【卓球】「日本以外はどこでもやっている」卓球界の不正行為 水谷隼の「告発」にネットで称賛の声 (J-CASTニュース)[12/11/21]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2012/11/21154920.html?p=all

[1/2]
オリンピック卓球日本代表の水谷隼選手(23)が、世界の卓球界には不正行為が蔓延し、
「選手生命を賭け世界中に問題提起していく」と訴えている。
「ブースター」と呼ばれる液体を卓球ラケットのラバーに塗ってボールの威力を高めるやり方で、
国際卓球連盟(ITTF)はこの使用を禁じている。日本選手は誰も使っていないが、現状では
使用を検出する手段がないため、野放し状態なのだという。

■考えられないスピードと回転でボールが返ってくる
水谷選手の手記が掲載されたのは2012年11月20日付のスポーツ誌「Number」のウェブ版。
手記によれば、ITTFが07年の北京五輪後にラバーの硬さを変える補助剤を使うなど
「後加工」を禁じたにもかかわらず、「ブースター」と呼ばれる液体を使う選手が増え続け、
先のロンドン五輪でも広く使われた。
「ITTFに公認されたラバーの性能では考えられないスピードと回転でボールが返ってくるし、
金属を叩くような打球音が会場に響く」
と水谷選手は語っている。

実は、水谷選手と日本卓球協会は北京オリンピック後に一刻も早くこの不正行為を無くそうと
ITTFに働きかけていたが、ロンドン五輪ではさらに使用者が増えることとなった。
不正をしている選手がいるのは分かっているが、「ブースター」は揮発性が高いために、
使用したかどうかを検査する手段が無い、と回答したという。
4年後のリオ五輪までには解決したい、としている。

男子卓球世界ランク5位と世界で活躍してきた水谷選手は、この問題が解決するまで世界大会には
出場しない、と宣言し、選手生命を賭け世界中に問題提起していくことを決めた。
「五輪でメダルを取れなかった言い訳」などと非難する人もいたが、フェアな状況で戦いたい
というだけでなく、不正行為を放置すれば卓球には未来が無いと考えてのことだと説明している。

-続きます-

関連
<日本卓球の至宝、覚悟の告発> 水谷隼 「世界の卓球界を覆う違法行為を僕は決して許さない」 - Number Web
http://number.bunshun.jp/articles/-/293736

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353548258/
★1 2012/11/22(木) 10:37:38.30
2秘丘、愛液塗れ'φ ★:2012/11/23(金) 14:12:47.83 ID:???0
-続きです-
[2/2]
■日本も同じように使えばいいとの外部の声もある
この「ブースター」といった補助剤について、日本卓球協会は、
「日本以外の殆どの国で使われていると言われています。ルールで決められていますので
日本選手は使いませんし、『日本も同じように使えばいい』との外部の声もありますが、
そういう不正が出来る国民性ではありません」
と話す。

この手記には現在、「ツイッター」のリツィートが5000近くもあり、
「選手生命を懸けて不正を糾そうする水谷選手を応援したい」
「なんと魂のこもった決意だろう。スポーツをスポーツたらしめているのは、ルールのみ」
「卓球界の侍と呼ぶにふさわしい精神の持ち主だと思う」
といった応援コメントが付いている。

-以上です-
dat落ちしていますが、関連スレは
【卓球】多くの海外選手がラバーを軟らかくする液体を使用…水谷選手、国際卓球連盟に抗議の「一時撤退」[12/09/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348197729/
3名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:14:02.97 ID:EanGqmOY0
がんばれ、水谷選手!
4名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:14:45.18 ID:v1Y7VkEf0
勇気あるよな
5名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:14:48.39 ID:DHdv5qKB0
チマチョゴリ切り裂き事件と同じ自作自演臭い
6名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:15:45.39 ID:25ZdBesc0
素朴な疑問として、卓球やってない人たちは、この問題は問題として感じます? > all
7名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:16:14.52 ID:Ecx12F0L0
そんなのねじ伏せて勝ってくれ
頑張れ
8名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:16:35.22 ID:6f072Ux+0
噴霧型の検査薬の開発を具申したい。
9名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:16:44.78 ID:EanGqmOY0
>>5
そんなことするのは、精神病患者の朝鮮民族だけw
10名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:17:27.09 ID:kdwGuoY90
日本もやってるだろう・・・と逆に言いたい
11名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:17:33.68 ID:bD1kKt/Q0
いっその事選手のラケットをITTFで一時管理して試合直前で返却すればいい
12名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:18:11.72 ID:kbaCWgYB0
卓球て日本以外だとぶっちゃけ「中国人」しかいないやんw
13名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:18:14.91 ID:nqCKwc6F0
ホジョザイガーの話題がこんなに伸びるとはw

勘違いしている人も居るが、
たとえ水谷は塗っても中国勢には
勝てないよ。レベルが違う。
っていうか水谷が五輪でメイスに負けたのは
それ以前の問題だったじゃんw
14名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:19:12.01 ID:DHdv5qKB0
ジャップは不正しているに決まっているニダ
15名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:19:51.83 ID:gsqkVutj0
日本以外はどこでもやっているって
逆を言うとそれがルールになってるって事だよな
日本が勝手にハンデ付けて戦ってるようなもん
16名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:20:13.47 ID:ugc9U0cW0
自前のラケットを使うの禁じればいい
中国人一気に弱体化しそうだなww
17名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:20:17.98 ID:9smAIr100
もう五輪から削除される競技でしょ
18名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:20:24.89 ID:GBsT3ct70
やはり日本人はこうでないと!!!!!!

チョンとチュンには100万年たっても無理だなwwwww
19名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:21:07.13 ID:kjaViTtC0
検出できないものを使用禁止にしたのは対応が間違っていただろ
スキーでワックス使うように、卓球はブースターを使うのが当たりまえにすればいい
こっちのほうが問題がない
20名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:21:49.35 ID:0cgl5Tv10
>>12
そうでもない。
21名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:21:51.62 ID:hAREGxou0
競技前にラケット回収して跳ね返りのちからを測定すりゃいいだけじゃねえか?
22名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:22:04.05 ID:QsADx4ej0
検出できないならOKにすりゃいいのに
23名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:22:11.98 ID:RDjku7HG0
検出出来ないのなら、禁止を解除すればいいのでは。
それでみんな公平になるだろ
今のままじゃただの欠陥スポーツ
24名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:22:39.70 ID:uIoPnGP30
世界で勝てなくなってきたから苦しい言い訳をw
丹羽なんかは世界戦と日本ではラケットを使い分けているよ
25名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:22:48.25 ID:K8qknGRmO
×世界の卓球界では
○中国では
26名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:23:52.76 ID:nqCKwc6F0
>>23
その通り。取り締まることが出来ないんだから
ルール化することがナンセンスなんだよ。
今のアホ会長が全ての元凶
27名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:24:59.25 ID:m9F83dB90
認可すればいい話、ただそれだけ
28名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:25:25.19 ID:jaJyPCcg0
日本人は単に悪いことをする勇気がないだけ。
悪事をできるのは悪事をする度胸のある人間だけ。

日本人は度胸という「能力」の「欠如」によって悪事が出来ないだけであり、怠慢以外のなにものでもない。
それは潔さとはかけ離れたもの。
29名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:25:41.97 ID:DHdv5qKB0
日本人は実にアホだな
世界は弱肉強食
食うか食われるかの世界だというのに
30名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:25:49.47 ID:Eci/aIQ60
中学の時
卓球部が走りこみやら凄いやってて
「ピンポンになんでそんなんするんやwww」
なんて笑ってたが同級生が一人全国大会まで進んだとかで
みんなで試合のビデオ見させられ

ピンポンじゃなく卓球だわ、と納得したw
31名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:26:27.44 ID:dYPhhzsU0
食いっぱぐれた選手の売名か
32名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:27:04.40 ID:gfBSY3vW0
ほとんどの国の選手が、帰化した中華系になっちゃって、
国際化の意味無いから、五輪種目からはずそうって話もあったな。
それでいいんじゃないかと思うw
33名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:28:29.35 ID:0kfCvV3M0
たぶん他の日本選手は使ってるだろ。不利になるのにそこまでお人よしじゃないよ
あんまり騒ぐと他の日本選手が使いにくくなる
34名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:30:40.82 ID:LdKjpgmI0
ていうか まいらけっと禁止にすりゃいい
35名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:32:10.27 ID:L1n5nBPX0
>>13
そういう問題じゃないでしょ
あほ
  
36名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:35:05.88 ID:AXfDnQvV0
>>24
へ〜そりゃ賢い。
それぐらいやるのが普通だよな。ルールの中で一番自分に有利に
なるようにするのが当然。水谷は若い時から飛び抜けてたから
誰もアドバイスする人いないのかな。
37名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:37:06.07 ID:NPcx4mdE0
そんななかで銅を取った愛ちゃんは凄いな。
38名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:37:19.38 ID:tgBJcrPH0
中房の頃ちょろっと卓球やっていたが、ラケットは市販品でも自分の手に合うように削って、更に紙やすりを使って加工する
しかも使っていくうちに自然に木が削れて自分の手に馴染む
ラケットを試合前まで預けていたりとか、渡された他人が加工したラケットを使うのは難しいと思う
39名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:38:19.84 ID:iM4eN3TS0
>>13
だから 何 な ん だ
40名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:38:37.06 ID:p/xEJ7670
タマに塗れば公平
41名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:39:05.71 ID:Rs2EC0j70
中国人にだけさせときゃいいじゃん
遊びでは楽しいけどカッコよくないし…
42名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:39:25.21 ID:NPcx4mdE0
>>28
まるまんまチョンの発想だなw
もしお前がチョンじゃないなら、やつらの反日活動が功を奏してきてるってことだろうなw
43名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:41:46.36 ID:nqCKwc6F0
まぁ水谷君が幾ら主張しても試合は淡々と
行われているし、勝手に個人ランク&
日本チームランクを落として
スポンサーからソッポを向かれてください、って感じ?
44名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:43:09.15 ID:U5c7ugpK0
ラケット廃止してスリッパにしようぜ
45名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:46:22.91 ID:N7g+65ja0
検出されないのに日本は使って無いって断言出来るところが意味不明
現場の勘なのかな?
46名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:46:35.48 ID:zEK4eCk80
ブースターとやらをもう公認するしかないだろう
なんで公認しないの?
47名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:46:37.02 ID:muqbKFhR0
卓球のラケットを統一して試合前に支給されたラケットしか
使えない様にすれば全てイコールコンディションになって
問題は解決するだろw

文句言う奴は試合に出なければ良いんだし
上手い奴は温泉に置いてあるボロボロの
ラバーがハゲ掛かったラケットでも上手いんだっての。
48名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:47:21.64 ID:gBoP6iIu0
>>13
水谷が自分が勝ちたいだけで言ってると思ってるんなら
可哀想な奴だな
49名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:49:46.19 ID:FzJtGPLE0
>>43
早く死ねよ
50名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:50:22.97 ID:TzgLyUm90
>>28

そうだよな、勇気がないんだよ日本人は
中国人や韓国人みたいに嘘をつく勇気も、盗む勇気、犯す勇気も

中国人や韓国人みたいな勇敢な人間に日本人はなれないよ
51名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:50:28.46 ID:ah+Pke4B0
昨日競馬で37万勝ったから5千円ぐらい水ちゃんに寄付したいけどどうすれば良い?
52名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:50:52.78 ID:Mq/WjiVS0
この手の問題は、道具を使うスポーツの永遠の課題だな。

その液体をチェックする対策をしたところで、またその対策を練った新しい液体が出てくるだけ。
53名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:51:05.49 ID:CzUvO14S0
>>44
スリッパにブースター塗ったら転ぶじゃないか
54名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:51:09.44 ID:HbVF9WSc0
>>38
だよな。
まだ、ラバーだけを試合前に支給して審判の前で貼るのが良いように思う。
55名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:51:31.38 ID:+8+zXpgo0
>そういう不正が出来る国民性ではありません
こういうのに日本人はうるっときちゃうんだろうな。

発想変えて、国際卓球連盟(ITTF)にこの「ブースター」?とやらの
使用を許可するしかないって提言していけばいいんじゃないか?
56名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:51:53.88 ID:mpcoaPj5O
ラケット侍じゃー
57名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:53:08.19 ID:TYFByQqq0
ヌルッと一言↓
58名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:55:03.39 ID:tCanp+2y0
もう統一ラケットでいいだろ
59名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:55:16.13 ID:Muky0wCw0
不正する人間は日本人じゃないみたいな選民的思想
60名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:55:26.81 ID:xUiJKEpF0
取り締まれないのなら不正行為は無かったことになる。
ラケット回収して精密検査するか、補助剤解禁するか2択だ。
61名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:57:00.88 ID:p4tf/g3i0
・そもそもブースターを発見したのはヨーロッパ(ハンガリー人の選手だったかな?)
・ブースター禁止については結構長い間議論されてたが、選手側は常に反対の立場だった
・ブースターが禁止された後も密かに使い続けてるのはヨーロッパも同じ
・この前行われたヨーロッパ選手権でもドイツ人が試合後失格になった
以上前スレより

あと勘違いしてる人もいるみたいだけど、ラバーの性能が大幅アップするだけで
ケットの性能は変わらないからラケットの性能を統一しても意味なし。
ラバーの統一は……無理。性能・値段が多種多様すぎて種類を規制したらメーカーが商売的に死ぬ。
62名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:57:03.15 ID:VIOQZu5V0
>>55
ブースターが許可された卓球は真の卓球じゃないからやだっつってるじゃん水谷
63名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:57:18.18 ID:h5lekOke0
チャ〜〜〜ンコ〜〜〜〜ロ〜〜〜〜〜
64名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:57:25.61 ID:M8kBBHDEO
くっさいくっさいキムチ猿
65名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:58:43.15 ID:4yuLL9ns0
しかしこういう精神はとことん損するとしか思えない
66名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 14:59:53.60 ID:nqCKwc6F0
反則言うなら水谷君のサービスは
思いっきり反則だと思います
67名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:00:03.98 ID:2KHH7yyL0
支那・朝鮮にあわせて日本人が堕落する必要はないよ。
68名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:01:48.02 ID:o/sya5NS0
水谷は偉いし立派だよ。
でも世の中奇麗事言ってちゃ駄目な所もあるんだから
事実上他の国の選手が皆やってるのなら暗黙の了解で日本人も同じようにやればいいのさ。
日本人だけが不正扱いでルール違反とされるのなら話は別だけどさ。
極論だけど国際競技スポーツってのは擬似的な戦争といっしょだぜ。
要領よく立ち回れって。
69名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:04:15.50 ID:Mig1fJc1O
こんなの昔から使ってただろ
打球音が金属系
それでも強いのがプロだ
パーソンとかワルドナーとかマーリンみたいな選手はもうあらわれないのかね
最後の希望ボルでは中華には勝てんよ
70名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:06:32.68 ID:mwobBis+O
水谷が世界ランク五位ってところが重要。世界のトップクラスが
告発したのは連盟にとっちゃ衝撃的だよ。日本人とかは関係ない
トップクラスの発言は影響はデカイし海外メディアも無視は出来ない。
水谷の望む方向に進むと思うよ
71名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:07:06.36 ID:6WIRc3F50
韓国はカウボーイの国だから嘘をつかないし領土的野心がない
72名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:08:25.34 ID:I2xJ5JSt0
支持するが
>「卓球界の侍と呼ぶにふさわしい精神の持ち主だと思う」

侍が清廉潔白な集団とか考えてるならお花畑すぎる。
73名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:08:36.21 ID:vIyPEaZQ0
みんなが使っていて検出もされないのになぜ使わないのか
74名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:09:03.78 ID:/HNzYRMW0
世界の人は全然感心ないだろうな、一部の国だけのスポーツになっちゃったから
ラバーの問題を解決したらそっちも解決する、とは思えないし
75名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:09:40.59 ID:KKafH32v0
主催者が用意した重心の狂ったピン球でプレーすればいいんだよ。
選手がラケットいじるより公平だろ。
76名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:10:32.71 ID:MuyC/jrC0
防ぐのが難しいならさ
この行為を公認にすれば皆平等になる簡単な話し
77名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:10:48.14 ID:+dDrqY850
>>73
・使っちゃいけないというルールを破るのは水谷の美学に反するから
・ブースターラケットでチート化された卓球は水谷の美学に反するから
78名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:12:01.30 ID:+8+zXpgo0
金属音まで響かせる威力持った液体が検出できないなんて
科学的に有り得るの? 単にこの国際卓球連盟(ITTF)の怠慢かワイロ?
もしかしてそこも含めて怒ってるの?
79名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:12:03.95 ID:/HNzYRMW0
こっそり使ってる日本人選手は一人もいないのだろうか
だとしたらかなり立派だな
80名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:12:18.80 ID:zWcvfhQR0
卓球てほとんどが中国からの帰化なんでしょ
中国批判そのものなの
報道しない自由に分類されるネタ
2ちゃんがあってよかったよ
81名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:12:59.39 ID:KKafH32v0
>>76
サッカーの八百長、自転車のドーピングみたいなもんだなwww
82名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:14:33.28 ID:s2Mfg6wI0
俺は検出不可能な化学物質があるってほうが信じられない。
それとラバーの硬さをかえるってのも信じられない。
そんな素敵なものを日本選手だけが1人も使わないってのも信じられない。
1人くらい悪人いるだろ。
なんか話半分にしか聞けないなあ。
83名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:15:17.37 ID:ctaQg5rb0
他の国は卓球なんか中国しかやってないんだし
不正をわざと放置してオリンピックから消えてもいいよって存在だと思う
政治がわかってないんかな
84名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:16:17.68 ID:EYK+Qino0
薬物違反とか特殊な水着とかコルクバットみたいなものかな
85名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:18:42.17 ID:mwobBis+O
そもそも国内で入手できるの?ブースターとやらは
86名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:18:49.21 ID:oN7ErZly0
このブースターとやらを使って互角の条件に持ち込めばこの人は勝てるのか?
それが気になる。
87名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:18:52.54 ID:fJ1GBAV50
全員しゃもじでやれ
88名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:19:51.38 ID:nqCKwc6F0
>>86
中国上位5人には逆立ちしても勝てない
89名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:19:53.34 ID:Xxiak1mi0
当日温泉スリッパ選手に配布しる
90名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:21:12.33 ID:URRnrYwr0
検出できないとか無能過ぎるだろwww
91名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:27:31.08 ID:gBoP6iIu0
このページの解説がわかりやすかった
http://takkyujinja.syoyu.net/Entry/53/
92名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:27:51.71 ID:Db+oumFN0
ブースターは健康に影響あるの?
スピードグルーの場合、健康に影響があったので、禁止になったけど。

健康に影響がない&検出できない、のであれば、OKにしてしまえばいいのでは?
93名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:28:12.49 ID:lJOtrCG30
いっそ合法にしたらどうよ。みんな公平にブースターとやらを使う。
94名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:30:20.12 ID:xBGTc9vl0
同じ選手が短期間でストローク力は同じなのに回転だけ以上に上がったり頻発してるもんな
あれはハイスピードカメラ使えば物理的に画像解析できるんじゃないの
95名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:30:24.06 ID:S8VCJuu40
>>86 >>88
使用しなくて世界ランク5位だよ
96名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:30:34.17 ID:/HNzYRMW0
こういうのって日本が本気出せば「ブースター」開発競争でぶっちぎり勝てるんじゃない?
スキーのワックスとかで勝ってきたじゃん
97名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:30:43.36 ID:BfeJsIY20
世界卓球見たけどガチ面白かったな。
人間の反射速度の限界に挑むスポーツだった。

水谷選手サムライだな。ガンバレ!
98名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:30:48.11 ID:D6f4n/CA0
>>82
トップクラスにはいないんじゃない?
音でわかるらしいし
99名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:30:52.64 ID:Nrs7lMEI0
中国人だけでやってりゃいいじゃん
100名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:31:07.90 ID:TOMAr5pQ0
中国がしきったからこうなるんだな
101名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:31:28.18 ID:tPYmIAaI0
>>1
まあでも、日本以外何処でも
という表現は行き過ぎな気がする。
マスコミの過剰表現か、本人の発言か判らんけども。
使ってない他国選手がいたら、不快に思うだろうし・・
102名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:34:03.23 ID:FvuLJwe9P
ゴムを変質させてるなら
ボールの跳ね返る高さを調べるだけでいいじゃん
103名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:35:20.91 ID:lIi5Zu9+0
そもそもドイツ代表も日本代表も中国人じゃん卓球って
104名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:36:40.51 ID:5c+WRdcY0
規制しようと思ったら何か方法はあるだろうけど、
いろいろと大掛かりになりそうだから、それやるくらいなら
解禁しちゃうかもね
105名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:37:14.26 ID:8dVCOA5E0
>>50
同意。

卓球もそうだけど
バドミントンも
我が国以外は殆どがオリンピックの為の中華移民で占めているからな!
106名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:38:28.49 ID:p4tf/g3i0
>>102
いいアイデアなんだが、弾みはラケットによっても変化するからそのチェックは無理なんだよね
例えば協会が弾みを統一した検査用ラケットを用意して、選手は試合前それにラバーを貼って検査を受ける
っていうルールも出来なくはないが、色々な理由で現実的じゃない
107名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:39:12.20 ID:VaJyEu8x0
ラケットを主催者一括管理にして、どのラケットを使うか抽選で決めればいい
108名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:39:16.28 ID:q0aeaFZD0
朝鮮談合マスゴミや
朝鮮ミンス政権の内情を知る人間も告発しろ
人間一人ぐらい居るだろ
109名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:39:39.55 ID:5c+WRdcY0
ルールはルールだから、しちゃいけないんだけど
ルール改正を含めそれを放置してる協会等の運営サイドが糞なんだろう。
110名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:41:19.94 ID:YRErGaonO
<丶`∀´> ニカ?
111名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:42:46.34 ID:0cgl5Tv10
性能だけの問題だから解禁の方向で進むだろうな
112名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:43:12.63 ID:rwQmzkzg0
規制する方法がなければ標準にしちまえばいい
113名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:43:27.98 ID:gOh05dLN0
>>6
むしろその薬品を認める方向ではダメなのですか?
今の技術では使用したかどうかを確認できない以上、
そちらの方がまだフェアな状態を維持できるのでは無いかと思う。
それとも、昔は認められていたが、禁止になるようないきさつがあったりしたのでしょうか?
114名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:43:38.43 ID:4DOXNTZx0
じゃあ不正なしの国際団体とか作るしか無いね
115名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:45:33.50 ID:S8VCJuu40
>>113
ナンバーのほうの記事読め
116名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:46:20.43 ID:Sfx1zfbK0
金属バットに木製バットで挑むようなものだからねえ
厳格に調査すると中国のトップ選手が根こそぎ追放になって卓球そのものの競技崩壊までいっちまう
117名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:48:40.54 ID:9nianR2c0
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=z3E71EYvxgI
どっちが使ってるのか分からんわ
118名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:48:50.16 ID:xBGTc9vl0
後やってるのはゴルフだな。某国女子と某広告代理店の王子様
119名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:49:35.25 ID:UbBSxyPM0
卓球の試合において
1本目は補助剤無し対決
2本目は補助剤使用OK対決
って明確に分ければさすがに違反しにくくなるであろう
補助剤無しにおける本来の実力差もなんとなく見えて来るであろう
120名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:50:05.72 ID:q6uaRJrn0
甘いこというな
ブースター使え
121名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:51:55.21 ID:p4tf/g3i0
>>113
昔はブースター=有機溶剤入りだったから、健康被害やシンナー遊びへの懸念とかあり規制論も一理あった。
ところが、
協会「有機溶剤入りブースターは駄目!」→メーカー「じゃあ"無"有機溶剤ブースター作って売るわ」
という玉虫色的な時期が存在しちゃった上に、有機溶剤無しブースターをどう取り締まるか?
っていう技術的解決を前にブースター完全規制をしちゃったもんだから、
「健康に問題なブースターならいいいんじゃね?」「使用を立証できないルールなら使った方が得じゃね?」
という現在のルール破ったほうが得な状態に落ち着いてる
122名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:53:10.44 ID:quBNCgQW0
>>106
材質とかじゃなくてラケットの性能を規格化すればいいんじゃね
弾みはここまでじゃないと駄目みたいな感じで
123名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:53:16.11 ID:mc4OXBg40
揮発性というなら
試合開始直前にラケットにドライヤーかけてやりゃ良いんじゃないの
124名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:54:20.94 ID:d4YMpWB30
格闘技のなんとかいうヤツのぬるぬる事件思い出したわ
やっぱ不正はいかんわな 後に続く子供たちが知ったらイヤだろな
125名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:54:30.17 ID:SlsyMWQV0
ラケットの性能だけが戦力の決定的な差ではないことを教えてやれ
126名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:55:06.91 ID:1e+H7I/b0
日本以外皆使ってるのになんで使わないんだよ
ドーピングやステロイドみたいに一部使用なら断固使用しない宣言も分かるが
ただのお人好しか?普通使うだろ
127名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 15:55:21.35 ID:veEAfOh50
>>117
中国選手のドライブ攻撃の時の音をよく聞き比べすりゃ分かる
128名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:00:41.85 ID:Fm+LS8Vq0
ブースター使わずに銀メダル獲った福原とかは凄いんだね
129名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:02:13.71 ID:6pxe8I550
でも禁止している以上いずれは検出できるように又は使えないようなシステムに
なるだろうから、ブースターなしで互角に戦える力を今のうちにつけておいて、
いざそれらが実現した時に完膚無きまでに叩き潰してやればいい。
130名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:04:14.16 ID:lV6Vr69YP
一選手が理解してるなら卓球の協会だって分かってんだろ
黙認してるんだから使えよ
勝負に負けたらそれで終わりなんだよ
いくらでも不正正す手段はあるのにしてないんだからそういうことなんだろ
131名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:04:34.37 ID:XksLQ4Dj0
自分の明るい未来がみえません!
132名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:05:31.56 ID:Vp/TPMXZ0
リスクがない分、ステロイドより悪質な気がするな
133名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:05:43.86 ID:Sfx1zfbK0
競泳の高速水着の問題でもそうだったように、選手としてはいずれ解決されると信じて実力を高めておくしかないな
134名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:06:40.05 ID:xUiJKEpF0
メーカーが、ブースター加工済みのラバーを提供すればいいよ。
135名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:07:02.97 ID:q6uaRJrn0
普段からブースター使って練習してる方が高速化に慣れるんだから
実力高くなっちゃうと思うんだけど
136名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:12:28.58 ID:rYSLKvmD0
フェアとは何か、なんて考えない自分さえ良ければいい中国人とスポーツで戦う意味無いんじゃね?

中国人を世界から追放してから、本当のスポーツの国際大会が始まる
137名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:12:48.66 ID:gR/WQRMe0
日本以外はどこでもやってて、使ってるかどうかを確認するすべもない・・・
こんなの使わない方がバカじゃん
フェアプレイ>>>勝ちたい、って事だろ?
オリンピックなんて目指さないで町外れの卓球教室でもやってれば?って思う
向こうのボールは空気がパンパンに詰まっててズルイとか、滑り止めに手に粉を付けてズルイとかそういうレベルだと思うわ
試合の為のメンテナンスレベル
138名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:13:14.51 ID:Qlbc3BwH0
>>28
能力の欠如が怠慢??
無能やら欠陥なら兎も角、怠慢って。。。
139名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:16:18.27 ID:D6f4n/CA0
>>133
この場合はだれも問題提起しなければそのままだよ
140名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:16:56.54 ID:zz8BcWp80
揮発性が高くて、ゴムが柔らかくなるって・・・中身はトルエンかアセトンの
ような有機溶剤か。可塑剤?

なんにしても決まっているルール内で競技できない選手は後ろめたくなのかね〜
卓球に限ったことではないが。
141名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:23:01.73 ID:NPf2qJgDO
正直者がバカを見るか…
いっその事、何でも有りにして技術力で競えば?
142名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:30:44.58 ID:NIgOw4S/0
「そういう不正が出来る国民性ではありません」感動した!

野球のデッドボール疑惑、サッカーのわざとこけるシーンを
これもテクニック、勝負は勝ちに拘るのが当たり前という解説者、
爪の垢でも煎じて飲め。
143名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:41:06.11 ID:B1m+4JQ80
水谷はくだらない。日本も同じ加工にすれば世界とフェアで戦えるだろ
こんなのなくなるはずがない
144名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:43:32.14 ID:f4wPbhKc0
>>28
中国人や朝鮮人て、そういうことを本気で言うよね
本当に日本人で良かったと思うよ
145名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:44:06.84 ID:u7oLF65C0
ブースター使用を認めればいいじゃん。
146名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:44:14.35 ID:ZFLkLFIm0
>>142
悪がかつんだよ
いい加減論理性をみにつけろこの国は
147名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:45:16.13 ID:ZYSwKPW00
試合開始前に審判に預けて、直前に返せばいいのにな。
148名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:47:40.97 ID:0cgl5Tv10
>>135
その通り。
つか日本人がまったく使ってないとかw
149名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:51:38.15 ID:xs9Ok6kw0
余計な事しやがって
150名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:08:44.63 ID:smuv21slO
ほな、試合前にラケット預かったらエエんちゃうか?

当然、未チェック品の持ち込みは禁止
ユニに染み込ませとったらアカンから、ボディチェック
手に仕込んでくるかも知れんから、手洗い

ほんでプレイ前にラケット渡したらエエがな。
151名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:12:08.39 ID:rvKDheC30
試合前にあのゴムの部分だけ支給すりゃいいだろ。
152名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:20:49.22 ID:p4tf/g3i0
>>150
ブースターはラバーの表面に塗るもんちゃうで?
ラバーは赤/黒のゴムの表面と下にスポンジが付いてる2層構造になっとる
ラバーを貼る時に、ブースターをスポンジに含ませてから、さらに接着剤でラケットに接着するんや

試合前にスポンジ面にブースター付いてるかなんて、ラバー剥がさんかぎり見分けられんし
そりゃ使いたいほうだいよ
153名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:24:12.95 ID:MjxaRBYRO
日本以外がやってるという証拠は
ちゃんと有るんだろうな?
154名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:27:46.15 ID:iw2Ty+SYO
卓球のユニってダサすぎ、なんやねんあれ、小学生の私服かよ。
球を拾いにいく後ろ姿にいたっては哀れみすら感じるw
チンケ過ぎだろこのスポーツ
155名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:27:47.77 ID:QquY5rnMO
>>134
それだ!みんな公平になる
156名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:29:01.94 ID:V85wpQQq0
検出できないなら公認にすればいいだろ 
157名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:34:19.65 ID:WkFZQ9cr0
>>156
それしかないよな
検出できないんだからw
158名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:35:34.60 ID:p4tf/g3i0
>>153
プロツアーでちょくちょく失格になってる
ここだと中韓憎しの声が出がちだが、ヨーロッパの選手も普通に失格になってるぜ
159名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:39:40.41 ID:WQDPYtao0
これをバットに塗ったらホームラン量産できる?
160名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:40:02.13 ID:vBsE3EoAO
侍ならブースターを使う。それが武略というものだ。
161名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:47:22.59 ID:lRCDMeQp0
>>28
勇気とは言わないよそんなもん
162名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:50:57.90 ID:VdrUbBFoO
試合前に熱湯でラケット洗えばいいじゃん
163名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:51:33.74 ID:MhnfwQE70
卑怯な支那・朝鮮人が強いわけが分かったわ
164名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:52:43.69 ID:2G26lGjI0
試合後にラバーはがして抜き打ちで調べればいいんだよ。
そうすれば絶対にわかる。発覚した奴は1年間出場停止にすればいい。
連盟がなぜそういう対応しないのかが疑問。
あと、ここで水谷を責めてる奴は人間以下のチンパンジーね。
165名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:00:00.37 ID:18Y4q+rz0
こういうのはIOCに投げた方がいいと思うな。ドーピングと同じだとの論調で話をすれば、
IOCは動かざるを得ない。五輪競技から外しますって事になるのに卓球連盟がいいと思えば、
使い続ければいいし、やっぱり五輪にいたいと思えば、しっかり禁止するようにすればいい。
166名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:10:34.14 ID:azoxnVLG0
日本人でもやってるのがいる可能性については卓球専門誌で触れてたな
病んでるよな卓球界
167名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:15:34.31 ID:nqCKwc6F0
>>153
ありえないスピード!
ありえない回転!
ありえない打球音!!

(キリリッ
168名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:35:54.06 ID:9jByBMyfO
弱いなのに人が悪い言うはおかしでしょ
自分頑張るがない話しだよ
169名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:37.26 ID:0cgl5Tv10
わざとらしすぎw
アホか
170名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:52.34 ID:rXEBwoUN0
どう考えても使用を認める方向で行った方が早いし確実だろうに
みんな使えば公平になるわけだし、そもそも禁止されているのに使用者が後を絶たないという時点でその方向性には無理がある
無名選手一人がボイコット決め込んだところで何も響かないし意味も無いよね
171名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:42.21 ID:6XjYm/I80
>>164
一個勘違いしてる
選手がラバーを貼る時にブースターを使って性能を変化させることは禁止されてる。
ただし、メーカーが製造時点でブースターをスポンジに染み込ませて
真空パックしたのを売ることは現在のルール上合法だよ。
そういったラバーに対して世界・日本両方の卓球協会が公認のマークを与えてる。
だから剥がしてブースターを使ってた跡(薄い膜がスポンジに付着)があっても、失格にはできないよ。
172名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:48:16.54 ID:9jByBMyfO
二百五
173名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:59:17.83 ID:saMtk94+0
とりあえずラバーを舐めてみる勇気
174名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:04:05.19 ID:jZE+nqacO
>>170
野球だってコルクバット使っても絶対バレないならみんな使うと思うぞ
チェックするシステムがちゃんと作れればこれだって使われなくなる
175名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:13:23.13 ID:5ldAb/yq0
試合前に何らかの方法で使用するラケットを決める(マイラケットは試合では絶対に使えない)というのも面白そう
自分好みのラバーも当然使えない
引き出しが多い方か運がいい方が勝つ
176名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:29:16.83 ID:9nianR2c0
>>175
もうこれでいいじゃん
177名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:34:02.30 ID:jQkzdKkm0
そんな金のかかることできねえよ
178名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:34:37.17 ID:FF8uYqfD0
それでシナが強いのか、納得
179名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:36:18.98 ID:jQkzdKkm0
補助剤無くなっても中国人は強いままだろ。
もし全面的に禁止されたとしても、水谷には半年程度しかアドバンテージ無いから。
というか、禁止されるなら告知されるから、
禁止スタートしたところで水谷に勝ち目なんて無いw
180名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:19:56.42 ID:H30PmFQH0
ラケットを抽選割り当てにすりゃいいじゃない
181名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:43:31.57 ID:PWhxL2Rk0
>>168
ドイツ語でおk
182名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:04:41.92 ID:WAPPKnPk0
ブースターがなぜいけないかが
>>1>>2じゃわかんないんだけど
何かまずいの?
183名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:38:41.45 ID:jQkzdKkm0
まずいっていうか、ラバー生産時にブースターつける「前加工」はOKだけど、
出荷後に使うブースターは「後加工」として禁止、というルールがあるからね。
この記事はその言及がないのでまあ出来が悪いということだが。。

後加工禁止を履行させるために、検知器使ったりやスポンジの厚みを調べてるし、
現にそれに引っかかって失格者が出てる以上、いくら不完全とはいえ、なかなか厳密化できない。
それに前加工のブースターと後加工のブースターを区別して検出する方法がないから、
ある程度の基準でアウトかセーフかの線引きしないと、今の主流ラバーは全部アウトになりかねない。
そういう諸事情があるから簡単にルール改正して後加工を排除するという簡単な問題では無い。
184名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:50:11.59 ID:jQkzdKkm0
そもそも、今使われてる油性ブースターの前は有機溶剤だったから、
それはいけないということが主理由で禁止された、というのがまず前段階としてある。
今の後加工禁止ルールというのは、その元々の理由に乗っかって、
速すぎるとピン球も見にくいし、ちょっと遅くなった方がもっとラリーが続いて
観戦する側にはいいんじゃね。
って感じで強化されたルールだから、煮詰まってないんだよね。
185名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:52:25.66 ID:r9JGz/KL0
中国人の国籍ロンダに触れなかったの?
186名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:12:58.40 ID:kq0IhR7V0
 
 
 
 
 
なでしこが男とサッカーさせられカワイソス
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1346295915972.jpg


 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓


性別検査を避けた? … 性別疑惑の韓国女子サッカー選手 [ 10/05/10 ]
http://read2ch.com/r/news4plus/1273482953/ 抜粋

1:星空φ ★[] 10/05/10(月) 18:15:53 ID:???

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/a/9ad18069263546c11c3d13aaf969b19e.jpg

「 女ロナウジーニョ 」 こと韓国女子代表のパク ・ ウンソン ( 朴恩善 ) をご存知だろうか。
女子W杯ドイツ大会の予選を兼ねたAFCアジアカップ ( 5月19 〜 30日 )で、
代表復帰するとの見方が強まった。

だが、男性の体格とパワー、低い声を持つパク選手に、中国側は性別疑惑を指摘。
韓国代表の復帰に待ったをかけた。
これが影響したのか、9日、大韓サッカー協会発表メンバーに、パク選手は含まれていなかった。



※ ちなみに・・・

死那畜は南北キムチ同様、アンダーでは年齢詐称をしておばさんゴリラを出場させまくってます。
昨年も、死那畜アンダー代表の半数以上が年齢詐称だったことが暴露されました。
 
 
 
 
 
187名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:24:45.23 ID:w+IOxv/+0
卓球ラケットは試合直前に貸し出しとすればよい。
188名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:30:59.86 ID:azoxnVLG0
卓球板の激安海外ラバーショップのスレ
1・2を争う賑わいだったが急に勢いが落ちた
何でだろうな?w
189名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:28:51.92 ID:2G26lGjI0
>>179
別に今だって中国選手が無敵なわけじゃない。
水谷だってマリンやワンハオに勝ってる。
丹羽だって岸川だってマロンを倒してる。
それがブースターというアドバンテージがなくなったら
勝負はどうなるかわからない。
190名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:31:22.90 ID:2G26lGjI0
>>171
そんなことは百も承知。
事前にメーカーが塗ったブースターなんて微々たるものだよ。
プロが試合直前に塗るものとは威力が全然違う。
ああいうのは直前に塗らないと意味が無い。
191名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:41:30.72 ID:muqbKFhR0
>>175-177
試合に登録する時に使う分のラケット代を徴収するか
スポーツメーカーと協賛して提供してもらう方法はどうかな?
192名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:45:51.08 ID:syVzijh60
でも日本人が言ったら説得力ないだろ
193名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:50:53.99 ID:nBMdgR7SO
だからあの国は強い訳か…卑怯で姑息で意地悪な国民性が反映してる訳ね
194名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:51:51.82 ID:OJ1K5RoG0
エースがボイコットしてるのにテレビ、新聞は一切取り上げないね〜
195名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:52:16.17 ID:+x5TXpMm0
スポーツだから称賛で済むけど、
経済・戦争・情報だったら国が亡ぶわ
196名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:55:30.68 ID:jQkzdKkm0
>>189
夢見すぎだってw
ブースターがなくなっても技術レベルで差をあけられてるから。
トップ選手の対応力を甘く見すぎ。
中国人がテナジーとかにこぞって変えても技術が落ちるわけじゃないし。
ちょっとでも時間が経てばアドバンテージなんてすぐ無くなる。
それがもって半年、いやもっと短いだろうな。
中国はある程度の完成度にならないと国際大会にすら出てこなだろうし。
そりゃあたまに勝つことはあるだろうけど、それは現状も同じ。



>>191
そんな非現実的で突飛なこといっても無意味。
まず採用されない。
197名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:55:37.71 ID:yUxWh1EC0
現代のスポーツで道具の性能関係なしの競技なんてあんのかな?
健康に害がないなら許可していいんじゃね?
陸上でさえシューズの跳ね方とかかなり違うだろうし
野球のバットとか職人とかいるくらいだから作り手によってかなり性能に差があんでしょ?
198名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:57:31.69 ID:jQkzdKkm0
>>193
5周ぐらい遅れてるから。
中国でも欧州でもほとんどブースター使ってるから。
199名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:59:27.61 ID:mwobBis+O
ん?ルールは守れとアピールするのが悪なわけ?
しかも水谷は世界ランク五位。下っ端ではない。ルールを守って
ランクを上げてきたんだから言う権利はあるし影響力もある
200名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:59:34.62 ID:jQkzdKkm0
>>197
全く同じ製品で同じ重量でも個体差によって重心や打球感等々が全然違ってくる。
201名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:05:47.36 ID:fp8pgvqA0
>>199
もう3週遅れ。
ルール履行のために検知器を使ったり、厚みを測ったりしてる。
前加工の成分も後加工の成分も検知器では同じように検出されるから、
検知器の精度を高めたら主流ラバーはアウトになる可能性が高い。
現にその危険性があるので、必要以上に検知器の精度を上げることができない。
新しいラバーだと余計にその可能性が高くなるので、
今でも包装を破ってから1週間は置くようにと言われているので、
今以上に検知器精度を上げるとおそらくほとんどが引っかかることになる。

水谷の言うことは正しいが、現実にはそう簡単な問題ではない。
202名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:09:22.34 ID:CHAeWMkIO
>>201
だからアピールが悪なわけかと聞いてるだけ。お前の論理は
全く解答になっていない
203名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:12:11.24 ID:RF6IuzJn0
誰か悪なんて言ってるのか?
204名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:12:34.90 ID:z2zn3L8WP
徹底しようがないものをルールにしているのが悪いわな

さっさと容認すりゃいいのに
205名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:16:57.97 ID:qPAaHx5b0
これは卓球ムラ内の内部告発
こんなことやって今後の居場所は有るのか水谷さん
206名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:17:39.57 ID:z2zn3L8WP
それかラケットは試合で使用するものを3本くらい大会側に預けておいて
試合直前に検査済みのものを選手に返す運用とかだな

預けたラケットが一本だけでそれが壊れたら自己責任ってことで失格
207名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:20:46.79 ID:CHAeWMkIO
ルール破りを世間に明らかにしたのは水谷が初めてなわけ?
だとしたら称賛に値すべき話じゃないの
208名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:26:00.10 ID:8Q3HFTVXi
正直者が馬鹿を見る嫌な時代
逆に考えるんだ
使用を認めてしまえばいいんだと
209名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:27:27.57 ID:yCmr23Ps0
揮発性が高いなら試合開始1時間前に主催者なり審判なりが預かるルールにすればいいのに
でも国際卓球連盟が動かないってことは国際卓球連盟では日本の力が弱いってことだろう
210名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:34:07.97 ID:fp8pgvqA0
>>202
アホかおまえ。
最後の行に書いたとおり、水谷の主張はその通りだと言ってるだろう。

つうか、水谷自身もブースター使ってた時期があった。
卓球関係者にしてみれば、なんで今更的なんだよ。
211名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:42:37.55 ID:CHAeWMkIO
俺が知るかぎり、水谷がブースターを使っていたなんて事実は
無いのだが。事実誤認なわけかな。
212名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:43:03.70 ID:fp8pgvqA0
>>209
まあ、それはそれで問題だな。
1時間も練習出来ないとなると汗かいてパフォーマンス維持できない。

今のブースターはオイルみたいなもんだから、揮発性が高いわけではない。
まあ、即効性のあるのが出てるのかもしれないが、
1週間とか2週間とか効果が持続するから、試合前に渡しても意味が無い。
213名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:49:32.32 ID:fp8pgvqA0
>>211
使ったことはあるだろうな。
まあそれで公式戦に出たかどうかはちゃんとチェックして無いからしらないけど、
明らかに音が違うのもあったりしたしな。
214名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:37:42.15 ID:LsZuzS2L0
人体に害があるドーピングじゃないし、使用許可すればいい話じゃん
215名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 02:10:16.50 ID:kKymv2EcO
じゃあブースターに匹敵する新型ラバーを開発すればイイ、日本技術の得意とする所。で日本の選手にだけ渡す。やがて摘発が可能になった時、卓球界は大きく変わるだろう
216名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 02:20:19.94 ID:s+fn9SnvO
無害なら認めればいいじゃんとか言ってる奴はもうレーザーレーサー問題とか忘れちゃったのかな
217名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 04:24:24.15 ID:/f/xK3360
>>28
何言ってんだ?このサイコパスのチョンが。
汚い勝利より美しく散る事を取るのが日本人の崇高な精神性だ。
218名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 04:41:27.04 ID:YXxATKLs0
こういうのは無くならんだろうな。
昔俺がやってた頃もラバークリーナーで表面を故意にベトベトにしてるヤツが
3割ぐらい居たもんな。
219名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 04:52:32.54 ID:z7x+NrKL0
>>212
卓球分からんが不正をなくすために
試合前にラバー取り付けるようにすりゃーいいんじゃないの

アタッチメント型にしてラバー部分は審判が確認して付ける

ラケットが構造上出来ないなら改造するようにすればいいし
220名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 04:56:24.66 ID:Rq9mBuWz0
>>17
中国自身が一番危惧してるぐらいだからな、上位が殆どシナで、
他国の代表もシナ帰化選手ばっか。
221名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 04:56:37.41 ID:6Dv7ruVp0
<丶`∀´> ブースターパックとして売りにだすニダ
222名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 05:05:53.77 ID:0il3pbA+0
やったもん勝ちをやらないのが褒められるのは学校の中だけって
お偉いさんが言ってました
223名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 06:02:18.54 ID:XQgs7sEx0
見つからなければ何をやってもいいというのは未開人の考え方。
224名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 06:09:10.61 ID:WTtXa6/q0
まあ頑張って下さい
225名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 06:26:09.61 ID:fp8pgvqA0
>>219
ただ、いくら確認しても前加工と後加工を区別する方法なんてないんだよね。
試合会場に来る前にその日使う分にブースター塗ってたらどうしようもない(というかそれがほとんどだろうけど)。
いくら審判が見てる前でラバーが反り返ってても後加工したという証明ができない。
工場生産時に使うブースター成分と選手個人が使うブースターとでは
現状では検出器で区別できない。
それに出荷された包装のまま会場に持ってきて破っても検知器に引っかかることがあるんだよね。
検知器やめて全部包装のまま持ってくるようにルール改正したとしても、
プロ仕様ってことで市販品よりブースターたくさん塗ってるのが選手の手元に届くだけだし。

まあルールが中途半端だから無理が出てくるわけなんだが、
工場加工の段階で溶剤を使うからもうどうしようもないのよね。
一番スッキリするのが、こういう煮詰まってないルールをやめて、公にブースター解禁すること。
まあその時は水谷には卓球やめてもらうしかないけどw

ちなみに、トップ選手のラバー張替頻度は練習時は2、3日とか、長くても1週間。
試合のときは2、3試合とか、長くても1日で新品にする選手が多い。
226名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 06:35:57.60 ID:fp8pgvqA0
むしろルール的にはこれ以上どうしようもないので、
ぎりぎりのところをちゃんと抑えてるって感じすらする。
227名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 06:52:27.93 ID:pndY2UAg0
日本が真っ向から資金を投じて開発競争している間も違反者はシコシコ小細工の腕を磨いてて
解禁即イコールコンディションとはとても言えない状況なんだってことを
水谷以外の関係者が説明する必要があるだろうな
228名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 06:58:21.01 ID:AUIwVd5o0
もうボクシンクみたいに、用意されたラケットで強制的にやらせろよ。
選手全員統一規格。
229名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 07:03:42.39 ID:56ldPOMj0
上手い具合にスレが伸びてるじゃんw

水谷の狙いは、+や東アにも飛び火して、継続して議論してもらうことだろうな。

卓球界には味方がいないから、ネット世論を味方につける作戦だよww
230名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 07:27:29.81 ID:pndY2UAg0
ITTF会長、副会長、岸川、卓球王国、Number、新聞、テレビ・・・・・
続々と援護があったけど他がなあw
231名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 07:35:19.64 ID:jKd6e79Y0
>>19
それでいいと思う
でもそうなったら日本メーカーはトンデモナイの開発して
日本人がトップにたったら結局すべて使用禁止にされそうw
日本人はインチキしてるって中国人が絶対に言い出すぜ
で、よく調べたら自分たちのほうが余程滅茶苦茶やってて
じゃあ全て禁止な!って言いながら自分たちはこっそり使うと
232名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 07:38:09.93 ID:7LjWXHW10
スッキリと解決するにはブースター使用可にするしかないな
233名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 07:46:05.05 ID:8lZX7UbQ0
何だよこんなピンポンマンコに入れる玉なんか遊んでみっともなくないのか?
この不細工モンゴロイドめ。
ジャップの負け惜しみにか聞こえないぞ。
234名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 08:03:02.48 ID:xHfx5APg0
そもそも現実的に取り締まれない禁止事項を
決めたITTFが元凶。
選手会長サムソノフの『(悪い事だと判っているけど)
戦えないから仕方が無い』というのがプロ選手の本音でしょう。
この際いっその事補助剤は解禁。ただし、試合前の
ラケット検査は厳格化するしか無いのでは。
ボールをくっつけてラケットを裏返して
●秒以上くっついたらアウト、とか
235名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 08:06:35.50 ID:McZMCSuJO
何だか洗剤でヌルヌルの柔道着を着てた人みたいな感性だな
意見は分かれるだろうが日本人はそういうのを嫌うよな
236名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 08:57:05.84 ID:s+fn9SnvO
>>234
ブースター使ってもラバー表面の摩擦力そのものが上がるわけじゃなくね?
237名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:31:41.72 ID:uyy6D+Oe0
>>233
まぁ卓球はお前の祖国が圧倒的に強いからな

強すぎて、国際試合とか意味なくね?ほかの国の代表も帰化チャンコロばっかりじゃんwww
て状態だし
238名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:16:29.59 ID:WQzhbgPJ0
揮発性なんだったら何日か前に
ラケットを提出させて
協会が保管しておき
試合開始直前に返せば良いとか?
239名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:30:04.12 ID:e5faj5KvO
>>225
話聞くとブースターっていう液体そのものを使用禁止にするくらいしか対策ないな
240名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:31:02.82 ID:CR4XKEhn0
日本でもやってるクズはじゃねーの?
241名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:17:52.23 ID:RF6IuzJn0
>>239
そもそもそこまでして禁止する意味があるのか。
242名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:19:32.15 ID:5QxgpUFT0
圧力計とかでラバーの硬度を測る機器ぐらい有りそうだけどな
それで○○以上は使用禁止にすればいいんじゃないの?
243名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 14:27:29.06 ID:iS4V6/VR0
もう、ラケット禁止にすればいいんじゃね?
244名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 16:59:52.77 ID:fp8pgvqA0
>>239
一度普及したモノをどうやって市場から排除するのよって話でさ。
それに、ベビーオイルとかサラダオイルでも十分ブースターの効果があるんだよね。
それがどこまで検知器にひっかっかるのかどうかはわからないけど、
まあ使用禁止なんて絵に描いた餅というのが現状なんじゃないかな。
245名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 17:52:13.55 ID:fcETnGTc0
ブースターを可にすればいい
みんな使うなら同等だろ
246名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 18:08:07.45 ID:xHfx5APg0
卓球のラケットって手足みたいなモノだからなぁ。
陸上選手がいきなり新品の靴を支給されるより戸惑いそう
247名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 18:08:43.05 ID:eMdREc9D0
バカじゃないの?
ルールとはなんなのか?って根本的な事がコイツはわかってない
日本以外が全部使ってるんなら、間違ってるのは日本だよ
使うのが正しい対応
248名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 19:42:38.95 ID:M64RABoF0
卓球専門誌に載ってる解決策

・ランク上位選手ならメーカー側からラバーが支給される。
試合前に公認ラバーを提出して貰い、あらかじめ成分検査をしておく。
主要国際大会のメダル獲得者には試合後、ラバーをはがして貰って成分検査を義務付ける。
冤罪の可能性もあるので施行期間を設け、疑惑選手を炙りだす。
それでも一定の抑止力になる筈。

・中国選手はラケットを削ってまで補助剤を塗っているので、ラバーを剥がせば一目瞭然。
・挟み込み式測定器でラバー中央の厚みを測定。
さらに補助剤を塗ると膨張して重くなるので、面積当たりの重さを計算する。
メーカーから提出させたラバーの値と比較し、製品のばらつき範囲を超えたら失格。

でも日本卓球協会・木村興治副会長や日本の用具開発者らは、
とっくに数年前からITTFに解決策を提示し続けてきたそうな・・・
シャララ会長以下ITTFは本腰を入れると確約しておきながら、無為無策
日本側は(日本卓球協会&関係者&選手達)梯子を外されたというか裏切られた格好
まさに正直者がバカを見た例で、中国選手と国内外の中国卓球ファンは大笑い
249名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 20:52:58.87 ID:XQgs7sEx0
>>247
地獄に落ちろ糞野郎。
250名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 21:09:08.89 ID:eMdREc9D0
>>249
何言ってるの?
守ってるのは日本だけって言ってるんだろ
そりゃ、守ってるほうがおかしいわ
他にも守ってる国があるんなら兎も角な

ルールってのは、書類に書いてある文言ではないんだよ
251名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 21:22:26.22 ID:fp8pgvqA0
>>248
「ラケットを削ってまで補助剤を塗っている」の意味が分からない。
252名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 21:41:28.59 ID:3ecUBn9g0
>>251
ラバーの厚さがルールで決まってるんだけど
補助剤を塗るとラバーが膨張して厚くなる
その見た目を誤魔化す為にラケットを削ってから違反ラバーを貼ってる
あと補助剤を塗りたくるとラバーが反り返ってラケットに貼れない
上手く貼る為にはラケットの中央をえぐったり全体を削ったりしなきゃいけない
まぁどっちも外見で結構分かるから
中国の有名選手が愛用してるラケットを写真で晒して揶揄してるサイトもある
253名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 22:43:32.30 ID:qPAaHx5b0
日本人は正義だと言いながら問題放置してんだから
日本の卓球協会も酷いな
結局、水谷らトップ選手にこんなに負担かけてるし
254名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 23:39:12.70 ID:4KEHSnbd0
日本の国民性を悪用されて
日本の周辺国は栄えてくw
255名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 23:41:47.64 ID:fp8pgvqA0
>>252
まあ、意味ないな。
256名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 23:44:13.70 ID:TP46bXMuO
>>247
馬鹿はお前
257名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 00:08:47.44 ID:ZpHkBKsy0
>>253
そう思うわ。選手にこんな事させるなよ、と。
ただ、水谷のやり方もちょっとなぁ・・・
もうちょっと根回ししたり仲間を集めてから
行動しても良かったのでは、と。。
258名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 00:12:37.34 ID:T2gPue9k0
何故今更声を大きくしたのか、というのが一番の疑問
259名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 00:57:20.17 ID:yJ2+QWOj0
>>258
北京〜ロンドンの四年間は水谷→JTTA木村→Mアンダーソン(ITTF)→シャララ会長
という流れで抗議や解決案の提示を行ってきた
アンダーソンはこの問題に大乗り気で、誠実に対応してくれていた
そして半年前にシャララ会長が「(ロンドン)オリンピックまでに違反選手をすべて摘発できるようにしたい」と宣言
JTTA及び水谷は二人に期待したし、検査機器の見通しがついたのかと喜んだけど、結局ぬか喜び
つまり補助剤問題はロンドンが目標であり、一区切りだったのにITTFは殆ど何も対応出来なかった
水谷は個人で最大限声を上げるしかないと思ったんだろう
260名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 07:27:06.37 ID:rvxlEPCF0
ロンドンまでに解決するっていって結局何もせず補助剤まみれの選手が上位独占か。
そりゃ真面目にルール守って五輪臨んだのにやる気なくすわ
261名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 08:55:05.22 ID:YSeIzkIN0
反則が反則として機能せず、「ばれない様にやるのは技術」なんてサッカーのマリーシアみたいなことになったらすげー白けるな
262名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 09:01:19.81 ID:SuK3ahYu0
僕の望みは本当に単純なものです。
「すべてのプレーヤーと平等な条件でフェアに戦いたい」
それだけです。


なら自分も補助剤塗れば解決じゃないの?
そしてサムソノフやボル連れて取り締まれないなら
ルール変更しましょうってシャララに働きかけたほうが良い。
シャララ・・ぐぬぬぬぬ
ルール改正して補助剤おkで誰か困るか?
263名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 09:17:51.72 ID:h8v+oQ1o0
卓球選手にとってラケットは体も同然
イコールコンディションにしたいから次回からペンホルダーを廃止してシェークハンドだけにします
なんて言えばペンの現役選手は引退するだろ
264名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 17:50:56.71 ID:T2gPue9k0
日本国内にもブースター塗ってる選手いるんだから、
日本選手以外塗ってるとか、変なところでバッシング逃れしようとしてるように思う。
265名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 20:01:38.47 ID:h8v+oQ1o0
水谷が使ってないと言えるのは岸川や丹羽などのトップレベルだろう

某有名日本選手が違反で引っかかったと書かれてるのを見たが
あれは試合前ではなく試合後だったし
そもそも現行の検査方法でブースター使用による後加工として反則負けにできるほどの
確たる証拠が示せるのならITTFも悩まない
266名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 20:17:08.20 ID:rvxlEPCF0
微妙な選手はルールを絶対守るという意識も低いだろうな
267名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 20:20:11.52 ID:h8v+oQ1o0
自分たちは反則してないのだからやってないと言うのも
フェアな対戦を求めるのも自然なことだ

逆に言葉を尽くしてルール違反を正当化するような日本選手は
輸入ラバー&ブースターの恩恵を受けてると見られても仕方ない
268名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:21:18.65 ID:rrsIAFhk0
よくわからんな。取り締まれないなら解禁すればよくね?
269名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:33:07.06 ID:j5O1xLhyO
証拠も無いのに他の国は全部やってるとかよく言えるよな
言いがかりにしか聞こえない
270名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:36:29.89 ID:5OP6XEQ60
これは是非とも応援したい
271名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:37:50.36 ID:IcZm9Qp30
>>247
まあ煽りなんだろうけどイマイチ。
272名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 01:02:58.15 ID:a5HrOeZv0
現実的には、解禁するしかないと思う。

後は、一定レベルの大会(プロツアーとか全日本など)で
選手にラバーと接着シート直接支給して試合直前に審判の
見ている前で貼るくらいしかないと思う。
273名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 07:00:05.34 ID:dt1+k1Ix0
http://www.megaspin.net/store/default.asp?pid=falco-tempo-booster
> Falco Tempo Booster is an alternative to speed glue. It is VOC-free and compliant with ITTF regulations.

揮発性有機溶剤未使用のITTF基準にも適合したスピードグルーの代替品ってなんぞ?と思えば
ラバーの公認はトップシートに対して行われるものでアジアではスポンジを別に選ぶのが普通
この製品もトップシートは弄らないからセフセフだと
274名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 07:07:29.70 ID:oV0gC6yc0
一番重要なことは、こんなことしてる間にも時間は
過ぎていくってことなんだけどね・・・
水谷の意見は正しいけど、要求が通るとはとても思えないので
どこかで復帰しないと五輪後の休養程度ではすまなくなるぞ。
周囲の人間は何やってんだろ?水谷も正義が実現したいのなら
弁護士にでもなればいいのに。全日本から復帰かな?
275名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 07:08:47.52 ID:es6sNQ7a0
人望がない
276名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 07:09:56.93 ID:PQHAOPHP0
ルールでokにしちゃえばいいんじゃね。
277名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 07:18:24.87 ID:2iqsBeL20
みんなやってるならしょうがないじゃん
278名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 07:19:21.35 ID:RELqxY7dO
カナダ代表〜チャン
みたいに他の国の選手は中国系
ルールなんて守る訳ないわな
279名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:02:15.70 ID:Iz9JMx5g0
使用を検出できないってのが意味が分からないな。
効果があるって事は何から元の製品と違っているんだから分かるんじゃないの?
280名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:38:11.40 ID:iwM7Kt730
>>279
接着剤とアロンアルファを見た目で判断しろって感じかな
281名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 09:53:49.90 ID:DOinCZ8wP
上位は後でラケット回収して検査するとか出来ないのか?
出来ないなら解禁するしかないか
282名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:17:46.24 ID:GAIVS9VB0
俺は野球しか知らないが、
野球では1流と2流の差はほんの些細なもの。
ボールが変わって評価が真逆になるなんてこともある。
卓球が純粋に技術を競う競技であるなら、
道具には細かい制約による統一が必要だろう。
統一を目指すならラケットの加工は厳しく取り締まるべき。
溶剤を塗ることを可にすればばらつきは増えるからな。
メーカーが塗るなら話は別だが。
283名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:24:15.76 ID:88yW9E/h0
みんな使えばフェアじゃん。

検査しないってことはOKと一緒だよ。
世の中きれいごとではいきていけない。
284名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 10:30:04.95 ID:bFk2Sf1F0
ルールブックに書いてある事が正しい、
ルールを守ることがフェア
なんて、単純に考えてばかりだから、こんなアホな事になる
もうちょっと自分のアタマで考えればいいのにな
何がルールなのか、何がフェアなのか
285名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 15:43:58.67 ID:ISLCVVCk0
マジで追求し出すとあらゆるスポーツに波及するから
水谷か男子卓球自体がマスメディアにおいては存在しなかったことにされるレベル
286名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 16:39:35.57 ID:Kh203QkT0
ブースターとやら作るのも売るのも買うのも
所持するのも禁止すればいいんだよ
287名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 20:56:57.94 ID:QAkAq/Pc0
水谷応援しているぞ!
288名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 21:43:43.96 ID:ZV/jgaip0
>>286
ベビーオイルをどうやって規制するの?ww
289名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 09:53:15.02 ID:SjExw7Ve0
>>152
試合前のチェックが無理なら、試合後にランダムチェックする方法もあるのでは?

卓球よりもさらに「暗くてマイナー」とされるスポーツやってるけれど、
用具検査は試合前に全員、それと試合後にランダムチェックが行われて
試合後の検査に不合格になると問答無用で失格になるぞ

あ、このスレの上のほうで何度か「失格になってる例もある」ってのはソレで引っかかった例なのかな
290名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:15:03.12 ID:HdtKU7B+0
↓これなんか良さそうだけど駄目だったんだろうね

106 : 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage] : 投稿日:2008/08/30 23:19:31 ID:yacIjck8
今日シャルルとメッセで喋ってたんだけど、
「後加工禁止にするんだから、ラバーのスポンジ側に接着テープつけて売っちゃえばいいのよ。伸縮性がある程度ある接着テープはもう開発済みなのよ。空気圧縮も、使えないし完璧なわけ。賢いでしょ」
って言ってた。ラバー規制する代わりに、ラケットを自由にするようなこと言ってたけど、ログとりわすれちゃった。

【用具】ブースター・接着剤総合スレ4
http://www.logsoku.com/r/pingpong/1217857250/
291名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 10:31:31.44 ID:aG/WsAl50
>>290
その接着テープとラケットの間に塗るグルーかなんかが流行るんだろうね
イタチゴッコ
292イタチ:2012/11/27(火) 11:16:18.99 ID:HdtKU7B+0
>>291
お言葉を返すようで非常に恐縮ですが
世間で言われるほど私強くないですよ

ネコ目イタチ科 絶滅危惧IA類(CR)
http://www.biodic.go.jp/rdb_fts/2000/74-083.html
293名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:19:21.65 ID:RBuVUgoLP
まぁ俺も高校時代はあらんかぎりの不正をして打球をキチガイじみさせてたわ
294名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:24:38.14 ID:H0rw8Cc90
使わせないようにするのが実質不可能なら
逆に、合法にすればいいのよ
ルールに則るのがスポーツならそのルールを変えればいい
日本に有利な競技(というかルール内で努力して独自の技術を確立して有利に立った)なんか日本が
不利になるようにルール変えられてきたじゃあないか
295名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:25:52.22 ID:/jlev8pH0
奇麗事いってないで同じことやれよ
296名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:27:28.70 ID:9AW+Yv5CO
ブースターオッケーなルールにしたらいいじゃん
297名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 11:37:28.19 ID:QknGphDU0
卓球なんてどの国の代表も中国出身ばっかだから、そのうちすたれてくって。
298名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 13:32:22.84 ID:+8gU5hoB0
まさか丁寧さんも・・・
299馬鹿で恐縮です:2012/11/27(火) 16:43:41.32 ID:HdtKU7B+0
決めかねるなら
国際正直卓球連盟と国際意地悪卓球連盟に分かれたらいい
正直卓球のほう勝とう
300名無しさん@恐縮です
俺も温泉卓球で試してみたいな