【マラソン】交通渋滞で間に合わない…「第1回富士山マラソン」で約5千人がスタートできず 参加費返金へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
渋滞巻き添え、ランナー多数出走できず 富士山マラソン

 25日に山梨県富士河口湖町で開かれた第1回富士山マラソン
(日刊スポーツ新聞社、同町など主催、朝日新聞社など後援)で、会場周辺が交通渋滞した影響で、
スタートに間に合わず参加できないランナーが相次いだ。約2万3千人がエントリーしたが、
実際に走ったのは約1万8千人で、最大で約5千人が間に合わなかった可能性がある。

 大会事務局は公式サイトにおわびを掲載。時間に間に合わず走れなかった人に参加費を返金する方針だ。

 事務局によると、当初は遅れて到着した人も順次参加させていたが、参加者同士が交錯する
危険があると判断し、途中からスタートを打ち切ったという。

 3連休の最終日で、会場周辺は前夜から車で混み合っていた。駐車場の誘導が
うまくいっていなかったと指摘する参加者もいた。

 大会は、富士山の世界文化遺産登録への機運を高めようと、昨年まで36回続いた
「河口湖日刊スポーツマラソン」の名称やコースを改めて開催。
エントリーが前年より約1万人増えていたという。

http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY201211250464.html
2名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:31:40.41 ID:o5SZ5/zU0
2!
3名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:32:00.50 ID:LdweRAxR0
3位!
4名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:32:25.18 ID:d5BX1OGGP
前のコーン手前折り返し等
陸上関係ってホントにアホばっかりだな
5名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:32:45.13 ID:8+iALkqx0
つらすぎだろ・・・
6名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:32:57.33 ID:xIh2LH8cO
運営は気楽だな
7名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:33:18.26 ID:3k9bwLEV0
走って来いよ
車で来るな
8名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:33:20.39 ID:vR64ss/d0
アホなの?
9名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:33:50.44 ID:Fk4Demx00
なんで車で来るの?
10名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:33:51.60 ID:WWy50MlBO
アホくさ
11名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:34:06.44 ID:l0tcJBv7P
40キロ手前に車停めて走って行けばよかったのに。
12名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:34:36.66 ID:XecF5ryn0
遅刻は自己責任だろ
13名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:34:48.00 ID:YVgPIGE30
え?
自己責任だろ。

ふもとの駅(河口湖?)から間に合うという触れ込みで参加者にシャトルバスに押し込んで、
そいつが遅れたとか、そういう話?
14名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:35:26.78 ID:CUCQiJu2O
参加人数制限しないからこんな事になるんだよ、馬鹿
15名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:35:36.43 ID:s6dwxGWV0
ふじのくに新東名マラソンじゃないんだ
16名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:35:59.97 ID:zzViPFAG0
間違えて樹海に誘導するよりマシか
17名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:36:11.61 ID:1uaZsLB10
主催側@設備投資が要らない
   Aリスクが少ない
参加者A走りたがるバカが多い

以上のような理由でマラソン大会は増えています。
18名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:37:10.45 ID:Ybqit9J10
中止になって参加費返さなかったマラソンなかったっけ?
19名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:37:17.42 ID:NBQl3BT10
ただでさえ休日渋滞するとこにこんなイベントやったらこうなるのはわかってただろ
公共交通機関を使うように事前に告知しないからこうなる
20名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:37:27.75 ID:eyEivpVA0
渋滞を見込んで早く出るだろ普通
事故責任
渋滞呼んで迷惑してる人のこと考えろよ
21名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:37:30.12 ID:5j+wb+ttO
フジなら交通規制してバスでピストン輸送やれ
22名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:38:14.21 ID:Ej97vYHN0
記念すべき第1回ってことで参加者多かったのかな
23名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:38:37.33 ID:shD2zHIk0
>>18
あったな
そのお金を勝手に寄付するとかも言ってたなw
24名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:38:37.35 ID:g31q5rLX0
返金する必要ねえだろ
仕事で渋滞だからって言い訳になんねえぞ
25名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:39:05.79 ID:+tTFG27z0
最初から駐車場無しでやればよかったんじゃねえの
26名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:40:18.96 ID:6louOe44O
元Jリーガーの安永が参加すると言ってたが走れたのかな
27名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:40:22.34 ID:ErI8nyhG0
不意の呼び出しや急な変更とかじゃないんだから
集合は自己責任の範疇だと思うのだが・・・・・・
28名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:41:12.70 ID:NAJRtMaR0
F1富士スピードウェイ初開催時のウンコ祭りよりはマシ
29名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:42:29.17 ID:5JJ/u0K9O
走って会場入りすれば良かったんだよ
30名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:43:16.69 ID:cS5+YFxK0
陸連ってトラック付き競技場ばっかごり押しのくせに
運営はアホ丸出しばっかだな
31名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:43:39.40 ID:EU8hg/ynO
東京マラソン開催以降、大阪 千葉 富士とかやたらマラソン大会増えてないか?
その度に何万とか集まって何かアホみたい
本当に走る事が好きなら近場でのんびりやればいいのに
32名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:44:28.20 ID:dDp8xRYC0
何年か前のF1でも大もめしなかったっけ?
どうせあの辺は交通事情が糞なんだろ?
33名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:44:42.41 ID:snQFc1xV0
オフィシャルのツアーバスが間に合わなかったんだから、
言い訳のしようが無い罠w
34名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:45:18.13 ID:oEcqqnsx0
金払ってまで走りたい人の気がしれない。
35チンコうせい:2012/11/25(日) 21:45:33.49 ID:bKqtJLiKO
宿泊施設も少なくて、前日から車中泊で会場入りしてきたランナーでさえ、車を停める場所がないってゆうのは、明らかに大会運営者側の参加人数の過剰募集!


1万人以上の参加者の大会なら、駐車場は1万台は確保しないといけないし、応援のために来る人数も考えないと。


ただ、マラソンは前日に会場入りしとかないと、当日車で行くなんてのは、バカが考えることだよね。
36名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:45:46.81 ID:hlQieHie0
なるほど
現地にたどり着く所からマラソンははじまっていたわけですね
37名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:46:44.38 ID:u58hsuwv0
山梨にやらすとこうなる
38名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:47:00.48 ID:8DJx+Rku0
事前に現地入りしとけよ
39名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:47:46.60 ID:8DJx+Rku0
>>37
日教組の山梨だからな
ほんと何やってもダメなとこだよ山梨は
40名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:48:18.82 ID:d5BX1OGGP
東京大阪神戸と違ってこういうど田舎でやるならちゃんと考えとけよ
41名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:49:23.51 ID:FacgVCf10
これわざわざ渋滞にはまりに行って、何もせずに帰ってきたとかいい思い出になったじゃねーかwww

マラソンやってるやつってバカだなw。

実際に行った奴の顔が見てみたいわwwwwww
42名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:49:34.07 ID:T2iqOa7c0
>>11

え?

鬼才現る。
43名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:49:34.37 ID:oGGd0yh10
/^o^\フッジッサーン
44名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:50:13.82 ID:OBWe3FQE0
現地まで走ってこいよ
45名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:50:22.01 ID:aBYfGzqo0
当日車で数千人が会場に向かったらそら渋滞するだろ
どう考えてもあらかじめ対策できないヤツの自己責任
46名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:50:44.23 ID:nTLPNqoL0
前も静岡のマラソン大会で揉めなかったか?
あれは確か高速道路でやってるのに
水を補給する場所をまともに設置してなかったんだっけ
47名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:51:08.44 ID:Ss50OhHK0
やはり不二は静岡のものだな
48名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:51:09.00 ID:g31q5rLX0
膝って消耗品だから、長距離走るのは健康的ではないし、膝も脆くなるって聞いたぞ。
49名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:51:30.03 ID:K2IHHRBx0
>>31
下手したら
ハワイまでいって走ってたようなのが
国内でやるようになってんだから
まあ近場だろw
50名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:52:03.76 ID:EU8hg/ynO
今日大阪マラソンのニュース見たけど狭い所にとんでもない人混みで笑ったよ、アホかと…
アクアラインマラソンも否定的な意見がかなり有ったみたいだけど、そこまでしてやる必要あるのか?
各首長の政治の道具になっているとしか思えない
51名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:52:26.90 ID:AnoJ2zWv0
宿とかも綺麗で何も不満がなかったところより
ボロボロで最低なところのほうが後でネタにできて美味しいしな
イベントも同じ
52名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:52:44.61 ID:+tTFG27z0
■電車でお越しの方
※大会当日、新宿方面からはスタートに間に合う電車便がありませんのでご注意ください。

計画が杜撰過ぎる
富士急ハイランド絡めてさらに人集めようとしてるしそりゃ破綻するわ
53名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:53:15.67 ID:23zBIupg0
いやオフィシャルの始発バスでも間に合わなかったらしいぞw
あそこ車でしか行きようがないし参加者は気の毒としかいいようがないw
54名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:53:18.71 ID:tljreOab0
マラソンは体に毒
55名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:53:23.23 ID:aBYfGzqo0
寝坊で遅刻したのと渋滞で遅刻したの
どう区別するんだ
56名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:53:25.05 ID:ciwFHOy20
観光地、連休、紅葉、そんな時期にマラソンとか企画するのがバカ。
57名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:53:25.58 ID:A+RffwNX0
F1といい、あそこら辺ででかいイベントやっちゃいかんな 
アクセスが悪すぎる
58名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:53:27.31 ID:0/XXhfBR0
>>19

http://runnet.jp/report/race.do?raceId=71465

・オフィシャルツアーバスが渋滞で約2時間遅れ
・公共交通機関を促すならばスタート時間を遅らすべき
59名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:55:36.85 ID:GKzu+uvd0
大間抜け
ついでだから登山でもしとけ
60名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:55:46.18 ID:aBYfGzqo0
企画内容見ると主催者もいい加減だわ
61名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:56:41.42 ID:GKzu+uvd0
つうか雪降る頃だろw
62名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:57:33.40 ID:gitV/CAI0
折り返し地点がわかりにくかったのに謝らなかった運営よりマシ
63名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:57:36.94 ID:zhq9R82F0
>>58
これはひどい
64名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:57:54.27 ID:eHepTOQ/O
これは大阪マラソンの勝ち
65名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:58:12.98 ID:3ZIvL5B3I
自己責任って馬鹿か?
スタート時間は東京から始発でも間に合わない。
前泊するためのホテル、民宿は満室。
運営も車で来いと案内。
明らかにキャパを超えてるにも関わらず、開催した運営の責任だ。
66名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:58:14.34 ID:Npp0v4Q5P
山梨って鳥取以下だな
67名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:58:21.45 ID:qO/T48JO0
富士山周辺のマラソンって、以前も新東名のコースを使って開催したら
ランナーが水たまりの水を啜る地獄のレースになったとかあったよね
68名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:00:50.46 ID:S6xmGled0
連休の最後の日なんだから参加者は前日に行けるだろ
あと参加者多く集めすぎだ
69名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:01:00.44 ID:wYh/X07x0
70名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:02:02.18 ID:eyEivpVA0
オフィシャルバスが遅刻じゃしょうがないな
71名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:03:19.99 ID:Jn9iwxpV0
日本らしくない不手際だな。
準備時間さえあれば上手くやる連中だと思ってたんだが。
72名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:05:00.38 ID:nHRTUBMm0
また新東名ドブの水マラソンかと思ったらわ
73名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:05:21.69 ID:xL7NjjxLO
>>71
お前、何様だよw
74名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:07:05.40 ID:iLCGnemS0
ツアーですら間に合わなかったようだから酷いわな
75名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:08:00.82 ID:/6VHbPGuO
>>71
ゴ、ゴルゴ!?
76名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:08:11.31 ID:z8H2+f7sO
中央道の気になっていたイベントによる渋滞ってこれが原因だったのか…
77名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:09:05.17 ID:ahg+DG170
あの辺に集まるドライバーはアホばっかりで、直ぐ渋滞にしやがるからなw
78富士Sピードウェイ:2012/11/25(日) 22:09:09.77 ID:xZj0YmWjO
ざまぁw
運営がクソだとこうなる
富士の名を汚すなよ?
79名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:09:36.93 ID:SgNNSohw0
静岡の地獄マラソンよりはマシか
80名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:09:42.67 ID:0/XXhfBR0
>>67

http://runnet.jp/report/race.do?raceId=31779

よく死人が出なかったよな。
81名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:10:10.61 ID:HqJyBLwp0
とりあえずバスでコース走っちゃえばいいのに
82名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:10:11.70 ID:peLe2AYe0
マラソン大会いっぱいできてるけど
やっぱり人気不人気ってのはあるわけ?
83名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:11:28.32 ID:5UxMqVnv0
ラジオの交通情報で早朝から言ってた、
イベントで高速も大渋滞ってこれのことだったのか
84名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:12:38.62 ID:sX+oH/bN0
こんな寒い中、余裕を持ってスタート地点に行ったら凍え死ぬよ、、、
85名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:19:07.04 ID:PlZbY8hE0
>>16
富士樹海マラソンww
86名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:19:10.07 ID:EU8hg/ynO
マラソンのニーズばかりが重んじられ、公共への影響が軽視され過ぎだと思う
アクアマラソンの後、森田健作が公共への影響が大きいので次回の開催は微妙みたいな事言っていたが当然だよ
87名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:19:39.01 ID:wYh/X07x0
>>82
そりゃそうでしょ
コースや運営や知名度や
88Mr.名無しさん:2012/11/25(日) 22:19:56.47 ID:aRR3NUgt0
大阪マラソンは成功なのに山梨・・・
89名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:20:48.02 ID:u8DsNriH0
一日潰して、参加費帰ってきただけじゃ割に合わんな
90名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:20:53.67 ID:r/G9YwAp0
「第1回」に当たりなし
91名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:23:31.44 ID:gWIn9/jy0
朝日に賠償請求だな
92名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:23:49.70 ID:5pMJ/Ux90
F1みたいな糞尿グランプリは回避したのか?
93名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:25:16.04 ID:lrMyWl2A0
天下の公道を占用して、警察官が交通規制して、
参加費用は主催者へ。

近所の小学校の校庭グルグル回ってろよバカ。
94名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:25:51.78 ID:ebPBWpqzO
>>75
十三(じゅうぞう)
95名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:28:55.63 ID:p68bqoaS0
車は使わせずに
マラソンコースまではしってこさせろよ
96名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:29:16.40 ID:thOaGvhVO
参加費って何のために徴収するの?
集まったお金は、何処へ行くの?
97名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:30:27.60 ID:XecF5ryn0
>>96
流石にバカかよ
98名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:31:37.62 ID:0kc+/Rlv0
なんのため走るの?
バカなの?
99名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:31:48.96 ID:0/XXhfBR0
>>82

今日開催では、

大阪>神戸>つくば>富士山

ってとこかな?
大阪神戸は抽選。
100名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:32:55.85 ID:Ngv1+uGx0
>>98

おまえは何の為に生きてんだよ、とっとと死ね
101名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:34:07.19 ID:ySXf89Fq0
>>99
やはり人口順か
102名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:35:20.52 ID:nXkQeO2SO
>>18
去年の長野マラソンかな…
静岡とかでは揉めたけど震災からそれなりに期間があった割に揉めなかったような。
103名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:35:44.68 ID:eRPcezke0
バカがつるんで走ろうとするからこうなる
一人で近所走ってればいいだろ
104名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:36:30.47 ID:TRGc8f6QO
年1で国家的トライアル大会開催して
そこでランク分けして基準タイム下回った奴は全マラソン参加禁止にしろ
105名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:37:42.09 ID:thOaGvhVO
XecF5ryn0
富士山から転げ落ちて。
お願い。
106名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:38:25.24 ID:DMiu5G5q0
早めに来るってのはイベントごとの鉄則じゃないのか
それを守らなかった参加者の落ち度だし参加費返す必要ないと思うけど
107名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:38:50.37 ID:IDRKuGJv0
こういうニュースになる運営のトラブルって陸上関連が多いよな
108名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:39:33.59 ID:R/4T231Q0
走ってこいよ
会場まで車くるとか馬鹿か?
109名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:40:04.03 ID:XecF5ryn0
>>105
バカな書き込みしてるお前が転げ落ちれば

人生から(笑)
110名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:40:06.44 ID:OD+cJoO80
ホームページ見てると、当日朝に新宿から間に合う電車はないんだね。
東京方面からの参加者は前泊するか、朝早く車で来ないとダメみたい。

駐車場は4千台分って書いてあるから多くの参加者が車で来てんだろうね。
渋滞というか駐車場不足で、車がつまってしまったんじゃね?
111名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:40:45.39 ID:5S2A6Wh3O
俺の会社の同僚がこれに出場するって言ってたけど
多分返金されるのは参加費だけだから
もし間に合わなかったら、わざわざ休日使って山梨まで行った時間と車のガソリン代がパアだな
ちなみに俺の会社は福岡県な
112名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:41:10.70 ID:wYh/X07x0
>>106
オフィシャルツアーで前泊して朝4時にバスを出発した参加者が間に合わなかったそうだが
113名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:42:15.64 ID:s4QEbKW10
オフィシャルのバスが間に合わない時点でもうダメダメ。
この手のやつは、人の流れ(自家用車も含む)をどう統制取るかが山場なのに。
行政ががっつり噛んでいる大会でこのレベルはないな〜。
大学生がやってる大会の方がよほどしっかりとした運営やるよ。
改名第一回の歴史ある大会らしいけど、主催者は開催一回飛ばしぐらい
して、根本的に見直さないと、近接県の陸連が出走回避勧告を出しかねないぞ。
あと協賛企業がイメージダウン恐れて撤退する可能性もあり得るし、
警察も派手に渋滞やらかして交通部涙目で、来年開催には相当ハードルが高くはなっているが。
114名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:42:38.28 ID:CI5raROH0
これはケーズデンキが悪い
115名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:42:49.26 ID:FacgVCf10
夜中のうちにスタートしてればよかったのにw
明け方までにはゴールできるだろwwww
つーかそれより前日に走ればもっと確実なのにwwwwww
116名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:43:11.28 ID:nXkQeO2SO
>>111
西日本なら大阪か神戸に行けよ…で済む話のような気も。
エントリーが大変なのはわかるけど。
117名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:43:15.61 ID:0kc+/Rlv0
>>100
なんのため走るの?
健康のため?
その辺走ってればいいんじゃないの?
118名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:43:35.84 ID:2B/NOGSy0
走るならてめえのとこの陸上競技場でも走ってろ
119名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:43:40.65 ID:HpGeDf8IO
俺10年前から毎日10K〜20Kぐらい走ってるけど、マラソン大会とか一度も出たことないわ
120名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:45:37.75 ID:WWy50MlBO
>>96
参加費とらないでどうやって運営するの?
121名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:45:59.48 ID:thOaGvhVO
XecF5ryn0
消えて。この世から。
お願い。キモすぎ。w
食いついてくんな。暇野郎。w
122名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:46:10.00 ID:VLPPE1VJ0
みんなが車使えば渋滞が増えるのは当然だし、前日入りさせるようにすればいいだけでしょ・・・
ましてや3連休だぞ。
運営も確かに悪いが、事前になぜもっと改善を要求しない?参加者が運営にもっと噛みつくべきじゃないかな。
123名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:46:29.07 ID:uFgwKu9wO
マラソン大会に車で来場か。
なんか皮肉だな。
124名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:46:41.13 ID:YO9rhi870
普通に河口湖やら富士五湖観光に来ていた人も迷惑だったろうな。
125名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:47:07.13 ID:ahg+DG170
>>113
所詮公務員のやることだからwww
126名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:47:56.88 ID:mYbYdAkT0
なんで返金する必要があるの?
127名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:47:59.17 ID:qO/T48JO0
>>117
フルマラソンとかまでいくと逆に健康に悪いらしいよ
128名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:48:28.38 ID:XecF5ryn0
>>121
もしもしが必死だな
携帯の電源切れよ(笑)
129名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:49:16.16 ID:5jq59rYg0
>>122
周りに増えた分を捌ける宿がないのに今回から参加者を1万人も増やしたんだよ
130名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:49:21.77 ID:LsmyT+o70
前泊しないで車で当日入りってマラソン舐めてる奴らだなw
131名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:51:58.60 ID:W11WLpzj0
>99
普通につくばが一番
132名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:53:25.15 ID:iLCGnemS0
>>130
宿泊施設とかは満杯だったみたいだから
野宿推奨?
133名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:54:25.04 ID:ySXf89Fq0
だいたいマラソン大会が増えすぎなんだよ
昔から何かしらの大会をやっている自治体はノウハウもあるからまだマシだが、
イベントなんかやったことがない土田舎が村おこし感覚で始めるな
134名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:54:40.98 ID:HpGeDf8IO
金払ってまで走りたいとは思わんわ
だいたい車とか使って走りに行くとか意味不明
走りたいなら、自分の家出てそっから走れよな
135名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:54:52.08 ID:MCg2XZyw0
>>4
同意
大阪陸上とか
136名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:55:22.54 ID:VLPPE1VJ0
>>129
野宿とかダメなの? あと車内泊とか。
それを運営が禁止にしようものなら、ちょっと問題だね。
137名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:56:03.67 ID:dINuhd7oO
今日丹沢湖いったらまさにマラソン大会で渋滞。246も渋滞。東名も渋滞。
3割も進まないところで疲れて途中で休憩して、男はさらに疲れて、ホント事故るかと思ったわ。
138名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:56:06.73 ID:FacgVCf10
やべーw大会レポート読んでるだけでおなか一杯になるなw
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/25(日) 22:58:48.40 ID:vKzWh+x20
第1回? 富士登山マラソンとは別物なのか?
140名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:59:24.65 ID:+DmPA2gZ0
6:30の時点で国道136号の駐車場に向かう車線は大渋滞。
シャトルバス使ってもエントリー場所まで1km歩くうえ(ツアーバスは知らん)
スタート地点が受付の反対側で更に1.8km歩く必要があった。
しかも近道の湖畔の道は通れずなぜか遠回りで。
スタートに向かう選手の愚痴がチラホラ聞こえてた。

途中から湖一周とフルマラソンの誘導も適当になって、誘導員もグダってたし
第一回とは言え運営がクソ過ぎるわ。
141名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:00:32.32 ID:keqyx3SE0
これが天下の東京かよ
日本沈没の象徴や〜
142名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:01:34.72 ID:LsmyT+o70
>>132
今の季節に河口湖周辺で野宿したら、風邪ひくだろw
出なきゃいいんだょ。

平日に河口湖2周すりゃいーじゃんw
143名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:03:19.48 ID:sTReY0qw0
まあ第一回ならそれぐらいあるわな
144名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:04:25.51 ID:YO9rhi870
あぁ、36回続いた大会を拡大して第1回になったのか。ノウハウが生きなかったのは宣伝しすぎたからか、マラソン人口が無駄に増えているからか・・
145名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:04:34.86 ID:+60UaaSW0
5000人となると、渋滞を見込んで早く出たけど、
それでも間に合わなかったという感じだな。

一体何時間かかったのだろう。
146名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:04:37.80 ID:5hRfY+8b0
> 約2万3千人がエントリー

公共交通機関の乏しいところで馬鹿だろ。名古屋シティマラソンですら1万8000人なのに。
147名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:04:49.95 ID:l45IbVWrO
>>132
そんなの自己責任だろ
当たり前だ
148名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:06:49.75 ID:uLHCcRq00
前日に泊まれって言う奴、
2万人以上が河口湖周辺に泊まれると思うの?
長野だって長野市には泊まれない人が出るのに。
せめて富士急を臨時に大増発して大月からの沿線に泊まってもおkにすればいいんだけど
主催者はどけち日刊スポーツだからどう考えてもそんなことしなさそうだし。
149名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:06:53.82 ID:GNfXx6cM0
富士山マラソンと銘打っていますが、富士山は関係なくて、
河口湖マラソンというのが正解
150名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:07:14.00 ID:HPT2t369P
静岡、前も新東名マラソンで大失敗してたよな
もうあそこにはマラソンやらせるな
151名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:07:55.15 ID:PA84m5pr0
>>96
震災があったから主催者判断で勝手に中止して、集めた金を義援金にしたマラソンがあったような
152名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:08:55.30 ID:AMMFpkCd0
それくらい予測して当然だろ
完全に参加者の自己責任だ
153名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:09:20.53 ID:GNfXx6cM0
新東名で失敗したのは静岡県富士市
今回のは、山梨県河口湖町
154名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:10:29.28 ID:tZCo/G860
さっき、のぼり線大渋滞だったよ、246号伊勢原付近
これと行楽帰りが重なったのかな
155名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:11:17.08 ID:bKgBIiZ20
>>148
長野は前日エントリーを義務づけてるだけまだ良心的なような…
前泊をウザいと思うなら参加しないだろうし。
156名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:11:19.08 ID:lwvn6qEeO
エントリー数拡大する意味がわからない
儲かるのか?
157名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:12:47.31 ID:AMMFpkCd0
そんなら走りたいなら会場までも自分の足で走ってけばいいだけだろw
158名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:14:04.76 ID:GNfXx6cM0
河口湖だから、渋滞の中心は中央高速・甲州街道(20号線)じゃないのか
伊勢原行くよりも、山中湖から道志抜けて厚木方面の方がまし
159名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:15:32.96 ID:MwhBIJbM0
中央道経由ならまだしも東名から流れてきたら大渋滞だろうなw
あそこはいつも混雑するもん
160名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:16:27.65 ID:XPgmxpiu0
>>157
セックスしたいならそこらへんのババアとでもすればいいだろぐらい的が外れてやがる
161名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:18:44.71 ID:+60UaaSW0
レポート呼んだけど、オフィシャルツアーでさえ、間に合ってないらしい。これは酷い
162名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:19:58.88 ID:tyPftCRI0
>>145
河口湖インターまでは高速はとても順調。都心からでも1時間ちょっと。

が、朝5時くらいの時点で、インターの手前数kmから駐車場まで3時間以上の大渋滞。
午前3時台に駐車場についた人だけが間に合ったらしい。
新宿とか発のオフィシャルの日帰りバスも渋滞に巻き込まれスタート時間に間に合わず
163名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:24:06.27 ID:DcY6vQcZ0
返金って、……金払って走らされるのかよ!ギャラ貰えるんじゃないのかよ。

そう思って申し込んだやつも、何割かいるだろうになあ。
164名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:26:26.44 ID:+60UaaSW0
間に合った人、午前3時到着で車内で仮眠って、
睡眠時間大して取れてないよな。

そんなんで42キロも走って大丈夫なのか!?
165名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:26:52.74 ID:FETX58W/0
田舎の陸連に任せるからこういうことになる
166名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:30:17.54 ID:tyPftCRI0
>>164
車内は氷点下だったとかいうブログも見たな。この季節に河口湖周辺の屋外で
一夜を明かそうなんていうのは自殺行為。とはいわんが、とてもベストコンディションにはならないね。そんな体でフルマラソン走らせるなんてかわいそう
167名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:36:40.19 ID:N6oFqDOQ0
俺走って来たんだけどさ


駐車場は足りてたんじゃないかな…あるにはあった。だけど車の流れを計算出来てなかったんだと思う
例えば高速から降りる道は1,2車線、でもそこから駐車場方向へ直進する車線は1車線
上りからも下りからもそこへ案内するから合流でゴッチャゴチャ
入れないから列になる

それを計算して、遠回りになっても、例えば高速道路から降りてくる車、上りと下り組を別の道路に振り分け
一般道から来る奴もルート別に振り分け
現地から遠い駐車場でもいいから案内して、シャトルバスで送れば間に合ったと思う

俺自身は山中湖に前泊して朝五時半に出た←前夜祭で嫌な予感がした
168名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:40:45.10 ID:4YP2OR5o0
「自己責任だ」なんて得意げに言ってる奴、自分が彼らと同じ状況になったとき、
「自己責任だからしょうがない、俺は走れなくても納得する」なんて言うんだろうか?
169名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:41:11.61 ID:yEl/Io050
今日富士山周辺が走れるぐらいの小雨だったら大笑いだったんだけどな
渋滞・天候不順・運営が馬鹿で跳ねちゃうだろw
170148:2012/11/25(日) 23:41:30.29 ID:uLHCcRq00
>>155
>長野は前日エントリーを義務づけてるだけまだ良心的なような…
いえいえ、キャパの問題ですよ
要は山梨県内の甲府盆地より東の全宿泊施設を合わせても
収容しきれないだろう定員を設定するなんて何も考えてないなと。
171名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:41:56.24 ID:4z/uTYcz0
道以外の交通機関有る場所で行えよ
鉄道や船や何でも良いから参加者全員の移動手段確保しろよ
172名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:42:16.14 ID:N6oFqDOQ0
運営も足掻いてたな。うちの車がハイランドの北麓駐車場に着いた時には、そこはガラガラに見えたのに入れてもらえなかった
六時頃の話。多分ヤバイって気付いてたんだと思う、間に合う車は遠くの駐車場に回して、高速で詰まってる車を会場近くの駐車場に入れようとしたんだろう
実際俺が2kmくらい離れた公園の駐車場からシャトルバスで出て、荷物預ける場所についたのは7時10分頃
そのへんの奴は間に合ったけど

高速からは車を降りて会場まで走った人も居たとか
173名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:42:36.21 ID:lwvn6qEeO
この日のためにトレーニングしてる人とっては全て台無しにされた感覚だろうな
陸連ってこういう雑な運営で不信を買うことが多いよな

因みに会場周辺住民はこういう大会の影響で車で出かけられなくて迷惑してることもある
そこら辺のフォローも全く無い
174名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:43:45.11 ID:ttt5whKN0
現場は地獄絵図だっただろうな
175名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:43:50.44 ID:DogXcyDV0
今回は主催者側の過失は重大だろう。
だから返金は当然だが、参加費を返金されたところで納得はできんだろうな。
176名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:46:55.85 ID:+60UaaSW0
これ、前日宿泊以外はみんな少なからず寝不足で走ってるよね。
それって危険だよね。マラソン大会ってみんなそんな感じなの?
177名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:47:14.38 ID:0kc+/Rlv0
>>160
強姦するやつには当てはまるな。
マラソンに興味のない人間にとっては迷惑以外の何物でもないわな。
178名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:47:44.30 ID:N6oFqDOQ0
複雑な気持ちなのでフォローもすると、駐車場はあったし宿泊施設も十分だった
富士五湖や周辺の宿も入れたらな
甘かったのは車の侵入アプローチ、無いんだよ、大事な道路は一車線ずつしか
そのボトムネックを解消する方法もあったんだ、逆方向の出口も使えば良かった
ガラ空きの道も一杯あったんだよ
179名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:48:04.82 ID:Ontq8Clu0
河口湖の周りって何万人も集まるような場所じゃないだろ
180名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:48:05.18 ID:p5+gGMmt0
マラソン大会って人気だよね
皆ドMやな
181名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:48:41.81 ID:FacgVCf10
参加費の大半なんてTシャツ代とサングラス代と計測具代だろ
参加費10万位払ってから文句言えよwwww
大人しく並んでバナナ貰って喜んでりゃ−いいんだよ。
つーかバナナ位スーパーで買えよwwwwwwww
182名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:49:23.04 ID:H8DfyOgJ0
第一回FUJI ROCKのようだな
183名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:49:26.51 ID:zb3yn13+0
収益を上げるためにだけ参加者を無尽蔵に増やしたしっぺ返しって言うやつですなあ。
来年からは今よりもマイナス5千人のところで募集を打ち切るんだな、運営。
184名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:49:44.84 ID:p5+gGMmt0
>>179
去年まで河口湖マラソンだったのを名称かえただけっぽい
ノウハウはあったはずなのに不思議だね
185名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:50:07.10 ID:VLPPE1VJ0
>>168
3連休だからどうなるかはある程度分かってるでしょ・・・
見通しの甘さが色々とあったんじゃないかな。
たらればで語る問題じゃない気がする。

>>176
死人が出ないと何も改善されないな。
言い方は悪いが
186名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:50:16.24 ID:8m/GZXPO0
マラソンマニアには第1回という
肩書きが重要だったんだよね
187名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:50:21.22 ID:02XdzYwI0
何でわざわざ疲れるような事しにいくんだろう
188名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:53:59.63 ID:/MnskeET0
>>150、残念ながら静岡じゃないんだけどどうでもいいわ。
そもそも2万3千人という人数と場所、日程を見てこれはヤバイと思わない方が可笑しいよ。
勿論主催者側にも問題あるけど、参加者にも責任あるよこれ。
189名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:54:02.61 ID:qHAvzmmgO
毎年山中湖でやってるSWEET LOVE SHOWERというフェスに
運営方法教わっとけば良かったのに
190名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:57:21.50 ID:N6oFqDOQ0
まあ何が一番アカンって、スタート時間が8時15分って事よ
気持ちは解るけど無茶だ
12時スタートならなーんの問題も無かった
公式バスは9時着でも構わん。12時まで何すれば?8時スタートよりマシだよ
前泊者が減る?仕方ないじゃん
12時なら来年もこの規模で開催出来るよ。首都圏日帰りの人も無理なく参加出来る
悪いけど「ふじてん」もオープンしてない、11月末の河口湖に魅力は無い。一般観光客は来ない。だからこの日にやるんだろうし

12時スタートなら皆幸せになっただろうに。交通規制が辛い?んなこたない。こんなイベントでもなけりゃ閑古鳥だよ
日帰り客には9時までに来いと言えばいい。9時から、前夜祭でやったみたいなイベントやればいいんだ、ブースもあるし施設もある
前日は富士急ハイランドも人気コースターが2時間待ちだったらしい。やり過ぎだろ。そこまですんなよ
191名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:58:22.35 ID:tyPftCRI0
>>188
なんで参加者がそんな心配しなきゃいけないんだよ。集めてんのは主催者なんだから、そいつらが全面的に責任あるんだろうが。
それに、知ってるなら先に言えよ。
192名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:58:54.93 ID:+60UaaSW0
公式サイト見たらこんな記述が。

【アクセス】
Q:会場へのアクセスを教えてください。
A:電車をご利用の場合は、新宿駅よりJR中央本線特急で約65分、大月駅より富士急行線特急に乗り換え約45分、河口湖駅下車、河口湖駅より会場まで徒歩約5分です。
大会当日、新宿方面からはスタートに間に合う電車便がありませんのでご注意ください。
車でお越しの場合は、こちらで何時に出れば間に合うという正確な回答は出しかねますが、目安として新宿ICより中央高速にて河口湖ICまで約90分、河口湖ICから会場まで約10分となっておりますが、あくまで目安で当日の混み具合もわからないのでお気をつけください。
駐車場の混み具合は、朝5時ごろに満車になってしまう場合もございます。


なんでこういう事書くだろ。
一言、「電車は間に合いません、車は開場と同時に満車でほぼ利用不可能です」
と書けばいいものを・・。
193名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:59:50.11 ID:VdChgJ1aO
富士山マラソンなら登れよ
194名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:00:18.14 ID:FacgVCf10
ホクホクなのは参加賞のTシャツ屋でした。
一枚1000円としても一日で2300万の売り上げ乙。
195名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:00:50.38 ID:eNTzd5xM0
妻が救急車で運ばれた。
脱水症から心肺停止。
報道がたくさん来たが冷静に対応など出来ない・・・。
196名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:00:51.93 ID:N6oFqDOQ0
>>192
電車が間に合わない事は大問題だし、全く意味が解らんから同意
一方、駐車場は全然余裕がありました。駐車場へ辿り着くアプローチが絶望的にキャパシティ不足だっただけで
197名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:02:47.40 ID:TfEkFa+80
 走 っ て 行 け や
198名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:04:29.27 ID:0kc+/Rlv0
>>192
二万人が参加するイベントで田舎がないとか致命的だろ…
計画時点で無理があったんじゃないのか?
199名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:04:39.66 ID:eZSWstiM0
俺がスタート地点に立った時の街頭の気温表示は-4度
走り出せば関係ないんだけど、そんなにも寒い時間にスタートを待つ意味が解らなかった
あまりにも前泊を当て込んだ、8時スタート計画が、邪悪かつ無謀だったんだ
12時スタートなら電車も間に合うし、そこまで寒くはなかった
問題があった場合にスタートを順延する事も出来た
200名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:05:35.63 ID:0kc+/Rlv0
>>198
×田舎
○電車
201名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:07:49.94 ID:TfEkFa+80
18000人も間に合ってるんだから5000人は社会人失格だ
202名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:07:57.18 ID:FacgVCf10
>>199
12時スタートとか他の観光客に迷惑だろ。交通規制しかなあかんし。
ただ走りに来るやつなんざ真夜中スタートで充分。
さいごに参加賞でババナ一本投げつけときゃいい。
203名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:08:11.64 ID:n1Ppb1M+0
この大会は基本から間違えてるんだよ
スタート時間を10時ぐらいに河口湖駅をスタートするとかしないとこの人数は裁けない
あとフルマラソンとハーフマラソンを同時にやって途中で合流なんてコース設定もなめてるだろ
204名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:10:10.23 ID:y6lSwxH00
登録だけ当日ふける奴だっているだろ・・・
23000人中18000人も走れたなら自己責任だわ・・・
205名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:11:44.23 ID:XNq5/VHK0
この大会は宿泊させるためにやってんの
だからスタート時間が早いの
それが地元の要望でもあんだよ
206名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:11:59.33 ID:0eozPzua0
なんでお前らそんなに嬉しそうなんだよwww
207名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:12:13.10 ID:jJ7rtqSj0
>>199
>12時スタートなら電車も間に合うし、そこまで寒くはなかった
鬼ですか、
制限時間ぎりぎりなら日が暮れてるって、
それくらい遅い人たちほど声が大きかったりするから
自分が主催者なら絶対そんな時間設定はしない。
まあ、10時が妥当だろうな。
208名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:12:32.19 ID:6qdn/D+W0
>>199
こういう走る側の事しか考えてない勘違い野郎もいるんだよな
現状で交通量が捌けないなら参加人数絞るしかないんだよ
209名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:13:12.47 ID:hldPV++L0
マラソンだけは何が面白いんだかわからない
何でみんなそんなに走りたいんだ
210196:2012/11/26(月) 00:14:07.23 ID:eZSWstiM0
意地悪ついでに書くけどさ

富士急が用意した宿泊プランは酷かった。俺が「ふじてんスキー場」行く時に使う河口湖の某宿の値段が15k
スキーシーズンでも5kだぜ?
気持ちは解るんだよ
だけどそんな宿でも7月にはフルブックになってた

一方富士急の脇は甘く、山中湖の民宿は通常料金だった。飯ついて5k

儲けたいのは当たり前だし、努力する以上儲けたらいいと思う。ビックリするくらいマーシャルがたくさん居た
軽くむかついた事書けば、外人がゼッケン無しで併走してたわ。普通に給水も給食も獲ってたwww
レスキューもそんなに要るかってくらい居た。金はかけてる。かけるとこ違うだろってくらい

次は12時スタートでやれ。マーシャルそんなにいらねー。山中湖とかの組合とも話せ。駐車場へのフローを見直せ
211名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:15:00.80 ID://G45O2k0
これわざと始発電車で間に合わないスタート時刻を設定しただろ
宿泊者を増やす為だけに
8:15とか中途半端だし、早すぎるわ
212名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:15:01.62 ID:SBuN50Pq0
富士スピードウェイのF1見習ってバスでシャトル輸送しなきゃ
213名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:15:17.35 ID:y6JStfXZ0
参加したけど
めっさ混んでたで。参加者ぎょうさんおったし。
アカンと言いはる気持ちもわかるが、遅刻はアカン。

この日のために皇居で練習したが、めっさ疲れたわ。年には勝てへんわ
214名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:15:28.27 ID:raXxlTs9O
ランナーズハイを求めたジャンキー(中毒者)な連中だろ
215名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:15:37.49 ID:9fW7n3e10
キャパ以上の参加者を募っちゃっただけだな、これ。
わかるわ、第一回とか何十回の記念大会とかさ、運営が張り切ってたくさん呼ぶ。
今年1月にあった勝田全国マラソンもそうだった。
区切りの60回大会だからってさ、一万人以上も集めちゃったらてんやわんや。
交通規制の解除が早くて、ファンランの連中の大半は歩道を走らされた。
さらに参加者多すぎて、公式テーブルの給水を切らす大チョンボ。
遅いランナーは枯渇しながら走るという悲惨な状況に…。
私設エイドがあったから助かったみたいだけどな。
ランネットにはクレームの書き込みが続出。
全国レベルの市民マラソンでは安定した評価の老舗大会だったのに。
来年は参加者減るだろうな。
216名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:16:31.89 ID:TlMRGkMfP
そんなのって可笑しいだろ。渋滞って(笑)
217名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:16:44.57 ID:eCtzqymx0
朝日の法則が出来上がりつつある
218名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:16:46.54 ID:zjXrlYnG0
参加費いくらなの?
5000人分って数千万単位の損失?
痛いな
219名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:17:47.62 ID:y6JStfXZ0
う回路とかあらへんのが痛いんちゃうか。
幼少のころブラックバス釣り大会に参加したが、
河口湖からインターまで3時間掛かったことあったわ
220名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:18:26.09 ID:y6lSwxH00
>>218
参加料
■フルマラソン:9,000円
■河口湖1周の部:7,000円
※河口湖1周の部追加募集:8,000円
http://www.fujisan-marathon.com/taikai/index.html
221名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:19:10.92 ID:KYBHY09c0
山梨のサルは金もうけだけだからな、富士山登山でもバカみたいに入山させる。
 
222196:2012/11/26(月) 00:19:22.40 ID:eZSWstiM0
>>202>>208
お前らがどんな奴か解らん
河口湖好きか?
ふじてんオープン直前の、11月末の河口湖で、8時も12時も変わらんわ

>>207
じゃあ10時でもいいや
制限時間ギリギリはそんなにうるさいの?
223名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:20:20.53 ID:lLjyHUl90
>>218
フルマラソンの参加料9000円
前回までより1万人増やしてがっぽり儲けるはずが
評価を落とした上返金のこのザマ
224名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:21:03.94 ID:jJ7rtqSj0
8時に設定してるのは宿の都合っていうけどさ、
もっと後にしたところで前日からゆったりしたい人は一定数いて
湖畔周辺の宿は埋まると思うんだけど、
何で主催者はそれを見抜けないのかな?
225名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:22:37.50 ID:89hxwscH0
>>18
即決裁判屋ったら、負けそうな気がしないでもないけど、返金しない特約でもあったんだろうか
226名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:23:36.21 ID:eZSWstiM0
>>224
俺もそう思うよ
今回の事でクソ高い富士急プランをお断りして、でも出たいっていう人がたくさん居る事は解ったと思う
さっきも書いたけど、富士急絡んでない組合の宿は普段の値段だったのよ。二重の意味で解らん
227名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:23:38.52 ID:WVCK1dB60
F1にしてもそうだが
静岡にはこういうイベント開催のノウハウがないの?w
もう静岡はこういうイベント事、やらないほうが良いw
228名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:25:17.74 ID:eZSWstiM0
ちなみに俺が泊まった山中湖の宿の満室でした
富士急価格ではなく普通の値段
経済効果という意味では富士急の勝ちなのに、運営の失敗でロス出しちゃったね
229名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:26:57.26 ID:3uleUanrP
静岡じゃなくて、山梨県の大会だからね。

>>224
三連休の最終日だからマラソン関係ない人も多く宿泊しててなかなか宿が取れなかったとのこと。
スタートがマラソンブームになる前から八時なのは、
マラソンが終わったあとに金を落としてもらいたいという算段もあるだろう。
230名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:28:38.16 ID:6qdn/D+W0
>>222
地元民だわ
走る時間遅らせるとそれだけどうなるかも分からないなら話すだけ無駄だわ
231名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:29:58.27 ID:rbcQ1Ibf0
富士でイベントするな
ろくなことない
232名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:30:33.08 ID:GjzNCNI/0
>>231
でも懲りずに人は来るんだよwwwバカだからwwwww
233名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:30:44.61 ID:OOfXUyxq0
マラソンってしょっちゅうトラブル起こしてねえか?
もうやめちまえ、ルームランナー競技場に並べて42.195km走らせとけ
234名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:32:19.59 ID:eZSWstiM0
>>229
こんなイベントでもなければ、湖畔の宿でもガラガラです
それがイベントのおかげで河口湖畔は7月までに特盛価格でフルブック
河口湖から近い宿も特盛でフルブック

あげつらいたくないけど、河口湖からちょっと離れたとこにあるビジネスホテルがあってね
そこは、この辺りの冬の観光目玉になるスキー場がオープンしても5k
それでも土日直前の金曜日でも予約とれちゃうの
スキー場すらオープンしてなくて、寒いこの時期だと普通はごく一部のマニアしか泊まりません
それが夏前に15kでフルブック やっぱマラソンはすごいのよ…
235名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:34:28.75 ID:eZSWstiM0
>>230
ごめん


でもさ、ほんとに迷惑か?
俺は都民で、冬は近場のスキー場としてふじてんに行く
あとはごくごくたまに夏場に湖畔に泊まるよ
そんな俺、迷惑か?
河口湖って、観光で成り立ってるんだろ?
236名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:37:15.96 ID:TUz6ECYr0
ルームランナーもいらん
電気の無駄
ハムスターとかハツカネズミの檻に置いてる回し車みたいなやつにぶち込めばいい
237名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:39:54.76 ID:eZSWstiM0
個人的には、来年もやって欲しい
だけどもっと上手く
たまたまだけど、今年の富士山マラソンは最高も最高だった
すっごく天気良かった
富士山もくっきり見えて、空気良くて
ここでマラソンが出来るのはすごく幸せだと思った
日本人で良かった
238名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:42:16.58 ID:TwG/7prK0
スタート地点に走っていくべきだったなw
239名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:45:39.40 ID:Ywg2lxaT0
>>235
平日はガラガラだから、ちょっとの渋滞も我慢できない馬鹿なんだよ
俺も地元民だけど、馬鹿はほっといていいよ
240名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:49:00.18 ID:xu3AFaBU0
金曜日の福知山マラソン参加で助かったわ
こっち走らなくてよかった
福知山は帰りの電車が遮断機の故障で1時間20分待たされたけど
これと比べたら全然ましだ
241名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:52:19.97 ID:sYJTklpU0
とっとと走れ
242高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/11/26(月) 00:55:22.83 ID:yqUfQVCi0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 最低最悪のマラソンだったわ!行ってないけど・・・
 (  つ旦
 と__)__)
243名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:00:44.97 ID:a17aNwue0
このマラソン大会のことを知らなくて、フツーに家族旅行で河口湖に1泊してきました。
土曜日のフジサン特急や、富士急ハイランドが偉く込んでいてびびった。
宿もへんぴなところしか空いてなくて、高かった。(単に三連休だからかと思ってた。)
問題は日曜日の帰りで、どうやってマラソンの帰りの人たちとぶつからないようにしようかと
・・・ごめん、説明が面倒になったので、割愛。
とりあえず、河口湖駅の改札で、帰りの「入場規制」をやっていたのをホームから
見たけれど、みんな無事に帰れたんだろうか。心配になりました。
244名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:04:59.86 ID:0eozPzua0
確かに西日本人の俺としたら、富士山見ながら走るのは憧れるな。
京都より東を知らんからなぁ
245名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:05:13.15 ID:ZWpXMZYV0
まーた糞尿事件発生か
246名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:12:42.88 ID:QmWXxUAB0
runnet見ると、走れなくて激怒してる人と前泊して予定通り完走した人との温度差が酷い
あらかじめアクセスが弱いことを十分理解して万全の態勢で臨んだ人はトラブルがあったことすら
気付かずにスタートラインを切っているあたり、トムラウシ遭難を彷彿とさせる
247名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:16:31.25 ID:27u04aJQ0
間に合った人がいるのだから、遅刻は確かに自己責任だけど
2万人もいれば予想外に遅れるわなー。
かといって遅刻に返金しなくていい。
248名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:17:09.69 ID:lv1B19hw0
>>246
宿がない、交通手段がないってのは事実だけど
だからどうしたらいいかっていう善後策を考えられていない人が多いってことじゃ?
249名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:20:33.45 ID:27u04aJQ0
みんなクルマでいくから混むんだよ。
自転車の奴は悠々と走ってたぞ。
250名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:23:31.90 ID:BkikwxH+0
おとなしく去年同様に「河口湖日刊スポーツマラソン」やってれば良かったのに。
前泊必須だけど景色もいいし良いって参加経験のあるRUN仲間は言ってたんだよ。
251名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:27:52.35 ID:RaPthR4V0
>>249
場所柄、おそらくは首都圏からの参加者が多数と思われるのに、
主催者が当日出発なら電車では間に合わないよ、なんて告知してるんだもの。
しかも、宿は完全に不足。

そもそも、オフィシャルが用意したバスですらスタートに間に合ってないんだぜ。
252名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:29:03.19 ID:pUYcBmO80
同じ日に開催された大阪マラソンが3万人で神戸マラソンが2万人だし
2万3000人ってのがこの地域の宿泊や交通のキャパを越えてたんだろうね
253名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:41:02.34 ID:QT7GK0wU0
知り合いで、この大会のツアーバスみたいなので行った人が案の定渋滞にはまりスタートから一時間遅れで到着したって言ってた。

その時はまだスタートは出来たみたい。
254名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:42:41.86 ID:O+7ArFGh0
宿不足のソースは?
255名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:45:37.47 ID:CyqBewiZ0
>>248
そんな大会を開催する方がおかしい。
つくばマラソンみたいに、キャパを考えて参加者定員を減らす勇気はなかったのか?
256名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:51:49.38 ID:0eozPzua0
仮に前泊必須だとして、温泉やらちょっとした繁華街くらいはあるのかね、ここは
257名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:57:47.15 ID:yTGIbND50
近年マラソン人口が急増してるからねえ・・
258名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:58:02.00 ID:Qpf5Y5my0
これって、震災のときに中止になったけど
返金せずに募金にした(ことにした)マラソン大会の系列?
259名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:09:57.10 ID:lboe/dn70
>>257
参加者人数上限決めてるんだから、それは無関係
260名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:14:09.67 ID:lci7aKFl0
コースさえ用意したら走る鴨大量で参加費ウマーと思って来るもの拒まずでやるからだ
1万人くらいでやっとけよ
261名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:20:50.85 ID:rIUuiN8g0
みんなの自慢の愛車もついでに披露したくて車で行ったはいいけど
渋滞になってマラソンに参加出来なかったって事?
262名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:21:43.53 ID:tMyN7sAnO
スタート地点まで走って来れば参加できたのに
263名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:22:45.15 ID:/4USwz0n0
>>255
減らすも何も、去年から1万人ほど増やしたんだから、何が起こるかまだ分かってない。
来年はちょっとは工夫するでしょ
264名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:26:10.26 ID:/4USwz0n0
>>262
だからみんな、渋滞中の車から降りて、高速道路走ってただろ。

来年からは富士山鉄人レースに名前変えたほうがいいかもな。
まずスタートラインに立つことが第一の関門。
給水や給食をちゃんとゲットするのが第2の関門。
最後の関門は、撤収前にゴールすること。
265名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:33:11.33 ID:CNgG5TZeO
自己責任
266名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:35:15.86 ID:Z4AWgPE2O
公式のバスも間に合わなかったとかマジなん?
それは流石に気の毒だなw
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/26(月) 02:38:06.94 ID:MJUUDVfE0
平日に開催しろよ 
参加者も減るし、宿も取りやすいだろ
268名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 03:03:18.70 ID:ZAO8XiBv0
フジロックの第一回目を彷彿させるな
人数制限した大阪ですら宿が足りなくて
困ったというのにこの参加者数は異常
神戸も同時開催だったのも問題だが
269名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 03:30:25.34 ID:bgchq6770
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【テキサス親父・ホワイトハウス署名】

シー・シェパードへの寄付の税金控除を止めさせる為の
署名にご協力下さい。(12/12まで)

http://staff.texas-daddy.com/?eid=399

現在 2,724名  あと 22,276名

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
270名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 03:42:02.50 ID:tHqyyt9O0
>>前年より約1万人増えていた
そりゃあ渋滞するわ
地方から大量にくるから公共機関使えってのも限度があるしな
271名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 03:46:12.67 ID:xbgKJVKxO
スピードウェイみたいにウンコまみれにはならなかったの?
272名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 03:46:20.82 ID:JVzCon170
マラソンはこの日にそなえて練習してくるから
渋滞で参加できず帰らされるってすげー
273名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 03:57:57.32 ID:ca3DkJu30
交通費とかでるの?
274名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 04:14:18.91 ID:kE92QBmI0
東名上り渋滞50`
死にそうだった
275名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 04:41:23.00 ID:5NSaOkty0
>>251
あんな告知したら死ぬほど渋滞するに決まってるのにな
276名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 05:35:36.19 ID:OjhVVQMBQ
>>227
朝鮮半島人乙!
万が一日本人だとしたらお前は日本語の読めない馬鹿だな。
277名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 06:06:50.60 ID:hC3Vn+dg0
富士山の世界文化遺産登録への動きに地元民は大迷惑しています。
景観条例とかいうおかしな決まりができて、店舗や企業の看板の設置場所や内容まで規制されました。
建物の壁に書かれた屋号や企業ロゴまで規制を受けます。
基準に合わない看板の撤去や改修費用も自己負担。
でもパチンコ屋のでかい電飾看板はなぜか規制に引っかからないようになっている。
278名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 06:30:00.44 ID:b9hl2YDu0
本日26日の午前10時に主催者からの詳細発表があるみたいだな

しかしフルマラソンの40歳代5位落合昇(41)自宅警備員
コイツこんなことしてていいのかよ、しっかり自宅を警備しておけ
279名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 06:40:39.24 ID:rLrmGHbV0
朝から三つ峠の方を山歩きしようかと思って車出したけど、中央が無茶苦茶混んでると情報があって
急遽他に回避した。こんな酷い事になってたのか・・・
河口湖のあたりは普段でも渋滞するのに、こんな無茶なイベントやればどうなるかわかりそうなもんだけど
野宿は正直進められない、この時期はもう寒すぎてかなりやばいぞ
280名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 07:56:42.86 ID:s5mq6q/d0
ぜんぜんダメじゃんワロチw
281名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 08:01:00.02 ID:TJv4DWZ/0
問題点をあげると
・電車がない…河口湖着7:14と7:44の2本がぎりぎりだったらしいが、新宿からだと始発でも間に合わない
・駐車場が前夜から開放していない
・駐車場の空き情報が無く誘導がいいかげん
・宿のキャパが圧倒的に少ない
・オフィシャルツアーでも間に合っていない
自己責任だけではすまないと思う
282名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 08:38:57.25 ID:DNn3nY0e0
全く関係のないバイクでの山中湖ツーリングの時に丁度これにかち合った
まず
・高速道路上にあふれ出た歩行者
もしこれで人身事故が起きてたら誰が責任取るのか?
そして渋滞の原因が河口湖ICの料金所の内側で塞き止めてた何か。
当然電工掲示板には渋滞の理由は一切無し
ネクスコは関知してないのか?
ボート遊びとかマラソンとは無関係に観光にきたひとたちへのフォローとか
巻き添え食った人が気の毒すぎる・・・
私はバイクだったので、20分でアノ渋滞をつきぬけたから被害は
それほどでもなかったけどね・・・

でも平気で車降りて、高速上をウロウロしてる人が沢山いたから
もし接触してたらと思うとちょっとしゃれにならん
283名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 08:43:59.28 ID:LAfYJJAoO
富士山世界遺産て正気なの?自動販売機とかあるんだろ?
キチガイかよw
284名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 08:48:27.15 ID:gmJIdvCP0
8時15分ってすげー早いスタートだな
昨日は神戸・大阪マラソンもやってたけど、アクセスのいい街中の大会でも
9時とか10時スタートだったよ

まあブームだから金儲けのためにこういう杜撰なマラソン大会するとこもそりゃ出てくるか
285名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 08:50:01.39 ID:vKtwNWv50
>>281
自己責任厨って、総じてただの引きこもりだからな
自分が他人や社会と接触しないから責任なんてないくせに
他人に責任を求めたがる
286名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 08:59:50.39 ID:pBKsQzqbO
昨年秋の新東名マラソンの酷さに比べたらこんなもん屁でもない
287名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:00:19.99 ID:vopEF0C60
道楽で集まってる人たちはどうでもいいけど
渋滞で地元の人向けの救急車や消防車の運行などに支障をきたさないのかが心配だ
288名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:00:42.16 ID:Wycw7z8bP
なんでこんなにスタート時間が早いの?
289名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:08:56.17 ID:5su/JPRz0
まあ、遅刻は自己責任だな
290名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:14:43.72 ID:jpTRJFFB0
車で来ないで走って来いよ!
291名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:19:08.00 ID:gmJIdvCP0
オフィシャルバスツアーの人が参加できなかったらしいw
大会呼んでたゲストランナーも間に合わず遅刻スタートで公式記録ナシだとかw
292名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:20:22.13 ID:YOM8KHNk0
>>190
お前、12時スタートって、
制限時間6時間半だぞ
ヘッドランプが必要ですね。
293名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:21:48.81 ID:eyCt3BWw0
会場まで走ってこいよ
294名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:31:24.66 ID://G45O2k0
河口湖町の人口は 26000 人
295名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:40:20.97 ID:ugloc9/W0
前日に前乗りしとけよバカ
296名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:43:34.02 ID:lttUy7Mc0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <マラソンする奴ってアホしかおれへんやんw
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
297名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:44:03.68 ID:fUs2PJwB0
>>283
文化遺産登録だバカ
298名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:46:15.16 ID:Bll6p7dHO
なんでランナーの数を制限しないの?
参加費を搾り取る事しか考えてないからこうなるんだよ。
299名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:47:30.43 ID:vV3sapJD0
オフィシャルバスツアーでも間に合わないんだからw
どう考えても元河口湖マラソンが2万3千のキャパあるわけがないw
300名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:58:24.16 ID:DNn3nY0e0
散々いわれてるけど、3キロ移動するのに3時間とか
憤死レベルの酷さだな
参加できなかった参加者の怒りは押して知るべし
301名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:20:50.40 ID:Te2DdFjC0
>>227
富士山は俺たち静岡県民のものだが河口湖は違う
302名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:22:17.69 ID:tSx6P1Wq0
あんな山の中で数万人集めるイベントやったらこうなることくらいわかるだろ
田舎だから車停める場所はいくらでもあったろうが道路はそうもいかない
巻き込まれた物流の車とかがかわいそう
303名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:22:49.93 ID:Ve+XXdh70
20年ほど前、ルアーでニジマスが釣れるとテレビで見て河口湖に6人で行ったさ
入漁料払って湖畔につくと湖ぐるっと釣り人だらけ、空いてるところで釣り始めるが
なんも釣れない周りで釣れてるのも見ない本当に魚放流してんのか?
なんか嫌な気分になり二度と河口湖で釣りをすることはなかった。
304名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:26:43.66 ID:fUs2PJwB0
>>302
マジレスすると山の中では無いけどね
逆にスタート地点は湖畔沿いの土産物屋や旅館、飲食店が密集してるところ
周辺の駐車場のキャパ考えても2万人集結させるにはキツイな
305名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:28:48.47 ID:F2dYoExn0
悠々と走れるような人数にして、その変わりプレミアチケットにすりゃいいんじゃね
走る場所に困るわけでなし、イベントは金持ち優先でいいよ
306名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:31:49.56 ID:Ve+XXdh70
土地柄だよメディアと組んで都心からの客ぼったくる気マンマン
煮込みうどんが1000円以上とかする土地だぜ
307名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:33:19.41 ID:27u04aJQ0
金払ってまで苦しいマラソンをしたがる人が2万人以上もいたのに驚きだなぁ。
自転車なら楽しいから分かるけどさ、走るのは辛いだけじゃないか。
308名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:35:43.06 ID:f2Y6tZ/+0
これ考えると鹿児島の先のどん詰まり田舎で毎年2万人集めてつつがなく行ういぶすき菜の花マラソンはすげえな
309名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:38:21.67 ID:kQV74Tpw0
 
山梨県のくせに富士山を名乗るのが間違い
310名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:42:02.39 ID:wFTWNoiO0
マラ厨はどこでも走りたがるからなw
311名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:51:15.49 ID:XNq5/VHK0
>288
宿に泊めさせるため
312名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:00:25.83 ID:fUs2PJwB0
>>288
一番の理由は道路規制時間のためだと思う
313名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:03:15.95 ID:8rpHPij40
先週何もないのに通り掛っただけで迂回したほどの
観光渋滞を起こしていたからな
こんなシーズンにやったらいかんね
314名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:07:41.89 ID:nkIZRTTf0
高速道路に人が溢れたって結構大きな混乱じゃん
ニュースとか全然やってなかったな
315名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:23:12.06 ID:cJruo7mLP
首都圏からの始発電車でも間に合わない時間にスタートするようなスケジュール組んだのは、地元宿泊業への配慮か?
316名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:33:05.20 ID:jayeoxxI0
かっこわるー
317名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:39:26.11 ID:DNn3nY0e0
ちょっとしたまとめ
・スタート時間が首都圏からの始発電車でも間に合わない設定
→道路規制範囲がデカイから早めに始めて、さっさと解除したいため
 なので規制解除前でマラソンランナーが走ってても撤去して
 歩道を走らせる、というか走らせられて人多数発生。

・山梨県のくせに富士山を名乗るのが間違い
→山中湖側から眺める富士山も綺麗だよ!

・新東名マラと比べてどっちが酷い?
→新東名は走れただけマシ
 富士山マラソンは参加者5000人が高速道路の上で立ち往生

・ニュースとか全然やってなかったな
→テレ朝で一瞬笑い話程度で扱いが有り

一番不思議なのは高速道路の大渋滞をネクスコがスルーしたのかどうか
公式アナウンスが全然ないんだけど
318名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:43:05.02 ID:Lhgi0bcYO
返金する必要ないだろ
319名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:46:11.02 ID:gXqBEyFJ0
運営は民間委託するのが一番
へましたら次はないからしっかりとやるだろうよ
320名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:49:13.48 ID:Vd4nSr+90
5000人が走れなかったっていうけど、17000人は間に合ってるんだよな
これがポイント
つまり、6時現着みたいな甘い見通し立てたユトリバカが間に合わなかったってだけの話
戦争で一番先に死ぬタイプだね
リスクヘッジした大半の参加者は間に合ってるんだな、これが
321名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:49:38.40 ID:N8+jL7A50
>>318

なんで?

前泊して、駐車場開門時間5時半に間に合うように、5時半に富士急ハイランドの駐車場まで1kmの地点で3時間の渋滞

渋滞のせいでスタート地点に着いたのは8時45分くらい
手荷物を預けようとしたら、預りセンターはもう終了したとか言われたので、そこら辺に置いておいてもいいよ と大会関係者に言われた

準備運動もしないと と思いストレッチやジョグしようとしたら、MCの女性があと2分でスタートを終了します と放送したました

大会関係者に 準備運動をしないで怪我をしたらどうするの?
と質問したら、気持ちはわかるけどルールだから と断られた

大会関係者が これからフルマラソンを走る人間に対して、時間が間に合わないから準備運動をせずに走れ と言うのは 如何なものか?

この発言は 責任問題になりかねない

僕は怪我をせずになんとか完走できたものの、準備運動もせずに荷物をそこら辺において、急いで走っている選手が僕以外に、何人いたのか?
322名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:50:34.43 ID:N8+jL7A50
>>318

319続き


公式HPでは8時50分までにスタートできなかった人は返金 と書いてあるが、僕はその8秒前にスタート

ここに境界線を区切りのが納得かない

グロスタイムでスタートタイムが15分以上あいている人は、明らかに渋滞による遅刻だと思う

【医療スタッフが充実している大会です】と謳っておきながら、準備運動もさせないとは、矛盾していないのか?


一晩経って情報を集めると、全国各地からやってきたのに、渋滞のせいで、スタートも出来ない人、スタートしても関門でタイムアウトさせられた人、準備運動もしないまま、貴重品をそこら辺に置きっぱなしで体も所持品も不安のまま走っている人、大勢いる

「大会エントリー料を返却します」で済む話か?

交通費・高速料・宿泊費・この大会の為に費やしてきた努力・すべてが水の泡になってしまった

その直接損失と機会損失はどう責任をとるのか?

お金だけの話じゃ済まされない

大会役員はランナーから集めたお金の使途を公表し、どういう使い方をして、何処に本来お金をかけるべきだったのか? それを説明すべき

ノッチだかサンプラザ何某とか、マラソンとは関係の無いバカ芸人に支払うギャランティーがあるなら、何故駐車場近辺に警備員を立たせて、トランシーバーや携帯電話で駐車場の混雑具合をその都度確認し、空いている駐車場にどんどん迂回させなかったのか?

それくらいのシュミレーションも出来ないで、大会を実行したのか?
主催者は何を考えて仕事をしているのか?

僕はそう簡単に許さない

僕以外の人間にも、きちんと説明し、金額の面も役員の進退の面も、きちんと責任を取るべき
323名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:51:49.78 ID:Lhgi0bcYO
>>321
気持ち悪いやつ(笑)
324名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:53:13.93 ID:+cOg4ptL0
交通情報聞いてて大騒ぎしてたのはこれだったか。
駐車場のキャパ考えれば判る事だろうに。
325名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:53:25.24 ID:cJruo7mLP
>>317
しかしこっちは命に関わることは無いけど、新東名の方は下手すりゃ死人出てたよ
326名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:53:58.64 ID:5su/JPRz0
自己責任だから、返金しなくてもいいと思うけど
クレーマーが面倒くせーから返金しといてやれ
327名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:54:16.32 ID:9cZo//b70
前泊しろよ。
328名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:56:00.66 ID:Vd4nSr+90
>>321
5時半富士急とか見通し甘いわ
いい教訓になったんじゃないかな
大半が間に合ってる、その差が何だったのかを突き詰めて考えた方がいいよ
329名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:56:34.34 ID:T2yKOOeS0
富士でクソ運営っていうとどうしてもこれを思い出すw

http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/LIVE/ZZUDO_Main.html
伝説のウドーミュージックフェス
330名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:57:24.50 ID:AziwVd30O
1万8千人中5千人が間に合わなかったんだろ?
てことは1万3千人は間に合ったんだとすると

5千人はバカで計画性がなくていい加減でクズってことか?www
もしかしたら・・・っていうことも考えられない
頭の悪い奴が5千人もいるのかwww
331名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:57:59.50 ID:5m2VBUDu0
会場まで走れよ!

ユトリランナーはレースだけ走って
移動は車頼みだからだめなんだよ
332名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 11:59:46.24 ID:9cZo//b70
>>330
馬鹿はお前。
数字が間違ってるぞ。
記事ぐらい読めよ。クズ。
333名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:06:17.80 ID:N8+jL7A50
>>327
>>328
>>330

お前ら 1kmも走れない根性無しだろ

損な輩に ランナーの気持ちがわかるはずが無い
334名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:10:39.22 ID:Vd4nSr+90
>>333
言わせてもらうけどさ
ランナー失格だよあんたら
末端の係員に罵声浴びせてストレス解消?
責任者にクレーム出すべきなんじゃないの?
立ち小便、ゴミポイ捨て、マナーの悪さだけが目立ったよ
マラソンってのはね、単なる陸上競技じゃないの
精神性高いものなんだよ
マラソンを走る資格のある精神の備わったランナー、どれくらいたのかなあ
ボランティアにねぎらいの言葉かけたランナー、何人いたかなあ
あなたランナーって何かね?
335名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:13:32.75 ID:N8+jL7A50
>>334
論点すり替えるな

今はランナーの試合中のマナーの問題じゃない

試合に出る以前の問題



マナーの問題は 別のスレで一人で話してこい
336名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:16:58.87 ID:Vd4nSr+90
>>335
いや、運営がクソなのは誰もが分かってるの
ただ、参加者もクソだったよってこと言いたいんだ
つまり、クソみたいな運営とクソみたいな参加者が河口湖に集まって何かしましたよって話でしょう
それで終わりじゃないの
337名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:17:48.69 ID:EZasGm5G0
>>321 >328 >>333

>>334 >>335
料金9000円払ってんだから、情弱のオレでも
問題なく参加できるように、手取り足取り誘導、運営しろって
スタンスなんでしょ。

同時期の大会が早々に定員に達するなかで、
2ヶ月以上募集を続けた、富士山マラソン!w

>2012年8月30日
8月30日にフルマラソンの部は定員に達したため募集を締め切りました。

>2012年6月15日
6月16日(土)10:00〜いよいよエントリーを開始いたします!
338名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:18:15.79 ID:Oqs6RuIJO
怪我が怖かったら走らなきゃいいだけ
責任問題の割合だったら8:2でランナーが悪いだろ
素人のスタッフに噛み付いて役所回答を槍玉にあげて許さないとか筋肉脳にしてもひどいな
339名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:18:49.95 ID:QKffM2CJO
は?
渋滞なんて予想できただろガキじゃねえんだから
なんで参加費返してるんだ、遅刻したバカが悪いだろ
1万8千人がちゃんと走れてるのに頭おかしいんか?
340名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:20:20.08 ID:Vd4nSr+90
クソみたいな運営が、クソみたいな参加者に、参加費9000円返しますよってアナウンスしてるんだから、
それでこの話終わりでしょう?
それをなにネチネチ話してるんだか
来年はもっと見通したてて参加するとか、一般常識を身につけるとか、
マナーをわきまえるとか、あなたにできることはたくさんあるよ
341名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:20:28.47 ID:DNn3nY0e0
当日の交通渋滞、主に都留IC〜河口湖ICまでの様子を何枚か
揚げたいんだけど、いいローダー無い?
ここで自己責任ってのたまってる連中をアノ中に放り込んでやりたいわ
www
マラソン参加者もだけど、一番悲惨なのはマラソン無関係に訪れたが
人たちだよ

>>320
その17000人のうち本当に準備万端文句なし、憂い無しで走れたのは
更に何人かって話もあるんだよなぁ・・・

参加者の嘆き怒りをどーぞ、オラ読ン出るだけでワクワクすっぞ
http://runnet.jp/report/race.do?raceId=71465
342名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:24:16.28 ID:Et6N4AvW0
車で来て遅れるのは自業自得。車で来るなら前夜入りしろ。凍死するかもしれんが。
343名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:26:06.02 ID:Vd4nSr+90
>>341
自己責任とまでは言わないけどさ
あの状況の中で、アルバイトの誘導員とっつかまえてボロクソ言ってる参加者が多数
なにしたいのかなって思ったんだよね
そんな末端係員に言っても仕方ないじゃない?
その末端係員が頑張ってあの状況変えられるの?って
「俺たちは高い金払ってる!だから何もかもすべてうまく行かないと許さない」って意識のバカ参加者大杉
運営の杜撰さは言わずもがな
344名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:27:30.52 ID:N8+jL7A50
>>337
ちゃいまんがな

エントリー料9,000円払っているのに、当日駐車場に止めようと思ったら
何のアナウンスも無く、ただひたすら3時間待ち

主催者側からは何の誘導も情報も無し

スマホや電話で色々情報かき集めた人もいるけど、無しのつぶて

公式パンフレット通りに駐車場止めようと思っているだけなのに、
なんで 手取り足とり面倒見ろよ ってとらえるの?

普通の人は 怒るよ
345名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:30:32.06 ID:Vd4nSr+90
>>344
渋滞するって考えなかった?
この時期の河口湖に2万人だよ?
それでスムーズに駐車できると思った?
前泊しようとは思わなかった?
346名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:32:06.18 ID:CAznxQh/0
静岡から河口湖までの道は1本しかないからな
あそこはよく渋滞する
347名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:32:57.96 ID:cJruo7mLP
>>345
それは参加者じゃなくて主催者に向けるべき言葉だと思うけどな
348名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:36:52.95 ID:DNn3nY0e0
第1回ってあるけど、本との1回ではなくて今まで散々河口湖マラソンとして
それなりに運営できてたし、それに参加してる人たちも同じ感覚で時間調整
して車で参加だと思うよ?
見てるとそれまでのノウハウが全然いかされてないといか、中身がガラット
入れ替わったみたいな杜撰さなんて普通参加者がそこまで予測できんよ
349名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:37:18.16 ID:Y8PdxzTci
ここまでで、W自己責任Wって叫んでる人達が大杉でワロタ。
周辺地域の救急対応が困難になった事だけでもランナーだけの問題では済まなくなった。本人、家族(遺族)から主催者訴えられたら、いまの御時世どうなるやら。
このレベルまで騒動が大きくなると、来年の開催自体が危うい。っーか、警察が許可しない。(明石歩道橋以来、群衆警備のハードルは上がる一方)
来年度の優先出走権の話が撤回されたのは、警察サイドから抜本的対策を採らない限り開催不可の指導が有ったんじゃないか。
350名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:38:57.91 ID:EZasGm5G0
>>344 お気持ちは十二分に察します。

でもね、

当日の渋滞は想定できなかったの?
運営側を過大評価して、「パーキング&ラン」の提案を真に受けちゃったの?

「当日、車で現地に向かう」選択をして、
想定外の事象があった時に、諦める覚悟はしたのか?

『第1回』大会です。
運営が酷い可能性は容易に想定できます、ある程度のリスクは覚悟すべきです。
その上で、当日の行動を自分でよく判断して選択すべきでしたね。


公式ツアーで当日早朝5時?新宿発のバスの
参加者がスタートできなかったくらいだから、
運営に問題が多々あったのは確かですよ。
351名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:40:40.80 ID:N8+jL7A50
>>345

どアホ

>>321
よく読みなおしてから 書きこめよ くそが
352名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:43:00.53 ID:Vd4nSr+90
>>351
あー本性でちゃったね、、、
353名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:45:51.69 ID:N8+jL7A50
>>352

2012/11/26(月) 12:30:32.06 ID:Vd4nSr+90
〜それでスムーズに駐車できると思った?
前泊しようとは思わなかった? 〜

本性もクソも お前が前泊の一文読み落としているだけじゃねぇーかよ
稚拙な煽りだな
354名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:46:51.14 ID:Ve+XXdh70
9000円でこんな醜い仕打ちw掛川なら駐車場でかいしメロンいちご食べ放題で5000円だぜ
355名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:47:32.14 ID:Vd4nSr+90
>>353
いや、前泊して間に合わなかったって無能のきわみだろ
ビックリしたよ
煽りじゃないよ、ごめんね
356名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:47:38.98 ID:Oqs6RuIJO
やっぱりモンクレか…

スタッフがかわいそうだから来年はエントリーするなよ、エセランナー
357名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:49:51.06 ID:b9hl2YDu0
>>322
>マラソンとは関係の無いバカ芸人に支払うギャランティーがあるなら、何故駐車場近辺に警備員を立たせて、
>トランシーバーや携帯電話で駐車場の混雑具合をその都度確認し、空いている駐車場にどんどん迂回させなかったのか?
上が無能すぎて現場が涙目になってた姿が目に浮かぶわ
だいたい空きスペースが無いから渋滞してるのに個別に連絡取り合うとかして10台の空きスペースに100台移動する事態になったらどうするんだよw
最終的に道路がパンクして話にならないから富士急あたりを開放して対処したんだろ
現場は上が決断するまで待つしかないの下っ端が下手な指示したら余計混乱するだけなんだよ
358名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:50:09.38 ID:EZasGm5G0
「前泊して車→駐車場」 と 「当日、車→駐車場」に差はないだろwww



なんせ、第1回大会。それだけのこと。
嫌なら、定評のある大会に参加すればよかったのにね。
359名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:50:18.48 ID:Vd4nSr+90
じゃあ、1万人だかの間に合ってる参加者は、どうやって間に合ってるんだ??
魔法のような方法があるのか?
河口湖前泊して間に合わなかったんだろ?
その奇跡の1万人に聞いてみたいよな
360名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:50:20.16 ID:O+7ArFGh0
>>351

スポーツマンシップゼロw
主催者も悪いが、リスクマネージメントできない参加者も悪い。
現に16000人は楽しんだ。

当日の早朝に寝不足で車運転して行ってそのままフルマラソン走ろう、
って考えが素人そのもの。
そういう人が出走してたら最悪の事態になってたと思うよ。
361名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:50:24.67 ID:vV3sapJD0
想定想定と馬鹿の一つ覚えのように唱えている奴多いけど、さすがに酷だ。
オフィシャルバスツアーですらスタートできないことを想定していた人が
いたのか。
まぁキャパオーバーで多少不自由あるのは織り込み済みでも、今回のは
度を超えているのは確かだろうに。
362名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:52:56.55 ID:N8+jL7A50
>>355
お前の理論だと

この人数だと 渋滞は予測できた 自家用車の人間は早く集合するべきだった
公共移動手段をとるべきじゃねーの

って事になりかねないけど、
レースが8時15分スタートなのに、地方から間に合う電車ってあるのかよ

みんなが自家用車の渋滞予測して午前1時とか2時に駐車場集まったって
警備員がいないなら、何時に集まろうが、渋滞は回避できないじゃねぇーかよ

もっと頭使って シュミレーションしてみろよ
363名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:56:08.26 ID:Vd4nSr+90
>>362
いや、こんな杜撰な大会、参加見送るってのが最適なシミュレーションだと思うけど
近辺に前泊できない時点で見送るべきだろ、こんな大会
364名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:57:13.62 ID:N8+jL7A50
>>360
9,000円のエントリー料払って、出場できなくて
我慢することが スポーツマンシップとは思えないけどね

リスクマネージメントの話なら、主催者が責任をとるね気だろ

みんな渋滞のリスク考えて4.5時間前に駐車場に集合しているのに、
それ以上のリスクヘッジをどう考えるんだよ

すべての事で想定外を考えたら、どこも出かけられない
365名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:57:32.89 ID:B24EL2Ku0
がめつい百姓が運営して池沼が走れなかっただけだろ?
ざまぁといいたいところだが無関係な人にまで迷惑をかけたんだから死ね
366名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 12:59:00.92 ID:eDz3W6Az0
F1みたいに路肩やバスの中でうんこするはめになったのか?
367名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:00:01.94 ID:Oqs6RuIJO
>>362
前泊ってドコに泊まったんだよ

スタッフの発言にファビョって許さない発言がまともじゃなさすぎだろ
怪我が怖きゃ走らなきゃいいだけだろうが
368名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:00:08.06 ID:Vd4nSr+90
だって普通じゃないだろ
スタートに間に合う始発電車ないんだろ?
普通は渋滞するから公共交通機関でってアナウンスが当然なのに、公共交通機関も間にあわない
もうこの時点でまともな大会じゃないやん
これでなんで参加しようと思ったんだろ?
マラソン走るわけでしょ?渋滞でクタクタなのにマラソン走るわけ?
369名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:00:14.08 ID:N8+jL7A50
>>363
だから、河口湖で前日に宿泊した人間が、
主催者が用意した駐車場に止めるのに、なんで3.4時間も待たされるんだよ

前泊しても、田舎は広いから、宿泊先から スタート地点まで
どれくらいの距離があるかわからないだろ

歩いて1時間30分はかかるぞ
370名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:01:01.83 ID:LLIrdv9X0
シャトルバス代は誰が払うの?
371名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:01:15.50 ID:EZasGm5G0
>>364 あなたが、 運営側を勝手に過大評価したってことでしょ。

自分の選択を正当化するには、
運営側のせいにするしかないよな。

なぜ、定評のある大会を選ばなかったのか。
372名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:01:43.60 ID:N8+jL7A50
>>367
河口湖周辺ですが 何か?
スタート地点まで歩いて1時間30分の場所です
373名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:01:50.31 ID:Vd4nSr+90
>>369
じゃあ間に合ってる人はどうしたのよ?
374名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:02:31.78 ID:b9hl2YDu0
ツアーバスがスタート時間に到達できないんだから運営の責任だよ
1台2台なら不慮の事故レベルだけど10台単位で到着できてないなら参加者に非は無いよ

今回当日車利用の勝ち組は大月あたりに車を止めて始発電車で移動した奴らだろうね
375名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:02:53.13 ID:3KxnXMCv0
子供じゃあるまいし、間に合わん方が悪い。

渋滞なるかもしれないのは予想できることだから、早めに来ればいいだけ。
376名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:03:38.79 ID:t+6tRVDOO
陸連って能無し老害しかいないんだな

しねや
377名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:04:13.71 ID:UQZ37GCi0
>>375
早めって何時間前ならいいの?
378名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:04:36.01 ID:yLvZivZD0
最悪な運営だなあ
富士山てことで遠路はるばる遠征してた人も多いだろうし、参加費だけ返されても
379名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:05:44.85 ID:SVK/ZiHe0
こういうマラソン大会って1人1万円近く参加料払うんだよなびっくり。どうりであちこちで開催するわけだ
380名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:07:51.50 ID:izZQHlFE0
>>375
みごとな結果論だな。もうすこし頭のいい発言はできないか?
381名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:08:17.33 ID:Vd4nSr+90
>>369
なんで待たされるんだって、渋滞してたからだろ?
3時半に駐車場着いた人はスムーズに駐車できたらしいけど?
5時6時じゃ渋滞してるにきまってるじゃん
2万人が車で来るんだから
できるだけ早い時間に行くための前泊じゃないの?
なんのために前泊したの?
382名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:10:15.74 ID:/EjaKxsE0
前泊を義務付けろよ
383名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:11:25.55 ID:DNn3nY0e0
>>365
バイクに乗って山中湖ツーリングの時、08:16〜08:40の間、
遭遇した俺がきましたよっと。
すり抜けで25分ちょいで通過できたから実質被害は無居レベルだが、
渋滞中に何が原因で渋滞してるのか一切アナウンスが無い状態で到着目前で
3時間高速道路上で放置とか、無関係な俺から見ても気の毒すぎる。

高速道路を出歩き、横切り、立ちション、事態把握で出口まで歩く
せめて都留ICの手前でヤバイことを伝えるくらいするべきだとおもうが
ネクスコもノータッチとか個人的にはそっちが憤るな。
384名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:12:04.84 ID:JnFE8mJo0
会場まで走っていけよ
385名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:12:57.02 ID:lpfF3Pqf0
あなたにはスタートだったの
わたしにはゴールでも
386名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:13:09.41 ID:KfC1WIMYO
結局電車が使える10時スタートくらいにするべきだったろう
ただ一時間に3本しかない電車じゃ完全にキャパオーバーするな
富士急、JRが大協力しないと厳しいわ
387名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:13:13.85 ID:Vd4nSr+90
普通は、こんな大会参加しようとは思わないよ
電車で行けません、渋滞するかもしれないけど車で来てねってアナウンスしてる異常な大会なんだから
普通はしない
それでもどうしても参加したいなら、近辺に前泊
これしかないよ
電車で前日入りして前泊して、徒歩で会場入り
マラソン走るコンディション考えたら、これ以外に選択肢ないと思うんだけどな?
最近はファッション感覚でフルマラソン走る奴いるから、なんも考えてないんかなあ
388名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:13:18.04 ID:izZQHlFE0
>>374
>今回当日車利用の勝ち組は大月あたりに車を止めて始発電車で移動した奴らだろうね

そんなわけないだろ。
当日間に合うように駐車できたのは、駐車場の前に開門前(午前3時以前)に並んでた車だけらしいぞ。
零下にもなろうかというそんな時間から車で待って、42km走るなんてカワイソスギ
389名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:15:04.84 ID:cPrl0Tpt0
まあ車で来て、そこで走ってまた車で帰る

未来の人はこの時代の人間が何をやっていたのかさっぱりわからんだろうねw
390名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:21:39.70 ID:Vd4nSr+90
>>372
徒歩1時間30分って、また遠いところに宿とったね
前泊の意味あるのだろうか?
とりあえず言えることは、駐車って選択肢がないよ
駐車場は混雑するにきまってるんだから
前泊してるなら、別の有料パーキングに車止めて会場まで歩けば良かったのに
391名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:23:29.12 ID:N8+jL7A50
>>373
スタート地点の1泊何万もする部屋借りるか

おれが 車で3人をスタート地点まで送って
その後俺だけ駐車場に車止めに行ったら3時間渋滞
392名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:25:23.25 ID:ibMqyp550
富士F1弁当事件を思い出したw
393名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:25:40.34 ID:Vd4nSr+90
>>391
なんだ、あなた全く同情できないやん
今回同情するのは、公式ツアーで間にあわない人たち
それ以外はちょっとなあ
あなたなんて、ただのバカじゃないですか
それなのにこんな大騒ぎって、モンスタークレーマーいいところ
394名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:26:42.25 ID:N8+jL7A50
>>390
スタートライン周辺に有料パーキングなんてあるのかよ

おまえ 出場したことも無いくせに 能書き垂れ過ぎ
395名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:28:37.96 ID:Vd4nSr+90
>>391
金ケチって、会場から遠いところに前泊
徒歩は面倒だから車で移動
渋滞で駐車場に入れず

はっきり言うけど本当に馬鹿
あなたの友人は楽しく参加できたわけでしょ?
どうしても車使いたかったなら、あなたの役割を家族とかにやってもらえばよかったんじゃない?
そうしたらあなたも楽しく参加できたわけでしょ? 
396名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:29:32.03 ID:Vd4nSr+90
>>394
周辺じゃねえよ
お前の宿泊した安宿のそばにパーキングないのかよ
そこから歩けっていうの
397名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:29:45.40 ID:NZn4O8+MO
>>388
会場周辺ならともかく、大月でも駐車場がカオスだったんか?
398名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:31:59.31 ID:DLTbv0In0
受付を前日にすればいいだけなのに。
自転車レースによく参加するけど、地方レースは前日受付が多いわ
399名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:32:00.84 ID:Vd4nSr+90
こういうニュースって、裏があるよねえ
間にあわなかった参加者の大半は、こういう馬鹿なモンスタークレーマーなんだよねえ
実態が分かってよかったよ
400名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:33:30.63 ID:tTKzK+NZ0
>>395
いや、正直なとこそこまで参加者に苦行を強いる大会運営がアホでしょ。
ID:N8+jL7A50はちょっとバカだったかもしれないけど、運営の不手際で走れなかった
人が5000人もいたわけだから、運営に文句を言うのは正論だろう。
401名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:33:40.99 ID:b9hl2YDu0
>>388
どうせ帰りも渋滞に巻き込まれるんだから最初から大月あたりに車を避難させとけって話だよ
402名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:33:56.60 ID:ibMqyp550
ト・・・トイレは足りてたのか?
403名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:34:18.47 ID:O+7ArFGh0
N8+jL7A50
404名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:37:06.40 ID:N8+jL7A50
わかった あきらめるよ

ここは芸スポだから 1kmも走ったことない陸上無知の根性無しばかりだから
話していても 現実感が無い

専用スレか RUNネットのレポ 見れば 被害者のコメントが沢山書いてある

それだけが すべての意見ではないと思うが
405名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:38:24.95 ID:Vd4nSr+90
>>404
1時間30分歩けない奴がマラソンなんて諦めろ
406名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:39:09.39 ID:Oqs6RuIJO
え、このクレーマーって結局走れてんだろ?
ゴネれば返金してもらえるとか思って騒いでるだけじゃね?
407名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:41:40.81 ID:Vrtx57RGO
家から走って行って参加してこいよ
408名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:42:26.87 ID:EZasGm5G0
>>402 コース中に40ヶ所以上。
「日本一トイレ数が多い大会」って謳ってた。

スタート直前、情弱は仮説トイレに行列してたけど
自分は、協力ホテルが開放してるトイレ使わせてもらったよ。
409名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:42:33.03 ID:+E3sWaIX0
あのへんラブホも結構あるし抵抗なきゃそこに泊まっとけ。
410名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:46:13.87 ID:b9hl2YDu0
>>405
アホか90分歩いてスタート地点に行けってことはゴールしてから90分歩けってことだぞ
オマエ鬼だな
411名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:48:55.31 ID:DNn3nY0e0
結局 N8+jL7A50 の憤りに共感できるのは
同じく現場に身を置いた人間だけだろうな、
もしくは似た様な杜撰な運営体験が他にあるとか、でもこれはしょうがない。
俺も現場に遭遇しなかったらもっと早く行くべきとか前泊しろとか
見通しが甘いとか書いてたと思うし
412名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:49:08.45 ID:wY9RJu8rO
よしだのうどんうまいよね
413名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:51:22.06 ID:Vd4nSr+90
>>410
でも、そこに宿とるって決断したのは本人なんだから
414名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:54:55.15 ID:DDIfKnbh0
公務員とかそうなんだがシミュレーションとかしない
上の連中が多分こうだろうと判断して進む
前年こうだったからってそのまま手直し無しでゴーサイン
415名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 13:57:45.98 ID:TwG/7prK0
逆に考えるんだっ!「第1回富士山マラソン」でスタートできなかった
5千人のうちの1人として貴重な経験ができたと!!
416名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:02:11.28 ID:Oqs6RuIJO
運営を一緒に叩いてもらえると思ったら逆に叩かれしまったでゴザルの巻
417名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:05:03.48 ID:VCbkxxvJO
>>411
なんで変な1文字空けとか不自然な改行とかしてんの?
418名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:06:25.12 ID:nQox93+p0
>>411
×共感
○傷をなめあう
419名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:10:26.91 ID:Msujrl8V0
山梨のような交通の不便な裏富士側でやるからこんな事態に成るんだよ。
富士山マラソンなんだから表富士側の静岡で行うべきだっただろ?

参加費を返すだけの姑息なことじゃ済まないだろ?
みんな高い交通費を掛けて不便な山梨まで行ってるんだぞ!
420名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:13:58.04 ID:eLlAe57P0
富士山の名前で楽な商売してる天狗でぐうたらの人間の集団ってことだろ、
河口湖の人間が。
421名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:15:46.76 ID:yLvZivZD0
たかだかちょっと電車が遅れたぐらいで遅延証明書までもらって言い訳して遅刻チャラにするくせに
何故かここでは自己責任を振りかざすw
422名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:18:49.33 ID:3lXU+Dj50
>>358
今までの河口湖マラソンの名前変えただけだろ
423名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:18:58.41 ID:tTKzK+NZ0
>>419
表側でやっても日本GPみたいな惨劇があるからな。
424名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:19:37.26 ID:nD9hbO0a0
通常1時間で行くとこが4時間かかっても着かないんだろ
自己責任超えてるわw
425名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:20:06.93 ID:RD0qh4/X0
普通にこの運営はクソだろw
ウチの会社がこんな仕切りしたらもう次はないわ
426名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:22:02.27 ID:iqxGbI97P
かなり大きな観光地なんだから23000人くらい普通だったら捌けて当然なんだが、
その来場者を捌くべく道路がすべてマラソンで利用するために封鎖されているという
事に気づいていなかった主催者のミスだと思いますwww
427名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:22:07.60 ID:EZasGm5G0
>>422 名称を変えただけなら良かったけどね、

エントリー数1万人増にして、コース変更。
運営環境・体制が例年のままならどうなるか、
想像できないかな。
428名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:25:58.23 ID:cJruo7mLO
このスレには「間に合わなくて、走れなかった」って書き込みが1個もないな。
ギリギリ間に合ったけど金返せみたいなのは暴れてるけど。
429名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:26:12.68 ID:WbASb3Ep0
一人で別大マラソンコース走ったら捗りすぎワロタ
430名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:27:01.41 ID:tTKzK+NZ0
>>427
つか、酷い大会になることが予想できたのに何で参加したの?
431名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:28:13.41 ID:ED7O0ppMO
>>425そろそろお薬の時間ですよ
432名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:28:19.37 ID:LhlW3O+I0
新宿から始発電車で間に合わない8:15スタートって時点で
俺なら絶対にエントリーしない大会だなあ
433名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:29:34.22 ID:f2Y6tZ/+0
>>385
殺伐としたスレで秀逸www
434名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:33:30.67 ID:eRH9nXYYO
開始8時15分じゃ、前日迄に前乗りしなきゃ間に合わないだろ
ホテルを押さえらんなかったらアウト
435名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:37:33.70 ID:EZasGm5G0
>>430 ある程度の運営の酷さは想像できたから、
公式ツアーのホテルで前泊したよ。

↓そして大会1週間前に、こんな案内がメールで来たわけよ!w
---
>■ 富士山マラソン オフィシャルツアー 宿舎バス出発時間の変更ご案内

宿舎から会場への送りバスの出発時間をご案内より20分早発とさせていただきます。

会場周辺の混雑によるスタート時間への遅れを回避するため、
昨年と同じ時間でご案内していましたが主催者様とも検討した結果、
宿舎出発を20分早めさせていただくこととなりました
---

参加者1万人増にしといて、
例年と同じやり方で問題ないと
大会1週間前まで思ってたのかな?w


(8月に)参加を決めた理由は、
多少の不満があっても
↓こんな絶景が見れれば文句なしだと期待できたから。
---
>完走しました|デンジャラス ノッチオフィシャルブログ
富士山マラソン完走しました
http://stat.ameba.jp/user_images/20121126/10/nochyingmachin/f7/a5/j/o0600080012303663683.jpg
---
436名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:38:41.27 ID:FFokXuzL0
周囲のキャパ以上に参加者募った主催者が一番糞。
でも誰も責任取らないだろうねw
437名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:40:27.47 ID:wmCHbuKj0
参加者で走れなかった者だからわかるけど、完全に町のキャパを越えてた。
東京を朝4時30分に出て、目的地まであと5kmの場所までは6時に着いたのに、そこから3時間かかり走れなかった。

オフィシャルバスツアーで参加する予定だったが、すぐに満員になり予約できなったのでそれより少し早い時間に自家用車で出てこれ。
438名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:42:00.23 ID:8dZcBwm80
富士山にまで迷惑かけんなよ 市民ランナーw
439名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:45:35.26 ID:AZ4moQU0O
こういう時のために自衛隊がいるんじゃないのか
440名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:45:47.95 ID:qd3c+XwAO
三連休、紅葉時期に河口湖マラソンとかw
真冬日の氷張る時期に河口湖上で走れよ。
441名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:46:00.76 ID:8oEUg5p90
>>354
でもコースは河口湖よりきついよ
旧コースなら尚更
それに参加賞はハンドタオルを大きくしたの
一概に比較は出来んけど費用対効果で言ったら同じ静岡の袋井クラウンメロンマラソンの方がコスパは良い
442名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:50:03.93 ID:wmCHbuKj0
そして自己責任だというレスが多いのは、>>1の記事がそう思わせるように書いてあるからだと思う。
>>1の記事を書いてるのは朝日であり、朝日は本大会を後援している。

確かにランナーの自己責任と言われたらそれまでだが、宿が即埋まりかなりの人が車で行くしかない状況だった。
ずさんな定員とスタート時間の設定による所が一番大きい。
443名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:52:50.39 ID:KjLJIP+M0
去年河口湖参加したけどすでにキャパは限界だなと感じたんだが
そこからさらに1万人増やすとは運営が馬鹿としか言いようがない
444名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 14:58:35.79 ID:wA0VJZmBO
頑張ってたN8〜の人は泣く泣く退場したのか
まあ現地見てない人とは噛み合わんわ
彼は1時間遅かったんだと思う
5時前に富士急ハイランド前まで来たらもう駐車場渋滞にはなってたけど、まあ30分で入れた
1時間仮眠してからシャトルバス乗ったがこれがまたかなり渋滞にはまり、運ちゃんも焦ってた
わずかな差だわ 全て自己責任とはとても言えない
富士山最高に綺麗でレースは良かった
445名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 15:19:04.32 ID:CHRNxvHn0
ここの自己責任論者は嫌なら見るなと同レベルだなw
446名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 15:39:06.41 ID:xbrWQnmg0
>>415
陸連「そそ!その通り!」
447名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 15:41:53.27 ID:tp/VlP4q0
まあ、死者が出てたかもしれない(くらい糞だった)去年の第二東名マラソンよりましだろ。
448名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:16:54.18 ID:DNn3nY0e0
139バイパス近くのエネオスの店員に聞いたら上でも出てる通り
05:00の時点でもう河口湖ICは渋滞だったらしく地元民も
大変だったみたいだね。

コレだけは言える
青空をバックに裾野まで冠雪した富士山はコノ上なく綺麗だった
ついでにみうらうどんの馬肉は甘くて美味しい
さらにチーズケーキファクトリーは安く美味しいケーキが買えて嬉しい

要は楽しんだ者勝ちってこと
449名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:29:01.99 ID:AxfH1Vr30
楽しめた者勝ちの間違いだなw
450名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:29:43.04 ID:PcLSb7goO
少し前のF1といい、今回のマラソンといい、富士の裾野でバカなスポーツイベントやろうとする奴は絶えないねえw。
451名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:29:44.23 ID:eLlAe57P0
>>448
自分さえよければいいってことか。糞すぎる。あんたみたいな人が増えたから
日本は駄目になってるんだろうな。
452名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:35:06.28 ID:aT08XkqnO
市民ランナー乙
貴重な休日をこんな無駄なことに使わなくてもいいのにw
453名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:42:35.88 ID:9SdIWgUH0
何に使おうが人の勝手。
今回は予測できなかった運営がクソ。
454名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:48:48.20 ID:wGfixJbR0
富士山の麓のリゾート地なのに
公共交通が貧相なのがネックだな( ^o^)ノ
国道1本に湖周道路とか、
何で鉄道の一本位通せなかったのかね?

JR身延線と富士急とお連絡する鉄道でも有れば良いのにねぇ?
455名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:54:26.97 ID://G45O2k0
昨夜246号がめっさ渋滞してたのも、これの影響?
456名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:04:16.79 ID:LhlW3O+I0
>>455
3連休の最終日、いつもより混んで当たり前
たかが2万人強のイベントなんて全く関係無いよ
457名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:11:53.49 ID:DNn3nY0e0
>>451
え!?
なんで叩かれるんだ??

スタート時間遅れて走ってタイムアウトしたけど少しだけ
絶景コースを走れてよかったとか書いてるポジティブな人もいるし、
高速道路で立ち往生した人の中には開き直って、カオス具合を写真にとって
ブログでネタにしたり、愚痴もあるけどそれなりに前向きな人も
いるってことを言いたかったのだが・・・
458名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:23:50.80 ID:LhlW3O+I0
>>457
あなたは走れたのでポジティブに捉えて「楽しんだ者勝ち」なんでしょうが
走れなかった人を「楽しめなかった物負け」と言ってるように見えるからじゃないかな?
459名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:27:58.11 ID:ImzAVNvv0
参加した者だけれど、
車で八王子から河口湖ICに、4時半に到着したらものすごい渋滞。
これは間に合わないと判断して、山中湖ICまで移動。

ほとんど車はおらず、下道で富士急まで移動し、5時には駐車場に到着。
早めに会場へ行かないと、シャトルバスでハマる可能性があると思ったので、
荷物などまとめて、5時20分のシャトルバスで移動。
特に混雑もなく、河口湖駅に到着し、早かったので、レモネードとドーナツを頂きながら談笑。
460名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:30:25.66 ID:1y46H3YA0
>>459
こんな風に出来た人がいるということは適切な誘導があればどうにかなったっぽいな。
461名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:31:08.13 ID:3vhkZJOL0
どっちの味方もする気はないが「1万8000人がちゃんと走ってるだろ!」って言ってるのは間違い
俺も含めて間に合った人もとてもベストコンディションとは言えなかった人がたくさんいると思う

贅沢言いすぎかもしれないが、もう少し準備運動したかった

ギリギリに滑り込みの人数が多すぎてスタートは絶対遅らせると思ってたよ…
「え!今北人とかストレッチも無しに走らせる気!?」って思ったもん

あと、間に合わなくて「荷物そこに置いとけ」ってのもハァ?だったわ
荷物持ったまま走る人とか、バンツに財布だけツッコんで走ってる人もいたぞ
462名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:34:41.84 ID:NhJMxg6tO
マラソン中毒者が発狂してるのか
463名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:36:47.91 ID:ImzAVNvv0
続き

会場へ移動するが、さすがにまだまだ人が少ない。
ぶらぶら会場の下見をしながら寒さをしのぐ。
荷物受付が混むだろうと思ったので、早めに準備運動をして、荷物をあずけてスタート地点へ。
と、意外と順調だったので、こんなに多くの人数が走れ無かったのは知らなかった。
帰りはシャトルバスも並んだけれど、我慢できる範囲。

単純に、人数が多過ぎると思う。
あの場所と、スタート時間考えたら、8000人ぐらいが限界じゃないかな。
景色は確かに良いので、のんびりやれる人数が理想だと思うな。
464名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:37:18.32 ID:fz6Q6rFLO
>>420
そういや河口湖って「富士山でじぇに儲け(俺達だけ)」ってイメージしか無いわ
465名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:52:43.95 ID:RkEMCTAN0
ID:Vd4nSr+90
466名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:56:56.71 ID:CkbBI4Pp0
★絶望街道、死の行軍

ゴールが6:00以内程度だった2700人ほどのランナーは、不手際や苦痛を
感じる程度で済んだかもしれませんが、そのタイムを超えた2000人は、誇張
抜きで生命と健康の危険を感じました。
不手際や不都合の謝罪ではなく、2000人もの人々に生命の危険を感じさせ
たことへの謝罪がないことに怒りを覚えているのです。
主催の静岡新聞社やSBSテレビによる「快晴の中の大成功の大会」というニュ
ースで終わらせてよいのでしょうか。
側溝水をすすらざるをえなかった屈辱感、倒れる人々を見捨てた罪悪感、高架
からの逃げ道もなく、リタイアしても救護される目途がつかない恐怖・・・。
ゾンビのようにうつろな目で歩く群れが、一人倒れると連鎖的に倒れていく、それ
も疲れ果ててうずくまるのではなく、意識を失い落ちていく、あと10メートルで陸
橋の日陰があるのに、たどりつけず倒れ伏しているのです。
あの一滴の水もない23キロ給水点で「次の給水点どこか不明&水の有無も不
明」と聞かされてからの、絶望街道死の行軍を味わった仲間のランナーと、特に
挫折せざるを得なかった無念のランナーたちのために、どうしてもこの大会の評
価は最低点を付けたいのです。


http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=7122448&pageIndex=&sortIndex=3
なかなかこのインパクトを超えられるレースは現れないな
467名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 17:58:17.51 ID:DNn3nY0e0
>>459
スゲー機転利かせて乙って感じだね。
正直、日がのぼってからは河口湖ICを越えることすら絶望的だったよ
なんせ、バイクですり抜けを駆使しても3キロ走るのに30分かかったし
468名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:05:07.78 ID:Dz3ISjAvO
誰もが思う疑問。
甲府側から入ればなんとかなったんじゃないの?
469名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:07:32.99 ID:fUs2PJwB0
わんさか集まるから大会の運営側に「欲」が出るんだろな
地元の人は休日にボランティアで駆り出されたりハタ迷惑だし
いくら金とられるのか知らないが参加者側で良く見極めないと
どこにも金の亡者はいるから
470名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:08:09.23 ID:ZuqClkWFO
俺の場合の結論

台東区住まいでも青梅マラソンには前泊して出場

このマラソンは要項見て検討の価値すらないと判断してスルー

サブスリーランナーだったらみんなそうなんじゃないの
471名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:08:26.48 ID:XoufocX9O
最大の原因はやはり運営側だろう。参加者の落ち度を問うのはその後だ。
472名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:11:46.98 ID:lci7aKFl0
参加者が増えたのに色々サービスを落としてこれだからな
運営が酷過ぎる
473名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:22:37.50 ID:b9hl2YDu0
よくよく調べてみたらふじのくに新東名マラソンの運営が仕切ってったりしてなw
474名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:27:11.72 ID:flmaTYHo0
俺は来年以降あっても絶対に参加しない
今後は富士急グループはなるべく使わない
日刊スポーツも読まない
山梨県で主催してる大会にも出ない
ふざけるなっつーの
475名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:27:28.08 ID:CkbBI4Pp0
オフィシャルツアーでも間に合わなかったのか

運営擁護してるバカは何者なんだ
476名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:27:41.83 ID:ZKY8rywxO
>>50
ちょうど家の近くが折り返し地点で見てたが、全く途切れることなく人が走っててビックリしたよ。
477名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:30:41.38 ID:KUmdmiuC0
>>466
「ゴールまであと何キロですか?」って係員に聞いたら
「何キロだと思う?」とニヤケられた大会か
478名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:31:24.64 ID:hwJaZcf60
>>475
自己責任って言いたいだけのかまってちゃん>運営擁護
479名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:35:32.03 ID:CkbBI4Pp0
http://runnet.jp/report/userDetail.do?raceId=71465&userNumber=7122448&sortIndex=3


2011年11月20日
東日本大震災復興支援 ふじのくに新東名マラソン(静岡県)
絶望街道、死の行軍

2011年11月27日
第36回河口湖日刊スポーツマラソン(山梨県)
新東名のトラウマから脱却できました!

2012年11月25日
第1回富士山マラソン(旧河口湖日刊スポーツマラソン)(山梨県)
富士には杜撰運営がよく似合う


この人は何か呪われてるのかもしれんなww
480名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:41:19.59 ID:wCHYCOR+O
>>466
新東名はスタート後の悲劇、富士山(河口湖)は5000人スタートできなかった悲劇
481名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 18:45:36.43 ID:DNn3nY0e0
>>480
無関係に巻き添え食った一般の観光客も含めれば多分影響した人数は
1万くらい軽くいくんじゃないか?
その日どうしても河口湖方面に行かなきゃならない一般観光客なんて
そんなに居ないだろうから事前の談合坂SAでこれこれこういう状況で
回避や目的地変更を勧めるとかアナウンスしてれば、状況の悪化を
防げたかもしれないのに・・・
そういう意味でネクスコも同罪に近い
482名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 19:24:42.59 ID:rLDi5r5K0
>>481
クソ忙しい3連休だってのにネクスコ共催ならともかく
勝手に沿道でやってるイベントのケツまでとれないだろ
483名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 19:40:35.69 ID:y1we58f90
鉄道イベントなのにクルマで押しかける馬鹿鉄ヲタと同類だよなw
484名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 19:54:00.45 ID:OUWoxWj50
オフィシャルツアーとかで間に合わなかった人はまぁ同情するし返金されるべきだと思うが
単なる個人参加なら完全な自己責任じゃねこれ
8時スタートって時点で前泊すべきじゃん
485名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:03:34.74 ID:lIDe04yc0
>>484
前のレス読んでから書き込め 素人が!
486名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:07:57.06 ID:XEUs2I+y0
悪いけど部外者から見たら笑い話だよな
487名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:11:50.31 ID:Te2DdFjC0
>>479
静岡を陥れる山梨の陰謀だな
488名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:23:23.53 ID:YZWR925f0
ttp://mahalo7.exblog.jp/19564866/
巻き添えを食った例

来年は開催時、河口湖方面は近寄らない方がいい。
正しく触らぬ神に祟りなし
489名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:33:31.94 ID:rLrmGHbV0
>>484
別に8時スタートでも前日泊が当たり前とは思わんけどねえ。
普通に行けば3時間以上余裕もって動いてたんだろうからこれを自己責任にされたら
走れなかった人はたまったもんじゃないだろ。外野は何でも偉そうな事言えるけどさ

まあ、自分だったら河口湖ICがヤバイ時点で下道使うか、東名から山中湖経由に
切り替えるかしていると思うけど、普段行きなれてない人(しかも夜明け前の暗い状況下で)
そこまで要求するのは酷というものだろ。どう考えても主催者が悪くて走れなかった人間が
攻められるような事項じゃないと思うが
490名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:40:49.44 ID:OUWoxWj50
>>489
行き慣れてなくて下道や切り替えができないならなおさら前泊するか鉄道でいくかするべきだと思うが
盆暮れ正月の帰省や旅行なら別に遅れたら遅れたであー大変だった散々だったでいいだろうけどさ
大体車の到達時間なんて3時間程度余裕持ったって渋滞一つで当てにならないの猿でもわかるじゃん
491名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:46:05.15 ID:lIDe04yc0
>>490
渋滞で出場できなかったランナーは猿かもしれないけど
猿以下の畜生動物みたいなお前に言われたくないだろうなー
492名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:46:15.62 ID:vRJWtwgoO
>>490
前泊しようにも宿が全然足りてなかったんだよ。
493名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:46:46.48 ID:rLrmGHbV0
>>490
普通なら精々2時間程度でいける距離だからな、しかも夜中だから普通にいけると判断してもおかしくない
今回渋滞してたのって河口湖ICの手前までで、そこまでは渋滞して無いだろ?おそらく降りてからの誘導も
相当酷かったんだと思う。
いくらなんでも予想を飛びぬけて超えてるんだからこれを外野がどうこう言うのは酷だわな。
走れなかった側に全くミスが無いとまでは言わんけど、それを自己責任だなんだと吊し上げるほど下品じゃないけどな、オレは
494名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:46:49.25 ID:mwjPfVKX0
 
何が「第1回富士山マラソン」だ、静岡のマネばっかりしやがって「第1回”裏”富士山マラソン」だろ
 
495名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:47:27.77 ID:hnIxYQrq0
小娘ハートブレーク
496名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:48:06.91 ID:3BlEEvH6O
山梨のぶんざいで富士山付けるからこうなる
497名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:52:00.49 ID:YZWR925f0
一番悲惨なのは>>488で書いたブログのように
富士山マラソンには参加しない無関係の方々が
多数巻き込まれたってことだろ。

ドッグショーに出るのに間に合わないから犬抱いて走るとか
ちょっとなぁ
498名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:52:39.64 ID:tTKzK+NZ0
>>490
そもそもオフィシャルバスで間に合わなかった時点でお察し。
499名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:55:30.13 ID:Gqj+vYXu0
『渋滞で遅刻』は社会では理由になりませんが
500名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:56:13.26 ID:2GVlEhbg0
本物の富士山の近くでやるからこんなことになる
日本にいっぱいある○○富士で我慢しとけ
501名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:00:58.93 ID:/4USwz0n0
>河口湖ICがヤバイ時点で

立派な後講釈ですな。それが分かってたらだれも苦労してないと思うよ。VICSでもついてりゃともかく、ほとんどの人は
もう戻ることもできない都留ICすぎてから渋滞に気づくわけだし、道路情報で渋滞の赤マークついてても
まさかほとんど止まってるとは思わんだろ。それに最終的には駐車場の入り口がボトルネックだったみたい
だったから、どうやってもムリ。

マラソン大会で2割以上ものDNS出したなんて、前代未聞。これで国際マラソン大会とは信じられないよな。
来年からは規模10分の一にして、地道に実績積み上げていくくらいの覚悟がほしいね。
それに、マラソンの運営管理者/スタッフは、ほかの大会に出るとかボランティアで
5回くらい行くのを義務付けるぐらいにしたほうがいいんじゃないかね
502名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:03:25.60 ID:/4USwz0n0
>>499
ああ、そうだよな。お前は大地震の翌日でも、台風の土砂崩れとかで道路や線路が通行できなくなっても、
ちゃんと会社に定時に行けよ。それぐらいしか取り柄ないからな
503名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:05:27.92 ID:YZWR925f0
とにかく、マラソン関係者以外の人たちまで犠牲にするってのはイカンでしょ。
これじゃマラソン以外の人たちも河口湖敬遠しかねないよ
504名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:06:33.19 ID:lIDe04yc0
>>502
クソワロタw
505名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:06:34.89 ID:fx4WCSPQ0
>>499
どんなイベントでも5千人が間に合わなかったら普通、運営に問題ありだと思うぞ。
タニシや鳥の内臓ばっかり喰ってるから頭に虫が湧いてるんじゃねーか。一般常識が通用しないな。
506名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:09:26.33 ID:779x9TQA0
昔からお札に載っているのは山梨県側からの富士だし、
4つの登山口のうち3ヶ所の静岡側の合計より一つしかない山梨の吉田口の登山者のほうが多いことから、
富士山に限っては静岡が裏なんだよ、
無知な奴は困るね。
507名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:11:09.21 ID:rLrmGHbV0
>>501
後講釈というか、どの時点で渋滞になってたか俺は分からんから一応一般論として書いたけど
気に障ったか?別にVICS付いてなくても渋滞情報の掲示板やFMの交通情報である程度想定は付くと思うが・・・・
かといってそれでそのまま河口湖に突っ込んだ人は全然責められんし、責められるべきは主催者だと思うけど。
(オフィシャルのバスですらつけなかった時点でダメダメだし)
508名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:15:51.33 ID:uvTQgDOk0
これ、富士登山競争や富士登山駅伝とは違うんだな
富士登山駅伝は面白いからまた全国放送すればいいのにな。
自衛隊が強すぎて別枠にされた上、放送中止になったのは
残念すぎる
509名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:18:40.81 ID:wA0VJZmBO
おそらくはまったのはほぼ河口湖IC組
あの状況で、自家用車全員が回避する手段は無かったはず
一部の人間が回避できたのはたまたまラッキーだっただけで、そいつが賢かったとかじゃないわ
もし河口湖IC組が皆間に合ってたとしたら、一般道組が5000人泣いてただけ
あの駐車場の入れ方と、キャパを超えた参加人数が全てだと思う
510名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:22:26.10 ID:uvTQgDOk0
一ついえば富士山周辺、河口湖や山中湖周辺なんて迂回路少ないんだから、
1万人以上集まるイベント自体が無謀といえる。
富士山周辺にどれだけの人がいつも言っていたが知らないが、
道路状況自体は知っておくべきだったと思う
迂回路が少ないから連休中の凄まじい渋滞があるわけだし
511名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:23:01.24 ID:S/KLMC8o0
河口湖のくせに23000人も募集するからこんなことになる。京都や神戸マラソンより多いんだぞw
皮肉なことにこの5000少ないぐらいがちょうどいい混雑具合だったし。
512名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:23:18.43 ID:Q2LMr+hd0
主催者側が非を認めていて全額返金
それが結果
震災時ですら強制全額募金はあったが全額返金はなかったはず
それくらい不備があったということだ

自己責任で片づけるのは無理がある
513名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:24:58.79 ID:YoXidWI90
なんか前泊すればいいとか言ってる人結構いるけど、
駐車場近くに前日に車停めて車中泊して五時半に駐車場に入ろうと思っても車まったく動かない。
結果スタートに遅れた。前泊の意味あったのか。朝五時半で遅れるって…。
まっ前泊しなかったらスタートできなかったんだろうな。
514名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:26:31.68 ID:EZasGm5G0
参加者募集して2ヶ月以上定員に達しない。

前泊しないで当日現地に向かうのは困難かつ運営が酷いと予想して、
参加を避けた人が大勢いるわけよ。
515名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:33:23.03 ID:uvTQgDOk0
山梨の自然は素晴らしいし、俺も山梨の自然は好きだが
山梨は人が残念すぎる
センスがずれているのはまあしょうがないとして、自然の管理が
杜撰すぎる。今回のイベントもしかりだし、
日本の滝百選にも選ばれている北精進ヶ滝遊歩道はいつ直すんだ?
一年以上ほったらかしだし、あそこの山途中で道がなくなるじゃないか
静岡の安部の大滝につながる遊歩道のつり橋は台風の被害のあと、
観光シーズン前には直したというのに、山梨ときたら……
せっかくの自然が人のせいで妨害されて台無しだよ
516名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:33:57.80 ID:Gqj+vYXu0
>>35
F1やった時のニュース見なかったのかと
517名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:34:12.59 ID:CZQZ+7e5O
仕事でもないただの娯楽だろ?
普通考えたら渋滞するの当たり前じゃん
どう回避するか考えて行動しないからだよ

こっちはつまらん山登りの為に渋滞の煽りくらってうんざりしてたわ

外から来る奴等はマナー悪いの多いし
518名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:36:34.98 ID:wCHYCOR+O
みんな、マラソンの話はちょっと置いといて。

山梨県人が何か言ってる

>>506
519名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:38:27.70 ID:Q2LMr+hd0
要はさ自己責任と言いたいやつは
俺ならこうしたとか
過去レポから予想してエントリー避けたとか
既に出ている結果に後付け脳内シミュで優越感に浸っていたいだけなんだろ
520名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:40:07.41 ID:jcKV80+F0
>>517
いやあんたは回避しろよ、それで問題ないだろ
自分の意見が堂々巡りしちゃってるの気付いてるかい?
521名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:44:19.02 ID:tJkxPGum0
>>513
駐車場に入れようとする時点で駄目だろ
レポ読む限り、スタート周辺に前泊してる人は余裕で間に合ってる
今回の騒動すら知らなかった様子
522名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:46:29.86 ID:tJkxPGum0
>>512
主催者が悪いのは明らかだよ
だけど、参加者も考えないと
余裕で間に合って大会を堪能できた参加者もたくさんいる
この差はなんなのかを参加者個人個人が考えていかないと、今後もこういったトラブルに巻き込まれるぞ
自衛しなきゃ
523名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:47:53.38 ID:TOHpseHl0
>>521
お前底なしの馬鹿だろ。スタート付近に参加者全員収容できる宿泊施設が
ないことぐらいスレ読んでれば分かるのに。
524名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:48:47.62 ID:EZasGm5G0
>>519 定評のある大会を選ぶべきだったね。
アクセスが悪い、リスクのある大会を何で選んだのか。
525名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:50:58.63 ID:TOHpseHl0
>>524
お前もスレ読めば。前の方に前身の大会は比較的上手くいってたって書いてあるじゃん。
主催者が参加人数を大幅に増やしたのがいけないんだろ。
526名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:52:33.37 ID:tJkxPGum0
>>523
だからキャパこえて募集した運営が駄目でしょ
だけど参加者だって、周辺に前泊できなかった段階で参加をやめるって選択肢もあった
527名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:53:33.22 ID:hhC10Z9X0
>>321
俺なんか手荷物の袋抱えて走ってた
運営糞だったな
528名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:56:09.12 ID:TOHpseHl0
>>526
土地勘がなければそんな判断は無理だな。募集したんだから大丈夫
だと思うのが普通の対応です。お前が言ってるのは結単なる果論だけ。
529名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:56:14.48 ID:lIDe04yc0
>>520

>>517 みたいな基地外は放っておけ
530名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:58:40.10 ID:uldeb8X+0
 
江戸時代、不祥事を起こした武士は皆、山流しといわれて甲州(山梨)へ飛ばされた、そしてその地で悪行三昧、
元からいた住民も苛められ虐げられて数百年、貧しい土地と閉塞された盆地、必然的に山梨には・・・

山梨に期待した時点で負け。
531名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:58:52.42 ID:tJkxPGum0
>>528
2万人が車で一カ所の駐車場に突っ込むんだぞ?
行楽シーズンの河口湖、三連休の最終日にだ
それで大丈夫って、お前ほんとに大丈夫か
532名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:58:58.25 ID:Q2LMr+hd0
>>522
自衛ねえ。
5000人/23000人が自衛が足りないの一言で片付けられるのか
他の大会でのほほんと楽しくハーフ走ってた俺には無理だわ
あんなに天気の良い日に休日潰されて気の毒としか思えない

まあ地雷大会と言われて回避する人もいるし、俺もそのうちの1人だけど
それを他の人押しつけるには今回は無理があるよ

>>524
参加してないから知らん
エントリーボタンが押せたからじゃない?
533名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:00:10.34 ID:EZasGm5G0
>>525
今大会は「前身の大会」とは似て非なるものでしょ
主催者が参加人数を大幅に増やしたんだから、前例がないってことでしょ
「前身の大会は比較的上手くいってた」って情報が、何の参考になるのか。
534名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:02:22.54 ID:TOHpseHl0
>>531
2万台が突っ込むわけじゃないだろ。募集かけたんだから交通手段も確保されてる
と考えるのが普通です。とりあえずお前は馬鹿すぎて話にならね。
535名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:02:39.04 ID:YoXidWI90
>>521
駐車場近くに車停めて前泊すれば普通渋滞に並んで駐車場に入れようとおもうだろうが。
ほんの少しの300メートルくらいの距離だったから少し待てば入れるものだと思ったよ。
そりゃスタート地点周辺に泊まれば間に合うにきまってる。
ただスタート地点周辺に車停めて車中泊だと競技終わるまで出れないし。
536名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:04:47.86 ID:TOHpseHl0
>>533
結果論馬鹿かよ。事前に参加人数のことなんて考えないだろ。
537名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:05:05.96 ID:HX6/1BQ20
ランナー人口が増えてるらしいし
大会が粗製乱造になってきてるんだな
538名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:05:21.13 ID:eANS+fHY0
>>534
お前はあれだな
政府が「メルトダウンしてません。問題ありません」って言えば鵜呑みにするタイプだな
539名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:05:59.01 ID:eANS+fHY0
>>536
考えるだろ普通w
540名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:07:30.60 ID:uvTQgDOk0
まあ、土地勘ある人間で遠くの人間ならこの大会に参加しようとは
けして考えないだろうからな。あの迂回路のろくにないうえ、駐車場どころか
宿もけしてたりやしないあの町でのこの規模のイベントに
参加しようとはけして考えやしないから
問題が起きているのはそれがない人等でこの規模で募集するということは
そういう人が集まるってことなんだから、イベント考えた奴がおかしいと言えるよな。
この大会に参加しないとしても秋最後の三連休で、山梨県内のほかの観光名所にいくのに
通り道の場所に車が通らないわけがないんだから。
なんで規模を大きくしようと考えたんだかねえ……。そんなキャパがないってのは
わかりきったことなのに
541名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:07:44.27 ID:lIDe04yc0
>>534
禿げしく支持する
542名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:07:50.07 ID:TOHpseHl0
>>538
それは2日目に分かったわ、残念だったな。東電の工作員がいろんなところで必死の擁護してうざかった。
543名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:08:40.85 ID:YoXidWI90
3連休とはいえあのあたりでしかも朝5時くらいの交通量ってほとんどないし。
高速も一般道もしかり。朝5時に富士急ハイランドにつく人や富士五湖に遊びに来る人なんて
よっぽどの物好きでしょ。
大多数がマラソン関係者の車。
544名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:09:54.72 ID:htLv2tTjO
大規模なマラソンって緊急事態の時の人の流れを見るシミュレーションなんだって?
545名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:11:55.50 ID:uvTQgDOk0
これで今回は失敗に終わったってことだけれど、
二回目以降はどうなるかだよな。道路はちょっとやそっとじゃ
改善できないし、対策とりようあるか?
規模をまた小さくしてやるしかないような気が
546名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:14:15.33 ID:f34en/Nk0
富士山の会場まで走っていけよ
547名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:14:36.03 ID:lIDe04yc0
>>545
来年は 第38回河口湖マラソン に戻るんじゃね?ww

第一回富士山マラソン って何だったの? って話wwwwww
548名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:17:16.00 ID:/4lWNhJVP
昨日の富士山マラソンでたけど、質問ある?
549名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:17:52.82 ID:GmqrPLey0
自己責任がどうとか言って運営擁護してるボケは、金を掴まされた朝鮮人か?
オフィシャルのバスやゲストランナーすらスタートできなかったって、本来なら返金どころで澄まされるレベルの失態じゃねえんだよ、糞知恵遅れが。
550名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:20:26.70 ID:lIDe04yc0
>>549
ホントそうだよ
エントリー料もそうだけど、友達で関西から来た人間は 
電車賃宿泊代 全て水の泡

この大会でいい成績を残すために、節制して走り込んできた努力も
大会に出場すら出来ないので 水の泡

返金だけじゃ 済まされんわー
551名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:24:28.55 ID:/4lWNhJVP
ふじのくに新東名マラソンよりはマシというか酷さの性質が違う
こっちの方が走れた人達が走れなかった人を無視して大会評価してるから、むしろ悪質かもね
新東名は走った人達が酷評してるから、ワースト1ではあるし、一回しかない大会だったので伝説になる
552名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:25:26.46 ID:EZasGm5G0
>>550 同日開催の「大阪マラソン」に参加すべきだったねって同情してやれよ。

何で、富士山マラソンを選んだのか。
理由は言うまでもないだろうけど。
553名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:26:20.43 ID:lIDe04yc0
>>551
第一回富士山マラソン って
来年は 第二回 ってあると思う?

陸連が許可出すかなーww
554名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:28:20.74 ID:/4lWNhJVP
>>550
自分なんか完走目標の底辺ランナーだから、宿泊費分無駄なのは腹たつが、参加費返金で諦めがつくところはある
ここを目標にしてた人は多いだろうね、なんせ大阪マラソンと被ったから
それこそ関西からとなると、大阪マラソン落選組では?
コースはかなりキツくタイムだせないコースだけど、日程が良かった
555名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:33:11.93 ID:/4lWNhJVP
>>552
東京マラソンほどではないが、大阪マラソンも人気高くて抽選だよ、知ってるだろうけど

>>553
金の臭いがすれば出すでしょ、だからこそ陸連の本質が試されるよ
いくら改善案ださせても、中身は今回と同じ運営だろうし
556名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:35:42.42 ID:YZWR925f0
マイカーでの来場禁止
富士急グループの貸切バス、および富士急と協力関係にあるバス会社を総動員してバスで運ぶしかないだろうね。
で、富士吉田駅や富士急ハイランド富士急で下して、富士急線を富士吉田と河口湖の間でピストン輸送すると。
河口湖までバス持ってくると大渋滞になるだろうから。
557名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:37:29.24 ID:Ia15PXU+O
>>550
可哀想だね…関西からだとかなり遠いよ。
558名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:37:37.38 ID:hhC10Z9X0
>>555
抽選ったって陸連登録のエリートランナーなら間違いなく当選するよ
当たり前だけど

3時間10分前後の俺はおとされたけどorz
559名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:37:51.11 ID:Y8PdxzTci
まあ、次回の開催は、相当運営練り込んで、参加者と地元の(利害関係が無い)一般住人に見える形で証明しないとね。
(次回開催は、来年とは限らない。永遠に無いかもしれない。)
560名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:40:29.24 ID:Ia15PXU+O
土山マラソンに見えたから、何人かは間違えて土山へ。滋賀県のど田舎だよ…茶畑が有名、浅見光彦シリーズの舞台になったり。
561名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:41:00.15 ID:EZasGm5G0
同情できるのはこういう人くらい。
公式ツアーで保険しないと。
世の中ゴネ得だから、声を大きくすれば
地方からの旅費も富士急が面倒みてくれるんじゃないかな。

---
>5000人の一人です

北海道から富士山の紅葉と初マラソンを楽しみにエントリーしました。
富士急行で新宿前泊dの行程でした。
5時に出発して、到着予定は6時40分とのことでしたが
皆さんご存知の通り間に合いませんでした。

ツアー会社からはツアー料金は返金します。
とのことでしたが前泊している方々の多くは私同様、
地方から来ているのではないでしょうか。
自宅から新宿までの旅費も返金してもらいたいものです。
---
562名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:41:01.51 ID:/4lWNhJVP
まだこの話でてないのか

大会の書類では「パーキング&ライド」を推奨してましたがw
駐車場に行けないのに、どうやってシャトルバスに乗るのかな?
563名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:41:15.68 ID:xu3AFaBU0
富士山マラソン2回目は絶対やるべき
それで参加者、ボランティア、運営者全員がやってよかったと思える大会にして
今回の罪が償えると思うよ
564名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:44:03.15 ID:EZasGm5G0
>>562 『推奨』ではなく、『提案』ってなってたのが強烈に違和感だったけど。
不自然に感じなかった?
565名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:45:32.88 ID:/4lWNhJVP
>>564
そういえばそうだったような
なるほど、こういうことかw
566名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:48:28.14 ID:Q2LMr+hd0
オレすげーって言いたいだけなら素直に言えば良いと思いまーす
567名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:54:41.12 ID:/4lWNhJVP
>>46
それが悪名だかき「ふじのくに新東名マラソン」
高速道路なので、もちろん二回目以降はない伝説のクソ大会
568名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:56:48.46 ID:hwJaZcf60
>>563
まずしっかり返金してからな
569名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 22:58:14.76 ID:Xd/s2fJ6O
スタート合図が菅原文太だったのに残念。
570名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:10:04.29 ID:/4lWNhJVP
>>92 渋滞場所に少ないけれどもコンビニやホテルがあったので、そこまでにはなってない
571名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:16:22.46 ID:/4lWNhJVP
>>126
クレーマー対策と次回以降開催のため
5000人分減らしても、旧大会より儲けが出てるんじゃないかな?
所詮、運営は金儲けですから、5000人分なら返金できる目途がついただけかと
572名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:18:19.95 ID:QO7UW0pB0
山梨は方言がキツイからな。意思の疎通に時として通訳が必要。

はんでめためたごっちょでごいす
573名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:18:44.07 ID:lv1B19hw0
>>513
結局は車なんか使うからこうなるんだよ・・・
他の手段あるでしょ
574名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:25:01.57 ID:779x9TQA0
だ〜か〜ら〜、
車は渋滞、
宿はキャパ不足、
電車はぎりぎり間に合うのが2本=1000人も運べない
どうしようもないんじゃないの?
575名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:26:17.55 ID:Z6t5zZtD0
>>564

改めて見たら「パーキング&ランのご提案!」って書いてあったw

ところでこの紙の裏に駐車場を「4000台をご案内!」って書いているけど主催者の見通し甘すぎじゃね。
576名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:29:59.45 ID:/4lWNhJVP
その4000台って、富士急ハイランドの駐車場だけでしょ
運営や報道は「交通渋滞」で自分は悪くないみたいに言ってるが、
朝5時6時の時点で富士急ハイランドで足りないことに気づいて
あせって北麓公園の駐車場抑えたんでしょ、みえみえだったよ
577名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:31:53.20 ID:fY+BNhsK0
神戸マラソンは2回目だたせいか、すごくスムーズに感じた。
578名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:32:26.84 ID:ISylFX2W0
地元民だけど、一週間前ぐらいから、
「マラソン大会につき、河口湖・西湖周辺の道路は通行止めになります」
という立て看板を見て、かなり嫌な予感がしてた。

今はただでさえ紅葉シーズンで激混み、湖畔周辺の道は広いとはいえない。
駐車場だって、点在しているので、道が混めば出入りだけでも一苦労。
当日はカオスな雰囲気になるんだろうなぁ。。。って考えてたら予想が当たったw
朝11時近くでもインターからずーっと渋滞してたしね
579名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:34:42.30 ID:Z6t5zZtD0
>>576

それがね、
『富士急ハイランド駐車場を含めて、「パーキング&ラン」で4000台をご案内!』って書いてあるんだわ。
580名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:35:09.89 ID:XnauNPL50
走って会場に行けばよかったのに
581名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:43:08.18 ID:/4lWNhJVP
>>579
もしかして、富士急だけで足りればいいなあという想定で、
できれば他の駐車場は借りずに節約して(゚Д゚)ウマーとか考えてたか?
582名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:43:17.92 ID:i9+nauyx0
ここは、運営が返金しませんと突っぱねて
そして訴訟問題になるのが正しい流れかと。

運営も参加者もどちらも考える機会をつくるには裁判が一番かと。
583名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:47:06.65 ID:i9+nauyx0
スレチだけど、神戸のクォーターマラソンの人は少しかわいそうだったぞ。
クォーターの先頭の人は、フルマラソンのキロ5分30ペースの人にゴール手前で追いついていたぞ。

フルマラソンとクォーターを同じコースはコース設定上無理があったわ。
584名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:58:06.35 ID:YZWR925f0
>>574
3両×2本で1000人運ぶのはローカル線ではかなり不可能。
585名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:05:09.76 ID:YZWR925f0
主催者は一銭も返金する必要なし
586名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:05:24.20 ID:UMsQZaBz0
河口湖7:14着の電車で間に合ったけどなぁ。
何で運営は東京発の間に合う電車無いなんて嘘をついたのか
587名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:07:11.88 ID:S6mfN5Rz0
なわけないだろ
588名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:12:09.00 ID:5XyQlzY90
1泊2日のバスツアーで25000円てぼったくりすぎw
589名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:14:07.26 ID:Uj9Kh4QDP
>>306
自分なんかは付き合いでマラソンしてるから、正直つらい
なんでクソ運営に金払って走らなきゃならんのか
帰りはぼったくりうどん食わされて・・・
しかもそれが楽しかったようなんだよ、まったくわからん
受身な自分でも、良かったと思える大会は結構あるが
今回ほど良かった点がひとつもない大会はないわ、逆に勉強になった
590名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:17:51.87 ID:S6mfN5Rz0
>>586
東京駅発だと4:39発→河口湖7:44のみ(新宿発もこの列車)それより前だと
中野駅発なら4:25発→河口湖7:14がある

で、始発では間に合いませんと言ってるのは、富士急線のキャパシティを超えるからだろ。
富士急線は元京王の少し短い車両なら2両編成だし、朝にそんな車両が入ると積み残すから。
あと数年でJR205系を改造した3両編成が主流になるから、それまでの我慢だろう。
591名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:19:39.52 ID:yHekXsg60
>>586
東京って言ったって、その時間に着けるのは武蔵小金井以西の奴だけだろ。
592名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:19:56.27 ID:7qMvCtQ/0
紅葉シーズンの3連休
マラソンじゃなくてもあの地域に出かけるのは躊躇するな
593名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:20:21.39 ID:LgJOvUvl0
>>586
中央線 東京始発(4:39)でも、大月(06:22)には間に合わない。
大月(06:53)は間に合う。
でも、河口湖(07:44)だからスタート整列完了予定(7:50)
には間に合わないね。

---
大月 - 河口湖
06:22〜07:14

大月 - 河口湖
06:53〜07:44
---
594名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:27:29.71 ID:VWfM4S/L0
>エントリーが前年より約1万人増えていたという。

この時点でいままでの教訓なんてまったく役に立たないのに
なんで運営は締め切らなかったんだろう?

大都市圏でのマラソンでも1万5千人でかなり混雑する。
町おこし的な市民マラソンなら、1万人が限界。
2万3千人を走らせようとするのが理解できないわ。
595名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:27:46.83 ID:V1TijNu80
>>588
その25,000円のオフィシャルツアー使ったけど(早期割引で1,000円引きで24,000円だった)、うち5,000円がバス代、宿は普通に泊まっても15,000円はするとこだから、荷物置き場&レース後の入浴のサービス考えると高くはないよ。夕食・朝食も豪華だし。

まあ、金ないと参加出来ないのは確か。

オフィシャルツアーも帰りのバスが渋滞で来なくて出発30分遅れ。さらにそこから東京駅着くまで5時間かかった。
596名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:34:00.67 ID:S6mfN5Rz0
ま、列車をやるなら早朝に臨時のホリデー快速河口湖号を運行してもらうことだな
そうすりゃ、もう少し遅くまで運行できるだろ。
597名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:35:54.69 ID:7mLSDndY0
F1と一緒だな
成り行き任せの出たとこ勝負
だが、だからこそ改善ができる
598名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:37:09.05 ID:LAXVSIQM0
オフィシャルツアーで走れなかった人は
全額返金してもらってもいいよ
599名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:47:09.40 ID:/TKaz+vT0
会場までの道路の混雑は、運営側の責任じゃないしなあ。
三連休だったら、富士山近辺の観光地に行く人多いし。
それを見越して、現地入りしないと。
600名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:50:38.84 ID:6M6lLWgY0
>>28
おっと脱糞失神女性の悪口はそこまでだ
601名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:53:41.05 ID:Rnpz+w4W0
この話と富士のF1とは関係ありますか?
602名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:55:58.83 ID:RhAApCZL0
>>1にオフィシャルのバスすら間に合わなかったと書いて欲しい
前泊して当日4時に出発したオフィシャルのバスもだそうだ
自己責任自己責任多すぎw
603名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 00:59:25.32 ID:/TKaz+vT0
>>601
あんまり関係ないと思う。
富士のF1は、会場内での不備が主に叩かれていた。
マラソンの方は、会場内での運営等は特に問題なかった。

スタート時間を既に予告、通達している中で、
現地まで来られなかったのは、やっぱり、個々人の責任だよ。
全員が来られなかったほどの事故、災害があったらまだしも、
多くの人は、普通にスタートできているわけだしなあ。
604名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 01:11:28.86 ID:lUyrd0w00
>>603
馬鹿?
どんな行列にも先頭はあるのだから間に合う奴がいるのは当然
主催は金を取って23000人集めたんだから時間内に参加者を案内する責任がある
ところが1km三時間という渋滞はたとえスタート五時間前に全員が集合したとしても時間内に案内することは不可能なレベル
東京ドームコンサートでモギリの行列を一列にしてるようなもん
それで「間に合ってる奴がいるのだから遅刻した奴が悪い」などとは主催者でも恥ずかしくて言えないくらい池沼発言

お前は知恵遅れだよ
605名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 01:17:04.97 ID:TBtGlBc10
自分は有能であると意味の無い自慢をしたいだけ

5000/23000人が参加すらできず
???/18000人がスタート遅れ、荷物道端放置せざるを得ない
結局さ、全体の25%以上がまともに参加出来なかったんじゃないの?

自分ならこうする、こう回避出来た、とかのタラレバもお腹いっぱい
通常じゃあり得ない全額返金という結果が全てを物語ってる
606名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 01:27:48.24 ID:RQBARBKl0
>>599
会場周辺の混雑は主催者の責任だろ
渋滞で車がはけないなんて元の設定が間違えてる以外ないんだよ

駐車場の開門時間前に並んでても駐車場に停められないこと事態が異常なんだよ
607名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 01:30:30.32 ID:Uj9Kh4QDP
>>605
道端にたくさん荷物が放置してある理由がわかったよ
608名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 01:32:19.98 ID:LgJOvUvl0
>>604-606

参加者募集開始から
なんで2ヶ月以上定員に達しないか、理由がわからないの?

前泊必須、当日のアクセスは困難であることを想定して
参加を避けた人が大勢いる事実。

にもかかわらず、リスクしかない車→駐車場で
当日挑む何か特別な理由でもあった?

文句言ってる人は、想像力が乏しかっただけじゃないの?
609名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 01:51:04.37 ID:No1pvxB00
>>608
ん?
主催者が金を取って23000人を集めたのだから
当然、主催者が参加者23000人全員をスムーズにスタートラインに並べる算段がついてると考えるのがそんなにおかしなことか?

宿と電車で23000人を賄うことが不可能なのだから主催側も車を見越して数勘定していたはずだしその責任もある
そもそも宿も電車も足りないのに車以外の方法でどんな到着手段があるのか教えてくれるか?

それとも
「こんなアホ大会にエントリーした奴が悪い」
とお前が言いたいのはこういうことか?
610名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:10:19.91 ID:TBtGlBc10
>>608
キミの脳内妄想はどうでもいいわ
2ヶ月以上定員に達しない理由?
参加を避けた人が大勢いた?え?何万人いたの?ソースは?
キミの言う想像力は妄想力のことかい?

同日に神戸、大阪、つくば、2日前に大田原、他にも沢山大会あったよな?
それが定員に達しない主な理由じゃないんかい?
現に俺は江東シーサイド、ラン仲間は大阪、つくば、大田原だ。
誰一人としてキミの言う妄想理由のように回避したメンツはいないのだが?
最初から眼中に無かっただけだ
まあこれも俺の妄想かもしれんがな

現実の数字と結果が全てだ
それ以上でもそれ以下でも無いんだよ
611名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:12:50.01 ID:LgJOvUvl0
>>609
金を取って23000人を集めたんだから、
主催者は責任もって運営・誘導するのが理想だよ。

でも例年までの事情に、参加者1万人増にして
本当に問題なく運営・誘導が実現できるのか、疑問に思わないのかな。

リスクを考慮して「前泊して参加」を選ぶの賢明だと思うけど。
前泊が無理なら参加しないのが無難。

責任の全てを運営側のせいにするのは勝手だけど、
何ヶ月も大会に向けて準備したのに、当日
スタートできなかった事実は覆らない。

運営に文句言って憤りがおさまるなら、それでいいけど。
612名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:19:00.92 ID:mSDp03mj0
万人単位のイベント運営はイベンターも数社絡んで組織自体がバラバラな事あるなw
一旦混乱したら責任者が誰か分からなくなってグダグダに終わる
613名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:20:24.56 ID:LgJOvUvl0
>>610
>誰一人としてキミの言う妄想理由のように回避したメンツはいないのだが?
>最初から眼中に無かっただけだ

そう、
避けたと言うよりも、別の選択肢がある中で
わざわざ富士山マラソンを選ぶ理由がないってこと。

なのに、富士山マラソンを何で選んだのって話だな。
614名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:25:25.39 ID:yvMBbnbf0
>>611
そもそも23000人に「宿も電車も足りない」とワザワザ指摘されてるのにそれを頑なに無視するのはなぜ?w

運営は平謝りで即全額返金を決定している
つまり運営は自分らの不備や見通しの甘さと無責任さを認めているわけだ

これが全てを物語っている
つまり主催側に全面的に非があるというわけだよ
わかったかい僕ちゃん
615名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:28:25.40 ID:TBtGlBc10
富士山マラソンを選んだ理由?
当人でも無いし知るかよ

神戸、大阪の抽選漏れ
急にフル走りたいと思って唯一エントリー出来たのが富士山
まあ俺の妄想だけどな

で、実際に回避したランナーの数はいくつ?ソースは?
結局妄想だったわけ?
ホントお疲れさん
616名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:29:29.10 ID:8qaEaWhM0
>>613
富士山も紅葉も綺麗で景色が非常によろしい
という理由で県外やら遠くからワザワザ足を伸ばす参加者も少なくないレースなんだが

つまりお前が言いたいのは
「富士山マラソンにエントリーした奴が悪い」
とこういうことでいいわけね?
YesかNoで答えてくれるか?
617名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:39:29.49 ID:LgJOvUvl0
>>614-616
公式ツアーの参加者がスタートに間に合わなかったくらいだから、
運営が糞なのは指摘するまでもない。

そんことよりも、
何ヶ月も大会に向けて準備したのに、当日
スタートできなかった事実は覆らない。

自分には反省の余地がなかったかのように
全部を運営側のせいにしてる人が、
このスレやランネットのレポートで沢山いて、残念だなと。

残念というより面白いなと。テレビじゃ全然だから
週刊誌の記事くらいにはなって欲しいなと。
618名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:45:40.51 ID:TBtGlBc10
>>617
俺はキミのほうが残念に見えるよ
619名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 02:55:10.99 ID:LgJOvUvl0
日本一のトイレ数がある大会なのに
道脇で小便する人たちとか、本当残念。

参加者1万人増にしたくらいだから、
運営が努力してる部分もたくさんあった。
620名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 03:16:25.52 ID:Rrwt2Spo0
http://www.fujisan-marathon.com/
なお、来年度開催につきましては、このたびの渋滞事態を重く受け止め、警察等の関係機関との検証をさせていただきます。


来年もやる気満々
621名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 04:04:59.68 ID:8qaEaWhM0
>>617
結局何が言いたいんだかサッパリわからないねこの子供は
皆に突っ込まれすぎてわけわかんなくなっちゃったみたいだねw
622名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 04:07:47.20 ID:hEC7VSWH0
>>604
禿げしく同意
623名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 04:09:08.97 ID:hEC7VSWH0
>>608
お前は一生ユートピアの世界で生きていろ
624名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 05:28:44.18 ID:j/ylkfDz0
>>558
東京マラソンも大阪マラソンも陸連登録選手の優先枠などない。
625名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 05:30:14.87 ID:eWZSUIVl0
>>624
エリートランナー枠あるよね、東京マラソン
626名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 06:01:27.35 ID:j/ylkfDz0
>>625
エリートランナー枠っていうが、もともと選考レースなんだからあって当然。
男子サブ24なんて国内でも滅多にいないとも思うけど、
627名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 06:08:42.74 ID:9UX0w3dx0
運営ももう少しまともな火消しを雇わないと
水と間違って灯油まいてるぞw
628名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 06:50:01.73 ID:XS9FYlgR0
つーか、河口湖マラソンが名前変わっただけなんだね。
国内でもメジャーな市民マラソン大会。
今まではこんなことなかったからね。
参加者が一気に増えちゃったことに問題があるんだろう。


運営が馬鹿なだけだよ。
629名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 06:55:00.48 ID:1id9gdh50
山梨が富士山使って開催したらこんなもんだろうね

静岡を見習えよ
630名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:15:02.82 ID:R2EDuD0U0
>>629
新東名は記憶に残るすごいレースでしたね
631名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:31:13.36 ID:4GB542P/0
>>630
今回と関係の無い事案を出してきてもお前らの無能ぶりが消える訳じゃないぞ、
まるで小学生の言いわけだな、情けない。
 
632名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:32:37.07 ID:JxxjnwSh0
新東名と第一回富士山はワースト1・2を争うひどい大会だった
633名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:35:54.13 ID:KBmI2ufSi
>>620
むしろ「来年の開催は一旦白紙o(`ω´ )o」と、警察、消防サイドから釘を差されたから、この一文を入れたと取るべき。
634名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:40:15.99 ID:f4HGacoEO
マラソン大会って儲かりそうだな
人増やしたくなる理由は分からなくもない
635名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:42:34.35 ID:NcwMTsHFO
富士山ってあの駅伝やるとこ走るの?
636名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:43:39.56 ID:3jZcKyql0
 
 
  自殺者数5 年連続の全国ワースト1位
  
       終末は山梨にいます・・・・
 
637名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:49:13.75 ID:Jj3IKRIrO
山梨県は震災詐欺師を容認する県
山梨県ってカルトが多いイメージ
638名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:51:22.59 ID:R2EDuD0U0
>>631
両方とも「運営の無能っぷり」が良くわかる例だと思いますが何か?
639名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:51:41.82 ID:hF/RUV9V0
お金払ってわざわざ走るのになぜ現地まで走っていかないんだ
640名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:53:26.98 ID:7B0I9s8w0
川越でもマラソンやってたな
現場に行けなくて困ったわ
641名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 07:58:55.73 ID:7EIJiCOIO
別にわざわざ集まって走ることないだろ
642名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:08:02.10 ID:GILAv0wOO
 
言い訳するなよ。交通渋滞がとか駐車場の誘導がとか言うが、
ちゃんとスタートに間に合ったランナーの方が多いんだよ(笑)
 
スタートに合わなかった5千人はただの遅刻魔、人生の負け組。
643名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:10:40.09 ID:uvomlMNS0
>>604

障がい者差別用語使ってる時点でおまえの人間としての価値はマイナス。
644名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:24:49.05 ID:apcj1klq0
>>642
素人は黙ってろ スットコドッコイ
645名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:24:53.97 ID:uvomlMNS0
車から降りて走り出す人たちが出始める。
自分たちも車から降りて高速道路側道を走り始める。
車は完全に動かない状態で危険は感じない。
500mほど進むと前から戻ってくる人たちが、
聞くとこの先で警察が歩行者を止めていて通してくれないとのこと。
やむおえず高速脇の草むらを這い降りて側道にでて会場まで走る。
なんとかスタート10分前に到着、荷物預所に急いで預け列の
後方に並んだところで号砲!



ランネットより

これが現実。
バイクが後ろから来たら、とか考える想像力もなく、
警察が居ても御構い無し、危険な高速道路の壁のりこえるような
マナーもモラルもない人々もたくさん居たということ。

高速の側道でバイクに轢かれたら、運営の責任って言っちゃうんだろうねw
646名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:32:18.55 ID:1WPr/Zjp0
そんなに走りたいなら平日休み取って走りに行けばいいのに
647名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:32:35.39 ID:PCAABB5J0
ここではマラソン人気ないんだな
ちゃねらーとは割と親和性が高いスポーツだと思うんだが
俺含め周りのランナーもオタ気質が多いし
648名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:35:16.03 ID:KqB3cxlh0
>>645
俺は当日の8:15〜8:40の間に丁度都留IC〜河口湖ICを通ったんだが
路肩に2車線の真ん中部分のドアをよく後方確認せずバンバン開け閉めして
人が出入りしてたよ。
路肩の車走行に歩行者、茂みを出たりはいったりして用足す人
よくまぁ人身事故が起きなかったもんだよ。

高速道路上の歩行者と接触したらやっぱ車バイクが悪くなるんだよなぁ
649名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:38:01.60 ID:EY30sHOi0
 
650名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:38:46.42 ID:EY30sHOi0
参加者に危険を冒させるような状況を作っておいて何を言ってるのやら(笑
普通は運営側が前年度の交通量を把握、そして予測、予防。さらに突発的な事案に対しても対策するのが常識。
富士山や湖に依存して大名商売してるからこうなる。まずは反省、とにかく人間の質が悪いわ。腐ってる。
651名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:40:30.22 ID:Uj9Kh4QDP
>>379
安いと5000円余裕で切るよ
こんなど田舎で9000円てのが高い
金持ってる首都圏ランナーから金剥ぎ取るのが目的
652名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:45:09.85 ID:iCBSAvCfP
また朝日新聞か
653名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:46:54.20 ID:uvomlMNS0
>>650

高速の渋滞は運営と関係ないでしょw
あほかと。
俺なら二流芸能新聞社主催の大会なんて絶対出ないけどねw
654名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:55:09.07 ID:EY30sHOi0
>>653
参加者が何所から何名来るか書類見ればわかるだろ ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
655名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 08:56:24.84 ID:Uj9Kh4QDP
>>647
一人でもできて、世間から評価が高い数少ないスポーツ
一人なら、ボウリングやビリヤード、ダーツなんかもあるんだが、スポーツとすら思われないのばかり
656名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:02:55.98 ID:uvomlMNS0
>>654

高速道路は富士山マラソンのランナーだけの専用道路ですか?w
三連休、観光ハイシーズン、渋滞はあたりまえ。
やれやれw
657名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:02:58.77 ID:7EIJiCOIO
自宅を出るところからレースは始まってるんだ
658名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:03:48.87 ID:3AtxhSfX0
>>656
運営側が前年度の交通量を把握、そして予測、予防。さらに突発的な事案に対しても対策するのが常識。
659名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:12:50.47 ID:03/nMwnG0
>>658
いや、そこまで至れり尽くせりを期待するのは、さすがにおかしいかと。
660名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:14:50.44 ID:uvomlMNS0
>>658

企画会社はそういうの調べてなかったの?ソースは?
事前に渋滞予測されますって告知されてたのに
三連休ハイシーズンで車で向かう方がバカですわw
661名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:23:45.11 ID:PY99jBoP0
ツアーバスが間に合わないんだから、
そこまでの予測はできてなかった。
甘かったんだろ。
662名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:23:54.43 ID:54pdlPgU0
やっぱり参加者を多く集め過ぎた主催者が一番悪いだろw

次回からは大幅に規模を縮小してやらんとダメだな
抽選で希望者を大幅に絞り込まんといかなくなるが
この時期にどうしてもやるというならそれも仕方無かろう
663名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:38:57.67 ID:2UAJiX5b0
大阪マラソンと神戸マラソンが同日にあったのに
あえて富士山マラソンを選ぶのはどういう人たち?
664名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:40:11.48 ID:PY99jBoP0
落選人でしょ
665名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:48:29.86 ID:hkgdZM4k0
オレ的には関東の大会は全部カオスだから絶対行かないw
666名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:07:39.29 ID:GILAv0wOO
おいおい論点ずれてるぞ。1万8千人はちゃんと間に合ったんだよ。(ちゃんとした大人なら当たり前)
 ↑オレもこの中に入ってる
 
遅刻したアホが5千人いたって話だろ。朝スタートのマラソン走るくせに
当日朝に移動してる時点で甘ちゃんなんだよ(笑)
667名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:09:43.42 ID:F6azFrMq0
>>666
上に宿が埋まったとか書かれてなかった?
まさか車中泊すればOKとか言わないよね?
668名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:10:04.14 ID:gdQ1hdzk0
>>645
日本の話じゃないみたいだ。
669名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:17:22.60 ID:C+UfNvXw0
実際には宿は埋まっていません
スタート会場周辺の宿は高額だったからそこを敬遠した参加者が大半
ケチって会場から遠い安宿に前泊したのが実態
スタート会場から徒歩圏内に宿泊した参加者は、当然全員間に合っています
670名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:26:38.76 ID:LgJOvUvl0
走れなかった5000人の一部は
自らリスクテイクをしといて、
その責任を運営のせいにする頭の弱い人たち。

リスクテイクは、誰かに強制されたわけじゃないんだから、
自分にも反省の余地があるでしょ。

なんせ、アクセスが悪いのは例年通りだから
リスクヘッジのために前泊してる人が大勢いるんだし。
671名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:46:05.40 ID:8+5TXh3s0
実際宿が埋まってたのに「埋まってない埋まってない」と子供のように言い張ってるのは誰?w
昨日叩かれまくって悔しくて悔しくてたまらなかった火消しくん?w
672名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:51:14.73 ID:uvomlMNS0
あ、でもさ、一番悪いのは主催者だよw
お間違いなく。
外注に丸投げしてぼろ儲けしてやろうって意図が露呈したよね。
自分とこの新聞に謝罪文ぐらい載せろよw
673名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:53:46.48 ID:4VafmYQ60
>>671


774 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2012/11/27(火) 10:43:40.61
宿がすべて埋まっていたという書き込みがありますが、全くの嘘です
河口湖周辺でペンション経営してる者です
スタート会場から徒歩200mという立地
二名様利用でお一人4万円というお値段設定しましたが、7割しか埋まりませんでした
私どもの他にも埋まってない宿はあります
結局、ケチった参加者が前泊をしなかったというのが、今回の真実です
真実を知ってほしいです
674名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:00:05.62 ID:8+5TXh3s0
>>673
本当に空いてたのか〜そりゃ俺が間違ってた
ここは素直に頭下げるよ
正直すまんかった
675名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:06:09.62 ID:LgJOvUvl0
>>673-674
ホテル予約サイトで検索して表示されない
ペンションなんか、存在しないに等しいよ。
本当に4万円が高いから埋まらなかったのかな。
見込み客はたくさんいたのに。
リスティング広告投下するわー。
676名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:15:38.03 ID:LgJOvUvl0
ペンションだから、単に選別したいのか。
677名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:25:46.53 ID:KqB3cxlh0
一人4万円ってスゲー強気な値段設定じゃね?
一流ホテルのゴウカディナーがついてるレベルだとおもうんだけど

ってかこの書き込みが宿の人間だとして、こんな読んでてカチっとくる
文書をドヤ顔で発信するような人間の宿には死んでも泊まりたくない
678名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:28:44.03 ID:jL7YFqey0
一人4万で埋まる道理がないだろ
679名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:31:38.27 ID:i8MQxCnyO
ペンションで4万円でも7割埋まるとかすげー
680名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:32:51.47 ID:jL7YFqey0
ペンション好きだけどマラソンに関係ない日に泊まりたい
681名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:33:59.26 ID:oVlNPEPE0
給水少ない脱落者はがんばって歩けの地獄の高速道路マラソンはどこだっけ
682名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:34:54.63 ID:BlLpfBdXO
一人4万円て、宿じゃなくて高級ホテルだろ…

誰がそんな高いとこ泊まるんよ
683名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:40:22.15 ID:KBmI2ufSi
>>673
うわっ、なんてステキな料金設定。
年末年始の老舗旅館に近いな。
色んな意味で得た物より失った物の方が多い大会であった事は間違い無いな。
少なくともマラソンの有無関係無しで河口湖畔のペンションは利用しないでおこうとは思った。
684名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:41:42.99 ID:0U9WwT8S0
今回レポを詳細に読んでくと、かなり分かってくるよ

まず、前泊した人はほぼ確実に間に合ってる
また、当日朝入りした人でも、駐車場開門前に着くよう早出してきた人は大半がスムーズに参加できてる
ところが、5時だの6時だの一番混みそうな時間に到着しようとした一部のバカな参加者が、渋滞を引き起こして間に合わなくなってる
(ちなみにその時間でもごく一部の機転きくドライバーは裏道使ったりして渋滞から脱出してる)

結局、なんの努力もしなかった一部のバカな参加者がゴネてゴネて返金してもらえたって話
日刊スポーツって懐深いよ
685名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:44:50.70 ID:hkgdZM4k0
前泊しない奴らは間に合わせないという思惑にも気づかないとはトホホな連中だw
商店街の発想はだいたいこんな感じだからwww
686名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:45:23.10 ID:KBmI2ufSi
>>658
>>659
関係者(出走者だけじゃ無くて)が1000人越えれば、学生団体でもそれぐらいはするね。
アマチュアだと信用が無いので余計に気を遣わざるを得ない。
687名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:49:15.92 ID:v3Q8x0FYP
儲けたいのか観光地として宣伝したいのかどっちかに絞って運営しなきゃな
どっちも中途半端だとこうなる
688名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:49:29.81 ID:KqB3cxlh0
>>684
大変だね、関係者って

その渋滞の最大の原因が河口湖ICの料金所の内側に関係者が入り込んで、
外に出さないようにしてたって、俺見てるんだけど・・・
マラソン無関係の行楽客にも絶大な迷惑かけてるの?
分かります?いってる意味?
IC出口じゃなく内側に入らせてるってことはネクスコも噛んでるわけよ?

オフィシャルバスの参加者ひっくるめてその切捨て、敬服いたします。

渋滞を引き起こしたのは参加者ではなく、料金所の内側に入り込んで
車をせき止めてた関係者でしょ?何言ってるのあなたは。
689名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:52:44.38 ID:bUTKor880
>>688
あなたそれ名誉毀損になる可能性あるって分かって書いてる?
関係者が高速道から出さないようにしたって、そんなことする意味はなんだ??
690名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:55:32.70 ID:GILAv0wOO
 
遅刻ランナー5千人 → 在日・B層確定
ちゃんとスタートに間に合わせた1万8千人 → 常識人
 
 
691名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:58:20.11 ID:uvomlMNS0
688はなに?探偵?w
なんて浅はかで稚拙な仮定の話w


主催者さんも火消し投入お疲れ様w
何千万円損したの?w
692名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:59:03.03 ID:Ch90yFoF0
「新宿方面」から間に合う始発はありませんは、確かに間違ってない。
ただ、中野から西側の駅なら間に合う電車があるってことなわけで、
あの表現の仕方で「電車は使えない」と思った人が多かったんじゃないかな。

中野以東の人じゃ、始発では間に合わない。かといって前泊したくても会場そばの宿は一杯。
だから中野以西の駅、例えば八王子や立川のホテルに泊まり、
そこから大月に行く始発に乗れば、河口湖に7:14につく富士急に間に合った。

関東エリアの人でわざわざ八王子や立川で宿とることに抵抗を感じる人は多いと思うが、
会場に行くにはやっぱり電車だな。
693名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:59:18.68 ID:XV4oOH1q0
それこそ走ってスタート地点まで行けば車の渋滞関係ないのに
694名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:04:51.11 ID:NLCO1qCq0
>>689
下道に車が溢れかえってマラソンコースを塞ぐのを危惧したぐらいは
想像付くけどな。1km進むのに3時間かかる状況なんだろ。あと、もし事実だったら
お前がやってることは脅迫ね。
695名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:05:27.96 ID:r7px4+RM0
Q 急に
H 火消が
W 湧いてきた
696名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:09:19.63 ID:KqB3cxlh0
昨日の流れとはうってかわって間に合わなかった5000人叩きの流れ
www

>>689、691
私は日曜日の当日、ツーリング中にバイクで渋滞に遭遇した被害者です
マラソン参加者じゃないので河口湖ICの料金所の内側の状況を見たまま、
嘘ついたり推測したりする必要なんてないんだけどね〜
697名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:10:02.37 ID:yvMBbnbf0
>>692
そもそも電車じゃ運び切れないと何度も指摘されてるのに馬鹿は懲りずに繰り返す
698名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:22:40.68 ID:Ch90yFoF0
>>697
そうか、電車で間に合いますって分かっちゃうとみんなそっちになだれ込むから、
間に合わないような表現にしてるんだな。

でも、車で散々な目にあった人は次回大会は愛想尽かして参加を見送るかもしれないし、
参加するにしても今度は電車で行こうとして、富士急行がパンクするのが目に浮かぶ・・・

運営側はしっかり対策を取ってもらいたいね。
699名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:35:02.45 ID:KqB3cxlh0
当日の渋滞状況なんか貼ってみましょうかね


http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353986515174.jpg
人が出歩いてて普通にあぶなかったよ。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353986658633.jpg
延々と続く車の列

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353986866337.jpg
余計に恨めしい富士山www

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353987033644.jpg
河口湖IC出口
当時はマラソンってしらなかったからなんでで料金所の内側に
人が入り込んで規制してたのかマジで分からんかった。
中山湖方面の店にはって渋滞の話したらマラソン大会〜って
話を聞いてやっと理解できた次第


主催者の駐車場誘導のお粗末さが最大の原因だよね
700名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:37:46.41 ID:bUTKor880
>>699
全然流れてるじゃんw
運営は返金してくれるんだから、これ以上なにを引き出そうっての?
701名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:43:27.00 ID:KqB3cxlh0
>>700
ちゃんと渋滞に嵌った人の書き込み読んでる?
3キロ3時間の何処が流れてるんだよwww
小仏や相模湖渋滞よりも酷いわ
重ねて言うが俺は通りすがりの七誌ライダーだから含むところは何もないよ〜
702名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:44:27.76 ID:MAmkzGae0
当日、現地へのアクセスは困難です!

東京駅始発の電車は、スタートに間に合いません!
車でのアクセスは、駐車場先着1200台+α用意しましたが
3連休で周辺渋滞懸念、推奨はできません!

「前泊する」以外の選択は、相当なリスクが伴います!
でも、参加者・同伴者2万人近くを収容できる宿泊施設は現地にありません!

各自でこの問題を解決して、当日マラソンに挑みましょう!
健闘を祈るよ☆(ゝω・)vキャピ

↓ 結果

無事にスタートできた1.8万人の皆さんはさすがですね!
スタートできなかった5000人は、情弱ですよ!
身の丈にあった大会を選びましょう!


まとめるとこんな感じかな。
703名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:45:49.42 ID:lpMswn4Q0
興味ないから公道使用の市民マラソン大会なんて
これ以上増やさないで欲しいな
704名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 12:54:48.08 ID:TBtGlBc10
>>702
ひっでえ大会だなww
もういっその事自宅から河口湖まで辿り着くスキルを競う大会にしたらいいんじゃないかと
705名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:02:19.13 ID:kXWpulkl0
>>670
運営がそんなことを臭わす発言したら訴えるしかねーな
まぬけな遅刻者扱いされるとか無いわ
運営は公式に謝罪しろ
706名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:03:58.12 ID:zPAlGwVV0
お前ら全員勘違いしてる
スタートラインに並ぶまでもレースの一部だからな
707名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:05:36.47 ID:gMUzREDA0
>>595
オフィシャルツアーバスの人はスタート間に合わなかったのでは?
708名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:06:20.30 ID:KqB3cxlh0
スタートラインに立つのも競技の一部。
エクストリームマラソンとして名をのこすんやな
709名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:15:50.61 ID:GILAv0wOO
 
遅刻した5千人=中国人・朝鮮人
710名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:16:51.71 ID:gCme7yES0
何言ってんだ。

渋滞も考慮して、スタートまでに到着しない方が悪いだろ。

甘えるんじゃねえ。
711名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:17:55.55 ID:MAmkzGae0
あーー、「情弱」言ったの間違いだった。ごめん。
Google社のトップ技術者 及川氏も5000人の1人だったみたい。

もう、全部運営のせいでいいよ!


>玲瓏: 富士山マラソン
http://takuyaoikawa.blogspot.jp/2012/11/blog-post_27.html

>第192回 及川卓也(2012年1月23日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
http://www.nhk.or.jp/professional/2012/0123/index.html
712名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:20:07.04 ID:CVMnQEy1O
一般参加の大多数はただ走るだけだろ?
誰かと競争するわけでもないだろ?
そのへんの公園で好きなだけ走ってればいいじゃねえか。
713名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:28:50.58 ID:gMUzREDA0
>>712
確かに42.195キロを正確に計って道間違えないように誘導つけて
各所に吸水所設ければ、公園でもできるよね。
714名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:33:51.13 ID:r7px4+RM0
>>712
お前の家の周りを三連休の最終日の早朝から
2.3万人がずっと走り回ってても文句言わない?
715名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:10:16.56 ID:KqB3cxlh0
名誉毀損とか探偵とか騒いでた人はどこに行ったんだろう?
お昼でもたべてるのかな?
716名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:55.34 ID:GILAv0wOO
 
つまりこういうことだ
 
・エントリーしたランナーの78%は、きわめて常識的だった
・22%の馬鹿が混じっていたが、幸いコース上には出てこなかった
 
 
717名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:53:08.99 ID:TBtGlBc10
お前ホントつまんね
718名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:04:18.24 ID:apcj1klq0
>>642 とか
>>716
716 名無しさん@恐縮です New! 2012/11/27(火) 14:29:55.34 ID:GILAv0wOO

ID:GILAv0wOO こいつマジキチ


遅刻した奴は中国人・朝鮮人 とかいう言い分って2ch脳の典型
719名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:54:29.12 ID:ibt1wXEM0
河口湖山中湖辺りは合宿地として栄えてきたんだから、前乗りは必要だったな
安宿いくらでもあるだろ
720名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:04:08.99 ID:RQBARBKl0
オフィシャルのバスがスタート前に到達できない時点で運営の失態は明確なんだよ
オフィシャルバスが遅刻した時点で一般車の責任も消えるよ

どう頑張ってもオフィシャルのバスが7時30分までに到達できないなんて全部運営のミス
オフィシャルバスは荷物を預けてストレッチする時間は最低限確保しないと意味が無いからな
721名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:53.01 ID:VvfBttXBO
なるほど
22%が馬鹿というのも世の中の馬鹿割合と符合するかもね
722名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:21:44.79 ID:apcj1klq0
>>721
1kmも走ったことのないにランナーの気持ちがわからない芸スポ住民が馬鹿と言う資格はない
723名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:39:21.91 ID:Dtsob+p90
マラソンを健康に良いと勘違いしてる馬鹿はどうにかならんかね
むしろ短距離を簡単に出場できるように陸連は融通できないのかね
724名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:45:02.11 ID:NiuN2B5X0
馬鹿が馬鹿と言われる所以は、来年も申し込むんだよw みててみw
725名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:46:37.95 ID:r7px4+RM0
>>723
命を削ってまで必死に走ってる人たちは別として
中高年でも継続すれば体型と体力をある程度維持できる点で考えれば
運動をまったくしない巨デブよりは健康なんじゃないか?
726名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:51:32.96 ID:NiuN2B5X0
>>725
定期的な運動は有効だけど、フルマラソンの距離は危険なのは間違いない。
さらにランニングの習慣をやめると一気に太りやすい体質になるのも問題。

あと小学生くらいの子をホノルルマラソンとか走らせている馬鹿親とか酷い。
727名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:08:50.77 ID:KqB3cxlh0
5000人にも18000人にも属さないインドアな人間からしたら
どっちでも良いですね。
ただ執拗に5000人を叩きたがる人は何か恨みでもあるのかしら?
728名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:26:27.29 ID:zRa1tTpy0
ざまあw
729名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:30:08.91 ID:CsvxvuBn0
山梨は天狗に乗って富士山駅なんていう名前の駅作って、
みんなこの素晴らしい駅に電車に乗ってくるだろうとかウキウキしてたら
普通に車で来て対応考えていませんでした、っていう。
730名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:35:03.30 ID:9nuLWM500
本気で走りたかったら、想定外の混雑をも想定して行くよ
走れなかったやつはその程度なんだし来年行かなきゃいいじゃん、庭でも走れよ
731名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:35:46.13 ID:hkgdZM4k0
陸連「遅刻するなど愚の骨頂、むしろ運営に謝るべき」
732名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:36:25.12 ID:7EO+G2JN0
バスから降りてスタート地点まで競争。
733名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:40:44.71 ID:nqsbWea10
エイドも誘導も無く、距離もルートも適当、あるのはスタートとゴール地点だけ、
道も当然間違える、そんな大会あってもいいと思う
普段1人〜数人で走ってる者としては、そんな状況は普通だけど
今はお金払って大会に丸投げのお客さん達ばっかだけど
高い金払わせておいてこんなクソ大会、クソ運営されるくらいなら
自分で計画し、自力で遠くまで走りに行く、そういうスタイルが今後人気出てくるといいな
734名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:41:00.50 ID:+JuXdWZKO
>>730
オフィシャルバスですらスタートに間に合わなかったのに、何を想定しろと?
735名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:42:11.54 ID:NiuN2B5X0
>>733
それはあんたが参加費を払いたくないケチなだけだろ?
大会に参加するかしないかを難しく書くなよ。
736名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:43:41.92 ID:NiuN2B5X0
フルマラソンを完走したら人生が変わるとか思ってた馬鹿w
スタートすら出来なくてどんな人生の変化を感じたのだろうかw
737名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:44:24.47 ID:+JuXdWZKO
>>729
電車ではスタートに間に合いませんって書いてあるから車で行くに決まってるだろ
738名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:46:27.20 ID:NiuN2B5X0
宿泊客を増やすためにあえて当日の東京からの電車が間に合わない
時間帯のスタートにしたとか疑いたくなるなw

そこらへん追求した方がいいと思うよ。
マラソン大会は主催者だけのものじゃないんだし。
739名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:30:41.57 ID:hkgdZM4k0
5000人は勝負に遅刻するなど走る資格はない
馬鹿者めが
740名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:33:13.20 ID:Rrwt2Spo0
hkgdZM4k0
741名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:59:10.81 ID:nDaWgi5Z0
>>739
ID:hkgdZM4k0
だいぶ必死に書き込んでいますが釣れますか?
742名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:07:24.98 ID:9JSBWNxF0
>>739
遅刻するような運営は開催する資格はないとは思いませんか?
743名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:15:29.07 ID:KqB3cxlh0
少なくとも、ほんの少し気の利いた配慮があれば
最低限マラソン目的以外の一般の行楽客をミスミスの大渋滞の只中に
突っ込ませるのは避けれたはずなんだよ・・・そこが不思議でならない。

ほんの少し談合坂SAや都留IC手前の電工版にマラソン渋滞につき
3キロ3時間とか小仏渋滞の時みたいな表示をしてれば、
絶対河口湖IC!!っていう人以外は避けたはずなんだよ

運営は自分たちの杜撰な見通しがマラソン参加者以外の無関係な
人たちにも多大な迷惑をかけたことを真摯に受け止めるべきだとおもう
でも謝罪と賠償はいらないよwww

来年、どう改善されるかある意味は格好のヲチ対象ではあるが・・・
744名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:22:47.64 ID:bUTKor880
>>743
行楽シーズンの渋滞なんてよくある話っしょ
そんなことに熱くなんなや
745名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:30:02.66 ID:nDaWgi5Z0
>>744
お前は無知か白痴だからこのスレの意味がわからないだろ
746名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:36:32.92 ID:VZKUQyXK0
フルマラソンに参加したけど何人ぐらいスタート時間に間に合ったのかな?
5000人てあるけど、あくまでも渋滞含む何らかの事情で参加できなかった人であって
参加したけどスタート時間に間に合わなかった人は除くからなあ。
ていうのも皮肉なことにこのトラブルのおかげで5km以降は比較的すいすい走れたからなあ
ちょっと複雑
747名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:39:04.45 ID:XDZUd1nW0
おまいらマラソンは自分は関係ないから参加する奴が悪いといってるが、
コンサート行って開場が開演の30分前で係員が座席の案内が出来ない状況を考えてみよう、
それで開演から見れない場合にここで自己責任と言ってる奴ほど係員につかみかかる気がするよ、
たかがコンサートなのになに切れてんだよ、って言われても納得するんだよね、
ここの主催者がやったことはそういうことなんだよ。
なお、個人的には河口湖マラソン時代に見限っているから
この大会の行く末は本当にどうでもいいと思っている。
748名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:59:35.10 ID:nDaWgi5Z0
>>747
長渕剛のコンサートでこの惨状が起きたら、死者が出るよなw
749名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:15:23.99 ID:cWaQOE570
>>747
なんかプロジェクトXでそういうのあったな。
特急乗ろうとして駅に人がいっぱい並んでるのに
指定券が捌ききれずに怒号の中、ガラガラの列車が発車していく、という
750名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:25:27.21 ID:Hz8FCpZmO
まあ素人相手のスポーツイベで問題が起きるのは大体マラソン大会ってことで、
主催者も参加者も頭が悪いやつらばかりてーのが結論ですな
751名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:28:27.41 ID:Kn8G0Ej7O
>>747
昨日も同じような書き込みがあってくどいけど、まあこの例えに賛同するわ
少なくともあの駐車場使った人間で、間に合ったのはたまたま運が良かっただけだと思う
あんな1車線の信号を1台1台通していく時点で、5000人の遅刻は決まったんじゃないか
752名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:39:23.98 ID:Rrwt2Spo0
>>746
時間通りにスタートラインにつけなかったのは1万人とか、どっかで見た。
そのスタート時間を30分ほど延長して、最終的にDNSは5000人ぐらいになったみたいだから、遅れてスタートしたのは5000人くらいだと思われる。
753名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:52:26.22 ID:VZKUQyXK0
>>752
1万人て半分近くじゃねえか
ていうことは13000人ぐらいが富士山マラソンの許容能力ってことかな?
来年5月までこの数字覚えとくわ。
来年も20000人くらい募集するんだったらあほ
754名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:53:48.19 ID:Rrwt2Spo0
>>743-744
本来のスタート時間は8時ぐらい(セレモニーとかもあるからもうちょっと早い)。
となると、ほんんどのランナーは駐車場には6時半くらいには着く予定で行動していたと思われる。

いくら秋の3連休の行楽シーズンとはいえ、早朝の6時半には河口湖ICはほとんど渋滞していない。
だいたい8時過ぎくらいからだな、込むのは。この時間に来るのは、釣り客やゴルフ場目指してる人ぐらいか。

だから、本当にうまく駐車場に誘導できていれば、ランナーの車による渋滞とは重ならず、何の問題も無かったと
考えられる。少なくとも朝は。帰りは知らんが。

5000人は来るのが遅いというやつがいるが、たとえ何時間前に(前夜にでも)到着していようとも、
問題は起こっていたであろう。だって、駐車場を開門したのが朝3時ごろだったから。結局そこから、
最後のランナーの車が駐車場に入ったのが9時とか10時くらいみたいなので、
駐車場への誘導がボトルネックになったのが第一の要因だろう。

本来ならば、朝5時くらいの時点で、駐車場への入り口を増やすとかすればよかったのだが、
その知恵が働かなかったのが間違いだね。
755名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:48:39.06 ID:OBdFceuk0
マラソン乞食w
756名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:58:43.51 ID:pr+YfJgD0
どこが駐車場か知らんが、河口湖周辺は広い道路も少ないし、
ちょっと右折待ちの車が十数台ならんだだけで、あっという間に麻痺するから、
駐車場のキャパの問題だけじゃないだろうね
757名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:11:54.16 ID:eHx2pd150
 
つまりこういうことが判明したわけだ
 
・エントリーランナーの78%はきちんと実効的な計画を立てて行動できる人たちだった
・22%の馬鹿が混じっており、スタートラインにすら立てない間抜けどもだった
 
 
3連休最終日の開催っていうスケジュールなのに前泊すら
できない知能指数の持ち主→22%の負け組、実社会でも戦力外
758名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:16:48.79 ID:54pdlPgU0
>>753
13000人でも多い
万全を期すなら1万人が限界だろ
759名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:17:52.72 ID:JxxjnwSh0
大会アドバイザーの瀬古はなんて言ってるの?
760名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:45:00.70 ID:Kn8G0Ej7O
ちなみに駐車場は完全に満車になったのかな?
自分は5:30に北麓に入り、7:00近くまでそこにいたけどキャパ自体は余裕ありな気がした
複数の駐車場があったのだからうまく別方向から同時に入れられなかったものか…
全体見てないからなんとも言えんけど
761名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:07:59.36 ID:Uj9Kh4QDP
>>746
>>参加したけどスタート時間に間に合わなかった人

返金対象だと思うが、この人たちは
762名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:10:50.15 ID:eWZSUIVl0
>>632
両方エントリーした奴は疫病神だなw
763名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:12:46.89 ID:XDZUd1nW0
はっきりいって、早く来たところで単なる入れ替わり、
一人入れた代わりにぎりぎり間に合った人が間に合わなくなっただけのような気がする、
ようするに何をやっても最初から全員が無事に走ることは不可能だったとしたら、
これを主催者の責任といわないでどうするの?
764名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:18:42.04 ID:eWZSUIVl0
5,000人少なかったお陰で、超快適に走れて
素晴らしいマラソン大会だったよーー。

富士山最高。今年懲りた5,000人は、来年も来るなよーー。
765名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:24:45.57 ID:D7Rbeaeg0
俺、全く関係無い用事でこの渋滞に巻き込まれた。当然ながら遅刻だった。

悔やまれるのは、手前のICで唯一車両の電光掲示板で河口湖IC出口渋滞中の案内があっただけで、まさか3K2H以上もかかるとは想像してなかったよ。その先抜けれるように右車線開けてくれればとずーっと思ったけど、これは自分の判断ミスだと諦める。
ただね、高速道路上に人が大勢歩いている光景を始めて見て、ランナー達のモラルの無さがよく解った。
第三者からしてみれば、お前ら全てが同類で迷惑な存在なんだよ!走れたとか、走れないとかの前に、関わった全てのやつらが、他人の迷惑考えてから議論しろよな。
766名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:28:45.78 ID:Uj9Kh4QDP
>>762 
隣県、東名は一度限り、今回のは第一回
結構いそうだなw
767名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:46:51.48 ID:pr+YfJgD0
> 高速道路上に人が大勢歩いている光景を始めて見て、ランナー達のモラルの無さがよく解った。
まあ、これは擁護のしようがないな。
すり抜けてくバイクと事故にならなかったもんだ。

(バイクが轢いたらバイクが100%悪いけど、ドア開けたところにバイクが突っ込んでくれば、ドア開けたほうが悪い)
768名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:59:46.33 ID:mKMY7S060
今回参加できなかった人は返金は当然にしても、遠方から参加していることを考えると
それ以上に納得できない結果となったね。
主催者側が明らかに悪いだろう。
769名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:05:02.33 ID:54pdlPgU0
だよな
とにかく参加者をあまりにも多く集め過ぎ
多くとも1万人以下にすべきだった

あと参加者の足元見て法外な料金設定するクズ宿が多過ぎ
1人4万円なんてどうみても論外だろw
770名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:33:08.67 ID:X6/f+AFi0
参加費だけじゃなくて交通費も出してくれないと割に合わないな
771名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:45:10.28 ID:UdOKg73c0
富士って付くと前代未聞な事件が起きるんだな
772名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:55:31.74 ID:pnSlwaWe0
これと新東名に参加した奴はある意味二冠王だなw
773名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:55:49.61 ID:F/A4pWUW0
同じ日江東区でもマラソン大会があって
いつも乗るバスが日曜なのに10分以上遅れたな。

仕方なくタクシー利用したら、裏道渋滞

ブームかなんか知らんが、アマ選手なら
競技場を50周以上にしてくれよ。
774名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:58:40.11 ID:pnSlwaWe0
>>771
同日開催の富士「川」のマラソンは平和なもんだったぜ。
775名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:02:58.58 ID:odjYL/gB0
>>774
キウイは美味しかったですかー?
776名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:04:33.79 ID:tNqd/mHE0
江東シーサイドは32年続いてるんでブームは関係ないね
777名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:08:24.30 ID:mC9Jo6ad0
参加費9000円もすんのなw
これ、旧河口湖マラソンだとか知らずに応募した
マラソンブームとやらの新参者が主に被害にあってるんだろうな。
同じ日に、大阪マラソンとか、神戸マラソンとかあったけど
初マラソンだとか、意気込んだ挙句
天と地ほど違う経験をすることになるとはねえ
778名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:09:48.78 ID:pnSlwaWe0
>>775
赤いキウイはイマイチだったな
779名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:15:08.87 ID:dLYvZoc40
>富士山マラソン自家用車で向かうと事前に申告していたのは、約3500人。実際に来場した車の台数は、約7000台。

だそうです。
こうなるとまた話は変わってくる。
ただ、この発表の信憑性を検証する必要はあるな。
780名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:49:42.59 ID:+V1fb2010
どこの陸上イベントでも、ごたごたあるなぁ
781名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:29:02.15 ID:bd05GJuR0
バカンスシーズンの中央高速の渋滞は、帰省ラッシュ、Uターンラッシュ並で
半端ないってのは、関東圏に住んでいる人間なら、常識かと思うんだけどね。

まあ、企画する旅行者も問題だが。
782名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:41:33.27 ID:l/Gyptzp0
>>773
トラックだけじゃ百人も一緒にレースできないだろ
783名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:05:55.38 ID:5QIfWoQQ0
お盆に富士山登って、そっから路線バスで御殿場、三島まで帰ったとき
8時間かかったときあったわ
途中で尿意に耐えられなくなった人々が続々と脱落
途中の御殿場駅で、俺が「お願いですからトイレ休憩お願いします」
って運転手に言ったら、乗客達から神様扱いされたいい思い出
784名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 07:41:11.08 ID:VrfQmwxT0
>>779
俺は自動車でいくと回答したが、結局電車で来たわ
785名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 08:57:03.98 ID:d8xlYNQ90
>>779 「事前の申告」はエントリーした6〜8月頃の話だからね。

前泊の希望者みんなに十分なほど宿泊施設がないこと、
電車がダメなことは、募集の時点で既知。

だけど、運営はこのことを積極的にアナウンスもせず、
この大会がアクセスが悪いことで毎年定評なのに、
さらに参加者を1万人増にする度胸。

増えた3500台の人たちは、仕方なく車だったのかな。
786名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:08:50.38 ID:d8xlYNQ90
声大きく「運営が悪い!」言ってる人が、
事前申告せず車を利用した3500人だったら、話が変わってくるな。

> 第1回富士山マラソン検証報告A
来場駐車台数の集計数字が判明いたしましたのでご報告いたします。
http://www.fujisan-marathon.com/
787名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:13:46.45 ID:ftU+qHUE0
>>777
9000円だと、単純計算で2億か…
そりゃ運営しっかりしろって思うのが人情だな
ボランティア主導の村祭りマラソンじゃないもん
788名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:17:16.32 ID:dLYvZoc40
申告数なんて運営側はなんとでも嘘つけるからなぁ。
この数の通りなんだったら、返金する必要ないのでは。
余剰の3500人あまりの意見をききたいね。
789名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:18:12.80 ID:BxxFOQ250
>>787
どうみてもそんなレベルのカネ集めて開くべき大会じゃなかったな
安定した運営出来るレベルの規模でやるべきだ
それが嫌だというなら大会自体の廃止もやむなしだな
790名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:25:02.00 ID:DrpJyl4U0
>>788
運営には河口湖温泉旅館協同組合が関わっているので、マラソンへの申込数と
旅館の予約状況を鑑みて、車の量が申告数以上になることは予想できたはず。
791名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:28:48.78 ID:xP0I5qXZ0
混むのはわかってんだから、早めに来るとか自分で考えて行動するもんじゃないんか?
792名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:35:27.14 ID:ftU+qHUE0
相模湖あたりをスタートにして河口湖ゴールにすれば
大体40kmちょっとだし、電車も多いし、渋滞起きなかったんじゃね

帰り?走って帰れよw
793名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:49:16.08 ID:EF+nkaB30
5000人はマラソンが怖くなって逃げた
それだけの事
794名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 09:49:24.20 ID:HCZ9gtB10
>>791
主催側が処理能力を大幅に超えた人数を集めてしまった
多少早く来てもどうにもならないレベル
795名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 10:13:28.50 ID:DrpJyl4U0
>>791
原因は駐車場の捌き方がどうしようもないところ、アナウンスがなく渋滞を作ったまま
放置していたことなので、早く来ても結局大渋滞が出来て、間に合わない人が多数
出ただろうね。
796名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 10:19:55.65 ID:tnSHntiV0
>>高速道路上に溢れ帰るマラソンランナー
同情はするけどね・・・
都心方面からだと談合坂SAから河口ICなんて30分もかからないから
普通の状態なら談合坂飛ばして河口湖ICでおりてそこで休憩するって
選択もありだからなぁ
10分20分程度の我慢ならまだしも、数時間レベルじゃ膀胱炎にもなるって。

マラソン無関係の身として、避けれたはずの渋滞に巻き込まれた一観光客
としてはネクスコのクソさに腹が立つわ
797名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 10:39:52.50 ID:yTnTzz7n0
俺が昔河口湖マラソン走ってた頃は参加者12,000人で参加費も5,000円以下、
スタート7:00だったような気がする。
当時でも河口湖周辺の宿は早期に満室になってたんだし、なんで23,000人募集
なんてしたんだろ。どう考えても無理。
798名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 11:30:32.97 ID:IKTRZV6N0
>>779
第1回富士山マラソン参加者駐車台数の
「大会にエントリー頂く際、会場への来場方法をおたずねし、想定していた台数(前日宿泊予定者を除く)」が

事前にどれだけの情報をあたえて、どのような選択肢から選ばせて、数を想定したのかが問題。
799名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 11:37:07.29 ID:nZpBjZ5e0
参加者に駐車券でも発行しなきゃ意味ない数字だわ。どう考えても責任逃れをしてるとしか
思えない。
800名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 12:37:39.00 ID:tnSHntiV0
>>責任逃れをしてるとしか
そもそものニュースでの発表が渋滞としか出してない時点でもうね・・・
何が原因の渋滞かと言えば、
お前ら運営の駐車場手配の不味さ+河口湖ICで車をせき止めてたのが
決定的な原因だろう!と突っ込みたい
801名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 12:38:34.85 ID:eH+hmdKH0
以前の静岡だかの地獄マラソンは返金しなかったんだっけか
802名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 12:48:24.89 ID:c/KeZIqf0
ランニングオタってキチガイ率高いのがよくわかるスレだw

宗教染みた狂気を感じる
803名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 12:53:05.18 ID:MrTmyffb0
申込したランナーが文句を言うのはもちろんだが
参加していない地元市民や、過去に参加したことがあるランナーも
文句を言える立場だがらもっと叫んでいいよw

マラソン大会ってのは公共の道を使用するんだから
嫌なら参加するなじゃすまされないんだよ。
804名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 12:55:01.06 ID:fFbzLXpY0
>>800

車を利用すれば、
"想定外の事象"で渋滞が生じることは予想できるから、覚悟するでしょ?
覚悟なんかするわけない?w

運営のせいだ!言ってる人たちは、
「当然、自分の想定通りのことが進む」と過信したことを一切反省しないのが残念。
805名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 12:58:40.41 ID:1wcCGmrr0
5000人ぐらいに絞って一人25000円徴収すればいい
806名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 12:59:37.90 ID:dtWppDHWO
どうせ巨大な大会はニワカばかりだから別にいいんじゃない?
記録を狙うシリアスランナーはもっと参加人数の少ない大会に出るでしょ?
807名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 13:05:04.53 ID:MrTmyffb0
マラソン趣味な奴は自分勝手な馬鹿が証明されただけ。

スタート前のトイレが混雑していると、仮設トイレの数が足りないと
運営を批判するし、自分がションベンしたい場所にトイレがなかったり
混雑していると自分には立ちションする権利があるととか主張する。

こいつら猿以下だからな。
808名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 13:31:50.55 ID:eH+hmdKH0
809名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 13:56:00.51 ID:MrTmyffb0
運営は早期の謝罪返金で終わらせたつもりらしいが
この手の駄目主催者運営の大会はしっかり批判し続けないと
今のマラソンブームに便乗したインチキ大会が増え続けるよ。
810名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:17:01.70 ID:tnSHntiV0
>>804
マラソン参加者も一般の観光客も無差別に料金所から出さない規制なんて、
預言者でも想像できんわwww
予想の斜め上の運営の規制手段に何を反省すればいいんだ?

山中湖ICに向かう途中に渋滞の先頭見たとき、爆発物の持ち込み
チェックでもしてるのかと思うほどわけわからんかよ、
料金所の内側で車をせき止める渋滞規制なんて



もしマラソン参加者が反省するならば、結果論となるが「車で移動」
この一点のみだろうなぁ。


まあ運営の思惑からしたら端から当日、車の参加は拒否!で
開催すれば良かったんだろうけどね
811名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:27.58 ID:fFbzLXpY0
>>810
"想定外の事象"が起きない、保証がどこにあった?w
"想定外の事象"が起きたときに諦める覚悟もしてないのに。

"想定内"だから、回避したって猛者もいるんだよ。
まぁ、お金と時間の余裕があって前泊すれば良かったねドンマイwって話だな。

>私は先読みして河口湖の手前で高速を降りました。
>(ちゃんと出口付近5キロ渋滞と表示もありましたし・・)
>5時に埼玉の自宅を出て高速を利用して6時半には余裕で会場入りできました。
812名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:56.16 ID:tNqd/mHE0
ハイハイかっこいいかっこいい
満足した?
813名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:15.47 ID:fFbzLXpY0
>>812 悔しい思いをするくらいなら、やっぱ前泊だね!
+1.5万円かけて保険代わり前泊が正解だった、満足だわ。
814名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:36:45.73 ID:tnSHntiV0
>>813
徒歩圏内くらい近居場所で前泊しない駄目とか笑えるんですけど?
甲府とかに前泊した人は、結局大月>河口湖IC経由で
出走不可とかドンだけ不幸なんだよwww
815名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:39.36 ID:DrpJyl4U0
>>814
さすがに甲府からなら下道だけで楽にいけたんじゃね?
816名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:48.18 ID:fFbzLXpY0
>>814 リスク許容度の差だね。ドンマイw
817名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:10.22 ID:w6ZPgAod0
2万人超が前泊する宿があるんか?
818名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:46.90 ID:hNxZ0PggO
>>811
河口湖だけ回避すれば余裕だったみたいな
他にもそういう参加者のレス見た
レモネードもらえたんだっけ?
819名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:49:27.03 ID:9ZEPny+uO
週末の山梨は人が向かいすぎる。
820名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:51:33.77 ID:w6ZPgAod0
>>819
那須方面に向かう人がいなくなっちゃったのか?
821名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:54:31.85 ID:Gtw6K8TxO
 
つまりこういうことだ
 
・エントリーしたランナーの78%は、当日朝の渋滞を予測して
 (事前に)きわめて効果的な行動を採った(前泊や迂回路を使う等)
・22%の、東電レベルの馬鹿が混じっていた
 
 
822名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:07.59 ID:hNxZ0PggO
>>821
マラソンでなくても、トラブルをなるべく避ける為に普通にやる事だね
日程も場所も、悪い要素しか見当たらないし
823名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:12:11.84 ID:X6/f+AFi0
>>821
低脳で役立たずのお前は死ね
824名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:16:02.55 ID:jf1W/UuvO
昔は河口湖マラソンって大規模なフルマラソン大会やってからノウハウはあるんじゃないの?
825名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:45.18 ID:dRak809tO
家から走ってスタート地点に到着するのを含めてマラソン大会です
ゴールしたあと家に走って帰り着くまでがマラソン大会です
826名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:41.02 ID:hNxZ0PggO
あったあった
まるごと貼っとこう

459:名無しさん@恐縮です :2012/11/26(月) 17:27:58.11 ID:ImzAVNvv0
参加した者だけれど、
車で八王子から河口湖ICに、4時半に到着したらものすごい渋滞。
これは間に合わないと判断して、山中湖ICまで移動。

ほとんど車はおらず、下道で富士急まで移動し、5時には駐車場に到着。
早めに会場へ行かないと、シャトルバスでハマる可能性があると思ったので、
荷物などまとめて、5時20分のシャトルバスで移動。
特に混雑もなく、河口湖駅に到着し、早かったので、レモネードとドーナツを頂きながら談笑。
827名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:10:43.33 ID:jrDMAYuG0
>>821
かなりアホだな、その意見は

今回の最大の原因は、駐車場への入場がボトルネックになっていたということ。
高速からこようが、下道から来ようが、すべて駐車場入り口で待たされている。
河口湖ICを回避して誰かが先に駐車場に入れば、その分ほかの誰かが待たされるだけで、
全体的な渋滞の長さは変わらない。

http://www.fujisan-marathon.com/
によると、「開場の午前3時〜午前9時5分の案内まで」、絶え間なく車の入場を続けて、
やっと7000台処理している。ほんとは途中であきらめて帰った人がいるとも思うが。。。

スタート時間に間に合うようにするには、朝7時くらいまでにこれを全部処理できないとだめだろう。
(でも駐車場は5400台分しかなかったらしいから、残りの1600台はどこへいったんだろうか)

が、コース上は大混雑でとんでもないことになっていたらしいから、ほんとうに5000人が間に合っていたら、
もっとひどいことになったとも思われる。もともとスタート地点に23000人も入らないみたいだし。。。。何考えて開催してるんだろうね
828名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:17:37.57 ID:hg0J1DYiO
>>681
新東名マラソン?あれひどかったらしいなw
829名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:22:54.91 ID:lfLDwjiYO
だいたいマラソンとか寿命を縮めるスポーツをする奴の意味がわからない
830名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:23:58.60 ID:bIW4uey60
>>827
駐車場の入口を一箇所でなく複数にすれば
この問題(駐車場への入るための渋滞)は解決するよ。
さばけばいいんだよ
831名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:57.65 ID:4Acr7jPr0
つーかそもそも20%超(!)も間に合わなかった参加者がいるのに、
そいつら全員を「リスク管理を怠ったアホ」とみなすのは相当無理があるよ。
だいたいオフィシャルバスが間に合ってない時点で明らかな運営側の失態。
これで運営側が問題ないって言う奴は、社会に出たことないガキか無職か大会運営側の人間か、
そうでもなけりゃ致命的なアホ野郎だな。
832名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:29:43.37 ID:dLYvZoc40
1からずっと堂々巡りw
833名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:32:02.90 ID:irH5+QEz0
一極集中がうんだ悲劇
834名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:34:27.36 ID:hNxZ0PggO
>>831
運営に問題ないなんて誰が言ってるんだ?
大方“回避する術はあった(ちょっと知恵を使えば)”
と言ってるだけだぞ
835名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:42:12.24 ID:z8kgJq3T0
>>819
週末の山梨方面な、長野に行く通過点。 終末の人は間違いなく山梨だろうが。
 
836名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:44:29.91 ID:d4fckppK0
こういうのは富士登山駅伝だけにしとけと小一時間(ry
837名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:46:57.45 ID:W797/d/Y0
この夏SWEET LOVE SHOWER見に電車とバスで山中湖行ったが
思ったより時間かかったな
帰りもバス大渋滞で危うく富士山駅からの終電に間に合わなくなるとこだったし
東京から近いと思って甘く見てる人はかなりいると思う
838名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:49:06.17 ID:OttxhC2f0
前の日から宿泊すればいいじゃないですか むふふ
839名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:53:52.26 ID:4Acr7jPr0
>>834
明らかに運営側が悪いのに、なんで遅れた参加者を批判するのかが意味不明。
ちょっとの知恵も持ち合わせてない致命的なアホが、
世の中の1/5以上を占めてる…とかまさか本気で思ってないよな?
840名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:03:22.27 ID:ZZ1ZcPII0
またフジか!
841名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:16:20.78 ID:JSksV1Lh0
>>1
FUJIの付くスポーツイベントは軒並み駄目だな。
交通渋滞とは違うし、場所も全然違うがF1の事を思い出した。
842名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:23:52.74 ID:cTLNTabUO
堂々巡りというか、煽りを除けばほぼ結論でちゃってるようだけど
843名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:48:26.22 ID:hNxZ0PggO
>>839
遅れた参加者全てを批判しているわけじゃないだろ
そして運営を批判しないわけでもない
(個人的にはこのスレでどちら側を批判するレスもしてないが)

お前の言う“致命的なアホ”が世の中の1/5以上と決めつけたレスも意味不明
言うなら“参加者の”か“マラソン人口の”とすべきだろう
844名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:56:04.18 ID:mUZvBu190
>>839
だいじょうぶ
このスレは 

ID:hNxZ0PggO は馬鹿で低能だなー

ってみんな思ってるけど 書き込まないだけ
安心しろ
845名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:59:47.36 ID:hNxZ0PggO
うん
それ以上にスレに興味ないんだろうな
走れなかった奴の怒りは収まらないし
堂々巡りで終わらないから
846名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:33:33.63 ID:fFbzLXpY0
>>831 >>839 >>843

>つーかそもそも20%超(!)も間に合わなかった参加者がいるのに

マラソンブームの昨今で、募集開始から2ヶ月以上
人が集まらなかった理由は自明。

交通アクセスが悪い問題を何一つ改善せず、例年より参加者1万人増やして
どうなるか、想像できなかったのが20%でしょ!


20%の人は、他にも大会がある中で、わざわざ
運営・アクセスが悪くて定評のあるこの大会を何で選んだのか??

さらに前泊しないで、ちょーリスクテイクな
当日車を利用する、合理的な理由は何なの??
847名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:12:03.72 ID:DrpJyl4U0
>>846
駐車場を1つづつ捌くなんて想像は誰にもできんよ。
昨年までは別々に捌いていたんだし。
それがなきゃ渋滞ももっと小規模で済んだだろ。
848名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:20:03.20 ID:fFbzLXpY0
>>847
合理的な理由は特にないけど、
運営を過信してリスクテイクしたってことでおk?
849名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:31:22.25 ID:6DDbvU9G0
金払ってマラソン走る奴の気持がさっぱりわからん。
850名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:33:16.61 ID:C+I7MMS50
>>646
>運営・アクセスが悪くて定評のあるこの大会を何で選んだのか??
消極的な理由:他の大会に当たらなかったからやむを得ず。
          大阪・神戸に落ち、つくばに間に合わずな人
積極的な理由:この時期のフルマラソンで一番景色が良いから
ということが考えられる。
なお、自分はつくばと大田原の締め切りに間に合わなかったアホですが、
この大会は選択肢に無かった。
851名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:35:48.18 ID:tNqd/mHE0
>>844
禿同

ID変わっても同じことばっかし言ってて同一性人物と丸わかり
よほど実生活でダメ出しされてるんだろう
横文字が虚しいよね
852名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:40:12.45 ID:hNxZ0PggO
>>851
日本語でお願いします
853名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:45:10.75 ID:tNqd/mHE0
ID:fFbzLXpY0
と間違えた

でも似たようなもんだから別にいい
実社会で沢山褒めてもらえるといいね☆
854名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:47:31.53 ID:RZf3amoy0
そんなに景色のいいとこで運動したいんなら、ゴルフ観戦でもやれよ。
シニアツアーなら高くて¥2000で18ホール歩き放題だし、会場への駅から
バス送迎も無料だ。
一番最初スタートの組が上がった後、残ってる最終組についてまわればスゲー
運動になるぞ。

そしてキャディーのおばちゃん達が手押しカートにキャディバッグ3つ乗せて
突進してるのを見て慄くがいい。
マラソンやってる中高年よりあのおばちゃん達の方が絶対タフ。
プロゴルファー、じじいでも歩くのは速いけん、その人等のプレーに間に合う
ように運ばなきゃいかんのさ。
855名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:53:16.40 ID:9hdervuH0
走ってこいやw
856名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:43:32.56 ID:fFbzLXpY0
同時期に他にも大会がある中で、交通アクセス・運営が悪くて評判の
この大会を選んだ合理的な理由は特にないけど、
運営を過信して、リスクのある車・バスを利用した。
結果、スタートに間に合うず、ちょー悔しいマジ最悪!プンプン!
でも自己責任は皆無だよ、だって公式ツアーの高速バスもダメ
なんせ原因は運営の○○○だからね!(ドヤッ


これでたくさん共感が得られると良いね。
前泊で参加した人は、富士山は綺麗で
地元ボランティアの親切さに感動し、満足してる人も多い。

他の大会のように主催者任せで安心したら
足をすくわれるのがこの大会のウリなんだから。
857名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:50:29.66 ID:BxxFOQ250
ID:fFbzLXpY0があまりにも馬鹿過ぎて痛いスレはここかww

>他の大会のように主催者任せで安心したら
>足をすくわれるのがこの大会のウリなんだから。
そもそもそんな状況になる時点で主催者として失格だろw
前泊した人が満足した云々はそもそも問題じゃない
858名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:55:19.14 ID:oGS7o3SI0
ルアーブームでボロ儲けした経験からマラソンでも儲けたろうと
田舎者のジジイどもが考えそうなことだ
859名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:55:31.73 ID:VrfQmwxT0
甲府からの朝一の路線バスで間に合ったよ。しかもガラガラだったし。
860名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:58:33.78 ID:awJLyimE0
いっそのこと「駐車場ありません」にすれば良かったんじゃねえのか?
「新宿からは始発でも間に合いません」はそのままで
861名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:05:15.61 ID:fFbzLXpY0
>>857 同時期に他にも大会がある中で、
失格な大会をわざわざ選んだのはどこの誰だよw

慎重に検討もせず、いい加減に大会を選んだつけだろ。

誰かに参加を強制されたなら同情してあげるよ。
862名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:07:19.70 ID:mzhmepA/0
10年ぐらいマラソンやってます。
第1回大会とかってトラブルが多いですよね。
今回の場合は定員を大幅に増やしたことにより、
想定外の混雑になってしまった結果なのかなと思います。
この日を楽しみにしていたランナーさんの気持ちわかります。
運営側がどのような判断をするのが正解だったのか・・・
正しい判断って無いのかもしれませんね。
運営側がしなければならないことはただ1つ、
第2回大会を素晴らしい大会にすることだと思います。

個人的意見なので正しいわけではありません。
863名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:07:55.37 ID:mUZvBu190
>>861
ID:fFbzLXpY0 
お昼の12時から 12時間近くクソみたいな書き込み必死だな
864名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:13:36.62 ID:9ChMNYPDP
>>892
正しい判断はないよ、最初から崩壊していた

手軽な出場形態
ほどよいエイド
安心してスタートし、最悪ケガ等してもフォローしてくれる運営
865名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:14:45.05 ID:9ChMNYPDP
>>863 
最近はかなり格安で工作員雇えるんだろうね
東電関係でネット工作会社ウハウハだろうから、単価も落ちてるんじゃない?
この程度のスポットなら、数万円でやってくれそうだし
866名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:17:00.24 ID:fFbzLXpY0
>>863
5000人の参加者が今回の自体を回避するに
事前にどうすれば良かったのか、
有益なアドバイスをお願いします。

「参加しない」か「前泊」以外を
過信して選ぶバカは救いようがない。
867名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:19:44.95 ID:BxxFOQ250
そもそもオフィシャルのバスで間に合わない人が出た時点で失敗
間に合った人が居たという事実は最早問題じゃないし
間に合わなかった人を殊更に責めるID:fFbzLXpY0こそが馬鹿過ぎて話にならん
868名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:21:38.90 ID:fFbzLXpY0
>>865

バカが増えて、「イベント保険」が儲かるわー。
反省せずに毎年繰り返して欲しい。
イベンターに営業する時の格好の宣伝材料だわ。

工作ならこんな感じか。
869名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:23:14.95 ID:fFbzLXpY0
>>867 「イベント保険」の営業ネタになるので感謝です!
870名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:24:39.15 ID:KlbdWeGa0
>>848
つまりお前はこういう駐車場の捌き方もありと思ってるってことか。
斜め上の言動している人は発想が違うな。
871名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:25:36.42 ID:fFbzLXpY0
あっだめだ、、

反省せずに毎年繰り返しされて、
損害でたら、保険屋は赤字だな。

工作文になってなかった。
872名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:27:10.78 ID:fFbzLXpY0
>>870 なしでしょ。改善できるし。
873名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:28:36.35 ID:KlbdWeGa0
>>872
なら過信もクソもないわな。
誰もこんな運営するとは思っていない。
874名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:28:44.75 ID:9e1H0A760
別に批判する気はないが、マラソンなんて何が楽しいんだか分からん。
駅伝は正月に見るのが無いんで視聴率高いのは分かるが、応援してる人の
気が知れない。わざわざ北京に参加しにいったりとか。なんなんだろう。
875名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:32:14.01 ID:fFbzLXpY0
>>873
えっ?
「誰もこんな運営するとは思っていない」のが、まさに過信でしょw
876名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:36:25.08 ID:KlbdWeGa0
>>875
お前もこんな捌き方をしないと思ってるんでしょ。
それも過信になるぞw

そもそも当たり前にできることを想定することは過信ではないだろ。
877名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:37:41.93 ID:9ChMNYPDP
>>874
人の趣味にケチつけないほうがいいと思うが
箱根駅伝は実況しながら見るとマジで面白い、毎年の恒例行事と化した
あと陸上選手はオタクが地味に多いから、親近感てきなものもある
市民ランナーなんかはリア充が多くてウザいけど
878名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:39:49.01 ID:BxxFOQ250
ID:fFbzLXpY0は常識というものを知らんようだw
879名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:43:07.86 ID:fFbzLXpY0
>>876 事前の想定が「過信」だったか否かは、
結果とのギャップ。

参加者は、
車を利用しても問題なくスタートできると「過信」した人がいる一方で、
車の利用は「リスク」だと判断して前泊を選んだ人もいる。リスク許容度の差。
880名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:43:47.50 ID:fFbzLXpY0
>>878 具体的に、常識って何ですか
881名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:44:23.79 ID:DUVEycEe0
君に欠けてるもの。
882名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:47:05.87 ID:BxxFOQ250
>>881
上手い
それでFAだな
883名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:49:06.82 ID:fFbzLXpY0
君に欠けてるもの、が誰の常識だよw

これか、
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
884名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:50:05.50 ID:KlbdWeGa0
>>879
え? 車を使って普通にスタートしている人は多数いるけど。

リスクリスク言ってるけど、前泊してもギリギリスタートでブー垂れるのがこのスレにいるじゃないか。
885名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:51:25.07 ID:oS17agi50
 

盗っ人武田家しい
 
886名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:51:31.86 ID:fFbzLXpY0
>>884 「リスク許容度の差」の意味がわからんのか。 
887名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:51:49.47 ID:VMpd9lSk0
樹海マラソンにしろよ
死体を見つけた人1等賞な
888名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:52:44.53 ID:mzhmepA/0
まぁ当日入りは前泊よりリスクが高いのは確かですね。

車でも事故渋滞になることもあるし、
電車でも運転見合わせになることもあるし、
飛行機でも。

お金もかかるしお仕事の都合の方もいますが、
できる方はなるべく前泊をオススメします☆彡
889名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:53:58.35 ID:KlbdWeGa0
>>886
別にリスクヘッジの差とは限らんがな。
単に物理的に無理だから前泊したってのが大半だろ。
890名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:58:06.60 ID:9ChMNYPDP
ぶっちゃけ当日でも早起きしなきゃ大して変わらないけどね
どっちにしろ仮眠程度で走る時点で色々リスクでかい
死人でないと変わらないだろうね、新東名ですら死人はでなかったでしょ?
富士山マラソンは運営が超絶クソだっただけで、クソさは新東名の足元にも及ばない
891名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:59:44.67 ID:gMtKBVLa0
そもそも、三連休の最終日に疲れることしようと思う気がわからん。
892名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:06:27.94 ID:6uPaEqEmP
>>891
自分もそう思う、付き合いで走ってるが
仕事のこと考えると、できれば土曜日がいいんだがね
893名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:08:27.05 ID:9ChMNYPDP
市民がメインのマラソン大会トラブルなんて、1スレ程度が限界か
もっと話題にして、駄目運営がビビるような展開が良かったんだが
別にここだけじゃない、他にもクソな大会が増えすぎている
894名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:10:50.03 ID:+Kqv7dT90
レス乞食のキチガイが半日暴れまわっても
1スレ消費がやっとか
895名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:16:16.91 ID:6uPaEqEmP
http://runnet.jp/report/ranking/ranking.do?ratingYear=2012&ratingMonth=00&rankingCategory1=06

投稿数ダントツだなw
しかし、50点いくんじゃねーかって勢いだな
新東名が30点台なのは納得だが、これも40点前半くらいでしょ
896名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:18:28.53 ID:J1qmn5Ck0
>>895
新東名は参加した人がほとんど不満だったろうけど、
富士山のは、参加できた人は満足感が高いから。

俺も来年も絶対走る。

応援NAVI最高におもしれー。
897名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:20:36.41 ID:6uPaEqEmP
新東名は死ぬ可能性あった大会だからなあ
そもそも点数つけられないかw
裁判にならなくてよかったねというレベル
898名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:22:53.32 ID:1OL1qU8o0
>>895 平均得点しか表示がないのが残念だな。
スタートできなかった人は当然評価が低いけど
得点分布をみれば、高い評価をしてる人もいるのに。
899名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:20:02.99 ID:L2w+43rB0
ごくごく常識的に考えて、こうゆうイベントには公共交通機関を使って参加すべき。
公共交通機関を利用すると間に合わないような地域に住んでいるのであれば、前泊すべき。
前泊する宿も確保出来なかったのであれば、参加するべきではない。
自らの非常識な行動が過剰な交通渋滞を招き、オフィシャルツアーバスにも影響を及ぼしたわけだから、他人を責める前にまずは猛省すべき・・・と思うけどね。
常識が変わったのなら知らん。
900名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:24:10.00 ID:zp5+C39U0
>>874
世間一般から見りゃ、「別に批判する気はないが、アニメなんて何が面白いんだか分からん。
いい年こいた大人でアニメなんか見てるやつの気が知れない」だぞ
他人の趣味なんてそんなもんだ。自分の尺度が絶対だと思ってるやつは馬鹿
901名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:26:15.42 ID:+Kqv7dT90
>>899
スレもう一回全部読み返して出直してこい
902名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:11:27.07 ID:/aAiI75p0
<参加者駐車台数>
第1回富士山マラソン参加者駐車台数車両台数
1 大会にエントリー頂く際、会場への来場方法をおたずねし、想定していた台数(前日宿泊予定者を除く) 3,425
2 参加案内発送時(11月8日以降発送)にご案内した総駐車台数                  4,000
3 事務局が大会当日用に準備した駐車台数                            5,400
4 大会当日収容駐車台数 ※開場の午前3時〜午前9時5分の案内までの数です。           7,030

事前登録の倍車が来たってことだろ?
登録しないで来た車で大渋滞したんだな
これが事実なら自業自得と言わざるをえない
903名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:15:31.17 ID:/aAiI75p0
>>759
参加者の声より
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=71465&userNumber=7455617&pageIndex=6&sortIndex=0

当日遅れて着き、出走できないことを知って、大会本部へ事情を聴きに。
そこにはロープがあって本部へも入れません。
様子を見ていると、かなりエキサイトした女性が、本部の2階から見下ろしていた男性を指さして、
「上から見下ろしてないで降りてこい」という意味のことを言いました。
すると窓が開き、「なんだお前!そこで待ってろ!」と言い放ったのです。
しばらくの後、女性に罵声を浴びせかけながら、殴りかかる調子で向かっていきます。
関係者が抑えたので事なきを得ましたが、大会関係者のすることかとあきれ果てるやら。
そのうえ、その人物は、あの「瀬古俊彦」さんですから驚きです。
事情も理解しないまま苦情を聞いていた、ゲストタレントのマネージャが平身低頭しているのに、
運営の責任ある人物は出てこないどころか、この体たらくです。

結果的に返金対応とはなったものの、このように積み重ねられた運営側の不手際の数々は、
エントリー代金の返却だけで納得のいくものではありません。集団訴訟にならないのは、
スポーツマンシップを携えた人々の集まりだからと思いますが、
その代表であるべき人の行動を私は理解することができません。
904名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:07:48.33 ID:EVggbBnj0
>>903
利彦のことを聞いたつもりなんだが・・・
905名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:53:36.82 ID:1vjwxsrO0
 
つまりこういうことだ
 
・エントリー者の約8割は、極めてまともな人たちだった
 
・余りの2割は単なる『何かが著しく欠けた人、B層、知恵遅れ、無職、派遣、フリーター』だった
 
 
結論として、8割の人間はまともだったというのは収穫。
906名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 07:55:57.63 ID:QLiPnOy/O
何回ループしてんだこのスレw
907名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:43:41.86 ID:QjALOZcU0
何ツーか、山ブームの影響で、
山の常識を知らない連中が山に行って、大変な目に遭ったのを連想した。

マラソンブームなのは結構だけど、市民マラソンは市民マラソンなりの不文律があって、
初めて参加するときには、それを経験者の人からあーだこーだ教えてもらって
いたんだけどね。

今回の富士山マラソンというか、前身の河口湖マラソンは、
車で来るのなら前日泊しないと絶対に間に合わない、
前日泊したくないのなら、早朝なのにスゲー混雑している公共交通機関で行くしかない、
ってのは常識かとは思ったんだけど、そういった情報すらない人も参加していたんだな。
908名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:46:01.83 ID:dWvh/7pR0
まぁなんだ、ランネットに書かれてることが参加した人たちの素直な
感想なんだよね。
よく分からないキチガイループはなんなのかな?

アレは読んでるだけでお腹一杯になるwww
909名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:52:55.28 ID:JZa4KFXn0
真っ先に富士スピードウェイのF1を思い出した
山道に人を集めるなと
学んでないのかな
910名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:55:15.60 ID:03YLLkiR0
マラソンってマジでテキトー感が凄いスポーツだよな
911名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 08:57:02.48 ID:6uPaEqEmP
>>903
毎年、箱根で早稲田が勝たないと解説しなくなる瀬古だろ?
箱根好きで日テレ観戦している人なら、陸上界の老害なのは知ってるはずだが
912名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:00:30.50 ID:ajGGYQW80
新東名はマラソンはあんなだったし
ロードレースの方でもスタート間に合わなかった人でてたよね。
受付でさばききれてなくて。
913名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:05:06.19 ID:QjALOZcU0
>>909
前身の河口湖マラソンは伝統ある大会で、これまで大きなトラブルもなく、
うまくやれていたんだけどね。
富士山マラソン、と名前を変えたせいか、状況よくわかっていない人も集まってしまい、
今回のような事態になった、という感じ。
せめて、当日車で現地入りすることが、いかに不可能なことなのか、
くらいは、知っておいて欲しかった。
914名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:11:18.93 ID:7ogAJtSE0
>>901
半分位しか読んでないけど…
運営が悪いって話?
運営がどうだって、結局走れなかったら意味ないじゃん。
マラソン大会の運営に、高級旅館並のおもてなしでも期待してるのか?

2万人も集まるイベントに、車で行かない。
これが常識。
常識が変わったのなら知らん。
915名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:16:48.04 ID:QKneTLg30
>>914
公共交通機関でも無理、宿泊施設も人数分用意できない。
これは開催したら駄目ですよねーw
916名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:21:58.64 ID:1OL1qU8o0
運営が、もっとアナウンスしないとな。
少しググれば分かるのに、調べない人が多い現実。

・前泊推奨!ただし参加者全員分はない、早い者勝ち!
・電車推奨!ただし東京方面からはスタートに間に合わない!
・車?駐車場の数不足、行楽シーズンで渋滞必須!

ここまで例年通り、更に今年は

・参加者1万増やして2.3万!

どうなるか、常識があればわかるよね?ね?
それでもよければ、参加してね(^q^)
917名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:23:27.80 ID:V+pg2pW70
>>914
2万人集まる大会かどうかは今回の場合誰にもわからないんじゃ?
前回だってこの半分くらいの規模なんだし。
918名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:24:10.33 ID:nfFhbk3W0
どうして車で行こうとするのか
どうして早めに家を出発しないのか
919名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:39:55.68 ID:dc22Nelw0
運営「間に合わなかった者は反省文提出の上、腕立て100回するように」
920名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 10:33:46.40 ID:dWvh/7pR0
参加者を叩くのもいいけど、
・金とって受け付ける以上は運営は責任がある
・不可と判断すれば運営側の判断でいくらでも制限できる
・高級旅館並みのもてなし?
 集まった車を駐車場に案内するだけの簡単なお仕事が
 高級旅館並みの接客を期待とか、たとえがバカス
マラソン終了後の参加者に水分とバナナを渡すだけで行列10分待ちとか
全てにおいて非効率な運営しかできないとか、大人数を裁く能力が如実に
欠損してるわけでして

間に合って走った参加者の感想でも酷評されてるんだぞ?この大会。
921名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 10:41:42.94 ID:1OL1qU8o0
>>920 運営が酷いのは例年通り、
それを知って参加したか、
知らずに参加して文句言ってるかの違いでしょ。
922名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 10:52:46.59 ID:1OL1qU8o0
いや違うか、
運営が酷いの知って参加して、
案の定酷い待遇にあって文句言ってるから救いようがない。
923名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 11:36:48.76 ID:Hqk2QXpJ0
運営がクソなのは誰も否定してないよ
こんなの振り込み作業みたいなもん
周りは「やめときなよ、詐欺だよ」って止めてるのに、信じて振り込んで、案の定騙されちゃったみたいな
騙された!って怒る参加者、でも周りはみんな呆れてるよ
924名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 11:44:00.98 ID:Hqk2QXpJ0
基本は公共交通機関で行く(始発で間にあわないなら参加しない)
車で行くなら前泊必須(宿取れなかったら参加しない)
車で当日行くのはリスク高い(運営も、車はあぶないよーってアナウンスしてるし)
こんな常識も分からず、「日刊スポーツ主催だから大丈夫!9000円払ってるから大丈夫!」って信じちゃった参加者が馬鹿
同情の余地なし
925名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 11:44:36.86 ID:BJuiVkAs0
>>923
呆れられてるのはお前だということにいい加減気付こうな
926名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 11:52:10.95 ID:dc22Nelw0
>>924
運営「そそ!あんたの言う通り!馬鹿が多いのねん」
927名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 12:41:15.84 ID:dEgbWgRE0
なんか運営が可哀想になってきたな
こんな馬鹿な参加者たちのために、返金とかの対応に追われるなんてな
928名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 12:41:17.01 ID:LivfK+9T0
>>913
大きなドラブルにはなってないけど酷評の嵐で主催者糞運営だったじゃん、毎年。
それで、今回も同日開催のマラソンが軒並みソッコーで定員オーバーになるのに2ヶ月も募集かけてた。
929名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:36:51.33 ID:eyhdxQXJ0
大阪チョンはいまだに反省しない糞垂流しだな
930名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:37:46.46 ID:V+pg2pW70
>>924
前泊しててもスタートギリギリになった件は?
931名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:40:36.38 ID:4aV7iO3v0
               \ │ /
                / ̄\
   ヤマナシ〜    / ̄~\ ∀・  )─   ヤマナシ〜
           /~~~~~~~~\_/\
         /  裏側   \          
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧  
 ヒトデナシ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ ロクデナシ〜
           (  )  コンジョヴナシ〜   (  )
             < └             ┘ >
932名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:20:36.12 ID:BAKP5c5x0
>>924
前泊してスタートは34分遅刻しましたが・・
933名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:12:44.17 ID:dWvh/7pR0
>>932
甲府か新宿の前泊組みですか?
8:00〜8:30の高速道路上のあわただしさは凄かったですよ。
934名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:41:55.11 ID:1OL1qU8o0
・例年運営が酷いことを 知らず に参加   → 情弱
・例年運営が酷いことを 知って たのに参加 → クレーマー
・酷いのを承知でリスクヘッジして参加   → 常識人
935名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:58:50.22 ID:dWvh/7pR0
>>OL1qU8o0
毎度毎度お疲れ様であります!
936名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:15:36.07 ID:1OL1qU8o0
情弱とクレーマーは無自覚でしょ。
クラスタリングして特徴付けしないと。

人柱として来年の教訓で活かしやるのが救いだ。
情弱でもクレーマーでもない扱いにしたら、同じ過ち繰り返すだろ。
937名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:22:19.03 ID:1OL1qU8o0
来年も、「何かあったら運営のせい!自己責任はない!」と高をくくって
走れず悔しい思いをするランナーが続出するのは嫌だからね!
938名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:23:33.26 ID:1OL1qU8o0
啓蒙活動です。
939名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:29:12.73 ID:Rfg4BRBX0
朝のスタートが早いのは昼頃からは周辺が込むからだろ。

それと、前泊させて周囲に金を落とすことが最大の目的だから。
940名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:32:43.30 ID:1OL1qU8o0
交通規制の都合と地元還元、当たり前だ。
941名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:23:15.98 ID:6uPaEqEmP
このスレで終わりだろうけど、これに懲りたランナーは

前年度以前の評判
第一回大会のリスク
最近始めた素人運営の危険性

を理解して参加する必要はあるということだね
今回は参加費返金という、ある意味ランナー大勝利だが
参加費を勝手に寄付したり、死ぬ危険のある大会もあることを忘れないで欲しい
942名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:36:53.53 ID:Q+E6K/fqO
>>941
返ってくるのは参加料だけでそれ以外は泣き寝入りだから大敗だろ。
>走れなかった参加者
943名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:18.97 ID:VAC+s67u0
環境庁も後援してるし、県からも補助出てるんじゃないの?
無駄な支払が増えてやばいだろ。
944名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:01:14.63 ID:6uPaEqEmP
>>942 
普通は帰ってこないから、という意味です
そりゃ同日開催だった大阪マラソンとかにでるのが大勝利
945名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:34:18.95 ID:8BHWSGsM0
もし来年主催者がまったく何の対策も取らなかったとしたら
間違いなく会社が襲撃されるレベルだから本気で考えてくださいね。
もちろん自分は申し込まないからおせっかいではあるけど。
946名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:17.97 ID:6uPaEqEmP
ぶっちゃけ前泊するなら、首都圏民でも大阪マラソンでいいわ
来年は大阪マラソンに当選したい
947名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:56:47.64 ID:jvlrhzaa0
こんなことがあると春の古河はなももにエントリーした俺は不安になってくるわ・・・
948名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:16:35.74 ID:gmRYVspY0
今日もID:1OL1qU8o0が工作活動してるのかw

>>945
会社襲撃どころか大会自体が廃止とされるべきレベルだろ
949名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:57:08.13 ID:6uPaEqEmP
>>947 
富士山マラソンのバカ運営と違って
そこはきちんと駐車場の定員募ってるから大丈夫
もし渋滞おきるようなら、それこそマナー違反のランナーが多数でないと無理
ここはそもそもそういうことしてないで、車で着てね状態だったんだから
950名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:00:22.54 ID:6uPaEqEmP
第1回富士山マラソンにエントリーしながら時間内にスタートできなかった方(参加費返金対象)で、
参加賞をお受け取りいただいてない方の人数が判明しました。4,969人中3,558人でした。

美味しい思いする人が1400人くらい居るってことだよな?
時間外スタートして、非公式ながらゴールしてたりとかしてるわけで
951名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:01:54.62 ID:J1qmn5Ck0
>>950
おいしくは無いんじゃ?

やっぱ普通にスタートして、仲間とのランの追跡をして遊べるのが最高!!
952名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:03:35.38 ID:6uPaEqEmP
目的が公式記録とかどうでもよくて自己満足なら
記録なしでもエイドも使えて、もしかしたらの医務班もいながら走れたんだから
Tシャツとか言うほど要らないけどね・・・ジムやランニング中しか使えないダサいのばかりだし
953名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:05:13.84 ID:J1qmn5Ck0
富士山マラソンのTシャツはオシャレだったよ。
今までで一番オシャレだったかも。
ぺらぺらだけどな。
954名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:06:47.44 ID:6uPaEqEmP
>>953
確かに参加賞Tシャツの中ではトップクラスかもしれない
後ろのロゴが気に食わないけど
955名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:23:43.00 ID:KjsWFOyn0
生地が薄すぎて「157円商品ですがよろしいですか?」と100均で言われそうなぐらいだけどねw
956名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 07:15:24.49 ID:icOsLz900
ここで火消しに必死になってる工作員はさ、グダグダ運営でも
これだけ来てくれるマラソン基地に知恵を与えようとしてるわけだが
957名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:07:09.53 ID:k2Ux21hT0
 
つまりこういうことだ
 
・エントリー者の約8割は、極めてまともな人たちだった
 
・余りの2割は単なる『何かが著しく欠けた人、ゴキブリ、B層、知恵遅れ、無職、派遣、フリーター』だった
 
 
結論として、8割の人間はまともだったというのは収穫。
 
 
958名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:10:33.24 ID:nGLW5dex0
いつもの工作員乙
959名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:27:05.95 ID:9P8mGse30
>>950
参加賞は、河口湖駅で交換してくれてたから
スタートしなくても貰えたよ。

苦しい思いしなくて参加賞もらえて、
その上、参加費まで返してくれるなんて
ほんと、申し訳ないです。
960名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 08:49:10.64 ID:SorBeejr0
ランネットの方が正しい評価でこっちの約一名のキチガイは何かしらんが、
参加者や巻き添え食った行楽客の怒りもそろそろ沈静化するし、まさか次スレ
は不要だよなぁ

とりあえず来年の11/25が楽しみです。(^p^)
961名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:33:44.39 ID:nVo448sv0
>>960 ネットB層
962名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 09:41:51.02 ID:NmZs4k810
>>959
でも時間と交通費を無駄にしたよね。
963名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:00:09.90 ID:3JQbFlle0
1キロも走れない自分にはわからない世界
964名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 10:08:15.47 ID:GKDGNn2bO
郊外開催で、しかも早朝スタートのマラソン大会。コンディション整えること考えたら
当日朝に移動なんて、大会に出慣れてる人ならまずやらないよな(笑)
間に合わなかった2割の連中はマラソンに向いてないんだと思う。
965名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:24:38.06 ID:EpcmfpDz0
運営は百里航空祭の車のさばき方を見学した方がいいよ。
こっちは10万人近い観衆が車が押し寄せる。
最寄り駅は20キロもあり、車かバス以外、基地に行く手段がない。
基地に通じる道は田舎ということもあり、貧弱。それでも渋滞を食らう時間はせいぜい30分ほど。
米空軍のサンダーバーズの展示飛行があった時の百里航空祭は地獄だった。
朝、駅前を出たシャトルバスが基地に着いたのが夕方という嘘みたいな本当の話があった。
そこから運営が試行錯誤を重ね、今ではあの地獄が嘘のように事態は改善された。
966名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:38:06.14 ID:wxRADYWP0
納得のいかん人は、訴訟起こせばいいじゃん。
967名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:42:49.16 ID:DqCchv330
お金払って走りに行くのにわざわざ車でってのもなんだかね
走って行けばいいじゃない

1万人も増えりゃ初めての人が多くて混乱が起こるのは予想できるだろ
結局お金に目が眩んで運営の処理能力を超えただけだろ
968名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 12:57:48.64 ID:0lYhrOP60
どう言い訳しても公式の運営するバスが間に合わなかったのは話にならないだろw
公式のバスだけが間に合ったってならまだ分かるんだが
969名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:20:54.49 ID:nVo448sv0
>>968 高速バスもリスクがあるから、
新宿発臨時電車を選んだ人もいるのにな。
970名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:31:22.01 ID:uHLyVvbU0
だからどうした間抜け
971名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:50:25.49 ID:nVo448sv0
思考停止ですか?
本当に走りたければ、回避できたでしょ。

どっちにしろ、走れなかった事実に対する後悔は変わらんな。
次回の大会選びに活かせるといいね。思考停止じゃ無理だけど。
972名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:58:36.74 ID:NmZs4k810
>>969
臨時列車は帰りだけじゃないの?
973名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:01:57.34 ID:nVo448sv0
>>972 これね。

>夜行列車プラン 3,800円

新宿駅23:00集合 新宿駅23:30出発 ===<中央線・富士急行線>=== 
(11/25)===【河口湖駅 2:00頃着 5:00まで列車内にて休息 各自にて会場へ
974名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:06:21.56 ID:N0OCDEB90
>>973
それ何人乗れるの?5000人程度は余裕?
975名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:15:41.07 ID:nVo448sv0
>>974 1000人以下でしょ。増便できたのかな。

>富士山マラソン参加者向けの団体臨時列車が2330に発車しました@新宿駅。
http://p.twipple.jp/RlKUT
976名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:37:57.07 ID:w/Se004R0
列車の中で寝てベストコンディションにもっていくのはムリだろ。
977名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:49:38.54 ID:NmZs4k810
>>973
これどんだけ応募者がいたんだろ。
深夜に車内で休息って時点で回避する人も多そうだが。
978名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:22:47.02 ID:nVo448sv0
だから、前泊以外ありえないわー。
979名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:26:14.22 ID:NmZs4k810
>>978
前泊でも遠いところしか宿を確保できずに苦労しているのもいるから、前泊も
やめるべきだな。
980名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:35:45.13 ID:N0OCDEB90
当日朝出発は×
夜行も×
前泊も近い宿以外は×

結論:こんな大会、一般人は参加しちゃダメ
辺鄙な場所の大会は地元民だけでやればいい
981名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:38:48.89 ID:SorBeejr0
ランネットの評価を一つ一つ読むとどうも車移動の時点で不可避の泥沼に
嵌りこむ結果だったみたいだね
高速を使わない、前泊の公式ツアーでさえ車で参加すると当日朝の
駐車場の誘導で足を掬われてるし・・・

高速道路関係なく、指定駐車場への誘導そのものが風呂の水を
点滴で抜くような、という表現がぴったしな感じだったみたい。
高速道路の大渋滞は車利用者のせいではなく運営のクソさがまねいた
起こるべくして起こった悲劇なんやな
982名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:45:24.62 ID:SfsJ/m1e0
自己責任とか言ってる奴は、必死に自己責任にする理由を探してるみたいだなw
983名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:56:31.75 ID:wxRADYWP0
>>973
西日本から来る人も、新宿まで行かないといけないのかw
984名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:37:36.37 ID:d8SuDuCG0
>>982
自己責任とか言っている奴は
山梨だから日教組の親分 輿石の工作員だろ
985名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:39:14.23 ID:4kd1cg3r0
>>982
どうしても自己責任で終わらせたいんだろうね
主催側で非を認めてるんだから自己責任なんてどこにも存在しないのにね
986名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:01:14.69 ID:SorBeejr0
>>985
え!
認めてる!?

自分たちの駐車場誘導の不手際とは無関係に車が集中して
渋滞が発生したので真に遺憾ながら参加費を返金します。
っと広報してるだけで、非はみてめて無いんじゃなかろうか・・・
987名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:18:07.52 ID:4LwrA9Ib0
大会当日にマイカー移動するようなバカが多すぎただけだな
運営に非はない
クレーマー対応が面倒くさいから返金して追っ払ったのも正解
988名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:38:39.87 ID:nVo448sv0
>>982
>>984
>>985 よっぽど、走りたくなかったんだな。後悔したかったんだな。


いやー回避不可能だから、自己責任とかないわー。

例年、運営が酷いのは有名、
加えて行楽シーズン、車を利用すれば"何らかの要因"で渋滞が発生することは
十二分に想定できたけど。
だって、公式ツアーの高速バスもダメ!だって、公式ツアーの高速バスもダメ!

俺たち情弱だから、そんなの回避無理だわー自己責任とかありえないわー。
想定外だわー運営クソだわー。
なんせネットB層だし!
989名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:42:12.54 ID:nVo448sv0
同時期に開催される他の大会が早々に受付終了する中で、
この大会だけ2ヶ月以上も定員に達しない理由なんか分かるわけなわー。
自己責任とかありえないわー。
990名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:45:25.44 ID:xbBAfm8z0
普通の大会は事前に駐車場を振り分けて参加案内書に駐車券を同封させるんだよね。
このクソ大会は駐車場を参加者のオウンリスクにするから毎年混乱が起きる。
更に今年は去年比で1万人も増員させて2万人超だぜw 神戸マラソンと同じ人数www
馬鹿すぎるわ。
991名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:51:42.13 ID:nVo448sv0
だって、そんな大会を選んだのは自分自身だし!
誰にも強制されず、クソ大会を自分で選んだの!

自己責任を認めたら、ただのバカじゃないですか!
ランネットのレポートですら情勢危ういのに、
2chで負けるわけにいかないわー!

何が何でも運営のせい!間違いないわー!
992名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:59:31.40 ID:GKDGNn2bO
やっぱ、遅刻した奴アホだわ(笑)
書き込み見てそう思った(笑)
約8割の奴はちゃんと遅れず参加してるのに(笑)
遅刻って、一種の『癖』だからなあ(笑)
実社会でも遅刻する奴はいつも同じ(笑)
993名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:07:23.02 ID:wxRADYWP0
で、定時にスタートラインに立てた人ってどれくらいいるの?
994名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:12:18.97 ID:nVo448sv0
1.6万人以上
995名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:18:44.53 ID:wxRADYWP0
>>994
マジで???
きっと準備運動もできなかったんだろうな。
可哀そうに・・・・。
996名無しさん@恐縮です
痛い目を見た5千人は可哀そうだったな、これが山梨クオリティよ。