【サッカー/Jリーグ】サッカー専用スタジアム建設 広島市長、前向き姿勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
 広島市の松井一実市長は27日の定例会見で、サンフレッチェ広島などが市内中心部への建設を目指しているサッカー専用スタジアムについて

「ポジティブな発想でものごとをとらえていくべき」と述べ、実現に向けた関係者との協議に前向きな姿勢を明らかにした。

 サッカー専用スタジアムをめぐっては、サンフレッチェなどが建設実現を目指して集めている署名が、今月に20万件を突破。

サンフレッチェもJ1リーグで初の年間優勝を果たし、松井市長は「前向きに検討を始めるいいきっかけ」との認識を示した。

 一方で、建設費の財源確保や、関係者の役割分担などを課題に挙げ、

「実践的な構想や方法論ができているわけではない。どう落とし込んでいくのかを、関係者と協議しながら体制を作っていくことが必要」として、具体案は未定であることを強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00000016-san-l34

【サッカー/Jリーグ】サンフレッチェ広島の本拠地となる新スタジアムの早期建設実現を求める署名数が目標の20万件を突破
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353687734/
2名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:45:40.03 ID:+m0Oavan0
↓税金がー玉蹴りがーの人
3名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:00.80 ID:zdUfL6yF0
よしこいつ落とそう
反対派候補立てろよ
4名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:36.74 ID:xSpUxOqK0
収容15000でいいんだからそんなに力入れないで。
5名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:57.39 ID:imSC+TnA0
確か現スタは

立地が糞なんだっけ?
6名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:22.89 ID:r2RQdp1k0
市民球場の跡地に是非
7名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:38.68 ID:cEcLVHqa0
市民球場跡でええやん
ビッグアーチはサッカーやるようなとこやないで
8名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:41.24 ID:9SE6Z6ru0
優勝のご褒美か
9名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:30.45 ID:yrERWsmO0
署名を集めるより、寄付金を集めた方がいいんじゃないの?
10名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:40.86 ID:S3tWv7X00
とにかくアクセスいい場所で頼む
11名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:41.22 ID:8G/uSAzK0
前向きに検討=何もする気なし
なのにそれがきっかけにしかすぎないという
12名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:49:14.57 ID:x7oyOia80
市民に支持されてるなら作ればいいよ
13名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:49:42.29 ID:dEBwJNcQ0
一方栃木SCはJ1基準を満たした球技専用ホームスタジアムが存在するのに新たに陸スタを作ろうとしていた
14名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:49:43.35 ID:L7tHnGM30
地方でもリーグ平均17000人集めるスポーツだからね
15名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:49:50.79 ID:qCHQTwxN0
>>1
こう言うのはスピード勝負なんだけどねぇ・・・。

ところでこの市長さんの任期って何時までなの?
16名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:14.52 ID:pTWRoSh40
市民球場跡地に頼む
17名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:16.96 ID:WRubwAUL0
1試合平均3万人あつめる野球に比べるとしょぼいな
無駄な税金だわ
18名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:59.77 ID:sTqEngK/0
>>6
それでいいよなw
もう秋葉は居ないんだし。
19名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:14.88 ID:hypEHt720
どうせ京都みたいにgdgdになるんだろ
20名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:15.48 ID:FxYHuQfXO
野球が陸スタでサッカーは専用って流れだよな。
槍投げみたいにすればいい。ショートなくせ。
21名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:18.77 ID:h4R0tird0
各年代や女子も含めると
需要はあるわな

>>14
どこかのステマスポーツと違って
地上波テレビ局やスポーツ新聞によるゴリ押しなしで
この集客は凄いわ
22名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:41.20 ID:WRubwAUL0
野球はほぼ毎日、平日もやって1試合平均3万人
サッカーは人の集まりやすい週末だけやって1.5万人(笑)
23名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:54.13 ID:wMJVG6iN0
ビッグアーチはサンフレに貸すより
野外ライブやったほうが儲かる
24名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:54:30.98 ID:+vRFfD2e0
サッカーのメリットって陸上競技場でも金かけずに出来ることなのに
バカじゃねーの
市民は声をあげて反対しよう
25名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:54:57.54 ID:0UiNAil40
舟入の空港跡地がいいのでは
26名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:15.06 ID:zQgYPc1r0
>>6
あそこに立てると金がかかりすぎるからな
それでいて複合商業施設にはできないしキャパやら何やら制限も多い
建ててみたら「こんなはずじゃなかった…」ってことになりそうでなあ
27名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:20.60 ID:h4R0tird0
>>17
プロ野球の親会社の法人税軽減には
どうして、触れないの?

各球団毎年ウン十億だよ
28名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:23.46 ID:WRubwAUL0
陸上競技場なら市民も使えるが、サッカー専用スタジアムなんて税リーグしかとくしねえじゃん
自腹で建てろよ
29名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:39.65 ID:tFvE33wV0
>>22
水増しw
30名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:43.87 ID:sijfnZbJ0
減価償却が確実にできるスタジアム建設しろ

プレハブや廃材利用すれば可能だろ

それに文句言うなら
そいつらが樽募金して
その予算に上乗せして豪華にすればいい
31名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:56:09.61 ID:3pF8iJK9i
広島球場跡地に建ったらJで一番の立地スタになる
神の立地
他クラブからしたら羨ましすぎてウンコ漏らす
32名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:56:22.46 ID:tFvE33wV0
>>28
球技場でも市民使えるからwww
33名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:57:46.90 ID:imSC+TnA0
どうせ建てるなら
鳥栖スタ (総工費67億)

くらいので頼むわ。
アクセスもそれくらいで
34名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:11.40 ID:NUwFS9viO
広島カープの伝統、樽募金(笑)
35名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:26.69 ID:YF/E8TmW0
絶対反対
ビッグアーチが使えんようになるまでは使え
それか税金投入無しなら建ててええ
36名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:33.02 ID:JKPNT2RtO
優勝してもたった1.7万人しか入らなかったのか

おいしいとこだけ見るって根付いてない証拠だよな
37名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:38.62 ID:RT3NRgJvO
>>29
妄想ww
38名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:48.30 ID:h4R0tird0
ID:WRubwAUL0

野球防衛軍

今日も親会社の法人税軽減には触れず

ネットでクダを巻くw





死ね
39名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:59:16.59 ID:XoIc/QK10
>>31
そうなれば総合的に日本一のスタになるよ
40名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:02.23 ID:pTWRoSh40
>>35
税金払ってる市民が建ててくれって言ってんだよ
41名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:16.38 ID:bpR0QDmg0
コカコーラウエストのスタジアム改修でいいじゃん。
42名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:23.44 ID:hs2RPTleO
ま、肝心なのは「何処に建てるか」だよな。
市内にもいろいろあるからな、市民球場跡地から山奥までwww
43名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:28.49 ID:sijfnZbJ0
広島カープの親企業ってどこなんだ?(笑)
44名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:53.67 ID:pTWRoSh40
野球は毎日!とか言うけどさ
6か月しかリーグやってねーじゃん
45名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:01:12.96 ID:h4R0tird0
>>39
大阪長居も立地ええよ

ま、中つ国も頑張りなはれ
46名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:01:46.28 ID:r2RQdp1k0
広島をサッカーの国にしようぜ
47名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:02:13.81 ID:dN9k08Ce0
>>37
巨人戦は毎試合55000人と読売新聞で発表してたと思うんだけどあれは俺の妄想だったのか
48名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:02:19.79 ID:vbddYaF6O
競馬場も無くなったのにそんなもん造るなや!
49名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:02:34.05 ID:YF/E8TmW0
>>40
たった20万人がの
話が進み出したらそれ以上の反対署名が集まるよ
50名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:03:01.98 ID:E6YSWoKh0
※ カープもスタジアム建設に協力しています

>>5
5万席あるのに道が細くて大渋滞するから、満員にするのは事実上不可能
優勝決定試合も泣く泣く3万5千でチケット売るの止めました
51名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:03:50.22 ID:0yfTNe8x0
どこに作っても不便だろ。
無計画に街中につくったら邪魔でかなわん。
とにかく、広島の都市計画はめちゃくちゃ。
52名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:04:35.99 ID:h4R0tird0
>>43
実質、車屋マツダ
53名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:00.32 ID:zdUfL6yF0
立地ガーとか言うけど
2週間に1度しか試合ないもんにいい場所やれるわけねーだろ

今の箱だって赤字だろ?ボケ
54名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:00.74 ID:+nl2RF+50
*7.0%以下で確定 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)
55名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:02.29 ID:YF/E8TmW0
56名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:10.76 ID:MsDBaOLN0
この間の優勝が決まった試合の中継でチケットが売れた後でも
お客さんが無事に来て無事に帰ってくれるかも心配ですみたいなこと言ってたな
57名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:18.42 ID:DrpJyl4U0
>>27
赤字だらけって言ってなかったっけ?
58名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:46.74 ID:YF/E8TmW0
>>50
チケット完売ってそういうことか
稼ぎ時だったのに切ないねえ
59名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:06:21.18 ID:f7Rmd1qv0
まーた税金か
60名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:06:51.40 ID:ITO6ffkk0
広島は野球とサッカーの仲良さそうだなw
61名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:15.11 ID:GWaRRevTO
いいんじゃない?立てちゃえば
62名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:16.42 ID:zdUfL6yF0
客が集まりすぎて大変なんて
今後20年ないから大丈夫だろw

毎試合3万以上集めるようになってからいえ
63名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:27.17 ID:wkU8FAzr0
ビッグアーチのまんまでガマンするか
宇品に専用スタジアムで手を打つか
の選択

宇品で手を打てばピッチにすぐ近い臨場感あふれる新しい夢のスタジアムがトントン拍子で手に入る
市民球場跡地にこだわるとどんどんこじれてビッグアーチの苦行が延々続く
64名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:08:41.67 ID:kfB8obElO
>>50
アストラムって乗り物がどこまでも半端なのが裏目ったな
大して値段変わんないから普通の鉄道敷いときゃよかったのに
65名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:08:48.01 ID:NibsLHyjO
せっかく優勝したしな
街中に狭くていいから安いスタジアム作ってあげてw
66名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:22.22 ID:+nl2RF+50
*7.0%以下で確定 2012年11月24日(土) 14:25-16:30 NHK Jリーグ・サンフレッチェ広島×セレッソ大阪(Jリーグ優勝決定試合)


広島での視聴率はいくつだったんだ?
67名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:28.07 ID:h4R0tird0
>>57
広島は、完全子会社ではない

オレも広島マニアじゃないから
即答はできん

>>54
野球と違って
広島も桜も、どれだけ代表選手がいるか、
順位や日程とか
テレビで周知されていないからね
68名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:47.36 ID:hs2RPTleO
>>63
でもこの板、「市民球場跡地じよなきゃ意味がない」って意見が過半数っぽいよw
69名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:10:02.96 ID:sijfnZbJ0
じゃビッグアーチまでの道を広げれば解決じゃね?
70名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:10:17.99 ID:YF/E8TmW0
1万5000人収容くらいの小さいの建てて
優勝絡むような客入り見込める時だけビッグアーチ使う

これはどうや?
71名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:14.22 ID:i0cTwdDC0
カープも協力するって言ってるんだから、さっさと立地のいい場所に建てればいいのに

そもそも広島規模の都市に、あんな糞スタしかないのが信じられないw
何が平和都市だよw
平和と言う名の利権貪ってるだけの糞じゃん
72名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:02.03 ID:sijfnZbJ0
>>70

試合数少ないしそれならビッグアーチ使えよ
73名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:04.37 ID:kfB8obElO
>>63
宇品だと結局どん詰まりの場所になるから、ビッグアーチと同じような混雑って話だったような
74名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:08.45 ID:dN9k08Ce0
何?カープも協力するって広島市民球場の跡地使ってもいいって事なのか?
75名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:15.39 ID:0W3hWLQz0
何でプロ市民団体は市民球場跡地に反対してるの?
あんなアクセス良好な場所に公共施設じゃなく公園作って何がしたいの?
76名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:50.18 ID:hs2RPTleO
>>71
それ、何てAKB前市長?www
77名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:47.93 ID:XoIc/QK10
ビッグアーチは壊していいと思う
もう使う事もないでしょ
78名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:06.50 ID:20ElgUbK0
>>77
壊せるわけがない
あそこの公園は利権なんだよ

あそこをサンフレッチェが使わないとさらに赤字がかさむ
そこの問題も抱えてる
79名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:43.41 ID:sijfnZbJ0
>>75

このご時世に何十億もするスタジアム作って
減価償却すら無理なもの作るより
もっとそのお金を有効に使えって事さ

すでにビッグアーチもある
無理して作る必要性はない
80名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:45.56 ID:tRPpJ31R0
マジレスで申し訳ないが、なんで税金とか言ってる人いるの?
サンフレッチェ広島の球場なんだから、サンフレッチェが出すに決まってるでしょ。
逆に納税するぐらいだ。
81名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:55.04 ID:WxlploLn0
前に広島行った時
駅の裏にやたら広い空き地があったけどもう埋まったの?
あの場所にスタジアムできれば便利だろうな
82名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:56.70 ID:EJvC31oWO
マジな話、今の所は僻地すぎるから
真ん中らへんにあればどこでもいいよ
83名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:31.43 ID:ITO6ffkk0
広島優勝決めたし虹もかかったしもういいだろ
実況で地元民がチケ完売したけどたどり着けない人多数出ただろうなと書いてるのみて
どんな僻地なんだよと思ったわ
84名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:42.10 ID:XoIc/QK10
>>78
そうなのか・・・
いろいろとめんどくさいな
85名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:59.47 ID:kfB8obElO
>>75
平和観光もほかの街ではできない高収益コンテンツだから、
それを跡地使って盛り上げようってのもあながち間違っちゃいないがな
ただ、あそこにサッカー場があればいよいよサッカーのまちって感じになって、それはそれで効果ある
優勝したから、サッカーにした方が市民の士気はあがるな
86名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:18:29.92 ID:am6FeYlgi
あんな山奥で渋滞で試合時間に間に合わなくなるような糞スタがホームとかかわいそうだわ
市民跡地お願いしますよ
87名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:18:38.35 ID:mjjXxnhp0
自治体が建てるモノは税金で建てる。これ常識。
利用者がだれかは関係ない。
イヤなら建てなければいいだけ。至極当然のこと。
88名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:19:15.05 ID:zdUfL6yF0
つか渋滞するって分かってるんだからバス使うとか歩け
アホーターバカなの?
89名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:20:35.13 ID:/WPqQZi60
>>17
野球は実数なら確実にJリーグ以下だ
90名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:20:52.70 ID:20ElgUbK0
>>88
お前は引きこもりだから分からないんだよ
そんなことで解決するならインフラ整備なんて言葉がなくなる
91名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:20:57.66 ID:sijfnZbJ0
僻地僻地と文句言う奴はビッグアーチの近くに住めば解決だ

通勤で渋滞する事はなく
試合で渋滞しても徒歩で関係なくなるからな

引っ越ししろよ
92名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:21:45.65 ID:+nl2RF+50
>>89
Jリーグが実数だという証拠は?
93名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:03.62 ID:69Y/iOQ90
ビッグアーチなんてそもそも国体のために造ったのに
何で赤字になったらサッカーのせいだけになるんだよw

他の陸上は?イベント業は?
悪いことはいつもサッカーのせいw
94名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:12.38 ID:T0Kt9dYH0
広島に縁もゆかりもないが署名した
立派なスタジアム立ててくれよ
95名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:28.66 ID:atIDXXZB0
この手の話ってあちこちで出るわりには全く話が進まないよね。
Jリーグの本拠地で一番最近に新設されたのってどこなんだ?
96名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:22.28 ID:20ElgUbK0
>>95
千葉かな
ここをモデルにするといいかも
黒字だし
97名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:22.78 ID:dD6719Cu0
・駅前に作る
・チケを安くする
・屋根を付ける
98名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:37.68 ID:zdUfL6yF0
1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人


税りーぐは野球の1/4以下だなw税2足しても半分いかないwww
99名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:57.55 ID:tRPpJ31R0
>>89
まあ、多少の水増しは間違いなくあるだろうな、野球w
ただ、世間一般的にプロ野球とJリーグ、どっちが人気あるかっていえば
勝負にもならんと思うぞ。

Jリーグの優勝争いとか、Vリーグ並に興味持たれてないと思う。
最近Jリーグ、すっかり見なくなったけど
今も中継とかやってるのかな。
100名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:25:25.42 ID:UIR/HoSr0
土曜日 カープ→サンフレ連戦出来そうな場所がいいなぁ
101名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:25:42.56 ID:1rPm5pQ/0
10億をドブに捨てた漫画博みたいなのはどうなったの?w
102名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:25:42.64 ID:py47cp0Z0
毛利元就スタジアムキターーーーーーーーーーーーーーーーーー
103名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:15.41 ID:8Qp+1q/w0
>>99
明らかに倍以上盛ってる。
104名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:34.99 ID:cqlLgfY6P
焼き豚が発狂しています
105名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:47.38 ID:znts5sHA0
そして出島に作るんですね、わかります
106名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:04.96 ID:Ymgr29Hs0
>>95
Jリーグ人気ないからね・・・
107名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:31.42 ID:XoIc/QK10
国体の度に陸上競技場を作るのはやめてもらいたい
108名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:41.34 ID:T+2naWL60
>>100
広島駅の北口あたりよかったんだけどイズミが建設中なんだよなあ
109名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:46.87 ID:KB9DHJFn0
>>103
プッ
110名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:28:23.13 ID:zdUfL6yF0
少なくともリーグ戦の半分以上3万人動員して渋滞で大変ってなら
新しい箱も考えてやらねばならんが

19年ぶり(笑)チケット完売した不人気球蹴り使う金はねーよ
111名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:28:43.96 ID:Ymgr29Hs0
>>107
そのために国体やってるんじゃないかってフシもあるw
112名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:09.43 ID:UIR/HoSr0
駅前の再開発は触れちゃだめってママに言われた
113名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:12.33 ID:20ElgUbK0
>>107
利権ってそんなもんだろ
ここにサッカーのプロチームが使われただけ
イタリアと同じ運命を辿ってるね

Jリーグが最初の時点で専用以外は認めないとプレミアみたいに規約作っとけば良かったんだよ
114名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:30:18.42 ID:b6q6dUsf0
Jリーグのスタジアムは最寄駅から徒歩不可とか30分以上が当たり前だからな
収容規模より立地条件が大事
というか国体用に建設された陸上競技場の後利用を押し付けられている
チームが多いからしょうがないんだけど

代表の試合呼びたいから僻地にでかいスタ作る必要はない
115名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:30:23.88 ID:YF/E8TmW0
そういやあ菓子博ももうじきじゃのうw
あれ市民球場跡地でやるんじゃったかな?
116名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:30:43.65 ID:znts5sHA0
>>73
宇品の場所による

競輪場ぶっ潰してそこに建てるというのなら、
中広宇品線に流れて混雑はかなり緩和される
出島だとどん詰まりなので大渋滞
117名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:01.23 ID:tJSHHf6s0
Jリーグの人気がなくプロ野球が人気なら
ベースボールマガジンの売り上げが急落してるのは何でですか?
118名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:05.81 ID:atIDXXZB0
>>14
地方でもリーグ平均って意味分からん。
大都市圏(首都圏大阪圏名古屋圏)を除いた平均ってこと?
119名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:48.76 ID:T0Kt9dYH0
ついでになでしこのチームも作っちまえばいい
ジジババには受けがいいだろ
120名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:32:04.27 ID:QDsgWibM0
ガンバみたいにそれぞれが負担するやり方がいいね。
広島は大きい都市だからやれるだろ。
優勝したからサポからも寄付凄い集まるだろうし
121名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:32:55.11 ID:tJSHHf6s0
122名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:02.12 ID:XoIc/QK10
>>113
イタリアの二の舞にだけはなりたくないね
123名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:16.85 ID:20ElgUbK0
>>120
無理だよ
カープだって募金1億しか集まんなかったのに
124名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:30.71 ID:pIOEHDi+O
まあサッカー場なら税金使ってよろしい
若者世代で競技人口が唯一伸びてる団体競技だからな。おそらく来年には中体連の部活部員数で野球を抜くだろう
それに唯一地域密着クラブが成立してる団体スポーツだからな
W杯やクラブW杯等世界的影響度も大きいし、競技自体の日本人への適正も十分ある
125名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:46.37 ID:7jueStUr0
市民球場跡地に建てろよ

全国の野球場をサッカー場に建て直す突破口にしろ
126名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:46.83 ID:UIR/HoSr0
アンジュヴィオレ広島の監督も森何とか 森ばっかでややこしいね
127名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:49.99 ID:znts5sHA0
一番建設が簡単なのは出島であるのは確か
ここなら空いた土地いっぱいあるから何も考えずに建設出来る
広島市も出島案に乗りたいんじゃないかな
元々あの土地はほかの計画でいろいろやるつもりだったのに
現在事実上とん挫しちゃってるから
サッカースタジアム建てられるならそれはそれでOKだろうし

ただあそこは南区宇品の中でも僻地中の僻地だからw
広域公園よりゃはるかにマシではあるがサッカーファンには耐えられんだろうなww
128名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:07.23 ID:T0Kt9dYH0
>>121
すでにあったか
129名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:57.04 ID:+f4jBxtk0
>>75
国有地だから
公園にすれば国に払うショバ代いらない

旧市民時代、広島も年間1億前後の土地使用料を施設使用料に上乗せする形で余分に取られてた
130名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:36:06.19 ID:20ElgUbK0
>>124
サッカー場限定なら無理だよ
球技場+イベント会場にして震災時の避難場所として初めて税金使える
131名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:37:33.77 ID:sijfnZbJ0
サンフレが自前で建てればいいだけ
132名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:38:12.43 ID:Ymgr29Hs0
サンフレどうせまた中位に戻るんだろ?
133名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:39:09.70 ID:GDGe6fFVO
未だに球場跡地に代表呼べるクラスの箱が建つとか、現実見えてない奴いるの?
134名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:39:48.47 ID:1oYB6LJU0
J前提なら千葉や仙台みたいに2万程度の収容人員で屋根付専用スタが理想だろうな
135名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:40:13.14 ID:aG64U1Rc0
サッカー場作るのが一番だと思うがな。野球も合わせてスポーツ都市としてアピールできる
CWCに出場決まったし日テレで全国放送されるからより宣伝効果は高まるだろう
136名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:40:27.01 ID:kfB8obElO
>>116
競輪場解体ってそれこそ何年も先にならないか?
まだ正式な廃止決定もしてないし。決定してから、解雇補償とかいろいろ調整して、やっと廃止。そこから跡地を何にするかまた調整しなきゃいけないし
137名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:40:31.85 ID:dehZcBjK0
フクアリやユアスタで80億くらいはかかるのか
市民球場跡地に建てるだけのスペースあるんかね
138名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:08.06 ID:hs2RPTleO
>>130
そーいや、「むしろ平和アピールのためにサッカー専スタを」と言うのもいるけど、
キャパ次第ではWCやCWCがやれないよなw
139名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:24.83 ID:+h1YOzs80
監督をロペスに変えて注目度を上げるべき
140名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:39.50 ID:tRPpJ31R0
>>124
俺の周りにはJリーグファンっていうのが一人もいないんだが
特別な環境なのかな。
そもそも税金で球場立ててもらわないと成り立たないようなら
プロスポーツとして成り立ってないと思う。
141名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:47.37 ID:V7aFUm2r0
欲しいなら自分の金で作れ税金乞食共
142名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:55.16 ID:j1oDc1bX0
一般人に貸し出してくれればいいんだが
夏休み期間中でも借りれないのが難点
貸し出せば金も回収出来るしいいと思うのに
143名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:55.89 ID:20ElgUbK0
>>138
FIFA規定は4万ないと無理だから
それは旧市民球場跡地では絶対に不可能
あそこでは2〜3万までしか無理っす
144名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:43:11.58 ID:zQgYPc1r0
>>138
市民跡地じゃ国際試合できる専スタは作れないしな
145名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:43:21.87 ID:+nl2RF+50
>>117

C テレビ業界は景気のいい話を聞くけどさ、紙媒体のメディアはどうなの?

A そこに触れます? こっちは笑えないぐらい悲惨ですよ。まず老舗の専門誌である「サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、
「サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版社)が壊滅状態ですから。
ある広告代理店の出稿案内では「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。
「ダイジェスト」も5万部割れですが、「ワールドサッカーダイジェスト」(同)の売れ行きでなんとか持ちこたえているとのこと。

C ベースボール・マガジン社は「サッカーマガジン」をどこかに買い取ってもらおうと動いているという話もあるぐらいです。
確かに「マガジン」の記者は、Jリーグの取材現場で見かけなくなりました。
誰が試合レビューを書いているんだろうと思って雑誌を確認したら、そもそも試合レビュー自体が掲載されてなかった(笑)。

http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/


これのことか?
146名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:43:34.50 ID:atIDXXZB0
>>136
てかすぐに建てる話なんて誰もしてないだろw
いずれにしても何年も先の話だ。
147名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:44:27.57 ID:wkU8FAzr0
旧郵便貯金ホールや旧厚生年金会館ホールとかがもう老朽化していていずれ解体
を余儀なくされるから、それらを潰して旧市民球場跡地に大中コンサートホール
を集約させるということを視野に入れて緑地公園で寝かせておく
148名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:44:54.82 ID:20ElgUbK0
>>140
カープのズムスタも税金投入されてるんだが?

むしろ自前で建てたところなんて日本のプロスポーツチームはほとんどないよ
ジュビロのとこぐらいじゃないか?
149名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:44:56.46 ID:YF/E8TmW0
大体普通の試合見に行くコアな奴が1万人ちょっと
そいつらが1人50万出せば小さいスタジアムなら立つんじゃね
そこまでするなら市民球場跡地でええよ
150名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:45:46.91 ID:atIDXXZB0
>>148
西武球場は?
151名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:45:55.14 ID:+f4jBxtk0
>>137
ユアスタレベルなら建築面積的にも都市公園法で定められた限界以下で建設可能
ただし、市が提示してる周辺施設への景観保護のための高さ制限があるので
あれよりもう5mくらい屋根を低くしないといけない
152名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:45:58.53 ID:6NXa4B6i0
市民球場跡地に専スタができると
サッカー専スタは街のど真ん中
マツダスタジアムは広島駅から徒歩10分
サッカー、野球両方でこれだけの立地条件の都市は他にないだろ
153名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:13.34 ID:zdUfL6yF0
サカ豚養豚場大赤字


            建設費   維持費    利用料    収支
さいたまスタジアム 776億  8.62億  3.45億 ▲5.17億
日産スタジアム   603億  7.0億   2.7億  ▲4.3億


※朝日新聞 2012 11/7朝刊


収支の赤字にプラスして建設費を減価償却したら年間30億の赤字だな
154名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:38.63 ID:pvGWqcrf0
>>134
2万はちょっと少ないだろ
今の糞立地で平均1万7千人集めてるんだし
最低でも3万規模は欲しいな
155名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:49.03 ID:JKPNT2RtO
>>148
日本で一番有名な甲子園は?
156名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:52.47 ID:20ElgUbK0
>>152
市民球場跡地もそんなにど真ん中ってわけじゃないけどな

今のビッグアーチに比べたら雲泥の差だけど
157名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:48:08.43 ID:nopFhsE+P
自民が政権取って公共事業結構やるみたいだからチャンスかもな
158名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:48:27.59 ID:sijfnZbJ0
>>148

広島市民球場ホームにカープがどれだけ使用料はらった事か…

サンフレもカープ見習ってビッグアーチがボロボロで雨漏りするまで使えよ
159名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:48:57.47 ID:LiEsxj2sP
広島市は赤字財政のはずだが・・・
160名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:49:23.10 ID:kfB8obElO
>>148
そういや東京ドームですら旧後楽園競輪がらみで間接的に都税が入ってるんだよな
その関係で隠れバンクが地下にあるという
161名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:49:50.02 ID:atIDXXZB0
>>148
福岡ドームは?
162名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:49:57.77 ID:lUX/ezdU0
マツダスタジアムで無駄な税金使いすぎたよな
ちゃんと節約してれば簡単に作れた
163名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:50:01.92 ID:nopFhsE+P
>159
安倍さんがインフレさせまくって解決させます^-^;
164名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:50:36.61 ID:Ymgr29Hs0
>>158
雨漏りどころかダダ濡れだよあそこw
165名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:51:14.06 ID:TrhG76G60
>>156
ど真ん中だよ
広島一栄えてる繁華街が隣にあるところ
むしろ今のカープの新球場の方が僻地って感じ
JRが隣接して便利はいいけどね
166名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:51:50.30 ID:20ElgUbK0
>>161
福岡ドームも建設時には税金入ってる
ダイエー単独ではない
167名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:51:57.58 ID:dehZcBjK0
>>151
サイズ的には工夫すりゃいけるのか
あのくらいのキャパで十分だよな
どうせ作るならとか色気だしてデカイのつくろうとして
出島とかになったら意味ねーよなー
168名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:52:51.42 ID:GWj/DaZu0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
169名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:56:43.64 ID:7VSyJsexO
市長「20万の署名なんていらんから。金だせよ、金」
170名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:56:55.94 ID:6NXa4B6i0
署名も昨日見たら22万超えてたな
サンフレも最高のタイミングで優勝したかもな
171名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:56:57.97 ID:lUX/ezdU0
利用価値が無い商工会議所だっけ?
それとPLぶっ壊せば土地は十分
サッカー専用スタジアム作れば芝の心配しなくていいのでビッグアーチを有効に使えるようになり収益もアップ
鳥栖の専用スタジアムのように民間開放、ヨーロッパのスタジアムのように商店街も作れば最高のスタジアムになる
マツダスタジアムのようにガラガラにはならないだろう
172名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:06.92 ID:atIDXXZB0
>>166
西武球場と甲子園は?
173名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:07.42 ID:3dJE8ll00
マツダスタジアムの側でよろしく
174名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:10.52 ID:py47cp0Z0
ここはプレミアよろしくフィールド目の前のスタジアムにしてほしい
シュート逸れてボール飛んできたらみんなで弾き飛ばす感じの
175名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:58:27.73 ID:20ElgUbK0
>>172
そこは自前かもしれん
建てたのは大昔だけどな
176名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:59:31.07 ID:kfB8obElO
>>172
甲子園は高野連経由で各地の教育予算が流れ込んでなかったか?
177名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:59:45.90 ID:+f4jBxtk0
因みにカープの旧市民球場時代の施設使用料は約5億円(前述の土地借上料約1億円含む

>>167
そうそう
だから専スタ欲しい人が「何を求めているか」が問題

実現可能な身の丈レベルを求めてるんなら資金面とかきついだろうけど跡地で頑張れって方向にも向くけど
3万オーバーとか、A代表呼べるクラスの箱とか、複合スタが欲しいんなら僻地で我慢しろ、としか言えない
178名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:01:11.90 ID:TrhG76G60
>>171
隣がそごうと原爆ドーム
179176:2012/11/28(水) 16:01:13.30 ID:kfB8obElO
大改修したときの話な、ツタがなくなってどうこうとか騒ぎになった
180名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:01:22.73 ID:eJcaRu7E0
>>152
確かに凄いなw

スタジアムは野球サッカーに限らず、陸上競技や水泳とかほぼ全部税金投入されてるだろ。
3セクの絡み含めると全部じゃねーかな。
181名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:01:56.36 ID:/Nj8Ckru0
>>33
鳥栖のスタジアムは、駅の真ん前だよな

ボールパークらしくマツダスタジアム横がいいな
貨物の軌道敷利用で電車走らせてほしいね
182名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:02:16.69 ID:5FBNasQs0
>>148
大阪球場、西宮球場、日生球場、旧駒沢球場、東京スタジアム(南千住)、
日立台、ホンダ都田
183名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:03:48.54 ID:6NXa4B6i0
>>181
マツダスタジアムの横はコストコがもうすぐできる
184名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:00.64 ID:UFiD7zOpi
ジェフのスタって黒字なのか
まぁ確かに駅近だもんな
でも蘇我駅の周り何もねえな
185名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:17.78 ID:+nl2RF+50
広島ボールパークタウン
http://tabetainjya.com/img/1101/ballpark3.jpg
186名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:07:02.54 ID:mdhp3pC+O
広島ならキャパは2万5千から3万でいいだろ
なんとか専スタが建つといいな
ついでに優勝おめ!
187名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:07:05.38 ID:CVO2QD+v0
優勝もして最高のタイミング。
これで出来なかったら一生無理だな。
188名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:07:37.22 ID:+vRFfD2e0
調べてみた

広島
17試合合計 30万

野球最下位DeNA
72試合合計 116万

結論
サッカー場は無駄
189名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:08:05.54 ID:YF/E8TmW0
>>174
そしてよそ見してた女児に直撃、頸椎骨折全身麻痺で訴訟になるんですね
190名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:08:25.56 ID:CVO2QD+v0
フクアリみたいのが広島には合いそう
191名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:09:16.27 ID:kfB8obElO
>>184
でもスタジアムって本来そういうところが理想だけどな。便利がいいけど何もないとこ。
でかいの建てられるし、気兼ねなく騒げる
192名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:10:39.64 ID:YfYREwbP0
サポは募金しろや
193名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:12:03.04 ID:JKPNT2RtO
>>185
野球のほうが集客力あるもんな
来年には完成するんだっけ
194名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:14:43.70 ID:vk5phzCy0
団子状態で優勝してもねえ・・・
なんとか残留した鹿島と20ポイント差もないんだよ・・・
雑魚だろ・・・
195名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:16:03.54 ID:w1GNO3DSO
サッカー場は1つも作らないのに、野球場って何であんなに作るんだろ?
うちの県だけで4つ以上ある気がする
196名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:17:07.96 ID:8r9on3mf0
>>165
ズムスタは広島駅前だからそんなに僻地ってほどでは。
今のところ、アストラムへの乗り継ぎが不便だが
新幹線、山陽本線、可部線、芸備線、呉線、バスターミナル、市電で便利。

今、市民プールがある場所へサッカースタジアム案もあるらしいが。
197名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:18:24.29 ID:KJ1CQCtC0
だからサッカー専用じゃなくて
野球とかテニスとかラグビーとか色々な多目的スタジアムっていう名称にすればいいよ
それでちっちゃく(サッカー)って書いとけばみんな納得するだろww
198名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:21.98 ID:TrhG76G60
地下掘りまくってアリーナやプール作って総合スポーツ施設にすれば
って思ったけど直ぐ近くにグリーンアリーナがあるんだよな
なんでもいいから地化になにか作って非稼働日でも人が集まるようにすればいい
199名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:40.84 ID:P/A3jQmh0
>>197
その前に建てる場所がない
200名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:25:46.20 ID:/8ypREx90
勝てば官軍
201名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:27:55.63 ID:+h6Cf0qY0
広島には広島と冠した人気スポーツのプロチームが2つもあるっていう
他の地方がうらやむような状況なのにな、政治家・行政の力量というか先見性みたいなのが問われるな
202名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:28:39.21 ID:0FuEB1+c0
っていうかヤマハスタジアムの建築費に関しては非公表だから税による補助がなかったと断言できないのでは?
ヤマハが税金を投入されてないって言ってる奴は何を根拠に言ってるんだ?
建設当時の静岡県や磐田市の収支をくまなく調べあげて言ってるのか?
203名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:29:28.20 ID:qj0xkpcd0
出島も僻地だが広域公園よりは断然マシ

出島は市内を通る分
他サポの観光意欲が増す

現状は試合終わったら日帰りで
新幹線で帰っちゃうw
204名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:29:54.66 ID:TrhG76G60
観音の広島スタジアムをサッカー専用に改修するのじゃ駄目なん?
205名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:30:08.01 ID:5FBNasQs0
ラグビー兼用にして2019年のW杯会場にすれば
さらに大義名分が立つだろ。マツダラグビー部もあるし。
206名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:32:26.66 ID:mdhp3pC+O
>>202
別にそこまでムキになるネタでもあるまい
207名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:32:31.15 ID:pvGWqcrf0
>>205
ラグビー兼用は良いね
ただヤマハスタジアムみたくゴール裏のスペースはなるべく狭くして貰いたい
208名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:32:55.89 ID:ErFXVD1vO
署名がいくら集まったところで金がなければな

まあベストは市民球場跡地だろ
209名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:33:34.94 ID:6NK1tAKm0
確かに宇品島(?)に造れば便利そうだな
210名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:33:35.28 ID:+yUhsDMQ0
ビッグアーチはアクセス悪すぎるよね。お客さんがかわいそう。
211名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:35:37.90 ID:qp4EH/AC0
こういうスレでID赤くして反対してる人ってどういう組織の人なの?
212名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:36:34.13 ID:7zgM4NMB0
試合数がすくないのが問題って言ってた
たしかに野球のように年間試合数は多くない
213名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:37:14.91 ID:iU8rBBJ70
>>188
横浜の実数は50万人ぐらいだよ
214名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:38:13.14 ID:1QA48KRk0
>207
ユアスタ、ホムスタの悲劇をまた繰り返すのか・・・・
215名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:38:52.50 ID:py47cp0Z0
ワイはサルや!
プロゴルファーサルや!!!!!!!!!!
216名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:39:23.94 ID:py47cp0Z0
gb
217名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:39:42.52 ID:eJcaRu7E0
>>212
ただ、野球のスタジアムよりは他のスポーツでも使えるけどなw
218名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:40:57.09 ID:MMW27rXd0
気を抜くとすぐ球技場をねじ込もうとするから気を付けて!
219名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:42:40.48 ID:UhtRvTEG0
野球なんて何十回日本一になろうが世界的には何の興味も持たれないもん
wikipedia見てもプロ化してたった20年のサンフレッチェ広島ですら18言語で記載されているのに
70年以上の歴史がある読売ジャイアンツで11言語、60年の歴史ある広島がたった8言語wだもんなぁ
ちなみに巨人軍の知名度はJ2のチームと比べても下位レベル
220名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:43:41.85 ID:8r9on3mf0
>>209
宇品は交通の弁が最悪。
市電のみ、港があるが松山からそう来ないだろ。
最近マンションがたくさん建っていて、駐車場なんて勿論ない。
広大跡地なら別だがマンションが建ってるから無理だな。
221名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:43:47.94 ID:11KeoBCg0
>>204
ええんじゃない?
試合の日は広電が特別電車仕立てればええよ
222名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:46:38.86 ID:TbrJoD5r0
>>219
このスレとどんな関係があるんだ?
223名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:46:55.66 ID:7zgM4NMB0
>>217
サッカー専用スタジアムで他のスポーツに使えるってどういうこと?
224名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:47:59.84 ID:8r9on3mf0
>>221
観音に電車なんて通ってないよね、バスのみ。
15分歩いて江波線に行くか15分歩いて宮島線だが、ちょっと遠いな。
広電は滅多に増便しない。
225名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:48:50.30 ID:pvGWqcrf0
>>204
wikipediaによるとそういう構想はあったものの陸上関係者の反対にあって頓挫したらしい
あと法的にも問題があったとか
226名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:51:26.28 ID:ng8Tbqr00
Jリーグ優勝の特典は専用スタ建設許可
227名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:00.22 ID:qp4EH/AC0
なんならあの釜飯みたいな体育館も潰そう!
228名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:49.27 ID:8d4y2IP60
7割を占める陸上トラック付きスタジアムと柏の専用スタジアムの画像を重ねてみる。
陸上トラックに柏のスタンド全部が入ってしまう、すなわち陸スタの最前列<<<柏の最後列
229名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:55:51.96 ID:1xKvP1dQ0
作るのは良いけどペイ出来んのか?
赤字垂れ流すの?
230名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:58:46.07 ID:mdhp3pC+O
>>223
まあ日本の「サッカー専用」の場合はラグビーとかも使えたり、ね
231名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:09:36.02 ID:pTWRoSh40
>>229
スタジアムや施設なんてものは基本赤字だよ
でもそれで良いんだよ
そういった舞台を作ることで、その競技の底上げに繋がってるわけだ
赤字にも意味はある
232名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:09:56.28 ID:1xXJUe/L0
>>229
維持費を黒にするのは可能
原価償却は無理ゲー
233名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:11:33.49 ID:mCwqKWuT0
>>230
サッカー専用スタジアムでラグビーでも使ってるスタジアムなんてそんなにあるか?
234名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:15:15.57 ID:4bhhiY+hO
客が入らない無駄遣い
235名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:18:02.12 ID:MNRCgLvD0
余計なもん造るなボケ!
今ある施設を大事に使えやカス!
236名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:18:37.24 ID:U+Kbcsm90
優勝が追い風になっとるね
普段見ないような人でも優勝すりゃちょっとは興味持つし
237名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:19:51.95 ID:BaCOXtDJ0
>>232
減価償却は忘れて、市の活性化で薄く広く回収するという考えじゃないと駄目だろうな
そもそも建設して確実に儲かる見込みがあるなら、地方自治体がスタジアムを建設する必要もないわけだ
民間が勝手にやる
238名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:20:10.39 ID:+yUhsDMQ0
市民球場はアクセス最高なのにカープのときは閑古鳥が飛んでいたね。
239名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:21:06.17 ID:MnvqimfE0
コンパクトなのでいいんだよ
アマチュアや学生でも使えるようにしたほうがイイ
240名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:22:42.56 ID:mdhp3pC+O
>>233
あるんじゃないかな
そもそも日本でこの手の話になると「専スタ」とか「サッカー専用」と言われても実際は「球技専用」と
表現したほうが正確だったりするでしょ
あの磐田ですらラグビーできるんだからJリーグチームのホームになってる「専スタ」は大概出来るんじゃね
この広島のスタジアムは具体的にどうなるかは別として
241名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:24:43.32 ID:dD6719Cu0
スポーツの試合以外でも回収しないと
242名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:24:46.16 ID:JmLVrvKU0
収容2万で市民球場跡地に建てろ
野球とサッカーでわいわいやればいい
243名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:06.57 ID:NTjmNvT80
野球場こそ市民球場跡地に拘るべきだったんでないの
規模を小さくしてでもあそこにあるべきだったんじゃないんか
244名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:53.00 ID:j1oDc1bX0
>>240
ラグビーをするのには豊スタぐらいのゴール裏10mぐらいまでの芝が必要
一昨年国立でラグビーの国際試合やった時に芝を延長追加したのは記憶に新しい
245名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:30:53.51 ID:mdhp3pC+O
>>244
うん。だからそんぐらいのスペースがある「専スタ」は結構あるでしょ、ってこと
246名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:31:52.19 ID:7zgM4NMB0
建てるなら今年は絶好の決定のタイミングだよな

ただスタジアムだけってのはなんか設備利用率からもったいない
球場跡地ならスタジアム+憩いの場の公園+商業施設みたいな複合施設で提案があればよいが

そもそも来年あそこでやるらしい菓子博が成功するかも心配だけど
247名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:33:23.11 ID:7zgM4NMB0
ラグビーなんか広島は不毛の地じゃないのか?よく知らんけど
わざわざ中心部ど真ん中でする必要もないしな
248名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:37:33.04 ID:j1oDc1bX0
>>245
スペースはあるけど
芝が最初からそこまであるってのは豊スタぐらいしか知らない
豊スタは専スタと呼んでも申し分ないが
芝を追加してラグビーをするのは「専スタ」とは言えないと思う
249名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:38:49.07 ID:zQgYPc1r0
>>246
市民跡地は国有地だから商業施設は建てられない
250名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:45:31.13 ID:7zgM4NMB0
>>249
しらんかった、地下でこっそり・・・とかね

というかそういう無意味なろ規制なんとかしてくれんかね
251名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:53:46.84 ID:mdhp3pC+O
>>248
普段は搬入車用のスペース兼ラグビー時は人工芝を敷いて対応でしょ?
トライするゾーンのスタンド寄りなら人工芝で問題ないでしょ
252名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:55:03.12 ID:zQgYPc1r0
>>250
あそこ確か公園扱いなんだよ
他の用途に使いたいなら補助金降りないから余計に金がいる
市民球場でも年間1億だか2億別途払う必要があった
もし自由に使いたいならいくらかかるかしれんが市が土地買い取るしかない
253名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:00:15.63 ID:+f4jBxtk0
>>252
しかし市としては公園にしとけば無償で使えるから無理に買い上げる必要はない、と
254名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:04:04.67 ID:dZu0AcXC0
サッカーは採算性に厳しいからな
J1で平均17000程度
せめて倍は入らないと・・・
255名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:06:20.83 ID:JmLVrvKU0
経済効果という魔法の言葉があるってばっちゃが言ってた
256名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:07:15.39 ID:O3FC+MtG0
心配するな!

「検討します」って返答は否です!って意味だって会社で教わらなかったか?ww
257名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:09:42.43 ID:zQgYPc1r0
>>253
だからサンフサポがどうしても場所は市民跡地で立派な専スタ立てたいなら
樽募金でもなんでもしてあそこを市に買い取らせる算段立てたらいいんじゃないのかな
ただ周辺環境を考えるとそれでもいろいろ制限はできるだろうけど
258名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:12:02.14 ID:akkbBQ9k0
ロードスタージアムなんてどうや?
長友も加入させよう
259名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:12:14.10 ID:FHoWJmEI0
>>52
嘘はいかんわ。マツダは大株主ではあるがオーナーはマツダを追放された松田一族。
松田一族の持ち株全部を合わせたらマツダの持ち分より多い。
260名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:12:20.86 ID:CVO2QD+v0
>>226
さかつくみたいだなw
261名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:13:16.90 ID:6NXa4B6i0
昨日の広島ローカルニュースでは各局こぞって『市長、専スタ建設に前向き』
って報道してた。専スタの話題はニュースでもしょっちゅうやってたからなあ
なんか優勝効果でそういう流れが加速してる感じだな
262名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:13:37.12 ID:CVO2QD+v0
陸上トラックがないとダメなら可動式のスタでいいから
作ってくれ。でもそれだと建設費が高くなるから却下されそう
263名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:16:54.83 ID:pvGWqcrf0
>>262
さすがに陸上トラックはもう要らねーよw
ビッグアーチ、広島スタジアムがあるのに何個造る気だ
264名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:18:13.05 ID:FHoWJmEI0
>>247
ラグビーはマツダが持ってる。
http://www.mazdarfc.com/

ラグビー場は観音に既にある。
http://www.sports-hiroshima.jp/05_hpmg/facility/03.shtml
265名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:20:51.35 ID:O3FC+MtG0
市長は前向きだが、議会に拒否されました!というヤラセですw

一応優勝してしまった以上、とりあえず動いてみましたという記録が
署名した人たち向けに必要なんだよ
266名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:23:12.61 ID:nJ60WM2P0
おまえら町田の悪口はやめろ!
267名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:30:45.85 ID:E336UaJx0
>>229
ペイできるならわざわざ行政が作る必要ない。
268名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:36:59.80 ID:iMLo+cMb0
グーグルマップで見ると跡地には何もない状態なのか
このまま放置しておくより土地を有効利用しよう
269名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:44.27 ID:u5rgEBch0
あ、これは作るきないな・・・。
270名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:39:26.99 ID:WFavrO2Q0
>>229
本来民間が手を出したがらない事を行政が代わりにやるんじゃないの?
271名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:45:56.64 ID:eQ1nzhxL0
ビッグアーチにはいかないがスタたったら広島観光込みで行くよ。
一回行ってみたいんだ、広島って。マツダスタにも行きたい。
272名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:48:04.29 ID:LeFO5rLG0
広島の田舎モン

歓喜
273名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:48:16.80 ID:BUz6zvfB0
そして来季
降格争いに巻き込まれ
自然消滅
274名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:55:58.01 ID:VnCt/3h/0
建設費用、維持費、サポの数、雰囲気を考えると20,000人〜25,000人くらいのスタジアムが一番だけど、
「維持費の捻出方法」までを考えると、35,000人〜40,000のスタジアムが一番なんだよな。

この人数差が建設費用と敷地面積の差になるから、皆迷う。
箱が小さければ維持費が安いけど、箱の維持費が出せないんじゃ話にならんし。
275名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:57:10.06 ID:eQ1nzhxL0
>>273
これがネタじゃなくてマジでありえるから怖いよな。
今のJは戦国時代に突入した。
276名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:59:03.98 ID:vQFLrZia0
>>274
箱をデカくすればそれに比例するように収入が増えると思うのか?
277名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:05:56.58 ID:pR79fAT90
やきう防衛軍、弾幕足りてないようだぞ。
278名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:06:38.49 ID:J9J88Zxb0
>>177
てことは旧市民跡地に建てた場合、最低でも年間5億払う必要があるってことか
・・・サンフレッチェに払えるのか?
279名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:13:15.59 ID:zQgYPc1r0
>>278
サッカーは稼働率の低さを考えるとそこがネックだと思う
一般に貸し出すにも専スタだと用途は限定されるし芝の保護もあるから頻繁にとはいかんだろうし
280名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:18:38.55 ID:VnCt/3h/0
>>276
歌のライブに使える。

ホールに納まらない1万人以上の集客力のある歌手のライブは以外と箱が少ない。
現状はドーム公演かスタジアム公演の2択。

だから「サッカー以外で使って貰えるスタジアム」を考えると、規模が大きい方が良い。
281名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:21:47.42 ID:PucWLNXr0
作るならイングランドのボックス型で屋根付きにしなよ
馬鹿でかいスタは必要ない
見やすくて屋根があることが重要
282名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:22:36.96 ID:vQFLrZia0
>>280
広島でそんなにデカい箱でライブやっても客なんて集まらないだろwww
283名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:22:49.90 ID:zppqE+du0
他県民だけど3万規模でもいけるだろ
立地の悪い今のスタジアムで3万超えだし、市内なら2万5000くらいはいけるんじゃね?
284名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:26:17.73 ID:DWejh2om0
スタジアムライブと芝の相関について何か知りたかったら、
飛田給近所の俺が何でも答えるよ。
285名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:28:06.31 ID:s+kHu5uMP
マツダスタジアムの動員数はどうなの?
専スタなんて作ったら将来維持費で困りそう
広島だし
286名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:48:57.58 ID:J9J88Zxb0
>>285
72試合で1,589,658 人(1試合平均22,079 人)だそうだ
球場も球団も運営自体はうまくいってるっぽい
287名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:06:20.17 ID:t6h6XNUi0
街中に造ったとして、どれぐらい稼働させるかだよな。
月に5、6回程度しか稼働しないなら中心地にはいらない
288名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:13:05.11 ID:q3UREQNzP
>>286
そんな水増しされた数字書かれてもさ…
ひでぇガラガラだぞ…
289名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:21:06.70 ID:FHoWJmEI0
>>288
どうせニュース映像だけ見て言ってんだろうが、マツダスタジアムの一番客入るエリアはTVに映らない2F自由席。
そもそもマツダスタジアムの場合、水増しするメリットは無かったはずだが。
290名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:24:51.42 ID:q3UREQNzP
>>289
水増しされた数字ドヤ顔で貼るなよ池沼
291名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:26:49.06 ID:+nl2RF+50
サカ豚なにカリカリしてんだよ
292名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:27:39.60 ID:FHoWJmEI0
>>290
俺がどこに数字貼ってんだよ。少しは落ち着けw
293名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:29:43.28 ID:J9J88Zxb0
>>288
良く行くけど平均したらこれくらい入ってると思うよ
あと年間指定席は空席でもカウントされてると思う
294名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:32:29.53 ID:T0Kt9dYH0
>>293
空席の年間指定席をカウントしてる時点で入ってる事にはならないんじゃないか
295名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:42:10.34 ID:J9J88Zxb0
>>294
来場者数を実際に数えてるわけじゃないと思う
例えば200人用のパーティールームに来た人が実際には30人だったとしても、
200人でカウントするんじゃないかと。
とはいえ実際に行ってみて、そんなにサバを読んでるようにも見えないよ。
296名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:45:57.86 ID:OWiagkHX0
>>4
収益はどのくらいあるの?
297名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:47:40.12 ID:T0Kt9dYH0
>>295
野球の観衆発表がチケット発券数なのは有名だよ
果たしてそれを実数発表と言っていいのかは疑問だが
298名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:48:56.56 ID:6NXa4B6i0
>>289
TVに映る三塁側がガラガラなんだよね
それ以外はそこそこ入ってるし
299名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:50:24.89 ID:OWiagkHX0
>>75
まぁ金の問題でしょうな
今の景気状態では何十億も出せない
300名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:54:20.65 ID:tYwfQwCr0
来月コリンチャンスとチェルシーに勝ってCWC優勝するから建ててくれよ・・・
301名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:54:24.68 ID:OWiagkHX0
>>93
アジア大会の為かと思ってたが違うのか
302名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:58:45.81 ID:q3UREQNzP
>>300
CWCでもう一度スタ建設煽りしないとな
そのためにコリンチャンスに勝てたらいいんだけどな
無理くせぇなw
303名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:14:43.97 ID:9adh8jZ30
【広島新スタジアム】 平和都市としての世界へ訴える為に
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-107.html

専用スタジアムの稼働率と集客
http://niray.blog9.fc2.com/blog-category-15.html
304名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:15:36.80 ID:1cAaMUeI0
おまえら税金払ってから偉そうにいえ
305名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:34:59.81 ID:2QBjvTqb0
広島って都市は頑張ってるほうだから野球もサッカーも税金使ってやれよ
どうでもいい地方都市のシャッター街の客なんていねえ商店に税金補填しまくってんだから罰あたんねえよ
306名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:42:27.20 ID:7Q9h5tff0
前向き検討とか調子いいこと
駅前再開発ですら30年くらいほったらかしだったのに
307名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:52:06.29 ID:iQtLPrB+0
「世界的ですもんね 乗るしかない このビッグウェーブに」

いや、ほんと今のタイミングでやらないと、数十年できない。
308名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:04:57.70 ID:GDGe6fFVO
都合の悪い数字は信じないブタ思考
309名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:08:46.33 ID:D9JTFNhJ0
そういえば福山競馬場が廃止になるらしいぞ
跡地にサッカー専用スタジアム建てて、サンフレッチェのBチームでも誘致しようぜ
サンフレッチェ福山
310名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:15:59.75 ID:5FBNasQs0
>>244-251
イングランドはゴール裏の狭いサッカー場でも平気でラグビーやるし、
ラグビー主体のスタジアムであってもエンドゾーンが結構狭い所多いよ。
日本の球技場みたいにバカみたいに広くない。
日本の陸上競技場は芝部分が狭く、サッカーゴール部分ですらタータンだから
ラグビーやるときは人工芝敷くなどしないといけない。
311名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:20:27.61 ID:AjmKF7pb0
MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム 総工費90億円

広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円
312名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:02:49.96 ID:T6SX8bE30
>>311
サッカースタジアムの場合、totoから40億円くらい引っ張ってこれるのは大きいな。
313名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:04:27.13 ID:tL1tsFQw0
スタジアム建てようとすると次のシーズンで降格争いしそう
314名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:04:29.78 ID:T6SX8bE30
>>311
あと、市民球場跡地だと、用地取得費が無いのも大きい。

>>用地取得費54.75億円の内訳
>>  a. 市債(市の借金) 51.55億円
>>  b. 国庫補助金 3.2億円
315名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:05:59.45 ID:/eLgceQf0
税金減税と税金投入って全然違うよね
前者は小企業みたいなもんで
後者はナマポみたいなもんか
316名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:07:33.56 ID:RKW3aARu0
20万人署名なら毎試合超満員確実だな。

すぐ建てろw
317名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:09:33.09 ID:ku3ayn630
>>314
>>252で指摘されているが、旧市民球場跡地は毎年1億〜2億の支出が生じるんだってさ。
318名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:14:54.60 ID:h3K5ke7Q0
>>309
宇品の広島競輪場もあぶない
319名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:23:49.09 ID:B2SXMhi00
>>317
ネット情報だからなぁ・・・
320名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:30:28.04 ID:52ImsKQNO
>>319
ほんと都合の悪いことは信じないんだな
市のサイトで公開してるpdfくらい読んでこいよ
321名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:34:16.49 ID:JJswsCAC0
>>319
金額までは書いてないがプロスポーツ使用の施設は国に借上料を払わなきゃいけない
広島市のホームページに具体例としてpdfファイルもあったはずだから見てみなよ
ネット情報だからなあ…とかしたり顔で言う前にね
322名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:35:24.96 ID:T6SX8bE30
>>317
旧市民球場跡地は国有地だから、営利目的の使用じゃない限り殆ど使用料は掛からない。
ただし、プロ野球やJリーグのように客から入場料を取る試合の場合、日割り計算で使用料が取られる。
つまり試合数に応じて借地料が変わる。こども図書館のような非営利目的の施設を併殺しても大丈夫。
323名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:37:48.37 ID:HxT9TPxm0
>>322
なんで平気でそんなウソ書けるの?
324名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:38:30.68 ID:B2SXMhi00
>>320
信用できないなw
325名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:41:10.08 ID:tWDPsSHm0
とにかくサッカーは年間稼働日数が少な過ぎるわな、たった365分の30試合の為に税金はつかえんよな
326名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:42:25.49 ID:ku3ayn630
まぁビッグアーチの命名権3年契約で売っちゃってるんだから、少なくともその期間内は造るつもりないだろうけどな。
327名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:44:25.90 ID:JJswsCAC0
328名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:47:28.54 ID:h3K5ke7Q0
>>325
30試合?きつい話だなあ
329名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:48:28.50 ID:T6SX8bE30
>>323
え? なんで嘘だと思ってるの? 
広島の旧市民球場跡地問題を語るぐらいなら、当然知っている常識だと思うけど。
なんで、あそこに商業施設がだめかというのも当然知っているのかと思ってたよ。
330名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:49:53.14 ID:JJswsCAC0
日割りだから30日なら借上料も3500万くらいで収まるんじゃないの?
試合以外での使用も含めるなら確実に跳ね上がるけど
331名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:53:45.05 ID:T6SX8bE30
>>328
一番稼動が期待できるプロ野球でさえ、300日近い不稼動日があるからね。
しかも、1年のうち4月から9月くらいで、年の半分は(一番金の掛かる)スタンドは遊んでる。

あそこにスタジアムを建てるのななら、当然、アニメ関連の施設とか図書館とか
文化関連の施設を併設して、年間を通して使用できる施設にするべきだろうね。
332名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:55:29.52 ID:MVF3e6EVO
広島市民は優しいな
俺なら、今あるの使え!税金勿体ないわ
と絶対反対する
333名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:58:44.40 ID:JJswsCAC0
>>331
でもそういう施設を併用できるほどの面積あるか?
ギリギリまでスタジアムのキャパ減らせばできるだろうけど、
専スタとしての魅力はだいぶ減る気がするんだが
334名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:58:45.95 ID:PLTRSC2m0
今調べたら東京ドームって280日以上稼働してんだな
マツダスタジアムも150日〜200日くらいは稼働してるみたいだし、せめて100日は稼働しないと駄目でしょ
先走ってスタジアム建てて結局30試合くらいしか使わないってんなら無駄過ぎて話にならんよね
335名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:02:47.87 ID:T6SX8bE30
>>333
例えば、神戸ウィングスタジアム
http://www.homes-stadium.jp/guide/area/gym/

スタンド全体をコンクリートで埋め尽くすわけじゃあない。(金が掛かりすぎる)

観客が観戦に使うのは、いわば建物の屋根の部分だから、
建物の中に、いろいろな施設を併設すればOK。
336名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:04:47.52 ID:B2SXMhi00
>>327
ご苦労さん
躾がいいね
これからもよく働いてくれたまへ
337名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:07:49.19 ID:R3Ini/N80
そもそもあんな山奥にビッグアーチ作ったバカはどこのどいつだ
利便性考えろボケ
338名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:09:00.03 ID:B2SXMhi00
公園として利用する場合においても次の場合には、無償貸付の例外として、国に借上料
を支払う必要がある。
(ア) 専らプロ野球、プロサッカーの用に供するとき
(例:カープ球団のフランチャイズ球場として利用していた平成20 年度は70 日使用し、
約8,000 万円の借上料を支払っている。)

これって70日使用で8000万円だね
20日だと2300万円だな
339名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:10:38.10 ID:xVy6lALg0
ビッグアーチと横国と宮城スタの立地と設計したやつは死刑されてもいいレベルだよな
340名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:13:32.94 ID:uoaYRcoz0
署名した人間で金出し合えば建てれるんじゃないの
20万人×5万円で100億円

一人あたり5万円、これくらいなら出せるでしょ?
341名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:14:19.27 ID:/rR5CG4d0
サッカー専用じゃないだろ?
他の球技やイベントにも使えるし。
Jリーグの試合だけって発想はどこから出てきたんだ?
342名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:14:34.93 ID:Qsn4HkhY0
JRと広電の2wayアクセスができる立地きぼん
343名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:14:40.75 ID:h3K5ke7Q0
広域公園と新交通システムのプロジェクトでは人が死んでる
死刑とか言ったらいけない
344名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:16:39.95 ID:NGIOtX3U0
>>287
ひと月に2回しか稼動しないので行政も商工会議所も採算が合わないので建設に否定的ですw

>>311

マツダスタジアムの用地取得費ですが、野球は試合数が多いので
カープが球場使用料に上乗せして返済しているので税金ではありません。

>>314
国から所有権を移転しなければ建物が建てられません。
国有地を払い下げてもらう以上、それなりの金額になるのは必定です。
つまりマツダスタジアムのように土地代+建設費用が必要になるでしょう。
紙屋町だと合計で200億円は下らないと思われますww
345名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:17:20.70 ID:/h314f3Y0
やっぱ立地的に市民球場跡地が良いよなあ
専スタ造って施設併設しまくれば、客たくさん来るでしょ
公園とか利益生み出さない産物は僻地に造れば良いんだよ
346名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:17:30.04 ID:qoHAe4ru0
>>339
エコパも追加

豊田スタジアムは施設自体は日本一なのに、あんな僻地に建ててしまって勿体無い。
347名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:17:45.67 ID:T6SX8bE30
旧市民球場跡地につくれば周りへの経済効果が期待できるからね。

勝てば祝勝会、負ければ反省会。飲食店がにぎわう。特にサッカーの場合、終わる時間が
決まってるから、次の予定が入れやすいし、家族連れも予定が組みやすい。

ビッグアーチに1万5千人集めても、周りに何もないからとんぼ返りするだけで、消費にもつな
がらないし、都市の活性化にもつながらないのが残念なところ。

せっかくのソフトを生かしていない現状はもったいないね。
348名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:18:53.69 ID:wvGp60rR0
優勝したのに広島市民は全然関心ないみたいだから無理だろw


広島市民「サンフレッチェって何?」


こんなレベルだぞ。優勝したのに。
マジで認知されてない。
スタよりJリーグ存続自体が危ぶまれてるんだよw
これが実態。
349名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:19:39.82 ID:dDtRhFNd0
>>347
で、その祝勝会やら反省会やらを年に何回やるんだ?
350名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:19:53.28 ID:c6q96cRMO
税金で作るくせに偉そうにすんな
偉そうにするなら自腹でやれ
351名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:21:04.17 ID:/h314f3Y0
>>350
税金ってものは市民の効用を満たす為にあるんですよ
352名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:21:43.78 ID:GakofDU60
使った試合分だけの使用料とか、あつかましいすぎだろ
わざわざ、お前のためにつくってやるのに
最低年間5億〜10億は払えよ
払えないならねだるな、ボケが

逆に言えば、払う覚悟があるなら造っていいとも言える
353名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:21:45.27 ID:h1cgfZvk0
○広島の選手事情

GK:西川周作 (前 大分トリニータ)
DF:水本裕貴 (前 京都サンガ)
DF:千葉和彦 (前 アルビレックス新潟)
DF:辻尾真二 (前 清水エスパルス)
DF:塩谷司  (前 水戸ホーリーホック)
MF:山岸智  (前 川崎フロンターレ)
MF:中島浩司 (前 ジェフ千葉)
FW:石原直樹 (前 大宮アルディージャ)
FW:佐藤寿人 (前 ベガルタ仙台)


[過去]
GK:中林洋次  (前 サガン鳥栖) その後 岡山へ
DF:盛田剛平  (前 大宮アルディージャ) その後 甲府へ
FW:山崎雅人  (前 ガンバ大阪) その後 山形へ
FW:李忠成   (前 柏レイソル) その後 イングランドへ
DF:ストヤノフ (前 ジェフ千葉) その後 岡山へ


↑ヨソの主力選手を集めた強奪ですわ・・・
354名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:22:55.18 ID:R+JbUOKP0
カープが弱いからか・・・
355名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:23:45.52 ID:T6SX8bE30
>>344
商工会議所で反対しているのは、頭の固い老害連中だけ。
ちょうど、こういう↓感じのが、商工会議所の上の方にもいる。

スタジオが苦笑いに包まれたw
http://www.youtube.com/watch?v=kApJYOQaGA4#t=9m10s

◆元中国新聞社論説委員 大平 氏
「市がカープを追い出した旧市民球場跡地にサッカーなど許されない!」
356名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:24:18.24 ID:g5SZSaHC0
>>11
この市長のやる気の無さはすごいよね。
広島は日教組の巣窟だから政治も相当歪んでる。
選手が出ていくのも責められないわ。
357名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:25:02.42 ID:2qffHBj90
489"
358名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:25:16.13 ID:T6SX8bE30
一方、一般市民の意見

検証!専用スタジアムは必要か
http://www.youtube.com/watch?v=htxGGS-PfLs&feature=player_detailpage#t=104s

専用スタジアム建設について 
http://blog-imgs-45.fc2.com/n/i/r/niray/20121125135911e5c.jpg
 ・必要 86%  ・必要でない 14%

建設するならどの場所が望ましいか
http://blog-imgs-45.fc2.com/n/i/r/niray/20121125135951fef.jpg
 ・旧市民球状跡・・67.8% ・広島西飛行場・・13.2% ・宇品・・12.4%
359名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:26:48.38 ID:h3K5ke7Q0
>>349
30回くらいってことになるのか
360名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:30:04.61 ID:zCm4EWZo0
ここで言い争っても何にも影響力無いのに

みんなよく頑張ってるな
361名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:30:09.49 ID:wFzroQVh0
焼き豚と市民プロが邪魔しますwwwwwwwwwwww
362名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:30:39.45 ID:qoHAe4ru0
市民球場跡地なら平均で2万5千人は動員する、Jで屈指の人気チームになるだろうな。

浦和だって今みたいに4万5万と客を集めるようになったのは埼玉スタジアムが出来てからだし、
チームの人気に素晴らしいスタジアムは不可欠だよ。

ブンデスリーガがあれだけ人気あるのも、ドイツのスタジアムが揃いも揃って絶品だからだし。
363名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:31:20.07 ID:VQuPDzD00
現状の建築面積と建蔽率を考えると
スタジアム自体に組み込む形でも最低限必要な施設以外は求めないほうが無難かと・・・
364名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:33:00.64 ID:T6SX8bE30
>>359
10日に一回ペースか、それ以上だと、体が持たんな。

まあ、野球との一番の大きな違いは終わる時間が決まってて、後の予定が立てやすいことかな。
それにプロ野球だと、大半が平日のナイターとかで、下手すると夜11時に終わったりするから、
まともな社会人だと、そこから飲みに繰り出すとかいういのも難しいからな。
365名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:33:46.89 ID:52ImsKQNO
>>362
いや…
跡地で25000って平均どころか収容できる限界レベルなんだが
366名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:36:04.14 ID:tWDPsSHm0
>>347
>勝てば祝勝会、負ければ反省会。飲食店がにぎわう

これって実際どのぐらい地元に経済効果あるんだろ?
甲子園近辺に住んでたけど甲子園駅界隈にわあまり経済効果無いような感じだったけどな
367名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:36:33.41 ID:PLTRSC2m0
>>362
でもドイツほど日本はサッカー根付いてないし、わざわざ財政赤字のリスクを負ってまで建てるべきではないと思うけどな
負担を強いられるのは市民なんだし、もっと反対したほうがいい
368名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:36:40.93 ID:qoHAe4ru0
>>365
等々力でも頑張れば2万5千人は入るし、工夫すれば市民球場跡地でもそれくらい入るスタジアムは作れるよ
369名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:38:09.79 ID:T6SX8bE30
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1150262226651/files/sankou_5.pdf
この資料によるとサッカースタジアム案についての評価は、

【メリット】
 ・市民ニーズの比較的高いサッカー(専用)スタジアムの提案
【デメリット】
 ・閉鎖された空間(サッカースタジアム)が新たに出現し、大規模施設(サッカースタジアム)により
  平和記念公園と中央公園とが分断される提案であり望ましくない。


市民のニーズが高いというのは大きなメリット。事実市長はこれを公約にして当選した。
さらに広島皆実が高校サッカーで優勝、サンフレッチェ優勝で、サッカー王国復活、
さらに、アンジュヴィオレ広島http://angeviolet.com/が続けば、ニーズはさらに高まる。

一方のデメリットだが、PL教団と商工会議所が移転に協力する姿勢を示したことから、事情が一変。
平和公園から中央公園への回遊が妨げられるというデメリットが解消した。

つまり、市民ニーズの高いサッカースタジアムを排除するという理由は無くなったということ。
370名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:40:11.37 ID:NFFJJXBV0
市民球場跡地に
サッカー場、体育館、プール、ジム、図書館が併設されたスタジアムを作ればいいよ
3階部分がサッカー場で地下1階〜2階が他の施設みたいな
371名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:40:17.30 ID:T6SX8bE30
>>365
それ、旧市民球場の客席をそのまま流用して、設計した場合の試算でしょ。
http://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/20090105201150.jpg
372名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:42:43.01 ID:qoHAe4ru0
Jリーグの一番の問題点ってスタジアムなんだよ。
駅から遠い、陸上競技場ばかりでピッチが遠く見づらい、屋根がなく雨が降れば濡れる、駐車場も満足にないとか、そんなのばっかり。

その辺を整備すれば一気に客足が伸びるのは分かりきってるだけに、野球関係者や焼豚は何がなんでもサッカースタジアムの建設には反対してるんだよね。
373名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:45:06.67 ID:h3K5ke7Q0
>>370
100メートル圏内に全部あるじゃないか、あれを潰すとなったらおおごとだぞ
374名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:47:27.14 ID:NIQj6buxO
>>337
利便性で文句いうやつ多いが他の大型コンサートならなんとかしてるんだぞ
なんでそういわれてるかというと収容人数が安定してないから
サンフレッチェとかバス会社が交通整理に金をかけてないからだけだろ
375名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:53:21.10 ID:B2SXMhi00
>>374
コンサートでは交通規制をやっている
376名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:54:06.98 ID:JJswsCAC0
>>372
カープはファン感で署名活動に協力したじゃん
なんでもかんでも対立に持ち込むのやめてくれ
カープファンは好意か無関心かどっちかだろ
377名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:59:45.31 ID:0cgQQuIc0
>>372
分かり切ってるなら借金してでも自腹で建てればいいのに
378名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:00:39.78 ID:cQuI3feeP
やめとけ
再来年あたりには残留争いしてるわ
379名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:04:01.16 ID:VQuPDzD00
問題は広さより高度制限、屋根規格だと思うんだ
380名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:05:41.94 ID:3zGhj0lo0
マジでいらないんだよ

というか、借金漬けなのに作るな!

県外の人が署名してもなぁ

署名するんなら、寄付もしろよ

一口5万くらいからで良いから
381名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:08:17.17 ID:qoHAe4ru0
まあそう簡単に残留争いするほど落ちないでしょ。
寿人が劣化しても、サンフレはユースの育成が優れてるから代わりが出てきそうだし。

あとJ1で優勝したあとにJ2降格したクラブって今のところないよね。1リーグ時代に優勝したヴェルディを例外とすればさ。
ガンバが落ちれば初でしょ。
382名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:13:30.85 ID:NIQj6buxO
>>375
毎回安定して入るなら規制もかけられるんだよ
それが無理なのは規制をかけるかのラインより下の人気だからだろ
毎回完売なら自然と交通事情の改善をもっと真剣になる
383名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:23:47.61 ID:T6SX8bE30
>>339
ビッグアーチを含めた広域公園は、年間で5億円の維持費が掛かっているからね。
まじで、潰した方が財政に貢献すると思うんだけど。

>>一九九四(平成六)年十月の広島アジア競技大会のメーン会場となったビッグアーチをはじめ、
>>隣接する球技場やテニスコートなどの年間維持費は、合わせて約五億円。それに対し、使用
>>料収入は一億弱にとどまり、不足分は市の一般会計の負担になっている。
>>(中国新聞「自治体クライシス第四部:検証110万都市」)
384名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:27:39.52 ID:VV/KpgjK0
広島が強いのなんてマジ一瞬だぞ 
で弱くなったら途端に興味無くすのが広島県民 カープも同じ
385名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:30:43.57 ID:CXtr7SDf0
スタの維持費くらいは自前で払うんだろうな?
386名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:43:52.24 ID:HWN7ZKF+0
せめて年間維持費だけでも、全額払え
それしたら、オレが建設を認める。
反対派は許さないから。
387名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:53:58.35 ID:3mtVxIBr0
>>370
「ひろしま菓子博2013」が終わり次第、旧広島市民球場跡地にサッカー専スタを建設する…に1票。
だが、広島の経済界の納得を得られそうな「複合施設案」も考える必要はある。しかし場所は市民球場跡地で。

地上はサッカー場、地下は(岡山には存在するのに広島には存在しない)通年使用可能なアイススケート場が望ましい。
維持費は、地方財政を圧迫する広島市の地方公務員の年収や退職金を4割前後カットすれば、十分に捻出出来るだろうから問題ない。

広島市民の民意は明らかに、地方公務員の高待遇を維持することより、サッカー場の建設・維持に税金を遣うことを求めている。
388名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:59:39.14 ID:lB7huv9a0
田舎はとなり町との縄張り争いとプライドが無駄に高いねw
389名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:16:17.56 ID:jUtkYbQh0
現スタジアムが大赤字の駄目公共施設になるわけだが
そのあたりどう考えてるんだろ
390名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:18:35.78 ID:h3K5ke7Q0
>>387
スケートリンクはある
391名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:20:04.86 ID:qoHAe4ru0
>>389
現スタジアムはJリーグ、サンフレッチェのために作ったものじゃないからな。
国体やアジア大会があるから後先考えずに僻地に作ったハコモノでしかない。
392名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:20:47.58 ID:j9UfXBS30
カープのスタも税金で建ててるんだからサンフのスタも建ててやれよ
393名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:23:12.84 ID:3mtVxIBr0
>>389
そういう施設の建設に手を貸した(公務員や)議員の責任を問う制度も必要かもね。
>>390
牛田のビッグウェーブは、通年使用可能なスケートリンクではない。冬季限定だ。
394名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:28:31.08 ID:l0kXF84m0
やっぱりまだまだサッカーが日本の文化になるのは無理だな
日本は野球の文化
しかし引き続き野球の文化と言うためには障害がある
ひとつは12球団しかないこと、しかも関東関西以外のチームが5チームしかない
もうひとつはドーム球場、観客が見える部分が少ないので臨場感がない

サッカーは昔の後楽園のような臨場感のあるスタジアムが必要
たぶん今の行政にそれを理解できる人は少ないと思う
まだまだ野球文化だから
395名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:35:18.09 ID:BHRT4RdB0
>>387
県民、市民共にサカ豚死ねと思ってるぞ
396名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:37:34.19 ID:h3K5ke7Q0
>>393
冬季限定で充分だろ
397名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:39:55.53 ID:eIeGHnYl0
>>392
毎年の多額の球場使用料が、建設費に当てられてるのは有名な話
スタジアムを建設するということは、それくらいの覚悟があるのかどうかということだ
覚悟はあるのか?
398名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:43:20.00 ID:qoHAe4ru0
>>394
野球文化ではなく野球利権な。

もう風前の灯だけど。
399名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:44:41.75 ID:VLnhUI3s0
>>392
むしろ、市民は税金を使わずに球場一つ手に入れてるんだぞ
400名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:47:16.27 ID:+N27lbDD0
>>372
土地は借りるにしても、資金を全て自前でスタジアム建てりゃいいだけの話だろ
それが出来ないから既存の陸スタ借りてるんだから

口は出すけど金は出さないの論理はもう飽きたよ
401名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:52:16.66 ID:3i1dCc/p0
サッカー出身者がロビー活動で陸連や野球とドンパチやらなきゃいけない時代なんだろうなあ。
402名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:52:53.68 ID:qoHAe4ru0
>>400
そもそも新スタへの要望は広島市民の民意でしょ。
サンフレだけが作れ作れと騒いでるのではない。

ガンバの新スタ募金もけっこう集まってるみたいだし、広島も多少はサポーター募金した方がいいかもね。
403名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 04:02:18.45 ID:BhHlEdQK0
建設費がズムスタと同じ100億くらいとしたら
カープが払ってる5,7億の年間使用料をサンフレは払えるの?
払えないぶんは税金から補填?
404名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 06:25:26.16 ID:g7bykKZp0
>>49
焼き豚こええw
405名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 06:51:48.88 ID:SPmutkh/0
焼き豚と前市長派が雇ったピックルが必死必死w
406名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:04:18.73 ID:w2cDVsar0
>>31
鳥栖、岡山
407名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:06:24.33 ID:8A0qUsw10
市民球場跡地はOKになりそうなん?
地元の新聞社が抵抗勢力と聞いたが。
408名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:11:03.21 ID:w2cDVsar0
>>114
歩けるとこ多いぞ!

歩ける 札幌、仙台、浦和、大宮、横浜マリノス、川崎、ヴェルディ、FC東京、柏、千葉、名古屋、ガンバ、セレッソ、神戸、京都、岡山、福岡、鳥栖

歩くのきつい 山形、湘南、広島

歩くの無理 栃木、甲府、水戸、清水、磐田、徳島、愛媛、北九州、熊本、大分

後は知らん。
409名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:12:42.35 ID:w2cDVsar0
>>131
クラブが自分で持ってるのは柏だけ。
親会社が持ってるのがヤマハ。
あとは税金投入。
410名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:18:11.78 ID:w2cDVsar0
>>202
私企業に税金投入するのは難しいぞ!
411名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:44:54.34 ID:p8bgZNxp0
地元静岡の県営草薙球場は静岡鉄道が建てて寄付した。
大昔だけど。
アウスタは旧清水市が建てた。
一時期草薙の陸上競技場でエスパルスの主催試合やってたけど、試合見るならアウスタの方がいいわ。
草薙のサッカー場は拡張できないし。
412名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:02:19.92 ID:rJ7NLCJVi
焼き豚カリカリしてるなw





ざまあwwww
413名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:08:25.16 ID:l4YIOpCM0
>>127
地方都市は今後も衰退を続けるんだから、
僻地開発なんて考えは捨てるべきなんだよな。
開発しても人が減るんだからゴーストタウンが増えるだけ。
414名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:12:01.47 ID:l4YIOpCM0
>>409
豊田市なんかトヨタのものみたいなもんだし、
トヨタスタジアムは実質トヨタが作ったようなもんだろ。
415名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:20:08.98 ID:9ITsOUYK0
市民の跡地に二軍の球場作って
由宇にサンフレの専スタ作ろう
416 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/29(木) 08:24:04.65 ID:ZfbYMDpJ0
夢の専スタ、楽しみやなぁ〜
417名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:25:37.08 ID:BHRT4RdB0
来年はまた一万ちょいしか客来ないんだろw
そんなドマイナーなヲタ連中のために何百億も使う必要ない
418名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:35:15.69 ID:/Ch78oFE0
福山競馬場の跡地に建設しろよ。広島市にこだわる事はない。
419名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:48:35.16 ID:ekAeQd2o0
おはよう、チャンピオンヽ(^。^)ノ

まっとうな努力は報われるな
420名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 10:22:13.73 ID:XpawctP10
ざまあ焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こうやってやきう利権固めの土壌を侵食していかれる日々を送る羽目になるから覚悟しとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 10:27:21.27 ID:cBj9CFj60
味スタだって東京国体の為に建てたんだぜ。
サッカーとコンサートが収入源。
今年からやっとトラック付いたがまともな陸上イベントなんてないぞ。
422名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 11:02:02.16 ID:h3K5ke7Q0
広島エディオン 苦戦
423名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 12:48:27.47 ID:NGIOtX3U0
それよりも東電が復興本社をJビレッジに移転するようだから、
Jビレッジを西飛行場跡地に誘致すりゃいんじゃね?
そうすりゃJFAも少しはお金を出してくれるだろうし、
代表選手も福一の近郊より喜ぶし、ファンのお金も広島に落ちるし。
424名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:05:41.19 ID:oLH0oo9oO
専用スタジアムお願いします!

市長「優勝したらね、あはははー」

半年後…

優勝しました!

市長「マジで?!」←今ココ
425名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:07:00.44 ID:Kq/XqhM10
マツダスタジアムがメジャーっぽいから、サンフレの方はプレミアっぽくするといい
426名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:08:11.72 ID:arQ/0aU50
豚箱なんかつくるなよ
くさいから
427名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:08:37.79 ID:80uf4s8u0
スタンドはピッチレベルで全屋根付きでお願いします
428名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:12:16.74 ID:9+a8GENG0
>>301
アジア大会、アジアカップ、国体の3つだね
429名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:15:44.59 ID:7gXYdLEZ0
2週間に1回しか使用しないんだから
税金使ったり、アクセスの良い場所とかいらねえだろ

市内中心部にはもっとふさわしい物を作れよ
430名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:32:09.89 ID:BHRT4RdB0
>>423
サカ豚村作るのに誰が金出すの?
また原発マネーにたかる気かよ
431名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:55:51.80 ID:JW03V91r0
未来のことを考えたほうがいい
作るならマツダスタジアムの近くに無理矢理にでも作っとけ
432名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 14:10:52.69 ID:PLTRSC2m0
てかまだ20年しか使ってないのか!
減価償却は出来てんの?
433名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 14:47:45.09 ID:IoOwkUQRT
サッカー専用スタジアムは、芝を守る為に
週に一回程度しか使えないし、定期的に芝の入れ替えも必要だから
不経済ではあるな
434名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 14:50:24.61 ID:l0kXF84m0
跡地に出来たら歩いていけるレベルじゃなく
広島の一番の繁華街のすぐ近くだろ
あのレベルの近さは無い
435名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:33:03.49 ID:K7rjZ3Yi0
>>418
広島〜福山なんて100km近くあるんだぞ?
東京基準でも高崎とか熱海だぞ
大阪〜和歌山でも足りない
436名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:54:00.44 ID:VgG8EQBS0
>>423
Jビレッジは東電が現状復帰して、返してくれることになってるはず
原発は安全なんだから、つつしんでお受けするべき
断っては福島の方に失礼
437名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:57:26.31 ID:VgG8EQBS0
438名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:56:09.01 ID:+N27lbDD0
>>408
湘南なんかほぼ平坦な道を徒歩20分程度だろ
どこが歩くのキツイんだよ

よほど遠回りなルート歩いてるのか?
439名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:07:33.26 ID:WW3TtCCv0
440名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:50:54.99 ID:WgFy2yOh0
>>438
BMWは歩くのきついよ。
441名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:36:13.26 ID:+N27lbDD0
>>440
地元民に言わせりゃ歩いてるルートが間違ってるとしか思えんわ
駅の西口から降りれば一本道なのに、北口から降りるからそういう感想を持つ
442名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:45:58.59 ID:bHbGvLht0
■2007年のJリーグとプロ野球の平均観客動員数比較

*1位 46,667 J1 浦和   23位 12,460 J1 神戸
*2位 38,276 J1 新潟   24位 12,112 J2 札幌
*3位 33,317 NPB 阪神   25位 11,741 J1 大宮
*4位 27,107 NPB 巨人   26位 11,546 NPB 横浜B
*5位 25,290 J1 F東京   27位 11,436 NPB ヤクルト
*6位 24,039 J1 横浜M   28位 11,423 J1 S広島
*7位 22,567 NPB ソフトバンク  29位 10,258 NPB 楽天
*8位 22,417 NPB 中日   30位 *9,768 NPB 広島C
*9位 19,759 J1 大分   31位 *9,529 J2 福岡
10位 18,045 NPB 日本ハム  32位 *9,067 NPB オリックス
11位 17,439 J1 G大阪   33位 *7,762 NPB 西武
12位 17,338 J1 川崎   34位 *7,327 J2 東京V
13位 16,359 J1 磐田   35位 *6,629 J2 京都
14位 16,239 J1 鹿島   36位 *6,627 J2 C大阪
15位 15,952 J1 清水   37位 *6,114 J2 鳥栖
16位 15,585 J1 名古屋  38位 *4,677 J2 湘南
17位 15,214 NPB ロッテ  39位 *4,243 J2 山形
18位 14,685 J2 仙台   40位 *3,808 J2 草津
19位 14,149 J1 千葉   41位 *3,317 J2 愛媛
20位 14,039 J1 横浜C   42位 *3,289 J2 徳島
21位 13,734 J1 甲府   43位 *2,415 J2 水戸
22位 12,967 J1 柏

J1平均  19081
J2平均  *6521
NPB平均  16542

▽Jリーグのソース
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1data/20080100_W0810_J.html
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2data/20080200_W0810_J.html
▽プロ野球のソース
「週刊ダイヤモンド 2008/8/2号」ぴあ総合研究所データより
443名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:50:35.84 ID:+qIPJ5Vo0
アクセスいいと、対戦相手のサポーターがたくさん来てくれるからな
444名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:27.68 ID:n8VT3n6E0
西飛行場跡地あたりが現実的だな
445名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:05.62 ID:7gXYdLEZ0
>>442
2007年のデータをあげた理由はなにかあるの?

ちなみに2012年は
セリーグ平均 27,293
パリーグ平均 22,175

J1平均 17、336
J2平均 5,805

サッカーは週末だけなのにヒドイ結果だな・・・

.
446名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:01:51.35 ID:i1hWlnHj0
カープさんの協力のおかげです、ありがとう
447名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:08:15.07 ID:bHbGvLht0
>>445
チケットぴあが、球団発表じゃない実数を調査したのが2007年だから。
448名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:12:49.01 ID:bHbGvLht0
ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数
 
   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48
449名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:28:08.17 ID:TnrrMTua0
やきうなんかマスゴミが大々的に洗脳活動しまくってる

地球上のおかしな数カ国でしか客なんて集まらないしな
450名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:26:51.40 ID:PKCBZwjh0
やきう防衛隊がまた来てるのか?
広島じゃカープなんかずっと下位なんだから、チームが継続できてるだけありがたいと思えよ。
サンフレッチェは王者様だからなwwwwwwwwww
451名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:40:57.85 ID:4lPFq08IP
また樽募金でもやるのかな・・・・。スポンサーぐらい見つけなさいよって
言いたいが
452名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:01:08.68 ID:h3K5ke7Q0
金出させないと負け
クラブ一部負担でも負け
453名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:03:52.01 ID:bHbGvLht0
広島市民球場跡地委員会検討グループ会議。大手町一丁目から具他的なパースがでた。
サッカースタジアム案はどんどん進んでいく。
http://twitter.com/suitonton/status/265711305720225792/photo/1
454名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:05:38.35 ID:m68D6KEi0
弱小カープなんてもう見限れよw
広島は地道に若手育ててそれで成功したんだから
サッカーにシフトしろ
455名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:12:52.70 ID:ku3ayn630
>>453
バスセンターのスロープとメルパルクとそごう新館が綺麗に消されてるわけだがw
456名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:15:25.18 ID:JW03V91r0
>>435
百キロ以上だよ
120くらいじゃないか
457名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:16:15.32 ID:ku3ayn630
てか堀治喜ってのは分かりやすいアンチカープだなwww
http://twitter.com/suitonton
458名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:28:43.48 ID:h3K5ke7Q0
>>455
既存の施設を潰さないとやっていけないのか
459名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:40:13.39 ID:ku3ayn630
>>458
それどころか商工会議所のビルもPL教団のビルもみんな無くなってるよw
460名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:57:48.99 ID:arQ/0aU50
優勝しようがカープのほうが人気なんだな
461名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:47:17.69 ID:h3K5ke7Q0
>>459
商工会議所は改築して何年もたってないのに
ラフすぎ、下書き段階で提出したのかな
462名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:04:59.15 ID:SlmWDoXF0
>>460
地方ほどテレビを見てる層が多いからな
テレビは野球ばっかりやってるから、それが人気と盲信してしまう
463名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:05:04.04 ID:rAg45Uas0
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1150262226651/files/sankou_5.pdf
この資料によるとサッカースタジアム案についての評価は、

【メリット】
 ・市民ニーズの比較的高いサッカー(専用)スタジアムの提案
【デメリット】
 ・閉鎖された空間(サッカースタジアム)が新たに出現し、大規模施設(サッカースタジアム)により
  平和記念公園と中央公園とが分断される提案であり望ましくない。


市民のニーズが高いというのは大きなメリット。事実市長はこれを公約にして当選した。
さらに広島皆実が高校サッカーで優勝、サンフレッチェ優勝で、サッカー王国復活、
さらに、アンジュヴィオレ広島http://angeviolet.com/が続けば、ニーズはさらに高まる。

一方のデメリットだが、PL教団と商工会議所が移転に協力する姿勢を示したことから、事情が一変。
平和公園から中央公園への回遊が妨げられるというデメリットが解消した。

つまり、市民ニーズの高いサッカースタジアムを排除するという理由は無くなったということ。
464名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:14:00.24 ID:lOIillaG0
広島頑張った甲斐があったな
465名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:34:03.08 ID:BnsTzluV0
>>445
プロ野球の観客数は、全く根拠のない数字だからw
スタンドがガラガラでも、満員に近い観客数出すのが当たり前。

Jリーグは、本当に実数をカウントしているので、発表と実際の客の入りが一致する。

プロ野球は監視する組織がないので、何でもやりたい放題だよ。
それが今の衰退につながっているわけだが。
466名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:41:30.29 ID:9Zm7BqtFP
>>455
だよな、あまりにも広く描きすぎ
デオデオ新館から見下ろすとわかるけど、球場跡自体がかなり狭い
467名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:48:56.72 ID:5qwAlQlf0
Jリーグの実数って、入場口付近で今だいたい何人入ったなって目算して
係員がカウンターかちかちやって数えてるアレか
468名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 02:57:31.08 ID:QfJVfmnx0
>>463
その見積もりは世界が日本の広島市の紙屋町周辺を中心に回ってくれたらの話だろう
469名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 04:14:39.54 ID:eL2SEZnM0
カープの場合は旧市民時代からキチンと球場使用料払ってきたからいいんだけど
サッカー専用球場となると、建設費やら返済計画やらをキチンと市民に問わないと
470名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 07:52:07.96 ID:1B7/So400
>>750
>おめでとう!!!
>おれ、昔、大分トリニータのチーム創立時に色々ボランティアしたんだけど
>大分と広島はかなり縁があると思ってます。
>チームの作り方から何から広島をお手本に教えてもらったし、スタッフ派遣してもらったり
>本当にお世話になった。
>毛利元就の三本の矢→サンフレッチェ広島からインスパイアの命名で
>三位一体 = 大分トリニティ(当時)だし。
>昨日の大分昇格POでJ1のチェックが全然出来てなかったけど、広島が優勝とは!!!とてもとても嬉しいよ。
k
471名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:55:26.99 ID:i6VXeiel0
http://www.the-afc.com/en/news-centre/inside-afc/676-afc-news/40634-exco-1
チャンピオンズリーグ出場クラブ

オーストラリア
 ブリスベン
チャイナ
 広州(リッピ)
 江蘇(南京)
 北京
 貴州
韓国
 ソウル
 ポハン
 全北
 スウォン
タイ
 ムアントン
ウズベキスタン
 不明

プレーオフ
 セントラル・コースト(オーストラリア) 対 ブリーラム(タイ)
472名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:58:12.33 ID:n39fSBqD0
>>467
半券数えてんじゃね?
473名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:14:49.38 ID:0//8ADn00
年間10試合だけだからなあ
市の真ん中に355日無駄にする施設作るかなしさ
474名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:29:05.68 ID:ew/XUrLK0
>>473
確かにそんだけ少ないなら、めちゃくちゃ交通の便が悪い所でもいいよな
場所がもったいないよ
広島市民には迷惑だろ
475名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:30:59.66 ID:58ToSmtzO
自腹で頼むわ市長
476名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:38:23.59 ID:Ax/Tk4Ae0
>>435
東京大阪感覚で考えると都市間距離の長さは狂う
477名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:58:30.67 ID:dUsWAowL0
市長は前向きのポーズ、議会は完全にうしろ向きが現実www
478名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:59:49.09 ID:tu4w6f960
>>473
Jリーグのホーム試合だけで17は確保できるんだが
それに加えてナビスコ、天皇杯、来年に関してはACLもある
女子サッカーのアンジュヴィオレも使うことになるだろうし、学生サッカーでも使えばいい
稼働率上げるだけなら色々やれるよ
芝生の管理となるとまた別の話だがね
479名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:01:25.23 ID:8MQEYJyg0
マツダスタジアムイラネ
480名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:17:01.58 ID:QfJVfmnx0
>>478
その場合、入場料はいくらで?
481名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:21:07.65 ID:eUaBbypT0
>>478
で、その芝生の管理も含めて考えたら年間に何試合できるの?
482名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:29:54.31 ID:azfVaKjr0
専用スタジアムの少ないリーグは
単純に見てて萎える
483名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:31:22.52 ID:tu4w6f960
>>481
鳥栖を参考にすれば年間80〜100日は稼動できるみたいよ
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/sanfrecce39/article/51

サッカー場に限らず公共施設なんて殆ど利益度外視で造られるんだし、
これだけ利用されれば十分存在意義はあるのでは?
484名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:31:44.01 ID:Ex4ZuczD0
東京で言うと、狭山にスタジアムがあるような感じなんだよねw
485名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:32:12.53 ID:Z0IAWsNU0
市民球場跡は場所がいいんだから、チェルシーのスタンフォードブリッジみたいに
ホテルや商業施設併設のスタジアムにならんの?
  http://london.navi.com/play/70/
スタジアムだけじゃもったいなね
486名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:32:45.84 ID:ew/XUrLK0
>>478
最後の一行がサッカーファンらしいわ
おまえ、朝起きてすぐ野球スレで発狂してるんだなw

【野球】フランスの14歳の少女「野球の魅力? 男の子をやっつけられるところが気に入ってるの。そんなスポーツはほかにないでしょ」
824 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/11/30(金) 07:47:03.35 ID:tu4w6f960
平均観客数が200〜300人の欧州やきう
焼き豚「ジワジワ人気が高まってるな」

平均観客数が2万人弱のアメリカサッカー
焼き豚「アメリカにサッカーは根付かなかったな」

wwwwwwwwww
487名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:37:07.42 ID:/uI0iqdiO
>>473はなんでこんなしょうもない嘘つくんだ?
そして>>474はなぜそれを信じるのか?
488名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:38:25.95 ID:2FCi5048O
>>485
折り鶴祈念館(笑)みたいなもん作られるよりはマシだよな

ある程度の期間が過ぎたら焚きあげすべきものを保管展示とか秋葉は何を考えていたのか
489名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:43:10.70 ID:/uI0iqdiO
>>448
これマジか?
いくらなんでもひどすぎだろ・・・
490名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:44:31.46 ID:tSrTsx400
今度はどんな樽だよ、おい。
491名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:49:10.25 ID:2Y6RzPAO0
>>488
けどサッカーを敵視する野球ファンは記念館の方に
賛成するんだろ
492名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:00:33.18 ID:QfJVfmnx0
>>488
新球場をヤード跡に決めさせる方便、観光客が増えて周りも潤うなどと言ってたことは今回と大差ない
493名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:03:27.41 ID:DoaBiUeA0
>>484
狭山は埼玉な
494名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:06:45.44 ID:CsENAuqM0
495名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:29:35.54 ID:G0Op1y720
サッカー専用であることも重要かもしれんが、一番重要なのは立地だろう
496名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:41:34.79 ID:xLYF89U70
>>485
だから都市公園法の縛りある限りそんなもんは建たないってのにわからんやつだなー
497名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:55:39.33 ID:uiuzjP7x0
優勝した時なんてどこでもそうだよ。

京都の天皇杯優勝しかり、ガンバ大阪のリーグ優勝しかり

何回、同じ事で騙されたら気が済むんだよ。
498名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:58:12.31 ID:Lzu9D49T0
>>491
野球ファンじゃなくて一般市民な
賛成してるのはごく一部のサカ豚だけだろ
499名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:04:47.94 ID:tu4w6f960
>>497
京都もガンバも、まだ時間はかかりそうだが話は進んでるぞ
500名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:16:21.83 ID:zOSgmEeZ0
鳥取は3億で作ってるぞw
501名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:16:55.57 ID:GGx+/V+L0
広島にサッカー場が出来て何か不都合なことでもあるの?
強豪クラブなら出来て当然だよ。
502名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:24:06.66 ID:senYm0AH0
>>501
サッカー場が出来る事が不都合なんじゃなくて
返済不可能なモノを建てることによる財政悪化が困るんだ
30年くらいで返済できるなら誰も文句は言わんだろ
503名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:28:04.72 ID:oCKybFc0O
昨日今日出てきた話題じゃないのに
未だに複合スタだの3万クラスのスタだの現実見えてない奴がいるのは何故なんだ
504名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:32:16.06 ID:vd3rtp540
専スタ建設着工も時間の問題だな。
100億、200億くらいで財政悪化するほど広島ってショボイの?
505名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:32:29.52 ID:s7GCOYvdO
506名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:35:21.69 ID:Xb9/1aVm0
税金で作った全国に何千個もある野球場の大半が赤字なのに・・・
サッカー場建設について議論してる間に野球場は造り続けています
507名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:35:52.46 ID:dUsWAowL0
>>501
サッカーに利用可能な施設が2ヶ所もあるのに「臨場感が無い」「アクセスが悪い」
というだけで100億近い借金をさせようとしている運動。
508名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:38:49.19 ID:tPl5ioOn0
>>504
ショボイ(断言)
509名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:39:49.42 ID:senYm0AH0
アマチュアスポーツのための施設を作るんじゃないから
興行スポーツ、プロ球団のための施設を作るんだから
他人の金儲けに何故、税金投入しなきゃならん
510名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:41:00.74 ID:yj6A5L4zO
サカ豚は金出せよ
署名した20万が5万円出せば100億だ
511名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:50:03.45 ID:jj0nl/450
サッカーに限らず税金使って箱物作らせようとするやつは調子のいいことばっかり言う
ACLなんて来年が初めてなわけでJ2 落ちして平均観客数が一万人割れしたことは三回もある
512名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:58:53.37 ID:Whv0tDrY0
>>504
いつ破綻してもおかしくないくらいヤバい状況
513名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:07:17.50 ID:tu4w6f960
>>509
じゃあ少しでも税金が投入された野球場でのプロ野球興業は中止すべきだな
514名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:14:56.07 ID:NzLRN0WfO
野球場は周りに商業施設が後からでもできるけど
サッカー場の周りにできた、なんて聞いたことがない

つまり、そういうこと
515名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:20:34.57 ID:+7xX1r/q0
二週間に一度しか試合しないのになぜ野球より
チケット安いのか?タダ券も大量に出回ってるしw

値段を五倍にしてそれでも足りなかったら泣きついてこい
いつも税金にたかるんじゃねーよ
516名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:20:40.42 ID:xLYF89U70
問題は作った後、毎年何億も施設利用料で市に還元し続けられる利益を出す力がサンフレにあるのか、だろ

貧乏球団がボロ球場のために毎年5億も出してたように
517名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:21:34.14 ID:zoJS7wTr0
>>513
カープは年間5.8億円の使用料払ってる
20年使えば市民はタダで球場を手に入れることが出来る
これに誰が不服を言うの?
518名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:23:05.34 ID:NzLRN0WfO
>>513
マツダスタジアム建設に広島市が出したのは20億円程度

お前らも20億円だけ出してもらえよ
残りは自助努力(笑)
519名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:23:17.85 ID:pcWxELWi0
平和公園か中央公園もしくは老朽化したナマポの住処である基町アパート取り潰して専スタつくろうぜ
520名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:23:23.41 ID:+7xX1r/q0
野球場は黒字
サカ豚養豚場は赤字

世間に必要とされてないな
521名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:23:41.37 ID:QfJVfmnx0
前は横川のエロ映画館でパブリックビューイングやっただけで大満足だったのに欲張りだな
522名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:25:16.90 ID:t3SiU8RzO
焼き豚の嫉妬がひどいな
523名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:28:37.38 ID:is/WwZZj0
>>517
だからぁ

カープは球場使用量払ってる代わりに、広島市に税金納めてないんだよw

毎年20億くらい脱税してる方が市にとっては痛いのよ。
524名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:32:28.01 ID:+7xX1r/q0
>>523
嘘ですねわかります。
つかカープは黒字だけど年20億も儲かってねーよバカだね
525名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:40:55.15 ID:Z0IAWsNU0
>>496
>都市公園法の縛りある限りそんなもんは建たないってのに
うちのそばの公演で近々レストランが開店するけどね
526名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:42:42.81 ID:Z0IAWsNU0
いかん、『公園』にレストランね
527名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:46:16.56 ID:+7xX1r/q0
自前で建てろ
使用料払え

当たり前のことしか言ってないのにサカ豚なんで発狂するの?
528名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:47:55.28 ID:xLYF89U70
都市公園法の規定調べてから言えっつーの
529名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:50:23.82 ID:is/WwZZj0
そもそも広島に原爆落としたのはアメリカなのに、
平和公園の横にアメスポの象徴みたいな野球場があったのが間違い。
530名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:58:18.85 ID:tu4w6f960
>>520
ユアスタ、フクアリはサッカー専用スタジアムだが黒字
これら2つと都市の規模や観客動員等を比較しても広島で黒字化が無理って事は無いだろ
何も埼スタみたいな巨大なもの造れって言ってる訳じゃないんだし
531名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:58:45.86 ID:oCKybFc0O
野球叩きのデータ漁ってる暇あったら
市が公開してる関連資料のpdfくらい読んでからレスしろよ

あまりにも物知らなすぎる
532名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:03:54.12 ID:xSVVL/z/0
>>527
だよな
カープも自前でズムスタ建てたんだし
サンフレチェも自前で建てるべきだよ
なんで税金使ってサッカー専用のスタジアムなんて作るのよ
カープも自前でズムスタ建てたんだよ
自前でな
だからおまえらも
サッカーしか使用できないサッカー専用のスタジアムを
自前で建てろよ
533名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:26:24.67 ID:tPl5ioOn0
>>526
市民跡地そのものが公園なんだよ
そのレストラン、公園の敷地内に建てられたの?
534名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:55:56.70 ID:DZjBkWNnO
今のスタジアムのトラック潰せばいいじゃん
かわりの陸上競技場は空港跡地にでも
535名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:00:46.21 ID:G0Op1y720
実際何万収容くらいがちょうどいいんだ?2万?2.5万?3万?
536名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:22:08.56 ID:7qQB35tS0
カープのマツダスタジアムは市民球場がありえんほど老朽化したから
(野村監督が現役時に他球団の選手から球場が汚い・ボロいと馬鹿にされて悔しかったと言うほど)
新しい球場を建てたわけで、ビッグアーチはまだ使えるんだから新しくスタジアム建てるなら
それ相応のお金を自力で用意するか、高額な使用料を受け入れるかじゃないと市民の理解は得られないよ

俺自身はカープもサンフレッチェも両方見るからどっちかに肩入れしてるわけじゃないけど
広島市は高速5号線双葉山トンネル建設問題とか広島南道路で手いっぱいぽいから
そもそもお金を出したくても出せる状況にないと思うよ
537名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:26:29.80 ID:Z0IAWsNU0
>>533
東京の区営公園の敷地内だが、もうすぐオープンだよ
テキ屋の屋台ではなく常設だし、公園のど真ん中
538名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:28:17.67 ID:ZS4KYZupO
>>535
あのビッグアーチで三万二千人集めたからなあ…
立地良ければ開幕戦とか重要な試合で三万は堅いだろうから
539名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:19:39.81 ID:vL4szd1nO
>>532
カープの自前で球場ができたって本当か?
540名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:52:47.98 ID:5PyCB7dY0
本通のカフェでカフェインを補給しながら、マンウォッチングに勤しんだのだけど、
カープのグッズを持っている人より、サンフレッチェのグッズを持っている人が
圧倒的に多いのね。
541名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:52:56.80 ID:48RsM66p0
>>453
人口6万の鳥栖にできて、広島にできないはずがない。

ベストアメニティ・スタ:収容人数・・・24,490人、建設費・・・約67億円。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/856/39/N000/000/001/135398133262013113533.png
542名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:55:29.23 ID:o9eYb8pf0
>>443
広島の場合はアウェイ動員ほぼ関係ないよ。
近所にアウェイチームないから。
543名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:05:03.25 ID:o9eYb8pf0
>>518
アホか。球場作るために雨水耐水地作って用地の整備に何十億も使ってるんだよ。
544名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:06:42.97 ID:48RsM66p0
>>542
サガン鳥栖×浦和レッズ 満員のゴール裏3階から
http://www.youtube.com/watch?v=CBOUPSYPvY4
2012/11/24 サガン鳥栖対浦和レッズ 凄い数の浦和サポーター♪
http://www.youtube.com/watch?v=qXxpdqK-yqY
545名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:15:34.02 ID:48RsM66p0
>>518
MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム 約150億円(用地整備費除く)

広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円
546名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:22:03.07 ID:xLYF89U70
>>541
ただ鳥栖スタのような形だと屋根を削らないと跡地に建たないんだな、たぶん
二階スタンドだいぶ削らないと施設のB基準(屋根)クリアできないかも
ユアスタ規模でも屋根低くしないと跡地には収まらんからね

誰か鳥栖スタのスタンド高、屋根高の正確なデータ持ってたら教えて
547名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:13:42.37 ID:Dwzy1eho0
年20億の税金わらたw
それならカープ、めちゃめちゃ儲かってるし、大人気じゃねえか
都合によって不人気だったり、ぼろ儲けするほど大人気になったり

おまえらの言うことは矛盾だらけなんだよ
どっちなんだよ、統一しろwwwwwww
548名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:15:30.26 ID:oCKybFc0O
>>537
飲食店や売店と商業施設を一緒にしたらあかんがな

あくまで公園利用者の利便性の向上に必要なら便益施設として認められているってだけで
ショッピングセンターのような、公園の利便性に関係ない施設は認められていない
549名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:16:42.20 ID:POdLNFbF0
>>546
そもそも屋根を高い所にかける意味が分からない。
スタンドと同じ高さでいいだろ。
550名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:20:05.70 ID:lHEMPN5CP
>>537
せめて都市公園法自分で調べるとかしてから書き込んだ方がいいよ
料理店じゃなく飲食店の範囲なら便益施設として設置可能
「それ目当てに多数の人が訪れる」ことが設置前から予想できるような場合、
料理店とされて設置を認められないこともあるだろうけど
551名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:26:03.90 ID:Dwzy1eho0
>>530
同意
ごちゃごちゃ言わんと、自分で建てたらええんや
黒字なんだから
552名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:33:07.57 ID:pG64xeu/P
>>545
野球も税金泥棒じゃん
553名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:38:29.71 ID:FCW9ARW00
>>551
原爆ドームの傍に、平和の象徴であるスポーツスタジアムを、って言ったら、
世界中の大富豪から、洒落にならないぐらいの大金が集まったりして。

【サッカー】サンフレッチェ広島、AP通信が毎週発表する「グローバルサッカーランキング」のクラブ部門で10位に!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354149334/
554名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:42:30.77 ID:7qQB35tS0
>>552
マツダスタジアムは今後30年40年の使用料と駅前再開発のついでってことで建設できたんだろう
555名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:43:28.90 ID:Uy1CPCM1O
市で勝手にやってくれ

県を巻き込むのは勘弁して
556名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:48:18.78 ID:f6+6YPE/O
何でもいいけど、AKB前市長がドイツで平和賞貰ったそうだし
また折り鶴公園への動きが出てくるかもしれんぞ、市民球場跡地問題はw
557名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:51:32.49 ID:SlmWDoXF0
>>489
まあ、オリックスのホーム試合を見れば納得できるよ
どんなにガラガラでも1万2千人以上の発表だから
558名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:05:59.07 ID:WSVCNp6z0
>>554
中央駅の近くのコストコに車が殺到して大渋滞を招くとか、
外見がぱっとしないシェラトンとか、
店子が見つからないので福祉センターを大金払って引っ越すとか

いろいろお馬鹿な都市計画ですね
わかります
559名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:07:51.77 ID:Dwzy1eho0
ごちゃごちゃうるさい
年10億使用料を払う約束をとれ、なら建ててもええやろ
それが義務って言うもんちゃうか
560名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:15:41.08 ID:QfJVfmnx0
>>558
駅前再開発が停滞したのはBブロックの税金払ってない連中のせいじゃないのか?
561名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:17:12.10 ID:Dwzy1eho0
>>557
その不人気バファローズも、ドーム年間使用料11億払ってたんやでぇ
えらいやろ、建ててくれとお願いしたわけでもないのに
自分で建てたほうがええやんか
562名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:19:00.79 ID:FCW9ARW00
ちなみに、マツダスタジアムの場合、年間使用料8億8500万円のうち、
カープが年間5億7900万円(旧市民5億6000万円)を支払っている。
残る3億円の年間使用料の負担については、アマチュア・マスメディア
からの使用料徴収、さらに広島市、広島県で負担している。
563名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:27:42.34 ID:Dwzy1eho0
同じドームを使いながら、使用料を13億払うファイターズと、
はっきり明かさない(たぶん払ってない)コンサドーレていう乞食もいたね
564名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:29:14.19 ID:tu4w6f960
>>547
これは例の国税庁通達のことだろ
野球チームの親会社が球団の赤字分を広告費として計上すれば課税が免れるってやつ
これが無いと球団運営は今の規模で成立しない
本来あるべき税収入が億単位で無いものにされてるんだから自治体からすれば堪ったもんじゃねーよな
累積するとスタジアム何個も造れる額だぜ
サンフレッチェはちゃんと税金払ってるんだけどね
565名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:32:57.12 ID:Whv0tDrY0
>>564
カープには親会社は無い件
566名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:33:09.80 ID:7qQB35tS0
>>564
カープは親会社がない独立採算制だから広告費云々は関係ないだろ

>>558
駅前の市場は色々アレだし
ビッグアーチの立地、中途半端なアストラムライン
いつまでも完成しない東西バイパス、空港・大学移転
とかほんまにあほなことばっかりしとるね
567名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:43:59.79 ID:Dwzy1eho0
ソフトバンクは50億ドーム年間使用料払ってたらしい
2年で1個できるな
568名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 21:49:30.06 ID:tu4w6f960
>>565-566
実質的にマツダが親会社だろ
レッズが親会社がないと言いつつ実際は三菱に頼ってるのと一緒
今のプロ野球で大資本抜きの独立採算なんて成り立つはずがない
569名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:01:48.70 ID:AYgwJ8EE0
市民球場跡地を金出して買って、全て自前で金集めてスタジアム建てればいい

それが出来ないから税リーグって呼ばれちゃうんだろ
570名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:04:28.94 ID:pG64xeu/P
>>569
税リーグって野球の事?>>545
571名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:14:07.56 ID:7qQB35tS0
>>568
マツダもカープの株式持ってるけど
松田家が大半を保有してて松田家の私物になってる
松田家がマツダと喧嘩別れしてマツダが球団経営をしなくなった経緯を考えたら
親企業と言えるほどサポートしてもらってないと思うけどな

まあどの道、親会社がいないってのには間違いないんだから
他の球団のように赤字分を広告費として〜みたいなことはできないでしょ
572名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:19:48.45 ID:dUsP+VPo0
税金でとか文句つけるけど、博物館、美術館、動物園とかと同じように地域の財産になるよ

これから遊休地になっていく野球場とか整理して、各県に専スタ1つは最低作っていくのがいいよ
573名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:22:59.55 ID:Wg/+IKPo0
>>568
それはなんかソースがあって言ってんの?
それとも「成り立つはずがない」って思い込み?
カープは松田一族っていう個人が筆頭株主で
球団は独立採算のはずだけど
574名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:37:23.60 ID:iUP1UBln0
専スタ専スタ煩いよ
兼用でいいんだよんなもん
575名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:41:21.76 ID:Whv0tDrY0
>>457の奴が書いた松田家叩きの本にカープと松田一族とマツダの関係は詳細に書いてあるけどな。
赤字が出ないようになってるカラクリまで。
576名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:51:05.23 ID:xLYF89U70
すぐ煽り合いに発展するキーワードだけど
好きなように施設建てたいなら自分で土地ごと買い上げろってのは実は一番正しい
一番手っ取り早いのは敷地を公園じゃなくすることだから
577名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 22:57:03.28 ID:v3N7bS/J0
>>572
実質的に一法人のために作って(でないと2-3万の観客席は不要)るのに
大した使用料は得られず 一方で市民が日常的に多目的に使えない

そんなもの財産でも何でもない    単なる負債だ
578名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:06:47.98 ID:6FHCHITU0
黒字で儲かる観客いっぱいのJリーグなんだから、自分で勝手に金出して建てればいいじゃん
すぐ、もと取れるだろう

ガラガラ水増し赤字の野球なら、自治体の支援がいるかもしれんが
579名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:12:02.78 ID:6FHCHITU0
普通に考えて、専用はありえんな
市の真ん中にスラムができるぞ

稼働率を上げるためにも、陸上のトラックはいるだろう
580名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:20:46.19 ID:dUsP+VPo0
>>577
ペイできない施設を一切作らない方針だったら、世の中から
ありとあらゆる公共施設がなくなるよ
581名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:25:24.74 ID:VrvcWYnM0
>>580
今回建てようとしてるのはプロがメインで使う球場施設だから
582名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:26:05.42 ID:6FHCHITU0
市の真ん中につくるなら、稼働率を上げるためにも兼用スタジアム
どうしても専用なら、ひと気の無い郊外にちんまりとした身の丈にあったスタジアムをさがせ

サッカーのない日のことも考えろ
583名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:28:04.69 ID:o9eYb8pf0
>>582
お前も身分をわきまえてだまってろ
584名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:31:12.26 ID:6FHCHITU0
一週間の殆どが休みのサッカーのために、市の真ん中に専用スタジアム作れるわけ無いだろ
無茶を言うなよ、スラムになるぞ
585名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:46:40.53 ID:QfJVfmnx0
周辺も盛り上がるとは思えないコンビニが乱立するだけ
場内の割高のもの買ってもらえないと話にならない
ズムスタ周辺も予定大狂いで困ってる
586名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:49:31.71 ID:tu4w6f960
>>582
市の真ん中だと陸上トラック付ける面積はないと思うぞ
商業施設は元から造れないんだしサッカー場こそ持ってこいの施設じゃん
アクセスの良い場所ほど黒字化も期待できる
587名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 00:36:06.51 ID:pmJ/Iqzn0
>>586
だったら土地買い取って、自前でスタジアム建てりゃいいだけ
そうすれば誰も文句言わないよ
黒字になるんだから全く問題ないはず

なんで市に建てさせるのって話だよ
588名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 00:38:09.66 ID:4gyYdAjL0
>>577
もうすぐ、チャレンジリーグに昇格するアンジュヴィオレ広島http://angeviolet.com/をわすれんなよ
なでしこリーグ昇格をかけた戦いが繰り広げられるわけだ。

まだ中学生なのにFWやってる久保竜の娘もどんなプレイをするか楽しみ。
http://angeviolet.com/wp-content/themes/ange-violet/img/top/card_14.png

なでしこリーグに上がれば、澤、宮間、川澄といった五輪メダリストや田中陽子、猶本光との試合が観れる。
589名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 00:39:47.43 ID:4gyYdAjL0
自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。


グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。
590名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 00:45:46.43 ID:cYBdnbr+0
公園と図書館と、あとショッピングモールがいいな
子供が公園で遊び、本読んで、お母さんは映画にお買い物
お兄ちゃんにはバスケットコートやスケボを、お姉ちゃんはダンス、お父さんはプールにサウナ

こういうのが、何気に市民に一番喜ばれるもんよ、市民の憩い!!
選択式のアンケートをとったら、絶対これが一番
市長、当選しちゃうかも
591名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 00:50:38.97 ID:4gyYdAjL0
一般市民の意見

検証!専用スタジアムは必要か
http://www.youtube.com/watch?v=htxGGS-PfLs&feature=player_detailpage#t=104s

専用スタジアム建設について 
http://blog-imgs-45.fc2.com/n/i/r/niray/20121125135911e5c.jpg
 ・必要 86%  ・必要でない 14%

建設するならどの場所が望ましいか
http://blog-imgs-45.fc2.com/n/i/r/niray/20121125135951fef.jpg
 ・旧市民球状跡・・67.8% ・広島西飛行場・・13.2% ・宇品・・12.4%
592名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 00:58:09.63 ID:US8ZVhATP
>>591
何だもう答え出てるじゃん
県民が必要だと言ってるんだから、他県の焼き豚がどうこう言っても無駄だわな
593名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 00:58:33.80 ID:cYBdnbr+0
ペイしようと思ったら、入場料一万円な
交通費浮くし、いいだろう
594名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:07:42.75 ID:P27/ItmE0
>もうすぐ、チャレンジリーグに昇格するアンジュヴィオレ広島

さすがに気が早すぎw
595名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:19:34.36 ID:HI6Jy4VX0
>>591
「検証!〇〇は必要か」

〇〇(公園 総合病院 公共施設など)について 
 ・必要 100%  ・必要でない 0%

建設するならどの場所が望ましいか
 ・旧市民跡・・67.8% ・広島西飛行場・・13.2% ・宇品・・12.4%


凄いゴミみたいな調査だな
596名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:28:58.01 ID:XcY1HrFX0
>>595
リスクは伏せているかいらないかだけ聞いたらこんな結果が出るのは当たり前、隠し事はよくない
597名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:35:05.81 ID:FXmOF9wQ0
聞き方しだいなんじゃないでしょうかね、アンケートは
バスケットコートもありスケボもできる無料公園図書館と、
他に何にも使えない年二十試合のサッカー専用スタジアム
どっちがいいですかという選択肢がないとなんとも
サッカーに恨みがあるわけじゃございません
598名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:01:22.65 ID:yrU5H31P0
専スタ楽しみだな。
広島市民じゃないから財政とか知ったこっちゃないし。
599名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:03:04.85 ID:8d6TvVVS0
前向きってのは文字通り、背中向けてたのを前に向いただけ
600名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:22:33.03 ID:cRC3T30D0
>>586
サカ豚養豚場で黒字の所は一つもないぞ
19年ぶりチケット完売(笑)なんて広島じゃあ絶対ムリ
601名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:25:45.84 ID:PrLl7yVM0
市長、いいぞ♪
602名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:32:32.49 ID:0KtisRt1T
>>597
一部と二部と女子チームくらい抱えた都市じゃないと空いてる日が多くて勿体無いな
603名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:58:10.14 ID:vCisOx0o0
焼き豚の基本思想は
「とりあえず他スポーツ、特にサッカーのやる事は難癖つけて全部潰せ」
税金がどうこうほざいてるが、広島市民は焼き豚しかいないと思ってんのか?

税金の使い道決めるのは、お前ら焼き豚じゃなくて政治家。
んでサッカーファンは署名集めて政治家にスタ建設要請した。
お前ら焼き豚は関係ねーの。わかる?

妨害したけりゃ 反 対 署 名 集 め れ ば い い ん じ ゃ ね ?
焼き豚なら、すぐ集められるんだろ、20万以上。
そもそも市長が前向き姿勢ってだけで、まだ何も決まって無い段階だろうが。

焼き豚発狂すんの早杉だろ
604名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 03:11:47.42 ID:FXmOF9wQ0
つくってあげてもいいけど、せめて、せめて維持管理くらいは自分でしてくれんとなぁ
つくってあげるわ、つくったあとも税金垂れ流しだわじゃこまるばい
605名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 03:11:54.62 ID:US8ZVhATP
>>603
まぁ、20万以上の署名、アンケートでは賛成多数、サンフレッチェはリーグ優勝
焼き豚がケチつける事自体が馬鹿馬鹿しいよな
606名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 03:16:51.10 ID:8/alEWxo0
>>603
そのやきう()のファン感謝祭にまで出向いて署名してもらってるくせに何言ってだ
よそはどうか知らんがカープとサンフはいがみあってないんだから煽っても意味ないよ
607名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 06:54:13.91 ID:djYP3zdmP
・サンフレッチェ
・日本代表
・日本五輪代表
・なでしこJAPAN
・広島県高校サッカー決勝

色んな試合が見込めるよね
広島のサッカーの聖地となるようなスタジアムを希望
608名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:26:26.70 ID:NSuTh4ucO
>>607
A代表やU-23代表を呼ぶなら、それなりのキャパが必要になる。
市民球場跡地で、果たしてそれは可能かい?
609名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:30:18.32 ID:djYP3zdmP
>>608
キャパ4万ならキリンカップくらいやれるだろ
広島の少年少女が喜ぶぞ
610名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:39:39.45 ID:A5aBvSP60
2万5千で十分だろ。年に1回来るかどうかの代表の為に4万規模作ってJリーグガラガラに見えていいんかい。
611名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:43:44.85 ID:X3m3MGMeO
ビッグアーチがあるのに4万クラスのスタもう一つ造るとか無駄だろ
1万5000〜2万クラスで十分
612名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:53:57.59 ID:opcqXZUG0
>>611
あれは陸上競技場だろ、陸上競技で使えばいい
613名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:58:18.81 ID:8/alEWxo0
市民跡地に4万人規模のスタは無理
建てられない
614名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:00:54.20 ID:X3m3MGMeO
>>612
陸上だけじゃスタの維持費賄えないんでねーの?
かといってまだ築20年くらいしか経ってないし壊すのもあり得ないし
615名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:04:59.53 ID:X3m3MGMeO
つーかお前らは造ってもらう立場なのに要求高すぎ多すぎなんだよw
そんなに理想のスタが欲しけりゃ自分らで土地買い取って建設しろって話だw
616名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:13:34.49 ID:k3yVgiGz0
街中なんだから三万は最低入るようにしないとな。
617名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:22:15.56 ID:155Cr1sJ0
どうなのかね
国際大会とか見据えたらキャパはそれなりのを建てなきゃ意味が無いわな
それはあくまでビッグアーチにするってなら小規模な小粋なのでいいけど
618名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:26:05.20 ID:QqS0GsJHO
仙台とか千葉みたいにキャパ20000人が良い。
浦和戦はビッグアーチ使えば良い。
619名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:29:20.31 ID:RfmLvTaL0
焼き豚が反対してるだけだろ。こいつら無職の癖にゼイキンガーばっか。
620名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:31:35.07 ID:yfPr2DPp0
>>582
まさしくバカの発想。
アマチュアの陸上競技で稼働率上げたからって何になるの?
コカスタやビッグアーチの稼働率を下げてその分を引っ張るだけだろ。
何の意味もない。陸上競技場なんてそこいらにあるんだから。
621名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:33:52.30 ID:THUPwkOnO
老害の野球防衛軍に負けんなよ
622名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:36:59.87 ID:iyz/rmFG0
>>618
客が多い時に困ってるから不満の声が爆発してんのにそれじゃ本末転倒
623名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:45:52.51 ID:QqS0GsJHO
>>622
サンフが上手くやっても、毎年優勝争いは流石に厳しい。
仮に40000人収容だと通常時に15000人来てもガラガラに見える。
維持費だってバカにならんし。
それに代表戦だって1年に1回やれるかやれないかだぞ。
スポーツビジネスが日本の何年も進んでるアメリカのMLSとかだって、
アメフトのバカでかいスタジアムじゃなくて20000人ぐらいのサッカー専用スタジアム立ててる。
624名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:48:57.30 ID:p8I/UjFZ0
岡山のスタジアムを使わせてあげてもいいよw
土曜は広島、日曜は岡山の試合やればいいだろ
625名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 08:59:26.97 ID:BtXlS4ZU0
年間どれだけ割り当てがあるかわからない国際試合に拘わらず、2万5千にして
その分街のシンボルになるような斬新な作りにして欲しい
626名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 09:04:11.61 ID:7tsHd44D0
昨日から広島に短期滞在なんだけど、商店街がサンフレを優勝を祝う飾り付けをしていて
よい雰囲気
627名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 09:13:05.74 ID:ZfP7pXteO
なんで未だにA代表呼べるクラスの箱が建つと思い込んでる奴がいるんだ
建設費だの維持費だの以前の物理的に無理なのに
628名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 09:14:20.33 ID:bST7g0pk0
宇品いうて具体的に何処に作るん?
629名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 09:17:03.93 ID:QqS0GsJHO
>>627
本当そうだよなw

身の丈にあった専用スタジアム、これに限る。
630名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 09:22:45.62 ID:Z1fRCjpWO
25000も入れば十分だろ
A代表の試合が見たいなんて贅沢言うな
631名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 09:56:01.67 ID:fIBc7NI30
万単位の入る試合は年間20試合以下だからな
あとは遊休あるいはガラガラのアマチュア試合に若干使わせるだけか
サンフレッチェも20年間で3回J2落ちしてるし
そもそもJ1は18チーム中毎年3チーム降格させる制度だしな
632名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 10:01:25.27 ID:AP5Xx34a0
俺は日産スタジアムとか味スタとか、国立でしか試合を見たことがないんだが、
サッカー専用スタジアムで見ると、やっぱり多少は違うもんなの?

他のスタジアムで見たことがないから、日産スタジアムが糞スタとか言われてる理由もよくわからん
設備も整ってるし、俺は特に文句は無いんだけども
633名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 10:10:12.95 ID:qVnyj1hg0
見た目にこだわらなければ鳥栖のベアスタみたいなんでいいんじゃねーの?
あれ、そんなに金かかってない割りには、傾斜も十分あってサポには好評だろ
634名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 10:12:37.42 ID:cKdebpxh0
もっとラグビー界と協調した方が良い
635名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 10:15:31.78 ID:NSuTh4ucO
>>630
最近は規制かなんかで来てないが、広島サッカー専スタスレでは必ず
「試合前に、対戦相手の海外代表やクラブ近くの原爆ドームに献花する映像を流せば平和都市広島のアピールになる」
と、A代表の試合をやれるキャパのスタジアムを市民球場跡地に建てるよう主張してた奴がいたんだよなw
636名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 10:22:18.98 ID:ZrDg8UdH0
無駄遣い
637名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 10:56:08.28 ID:8VZEeaYS0
ビッグイベントも招致できず、
バカ高い維持費だけが積み重なるビッグアーチどうする?
638名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 11:37:39.98 ID:8/alEWxo0
>>633
物理的にそれくらいで限界
それでも高さを削る必要がある
639名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 13:23:58.58 ID:pmJ/Iqzn0
>>634
サカ豚いわく、芝が荒れるから嫌だってよ
640名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 13:31:14.37 ID:Gicmitab0
すごいな、広島
どうやったんだ
641名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:21:09.65 ID:XcY1HrFX0
>>626
ちょっと違う
思ってたより盛り上がってくれないので片付けられない
642名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:29:02.75 ID:T51C2NoG0
未来・嘉田代表、原発再稼働を容認…条件付きで[読売新聞]
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121201-OYT1T00504.htm?from=main3
643名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:34:27.07 ID:bevNyw740
一万五千程度が良いぞ
箱庭状にして常に切符が取りずらいぐらいが雰囲気的に良くなる
644名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 15:59:13.45 ID:4gyYdAjL0
>>607
たぶん、クラブW杯も入れてくるはず、FIFAの強い意向で。
645名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 16:12:58.33 ID:opcqXZUG0
>>639
馬鹿?
646名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 16:56:00.73 ID:P27/ItmE0
>>634
ラグビーは既にマツダラグビー部が身の丈に合った観音のラグビー場使ってるし
647名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 17:55:10.59 ID:/uPZFg4N0
今日の中国新聞朝刊に事業費の試算が出てたよ

----------------------------------------------------

旧市民球場跡地 活用3案6パターン提示

事業費は類似施設や一般的な単価を参考にした。


スポーツ複合型は原爆ドーム周辺の高さ制限を考慮して地下7メートルまで掘ると想定。
2万2千〜2万6千席のサッカー場とホールなど複合施設3棟を合築する。
総事業費216億900万。


緑地広場は、イベント広場と多目的スポーツ広場の2パターンを設定した。
芝生のイベント広場は西側にステージを設け、事業費は6億4800万。
樹脂製タイルを敷いた多目的スポーツ広場は少年ソフトボール場などを配置し
7億7400万とした。


緑地広場の2パターンに、中規模ホールを組み合わせたイメージ図も作成。
事業費はいずれも123億4千万程度と見積もる。


文化芸術は、1900席の音楽ホールやギャラリーが入る施設を置いた。
事業費は76億5600万円。
648名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 18:22:47.01 ID:e3rhZxrh0
>>647
やっぱり掘ること想定してるんだ
649名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 18:36:47.22 ID:e9KAVka20
で 「216億」 をどうやって捻出するんだ?県も市もお金はないぞwww
650名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 18:39:42.06 ID:Ne13rm4rO
広島市民が申し上げる
いらん!そんなもんいらん!
651名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 18:44:20.91 ID:gNfQymCR0
スカイアクティブ・スタジアム
652名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 18:48:00.40 ID:Sdb1a7650
市長が言ったのなら仕方ないわ
嫌ならリコール運動するか広島から出てけばいいだけ
653名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 19:41:18.56 ID:MRSgeM3Q0
>>647-649
広島市の委員会のメンバーは、強引に「宇品案」に持って行きたいのかな?

その「総事業費216億円」の試算は間違っている気がする。委員会で「参考事例」に挙げられている、
仙台が130億円、鳥栖が67億円だから、広島をサッカー場だけで156億円とする試算は高額に見積もり過ぎ。

資料2 旧市民球場跡地活用のイメージについて
http://www.city.hiroshima.lg.jp/toshiseibi/kyuujyouatochi/shiro2.pdf (※pdfファイル)
委員会の開催状況
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1319523880570/index.html
654名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 20:54:51.97 ID:ELV8kZV70
>>630
まあ、この条件で客が何割増えると予想するかだな。

 ・ビッグアーチ → 市中心部
 ・サッカー(球技)専用になる
 ・屋根が付く(雨でも安心)

                現状   1.2倍  1.5倍
11/24 (土) ×C大阪    32,724  39,269  49,086
11/07 (土) ×札幌     13,204  15,845  19,806
10/20 (土) ×柏      24,839  29,807  37,259
09/29 (土) ×鳥栖     15,463  18,556  23,195
09/15 (土) ×仙台     25,352  30,422  38,028
08/25 (土) ×FC東京   23,656  28,387  35,484
08/04 (土) ×清水     16,448  19,738  24,672
07/14 (土) ×川崎F    11,585  13,902  17,378
07/07 (土) ×磐田     12,769  15,323  19,154
06/23 (土) ×大宮    15,304  18,365  22,956
05/19 (土) ×神戸     12,613  15,136  18,920
05/12 (土) ×横浜FM  12,073  14,488  18,110
05/03 (木) ×新潟     17,826  21,391  26,739
04/21 (土) ×名古屋   11,123  13,348  16,685
03/24 (土) ×鹿島     14,349  17,219  21,524
03/10 (土) ×浦和     29,603  35,524  44,405

         AVE.    17,721  21,265  26,582
         MAX     32,724  39,269  49,086
         MIN      11,123  13,348  16,685

というより何割増やすまで営業努力すれば、周りが納得してくれるか。

たまに見てみたいと思う一般市民がチケットを気軽に入手できるようじゃないと、新規顧客は増えない。
スタジアムなんて、50%客が入れば、そこそこ埋まってるように見えて、盛り上がっているように見える。

もし、設計が許すなら4万人ぐらいがいいと思う。アクセスが悪いという理由でスタを立て替えてもらって、
観客動員数を伸ばす努力をしないなんていう事は許されないだろ。ちなみに千葉は2倍ぐらい増えた。
655名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 20:57:37.73 ID:uEmpfXmC0
市民跡地でなくてもいいわ
旧市内4区の中なら
656名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 21:19:38.91 ID:155Cr1sJ0
広島は将来的には宇品のへんあたりが東京でいうとこのお台場みたいに
なってくんじゃね?
そういった意味では悪くはないけどちゃんと計画して欲しいな 都市計画含め
657名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:03:31.76 ID:ELV8kZV70
>>647
>> 2万2千〜2万6千席のサッカー場とホールなど複合施設3棟を合築する。
>>総事業費216億900万。

『誰が』、どういう前提で、どういう見積もりをしたんだろうな?

2万4千席の鳥栖スタジアムは67億円。
掘り込み式の野人スタジアム(7千席)は3億円なのに。
658名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:10:06.05 ID:VDOvcWOb0
地下7mまで掘るって書いてあるだろw
659名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:21:14.09 ID:QMWnPC2z0
三万は収用しないとな。
街中に来るんだから二万五千は普通に入るだろう。
660名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:23:26.79 ID:QMWnPC2z0
>>656
アクセスが悪いのがビッグアーチが駄目な理由なのに宇品だと意味がねーだろ。
661名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:30:19.20 ID:c/A5byC10
>>657
併設する複合施設に150億円ぐらい使う前提じゃね
662名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:41:54.44 ID:oogRtgRr0
>>6
広域公園第一球技場改修という結論で判っています
663名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:20:35.21 ID:HI6Jy4VX0
>>660
南区民としては歓迎だな

公有地でやたら制約の多い跡地とかそんなに良いものか?
664名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:25:02.80 ID:ZGYeVJRR0
誰も見てないな









【視聴率】Jリーグ優勝決定試合 7.0%以下で駅伝に完敗
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354092797/
665名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:25:45.83 ID:ZGYeVJRR0
【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353050384/
666名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:26:16.17 ID:ZGYeVJRR0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
667名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:28:13.19 ID:ELV8kZV70
【サッカー】サンフレッチェ広島、AP通信が毎週発表する「グローバルサッカーランキング」のクラブ部門で10位に!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354149334/
668名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:30:09.53 ID:9RZeobrf0
焼豚発狂
669名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:46:27.01 ID:i94br/Yb0
いっそ県庁が宇品に移転して、土地を売却して建設費に当てろよ。
あんな一等地に県庁がある必要はないだろう。
670名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:55:09.08 ID:e3rhZxrh0
いやいや、庁舎こそ住民の利便性の高いところになきゃだめだろw
671名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:12:10.59 ID:ueCxlyuC0
年間に訪れる人数

スタジアム>>>>>>>>>>>>>>>県庁
だろ?
672名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:15:32.72 ID:QfAmJmYo0
サッカー場は高すぎるから無理だな
673名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:54:04.79 ID:FrIZN/tt0
市民跡地が混雑時めちゃくちゃ不便なことは伏せたままか
ジャニとかと重なったら大変だぞ
674名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 01:48:58.88 ID:lqxuXZMT0
>>673
そのジャニと重なるというのは、どういうシュチュエーションだ?
野球の客も十分捌けてたから問題ないだろ
675名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 02:10:07.74 ID:9WXsFRYK0
北海道以外は徐々にサッカー人気に傾きつつあるね。北海道以外は。
676名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 03:13:31.19 ID:lqxuXZMT0
建設費については、世界中の大富豪やビッグクラブのオーナーに、

「原爆ドームの隣に、平和の象徴であるスポーツのスタジアムをこういう規模で作って、
 強豪国やビッグクラブとの試合を通じて、世界中の人々に原爆ドームを見てもらい
 核兵器の恐ろしさを知ってもらう機会を提供したいと考えているが、財政的な支援
 をお願いできないか」

と寄付をお願いすれば、結構な額が集まるんじゃないか?特に反米的な油系の大富豪から。
677名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 03:20:15.52 ID:gHyRLJPZ0
ラグビーなんていらねーよ。
トップリーグなんて誰も見てないし、ガラガラなくせに芝をボロボロにするしw

当たり前だけど作るべきはサッカー専用スタジアムで、中国地方のサッカーの聖地になるようなスタジアムにすべき。

もちろん試合の無い日はコンサートとかに使用するのは可。
678名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 03:30:40.46 ID:Rq9jr5W20
体育・スポーツ施設現況調査の概要

公共スポーツ施設

1位 野球場 6829
2位 球技場 1199
3位 陸上競技場 1051

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm

リンク先見れなくなってるけど、この数字はたしか2003年から2006年くらいの数字

約10年前で一位の野球場と二位の球技場はこの差
二位の球技場と三位の陸上競技場を併せても野球場の数には遥かに及ばない
基本的に公共のスポーツ施設って殆どが赤字と言われてるんだよ。
それ考えると野球場って年間でどれだけ税金使ってるか……
焼豚は希少なサッカー専用スタジアムへイチャモン言うのはおかしいよww
それ言うならお前ら焼豚は日本全国各地にある立派な野球場で金払って草野球やれよww
679名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 04:20:05.60 ID:S33IL5qg0
>>678
プロとアマをごっちゃにしちゃダメ
680名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 04:47:09.61 ID:FrIZN/tt0
金を出したくないというのが問題
681名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 05:48:59.81 ID:JSV9LrUO0
>>675
北海道も、日本シリーズで空席が目立ってなかったか?
682名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 06:06:54.06 ID:PaT5917+0
AKBの握手会も前回はビックアーチだったが今回は岡山になったんだよ
メンバーはお好み村にも連れていってもらえず車内でパックのお好み焼きを食ってたわ
あんな僻地が会場なせいだよ
683名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 06:30:03.12 ID:WN2UT2th0
サッカースタジアムは必要
684名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 06:38:32.08 ID:gHyRLJPZ0
バッティングセンター潰してフットサル場がどんどん増えてるご時世だし

ムダな野球場は潰してサッカー場をバンバン作ろう
685名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 06:53:16.94 ID:3FPVzWiI0
まあ先行投資しといてもいいと思うけどね
野球は団塊がいる間だけの可能性が高いし
場所が良ければアウェーのサポも増えるし
広島は育成がいいから
条件がよくなればサッカーがかなり根付くと思う
686名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 07:37:43.06 ID:JSV9LrUO0
>>678
それ、観客席付きという条件で絞ったら、だいぶ数字が変わるだろうな。
球技場の殆どは観客席なんてないだろう。
687名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:11:43.84 ID:U3AhF3R00
第142回国会における文教委員会において、第一種陸上競技場の収容人員規定が
サッカー関係者の口利きによって、大幅に引き上げられたのではないかと
日本共産党の石井郁子衆議院議員が指摘している。
>第一種陸上競技場の収容人員が九五年三月に修正されまして、
>五千人から一気に三万人に膨れ上がっていると聞いているのです。
>これはJリーグの影響でサッカーサイドから求められたことだと
>いうふうにも聞いているわけであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/142/0170/14204030170006c.html

酷過ぎワロタ
税金だけ無駄に使って全く需要がないさっかー
688名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:15:35.48 ID:gHyRLJPZ0
689名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:19:30.23 ID:042OzWKe0
プロ野球なんか50年前の正力税制(プロ野球のみの特権)がそのまま残ってて
いまだに年間数百億円の納められるべき税金が納められていない

税リーグとか言ってるのはその事実を無視したクズ野郎
690名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:20:51.51 ID:U3AhF3R00
今期のJリーグの収容率52.6%

年間たった20試合前後、週2開催で観客席が半分しか埋まらないサッカー
スタジアム費用は当然税金で負担
はっきり言ってJリーグは重要ないゴミ、メディアが必死にこういう事実を隠してあげてるから
税金だけ使って需要の低さに気付いてない人は多い
691名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:23:39.68 ID:U3AhF3R00
>>688
リンク先見れないw
てか河原のグランドも野球場に入ってるんだぞそういうの
サカ豚は野球ガー言う前に需要無いものを税金使って作るの辞めろよ
692名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:24:14.48 ID:CVF/mBeU0
京都なんて47万人も署名してるのに建設できてない
もう署名じゃなくて寄付を先に集めるべきだな
負担の伴わない署名なんてただの無責任な願望
693名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:24:15.81 ID:XmvqzWqf0
ちょっとまて
旧市民球場跡地で検討するとは言ってないじゃないか
宇品の出島の僻地を前向きに検討しようといってる可能性も・・・
694名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:35:59.99 ID:Us/ly0eV0
>>654
11/7は平日水曜だぞ
695名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:46:40.71 ID:JSV9LrUO0
>>692
寄付は、最低でも建設場所が確定しなければ、開始できなかったはず。
下手したら詐欺になっちゃうからね。ガンバの時もそうだった。
696名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 08:47:50.02 ID:CVF/mBeU0
では出資という形にすればよい
建設中止になったら必要経費引いて変換すればいいんだし
697名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 09:13:55.14 ID:8aBfjVL30
ヒキコモリのキチガイニートは金のかかる話を簡単に考えるな

死ねよクズ
698名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 09:40:21.68 ID:JSV9LrUO0
建設費については、>>676が意外と上手くいきそうな気がしてきたw
699名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 09:50:05.10 ID:rxoQAGMB0
CWCで活躍して大富豪がファンになれば
700名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 09:59:48.74 ID:8Po7ilByP
勝て
701名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:02:47.64 ID:FrIZN/tt0
署名と見知らぬ大富豪からの寄付頼みとは
702名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:14:08.53 ID:JSV9LrUO0
>>699
海外の大金持ちは、社会的に意義のあることへの寄付は名誉と考えるから、
別にファンにならなくても、ちゃんと意義を説明できれば喜んでだすよ。
703名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:15:38.09 ID:MqtoRnm10
サンフレッチェがホームの試合を全試合行うくらいじゃないと維持費も出ない。
704名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:27:07.71 ID:uxDiI8lE0
優勝ってよいものだね
705名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:36:24.66 ID:eEvFPL0u0
焼き豚wwwwww






泣いてるのか?






wwwwww
706名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:40:47.21 ID:GVeekj1f0
市長の盛り上がりも今の内、来年も勝ち続けなきゃ話はポシャる
707名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:47:32.22 ID:olPB9/rK0
旧市民球場跡は
近くにデカい病院があって、あんまり騒々しいとまずいと聞くが
大丈夫なのか?
708名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:09:23.68 ID:uxDiI8lE0
昨日は本通りでVポイントの袋を持った家族連れが目立っていたな
広島市民にとっては、優勝グッズの注文やら、マガダイの優勝特別号の購入やら、
クラブワールドカップ観戦やら色々忙しい師走だね
709名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 13:12:15.94 ID:JSV9LrUO0
>>707
これまでも野球場があったから無問題。
しかも、今度は屋根がつくから外への騒音は減る。
710名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 13:48:10.21 ID:dGURLmMM0
なんで野球場があった場所の騒音とか駐車場とかアクセスの心配をする馬鹿が出てくるんだ?

心配事は金だけだろ。
711名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 14:27:13.16 ID:x+jrKRaP0
>>710
それよりも選挙の票が怖い怖い
712名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 14:39:11.11 ID:2EE43bpo0
100万都市のど真ん中にスタジアムなんて作るなよアホ
そんなのアメリカやイギリスだってねえよ
フットボールのスタジアムなんて郊外にあるんだよ
713名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:10:02.92 ID:xVCYHqIc0
>>681
3.7万、4万、4万で空席目立つとか言われても・・・
まぁ都合の悪い数字は水増し捏造で済ますんだろうから言っても無駄かもしれんが
714名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:14:40.67 ID:dGURLmMM0
>>712
広島の中心部はもう完全に八丁堀だよ。
広島駅前も開発されるから紙屋町はどんどん地位が下がる一方だよ。
スタジアム作って拠点性高めないと。
広島クラスは集客施設は全て街中に集めるべし。
715名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:16:03.19 ID:dGURLmMM0
>>713
明らかに水増し。
少なくとも実数じゃないね。
716名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:19:36.63 ID:ueCxlyuC0
エディオンに金出してもらえよ
市民球場跡地は本店の目の前だぞ
717名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:28:33.31 ID:pE6kpOoE0
>>148
カープは使用料をもちろんきっちり払ってるし、
マツスタ赤字分はカープが補填してるから
718名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:30:46.07 ID:BzM6u9P40
国税使うなよ。坂豚一人100万お布施させればいい。
719名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:35:35.92 ID:xVCYHqIc0
問題は施設使用料などから市に還元し続けられるかだろ
できるんなら使ったって問題ないし、カープはできてる
720名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:41:17.43 ID:pE6kpOoE0
>>719
年間、何試合使われるのか・・
721名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:17:26.96 ID:JSV9LrUO0
>>719
ちなみに、マツダスタジアムの場合、年間使用料8億8500万円のうち、
カープが年間5億7900万円(旧市民5億6000万円)を支払っている。

残る3億円の年間使用料の負担については、アマチュア・マスメディア
からの使用料徴収、さらに広島市、広島県で負担している。
722名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:19:00.21 ID:ABTJiVhK0
広島市民だが別にサンフレッチェが今後も利益を安定して出し続けて
毎年建設費や先の維持費を加味した年間使用料を支払い続ける十分な能力があるなら全く構わない

そしてもしできるなら日本によくあるような無機質な競技場っぽい建造物や
サッカーに興味がない人しかこないような味気のないスタジアムじゃなくて
遊園地や縁日みたいなサッカーに興味がない子供もよりつきそうなデザイン、仕組みにしてほしいね
MLBのボールパークみたいなのが理想

でも今の段階で年間使用料とかが厳しければ新潟くらいお客さんが入るようになるまで
残念だけどビッグアーチをもう少し使い続けてほしいと思う
西風新都開発の被害者でかわいそうだとは思うけど
723名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:25:37.18 ID:JSV9LrUO0
>>718
そんな事を、君一人に決められてもなぁ。
こっちはちゃんと税金も払ってるし、おまけにtotoまで買ってるんだから。
724名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:32:36.55 ID:JSV9LrUO0
跡地のある地元の意見。
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1319523880570/activesqr/common/other/50b8ac37002.pdf

○大手町一丁目としては、サッカー場として
も使用できる複合施設を造り、皆が望む機
能を取り込んではどうかと考えている。
725名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:35:17.39 ID:cQEODJdl0
マツダ球場、673万円の赤字 中国新聞

マツダスタジアム(広島市南区)の管理運営に関する2010年度の収支は673万円の赤字だった。
市役所で16日あった市民球場運営協議会(会長・深山英樹広島商工会議所会頭)で市が報告した。
東日本大震災の影響で11年3月のオープン戦が中止されたことによる収入減が響いた。

市によると、収入はプロ野球公式戦の入場料などで4億9243万円(前年度比9・5%減)。
支出は維持管理経費と、指定管理者の広島東洋カープが入場客数に応じて支払う市への
納付金の計4億9916万円(4.8%減)。赤字は球団が負う。

開業初年度の09年度はオールスターゲームの開催もあって1970万円の黒字だった。


>>721
5億7900万円も払っているのかな?
何だか上記の記事と違うような。
726名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:37:41.83 ID:J89RuMyv0
>>721
市と県の負担分の内訳がわからなければ意味ないんじゃない?

サンフレが年間5億の使用料を払えば市民は文句言わんだろうし
地元政財界も金出すだろうね
727名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:49:20.35 ID:JSV9LrUO0
>>725
まあ、Wikiソースだけど。

グラウンド使用料金の3億8000万円(公式試合の有料入場者数が100万人を超えた場合は、
超過人数分の入場料収入の2%〜4%が上乗せされる)に、球場内の広告掲示料や店舗設置
料などを加えた合計額が5億7900万円となる。

旧市民球場の年間5億6000万円から新球場では1900万円増額された5億7900万円となる
(この負担増については「より快適な環境を提供するため」とされ、広島球団からも異議は出ていない)


>>726
>>市と県の負担分の内訳がわからなければ意味ないんじゃない?

たぶん、3億円の殆どが市と県の負担だろ。アマチュア・マスメディアからの使用料徴収なんてしれている。
728名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:02:03.31 ID:wVff7rtqO
729名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:13:03.66 ID:r/1yKpozO
男女できる唯一無二のスポーツなのに反対する理由がわからん。
代表ができる規模のスタジアム作るべき。
730名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:17:00.95 ID:wVff7rtqO
731名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:23:22.03 ID:rjuScYML0
>>729
こういうこと言うからサッカー信者は他のスポーツを貶める頭のおかしい人たちって思われてるんだよ?
732名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:38:55.99 ID:WRv/9+x80
>>730−731 必死だなキチガイニート
733名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:52:58.13 ID:IYZZu/4z0
>>729
市民跡地ではできないんですがそれは
734名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:01:40.58 ID:JSV9LrUO0
>>371>>365

ベストアメニティ・スタ:収容人数・・・24,490人、建設費・・・約67億円。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/856/39/N000/000/001/135398133262013113533.png
735名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:24:44.26 ID:1dqQAeRaO
だから高さ制限がネックになってベアスタみたいなスタンドは穴掘らなきゃ建たないって言ってるだろ
736名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:29:35.40 ID:JSV9LrUO0
>>735
Q:20m、25mといった高さ規制というのは、大元はどこから来てるのか、例えば、法令とか、世界遺産の条件とか、
  大元となる制限は誰が、いつ決めたものなの?

A:平成18年11月29日(2006年)、ちょうど秋葉が折り鶴とか言い出した時期に、市役所の役人が決めた基準です。
  ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1164690534104/index.html




原爆ドームと平和公園周辺の建築物 広島市が高さ規制先送り
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20101216131244101_ja
しかも、周辺のマンション所有者や住民たちが反対しており「地元理解が得られない」と判断され未実施です。
マンション所有者は、高さ制限があると、将来の建て替えの際の戸数が減ることになり、物件の価値がさがり
「財産権が侵害される」というもの。
737名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:34:37.39 ID:1dqQAeRaO
まーたドヤ顔で古い記事引っ張りだしてきてるのか
だから最新のpdf読んでからレスしろって言ってんだろ
738名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:35:21.80 ID:JSV9LrUO0
原爆ドームとかは、遠くからその景観を眺めるという性質のものではなく、その地に立って、
間近で惨状を目の当りにし、原爆の恐ろしさを感じて貰う事に一番の価値が認められる。

一番手っ取り早いのは、世界遺産委員会に直接質問して確認すれば良い。

 「原爆ドームの隣に、平和の象徴であるスポーツのスタジアムをこういう規模で作って、
  強豪国やビッグクラブとの試合を通じて、世界中の人々に原爆ドームを見てもらい
  核兵器の恐ろしさを知ってもらう機会を提供したいと考えているが、問題ないか」と
739名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:36:57.16 ID:UvdULZvG0
原爆ドームは客呼べるけど、いまどきJリーグじゃ原爆ドームの100分の1も人呼べないだろwww
740名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:37:45.78 ID:N2rAB8bZ0
10年くらいでペイできないのに無茶な計画だわな
741名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:46:13.73 ID:JSV9LrUO0
つでに、スタジアムの建設費も、世界中の大富豪やビッグクラブのオーナーに、

 「原爆ドームの隣に、平和の象徴であるスポーツのスタジアムをこういう規模で作って、
  強豪国やビッグクラブとの試合を通じて、世界中の人々に原爆ドームを見てもらい
  核兵器の恐ろしさを知ってもらう機会を提供したいと考えているが、財政的な支援
  をお願いできないか」

と寄付をお願いすれば、洒落にならない額が集まったりして。特に反米的な油系の大富豪から。
742名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:47:08.87 ID:0r0pFcJAO
さっさと造りゃいいんだよw
743名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:47:48.78 ID:dGSyN/Pv0
>>741
サッカー以上に死人のでるスポーツを他に知らないんだが・・・…
744名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:48:50.63 ID:xVCYHqIc0
なんだ、いつもの馬鹿じゃん
相手にするだけ無駄無駄
745名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:51:00.39 ID:5OdhCMv/O
>>716
来年から3年間、ビッグアーチの命名権を手にいれたから金出さないだろ
だいたい今まで年間使用料が6000万くらいだったサンフレッチェに5億は無理
746名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:52:27.42 ID:7vK9iMc50
NACK5くらいので必要にして十分だろ
747名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:55:59.64 ID:mfrfVyUH0
結局決めきれずに何年もほったらかしにするんだろ
748名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 19:00:54.57 ID:crBYpahL0
旧市民球場跡地でダダこねるからいつまでも話が進展しない。
他の場所でもOKというならとっくの昔に具体的な話になっとるよ。
749名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 19:01:11.53 ID:1dqQAeRaO
つーか高さ制限に法的拘束力ないから従う必要ないなんて主張したら
スタ建設そのものが認可されなくなるだけなんだが
置かれてる立場理解出来てないのか
750名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 19:16:25.26 ID:DW0Dl+DM0
パトロンが見つかるか景気が良くなるまで引き伸ばします
751名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 19:39:00.79 ID:JSV9LrUO0
>>749
市民に問えば良いんじゃね。
秋葉時代に、市役所の役人が何の根拠もなく設定した数字を守るのか(しかも既に直ぐ傍に高層マンションが建ってるし)、
それは視野に入れず建設費の削減をした方がいいのか。

バッファーゾーンについては、世界遺産委員会に直接質問してアドバイスを仰げば良い。

 「原爆ドームの隣に、平和の象徴であるスポーツのスタジアムをこういう規模で作って、
  強豪国やビッグクラブとの試合を通じて、世界中の人々に原爆ドームを見てもらい
  核兵器の恐ろしさを知ってもらう機会を提供したいと考えているが、問題ないか」と
752名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:04:11.39 ID:crBYpahL0
>>751
世界遺産の件は「認定取り消しでもよろしければどうぞ」と言われて終わりだろうな。ああいうのに例外はないからね。
753名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:19:57.46 ID:PaT5917+0
>>712
若者のスポーツ観戦離れってのも起こりつつあるからな
余暇の過ごし方も多様化してるから若者の感覚からしたら
たかだか実質2、3時間のスポーツ観戦に施設までの移動を含め丸々1日
潰れちゃうってのは時間効率が悪いわけ
そんなのが苦にならないのはコアなサッカーファンだけだよ
754名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:20:36.29 ID:pmoEqnOV0
>>4
将来拡張込みでそれで良いだろうな。
755名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:20:55.66 ID:oDefX4Bm0
優勝した今こそ押すべし
756名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:28:39.47 ID:JSV9LrUO0
>>753
その点、サッカーは2時間できっちり終わる所がいいね。後の予定も立てやすい。

旧市民球場跡地につくれば、直ぐに足を運べるし、周りへの経済効果が期待できる。

予約を入れて勝てば祝勝会、負ければ反省会。飲食店がにぎわう。家族連れも予定が組みやすい。

これがプロ野球だと、大半が平日のナイターとかで、下手すると夜11時に終わったりするから、
まともな社会人だと、そこから飲みに繰り出すとかいういのも難しいからな。


でも、ビッグアーチに1万5千人集めても、周りに何もないからとんぼ返りするだけで、消費にもつな
がらないし、都市の活性化にもつながらないのが残念なところ。

せっかくのソフトを生かしていない現状はもったいないね。
757名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:29:36.93 ID:JSV9LrUO0
>>752
既に、直ぐ隣に高層マンションがたってるんだが。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20101216131244101_ja
758名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:30:48.75 ID:NG3U4On10
>>756
長ったらしくてコアの連中のためだけの話乙
759名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:34:55.72 ID:JSV9LrUO0
>>758
風通に、家族づれで試合観戦したら、帰りがてらや、観戦前に外食したりもするだろ。
760名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:38:01.54 ID:dt2wLF4T0
>>752
市民団体が騒いだだけで広島ではもう終わった話
未だに問題にしてるのはここぐらい
761名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:56:48.46 ID:crBYpahL0
>>757
世界遺産に認定以後に立った物件?そういうのは既存建築は対象外だけど。
762名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:03:41.56 ID:CpEZa3nj0
現状周辺地域の高さ規制は目標であって罰則ではない
だから高層マンションなど建てようと思えば建てられる
が、周辺地域の高さ規制を掲げている行政自身が専スタのために
それを撤回するということは考えにくい
高さ規制が危機遺産に登録されないためのものだから容易に撤回はできないだろうし
763名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:09:59.47 ID:JSV9LrUO0
>>762
原爆ドームと平和公園周辺の建築物 広島市が高さ規制先送り
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20101216131244101_ja

まだ決定してないし、そもそも秋葉時代に折鶴公園に誘導するためだけに導入した数字だから、
市長が変われば、変わる可能性もある。それこそ、世界遺産委員会に直接聞いてみれば良い。>>738

ttp://bunka.nii.ac.jp/jp/world/h_13_2F.html
>>緩衝地帯は、推薦資産の効果的な保護を目的として、推薦資産を取り囲む地域に、
>>法的又は慣習的手法により補完的な利用・開発規制を敷くことにより設けられるもう
>>ひとつの保護の網である。推薦資産の直接のセッティング、重要な景色やその他資産
>>の保護を支える重要な機能をもつ地域又は特性が含まれるべきである。
764名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:10:06.35 ID:6isn5/5P0
先月初めて広島いったけれど広島市内中心部って平屋の建物無いの?
ビルから見下ろして山の方までマンションばかり。
面積かなり狭そうだけれどね、。
765名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:11:52.60 ID:1dqQAeRaO
市が国から借り受けている土地を使わせてくださいってお願いしてる立場だってのが理解できないのか

私有地と市有地と国有地の違いもわからん馬鹿が
766名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:12:55.70 ID:CpEZa3nj0
>>763
それ法的規制を先送りしただけだから
景観要項っていう目標自体はそのずっと前からあるし現在も生きてる
ひょっとして跡地利用の議事録とか何も読んでないで言ってるのか
767名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:15:50.44 ID:xVCYHqIc0
マジでそいつに構っても時間の無駄だぜ
この話題のスレが立つたびにテンプレのように同じ文言貼ってるだけだから
768名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:19:12.59 ID:0Fp/8k5V0
南側のスタンドのみ低くすれば解決だろw
769名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:21:35.18 ID:pmoEqnOV0
>>142
一般市民は芝が傷むから無理。埼玉スタジアムも小学生のみ利用させている。
770名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:24:33.99 ID:JSV9LrUO0
>>766
議事録は読んでるよ、どういう経緯で折鶴展示施設に決まりかけたのかもね。

>>765
別に国が定めてる規定じゃないんだが。秋葉時代に市の役人が勝手に決めた数字。
その数字に合理性はあるの? それで建設費が膨らんだり、街づくりに悪影響を与え
ていいのかって話。こういう意見は当時から根強くづっとあるだろ。

ケルンの大聖堂とかと異なり、負の世界遺産の原爆ドームの存在が都市の発展を
阻害するという状況はむしろ本末転倒だって。
771名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:30:23.64 ID:JSV9LrUO0
>>767
ということは、君はこの手のスレが立つ度に、わざわざ覗いているということかw
時間の無駄だと思うのなら覗かずに無視すればいいのに。何か困ることでもあるの?w
772名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:33:54.79 ID:xVCYHqIc0
>>768
ベアスタレベルの高さは北側でもアウトなんだな、これが。
773名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:36:25.99 ID:0Fp/8k5V0
>>772
ソースよろしく
774名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:38:58.17 ID:JSV9LrUO0
そりゃそうだ。アウトになるようにお役人さんが数字を設定したんだからw
775名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:39:15.49 ID:CpEZa3nj0
>>770
ケルン大聖堂の場合高さ156mの建造物に対して
100m〜130mほどの建物の建築計画が複数あったのが危機遺産登録の決め手だった
原爆ドームの高さが25mだからそれほど合理性を欠く数字とは思えないが?
本末転倒が個人の感想か知らんが、危機遺産登録に追い込んででも
市民球場跡地に立派な専スタが欲しいとまくし立てて、世論の賛同が得られるのかね?
776名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:40:17.00 ID:JSV9LrUO0
>>773
横からだけど、

Q:20m、25mといった高さ規制というのは、大元はどこから来てるのか、例えば、法令とか、世界遺産の条件とか、
  大元となる制限は誰が、いつ決めたものなの?

A:平成18年11月29日(2006年)、ちょうど秋葉が折り鶴とか言い出した時期に、市役所の役人が決めた基準です。
  ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1164690534104/index.html
777名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:43:01.89 ID:JSV9LrUO0
>>775
実際に高さ規制も未だ出来ず、すぐ傍に遥かに高い高層マンションも建っているわけど、
危機遺産になる雰囲気は微塵もないんだが。

原爆ドームとかは、遠くからその景観を眺めるという性質のものではなく、その地に立って、
間近で惨状を目の当りにし、原爆の恐ろしさを感じて貰う事に一番の価値がある。

一番手っ取り早いのは、世界遺産委員会に直接質問して確認すれば良い。

 「原爆ドームの隣に、平和の象徴であるスポーツのスタジアムをこういう規模で作って、
  強豪国やビッグクラブとの試合を通じて、世界中の人々に原爆ドームを見てもらい
  核兵器の恐ろしさを知ってもらう機会を提供したいと考えているが、問題ないか」と
778名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:46:11.39 ID:CpEZa3nj0
>>777
行政の責任で建てるものは容易に取り壊しができない以上、
それがきっかけで危機遺産登録される可能性は十分にあるだろう
ケルン大聖堂の場合も、その建築物1つ1つというよりも
そういった建築物の建設計画が複数進んでいることがポイントだった
つまり景観保護をするつもりがないんだと取られたせいだ

一番下のように屁理屈こねるのは勝手だが
その建物がどういった意義を持っているのかは問題じゃない
その建物が景観を邪魔していないかが問題なんだよ
779名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:51:11.51 ID:JSV9LrUO0
>>778
だから、手っ取り早く、世界遺産委員会に直接アドバイスを求めれば良い、と言ってるだろ。
780名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:03:16.87 ID:CpEZa3nj0
>>779
直接アドバイスを求めるとか前代未聞、
それこそその程度のことを判断できない連中が管理してると思われるだけだろうに
個別案件にいちいち対応したらキリがないとなぜ分からないのか
なんのために6年ごとに保全状況の確認や助言をしていると思ってるのか
781名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:03:29.37 ID:crBYpahL0
つーかさ、毎度毎度こういうややこしいヤツが出てくるから旧市民球場跡地は触りたくないんだろ広島市は。
782名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:03:35.64 ID:xVCYHqIc0
>>773
北側の高さ制限は25m
ベアスタの最高部は29.5m
783名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:14:18.76 ID:xVCYHqIc0
でー、ユアスタが27.5m、フクアリは25mだったかな

高さから考えるとそれくらいが限界なの。
だから建設費はかさむけど穴掘って高さ稼ごう〜みたいな話が出てくるわけだ。
784名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:21:50.33 ID:xVCYHqIc0
あったあった
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1319523880570/activesqr/common/other/50987258008.pdf
ttp://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000099542.pdf

総工費とかは目に入ってるのにこういうデータは見てないって
ほんと都合の悪いものは全スルーなんだなー
785名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:22:29.73 ID:JSV9LrUO0
>>780
なんで前代未聞なんだ?世界遺産の適切な保全の為にアドバイスを求めてなにか問題があるのか?

>>なんのために6年ごとに保全状況の確認や助言をしていると思ってるのか

助言してるやん。
それに保全状況の確認でも、傍に高層マンションが建っているのに特に注意も受けていないんだろ。

ケルンの大聖堂のようにランドマークになるような建築物と違って、せいぜい6階建てのビル程度の
原爆ドームなんか、市内のあちらこちらから見えるように出来るわけ無いだろ。周り全部更地にする以外。

問題は、一木端役人の恣意的な思い込みによる数値設定が、都市の発展の妨げになってたり、
何か作るにしてもコストが膨れ上がってしまう現状だろ。何の根拠も無い数字で。

その数字が本当に妥当なものか検証し、都市の発展とのバランスを考えて、都市計画のプラン
を策定するのが、行政に携わる者の責務だろ。
786名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:25:21.58 ID:JSV9LrUO0
>>784
それを見ると、高さ規制を25mにした意図が丸判りなんだよなw
787名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:28:15.04 ID:0Fp/8k5V0
>>775
ケルンやドレスデンは4)に該当
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。

原爆ドームは景観は関係ないよ。
実際例のマンション建設で世界遺産関係機関がもめたことは一度もない。
788名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:28:28.05 ID:CpEZa3nj0
>>785
だから個別案件にいちいち対応するんじゃなく各自で保全の意識を持ってもらうために
6年ごとの確認という制度にしてるんだろ
ケルン大聖堂の場合は危機遺産登録に追い込んだのが
都市開発のための高層建造物だったから国が介入したりして全部改善させたんだけど
そうならないために予め25mないし20mで原爆ドームの高さ以下にしておこうという
前例を踏まえた数字に何の文句があるのか理解できない
そこまで言うなら原爆ドームなんて糞、危機遺産登録上等ぐらい言ってみろよ
789名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:28:59.09 ID:PsCLbvlY0
作るのは反対しないし応援したいが
競輪場潰されるんじゃないかと心配してる
競輪場潰されたらサンフレッチェはもう応援しない
790名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:31:48.40 ID:SiayRzaf0
>>789
全然関係ないし(笑)
791名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:32:58.55 ID:CpEZa3nj0
>>787
マンション建設の際の警告はなかったが
2006年にイコモスがすでに危機遺産登録の懸念を示しているが?
792名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:34:51.36 ID:0Fp/8k5V0
>>791
実際に問題になってないじゃん。
イコモスが正式に文書でコメントを発表したのかい?
793名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:36:09.11 ID:SiayRzaf0
>>791
それは原爆ドーム自体の劣化だろ。
頭悪すぎ。
794名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:36:11.18 ID:0Fp/8k5V0
>>782
ソースはないんだ
795名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:36:24.09 ID:CpEZa3nj0
>>792
正式にコメントなんてきたらその時点でアウトだよ
だからそうなる前に手を打ってね、ということだよ
実際そのために秋葉も慌てて動き出したんだし
796名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:37:04.85 ID:xVCYHqIc0
>>794
おまえのめはふしあなかー
797名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:37:19.04 ID:SiayRzaf0
>>795
アホ。
798名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:38:18.70 ID:CpEZa3nj0
>>793
なんで調べたらすぐ出てくるようなことが調べられないの?
これは2009年に直接イコモスの会長がコメントしたやつね
ttp://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20091106105607503_ja
799名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:43:10.06 ID:SiayRzaf0
>>798
何かってに独自解釈してんだよ。
何処にマンションが原因で危機遺産とかいてんだ?

原爆ドームが危機遺産の話が出るのはドーム自体の痛みが激しく手を加えないといけないためだよ。

全く別の案件を結びつけるなアホ。
800名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:45:20.53 ID:rF2lpPnYO
100年に一度できるかできないかのワールドカップまで視野に入れてるヤツは馬鹿なの?
メンテナンス費用がかかるだけじゃないか。
キャパシティは2万あれば十分だ。
801名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:45:21.49 ID:1dqQAeRaO
結局、高さ制限があると都合が悪いから、法的拘束力がないから従う必要ないって言いたいだけだろ
802名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:48:49.38 ID:CpEZa3nj0
>>799
あれ、URL無効だったかな、ごめんね

> 世界遺産候補地の調査にあたる国際記念物遺跡会議(イコモス)の
グスタボ・アローズ会長が5日、広島市中区の平和記念公園を初めて訪れ、
「人類にとって意義がある」と評価したうえで
「周辺に高層ビルがあり、静かに平和について考える場が損なわれている」との見解を示した。

ここの部分、読める?
危機遺産と直接示されてなくても、問題があるとされているの
803名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:53:12.19 ID:SiayRzaf0
ほう。
負の遺産である原爆ドームのせいで街が発展してはいけないわけか(笑)

で危機遺産にいつなったの?
マンション出来てるんだから当然なったんだろ(笑)
まさかないのにそうなるのではとかいう想像じゃないよな?
804名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:55:39.53 ID:CpEZa3nj0
>>803
なってからじゃ遅いということを理解してほしい
危機遺産になってからでは復帰までに相当の労力が必要
上二行の原爆ドームなんてイラネってことを訴えたいなら別で活動するべきだね
805名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:56:21.74 ID:xVCYHqIc0
向いてる方向が見当外れすぎてお話になりませんなぁ。
806名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:58:38.62 ID:SiayRzaf0
>>804
だからなんでなるんだよ。
マンションはあるし、150bのホテルもある。
危機遺産になるわけねーだろ。

お前の妄想に付き合ってられるかよ。
807名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:59:46.51 ID:JSV9LrUO0
>>804
いや、それはあまりにも歪曲した見方だろ。
>>803は原爆ドームと都市の発展は両立できると言いたいんじゃないか?

だいたい、直ぐ傍に既に高層マンションがあるのに、いまさら25m以上の
建築物が建ったら危機遺産になってしまうと頑なに思い込んでるの?
808名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:03:02.92 ID:SiayRzaf0
問題は金だけなんだよ。
高さなんて関係ない。
高さのせいで100億金がかかるなら高さは問題にしなくなる。
809名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:03:57.30 ID:CpEZa3nj0
>>806-807
そっちの楽観的妄想の方がどうかと思うがね
一応景観維持のために活動をしている、というのを認めてくれてるんだろうよ
それでも向こうさんが問題アリと認識しているのは分かるだろう
それを撤回して行政主導で高い建造物なんて建てはじめたら
「景観維持する気なし」として危機遺産登録されてもおかしくないだろうに
810名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:05:44.30 ID:xVCYHqIc0
>>808
まぁ確かに問題は金だけだわな。
極端に言えば土地ごと買ってしまえばいいだけだから。

そうなると相手は国だ。さーがんばれー
811名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:06:56.12 ID:CpEZa3nj0
>>810
樽募金だな
カープの新球場のときとは比較できんくらいの募金が必要になるな
樽じゃ足りんな、何に募金してもらったらいいだろうなー
812名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:10:49.41 ID:JSV9LrUO0
>>809
どこから眺めた時の景観の話をしてるんだ?

それなりに離れた場所からの景観を維持したいのなら、天辺の高さが25mの建物の前に、
25mの建築物すら建てちゃ駄目だろ。それこそ更地にしないと駄目。というか既にマンション
建ってるし。そういうところが、恣意的な数値設定に見えてしまうんだよ。

そもそも、原爆ドームは離れた場所からの景観に価値を認められて世界遺産になったのか?
813名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:17:08.67 ID:JSV9LrUO0
>>811
寄付や募金は、具体的な場所が確定してからじゃないと始められないよ。
下手したら詐欺行為になってしまうからね。資金的にはあとはtotoかな。
814名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:17:27.98 ID:CpEZa3nj0
>>812
市のホームページにある景観計画の素案で説明されてるけど、これは読んでる?
登録の理由は周知の事実だろうけど、>>798のリンクのコメント通り、景観保全も重要視されていることは間違いない
815名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:18:09.32 ID:SiayRzaf0
>>809
実際にマンションあるんだよ。
何いってんの君?

早く危機遺産にしてもらえよ。
816名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:20:56.47 ID:CpEZa3nj0
>>815
法的規制までは達成できていないが取り組みは行なっている
これを評価してくれているのだろうと推測しているんだけど
ケルン大聖堂の例を見てもその意識があるかないかは重要なポイントなんだろう
817名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:22:37.38 ID:ABTJiVhK0
サッカーオタクってサッカーのためなら
都合のいいものはとことん利用して、悪いものは見ないふり、罵倒、事実の捻じ曲げで
まるで話が通じない風なのはなんでなの?
煽り抜きに結論ありきで事前に用意したコピペ貼るだけで人の意見に聞く耳持ってくれない
818名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:24:04.39 ID:eHQI8ADh0
サッカーアンチって(ry
819名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:27:12.46 ID:1dqQAeRaO
>>808
高さを問題にしなくなるんじゃなく
建設そのものを認可しなくなるだけ

跡地は国有地だから
他の私有地と違って、何かを建設したい民間側に配慮する必要性は皆無なわけで

基本的なところがズレてんだよ
820名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:28:00.93 ID:JSV9LrUO0
>>814
原爆ドームに視点を置いた時に、周辺の高層ビルや繁華街が雰囲気を壊すという指摘だろ。

>>米神副市長は「ドーム周囲の建物の高さを制限する条例をつくろうとしているが、
>>繁華街との接点で反対もある」と事情を説明していた。

こう説明して納得してもらっているだろ。


で、その記事の関連記事としてリンクが張ってある、市民の代表者たる市議会の都市の発展
も大事だという意見は無視するの?

原爆ドーム周辺高さ規制 撤回請願 市議会委が採択(09年6月30日)
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20090630103633993_ja
821名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:32:04.32 ID:ABTJiVhK0
>>818
俺はアンチじゃないよ
石内に住んでるから自転車でたまにビッグアーチに行く

特にサッカーを嫌ってない人の意見も都合が悪かったら
あーだ、こーだ理由つけて突っぱねるじゃん、あぁそういう考え方や意見もあるのかって受け入れればいいのに
答えがすぐに出ないことに対しても、自分の推測で片付けることもあったし
822名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:32:28.30 ID:CpEZa3nj0
>>820
納得したというソースplz
説明というより弁明だろそれ
納得しましたどうぞ景観破壊してくださいってソースどこ?

関連記事が危機遺産登録しない根拠足りえるの?
それは市民の権利>世界遺産という意見の人もいるだろうよ
特に市議会なんてそういった方面からのバックアップがある人も多いんだし
823名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:33:51.70 ID:EPYt2i860
つうか常識的に考えて見ろ

@市が高さ制限を提案
 ↓
A市民が抗議
 ↓
B市が高さ制限を撤回

ここまではあるとしてもその直後に

C市が提案した高さ制限を超える建築物を市自らが建築


なんてあるわけないだろw
824名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:35:41.60 ID:1dqQAeRaO
まだ数年前の古い記事貼ってるのかよw
825名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:36:10.03 ID:JSV9LrUO0
>>822
その説明で、危機遺産に登録されてないんだから、納得したんだろ。違う?
それに、その当時は、旧市民球場は取り壊される前だったけど、それについてはコメントが無いのは?
826名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:39:39.00 ID:CpEZa3nj0
>>825
その説明で執行猶予してもらってるととるのが普通だと思うんだが
「問題ないんじゃん」ってなる思考回路が理解できない
ましてや高層建造物を増やそうってなるのも
旧市民なんて持ちだしてくるのは論外としか言えない
保全に関して、登録以前からあった建造物は問題足り得ない
827名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:42:19.55 ID:JSV9LrUO0
>>822
>>関連記事が危機遺産登録しない根拠足りえるの?

危機遺産に登録されない根拠として示したわけじゃないよ。

市民の代表者たる市議会での採択を無視してまで、何の
根拠もない25mという数字に拘って、市民の意に反して
街の発展を怠っていいのか、って話。
828名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:46:48.49 ID:CpEZa3nj0
>>827
25mは原爆ドームの高さだろ、根拠がないとする意味が分からない
それ以下の数字に設定は有り得たとして、緩和は有り得ないよ
街の発展の可能性>世界遺産という意見があるのはまあ個人の意見だからいいとして、
市がそれを選択することはないと思うがね
それに高さ規制自体は他の自治体(有名なところでは京都かな)だってやってるけど、
それが直接街の発展の妨げになってるか?
高層建造物に拘らない、もしくは別のところに建てるとかして発展させる方法だってあるだろ
829名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:47:06.57 ID:eEvFPL0u0
>>821
焼き豚泣いてもええんやで






wwwwww
830名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:49:45.95 ID:xVCYHqIc0
今年8月の最新の中間取りまとめのなかでも高さを制約条件に組み込んでるのは事実だから
古い記事出してあーだこーだ言っても無意味だっつーの
831名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:50:48.17 ID:fUrwwDiM0
サカ豚と言い未来といい財源抜きに話薦めるからバカにされるのにwww
832名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:56:06.31 ID:JSV9LrUO0
>>828
その25mが基準になる根拠が判らないんだが。>>812

>>街の発展の可能性>世界遺産という意見があるのはまあ個人の意見だからいいとして、

いや個人の意見じゃなく、市民の代表である市議会の意見なんだが、市はそれを無視するのか?

それに「街の発展の可能性>世界遺産」こんなことは誰も言ってないだろ。
原爆ドームという世界遺産と、街の発展は両立しうるといってるだけで。
833名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:57:05.08 ID:1dqQAeRaO
跡地は私有地ではありません
条件に納得できないならお引き取りください

こんなシンプルな話も理解できない馬鹿が
世界遺産だの経済発展だの無理して話広げるから
834名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:58:31.98 ID:eEvFPL0u0
>>831
焼き豚いい感じにカリカリしてるなwww




ざまあw
835名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 23:59:19.81 ID:JSV9LrUO0
>>830
いや、市議会から撤回された条件で検討しているのが、おかしいんじゃないかという話。
市民の声は無視するの?
836名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:06:52.82 ID:70xYIDOQ0
ダメなものはダメと言ったらアンチサッカー呼ばわりされるこんなスレなんてポイズン
837名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:10:37.53 ID:FowyTifA0
>>836
まあとりあえず溜まってる涙ふけよ





wwwwww
838名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:10:56.99 ID:573jPoZB0
競技場つくって、ブブゼラOKしてくれたら良いと思う。
PL広島で検索
839名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:18:43.35 ID:i0gFEwEB0
>>835
その市議会がその条件で検討するのに文句つけてないんだから問題ないんじゃないの
そもそも撤回させようとした理由も議論不十分だからだろ
市民はその規制が出来て不利益がある人だけじゃないんじゃない
840名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:20:41.56 ID:azLEikFq0
>>839
建築費が膨らんだりするのは不利益じゃないのか?
841名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:22:22.26 ID:i0gFEwEB0
>>840
そこに専用スタジアム建てなきゃいいんだから不利益じゃないでしょ
もしその条件自体を撤回させたいなら住民投票でもしないと
どっちの意見が本当に多いのか分からないからね
842名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:22:40.31 ID:ebERgF8EO
だから法規制化を断念しただけで
景観に配慮してもらうこと自体を断念したんじゃないってのに頭悪いなぁ
843名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:24:54.40 ID:azLEikFq0
>>841
市民が望むスタジアムを建てられないのは不利益じゃないの?

検証!専用スタジアムは必要か
http://www.youtube.com/watch?v=htxGGS-PfLs&feature=player_detailpage#t=104s

専用スタジアム建設について 
http://blog-imgs-45.fc2.com/n/i/r/niray/20121125135911e5c.jpg
 ・必要 86%  ・必要でない 14%

建設するならどの場所が望ましいか
http://blog-imgs-45.fc2.com/n/i/r/niray/20121125135951fef.jpg
 ・旧市民球状跡・・67.8% ・広島西飛行場・・13.2% ・宇品・・12.4%
844名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:28:47.27 ID:i0gFEwEB0
>>843
86%のうちの67%って要は過半数ちょっとだよね
資金と景観問題を前提にした設問で調査したら
過半数割っちゃうんじゃないの?
845名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:29:37.11 ID:nuGEeK2lO
財源は建設国債で、日銀が全部買い取る。
846名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:30:29.54 ID:FowyTifA0
>>844
仮定ばっかりだな、お前はwww
847名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:31:31.03 ID:i0gFEwEB0
>>846
未来の話を考えるのに仮定を考えないのは愚か者だと思うんだけど
848名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:31:36.69 ID:azLEikFq0
>>844
資金はともかく、景観については十分に認識した上で答えてるでしょ。その周辺に住んでるんだから。
849名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:32:51.15 ID:FowyTifA0
>>847
悔しかったらお前がアンケートでもとれよwww


頼むから具体的な数値出してくれw
850名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:33:40.42 ID:70xYIDOQ0
声の大きい馬鹿ほど性質の悪いものはないな
スタ建設賛成派もこいつには議論の場に出てもらいたくなかろうて
851名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:35:02.61 ID:FowyTifA0
>>850
まずは目に溜まってる涙ふこうぜ





wwww
852名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:41:51.61 ID:i0gFEwEB0
>>848
その2つが同時に設問に入ってないと片手落ちじゃないの?
景観保全のためにこのくらいのスタジアムを作るにはこれくらいの資金が必要、
っていうのが設問にないと
853名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:45:18.45 ID:FowyTifA0
>>852
だからだったらお前が数値とれよwww



みっともねーなほんとw
854名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:45:36.53 ID:nq+GYlvv0
市や県がいくら前向きになっても、地場企業がダンマリなら無理
855名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:48:34.61 ID:9f1KKHHM0
>>852
建設費が掛かることも当然知ってって回答してるだろ
856名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:51:36.24 ID:FowyTifA0
>>855
そいつアホな上に、出てる数値にイチャモンつけてるだけしかできない能無しだからなあw
857名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 00:56:37.35 ID:9f1KKHHM0
>>856
触っちゃいけない人だったんかw すまん
858名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:01:56.98 ID:ebERgF8EO
>>857
いや、そいつにも触るなよw
>>856はどっちの立場だろうと明らかに触っちゃいけない奴だろw
859名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:04:02.59 ID:i0gFEwEB0
>>855
上の方には市民跡地では代表試合できる専スタは無理ってことすら知らない人も複数見られるんだけどそれは
設問の仕方も分からないものについて何か言うのは無駄だよね
市民跡地に専スタ建てたい奴があほばかりみたいな印象をこれ以上まきちらすのはやめてもらいたい
860名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:07:43.28 ID:miUAzRrz0
アンケートはサッカーファンが言ってるだけだからな。他の人にとってはスタジアムなんかいらないよ
861名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:16:32.78 ID:FowyTifA0
>>860
でその具体的な数値は?



推測ばっかりだなあ、否定派の焼き豚は




wwwwwww
862名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:19:03.14 ID:N1UQsaE+0
もし原爆ドームが危機遺産リスト入ったら観光産業的にもイメージ的にも大打撃じゃね?
それでもすごい専スタあそこに安く立てたいんですってマジキチ
863名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:24:16.73 ID:miUAzRrz0
なんでサッカー場なんか建てる必要があるのかな
864名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:24:31.92 ID:Zq/NMfMe0
野球場があったのに世界遺産に認められたわけで
865名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:25:55.26 ID:FowyTifA0
>>862
また訳のわからん推測持ち出してきたなwww




アホすぎるw
866名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:28:44.72 ID:FowyTifA0
>>863
そりゃ市民が求めてるからだねw

ソースはアンケートと署名ね



反論どうぞwwwwww
867名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:30:46.30 ID:miUAzRrz0
サッカーファンが答えてるだけのアンケートなんだからそうなるだろうねw
野球場は老朽化したから移転したんだろうが、今使ってる場所は老朽化でもしたの?
場所が悪いからとかいう贅沢な理由じゃないよね?
868名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:33:14.59 ID:FowyTifA0
>>867
だったらサッカーファン以外のアンケートとって具体的に反論してくれよwww



推測ばっかで雑魚すぎるわw
869名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:34:47.38 ID:7ALGT5t50
早ければ10〜15年後には着工するかもね
870名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:35:19.03 ID:70xYIDOQ0
つーか高さ制限内でも収容2万強で屋根B基準なら普通に建つんだぜ?
現実見えない馬鹿が高望みするからいらん波風立ててるけど
871名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:36:35.88 ID:FowyTifA0
>>870
とりあえずお前は目に溜まってる涙ふけよ





wwwwww
872名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:40:52.00 ID:miUAzRrz0
>>868
お前がメディアに頼めよw反対派のメディアのアンケートなんか信用できるかと言うだろうがなw
873名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:43:28.77 ID:FowyTifA0
>>872
否定派は出てる数値に文句しか言えない無能ばっかりだなほんとw




民主党みたいだなwww
874名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:44:01.17 ID:N1UQsaE+0
>>870
それでいいじゃん
金が余計かかるんなら樽募金すりゃいいんだよ
こんだけ立派な専スタ欲しがってるんならいくらでも募金できんだろ
875名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:48:17.72 ID:7gKQjSRs0
広島をサッカーの街にしようぜ!
876名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:48:42.01 ID:KBKH1KoV0
とりあえずは2025年あたりまでには決定して2030年あたりまでには着工してほしい
877名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:51:48.50 ID:Q05j+GKT0
>>867
あれは陸上競技場だろ、どんどん陸上競技やれば
いいんじゃないか?
878名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:52:49.44 ID:miUAzRrz0
>>873
で、今やってるスタジアムが老朽化したの?使えるなら使ったら?
この不況でしかも老朽化もしてないのに新しいスタジアム造る余裕はあるのかな
879名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:57:05.83 ID:KBKH1KoV0
>>877
来年からサッカーはどこでやるんだ?
880名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:57:17.79 ID:XJf5JuJW0
俺さてっきり市民球場跡地に建設されて
日本代表の試合とかが見れるようになるんかと思ってたんだが
市民球場のとこだと収容人数が少ないしょぼいのしか立てられないの?
881名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:57:29.12 ID:tTzCtM7EO
>>878
親会社のエディオンはビッグアーチを使う気まんまんだから議論の余地なし
あと最低2年くらいは作る計画は出ないんじゃないか?
882名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:58:23.39 ID:XkXE3/Na0
>>798
>>「周辺に高層ビルがあり、静かに平和について考える場が損なわれている」(イコモス会長)

これって、本当に建物の高さに関するコメントだったのか?

「静かに」という言葉が入っているところをみると、非日常であるべき祈りの場が、
日常生活の場と渾然となって、静かに平和について考える場が損なわれてる
とか、そんなふうな意味だったんじゃないのか?

それを、当時、危機遺産だったナントか大聖堂の話が頭にあった役人が勝手
に周りに高いものを造っちゃ駄目だと勘違いしただけなんじゃないのか?

逆に、周りを40mぐらいの壁でぐるりと覆ってしまった方が評価が高くなったりして。
883名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:00:44.18 ID:70xYIDOQ0
>>880
跡地だけではA代表呼べるクラスはどう頑張っても無理
884名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:02:34.52 ID:NT+o4wT/O
ひろしま菓子博が終わったらすぐに専用スタジアムをつくるべき!
885名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:02:57.36 ID:miUAzRrz0
>>881
じゃあそこに新しいスタジアムを建設するのか。じゃあ行政が建てる必要はないな
886名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:06:50.87 ID:XkXE3/Na0
これみると、高さ制限なくせば、4万人ぐらい簡単にいけそう。

ベストアメニティ・スタ:収容人数・・・24,490人、建設費・・・約67億円。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/856/39/N000/000/001/135398133262013113533.png
887名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:08:31.81 ID:XkXE3/Na0
>>881
というか、後2年じゃ新スタ完成無理だから、年数区切ってビッグアーチのスポンサーになったんでしょ。
888名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:12:02.96 ID:tTzCtM7EO
>>885
最低3年はビッグアーチを使うのだけは決定してる
議論が出るとしたら命名権を更新する1年前くらいから
889名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:14:36.33 ID:FOFjy1QF0
890名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:19:01.34 ID:ebERgF8EO
>>886
ベアスタ例にする奴はみんなその空撮画像ばっかだけど
あの構造で建築面積変えずに4万とか、メインスタンド三段にでもする気か?

だから馬鹿だって言われるんだよ
891名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:20:13.93 ID:XkXE3/Na0
>>889
市は一度、高さ制限を打ち出して、市民に、もうちょっと街の発展も考えろと叱られてるわけでしょ。
それなのに、なぜ、また同じ間違いを繰り返して、せっかく一等地をもったいない使い方するの?
892名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:22:51.94 ID:FOFjy1QF0
>>891
だよな。
小さいスタジアムつくるくらいなら日比谷公園や新宿御苑みたいな公園の方がいいよな。
893名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:23:38.49 ID:N1UQsaE+0
>>882
気になってきたから調べてきたけど順序が変

ケルン大聖堂が危機遺産

あれ、原爆ドームもやばくね?
→やばい(文化庁の人とか日本イネスコの人)

じゃあ危機遺産にされないように高さ規制しよーぜ

市民の一部「えっ、俺の持ってるマンション規制されんじゃんやめろよ」

市議会「もうちょっと話し合えよ。とりあえず法規制は撤回な」


って流れじゃん
ちょっと無理やりすぎんよ〜
894名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:31:35.62 ID:XkXE3/Na0
>>893
そのケルン大聖堂っていうのは百数十mの大きな建物で、その町並みに
溶け込んだ景観が評価されて世界遺産になったんでしょ。そりゃ、その
周りに大きなビルが建ってその影に隠れたり、目立たなくなったりすれば、
世界遺産としての価値は下がるだろうけど。

原爆ドームは、そんな高さとかが評価されて、世界遺産になったわけじゃ
ないでしょ。ケルンと同じように高さ規制をするって方向性自体が間違い
だったんじゃないの。
895名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:32:42.73 ID:XJf5JuJW0
>>883
代表呼べんスタジアムならいらんなぁ
ビッグアーチが色々FIFAに理由付けられてワールドカップ開催できんで
今度こそ日本代表が広島で見れると思っとったのに
896名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:40:37.24 ID:N1UQsaE+0
>>894
世界遺産のことはよく分からんけど、
文化庁の人とかイネスコの人が原爆ドームもやばいかもってのはググって最初の方に出てきたよ
>>798にある「静かに平和について考える場」として評価されたんだったら
高い建物でごちゃごちゃしてて景色が静かじゃないってなったら駄目なんじゃね?
897名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:46:14.89 ID:70xYIDOQ0
まだ世界遺産云々のズレた話してんのかよ
898名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:51:25.04 ID:ebERgF8EO
>>891
>>842

ミスリードすんな
899名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:56:22.09 ID:N1UQsaE+0
宇品でよくね?
あそこででかいスタジアム作って都市開発も進めたらいいじゃん
900名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:58:10.44 ID:XkXE3/Na0
ところで、旧市民球場の高さって何mだったんだ?
901名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 02:59:46.94 ID:6y3AVLKa0
小さくてもいいからアクセスのいい庭付き二階建てで可愛い奥さんと子供2人、犬を飼って暮らしたいな
902名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 03:02:38.71 ID:EgG1+X2F0
よくもまあカスみたいな飽きない議論続けられるね

やってて虚しくない?
903名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 03:02:44.33 ID:XkXE3/Na0
>>896
それって、静かさについては言及されてるけど、高さについては言及されてないよね。
904名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 05:36:03.57 ID:NJaJcT8R0
ぜひとも、サッカースタジアムを
905名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:15:47.06 ID:DMB7E/Wz0
ID:ABTJiVhK0の様にわざわざ「広島市民だけど」と前置きする奴に限って余所者の焼き豚。
906名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:57:57.35 ID:C1vzhHr0i
スタジアム建設しそうでなにより






焼き豚、残念だったなwww
907名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:20:28.69 ID:ihSogHZO0
外野はいいけど実際に税金を払わされる市民にとっては迷惑だわ。
スタジアム効果で金が落ちるメリットとか言うのは地元事情を知らない連中。
908名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:22:21.22 ID:C1vzhHr0i
>>907
賛成の市民が大半だよwww

嫌なら出てけよ、日本は民主主義だからな




wwwwww
909名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:28:15.06 ID:5J9/JFuc0
>>906
おめでとう!
市長も前向きだし早ければ10年後くらいには建設しそうだね☆
910名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:29:57.55 ID:lalBI6vn0
ビッグアーチは選手との距離が遠すぎていまいち何やってるか良く分からないレベル
911名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:31:02.21 ID:C1vzhHr0i
>>909
スタ建設しそうで悔しかった?





wwwwww
912名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:31:56.04 ID:Ec+sLkgL0
>>896
平和公園での花見は禁止ですねー
913名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:40:36.83 ID:3dwT2BA1O
コイツは次の市長選挙で
「専用スタジアムを作ります」
で再選確実
楽だよなぁ
914名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:40:47.25 ID:dABIJ+3q0
どうだろうなぁ。
今年は優勝争いしたから2万〜3万入ることも多かったけど、普段は1万〜1万5000が平均。
優勝したからスタに来るサポが増加しても、そっからスタ建設までに離れるサポ考えて1万5000くらい。
中心地に作って4割来る人が増えたとして2万1000、緩衝地帯設けることを考えるとベアスタクラスでいいと思う。
スタ建設できるまで数年、サンフレが優勝争いに絡まないと4万規模は無理じゃないかな。
915名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:56:27.93 ID:2hO5sv0T0
>>47
焼き豚に論理的な思考はないからね
916名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:13:32.38 ID:VmrPWWxyT
ホント視豚の劣等感は凄いな。
視スレなんかに籠もってるからこうなるのか。
917名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:46:01.41 ID:3L0gBpcd0
今年は優勝したせいもあって入場者平均は1万7千人ぐらい
普段のJ1に居る時は1万3千人ぐらい 
J2にいる時は1万人割ってる
客観的にいえばJリーグのチーム数から言って20年に一度くらい優勝して
6年に一度くらいJ2に落ちるのが普通だし過去の実績もそんなもん
918名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:47:12.16 ID:+YE8tzP50
【グラビア】こんなに幼い子が全裸で大の字に!?(画像あり)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1322813280/
919:2012/12/03(月) 09:47:59.44 ID:zjVZ5WZv0
降格するからやめとけ
920名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:53:58.44 ID:LWvd6bqB0
>>913
秋葉がやった手だな。それで全く進展しなかったw
921名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 10:11:20.73 ID:Ec+sLkgL0
2012年J1リーグ順位の推移
01 広島 AGDCACCABBBAAAAAA @@A@@@A@@@@@@@@@@
02 仙台 A@@@@@@@@@@@@@@@@ AA@AAA@AAAAAAAAAA
03 浦和 MJFFEAEBCCDDDBBDB BBBCBBBBBBBBBBBDB
04 横毬 FNNMMNPNLLHHHGHKJ HEFDDEIIGIHFFEGFC
05 鳥栖 HLJDHHDDDDFGGHIHI GCGEFFDFDDGHGFDBD
06 木白 FKIKIILMNNMNKIJCF DHCBCDGEFHECEGECE
07 名古 AFEEFBAEEIGILJGFC EGDFHGEDEFFEDCCEF
08 川崎 ACGHJJIKHEIFFCCEG IFHHIKLKJJJKKJHGG
09 清水 MGKIGEFCAAABCEFIH KLJIGHFGHECDCDFHH
10 瓦斯 ABABBDGHIGEEEFDGD FIIJKIHHIGIIHHIII
11 鹿島 MQQQQPNJMMNLILLLL JJKKLLKJKLLLLLLJJ
12 磐田 HDBACFBFFFCCBDEBE CDEGECCCCCDGIIJKK
13 大宮 MGLLLMKIKJKKNNNMN MNOONPPNNNNNNMMLL
14 桜阪 HDCFDGHGGKLMJMMNM NOMMMMMMMKKJJKKMM
15 新潟 MPPONLOPOOOPPOPPO OMNNPOOPPPOPPPPPN
16 神戸 @AHJKKJLJHJJMKKJK LKLLJJJLLMMMMNNNO
17 脚阪 LOONPOMOPPPOOPOOP PPPPONNOOOPOOOOOP
18 札幌 HLMPOQQQQQQQQQQQQ QQQQQQQQQQQQQQQQQ
922名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 11:51:21.53 ID:Ec+sLkgL0
>>920
問題は秋葉の頃とサンフレの存在感と質がまるで違うことだなw
923名無しさん@恐縮です
>>922
結構強かった時期もあったし存在感は今も同じ程度