【サッカー】第91回全国高校サッカー選手権の組み合わせ決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
トーナメント表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/91st/data/result/tournament.html
出場校
http://www.ntv.co.jp/soc/areainfo/list.html

第91回全国高校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会が19日、東京都港区の
日本テレビで行われ、昨年の準優勝校で大会得点王・FW浅野(3年)を擁する
四日市中央工(三重)は、初戦の2回戦で桐光学園(神奈川)と対戦することが決まった。

7年ぶり出場の修徳(東京A)は1回戦で鳴門(徳島)と激突。
84回大会優勝の野洲(滋賀)は16年連続出場の青森山田(青森)と、
名将・小嶺忠敏氏が総監督を務める長崎総合科学大付(長崎)は静岡県代表(25日決定)
とそれぞれ対戦が決まった。
激戦の千葉を勝ち抜いた八千代(千葉)は初戦の2回戦で立正大淞南(島根)と対戦。
盛岡中央(岩手)と聖光(山口)は初出場同士の顔合わせとなった。

30日の開幕戦では、8年ぶり出場の実践学園(東京B)と東海大五(福岡)が激突。
東海大五は2年連続で開幕戦に出場することになった。

大会は12月30日に開幕し、来年1月14日に決勝戦が行われる。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/11/19/kiji/K20121119004589850.html
2名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:36:15.13 ID:ISXA8QwS0
はい、工作スタート
3名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:36:22.77 ID:jVpJux3y0
赤間駅のあれか
4名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:36:35.35 ID:V1qH0bez0
うわ、めっちゃおもしろそうやん
5名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:36:47.47 ID:yriWf9iX0
東邦って日向君のいたところか?
6名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:37:06.62 ID:JXVj//3Q0
くじ引きだよ くじ引きだよ〜♪ ♪
7名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:38:24.01 ID:jVpJux3y0
>>6
ふいた
8名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:38:31.09 ID:iT/ciKj+0
かつての長崎の国見一強時代が夢のようだ。
やっぱり名古屋章はすごいな。
9名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:38:50.96 ID:PZlbJfkcO
盛り上がらないな
10名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:38:55.67 ID:8RmislJf0
開幕戦は毎回東京代表だな
11名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:39:15.72 ID:dfZpizOb0
ユース上がりは伸び悩むので選手権組に期待したい
12名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:40:07.02 ID:DL8ugFYM0
こんなかで一番うまくて代表いけるようなやつ教えろください
13名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:40:08.10 ID:K/HYsgev0
浜松なんとか館は負けたのか
14名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:41:00.65 ID:Cf8klcKt0
青森山田(青森)×野州(滋賀)、いきなり一回戦かよw
15名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:41:24.16 ID:9apgfVNX0
>>5
愛知の野球では私立四天王と呼ばれるところの一つ。
サッカーでは余り聞かなかったが。
16名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:41:36.07 ID:X8lamw5Z0
>>13
負けた
1715:2012/11/19(月) 15:42:53.37 ID:9apgfVNX0
私立(学)四強かw
四天王とか、脳味噌2ちゃんに侵されすぎたw
18名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:43:05.60 ID:s0mGKdHpO
広島と岡山の名前がまた近くにあると思ったら別ブロックか
19名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:44:01.47 ID:W6AC+MfL0
ABブロック
ttp://nagamochi.info/src/up121082.jpg
CDブロック
ttp://nagamochi.info/src/up121083.jpg

初戦からすごいカード多いな。
20名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:44:05.26 ID:f1Qk2jKu0
チョン高が代表じゃなかった
それだけで満足
21名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:44:31.80 ID:lkioYPn60
小嶺は2008年に総科大付属の監督就任で、4年で全国か
やっぱ凄いのかな
22名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:45:07.93 ID:yriWf9iX0
>>15
>>17
まぁ注目しとくわ

鹿児島は最近実業どうしたの
ドリブラー多いから好きなんだけど
23名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:45:22.34 ID:8NXUXPGR0
滝川第二の子がナイキのなんかに受かったらしいな
24名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:45:38.50 ID:3iG5lMOnO
清水商業、鹿実、国見、帝京、市立船橋

ここらが出てる時代の方がおもしろかったな
各学校に名監督がいて九州の強豪はフィジカル、関東はテクニックみたいな
強豪には各県の名選手が集まってね
今はユースや強豪が乱立して選手が分散したし、強豪の監督も辞めちゃったとこ多いし
25名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:00.35 ID:4Gp6CTCi0
マガトがどっかの高校を率いて欲しい
26名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:04.66 ID:tWBUlHPJP
サッカーの町、国見が死にかけてるけど、
元祖サッカーの町と言われた藤枝はここ数年復活してきてるな
27名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:15.47 ID:SBsu4jKZ0
小峰さんまた復活してきたのか。
国見時代と同じサッカーなのかな?
28名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:20.91 ID:i6nlIfvw0
星稜は初戦勝って次の山田か野洲に負けますよね?
29名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:31.32 ID:KQo9C/d80
宮市見たかったな
30名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:40.21 ID:3iG5lMOnO
>>22 松澤辞めたし、今は田舎の公立に負けるまで落ちたよ
31名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:47:23.05 ID:8NXUXPGR0
アビスパ福岡の試合より高校サッカーの予選の方が埋まってた福岡代表がんばれ
32名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:47:32.43 ID:aonTuMxK0
振り向くなよー 振り向くなよー アムロー 振り向くなーアムロー♪
33名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:47:42.85 ID:wgElJRYU0
ユースチームが出れば余裕で優勝
34名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:47:59.90 ID:wlwmZLfX0
>>19
京都は埼玉とか
35名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:08.37 ID:6j/44xpv0
もう高円宮杯の下部の大会だしねぇ。
36名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:26.46 ID:J0js86rH0
我が母校は県大会の準々決勝で敗退してしまったのでもうどうでもよいわ。
37名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:26.94 ID:yriWf9iX0
>>30
マジかよ…
38名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:39.82 ID:erRbgCc30
>>19
BとDきついね
39名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:52.70 ID:tWBUlHPJP
小嶺ってもういい爺さんだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:54.62 ID:iMZemeoK0
国見は小嶺さん切っておいて、まんまとやられちゃってるのかよw
41名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:49:06.88 ID:8NXUXPGR0
高円宮を高校が優勝したのってデカモリシがいた滝川第二まで遡らないとないんだっけ
42名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:49:33.21 ID:a/FTzJ6l0
九州の名門ことごとく落ちてるな
43名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:13.65 ID:3u9leBX90
静岡は少し戦力集中させた方がいいんじゃないかな?
44名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:19.68 ID:uB7oSu3M0
偏りすぎてね
45名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:20.12 ID:i6nlIfvw0
皆様、ベスト8を予想お願いします。
46名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:37.97 ID:3iG5lMOnO
>>22 鹿実は、日本代表の某選手やオリンピックキャプテンの某選手が
「あそこのサッカーは時代遅れ。高校時代は辛かった」とネガキャンしまくってるから有望選手から敬遠された
47名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:56.32 ID:yriWf9iX0
>>42
鵬翔久しぶりじゃね?
48名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:51:41.19 ID:9Ay1eA0e0
野洲の望月
帝京可児の杉森

他に注目選手誰かいる?
49名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:11.44 ID:M2p1Q8xM0
市船の布監督ってどこ行ったんだ?
50名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:36.76 ID:zMQd5s0KO
聖光ってwww
多々良(高川)はマジで終わってるんだな
51名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:39.34 ID:8nL3ZilF0
千葉は八千代か
市船最近くすぶってない?タレントもおらんの?
52名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:39.92 ID:AFao224eO
秋田勢の連敗に注目してるんだが米子北って強いの?
53名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:51.28 ID:8NXUXPGR0
>>45
八千代、大津、山田、藤枝明誠、前橋、広島、四中、富山一
54名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:53:09.91 ID:3u9leBX90
>>49

協会じゃないの?
55名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:53:18.48 ID:a/FTzJ6l0
>>49
年代別で伝説と化したぞ
56名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:53:42.69 ID:nsy/Sw370
今回の高校サッカーのテーマソングがオレたちのmiwaたんが抜擢されておらワクワクすんぞ!!!

絶対に決勝見に行こうっと。愛しのmiwaたんの曲が聞けるしmiwaたんも見れる。
最近miwaたんニワカだけどサッカー好きになってるし楽しみだ!
57名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:54:28.36 ID:8NXUXPGR0
>>48
滝川第二の木下
58名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:54:35.27 ID:6j/44xpv0
>>49
フュージョンして今はヌーノ・マキウッチって人物になってるらしい。
59名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:54:48.22 ID:yriWf9iX0
>>46
ってことは神村学園とかに流れてるのか
d。
60名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:25.59 ID:eACuyLel0
八千代は夏なら期待できるが冬は駄目だろ
61名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:38.28 ID:wMwvUD0Q0
いきなり、山田と野洲か(笑)
62名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:53.35 ID:CKo5P3re0
千葉が八千代なら楽だな。
市立船橋が出ないなら怖くない
63名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:58:28.38 ID:tw6Pvx0EP
初戦から強豪がぶつかり過ぎだろ。
64高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/11/19(月) 15:59:37.02 ID:KirZT4K30
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) なんだ!千葉は八千代かよ・・・こりゃあかんわ!
 (  つ旦
 と__)__)
65名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:00:30.19 ID:B5/wUU2Y0
仙台育英対高知ってww
甲子園じゃないんだからよwまあ滝2が組み合わせ的に恵まれたぽいな
あと青森山田と野洲は山田の大勝だろう
66名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:00:37.83 ID:tw6Pvx0EP
鹿児島城西、鹿島学園、前橋育英のうち、序盤で1つしか残れないとか。
67名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:01:20.77 ID:jVpJux3y0
昔は金にならないスポーツだったのに、赤間駅が黒瓦の時代からすると様変わり
68名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:01:36.99 ID:3iG5lMOnO
80〜90年代の国見や帝京や清水商業を今のJ2で戦わせたら、最下位にはならないだろうな
69名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:01:45.40 ID:1UFEpL2O0
国見も帝京もいない・・・
全然わかんねー
70名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:01:55.75 ID:vfaHmGB+0
名古屋章はまだ監督やってるの?
71名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:01:58.08 ID:QlP/tcMG0
3日の箱根駅伝のEDを聞いて
抜け殻になってる中箱根駅伝終了後に
選手権が放送され自分の出身県の代表や
応援してるとこが3日に負けてさらなる絶望感
72名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:02:00.30 ID:5nkdxCnp0
今年の千葉は八千代なのか
73名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:02:18.76 ID:s65m85MCO
千葉は2枠あってもいんじゃね
74名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:03:03.07 ID:xl4rlpL60
田中真紀子は小嶺が参院選に出馬したことについて「サッカーの
おじさんはサッカーをやっていればいい」と揶揄した。
75名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:04:55.68 ID:KDBZgQ6g0
> 四日市中央工(三重)は、桐光学園(神奈川)と対戦。

小倉と俺たちの俊さんは知ってる
76名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:04:56.70 ID:kyGyLBPzO
桐光ついてないな
77名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:07:46.32 ID:7Lu+TKcFO
ここから日本代表生まれるのかな
今思うと初戦で対決することが決まり抽選後に握手しあった本田岡崎が日本代表とかなんかすげぇよなww漫画みたい
78名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:27.73 ID:/YKAlijl0
お前らの優勝予想はどこ?
79名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:57.90 ID:T2SEzuVWi
千葉県大会が全国大会決勝みたいなもんだからな
八千代といえばキーパーやらかして敗退した印象しかない
80名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:10:52.39 ID:JLPGFZ9m0
世界のベスト100だかに選ばれた選手が出るね。
滝川二高の木下。

あとは名古屋に内定してる野洲の望月とかか。
81名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:11:58.34 ID:HdcnxH010
長崎総科なんて自分が学生時代8−0で勝ってた弱小チームだったのに
82名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:12:08.54 ID:edIDfXHbO
関東第一負けたんだ
渡辺哲也ってJ行かないかな、観てみたい
83名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:12:09.87 ID:oVnCptA+O
流経がPK外しまくったからな
84名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:13:18.96 ID:jKBT6rEG0
どうでもいいがな
85名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:14:49.68 ID:QlP/tcMG0
前回大会の大分みたいなダークホースはいないだろうか
選手個々は小さいがスピードあるウイングが
功守にかきましまくってたのは印象に残ってる
ちゃんとCBの片方が184くらいあって
セットプレーでも脅威になってたな
86名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:15:41.66 ID:JLPGFZ9m0
プロでも監督でチームが変わるんだから
高校も変わるでしょ。

さすがは名将小嶺か。
選挙なんか出なきゃよかったのにw
87名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:16:42.55 ID:OlL/iwN30
なんかつまらないね
オワコン化してる
88名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:17:59.23 ID:1SLJJJ/r0
入試直前の時期をそろそろ改めた方がいいんじゃねーの、といつも思う
89名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:31.26 ID:iiG6SM2W0
四中工の浅野、京都だっけ
90名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:34.21 ID:yU28LjPD0
高校サッカーなんて足元の技術がない集まりで適当に前に蹴ってわーわーって走っていくんだろ?
プロになれる選手が何人ぐらいいるんだ今年は?
91名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:38.09 ID:vaG5E4SI0
準決から決勝まで一週間もあんのか
92名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:40.65 ID:nsEkGdPZO
小嶺って今長崎にいるんだ
引き抜かれたん?
93名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:19:15.65 ID:4SKuP74GO
昨日地元で観音ー山陽の決勝の中継があったんだが
ゲスト解説が久保竜彦だったんだぜ…
94名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:19:32.56 ID:jVpJux3y0
真夏日の野外昼間をフルで走れと
95名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:21:13.24 ID:JLPGFZ9m0
>>92
選挙出馬するために国見を辞めた
96名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:21:45.76 ID:rC6F7ooz0
プレミアリーグが生まれてからユースと高校にかなりの差があるとはっきりしてしまったからなぁ
伝統はあるけど日本一を決める大会でなくなったので選手権の価値が微妙になってしまった
97名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:22:01.74 ID:iVfLBMPn0
展望を教えてくれ
98名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:22:42.49 ID:zgNxl1uJ0
>>31
昔からモテる東福岡への僻みで東海五は頑張ってます
99名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:23:15.26 ID:9T8EGn7L0
小峰さんせめて南山か海星に行ってくれよ
小峰さんに指導してもらいたくて進学する高校が総科大付属じゃあまりにかわいそうだ
100名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:23:39.43 ID:jVpJux3y0
>>98
むさい柔道のイメージを引きずってるのか
101名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:24:26.43 ID:1GMTujVoO
航空は佐賀商と、ってどうだろう
102名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:24:36.28 ID:5VoVHZzW0
>>96
だね、U18プレミアリーグはJクラブに浸食されてるし
その下のプリンスリーグも各地区でJクラブが上位

今はまだ選手権にブランドがあって高校のサッカー部を選ぶ奴がいるけど、いつまで持つかね
選手権のレベル落ちてるって言われてるし、そろそろやばいだろうね
103名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:26:00.91 ID:u3GatPXv0
プレミアリーグ20チーム中7チームが高校だろ?
104名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:26:04.49 ID:5gREUZ4t0
青森山田ー野洲 鹿島学園ー鹿児島城西 八千代ー立正大湘南
富山一ー作陽 桐光学園ー四日市中央工
このあたりが注目か
105名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:26:46.93 ID:JLPGFZ9m0
>>102
とはいえユースより上位の高校もあるわけで。
http://www.jfa.or.jp/match/league/2012/takamadonomiya18/premier/
お互い刺激になっていいんじゃないの。
ユース落ち集めてる学校も増えてきたでしょ。
106名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:26:54.54 ID:qiza+Xxf0
>>71
そしてラグビーで奈落の底へ・・・
107名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:26:55.10 ID:qT5diSOi0
小嶺さんってまだ高校サッカーの監督やってたのか
監督やめて選挙に出て落選したのに
108名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:27:23.09 ID:1r96/cCt0
>>96
西の王者広島ユースと東の王者ヴェルディユースの決勝が真の日本一決定戦だな
109名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:29:42.87 ID:8nL3ZilF0
え、千葉ってそんな高校サッカー強いの?
俺が高校生の頃は国見とか青森山田、千葉じゃ市船が強いかなって印象だったんだけど
110名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:30:12.13 ID:eiGYkRLyO
>>103
プレミアの流経も予選で苦戦して決勝では負けたし一発勝負ならまだそこまで差はないんじゃね?
まあ千葉が異質かもしれんが
111名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:30:38.64 ID:qEWghhqT0
好カードが多いが意外と上手く散ってるな
112名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:33:18.34 ID:bYq2HAG60
青森山田対野洲 いきなりすごいカードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
八千代対立正大淞南も楽しみ。
113名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:35:20.01 ID:lgacjXZuO
所詮、この年代は育成年代
ユースが合わずに高体連や街クラブで伸びる奴もいる
114名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:35:48.61 ID:WHI8GOlh0
まあ結局は高校サッカーも足元の技術がある選手しか生き残れないからな
最近では柴崎とか大迫大前ぐらいしか記憶にないわ
なんか年々下手になっていってないか
115名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:36:02.30 ID:iz1CYiOv0
昔は高校サッカーが頂点だったのにな
116名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:05.81 ID:rC6F7ooz0
>>105
そういった高校は全国的に見ればごくごく一部で設備も充実してるし下手なクラブのユースよりいい環境でサッカー出来る
ただJクラブがない地域だとなかなかおこぼれを与れんのがきついところだな

ユースが充実するにつれて高校の方が格差が広がって酷いことになってる
最近の選手権で大差がつく試合が多いのも仕方ない感じ
117名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:14.87 ID:ByuPfsMt0
>>109
その頃からすでに千葉は市船だけじゃなく強かったよ
118名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:33.18 ID:bYq2HAG60
四日市中央工の浅野、田村コンビはまじ楽しみ。
2人ともJリーグ内定してるし、どれだけやれるか楽しみ。
119名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:38.79 ID:dpXODsmoP
国立解体して新国立が出来るまではどうすんの?埼玉スタジアム?
120名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:39:58.35 ID:pwpOzJPtP
お前らユースユースって今の日本代表は部活上がりばっかだろ
121名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:41:12.94 ID:+7ojInoG0
部活のユース化、ユースの部活化が進んでるから
どうなるかな
122名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:41:21.22 ID:JLPGFZ9m0
>>116
うーん…確かにそうだね。
自分がJクラブのある地域に住んでるから
ついついそういう見方をしてしまう。

県外から集めているとはいえ島根の立正大淞南はすごいと思う。
123名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:42:06.24 ID:bYq2HAG60
いくらユース>高校サッカー部になっても、冬の選手権は必ず見る。
天皇杯同様年明けの年中行事。
それが本当のサッカーファンってもんだ。
124名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:42:16.51 ID:GNVTBnDV0
聖光学院って2校あんの?
125名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:42:28.29 ID:8IDVOJH80
もはや静岡廚すらいなくなったかwww
126名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:43:03.59 ID:5VoVHZzW0
>>120
今はね、時代が変わり始めてるっていうお話
127名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:43:56.23 ID:XipS1Uee0
>>19
Bブロックの静岡県代表vs総科大付属って
128名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:43:57.62 ID:5otI5QDg0
Aブロックは八千代VS熊本代表(たぶん大津)の勝者で決まりだろうな
129名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:44:36.61 ID:oHcRl2wR0
>>26 藤枝東は下部組織作ったりエスパルスが支部を作ってレベルアップさせてるからな。
藤枝東の他にも明誠や静清は人工芝のグランドを保有しててサッカーの
環境がかなりいい。藤枝MYFCというJをめざすチームもあるしね。
130名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:44:59.53 ID:9uXPg2Lj0
>>120
ロンドン五輪代表はユースと部活が半々くらいだったぞ
それより下の代表はさらにユース率が増えてる
131名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:45:31.79 ID:zgNxl1uJ0
>>100
女取られたから負けられないと言ってたが県決勝で負けた後輩談
132名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:45:38.06 ID:GVSYO0Bf0
常葉橘の野球・サッカーの両制覇だろうな
133名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:45:42.56 ID:rC6F7ooz0
>>120
今はそうだがロンドン五輪はOAの2人を除いた16人のうち高校出身は5人
じゃあいずれは代表もユース上がり主体になるねって話
134名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:45:54.70 ID:62eBphH60
>>125
静岡はまだ決勝終わってないから何とも言えない
135名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:46:19.39 ID:oHcRl2wR0
>>122 ここ3年で総体か選手権いずれかでベスト4まで
勝ち上がってるからね。
136名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:46:19.75 ID:aiBqOZpr0
ユースでは通用しない下手糞の大会でしょ?
137名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:47:11.91 ID:9uXPg2Lj0
>>133
ユースそんなにいたのか
半々どころじゃねえな
138名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:47:59.01 ID:0VGbsmJi0
驚くなよ。野洲のキーパーはキーパーやり始めて半年も経ってないんだよ
ディフェンス軽視し過ぎなんだよ
139:2012/11/19(月) 16:49:21.16 ID:wpygNkcj0
なんだかんだ言って毎年この時期になるとワクワクする
140名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:49:41.07 ID:zgNxl1uJ0
最近、総体はやたら強い神奈川
だが四中工の田村は湘南内定..
どっちもガンガレ
141名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:49:51.30 ID:IYAxckMy0
>>19
熊本と静岡はまだ決まっていないのかな?
142名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:50:00.23 ID:Sy2+YoEg0
一回戦から結構好カードあるなあ
143名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:50:52.05 ID:XipS1Uee0
>>74
田中真紀子は劇団員でチンピラやってればいい
144名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:50:59.22 ID:bYq2HAG60
野洲って後ろから繋ぐんだろ。
しかも身長よりも足元重視だから、背が低い選手が過去にCBやってた。
放り込みとカウンターに弱そうだから、優勝は難しいだろうな。
青木、楠神、乾らがいた黄金世代の再来は難しそうだし。
145名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:51:17.60 ID:3g90btyXP
四中工去年のメンバー多すぎ
つーか去年二年主体であそこまで行ってたのかよ(´・ω・`)
146名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:51:22.89 ID:sbsilMZFO
>>124
福島の聖光は神戸の茂木の母校だな
尚志はでてこないのか
147名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:51:29.67 ID:u3GatPXv0
高円宮杯U-18サッカーリーグがかなりエポックを与えたとは言え、まだまだ創世期。
これから金の力で設備増強してくる高校も出てくるだろうし高校も捨てたもんじゃない。
チームの力は一年で大きく変わることも有るし、プリンスで好調のチームが楽しみだね。
148名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:51:36.29 ID:rC6F7ooz0
>>138
この世代の高校NO.1DFと言われている植田直道はサッカー本格的に始めたの高校からだったりする
149名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:52:50.79 ID:tw6Pvx0EP
>>148
それ、嘘だからw

実際には本格的にDFを始めたのが高校ってだけw

サッカー自体は小5ぐらいからやってたって子供時代の恩師のブログに出てるw
150名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:53:23.03 ID:YFRjSda10
うわー長崎いきなり静岡とかよ!なんだよもう・・・
しかし小嶺さんやっぱすげーな 新聞には招聘して5年目って書いてあったけど
5年で県代表にするんだから大したもんだ
ただ、、誰がそそのかしたのか知らんが政治家にしようとしたのは間違いだったなぁ
151名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:53:27.04 ID:d4sQtAMB0
>>141
静岡は25決勝


西部はなかなか難しいなあ…
152名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:53:41.47 ID:Iv6J7R920
>>49
2004
U19 - 出場権獲得
U16 - 予選敗退(布)

2006
U19 - 出場権獲得
U16 - 出場権獲得

2008
U19 - 予選敗退(牧内)
U16 - 出場権獲得

2010
U19 - 予選敗退(布牧内)
U16 - 出場権獲得
153名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:54:02.28 ID:W6AC+MfL0
>>141
23日、25日に決勝だそうだ。
どっちがどっちの日程だったか、よく覚えてないけど、、、
154名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:54:14.10 ID:bYq2HAG60
>>145
決勝だって後少しで優勝に手が届いてたんだぜ。
今年こそ雪辱だろうね。
155名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:56:11.78 ID:HpOsNVzE0
平山だって技術あってすげー上手かったんだぞ!
156名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:56:21.13 ID:irm/wsZ6O
戦力だけなら青森山田、富山一、桐光の3強。
でもこの3チームはトーナメントに弱いのでどうなるか分からない。

この3チームを追うのが立正、四中工、大津あたり。

ダークホースは仙台育英と日本航空。
J下部組織から選手かき集めて強化している。
157名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:56:51.93 ID:U4k4lS4R0
しかし神奈川が優勝したことないんだな
158名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:57:14.41 ID:R2ABXMxy0
セクシーフットボール野洲が決勝行ったのは知ってるが勝ったか???????
159名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:57:17.05 ID:rC6F7ooz0
>>149
なんだよあの記事嘘だったのかよw
まぁいいDFなのは間違いないw
160名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:57:24.06 ID:loZQjkPb0
ていうか福島はサッカーまで聖光学院かよ
尚志はどうしたんだ?
161名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:58:22.55 ID:jphNp8F10
成長期は人それぞれ。
高校に入ってから伸びる選手もいる。
どこかの国の関係者が、日本の部活動はそういう晩成の選手を拾うのに適した環境だと言ってたとか。

そんなことより、負けたら終わりという試合を戦う姿が好き。
主題歌も。
余計な歌は流さないでほしい。
162名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:58:26.55 ID:7EUvBfME0
高校サッカーレベル低いからどこが注目校とかわからん
プロ内定してるのって望月とか植田くらい?
163名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:58:27.47 ID:XdBYGQKtO
青森山田とかオワタ
164名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:59:28.68 ID:xYpol//T0
AKBは絡ますなよ
165名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:59:47.70 ID:o+8YyDd40
>>162
後5人はいる
166名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:00:12.14 ID:Pvx289DB0
>>156
神奈川トーナメント勝ち抜いたら弱くは無い
としてもらおう
167名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:00:33.04 ID:9uXPg2Lj0
>>148
植田がサッカー始めたのは小学5年生
格闘技もやってたらしい
168名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:01:01.54 ID:F05u2JLV0
>>109
千葉なんて全国屈指の超激戦区だぞ
ベスト16まで残る高校は全国優勝狙えるとさえ言われてる
169名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:01:25.37 ID:Sy2+YoEg0
各高校出身のJリーガー一覧ないかなあ
170名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:02:04.26 ID:rC6F7ooz0
>>161
オシムはまさにその「負けたら終わり」な大会が育成年代のメインになってるのが問題と言ってたが・・・
中学、高校でリーグ戦を導入するべきとは結構前から言われてたな
171名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:02:26.70 ID:hmME940L0
いきなり桐光と四中工か
今回は一回戦に見ごたえある組み合わせが多いね
172名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:03:33.76 ID:/OcfJWVJ0
野洲フルボッコされてまうん?(´・ω・`)
173名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:05:07.06 ID:F05u2JLV0
しかし、千葉勢ってなんで一定以上の強さある高校があんなにあるんだろうな
個人個人は大した事なかったりするし
高校生がサッカーする環境が他県に比べて整ってたりするのか?それとも監督?
千葉か首都圏で高校サッカーやってた人はこのスレいないのか?
174名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:06:54.27 ID:bYq2HAG60
市船、流経、八千代、習志野と粒が揃ってるな。
意外とサッカー王国?
かつての王国静岡勢は全国でもなかなか勝てなくなってきたし、凋落が謎。
175名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:07:49.69 ID:7EUvBfME0
青森山田と野洲はいい試合すると思う
野洲は守備がザルだけどな
176名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:08:20.92 ID:loZQjkPb0
>>174
意外とというか千葉がサッカー王国じゃなかったらどこが王国なのよ
静岡と双璧でしょ 
鹿児島もレベル高いけど最近果実が弱体化してるからなぁ プリンスでは頑張ってるみたいだが
177名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:09:21.74 ID:dEvnnABu0
聖光二つでてる
178名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:10:20.23 ID:ekdNgTRM0
ユースの残りカス大会か
179名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:10:32.23 ID:HpOsNVzE0
実力でいったら静岡で
文化でいったら埼玉なんじゃないかねサッカー王国の定義は
180名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:11:01.50 ID:loZQjkPb0
最近どこも混戦だよねぇ
日章と鵬翔の二強だった宮崎なんかも
日南学園とか宮崎日大とか都城工業が力つけてるし
181名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:11:18.21 ID:bYq2HAG60
>>176
いや、何つーか、Jリーグでは千葉、柏は今まで並だったじゃん。
柏は去年優勝して盛り上がったけど、磐田擁した静岡に比べると王国といい難いというか。
王国ってのはJリーグに強豪がいて、代表選手を多く輩出するってのが条件というか。
182名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:11:48.47 ID:lf94YLUb0
>>146
プリンス東北では富岡が尚志よりも最終順位上だったみたい
両校とも決勝にもいけずに負け、実力的には抜けた2校だったはずだけど
聖光は富岡とも尚志ともやらずに県代表になった。強いかどうかは知らない。
183名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:11:58.20 ID:irm/wsZ6O
>>160
今年の尚志はレギュラー7人が2年生だったせいか好不調の波が激しくてね
県大会準決勝で格下に足元掬われちった
まぁ尚志は今年のインターハイには出場してるし
来年の新入生でUー16日本代表に飛び級で選ばれてる中学生が入学するから来年期待だな
184名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:12:58.65 ID:EINkKHMz0
長崎総合科学大付(長崎)はユニフォームが変わった国見みたいだ
選手は坊主で妙に体にキレがある
185名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:13:11.91 ID:w1SXjt580
室屋成(青森山田3年)U-17日本代表
石井光(青森山田2年)元U-16日本代表
丹代藍人(青森山田1年)U-16日本代表
山下優人(青森山田1年)U-16日本代表候補
島田圭祐(鹿島学園3年)元U-16日本代表候補
鈴木徳真(前橋育英1年)U-16日本代表
渡辺凌磨(前橋育英1年)U-16日本代表
清水和哉(正智深谷3年)元U-15日本代表候補
諸石健太(桐光学園3年)U-18日本代表
小塚和季(帝京長岡3年)U-18日本代表※新潟内定
宮下周歩(創造学園3年)※松本内定
大塚翔(富山一2年)U-16日本代表
置田竣也(星稜3年)元U-16日本代表候補
小川将太郎(星稜1年)元U-15日本代表候補
三島頌平(帝京大可児2年)U-17日本代表
杉本太郎(帝京大可児1年)U-16日本代表☆U-16アジア選手権MVP
浅野拓磨(四日市中央工3年)U-18日本代表※広島内定
田村翔太(四日市中央工3年)U-17日本代表※湘南内定
望月嶺臣(野洲3年)U-17日本代表※名古屋内定
水野隼人(野洲3年)元U-16日本代表
渡部健士朗(作陽3年)元U-16日本代表
河面旺成(作陽3年)元U-16日本代表候補
平岡翼(作陽2年)元U-15日本代表候補
小林秀征(東海大五3年)元U-16日本代表※岡山内定
中井栞吏(東海大五2年)元U-15日本代表候補
安藤翼(長崎総科大付属1年)元U-15日本代表候補
中村亮(鹿児島城西1年)U-16日本代表候補
宮国泰吾(宮古2年)元U-16日本代表
186名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:13:45.03 ID:umA5GIhS0
>>105
東の10位に旭川実がいるけど意外に強いの
引き分け1の勝ち点1しかないけど
187名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:15:12.86 ID:DzcNwrD9O
>>178
税リーグのユースこそゴミの寄せ集めだろ
188名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:15:13.71 ID:JLPGFZ9m0
>>181
そういう意味では大阪は王国になる前に
凋落しそうだ…
189名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:15:21.04 ID:IkA+3W72O
高校サッカーよりユースの試合のほうがレベル高いよな
190名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:16:50.99 ID:J/GvQvjwO
プリンス東一部に二年連続残留しているのに有力校として取り上げられない富山第一w
191名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:17:04.80 ID:yNUK15ul0
武南とか市船とか
最近どうしたんだろう
192名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:18:23.50 ID:rC6F7ooz0
>>186
旭実は間違って昇格してしまった感が半端ないw
同じ北海道のコンサユースと比較すると尚更高校とユースの差がわかりやすいと思われる
193名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:18:40.29 ID:ZOgpp2yR0
>>174
Jリーグが出来て19年。
ユースの環境も整ってそちらに選手が流れることもあって高校サッカーでいう「サッカー王国」の構図はかなり変わった。
でもJリーガーの出身別で見ると昔とそんなに変わってない。
194名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:19:26.87 ID:bZApy+TI0
>>181
そういう意味では鹿児島は不憫だな。
Jリーガーを多く輩出しても、JFLクラブすら存在しない。
J2だらけの九州で、鹿児島だけが取り残されている。
195名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:20:11.76 ID:5EC7DF/+0
>>185
U-16で頑張った鈴木、渡辺、杉本あたりを観たいな
196名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:21:08.18 ID:SFVBDjf3O
帝京、国見、鹿実あたりはもう古豪って感じか
197名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:21:14.88 ID:1r96/cCt0
>>190
西一部だね。富山第一はトーナメントじゃなかったら相当強いだろ
広島や神戸ユースとやってるんだから普通に高校相手なら負けないはず
198名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:21:31.29 ID:bYq2HAG60
>>194
何で鹿児島駄目なんだろうな。
日本サッカー界最大の謎だな。
代表の心臓遠藤を輩出したし、鹿島の大迫も頑張ってるのに。
ヴォルカとかいうクラブがあるらしいが。
199名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:23:17.01 ID:HpOsNVzE0
そりゃ高校はただの部活動だからほとんどはプロになれずに消えていくでしょ
全体のレベルは低いよプロ候補のユースに比べれば
ただ高校の中でも一握りの才能ある選手がプロになれるけど
その一握りも最近小粒化してるような気もするが
200名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:23:54.67 ID:zU96nj+Y0
どうせ青森と野洲のような注目される試合は日テレ放送しないからな
201名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:25:07.69 ID:rC6F7ooz0
>>198
Jリーグ入りの条件の一つに下部組織作ることが義務付けられてるからねぇ
高校勢が強すぎて逆に今からじゃ難しいんじゃないか?
202名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:25:47.04 ID:tkCPItL3Q
焼肉山田は負けろ
203名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:27:10.36 ID:3U7o4CMuT
>>191
市船は去年優勝してるやんw
インターハイもここ5年あたりで3回も優勝してる
204名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:27:21.40 ID:GB3GNMCy0
名門高校スタメンとユーススタメンってどっちが凄いんだ?
205名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:29:03.31 ID:v2BOc27d0
>>200
首都圏のチームがバタバタ負ければ放送するだろ
206名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:30:01.57 ID:17jnZNup0
>>32
ワロタ
207名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:30:09.28 ID:pgbnZSdT0
ユースは大成しないよな

現に最近のU20?とか3季連続でW杯逃すし
208青い人 ( ・o□ ¬  ◆Bleu39GRL. :2012/11/19(月) 17:30:47.78 ID:xB+B31LG0
初戦から日向小次郎の母校か?

まあ、今年は期待してないから怪我しない程度でね
209名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:31:24.02 ID:JLPGFZ9m0
>>207
それは指導者にも問題があるのではないだろうか
210名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:31:49.17 ID:EINkKHMz0
>>207
この前のオマーン戦
ダブル酒井や清武が活躍したし
これからユースがどんどん増えるよ
211名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:33:04.42 ID:pgbnZSdT0
ゴートクはええけどヒロキはオワコンやんけ
212名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:33:17.18 ID:idXq9UrL0
プレミアリーグイースト(第16節終了時点)

1.東京Vユース(42)+35
2.札幌U-18(30)+20
3.清水ユース(26)+7
4.青森山田高(25)+10
5.流通経済大柏高(24)+7
6.三菱養和SCユース(19)-7
7.静岡学園高(19)-10
8.鹿島ユース(19)-10
9.浦和ユース(13)-9
10.旭川実高(1)-43


関東プリンスリーグ一部(第16節終了時点)

1.桐光学園高(39)+33 2.柏U-18(36)+23
3.F東京U-18(34)+22
4.市立船橋高(25)+6
5.前橋育英高(24)-3
6.横浜FMユース(23)-3
7.山梨学院高(18)-17
8.川崎F U-18(17)-11
9.千葉U-18(10)-13
10.桐蔭学園高(6)-37


まあ関東のトップはユースだなあ
高校も奮闘してるけどね
213名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:34:58.49 ID:v2BOc27d0
>>207
じゃ市船で何人大成した?帝京は?
214名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:35:40.62 ID:HpOsNVzE0
まあ名門の高校もユース出身だからねほとんど前橋育英とかw
215名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:36:04.92 ID:yb+ypp7eP
今回の目玉は野洲の望月と大津の植田くらい?
216名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:36:08.86 ID:/G4Kxx630
山田は去年みたいに中盤省略の高校サッカーの糞セオリーに負けるんでしょ?
217名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:36:31.92 ID:L8zHZzsL0
埼玉の正智深谷にいるナイジェリアハーフのオナイウ阿道ってのがやばいらしいなw
218名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:36:40.17 ID:sKeDup4DO
>>204

広島はユース漏れ組がだいたい皆実とか観音に流れるよ
219名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:37:08.95 ID:1r96/cCt0
>>212
札幌はユースは強いんだよな
去年はイースト優勝だし
220名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:37:43.77 ID:pgbnZSdT0
サッカー王国静岡VS久々の選手権の名将小嶺

意外におもしろくなるかも
221名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:37:45.33 ID:V219yHTe0
確か鹿島学園もそうだったしな
222名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:37:51.05 ID:loZQjkPb0
>>196
帝京はいいグラウンド持ってるし設備面では文句なしなのにな
なぜだろうと思う
223名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:38:11.75 ID:ZkrjZX0/0
>>212
北海道のチームは大変だろなー
224名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:38:35.64 ID:CfKMJpAB0
乾曰く、今年の野洲はめっちゃ強いらしい

優勝したこの年の野洲を上回れるか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1064614
225名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:39:39.53 ID:Eo7UTuru0
>>196
果実は準決までは上がって
神村学園に1-0で負け

その神村学園は決勝で5-4で鹿児島城西に負け

果実と神村と城西は一応戦力的には拮抗してる


スタメンとかを見ると来年は神村で2年後が果実な予感
226名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:40:08.96 ID:Fi7Gz+b60
>>210
しかしあの過酷な環境で最後まで無双してたのは大卒の長友という
227名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:40:11.92 ID:lkioYPn60
小嶺ってVファーレン長崎の社長もやってるんだよな
228名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:41:54.40 ID:ZkrjZX0/0
>>226
ユースと高校どっちが優れてるとかそんな無意味な比較をしてないで
人材の供給源が多様にあるってことを寿ぐ方が遥かに有意義だよね
229名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:41:54.63 ID:Y9D8uwtK0
帝京、清水商、一船橋、国見、鹿実みたいな強豪のイメージが
ある学校が出てないな。
230名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:42:00.54 ID:yLWPb/Bi0
231名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:42:23.26 ID:ByuPfsMt0
>>220
もう静岡がサッカー王国と言ってるの痛く感じて仕方ない
今の代表も西日本中心だしな
232名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:43:33.93 ID:HpOsNVzE0
長友も足元の技術ないとか言われるけど
高校サッカーではボランチとか中盤で普通にスルーパスとか余裕で出せるしすげー上手いでしょ
プロではSBだけど
233名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:44:33.57 ID:W6AC+MfL0
>>228
ですね。両方ある良さが注目されてるかと。
234名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:46:52.95 ID:v2BOc27d0
>>229
ずっと同じ高校が出るよりいろんな高校が出た方がいい
235名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:47:00.85 ID:Fi7Gz+b60
>>233
街クラブももっと盛んになっていいと思う
236名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:47:17.84 ID:pgbnZSdT0
長友は東福岡やったな
237名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:48:21.85 ID:ZOgpp2yR0
>>231
いまだに都道府県別Jリーガーの人数は人数別で3位、人口比だとダントツ1位だからなあ。
実は千葉は埼玉より人数も人口比も少ないんだぜ。
もうJができて19年、昔の選手はほぼいなくなったのに。
鹿児島は人口比だとちゃんと上位にいる。
238名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:49:48.81 ID:5H+0zQaUO
東海大五は福岡の中では古豪だなw
239名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:50:10.87 ID:YuRtRRwE0
全国高校サッカー偏差値ランキング
http://koko-soccer.hensachiranking.com/
240名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:50:21.74 ID:vuuvWDYi0
高校サッカーって最近はどの都道府県が強いの?
241名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:51:31.12 ID:idXq9UrL0
最近の高卒選手はユース出身と比べて体の線が細い気はするな
242名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:52:03.20 ID:HpOsNVzE0
まあプロになるような選手は高校サッカーではだいたい無双してるでしょ
平山だって天才的に上手かったんだからw
243名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:52:40.76 ID:ByuPfsMt0
>>237
昔はカズや中山など代表の中心は静岡人だったから
高校サッカー弱くてもリスペクトはされてたけど
いくら人口比のJ人口出されてももはやサッカー王国というには無理がある
244名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:53:20.15 ID:oHcRl2wR0
>>231 西日本中心というのが意味わからない。
245名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:53:58.54 ID:EINkKHMz0
本田もユース出身だしな
246名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:55:17.83 ID:pgbnZSdT0
本田がユース?

違うだろ
247名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:55:31.17 ID:nQkBxSYU0
前回優勝の市船がベスト8で負け
倒した流経ですら全国に行けない千葉
248名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:55:54.07 ID:JLPGFZ9m0
>>245
ガンバジュニアユースだが
ガンバユース落ちて星陵だろ。
249名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:55:59.66 ID:umA5GIhS0
>>192
ありがと
やっぱりそうか
10位に名前あっておおっと思ったけどよく見たら引き分け1回あるだけで全敗なんだもんなw
250名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:56:05.21 ID:oHcRl2wR0
>>243 王国ではないが良いチームがたくさんあっていい。
環境はおそらく日本ではダントツだと思う。
251名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:56:08.97 ID:idXq9UrL0
ジュニアユースったか下部組織出身てことだろう
252名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:57:24.53 ID:gXzYDksD0
>>68
余裕で最下位だろ。
高校生でプロ契約結んでJの試合に出れてるのは1-3人位しかいないんだから。
そういう選手がチーム11人のうち1人だけでプロに勝てるはずないじゃん。
全盛期の国見でも高校生のままなら社会人九州1部リーグでなかなか勝てない。
253名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:57:36.28 ID:mnE2IK6r0
地元だから青森山田応援してるけどいきなり野洲とかよ・・・
厳しすぎるわ
254名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:58:01.44 ID:xa0Le0sR0
相変わらず千葉ヒキが吹いてて笑うw
つい最近まで千葉ベスト4は全国優勝が何時の間にかベスト16で全国優勝候補と来たw

2012サッカー高校総体(インターハイ)

神奈川県予選優勝 桐光学園 インターハイベスト8
神奈川県予選準優勝 三浦学苑 インターハイ優勝

埼玉県予選優勝 西武台 インターハイベスト32
埼玉県予選準優勝 武南 インターハイ準優勝

千葉県予選優勝 流経大柏 インターハイベスト8
千葉県予選準優勝 八千代 インターハイ一回戦敗退

現実見ろ千葉w
流刑、市船以外の千葉とか全国1回戦敗退レベルwww
255名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:58:43.66 ID:lsPJC5co0
高校サッカーは普通に予想出来んな、全国トップのレベルは上がってないけど平均値は上がってる
桐光とか青森山田あたりが本命なのかね
256名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:59:21.63 ID:njyS1iRX0
>>177
青森は聖光じゃなくて光星な
257名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:59:43.74 ID:pgbnZSdT0
山梨の日本航空ってとこ県民はどのくらいいるの?
258名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:00:01.96 ID:LZUyOCB10
>>237
愛知が少ないだけよ

Jリーグ選手出身地別人数 2011年11月5日時点
▽地域別
北海道 025 (北海道25)
東  北 028 (宮城11、福島5、山形4、岩手3、秋田3、青森2)
関  東 402 (東京104、神奈川83、埼玉78、千葉66、茨城33、群馬20、山梨10、栃木8)
東  海 116 (静岡74、三重20、愛知16、岐阜6)
北信越 032 (新潟13、石川7、富山5、長野4、福井3)
関  西 164 (大阪60、兵庫48、滋賀22、京都16、奈良11、和歌山7)
中  国 062 (広島24、山口15、岡山11、鳥取7、島根5)
四  国 029 (愛媛14、徳島8、高知4、香川3)
九  州 134 (福岡43、熊本27、鹿児島23、長崎12、大分10、沖縄8、宮崎7、佐賀4)
259名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:00:30.36 ID:EINkKHMz0
毎年思うんだが千葉人や静岡人はお国自慢が凄いな
まあ地元を愛するのはいいんだがもうちょっと謙虚になったらどうだろうか?
260名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:00:52.54 ID:Ofufa3lv0
日本でマイナー競技だったサッカーが
メジャーになって関西出身の選手が目立ち始めてるからね
やっぱスポーツは力入れたら関西が強いと思う
261名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:01:04.24 ID:JLPGFZ9m0
>>256
福島と山口
262名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:01:26.94 ID:HpOsNVzE0
高校はそりゃ全体のレベルは凄い低いにきまってる
プロになれるのなんてほんの数える程度なんだから
ただその中で生き残った選手の成長する割合が高いんでしょ
高校サッカー全体のレベルが高いわけがないw
263名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:01:31.06 ID:bYq2HAG60
本田の場合は同期に家長がいたから昇格できなかったんじゃなかった?
星稜に行って、名古屋→VVV→CSKA。
昇格できなかったことが負けん気に火をつけて今や代表のエースに登りつめた。
片や家長はガンバ→大分→桜→マジョルカ→Kリーグのどっか→ガンバ。
こっちも悪くない経歴。
誕生日も一緒じゃなかった?
264名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:03:20.34 ID:JLPGFZ9m0
>>263
家長は大分で靭帯やってなけりゃ…と今でも思う
265名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:03:21.65 ID:ByuPfsMt0
>>254
こいつは確実に斜陽臭い玉人だなw
八千代が選手権一回戦敗退したのっていつだったかな
昔過ぎて記憶にないが
266名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:03:28.44 ID:gXzYDksD0
>>77
たくさん出てくるでしょ。
今の15-18歳の選手は2014年W杯ブラジル大会で17-20歳。
2018年W杯ロシア大会で21-23歳。
2022年のW杯カタール大会で25-28歳。
2026年のW杯カタール大会のレギュラーの大部分は今回選手権に出てる選手だよ。
267名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:04:42.72 ID:eCa2NeJ/0
まさかの八千代か。ベスト4くらい狙ってくれよ
268名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:05:05.16 ID:u3GatPXv0
>>266
それはないw
269名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:06:37.75 ID:e55htTV10
静岡と熊本の代表がないのはなぜ?
270名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:07:04.00 ID:idXq9UrL0
ボビさんなんか選手権ではヒーローの一人だったのに
271名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:07:12.79 ID:o+8YyDd40
>>269
決勝まだだから
272名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:07:44.76 ID:IdLnacC80
いきなり野洲VS青森山田とか笑っちゃう。
でも、優勝するのは意外にマイナーなチームだったりする。
273名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:08:53.04 ID:pgbnZSdT0
結局は名門だろうな
滝二が優勝するで
274名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:08:54.16 ID:QrTQSvzF0
コミネさんとこ国見みてるようだった。
正月楽しみ
275名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:09:27.94 ID:Eo7UTuru0
>>260
>>258を見る限り

特に多いってわけではない気がする
人口比の通り
276名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:12:28.84 ID:POIA9HuwO
プレミアやプリンス一部のとこが取りこぼして代表になれないとこを見ると
最早、部活チームにとってもカップ戦の一つでしかないんだろうな

いい傾向なんだろうけど
277名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:12:38.96 ID:f/XYwJ290
犯人はいきなりりんごとか
278名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:15:16.53 ID:EINkKHMz0
けど青森山田とかユースとほとんど変わらないだろ
設備もそこら辺のJクラブより整ってるんじゃないの?
279名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:15:52.84 ID:lsPJC5co0
3冠東福岡、布市船(北島一年時)、国見平山あたりがここ十数年では別格の強さだった
280名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:18:05.64 ID:idXq9UrL0
立正大湘南-八千代、青森山田-野洲、四中工-桐光
あたりが一回戦の見どころかな
281名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:18:30.44 ID:gXzYDksD0
>>130
ユース世代の代表なんか下剋上で下から来た奴にすぐ取って変られてるじゃん。
人間の身体能力のピークは20-30歳でテクニック・戦術眼は上がり続けるから、
高校年代のエリートなんかすぐ落ちこぼれるよ。

>>155
高校サッカーレベルではね。
プロだとあの程度の技術では190cmの身長があってもきついわな。

>>168
ベスト16だとさすがに無理過ぎるだろ。
ベスト4ならねらえるかもね。
282名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:18:52.71 ID:HpOsNVzE0
平山とか大久保とかの時代が1番面白かったね
マジで平山は化け物かと思うぐらい凄かったからねw
平山相太、中村北斗、兵藤慎剛とか渡辺かずまとか全盛期でしょw
283名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:21:12.52 ID:dJ8hdepU0
>>269
ヒントU-19アジア予選にメンバーがいる
284名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:21:41.34 ID:bYq2HAG60
国見時代の大久保ってトップ下じゃなかった?
平山は高校生ながらワールドユース出て期待されてたな。
大迫は冬の選手権の最多得点記録塗り替えたんだっけ?
半端ないって相手に言わしめたんだよな。
285名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:23:37.15 ID:HpOsNVzE0
>>284
徳永とかも高校時代はTOP下だからw
286名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:25:22.12 ID:4JbqVUaiO
ワールドカップみたいに予選リーグやって決勝トーナメントしたらいいのに。一試合で敗退なんてかわいそうだよ。
287名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:27:57.71 ID:LAiUBylS0
今年の武南は強いって聞いたのに負けたんだ。
288名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:28:14.97 ID:bYq2HAG60
高校時代見てると、カレンと平山はもう少しできると思ってた。
大迫もその後を追いそうな気がする。
大久保は五輪、ワールドカップ出たし海外2回経験してるし何だかんだ成功か。
289名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:28:37.66 ID:ZjrlhCIZ0
流経+静学+東福岡がいないとかプレミアリーグ終わってる…

優勝は旭川実の一択だな
290名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:28:51.66 ID:EINkKHMz0
>>286
せっかく全国から関東に強豪が集まってるのにたった一試合で帰るとかもったいないよなぁ
291名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:28:59.50 ID:oHcRl2wR0
>>286 俺もそう思うんだよ。だけれども協会は全国リーグと代表に力いれてて
あとテレビ局の都合もあっていまだに同じスタイルでやってるんだよね。
本来なら冬は暇なんだから3月の頭くらいから全国リーグやって10月くらいで
終わらせればいい。

で12月から選手権の予選リーグを開始してお正月に
決勝トーナメントやった方が面白い。
292名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:30:00.54 ID:ZkrjZX0/0
>>286
リーグ戦は普段やってるからいいんでないのか?
なんのためのトーナメントかって話になると思う
293名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:30:19.48 ID:MFX91Hdt0
・八千代×立正淞南
・旭川実×熊本県代表
・東邦×鵬翔
・青森山田×野洲
・静岡県代表×長崎総科大附
・東海大仰星×聖光学院
・鹿島学園×鹿児島城西
・正智深谷×京都橘
・丸岡×広島観音
・富山第一×作陽
・実践学園×東海大五

・桐光学園×四日市中央工以外にも好カード目白おしじゃないのw
294名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:30:19.85 ID:Eo7UTuru0
>>288
大迫は今でも得点以外は半端ないぞw
1トップやらせるならJでトップクラス

FWとしてはシュートが入らんのはどうかとは思うがw
でも最近はひと皮むけそうな気がするw
295名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:31:07.54 ID:rC6F7ooz0
>>291
3月頭開始じゃ3年生が微妙すぎじゃないか?
296名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:31:09.12 ID:iiG6SM2W0
>>89
俺も、京都だと思ってたら、広島になってた。
まぁ、広島の方がいいわね。
297名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:31:51.78 ID:BEXomPWN0
【岩手県高校新人大会】
11/18
《準々決勝》
不来方 2-1 盛岡商業
花巻東 3-0 盛岡中央
遠野 2-0 専大北上
盛岡市立 3-0 江南義塾盛岡

11/19
《準決勝》
不来方 2-1 花巻東
遠野 2-1 盛岡市立

11/20
《決勝》
不来方−遠野
298名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:31:59.02 ID:iiG6SM2W0
すまん、酷い自演を見たw
299名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:32:01.42 ID:1IcdzCUL0
今回、城西の守備はどうなんだ?大迫のときは守備力0で決勝まで行ってたけど
300名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:32:47.88 ID:JLPGFZ9m0
>>294
むけたー!
301名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:33:49.85 ID:Eo7UTuru0
>>299
神村との決勝戦で5-4のバカ試合をやらかしてるので

ご期待通り
302名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:34:02.33 ID:m1AT6kFAO
仙台育英の一年生CBに190pの吉田麻也みたいな奴がいる。
303名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:35:11.66 ID:1IcdzCUL0
>>301
(ノ∀`)アチャー
304名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:37:40.35 ID:v2BOc27d0
>>294
鹿島専用として育てばいいんじゃね。ブラジル人選手の
アシスト役として
305名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:38:33.88 ID:bYq2HAG60
>>294
ポストは巧いよな、ポストだけはw
永井はともかく、BMGで控えの大津に蹴落とされるとは思わなかったよ。

>>299
あの準優勝時のGK何してるんだろ?
あんなに酷いGKは全国だとめったに見られないレベルw
306名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:42:18.51 ID:m1AT6kFAO
>>288
大迫はリーグ戦7得点、ナビスコ7得点で結構取ってる。
307名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:43:08.71 ID:b8t6YRRt0
>>48
杉森は名古屋ユースの中学生だろ
杉本太郎だよ
308名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:44:18.77 ID:N3U7wej+O
>>156
青森山田と投稿はまだわかるけど今の富山第一ってそんなに強いのか?
選手権優勝したこともない弱小高なのに…
309名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:44:59.94 ID:pgbnZSdT0
とやま(笑)
310名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:45:46.82 ID:8NXUXPGR0
FWでリーグ戦7点か
鹿島専用機になりそう
311名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:47:38.21 ID:v2BOc27d0
>>306
ナビスコまで入れるか
312名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:48:33.17 ID:4p/P7brp0
ふらいかたー
313名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:48:34.98 ID:MFX91Hdt0
314名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:49:07.76 ID:CahBvb2C0
>>8
総科大付属はその名古屋章が総監督やってるチームだからなw
早くも一年にU15代表候補が来てるし
315名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:49:08.37 ID:KItNlmw70
富山のプレミアの成績みてこい
普通に優勝候補だろ
316名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:50:17.59 ID:HObC5ofvO
大会までたっぷり期間があるのにまだ全代表校が決まってない段階で抽選会をやるのは何故?
あと1週間待てないの?
317名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:50:34.28 ID:bYq2HAG60
>>306
リーグ7点は問題だろ。
今怪我してるけど、今年ガンバに入った元徳島の佐藤晃大だって10点以上取ってるのに。
318名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:51:24.97 ID:MvB398fo0
>>316
待てないでしょ
色々都合があるだろ
319名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:51:39.34 ID:+F3ENbfJO
優勝は武南だな
320名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:52:25.02 ID:Pvx289DB0
こみね=名古屋章が分かるのは30代後半以上
321名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:52:59.97 ID:2EoETnUn0
>>8
なななななな何を言っているのかね
322名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:53:30.70 ID:69WnsPcs0
昔の強豪校はこぞって居なくなってんだな
323名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:53:30.85 ID:PBki8pyx0
浦和学院は?
PL学園は?
沖縄水産は?
324名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:54:21.75 ID:kNVo9X4y0
わが信州は1回戦突破が目標です!!
325名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:54:22.28 ID:pgbnZSdT0
名古屋章って何よ?
326名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:54:34.23 ID:EINkKHMz0
最近は私立がサッカーに力入れてるから強いね
327名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:55:55.17 ID:qDB3W7Ki0
>>53
広島はないな
328名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:56:13.49 ID:L3KxgDO80
野洲
今年こそは準決、決勝と来てくれ
お前らのサッカーが見たくてたまらん

後は作陽ガンガレ
329名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:56:18.03 ID:S6GcQKk1O
千葉と静岡が今年は弱いとこが代表で残念だ
330名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:56:48.32 ID:WYdTuQBQ0
米子北と丸岡のちょっと良いとこ見てみたい
331名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:57:01.22 ID:tFEClWft0
立正大湘南
鵬翔
青森山田
藤枝明誠
前橋育英
広島観音
滝川第二
四日市中央工

ベスト8予想
332名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:58:16.79 ID:4p/P7brp0
今年の静岡はどこが出てもバカ試合せず初戦突破が目標っス!
333名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:58:34.88 ID:8NXUXPGR0
>>327
C前橋以外よくわからんのだよ
334名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:59:07.09 ID:cCWbvVui0
流経柏と市船が準決やってたんで、どっちか出てるかと思った
335名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:59:44.15 ID:gXzYDksD0
青森山田 プレミア東 7勝5敗4分
富山第一 プレミア西 8勝7敗1分
桐光学園 関東1部優勝
青陵高校 北信越1部2位

優勝候補はこのあたりだな。
336名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:00:02.17 ID:Pvx289DB0
>>334
燃え尽きた
337名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:00:56.48 ID:ZOgpp2yR0
プレミアやプリンス一部にいるような高校が予選でころっと負けるのが一発勝負の怖さだな。
338名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:01:14.11 ID:7sKewjwsi
ほらオジサン達 名古屋章 の説明をしなさいよ!
339名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:02:39.34 ID:q8gqAeyz0
どこのグランドでやるか?会場案内がまだ出てないな
340名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:03:22.61 ID:bYq2HAG60
静岡勢の不振は戦力が分散しすぎるためって意見よく耳にするがそうなの?
千葉や鹿児島だって強豪高がいくつかあるから分散してるし、理由として弱いと思うが。
341名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:03:29.53 ID:tFEClWft0
千葉だが初戦立正とか普通に負けるわ
今年はそんな強くない
342名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:04:41.31 ID:rC6F7ooz0
>>340
正直言ってその二つと比べても分散のレベルが違うと思う
いくつか、ってレベルじゃない
343名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:05:59.36 ID:qDB3W7Ki0
>>333
あ!って思うポカプレーが散見されるから通用しないと
344名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:06:05.82 ID:oHcRl2wR0
>>340 千葉は基本的に2強。鹿児島は城西と神村がダイトウして
やはり弱くなった。
345名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:06:21.85 ID:WSFx/Bea0
静岡初戦で長崎かよ
最近の長崎もいまいちっぽいけど
いずれにせよ橘のような守備重視が全国行くときついだろうな
かといって明誠でもう〜んだな
長崎初戦突破おめでとう!だよこれ
346名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:07:03.86 ID:di9ayDTBi
>>340
そういうレベルじゃない
中学年代も考慮するとね
347名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:08:08.54 ID:tFEClWft0
富山第一はそろそろ結果だせよ
348名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:08:28.27 ID:62eBphH60
>>340
同じ市内に清水商、清水東、静岡学園、東海大翔洋、常葉橘、清水エスパルスがいるんだぜ?
ちなみに中学は静学中が3年前、常葉橘中が一昨年全国優勝、翔洋中が今年全国準優勝、エスパルスジュニアユースが去年と一昨年日本一。
静岡の場合は中学の時点で戦力が分散されてる。
349名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:08:30.48 ID:5KoFTfzJO
>>345
最近の長崎代表は全く勝てないよ
350名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:10:12.87 ID:FmlQkniB0
>>51
去年優勝してるけどダメなの?
351名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:10:32.79 ID:qDB3W7Ki0
基本的に地元の代表を応援する?
野球みたいに県外留学多いから敢えて地元を推す必要ないしなー
有名校見ちゃうかな
352名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:10:40.15 ID:5KoFTfzJO
東海大五は二年連続で一番乗りの負けだな
353名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:10:55.01 ID:bYq2HAG60
皆レスサンクス。
静岡は横に長いっていう地理的な制約もあって、集中させにくいってのもあるんだろうな。
354名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:11:16.37 ID:hkyzoyr7O
※開幕戦
78回 国学院久我山(東京)2-1具志川(沖縄)
79回 市立船橋(千葉)3-0淞南学園(島根)
80回 国士舘(東京)0-3東福岡(福岡)
81回 水橋(富山)0-1鳴門(徳島)
82回 仙台育英(宮城)4-1奈良育英(奈良)
83回 羽黒(山形)1-1城陽(京都)
84回 甲府東(山梨)2-5一条(奈良)
85回 暁星(東京)0-2滝川第二(兵庫)
86回 三鷹(東京)3-1高知中央(高知)
87回 鹿島学園(茨城)1-1一条(奈良)
88回 帝京(東京)1-3ルーテル学院(熊本)
89回 駒澤大高(東京)2ー1大津(熊本)
90回 国学院久我山(東京)2ー1東海大五(福岡)
355名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:14:14.81 ID:L3KxgDO80
>>351
もち
地元は1回戦から放送あるし
356名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:15:46.80 ID:MFX91Hdt0
>>340
千葉、鹿児島は分散してるとは言っても全国に出てくる学校は2〜3校に絞られる。
それに対して静岡はここ10大会(2002〜2011)で5校が全国大会に出てる。

このばらけ具合は神奈川、埼玉、東京と同列の状況。
357名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:16:46.66 ID:3sEV1vqvO
南野もしょぼかったし 高校サッカーに期待するわ
358名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:17:54.43 ID:Eo7UTuru0
>>351
青森山田みたいに半分以上外人

今年は中国と韓国までいるw

そんなところでもない限り
普通に応援するだろw
359名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:19:47.81 ID:3sEV1vqvO
大阪で朝鮮人高校ばっかりだった時期の苦しさが分かりますか?
360名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:20:37.36 ID:1r96/cCt0
公立でも強い所あるだろ
361名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:21:11.44 ID:3EByjrao0
>>347
ブログで飲酒自慢した部員がいるし
今年もダメじゃね
362名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:21:26.75 ID:EINkKHMz0
大阪桐蔭だめだったのか
プリンスじゃ強かったのに
363名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:22:24.36 ID:nYcUW1YK0
大迫半端ないって〜
364名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:24:01.05 ID:o+8YyDd40
>>363
滝二乙w
365名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:24:16.21 ID:pgbnZSdT0
プリンスやプレミア組は実は強い強い詐欺のところが
多かったりする
366名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:24:38.95 ID:63+7IqMS0
明日からチケット発売。
会場、試合開始時間はこちら

ttp://www.jfa.or.jp/match/topics/2012/121/121119kumiawase.pdf
367名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:24:46.28 ID:3sEV1vqvO
鹿実出ないのか フィジカル凄くて好きなのに
368名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:25:07.17 ID:S6GcQKk1O
千葉は流経と市船が準決で死闘したのが痛すぎた。

八千代も弱くは無いが、千葉は最低でも国立行かなきゃ負け
369名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:26:37.80 ID:3TI0hDSpO
野洲、初戦から強敵だな。そろそろ準々決勝には残って欲しいが。
370名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:27:02.55 ID:oVnCptA+O
まーた弱小静岡の言い訳が始まりました
371名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:27:31.84 ID:XdBYGQKtO
野洲は公立でほぼ全員が滋賀出身だからよくやってる
372名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:29:02.52 ID:BbejSQ450
東海大仰星って強いの?
どのみち静岡と同じ山じゃ無理か
373名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:29:56.56 ID:8rs1dKzD0
前橋育英は毎年世代別代表がいるな。そのわりにあっさり負けるが。監督の山田は協会とこねが強いのかない。
374名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:30:01.42 ID:46+z8z9s0
小峯さんそんなとこに居たんだ・・・

しかし1回戦で静岡・・・orz
375名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:30:55.32 ID:oVnCptA+O
高校野球の千葉ジジイ達もこんな言い訳してるんだよな
恥ずかしいわ
376名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:31:03.30 ID:OFuCWrze0
プリンス上位とかプレミアで健闘したとか選手権を予想する上ではほとんど
意味ない要素だよな 特にプレミアの中位とかもはや死亡フラグとしか思えない
377名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:31:04.06 ID:e55htTV10
?
378名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:31:16.50 ID:0GM7SEen0
379名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:31:16.92 ID:KBl/UQOp0
これのどこがニュースだ
380名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:31:45.36 ID:JZWvuqDo0
国見死んだの?
381名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:31:56.93 ID:P3Zroyjg0
名古屋章のいない国見ってどうなの?
382名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:35:44.20 ID:L6AV4WGQi
>>367
07年に出て以来5年出てない
383名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:36:21.23 ID:QWrE4oo60
広島はユース落ちこぼれ何人かいる高校が選手権だか総体だかで優勝したよな
ユースと部活の一軍/二軍の構図がはっきりしてるけど
逆に部活がユースをドロップアウトした選手の受け皿として機能してる
384名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:37:57.96 ID:vwXsSXg+0
いきなり前橋育英とかよ・・。トホホ。
385名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:38:15.45 ID:wSljQmbC0
>>253

よく焼肉殺人学校になんて応援できるな、これだから土人は・・・
386名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:38:26.15 ID:OFuCWrze0
ユースと高校と街クラブと受け皿がいっぱいあるのはいいことよ
年代別の代表はユース中心だけどA代表までくると△みたいに
ユースに入れなかった人材が伸びて入ってくるし
387名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:40:04.78 ID:zeX6xBa60
地元だし四中工期待してる

去年の準優勝メンバーかなり残ってるんだよね?
388名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:41:44.79 ID:kyd2r3kf0
想像学園って何かエロいな
389名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:42:18.94 ID:S6GcQKk1O
日本はユースを無くせば良いんだよな。
高校サッカーが甲子園みたいに盛り上がるし、Jリーグの不人気も多少は解消される
390名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:43:43.88 ID:tFEClWft0
なんか野球でもよく聞く名前が多いな今回
391名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:45:09.85 ID:L6AV4WGQi
現時点での高卒J内定選手

植田直通 大津→鹿島
豊川雄太 大津→鹿島
浅野拓磨 四日市中央工業→広島
田村翔太 四日市中央工業→湘南
三浦弦太 大阪桐蔭→清水
望月嶺臣 野洲→名古屋
チアゴ 渋谷幕張→名古屋
平秀斗 佐賀東→鳥栖
小塚和季 帝京長岡→新潟
谷村憲一 盛岡商業→山形
藤岡浩介 日章学園→岡山
金森健志 筑陽学園→福岡
山田満夫 帯広北→松本
和田達也 興国→松本
宮下周歩 創造学園→松本
パブロ 秀岳館→熊本
小林秀征 東海大五→岡山
392名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:46:37.73 ID:xHbwdg4jO
京都橘ってマーチングだけじゃないんだ
ほらっちゃ先輩はどこへ進学したんだろう?
393名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:48:07.41 ID:MFX91Hdt0
>>390
メディアへの露出度が高い競技に資本を投下させるのは、
スポーツで学校の名を売っているところなら当たり前ですよw
394名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:48:40.36 ID:SkpmbziYO
我が母校が野州高校が相手かよ
文武両道で地元の人間も一目置く名門高校バンザイ
395名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:49:19.86 ID:EbkADn/bO
>>391
この中で選手権に出るのは?
7人くらいかな?
396名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:52:16.58 ID:8NXUXPGR0
>>394

嘘付けw
滋賀でも有数のバカ高校じゃねえか
397名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:52:34.14 ID:qDB3W7Ki0
>>391
浅野が広島ってマジか!知らんかった
398名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:56:36.79 ID:RGUI4izo0
>>387
期待しない方がいいよ
決勝見たけど浅野と田村以外は使い物にならない感じだった
初戦敗退の可能性大かな
399名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:57:14.83 ID:TQlhj1CJO
昔みたいに抜けたチームが無くなってつまらなくったよな。圧倒的な優勝候補がある方が面白い
400名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:58:30.53 ID:63+7IqMS0
帝京とかね
401名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:59:22.75 ID:S6GcQKk1O
桐光はプリンスは安定してるが、トーナメントだと緊張からか力が出しきれない
四中工が勝つよ。青森山田対野洲は勿体無いな。
402名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:00:42.86 ID:qDB3W7Ki0
>>358
そんなに酷いのかw
403名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:00:48.83 ID:TQlhj1CJO
>>391
結構多いんだな。大津は大体すぐ負ける
404名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:02:12.33 ID:EINkKHMz0
高3は無慈悲世代だからな
良い選手多い
405名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:02:24.00 ID:S6GcQKk1O
>>399
だから日本の場合はユースを廃止して高校サッカーに集中させれば良いんだよ

Jリーグが不人気なのもユースの聞いたことないやつばっかが増えてニュースにもならないから。
406名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:05:33.13 ID:o+8YyDd40
>>405
受け皿として 高校サッカーあるから  

いいんじゃね ユースで出れない選手何て一杯いるんだし
407名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:08:09.85 ID:MFX91Hdt0
今大会は桐光と青森山田中心の大会って感じかな。

ただ桐光はプリンス関東1部優勝のチャンスと、
その先の東日本プレミア昇格戦が残っているだけに、
ピークの持って行き方をどうするか難しいんだよねぇ・・・。

まあこれは千葉の八千代(プリンス関東2部3位)にも言える事ではあるのだが、
難易度は桐光の方がはるかに高いんだよねw
408名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:10:29.43 ID:w1SXjt580
よくよく考えたらJユースの子もかわいそうだよな。高校サッカーなら有名になれる子もいるのに
Jユースでプロ契約できなかったら無名のまま消えていくわけだから
409名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:10:38.98 ID:smdui220O
いきなり青森山田かよwww野洲は一回戦負けか(´・ω・`)
410名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:10:51.90 ID:TQlhj1CJO
これも時代の変化だな。2002年の市船みたいに後のプロ選手をたくさん擁するチームってのはこの先出てこないだろうなあの時の市船ほとんどプロになってるだろ。決勝の相手の国見も。寂しい限りだ
411名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:16:19.86 ID:J/MdotEJ0
長野のは酒井法子が行ってた大学と関係あんのか?
あそこつぶれるんだろ?
412名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:16:39.90 ID:S6GcQKk1O
国見の監督だった小峯さんが戻ってくるのは注目だな。国見じゃ無いが坊主頭に同じスタイル

一回戦が静岡代表なのも面白い。野洲対青森山田と並び大晦日の好カード
413名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:17:17.95 ID:ImAUuAMF0
観音だから今年は勝ち進んでくれそうだな
それより浅野くんが気になって仕方ないw
414名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:17:51.35 ID:QWrE4oo60
選手権なんて所詮日テレのステマだし
プレミアで戦えるレベルのチームがいるかどうかすら怪しい大会・・・
415名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:18:00.61 ID:q2qhcSgf0
>>383
皆実だな
416名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:18:30.76 ID:UBTTbf2P0
意外と和歌山北がやりそうな気がする。
417名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:19:13.18 ID:MFX91Hdt0
>>408
それは野球の大谷と同じで、
本人は覚悟して進むべき道を選択しているのだから第3者がどうこう言っても詮無いことだよw

そんなことを言い出したら、
100人以上ものサッカー部員がいるような、
大所帯の学校に行く連中だってかわいそうってことになるよ。
418名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:21:02.27 ID:WwtfBCKDO
長崎総科大はやりようによっては国見より強くなるかもしれん。
国見と違って私立だし、サッカーコートが二面取れるグラウンドもある。
サッカーがダメでも附属だから半分くらいエスカレーターで大学に進学できる。
Fランだけど地元の三菱重工などに就職できる。
高校で目一杯サッカーやって、大学では合コン三昧、そして休暇とボーナスたっぷりの三菱重工でイージス艦を造る。
中々乙な人生だ。
419名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:23:25.60 ID:1I9K8wQb0
千葉の高校はシードで決勝から登場にしろよ
420名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:24:07.37 ID:Eo7UTuru0
>>419
青森県予選じゃねーかwwwwww
421名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:25:38.29 ID:K/HYsgev0
インターハイの時は富一の評判が高かったけど、今はどこが優勝候補筆頭?
422名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:25:42.85 ID:Fspsr6a+O
事実小説よりも奇なり
田舎公立の国見が初優勝時は夜間照明なし…バス遠征の先駆者
長崎にJを目指すチームを立ち上げ今年遂にJ2昇格
そして同年まさかの選手権復帰
423名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:27:06.92 ID:zmlJLAYE0
ほんとに小峰ってすごいな
長崎の常勝チームになる悪寒
国見の時代は完全に終わった
424名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:28:18.34 ID:OHZW8rqIi
>>414
ちょっと分からないんでプレミア東西の順位表下さい
へぇ選手権出てるチームなんてプレミアいないんですね
425名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:28:22.24 ID:jfZi27Dk0
四中工の浅野は広島に内定してるのか。どんなFWか楽しみ
426名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:29:54.50 ID:ly/JAoB/O
静岡は1回戦負け確定

代表は藤枝明誠と常葉橘のどちらかだから全国では無名。地区で勝てても全国じゃあなあ…
427名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:29:56.81 ID:lE4adRtw0
四中工と桐光は鞠の樋口が四中工で俊さんが桐光か
こりゃ殴り合いの喧嘩になるだろうな
428名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:30:47.81 ID:WwtfBCKDO
一番左のBBAがひよりが母のように慕ってた曳舟。
リーゼントが伊場さんの兄貴。
真ん中のじじいが山爺のライバル。
右から2番目が朽木、四楓院、志波以外の最後の四大貴族。
一番右がラブの兄貴。
429名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:31:26.54 ID:QWrE4oo60
南野や神戸の松村と較べたら大したことないがな
430名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:31:28.61 ID:c7qPKhqg0
八千代は山崎を擁した年のGKがヘボだったのが悔やまれる。
あいつのミスさえなければ優勝も狙えたのに。
431名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:31:47.65 ID:Of0Pq5knO
前橋育英と帝京可児は1、2年にアンダー代表多いし楽しみだな
特に前育の鈴木は上手い
432名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:32:33.86 ID:K/HYsgev0
>>425
去年見てないのか?
浅野と田村のツートップ
433名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:34:45.97 ID:40vuaftl0
長崎は小峰のとこなのか
しかしほんと行くとこ行くとこでキッチリ出てくるな
434名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:34:54.24 ID:rC6F7ooz0
>>408
プロになるんだったら圧倒的にユースの方がなりやすいぞ
435名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:39:17.58 ID:DDAHytR90
北海道】 旭川実 (2年連続4回目) 3試合 得点4 失点0 得失点差+4 平均得点1.33 平均失点0
【青森】 青森山田 (16年連続18回目) 2試合 得点11 失点1 得失点差+10 平均得点5.5 平均失点0.5
【岩手】 盛岡中央 (初出場) 5試合 得点9 失点2 得失点差+7 平均得点1.8 平均失点0.4
【宮城】 仙台育英 (8年ぶり31回目) 4試合 得点8 失点3 得失点差+5 平均得点2 平均失点0.75
【秋田】 西目 (2年連続13回目) 4試合 得点11 失点2 得失点差+9 平均得点2.75 平均失点0.5
【山形】 山形中央 (3年ぶり10回目) 5試合 得点15 失点3 得失点差+12 平均得点3 平均失点0.6
【福島】 聖光学院 (初出場) 4試合 得点8 失点1 得失点差+7 平均得点2 平均失点0.25

【茨城】 鹿島学園 (3年連続7回目) 5試合 得点14 失点2 得失点差+12 平均得点2.8 平均失点0.4
【栃木】 佐野日大 (2年ぶり7回目) 4試合 得点13 失点2 得失点差+11 平均得点3.25 平均失点0.5
【群馬】 前橋育英(2年ぶり17回目) 4試合 得点18 失点1 得失点差+17 平均得点4.5 平均失点0.25
【埼玉】 正智深谷(初出場) 7試合 得点13 失点3 得失点差+10 平均得点1.85 平均失点0.42
【千葉】 八千代(3年ぶり9回目)4試合 得点7 失点2 得失点差+5 平均得点1.75 平均失点0.5
【東京A】 修徳 (7年ぶり8回目) 4試合 得点8 失点3 得失点差+5 平均得点2 平均失点0.75
【東京B】 実践学園 (8年ぶり2回目) 4試合 得点11 失点4 得失点差+7 平均得点2.75 平均失点1
【神奈川】 桐光学園 (2年連続7回目) 4試合 得点6 失点1 得失点差+5 平均得点1.5 平均失点0.25
【山梨】 日本航空 (初出場) 5試合 得点14 失点2 得失点差+12 平均得点2.8 平均失点0.4
436名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:39:25.26 ID:MFX91Hdt0
>>429
この大会は既にそう言う高レベルの試合を期待して見るようなモノではないでしょ。

この年代でレベルの高い試合を見たければ、
高校とユースが混在して年間リーグ戦をやってる高円宮杯を見ればいいんだよw
437名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:41:00.71 ID:DDAHytR90
【鳥取】 米子北 (3年連続8回目) 4試合 得点41 失点0 得失点差+41 平均得点10.2 平均失点0
【島根】 立正大淞南 (2年ぶり12回目) 5試合 得点55 失点2 得失点差+53 平均得点11 平均失点0.4
【岡山】 作陽 (8年連続21回目) 4試合 得点16 失点1 得失点差+15 平均得点4 平均失点0.25
【広島】 広島観音(3年ぶり4回目)6試合 得点14 失点2 得失点差+12 平均得点2.33 平均失点0.33
【山口】 聖光 (初出場) 5試合 得点41 失点1 得失点差+40 平均得点8.2 平均失点0.2
【香川】 香川西 (7年連続8回目) 5試合 得点25 失点0 得失点差+25 平均得点5 平均失点0
【徳島】 鳴門 (6年ぶり3回目) 5試合 得点28 失点3 得失点差+25 平均得点5.6 平均失点0.6
【愛媛】 松山工 (7年ぶり4回目) 4試合 得点13 失点0 得失点差+13 平均得点3.25 平均失点0
【高知】 高知 (3年ぶり15回目) 4試合 得点14 失点1 得失点差+13 平均得点3.5 平均失点0.25

【福岡】 東海大五 (2年連続14回目) 4試合 得点11 失点3 得失点差+8 平均得点2.75 平均失点0.75
【佐賀】 佐賀商 (9年ぶり13回目) 5試合 得点26 失点6 得失点差+20 平均得点5.2 平均失点1.2
【長崎】 長崎総合科学大付 (初出場) 4試合 得点11 失点3 得失点差+8 平均得点2.75 平均失点0.75
【熊本】 11/23 大津−ルーテル学院
【大分】 中津東 (3年ぶり4回目) 5試合 得点19 失点2 得失点差+17 平均得点3.8 平均失点0.4
【宮崎】 鵬翔 (6年ぶり12回目) 5試合 得点38 失点1 得失点差+37 平均得点7.4 平均失点0.2
【鹿児島】 鹿児島城西(2年連続4回目) 5試合 得点23 失点4 得失点差+19 平均得点4.6 平均失点0.8
【沖縄】 宮古 (12年ぶり2回目) 5試合 得点19 失点2 得失点差+17 平均得点3.8 平均失点0.4
438名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:41:50.07 ID:DDAHytR90
【滋賀】 野洲 (2年ぶり8回目) 5試合 得点28 失点3 得失点差+25 平均得点5.6 平均失点0.6
【京都】 京都橘 (4年ぶり2回目) 5試合 得点18 失点4 得失点差+14 平均得点3.6 平均失点0.8
【大阪】 東海大仰星 (8年ぶり4回目) 5試合 得点8 失点2 得失点差+6 平均得点1.6 平均失点0.4
【兵庫】 滝川二 (2年ぶり17回目) 5試合 得点22 失点5 得失点差+17 平均得点4.4 平均失点1
【奈良】 香芝 (2年ぶり2回目) 5試合 得点14 失点4 得失点差+10 平均得点2.8 平均失点0.8
【和歌山】 和歌山北 (7年ぶり9回目) 4試合 得点16 失点2 得失点差+14 平均得点4 平均失点0.5

【鳥取】 米子北 (3年連続8回目) 4試合 得点41 失点0 得失点差+41 平均得点10.2 平均失点0
【島根】 立正大淞南 (2年ぶり12回目) 5試合 得点55 失点2 得失点差+53 平均得点11 平均失点0.4
【岡山】 作陽 (8年連続21回目) 4試合 得点16 失点1 得失点差+15 平均得点4 平均失点0.25
【広島】 広島観音(3年ぶり4回目)6試合 得点14 失点2 得失点差+12 平均得点2.33 平均失点0.33
【山口】 聖光 (初出場) 5試合 得点41 失点1 得失点差+40 平均得点8.2 平均失点0.2
【香川】 香川西 (7年連続8回目) 5試合 得点25 失点0 得失点差+25 平均得点5 平均失点0
【徳島】 鳴門 (6年ぶり3回目) 5試合 得点28 失点3 得失点差+25 平均得点5.6 平均失点0.6
【愛媛】 松山工 (7年ぶり4回目) 4試合 得点13 失点0 得失点差+13 平均得点3.25 平均失点0
【高知】 高知 (3年ぶり15回目) 4試合 得点14 失点1 得失点差+13 平均得点3.5 平均失点0.25
439名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:42:58.56 ID:DDAHytR90
第91回高校サッカー選手権各地予選
予選最多得点数 トップ3
立正大淞南55点 聖光41点 米子北41点 鵬翔38点
予選1試合平均得点 トップ3
立正大淞南11点 米子北10.2点 聖光8.2点
予選無失点校 
旭川実 富山一 帝京大可児 米子北 香川西 松山工
初出場校 8校
盛岡中央 聖光学院 正智深谷 日本航空 創造学園 聖光 長崎総合科学大付
出場回数 トップ3
仙台育英31回目 四日市中央工30回目 丸岡25回目
連続出場数 トップ3
青森山田16年連続出場 星稜14年連続出場 作陽8年連続出場
440名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:46:14.16 ID:F7JJBksm0
ユースユース言ってるやついるけど、今年は高校もレベル高いぞ?
ユース選手権で優勝してる柏と毬ユースは共にプリンス1部で、そのプリンス1位で首位なのは桐光だしな
今年は関東プリンス>プレミアって言われてる中で、桐光の1位は素直にすごい
まぁ桐光は高校とトーナメントに弱いからすぐ負けるだろうけどw
441名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:48:19.53 ID:irm/wsZ6O
青森山田はUー16日本代表に選ばれてる丹代&山下の1年生コンビがベンチにも入れない

前橋育英もUー16日本代表に選ばれてる渡辺がベンチにも入れない

層が厚い
442名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:48:38.20 ID:EXTQuiEh0
八千代の監督めっちゃイタリアン

おまいらよく覚えとけよ
443名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:49:17.01 ID:B87gQYPO0
>>324
おおーぉ、応援してるぞ(^o^)/
444名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:49:39.80 ID:NSA0N4pIi
今年は西が丘でやらないんだね。
改装でもするのか?
445名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:55:40.55 ID:fwnU1oL70
>>385
殺人があったのは知ってたけど、焼いて食ったなんて知らなかった…
おっかねー高校だな
446名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:02:01.58 ID:S3HZJrjJ0
桐光は四中工か
447名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:03:59.33 ID:Qvyhj8dw0
>>32
男は涙を見せぬもの
448名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:04:09.43 ID:ON/AxCdE0
>>408
あとユースの欠点は進路が限られちゃうことかな
449名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:07:55.93 ID:Eo7UTuru0
>>448
プロレベル以外だと
高校サッカーはOBの力が強いので
いわゆる強豪校は就職が楽


それ以外の差は特にないだろ。
推薦も貰えるし
大学行けば変わらん
勉強さえしてればな
450名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:13:08.20 ID:QxaJGmVzP
青森山田は2試合で全国かw
451名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:16:29.78 ID:Sy2+YoEg0
今はユース落ちたから高校の部活に入るって流れなのかな?
452名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:17:12.12 ID:ON/AxCdE0
>>449
悪い。ちょっと>>408を勘違いした
能力があるなら高校の方がクラブを選べる
ユースはトップが酷い状態の時もあるしなと言いたかった
453名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:19:29.43 ID:o+8YyDd40
>>451
ユースに残りたいのが多方だよね一番は
やっぱプロ行くのに一番の早い道

けど選手権の魔力って 強いと思うよ
454名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:30:00.22 ID:0Ejz2ExWO
>>411別法人で資本関係も無いから問題なし
455名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:38:43.47 ID:P9sQfbqG0
>>408
別にかわいそうじゃないだろ
競争激しいってわかってて行くんだから

ユースに行った奴らは自分の力に自信があるやつらばっかなんだから
レベルを下げた場所でサッカーすれば、チヤホヤされたかもしれないのにね。って言われても
大きなお世話だ。としか思わないだろう
そもそもプロ契約の見込みが無いと判断された奴は、どのみち上のカテゴリーには昇格できないから
自然と高校サッカーの方をやることになる
456名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:39:36.58 ID:cafNaUdZ0
小嶺監督が指揮した国見が選手権初出場した時は準優勝。
長崎総合科学大附も初出場で国立にくる可能性あり。今大会のダークホース
457名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:39:59.95 ID:DMRhG4MK0
>>426
どっちも他のスポーツの方で有名だな
常葉橘は野球、藤枝明誠は陸上競技全般とバスケ

あと明誠は囲碁と将棋もw
458名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:45:23.46 ID:YfA9Q/EE0
3年前の明誠は期待できたんだけどなあ
たっちーはまあ頑張ってくれや
459名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:45:50.99 ID:J+jHO1Ia0
四中工のFW浅野、田村翔コンビはハンパない
選手権が始まれば、そのすごさを思い知らされるだろう
桐光戦が事実上の決勝戦
勝った方が優勝するであろう
460名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:46:43.51 ID:K/HYsgev0
>>448
どういうふうに?
大学なんて今やユース出身ばかりだけど
461名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:49:30.44 ID:60iKAiwQ0
>>272
滋賀代表が初戦で当たるところは昔からけっこう準決勝あたりまで行きよるよ。
462名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:52:14.21 ID:A3KnfGt10
疑問なんだが、何でまだ代表校が決まってない県もあるのに
先に抽選会やるんだ?
大会まで十分時間あるし、全部代表校が出揃ってからじゃ駄目なのか?

高校野球なんか全国大会直前まで地方大会やって、その後抽選なのに
463名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:52:58.28 ID:rC6F7ooz0
>>460
ユースの子は基本的にそのトップチームに優先交渉権があるのさ
だからトップがあまりよろしくない状況だったら能力あるのに微妙なチームに半強制的に加入することにもなる
一応断ることも可能だが最低でも3年間育ててもらって裏切るってのはなかなか出来ないだろうしね
464名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:54:52.06 ID:MFX91Hdt0
>>460
明治大学から来季プロに入る4選手全員がユース→大学→プロだものね。
465名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:55:47.10 ID:k/c19BZwO
>>68
それはない おまえJ2みてないだろ
466名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:00:08.39 ID:I7RXS0/C0
>>68
80年代とか、当時の日本代表が今のJ2で戦っても1年で降格するだろ。
467名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:03:44.40 ID:rGSZD+RN0
>>457
今年の明誠も強いよ。出られればかなり行くと思う。スタイルは3年前と全然違うけどな
あの年はキャプテンがケガで出られなかったし、1トップもケガしてたから万全で臨んでほしいね
468名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:06:43.07 ID:8osz8kCo0
それにしても試合中継がめっきり減ったような
ハイライトも深夜に余計なシーンばっかで試合の映像少ないし
年々記憶に残らなくなってる
469名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:33:28.25 ID:j/qkcoPT0
インターハイの成績

立正大湘南2-1東福岡
立正大湘南3-1帝京第三
立正大湘南1-0羽黒
立正大湘南1-1三浦学苑
PK (4-5)
優勝した三浦学苑と接戦をした立正大湘南
誠に強い

選手権予選

準々決勝
立正大湘南14-0平田
準決勝
立正大湘南 7-1開星
決勝
立正大湘南 4-1大社

得点力が半端ない

マジに凄すぎ
470名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:39:21.09 ID:lLMYgv2B0
>>462
すべて日テレの都合
471名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:40:31.02 ID:zAZFxR600
盛岡商・谷村と宮市弟は見たかったな
野洲・望月と前育・鈴木に期待するか
472名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:45:51.82 ID:bYq2HAG60
藤枝明誠ってちょっと前に鹿島の梅鉢がいた関大一高にボコられてなかった?
サッカー王国静岡の代表が野球王国大阪の代表に大敗してるの見て、
静岡の凋落が強く印象に残ってる。
473名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:46:43.15 ID:ON/AxCdE0
進路と言ったからおかしくなってしまった
ユースからプロに上がる時に基本トップに限られちゃうからね
トップに上がれないで他のプロクラブと契約する場合もあれけど
ユースに入った頃はトップが良い状態でも3年あればいくらでも変わるしな
カテが違うなんてのもあるし
474名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:53:27.76 ID:oHcRl2wR0
>>472 その藤枝明誠はその年、全日本ユースと選手権で8強にいってるから
弱いわけではない。これって結構難しい事なのよ。総体優勝校が
選手権でれないのと同じでね。ましてや全日本ユースはクラブユースも
相手だからな。
475名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:07:53.64 ID:UeXOGkIA0
>>435
青森の高校数少なすぎww
476名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:10:51.67 ID:nel/mgv10
>>472
一部のオールドファンがやたら鼻息荒いから、余計な重荷を
現役選手が背負わされてるだけで、今の静岡は他県とそんな
レベル差無いと思う。

分散分散言ってるけど、人口多い東京神奈川埼玉千葉も同等に分散してる。
ただ市船と流経、前橋育英だけは、Jユースと遜色ない(それ以上?)
求心力あって、ユース昇格レベルの選手が自ら希望して行ったりするから
質量ともに飛び抜けてるのはある。

昔と違って小学・中学年代の育成メソッドも全国平準化した今は、やっぱJユースが
多かったり協力関係築いてたり、単純に人口多いところのレベルが高いと思う
477名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:12:24.59 ID:DiqUPtY80
>>52
秋田勢は北チョン学校に初料理をもたらすという不名誉働いたくらいだから鳥取が勝つでしょ
478名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:13:04.23 ID:DiqUPtY80
料理→勝利
479名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:13:37.29 ID:LHh3j+zW0
まったく盛り上がらないな。。。。
480名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:15:07.34 ID:wL8ci3dG0
また今年も楽しみだ
大前も期待してたがうまくブレイクした
481名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:15:19.36 ID:oHcRl2wR0
>>476 でも流経以外からプロが出てないんだよね。
育英も代表選手はまだ入ってくるけど。

あと人口が多いところが強いなら埼玉も神奈川も愛知も大阪も
なぜ全国制覇できないんだ?
482名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:17:01.55 ID:VX+Nl1Y60
やはり来たか!名古屋章。
一度でも冬の選手権に出ればよりいっそう有力選手が集まりだすだろうから
長崎は暫くは長崎総合科学大付の天下だな
483名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:18:36.31 ID:SBBQSr8R0
ようわからんが
話の流れから察するに
国見が校名かわって長崎なんとか大になって
久々に復活したってこと?
484名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:19:01.11 ID:uSGZY68s0
>>459
三重の人?
485名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:21:59.03 ID:RjmQq9Kd0
>>475
青森県予選の組み合わせググってみろ。
青森山田は特別シードだから準決勝から参加している。
486名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:23:19.50 ID:zmbP8qc90
高校サッカー界は詳しくないんだが、千葉ってそんなに激戦区なん?強い?
487名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:23:58.10 ID:bYq2HAG60
Jrユースからの昇格蹴って、ちやほやされたいと高校サッカー選択する子もまだいるんじゃね?
488名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:24:20.41 ID:nel/mgv10
>>481
プロ出てるよ
ググれば出てくるんじゃない
東京は三菱養和みたいな街クラブユースからのプロ輩出(大学経由含め)も
多いから、当たり前だけどやっぱ個の層が一番厚いなと思う
Jユースの数もかなり多いしそこに吸収される人数もかなりのモンで
その上で高体連からもプロ出るからね
489名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:25:08.83 ID:wonEU/bc0
千葉は他のスポーツも強いからな。たぶん小さい頃から環境が整ってる
490名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:28:23.67 ID:oHcRl2wR0
>>488 俺が言ってるのは高校サッカーから出てるかって事だよ。
そりゃ東京のクラブは出なきゃおかしいでしょ。養和はともかく
プロ出すためにあちこちからエリート集めて養成してるんだからさw
491名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:30:18.37 ID:nel/mgv10
>>486
マスメディアは煽るから、過剰表現な部分は感じるが
全体的に強いのは間違いない
例えば青森で言う山田とか昔の長崎国見みたいなその県の絶対盟主
みたいな存在がずっと出続けて優勝争い繰り返すってのじゃなく
複数校が代わる代わる選手権に出てきて好成績挙げてる実績があるから
激戦区って表現されやすい部分だと思う

育成年代結構みてるけど、中学年代は神奈川や東京の層もやっぱ厚いよ。
今年の桐光なんかは、Jユース昇格レベルの個が居る代だと思うけど
この両県も分散化が激しくて、なかなか突き抜けた学校が出ない
あとユース年代のJクラブや街クラブの数・求心力が、千葉より
高いのもあるとは思う
492名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:31:01.90 ID:EINkKHMz0
しかし小嶺が行く高校はみんな坊主だから
島原商、国見、長崎総合科学大付と坊主の高校が増えてしまった
493名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:33:05.64 ID:cjqSXNQQO
千葉が鬼のように強いのは吹奏楽
あそこは文武とも部活にかけるエネルギーが違うんだよ
494名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:34:17.73 ID:L6AV4WGQi
>>487
中学生の時に飛び級でプレミア出てた
アビスパU-15出身の東福岡の中島とか
選手権出れないけど
495名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:35:33.84 ID:oHcRl2wR0
>>491 千葉のレベルは高い。
でも東京の高校レベルは高くないよ。埼玉はまぁ分散してるといえば
してるかもしれんが。
496名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:35:49.72 ID:5Go08lE+0
正智深谷ってラグビー卓球バレーの他にサッカーも強かったのか。
そのうち甲子園にも出てきそうだな。
497名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:37:59.39 ID:5grcGorYT
>>492
今年の長崎予選ベスト8の内4校が坊主の学校だったw
498名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:38:53.40 ID:DDAHytR90
>>496
決勝に3度出場してる
正智深谷高校強化指定クラブ 硬式野球部・ラグビー部・サッカー部・男女バスケットボール部・男女バレーボール部・男女卓球部

正智深谷 サッカー部
部長・監督 小島 時和
コーチ 若松徹朗/福田一正/金井 豊/金森 楊佑/今成 知尚
部員数 120名(1年生42名/2年生44名/3年生34名)
※マネ-ジャー含む
活動日 月(OFF)・火〜金(練習)・土日(試合)が基本
活動場所 埼玉工業大学人工芝グラウンド
正智深谷高校・仙元山グランド

正智深谷サッカー部公式サイト
ttp://www.shochi.jp/club/soccer/index.html
499名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:40:43.41 ID:ZZ1VJLwZ0
今日の抽選ライブで見てたけどキャプテンの顔面偏差値がかなーりイマイチですた。
(´Д`;)ハァハァはいませんですた
500名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:41:30.63 ID:dxXqSg3X0
国見にいた小峰監督が率いる
長崎総大に期待したいね
501名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:41:50.09 ID:zmbP8qc90
>>489
>>493
>>495

なるほど。サッカーとか吹奏楽は強いのか。
高校野球だと、もう何十年も優勝してないから寂しいんだよね。
プロ野球選手は大阪に次ぐくらい名選手を輩出してるけど、甲子園はホント勝てない。毎年2、3回戦負けばかり。

高校サッカーだと、千葉は恐れられる存在なのか。
502名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:44:21.27 ID:wYkvx7gu0
もうどうせ年々地味な大会になってるんだから、思い切って改革すればいいのにな
今の48校から64校に出場校を増やして、4高校16グループに分けてグループステージをやって
上位2校が決勝トーナメント進出って感じですればいいのに。
503名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:47:56.02 ID:nel/mgv10
>>495
埼玉は武南の停滞以降、求心力のある学校が無くて(西部台が
若干集まりやすいが)、Jユースを筆頭に、南は流経、帝京、成立、鹿学。
北は前橋育英に流れる事が多いんで、埼玉の学校が相対的に苦境には立ち易い。

東京の高校はちょっと特殊というか、神奈川もその傾向があるんだけど
有力選手が「お受験校」にも流れやすい。
大学付属高が多いんで、サッカー名門校じゃない方向にも。
養和みたいな街クラブの選手が、良い学校行ってたりする事もある。
ユース年代の街クラブが割合活況になってる一因じゃないかとも。
504名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:52:37.63 ID:q8Eu7PBb0
>>481
昨年のJ1三強のスタメンは市立船橋が多かった
特に名古屋は市船王国
市船は意外と東京出身が多いけどな
505名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:56:52.65 ID:gmOjTxSt0
>>462
テレビ局が年末年始の編成準備するのに間に合わないんじゃないかな。
基本的に各放送局が地元の試合だけやるから
1回戦をやる必要があるのかどうかとかとかあるし、
日テレ系じゃない独立局とかもやるから早めに枠確保しとく必要がある。
506珍太男:2012/11/19(月) 23:58:02.93 ID:X740VnCCO
>>243
長谷部と内田は静岡生まれ
前田と岡崎は静岡育ち
駒野は静岡在住
まだまだ代表の中心は静岡だ!
507名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:58:43.00 ID:oHcRl2wR0
>>504 だけどほとんど20代後半なんだよ。
ここ最近だと中村以外にいるのか?
508名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:02:27.36 ID:OZklcENC0
高校野球もやっぱり東西対決から始めるべき
509名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:16:44.05 ID:3gFy4ZoJ0
>>507
最近なら中村アツタカじゃないの、やっぱり。
あとは山形の石井・山田、富山の加藤。
別に市船に限らず目立つ所なら、八千代も磐田の山崎、千葉の米倉。
流経も、大宮の長谷川、清水大前、名古屋田口、吉田とか。
他もたくさん居たと思うが割愛。
510名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:46:22.25 ID:CBgl0df90
今回は注目のブラジル人とかいないのかな?
511名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:59:30.11 ID:apMlbbQL0
今年は大都会岡山の味ポン先生は来ないのか
512名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:04:34.27 ID:yjS9IwIh0
我が地元の初戦が鹿児島っていやああああああああああああああああああああああああああ

また初戦敗退かよ(´;ω;`)
513名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:12:49.23 ID:3WIRzX0O0
予選4、5試合の県がほとんどの中で埼玉の正智深谷は7試合もやってるんだな
514名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:13:40.45 ID:suX/1zHc0
>>512
いい組に入ったなw

鹿児島城西に勝ったとしても
次が前橋育英と宮古の勝者だが

当然前橋育英だろうw

そこを超えられれば次は楽かもなw
515名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:16:16.32 ID:acRLXIzp0
宮古島って、人口4万人ぐらいの小さな島だけど、結構良いサッカー選手を出すんだよな。
516名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:17:43.39 ID:HFYXdtVV0
ナイキ世界16名(日本代表3名)に選ばれた滝二の木下に期待
517名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:30:38.48 ID:e215cJR10
振りむくなよ♪ 振り向くなよー♪ でもたまには振り向けよ♪
518名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:30:50.79 ID:S+Klq9yy0
>>516
でも滝二ではスーパーサブ扱い
先発レギュラーじゃない
ナイキはどこ見て選んだんだろう
519名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:35:28.44 ID:OC9bA2tf0
静岡は、藤枝明誠 vs 常葉橘 の勝者
熊本は、大津 vs ルーテル の勝者

って事でおk?
520名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:36:28.36 ID:GwAqXxhK0
>>518
県大会決勝のドリブルやばかったよ
521名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:42:14.83 ID:yjS9IwIh0
>>514
今の鹿島のサッカーで鹿児島に勝つなんてマイアミの奇跡レベルだよ(´;ω;`)
522名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:42:18.26 ID:MPaybRG/i
高校サッカーはあまり詳しくないけど、強豪って感じのチームはこぞって弱体化してるのか

国見、市立船橋、流経大附属、広島皆実、静岡学園、藤枝東、
東福岡、 神村学院、山梨学院大附属、那覇西、室蘭大谷、高川学園、、、
523名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:45:29.78 ID:Oavh0YS70
>>522
国見は来年長崎がJ2昇格することで何らかの変化があるのかな?
524名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:45:39.75 ID:V/e5hEMF0
クソ日テレはBSでもCSでもいいから全試合放送しろ
525名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:49:26.89 ID:jCzgIdAC0
>>522
帝京はもう忘れられてさえいるのか・・・
526名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:53:06.51 ID:QcxlYWSx0
>>522
>静岡学園、藤枝東

その二校が弱体化したんじゃなくて、決勝に行った常葉橘と藤枝明誠が力を伸ばしたんだよ。
弱体化したのは清水商業や清水東など清水勢の高校。
527名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:00:49.02 ID:MoYwydLB0
静岡って強豪いたっけ?ザコのイメージしかないw
528名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:03:26.01 ID:HFYXdtVV0
>>518
ちゃんと試合見た上で言ってる?
ドリブルの技術、キレ、スピードはずば抜けてただろ、点も決めたし
ベンチなのはオフザボールの動きというか戦術理解の面で他に優れた選手がいるからじゃないかな、怪我してたって情報もあるけど
まあスーパーサブにまさにうってつけの選手、1人で流れを変える起爆剤になれる

現に準決勝で総体優勝の科技から決勝点取ってるし全国でも楽しみな選手

ほんとは負けた弘陵というか兵庫ナンバーワンMFを全国で見たかったけどなあ、
529名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:04:00.90 ID:6rN1nQSF0
前回決勝。黄色い声援すごかったな。
530名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:08:19.04 ID:9pk1bPlPO
静岡はなんちゃってサッカー王国だよ
531名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:12:42.48 ID:+RRnQRXs0
>>521
ふふっ…そのなんて言うんですかね…今年の鹿児島代表にはそんな力ないですよ
532名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:19:38.45 ID:EAi2d5Th0
佐賀商×日本航空
鳥栖×甲府の前哨戦だな
J2のお荷物クラブと言われた両クラブが
来年はJ1で戦うんだぜ?時代は流れてるんだよ
533名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:21:10.88 ID:+DTqGuNF0
まだやってたのか
早く潰せ
534名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:22:23.37 ID:SeKMg/Rm0
>>522
室蘭大谷高校は合併でなくなりますた。
去年は北海道大会決勝で大雨の中、旭川に逆転負けで出られなかった。
合併は今年から。
535名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:40:57.62 ID:UhVn4lM+0
>191
武南はインターハイで準優勝していまだに健在
プリンスリーグは関東2部かな
でも、県予選ではベスト4だったね
浦和東に負けたんだっけか
536名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:49:52.60 ID:jPHTzzUMO
静岡以上に劣化酷いのは埼玉だな
80年代前半の関東勢は、
東京≧埼玉>茨城>山梨>千葉>栃木>群馬>神奈川だったのにな
537名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:09:34.60 ID:UhVn4lM+0
埼玉の欠点は、有力な少年団を複数抱えながら
中学になると指導者が全くいなくなるっていびつな形だったからな

>536
茨城の古河一とか山梨の韮崎の時代ですな
538名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:10:15.83 ID:Hvt2jxyq0
>>534
ベッタの吸収は来年だしランタも無くなってません、室蘭大谷が大谷室蘭になっただけです
539名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:37:50.60 ID:WpUsOA2i0
おぅ・・・
作陽は初戦敗退濃厚か
540名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 05:55:26.40 ID:C7BLXEn00
四中工も初戦敗退か
541名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 06:15:38.79 ID:tuNH1ZJG0
未だに誤解されている様だが、国見は長崎県立の高校
それなのに強豪校になり、県外からの入学者が増えたのが異例
公立校の教師なのに強豪校になったから、県が流出を恐れて引きとめのため、結果
校長になったのも異例

ま、その結果地元選出の国会議員に目を付けられて参院選出馬させられて落選て
のがオチだった。
※色々と目に見えない所でのしがらみがあるから、否とは言わされなかったんだろ

因みに件の国会議員は大臣時代の失言や落選で只今浪人中w
542名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 07:51:51.27 ID:Hvt2jxyq0
国見って、ボールに向かってガーって走ってドスンて当たってポロっと取って
ウリャァってゴール前に蹴ってガーって走ってドスンって当たってポロっと取って
ウリャァって蹴ったらドスンて入っちゃった、みたいなイメージ

あれ?高校サッカーってみんなそんな感じだったっけ?
543名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:24:34.78 ID:fYP7/y22O
小嶺さんのライバル関係にあった小沼、布、松沢、城さんらはとっくに引退したというのに…呆れるほど凄い
公立高校を2校日本一に導き…今度は私立校…環境も良さそうだし意外と早く強豪になるかもだな
544名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:30:56.20 ID:xNP4RQTl0
長崎総合科学大付って小嶺の学校だからね
彼がいなくなってから
あの国見が県大会で勝てなくなった
545名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:54:50.27 ID:c7k/Ec0C0
日本航空って新設校だろ?
スポーツに力入れてるな
546名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:56:40.37 ID:Ql+t3PPo0
>>544
国見OBです。
547名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:58:58.03 ID:y1xW9kDZO
>>545
新設でもないな。野球は10年以上前に甲子園出てるから
548名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:11:24.26 ID:0d/UUD+lO
小嶺は長崎でこんなに強けりゃ静岡とか千葉の上位学校に来たらどうなるんだ?
この人高校サッカー界最強監督だろ
549名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:49:26.96 ID:s/0YQvNn0
四中工オワタ
550名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:51:34.70 ID:s/0YQvNn0
今年の優勝は80%青森山田、追う作陽、富山第一だな
八千代は知らん
551名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:55:48.22 ID:MPaybRG/i
>>550
桐光は?
552名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:58:54.00 ID:s/0YQvNn0
ベスト4を狙う力強さはない
四中工には勝つだろうけどな
四中工の準優勝はまぐれの面が強い
四中工もあまり強くない
553名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:03:44.67 ID:LydqIJRK0
自分は桐光と青森山田が飛びぬけていて、
後はどんぐりの背比べだと自分は踏んでるけどね。
554名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:09:55.86 ID:jCzgIdAC0
>>553
見たことあるんの?素人丸出しだけど
555名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:11:11.18 ID:ecFXG6DTO
>>483
よう分からんのに思いっきり間違っとるがなw
別の学校じゃよ
556名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:16:01.81 ID:ANAdwcgoO
高校サッカーはユースにいけなかった雑魚の集まりと言ってる割には
ユースより何倍も盛り上がってる
557名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:19:34.62 ID:6ROhGJGN0
>>556
はじめからユース目指さない選手もいるし、盛り上がりは
別にレベルと比例するわけじゃない
558名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:25:21.96 ID:LydqIJRK0
>>554
自称玄人さんの御予想は?w
559名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:27:49.05 ID:Tl4VKdpLi
高校サッカーの玄人ってなんだよw
560名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:48:46.19 ID:HFYXdtVV0
小嶺監督の指導1回受けてみたいな
561名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:50:25.29 ID:kbekOhpC0
大津優勝だな
562名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:23:35.08 ID:l6wkho590
>>523
その国見を去った小嶺さんは長総大附属の総監督 & V・長崎のチームアドバイザー
563名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:48:01.08 ID:hbAkHzIx0
野洲vs山田が楽しみだな
どっちが消えてもメシウマ
564名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:56:25.35 ID:suX/1zHc0
山田と立正大淞南って

今年も外人大量?
565名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:03:13.21 ID:FGwbrYEgO
今年の山田は全国津々浦々状態だった筈
でも中学とかで地元の奴育ててるみたいだからまあ良いだろ
山田は野洲みたいなタイプ得意そうだな
566名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:08:03.74 ID:Eusju+TCO
みんな嫌みの無い長さの髪で可愛かったなw
坊主に細眉なんていなかったw
567名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:28:25.44 ID:vAlHVXUl0
今だに静岡サッカー王国なんて言ってる奴いるのか?
戦後のじーさん位かと思ってたが・・・
まぁ、静岡、千葉は2枠必要なのは確かだが
568名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:31:55.76 ID:S2ELnd760
名門もいたり新顔もいたり
例年のごとくどうなるかわからん大会
569名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:52:09.92 ID:o3e7gj+Q0
八千代×富山第一の決勝でしょう
570名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:55:21.62 ID:xNP4RQTl0
今年の長崎大会

準決勝 長崎総合大付属 2-0 国見
    長崎日大 2-2(5-3) 海星
決勝  長崎総合大付属3-1長崎日大

かつての全国制覇校の国見、島原商の時代は完全終了っぽいね
これからは長崎総付の時代
571名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:31:39.06 ID:0JW5uwHc0
東福岡もダメになった?
最近は2番手の東海大第五、3番手の筑陽が元気だな
やっぱ監督は大事だな
572名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:35:21.51 ID:BEE1HV7A0
島原商時代は県内無双状態でも冬の選手権ではせいぜい2〜3回戦止まりが続いた
国見に転任した途端にその年に教え子の島原商イレブンが冬の選手権を制覇。
その時は運が無い人だなぁと思ったけど…
573名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:36:53.58 ID:VHnAz7rv0
なんでサッカーってこんなに早く抽選するの?
574名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:42:56.93 ID:lHaW4n6tO
滋賀の野洲!
575名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:31:51.25 ID:patwiuI10
埼玉代表のオナイウ(2年)は将来プロになれるかもしれない
576名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:42:36.34 ID:GNfLUmEzO
浅野はプロ決まると思ってたが田村も決まってたんだなー
内定2トップは珍しいな
577名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:52:44.43 ID:LydqIJRK0
>>571
この大会の位置づけをどう見るかによって変わるんじゃないのかね?

東福岡は、
年間リーグ戦で行われる高円宮杯ではトップカテの西日本プレミア所属で、
来季の残留もすでに決まってるよ。

因みに筑陽と東海大五は、
プレミアの下部カテにあたる九州プリンス1部所属ですよ。
578名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:57:24.69 ID:K6OxtTWT0
野洲はGK2ヶ月前にCBからコンバートってアホやろ
2CBとGKで3バックとかwww
相手のゴールキックも競らないでこぼれ球待ってたし・・・
579名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:59:57.50 ID:W8wWpVwT0
>>437
鳥取としまねの得点……
580名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:13:18.33 ID:jxeQjBr20
>>1
あと何年かで

青森山田式組み合わせになるんだろうな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
581名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:34:44.45 ID:K5wCeH730
長崎総附は初戦の静岡に勝てれば一気に国立まで行きそうな気がする。
完全な小嶺サッカーだしスピードもある。国見の復活はもう無い。
582名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:47:39.57 ID:MPoOO/eH0
>>577
確かにプレミアのレベルの高さは認めるが
高校生にとって最高峰の舞台は選手権だろ

歴史・知名度・メディア露出、大会の格がちがう・・
トップ校の照準は国立
583名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:49:40.76 ID:wGkZe3bY0
つかこのスレ来て、ユースの方がレベル高い高いいうユース厨は及びでないから。
レベルが高い低いの問題じゃないの。
冬の選手権は冬休みの楽しみなの。
天皇杯と並んで、サッカーファンへの言わばお年玉のようなもの。
584名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:06:52.75 ID:G3pMjSU+0
>>537
原口らを生んだ県北の名門江南南でも勝てないエリート軍団大宮ジュニアでも勝てない雑草軍団2012全国王者新座片山でも勝てない八潮のレジスタ
585名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:15:37.35 ID:LydqIJRK0
長崎総科大付高、今夏の北信越かがやき総体の結果
(1回戦)
長崎総科大付高 1-1 高知高
         (6 PK 7) 
586名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:39:13.59 ID:fgBufnQx0
インターハイのときとはもう全然ちがうよ

試合見てればわかるけど
社会人チームにも勝つレベルになってる
587名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:42:29.67 ID:odzonVVQO
インハイはフットサルのようなものだし参考にならんわ
588名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:03:33.60 ID:fgBufnQx0
ちなみに今年のJ2昇格が決まったVファーレンには
総付は壮絶フルボッコにされてた(笑)
589名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:31:12.63 ID:6nBqQokv0
>>435>>437>>438
鳥取と島根の一強ぶりが酷い
590名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:35:04.85 ID:6nBqQokv0
>>483
国見の有名育成者が、
参院選に出馬の為国見やめる→落選→別の高校へ→その高校が選手権出場
591名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:35:34.83 ID:vI69acBFO
いつも存続の危機で崖っぷちの創造学園が今大会を制するぜ!
592名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:35:36.79 ID:xNP4RQTl0
高校サッカー史上一番盛り上がらなかったのは
盛岡商の優勝の時だったな

準決勝の観客動員、試合内容2試合とも酷くて

決勝も満員にならず微妙な試合だった
593名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:36:05.99 ID:asr0CFOM0
準決勝トーナメントで結晶でいきなり国見が登場するんと違うのか
594名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:36:26.18 ID:GXZTYZC+0
大前大迫までしか覚えてない
595名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:37:02.90 ID:GXZTYZC+0
あ、あと柴崎と宮市がいたか
596名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:37:30.79 ID:Z5RPCIrCO
国見は街灯までサッカーボールの形してんのに負けてるのか
597名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:49:51.90 ID:HFYXdtVV0
ダブルブルドーザーはすごかったな
中盤のレベルも全員高かった
598名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:51:42.05 ID:LydqIJRK0
>>596
学生スポーツは学校名ではなく、
指導者を基準にして進学先を決める選手たちがいるのも事実だからね。

競技は違うけど、
今回長野代表で出てる創造学園はバレーボールも最近強くなっているのだが、
これも同県の岡谷工業高で全国制覇の実績がある指導者が同校に来て以降の話しだからね。
599名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:51:59.98 ID:K5wCeH730
tesu
600名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:56:07.38 ID:0NI+MoH0T
>>573
試合会場の関係かな
開幕とベスト4からは国立だけど、他は神奈川や千葉や埼玉で試合するからね
601名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:21:07.79 ID:wK3iUqLx0
都道府県別の優勝回数見たら兵庫がダントツなんだな
最近でも滝二が優勝してるが昔は強かったんだな
以下埼玉、静岡、広島、千葉
埼玉は長く優勝してないね
602名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:27:58.04 ID:6ROhGJGN0
>>601
昔って確か関西で大会やってたはず
603名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:28:24.63 ID:50embjv20
>>601
関西だけでやってた時代の記録出されても・・・
604名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:29:04.79 ID:F7vkSK4O0
>>592
あの準決勝の日は天候が悪かったのがデカイ
決勝は結構盛り上がってたよ

ただ、少し前の国見×市船とか、藤枝東×流経大柏みたいな
いろんな経緯歴史背負った対決の方が火が付くのは仕方ないw
605名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:34:32.54 ID:wK3iUqLx0
関西だけでやってた時代があるのかよw
知らなかった。それは優勝回数に入れるのおかしいわ
606 【東北電 96.2 %】 :2012/11/20(火) 19:37:04.07 ID:ZRyxBu37O
>>1
小嶺さんは長崎総合科学大付とかいう高校の総監督なのか
607名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:41:02.24 ID:WpvXK6XR0
長野】 創造学園 (初出場) 5試合 得点23 失点5 得失点差+18 平均得点4.6 平均失点1
【新潟】 帝京長岡 (7年ぶり3回目) 5試合 得点23 失点4 得失点差+19 平均得点4.6 平均失点0.8
【富山】 富山一 (3年ぶり24回目) 5試合 得点32 失点0 得失点差+32 平均得点6.4 平均失点0
【石川】 星稜 (14年連続23回目) 4試合 得点10 失点1 得失点差+9 平均得点2.5 平均失点0.25
【福井】 丸岡 (2年ぶり25回目) 5試合 得点16 失点2 得失点差+14 平均得点3.2 平均失点0.4
【静岡】 11/25 藤枝明誠−常葉学園橘
【愛知】 東邦 (9年ぶり4回目) 5試合 得点12 失点5 得失点差+7 平均得点2.4 平均失点1
【岐阜】 帝京大可児 (3年連続4回目) 4試合 得点18 失点0 得失点差+18 平均得点4.5 平均失点0
【三重】 四日市中央工 (5年連続30回目) 7試合 得点30 失点4 得失点差+26 平均得点4.28 平均失点0.57
608名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:47:12.59 ID:WpvXK6XR0
>>605
関西中心の開催で参加校も8〜18校位
第1回〜第7回まで御影師が7年連続で優勝 9回、11回、13回、14回も優勝
神戸一中が8回、12回、15回、17回、20回で優勝
609名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:48:03.79 ID:esrKSMNH0
優勝回数
1位 御影師範(兵庫) 11回 (※第1回大会〜第7回大会まで7連覇)

2位 帝  京(東京)   6回
2位 国  見(長崎)   6回

3位 市船橋(千葉)   5回
3位 神  戸(兵庫)   5回 (旧制 神戸一中)

4位 市浦和(埼玉)   4回 (旧制 浦和市立)
4位 藤枝東(静岡)   4回

5位 県浦和(埼玉)   3回 (旧制 浦和中→浦和)
5位 浦和南(埼玉)   3回
5位 清水商(静岡)   3回
5位 広島国泰寺(広島)3回 (旧制 広島一中→鯉城)

6位 秋田商(秋田)   2回
6位 古河一(茨城)   2回
6位 習志野(千葉)   2回
6位 広島大付(広島)  2回 (旧制 広島高師付中)
6位 修  道(広島)   2回
6位 東福岡(福岡)   2回
6位 鹿児島実(鹿児島)2回

※第1〜8回大会は近畿地方の学校のみで開催
610名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:49:14.58 ID:GClCXXB+O
東京B決勝はどっちにも黒人いたな
611名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:49:14.93 ID:nXsw+AbtO
久御山はどうなったんだろう?
612名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:50:47.71 ID:IHjKpzHE0
帝京や国見の優勝回数に追いつく学校は出てこないか
613名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:50:59.46 ID:23Hz+wnBO
野洲が優勝した年が見てきた中で1番面白かった
614名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:51:07.02 ID:dhllQMGE0
浦和南や藤枝東がよかった
615名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:52:51.53 ID:wK3iUqLx0
7連覇w
616名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:54:08.65 ID:WpvXK6XR0
>>611
準々決勝敗退 立命館宇治4-2久御山
http://www.kyoto-fa.or.jp/news/wp-content/uploads/2012/11/トーナメント表(選手権)1117.pdf
617名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:54:38.39 ID:wgr9ngON0
御影師範とか名前かっこよすぎワロタ
618名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:56:09.67 ID:qbORMNBTO
>>149
小5からってかなり遅いな
619名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 20:00:52.76 ID:WpvXK6XR0
>>149
>>618
小学3年でサッカーをはじめるって書いてあるよ
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/soccer/jleague/news/20120718-OHO1T00059.htm?from=related
620名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 20:10:09.88 ID:wGkZe3bY0
>>609
御影師範の記録を抜くとしたら、市立船橋だろうな。
国見、帝京は見る影もないし、藤枝東、清水商の静岡勢もぱっとしない。
東福岡、鹿実も以前ほど強くないし。

なんつーか盛者必衰?
621名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 20:40:13.26 ID:G4ZHbq03O
>>620
市立船橋は去年は流経が取りこぼして優勝できたけど
布監督は協会入りしちゃったし個々の選手は卒業後に大成しないせいか最近は有力な選手は入ってこないし
年々小粒になってるからどうだろう?
今は市長も変わって税金からはお金出ないし

実質傘下のヴィバイオの中学生も囲い込みしないで
チャンスがあればどんどんJのユースに送り込んでるくらいだから


ちなみに松本の創造学園って潰れたJFLにいたアルテ高崎とか
のりピーを広告塔にしてた大学と経営は同じとこ?
622名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:12:53.02 ID:YUfNvIwF0
>>469
そんなに得点力が凄いのか他校がヘボいのか
623名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:23:22.38 ID:nULSXs3B0
>>613
野洲×鹿実の試合のyoutube、もっと高画質のやつがないのかな
624名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:29:16.41 ID:09H/BrIMO
長崎総科大付属が初出場か。
長崎のサッカー勢力図も変わりつつあるのかな。
625名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:35:56.57 ID:jlG7B3Co0
あれ?国見と市立船橋は?
626名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:37:31.43 ID:d8NA/wFY0
Dブロック、激戦区だな
消耗してベスト4で終わるか
それとも、ここを勝ち抜いた勢いに乗って優勝か
627名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:57:39.85 ID:C7BLXEn00
四中工もさすがに桐光相手では厳しいだろう
3-1で桐光の勝ちとみた
628名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:46:26.23 ID:RLOv7Kvu0
小峰さんやっぱり凄いよなぁ
長崎県内の高校の指導者は小峰さんと九州文化のバレーボールの井上さんが双璧だな
二人とも同郷(南島原市有家町出身)だし、
629名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 03:32:01.53 ID:v+YrlsBAO
前橋育英初制覇あるで
630名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 04:07:09.01 ID:yxaXB0nm0
>>609
古河一とか国泰寺とか低迷一直線だな

修道、広島大附、県浦和、神戸なんか二度と選手権に顔出すことなさそうだしなあ


>>621
そうでっせ
塚原→塚原青雲→創造学園大附→創造学園
631名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 04:40:16.14 ID:lu7vLu5c0
もはや高校サッカーは名前だけじゃどこが強いか全くわからんわ
632名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 04:49:22.19 ID:nr2n/gI60
633名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:23:28.26 ID:yxaXB0nm0
清水東
古河一

このへんの低迷ぶりはきついな
634名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:23:56.62 ID:yxaXB0nm0
あと追加で南宇和も
635名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:37:05.06 ID:CIGeQmXU0
鹿島学園VS鹿児島城西

一度はアナウンサーが間違いそうな予感w
636名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:51:36.28 ID:74PlxPuR0
>>632
スゲーな。なでしこの弱小チームより設備いいじゃん
637名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 07:59:31.39 ID:Gshln4gGO
>>635
速攻空目したw
誰かやりそうww
638名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:52:20.69 ID:giH04cc00
長崎総合科学大学附属は再来年優勝する!という夢を見ている。
639名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:18:06.99 ID:K7pplD230
造船大が改名して総合科学大になったんですが、
地元(東長崎地区)では「そうか」と呼ばれていて、一瞬ドキッとした記憶があります。
640名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:48:16.34 ID:yxaXB0nm0
星稜と青森山田の時代はいつまで続くかなあ

もうちょっとがんばれよ、光星学院と金沢桜丘よ・・・
641名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:34:27.95 ID:YCTcs9lZO
光星学院なんかも県外東北以外の人はそういう目でしか見てないよ
星稜は山田なんかと違ってリスペクトされてる
青森はゴール決めた後みんなでムカデの真似してたなんとか農業
あんな素朴な高校が求められている
642名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:39:30.80 ID:l6RVS2YT0
もともと青森ってサッカー弱い所じゃないんだよな
山田とか光星とかのせいで青森のサッカーが衰退している気がする
643名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:38:01.16 ID:WTkmW1/Z0
>>628

高校野球で長崎に初の甲子園優勝をもたらした吉田&清水
もな
644名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 18:12:55.11 ID:npBxOZyW0
>>636 高校の方が最新設備でクラブユースなんかよりも豪華だからな。
本来なら高校とユースが連携しコーチや監督を派遣してやれば
コストもかからないし選手権だって高校名で出せるから盛り上がる。

クラブはジュニアユースまでもてばいいにすれば
だいぶ他の金のないJ1J2クラブは助かる筈なんだがな。
645名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 20:02:09.60 ID:BvxyjbKe0
>>644
確かにそのほうが合理的な面もある。
実際それに近い形を模索してるとこもあるけども。

ただ、高体連一本に集約すると、学校名を売る圧力に負けて
また「選手権完結型の勝利至上主義」に陥る危険性もあると感じる。
Jユースや街クラブなどが並存して育成を強調してる事が、高体連が以前の様な
過剰な勝利至上に走らない防止弁になってる側面もあるのでは。

選手権ってのは育成年代で既に高度にビジネス化した興行だから、
そこの合理に純粋に従うと、極論すれば「選手権で好成績挙げさえすれば
その後のプロでの結果なんてどうでもいい」っていう理屈も成り立っちゃう。
実際そういう面もあった。
例えば野球の「どのチームもスモールベースボール化してスラッガーが生まれない」
現象も、甲子園至上主義の構造問題でもあると思う。
646名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 21:29:19.64 ID:wYzj/tG20
>>645
野球で名を売ってきたいわゆるスポーツ私学が、
昨今サッカーの強化にも本格的に乗り出してるのは、
サッカーを野球と共に学校の宣伝道具に使おうとしてる流れからだからね。

そう言うところは、
選手(=生徒)を学校宣伝の駒くらいにしか見てないから、
育成なんておまけ程度にしか考えてないんだよね。
647名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 23:17:35.10 ID:Z/gybDxV0
湘南が優勝だろうね。
648名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 23:37:28.52 ID:yxaXB0nm0
何十年ぶりに復活出場した高校のほうがサッカーも野球も萌えるんだよ

まあこのスレにいた連中は強い高校しか見てないだろうけど
649名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 23:42:53.10 ID:a/k+WzjI0
前橋育英は前評判の割にPKでいきなり負けるからなー
宮古にもワンチャンあるか
650名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 14:24:49.47 ID:FJWU/RGj0
長崎総合科学大学附属に期待
小嶺サッカーで選手権盛り上げてくれ!!
651名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 15:10:51.48 ID:D1pek9c8P
【2003年】 01/13(月) 11.5% 14:00-16:10 NTV 第81回全国高校サッカー選手権大会決勝 「市立船橋×国見」
【2004年】 01/12(月) 11.1% 14:00-16:10 NTV 第82回全国高校サッカー選手権大会決勝 「国見×筑陽学園」
【2005年】 01/10(月) 12.9% 14:00-16:45 NTV 第83回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」
【2006年】 01/09(月) 12.6% 14:00-16:40 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×野洲」」
【2007年】 01/08(月) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会決勝「盛岡商×作陽」
【2008年】 01/14(月) *8.6% 14:00-16:10 NTV 第86回全国高校サッカー選手権大会決勝「藤枝東×流経大柏」
【2009年】 01/12(月) *9.7% 14:00-16:10 NTV 第87回全国高校サッカー選手権大会決勝「広島皆実×鹿児島城西」
【2010年】 01/11(月) *8.8% 14:00-16:10 NTV 第88回全国高校サッカー選手権大会決勝「山梨学院大付×青森山田」
【2011年】 01/10(月) *6.3% 14:00-16:20 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会決勝「滝川第二×久御山」
【2012年】 01/09(月) *9.6% 14:00-16:40 NTV 第90回全国高校サッカー選手権大会決勝「市立船橋×四日市中央工」
652名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 15:26:37.04 ID:rQM0A0bU0
東京A・B、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城と決勝見た力関係

群馬=千葉>>>東京A・B=埼玉>>>>>>>>>>>>>>>栃木>>>茨城って感じだった

あとハーフの子が本当に多くなったね 
アラブ系とか黒人系の子が多くてボビさんとか高徳みたいな欧州との
ハーフの子はいなかった
653名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 16:11:24.77 ID:yWMJb1m+0
鳴門ってつよいの?
654名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 16:55:35.10 ID:ueJUtIJ90
 
655名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 20:20:39.87 ID:XV7lOLns0
鳴門はFW林、MF山口、DF松浦というセンターラインが安定していて、
中盤の構成力は全国トップレベル。
今大会の台風の目になることは間違いない。
656名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 20:23:24.44 ID:so7vjMxt0
【名将小嶺】長崎総科大付【初出場】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1353506155/
657名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:56:53.13 ID:Z9+bZ++O0
熊本代表は大津。
延長にもつれ込む熱い闘いでした。
658名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:03:23.09 ID:xsVpqbj2O
将来の日本代表センターバックの植田選手が居る大津も楽しみやな。
659名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:03:46.38 ID:UlgCe6pK0
高校サッカーって糞つまらないよね。
甲子園は、稀に無双する奴が出るから楽しめるけど。
660名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:05:20.79 ID:JAu0bknBO
くっさいくっさい秋田勢(笑)の連敗に期待(笑)
661名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:06:30.03 ID:pjOBQdToO
高校サッカー、高校野球、高校ラグビーの発祥地は、
すべて大阪府豊中市。

これマメな。
662名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:11:39.62 ID:Z9+bZ++O0
>>659
わざわざ書き込む位は興味があるんだね。
663名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:16:33.76 ID:wvOB9DPI0
静岡は?
もう弱いの?
664名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:19:57.19 ID:eqKoe8EcP
>>661
高校アメフトも豊中が発祥の地だったりする
ttp://www.city.toyonaka.osaka.jp/mobile/e/gaiyou/no1/ame_foot.html
665名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:21:04.97 ID:Z9+bZ++O0
>>663
静岡は明後日25日決勝
666名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:32:32.94 ID:ixNvDEEL0
実際今海外で活躍してのは高校サッカー出身が多いけどな
長友、岡崎、乾、内田、長谷部、皆高校サッカー出身
宇佐美とかクラブユース出身のやつはテクニックはあるけど、温室育ちでハングリーさや根性に欠ける
667名無しさん@恐縮です
誰でも知ってることを今さらw