよう
824名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:27:15.88 ID:eY9ZQp/gP
>>821
万博はいつも大体埋まってるよ
キャパが多くないのよ
825名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:29:34.25 ID:/z8qx3QK0
>>752
トリノとユベントスだと地元人気に限るとトリノ>>越えられない壁>>ユーべだぞwww
マンUとマンCにしておくべきw
826名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:30:19.27 ID:zEBjTv190
大宮の残留芸なんて誰も望んでないってことだよね
827名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:34:48.37 ID:USI0HvKY0
大宮はユニを水色などの青系にすべき
ダービーってのは赤系vs青系って決まってんだよ
828名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:35:07.01 ID:6vT/wdpu0
埼玉には700万人いるんだが・・・

大宮は、娯楽がサッカーだけの田舎とは違って中々サッカーに取り込めんな
まして某赤いチームがすぐそこだとry
829名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:36:06.39 ID:hdG3fKNW0
埼玉=埼玉西武ライオンズじゃないの?
830名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:37:09.15 ID:ZNpcsheH0
大宮サポなんて埼玉でもあまり見ないからなぁ・・・
浦和サポは沖縄でも見たことあるぞ・・・
831名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:38:17.44 ID:/z8qx3QK0
>>829
所沢なんて端も端でやってる西部の実業団なんて誰も相手にせんよw
最近大宮球場で試合し始めたけどまあ客入りはお察しって感じやね
832名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:39:24.14 ID:ZOiwrghe0
>>829
割とマジで空気
833名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:39:37.51 ID:DZsqs/Fq0
>>732
来年の前田の初ゴールは是非大宮へぶち込んでもらおう
834名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:40:38.82 ID:v/rhaCOV0
>>658
うちもそうだけど、2010年はリーマンショックでヤバくなった会社いっぱいあったんだよ
給料も減って、スポーツ等趣味に使うお金も時間も、そんな余裕なかった
そしてその翌年震災
今はだいぶ震災前の時点まで戻ってきた…という日本経済とリンクしてるよな

一昨年や昨年、観客動員が減ったとかマスコミ書いてて「当たり前だろ!」って
つっこむ人が少なすぎたのが意外
835名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:43:03.70 ID:hCMD6aAp0
>>658
2009年凄いな

代表弱かったからかな
代表強いとJにちょっと興味なくなるのよね
836名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:49:47.91 ID:UEtrNVV10
さいたま民ですが、周りに大宮アルディージャの存在を知る人はいません。
837名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:53:44.53 ID:6vT/wdpu0
鳥栖なんて全市民動員してるんじゃないかww
838名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:56:21.22 ID:/S2U8dG30
西武が大宮で試合するとたまけりより客入るからなあ

サカ豚が悔しがってるけど
839名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:59:11.90 ID:/S2U8dG30
http://www.youtube.com/watch?v=8u3AyvvME54

西武が大宮でこんだけ客入って盛り上がるとサカ豚も焦るわな

まあ野球のほうが人気だからしゃーないね
840名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:59:19.92 ID:nxUiYMBd0
なんだかんだ浦和がじゃぶじゃぶ金使ってがんがん集客してくれた方がいいに決まってる
841名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 18:59:35.84 ID:n1p0mfkY0
大宮ってかなりNTT動員かけてるんだぜ???実質水戸ちゃんレベルの集客能力
842名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:00:01.32 ID:HU+OOEjm0
焦って連投してるやつが全ソナとかいう有名人なのか
843名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:00:42.27 ID:uPzUqYrE0
【MLB】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/1

野球って本当糞だな
844名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:00:48.38 ID:pfp8ls8kO
>>839
大宮にJリーグチームないもんな
845名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:02:45.59 ID:xkluHKzx0
アルディージャは大宮ではなくて川越を本拠地にすれば良かったんじゃないか?
そうすれば、西武線・東上線のサッカーファンを取り込む事が出来たはず。
大宮もレッズサポ結構多いんだろ
846名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:05:08.94 ID:jYbKzW+8O
三ッ沢好きだったけど、

最近いくとさすがに古いわ
847名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:06:44.12 ID:UTBrbuPG0
>>839
地元民はおらんだろうな
西部ファンなんて都民ばっか
848名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:10:09.84 ID:Dve2hRet0
>>332
柏から利根水郷ラインで2時間だよ
849名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:11:31.43 ID:HU+OOEjm0
地方の動員には、圧倒的に地上波TV局の絨毯爆撃的な話題提供が影響力をもつけど
近畿や関東のようにそれが望めない地域では、身近で日常的な接触機会を増やすために
ネットを使ったアプローチで、そろそろ本格的なテコ入れが必要だろうな

これは経年的に面積・体積で影響がでてくる話だし
地上波TVにしがらみの薄い地域だからこそ、Jだからこそできるやり方が重要
850名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:12:27.16 ID:fWeLX3/I0
>>584
ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数
 
   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48
851名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:17:32.22 ID:8t2LknIq0
>>830
それ沖縄旅行中の劣頭だろw
852名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:17:58.33 ID:yUM8HSUk0
>>813
浦和と大宮って浦和の方が人口多くなかった?
で、さいたま市合併直前に川口市に抜かれて大宮市は3位に落ちたんじゃなかった?
853名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:20:51.72 ID:aF5sDWNu0
2011年をたったの前年比3%のマイナスで乗り切ったプロ野球が
2012年も前年割れしたのは日本サービス産業最大の謎
854名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:21:43.05 ID:RwR+4mA/0
大学アメフトの1試合平均観客動員数

*1位  11万0264人  ミシガン大学
*2位  10万8917人  ペンシルベニア州立大学
*3位  10万5110人  オハイオ州立大学
*4位  10万3918人  テネシー大学
*5位  *9万2746人  ジョージア大学
*6位  *9万2619人  LSU
*7位  *9万2138人  アラバマ大学
*8位  *9万0388人  フロリダ大学
*9位  *8万7476人  南カリフォルニア大学
10位  *8万5144人  テキサス大学
855名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:21:49.49 ID:ia+v+Q6x0
>>793
サッカーに熱心な家庭は自分で草サッカーやってるか息子の部活に引き回されてる土地柄だろ
地元愛だけで盛ってるんじゃねーの
856名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:22:37.61 ID:rfzrPfHO0
大分が上がったし新潟も留まった
川崎と磐田は増築されるからその分もプラスで来年も増えるだろう
857名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:25:58.39 ID:r82EV4Uy0
浦和って実質首都のクラブみたいなモンだろ?
都民でさえ瓦斯より浦和ファンの方がが多いみたいだし
858名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:27:46.65 ID:BCiV/i4Q0
浦和は母数が大きいからちょっと参考にならないが、
代表クラスでないスタメン選手を地元の子供が普通に挙げられそうなのは
川崎の子供かな。それは、普通のサッカーに興味を持つルート以外に
学校とか地元ルートで川崎情報が流されてるから。
859名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:28:38.90 ID:4jieJhD10
皮肉にも同じ埼玉同士
どーしてこんな差がついたww
860名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:29:41.63 ID:ia+v+Q6x0
>>776
前売りでチケ完売の大繁盛しても1.4万しか入らないんです><
861名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:32:59.05 ID:UcVkZxub0
平均入場者数じゃなく、総入場者数のデータも出せよ

チームが増えているんだから分母が増えれば平均入場者数が減るのはあり得る
Jリーグの年間総入場者数が増えているのか減っているのかが問題だろ
862名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:33:54.24 ID:zAHP0CYa0
J2だと一番観客が少ないところってどこ?
863名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:34:09.21 ID:kjPmEe1J0
>>32
あそこふさがれると、野球やってない時、駐車場から大宮公園へ逝けなくなる
ふさぐなら、大宮公園球場の門を常時開放する必要がある
それでもいいとは思うけどな
別にシャッター出入り口ふさいでいるんだし
864名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:35:16.08 ID:Z+y4Sc9t0
9月からの降格レースがめちゃ熱かったからなw
865名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:37:10.34 ID:Rs9gbQdz0
>>861
05年からJリーグ1部は18チーム固定
チーム数の増減はない
866名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:38:08.81 ID:OkV1juDq0
867名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:38:23.90 ID:wuuyFU2NO
>>858

瓦斯も比較的積極的に地元交流してるから地元小学生はスタメン暗記よゆー多いと思う。>ソースは俺のガキw
868名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:38:35.34 ID:xPjkySM7O
◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%




高齢化が止まらんなあ
869名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:40:25.70 ID:HyoitqKN0
大分に抜かれ鳥栖にも抜かれ残るは髪の毛ばかり也
870名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:41:38.20 ID:Fr3P3p3TO
日本全体が高齢化してんだからどうしようもないっしょ
871名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:42:39.58 ID:Avod4/eZO
>>868
これ捏造だよ。Jリーグは若者のスポーツと日本で定着している。知らないのは焼豚ぐらいだよ。実際、観客動員数はうなぎ登りだしね
872名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:43:57.83 ID:uY4dQF0f0
フロンいらねーから
さっぽこ残って欲しかったな
873サッカー:2012/12/04(火) 19:46:40.53 ID:P5cKyD6p0
◆20時〜 ニコニコ生放送

ニコニコサッカーサミット

EURO2012、ロンドン五輪、日本人選手の海外移籍、なでしこジャパンの活躍、Jリーグの熱戦、日本代表の奮闘…
今年2012年は、サッカー界を揺るがす重要な年になりました!

今夜は、元日本代表・名波浩をはじめ著名サッカージャーナリスト達が一同に集結し
サッカー界激動の1年を総ざらい!

コアなサッカーフリークも、ライトなファンも、あまりサッカーに興味が無かった方も、これを観れば今年のサッカー界、さらにはこれからのサッカー界がわかります!!

さらに!今夜決定、「このクラブがすごい!2012」!!
今年活躍したクラブや注目すべきクラブを豪華メンバー達が認定!
あのビッグクラブや有名クラブは選ばれるのか!?

もうすぐ開幕クラブW杯の話題も徹底議論!楽しみ方も教えます!!

観るだけでサッカーがさらに楽しくなる90分!
是非お見逃しなく!!!!

<出演>
野村明弘、名波浩、宇都宮徹壱
小澤一郎 、清水英斗 、岩本義弘
874名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:47:08.34 ID:+/5u0V920
大宮の選手地味すぎるんだろ、顔となる選手いねーし
875名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:47:49.79 ID:ALO5eoVu0
>>809
どうせ1万〜2万くらいなんだし
そんなデカイスタジアム要らないわな
876名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:48:14.11 ID:4EkdgnBV0
>>853
ジジイが逝ったか動けなくなったかのどっちかじゃね
877名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:48:34.04 ID:R4IfHG8I0
新潟は駐車場潰した以上に落ちてる
2年連続で低迷した上人気が出た選手がすぐ移籍しちゃうからな
スタも専スタじゃないし交通の便もイマイチ
明るい未来が見えないぜ
878名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:49:31.35 ID:fhWwY4uz0
Jってしっかり見れば面白いよな

今までバカにしてた側の人間だったが
試合についてしっかり分析しているサイトとか見てると面白くなった
879名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:52:29.59 ID:PNUjz4Z70
てかアメリカのリーグがJリーグよりも観客入ってることに驚いた
日本が9位くらいでアメリカが6位だったっけ
880名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:54:09.29 ID:29m3I3A90
やべえ
また焼き 豚 の嫉妬が止まらねーww
881名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:55:32.64 ID:orHZ/o2T0
>>853
プロ野球はチケットの発券枚数を発表してるだけだから
招待券を1万枚印刷してどっかに置いておけば観客数は+1万人
882名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 19:59:06.01 ID:xPjkySM7O
◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%




高齢化が止まらんなあ
883名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:01:39.20 ID:M09p3GUi0
>>874
さかなクン

来年いないかもしれないけど
884名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:01:40.13 ID:xPjkySM7O
サンフレッチェ広島の優勝決定戦の視聴率を圧力で出させない(笑)


サンフレッチェ広島の優勝決定戦の視聴率を圧力で出させない(笑)


サンフレッチェ広島の優勝決定戦の視聴率を圧力で出させない(笑)


サンフレッチェ広島の優勝決定戦の視聴率を圧力で出させない(笑)
885名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:03:24.99 ID:Rs9gbQdz0
>>853
ずっと売り上げが落ちてたJRAですら
去年を超えたらしいのにね
886名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:06:39.12 ID:ej9qiMrY0
大宮は最下位だけどチケット完売回数はJリーグ1位
観客数が少ないのはスタジアムの小ささが原因
887名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:14:20.37 ID:orHZ/o2T0
なんか焼豚が壊れたラジオみたいになってるなw
888名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:15:20.99 ID:DXZUfQi40
>>408
そうでもないよ
鹿島のアウェー動員数それほど多くない
889名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:17:03.32 ID:/S2U8dG30
1: 2012/09/23(日) 10:58:22.31 ID:XbgGI7on0 []
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
890名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:18:42.41 ID:/S2U8dG30
おぎやはぎ小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」

1: 2012/09/23(日) 10:58:22.31 ID:XbgGI7on0 []
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
891名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:19:48.83 ID:M09p3GUi0
892名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:20:37.22 ID:+ajk4IUeP
一度生でJリーグ観ちゃうと、野球なんてつまらなすぎて観てられなくなるよね
893名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:26:50.41 ID:G6THawN6P
水増しして最下位かよ
894名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:32:26.31 ID:xPjkySM7O
だって、

サンフレッチェ広島の優勝決定戦の視聴率

未だに出せないんだもん…

圧力で…
895名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:38:07.66 ID:mCg5K/t+0
今年雨多かったよな
土曜日半分くらい雨だったんじゃないか?
896名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:39:47.99 ID:8pSP0hE60
来年のセレッソはきついだろうなあ
確実に3万人以上は動員できる大阪ダービーを失うし
近場のアウエー動員が見こめる神戸や京都もないし
代わりが湘南とか大分とか甲府だからなあ・・
897名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:40:53.09 ID:oEuHjcTR0
ピンポイントの悪天候がなけりゃな
898名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:41:30.08 ID:mCg5K/t+0
>>894
なんか電通の圧力らしいな
知らんかったまじサッカー終わってるわ・・・
ここの奴らすごい詳しいからお前もちょっと覗いてみるといい

雑談・要望スレ 27
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1349697481/
899名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:42:01.47 ID:5W1yQ9Yk0
今年は、ナクスタでJみて、となりの公園球場で西武戦みたな。
あのあたり好立地なんだけど、両方とも箱がしょぼいのが残念。
でもあまりでかくするとあそこの雰囲気にはそぐわないからいまのままでいいな。
900名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:47:40.66 ID:S0F59SrE0
>>886
完売多かったけど一位だったのかw
901名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:48:39.92 ID:kzsB1k86O
そもそも東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏は、Jリーグ10チーム・プロ野球5チーム。プロの球団や娯楽が多過ぎ。
902名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:53:26.75 ID:tGEoSbAs0
903名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:57:13.17 ID:/N3RuQOH0
浦和は弱くなったから動員減ったのかと思ったけど
優勝争いしてても動員は減ったままだった
904名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:11:22.98 ID:kzsB1k86O
浦和は、小野や闘莉王が社長のラグと、ワシントンがオジェックと喧嘩して、スター選手が抜けてしまったからな。友人の浦和サポが、「ラグが社長の限り、埼玉スタジアムには行かないと言っているサポーターが多い」と言っていたな。
905名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:42:19.54 ID:DgBqszUb0
>>845
JRも関越も通ってるぞ。

でも、川越とかに来たら、
南西部総取りでファン獲得できた
チャンスだったのにな。
906名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:50:24.90 ID:9XVyGwFV0
>>839
ガチで埼玉県民で西武ファンとか見たことない。
907名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:55:41.29 ID:yceuMRT90
大東チェアマンになってから土日の雨が多くないか?
908名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:55:55.89 ID:YuarM7Vg0
J2は?
909名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:58:11.75 ID:REOfUac2P
>>739
足立葛飾荒川北は柏か浦和しか選択肢がないだろう。
910名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:00:28.41 ID:REOfUac2P
>>904
最終節しか顔を出さないラグに対してずいぶんしょぼい当てつけだな。
911名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:03:47.98 ID:/++BEBv60
一方、ボロ野糞は水増しても去年から減ったンゴwwwwwww
912名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:08:39.55 ID:3ETkkbfV0
仙台とか柏とかマイナーな都市じゃなくて
東京とか大阪のような大都市だけでやればいいんだよ、娯楽なんて
913名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:09:42.70 ID:Ohzx3kCi0
1万9千の壁が超えられない。スタキャパをJ1なら3万は欲しいぜ。
914名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:12:11.84 ID:+VC7deGO0
大宮はさっさと降格するべき。

長期的強化ビジョンも無く、
多数の高年俸選手を取ってるのに、
不人気、弱い、地味、平均年齢も高い。
降格危機で反則外国人の力で、ドーピング的に残留するだけ。
何の魅力も無くJ1に居るべきではないチームなのに
資金力による、実力ではないいんちきなやり方でJ1に居るだけだね。
915名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:13:38.31 ID:uY4dQF0f0
清水、地味〜に沈んでゆくなぁ
全てが地味
916名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:13:41.24 ID:77r79yKT0
東京ドームって上場時価総額500億もあんだな
PBR0.9だからこれでも格安だな・・・

スタジアム乞食とはえらいちがいだ。・・・・
917名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:18:56.70 ID:1VTDlcO60
>>326
甲府は税金運営以前に全株式の4割が自治体
山梨県22%、甲府市11%、韮崎市5%
918名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:20:47.46 ID:TO8a69fF0
大宮はスタがいいから対戦チーム目当てでいくことごある
919名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:23:10.47 ID:aYCS5JDB0
>914
大宮は残留力とか言って毎年ネタになるけど、親会社の資金力は日本でダントツ。
本来なら残留どころか毎年優勝を目指してないとおかしい。本気出してないと思う。
920名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:24:08.22 ID:N8/0oT7g0
>>918
近くていいよな
921名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:26:13.30 ID:vTRjo7DB0
>>916
東京ドームは野球以外のイベントも凄いからな
野球場なのに球団の立場があまり強くない
横浜スタジアム並みに球場内の利益が球団に還元されないシステムで他所を羨むレベルw
922名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:28:52.34 ID:riaEz9ZF0
>>906
(´・ω・`)呼んだ?
923名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:30:38.37 ID:vSSE8QRY0
でも大宮は赤字じゃないしさー
浦和みたいにいっぱい稼いでるんならまだしも
赤字のクラブのサポで叩いてるやつは何だよwww
こっちは広告費があるからいいんだよほっといてくれ
924名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:32:28.96 ID:+ajk4IUeP
>>911
水増しして震災の年以下って、どんだけ人気低下してんだよって話だなw
925名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:38:23.69 ID:4RO+2Tu00
週末だけなのに野球と比較するとかどんだけコンプレックス抱いとるんや
926名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:40:37.02 ID:mAxyMWGO0
東京周辺は抱えてる潜在的人数の桁違うからアレだけど
地域的に考えると
新潟鹿島仙台あたりすげえんだな
927名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:41:42.18 ID:8+NPDPcq0
>>11日曜はJ2に行ってくださいな
928名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:48:39.58 ID:QKeozeQg0
>>890
焼き豚コピペにアレだが、こういう発言するヤツって結局見てないヤツなんだよな

最近の試合一切見てないヤツに、ナガシマ時代と比較して今のプロ野球は
スターも居なくて面白くない

とかドヤ顔で語られたら不快じゃね?
929名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 22:53:55.69 ID:S5F7+wLX0
>>928
焼き豚「普段は野球をバカにしてるのに同意を求める時だけ野球を例えに出されても・・・・・・」
930名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:02:28.37 ID:mwKiZ9FV0
>>1のソースデータと、今年の勝ち点から、成績と観客

チーム 平均観衆 増減率 収容率|勝ち点前年比 勝ち点今年 前年
鳥栖 11,991 △ 55.1% 51.8% | 昇格
東京 23,955 △ 36.4% 47.9% | 昇格
広島 17,721 △ 34.2% 35.4% | 1.28 64 50
桜阪 16,913 △ 19.5% 56.7% | 0.98 42 43
大宮 10,637 △ 16.9% 69.5% | 1.05 44 42
木白 13,768 △ 15.5% 70.7% | 0.72 52 72
札幌 12,008 △ 14.5% 36.8% | 昇格
磐田 13,122 △ 11.2% 64.5% | 0.98 46 47
神戸 14,638 △ 10.6% 47.2% | 0.85 39 46
横鞠 22,946 △ 09.0% 36.8% | 0.95 53 56
浦和 36,634 △ 08.0% 57.5% | 1.53 55 36
仙台 16,600 △ 06.0% 84.3% | 1.02 57 56
川崎 17,807 △ 02.6% 71.2% | 1.14 50 44
名鯱 17,155 △ 02.4% 56.1% | 0.73 52 71
新潟 25,018 ▼ 03.9% 59.1% | 1.03 40 39
清水 15,121 ▼ 04.3% 68.4% | 1.09 49 45
鹿島 15,381 ▼ 04.7% 37.8% | 0.92 46 50
脚阪 14,778 ▼ 09.9% 70.4% | 0.54 38 70

成績との相関からいくと、浦和は勝ち点ほどは増えてない
C大阪は何で増えたか?、仙台は意外に増えてない、柏は去年優勝効果か
新潟・神戸・磐田は最後に終盤駆け込みだから別として、名古屋・神戸・清水は逆相関
931名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:08:02.66 ID:BIqgb/Lq0
新潟の魚沼って放射能の
ホットスポットだったんだな
新潟産コシピカリ食っちまったわ
932名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:10:52.48 ID:iH5S4rwF0
>>45
土曜固定じゃなかったら10%近く落ちてるって事か
さすがに酷すぎる
まじでやばくね?
933名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:13:38.80 ID:/++BEBv60
毎日ゴリ押しボロ野糞が水増ししても去年から客減ってて
Jリーグが客増えてんのは意外だよね
934名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:14:17.29 ID:y5VwiOYa0
焼豚屠殺前の断末魔
935名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:15:58.85 ID:y5VwiOYa0
棒振りが去年3%しか減らなかったのは、地震の前に企業に買わせた招待券を
実際に客が来なくてもカウントしてるんだから当たり前じゃん
今年やっと震災の影響が本格的に来たんだよ
だから来年はきっと増えるよ


ちょっとはな
936名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:18:50.03 ID:aYCS5JDB0
>930
仙台はユアテックスタジアムが満席近くだから仕方がない。これ以上増やすなら
宮城スタジアムを使うしかない。

名古屋が今季増えたのは豊田スタジアムが増えたからじゃないか。
937名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:19:58.90 ID:4en9/ZQS0
>>930
> C大阪は何で増えたか?
平日4回日曜4回→すべて土曜
そりゃ増えるだろ
他もそうだけど基本土曜開催と去年の震災の混乱を考慮に入れたら
どこもダメダメだよ
938名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:23:20.02 ID:4en9/ZQS0
>>930
あと昇格チームはJ2の時と比べてるんだから増えてあたりまえ
比べても意味ない
939名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:24:16.44 ID:E+Eo7esF0
>>850
今年の水増しはこんなもんじゃなかったなw
乖離率は軒並み2倍以上だろ?
WBCもあるし、簡単に不人気と言わせない空気あるよな、無駄だけどw
940名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:26:28.57 ID:E+Eo7esF0
>>853
ネットで水増しを叩いていたから、ある程度下がった数字を出さざるを得なかったんだろう。
しつこくコピペで荒らすのもやっぱ関係者なのかな?w
941名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:30:32.21 ID:E+Eo7esF0
>>886
大宮優秀じゃないか?
浦和がそばにあるのによくやっていると思うな。
でもそろそろタイトルなにか取ってくれんとなあ。
942名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:30:38.05 ID:/++BEBv60
やきうはそろそろ水増しやめねーか?
ゴリ押しアドバンテージ持ってんだから正々堂々勝負しようや
943名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:30:56.86 ID:Mb8fU/HE0
観客動員がMLS以下のJブーは、税にヤカらず
身の丈に合わせろw
944名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:32:14.54 ID:E+Eo7esF0
>>896
近隣のファンは逆にJ1見に来るんじゃないのかな?
もちろんいいサッカーしているのが前提だけどさ。
945名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:32:38.17 ID:+ajk4IUeP
ヤカらず
946名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:39:45.88 ID:y5VwiOYa0
焼チョンは日本語不自由だな
947名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:42:02.40 ID:xPjkySM7O
WWWWWWWWWW
サンフレッチェ広島の優勝決定戦視聴率は、諸事情により、公表を禁止します。
WWWWWWWWWW
948名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:45:36.96 ID:mwKiZ9FV0
>>936,941
収容率見る限り満席はあんまりなかったんじゃない?

>>937
水曜開催は考慮してなかったな、今年は1回だけだったか
日曜開催は水曜に比べれば誤差みたいなもんじゃないの?
949名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:57:52.38 ID:/++BEBv60
ボロ野糞って水増ししねーとマジでJ2以下のガラガラだもんなww
950名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:08:31.91 ID:oXucnNW50
大宮はサッカーはともかく満足度高い
951名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:09:53.69 ID:BEKE2KjB0
視聴率1%のゴミコンテンツだからな
952名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:13:09.50 ID:w30dTtB4O
>>933
2010より減ってるんだがw
去年は震災を前面に言い訳にして今年は増えたってwwwwww

さか豚のメンタルは日本人じゃない
953名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:13:58.07 ID:k5HbSPXOP
野球の最大の問題は、いくらマスコミが煽っても若い世代が全く野球を見てくれないこと。
50歳以上のM3層を除くと、今年の日本シリーズも7%程度の視聴率になってしまう。
そしてこの層はカネを使わないことが統計ではっきりしているので、スポンサーが嫌う。

■巨人戦視聴年齢構成比
ttp://keio-marke.com/essay/shinnyuu2005/kyojin.pdf

年齢   1983年 2000年 2010年
4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%
13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%
20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%
35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8% ←★

■12/10/20(土) 日テレ
世帯  KID .TEN  M1 M2  M3 F1 F2 F3
14.4 ☆*4.3 *6.1 *4.8 *6.4 ★15.8 *2.2 *6.7 *6.8 19:00-21:09 セ・リーグCS第4戦 巨人vs中日
10.7 ★15.5 *9.1 *3.0 *4.5 ☆*4.2 *3.4 11.0 *4.4 21:15-22:09 悪夢ちゃん



■日本シリーズ第3戦が、シリーズ巨人戦史上ワースト記録を更新する低視聴率だったのは
裏番組のNHK歌謡コンサート「わが心の大阪メロディー」に視聴者を取られていたからだった!

◆わが心の大阪メロディー  12/10/30(火) NHK 19:30-20:43
世帯 KID .TEN M1 M2  M3  F1 F2  F3
12.6 *0.1 *1.4 *0.9 *1.0 ★12.5 *0.5 *1.1 16.6 

◆日本シリーズ第3戦 日ハムvs巨人  12/10/30(火) テレ朝 18:30-21:45 
世帯 KID .TEN M1 M2  M3  F1 F2  F3
13.7 *4.5 *5.1 *3.4 *3.9 ★15.1 *4.4 *5.3 *9.6
954名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:14:25.00 ID:9II2acVA0
そろそろこんがり焼けて発狂する時間だなw
955名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:14:52.47 ID:75oU5RbE0
>>904
サポを自称してるくせに社長が嫌いとかいう理由でスタに行かないとかwwwwwww
浦和が好きなんじゃなくて自称サポ()の自分に酔ってる人なんだろうなwww
956名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:16:09.30 ID:giggdf+i0
>>92
新潟すげえな
957名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:16:45.62 ID:bZSztBUJO
>>890

◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%


小木さんよくわかってるね
958名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:17:17.41 ID:/nbce6Xy0
昔の大宮公園は1万人なんて入る器じゃなかったのによくここまで成長したと思う
959名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:17:38.05 ID:Orw3z4DZ0
新潟が落ちなかったのは良かったな
ガンバが落ちたのは残念だが
960名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:19:23.65 ID:IWtpCha80
>>953
50歳〜で止めるんで無く、60歳〜90歳くらいまでも細かく分けないと
正確な焼き豚データは取ること出来無そうだなw
961名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:21:31.47 ID:JrrV+ws5O
>>428
知り合いの馬サポ
鳥栖のガンバ戦は見に行ったくせに次の日のロアッソ北九アウェイ戦は見に行かなかった…
962名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:23:15.70 ID:29rsN9zv0
これは今年最大の焼き豚そっ閉じスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:24:49.25 ID:IWtpCha80
>>961
ある意味、J1経験の無い地方J2クラブのサポっぽい行動とも言える
964名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:25:35.24 ID:MbRywwmm0
>>42
広島は2万人超えると、こんな感じだからな

【写真説明】渋滞する車列の横を歩いて広島ビッグアーチに向かう人たち=15日午後7時20分
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209160029.html

>>「もう観戦は諦めた」「初めて来たのに残念」と嘆いていた。

まあ、逆に、少なくともビッグアーチの致命的な欠陥がメディアでも暴露されたという意味では大きかったけど。
965名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:26:19.68 ID:k5HbSPXOP
サッカーとの比較

■セ・リーグCS第5戦 巨人vs中日  12/10/21(日) 日テレ 19:00-21:49 

世帯 KID .TEN M1 M2  M3  F1 F2  F3
17.5 *6.2 *8.4 *6.1 *7.9 ★21.4 *3.0 *7.0 10.7

■サッカー日本代表vsブラジル代表  12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 

世帯 KID .TEN M1  M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2 17.6 ★21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 

■サッカー2012アジア地区予選
                             世帯 KIDS TEEN  M1  M2   M3   F1   F2 F3
2012.6.3 日×オマーン テレ朝. 18:00-18:25  10.3   7.2 5.0 4.0 9.0  4.7  3.2 6.6  5.9
2012.6.3 日×オマーン テレ朝. 18:25-19:27  17.1  10.0 10.4 8.2 13.4 10.1  6.7 13.1 11.1  
2012.6.3 日×オマーン テレ朝. 19:27-21:35  31.1  19.4 22.4 19.3 22.6 22.6 14.2 21.9 17.1

2012.6.8 日×ヨルダン テレ朝. 19:00-19:28  18.7  12.6 7.8  6.3 6.8  10.9 8.2 13.5 13.9
2012.6.8 日×ヨルダン テレ朝. 19:28-21:35  31.6  23.1 19.9 14.6 16.7 21.3 16.5 19.9 22.5 
966名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:29:19.47 ID:tUIeztb/0
脚って意外に観客が少ないんだな(´・ω・`)
967名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:31:48.35 ID:oDijlM2y0
鹿島は改築前の箱が15000だよな?
一応改築した価値あるのかw
にしてもあんなところでウィークデー合わせて平均15000越えるって実は結構凄いよな
968名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:34:24.34 ID:WtVNREdy0
>>965
なにこれ
サッカーは根本的につまらない欠陥スポーツだから
子供だましって感じで
批判能力ないお子様を相手にするしかないってあきらめてるってこと?
969名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:34:24.89 ID:29rsN9zv0
確かに今年もやきうのペナントよりもJリーグのほうが面白かったな
970名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:36:09.30 ID:bZSztBUJO
*1.2% 2012年06月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(清武ラストゲーム)
*5.6% 2012年07月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
*4.2% 2012年11月03日(土) 13:00-15:50 CX* Jリーグナビスコカップ決勝・鹿島アントラーズ×清水エスパルス


糞みたいな視聴率だな
971名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:38:40.01 ID:9II2acVA0
>>969
今年は特にヤラセ臭が酷かったからな。
あれ見て喜ぶのは年寄りだけ。
972名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:39:01.88 ID:29rsN9zv0
>>6
震災があった年より激減してる不人気スポーツもあるんだぜ?
973名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:40:01.92 ID:ye3td6+x0
収容率ってのは各スタによってキャパが違いすぎるから
あんま当てにならん
横浜なんて2万入ってても、見た目は常にスカスカだし
974たける:2012/12/05(水) 00:45:53.71 ID:pr3Rpa3m0
ほとんどタダ券と安単価のチケットで客集めてるだけだろw
J1、J2すべて足しても巨人、阪神、ホークス3球団分ぐらいの観客動員や収入しかないねw
サッカーちっせぇわwwwハライテ

Jリーグもおっさんだらけ【埼玉大調査】
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1351565436/

埼大の調査
50歳〜   41.3%
40〜49歳 35.4%
30〜39歳 26.5%
23〜29歳 7.9%
19〜22歳 2.4%
  〜18歳 0.4%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/7449.pdf

◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html

【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353125247/l50
975名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:46:35.34 ID:bZSztBUJO
<スポーツ番組 週間視聴率TOP 10>
2012年11月19日(月) 〜 11月25日(日)

1位 20.2% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/24(土) 19:30〜(75分間)
2位 16.5% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/23(金) 19:30〜(75分間)
3位 15.1% 大相撲九州場所・13日目 NHK総合 11/23(金) 17:00〜(60分間)
4位 9.5% 2012NHK杯フィギュア・エキシビション NHK総合 11/25(日) 21:50〜(50分間)
5位 9.1% 炎の体育会TV SP TBS 11/24(土) 19:00〜(114分間)
6位 8.7% 全力応援!NHK杯フィギュア2012・銀盤のアスリートたち NHK総合 11/23(金) 8:15〜(45分間)
7位 7.7% サタデースポーツ NHK総合 11/24(土) 23:10〜(30分間)
8位 7.0% 2012国際千葉駅伝 フジテレビ 11/23(金) 13:00〜(145分間)
9位 7.0% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/24(土) 22:00〜(60分間)
10位 7.0% サンデースポーツ NHK総合 11/25(日) 22:50〜(50分間)


*7.0%以下で確定 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)

女子駅伝に負けるオカマリーグ(笑)
976名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:49:33.99 ID:Ihn1deUG0
野球もサッカーも%落ちてるということは
単に少子化が加速してるんじゃないか?
977名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:50:26.60 ID:k0IEl0AAP
>>972
マジで?
そんな不人気スポーツ存在すんの?
978名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:53:16.67 ID:9II2acVA0
>>972
アレは水増し率が上手くコントロールできなかっただけw
実数なんて絶対に把握してないってw
979名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:54:19.63 ID:ye3td6+x0
プロ野球とJリーグてあきらかに宣伝報道量が天と地ほど差があるのに
必死にJリーグと比べてる焼き豚見ると泣けてくる
980名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:55:16.74 ID:9II2acVA0
>>976
震災を除けば、Jリーグは鈍化、プロ野球は激減。
そもそもプロ野球は40代以下は少ないから、少子化の影響はそれほどでも。
ただ自然減が痛いねw
981名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:55:24.44 ID:bZSztBUJO
<スポーツ番組 週間視聴率TOP 10>
2012年11月19日(月) 〜 11月25日(日)

1位 20.2% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/24(土) 19:30〜(75分間)
2位 16.5% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/23(金) 19:30〜(75分間)
3位 15.1% 大相撲九州場所・13日目 NHK総合 11/23(金) 17:00〜(60分間)
4位 9.5% 2012NHK杯フィギュア・エキシビション NHK総合 11/25(日) 21:50〜(50分間)
5位 9.1% 炎の体育会TV SP TBS 11/24(土) 19:00〜(114分間)
6位 8.7% 全力応援!NHK杯フィギュア2012・銀盤のアスリートたち NHK総合 11/23(金) 8:15〜(45分間)
7位 7.7% サタデースポーツ NHK総合 11/24(土) 23:10〜(30分間)
8位 7.0% 2012国際千葉駅伝 フジテレビ 11/23(金) 13:00〜(145分間)
9位 7.0% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/24(土) 22:00〜(60分間)
10位 7.0% サンデースポーツ NHK総合 11/25(日) 22:50〜(50分間)


*7.0%以下で確定 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)


低すぎて視聴率隠蔽かよwww

また駅伝に負けちゃったな
982名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:56:15.57 ID:Orw3z4DZ0
お前ら対立煽りに全然飽きないな
983名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:57:33.75 ID:29rsN9zv0
>>977
ヒント:や
984名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:57:41.19 ID:9II2acVA0
巨人のライバルがJリーグなんだもんなw
落ちるとこまで落ちたって感じだな。
しかし、戦前からの圧倒的な競技人口を誇っていたのに、
わずか10数年でここまで追いやられるとは・・
985名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:58:30.05 ID:LWej00ze0
やっぱ日本はサッカーの国だなw







焼き豚は韓国にでも移住しろよw
986名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:00:00.96 ID:Ihn1deUG0
競技人口はあまり視聴率には直結はしないとは思う
パッと思い浮かんだだけでも、陸上駅伝とフィギュアの視聴率の説明がつかない
ゴルフだってそう
987名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:00:15.86 ID:phqXIOJ70
土曜日が休みとか公務員だけだろ
988名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:01:20.65 ID:WtVNREdy0
>>982
大丈夫だよ
今は誰も2chなんか見てないし
拡散しないと大衆には意味がない時代だけど
こんな気持ち悪い言い争いなんか仮にまとめても誰も読まないから
暇つぶしに遊んでればいいじゃん
989名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:01:36.65 ID:Orw3z4DZ0
土曜と日曜ってどっちが客入りやすいんかね
990名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:02:35.27 ID:WtVNREdy0
なにが受けるって、誰も読まないであろうコピペを
24時間こういうスレに貼りついて投下する人をからかうのが面白い
ああ・・世間には俺より下の人がまだまだいるんだなって安心もする
991名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:05:22.61 ID:29rsN9zv0
>>978
やきうは水増し抜いたら普通にJリーグ以下だからしょうがないよ
992名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:05:25.32 ID:bLgZ5A2g0
Jリーグは観戦するコアサポは多いんだけど、テレビ観戦するようなライト層がほぼ皆無なんだよなぁ・・・
だから、ほぼ固定されているコアサポは年々高齢化が進んでいって、J開幕時の20代も今や30代40代。

なんかいい方法は無いものかね。
993名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:05:55.33 ID:WtVNREdy0
>>992
客単価をあげる
994名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:06:11.94 ID:9II2acVA0
>>986
ゴルフは競技人口がモロ直結しているだろ。
ゴルフやってなきゃ、あれは野球と一緒で苦痛にしかならない。
陸上はトラック系は厳しいけど、本来はトラックが面白いけどさ。
マラソンはさすがに飽きるな、まだ駅伝なら見れる。
でも草野球やらで競技人口と視聴率は比例してたと思うな。
バッティングセンターが潰された昨今の視聴率が下がってるのはその一例だ。
995名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:08:34.22 ID:Ihn1deUG0
>>994
では五輪の視聴率は?
五輪なんて基本、少数のスポーツエリートの祭典だよ
体操なんかが典型例

一番「競技人口」が多いのは、水泳だよ
で、視聴者なんてのは別に競技したことがない人の方が含有率高い
これは野球もサッカーもそうで、わりと別口
メディア側の数字であって問題だから
996名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:09:35.16 ID:bZSztBUJO
<スポーツ番組 週間視聴率TOP 10>
2012年11月19日(月) 〜 11月25日(日)

1位 20.2% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/24(土) 19:30〜(75分間)
2位 16.5% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/23(金) 19:30〜(75分間)
3位 15.1% 大相撲九州場所・13日目 NHK総合 11/23(金) 17:00〜(60分間)
4位 9.5% 2012NHK杯フィギュア・エキシビション NHK総合 11/25(日) 21:50〜(50分間)
5位 9.1% 炎の体育会TV SP TBS 11/24(土) 19:00〜(114分間)
6位 8.7% 全力応援!NHK杯フィギュア2012・銀盤のアスリートたち NHK総合 11/23(金) 8:15〜(45分間)
7位 7.7% サタデースポーツ NHK総合 11/24(土) 23:10〜(30分間)
8位 7.0% 2012国際千葉駅伝 フジテレビ 11/23(金) 13:00〜(145分間)
9位 7.0% 2012NHK杯フィギュア NHK総合 11/24(土) 22:00〜(60分間)
10位 7.0% サンデースポーツ NHK総合 11/25(日) 22:50〜(50分間)


*7.0%以下で確定 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)


wwwwww
997名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:10:13.87 ID:9II2acVA0
>>992
サッカーは生観戦が一番だけど、Jをテレビで見るよりかは、海外リーグを見るのが普通かな?
やっぱり最近の子はそのまま海外見る子が多いよ、環境も良くなってるし。
998名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:11:59.85 ID:IWtpCha80
焼き豚がいつになっても視聴率()頼みなのは
マスゴミという生命維持装置が無いと死んでしまうってのと
テレビ見るくらいしか芸が無い60歳以降がほとんどだからなんだろうな
999名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:13:35.66 ID:29rsN9zv0
俺、今年は代表やらJリーグやらヤングなでしこやらいろいろ生でサッカー観に行ったが
やきうはゼロだわ
1000名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:13:49.19 ID:SDjx/D8T0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。