【競馬】外れ馬券は経費になるか?1億4000万円の利益で、5億7000万円脱税の罪★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、
所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから
算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の
成り行きを注視している。

国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、
競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、
一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。

男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と
認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。

今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。
男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。
一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。【続きは>>2以下】

(2012年11月29日14時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm

★1が立った時間 2012/11/29(木) 17:28:51.60
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354177731/
2ウインガーφ ★:2012/11/30(金) 08:50:22.42 ID:???P
男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。

男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して
約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に
開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を
買い、配当収支の黒字が続いていた。

その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の
差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。【終】
3名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:51:15.80 ID:zfUghSuFO
カス
4名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:52:09.77 ID:FLRoqvvw0
そんだけ金あるなら他の方法でやれよ
5名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:53:49.03 ID:GEvLTHkf0
このソフト売ったら軽く税金払えるだろ
6名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:54:04.16 ID:hDotJT7u0
これは頑張って欲しい
不当すぎるもんな
7ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/30(金) 08:55:16.47 ID:MWb8sTOyP
>>4
スタートは100万からですよ。
8名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:57:35.14 ID:u382tKgT0
9名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:58:40.14 ID:0bRNFuVH0
>>8
通報するわ
あちこち張りすぎ
10名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:58:50.83 ID:YyUmRK+K0
不当過ぎる。
これは大弁護団がついてくれるだろ。
とことん頑張ってもらわないと!
11名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:00:21.24 ID:rhaZPGpxO
小沢の有名弁護士か
12名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:02:22.18 ID:gqIudV7J0
国税当局は税金徴収機関である競馬を潰したいのか。
13名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:02:53.22 ID:2z+6IEGZ0
控除率が75〜80%の馬券で黒字にできるなら他の投資したらぼろもうけできるぞw
14名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:03:51.53 ID:Z97pjS6KO
得意気に金の流れでもアップしたんだろ、普通は追跡しようの無い金だからな
15名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:04:45.94 ID:tolnzldm0
競馬に夢がないという実例だな。
9億円分馬券買って10億円になった。
1億勝った!
はい、10億円も入ったから2億3千万税金ね。
マイナス1億3千万の借金に。
16名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:05:19.97 ID:2z+6IEGZ0
>>14
口座開設してるってことはPATだから全情報ダダ漏れっすよ
17名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:05:21.34 ID:GCGAFcDN0
こいつからだけ取るのは法の下の平等に反する

当たったやつ全員から取れよ
18名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:06:44.29 ID:GNiQ3cIw0
 






ギャンブルが経費として認められるわけ、ねーだろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
 
 
 
19名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:06:48.24 ID:w34Z0jVd0
ここに詳しく書いてあるわ

競馬(馬券)の税金と確定申告
http://www.zeikin-taisaku.net/2008/03/post_158.html
20名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:08:29.23 ID:7dn7zxUg0
>>15
最近はネットで買えるから高額配当手にした人の追跡も容易
競馬オワタ
21名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:08:55.95 ID:O7aHDedb0
これ敗訴したら人生終わっちゃうのか
そもそもこんな感じで税金取られたら競馬やるやつが居なくなって
競馬自体終わっちゃうな
22名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:09:11.98 ID:uPq6MD4Z0
これは明らかに不当過ぎる

これでは大口で馬券買う人は当たっても外れても税金でみんな損するという事になってしまうではないか
 
23名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:09:29.72 ID:FtySdiqGP
さすがに酷い
払えないような額の税金とかアホちゃうか
24名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:13:03.73 ID:GCGAFcDN0
裁判するより政治家に泣きついたほうが速いだろこういうの
25名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:13:21.16 ID:2z+6IEGZ0
>>21
自殺するしかなくなるもんなぶっちゃけ
26名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:13:50.84 ID:ddTos9nZ0
ネットで馬券買うやつおらんようになるでこれじゃ
27名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:14:06.79 ID:FCSrx138T
3年で1億4千万しか勝ってないのに6億9千万の追徴課税とか‥‥

893も難波の帝王も真っ青だわwww
28名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:14:30.54 ID:rbhhSP85O
胴元の農水省が必死に抵抗しないと終わるわな
29名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:14:46.87 ID:GCGAFcDN0
全国の全レースを窓口で買うのかwww
30名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:15:24.56 ID:KyYRXMZS0
ネットで購入した場合は購入履歴があるから全部経費に入れるべきだよな。
てかこいつ何者?
31名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:15:54.67 ID:5sHlPPpW0
金持ちの優雅な遊びは許さん>署員一同
とっとと追徴金支払え利息つけてな
32名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:16:11.79 ID:SGF7QO/+0
馬券が外れて損して生活が苦しい時は生活保護くれるんなら話は
わかるけど、当たった時だけ金よこせって
33名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:16:56.01 ID:GCGAFcDN0
胴元のJRAのほうがこういう買い方して儲けるやつ潰そうと
税務署にちくった可能性のほうが高いな
34名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:17:25.94 ID:wnPSONHI0
これで得をするのは競馬ソフトを売ってる詐欺会社だけ
35名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:17:51.04 ID:XYsAagYH0
がんばれこの人 国税に負けるな 国税の横暴許すべからず 農水省は何してる
競馬をつぶしたいのか?
36名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:18:47.30 ID:4kUMBFMv0
経費と言えば経費だわな。
まあこの主張が通るかはともかく、
日本の税金って税務署の裁量の余地が広すぎるんだよなぁ。
37名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:19:15.25 ID:YyUmRK+K0
>>33
なんでJRAが潰そうとするんだよ?
大口でたくさん投票してくれる客がお得意様なのに。
38名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:19:31.64 ID:NgHNzEJE0
つかこういうのは分離課税で買った金額から一律で引いとけよ。
39名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:20:27.33 ID:jhbIL2Lq0
杓子定規でやればアウトなんだろうけどな
やっていることがギャンブルの域こえているよな プロになってる
これがアウトなら絶対にプロパチンカーも同様にアウトになるはずなんだが
40名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:21:29.53 ID:VeQFoysX0
これは続報を是非知りたい
41名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:21:34.84 ID:ddTos9nZ0
>>37
負けてる奴のみお得意さんなんだよ
42名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:22:37.73 ID:GCGAFcDN0
億単位で確実に儲け出し始めてるんだぞ
これを企業が数十億単位で始めちゃったら
JRA困るだろ
43名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:22:43.17 ID:Nuy6beMX0
3年間で儲けた1億4千万についても確定申告してなかったから税務署がキレたんだろ
なんで犯罪者庇うやつばかりなのか
44名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:23:18.00 ID:YyUmRK+K0
>>41
おまえ馬鹿?
胴元は一定率を控除するだけだから、勝とうが負けようが関係ない。
関係あるのはブックメーカー。
45名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:23:52.13 ID:wnPSONHI0
>>41
還元する金は決まってるんだから
誰が勝とうが負けようがJRAは関係ない
46名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:23:56.89 ID:2z+6IEGZ0
>>42
そいつの買い目が毎回1番人気になるだけでJRAは困らんよw
しかもそうなると利益を出すことは不可能になる
47名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:24:28.82 ID:/dh7m+aU0
これ負けたら競馬潰れるんじゃねーのかw
48名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:24:32.27 ID:1o4/N+snP
ドロボー公務員との叩き合いだな  

農水省イラネー
49名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:24:45.63 ID:xSe0zNFG0
税法の不備を広く世に知らしめるために、わざとやってるような気がする
いい加減な法律だと、現場サイドも動きにくいんだろう
現実に払えそうな額にすると、税務署が過少申告すすめたようなことになるし、
法律どおり計算すると、利益より大きい額になるし
50名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:25:12.12 ID:zX2RQLvH0
これは経費でいいな
51名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:25:18.49 ID:uPq6MD4Z0
競馬で遊べば遊ぶ程に外れ馬券を経費にせず的中配当にのみ税金かかるなら恐くて競馬出来なくなっちゃうじゃん

国税局はアホか
52ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/30(金) 09:25:30.87 ID:MWb8sTOyP
>>43
この解釈が通るなら自己申告だって同額取られますやん。
53名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:25:48.89 ID:HB5SLD3p0
はずれ馬券なんて、ゴミ箱から取り放題だろ。。。
54名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:25:59.77 ID:9ltr8AEi0
>>42
長い目で見たら、一般人のリターンが少なくなってその結果
馬券が売れなくなるという意味では、そうかもね。
55名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:26:00.28 ID:zVsmRZkc0
これは

無罪!
56名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:26:02.39 ID:GCGAFcDN0
つまり競馬なんかやめてパチンコやれっていうステマか
57名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:26:35.17 ID:2Sghx3LG0
そもそも28億も買ってるなら、25%で素で7億は取られてるだろ
これ以上取るとか鬼だな
58名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:26:59.40 ID:E6ZsyD7n0
ゴール前にハズレ券をバラ撒く人激減
59名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:27:04.72 ID:2AL54Kzm0
これは本当に不当だよな
外れ馬券はゴミ、経費じゃないとかマジキチ
60名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:27:15.96 ID:ZJvJtWiu0
「収入の発生に直接要した金額」だと国税に軍配かも
61名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:27:48.95 ID:gYNC93di0
窓口で馬券買ってる奴が配当に課税される税金払うとき、
その配当金額を証明するにはどうするんだ?
的中馬券は換金したらなくなるよな。

近くの税務署に
「競馬やってて税金払いたいんですけど、配当の合計金額はわかりません。
このままだと脱税になってしまいます。どうしたらいいんですか?」
って聞いたら、どう返事してくるかな。

多分、具体的な納税方法なんて答えられないだろうな
62名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:27:52.75 ID:XYsAagYH0
負けた分も税金払ってんだよね 購入した時点で25%の税金払ってるんだよね〜
で勝ちはあらゆる負の上に存在してんだよ。100%勝つことなん無理 
その負けつづけてる時も税金は払ってるわけだよ。利益にがないのにだよ。。
で勝ったらその勝ちに税金って到底納得しない。なら最初から差し引いて返還しろ
その方がまだ納得する
63名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:27:54.78 ID:gQmzqRva0
この人のおかげで国もJRAも儲かってて誰も損してないのに、国税は何したかったんだろう。
今頃いろんな人から国税怒られて真っ青になってそう
64名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:28:34.92 ID:PS95ho1p0
宝くじは非課税なのになんでギャンブルは課税されるんだよ
65名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:28:39.87 ID:+pdXbiSQ0
ギャンブルの負けを経費にしろとか、無理だろ・・・
66名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:29:11.05 ID:1BIJ1d0K0
馬券購入時にすでに国庫に納めてるんじゃなかったっけ
こんなんで税金取られるとか誰もギャンブルやらなくなるじゃん

あほじゃねえの
67名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:29:12.36 ID:2z+6IEGZ0
>>54
まあ毎回無条件に1番人気買わされて結果儲からないと発覚したらそりゃみんなやめるわなw
68名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:29:42.30 ID:wnPSONHI0
>>63
有馬記念の売り上げが減るだろうね
69名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:29:50.42 ID:XYsAagYH0
この人は外れ馬券に3億の税金を既に納めてるってことになる。でなお6億とろうってか?
70名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:30:35.77 ID:VdEs265Q0
なんで利益より税金の方が高いんだよw
こんなの払えるわけねーだろ
71名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:30:36.64 ID:jhbIL2Lq0
>>64
宝くじは購入時点で50%を公に取られるシステムだから
72名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:30:59.81 ID:+pdXbiSQ0
競馬がだめならカジノをつくればじゃない 日本維新の会
73名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:32:47.41 ID:FndPC3Yk0
これはJRAは全力でこの男性を応援してあげるべきだわ!
ただでさえ馬券の10%で運営10%〜15%を国庫に納付
こりゃヒドイ3重課税だよ
10%〜15%を国庫に納付←1重目(無条件強制徴収)
10%で運営←2重目(ここで働く人からの所得税など)
75%〜80%を払戻←3重目(一時所得で課税)
ヒド杉だろ

JRAは現在の売り上げ減に歯止めをかける為にも
全力でこの男性を応援する大弁護団を組んで送り込んでやるべき!
74名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:33:05.90 ID:B2l59XdqP
税務署もこんなことやってんなら
パチンコ屋何とかしろよ
本当使えないよな
あとアマゾンも日本に税金払ってないらしいじゃないかよ
お前ら何やってんだよ
ふざけてんじゃねぇよ
税金泥棒が!
75名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:33:15.49 ID:mlX4PhLe0
この本人は頭がいいしこれだけ稼いでいれば、当然税金の規定は
調べていただろう。 それでも現場に行って現金で勝負しなかったのは
痛恨のミスだな。 もしかしたら事前に弁護士に相談して勝訴できる目算
があるのかもしれないが。
76名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:33:29.47 ID:hDotJT7u0
>>13
たまにこーいう馬鹿いるけど、いつそのズレた考えに気づくのか
77名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:33:53.87 ID:XYsAagYH0
>>71
寺銭の割合は国が決めたことなんで関係ないよ
78名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:34:15.43 ID:RzQYMDYI0
>>60
>「収入の発生に直接要した金額」だと国税に軍配かも

いや、それはない。
これは競馬だけど、同じようなことは投資家でも起こる。
2つの事業にそれぞれ10億円ずつ投資し、一つは潰れて0円になり、もう一つは成功して21億円になったとする。
トータルで投資家は1億円を儲けた。
では税金はどこにかかるか。トータルの儲けの1億円にかかるか、成功した事業から得た21億円にかかるか。
79名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:34:21.72 ID:2Sj/7KL70
現金で買ってる奴から徴収する手段が無いんだから
天引きして払い戻ししろよ
正直に申告したら赤字になるだけの脱税推奨システムが狂ってる
誰も競馬なんかやらなくなるけどそれでいいだろ
80名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:34:35.42 ID:kyA9p5vh0
利益を上げてもその分以上の税金で持っていかれたら最後に勝つのは国だけだな。
当たっても外れても負けるんだからやるだけ無駄。
81名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:34:57.74 ID:LRIDXbNv0
はずれ馬券が控除の対象になるなら、ハズレ馬券拾って1枚額面の1%くらいで転売する仕事が出来そう
82名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:35:11.16 ID:KfdduD/60
>>68
それどころじゃなくて、JRAおよび国内のギャンブル全ての存続に関わるレベルの話だよ。
83名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:35:15.37 ID:jmMTwiAl0
これが必要経費で認められるなら、競馬で負けた奴は確定申告すると金が戻ってくるってことになるの?
84名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:36:20.07 ID:YyUmRK+K0
儲かった利益のうち、7000万は株の投資などで損してるんだよね。
そのへんは人間味があってよろしいw
勝ちっぱなしじゃないから応援したくなる。
85名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:36:42.95 ID:m9ud0rWeO
>>61
大口窓口に案内されるはずだからそこで聞いてみたら?
国税と検察の解釈の場合に問題になるのは『1000万円で1100万円の配当を得た』みたいケースで
『100円で1100万円を得た』場合は必要経費の問題はあまり起こらないし。
86名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:36:58.50 ID:PkTiyYNW0
つーか税務署員って税金で食わせてもらってる犬公だろ
なんで犬の分際で飼い主に噛み付いてるんだよ
この件に関わった犬の税務署員とその家族全員いますぐ死刑にしろよ
てか犬は保健所つれていって毒ガスで始末しろ
87名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:37:12.52 ID:jhbIL2Lq0
カジノもパチンコもすべてダメになる トータルでの勝ち負けじゃなくて
勝った勝負だけの儲けをもとに税金を課すと言っているんだから

株とか土地とかはそういうことないんだが
88名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:37:22.82 ID:WOJV3EBzO
こんなアホらしい課税方式なら誰も競馬やらなくなるぞ
89名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:37:47.60 ID:XYsAagYH0
>>79
俺もそうすべきだって思う。それがダメなら配当金は無税にすべき 
PATで払う人窓口で払わない人でじゃなきゃ税の不公平感がある 窓口で強化?
そんなことできると国税が思ってるのなら、そこに張り込む国税の人件費こそが無駄
90名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:38:02.63 ID:B2l59XdqP
よくこんなの考えもなしに訴えたよなw
馬鹿丸出しだろ
PATなら資金の流れなんて一目瞭然なのに
本当に使えないよな
さっさと撤退して裁判費用を給料で払え
税金使うんじゃねェよ馬鹿
91名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:38:05.12 ID:sFpoyMQCO
農水省と財務省の問題だろこれ
92名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:38:28.58 ID:DTA/1U/KI
>>1
これが経費になるなら、利益出した法人の節税対策に使えるね。
93名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:38:40.45 ID:tolnzldm0
>>87
パチンコはわかりようがないだろw
競馬等は口座使ってネットでやってれば一目瞭然だろけど。
94名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:39:19.28 ID:OSHS/F3b0
>>83
経費で認められるというよりも、競馬のPAT口座内での年間損益に課税する方式になると思う。
拾ったハズレ馬券は論外だし、他の収入との合算もダメ。
95名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:39:32.59 ID:IXaD0JWg0
公営ギャンブル\(^o^)/オワタ
96名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:39:44.79 ID:pYY2cw6Z0
これは国税が鬼杉だろ・・
仮にこの人が収支1億4000万円「マイナス」でも追い打ちで5億円税金払え!てことだからな
97名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:40:24.94 ID:CrLTHNLL0
>>68
有馬記念っていうか、全レースの売り上げが減るだろうね。
俺もこのニュースみて、PATの権利捨てたくなった。
98名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:40:54.93 ID:XYsAagYH0
ソープに売春で捜査がはいるようなもん。
曖昧なファジーこそ日本の国の良さだったんじゃないのか?
建前と本音
99名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:41:07.95 ID:UBdz89rB0
つーかこいつの十倍くらい儲けたやつに海外に逃げられてなかったか?
中国人だったかな
100名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:41:42.81 ID:0bRNFuVH0
>>82
宝くじは関係無いがな
額面にかかわらず二重取り無いし
101名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:41:59.60 ID:B2l59XdqP
>>96
だったら最初から配当のときに一回一回個別に税金引けばいいんだよなw
もっとはっきり言えば競馬潰したいってはっきり言えばいい
誰がこんなあほな請求しようと思ったんだろう
そんなことよりアマゾンなんとかしろよ
あんなの許してたら市場競争めちゃくちゃになるぞ
102名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:42:27.29 ID:KfdduD/60
>>81
外れ馬券は買った証拠もないから経費としては認められない
103名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:42:57.59 ID:m9ud0rWeO
>>90
今の解釈に無理があることは前から指摘されてたから、この問題は遅かれ早かれ起きたこと。
それにこれって刑事裁判だからせいぜい公判が数回伸びる程度だし。
104名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:43:41.68 ID:CrLTHNLL0
無駄を省けば財源はいくらでもある。
埋蔵金が何兆円もあるって、民主党が主張してたけど

ようやく埋蔵金が見つかったね。
ここから税金とったら、そら数千億円の税収ができるよ。
105名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:43:43.24 ID:ixmKCAtG0
ひでー話だな
ただでさえ1レース買うたび25%税金取られてるのに、
それまでのハズレ馬券は関係なく当たった分だけ税金の対象とかw
106名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:43:59.62 ID:TrR14mmS0
>>80
> 利益を上げてもその分以上の税金で持っていかれたら最後に勝つのは国だけだな。
> 当たっても外れても負けるんだからやるだけ無駄。

馬鹿ダナー、良く読めよ。
今回のは別に利益上げてなくても、税金持って行かれるんだぞ?
トータル勝ち負けなんか関係ねえよwww
どんだけ負けてても、勝ち馬券合計金額に課税するんだよ
107名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:44:15.97 ID:uPq6MD4Z0
どうしても当たり馬券に税金かけるならこういう混乱を避けるために

分かりやすいシステムで競馬税を新しく組んで払い出しの時にJRA側で税金分を引いて支払いするしか無いわ
その方が安心
108名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:44:24.36 ID:Lh7ZitP30
>1億4000万円の利益で、5億7000万円脱税の罪

このスレタイて極めてわかりにくいよな。
べつに1億4000万に税金かかったわけじゃなくて
10億円負けてたとしても脱税になってたんでしょ?
109名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:45:03.36 ID:FndPC3Yk0
って言うかオマイ等もさっさと農水省とJRAに電突汁!
俺もしたいが電話番号わからん・・・・・・

WINSで配られとるのには
0570−060−×××
050−3116−××××
って2つの電話番号載ってるがどっちも間違いだったでござる><

誰か電話番号おせーてけんろー
110名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:45:17.00 ID:wSzWwCM+O
馬券を買うこと自体が遊興だということ忘れてるバカ多すぎ。
そんなもん経費に含めること自体おかしい。
111日の丸:2012/11/30(金) 09:45:46.40 ID:5TJQ0HyU0
「JRA IPAT」の勝ち馬券のみの名寄せは完了済み。
20万円以上の未申告は全員脱税扱いじゃ。
112名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:45:57.41 ID:nx+bKplS0
WINSに行けばいいだけ
113名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:46:09.62 ID:GCGAFcDN0
企業なんて海外の子会社で損失出した分引いて利益0なら税金払わないんだぜwwwwwwwwww
114名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:46:29.81 ID:Lh7ZitP30
1億負ける。次の週1億負ける。また次の週1億負ける。
次の週やっと500万勝つ→この500万に税金かかる。
やってらんねえwww
115名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:46:52.68 ID:XYsAagYH0
これが通ればまあ競馬は崩壊する JRAが亡くなればその関連する農業関係者も衰退するね
北海道を含む競馬関係の農業の衰退を意味する
農水省はこれを放っておくのか? 
116名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:46:56.60 ID:r2RQ1YkD0
そもそも収入時に税を払い何か買う時にまた税を払いってのがおかしい
税で引かれてるものを利用するのにまた税をかけてる
117名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:47:06.28 ID:gYNC93di0
>>85
というか一レースじゃなくて、
毎週のように公営ギャンブルやってると、
年間トータルで配当金を積み上げたとき結構な金額になる。

ネット投票なら年間収支は一目瞭然だけど、現場で買ってりゃ証拠なし。
「現場で買う人はどうやって納税すんの?」って話

「え、現場の人は払わなくていい?
そんな不公平な法律の運用が許されるんですか?」
とか言って税務署員を詰問してやりたい
118名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:47:43.70 ID:OSHS/F3b0
国税庁も今回の言い分がそのまま通るとは思ってないだろ。
法律(通達?)の運用を見直すつもりがあって
その事を効果的に周知するためにショッキングな方法を取ったとか。

生贄にされた人は気の毒だけど、国税の言い分としては
1億以上は儲かってるんだから、儲かった分は納税しろと。

でも納税の意思があったとしても、確定申告で相談したら
29億に課税しますって言われるだけだから責められん。
この人を脱税に追い込んだのも国税庁だったりする。
諸々を考慮して告訴取り下げ、追徴課税も無しってのが感じかな?
119名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:47:59.40 ID:TrR14mmS0
今後はギャンブル全部天引き型になって、勝ち馬券等合計20万以下なら年末調整だな?
120名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:48:03.28 ID:9FJnBEGa0
配当金から税金天引きしてやれよ
どうせ金の流れは全て把握されてるんだから
121名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:48:35.33 ID:uPq6MD4Z0
>>106
横から突っ込むが
だから当たっても外れても関係無いって事やろ
122名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:48:47.11 ID:DLi0h7260
コイツ、マネロンしてたんだろ?
じゃなきゃ、国税なんか動かねえだろ

オレも、3年で100万馬券2本取ったけど、トータルは負けw
国税来たら、確実に死ぬね
ボートの方もかなり出入りあるからな
オレのJNBの口座は半端なく課税対象になるぞw
123名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:49:08.05 ID:x7LMOf020
110は公務員だろ



寄生虫が拡大解釈してんじゃねーよ。



差額が勝ちなんだよ



124名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:49:21.11 ID:b4o6w2rC0
国税はウシジマくん以上の鬼畜っぷり
125名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:49:53.59 ID:XYsAagYH0
どう考えてもはらえないからねこの人  すでに5億ははらってるから税金
2兆円ナマポで使ってる人よりよほど税金払ってる国に貢献した人だけどな
126名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:50:37.14 ID:1jxpQJU/O
利益1億ってのが間違いって話とちゃうの
127名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:50:51.12 ID:frrgb8LpO
5億7千万もの税金個人に払える訳ないじゃん
延滞税は年率14.6%
年8,300万ずつ納めても利息にしかならず元本は減らない
128名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:51:03.44 ID:m9ud0rWeO
>>107
そうだろうね。
高額的中のみ源泉徴収方式だと障害者とかで控除を使い切ってない場合に
源泉徴収票を出さなきゃいけないケースが出てくるから
少額当選者も含めて全員で負担するしかないかと。
129名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:51:45.82 ID:jPJv9+RV0
エイトで予想していた大橋巨泉が確定申告した際、
税務署職員から「勝った分も申告してほしいんですよね」と言われたことに腹を立て、
以後、ハズレ馬券を全部取っておいて、
翌年の確定申告の際に「必要経費として控除しろ」と言った、と
高橋源一郎がコラムが書いていたな
130名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:52:09.13 ID:4arXqXPa0
>>112
マークシート塗りじゃあ
一レースに何百通りも買う事できんだろ
131名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:52:09.92 ID:TrR14mmS0
>>128
年末調整にギャンブルの項目が増えるw
132名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:52:17.69 ID:XYsAagYH0
株売買は特定口座で配当金とかは天引きじゃん それでいいんだよ
そうしてないのに、払えって払えるか
133名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:52:42.26 ID:kxYWquSy0
1億4千万の利益で6億も税金取られたら一生かけても払えないだろw
こんな課税が認められたら競馬やるんだったら超高確率で的中させて外れ馬券をほぼ無くす方法でも見つけない限り赤字じゃねーか
134名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:52:59.95 ID:89OjEMl50
なるわけねえじゃん
こんなこと以前から言われてるだろw
135名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:53:34.44 ID:CrLTHNLL0
まぁ、ギャンブルはこれくらいキツク規制した方が
国民の為にはなるかもなぁ。
日本中の街中に何万件もカジノ営業してる現状とかどうにかして欲しい。
136名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:53:55.77 ID:zqx1KDtA0
競馬も宝くじと同じ扱いにすればいいだけ
「配当金から天引き」
これが一番陥ってはいけない罠
国税の狙い
137名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:53:58.68 ID:tkNh4bQN0
年間通して配当50万受け取ったら、いくら負けてようが20%課税ってことだろ?
これを厳格に運用するなら、競馬やる人いなくなるだろ・・・
138名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:54:08.92 ID:QOegJycSO
ギャンブル中毒を防止するためなんだから当たり前だろ
嫌なら競馬なんてやめろよ情弱

税務署は自己破産するまで追い詰めるべき
139名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:54:50.32 ID:DLi0h7260
>>129
必要経費なら、競馬新聞もペンもJRA-VANもレーシングビューアも
全て控除してもらわんと、割に合わない
PCも使うし、iPadも使うわ

こいつらなかったら、予想にならないんだからな
140名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:54:55.37 ID:89OjEMl50
きつくっていうか
一時所得で庶民の娯楽として優遇されてる
大金を稼ぐギャンブルと思うのが間違い
141名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:55:11.64 ID:NMFwuZivO
農林水産省助けてやれよ
これが通ったら競馬終わるぞ
公営ギャンブルは国ぐるみの詐欺になる
客893絡みのノミ屋に流れて893メシウマ
142名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:55:37.13 ID:EdxXR4o90
この人以前vipかどっかで予想ソフトの解説してた人だよね?
まとめにもなってた気がする。
頑張って欲しいけど、見せしめの要素もあるだろうから難しいのだろうな。
143名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:55:44.27 ID:XYsAagYH0
じゃあ寺銭0にして、なら配当に対して50%とかつければよくないか?
そうすれば国民は納得する
144名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:55:55.37 ID:B2l59XdqP
>>138
それならまずパチンコ屋だろ
さっさと動けよ
チキン野郎
145名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:55:56.91 ID:kKSTTNJR0
>>130
プリンタとバイト雇用でやってる外人集団が実際にいるから
146名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:56:11.93 ID:KfdduD/60
>>118
まぁ恐らくそうだろうね。
勝ったところでこの人が税金払えるわけじゃないし。
147名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:56:27.32 ID:9Yt88SFC0
理屈的には、国税局が正しくても、この男が負けるようならJRAは終わりだろ。
もし1.4億分の申告してたらどうだっただろう。
つうかこのソフトほしいw
148名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:57:13.91 ID:tolnzldm0
>>135
残念ながらあれは法的にはカジノじゃない。
149名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:57:25.56 ID:1R5+XTQL0
>>75
多分オッズを基にした予想を使って
機械的な購入方法で高効率に資金を回転させてたはずから
PATだからこそできるとまでは言わないが、相当な労力、忍耐力を要しそう。
今ならデータを現場に持っていくのは簡単だけど
実際にこの人が買ってた目を現場で買うのは難しそうな気がする。
あと、複数競馬場のでやってただろうから、現場購入にすると
購入機会激減でうまみも無くなるんじゃなかろうか?
150名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:58:09.86 ID:DnNEMYBRP
実際当たり馬券の購入金額だけを経費として申告してる奴って一人でもいるのか?
151名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:58:18.89 ID:szF8Wv2I0
株やれ

来年まで10パーだし再来年から年100万までの儲けは無税
152名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:58:21.40 ID:GCGAFcDN0
ちょうど選挙なんだからさ
このざる法代える政党に投票するって言えばいい
153名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:58:40.20 ID:KfdduD/60
>>145
この人は個人だし
154名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:59:22.73 ID:1jxpQJU/O
>>137
ちょっと違う、50万を超えた分に課税
だから遊びでやってる分には普通払わんでいい
155名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:59:24.83 ID:wSzWwCM+O
>>123
ギャンブルは遊興だろうが。
ギャンブル狂いのくせに脱税しようと言い訳すんなクズ。
156名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:59:25.56 ID:rZdKNYPrO
>>138
アホ程うれしがって情弱といいたくなるってのは本当だったんだな
157名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:59:36.38 ID:kCfTshBl0
ぱちプロからも税金取れよ
158名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:59:42.88 ID:eyiMJNAt0
この人だけで終わるなんて事ありえないから、競馬やってる人何十万人も破綻するね。
もちろん競馬自体ももう終わり。
159名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:59:49.05 ID:m9ud0rWeO
>>134
そうだよ。
それに異議を唱えた人が今までいなかったから判例がないだけだが?
今回の場合はいずれにしても脱税や追徴課税は成立するからやって損がないし。
160名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:00:05.12 ID:XYsAagYH0
>>147
3連単全通り買いすれば必ず当たる そこを利用したのがこの人等のやり方でしょ?
ようは買い目が多ければ当たる確率が上がる 確率的に来ない馬を削除して行って買い目を
減らして行く。トータルの買い目はでかくなるけど、返還金がでかけりゃペイ出来るって
やり方。持ち金がでかくないとそもそもこのやり方は無理
161名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:00:11.79 ID:CrLTHNLL0
JRAのトップページとか
PAT投票のトップとかにちゃんと注意喚起促すべきだよな。

「電話投票の勝ち馬投票券は課税します」 って。
162名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:01:28.62 ID:lm7JGrJE0
イカサマ賭博で有り金全て巻き上げたあげく
更に金よこせと言ってるようなもん

もはや
公営ギャンブル自体が堂々と詐欺してることになる
ヤクザよりもヤクザ
163名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:01:49.56 ID:IXaD0JWg0
仮に税務署の主張が認められて、税金払わないといけなくなった場合
年収800万のこの人は稼いでも稼いでも差し押さえられてお金持っていかれちゃうの?
164名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:01:57.41 ID:x7LMOf020
30億使って配当40億だとトントンだな



こんなの博打じゃねえ。詐欺だよ






165名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:02:08.52 ID:XYsAagYH0
100円で全通り買いしてもたかだか四〇数万ですむ
配当が40万以上つけばペイ出来るんだから
166ベジータ ◆miyaBI/38w @ベジータφ ★:2012/11/30(金) 10:02:10.31 ID:???0
1レース目で2億賭けて外れて
2レース目で1億円儲かったら
トータルまだ1億も損してるのに2レース目だけ見て1億も儲かったから税金よこせと
いわれるんだぞ?
こんなの成り立ったら競馬なんて誰がやるんだ
167名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:02:29.56 ID:b1TlWUJlO
馬券はすでに25%引かれているので問題ありません
168名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:02:58.16 ID:CrLTHNLL0
ほんと気の毒だよな。
競馬何て、9割以上の人が負けてるのに
>>1こうやって必勝法あみ出して勝っちゃうと、目を付けられて
一生かかっても払いきれないような税金課せられるし。
169名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:03:08.70 ID:KfdduD/60
>>150
有名人が予想公表して当たった時はその馬券に関しては税金払ってると思われる。
爆笑田中とか徳光が数百万単位の馬券当てた時には記事にされたから流石に逃げられないし。かといって、全ての収支なんて分からないから、その時の分だけだと。
170名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:03:27.38 ID:gpH64JXx0
低レベル嫌儲は当たり前だろ馬鹿とかメシウマとか言ってるけど、本当低レベルだよなあいつら
こんなのが罷り通るなら誰も競馬しねーよ
171名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:03:57.25 ID:DLi0h7260
>>150
須田鷹雄はWIN5で2000万取った時、申告してたな
172名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:03:57.16 ID:+pdXbiSQ0
>>137
転がすときに20%減らして転がせば無問題
173名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:04:18.23 ID:fUhrnBpI0
>>1 そんなことより、日本を舐め腐ったベンジャミン・スミスとか言う、
この海外逃亡中の糞毛唐をとっとと見つけて、拉致って日本に連れ戻して
リンチにして切り刻むなり、逮捕して30年くらいぶち込んどけよ。
http://anond.hatelabo.jp/20091013010716

そもそも日本の警察はなんでこの糞毛唐の顔写真や氏名・名前・住所を公開しないんだ?毛唐だからと手加減するなよゴルァ〜



配当160億円所得隠し 競馬予想プログラム会社 社長 ベンジャミン・スミス Benjamin Smith
英国人
ベンジャミン・スミス
Benjamin Smith

パスポートが押収され、英国大使館に駆け込む

パスポートの紛失届けを出して再発行

シンガポールからオーストラリアへ、今のんびり豪遊中

893 指くわえてみてるだけ

チャイナmafia様子見

稼いだお金はスイスの銀行へ

香港、中国、フィリピンが拠点

日本の警察は写真や氏名・名前・住所を公開すればいいのに
174名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:04:19.81 ID:frrgb8LpO
>>138
お前が情弱だよ馬鹿野郎
自己破産しても租税債務は免責を受けれない
何をしても逃れられない上に年率14.6%の延滞税が付き雪ダルマ式に税金が増えて行く
今後死ぬまで一切の私有財産が持てない
行政はいつでも好きなときにこのおっさんの財産を調査し差押えができる
経済的な死刑だよこれは
175名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:04:43.18 ID:Oojm0JPxP
馬主のほとんどは、脱税になるな
176名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:04:45.11 ID:B2l59XdqP
普通に競馬なんてしないけど
税務署はむかつく
パチンコ屋は何年連続脱税1位なんだよ
177名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:05:06.75 ID:33MAnsQL0
利益約1億4000万円、追徴課税6億9000万円追徴課税

やらなきゃよかった・・・
178名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:05:18.40 ID:+pdXbiSQ0
>>168
逆に言えば、大勝ちしてるやつからちゃんとむしりとれば、うちらから取らなくてもOKになる
179名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:05:35.01 ID:/L52qCxR0
>>151
> 再来年から年100万までの儲けは無税

大嘘書くな
非課税口座に「元本」100万円まで預けることが出来るだけ
180名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:05:52.12 ID:IXaD0JWg0
>>174
租税債務は免責されないのか・・・
相当悲惨だ、考えただけで怖い
181名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:06:26.90 ID:sy+VirId0
証券の特定口座にならって
専用口座(PAT)に限り、外れ馬券(=損失)も通算できる
源泉あり/なしは選べる
年間の収支を発行し、確定申告時に添付する

現金購入・払戻は従前どおり
182名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:06:39.20 ID:LygDI6E40
競馬は詐欺って事やな
183名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:06:41.24 ID:QOegJycSO
>>163
自己破産して借金チャラ
日本は甘すぎる
こういうバカは一生ブタ箱に入れるべき
184名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:06:50.63 ID:Nm0hcp0K0
これが有罪判決なったらJRA終了だな
185名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:06:55.05 ID:NXUS9GmK0
馬券で買うとばれない現実
186名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:07:10.97 ID:XHWD84VS0
年収800万もあるんだろ?
死ぬまで払い続けろよ
甘えるんじゃねーよ
187名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:07:13.80 ID:4kUMBFMv0
利益分に課税するなら誰も文句は言わないんだよな。
機械的に配当金全部に課税するのがおかしいわけで。
188名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:07:16.14 ID:gpH64JXx0
パチンコ業界だけが得する結果に終わる
アホかまじで
189名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:07:28.83 ID:CrLTHNLL0
WIN5なんて、PATでしか買えないから
絶対に脱税できないよな。
190名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:07:46.21 ID:KfdduD/60
>>183
自己破産できないから
191名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:08:11.09 ID:DLi0h7260
>>185
税の公平性の観点から行くと、ここ重要
取らないやつと取るやつがいるのはおかしい
192名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:08:20.42 ID:IBZ7LWs00
いつか俺がやろうと思っていたことを先を越されてしまったw

確率論で100回馬券を買って1回だけ当たる期待値を発見したとする。

1点買いだとすると単純に払戻が101倍以上あれば利益が出る。

この買い方の場合、99回はハズレ馬券なのだがハズレ馬券は1回の当たりを得るための必要馬券=必要経費。

今の法制度だと99回のハズレは無視して1回の当たり馬券が高額であればその馬券に対して単純に課税するというもの。

おかしいと思う。100回の馬券購入を一つの行為として考えないと。

自分は残念ながら必勝法を発見できていないので裁判の心配はしていないが。
193名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:08:35.77 ID:GCGAFcDN0
まあ裁判負けても自己破産でおしまい
194名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:08:40.80 ID:HD0TEhcF0
これって「計約30億1000万円の配当」から税金を取ろうとしてると思ってるからおかしな話なんであって
あたったらその都度申告していればよかったって話じゃないの?
195名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:08:51.66 ID:+pdXbiSQ0
>>166
お気持ちはわかりますが、そういう考えの方は競馬やめればいいんじゃないでしょうか?
196名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:09:56.70 ID:ignnjabx0
とりあえずこの人はもっとメディアに出て競馬評論家とかに転進すべき
それで本書くとか色々して借金返済を目指せ
197名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:10:18.43 ID:Oc36hirh0
>>158
今回はいわゆる「見せしめ」って感じもする。
IPATで購入してる人間は、これにビビッて今後は50万以上の
払い戻しの一時取得で自己申告する奴が増えればいいなぁって感じで。
今はIPAT専用馬券のWIN5も発売されて50万以上の払い戻しを
受ける人も多くなってるし。
実際に数十万〜数百万程度の払い戻しならば、購入時にも30%引かれて
るんだし、JRAの売上げにも影響が出るといけないから、スルーも
多いんだと思う。
今回は億単位の動きがあったから、個人の趣味趣向の域を超えてると
国税庁が目を光らせたんだと思うが。
198名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:10:23.05 ID:B2l59XdqP
でも国が運営してる賭場でこれはおかしいよ
不手際としかいいようがない
省庁同士の連携取れてないだけだろ
199名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:10:30.65 ID:GCGAFcDN0
競馬で儲けること自体が違法ってことだろこれじゃ
200名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:10:58.65 ID:fwVBDDUUO
この人を有罪にするなら今まで馬券一回でも購入した人は全て犯罪者になっちゃうよ
201名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:11:10.87 ID:XYsAagYH0
その都度申告しろやっていう意見もわかる だけどもだよ不公平感があるっても事実
202名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:11:40.15 ID:2ddCL7gn0
さすがに不買運動起こそうぜ
いくらなんでもバカげてる
203名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:12:06.60 ID:/7Qjaf5V0
これ取っちゃったら競馬ファンいなくなるんでない?
204名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:12:14.52 ID:B2l59XdqP
国税庁馬鹿丸出し
205名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:12:15.21 ID:KfdduD/60
>>194
この人は毎週当ててるよ。収支マイナスになることもあるけど。
100万円分買って払い戻しが50万円だったとして、この50万円に課税するってことだからね。
206名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:12:46.54 ID:DLi0h7260
>>202
むしろ、ウインズ、競馬場に押しかけて、そこで買えばいい
目に見える形のほうが話題になっていい
207名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:13:04.66 ID:QOegJycSO
>>199
あほか競馬家業やるのが悪いんだろ
208名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:13:10.52 ID:HZmxnS2lP
優○のアンケートに答えて以来迷惑メールが来るようになった
もういい加減にしてほしい…
209名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:13:12.84 ID:1Eid35f8O
>>190
え、そうなの?税金は借金じゃないから?

じゃあ、生かさず殺さず毎月の給料から多めに納税させるのか。
210名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:13:16.51 ID:Ysk818pj0
働きに行く服の購入費も必要経費で
211名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:14:45.41 ID:zqx1KDtA0
>>187
馬鹿言うな
宝くじの配当に税金かからんだろ
競馬等もそれでよし
両者のテラ銭を揃えればいいだけ
212名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:14:48.30 ID:KfdduD/60
>>209
>>174が詳しく書いてる
213名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:14:50.86 ID:frrgb8LpO
>>186
延滞税だけで年8300万だぞ
元本が膨らんでいくから翌年、翌々年は更に増える
年600万払ったとしても雪ダルマ式に税額は増えて永遠に払い終わらない
個人に払えるような税額ではない
214名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:14:58.19 ID:2Z59mAsn0
年間トータルで20万円勝ちでも、下手すりゃ200万円とか課税されるかもしれないからね
怖くて競馬できないレベル
215名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:15:02.15 ID:GCGAFcDN0
ガソリン税に消費税かける国だからなwwww
216名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:15:05.43 ID:m9ud0rWeO
>>174
一般人に相続放棄するまで億単位の滞納税がかかるパターンって
前に相続絡みであって裁判になってたはずだけど、あのときの結論はどうだったかね…
217名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:15:34.75 ID:7dci4lcx0
ID:QOegJycSO

なに、この基地外w
218名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:15:35.25 ID:gpH64JXx0
この人の掛け方はネット投票じゃなきゃ無理
219名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:16:21.85 ID:HD0TEhcF0
>>205
ああ、理解したすまん
そりゃやってられん話だわw
220名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:17:27.43 ID:IXaD0JWg0
>>209
自己破産では免責されない債務があるみたい
租税債務はそのひとつのようで、国庫収入を確保するという政策的な理由らしい
裁判負けたらマジ悲惨・・・
221名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:17:33.65 ID:y7XuXOWD0
多点買いの3連系が主流になった時代にこの法律はなあ
100万円で単勝10倍の馬券が当たって
儲けの900万円納税してくださいなら心情的にまだ分かるのだけど
3連単で何点も買った場合、当たってもトリガミなら
損してるのに課税対象っていうパターンが出てくるのよね
222名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:17:57.44 ID:33EIFVDQ0
非課税にしろよ。国はたっぷりテラ銭取って、ほとんどの人が損するシステムなのに
極少数しかいない得した人からもさらに税金取って損させたら意味ないだろ。

2重取りは酷すぎる
223名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:18:22.87 ID:CrLTHNLL0
総理大臣が脱税しても、何の御咎めもなし。
一方

年収800万円のやつから5億7000万円の税金取ろうとする。
224名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:19:45.24 ID:nDpSJ/1p0
年間90万円以上勝つと申告しなきゃいけないって新聞に書かれてたな
負けた分は差し引けないらしいわ

これ競馬場の払い戻し所で張り紙でもしとけよ
225名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:20:18.16 ID:QOegJycSO
競馬やってる人なら誰でも知ってる知識なのに
知らなかったから払いませんとか
まじでクズ
226名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:20:55.24 ID:WRn2OYk70
>>222
個人だと所得税払った収入で馬券購入→収支マイナスでも50万円以上の払い戻しに課税
理不尽w
227名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:21:45.46 ID:89OjEMl50
負けた分なんてわからんから通算できんだろ
ただこの人のがPATなら記録が残ってるだろうから
情状酌量されるかもな
228名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:22:11.72 ID:8O7OkJmv0
ようするにギャンブルにおける必勝法は必ず潰されるってことなんだよね。
229名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:22:14.33 ID:Hb7ONYos0
PAT→競馬場WINS
この件には鉄道会社が絡んでそうだよ
230名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:22:43.47 ID:2Z59mAsn0
もしこれを全員に厳密にやるんだったら、競馬は終わったも同然だな
毎週やってる人は数百万の課税されるわ
231名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:23:00.25 ID:58ToSmtzO
これさぁ

高額等で目を付けられたんだろうが、この理屈が通るなら競馬アウトじゃん
232名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:23:16.90 ID:SujNRuByO
動かせる金が大きくてお父さんもビックリ('〇';)
233名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:23:37.86 ID:q2FSpHB50
>>52
ですよね〜
234名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:23:52.98 ID:m9ud0rWeO
>>225
ていうか、現実問題として一生払えないケースが生じる課税システムがどうなの?って話でしょう。
必要経費に関しては法令でなくて通達の規定みたいだし。
235名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:24:04.68 ID:c/0Wm2YG0
国民は


パチンコやれってかwwwww
236名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:24:49.85 ID:3qhKxVjx0
これが通ったら仮に負け越してても課税されるじゃんww
237名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:25:01.66 ID:Jq6FGMdv0
会社員が負けたら、お前らには悪いが、
全力で全員調査するようにデモ起こすわ。
この人だけ罰せられるのは不公平。
238名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:25:16.80 ID:FggzIUrf0
これ黒になったらJRA死亡なんだから裁判費用ぐらいもってやれ
239名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:25:33.06 ID:pZlT1R530
小沢の時の国税なんかもっとエゲつなかったと思うが
嫌われ者の小沢を抹殺するためなら、何やってもいいんだ!正義だ!国税ガンバレ!と応援してたお前らが
何を言っても無駄

国税は絶対なんだろ?
ぐだぐだ言わずに税金納めろ
240名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:25:36.03 ID:89OjEMl50
てか税番号制の伏線やろね
嫌な人はしなくてもいいけど 損益通算できませんてことやろ
241名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:25:45.69 ID:OGH3wn9Y0
バレた経緯の正確な情報まだ〜
242名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:25:52.97 ID:o1ibZuqA0
法人税も売上にたいしてかけようぜwwww
消費税も差引なしで売上に対して全部取ろうwww
243名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:27:12.93 ID:4as0XR3c0
これ競馬終わるだろ。
244名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:27:39.06 ID:6hBgSt6gO
簡単にいうと競馬よりパチンコやれってことか?
245名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:28:08.37 ID:kxYWquSy0
>>242
株式投資も儲かった売買のみに課税だなw
246名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:29:22.98 ID:58ToSmtzO
パチョンコ屋では今日も脱税が行われてるというのに
(´・ω・`)
247名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:30:00.30 ID:2Z59mAsn0
ipatで馬券買ってるから、これしゃれになんないわ
たとえ口座残高10万円でも、払い戻しまた買うの繰り返しで結構な金額買ったことになるからね
いくら買っていくら払戻しがあったかは、通帳で一目瞭然だから
248名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:30:10.94 ID:QOegJycSO
>>234
勝って納税すべきお金を
更に馬券購入に投資してるからこういうことになる
つまり負け越していることを知らずに馬券を購入している
算数もできないバカ
249名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:33:23.48 ID:q2FSpHB50
>>149
おそらく、前にあったイギリス人の大口で馬券買ってた奴と同じ手口なんじゃないかと
アレは足が付かないようにシナ人のバイトを使って、プリンターを持ち込んで窓口でまとめ買いをやってたのだが
今回はPATで追跡されたからね

つーか、3年間で1億以上も儲けられるならきちんと払っておけば良かったんだよ
250名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:33:58.88 ID:+Eh9zRaJ0
でも良く考えたらJCのあの危険なタックルが許される競馬だからどうでもいいな
251名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:34:03.01 ID:DLi0h7260
>>248
おまえはクズ野郎だと思うが、言ってることは微妙に正しいから困る

実際、納税してるやつもいるからなあ
JRAもWIN5のHPには税金のこと、一時所得になりますと明記してるしな

でも、取るなら、全員から取らなきゃいかん
その時点でJRAは終わる
252名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:34:41.74 ID:GqYDrVHl0
これ種銭多くて回せば競馬も仕事になるってことだよね。
3000万円儲かったら、それを次のレースに賭けて
当たったり外れたりで一年トータル500万円しか残らなかったのに
3000万円に課税されたら困るって話。

ある程度競馬勉強すれば、勝てそうにないの除外できるから期待値は1以上になるんだろう。
253名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:34:45.78 ID:GCGAFcDN0
税金払ってたらどう見ても赤字です

ありがとうございました
254名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:34:46.42 ID:mX7pbVcb0
>13 :名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:02:53.22 ID:2z+6IEGZ0
>控除率が75〜80%の馬券で黒字にできるなら他の投資したらぼろもうけできるぞw

株式やFXだったら年間数十%のリターンだったのにね。
255名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:34:47.10 ID:PemoA0Jn0
>>248
自分の所得にしてないんだからはずれ馬券を投資としてみてやれよ
この人もうギャンブルじゃなく商売のレベルでやってるじゃないか
256名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:35:03.53 ID:suIzaMu10
>>1
これはないわあ
ガンバレとしか言いようがないが
257名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:35:31.67 ID:afvgrbpu0
大騒ぎするような話じゃないw
単純な国税局のミス。
国のミスは裁判で決着する以外に方法は無い。
だから裁判をしているだけ。
結果ありきの裁判。
258名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:35:51.50 ID:959XrRrK0
今北だが市販の競馬ソフトから何億も稼げる必勝法を編み出したの?超凄くねこの人
259名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:35:51.52 ID:uDQulHd20
競馬ソフト売れとか勘違いしてる馬鹿多いけど
競馬予想ソフトは市販のだからね
それを利用して予想する理論を考え出しただけだから
260名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:37:04.28 ID:j63UTsLkP
競馬雑誌の記者とかだったら経費になったかな?
261名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:37:13.38 ID:GqYDrVHl0
でも競馬で勝って納税してる人なんているのか?
 
262名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:38:19.40 ID:Jq6FGMdv0
競馬で105%の回収率の天才が、
株投資で7000万円の損失なんて、抜け作にしか思えないがw
263名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:38:19.80 ID:2Z59mAsn0
ipat口座に年初に10万入金して、1年間勝ったり負けたりで遊んで
終わってみたら勝ってもいないのに、数百万課税されたって感じだろ
実際は20万以上プラスしなきゃ申告する必要ないみたいだけど
264名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:38:20.16 ID:B2l59XdqP
ミスじゃないだろうな
もうチェスや将棋がコンピュータに負ける時代だから
競馬自体も攻略されてんだろ
つまり競馬は終わったのかもしれないね
265名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:39:12.13 ID:KyYRXMZS0
俺はこいつの買い目を自動的に購入するソフトを開発した
266名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:39:37.46 ID:PkTiyYNW0
>>257
国税のミスとかアホか
税金で食わせてもらってる分際でミスとか死刑ものだろ
税金窃盗の罪でこの件に関わった国税の犬公どもは全員死刑な
その盗んだ税金で食わせてもらってる家族も連帯責任で全員いますぐ虐殺しろ
267名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:39:40.97 ID:fB85aLoN0
なにこれ?
ヤクザ?
268名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:39:53.35 ID:DLi0h7260
>>261
blog.livedoor.jp/suda_takao/archives/67505134.html

まあ、仕事でやってるやつだけどな
シャンプーハットのてつじも納税したって
269名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:40:28.38 ID:j63UTsLkP
そもそも、組み合わせ大量購入なんて、競馬の楽しみ方じゃないわな。
270名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:40:53.40 ID:bUzZPhka0
これは売り上げに影響する
もし追徴まぬがれなかったらJRAは国にあたり馬券非課税対象にするように嘆願しないと
271名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:41:21.13 ID:b4o6w2rC0
1億4千万の利益分に対する課税で手打ちってのが現実路線だよな
これを見せしめにして納税者を増やしてトータルで6億9千万以上納税が増えれば
国税的には勝ちだろよ
272名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:41:27.52 ID:GCGAFcDN0
20万以上勝ったら換金しないほうが儲かるんじゃねww
273名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:41:31.62 ID:uFPoj8Y00
ざまあwwwwwwwwwww
274名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:41:37.65 ID:1R5+XTQL0
>>117
現場で買った時点で税を支払う意志がない脱税行為と見なされて、適当に算出した金額分追徴課税されます。
275名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:41:38.85 ID:B2l59XdqP
これはよく考えると難しいよねw
下手するとJRAがただのATMになる可能性すらあるからw
でも勝つ人が0人になる可能性もあるし
ギャンブルとして破綻してるよな
276名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:41:38.94 ID:GqYDrVHl0
いちいち納税してる人いないのに、この人にだけ課税するのはどうだろうね。
競馬のこと良く知らないけど
換金場所?みたいな所で自動的に税金差し引く制度にしとかないのが悪いよ。
277名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:42:45.09 ID:m9ud0rWeO
>>248
ちょっと痛いんだけど。
刑事裁判にしても不服審査にしても現行の必要経費の解釈自体がどうなの?っていうのが争点だし。
278名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:43:00.12 ID:8dn5uOsH0
しかしすげーな
必勝法ってあるんだな
279名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:43:38.12 ID:J5Zbob6e0
どっかのお笑い芸人がパチンコだか競馬でマンション買ったって本出してなかったっけ?
280名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:43:49.15 ID:D7FwfZMG0
ここまでやるなら他の公営ギャンブルやパチンコで勝った額にも全部課税しろ
パチンコは景品を交換所で買い取ってもらってるんだから譲渡所得だろ
281名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:44:07.81 ID:Ee/nkKQ30
理不尽
282名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:44:18.29 ID:B2l59XdqP
【社会】パチンコ店の景品交換所で500万円奪う、男逃走 - 大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354233321/
283名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:45:14.53 ID:W9ZqvQih0
大赤字じゃねえかw
国税は鬼だな
284名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:45:56.46 ID:E0bu4cj50
何割かは胴元が税金として持って行ってるわけでしょ?

宝くじと同じように非課税で良いきするけどね
285名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:45:57.07 ID:2SI7pzHa0
これおもしろいな
でも、経費ってのは無理があるだろうなw
286名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:46:45.28 ID:yfNWTq6F0
これ認めたら、証拠が残るネット競馬終了のお知らせだな。
287名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:47:01.05 ID:f9vZ8XRx0
そんなことなら俺たちみんな脱税ってことかよwwwwwwwwww?
288名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:47:18.11 ID:f9vZ8XRx0
かわいそすぎてワロタ
289名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:47:22.20 ID:b1TlWUJlO
すでに25%引かれて換金されているので課税はおかしい
290名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:47:27.27 ID:nDpSJ/1p0
調べてみると、勝ったレースの外れ馬券は経費
交通費・新聞代もOK
でも負けたレースは経費にできないって本当みたいだな
291名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:48:21.76 ID:nobuwy9n0
>>276
公営ギャンブルだから税金は買ったときにもう引かれてるよ
292名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:48:34.72 ID:2Z59mAsn0
株の譲渡益だって分離課税で、マイナス分も入れた年間トータルで計算できるんでしょ?
293名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:49:13.34 ID:58ToSmtzO
マジ糞でしょ国税

もっと他に取るとこあるだろ馬鹿w
294名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:49:20.92 ID:W9ZqvQih0
28億円も国に行ってるわけだから二重取りだろ
295名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:50:22.61 ID:B2l59XdqP
>>292
投資はギャンブルじゃないって理論なんでしょw
296名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:50:24.89 ID:yfNWTq6F0
同じ計算をパチに当てはめたら、もっと凄い事になるな。
297名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:50:54.87 ID:CjXE/u5ZO
1.4億勝って5.7億税金で−4.3億
こいつ自体が国税の胴元にされてるお(; ^ω^)
こんなのは当然有ってはならない
298名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:52:12.07 ID:ZhV6bJsrO
FXも昔はこうだったけど法改正で年間収支が課税対象に変わったんじゃなかったか?
299名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:53:10.09 ID:DLi0h7260
100万払い戻されて、その時点で納税して次の種銭は50万の人と
100万払い戻されて、その時点で納税せずに次の種銭が100万の人

確かに、不公平だな
競馬の払い戻しは一時所得
これはJRAのHPにも書いてあること
300名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:53:32.48 ID:zqx1KDtA0
>>290
ある1レースで3連単100円全通り買いしても
経費は当たり目の100円だけという馬鹿さ加減
301名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:53:37.29 ID:Ee/nkKQ30
>>248
いやそうじゃねえよ
これだけ奇跡的な勝率で勝ってもトータル終始マイナスってところが理不尽なわけで
たとえばあるとき勝ちました、納税しました、次に負けました、控除はされませんってやってたら
1発で儲けた奴しか利益は出ない、競馬をやり続けたやつは絶対に利益は出ないということになる

投資なんかは損失はみんな控除されて1年間トータルの収支に対して課税されるし、それだから利益の出しようがあるんだが
投資だって損失は控除されない方式でやられたら儲けなんか出せないよ
302名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:54:10.22 ID:f6A7/1Ve0
現行税法を前提として、ネット投票と現場買いの不公平をなくすためには、10%の源泉徴収を当たり馬券にかけるのが妥当と思う。
例えば110円の複勝の場合、利益は10円だから税は1円。よって払い戻しは109円となる。
この間のジャパンカップの3連単の場合だと、配当5550円のうち利益は5450円、税は545円よって払い戻しは5005円。
ジャパンカップだけの源泉徴収税額だけで1億になる。国税ウハウハだけかと思うだろうが、我々だって「競馬でいくら儲けても脱税の心配をしなくてもいいですよ」となればいくらかは夢を持って競馬に取り組めるのではないかな。
303名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:55:05.72 ID:npQmPjLw0
公営ギャンブルで年間トータルで負けても課税される可能性があるって鬼畜だよなw
せめて、10万以上の払戻金は一律5%源泉分離で天引きとかにしろよ。
304名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:56:19.40 ID:B2l59XdqP
>>303
間違いなく潰れるだろうなw
よかったじゃんパチンコ献金増えてw
305名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:57:16.40 ID:uDQulHd20
単純に事業と考えたら
スッた馬券も経費と考えるべきだと思うがなぁ。当たりもハズレもあるのがギャンブルなんだから。
利益の2億に追徴ってのが法の趣旨に一番合ってると思うよ
多分裁判でもそうなる
税務署の「とりあえず吹っかけてやろう」っていう確信犯的な先走りを感じるね
306名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:58:32.23 ID:NXUS9GmK0
ちょっと勉強してきたが今の法律上は国税庁が正しい。

だが馬券で買って口外しないとばれない。
しかしpatで買うとばれる。←ここが納得いかない。
でおk
307名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:59:03.84 ID:W9ZqvQih0
そもそもサラリーマンなんだから5億税金掛けても払えねえだろ
308名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:59:55.43 ID:B2l59XdqP
でも何いってもパチンコ野放しにしてる
政府はいらないからクーデターが先だな
309名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:00:12.93 ID:7dci4lcx0
これで裁判に負けたら、誰も馬券買わなくなるだろ
310名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:00:50.33 ID:wSzWwCM+O
競馬で儲けて税金払えよ(笑)
そんだけ確実に勝てるんなら。
311名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:01:08.95 ID:7dci4lcx0
>>282
いつものマネーロンダリングだな
312名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:01:31.97 ID:Pq7I4QR90
これを機に最初からてら銭ふやして一時所得はやめろ!
313名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:02:01.31 ID:2Z59mAsn0
よく分かんないけどこれ雑所得ってやつで、普通年間トータルの20%課税じゃないのかな
まあ何度か確定申告したときの付け焼刃の知識なんだけど
314名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:02:03.54 ID:d2HyyI+N0
元本100万円なら100万残して残りの勝ち分は全部納税しろ。
3年の間タダで馬券が楽しめたと思えば良いではないか。
315名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:02:44.83 ID:2SI7pzHa0
>>306
まー、それはしょうがない
税務署にも限界がある
316名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:03:04.98 ID:npQmPjLw0
公平な課税のため馬券購入時にはtaspoみたいな専用身分証(記録機能つき)を導入します。
配当額の合計によっては確定申告が必要ようになります。

公正にするならこうか?
317名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:04:20.36 ID:CjXE/u5ZO
ハズレ馬券は経費にならないのは当たり前だが
この場合の課税の仕方がそもそも違法だろw
税金>>>>勝った額なんだからさ
何度も書いてるが、勝ったのに差し引き-4.3億なんか
常識的に考えても有り得ないし有ってはならない
こいつの負債額で1着賞金2億円の有馬記念が開催出来るお(; ^ω^)
318名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:05:44.08 ID:npQmPjLw0
しかし1億4,000万の利益を出すために最低3億は国に納めてるんだよなw
エグすぎるし、夢もなんもないな。
319名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:06:57.55 ID:f9vZ8XRx0
つまり競馬はオワコン

やめてチョンに金を落としましょうってことだよな?
320名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:08:54.03 ID:/Malx4z00
これ経営や会計の視点で考えたら完全に経費だろう。
ネットで買ってたんなら購入履歴の証拠も残ってるんだし架空計上の恐れも無い。
証拠の残るネット購入で利益分を申告してなかった点だけはマズイけどね。
321名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:11:14.73 ID:d2HyyI+N0
>>315
PATで買ってる分は外れ馬券の購入額もトレスできるから
馬券の購入総額は調べがつくよな。
それでも課税するというんだから国税局マジキチ。
322名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:11:42.58 ID:NXUS9GmK0
今の法律では競馬は100%以上損をする。
損したくなければ馬券で買って脱税しろと言う事だな。
323名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:11:46.73 ID:2SI7pzHa0
利益っつってもこのオッサンの都合だからなw
ちょいキツイんじゃないかな
324名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:12:11.60 ID:fUUnwkes0
まあ利益分を申告しようとしたら、外れは経費と認めませんと言われて
配当金にそのまま課税されるわけだから、仮にする意志があっても出来ない罠
325名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:12:43.82 ID:wSzWwCM+O
>>320
またバカが湧いてきた。
競馬は遊興だ。投資でも事業でもない。
326名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:13:50.28 ID:JnJ64JzUO
↓種馬としてご活躍中のディープインパクト氏が一言
327名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:14:11.21 ID:xSe0zNFG0
>>325
ユープロのときは、事業として認定されて法人税かけられたよ
328名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:14:18.45 ID:JaPJZC7a0
こんなアホアホロジックが許されるなら
競馬で勝てば勝つほどに借金が増えるという事になるじゃないか
329名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:15:11.94 ID:nobuwy9n0
>>310
儲かってない分にも税金かけてるから問題なんだろ
330名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:15:22.80 ID:ZhV6bJsrO
>>317
国税的には30億の所得があったのに課税分を考慮しないで28億散財した方が悪いって考えなんだろうな。
全く現実を見てない。
331名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:15:37.69 ID:2Z59mAsn0
ウィキ見てきた
競馬は一時所得かあ
配当金ー50万ー馬券購入費用÷2が所得になるみたいだな
これを合算して税率かけると税額がでるんだな
これヤバイ、競馬終わるわ
332名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:16:23.45 ID:ErKJvq4Y0
国税から要請があればJRAは全て照会させるってことなの?
プライバシーの侵害とかにならんの?
333名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:16:28.20 ID:VTwu6w400
ギャンブルの借金が自己破産の免責不許可事由なのと一緒だろ?
競馬の負け分が経費になるんだったらここも変えないといけないんじゃね?
税務署もどうかと思うけど仕方ないことだろ。
334名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:17:02.08 ID:uDQulHd20
>>316
ハズレた金は無視されて配当だけに課税される
つまり買えば買うだけ損をする

だれもやらなくなるね
335名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:17:05.99 ID:g29IUim20
公営ギャンブル\(^o^)/オワタ
336名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:17:38.75 ID:wSzWwCM+O
>>328
遊興に人生賭けるようなのがバカなんだよ。
こいつは払う税金も払わず馬券に突っ込んじゃって破滅しただけ。
337名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:18:00.41 ID:enw3qmEt0
これスロットに例えると7かけた3枚だけ経費として認めるってことだろwひでぇwwwwwwwwwww
338名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:18:08.33 ID:aFmggpAg0
>>320
個人が競馬は事業と考えて年間収支の利益だけ申告しても、税務署はそう考えないから
申告後に電話かかってきて、>>1 方式分の税金払えにななるよ
339名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:18:46.98 ID:VTwu6w400
あと爆笑問題の田中が万馬券当てたときの記事
http://rn-cdn.oricon.co.jp/news/entertainment/43862/
このときにも課税になるって話題になったろ
340名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:19:01.79 ID:2SI7pzHa0
マジでアホが多いな
341名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:20:12.90 ID:eq6bDVHr0
これは妙に勝ってるやついるから
毟ったれて感じか?
342名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:20:17.38 ID:NMFwuZivO
公営ギャンブルを無くすしかないな
俺はやらないから痛くも痒くもない
その代わり、国は公営ギャンブルで得てた金を他の税金で補うような事はするなよ
自分達の給料を減らせ
343名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:20:55.17 ID:SB/snObEP
大金注ぎ込んだら全くメリットないなw

こんなもんで生活できんわw
344名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:21:06.54 ID:l4OdugE30
つまり公営ギャンブルは当たれば当たるほど赤字になると
パチンコをやれということだな
345名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:21:22.75 ID:d2HyyI+N0
当り馬券1枚100円だからまずい気もしてきた。
全ての勝ち馬予想を全部まとめた「1枚の馬券にして」選択した分だけ代金を払う購入方式なら全額経費になるな。
346名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:21:24.10 ID:5VBCKbmX0
>>330
そもそもPATというものもこのような投資的手法でやるってことも想定してないんだよな
馬券方式だったら競馬場で床に落ちてる外れ馬券かき集めれば控除できちゃうことになるし

法は法という奴がいるが、そもそも法は人のためや適正な社会のにあるわけで
法が理不尽であったら法を変えるべきだろう
347名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:21:48.76 ID:11dM79AxO
え?!競馬で勝ったら所得として申告しないとダメだったの?
348名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:22:13.18 ID:l4OdugE30
カイジの悪役も真っ青だな
349名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:23:05.60 ID:npQmPjLw0
>>339
一般のイメージって万馬券とかで高配当取ったら課税されるかもってくらいで、
暦年単位の配当額で課税されるってのはあまり知られてないんじゃないかと思うのだが。
350名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:23:22.06 ID:4arXqXPa0
>>336
頭悪い上にコミュ障アスペ丸出しでわろたw
351名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:23:36.37 ID:5VBCKbmX0
>>343
やり続けたら絶対に勝てないという証明
352名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:23:59.42 ID:ZhV6bJsrO
スレ見ると高額で勝負する人多いんだな。
重賞レースのみ、1R数千円までなら全レースやっても基準まで行くかどうかじゃないか。
353名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:24:04.03 ID:/5e7+Van0
>>306
法律というか国税庁の通達に照らし合わせたら29億に課税になるという話。
その通達が間違ってるという反論をすると思われるから
裁判官がどう判断するかだね。
354名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:24:42.58 ID:4arXqXPa0
>>145
情弱にマジレスしてやると人雇ってやってたユープロは国税に潰されたからな
355名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:25:26.53 ID:5VBCKbmX0
そもそも競馬なんだからさ、損失は投資額に限定されるべきだろうが
信用取引でもないのに追い証同然って理不尽以外の何物でもないだろ
356名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:25:44.42 ID:2SI7pzHa0
>>336
普通はそう解釈するよなw
357名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:27:33.08 ID:/Malx4z00
>>338
そうだとすると国税は公営ギャンブルの儲けについては不申告のススメをしてるのと
同じだな。
多分この裁判は最高裁までいくだろうけど最後は国税側が敗訴するんじゃね?
と、元中の人が言ってみる。
358名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:27:54.82 ID:DLi0h7260
>>351
高額払い戻し受けたら、毎回、ちゃんと納税してね、って話だろ
勝手にトータルすんな
一時所得だから、毎回申告しろってこと
毎回申告してれば、そんなに負けないだろ

100万賭けて、110万払い戻されても、110万に対して課税
これも、マネロン防止のためには必要な話しだしな
359名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:29:00.84 ID:3T6601+I0
>>346
結局、解釈の「仕方」が狂ってるんだよな。

「外れ馬券や同一レースに於ける外れ目を購入した場合は、遊戯、娯楽」
「的中した買い目の配当金は投資とみなし、一時所得として課税する」

こんなの無茶苦茶、投資一般全てこの解釈なら全員赤字に成るだろ。
更には上に書いている人も居るが

「競馬場やWINSで買えば課税されない公算が極めて高い」
「配当利益が20万円を超えないように分けて買い、分けて換金すれば課税は事実上不可能」

なわけで、法の下の平等すら担保されてない。
360名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:29:21.28 ID:fCMiRJxS0
トータルでの勝ち負け関係なく的中馬券購入額と払い戻し金額だけで算定された税金を払わなくちゃいけないのかw
PATでたくさん馬券買ってるのはほぼ全て脱税で摘発可能だな
361名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:31:59.80 ID:lMRJkE2rP
つーか、利益に対して課税しろよ

俺なんか負けがこんで重賞レースに1000円程度しか
使わなくなったけど
362名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:32:53.01 ID:8Y2TB1sU0
国税局とかは
自分らの仕事をまず見直せよ
363名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:33:15.52 ID:d2HyyI+N0
>>344
15万突っ込んで20万勝ったとする。勝ち分5万円だな。

最近のパチはよくわからんが、大体20万円分の出玉を得るために必要な大当たりの回数は大体45回位か?

そうすると45回のデジタル回転に必要な45発の玉に対して必要経費45×4=180円が経費として認められる。

配当の20万円から経費180円を差し引いた所得総額19万9千,820円に税金がかかるので

大体納税金額は9万9千円位かな。 

5万勝って9万9千円納税ですか。まあ、頑張って納税してくれ。
364名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:34:02.65 ID:2ysrFJZd0
職業にすれば問題ない。
365名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:35:14.95 ID:KfRPTWPi0
結局、司法判断の落としどころが何処かだな
紙印字の馬券は他人も拾えるから本人が買った証明にならないとして
ネットで買った外れ馬券分は認められる。
ここまで持っていければ会社員にもPATを推し進めようとしているJRAにも
勝ちに等しい判決になるな
366名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:35:50.52 ID:fCMiRJxS0
大物馬主とか社会的地位が高いのを見せしめ摘発すりゃ良いのにそういうのは見逃して会社員みたいなのを狙い撃ちする所があれだな
367名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:36:01.90 ID:/Malx4z00
>>332
国税調査権は法律で定められた最強の権力なんだからプライバシーも何も無い。
国税から「見せなさい」と言われたら原則拒否なんかできないんだよ。
368名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:36:53.18 ID:ADzOIvT9O
これの考え方を株にも適用したら、とてつもなく税収がアップしそうだw
369名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:37:42.59 ID:HKlTYlhI0
競馬なんかたとえ高額当たっても税金なんか払ってない人がほとんどなんだろ
370名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:38:27.97 ID:3T6601+I0
>>360
国が儲けたいから賭博開帳して「一杯買ってください、パソコンで買えますよ、便利でしょ? 」
更には大口が欲しいから「特観はこんなに素敵です」とやってるのに、
大口は当てるたびに儲かろうがトリガミだろうが課税対象に成るって話しだもんな。w
売り上げ下がると歳入が減るとか、公営競技が潰れるとか、そう言うのは関係ないんだろうな。
まさに「健康の為なら死んでも良い」って奴だな。
371名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:38:38.25 ID:OuvlX9IeO
>>336
破滅はしてない
372名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:39:34.33 ID:02qy0gE30
遊興で儲けようという魂胆がまず間違っている。ギャンブルは楽しく遊んでスルためのもので
カジノから勝ち逃げする奴は下の下
373名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:39:34.30 ID:wS2VOwu40
国営なのに随分と悪どいんだな競馬って。
これならパチンコのほうがマシだわ。
374名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:39:39.12 ID:EBb/8HOu0
こうやって財テクみたいに馬券買う奴のためにすずめの涙みたいな小遣いから
馬券買ってる人がいると思うと泣ける
375名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:39:48.10 ID:QvbIs7Gt0
知ってた
俺はwinsでは10万単位
patでは100円単位でやってる
当たらないけど
376名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:40:57.28 ID:nDpSJ/1p0
PATで高額賭けてるやつガクプルだな
377名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:41:53.48 ID:K8rtfQC00
>>15
明らかにおかしい。
じゃあ外れた馬券の購入額に応じて
納めた税金が返ってくるようにしろよ。
378名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:42:40.08 ID:wS2VOwu40
ヤクザより悪どい国税局
379名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:42:49.76 ID:JvLoqOU70
>>1
経費になるわけないだろw
380名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:43:48.56 ID:02qy0gE30
>>377
競馬場ではずれ馬券拾いまくるわw
381名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:44:40.21 ID:5VBCKbmX0
>>358
どっちにしろ一緒だろ
負けた分に対する控除がなければやり続けたら絶対に勝てないということ
382名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:45:15.68 ID:rSAMcThI0
胴元が必ず勝つシステムでやってるのにさらに勝ったやつの利益から一部ぶん捕ろうなんてばかげてるだろ
383名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:45:51.62 ID:GqYDrVHl0
しかし、この人裁判で負けたら自己破産も出来ないし
どうすんだろうね?
384名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:46:01.36 ID:ErKJvq4Y0
>>367
国税調査権ですか、初めて聞きました
そんな権力あるのならパチンコを何とかして欲しいですね
385名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:46:37.19 ID:5VBCKbmX0
>>368

長期ホールド投資しか成り立たなくなるので経済がメルトダウンする
いまの相場は短期筋が相当支えている
386名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:46:57.65 ID:GCGAFcDN0
勝ちが20万以下に小分けに買うようにプログラムすれよ
387名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:47:33.90 ID:EBb/8HOu0
デイトレーダーとかって売り買いしながら利益とか納税額とか考えてやってるの?
388名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:48:49.65 ID:rSAMcThI0
これなら勝てると思ってソフト作って実際勝ってるんだからもう遊興じゃないでしょ
株への投資を遊興とよぶかどうかと同じ
389名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:49:55.99 ID:VFkVZ5gr0
源泉徴収してやれ
390afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 11:50:18.14 ID:bEbF4BaK0
この人がどういうベットの仕方してたか知らないけど、
基本的に当該ベットでの配当金に課税されるんじゃなくて
配当金から賭け金額を引いた額に課税されるんだよ。

つまり、1点100万賭けて、110万払い戻されたら、浮いた10万に税金がかかる。
3点買いで、50万、30万、20万の馬券で、20万のが当たりで、110万払い戻されたら、
110万−20万=90万で90万が課税対象額。

で、この人は50万と30万の馬券にも経費にしてくれと言ってるわけ。
これは、馬券買ってる人には言いたくなるのも分かるが、
どうだろね。
昔大橋巨泉も必要経費認めろって言ってたけども。
391名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:50:18.55 ID:oBzsu8gD0
>>61
じゃあ覚えてる範囲でいいので金額を書いてくださいって言われる

そんでその金額に課税されるだけ
所得に対する証明は一切必要ない。10億儲けましたって言えばその分課税して貰えるよ
392名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:50:41.75 ID:4Utr7oOA0
1レースについても損益通算できないってことだからなw
1レース200万かけて100万の払い戻しで100万負け
でもあなたは100万払い戻しあるから課税されますってw
シネヨ
393名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:50:44.27 ID:CPUb8ePl0
外れ馬券が経費と認められないのは
遊興費だからというよりも、購入の裏付けが得られないのと
当り馬券との関連性を理由づけられないからであると思うんだが

他の一般的な税額控除を受けるには書類の保存を要件とするから
外れ馬券が当りを得る為に継続して購入してきたものであるという裏付けと
購入の確かな記録があるならばそれは税額控除の要件を満たすと思う

つまり、ネットで定期的に買ってる馬券はこの要件を満たすから
税額控除の対象になり得る、よって1億何千万に対する無申告加算税で済むと思う

で、国税局の通達は裁判が確定してから出されるから
この裁判終わった後に何らかの通達出るんじゃないかな
394名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:50:47.39 ID:ZhV6bJsrO
>>387
株には年間収支に課税するルールが明記されてる。それどころかマイナス分の繰り越しさえできる。
公営ギャンブルには無い。
395名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:51:28.59 ID:pKD+X2bm0
これマーチンゲール法だと死んじゃうな。
単3倍の馬に
100万→200万→400万→800万→1600万でやっと的中約5000万の払戻し。
これに一時所得で半分持ってかれたら2500万。
課税するにしても、普通払戻しの5000万から全投資額の3100万を引いた1900万の利益から
差っ引くというのが妥当だろ。
一定の払戻しを越えてくると一時所得扱いでは話にならんからな。
396名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:51:44.21 ID:5VBCKbmX0
>>387
トレードは年単位のトータルの収支に課税される
397名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:51:49.00 ID:7AOocyEw0
額が額だから一般人の購入とは区別して考えるべき。
398名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:52:13.89 ID:OuvlX9IeO
>>373
国営だから悪どいんだろ
合法的に万人から金を巻き上げることが出来るんだし
399名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:53:16.88 ID:rwdpNj6H0
1億買って払い戻しが5000万でも
5000万の所得に税金払えってことだからな

税務署が勝ったら大口で競馬買う奴いなくなるよ
400名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:53:50.06 ID:/Malx4z00
>>384
権力を行使するにあたっては警察の協力を得なければならない場面もあるから
警察のテリトリーと天下り先の業界には配慮してんだよ。
401名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:53:53.12 ID:91ZBzGRm0
競馬って狂ってるね
廃止すべき
402名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:54:11.40 ID:OqqBhlP40
俺、頭悪くてよくわかんないから
誰か、宝くじに例えて説明お願いします(^_^;)
403名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:54:12.07 ID:za2uFlbh0
ふと思ったけど、Win5で二億あたった奴はいくら税金でもってかれんの?
404名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:54:51.82 ID:BVdx5sGZ0
税務署って屑過ぎるな
投資合計が1億円で、8000万円当ててたら税金がかかるって事だろ?
投資合計−利益で税金払うなら分かるけど、当たり馬券だけに課税って鬼畜過ぎる
405名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:54:59.92 ID:B5LuXjZq0
ギャンブルする奴嫌いだけどこれは明らかにかわいそう!
これでは競馬するたびにこの人金なくなるじゃんw
406名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:55:08.32 ID:5VBCKbmX0
仮にこの話が広まってJRAの売り上げが激減したならJRAからの働きかけで何らかの動きがあるかもしれない
407名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:55:14.41 ID:Nm0hcp0K0
今週の売り上げ確実に落ちるだろこれ
408名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:56:02.37 ID:CPUb8ePl0
>>403
(2億-50万)×約50%
409名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:56:02.53 ID:pKD+X2bm0
>>402
宝くじなら当たらなくて、当たらなくて8000万円分も購入してやっと1億当てたら、
1億が一時所得扱いで、5000万ほど税金で持っていかれたってところかな。
410名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:56:06.37 ID:VyBj6uOHO
25取られてるのに
これも世界では取りすぎなのにまだとるのかw
411名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:57:01.50 ID:02qy0gE30
ロト6や宝くじは申告や納税しなくていいんだよね?
412名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:57:08.57 ID:EMDVFMiIP
>>27
カイジの世界ですらもうちょっと優しいぞ
413名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:57:26.43 ID:pvluLUIPO
>>41
…いや公営の胴元は全投票から一律にテラ銭とるだけなんだがw
414名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:57:56.26 ID:eYYtYLrM0
会社員って、、、暴のフロント企業だろどうせ、ノミ行為の摘発だろーに。 

個人で28億も突っ込むかよ、ティッシュ王子じゃ有るまいし。 
415名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:58:04.74 ID:AN7WjtPb0
最初の時点で税金が含まれているのに
何で二重取りするのか教えてくれ
416名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:58:19.88 ID:5VBCKbmX0
>>413
そういうこと
JRAは馬券の売り上げだけ気にしてればいい
417名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:58:21.66 ID:3T6601+I0
>>387
あれは源泉徴収。
当然、還付もあるよ。
だからとあるルールの為、上場会社が倒産するとお祭りに。
418名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:59:45.18 ID:VOUDhQnkP
>>332
「誰が儲けてるか教えろ」という照会はできない。
「○○氏が法律に反している可能性があるので教えろ」はできる。
419名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:59:54.73 ID:za2uFlbh0
>>408
( ゚д゚)
420名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:59:56.39 ID:njV1N1x2O
カイジの帝愛の会長より非道いw
沼で当たったら税金取るみたいなひどさ
421名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:00:06.38 ID:5VBCKbmX0
>>417
源泉は特定口座だけでしょ
422名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:00:42.28 ID:B5LuXjZq0
でもよくよく考えると馬券が
裁判で経費として認められると大変なことになるんじゃね?w
423名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:01:26.40 ID:rI8o9Nip0
公共ギャンブルはそれがルールなんだから、巨額の脱税に決まってるだろ
客が脱税で捕まると分かっていながら、法改正を怠けてたのが原因
怨むならJRAを怨め
424名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:01:29.89 ID:QoBqX6AyO
マトモな会社員なのか?
425名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:01:55.01 ID:d2HyyI+N0
>>402
宝くじは非課税だから実際は少し違うんだけど

100万枚宝くじ買って購入総額が3億円。
それで1等の4億円が当たったとする。
4億の当たり券はあくまで1枚300円の宝くじだから
4億に対して一時所得課税2億円が課税される。
なので、4億当たっても税金引かれて実際手元には2億にか入ってこない。
そして100万枚宝くじかうのに3億使ってる。
差引1億円の損。そういう事。
426名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:03:24.93 ID:AN7WjtPb0
>>414
100万とPATの文字が見えないのは、
日本人じゃないのか、ただの馬鹿なのかどっちだろう?

>>416
只でさえ今売り上げ落ちて馬鹿みたいなことやって(ウマドンナやハリボテ)
こんな売り上げに響きそうなことやられてたまんないだろうなw
427名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:03:49.62 ID:k+uJnM4r0
もう公営競技は近い将来全廃だな
428名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:03:55.46 ID:B5LuXjZq0
これもし経費として認められたら自営業の奴とかむちゃくちゃできるよなw
429名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:04:08.03 ID:XC83E4ciO
税務署勝ったら競馬崩壊して国も金の卵を産むガチョウを失う。
それでもやるのがバカ役人w
430名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:05:34.84 ID:pKD+X2bm0
>>422
少なくともPATの場合はPATで購入された金額から払戻しまで
全部分かるわけだから、年間単位の利益にだけ課税すべきだろうと思うな。
ギャンブルだから50%ぐらい引くのは良いとしても、1つの結果にだけ
課税して、はずれ馬券を含めないというのは不平等。
431名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:05:39.31 ID:7hYdxTuX0
>>415
国税庁「そうした方がいっぱいとれるじゃん」
税務署「ごちゃごちゃ言ってると査察行っちゃうよ?」

やってることはヤクザだよ
432名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:06:38.17 ID:4Utr7oOA0
多分システム上、馬券外になる馬をはじく投資方法
18頭立てで来ない馬だけはじいて払い戻しが投資額を上回るようにシステムが金額振り分けてんだろ
買い目が多くて1レースの投資額がハンパないだろうな

だけど税金は払い戻しの買い目だけにかかるw
433名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:06:39.62 ID:kyA9p5vh0
この記事おってるとカイジの敵役が良心的に感じる不思議。
434afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 12:06:41.10 ID:bEbF4BaK0
もしこれを経費として認められたら
競馬場に、はずれ馬券が捨てられなくなる。
435名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:07:25.50 ID:3T6601+I0
>>421
そうでした。

>>428
生業との収支に云々とか、そう言う意味での経費ではないと思うよ。
単純に「当たりくじで得したことは認めるけど、外れくじで損したことも認めてくれ」でしょ。
436名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:07:32.05 ID:B5LuXjZq0
解決策は競馬で得た利益は非課税しか方法なくね?
外れ馬券が経費とか有り得ないんだからw
437名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:08:01.02 ID:AN7WjtPb0
>>434
なぜどいつもこいつも
PAT
の文字が見えないんだろうか

まさかはずれ馬券をすべて集めて証拠として出してるとでも思ってるんだろうか
438名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:08:11.36 ID:njV1N1x2O
>>431
ヤクザよりひどいわw
国内にいる限り逃げられないし
439名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:08:26.87 ID:eBHMaU7I0
ID:ddTos9nZ0
440名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:08:36.99 ID:GJ4AoJwqO
ネットで買った分は動きわかるから経費に出来るようにしてやればいいのに
利益以上に税金とられるとか頭がおかしいレベル
勝訴すると思う
441名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:09:21.19 ID:NUVb5SGc0
現金購入して非開催日に
こっそり換金するしかないよ
面倒だし襲われる可能性はあるけど仕方ない
今の制度じゃ絶対損する
442名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:09:38.41 ID:otGXg2De0
>>298
そういや、何年か前にそんな裁判あったな
443名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:10:32.38 ID:GJ4AoJwqO
つーか購入金額の25%利鞘とってんだから利益の部分は無税でいいくらい
10%くらいなら払ってもいいけどさ
444名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:10:43.46 ID:S3tahrzb0
これ落とし所どこなんだろ?
445名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:11:06.48 ID:4Utr7oOA0
この人敗訴したら自殺しちゃうね
これから勤労で得た所得も全部年貢で取られるじゃん
446afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 12:11:21.80 ID:bEbF4BaK0
>>437
一般論を言ってるんだよ
当該ケースじゃなくさ
文脈で分かるだろよw

で、はずれ馬券が経費と認められた場合の
ちょっとした微笑ましいジョークだろがw
447名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:11:23.75 ID:KfRPTWPi0
まぁ今でも拾ったレシートを申告しても意外と通るからなぁ
448名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:11:41.93 ID:eYYtYLrM0
パチンコ、競輪、競艇も全部か? 領収書出してくれるの?
449名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:11:49.65 ID:AN7WjtPb0
>>443
宝くじまで比率を上げろじゃね?
40%だっけか?

>>444
PATのような金の動きが判るものだけ
FXみたいにする
450名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:12:55.34 ID:AN7WjtPb0
>>446
お前も>>448こういう文字が見えない馬鹿にはなるなよ
451名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:13:27.76 ID:otGXg2De0
>>445
とりあえず自己破産した後に、このシステム売ったらいいんじゃね。
儲かるのは実証済みだし10万払っても欲しいってやつ山ほどいるだろ
452名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:14:05.47 ID:3T6601+I0
>>444
実は国税は馬鹿ではなく、JRAや他の公営競技と出来レースしてて、
これを切っ掛けに「ファンの皆様にお知らせとお願い」と題して、
寺銭が上がる展開に成ったりして。w
453名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:14:36.50 ID:02qy0gE30
>>437
PATとPAT以外を法的にわける根拠はなに?
454名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:14:58.58 ID:AN7WjtPb0
>>451
破産で免役できないはずだが
455名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:15:47.50 ID:59WXM9vK0
これは不当すぎる!頑張ってほしい!
456名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:15:56.05 ID:AN7WjtPb0
>>453
突っ込んでくれてありがとう
お前いい奴だな!
457名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:15:57.50 ID:GJ4AoJwqO
FXの前例あるからPAT購入は年間での利益に課税になると思う
458名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:15:57.72 ID:B2l59XdqP
>>444
誰もが納得するところはないだろうね
省庁の単位で見たら責任の擦り付け合いだし
国の単位で見たら国の不手際だし
判決が黒ならこの会社員から取るって分けにも行かないから
競馬なんて終わるんじゃないのw
バズレ馬券認めて利益に課税みたいなグレーも通用しない
はずれ馬券売る奴が出てくるからな
はっきりいって何やってんのッて感じだよなw
農水も目先の金ばかり追いかけてるからこんなことになんだろうな
459名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:15:59.15 ID:LZuedefc0
460名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:16:18.56 ID:B5LuXjZq0
>>435
裁判で外れ馬券が経費として認められたら例外なく
日本人全員外れ馬券を経費として計上していいことになるんだよ。
この人の外れ馬券は経費いい。あなたのはダメとかそんなのありえないもん。
461名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:17:28.31 ID:4Utr7oOA0
>>451
破産はできない

昨日からシステム売れば大儲けってアホが散見されるが、
同じことやったら利益以上の多額の税金取り立てられるんだけどw

良く考えろよw
462名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:18:01.06 ID:AN7WjtPb0
>>461
なんと言う泥沼システムw
463名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:18:05.19 ID:ks0RXucE0
例えば知り合いとかの間で1億もらった、返した
って領収書作ったら脱税になるのか
464名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:18:45.58 ID:za2uFlbh0
譲渡って200万以上はひっかかんだっけ
465名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:18:55.82 ID:x7LMOf020
競馬は絶対儲からないって事だよな



ここにいる奴で当たり馬券を申告した事ある奴なんていねーよ



トータルで負けてるんだからよ。負け分も控除しなきゃ役人のインチキだぜ









466名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:19:17.86 ID:GJ4AoJwqO
PATに限定すりゃいい話だろうが
アホが多過ぎ
467名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:19:24.60 ID:dfJrgIiW0
マジかよ
468afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 12:19:25.59 ID:bEbF4BaK0
>>450
人の心配すんなw

この人はシステム上窓口では買えないんだろうな。
PATはあくまでも補助的に使って、馬場なり場外なりで利益出せたらよかったのに
で済んじゃうんだけどな。
更に馬場や場外でも100万を超える払い戻しが発生しないように
馬券も買い分けられればなお良い。。
469名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:19:29.11 ID:Hb7ONYos0
とりあえず2チャンのおかげで法律に詳しくなりました
どうもです
470名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:19:34.00 ID:2SI7pzHa0
まー、強引に雑所得にもっていけるかどうかが勝負だろうな
そこの線引きもよくわからんけどw
471afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 12:20:15.57 ID:bEbF4BaK0
>>457
ま、それが妥当だよな。
472名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:21:46.92 ID:t4y9K3P+0
この人も数千万くらいの利益にしとけばよかったのに
億とかになるから国税局も動いたんだろ
473名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:22:16.12 ID:5VBCKbmX0
>>460
いやそんなことないだろうよ
そもそも馬券は匿名なんだから、PATは実名だし証明できるわけで
証明できるものは認める、証明できないものは認めないで運用できるはず
474名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:22:16.69 ID:B2l59XdqP
>>457
じゃ株で勝って競馬PATで負けてる奴は
その分の空除できなきゃおかしいよなw
ギャンブルと投資でわけるのも笑えるけど
PATだけやればいいとか話じゃないよねw
475afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 12:22:23.03 ID:bEbF4BaK0
や、年間にすれば数千万だろw
476名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:22:38.56 ID:dvm74KeM0
>>392
そういう配当の買い方するヤツは競馬は辞めたほうがいいな
477名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:22:46.75 ID:/Malx4z00
>>460
>この人の外れ馬券は経費いい。あなたのはダメとかそんなのありえないもん。
横レスだが税務の課税現場ではそういうのはごく普通の光景ですが何か?
478名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:24:01.70 ID:4Utr7oOA0
控除を数%上げてあげた分を配当の課税分とみなすしかないんじゃない
全員負担で
479名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:24:06.20 ID:ZBEPYqwxO
ウイン5で2億円の人は税金いくらよ
480名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:24:21.75 ID:AN7WjtPb0
>>477
税務署行ったことない奴にそんなこと言っても無駄だぞ
481名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:24:41.86 ID:vuyAT1tc0
要するに競馬したら負け
482名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:25:05.67 ID:ks0RXucE0
ああ、わかった
10億宝くじかって11億当たったら
税金で5億取られましたみたいな?
483名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:25:31.15 ID:V1y8Anpp0
>470
ここまでやってたら事業所得になりそうだけどなw
この人は事業届け出したら良かったのに
484名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:25:50.91 ID:5VBCKbmX0
>>474
異種のものを合算するのは投資限定でもできる場合とできない場合がある
485名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:25:51.75 ID:B2l59XdqP
はっきりいってPCつかって攻略されてる時点で
ギャンブルなんて開催する資格ないから
さっさと廃止しろよ
この詐欺国家
486名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:25:53.03 ID:NgHNzEJE0
>>461
アホはお前。
毎回税金分はおいとけばいいだけだから。
そりゃ複利でガンガン増えることはないが、かなりの確率でプラスになるシステムだろ。
487名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:26:02.86 ID:02qy0gE30
競馬が公営なのは人々の娯楽を供給するからで
運用なみに巨額の投資してやるんじゃない!ってことです。
国力あげるならその金を投資に回せよ
488名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:26:04.48 ID:B5LuXjZq0
>>473
どのみちネットで馬券買う奴はみんな認められることになるじゃんw
そもそも経費として認めたら終わりじゃん!
489名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:26:09.78 ID:OtzWqotY0
そもそも納める税金が無いし、
通産の配当金とかいうなら利益分にしないと無意味。
株売って得た売上金全部に税金かけるようなもの。
こんな馬鹿なことしてる国他にあるのか?
490名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:26:38.54 ID:wS2VOwu40
競馬だけでなく競輪・競艇ほか公営ギャンブルは全滅だろ。
ま、俺は一切やらないから別にいいけど。
491名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:26:40.38 ID:AN7WjtPb0
>>485
は?
売れば売るほどテラ銭が入るのになに寝言言ってるんだ?
492名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:27:09.39 ID:B2l59XdqP
税金払う
競馬も廃止する
これでいいだろ
はやくやれよ
493名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:27:13.75 ID:GJ4AoJwqO
>>474
株とは性質が違うだろ
競馬の負けなんか控除する必要ない
株は経済活動、競馬はただのギャンブルだろうが
494afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 12:27:16.70 ID:bEbF4BaK0
控除率引き上げは狂気の沙汰じゃねーなw
今がいっぱいいっぱいだろ。
むしろ下げて欲しいくらいなんだが。

控除率を一律20%に引き下げ、且つ5%未満を課税分として充当するというのはアリ。
495名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:27:31.39 ID:B5LuXjZq0
競馬の利益は非課税しかもう方法ないだろw
496名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:28:06.90 ID:2SI7pzHa0
>>483
そこら辺はよくわからんけど
事業として認められるなら事業にしとけばよかったよね
というか、事業として認められるならこのオッサン不利だなw
497名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:28:13.37 ID:uMqqFLzA0
このリーマンすごいけど続けててもいつか破滅してただろうな
498名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:28:13.94 ID:AqussGBXO
そもそも宝くじは無税で競馬は税金払う意味がわからん
499名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:28:15.76 ID:q/ycR0LS0
鳩山捕まえるまで脱税は全部無罪でいい
500名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:28:19.34 ID:AN7WjtPb0
>>494
まぁ、宝くじまで上げたいと思ってはいるだろう
501名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:28:41.67 ID:B2l59XdqP
>>493
じゃ全額で払うしかないな
PAT使ってるやつで50万以上勝った奴全員だぞ
502名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:28:50.17 ID:5VBCKbmX0
>>488
あなたの言っていることは外れ馬券を拾って経費にできるって意味じゃなくて?

ネットで馬券買って経費と認められて問題ありますかね?
もちろん本業の経費としては認められませんよ?競馬は競馬で本業とは切り離し
503名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:29:56.72 ID:GJ4AoJwqO
>>477
アホかおまえ
PAT購入についてだけ法改正すりゃいいだろ
券を買うのは現行通りでいい
504名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:29:58.79 ID:B2l59XdqP
早く国税局は50万以上勝った奴に即得しろよ
はやくやれよ
505afo ◆2chttAFOJc :2012/11/30(金) 12:29:59.14 ID:bEbF4BaK0
>>500
やめてよぉ。
洒落になんない。馬券買う奴いなくなるな。
特に大口で買う奴は。
506名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:30:47.60 ID:ZBEPYqwxO
>>493
投資ファンドなんて893とユダヤとテロ資金と北チョンと支那まみれじゃねえか
507名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:30:49.17 ID:t4y9K3P+0
馬券で利益上げるの事業として認められるの?
508名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:31:13.00 ID:AN7WjtPb0
>>503
というか、窓口の奴で捕まってるやつっているんかいな
総額で言ったら結構いい金額になってるのいそうなんだが
509名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:31:24.30 ID:rI8o9Nip0
totoみたいに正々堂々と寺銭50%で商売しろ
目を付けられなければ脱税できるって売り方が間違ってる
510名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:31:38.64 ID:4Utr7oOA0
>>486
おまえはこの事象が理解できていないドアホw
同じシステム買って同じように運用してろ

利益以上の税金催促に国税庁が来るからww
儲かるんだろwドアホ
511名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:33:23.64 ID:/Malx4z00
>>495
最終的な落としどころはそこだろうね、宝くじみたいに法で非課税を明記すると。
実際に非課税にしても現場追認みたいなものだから税収にほとんど影響ないし。
512名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:33:57.42 ID:B2l59XdqP
ここまでするんだから
グレー決着は絶対に許さないから
競馬潰すかJRAをATM化するかどっちかにしろ
それとさっさとパチンコどうにかしろよ
513名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:34:49.94 ID:B5LuXjZq0
>>502
拾った馬券を経費にしたら犯罪じゃん。
八百屋とかのおっちゃんが外れ馬券を
八百屋の投資部門の経費とか言って報告できるようになっちゃうでしょって話。
514名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:35:03.13 ID:WEW1t1qe0
これだと、何点か勝って配当割れしても金額によっちゃさらに税金取られるってことだよな。
515名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:35:42.02 ID:YH02TsdTO
ようはさ、利益なんて出てないだけだろ たくさん競馬してトータル6億負けましたってだけの話
516名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:36:24.15 ID:B2l59XdqP
国税局と追徴課税でもめているアマゾン(Amazon.co.jp)は
消費税の申告・納付をしているのか?
http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/745.html

これもさっさともらってこいよ
日本の小売つぶしまくといって
税金も取れませんでしたって
お前らいる必要ねェだろ
517名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:36:50.34 ID:Z97pjS6KO
そもそも儲かるからって金の流れ追えるシステムに頼りきってボーっとしてたのが間違い
勝ち分だけに課税が来るのも「システム」なんだから多少手間かかっても自分の足で買える範囲で収めておけば金を追われる事は無かった
518名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:37:24.24 ID:npQmPjLw0
そもそも、このリーマンさんは今いくらもってんだろ。
519名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:37:58.52 ID:GJ4AoJwqO
現行法規だと申告者なんてわずかだろ
PAT購入分だけは経費として認めて年間利益に課税したほうがどうかんがえても賢い
520名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:39:02.05 ID:q00+Jri0O
東京競馬場にいた香港かどこかの投資グループはアルバイト雇って馬券を分けて買わせてたな
あいつら絶対税金なんて払ってない
最近みないから目を付けられたのかな
521名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:39:21.27 ID:B2l59XdqP
>>515
まったくその通りだな
消費税上げるとか寝言言う前に
50万以上勝った人間全員に督促してこいよ
522名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:39:25.85 ID:5VBCKbmX0
>>513
投資だって本業とは切り離し
523名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:40:12.56 ID:4Utr7oOA0
持ち金2、3000万くらいじゃねえの?
毎レース数百万かけてんだろ
524名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:40:59.85 ID:GJ4AoJwqO
馬券拾ってとか言ってるアホは一回オルフェーブルに踏まれて死んで来い
525名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:42:23.27 ID:B5LuXjZq0
>>522
でもこの競馬の話は経費として認めろって話だから
裁判で認められたらみんな外れ馬券を経費として計上できるようになる。
526名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:42:48.65 ID:/Malx4z00
>>519
分離課税にして源泉徴収にすれば取りっぱぐれも無いしな。
527名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:42:48.49 ID:V1y8Anpp0
http://blog.livedoor.jp/skypot/archives/51871425.html
別人だがこちらは事業所得で申告して(その時は認められていた)
後で一時所得だからって追徴くらって裁判で争ってる

結局、事業所得か一時所得かって判断になると思う
雑所得は中途半端だから無いと思うな
528名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:43:09.33 ID:KCSOi1zd0
個人や会社がハズレ馬券経費として申告したら変だな
賭けを事業にされたら他で収入あってもハズレ馬券もって
収益相殺すれば脱税しほうだいになる
529名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:43:09.78 ID:AqussGBXO
万馬券分の馬券拾うとか相当なコジキだろw
530名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:43:23.29 ID:kyA9p5vh0
>>515
ざっくり言うとそうなんだけど、やり方があまりにも鬼畜過ぎる。
元々正攻法でやってたら勝つ確率が低いのに、チート使って勝ったら勝ったでそれを超えるラスボスが出てきて負けみたいな。
531名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:43:46.92 ID:ZBEPYqwxO
馬主業は事業
532名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:45:06.51 ID:AXJWf0RvP
>>483
本当に時々いるが、馬券買うのは事業として認められたことはない。
533名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:45:48.91 ID:Z97pjS6KO
>>527
そもそも国はギャンブルで生計立てるなんて状況認めてないからな、負け馬券が投資とか馬鹿じゃね?ってスタンス
534名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:46:09.71 ID:Pwp1zzLj0
>>525
競馬場やWINSから馬券ゴミが一気に減ります
535名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:46:17.87 ID:opsbOQT90
>>493
株が経済活動ってんなら、馬券買うのは農林水産事業への貢献になってる。
536名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:46:37.11 ID:L+sqDo/fO
儲けが1億円で課税6億円?
ヤバいだろw
537名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:46:55.94 ID:5VBCKbmX0
>>525
違うって
競馬は競馬の収支の上で経費として認められる、競馬の収支は本業とは分離される、本業の経費としては認められない
PATは証明として認める、紙の馬券は証明として認めない
538名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:47:19.49 ID:TAdx9dnO0
トータルで考えるとか バカだね

レースごとに考えないと
539名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:47:25.54 ID:B2l59XdqP
チョンやしなははずれ馬券の偽造に精を出すんだろうなw
540名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:47:41.66 ID:/29tHl+o0
> 男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。

すげえな、てことは3年間で7億1750万円も納税してたのかw
すげえ国に貢献してる人なのに、犯罪者扱いされるんだなw
541名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:47:51.77 ID:2SI7pzHa0
>>527
一時は一番無いな
542名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:48:38.46 ID:i3F8U8h+0
夢もロマンも無い話だな
ギャンブルからこの2つを取り除いてどうする
543名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:49:15.75 ID:GqG34DLJ0
>>514
国税の主張は、配当割れしようがしまいが、当たればその分に課税しますっていうこと。
散々既出だけど、100万買って70万払い戻しならトータルで負けだが、この70万には課税しますってこと。
この理屈が通れば競馬終了だね。
544名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:49:19.62 ID:h1aHYprF0
話は鳩山からきっちり追徴課税取ってからだ
545名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:49:22.36 ID:BdU5Yln30
もういいじゃん、JRA廃止で
困るのは国だけど
546名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:50:17.04 ID:4m9BXH2r0
利益の出なかった事業で出た損失を損益に参入できなかったら多くの会社がえらいことになるんじゃないの?
リスクヘッジとか全然出来ねえじゃん。
547名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:50:44.34 ID:B2l59XdqP
原発もまともに使えないサルが運営してる国だから
ギャンブルなんて運営する資格もないんだよ
548名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:50:57.79 ID:B5LuXjZq0
>>537
競馬は競馬の上で収支として認められる?
そんなの決まってねーじゃん!
だから裁判してるんでしょ!
549名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:51:02.95 ID:XBW3yCWh0
JRAに文句いったれ
550名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:51:40.93 ID:5VBCKbmX0
>>528
なんか勘違いしてる奴が多いけど
経費として認められたってセーブできるのは100%じゃなくてその金額に掛かる税金分だけだぞ?
仮に税率が50%だとして100%の金使って負けて50%の金取り戻したって損失になるだけで利益にはならんだろ
経費で車買いましたって話だったら分かるけどさ
551名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:52:02.45 ID:w5gEqq4L0
競馬で的中して儲かったら税金で損したとか
ありえないだろ
552名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:52:30.30 ID:Z97pjS6KO
>>546
競馬に賭けるのは事業じゃないからな
その理屈を通したいなら最初に事業申請して会社登記しないとダメ
553名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:52:37.46 ID:YHzorQ8t0
国家的詐欺だな

儲かるように見せかけて
儲かったら何倍もふったくる

農水省、JRA、国税局による詐欺事件
554名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:52:56.90 ID:5VBCKbmX0
>>548
いやだからさあ、そうするべきだって言ってるわけだし、そうした場合の話でしょ?
あんたなに言ってるのよw
555402です:2012/11/30(金) 12:53:02.71 ID:OqqBhlP40
ありがとうございます☆なんとなくわかりました☆
はやいはなしが、税務署の人たちが昇進したいから
この人を訴えて、30億円分にかかる税金6億円くらいを
払えって事ですね☆
税務署こわいですね。
556名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:53:40.41 ID:RlzCSmIU0
これこそ身も蓋もない
557名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:53:54.70 ID:jAjGrpRhO
そういえばFXで100万から6000万までしたけどポンドの暴落で最終的に2000万まで減らしそこで辞めた男が3600万の税金払えと国に言われて裁判おこしたのは結局どうなったんだろ
558名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:54:20.25 ID:XBW3yCWh0
これPATなんてやるもんじゃねーな
559名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:54:51.02 ID:YHzorQ8t0
こんなことが認められるようなら
馬券売り場に「馬券が当たったら申告しましょう!」というポスターを貼って
税務申告を啓蒙しないといけないな

ところでパチンコは?www
560名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:54:52.01 ID:B5LuXjZq0
>>554
よく分からんくなってきたw
僕の結論は競馬の利益は非課税かな!
561名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:55:31.30 ID:5VBCKbmX0
>>543
そういうこと
この裁判で全額課税が認められて判例となりその話が競馬ファンに広まれば競馬終了
継続的にやったとしたらどんなに優秀でも儲けることがほぼ不可能な宝くじにも劣る理不尽なゲーム
562名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:56:00.57 ID:Z97pjS6KO
>>558
そりゃそうだ
博打で稼ぎたきゃなんかあった時に消せない痕跡を残すなんて愚の骨頂
563名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:56:03.27 ID:YHzorQ8t0
ただでさえ配当なんて5割程度しかなくて
JRAと農水省の役人にピン跳ねされているのに?wwww
564名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:56:26.00 ID:evwEcZZE0
>>516
嘘書くな。Amazonは日本の当局とはもめていない
Amazonは「日米間の法解釈の問題」として、双方の合意に従うとしている
現在収めている税金を、日本に払うか、アメリカに払うかだけの違いだからな
565名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:56:43.62 ID:jAjGrpRhO
買った場合 税金払わなきゃならんなら負けた場合も国が一部ペイしないとおかしくね
566名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:57:17.10 ID:5VBCKbmX0
>>559
パチンコなんかなおさらやっかいだわな
ギャンブルとして認められてないけど、利益があって発覚すればそんなことは関係なしに課税されるのが建前
567名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:58:15.14 ID:fPnxcCaC0
この人が馬券を買って当った事がなぜ分かったのか?
それを考えれば、外れた馬券の購入も証明が出来る筈なんだから、
口座でのやり取り分に関しては、経費として認めるべきだろうね。
もし窓口での購入をしていたら、それはダメだろうけど…。
568名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:00:24.72 ID:qiYikSoO0
だいたい馬券購入自体税金を納めてるようなものじゃねえか
569名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:00:25.48 ID:4m9BXH2r0
ハズレを買うことなく当たりのみを買い続けることが出来るというならわかるが、そんなこと出来ないだろ。
ハズレを買うことなくして30億の配当を得ることが可能だったことを立証せねばならんのじゃないか?
立証できないなら、ハズレの購入費も経費だと認めざるを得ないのでは?
570名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:00:55.02 ID:Z97pjS6KO
>>565
ディズニーランド遊びに行って、入場料の一部を補填して貰う事考えないだろ?
建て前論だろうが競馬もあくまでもレジャーの一環だからな
571名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:02:12.93 ID:f+kO9Gmw0
さあ直線!!!

大外から馬券が死ぬが来た!!そして内から馬券は生きるが食い下がる!!

接戦!!!

馬券が死ぬか?!生きるか!?
若干前に出たか死ぬか?!
ややよれながら生きるか!?
生きるか!?死ぬか?!生きるか!?死ぬか?!

死んだぁぁあぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁぁ!!!!!
572名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:02:30.02 ID:rI8o9Nip0
脱税犯から税金徴収して
来年から当選金に税金掛からないtotoみたいに売ります、で済む話しじゃん
573名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:02:48.49 ID:oBzsu8gD0
なんで当たりにしか課税されないか?

もし経費と認められるんなら、全通りかえば1億が7500万になるわけだよな?単勝だったら80%で8000万くらいか

この仕組みだと節税できるんじゃねーの?
課税対象額1億に対して1億の経費と8000万円の所得で2000万円の赤字を計上できるんだろ?

外れ馬券を経費に認めるとしたら、例えば雑所得1億2000万円ある人が1億を競馬で8000万円にすれば、本来4000万円持ってかれるはずたったのを2000万円に出来たりしない?

税金詳しい人おせーて
574名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:03:50.81 ID:l7uv8TU6O
競馬施行は先進国の証
こんなもんじゃ世界の笑いもの
575名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:04:39.27 ID:EWwXYO7tO
裁判負けたら破産するしかない額だな。
こんなの競馬怖くてすぐに廃れるだろ
576名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:05:58.95 ID:1fn1D4dmO
最初から配当を天引きされてる事

逆パターンのハズレ馬券費用を控除に入れてくれない事
この矛盾がある限り絶対勝つだろ
577名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:06:25.48 ID:l7uv8TU6O
これ、認められたら
JRA即死。
578名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:07:03.37 ID:4m9BXH2r0
少し前にもそりゃねえだろっていう課税をして裁判で負けてなかったっけ?国税。
なんかおかしくなってねえか?今の国税庁。
579名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:07:57.21 ID:5VBCKbmX0
>>573
2000万のキャッシュ使って2000万節税してなんの得があるんだよ?
で、節税効果は2000万じゃなくて2000万に対する税率分だろ
2000万使って1000万の税金セーブしたら損するだろーが
580名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:08:16.80 ID:6vU9insT0
こんなの認められたら、
1レースで100万、1000万入れるような馬主死亡だねw

あいつら、うん億と馬券買ってんだし
581名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:08:21.46 ID:XBW3yCWh0
100万ぐらいならそのまま使っちまうなぁ俺
そんな経験ねーけど
582名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:09:13.84 ID:5VBCKbmX0
>>580
複勝馬券の売り上げ壊滅かもね
583名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:10:04.63 ID:i8hJ4KtT0
ハズレ馬券が必要経費として認められるとしたら、
他の所得から競馬の赤字を控除できるってこと?
584名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:10:12.58 ID:m9ud0rWeO
>>575
結局はそれにつきるんだよね。
次の代で相続放棄するしかないレベルの賠償額は株主代表訴訟や住民訴訟とかで見られるけど、
公営競技の電話投票全てに過去5年に遡って適用したら該当者は結構いるだろうし。
585名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:11:25.25 ID:Z97pjS6KO
>>577
今までさんざん認められてるし、そもそも普通の人間は破産する額課税される事は無い、ついでに最初からこれで生計立てたい人間はうまい事くぐり抜けてる
別に崩壊する要素は無いな
586名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:11:35.66 ID:4Utr7oOA0
破産出来ないよ税金では
587名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:13:32.92 ID:yMsOdvrKO
>>46
1倍のオッズは損するんじゃないっけ
588名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:14:19.81 ID:4m9BXH2r0
>>579
>>573が言っているのは、
1億2千万をそのまま申告すると税金4千万円、手取り8千万円。
1億2千万のうち、2千万残して1億円で馬券を買って8千万円にすると2千万の赤字なので
トータル所得ゼロで無課税だから手取り1億円。
ってことじゃないか?
589名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:14:20.52 ID:Au1KB1dQO
>>555
税務署は怖いよ
590名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:15:52.51 ID:m9ud0rWeO
>>584訂正
税金だから破産できずに一生放置状態になるな。

>>583
そう主張してる人もいるけど現実的には競馬による所得か公営競技による所得同士だけだろうね。
日単位、レース単位みたいにもっと区分して考えることになるのかも。
591名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:17:06.57 ID:w5gEqq4L0
税金は破産できない
しかし執行停止が3年で納税義務消滅なので
破産したらこの流れになる
592名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:18:17.00 ID:m9ud0rWeO
>>585
電話投票してる人間は普通じゃないとでも?
入金額が100万円を超える人はそんなに珍しくないと思うけど。
593名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:20:32.27 ID:PkmO9PRg0
まあ、たしかに、1億4000万円の利益に、5億7000万円の課税というのは、オカシイ

っていう以前に、1億4000万円っていくらなんだよ
594名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:21:39.90 ID:8K0xayiqO
競馬なんてやめちまえ
595名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:21:58.89 ID:yibkz9LlO
カイジならどう切り抜けるか
596名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:22:16.90 ID:roDNoZ+x0
年間トータル1000万投資して300万円回収なら

その300万から税金がかかると言うことだ

納税を怠った場合は犯罪者ということになる
今からでも申告に行きなさい。
597名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:23:44.02 ID:Z97pjS6KO
>>592
1レース100万投票する人間は十分過ぎる程異常ですから
598名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:25:57.16 ID:S3Rx9QXK0
これは酷いw
あまりにも酷いw
599名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:26:03.17 ID:wA60Njws0
ていうか競馬しないから分からないんだけど、誰がいついくら買ったかなんて分かるの?
馬券買う時に記名でもしてるの?
600名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:26:05.47 ID:GCGAFcDN0
1億で土地買って担保にして1億借りて
会社作ってむちゃくちゃなことして潰して
つぶして謝金まみれになれば破産できるだろ
601名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:26:55.40 ID:3D3t+5Gj0
>>600
自己破産しても税金は残りますよ
602名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:28:02.57 ID:w5gEqq4L0
ファンドとかだと
利益の出たとこだけに課税なんだよな
明らかに競馬は法律がおかしい
603名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:28:14.09 ID:l7uv8TU6O
先週WIN5 2億円の二人

604名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:29:32.45 ID:tPrQiA+d0
金持ち馬券or借金レバレッジ馬券なんだろうな。こんな常勝な奴なんていない。
605名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:29:43.03 ID:roDNoZ+x0
>>599
ネット投票は口座見リャ一目瞭然
606名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:30:04.57 ID:GCGAFcDN0
さっさと海外に逃げればよかったのに
607名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:30:39.66 ID:gqet0fkY0
さすが、武富士のむすこに、利子の数百億円ふくめて、2000億円還付したアホの国税
やり口が無茶だろコレ
608名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:32:22.96 ID:uLEJlVld0
こういうのとかさ
宝くじの当選金から徴収しようとするなよ
609名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:33:46.16 ID:roDNoZ+x0
国税庁勝訴確定後に判例に従い小口も含め過去5年分の一斉徴収スタートの予定なんだそうだ
さっき報道されてた
610名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:35:58.93 ID:5VBCKbmX0
>>588
トータル所得ゼロ?なに言ってんだおめー
本業の利益1億2千万、競馬の利益8千万、競馬の経費1億だろが
競馬の利益8千万を隠匿するって話か?
611名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:36:36.50 ID:ut/SqDP+O
レスの内容がワンパターン過ぎる

・公営ギャンブルする奴いなくなるぞ

・外れ馬券集める奴が出てくる

・ネット売買で足ついた

・自己破産しても債務残る
612名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:37:10.94 ID:AN7WjtPb0
>>611
なぜ代案を出さないのか?
613名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:38:32.01 ID:QOegJycSO
投資総額28億7000万円
配当金30億1000万円

配当金30億1000万円-勝馬券購入経費=一時所得約29億円
勝馬券購入費:1億円→100万券
つまり100万券当たって追徴課税総額7億円

本来の税額4億円としても、4億÷100万券=400円
勝馬券の配当金は400円程度だな
614名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:39:09.31 ID:2jSAM6Rx0
挑戦景品交換所での所得も確定申告義務な。
615名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:42:12.40 ID:m9ud0rWeO
>>611
それでループするってことは競馬が課税対象だっていうのがそれだけ知られてなかったってことでしょう?
公式ホームページだと競輪では初心者向けQ&Aに宝くじとの違いも含めて書かれてるけど
中央競馬ではWIN5のページにしか書かれてないし。
616名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:42:33.33 ID:5c1H4ob90
最初から配当金に税金かかってないの?
617名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:42:47.38 ID:7VR7BXjC0
すべてのギャンブル、くじは当選金非課税にしろよ
なんでテラ銭とられてさらに課税されんだよ
それやるなら源泉徴収しろよ 不公平だろ
618名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:43:12.75 ID:6vU9insT0
こんなの認められたら、
全国10万の競馬ファンは一斉蜂起すべきだと思うねw
619名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:45:18.19 ID:VnFwXdEgO
パチスロで万枚出すたびに申告しなきゃならんのか?
620名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:46:40.06 ID:oBzsu8gD0
>>619
パチスロはギャンブルじゃないので申告しなくてもいいですよ^^

ま、申告して納税する事は出来るけどねw
621名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:47:23.81 ID:ut/SqDP+O
ここで言われてる経費っていうのは金額まるごとが引かれるわけじゃなくて
その金額から控除された後の金額に対して税金かかるってことでしょう?

相続のときに勘違いする人多いからふと思った
622名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:48:07.07 ID:Ppx3TF1oO
海外逃亡が捗るな
これからの成金は東南アジアで安い女囲ってネットしながら暮らすしかないわ
623名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:49:17.33 ID:/Malx4z00
>>615
これに関しては完全に法律の不備だな。
公営ギャンブルについては配当は非課税扱いにしないと他との整合性がつかない。
624名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:53:56.91 ID:5VBCKbmX0
>>620
なわけない
パチスロで利益を上げても最低額超えれば納税義務はある
発覚するかしないかは別の話
625名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:55:25.77 ID:kTUbAOon0
競馬もテラ銭取ってんじゃないの?
購入時に徴収して配当は無税にしろよ
626名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:01:09.84 ID:t4y9K3P+0
競馬を事業として認めた方が国にとってもよくね?
事業である以上ちゃんと税金申告するだろうし
627名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:01:54.18 ID:ol992twQ0
競馬ファンが年末のG1をボイコットすべきだな
まあ、千円1万円程度の少額の奴には関係の話だけど
628名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:02:25.91 ID:QOegJycSO
>>623
他との整合性ってなんだよ
他ってなんだよ
629名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:04:14.12 ID:ol992twQ0
こういうところで一致団結してボイコットしないと
一生国に搾取されるだけだぞ
630名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:04:42.57 ID:/Malx4z00
>>628
宝くじとかtotoのこと
631名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:05:02.80 ID:qiYikSoO0
宝くじも公営ギャンブルもそれ自体税金を払っているようなもんだろう
当たった配当からさらに税金引かれて確実にマイナスとかなったら破綻じゃん
632名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:05:44.18 ID:3D3t+5Gj0
もう公営ギャンブルなんか全部なくそうぜ

天下り用だろ
633名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:06:02.25 ID:KopMgCHn0
50万配当貰ったら競馬したらダメってことだよな
634名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:06:28.10 ID:WWVPmL0P0
あんまりつっつくと地方競馬とJRAは逆に世間の風が冷たくなるぞ
とくに赤字だらけの地方
635名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:06:50.76 ID:GkF6u4QZ0
>>604
マーチンゲールとかココモとか
ギャンブルで追い銭して勝つための、有名な方式があるんだけど
大抵は途中でパンクするか
地道な作業に嫌気がさして諦めるんだよ
ただ、軌道に乗れば勝利(大勝利)がほぼ確定するのも事実
まあ、>>1のリーマンは賢い上に異常に根気強い人なんだろな
とは思う
636名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:07:41.75 ID:lb1QSm+D0
競馬で勝ったらその都度税務署に申告しないといかんの?
そんなことしてるやついるのか?
637名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:08:08.14 ID:5QCEU5cd0
どこまでも絞り上げてまるでヤクザだよな
638名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:08:16.87 ID:3D3t+5Gj0
判決が出たときにインパクトはかなりあるだろうな


テレビでもやりまくるだろうな
639名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:08:22.85 ID:OExc28ciO
馬券カス
640名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:08:38.32 ID:qiYikSoO0
なんだ、事業所得として申告してるじゃねえか
>3年間馬券の稼ぎを事業所得として確定申告してきましたが
>税務調査で一時所得として修正申告しろと言われていました。

>>1
>競馬の馬券配当で得た所得を申告せず
これは記事が間違い
641名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:09:18.62 ID:ejdOXBk40
当たった時だけ税金取られるのがおかしい。免税にすべき。
642名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:10:18.19 ID:ol992twQ0
年に100万以上競馬につぎ込んでいて、かつ、申告していない奴は
ほとんどが脱税している
643名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:10:37.27 ID:/mC7I8MT0
勝ち組だね
家買ったりすると金の出所を調査されるからな
最近できたWIN5も税金かかるのかな 
644名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:10:49.98 ID:ut/SqDP+O
>>636

法律ではそう
現実はばれなければOK
645名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:11:40.50 ID:QOegJycSO
>>630
はあ?競馬と宝くじの寺銭一緒かおめえ
頭わりーな
646名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:12:34.78 ID:ZoI+7yv2O
25%とったあと更に課税とか
外れ馬券が経費じゃなかったら、無茶苦茶だな
647名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:13:23.83 ID:KEGFjsVfO
非課税枠をゼロにして源泉徴収するか、
宝くじのように非課税にするかしないと解決しなそう。
648名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:13:27.95 ID:m9ud0rWeO
>>640
無申告加算税がかかってる税額なんだから馬券所得については無申告って見なされたんでしょう?
649名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:15:13.85 ID:Fd0mjABG0
宝くじテラ銭50%

競馬テラ銭25%
後で25%納めてね(´∀`)
ってことか

最初からテラ銭50%取って配当金は無税でいいじゃん
まぁ〜50%なら馬券買わないけど
650名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:18:21.36 ID:sKvsGFzo0
ギャンブルの収入に所得税かけるからこんな事になるんだろ
651名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:18:34.04 ID:l4OdugE30
どうやって6億も払うんだ?
強制労働させるための地下帝国でもあるのか?w
652名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:19:02.59 ID:K75cU0qj0
要は官業は全て死ねってことだなw

民営化しろと
653名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:19:03.54 ID:8VdLuwMr0
これ数年前の外国人集団と同じ
馬券をマネーロンダリングの手段として使ってる。
654名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:19:04.81 ID:/Malx4z00
>>636
年間トータルで勝ってたら建前上は確定申告しないといけないが
そんな所得をわざわざ申告する奴など、まずいない。
税務署も馬鹿ではないので高額配当を金融機関経由で
受け取った奴は、その後申告してるか重点的に調べている。
窓口で現金で受け取ってたら調べようが無い。
655名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:19:08.94 ID:Q4NFoLSxi
>>624
厳密にはその通り
ただパチスロでの収入ではなくパチンコ屋の近所で店やってる古物商との売買益であり、捕捉手段がないだけで納税義務はあるし、申告も納税も出来る
ただパチンコ屋でいくら使ったとかそういうのは一切関係ないし、もちろん経費計上も出来ない
656名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:19:42.35 ID:o8chCP9b0
要するに国税の言い分通りになったら、競馬なんて一発で大儲け出す以外は必ず損するってことだろ




もう競馬終了じゃないかw
やり続けたあげくにやっと大当たりした奴はどうあがいても損するようになってる
つまり、まだ競馬したことがない人は競馬なんてやるもんじゃないってことだな
657名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:19:56.84 ID:/mC7I8MT0
これは酷すぎるな
馬券の儲けで車とか家とかおおきな買い物はできんわ
658名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:21:19.05 ID:K75cU0qj0
パチンコで1万円使って8000円回収(2000円負け)しても8000円に対して課税される。
経費として認められたとしても、当たりを引いた銀玉1個分のみw
659名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:21:28.32 ID:9oYCS7jo0
この馬券の課税についての非合理性は、前から思ってたんだけど、こうなるとはな・・・・
660名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:22:31.27 ID:F4JCqg790
これ、控除額以上の金額を買うと想定すると
配当が小さい当たり馬券の場合、当たっても確実に手元のお金が税金で減るって事でOK?

100万で馬券購入
→120万の当たり
→当たり馬券の購入資金は1万円

→119万円の利益として税金かかる

国税だけじゃなくて、市県民税、国保だったら健康保険
これもどっかりと上乗せしてくるんだよね

こんなん、まかり通るとしたら競馬なんてやってられないじゃん
競輪、バイクなんかもそかな

おかしくない??
本当にプラスになるのって、小さく買って大きく当てた時だけってことになるよ
収支がマイナスになる可能性があるギャンブルを誰がやるっていうのさ
661名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:23:08.68 ID:v8ti0vzX0
これ、国税の言い分は通らなさそうな気がする。
PATユーザの典型的な購入パターンは不明だけど、例えばJRAの各開催で1日5万円分
勝馬投票券を買って、5万円のリターンがあったとする。
年間開催日を100日とすると、年の収入が500万円上積みされる。本業の収入に合算
され、所得税率が上がるわけだ。
しかも、これは投網的に課税が出来る。しかし、今まで個の手の課税が起きたと問題に
なってない。
特例としての徴税は徴税の平等の観点からよろしくない。今回の徴税が合法なら投網
的に運用しろとなりそう。

システムに法が追随できていない例じゃないかな。
裁判としては税務署が負けて、捕捉立法化が行われるパターンかと。

じゃないと、農水系の議員とか団体が黙ってない。
662名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:23:32.78 ID:ZBEPYqwxO
追い上げ式で買ってたら元金100万が少し増えたり減ったりしながら回転して
年間投資額なんて数千万いっちゃうじゃん
663名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:23:55.55 ID:ut/SqDP+O
>>654
窓口で受け取れる金額の上限がわからないけど仮に500万とか1000万受け取れたとしても競馬場で目立つだろうし物騒過ぎるな
664名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:24:14.97 ID:AbyKY0Nj0
50万以上賭けたいやつは競馬場に行けと、そういうことですね
665名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:25:05.31 ID:v/j1fq960
脱税となれば
自己破産も無理かな?
666名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:25:08.47 ID:oBzsu8gD0
>>658
残念、パチンコ屋と古物商売買益は別物なのでその4円すら経費として認められんだろうなw
仕入れ値ゼロwww
667名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:25:33.12 ID:BB7Yz94hO
複勝100円の馬に100万賭けて当たっても、法律上だと戻ってきた100万に税金かかるって感じ?
668名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:26:27.52 ID:9EYN5OwHO
馬券て購入額の何パーセントかは税金で持ってかれるんだろ
さらに徴収って変じゃないか?
殆どの奴が負けているんだろうし
669名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:27:15.75 ID:w/Se004R0
>>667
そうだろうね。
670名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:27:16.41 ID:ol992twQ0
胴元が儲かるようにできてんだから仕方ない
胴元ってのは国・公務員のことね
671名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:27:17.39 ID:oBzsu8gD0
>>662
いっちゃうねえ
672名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:28:32.47 ID:/Malx4z00
>>645
だからテラ銭の率も含めて不整合。
公営ギャンブルはこういうことが起きないように扱いを統一すべきだろ。
673名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:29:27.47 ID:t9bCus3xO
国税局が勝利したら
公営ギャンブル終わるぞ
誰もしなくなる
674名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:29:47.75 ID:ol992twQ0
>>667
いや、その場合は0。当たり馬券の購入資金は経費として認められるら
675名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:30:14.31 ID:li1o0ro7i
これパチンコ屋は競馬の客がパチンコにくるようになって大喜びだな
676名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:30:40.94 ID:w/Se004R0
恐喝罪で訴えていいレベル。一億しか儲かってなくて六億払えって言ってるんだから。
677名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:31:49.30 ID:ut/SqDP+O
競馬の本来の定義からすれば1レース完結で 楽しむものだから
儲けた分を注ぎ込んで永続的に利益あげるみたいなことは
立法化時点で想定されてないだろうしな

法律の不備といえば不備だから今回は原告勝ちで、今後法律追加するってのが一番適当
678名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:31:49.22 ID:HS/+BAlZ0
これは国税局がおかしい
こんなのが通るなら
誰も馬券買わなくなるわ
679名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:32:27.14 ID:/JF7y4s20
何十年も前から小さい声で言われてたことで今頃問題になっているのか
ほんと競馬終わってるなw
680名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:32:37.44 ID:ZBEPYqwxO
ガミっても税金は頂きますワロタ
681名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:32:44.23 ID:HS/+BAlZ0
単純に仕入れと売り上げだろ
なんで売り上げだけに税金が掛かるんだよ
682名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:33:19.24 ID:5VBCKbmX0
>>667
>>1を見る限り当たり馬券に対する投資は経費として認めているようだ
683名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:33:21.09 ID:Dm7x0Mq30
税務署側の主張が通って、この人>>1のが自己破産したところで、
今度は逆に生活保護とかで、税金使うことになるんだよなw
684名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:33:36.75 ID:ol992twQ0
>>673
終わらない。ほとんどの人が少額だし、そもそもネットで買わなければ足がつかない
一生、国・政治家・公務員に貢ぐようにできている。おそらくJRAも税金について説明することはない
685名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:33:54.76 ID:F4JCqg790
>>681
はずれ馬券は仕入れにあたらないとしてるのが国税局でしょ
仕入れとして認められるのは当たり馬券のみ
686名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:34:28.87 ID:WZ1D/zhj0
>>656
国税が馬鹿なのは、他の業種? と違って「見たかお前ら、申告しろよ」に成らない所も有るね。
商売やってたりサラリーマンだったら「高いなあ」と思っても「継続して」払わざるを得ない。
でも公営賭博の場合、殆ど全ての参加者が「生活かけてやってない」のだから、単純に辞めちゃうだけ。
で、JRAは国庫に莫大なお金を納めている公営賭博。
ホント、何がしたいのかわからんね。
国税が個人的にこの方に恨みが有る、とかなら別かも知れんが。w
687名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:35:23.04 ID:7dci4lcx0
>>325
>>327

馬鹿はすぐに論破されちゃうのになぜ暴れるの?
688名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:36:44.70 ID:OIAm9/vW0
税務署の主張が通るのなら
仮に10億円くらい赤字だったとしても課税されるじゃないかww
689名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:37:20.37 ID:7dci4lcx0
>>668
二重課税は日本の得意技
690名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:37:38.52 ID:HS/+BAlZ0
>>100
そりゃ宝くじはもともと高額当選の当りが入ってないからな
691名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:37:43.37 ID:ol992twQ0
>>683
この人は年収800万あって、6億の返済に月8万の支払いをしているらしい
生かさず殺さず徴収していくよ。この人はかなりできる人だから他のことで6億を稼ぐかもしれないしね。そのときはきっちり国が徴収します
692名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:37:44.71 ID:Dm7x0Mq30
農水省と経済産業省動かないと駄目だろこれ、、、、
693名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:38:52.85 ID:HvyclJm+0
流しで買わずに、1点買いしか出来なくなるのか
694名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:39:17.93 ID:HS/+BAlZ0
>>72
カジノでも同じことでしょ
いくら負け込んでいようと
勝ちゲームに継ぎこんだ投資分しか経費として認められないんだから
695名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:41:31.92 ID:1ED0MSaM0
PATで買ったから脚付いたんだろ?
つーか何でPATで買うのよ
仕事で馬券購入できないとか理由があったのかもしれないけど
アホじゃん
696名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:41:58.66 ID:OMARDo890
例)1年間毎週厳選1レース、複勝1点100万で1.1倍、110万の配当
利益10万の半分で5万税金?
それとも、50万控除に引っかかって無税?
1年間(50週間)続けた場合は利益の合計に税金がかかるの?
697名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:42:59.20 ID:ZBEPYqwxO
トータル回収率が200%以上の人くらいしか競馬やる資格ないね
無理ゲーすぎる
俺やめるわ
698名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:43:32.39 ID:9oYCS7jo0
でも、この理屈で行くと、多くのPAT利用者がちょっとした脱税者になるんじゃねーの? 
699名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:44:08.22 ID:8Vx5uynLO
馬券売り場で買ってればなーんにも問題にならなかったのかなwww
700名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:44:12.16 ID:854zv5T10
>>681
「事業所得」なら仕入れと売上と見なされるけど
当たり馬券は「一時所得」なので勝ち馬券のみが有効でハズレ馬券は「当たり馬券とは無関係」だから見ない
という論理

つまり「一時所得」はあってもそれとセットになる「一時損失」は認めない(所得に直接かかわる経費はOK)
701名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:44:30.24 ID:04FNOlhzO
外れ馬券を集めて損金として計上できる?
ごみ箱もってかえる人もでてくるよね。
702名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:46:03.78 ID:854zv5T10
>>701
それもある
もし馬券が記名式でハズレ馬券にも記名して領収書並みに認定されればOK
703名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:46:25.18 ID:Dm7x0Mq30
>>698
毎レース1000円くらいかけて、適度にころがしつつ
毎週楽しんでる人も脱税者ですねこの理論だと。
704名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:47:32.25 ID:EihOKebP0
>>701
拾った馬券云々話バカしつけーよ阿呆
705名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:47:40.12 ID:HS/+BAlZ0
単純に@レース3通りの馬券を300万ずつ買って
1000万の配当を受け取って100万の利益を得ても
配当から当選馬券分の300万を引いた700万に課税されて
350万税金が取られるわけだもんな
バカらしくて公営ギャンブルなんて誰もやらなくなるだろうね
706名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:47:52.95 ID:/Malx4z00
>>625
売れた商品の仕入れ値は経費扱いで売れ残って廃棄処分になった分の仕入れ値は
経費じゃないという解釈になるから会計とか経営の視点では完全におかしい。
税務当局はこの論理を展開させないために別の理屈を無理やり言ってる。
最高裁まで行って結局国税側が負けると思う。
707名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:48:59.07 ID:RvHzj+oD0
脱税する気なら
口座つかって買ったりしないだろう
708名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:49:28.49 ID:HS/+BAlZ0
>>701
どんな業種かしらないけど
経費としては認められないでしょ
これは高額な不労所得を得たから確定申告が必要だっただけで
709名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:49:41.75 ID:RkE+pfnM0
ていうかネットで馬券を買っている収支が透明な正直な馬券購入者を税法上での「脱税」にするなら、「正直者が馬鹿をみる」っていう不条理な社会そのままになる。
それを司法が認めたら、それこそ呑み屋での馬券買いに金が流れる事態になりますね。
710名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:50:08.91 ID:s7GCOYvdO
711名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:51:46.14 ID:/Malx4z00
アンカー間違えた、>>706のレスは>>685あてね。
712名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:52:08.10 ID:FKLk43O70
収支がプラスになるなんて、この人スゴイナな。天才か。
馬券購入本でも出して儲けた方が早いぞ。
713名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:52:39.12 ID:I4JPTUn60
これJRAは必死で応援しないといかんでしょ
こんなんで課税されたら絶対外さない人間しかやってられんだろw
714名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:53:55.07 ID:HS/+BAlZ0
>>713
絶対外さないどころか
当てたらダメなんだよ
715名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:54:57.41 ID:rHsDqfRJ0
儲けてる客売ったJRAってとこだろ
716名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:55:15.77 ID:YHzorQ8t0
結局馬券買っても全部役人とかその天下りが仕切るJRAに取られてしまうわけだwww
717名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:56:00.78 ID:kETJKFWy0
なんかこの金額だと資産運用みたいだなw
718名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:56:23.66 ID:XBW3yCWh0
ふぅえ〜 そんなぁ〜
719名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:57:06.82 ID:HS/+BAlZ0
>>717
馬主かなんかじゃないかな
720名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:57:29.23 ID:+au6BOPZ0
これなら倍率2倍以下は実質当たっても損ってこと?
100万買って150万手に入るけど税金で半分の75万支払ってマイナス25万ってこと?よくわからん
721名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:57:46.31 ID:CrLTHNLL0
金額が突出してなきゃ、普通の人たちはスルーされるだろう。
win5とか買わない方がいいよね。
722名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:59:45.23 ID:ZhV6bJsrO
大金賭ける事、ましてや生業とする人なんて想定してないんだろうな。
国から見ればギャンブラーなんて何も生み出さない穀潰しだし、むしろはっきりさせて壊滅させる気では。
723名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:00:07.86 ID:/5e7+Van0
>>684
JRAの売り上げの55%程がPAT経由。
全部が窓口に変わる訳もないし、困るのは天下り団体が無くなりかねない農水省。
去年から赤字らしいし、赤字なら廃止しろという流れになるのは地方競馬で見ての通り。
無くならないなんて安心し過ぎだよ。
724名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:00:16.40 ID:bRFbfTvw0
企業の本社移転も大阪国税局のせいらしいwwww

評判悪い大阪国税局、今年はさらに対応悪化も
http://news.livedoor.com/article/detail/7177658/
「大阪国税局が嫌いだから本店を移したい」
725名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:00:17.99 ID:1ED0MSaM0
>男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の
>馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

>馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬の
>ほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。

1年で10億近くも馬券を買う儲ける気満々の土日休みの人が
何でわざわざPAT使ったのか理解できん
面倒なことになるのは明らかなのに
726名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:00:26.94 ID:8G0DYNQw0
こんなの誰も競馬なんかやらなくなるぞ。
727名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:00:51.62 ID:qlXLvaOe0
これはきついね。毎週やっている人なら1日1万円ぐらいの払い戻しでも
50万円超えるし20万円なんてすぐオーバー。
損得関係なく収入になったらむちゃくちゃやで。
728名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:01:06.24 ID:NGNAiSYr0
競馬も株と同じように特定口座は自動課税にすれば、全部解決する問題だな。
729名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:02:26.98 ID:CrLTHNLL0
>>728
解決はするかもしれないけど、電話投票で買う人は
激減するだろうなぁ。
730名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:03:12.47 ID:WZ1D/zhj0
>>712
アレは労多くてあんまり儲からないんだよ、小遣い稼ぎには成るけど。
やるなら詐欺っぽく広告打って、予想業者だろうな。
東スポ辺りに実名と顔を出して
「競馬界激震! あの6億円脱税男が馬券予想界に登場! 」
とかオドロオドロしい広告打ったら、相当稼げるだろう。
731名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:03:57.24 ID:6Q/WXCYM0
そうだよな
払い戻しだけて言うなら、競馬趣味で毎週やるなら4000円/週の払い戻しで税金かかる計算だよな
732名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:04:07.30 ID:JB359Zsi0
窓口購入ならハズレ馬券の検証できないけど
ネットの専用口座なら履歴あるし、当たりもハズレも合算して課税しろよ
733名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:04:25.45 ID:/Malx4z00
>>722
個人のギャンブラーには超強気の国でもヘッジファンドや投資銀行という名前の
ギャンブラーには手も足も出ないどころか制度改正までして媚びへつらう有様w
734名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:04:31.30 ID:CrLTHNLL0
頭が良くて、センスがあったばかりに人生破滅か。
735名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:05:13.33 ID:njrluwFz0
しかしこの課税の仕方はどうにかしないといけないだろ
1レースに100万使ってそのうちの1万円買ったやつが50万円になても
必要経費は1万で50万円マイナスなのに49万に課税されるんでしょ
ネットで買ってる人調べられたらみんなアウトじゃん
736名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:05:20.48 ID:Dm7x0Mq30
>>728
そもそも馬券代の10パーは購入時点で問答無用で国に入るシステムなんだから
宝くじなんか同じで、普通に非課税でもいいと思うけどね、、
737名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:06:00.69 ID:/5e7+Van0
>>725
大金の持ち歩きは危険だよ。
購入の時間短縮という意味でもPATじゃなきゃ無理だったかも知れない。
738名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:07:51.62 ID:HS/+BAlZ0
宝くじふくめて公営ギャンブルやつらはバカ
公務員の養分
739名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:07:59.63 ID:m9ud0rWeO
>>736
それは中央競馬だけなんだよね…
740名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:08:38.38 ID:X6wPzyP40
>>735
国税の見解は、1点買いしなさいってことでしょ
741名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:08:49.21 ID:NGNAiSYr0
似たようなケースでFXも、税金が50%と高くて、更に一度利益確定して年を跨いでしまうと
どれだけ損しても莫大な税金を払うハメになっちゃうケースがあったけど
最近は全部特定口座になったので、利益の20%で、三年の損益繰越も可能になった。
742名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:09:37.59 ID:F4JCqg790
>>711
まぁ、そうだよね
売上(当たり馬券)を上げるための経費として認めなきゃならんよね>はずれ馬券
743名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:10:06.11 ID:iIyB5SIM0
しかしこの人は凄いな。三年間安定して稼げてたらその手法は鉄板だろう。
この裁判がおかしな事にさえならなければ今後もずっと金は増え続けるわけだ。
744名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:10:08.88 ID:njrluwFz0
>>740
そうは言っても1点はムズカシスw
745名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:10:31.62 ID:2b3Ncpec0
配当って税引後じゃないのか
公営ギャンブルの存在じたい揺るぐなこれ
746名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:11:17.13 ID:D9IrN1JSO
>>735
されないよ
747名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:12:56.96 ID:VnFwXdEgO
要は税務署は農林水産省の馬券システムが気に入らないって事だね。
748名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:13:33.89 ID:njrluwFz0
>>746
一時所得の課税対象として49万だと少ないってことか?
749名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:15:11.54 ID:vi+yHRy80
>>725
購入スクリプト組んでたんだろだろ
手作業でやれるレベルじゃないだろうな
じゃあプリンタ使って場外でってんなら、確かに発覚しなかったかも

ただ、逆にはっきりと購入履歴の残るPATの方がもしもの場合係争しやすいと考えたのかも
750名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:15:56.17 ID:/5e7+Van0
年間10億ほどの馬券を買うことで、その25%分の2.5億をテラ銭として納税してる人。
目先の追徴課税6.9億のために、毎年の2.5億の税収がパーになるけど得なのか?
751名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:17:55.27 ID:D9IrN1JSO
>>748
そうだな
それに50万越えたら税金がかかるっていうのは、全部にかかるんじゃなく越えた分にかかるし
752名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:20:02.95 ID:Oo7J0DP2P
地方・国家公務員が民間給与水準大幅に上回り、税金泥棒なのは周知の事実ですが、特殊・独立行政法人の「みなし公務員」を忘れてはいけない!
JRAは41歳で870万円!税収のうち、みなし公務員を含め人件費割合を議論すべきだと思いますか?

http://vriend.jp/t/1347582828
753名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:21:54.29 ID:KStsR2hm0
>>750
そら大損やろ
だってこの人が儲けてる金の源泉は競馬で負けてる奴の金だもんな
負け客から奪い取った金の2.5億を国が持ってって、3000万をこの人が持ってってただけの話
754名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:23:22.55 ID:njrluwFz0
>>751
50万超えなのね
ああ書いたが100万超えると課税対象かと思ってた
でも年換算にすると50万円超の換金(配当)は普通にあるよなあ
755名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:34:21.07 ID:VfaanjED0
>>750
加えて、きっとこの人破産するから生活保護費という支出も考慮に入れよう

あ、生活保護費は税務署の管轄じゃないから税務署的にはどうでもいいのか
756名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:37:05.68 ID:keJMkTHF0
これが認められると負けてる奴も納税しなきゃいけないケースが多発するってことをみんな理解してる?
757名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:37:23.67 ID:cZbeA0G60
税金で破産ってできんのか?
758名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:38:16.29 ID:rgdMtiA/0
自分は競馬をやらない人間だけどこれはさすがにひどいと思うぞ
759名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:40:09.93 ID:Hd6L93+L0
>>14
ホントこういうシステムを分かってないバカは書き込むなよ
760名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:42:15.74 ID:SbjDbpAR0
株だと負け分通算できるのにね。何が違うの?
761名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:42:59.14 ID:4x/hmWEp0
なんにしろ夢のある話だわ
762名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:44:46.39 ID:bRFbfTvw0
株っていうか馬券購入時点でテラ銭取られてるんだから
宝くじと同じ扱いでいいんだよ。
勝ち負けトータルだって確定申告めんどくさいでしょ
窓口だとバレず、ハズレ馬券も集め放題だしw
763名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:46:00.68 ID:ym00ZBsI0
これ最初は30億円分の税金取るってどんだけ!!!って思ってたけど、
「1月から〜12月最終週までに30億円勝ってて、最終週の最終レースに28億円賭けて擦った」
って言い換えると30億円の税金払う必要ある気がするな

実際は毎回、自転車操業だったらしいけど
764名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:46:36.42 ID:4x/hmWEp0
>>19がわかりやすいね
765名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:47:13.97 ID:gf2WErn90
>>763
そのパターンも同様だろ
766名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:47:19.37 ID:bRFbfTvw0
>>763
>「1月から〜12月最終週までに30億円勝ってて、最終週の最終レースに28億円賭けて擦った」
って言い換えると30億円の税金払う必要ある気がするな

え?まったく思わないけど・・・
767名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:49:24.63 ID:GymsbahY0
>>760
投資として行うというケースが法律上で想定されているかいないか。
768名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:53:37.56 ID:IeJeUgA00
勝ってるのがすげえ
769名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:54:25.28 ID:SbjDbpAR0
所得税じゃ無く競馬税にして、払い戻しの時にその都度税金差し引けば良いのに。
770名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:55:23.29 ID:kDFl6TkZ0
4分の1をはじめから寺銭に取られて
当たったとしてもトータルで負けてようが再び税金を取られる
やるだけ時間とお金の無駄
競馬で寺銭を納めている人をどんどん減らせばいいじゃん
減らした寺銭分をどう新たに捻出するんだろうね
771名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:58:59.30 ID:1ED0MSaM0
>>770
30パー取るようにするよw
772名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:59:09.03 ID:h7aevwwn0
http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000e040225000c.html

>男は、競馬のもうけのうち約7000万円を株や投資信託につぎ込んだが、
>リーマン・ショックで損失を出したという。現在は妻子を抱えながら、
>手取り約30万円の月給から約8万円を税金支払いに充てている。


毎月8万円なら完済に700年以上かかるね
競馬に手を出すと死ぬまで国の奴隷になるのか・・・
773名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:02:30.14 ID:IiT1/iFg0
>>772
700年とかカイジの地下組織かよ。
774名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:04:42.06 ID:LFveJPqd0
>>763
確かにそっちのがしっくりくるなw
775名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:05:09.74 ID:q5pMblMci
この判決次第ではJRAに毎年150万落としてるおれもやめるわ
776名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:06:57.84 ID:PwvbKVvD0
ギャンブルしてるあほどもからもっと税金とればいいよ
777名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:08:29.56 ID:rl7k1/mT0
>>772
こいつの場合、「生活破綻しますから助けてください!」とか表で言っておきながら、
今回の件を糧にして今度はウインズで馬券買って取り返すことを考えそう
778名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:09:41.87 ID:GCGAFcDN0
競馬なんかより競人を作れ

陸上選手の目標になるぞ
779名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:09:48.29 ID:kDFl6TkZ0
>>771
それだと売り上げが17%下がるまでは以前よりは上の税収だね
780名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:13:13.25 ID:jNJUvAuN0
口座開設してやってたということは全て丸出しかー
面白いな
どんな事になるやら

馬鹿な判決が出ると逆に税収減りそうw
781名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:13:38.53 ID:6ViLAU0b0
当選金が非課税になるように
宝くじやtotoみたいに購入時にちゃんと税金納めて、公平負担にすればいい
782名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:14:23.87 ID:9B1qVJsnO
JRAを筆頭に
猛反対するよね?

パチで20以上勝ったら税金かかるとかw

ギャンブルが成り立たない国になっちゃうぞ
(折れは賭事はやらないけどね)
783名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:14:39.64 ID:LFveJPqd0
>>780
つか騒いでる奴多いが大半の奴はばれないし、こんな膨大な金額にはならんだろw
784名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:15:14.40 ID:lNuNP1nVO
秋G1ほぼ毎週参戦の俺だが今週だけでも馬券ボイコットするか…

JCダートの売上が前年比50%くらいになったらJRAも無視できんだろw
785名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:15:28.01 ID:W01NBVyX0
カイジより酷い世界が日本にはあった
786名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:16:39.84 ID:xvD9WXCOP
競馬は別に税金かかるのか
ヤクザどころじゃないテラ銭取ってるのに、わけがわからん
787名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:17:27.54 ID:GymsbahY0
>>776
全部読めとは言わないが、最新20レスくらいは目を通してから書き込んだほうがいいんじゃないの?
788名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:18:31.24 ID:kDFl6TkZ0
競馬である程度の払戻をうけると自分で税金を払う手間まで着いてきます
それを怠ると負けていようが、あなたも立派な犯罪者になります
あほらしいですね
789名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:20:58.35 ID:LFveJPqd0
まぁ所得税法という法律を知らなかった奴のミスだわなw
790名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:21:45.34 ID:KR1ajDFp0
的中したレースと同レースでハズレた馬券は経費になるんじゃなかったかな?
791名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:22:08.48 ID:hRuJRRxe0
28億円は30億円獲得するのに貢献した費用だったと思うけどね
792名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:22:27.13 ID:tJPpYl6rO
判決次第で、「ハズレ馬券拾う簡単なお仕事です」って広告がスポーツ新聞に載りそうだな
793名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:23:39.43 ID:clmw+mzg0
馬から株に浮気した罰だよね
794名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:23:44.18 ID:B2Crk9u70
これ普通はウインズで払い戻しうければ100万勝ってもばれない?
795名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:23:54.86 ID:bRFbfTvw0
>>782
パチンコは民間がやってる3点方式というインチキ換金
競馬とは別の話
796名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:25:59.74 ID:kPdGUoH2O
ハズレ馬券でももらっとけ
797名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:26:09.29 ID:g6ZIaqL90
ばれるような買い方するのが悪い。
小口で買って、チマチマ換金すりゃなにも問題なかった。
798名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:27:03.24 ID:0XbwsWVg0
自分で買ったと言う証明ができる券の作り方ってできるのかな?

的中券だけに税金かけるのは駄目だろ

なんとかしろよ
そしたら地元のオートレースと競馬を買ってやる
799名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:28:38.97 ID:YGLcy4c/0
これが通るなら誰が競馬やるんだよ
800名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:29:47.19 ID:SiutXAb70
>>790
なりませぬ

>>798
証明できても外れ馬券は経費扱いあれないので無駄でう
801名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:30:28.27 ID:1ED0MSaM0
>>798
指紋認証とか?
でも可能だったとしても、いちいち時間がかかるから実質無理だろうな
802名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:31:18.56 ID:t4y9K3P+0
>>790
そんな話はないです
803名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:32:00.49 ID:K75cU0qj0
公営ギャンブル終了だなw

ざまあ見さらせw
804名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:32:02.23 ID:kPdGUoH2O
いんちき八百長競馬売上ガタ落ち必死
805名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:32:03.57 ID:OYti7jjt0
面白いな
806名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:32:30.48 ID:lum2ajN10
ギャンブルは愚か者に課せられた税金
807名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:33:17.43 ID:UZsZ9JsC0
ぶっちゃけこれが認められなかったら競馬誰もやらないだろ
元々、誰がいくら儲けたかなんて確認がしようがないから
これが黙認されてきたことで問題にならなかったのだけど
PAT時代だと馬券の収支が全部つつぬけだからな

JRAも想定していなかった時代なんじゃないかな
808名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:35:14.18 ID:LFveJPqd0
>>790
それが経費になるなら、こんな騒ぎにはなってませんw
809名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:35:41.51 ID:kDFl6TkZ0
>>801
やっぱりそれだよね
購入時に画面に乗せた指紋がプリントされる仕組み
好き嫌いや多少の抜け道はあるだろうけどね
でも、ルールを変えないと無駄だけどね
810名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:35:41.57 ID:B2Crk9u70
こんなひどいギャンブルはないなw俺は競馬はやらないがまじデモとかしたら?これ生産者とか調教師とかみんなカモられてるようなものだろ?
811名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:36:35.46 ID:JycXv0gy0
卍さんまだ40いってなかったんだな
812名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:41:09.33 ID:kDFl6TkZ0
>>810
競馬貯金なんてどう?
買うつもりの額を貯金
当たったら貯金からお金を下ろすなんての
813名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:41:14.74 ID:E0bu4cj50
宝くじは、ハズレくじの分が税金として吸い上げられるから
全体としてはきちんと課税されてる

公営ギャンブルも同じだろう

でもパチンコはダメだ!!!!
814名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:43:40.01 ID:GymsbahY0
>>812
競馬、というか馬券買うの好きな奴にその話したらすごいイライラされるだろうなw
815名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:44:31.60 ID:B2Crk9u70
>>812
アンカ間違い?意味わからん。
816名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:46:20.43 ID:KStsR2hm0
>>755
破産しても税金は免責されんと何度言えば
817名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:46:59.28 ID:9B1qVJsn0
JRAや銀行は国税に対して個人のPATや銀行口座の開示をする義務はない
よっぽど犯罪的なおかしなことしない限り、いくら儲けても国税に摘発されるなんてことはありえない

この大阪国税の例は株とかの方面から足がついたぽい
818名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:52:35.85 ID:nDpSJ/1p0
>>790
別のレースで外れた分は経費にならないけど、同一レースならなるだろ。
30億の配当で7億近くの税金だから1レースに多く賭けてたんだろうな
819名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:52:39.03 ID:kDFl6TkZ0
>>815
要するにハズレ馬券を認めず、税金もW取りって事が非難されてるんでしょ
だったら、税金のかからない馬券を買ったつもりゲームでもしてればいいということ
賭けは成立しないだろうから、税金も取られない

ただし、勝ってる人にはメリットがないシステムだね
トータルで負けてて税金を払う人ならという意味で書いた
820名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:53:19.76 ID:Mo2qa51KO
競馬のことは龍馬に聴け!!
821名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:53:37.59 ID:S3Rx9QXK0
当たったら当たっただけ損をするとかw
すけえな
822パパラス♂ :2012/11/30(金) 16:54:56.21 ID:AOxmcsFD0
 
こんなことになるなら公営ギャンブルやるやつなんていなくなるわw
つーか、それならパチンコもクレジットカード経由でしかやれないようにしろよ。
そしたら店からも客からも確実に税金を取ることができるようになるだろ(*^ー^)ノ~~☆
823名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:55:40.04 ID:SiutXAb70
>>818
ならないよ
824名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:57:40.83 ID:meUI8UXy0
これは以前から潜伏してた問題だけど、仮に裁判で6億の脱税が認められたら
確実に売り上げに悪影響が出る。そして更なる問題として、競馬に関連しる業界全部も
どんどん落ち込んでいく。末端の牧場は今でさえアップアップなのに、完全に溺れ死んじゃうわ
国税はそこまで考えてるんかね。考えてないだろうなぁ
825名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:00:50.86 ID:B2Crk9u70
>>819
>>810みてよ、俺は競馬やらないから。競馬にたずさわってる人達は本気で怒った方がいいんじゃないの?っていってるの。
話しかみ合ってないよ。
826名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:00:57.14 ID:CfSwaekAO
これおかしいよな
年間1000万馬券買って1000万払い戻し受けて
一年間楽しんでトントンなら上々とか喜んでたら
その払い戻し1000万円に課税だろ。
もう競馬とか出来ない。
特に証拠の残るネット購入は絶対無理。
827名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:03:28.03 ID:5Ff0Gb/Y0
国税の酷さというか傲慢さ
この人が競馬で資産増やしたのが気に入らないんだね
828名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:07:54.70 ID:kDFl6TkZ0
>>825
>>810のこんなひどいギャンブルはないなに反応したのよ
酷いギャンブルならやらなければ良い
負けてる人なら、自分で買ったつもりゲームしてたほうが損もしないし、脳内妄想だから違法でもない
負けてる人なら抗議をしなくてこちらをやった方がマシじゃないのという一つの考えなのよ
829名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:10:06.90 ID:LFveJPqd0
>>818
今更何言ってんだよwww
830名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:10:21.17 ID:0jvXQL34O
馬券購入費を経費としてその他諸々と確定申告して通るのかな?
したら負けまくってるからバンバン買うぜw
831名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:12:07.96 ID:uigNMFmd0
たぶん、派手に家買ったか外車買ったかで国税に目をつけられたんだな。JRAや
銀行が、国税に個人情報をばらすなんてありえないことだからな。それこそJRAや
銀行の信用問題に関わることだから、大方派手にお金を使ってたんだろ。それにしても
一時所得の法律は納得がいかないから変えるべきだよな。明らかに民主主義に反してる
832名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:12:24.97 ID:vKIugXRxO
胴元はどういう考えなのかコメントありましたか?
833名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:15:03.95 ID:6GwDVlpJ0
不労所得とあぶく銭には税務署厳しいからな
834名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:15:41.28 ID:RXMCn86c0
これ馬券にも税金入ってるから、買うのにも税金払ってるんだよな
29億も購入してる時点で3億くらいは国に税金払ってる
それで30億儲かったので、その税金7億払えって可哀想すぎだろ
純利益は1億くらいなのに

インターネット購入で記録が残ってるから、追跡が出来て税金払えってなってるんなら
逆に記録も残ってるから免除あるでしょ

あと場外で当たった場合は追跡出来ないし
殆ど20万以上儲かった人間達を有耶無耶にしてるから公平ではないよな
835名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:16:49.66 ID:lum2ajN10
本当に30億円儲かってたとしても、税金がたった5億でいいんだな
高額所得者が税金で半分とか言ってるから、税金15億だと思ってたわ、金持ちの奴等って嘘八百だなw

この人も脱税しといて捕まってから「トータルでは」って言っても遅いわ
毎年ちゃんと自己申告して納税してれば良かったのに
836名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:17:54.09 ID:jG61wWJN0
一生高額税金を払い続ける人生
シャレになんねえな
837名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:19:37.59 ID:eIC1/r9+O
まあ少なくとも競馬に税金とるなら競馬で使った金額は経費だろう。
何もしないで競馬で大金がくるわけがないんだから
838名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:20:10.83 ID:RXgWF2K60
これは酷い
マジで人生終わるじゃん・・・
839名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:20:41.32 ID:BdU5Yln30
これって、30億の利益に対し5.7億の所得税って考えたら安いよね
なんか控除とかあるの?
840名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:22:00.63 ID:vEbSAv7RP
配当金から税金除いた分が取り分になるのは当たり前だろ
払うべき税金を考えずに当たったと喜んでた方が悪いわ
841名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:22:44.50 ID:F9dSdxfY0
>>22
そもそも馬券というのはそういうもの
決してギャンブルではなく、
国による詐欺みたいなもの
842名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:23:15.41 ID:RXMCn86c0
>>835
今まで殆どの人間が払ってなかったんだよ
追跡出来ないし、有耶無耶にされてた

それがネット購入なんて当たり前になったせいで記録が残ってるから言い逃れできないぞ
税金払えって言い出した
逆に記録があるから収支による免除もあるだろ
843名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:23:23.36 ID:h7aevwwn0
29億円の一時所得に対して5億7000万円の所得税額
20%以下の税率だから低すぎるよな
どういう計算なんだろ
844名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:23:54.65 ID:LFveJPqd0
>>839
当たり馬券の馬券代+特別控除50万×2分の1を給与と総合課税
845名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:24:51.66 ID:aiOW6s850
しっかしすげーギャンブラーやな
100万元手に3年全力でぶん回し続けるとか常人には出来んで
846名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:25:54.84 ID:kDFl6TkZ0
競馬は勝っても負けても殆ど損をするギャンブルと言うことだね
払戻の税金を払ってプラスになるなんてかなり難しいよね
でも、税金を払わないと犯罪者になるからやらないのが一番だね
847名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:26:23.73 ID:jG61wWJN0
子供も義務教育で終了だろうな
上の学校行かす金があるなら税金払え!と国に追い込みかけられる
848名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:27:30.42 ID:BdU5Yln30
>>844
なるほ。50万以下の当たり馬券には課税されないのね
849名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:27:48.34 ID:kDFl6TkZ0
パチンコ屋から金でも貰ってるんだろうか?ホント
850名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:27:56.86 ID:LFveJPqd0
>>843
大雑把だけど30億-150万×1/2×40%かな
851名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:28:24.90 ID:HlLbYn3L0
>>830
買いまくっても結局戻りも増えるんだから
課税額が増えるだけだぞw

>>835
何が問題なのか分かってないようだから、しっかり記事読んだ方がいい
29億使って30億の戻りって事で、儲けは1億なのに7億の税金払えって事だぞ?

現行の制度で毎年自己申告して納税なんてしたら
その辺の馬券購入層ですら払えん奴ばっか
852名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:29:18.34 ID:b1TlWUJlO
ここから金とるよりもパチンコ税の導入のほうが先だろう
853名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:30:58.56 ID:Z36gdv+V0
で、JRAはどうしたいの?
854名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:32:25.78 ID:LFveJPqd0
>>843
ちなみに税率じたいは最高税率の40%だよ。所得を計算する過程で1/2してるからそうみえるかもしれんが
855名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:33:54.32 ID:1tB8Ajdy0
>>1
この理屈だと、たとえトータルマイナスでも税金払わなくちゃいけないって事だよな。
JRAオワッタな(笑)
856名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:34:34.06 ID:/5e7+Van0
>>848
年間総額が50万円までな。
100円の馬券で1100円の払い戻しなら利益が1000円。
これを500回繰り返したら50万円に到達する。

ほかのハズレ馬券は全部無視されるというクソルール。
857名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:34:45.56 ID:h7aevwwn0
>>854
なるほど
一時所得は1/2しか課税対象にならないんだな
858名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:35:09.89 ID:mlX4PhLe0
国税局の人間は自分の仕事をしただけで、裁判官は法律にのっとって
判決をだすだけだから、この人負けるかもね。
だからファンがJRAや議員や官僚に働きかけて法律を変えなければどうしようもない
859名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:36:06.42 ID:WZX9sugS0
競馬とか地方自治体が主催しているのは無税じゃないの?
860名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:37:37.85 ID:BdU5Yln30
3年間で100万を1.4億に増やす天才馬券師でも「4.3億の赤字」になるのが競馬か
普通に詐欺やん!w
861名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:37:50.67 ID:b1TlWUJlO
2重取りはおかしい
862名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:38:09.50 ID:9oYCS7jo0
これは絶対おかしい でもこういう人はまれだから全然保護されてこなかった
863名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:40:21.24 ID:9oYCS7jo0
そもそも30パーセント抜かれてる時点で、すでに上納されてると考えるべきだろ 2重どりだし本当おかしい
864名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:40:38.65 ID:wpWrlMAw0
二重課税だよね。しかも、実質的な利益に対して課税すべきだよ。
865名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:41:40.24 ID:KStsR2hm0
本当におかしいけど、お上は従順に金を持ってくる国民のみが可愛くて、なんか何十万円もする専門的なソフトでわけの分からんシステム作って儲けてる奴には冷たいのよ
866名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:42:46.43 ID:kDFl6TkZ0
投資に対しどれだけの回収率があれば
脱税の犯罪者にならず競馬で儲けられるのだろうか?
経費は当たり馬券のみだから本当にキツイぞw
867名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:43:53.67 ID:xekUzhFm0
まぁ、民法でも外れ馬券は利益として考えられないからな。
しかし、公営ギャンブル自体が特別法だから、こういうのも認めても
良いんじゃないか。
例えば、保険と考える。複数賭けるのも、どれかが当たるための
保険みたいなもんだろ。そして、保険は別に何も起こらなかったら、
金を払うだけだ。まぁ、苦しい見解だなw
868名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:44:28.91 ID:sVR1UdWZ0
 やたらと聞かれるのでWIN5が当たったときの税金の話を書いておきます。

 WIN5に限らず、馬券でデカいのがあたった場合は、
配当金−的中票の金額−50万
が一時所得となります。一時所得はその半分が総合課税の対象となります。

 そこから先税金がいくらになるのかはその人の正業の所得によります。

 たとえば収入ゼロの人が2500万のWIN5を当てた場合、約1225万円が課税標準額になるので、
1225万×33%-135.6万=約268万が所得税
地方税は一律10%なので約122万が地方税
合わせて約390万円が、申告すると取られます。この場合、2500万円に対しては約15.6%です。
※所得税率については
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

 もともと課税標準額が1800万円以上ある人は追加されるぶんに対して常に40%の所得税がかかり、
さらに10%の地方税がかかるので
1225万円の半分で612.5万円ということになります。この場合、2500万円に対しては約24.5%ということになります。
http://blog.livedoor.jp/suda_takao/archives/67512127.html
869名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:45:23.60 ID:CCFl2y9m0
もしこれがアウトだった場合
年間1200万円馬券を購入して1000万円配当
この1000万円も申告して税金納めなければアウトにされる可能性があるってことだろ
毎週競馬やってるやつはほとんど嵌め込めるなw
870名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:45:31.08 ID:BdU5Yln30
>>866
回収率が上がれば上がるほど税金が増えるだけ
871名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:49:10.51 ID:LRxC0th90
仮にハズレ馬券が経費になるなら、ハズレ馬券を販売する業者がうまれるだろ。
お前等アホ
872名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:51:04.41 ID:/29tHl+o0
>>871
まあそうなんだけどね。それはそれとしておいて、今回はPATでの購入だからそこはクリアになってるのね。
それでも経費にならないのが問題とされてるわけ。
873名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:51:31.80 ID:/Q7GlOb40
公営ギャンブルの利益に課税するのがそもそもの間違い
874名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:52:18.03 ID:PAZ+zqlq0
>>853
最高の弁護士さん軍団を
この会社員に送りたいぐらいの気持ち
875名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:52:25.10 ID:gFUP8iEN0
JRAが大事なお客さんをどう救うかだろうね
876名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:53:20.00 ID:njV1N1x2O
競馬は競馬で特殊な税金のルールを作るしかなかった
そこを怠ったJRAの落ち度
877名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:53:31.24 ID:PAZ+zqlq0
>>875
JRAだけでなく、
公営ギャンブル連合の括りが必要かもしれない
878名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:54:20.61 ID:9oYCS7jo0
こいつは偶然、収支+のサンプルだったわけだが、世の中には収支マイナスのサンプルだっているだろう

30億馬券にトータルで突っ込んでいて、収支トントンか、マイナスってパターンだよ
1億マイナスなのに、ある日税務署から電話が入って、5億円税金がかかりますけど?

って事だってあるし、実際にそういう事例を放置してるパターンは山ほどあると思われるwwwwwwwwwwwww
879名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:55:17.87 ID:jG61wWJN0
WIN5で高額当たった人も他の券種の払い戻し金を調べられ税金でマイナスになるんじゃねw
880名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:58:46.90 ID:/Malx4z00
>>817
「高額預金者や大儲けしている奴のリストを全部出せ」みたいな照会はできないけど
個人を特定して照会するならOKだよ。犯罪的なことじゃなくてもタレ込みとかで
照会する場合もある。税金の滞納とかしてたら完全にアウト。
881名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:59:05.11 ID:xekUzhFm0
>>871
まぁ、そうだけど、ネット購入の場合はある程度、工作できるかもしれないがw
買ったのは結構、はっきりしてる感じもありそうだけどな。
882名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:59:36.83 ID:/5e7+Van0
>>879
当たった後の馬券購入額は大きいだろうからねぇ。
グルグル回せば課税額が2億に届きかねないね。
883名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:02:04.67 ID:7WDCDD2H0
競馬は脱税しないと勝てない。
申告はするな。
払い戻しは跡がつないように窓口で、ネットでの明朗会計なんて馬鹿のすること。

この動きが加速するわけか。
884名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:02:35.02 ID:9oYCS7jo0
>>871 最初からお上に上納で3割程度持ってかれてる競馬でさらに2重に課税されてるから
こういうおかしな問題が生まれてると考えてよい
しかも、毎週競馬するような熱心なファンだとこの理屈適用すれば、トータルで負けている人も入れて
かなり多くの税金逃れしてる人がいるって話になっちゃう点
885名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:03:24.75 ID:bfUSerCz0
これJRAは無視したままで許されるのかね
886名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:03:51.49 ID:hfRT5Aoj0
5億7千万とかそいつの周りの家族とか親戚全部の金集めても足りないんじゃない?
これって自決しろってことだよね?
実際俺だったら自決するしか無いと思うし
887名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:04:46.42 ID:BB7Yz94hO
例えばの話で申し訳ないが

200万円分の馬券を買ってたまたま3連単100円がヒット

払戻金150万

50万ガミる


これでも税金かかるって事?
888名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:04:57.07 ID:9oYCS7jo0
>>886 裁判やり続けたら、この人はどうかしらんけど、たいていの一般人は今の職失うだろうね・・・・
889489:2012/11/30(金) 18:05:01.65 ID:J4f2Pumz0
>>835
みたいな馬鹿は競馬やったことがないんだな。
890名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:05:02.86 ID:kPdGUoH2O
ロンパリワーワー
891名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:06:22.61 ID:SbjDbpAR0
ハズレ馬券は配当金ゼロの当たり馬券とも言える。だから経費として認めて・・・ な訳ねえか
892名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:07:06.49 ID:xekUzhFm0
まぁ、しかし、これを認めると、この会社員が勝ち続けてしまうという
問題があるのかw まぁ、それはそれでやった結果だから良いんだな。
893名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:07:59.39 ID:kJKmTEP20
>>887
控除無視すれば30万円の税金が掛かるな。
150万を得るための必要経費が100円だけなんて絶対おかしいわな。
894名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:10:34.91 ID:X6wPzyP40
国税の見解は、仕入れにあたるのは当たり馬券だけ
外れ馬券は、仕入れる必要の無いものだから仕入れと認めないということね
つまり、当たり馬券だけを買えということだ
895名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:11:09.19 ID:/29tHl+o0
>>887
立派に脱税です!

複勝一点勝負派は心配が少ないかもしれないけど、まあそれでも怖いわな。
896名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:12:47.12 ID:9oYCS7jo0
>>887 毎週 10レース 1万づつ買ってる人がいて、20回に1回だけ15万当たるとする

年間の投資額 1万×10レース×52週 =520万   勝ち金=15万×10レース×52週÷20 = 390万
年間 130万負けだけど 390万の経費は1万×26レース=26万になって 364万に対して税金がかかるwwww
897名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:13:40.61 ID:BdU5Yln30
これって国税が勝ったら「公営で詐欺やってる」と裁判所が認めるようなものだよね、ある意味
898名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:13:46.32 ID:aiOW6s850
>>887
掛かる
普通は損益に掛けるんだけど競馬は利益つまり払い戻しにに掛かるw
899名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:14:01.42 ID:EEr0wRKg0
気持ちはわかるが >>19がすべてじゃね
900名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:14:25.65 ID:MnfvzBJ00
よくわからんが、
年収800万で三年の間に28億7000万も馬券を買うってことは、
当たりの配当をつぎこんだから。
でも、配当にかかる税金を払わずに、収めるべき税金分もつぎこんだってことだよね。
トータルで勝とうが負けようが、使い込んだ税金はらえ!ってことじゃないの?
901名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:14:44.03 ID:b1TlWUJlO
パチンコ税導入のほうが先だと思う
902名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:14:55.45 ID:/5e7+Van0
>>894
同一レースで単勝馬券を100円×2通り、買いました。
片方が当たった場合、控除できるのは100円か200円かどっち?
1枚のマークシートで2通り買ったとしても100円?
903名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:15:14.34 ID:/29tHl+o0
しかしまあなんだ、大阪って住みにくい街なんだな……
DQNが多いイメージがあるにはあったが、特大のDQNが公務員だったとはw
904名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:15:42.96 ID:r4Cxg9MO0
大阪民国の税務署ってパチンコ屋が運営しているのかね
どうみても違法な脱税じゃんパチンコ
905名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:15:50.86 ID:1ED0MSaM0
しかし…
大量購入や高額払い出しはPATだと足がつくからヤバいってのは
2ちゃんの競馬板ですら、ちょくちょく話題に出たりするのに
この人もなんて不用心なんだろか…
906名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:16:50.97 ID:9oYCS7jo0
こんなのダブルスタンダードだろ 日本が分かりにくい上に前時代的な人治国家である証拠だよ
やるならPAT会員は、税金逃れの巣窟だってことで、全員に公平に税金かけろよ wwww 
阿鼻叫喚になるだろwwwww おかしいと思うなら法治国家らしくちゃんと制度なり法律なり整備しろよ
907名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:17:39.88 ID:X6wPzyP40
100円でしょうね
国税「当たり馬券を一点買いしろ」
908名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:18:16.31 ID:pDfxmhOFO
国がテラ銭取ってる公営ギャンブルにさらに課税するのに朝鮮人とカスが好き放
題やってるパチは法的に賭博ではなく遊戯と規定し一切課税しないんだからな
909名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:18:19.39 ID:OTQgzAV00
これもし税金取られる事になったら誰も競馬やらなくなるな
ずっと買い続けていて万が一大当たりしたら逆に大損するとかありえんだろwwwww
910名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:18:42.78 ID:ytZ8KKFM0
パチンコは遊戯で景品に交換できるだけなんだよなあ
911名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:19:52.31 ID:7WDCDD2H0
>>899
すべてじゃないよ。
では、脱税犯を大量にかかえた公共ギャンブル界はどうするのという入口だよ。
912名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:19:58.50 ID:5XczCmDM0
>>900
本来経費として認められないとおかしい外れ馬券の分が
経費として認められてないから、こんなおかしなことになる
株やFXで言えば利益じゃなくて実際の投資金額に課税してるみたいなもん
FXでレバ25倍とかでデイトレしてる奴はみんな破産だわな
913名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:20:08.94 ID:OTQgzAV00
他のギャンブルには死ぬほど目光らせていてちょっとでも何かあるとこうなるのに
パチョンコだけは一切手が入らないですねーなんでだろーなー(棒読み)
914名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:20:35.46 ID:kPdGUoH2O
国税アホやで
915名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:20:50.27 ID:/5e7+Van0
>>899
>>19は税務署の慣例(通達の一般的な解釈)に従った場合の話。
でも通達には社会通念を勘案して弾力的に運用しろと書いてある。

年間の利益以上に課税する(損でも課税できる)のは
通達から逸脱してると思う。
916名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:21:05.85 ID:1ED0MSaM0
まあ負けたらPAT崩壊でJRA大打撃だな
ただでさえ競馬人気落ちてるのに
917名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:22:04.09 ID:UZsZ9JsC0
今回の件でJRAはもうおしまいだろ
競馬が潰れて得する連中はパチョンコしかいない
918名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:22:29.44 ID:1ED0MSaM0
>>913
>他のギャンブルには死ぬほど目光らせていてちょっとでも何かあるとこうなるのに

こんなの前代未聞だろ
ちょっとじゃないから目つけられた
919名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:22:33.06 ID:/29tHl+o0
>>913
マジレスするとパチンコではいくら勝ったとか記録が残らないでしょ
本件はネットでいくらの配当金を得たかの記録が残ってしまっているから、目を付けられたに過ぎない
これが例えば競馬場で馬券を買ってたなら、やはり訴えられないよ
920名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:24:36.64 ID:jG61wWJN0
>>916
ダービーの1着賞金100万とかになるな
騎手もコンビニでバイトしながらがんばれ!
921名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:26:32.09 ID:/Malx4z00
>>904
警察、総連、民団という利害関係者が既に複雑に入り込んでるので
税務署もウカツには手を出せない。
特に警察とは友好関係を築かないと後でいろいろ支障が出るからねw
922名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:26:35.07 ID:BzU17feWO
>>900
そういうこと
そしてそうなったらだれも競馬なんかやらないという
923名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:26:55.87 ID:SBExf2JA0
これ有罪になったらノミ行為に走る奴が増えるとか?
924名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:27:04.63 ID:bViVAU0N0
ぶっちゃけJRAはスポンサーとしてもテレビ局に
相当バラまいてるから、今回の件では会社員側に
同情的な発言が多いよな

普通犯罪者に擁護的な発言は
絶対してはいけない、という内規みたいのがあるのに
925名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:27:46.55 ID:cHAFm2k30
株の場合は儲けた株と、別の損した株を
1年間のトータルで合算して申告すればいいんだけど
この法則が適用されないのはおかしいなあ〜
法律とは常に一貫性がある筈なのに
926名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:28:25.39 ID:zSxe6wnx0
買った全ての外れ馬券を経費に認めろと言ったのか
図々しいな
927名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:30:33.29 ID:c/cn/v4T0
日曜日の特別レースの3レースだけ毎週5000円ずつ買ったと仮定して
75万円(1.5万円×50週)の購入。
G1でちょっ多めに勝って年間トータル100万円分馬券買って、
年間収支プラマイゼロとかの人でも100万円の収入に税金かかるから
脱税だな
928名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:30:52.16 ID:YlTHoqkD0
なんか競馬がよくわかってない奴だけがメシウマしてるけど
こういう奴って簡単な足し算引き算も出来ないんだろうか
同じ人間として嘆かわしい
929名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:32:11.87 ID:w75Rj9HV0
悪質脱税野郎の鳩山由紀夫を逮捕・監禁・死刑執行してから
こういうことはやれよ
930名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:32:12.15 ID:1Z/EbWhJ0
確かに理不尽な告訴だけど、
冷静に見れば大半の馬券購入者なんて3年で300万も購入しないから
たいして問題ないよ。
この人は3年で30億(普通の人の1000倍)も購入していたから
目をつけられたわけだし。
多分さ、あまりにも何回も大金の入出金が繰り返されたから
「八百長」とかのヤクザ絡み関係でまず目をつけられて
結果、無関係だったけど一度振り上げた拳は、てやつだな。
931名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:32:28.85 ID:YlTHoqkD0
>>926
買った馬券の全てが経費として認められないなら
ほとんどの奴が脱税になる
そんなに競馬終わらせたいあなたはパチョンコ関係者?
932名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:37:25.50 ID:xW/JuP6F0
外れたら損・・・当たり前
当たっても損・・・え?

要約すると
買ったら損
933名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:37:44.62 ID:1ED0MSaM0
>>931
あのさ、仮に競馬終わっても競馬一本のファンはおそらくパチンコに流れないよ
パチンコやる人はパチンコも競馬も両刀でやってるよw
934名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:37:57.42 ID:cHAFm2k30
パチンコだって、毎日パチンコ屋入りびたり。
1年間トータルで勝ち800万負け1000万。
だが勝ち800万だけに税額20%で160万掛かってくる。
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/30(金) 18:38:14.67 ID:JwGMNbwq0
ギャンブルで経費とかアホ丸出しだな
936名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:40:07.24 ID:jG61wWJN0
馬券で儲かったからといって家や車や株を買ったらバレるってこと
ふつうに住宅ローン組んで給料から払いましょう
937名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:40:11.79 ID:UZsZ9JsC0
ぶっちゃけ今回の件で競馬が世間から
どれだけ嫌われてるのかがわかるな
あれだけ国庫に協力してきたのに
938名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:40:48.12 ID:clmw+mzg0
>>926
納税相当額を上回らない利益率で運用し
PATを経費明細だと主張すれば
逃れられると踏んでやっていたと思われる

おうまのホリデートレードが認められるかどうか、結果どうなりますかね
939名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:41:27.94 ID:Jq6FGMdv0
会社員が負けたとしても、他に追求調査するかが気になるわけだな。
バレなきゃ問題ないという現行ルールにメスは入らないのかな。
940名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:44:13.86 ID:ixmKCAtG0
>>934
一万握り締めてスロ行ってビッグ10回引いたが結局負けました。
ビッグ10回分に税金かかりますよって話じゃね。
さらに言うとプレイ中のチェリーやベルの戻し分も課税対象になるって事かw
経費として認められるのはビッグ引いた30枚分のコインと小役分
941名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:44:59.45 ID:1Z/EbWhJ0
ちょっと理不尽な税金の方に注目が言っているけど、
この1億以上儲けていた人はそもそも申告は義務なのに
していなかったわけだからね。
国税の言い分もおかしいけど、この訴えられた人は
無申告で脱税していたんだからな。
多分、5000万くらいの税金をごまかしていたつもりが
5億以上でした、ってことで揉めているだけで。
そこを忘れないように。
942名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:47:36.73 ID:9oYCS7jo0
>>930 そんな役所の胸三寸みたいな制度おかしいだろ
300万くらい買う層が、トントンか負けでも勝ちレース分は税金かかるんだぜ?
総額50万以上払い戻し受けてる層は全員脱税してるってことになる
943名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:48:46.31 ID:/0gUO/2v0
>>941
申告したらほとんど奴が儲けを超える税金取られるんだから
申告なんてするわけがない 今までは黙認されてきたんだよ
944名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:50:02.74 ID:FnClSqHy0
WIN5のみを少額だけ買ってる俺には関係の無い話。
つか、高額購入すると、年間トータルで負けてるのに所得税払えってことになりやすいんだよな。
PATなんで足が付きやすいし。
今後も、少額購入で行きます。
945名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:52:01.49 ID:KStsR2hm0
>>900
全くその通りなんだけど、ちょっと困った事に税金の使い込みをやってるのが殆ど全員なんだよね
946名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:52:15.46 ID:jG61wWJN0
300万買ったら平均的な人で225万払い戻しを受ける
年に75万も負けてても申告してさらに税金払ってない人は全員犯罪者ということですね
947名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:53:04.58 ID:YlTHoqkD0
>>941みたいな競馬が嫌いな奴って競馬に親でも殺されたんかな
あるいは、どこかの業界から金貰って書いてるんかな
そっちの方が気になるわ
948名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:54:37.17 ID:KfdduD/60
>>944
WIN5って少額買っても当たらなくない?
949名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:55:09.29 ID:LEy3DdAA0
外れ馬券が経費になるんだったら
確定申告している人はギャンブルですった金額を申告すれば税金が安くなるはずなんだが…
そんな人はいないよねえ
950名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:56:49.99 ID:/0gUO/2v0
>>949
外れ馬券は拾うことも出来るから
経費として認めたらダメだった
その代わり税金も黙認してきた

PAT時代になってこういうことが起きる
という認識がJRAになかったんだろうな
これを放置してたらJRAは潰れるよ
951名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:57:35.65 ID:cVuRoMnw0
この会社員の10〜12年の収支が気になる

あと、普通の人なら1年4〜5千万の金があったら
愛人作る→家庭崩壊→会社辞める
こんな感じだろうけど、この会社員はまじめに働いているだけでもすごい
952名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:57:53.60 ID:1Z/EbWhJ0
>>942
たしかにそうなんだけど、やっぱ国公認とはいえギャンブルだから
国税はいけると思ってるんじゃね?
実際、道路でも40キロ制限の道で40キロ以上で走っている車が
全部捕まるかというとそうではなく、80キロとかで走っている奴が
捕まるわけで。
確かに捕まらなくても脱税している、なんて気分が悪いけどね。
953名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:57:53.90 ID:9oYCS7jo0
>>949 逆に理屈上、税金の申告義務と支払い義務のある多くの収支マイナスギャンブラーが
見逃されている点についてはどう思ってるの?
954名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:59:12.95 ID:FnClSqHy0
>>948
もちろん当たらんよ。
まあ、当たらないからって熱くなって高額購入し始めると、こう言う罠が待ってるってことで。
955名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:59:41.10 ID:0kQ5ewpGi
>>930
勝ったり負けたりしてるから1千万くらいならいっちゃうのよね
1千万投資の980万回収で、年間20万負けたーゆーてな
956名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:00:40.02 ID:c/cn/v4T0
>>941
年間3400レースで3年間で10200レースにつっこんで
1レースあたり約30万購入32万円の払い戻しを繰り返した
計算になるから現金1億以上手元にあったことなんてないんじゃない?
957名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:02:34.23 ID:Dm7x0Mq30
>>952
そうなんだけどさ、約6億9000万円なんて絶対にこの会社員が
払えるわけないのわかってて
裁判するってのはそれこそ税金の無駄だと思うわ。。。。。。
958名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:03:53.68 ID:5XczCmDM0
1つだけ確実に言えることはこれが認められたら
JRAが潰れる確率は非常に高いということ
ここで会社員を叩いてる人は、それらの産業に関わっている人の
雇用や金を全て保証してくれるのか?数兆円産業なのに

馬産地なんて首くくらなきゃいけない人だらけだろうな
959名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:05:44.25 ID:Dm7x0Mq30
>>958
競馬だけじゃなくて、競輪、競艇、オートレス、他の公営ギャンブルにも影響はあるでしょ。

この件で馬券等の売り上げが下がることあっても
あがることなんてありえないんだから、税収にも影響が出る。
960名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:06:21.08 ID:LEy3DdAA0
>>953
現実的にすべて把握するのは無理だろうね
961名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:08:28.07 ID:1Z/EbWhJ0
>>957
会社員側が勝ったとしても儲けの1億4000万にかかる税金に無申告と追徴を
加えて払うことになるから、他の儲けた人に対しての警告なのかもね。
儲けたのにちゃんと申告しないと、無申告と追徴で結構な額の税金を
払うことになりますよ、って。
962名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:09:40.13 ID:kDFl6TkZ0
単純に寺銭を1%上げ、配当は非課税を認めた方がいいんじゃない?
そちらのほうが、国に入る税金は多くなるんじゃないの?
PATで買った人なら収支も明らかだし、犯罪のお金でないのも証明できる
競馬場や場外の人は、当たり馬券証明書を配当と一緒に出せばいい
963名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:11:10.80 ID:1FJrNklI0
28億はマイナス?知らんわボケ
30億懐に入れたんやろ、それに対する税金払わんかい

こういうことか?税務署にとって過程はどうでもいいんだな
30億を手にしたという事実だけをつついてる
964名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:11:13.01 ID:tHGpPBssP
こんなん認めたら競馬で勝てる人いましぇーんwww
965名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:13:38.05 ID:h340WelL0
みんな競馬辞めたらいい。企業観とか経営観とかない国はいつか潰れるって事を
そろそろ教えるべきだな。
966名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:15:13.00 ID:Dm7x0Mq30
>>961
JRAですら赤字になって税金投入しないとダメ?っていう
今の状況でわざわざそんなことしても、
メリットなんもないですわ・・・

宝くじと同じように、配当を非課税に規制緩和というように
法整備のための生贄っていうなら可哀想すぎるが、
国政が混乱してるこのタイミングでそんな意図絶対ないだろうし。
967名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:17:40.86 ID:U3NdDvg30
競馬やらないけど、興味深いな
どういう法整備されるのか楽しみだわ
968名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:19:25.02 ID:8lshTlYV0
>>967
この告発した国税関係者は間接的にJRAに喧嘩売ってる
ということに気が付いてない気がする
なんか裏から手回されて結局うやむやで終わるような気が
969名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:19:45.37 ID:clmw+mzg0
>>956
競馬利益1億4000万から株式投資
リーマンショックくらってるからそれ以前からもってた
970名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:21:53.16 ID:kDFl6TkZ0
>>966
JRAって赤字なの?
どれだけ無駄や人件費が掛かってるんだ?
全盛期より売り上げは落ちてるだろうけどありえんわ
971名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:25:19.76 ID:1Z/EbWhJ0
>>968
この人の口座情報はどこから国税に流れたのかな?
銀行が国税の要請を受けて提出したのか、
払い戻しをしたJRA側が国税に提出したのか。
JRA側が国税に対して大きな利益を出している顧客情報を
流していたら笑える。
972名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:25:41.14 ID:c/cn/v4T0
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm

国税庁のHPによると競馬と競輪だけらしいから
ボートとオートに人気でるんじゃない?
973名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:27:31.78 ID:vXVVMsh20
これは勝って欲しいね。

そもそも当たった馬券でも当たり番号の掛け金だけで、一緒に組み合わせて買ったそのレースの他の番号さえ除外するとかおかしすぎる。
他レースに掛けたものまで除外しろというならやり過ぎだけど、少なくても当たり該当レースのコストは一括して考えるべきだよ。
974名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:29:06.50 ID:roDNoZ+x0
>>763
税とは年間トータルで見るものだからね
年間で収支が上がってたら税がかかるの普通
975名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:30:04.94 ID:Dm7x0Mq30
>>970
去年は震災の影響があったけど、今年も馬券の売り上げは減ってます・・・


ttp://www.j-cast.com/2012/05/31134081.html?p=all

日本中央競馬会(JRA)は勝馬投票券(馬券)の売上げ減少に頭を痛めている。
2011年度の馬券などの事業収益は前年に比べて、
約1376億円減の約2兆3062億円。純損失は約63億4400万円と、54年ぶりに赤字に転落した。
976名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:30:25.68 ID:roDNoZ+x0
PAT使って一度でも当たったことある人は刑務所にぶち込まれる前に税務署に正直に申告しなさい。
977名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:33:53.46 ID:3wsuZZHyP
>>78
投資は経済活動の一つとして、全体として評価されるだろ。
賭博は経済活動ではない。

ハズレ馬券への賭けも、当たり馬券への賭けも、
それぞれが独立した「賭け事」に過ぎない。

この違いがわからない人が多すぎる。
978名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:37:33.05 ID:Dm7x0Mq30
>>977
25パーセントのテラ銭とられたうえに
10パーセントは国庫にお金いくわけですから、
公営ギャンブルは立派な経済活動ですよ。
979名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:39:06.49 ID:/p8kbmm70
>>977
だったら課税もレースごとに独立してかけるべきだな。
年間トータル50万以上の利益で課税されるんなら
損失も年間トータルで考えないとおかしいだろ。
980名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:39:26.83 ID:TCoFIqqk0
つまりスピード違反の取締と同じって認識で良いのかな?
981名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:40:47.60 ID:kDFl6TkZ0
>>975
さんくす
そんな状況なのに競馬場の改修はよくやってるんだね
計画が決まったのは赤字前だろうけどね
馬券の売り上げ減の現象は予想できただろうにね
震災で福島競馬はどれだけ壊れたんだろ?
982名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:42:08.33 ID:LILfBtNe0
>>981
福島競馬場はスタンドを修復した上に
芝を全部張り替えて除染までしている
983名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:42:47.61 ID:XBW3yCWh0
どこら辺まで下がれば苦しくなるんだろうね
984名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:42:51.76 ID:Dm7x0Mq30
>>980
スピード違反は、明確な違反行為だけど

こっちはあくまでも国の通達を大阪の国税局が
勝手に解釈してるだけだから現状グレーゾーン。

だから裁判で争ってる。
985名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:46:31.56 ID:/GfVuu800
>>968
財務省のほうが農水省よりも普通に強いだろ

農水大臣に大物でもいたら別だけど最近は逆に自殺させられちゃうくらい弱いし
986名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:47:12.94 ID:kDFl6TkZ0
>>982
さんくす。それは大変だね
中京が10年から今年の1月までやってたらしいけど
それに加えて福島もそれでは赤字になっちゃうかもね
987名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:52:35.95 ID:9oYCS7jo0
>>960 現実的にPAT会員に関しては、完全に把握することはとても簡単なんだけど
それでも見過ごされてるわけなんだ これについてどうおもう?
988名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:01:22.23 ID:Dm7x0Mq30
>>985
農水省だけだと弱いけど、
競艇の国土交通省と競輪、オートレースの経済産業省が連携してくれればなぁ。。。
989名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:04:46.14 ID:k4C9mfiJ0
>>973
>他レースに掛けたものまで除外しろというならやり過ぎだけど、

他レースに賭けたものも経費として除外すべきですよ。外れても買い続けるからこそ当たるんです。
990名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:04:57.36 ID:Qs8eFzbr0
吉田照哉とか吉田勝己はこういうの払ってるの?
991名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:05:30.99 ID:sLOMGagu0
一生かかっても払えないとかいうが、正味の利益約1億4000万円に対する税金だって払ってないんだろ?
とりあえず死ぬまでに、そっちを払えよ
992名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:06:34.09 ID:ajmpasOv0
年に一回有馬記念に一点買いだけやっとけという税務署のはからいですよ
993名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:07:01.38 ID:y+NR2bma0
25%のハンディがある競馬で勝ちまくるって凄いな
株よりも競馬の方が確実に難しい
994名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:08:29.71 ID:1bsyDyHv0
>>1国税局ちゃんは夢がないね
995名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:09:58.44 ID:bYtRSeSb0
競馬って自分じゃ一生稼げないような金額を負けることができる夢のギャンブルだったんだな・・
996名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:13:10.69 ID:k4C9mfiJ0
毎月8万円払ってるみたいです。株で7,000万円損したので一括払いは無理。
997名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:14:04.29 ID:JkGPbQtXP
PUCから税金とってんのか??
998名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:16:02.35 ID:+pdXbiSQ0
>>990
経営に経費がかかってますから
999名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:17:31.00 ID:Qs8eFzbr0
でもこれ資産全て差し押さえられるわけでしょ
悲惨だな
1000名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:18:12.75 ID:Qs8eFzbr0
>>998馬券は経費になrないじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。