【野球】野村克也氏「プロ野球は衰退する一方だろう。 球界は危機感を持って考えなくてはならない時に来ている」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
10月24日、野村克也氏は新著『オレとO・N』(小学館)を上梓した。長嶋茂雄と王貞治、両氏との因縁や名勝負を軸に、
プロ野球がたどってきた歴史をひもときながら、独自の野球観を語るファン必読の好著である。
そんな野村氏は、最近の選手に苦言を呈する。

* * *
野球の知識も進歩しているのに、考えているな、苦しんでいるな、と伝わってくる選手がおらず、創意工夫がない。
さらに、一流といえる選手たちがこぞってメジャーに行ってしまう今、一流を倒す真剣な対決ができず、
切磋琢磨する機会すら失われている。

プロ野球の醍醐味とは、投手が速い球を投げ、打者が本塁打を打てばいいというものではない。
一球ごとに変化する状況の中で、技能だけでなく人智を尽くし、高度な心理戦や情報戦を行ないながら、力の限りぶつかる。
そこに本当の面白さと奥深さがあり、結果、神業と思えるようなプレーや展開が生まれるのだ。

改めていうが、その戦いの中心にいたのがONである。
彼らはチームのために一切手を抜かずにプレーし、常に高みを目指した。
それがみずからの使命であり、義務だと認識していたからだ。だが現在、こうした役割を担える選手はいない。
各チームのエースや4番を見ても、どれも“帯に短したすきに長し”である。

今後、「ONに匹敵する選手は出てくるか」と聞かれれば、私はNOと断言できる。プロ野球は衰退する一方だろう。
こんなことを考えるのは私だけかもしれないが、ONにおんぶにだっこで来たこれまでのツケが来ていることを、
球界は危機感を持って考えなくてはならない時に来ている。

※週刊ポスト2012年11月9日号

NEWSポストセブン 2012年11月02日07時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/7103182/

1 :2012/11/02(金) 15:44:45.23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351865660/
2名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:16:26.02 ID:IWQn3dcA0
20年前から言ってるな
3名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:18:35.93 ID:YOx5K1sA0
>今後、「ONに匹敵する選手は出てくるか」と聞かれれば、私はNOと断言できる。

言いたいことはこれだろ
4名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:18:55.94 ID:NrDdZnFL0
>>1
スレタイ改竄するな

野村克也氏 今後ONに匹敵する選手は出るかに「NO」と回答
http://news.livedoor.com/article/detail/7103182/

今後、「ONに匹敵する選手は出てくるか」と聞かれれば、私はNOと断言できる。プロ野球は衰退する一方だろう。
こんなことを考えるのは私だけかもしれないが、ONにおんぶにだっこで来たこれまでのツケが来ていることを、
球界は危機感を持って考えなくてはならない時に来ている。
5名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:19:14.64 ID:STWgMc2f0
ONO
6名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:19:56.57 ID:mBpLFVck0
巨人軍などという朝鮮半島球団が無くならない限り衰退の一途をたどるだろう
監督は股間絶頂だし、朝鮮ヤクザに脅されて金払うし
7名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:21:26.28 ID:ZnFzxgQ40
やきう(笑)
8名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:21:55.25 ID:xXdCAUJH0
ONを持ち上げて、張り合った自分の凄さをアピールしてるだけだろ。
9名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:22:47.73 ID:ov31XyYI0
要するに虚カス珍カス味噌カスが全員死ねば解決するんだろ
10名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:25:28.05 ID:MF2Waed+0
その為に選手達には演技が審判には誤審が必要なんだよ。
そうすればファンの反感を買いながらも食いついてくる
ブッチャーの反則攻撃をジョー樋口が見て無ぬ振りした
昭和プロレスが今後NPBの目指す方向性。
そうすればファンは文句を言いながらも興奮しながら間違いなくついて来る。
その為に選手一人ひとりが自分だけのフィニッシュホールドを持つ必要がある。
11名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:25:47.37 ID:3/F1nTI10
まず企業名外してみようか
12名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:25:55.42 ID:j7mq9yXx0
つまり苦痛に顔を歪めのたうち回る下等選手みたいなのはダメということか
13名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:26:53.61 ID:c1QfGRbT0
>>1
その舞台がメジャーに移っただけw
14名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:28:12.54 ID:vjP8Fuuq0
>>10
ボール当たってないのに、当たった振りしてひっくり返るとか  w
15名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:29:40.64 ID:8lDdtPZD0
まあ野村みたいなクズが偉そうにしているようでは
確かに衰退するだろうな
16名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:29:47.30 ID:0u9M+dr20
MLBもシーズン終盤やポストシーズンはそこそこ
面白いけど毎日見続けるには退屈だよ
17名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:33:31.41 ID:K/aAlMNaP
昨日の日本シリーズ第6戦の関東地区平均視聴率は20超えたかな
18名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:33:44.51 ID:akLbA1XB0
野村こそ最も野球の見方をつまらなくした張本人だろうが
もちろん煽ったマスコミやそれを受け入れた日本人の気質もあるけど
19名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:35:39.81 ID:capHeEh2O
そろそろ本気で消える魔球の投げ方を編み出さないとな。
20名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:35:50.38 ID:Y4stdcN+0
最近のプロ野球で一番盛り上がったのが長嶋がジャンパーを脱いだ時
21名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:37:49.74 ID:X7P0971P0
>>1
> プロ野球は衰退する一方だろう。 こんなことを考えるのは私だけかもしれない

おっさん、他競技のサッカーどころか野球界すら見てないのか…何見て生きてんだ?
22名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:38:40.29 ID:4t2p/Z0v0
下手にMLBと張り合おうとしてるけど、
割りきって4Aとしての地位を確立した方がいいのでは?
当然待遇は3Aよりはよいが、MLBには遠く及ばないことになるが。
23名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:42:15.93 ID:1QUADp3mP
やきう・・・
24名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:45:35.69 ID:78sjZ9lrP
結局求めてるのは巨人か
25名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:46:06.40 ID:yfphVA1T0
周りで野球のやの字も出ないからな。皆全く無関心だよ。
26名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:50:31.07 ID:SkeAnZPC0
IT野球とか 訳の解らない 事始めたから 野球がつまらなくなった
試合の前に わざと情報流して 相手を油断させたり 怒らせたり
試合以外で 下らない事やりすぎた

ファンは力勝負と技を 見たい!





27名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:52:22.43 ID:xInyDi6A0
jりーぐ見て野村も心配になったんじゃよ
「流行に取り残される」
28名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:52:48.42 ID:gOEJ4O+T0
結局今年のやきうってさwwwwwww

加藤の名演技しか記憶に残らなかったよなwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:56:24.23 ID:exaI72ehO
>>19
高速スライダーがそんな感じだね。

まあ、野球盤でも打てないことないから、必死に追い求める
モノでもない。
30名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:58:11.67 ID:jCcD3rxi0
>>18
まさにその通りなんだが何故野球ファンという連中は誰も批判しないのか不思議でしょうがない
というか日本に「野球ファン」っているのか甚だ疑問だ
31名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:58:31.69 ID:+r40vOFD0
確かに野球はつまらない。
あのダラダラと果てしなく続くようなゲーム展開、何とかならんのか
おい、聞いてるか?巨人関係者!日ハム関係者!
32名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:09:03.61 ID:ywXwlr/A0
何処の局もサッカーと野球紹介する時では
女子アナの目の輝きが違う!
33名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:14:38.82 ID:GWjQIsTl0
>>8
実際凄いですし
34名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:14:47.85 ID:cJM0hmvk0
日本シリーズで久々にやきう見たが
やっぱこのスポーツつまんねーわ
35名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:17:44.87 ID:T4dyXNAgO
税リーグ凄杉www

悲報、年間観客数で税リーグがプラネタリウムに完敗


2011年年間来場者数

税リーグ約483万人

プラネタリウム約600万人


参考
パリーグ 約936万人

セリーグ 約1100万人
36名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:20:00.05 ID:bVDpjk7D0
糸井も田中もメジャー行くだと
鳥谷も藤川も

もうほぼ詰んでるんだけどな
今更対策なんてもうないよ
15年前に対策を打つべきだった
37名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:20:56.75 ID:T4dyXNAgO

プロ野球CS巨人ー中日
観客動員26万3千人(計6戦)


2011年年間入場者数ワースト10
@大宮154,681人

A磐田200,525人

B柏202,593人

C広島224,447人

D神戸 224,962人

Eセレッソ大阪240,465人

F仙台226,744人

G清水268,614人

Hガンバ大阪278,961人

I名古屋284,590人

38名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:22:46.30 ID:Nbmovg41O
野村と古田が壊したんだけどな
39名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:22:57.53 ID:rpW9hvqdO
やきう見るとよく眠れるんだよなぁ。不眠症の治療にもってこいだよあれ
40名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:26:47.15 ID:EckcTTP40
契約延長してくれた球団に感謝するどころか、
脅迫恫喝して年1億をもらい続けてるという、まさに老害ヤクザ
年1億あれば、選手がどれだけ助かるか、どれだけ設備を整えられるか
どれだけ裏方を増やせるか

こんな糞ヤクザがデカイ面して大御所気取りなんだから、
衰退するというのは確かだね
まあ原因は全然違うがな

死ね、野村
一秒でも早く
41名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:34:16.19 ID:vdbxLYRn0
もう手遅れ
42名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:38:11.35 ID:2A5kcKqB0
>>27
Jリーグが「流行」?w
43名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:38:36.00 ID:aGpjwwJGO
まあ、無理だな
44名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:39:10.55 ID:cJM0hmvk0
加藤みたいな個性的な選手がもっと増えればやきう人気復活するんじゃね
45名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:40:31.02 ID:1zaBDfD90
貧乏な会社が球団もつのが諸悪の根源
46名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:40:42.85 ID:jeea8gVx0
危機感持たない方が良いよ。
危機感もっても、寧ろおかしな事始めるだけだし。
47名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:43:38.15 ID:HssZi+Su0
焼き豚サカ豚の煽りを置いといても、今ガキはみんなサッカーやってるからな
ガキどもが見てる先にあるのはJリーグではなくて海外サッカーだが

よほどの野球天下な県じゃない限り、野球クラブがどんどん減少し、
その一方サッカークラブにどんどん人が入り込んでる
優秀な体格の子がサッカーに流れて、チビがやるスポーツという印象がほぼ消えてる
48名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:46:35.89 ID:ZBdvK8QK0
焼豚はJリーグ連呼し続けながら眠ってもらうのが一番いい
49名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:53:57.84 ID:zSo5t9970
加藤さんがいるじゃないか
50名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:54:30.87 ID:UdGyIIc70
47都道府県をたった12チームでカバーするってのがもう時代遅れ
チームがない空白県には太った億万長者達による企業の宣伝リーグでしかない
51名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:58:35.15 ID:TMBYCruk0
松井、清原、桑田の頃と比べるのは酷だが
巨人の4番の阿部ですら知名度が低いんだからな。

娯楽の分散+少子化+BS等による
マニアックだが、地域密着で生き残るしかないだろう。
52名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:59:03.53 ID:pkZblkai0
野村も、じーさんになって言うことが怨念めいてきたなあ
まあ妖怪夫婦だから
53名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:14:09.26 ID:S2VTpSe10
サンモニの喝コーナーで
ナビスコ決勝はフリップだけの3秒だったそうだ
せめて日本シリーズよりも入った客席の映像を映してくれよ
54名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:18:38.42 ID:dnpXINwj0
ナベツネとアーミテージへの恭順を示すために
ドブに捨てるようにやきう税を払い続ける時代は終わった
まだ気付かないのは池田に脳をやられたナンミョーヤキュー狂徒だけ
55名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:20:55.49 ID:BE0gPL6CQ
ナビスコ決勝なんて日本シリーズの前座だからな
56名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:22:00.88 ID:Xj+TJr930
二部制にすれば良い。
それと、いつまでも企業頼みのスポーツは、プロとは言えない。球団は、一企業として独立すべき。それで潰れるようなら、その程度なだけ
57名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:26:29.23 ID:bVDpjk7D0
>>51
王さんや長嶋さんの頃は野球観てない人でも名前は知ってたからな
今は巨人の阿部や坂本って聞いても知らないだろ
日本シリーズさえ知らないとか渋谷の若者のインタビューでやってたしな
58名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:43:07.08 ID:wGJrG3bzO

イチローと野茂と松井ぐらいだったな
許可していいのは
あとは行くべきじゃなかった
ロートルとルーキーで空洞化進んだ
でもこれからの世代はメジャー人気で競技人口が保たれるだろうから複雑だ
59名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:50:49.13 ID:rXaXD/A80










野球と新聞は無くなると思う。






60名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:52:36.69 ID:7gydjMwn0
>>1
正論
61名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:54:04.43 ID:aGpjwwJGO
正直、NPBに魅力なんてほとんど無いもんな
62名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:56:09.73 ID:uNNeacyb0
>今後、「ONに匹敵する選手は出てくるか」と聞かれれば、私はNOと断言できる。

イチローはONとか超えちゃってる気がするけどどうなの?
63名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:06:58.04 ID:dnpXINwj0
速い球や鋭い変化球を投げ、それを強く遠くに飛ばすという原点をおろそかにし
逃避してるから、結局、守備も戦術も心理戦も情報戦も最終的なレベルが低くなる
小学生への指導の仕方の時点で完全にもう結果が出てる(上限が画されてる)
論理的に考えて、ほぼ絶対にMLBで通用する強打者は生まれない。生まれようがない
それがなぜなのか考えようともしない
64名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:14:06.87 ID:xiQsSnFU0
>>53
ちゃんと注目度に比例した扱いになってるって

サッカーA代表の試合とかは野球より時間とってるじゃん
65名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:16:15.98 ID:ciy7+/VK0
ターザン山本(元週プロ編集長)より

「巨人の坂本選手は10年前だったら確実に大スター。
試合のテレビ中継がないのが痛い。本当に残念だ。」
66名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:18:13.75 ID:oDdn3ivn0
ヤクルトのエース伊藤を壊したお前が言うな
67名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:20:05.50 ID:ciy7+/VK0
ターザン山本(元週プロ編集長)

まずいえることは巨人は優勝争いしていないと、
東京ドームの巨人戦はほとんど客がチケットを買いにこないという。
巨人と阪神はどんなことがあっても常に優勝争いをし続けていないとダメなのだ。
68名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:25:56.61 ID:NdB+m4/dO
野村の爺は半分正解で半分間違ってるんだわ
まぁジイさんだから仕方ないか
69名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:39:17.10 ID:UdGyIIc70
>>62
70年の歴史、世界最大の人材を投入し続けて
最高レベルの一番バッターとワールドシリーズMVP
ローテーション投手数名だけって
恐ろしく効率が悪い

ドミニカ辺りの貧乏国が無双するくらい層が薄い競技なのに
70名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:42:37.63 ID:bVDpjk7D0
>>63
http://www.youtube.com/watch?v=4FS8UxXiaPw&feature=related
こんなスイングする選手は日本では生まれないよな
71名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:51:17.55 ID:mrASYLG90
ナベツネのアホといいやきう界の老害はいつまでもそろいも揃って口も減らずに
長生きしやがるな。さっさとくたばりゃええのに
72名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:02:12.99 ID:jdEnceD4O
まずはテレビ視聴率と読売巨人に依存した体質から脱却しないとね
73名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 09:02:51.29 ID:GIGxo+es0
ゲーム時間が馬鹿みたいに長すぎ。
6回まででいいよ
74名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 09:05:06.69 ID:yB+2ehD50
野村は正しい。
だって巨人中心のイカサマ野球がまかり通ってるんだもんな。
今までなら東京のマスコミが右へならへで巨人をヨイショしてたけど、インターネッツの時代になってウソがすべてばれてるんだもん。
まともな人間なら、馬鹿らしくて見れたもんじゃないだろw
75名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 09:20:49.55 ID:nvvSuASs0


地球規模で衰退どころか存在すら認知されてない状況なんだからどうしようもない

76名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 09:24:14.54 ID:nvvSuASs0
>>64
そもそも人類はやきうに嫌悪感を抱いて

世界のスポーツの祭典であるオリンピックから追放したんだから

一秒たりとも映す必要すらない
77名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 09:24:51.08 ID:iHHEsudAO
>>20
脱げー、いつ脱ぐ、脱いだー!
って長嶋が温泉街のストリップ嬢みたいになってたな。
馬鹿馬鹿しくて仕方がなかったわ。
78名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 09:25:24.71 ID:1hmDLxOq0
上が古臭くてかなわんよ
79名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 10:13:24.26 ID:VpYw3QC70
いまどき野球って
80名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 10:14:01.01 ID:FULopSWi0
お前もさっさと消えろや老害
81名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 10:16:26.73 ID:84UISZgv0
【サッカー/Jリーグ】Jリーグの年齢別観客数は40歳以上の比率が毎年増加、50代以上も大幅増
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html


中高年層攻略で観客動員を増やせ!Jリーグの年齢別観客数は、40歳以上の比率が毎年増加。
Jリーグの統計によると、観客の年齢分布は40代が01年の13・2%から11年には26・7%に増加、
50代以上も8・3%から20%と大幅に増えている。
この10年で毎年比率が増えているのがこの2世代で、
同幹部は「まず1回来てくれるきっかけをつくることが必要」と言う。
若い選手を生かしてピンポイントでシニア層の心をくすぐり、興行収入アップにつなげる。


◆Jリーグ観客の年齢分布(2001年から2011年の推移)

11〜18歳が12・0%→6・9%(↓)
19〜22歳が11・4%→5・7%(↓)
23〜29歳が26・2%→13・1%(↓)
30〜39歳が28・9%→27・5%(↓)
40〜49歳が13・2%→26・7%(↑)
50歳以上が8・3%→20・0%(↑)

クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。
82名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 10:18:55.34 ID:RheEDwdo0
こいつがその一因だろwボヤキばかりだしリードが重要みたいな風潮作るしw
そのせいで頭の悪い馬鹿な奴が単純作業の玉蹴りに逃げたwww
83名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 10:52:59.16 ID:wfZhHeMrP
野球って10年後には無くなってそう
84名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:00:17.35 ID:TMBYCruk0
とりあえず30代以下はONの現役
を知らないだろうからプッシュするのは逆効果だろうな。

後、野村はわしの時代の戦後の苦労が今の若い人には出来ない
と言うけどそんなこと言うと若者が来なくなるだけだろ。
85名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:01:55.46 ID:QIP2DHI4O
パ・リーグは昔に比べてたら活気出てるけどね
10年前なら西武ドームや東京ドーム(ハム主催)のチケなんてコンビニやクリーニング屋に当たり前のように
タダ券置かれてた
86名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:02:45.40 ID:ZSbyxA2l0
>>82
昔と比べていろんな競技を見る機会が増えて野球を選ばなくなっただけでしょ
単純に野球より面白いから別の競技へ人が流れるわけです
昔のように野球一辺倒という時代ではなくなったんですよ
87名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:03:58.83 ID:ibURrvIP0
>>85
へー神宮や横浜は?
88名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:29:43.41 ID:M6YKce480
>>86
それ以上に、不況でスポーツに金を使う余裕がないのが一番デカイだろうな
今野球見てる層は年金たんまり貰えてる世代だから何とかなってるだけで

それに加え、田舎だと第一の娯楽がパチンカスなんてところも多くて、プロスポーツがあまり定着しない
Jリーグも新規参入組で地域密着で成功してるのは松本と岡山くらいで、他は観客動員が悲惨

若い人たちは基本スポーツには興味ないし、見るならWBC、サッカー代表、なでしこ、オリンピックとかの「代表」コンテンツだけ
子持ちだと子供がやってるスポーツに嵌り込む親もいるんだろうが、晩婚化少子化でそれも期待薄
89名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:38:39.96 ID:wfZhHeMrP
日本シリーズの高視聴率もM3が観てるだけだしな
90名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:41:21.07 ID:cbu4r/yc0
あそこが、ドラフト破りと、FAで選手かき集めて、ずっと勝ち続ける
それで、財界とマスコミはいいんだろ
91名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:42:31.82 ID:M6YKce480
まぁ高齢化社会なわけで、M3に的を絞って野球をやるのは悪くない選択ではある
ただし長期的に見たら確実に自分たちの首を絞めてるわな
92名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:42:51.67 ID:RDozgqrk0
日本シリーズ 巨人優勝直前に最高視聴率38.8% 平均は今季最高23.3%
ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/2018384/

日本テレビ系で3日午後6時5分より生中継された日本シリーズ第6戦の平均視聴率が23.3%だったことが5日、ビデオリサーチの調べでわかった。
瞬間最高視聴率は午後9時32分、巨人の3年ぶり22度目の日本一が決定する直前に38.8%(共に関東地区)を記録。
平均23.3%は今季のプロ野球中継で最高視聴率となり、注目度の高さをうかがわせた。 
93名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:43:35.05 ID:84UISZgv0
............                            世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3
2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:00-14:53 *2.5% **.* *0.5 *1.0 *1.3 *2.7 **.* *0.1 *1.4
2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:56-16:00 *3.1% **.* *0.1 *1.7 *2.3 *2.9 **.* *0.6 *1.5
2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:00-14:54 *3.7% **.* *0.2 *1.4 *0.8 *4.0 **.* **.* *2.4
2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:58-16:00 *3.3% **.* *1.4 *1.7 *0.6 *3.6 **.* *0.7 *1.8
2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:00-14:53 *3.5% *0.2 *2.1 *0.9 *1.0 *2.9 *0.8 *0.1 *2.0
2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:56-16:00 *4.1% *0.6 *2.1 *1.7 *1.2 *4.6 *0.4 *0.6 *1.7
2011.12.03 浦和×柏....  NHK.. 15:25-17:45 *6.9% *0.4 *3.6 *2.1 *3.2 *7.7 *0.4 *0.5 *3.2
2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 13:50-14:52 *9.2% *0.7 *4.1 *1.5 *3.6 *9.7 *1.7 *2.5 *7.2
2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 14:55-16:15 *8.5% *0.5 *3.5 *1.6 *3.2 *9.1 *1.4 *3.8 *5.9
2012.03.03 柏..×FC東京  NTV.. 13:30-15:35 *5.3% *0.9 *4.8 *3.7 *1.6 *3.7 *1.5 *3.2 *2.5
94名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:45:15.59 ID:8vYGNIMo0
日本の球団は独立性が強すぎるよね
もっと一体で客をおびきよせないと
95名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:47:25.31 ID:gLTRNvBMO
リトルリーグで監督やってる知り合いの話だと
今の子達はプロ野球より、メジャーに憧れてるそうだ
昔はプロ野球が頂点だったけど
海外にもっと凄い舞台があれば、そこに行きたくなるのは自然の流れ

野球もサッカーも、根本的な問題は一緒なんだよな
96名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:50:36.51 ID:RDozgqrk0

1994 巨 人.×西 武 (27.3)゙(33.2) 40.0 .40.2  40.1...(37.1)..(--.-)| 36.6/ナ40.1
1996 巨 人.×オリッ. 43.1 .43.4  29.0 .33.8  36.3 .--.-  --.- | 37.2
2000 巨 人.×ダイエ 36.2 .32.9  30.7 .28.9  25.7 .36.4  --.- | 32.1
2002 巨 人.×西 武_ 30.5 .28.8  25.8 .29.5  --.- .--.-  --.- | 28.6
2008 巨 人.×西 武_ 19.4 .19.3  18.0 .15.7  20.2 .20.9  28.2 | 20.3
2009 巨 人.×日ハム 18.0 .16.4  16.9 .15.5  18.4 .21.6  --.- | 17.8
2012 巨 人.×日ハム 17.3 .17.5  13.7 .17.4  19.3 .23.3  --.- | 18.1 ←New!!
97名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:57:50.18 ID:wfZhHeMrP
野球の衰退は止められないだろ
98名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:07:48.89 ID:s8wdq4gV0
拝金主義になった時点で、終わっただろ。
99名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:22:46.77 ID:wfZhHeMrP
どうしたら野球人気上がるんだろうね?
100名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:27:31.20 ID:RDozgqrk0
よく見たら今年の第3戦って巨人が出場した日本シリーズで初めて15%割れたんだよな
101名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:35:54.80 ID:wfZhHeMrP
>>100
しかもM3が殆どだからな
老人しか観てない
102名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:40:42.35 ID:I6Fn3Ck90
また、Dr.モローの酷いアイキャッチだ
103名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:41:30.03 ID:RDozgqrk0
さんざん言われている?けど、
M3って50になったばかりの人も、70過ぎて年金貰っている爺ちゃんも十把一絡げにしているから
M3は50〜64までの男性として、65歳以上の爺ちゃんはM4って新たにカテゴライズすべきと思う。
(野球と相撲と旅番組の占有率が凄いことになりそうだけどw)
104名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:48:13.31 ID:iyZgVYTh0
プロ野球衰退の原因はナベツネと巨人だろ。
105名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:53:54.71 ID:QXaKFJjCP
>>104
今さら、
巨人が強くて、それを倒そうとする構図がないと盛り上がらない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352069196/
って言うやつもいるからなあ
106名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 12:56:55.75 ID:wfZhHeMrP
野球人気が下がってるだけで、巨人人気は上がってるよ
107名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:15:16.97 ID:wfZhHeMrP
>>103
M4無双になっちゃうじゃん
108名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:18:43.16 ID:cJM0hmvk0
>>103
うちの親父はM3だけどとっくにやきうはもう見てないわ
109名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:28:31.70 ID:wfZhHeMrP
野球はいつになったら女子サッカーに勝てるんだろう
110名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:28:51.84 ID:rLZ/EhBt0
サカ豚のステマに騙されるなよ
人気低下は一時的なもの
来年春のWBCで野球人気大ッ復活するに決まってる
WBCの直後にシーズンスタートするから
まあここ数年では稀にみる大入り連発になるだろうよ
WBC3連覇なんかした日にはV字回復するだろ
111名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:33:01.64 ID:omO5MunSO
え、どこで人気低下してんの?昔と変わらんよ、
112名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:40:26.90 ID:yCKTrPd20
蹴り玉=きんたま
113名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:44:20.73 ID:RDozgqrk0
年度別巨人戦中継数・(関東地区)年間平均視聴率推移

1999年 129試合 20.3%
2000年 131試合 18.5%
2001年 140試合 15.1% 
2002年 134試合 16.2% 
2003年 132試合 14.3% 
2004年 133試合 12.2% 
2005年 129試合 10.2% 
2006年 106試合 *9.6% 
2007年 *74試合 *9.8% 
2008年 *61試合 *9.7% 
2009年 *32試合 10.0% 
2010年 *27試合 *8.4% 
2011年 *19試合 *9.5% 
2012年 *20試合 *9.3% ※9月末時点データ

2006年に初めて年間平均試聴率一桁を記録、翌2007年からは中継数も大削減
「WBCで国の威信をかけた真剣勝負の醍酢味を知ったからペナントレースがヌルくて見てられなくなった(´∀`)」だけが理由じゃないだろ
114名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:45:37.85 ID:42aH4KTzO
野村のボヤキ解説も人気低下の原因だ。マスゴミが持ち上げるのも悪い。
115名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:53:18.67 ID:yr61kJPeO
野村がヤクルトの監督してた20年前
野球人気が、こんなに下がっちゃうなんて予想もしてなかったね
まず、巨人戦の中継無くなった事が原因
テレビ中継を持続的に続ける事で、中毒性を保ってたんだけど
日テレまで視聴率が取れないからって投げちゃったのは完全にマイナス
ついでに日テレはサッカーのヴェルディも投げちゃって、チーム弱体化
スポーツをテレビ局が支える時代が終わってしまった
企業名問題でモメたとはいえ
ヴェルディのメインスポンサーが日テレ、読売ってのは周知の事実
なんで投げちゃったのか…
116名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:55:45.46 ID:QXaKFJjCP
野球の衰退って、何も日本だけの現象じゃないから
台湾は国内リーグが崩壊危機
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/330672
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/330708
アメリカも今年のワールドシリーズ平均視聴率は過去最低だった2008,2010の8.4を下回る7.6だったし
ttp://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20121031-1040304.html
ttp://www.sportsmediawatch.com/2012/10/2012-world-series-lowest-rated-least-viewed-ever/
117名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:58:47.38 ID:iCt/Elsa0

でも焼き豚はそうは思ってませんw お花畑の老人ばかりですww
118名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:05:46.99 ID:wfZhHeMrP
>>110
2連覇してもこの惨状なのに、3連覇したら何が変わるの?
119名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:06:58.57 ID:PkoCAkdE0
球団を地方に移すこと。例えばヤクルトは四国松山に、オリックスは
新潟又は那覇に。
地方に移せばその地域の活性化とファン拡大に必ずつながると思うよ。
SBやハムの実例があるではないか。
120名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:08:15.59 ID:JxoCv5j90
衰退させないためにどうすればいいんですかノムさん
121名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:11:45.27 ID:cJM0hmvk0
正論だな

でもやきうは危機感を感じずにこのまま沈んで逝って欲しい
122名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:13:23.98 ID:OCOTL3R30
プロ野球は衰退しました。
123名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:15:54.77 ID:YwRseRkI0
まあ、ドメスティックオンリーな競技として生き残るしかないがな
124名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:17:10.90 ID:tdYl+A5X0
2012・11・3 (土) 国民的スポ−ツDAY 結果


23.3% 野球

18.4% フィギア

−7.9% 駅伝

−4.2%  剣道

−3.9% 競馬

−3.7% サッカ−


125名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:17:12.62 ID:ctDz2+za0
野球選手はまずヤクザみたいな風貌何とかせえよ
126名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:19:31.10 ID:cpiBOus70
馬場猪木に頼りすぎて衰退したプロレスみたいだな
127名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:19:47.20 ID:F/xSP898O
今までが人気ありすぎたんでしょ
たかだかスポーツだもの
128名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:23:12.24 ID:GQg51AvtO
公立の小中学校からどんどん野球部が消えている、サッカーと違って気楽に野球は始められない
すそ野が減れば減るほど組織なんて衰退する、気付いた時はもう手遅れ野球組織の自業自得
129名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:25:16.36 ID:IYaJRTse0
衰退を防ぐ方法も無い
130名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:29:56.05 ID:qo0dhUwA0
バッティングセンターはチラホラあるけど、草野球してるガキは居ないな。
131名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:29:56.17 ID:QXaKFJjCP
>>126
地上波ゴールデンから消え、ライト層の目に触れなくなって衰退していった点もな
132名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:32:08.52 ID:cJM0hmvk0
やきうの敗因はあれだよ
サッカーに憧れを持ってしまったから
133名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:34:39.70 ID:KH4+QcDn0
今までが突出しすぎて異常だっただけ
衰退ったって、他の競技に比べりゃまだ十分以上に持ち上げられてるよ

アメリカならせいぜい2Aレベルの選手に2億だか3億だか払うってんだから、豪気なもんじゃないか
134名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:37:02.54 ID:IYaJRTse0
>>133
高校野球の全国大会すら
朝から夕方まで生中継してんだからね
今でも十分過ぎるくらい特別扱いはされてるな
135名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:43:45.53 ID:wfZhHeMrP
>>134
それで更に野球嫌いが増えるという
136名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:49:31.61 ID:KH4+QcDn0
>>132
サッカーっていうかサッカー日本代表な
あれと同じことをやろうとしたのはマズかった

うかつに国際化とか言って結局アメリカのやり方に乗せられてしまった
むしろ国内限定ドメスティックスポーツを極めたほうがよかった
国際化はプラスアルファとしてアジアにとどめておくくらいで
137名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:59:36.06 ID:RDozgqrk0
>>136
人とカネを吸い込んでいく『真の敵』はMLBだったのに、見誤ったな
138名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:03:39.30 ID:wfZhHeMrP
>>136
サッカーの真似してみたかったんだろう
ただの代表ごっこだったけどw
139名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:20:02.64 ID:T0V5T1AjO
>>120
1.メジャーに行った選手の日本復帰完全禁止
2.サラリーキャップ制の導入
3.FA取得期間を一軍在籍15年に延長
4.外人枠撤廃
5.複数年契約の完全禁止

これぐらいは考えてると思うよ
140名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:23:19.67 ID:P/iX1mk4O
まあ、不況がっていうけど他のスポーツや芸能の興業で今年好調だったものも何かあるんだろうしな
141名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:30:09.70 ID:lqT5KrdcO
野球が神様みたいに考えていた世代が居なくなれば、自然に衰退していくだろ。
142名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:32:56.13 ID:tmFMbUjC0
やきうとかダサいしwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:36:20.68 ID:eAkm/ZQF0
今の子供はプロ野球もJリーグも見ない。見るならメジャーか欧州サッカー
そこを目指してみんなクラブに入ったりして、結局はプロ野球やJリーグに行き着くんだがな
ただもっと上を目指してる奴らは、国内なんて通過点にしか思ってない

プロ野球でどんなに国内から批判されようがメジャー行くと言い切った選手がこの前いただろ?
Jリーグはもっと悲惨で、海外移籍の場合は移籍金ゼロにしろ、とかアホみたいな条項を組み込んでくる選手もいる

もはやこれは焼き豚サカ豚とかの問題じゃねえ
もっと選手たちが国内リーグに自信を持って行かないと…
144名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:39:01.79 ID:h9PW1JaI0
「ID野球」という言葉が一世を風靡したしたのは野村ヤ
クルトが連覇したころ。もう随分前の懐かしい響きだ。私は
この言葉に何の関心もない。というよりも野球にとって意味
のない言葉だと思っている。
阪神時代、楽天の2年と野村監督は苦戦した。なぜ勝てない
のだろう。 「オレの野球ができない」 と野村は愚痴るが、もと
もと理解するだけの野球ではなかった。それだけのことだ。
野球は頭でできるのもではない。黒星の数が何よりの証である。
ヤクルト、西武の監督時代、データを重視した。とは言っても
先乗りスコアラーから送られてくるごく基本的なデータである。
投球の組み立てとか、ケースごとによる配球の特徴とか。
せいぜいその程度でそれ以上の資料は必要がなかった。
想像して欲しい。得点圏に打席に立った打者の心理を。
「この投手はこんなケースではこの球を投げてくることが多い。
前の球はコースがここだったから、次はデータからいってこの
へんだろう。」と頭の中でいろいろと巡らす打者がいるだろうか。
打者というのはボックスの中では無の極地。あとは感性だ。
0コンマ何秒の間に投手の球種を読みスイングを始める。獲物
を狙う獅子と同じだ。彼らが基本的な猟の方法は生まれながら
身に付けている。あとは経験の中で、技を磨いていくにすぎない。
猟の成否を決めるのは、その経験値と感性である。
145名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:40:20.20 ID:h9PW1JaI0
プロボクシングの亀田興毅のタイトルマッチで、第一ラウンドで
ダウンを奪われた亀田を父親がひっぱたいて気合を入れ直した
シーンがあった。野村はその姿を見て、「理屈ではあかんかな。
あれには感激した。」とスポーツ紙上で話している。私は暴力を
認めるつもりはないが、極限状態にいるスポーツ競技者は、体力も
気力もコントロールできなくなる瞬間がある。そんなときに、
理屈、理論はなんの糧にもならない。野村はどん底状態が恒常的
に続くチームの首領になって、初めて気が付いたようだ。
「理屈」、「理論」は決して万能ではない、ということを言いたい。
大切なことは、その無の状態の中で力を出せる選手を育て上げること。
勝負と鍛錬の反復しかない。野村が楽天1年目でやらねばならなかった
ことを示したい。コーチの選任からして間違っている。近鉄、オリックス
をはじき出された選手たちが中心のチーム。この中途半端な
ベテランたちをまず再生することが大事だった。それが教えられる
コーチをはたして選んだだろうか。スタッフを見る限り、野村が
「どうしても」と頼んだ人はいないようだった。これを見ても野村は
スタッフの手を借りず、自分でチームをつくるという気持ちが分かる。
意気込みは理解できるが、やはり傲慢な姿勢だ。チームは監督一人の手
では絶対に築けない。阪神監督時代は三年連続最下位。この原因は何だ
ろう。野村の言う、データ野球を理解できるだけの選手がいなかった、
ということだ。どんな監督だって、頭だけで戦いたいと思う。ところが、
選手にプロとしての技術的、精神的力量が備わっていないから、苦労する。
「育てる」ことの重さを身につまされる。ここから、監督という仕事が
始まるわけで、野村のやったことは、中の抜けたキセル指導だった。

146名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:44:01.21 ID:mpR/J1ZNO
エンタメ産業全て傾斜してるよな。
野球に関しては相対的はまだ恵まれてると思う
147名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:50:48.53 ID:aBkh3NS3O
>>144

同じ手法でやれば同じ結果が得られるという訳ではないのでは?

楽天は解任される年にCS出場を果たしている。

では何故阪神はダメなのか?

ノムはいつも野球は頭でやるものと言ってるぐらいだから、考えて野球やれない選出ばかりの球団は結果が出なくても不思議じゃない。

楽天最後の試合の時にハムの選手も混ざって胴上げして、ファンからの鳴り止まないノムコール見なかった?

阪神は単にノムのやり方が合わない球団だっただけだよ。

阪神は1001みたいな気合い系の方が合ってるんじゃない?
148名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:51:07.70 ID:eAkm/ZQF0
いや、実際野球は相当恵まれてるだろ
野球こそ至高という教育を受け、野球至上主義を掲げる中高年が大量にいるんだから

それが若い人に全く通用しなくてどうしようどうしようと思っているうちに手遅れになってるわけ
149名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:52:22.33 ID:B2YRHEF40
中学時代の野球部は坊主は学校全部が坊主(男子のみねw)だったから良いんだけど、
監督(体育教師)の体罰や怒声が酷くて入るの辞めた。
150名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:52:30.47 ID:w4H7SYf10
>>130
多くの公園で「(キャッチボールを含む)野球禁止」になってしまったから。
それはそうと公園で遊ぶガキどもも少なくなっちまった。この前なんか珍しく公園に人がいるなと思っていたら、ベンチで5人くらい並んでプレステやっていたくらいだし。
151名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:01:13.11 ID:tmFMbUjC0
オリンピックからも除外されてwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう崩壊していいよやきうはwwwwwwwwwwwwww
税金と人材の無駄wwwwwww
152名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:03:54.78 ID:+NufZASy0
プロ野球は大丈夫だ。次に球団身売り話が出るまでは。
153名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:07:50.24 ID:QXaKFJjCP
>>152
次に2004夏級の球界再編問題が起きたら、今度こそ投了だけどな
2004は世論もプロ野球選手会に同情的だったし、会長がアタマ切れる古田だったから
154名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:51:59.40 ID:BufTNOI70
次危ないのは広島かねえ…
市民チームとして頑張るのはいいが、やはり野球は親会社依存じゃないと厳しいと行ってるようなもんだし
155名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:58:29.09 ID:KH4+QcDn0
広島はむしろなんとかなる部類だろ
ヤバいのはベイスとヤク
パだと西武とオリがヤバそう
156名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:59:16.66 ID:vbIHePXGO
気が付けば外国人監督が一人もいなくなっちゃったとさwwwww
157名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:00:30.40 ID:tShQqmES0
そうそう、オリンピックからも除外されたしねw
もう野球なんてオワコンでしょw
いらないってw
158名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:02:05.44 ID:cRW0pM5kO
中途半端な選手がメジャーに行きすぎたせいで衰退したな。
身の程を知れよって話だよ。
159名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:04:34.75 ID:7AzzgsPy0
サッカーは45分って言う、1時間に満たない時間で区切られてるから
まだいいんだけど、野球って3アウト制で時間が果てしなくて
いつ終わるか見えないから、長いとホントダラダラ長い。

それが丸で拷問。
興味ない人からしたらいつ終わるかわかんないなんて
拷問並みの苦痛だし退屈さだし
こんなのもう地上波でやらないでよ。
160名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:07:53.70 ID:v9e/ljxc0
世界から嫌われる焼きうんこ
161名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:08:59.28 ID:dpYBGOGl0
>>159
それでいて
「試合の最初と最後を放送しないんだから数字が低いのは当たり前!」
だからな・・救いようが無い
162名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:23:52.66 ID:007mB+lI0
ボールを元に戻してくれ
打球がしょぼすぎて見てられん
163名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:23:52.88 ID:xwDNenLX0
大谷の高校に苦情電話入れているようじゃな……
そりゃ野球ファンがそんな馬鹿ばっかじゃ衰退するわ
164名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:25:08.66 ID:wfZhHeMrP
視聴率スレのはしゃぎっぷりを見たら、焼き豚の危機感は皆無だなw
シーズン中ずっと低視聴率で、巨人が出たプレーオフの最後の優勝決定戦で
ようやく20%超えただけの事なのになw
165名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:26:42.27 ID:kbiDjNGv0
野球ファンは日本シリーズの視聴率で受かれているようだけど、
これで根本的な野球人気復活、・・とはちょっと違う気がする。
あまりに大人の事情が透けて見え、やっぱり野球は日本の古い体質
そのものだなと思った。
あれ見て野球ってやっぱ楽しい、自分もやりたい、野球を応援したい
なんて思えるんだろうか?
・・その点、ノムさんや坂東英二は自分が世話になった業界に
正面からに石を投げるほどに、危機感を募らせてる、野球の
未来の「落ちぶれた姿」まで見越しているんだろう。
人を熱中させるには、政治的どす黒さよりもシンプルなプレーで
魅せるしかない。あらゆるスポーツに言えることだろうけど、
一番いいのはやっぱり世界最高峰の舞台で活躍すること。
例えば、日本では超マイナーなクリケットだって、インドやスリランカの
最高峰リーグで活躍する日本人スター選手が現れれば、マスコミだって
飛び付くと思うよ。

あと野球ファンはすぐ国内リーグが貧弱なサッカーとか言うけど、
サッカーは充分、日本でポピュラーになった。
それに、ほぼ全世界で一番メジャーでポピュラースポーツなのに比べると、
まともに戦える相手がたった数ヵ国しかない、ほぼ国内限定の貧弱な規模と
舞台のスポーツ野球、という言い方もできる。
まあ、こんな意見は言い尽くされてるけど、改めて投資価値と
夢と希望がどっちにあるのかは、人によって議論が別れるんだろう。
・・ただ、今の若者は大人たちが思ってるほど海外に行くことを
恐れてないよ。というか、特別視してない。いきなり最初から
仕事の舞台として海外を視野にいれるのは当然。
大胆不適で、物怖じなんかまったくしない。
そんな時代になった今、相変わらず「Jの視聴率が・・」なんて言ってる
のは、ちょっと見当違いというか・・

166名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:34:39.03 ID:007mB+lI0
サカ豚は氏ね
167名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:35:19.08 ID:dpYBGOGl0
その日シリの数字すらなでしこはおろか
五輪男子・エジプト戦以下だしw
168名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:43:48.81 ID:cJM0hmvk0
俺は今年の日本シリーズ見てないけどさ
あれって昔はやきう興味ないやつでも見てたけど
今は残党のジジイしか見てないもんな
169名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:45:45.10 ID:QXaKFJjCP
一昨年のロッテ−中日の日本シリーズの一部試合が全国ネットなしだったけど
数年後には対戦カードによっては日本シリーズ全試合全国ネットなしってありうるだろうな
170名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:49:14.46 ID:E8cz4KHW0
>>169
広島とオリックスとかそんな組み合わせになったら目も当てられないな
171名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:00:48.40 ID:Fu6jYOGC0
>>56
二部制なんてサッカーでも見直しが始まってるだろ
いつ落ちるかわからんのに安定経営なんて出来るわけない。
落ちたくないから、上に上がりたいからと強化費注ぎ込んで破滅するチームあちこちにあるじゃねーか
172名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:02:22.33 ID:wfZhHeMrP
>>165
奴らにとっては野球がどれだけ衰退しても、Jリーグよりマシならそれでいいんだよ
173名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:06:55.39 ID:hwYOe82TO
やきうは既得権益の集団だから、なまじっか改革に手をつけたら
自分たちの身を削るハメにつながりかねないんだよ。
察してやれよサカブーちゃん
174名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:24:26.54 ID:RDozgqrk0
>二部制なんてサッカーでも見直しが始まってる
今年からJ2⇔JFL(実質三部)の入替が始まるんだけど
175名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:26:13.27 ID:ZSbyxA2l0
>>164
日本シリーズでどれだけ数字取ろうが、WBCで連覇しようが年々野球中継の数は減ってるんだがな
焼豚が元気なのは毎年この時期くらいだよな
来年はWBCがあるからシーズン前までは元気なのかもしれんがシーズンが始まるといつも通りなんだろう
176名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:51:20.56 ID:cJM0hmvk0
今の時代やきうを毎日毎日長時間見てる時間が無駄すぎるで

焼き豚せやろ?
177名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:53:38.97 ID:NTg59VpP0
893に金渡している監督がのうのうとのさばって、日本シリーズでインチキして日本一を喜んでいる
球団がいるんだから、そりゃあ衰退するだろ。
俺巨人ファンだったんだぜ、子供の頃から。今年で完全に愛想つきたよ。
178名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:12:40.21 ID:tbJXyFPN0
スポーツ観戦はオリンピックだけでいい。そこで貴重な感動を得る。
無料でマンネリな野球中継していても誰も見ないし見たくもない。という声があるということに気づくべき。

無駄な電波使うな!!
179名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:13:58.21 ID:WM7CxmRA0
近所の小学校、同じグラウンドで野球とサッカー練習してるけど
人数全然違うもんな。サッカー部が野球の倍以上いる
180名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:15:10.45 ID:gTWUVJRd0
プロ野球って本格的に落ちぶれたな
181名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:18:03.89 ID:J6R+lSyLO
野球の何がすごいかって一年中マスコミが煽ってるのにもかかわらずってとこだよな
182名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:18:42.97 ID:IEQA79ss0
巨人が出ないと視聴率がとれなくて、
出ない年じゃ中継すらないこともある、
ってことが確認されたこと自体が競技として
大きな問題だと思うが…
183名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:20:30.47 ID:zagxz1//0
>>10
これは同意
バッターボックスに入るときに音楽流してるんだから、
バットをマイクに改造して、バッターボックスでマイクパフォーマンスするべき
もちろん、試合開始前には凶器の確認と、監督のマイクパフォーマンスが必要
ベンチはすべてパイプ椅子にしないとな
184名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:21:03.18 ID:QXaKFJjCP
>>181
"空気"になってしまったら終わり( ;´Д`)
だからアンチ増やすことになってでも野球報道を垂れ流しているんじゃないか?
とさえ思う。
185名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:22:56.10 ID:NrgKkmjz0
廃れる一方というか
親企業が無ければとっくに倒産してるじゃん
186名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:24:22.47 ID:SlRPv8Bj0
■巨人戦視聴年齢構成比
ttp://keio-marke.com/essay/shinnyuu2005/kyojin.pdf

年齢   1983年 2000年 2001年
4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%
13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%
20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%
35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8% ←★
187名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:25:55.67 ID:SlRPv8Bj0
サッカーは代表ビジネスとCS放送中心のビジネスモデルを確立しているけど、
NPBは地上波テレビで企業名を連呼してもらうビジネスしか持てないでいる。

しかし巨人戦の平均視聴率はここ三年間ずっとひとケタ。
テレビ自体が必死になってニュースで連呼しても野球中継は数字が取れず、
巨人が勝ってもWBCに勝ってもテレビから消えていくばかり。
プロ野球はもう地方局とCSに頼るしかない時代がすぐそこまで来ている。

プロ野球は「代表戦と海外組を持たないJリーグ」になるわけだ。

■巨人戦ナイター視聴率と中継数 (加重値Ver.)  (2012/09/23終了時)

1999  20.3%    129▼
2000  18.5%▼  131   ←巨人日本一
2001  15.1%▼  140
2002  16.2%    134▼  ←巨人日本一
2003  14.3%▼  132▼
2004  12.2%▼  133
2005  10.2%▼  129▼  ←交流戦スタート
2006  *9.6%▼  106▼  ←第1回WBC優勝
2007  *9.8%    *74▼  ←巨人セリーグ優勝
2008  *9.7%▼  *61▼  ←巨人セリーグ優勝
2009  10.0%    *32▼  ←第2回WBC優勝・巨人日本一
2010  *8.4%▼  *27▼  
2011  *9.5%    *19▼
2012  *9.3%▼  *20   ←巨人交流戦・セリーグ優勝・日本一
188名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:27:07.95 ID:hpOtxLsx0
野村は基本的にやきう好きな人間は大好きなんだよな
ただ自分の意図を理解してくれない人間は干す
189名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:30:13.06 ID:JtRDXnx60
この人がサンデーモーニングにこの人が出演したら、また観るようになるのにな。
190名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 19:31:32.16 ID:4cZp5ylVO
マスコミが毎日煽ってこれだからな
191名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:52:41.51 ID:0EXfQmRV0
張本なんかの年寄りが偉そうにしている、今の野球界、
完全なシニアスポーツに成り下がってる。
192名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 20:01:41.89 ID:TMBYCruk0
まあ若いのに来てもらいたければ
ON,張本、野村辺りは黙っておくべき、

むしろ老害扱いされてるほうがいいだろうな。
193名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 20:02:17.08 ID:tmFMbUjC0
やきうチームを持ちたいと名乗り出る企業は怪しい企業ばかりw
194名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 20:49:05.54 ID:l6RXPr+P0
>>174
ジャップの話じゃねーよ
195名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 20:55:04.87 ID:wfZhHeMrP
野球って結局日本に根付かなかったね
196名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 21:20:02.18 ID:b0G9BEXc0
さっきなんJでJリーグの中継(昼間)が剣道にボロ負け!サッカーは不人気
って勝ち誇るスレが立って延々伸びてたけど余裕がなくなってきたよね

ちょっと前だったらサッカーなんて端にも引っ掛けなかったのに
197名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 21:41:01.41 ID:wfZhHeMrP
>>196
多分、日本で一番Jリーグの視聴率に関心あるのが焼き豚だと思うw
198名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 21:48:39.94 ID:aGpjwwJGO
もう子供の人気はだいぶ落ちたよな
199名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:02:24.64 ID:GUjhiZmI0
野球みたいに超マイナーで動きのない
主婦の布団干し以下のレジャーなんて誰も興味ないよ
野球そのものが退屈すぎてつまんないんだもの

200名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:03:50.30 ID:QUyFajyB0
本田長友香川でON超えてるだろ 
201名無しさん@恐縮です [sage]:2012/11/05(月) 22:04:52.00 ID:unzFCvUQ0
野球のルールがわかんなくて悔しいのお〜
202名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:06:01.43 ID:bVDpjk7D0
>>165
一番大事なのは国内での人気を持続させることだろ
「世界が世界が」と言ってたら永遠に世界の奴隷になる

サッカ―だって日本がスペインやブラジルなみに強くてJリーグが
世界から強豪が集まって来るリーグなら「世界が世界が」って言う必要ないだろ

MLBなんて世界がなんて考えてない「俺達が世界だ!」ぐらいに思ってる
つまり自分達を最強だと思えないところにこのじれんまがある
自分達が最強だと思えれば世界がどうとか関係ない

203名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:06:34.08 ID:EejAXjO70
ぼやいてないで後進を育成してくれよ。
あんたの後釜は育っているのか?
204名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:31:10.08 ID:1Fqt5Vwy0
昔の投手は速かった。とかと同じロジックのような気がするが、
昔の投手が絶対的に速かった(ガン表示とかの)訳では無くて、
対戦打者や他の投手のレベルが低かったから、相対的に速く「感じた」だけだろうね。

ただ、当時の彼らが今の時代に現役で、今の選手同様のトレーニングなり食生活をしてれば、
今の選手よ、凄い選手になってかも知れないが。

ONにしても当時の力量で、今のプロ野球でぷれーしても、当時のような成績は出せないだろうね
205名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:42:30.66 ID:cJM0hmvk0
やきうなあ・・・

ぶっちゃけそんな大して面白いスポーツじゃないってバレただけだろ
206名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:53:34.80 ID:hwYOe82TO
決して野球が面白いから支持してるわけじゃないんだよ。
儲かるから支持するだけだからな。
そこは察してやれよサカブー
207名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:56:12.30 ID:u+qJTD5h0
プロ、社会人、学生野球、中高、すべて含めた野球の統括組織が必要。
それは競技経験者が主体になって組織していってほしい。
今こそ野球人自体が立ち上がる時。
208名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 22:59:40.42 ID:HUxELYo10
老人が威張りすぎ
他人の会社の金儲けのためにあるチームなんか
勝とうが負けようが無関係
209名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:00:54.60 ID:hwYOe82TO
だからさ、それぞれの組織が既得権益の集団だから
まとめようとする人間なんていないっての。
まとめようとする物なら既得権益が損なわれるんだからな。
そこは察してやれよサカブーちゃん
210名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:03:42.20 ID:cJ1r+EzuO
既にマイナースポーツの域に片足突っ込んでるしな。このまま衰退していって最終的に消えるんだと思う。
211名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:05:24.62 ID:uNNeacyb0
>>67
>巨人と阪神はどんなことがあっても常に優勝争いをし続けていないとダメなのだ。


阪神はそんなやる気のあるチームちゃうで
212名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:05:49.73 ID:dwZwBWA+0
こんな欠陥遊びが浮上する事はないからw
213名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:11:42.29 ID:SlRPv8Bj0
■なぜ野球はおじいちゃんしか見ていないのか その一考察

高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが
3時間20分、パ・リーグが3時間29分と、ともに過去最長を記録した。
どんなに気が長くても、そういう試合を見るのはもう限界なのである。

なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった
1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて
1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の
5分の1の33分。

つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった
214名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:12:20.36 ID:SlRPv8Bj0
(野球の2時間39分の試合時間のうち、5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった)

では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が
延びたということになるのだが、野球は昔も今も9イニングで、攻撃の
ルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに
増えたとは考えにくい。
要するに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。

その原因はいくらでも思いつくが、イニングごとの投手交代、バッテリー間の
複雑なサイン交換、ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、
それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを
見せられているのである。

やる方はそれも野球のうちだというのだろうが、見せられる方はたまったものではない。
215名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:15:03.91 ID:ecjyZ+Z5O
伊藤を返せ老害
216名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:35:01.14 ID:wfZhHeMrP
>>205
結局はそこに尽きるんだよな
日本シリーズのどの試合よりも、昨日のフットサルの方が遥かに面白かった
野球はつまらないのを何とかしないと、衰退は止められないと思う
217名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:40:37.99 ID:XzfBhnrp0
>>205
マスゴミが1番それを理解してる
だから他の競技をないがしろにしてまでも野球優先で煽り続けてきた歴史がある
そうしないと人気を維持できないマイナー競技の悲しいトコ
218名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:54:20.07 ID:xwDNenLX0
視聴率なんかより子供が野球して遊んでない。
これが決定的に致命的。野球の未来はマジで暗いよ。
まだ団塊世代がすぐには亡くならないけど、20年後はプロ野球は本当に
どうにもならなくなってるだろうね。
219名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:55:06.93 ID:jfQvV7Ek0
もう遅いだろ
220名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:57:19.07 ID:cJM0hmvk0
日本シリーズも大して盛り上がらなかったしな
やきうはもう日本シリーズですら国民的行事じゃなくなったよ
221名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:58:05.29 ID:VjClCdSG0
222名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:01:28.17 ID:DH/yY1b6O
昔の日本シリーズはデイゲームで、昼休みに教室のテレビで皆んなで見たり
ラジオ持ってきてたりしてたよな
いま中学校とかで野球の話題とかあるのかな?
223名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:04:18.07 ID:t3GGmTdzO
昨日の試合も糞つまらなかった。
224名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:11:42.27 ID:t2PM0Xdu0
巨人優勝記念セールは
原監督にちなんで 1億円の福袋とかなかったのか?
225名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:12:19.22 ID:cgZmhyqa0
>>222
ないね
今はネットで趣味の多様化が進んで話題がスポーツになることさえない
ゲームの話とかしてるらしい

王、長嶋の時代にはサッカ―もフィギアもゲームもなかった
「すべては複雑なほうに移動する」地球の誕生から生命の進化も複雑になってる
頭の中も趣味も複雑になる、それが法則

226名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:15:42.46 ID:dX+0TiB30
このままじゃ新聞社のじいさんとその取り巻きによる箱庭興行だからな。
ソフバンも楽天もじいさんが怖くて資本注入ためらってるし、球界へ金が流れる仕組みがない。
新規参入や独立Lとの連係とか、市場を拡大させる動きもない。
227名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:34:50.57 ID:8TRc8j4D0
>>216
昨日のフットサルは40分で10点
日本シリーズは4時間で1点

やるスポーツとしてはもちろんだが
観るスポーツとしてもやきうはフットサルに劣るな
228名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:42:52.15 ID:T9IENpqR0
野球はダイヤモンドスポーツとして生まれ変わる。
不死鳥だ!!!
229名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:53:12.54 ID:cgZmhyqa0
>>215
伊藤ってあの最強のスライダー投げた伊藤智か?
壊したの伊藤だけでなく岡林も3日で投げさせたりして壊した
230名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:54:27.07 ID:aFY8scyz0
老害
231名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 00:55:34.87 ID:WyAWeMiA0
>>227
池袋新宿渋谷銀座品川有楽町・・
都内主な駅からすぐフットサルコート有り
川崎球場は今やフットサルコート 神宮・西武ドームそばにもフットサルコート

首都圏じゃ競技人口はフットサル>>>>>>>>野球
232名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:05:27.31 ID:T9IENpqR0
年寄り対策として、トス方式のバッティングセンターを増やすべき!

ボールは軟式テニスボールで、老後をエンジョイ!!
233名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:08:00.50 ID:+UiqULg40
福岡に行くと普通に野球で街が盛り上がっててびっくりする

東京では完全に空気なのに
234名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:09:47.78 ID:NjjiJV2b0
ん? 別に考えなくて良いんじゃないの?
自然消滅させれば良いだけだし。
世の中の人が やきう なんか見たくないんだし。
235名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:10:13.15 ID:T9IENpqR0
>>233
まるで田舎モンのスポーツのような言い様だな
236名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:16:22.30 ID:uHY3AwSp0
>>233
福岡は在チョンの巣窟だからな
大阪といい、チョンが多い土地は野球が流行る傾向にある
237名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:20:02.99 ID:3uh5zhLm0
>>228
2020年五輪復帰活動の締め切りは2週間後なのに
今さらダイヤモンドスポーツとか言われてもな
238名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:21:56.79 ID:dTL6aT5l0
ボールは昔に戻す。130試合制。
交流戦なし。CSもなし。
このぐらい戻らないとダメ。

投高打低は見ていて面白くもない。
交流戦のおかげでリーグに分かれて戦う意味がなくなってる。
CSはシーズン優勝の重みがなくなる。

どうよ?
239名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:23:06.46 ID:T9IENpqR0
>>237
生まれ変わった野球、いやダイヤモンドスポーツは、ソフトボールをオーバーハンドで投げる。
240名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:36:38.98 ID:3uh5zhLm0
>>239
いや、だからダイヤモンドスポーツってのは
五輪復帰のためにやるわけだろ?
2020年五輪の追加競技は来年の5月に決まるんだが
その前に行う会議に提出する資料を作るので
野球の調査は今月の20日前後で打ち切るって
IOCは言ってるんだよね
241名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:40:02.54 ID:T9IENpqR0
>>240
そもそもソフトボールも統合したダイヤモンドスポーツって、いったいなんなのだろうか?
242名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:43:10.23 ID:gz5AiEct0
>>238
今更ボール戻しても種の知れたマジックでは喜べんよ。
それにMLBとますます差がつくだけ。

まあ、CS廃止は同意だな。
243名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:45:51.24 ID:3uh5zhLm0
>>241
競技そのものが統合するわけじゃないよ
五輪に復帰したきゃ男女でやれるようにしろって事で

男子:野球
女子:ソフトボール

で、一つの競技に見せかけるだけの話
244名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:48:23.00 ID:T9IENpqR0
HRでどんちゃん騒ぎがしたいだけなんだから、
ゴルフボール並に飛ぶボールで金属バットにすればよろしい。
ストライクゾーン狭めて乱打戦になれば、客は喜ぶし。
245名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:50:09.24 ID:y2+ZmIM50
昔は珍プレー好プレーとかいう番組を各局やってたよな。
今じゃ信じられんな。
246名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:50:33.20 ID:T9IENpqR0
>>243
それじゃ、女子野球と男子ソフトを侮辱しているようなものじゃないか?
247名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:52:13.45 ID:zKWPl9mNO
昔は放送延長当然のように思ってて
欠かさずプロ野球ニュース見たもんだったが
いつからか見なくなった。
この前クライマックスシリーズというのを見たが、
テンポがタラタラしているように感じて
イライラしてきて1イニングもたなかった。
248名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 01:56:58.24 ID:sW8tzAsDO
>>245
あと
・プロ野球歌合戦
・プロ野球かくし芸大会

もあったな。
広島の 紀藤 植田が無双してた歌合戦
249名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:00:44.15 ID:T9IENpqR0
>>247
G+で昔の日本シリーズをやっていたが、けっこう淡々と投げていたな〜
何時からか、やたら長々とやるようになったな、って確か野村のID野球からじゃなかったっけ?
コイツが衰退の原因かもw
250名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:00:48.63 ID:3uh5zhLm0
>>246
まあねえ
勢いでそんな事しちゃって女子野球や男子ソフトと
遺恨を残さないか?と思うんだが・・・
251名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:01:30.69 ID:S9KUQQyz0
日本シリーズだけ見た。知らない選手ばかりだった。日本シリーズなのに。
つまらないから、優勝決定戦の8回くらいから、交渉人真下正義に変えたw
日本シリーズなのに・・・。
252名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:02:36.92 ID:nyZIqQXT0
1億円が来年もまだ監督をやってたら球界は終わり。
自浄能力ゼロを自ら宣言してるような組織に未来は無い。

つかファンが率先してどうにかすべき、これを否定しないで何を否定するの?
253名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:03:15.00 ID:90h7ThaK0
長嶋とかって娯楽がロクに無い時代だから
ウケただけなんじゃないの。

今の時代にONがいたら当時と同じように
盛り上がるの? 盛り上がらないでしょ。
254名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:11:10.65 ID:T9IENpqR0
>>250
普及が目的ならソフトボールの方が間口が広い気もするが。
そもそも専用球場がネックなのに、日本やアレの為だけにオリンピックに復帰するのはどうかと。
でも無理を承知で無駄に金だけ使ってんのかなw
255名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:11:19.33 ID:DkNzfmteO
色々言われてるけど
結局スター選手がメジャーに行ってしまうことが
衰退の原因だと思うよ
だからと言って選手にメジャーに行くなとは言わないけど
256名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:11:44.68 ID:nm0JxJ6F0
(ω)>おGさん!
257名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:15:30.91 ID:gz5AiEct0
スターがメジャーに行くからと言うよりは
メジャーに行って通用してない選手の方が大半だからだと思うよ。

ONの時は直接比較が無かってTVが磐石だったのが、
今はMLBとの差あるいは統一球でガクッと打てなくなるのを見さされるとな。
258名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:18:09.75 ID:T9IENpqR0
>>255
スター選手をずっと引っ張って来てるのが問題じゃ?
ONなんか監督時代までメディアの中心だったし、あれじゃ選手の顔は憶えてないよw
259名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:33:42.90 ID:uGHVw2i70
>>255
絶対にメジャーに行かないスターがいるじゃん。

ハンカチ王子が
260名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:35:06.55 ID:ftMH6wpB0
他に娯楽がなかった。
他のスポーツの面白さが世間に広まった。
インターネットが普及していろんなことがバレたw
261名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:40:21.11 ID:qJ6LIP2JP
冷静に見たら野球って相当つまらないよね
262名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:44:06.79 ID:9F47ZosUO
そもそも、ピロ野球を駄目したのはゴミ売りだろうが
263名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 02:55:08.09 ID:qJ6LIP2JP
>>251
日本最高峰の試合があれだけつまらないんだから凄いよねw
264名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:01:08.80 ID:ByoOcEGu0
野村克也(77歳)「俺とON」長嶋(76歳)王(72歳)
まあ、中高年以下は「俺とON??(スイッチオン、オフのオン?)」と思ってるだろうな。
「ON」は40歳以下じゃあわからないわなあ。
265名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:14:15.83 ID:T9IENpqR0
>>264
未だに野村がテレビに出続ける時点で、老害が若手を潰すいい例だよな。
マスゴミも正直野球は終わったと思ってるだろうな。
266名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:25:51.59 ID:GIlEse900
>球界は危機感を持って考えなくてはならない時に来ている。

いや、関係者はとっくに危機感持ってたし、そのとっくの時ですら遅かったよ。
つまり、事ここに至っては、座して死を…とはならずに、他のスポーツと同じような扱いになるだけ。
今までが野球バブルだっただけだろ、常識的に考えて。
267名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:27:42.14 ID:liykVasj0
>>171
何処でみなおしがはじまってんの???
268名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:31:04.33 ID:mER+tEJP0
あからさまな読売ごり押しで詰まらなくなった。せめてドラフト位は完全ウェーバーでやって欲しい。
269名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:40:50.61 ID:c0DYBiQb0
>>255
メジャーにいくのはしょうがないでしょ。
成功すればカネがいいんだから。
蹴球の世界も同様。
270名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:48:37.52 ID:Jvw5UDFu0
野村は言う事がコロコロ変わる。野中との対談本では巨人とナベツネを激しく批判してたのに
数年後に出した阪神本では巨人を持ち上げながら阪神を批判して自分の監督失敗の言い訳に使って
今年出た本ではナベツネをコミッショナーに、と書いてる
271名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:52:39.04 ID:+2WEBVQX0
もっと子供向けにしたらどうだ?
年俸払い過ぎなんだよ。
272名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 03:59:12.45 ID:K2Wv4L+E0
>>269
そういう現象を見せられると
こういうスポーツは金と権力の争いに過ぎないように見えて冷める
金と権力があれば、
選手どころか都合の良いルールだって審判の有利な判定だって買えるじゃないか
273名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 04:10:28.58 ID:2Gjj6cTOO
>>270
このじいさん事あるごとに不器用アピールとかしまくってるけど
ホント世渡り上手のカメレオンだからな
でもあんだけ本だしたりメディアに出まくることでコロッと騙される奴がわらわら出てくる

阪神時代なんて3年連続最下位で育成なんてそんなもん最低条件だろうがって感じなんだが
その中でも上坂とか松田とか糞の役にも立たない奴を重用したり
優秀な外国人の先発投手を事あるごとに腐してライバルチームで大活躍されたり
スカウトも反対してるのに三振が少ない(ただの早打ちだった)とかいう理由で獲得した外国人が散々だったり
とにかく実態に合わない評価にはホントに辟易する
274名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 04:10:52.15 ID:1yBkcTVk0
マー君
神の子
里田の子
275名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 04:11:15.62 ID:sxQtNJHE0
野村みたいな大昔の人が未だに「配球が〜」と一流面してるからなあ
276名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 04:13:55.04 ID:GNHO3h8x0
>>273
松田とか高山とか野村ルートの選手って全員活躍できなかったな
277名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 04:17:33.78 ID:ByoOcEGu0
ナベツネが児玉誉志夫氏の最後の側近なのかな。
笹川良一氏とか児玉誉志夫氏みたいな怪物は平成にはいなくなった。
ナベツネは彼らの100分の1の力。
278名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 04:17:57.13 ID:ElplsJFS0
「こんなことを考えるのは私だけかもしれないが」
いや、他にもいっぱいいると思う
279名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 04:30:33.72 ID:cgZmhyqa0
ヤクルト時代だけだよな監督として成功したの
南海時代も兼人監督をやってたけど

古田を育てたのが最大の功労だな
ただ時代遅れは否めない
メジャーでは選手が監督のいいなりにされて委縮してしまうなんてない
みんな明るく楽しんでゲームやってる

ノムさんや星野みたいな監督がメジャーに行ったら選手が結束して
オーナーに解任要求するだろう(バレンタインが選手に批判された)

選手ではなく監督が勝たせてやってるという日本野球のスタイルは暗い
メジャーの楽しんでプレーするというスタイルを好む時代になってる
280名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 05:42:02.89 ID:/lN7Ko0y0
ノムさんは遠慮しないでカツノリも古田クラスに育ててくれれば良かったのに
281名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 05:53:35.45 ID:NKnOf3dG0
しかし野村と古田って師弟関係って感じが全くしないよな。

特に古田が一方的に野村を拒否ってる感じがする。
282名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 06:21:26.92 ID:qJ6LIP2JP
もう手遅れだよ
283名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 06:24:19.01 ID:4Ah8RFLuO
これ、プロ野球を「ワシ」&球界を「サッチー」に置き換えてもいいなwww
284名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 07:04:45.92 ID:ZawQKrtC0
少子化と不況が継続中だから
子供がやるにしても野球は人数集めで苦労するし
道具が高いことも不況にはマイナスだなぁ

やれる人間が限られる高級スポーツになってしまう危険性もあるな
だが、身体的な意味で優秀な子供が野球に優先して行っていたのが
ほかのスポーツに回るとなると、野球以外のスポーツが伸びる可能性も出て来る
貧しいスポーツは、世界で汎用性が高いので、10年後や20年後のオリンピックは盛り上がるだろう
285名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:05:56.25 ID:9QpJSm6WO
やきう人気の根幹は既得権益だから
競技が面白いとかの問題ではないね
286名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:15:54.72 ID:eorGp5va0
>>278
まだなんとかなる、と思ってるのはノムさんくらいじゃないかと
287名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:16:40.44 ID:GKQ0Pd650




焼き豚フルボッコw
泣いてもええんやで




wwwwww
288名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:19:07.33 ID:2Gjj6cTOO
>>284
高級スポーツってw
乗馬とかフィギュアとかなら話は分かるが、例えばサッカーと比べたってバットとグローブくらいだろ
1年毎に買い替えないといけない訳でもないし、そもそも子供向けならさして高い訳でもない

今の子供にとっての野球の問題点って経済的環境的に問題無くても野球を選択しないって事じゃないの?
そもそもルールすら分からない小学生がゴロゴロいて当たり前なんだから
289名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:19:22.92 ID:domayeE/0
>>284
スポーツは本格的にやれば大抵金が掛かる
野球なんて安い方の部類
290名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:22:07.35 ID:jw/9fHu10
また焼き豚が無知晒して恥かいてるなw
291名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:23:05.37 ID:+TDuHb4tO
今のガキがやきうのルールなんて知ってたら恥ずかしいわな
292名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:25:34.85 ID:liykVasj0
なんでもかんでも「不況」のせいにしてるのは野球豚の特徴
293名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:35:39.22 ID:urG+qBRX0
ノムさんって一度でもアメリカ行ってメジャーの試合を間近に
観戦したことってあるの?
一度でもイチローが打席に立ってヒット打つの見たことあるの?
逆に一度でも韓国とか台湾のプロの試合を見たことあるの?
キューバとかオーストラリアとかも見たことあるの
高校野球みたことあるの?大学野球やノンプロとかも見たことあるの?

日本のプロ野球しかみてないんじゃないか?
水島御大みたいな漫画家ならゆるせるがこうして大仰に野球を語る
立場にいるなら見聞広めてから言えよ。
294名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:56:45.71 ID:RSVUQmsc0
俺の彼女がこの野村の話を聞いて
「どうせ自分が相手にしてもらえなくなってきたから、ひがんでそういうこと言ってるんでしょ」
と言ってた、すげえなあと尊敬心が更に強くなったわ
295名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:57:50.59 ID:RSVUQmsc0
>>293
イチローヲタってあたりがかなり素人だわお前
296名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 09:00:39.13 ID:cCOfFS/u0
人気野球漫画にファミスタと子供の入り口になるのがない。
297名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 09:05:36.62 ID:wBr2sKVM0
最近は、キャッチボールしてるガキもとんと見なくなったしな、絶滅
危惧種だな、野球は(苦笑)
298名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 09:07:32.68 ID:Cj1b0wev0
さすがに12チームだけだしなぁ。しかもほぼ全部大都市。
今までは田舎に地上波で巨人の試合を流してたけどそうもいかなくなったし、逆に一部除いてJリーグのチームの進出が進んでるってのもありそう。
なんで野球ってリーグの拡大策しなかったんだろ?
299名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 09:35:37.47 ID:vZ6b/LV+0
完全にスゴロクと化してるからな
300名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 09:46:00.22 ID:YrD1hxOoP
>>298
国税通達の特権を独占したいから じゃないか
301名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 09:49:13.81 ID:XRt9ArOo0
自分の体力の衰退を、自分の関わってきた世界の衰退と勘違いするのは老人によくあることだよ
302名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 09:58:05.68 ID:9qoCpPep0
俺の地元だと、巨人戦ですら週に1試合流れるかどうかだぜ
Jリーグの試合は地元チーム(J2)の試合が年間4.5試合は地元民放で流れる
あとはNHKでJ1の注目試合が月1,2試合ってところか

もっとも、その時間帯はM2やM3はパチンコに行ってて誰も見ないんだがなw
サッカー好きな奴はスタジアムまで見に行くし
303名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 10:26:28.77 ID:gQxPP3sG0
色々と古すぎて、しかも時代に合わせようとする姿勢もない
相撲と同じだよ
304名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 10:34:55.51 ID:RSVUQmsc0
若い選手にテレビで
「あいつに恥をかかせてやる」と言ってたのには驚いたな
それから、自分が脱税で捕まってるくせに(まあ奥さんのせいになってるけど)
小久保に
「脱税野郎!」と言ったのには驚いた
305名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 10:37:44.93 ID:EojLTm310
野村は引退した後に講演の仕事がほとんど来ないんで人気低迷に気づいたとかそのレベルだろ。
講演が少ないのは景気が悪くなったからであって、野球人気の低迷なんて
10年以上前から始まってた問題なんだけどね。
306名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 10:39:02.51 ID:DxekA5BK0
何をいまさらとしか言えない
307名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 10:44:02.31 ID:T+xYWjC90
ノムさんが阪神に来てから新庄や桧山でさえも頭を使って野球をするようになった。
山崎ももっと早く野村監督に出会ってれば良かったと言ってる。
頭を使わなくても才能があれば活躍できるが、頭を使えば長い間現役選手でいられる
308名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 10:56:57.62 ID:wc3aMAN20
日本シリーズを平日昼間にやってた頃は、なんか特別感があって楽しかったな
ノムさんがヤクルトの監督してた頃はまだみんなノンビリしてたような気がする
309名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 10:57:33.61 ID:rJvHX6VL0
>>298
もともと巨人が勝つのを見る興行だったから6チームで十分
310名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 11:03:57.76 ID:xGu7O0ElO
>>213-214
なぁるほどなと思ったわ。
数字のソースがあればなおよかったが。
311名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 11:15:44.80 ID:Lf5iOMLo0
TOYOTAみたいに海外志向の強いメーカーは野球から手を引き始めてるとか聞いたな
中日には大した金出さないのにグランパスには大金ポンと出すとか

そりゃACL出たりCWCに出れれば、世界的な宣伝になるからねえ
中日に金出しても、結局国内+韓国くらいしか宣伝出来ない
312名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 12:03:32.82 ID:YrD1hxOoP
【野球】NPBがWBC不参加日本人メジャー選手の日本球界5年復帰禁止を検討
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1322813280/

↑は"バーボンハウス"なんだけどw、冗談でなくガチでやりそうな気がする
313名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 12:07:49.13 ID:WyAWeMiA0
一目瞭然
サッカーは後生までプレーが見返され記憶に残るのに対して
野球はその瞬間騒ぐだけで後にはダーティーなイメージが付きまとい失笑されるだけ

http://thefootballproject.net/wp-content/uploads/2012/03/Argentina-Fiorentina-legend-striker-Gabriel-Batistuta.jpg
http://www.futbol91.com/wp-content/uploads/2008/09/villa.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/170a652a5e62ebabc0b7aeb436bebd31.jpg


http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/13/83/a0108783_22314393.jpg
314名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 12:12:04.81 ID:Aobt8I1iO
>>313
お前のさじ加減だろ(笑)
315名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 12:13:09.49 ID:lWeyUYWf0
今の時代テレビ以外に娯楽が一杯ある中、試合時間が長い、試合数が多い、CSの追加で飽きられてるのはよ分かれよ。
316名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 12:15:06.67 ID:KlAUniB10



言うとおり
317名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 12:33:29.42 ID:8gKu4WOt0
>>269
サッカーは海外に行っても、日本代表チームで帰って来るからいいいんだよ
それが代表の強化にも繋がるし、ワールドカップなどで楽しめる
野球はメジャーに行っても、プロ野球に何の還元もないし
318名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 12:54:59.91 ID:uneoJl+o0
>>307
新庄って野村の話は分からないと言って江夏と野村を驚かせていただろ
新庄が良くなったのは柏原コーチの影響
最初は野村を慕っていたけど最後は嫌気がさして阪神を出て行った
319名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 13:03:22.39 ID:rfyizqA10
十数年前までは「テレビ東京が巨人戦中継?!」ってギャグあったけど、
今や巨人戦どころか日シリもテレ東が買えてしまうようになってしまったからな
320名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 13:15:22.88 ID:OI2A7Fou0
>>307
山崎は中日時代は.322.311と2回3割打っているけど楽天時代は.276が最高だな
中日時代は誰のおかげで打てたのだろう
321名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 13:18:46.00 ID:rA8/Wpi50
野球界の老害はお前じゃないのw
322名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 13:21:58.01 ID:AJpKHiqA0
山崎って田尾の時も.266 25本とそこそこ打っているな
ノムの1年目が.241で19本
323名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 13:22:40.66 ID:s3gFoaYN0
>>284
ドミニカやキューバ、ベネズエラは裕福な国なんですね?
324名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 13:34:55.04 ID:2hjJ0YvF0
やきうはWBCで自称世界一になろうがメジャーで優勝しようが
何も還元されてないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

所詮個人の肥やしにはなってもやきうそのものの発展には何も結びつかないっていう
無意味さwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だからやきうは優勝しようがタイトル取ろうが凄いかどうかすらも観念できないんだよwwwwwww
その凄さを観念し得ない理由の一つとしては世界に普及してないからってのも一部の理由としてあるんだけどねwwwwww

ホント焼き豚ってアホだよなwwwww
優勝しようが盛り上がろうが還元しえないのがやきうなのにwwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 13:42:40.12 ID:RSVUQmsc0
>>213
馬鹿だなサイン交換の時の表情とか
そういうの見て楽しむんだろ、動揺してるとか、調子が出て来てるとか
サッカーじゃ顔見えない、選手の心理が見えない
サイン交換の時間に次の球推理しつつ、食いもんほうばるんだよ
そんでビール飲む

こんなに楽しいスポーツねえわ
326名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 14:03:54.37 ID:89isalLC0
>>325
野球の場合、そういう心理戦で異様に時間取るからな
それで何時間も試合やらされちゃ、ちょいと見る人程度じゃイライラしてくるよ

だから時間的余裕のある爺さんしか試合をみなくなった
327名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 14:05:31.44 ID:4ctzdWW10
10年後存在してるか怪しいな
328名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 14:07:51.09 ID:RSVUQmsc0
>>326
日本語通じないのか?サインの交換の時に推理を楽しみ結果を見て驚くんだよ
ついでにその時間のうちに食い物食ってビール飲む
すんごい大満足だっつーんだよ
329名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 14:10:02.75 ID:8TRc8j4D0
やきうを面白いって思ったこと人生で一度もないな
330名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 14:10:11.07 ID:1NUMm+KmO
プロの親が高校生の息子を指導しちゃダメなんて全く意味が分からない制度を作ったり高卒でアメリカ行く選手は3年間戻れない制度を無くそうじゃなくて増やそうとする組織だからな
こりゃ終わりが見えてるよ
331名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 14:15:23.81 ID:w7orz145O
ノッカー「レフトいくぞ」
パコーン
レフト「オラッ!ショート行ったぞ!」
332名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 14:38:04.39 ID:+sdNP4bE0
>>328
おまえ、実は野球嫌いだろww
書き方がほめ殺しっぽいぞ
333名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 15:13:36.61 ID:dlxIKJol0
1イニング5分以内。5分超えたらその時点でチェンジ
ピッチャーは5秒以内にボールを投げないといけない
牽制は1ランナーにつき3回まで。かつランナーのリード距離制限
バッターは一度サークルに入ったらタイム不可

※負けてるチームの時間稼ぎは違反として取らない。自分の首を絞めてるだけだから
勝ってるチームがやったらボーク判定かランナーアウトになる

これくらいやって野球もテキパキとやらないと、グダグダが嫌いな今の人間は戻ってこないぞ
334名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 15:22:27.50 ID:vReXSxjD0
天然芝すら用意できないリーグだもの衰退は当然
335名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 15:35:48.85 ID:REeWsFsR0
>>218
>視聴率なんかより子供が野球して遊んでない。

その辺で、、公園でさへも キャッチボールも禁止なんだから仕様がないだろ。
「禁止行為」を子供がやらないのは野球に人気がないからだと言いたいの?

世の中 何んとかペアレントの天国なんだから 「何んとか市民団体」「何んとか婦人団体」とやらが
「危険だから止めて」とクレーマーつければ何でもそうなる世の中だ。

「サッカーのボールは飛んで来ても危なくない」とクレーマ様がおっしゃってるんだろ・・!
336名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 16:10:34.81 ID:gz5AiEct0
というより、スペースがいるからな。
多人数は集まらないし、二人だとキャッチボールぐらいしか出来ないし。

中学生ぐらいだとそれなりに速度が出て危ないしな。
337名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 16:32:31.59 ID:8TRc8j4D0
やきうはやるのもつまらんけど観るのはもっとつまらんからな
338名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 16:33:45.29 ID:3Cc7MGxc0
日本ハム、元横浜監督・牛島氏をヘッド格投手コーチで招へい 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352100857/
339名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 17:05:57.28 ID:qJ6LIP2JP
>>335
公園だけじゃなくて、野球可のグラウンドでも野球やってるガキがいないんだよ
殆どがサッカーで、たまにキャッチボールやってる親子がいるくらいだ
340名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 18:00:11.83 ID:8TRc8j4D0
やきうやってると殺されてしまうからなw
サッカーのほうが楽しいし安全だわ
341名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 18:19:28.73 ID:elXDYFDl0
危機感持てばどうなるって問題じゃないだろ
プロスポーツ自体が望まれていない世の中なんだよ
Jリーグだってもがいてもあの様だし
サッカーはかろうじて代表人気で食いつないでる感じ
昭和の頃とは違う
342名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 18:24:00.26 ID:qJ6LIP2JP
>>341
野球は代表すら人気無いよ
343名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 18:32:12.19 ID:+sdNP4bE0
野球は今まで突出した地位にあったんだから、ことさら危機感持たなきゃダメだろ
今後は日本の人口減っちゃうんだし
だからといってそう簡単に縮小には転じられない
344名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 18:47:10.26 ID:Apoq7LTE0
その突出した地位にしがみついている限りは衰退し続けるだろうな
気づいたら日本の主要スポーツの座から消えてるはず

日ハムとかダイエーみたいに地域密着路線で行くしか生き残る手はない
いい加減巨人システムから抜けだせよ
345名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 18:48:40.50 ID:zMkU+WTU0
長谷部の本の十分の一も売れないだろうな
346名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:11:40.96 ID:qJ6LIP2JP
野球がバカにされすぎてつらい
347名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:25:08.53 ID:wBr2sKVM0
>>325
今の人はそういう頭を使うのが苦手で、そういうマニアックな楽しみ方が出来なくなって
来てるんだよねぇ (^^;)
348名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:44:49.23 ID:0bScfgUL0
>>347
パターン化されたルーチンワークで、バカでも出来ることを頭を使わないとか言っちゃう人って、、、
349名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:53:51.28 ID:MyiiE+hI0
プロ野球なんてどんどん衰退して消滅したほうが、世の中のためだ
優勝してビールかけとか馬鹿みたいww
飲み物を粗末にする非常識な連中が集まる、ロクでもないスポーツ
350名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:59:41.54 ID:681slmV/0
今の50代以上のファンの生存率と同じカーブで衰退するのは間違いないけど
高校野球がNHKでやってるうちはそこそこ生き残る
351名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:02:36.33 ID:gz5AiEct0
相撲もNHKでやってなかったら
消えてただろうな。
352名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:05:22.74 ID:viKitx4yO
相対的に他のスポーツで活躍する選手が出てるからなんとも言えないんだよな
それもサッカーとかテニスとか世界的にもメジャーなスポーツだし
俺は野球が好きだけど、そのまま野球は引っ込んでろって風潮も理解できるよ
353名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:17:15.25 ID:atsXgtHO0
モバプロのCMが悪い
354名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:22:10.90 ID:uHY3AwSp0
まず打ったら3塁に走ってみよう
新しい世界が開けてくるハズ
常に1塁にしか進まないからスゴロクと揶揄されるんだよ
355名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:26:15.06 ID:y67Qbcod0
結局、巨人中心主義に異を唱えた一部の自称有識者の見解は間違いだったと言わざるを得ない。
ONの時代以降、プロ野球界は主人公たるジャイアンツと悪役の5球団、そしてビンボー臭いパ・リーグというドラマで成り立っていた。
民衆は巨人の勝利に拍手喝采し、敗北に落胆する。それでよかったのである。
ところが一部マスコミの巨人批判を真に受けた世間知らずのコメンテーターが
巨人を否定することが通(笑)みたいな風潮を作り出し、それに乗せられたパンピー諸君が巨人を悪と認識したころから
プロ野球の人気は下がり始め、衰退が始まったのである。

プロ野球はもう一度、昭和の時代の戻ればよいのである。監督選手がスター級の人気と知名度を誇る球団は巨人だけであり
その巨人を主人公として、他球団が悪役に徹すればおのずと人気は回復する。
民衆が見たいのは悪と戦う正義のヒーローなのでありその座にふさわしいのは巨人軍だけなのである。
この単純明快な野球改革を理解できない輩は頭が悪いとしか言いようがない。
356名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:34:16.99 ID:ynasblg6O
357名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:49:27.09 ID:D4EjFzxv0
WBC酷いメンバーだよな・・・

ハンカチ選出とかどうなってんだ・・・
358名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:49:59.36 ID:qJ6LIP2JP
>>325
まさに老人にピッタリなスポーツ
359名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 22:35:11.76 ID:8TRc8j4D0
危機感を全く持ってないなんJの焼き豚に聞かせてやりたいね
360名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:06:10.93 ID:qJ6LIP2JP
>>359
なんJ焼き豚ってキチガイの集まりでしょ
361名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:08:31.34 ID:z3pODapm0
まあ、野村は人気取りのためには何でもやってたからなあ
プロレス張りのブックとかもやってたし
362名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:10:13.58 ID:7n5miKpM0
いつまでON、ON言ってんだよ老害
363名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:10:56.37 ID:FKXqDGFC0
>>360
その通り

基地外以外やきうなんか見ないしね
364名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:11:36.19 ID:EJG4n5vlO
>>359
なんでも実況J
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/

芸スポ民ウキウキでワロタwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1352208408/
365名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:13:54.72 ID:w1WNUDEGO
野村って今の野球についていけないな
いつまで昔の栄光を引きずってるの?馬鹿なの?
老害すぎ
366名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:15:11.38 ID:AD++PgjBO
今年の日本シリーズ、視聴率が良かったと総括して今まで通りとするか、2試合しか20%超えなかったと対策を考え実行するかで10年後が決まるだろうな。
367名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:15:40.52 ID:w1WNUDEGO
実際王貞治って凄くないだろ
そりゃあ飛ぶボール使ってたら誰でも打てるよ
368名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:28:11.48 ID:AD++PgjBO
>>367
それでも10年以上連続してホームラン王ってすごくないか?
飛ぶボールは他の選手も一緒だったんだろ
369名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:43:23.70 ID:2MU3wA5E0
>>3
原監督の息子じゃダメなの?
370名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:52:01.41 ID:cgZmhyqa0
米国では30チームの主力選手の6割ちかくが外国人
キュ―バ、ドミニカ、プエルトリコ、べネゼイラなど中南米

日本で野球人口が減ってるなら外国で育てて輸入するしかない
しかしそうなると輸入する国はあの国になるところが野球の悲しいところ
中国やインド、東南アジアじゃ野球やってないから
371名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:54:24.28 ID:A9LgoDXw0
>>367
飛ぶボールも飛ぶバットもみんな使ってる中で秀でてたんだからそういう批判はナンセンスかと
372名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 23:58:29.30 ID:t3GGmTdzO
>>365
3年前の巨人が出たシリーズから5%くらい落ちたよな。
373名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:09:30.93 ID:u/ZBslHc0
何のかんの言って日本人が世界で通用するプロスポーツは
サッカーと、大分落ちて野球だけなんだから、
むしろ他のスポーツに人材が一切行かないようにすれば良い。
日本人がバスケとかラグビーとか男子バレーをやるなんて、
資源の無駄遣いだろ。
374名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:09:34.96 ID:E57cZSMY0
>>367
王さんの時代は

飛ぶボール+圧縮バット+後楽園球場(恐ろしく狭い)

投手は138キロが平均で江夏が145キロで快速球と言われてた
変化球は真っすぐ、カーブ、スライダーでフォークを投げる投手はまだ少なかった
375名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:10:36.27 ID:b+dQYREY0
老害
376名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:17:14.64 ID:fiHtrmUR0
CS、日本シリーズの関西・名古屋の視聴率も判明した (VR週報関東、関西、名古屋版より引用)
 ↓
決論・「野球は日本全国どこでもお爺ちゃん無双!」

お爺ちゃんが見なければ、巨人の日本一も視聴率7%程度ということになる

世帯 KID .TEN M1 M2  M3  F1 F2  F3
20.1 *6.5 10.1 *4.7 *8.4 ★20.6 *4.7 10.8 13.2 12/10/22 日テレ 19:00-21:29 CS  巨vs中
13.4 *3.4 *3.8 *7.2 *6.5 ★13.4 *3.2 *3.5 *8.5 12/10/22 YTV 19:00-21:29 CS  巨vs中
22.4 *7.9 *5.0 *8.3 *7.5 ★21.2 *6.3 *6.7 12.4 12/10/22 中京. 19:00-21:29 CS  巨vs中

17.3 *8.2 *4.8 *4.0 *7.7 ★19.3 *3.7 *7.9 12.8 12/10/27 日テレ 18:05-21:34 日シリ 巨vs日ハム
12.4 *3.3 *3.2 *6.0 *4.3 ★13.8 *2.8 *3.3 *7.3 12/10/27 YTV 18:05-21:34 日シリ 巨vs日ハム
13.1 *2.9 *3.1 *3.3 *5.1 ★13.2 *2.7 *3.5 *6.8 12/10/27 中京. 18:05-21:34 日シリ 巨vs日ハム

17.5 *7.2 *9.0 *5.7 *8.9 ★17.7 *5.1 *6.2 12.4 12/10/28 日テレ 18:05-21:14 日シリ 巨vs日ハム
12.3 *2.5 *4.3 *5.1 *7.0 ★13.5 *1.5 *3.5 *7.0 12/10/28 YTV 18:05-21:14 日シリ 巨vs日ハム
15.3 *3.4 *5.0 *4.6 *6.4 ★15.6 *4.3 *4.1 18.4 12/10/28 中京. 18:05-21:14 日シリ 巨vs日ハム
377名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:17:51.72 ID:fiHtrmUR0
テレビスポンサーに逃げられたくなくて、視聴率を確保したいと
NPBが打ち出してきた新コンテンツ

・日本シリーズの全試合ナイター化
・逆指名制度
・1リーグ制
・オールスター戦の冠スポンサー募集
・交流戦
・アジアシリーズ
・アジアシリーズの冠スポンサー募集
・WBC
・クライマックスシリーズ
・日韓定期戦
・常設代表
・日本シリーズの冠スポンサー募集

…なんだか「沈没の軌跡」だ
378名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:19:32.87 ID:fiHtrmUR0
マスゴミが「ONシリーズ」と盛り上げていたつもりの2000年シリーズ以降の
野球人気の落ち込みが凄かった。相撲バブルは若貴対決で崩壊したけど、
野球バブルもむりやりな内輪受けを押しつけて滅んだといえるかも。
そして今年も…

1996 巨 人.×オリッ. 43.1 .43.4  29.0 .33.8  36.3 .--.-  --.- | 37.2
2000 巨 人.×ダイエ 36.2 .32.9  30.7 .28.9  25.7 .36.4  --.- | 32.1
2002 巨 人.×西 武_ 30.5 .28.8  25.8 .29.5  --.- .--.-  --.- | 28.6
2008 巨 人.×西 武_ 19.4 .19.3  18.0 .15.7  20.2 .20.9  28.2 | 20.3
2009 巨 人.×日ハム 18.0 .16.4  16.9 .15.5  18.4 .21.6  --.- | 17.8
2012 巨 人.×日ハム 17.3 .17.5  13.7 .17.4  19.3 .23.3  --.- | 18.1

  ナイター視聴率 放映数
2000  18.5%▼  131   ←「ON対決」長嶋巨人日本一
2001  15.1%▼  140
2002  16.2%    134▼  ←原巨人四連勝で日本一
2003  14.3%▼  132▼
2004  12.2%▼  133
2005  10.2%▼  129▼  ←交流戦スタート
2006  *9.6%▼  106▼  ←第1回WBC優勝
2007  *9.8%    *74▼  ←巨人セリーグ優勝
2008  *9.7%▼  *61▼  ←巨人セリーグ優勝
2009  10.0%    *32▼  ←第2回WBC優勝・巨人日本一
2010  *8.4%▼  *27▼  
2011  *9.5%    *19▼
2012  *9.3%▼  *20   ←巨人交流戦・セリーグ優勝・日本一
379名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:21:10.55 ID:fiHtrmUR0
今年もスポーツ中継視聴率1位はサッカーになることがほぼ確定。
一方野球はレギュラーシーズン終了まで13%を越えた中継がゼロ。
CS日シリ合わせても、スポーツ番組ベスト100の中にたった7本しか
ランクインできなかった。(年末までにはそれも残っていられるか怪しい)

いまの野球中継は、テレビにとって消費税程度の存在感。

■2010年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
57.3 53.5 45.5 44.9          20.6
43.0 40.9 30.5 26.8
26.1 23.9 23.9 23.4
22.0 21.3 21.1

■2011年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
35.1 33.1 29.0 25.9           無し
25.2 24.6 24.3 23.3
22.5 22.2 21.8 20.9
20.8 20.4

■2012年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8
29.1 28.9 27.8 26.1          23.3
25.9 24.3 23.9 23.7          20.1
22.5 21.7 20.9 20.4
380名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:26:26.43 ID:eHu220kX0
381名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:27:06.55 ID:wUL7iDjxO
いまだに巨人主語の実況なんてやってるのが時代錯誤
なにかにつけてジジイしか知らない王長嶋の連呼

地方では野球と共生しているサッカーをやたらと叩く巨人ファン

こりゃ人気下がるわ
382名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:29:01.32 ID:nIOJimBC0
>>376
やきうを1番避けてるのはスイーツどもだな
383名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:47:29.37 ID:fiHtrmUR0
■2012年野球視聴率ベスト10番組  2012/1/1-11/3  ※ (  )内は スポーツ部門全体の順位

*1(*17) 23.3% 11/03 土 18:05-224 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ2012・第6戦・巨人×日本ハム
*2(*29) 20.1% 10/22 月 19:00-149 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第6戦・巨人×中日
*3(*34) 19.3% 11/01 木 18:30-195 EX.*コナミ日本シリーズ2012 第5戦 北海道日本ハムファイターズ×読売ジャイアンツ

 〓 〓 〓 〓   <スポーツ番組ベスト50のライン>  〓 〓 〓 〓 

*4(*60) 17.5% 10/21 日 19:00-169 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第5戦・巨人×中日
*4(*60) 17.5% 10/28 日 18:05-189 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム
*6(*64) 17.4% 10/31 水 18:20-274 CX* BASEBALL LIVE2012コナミ日本シリーズ第4戦・北海道日本ハム×巨人
*7(*66) 17.3% 10/27 土 18:05-209 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム

 〓 〓 〓 〓   <スポーツ番組ベスト100のライン> 〓 〓 〓 〓 

*8(102) 14.4% 10/20 土 19:00-129 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第4戦・巨人×中日
*9(111) 13.7% 10/30 火 18:19-206 EX.*コナミ日本シリーズ2012 北海道日本ハムファイターズ×読売ジャイアンツ・第3戦
10(131) 12.7% 03/26 月 19:00-114 NTV 2012MLB開幕戦プレシーズンゲーム・巨人×シアトル・マリナーズ
384名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 00:56:50.38 ID:uK4ZYVo1P
焼き豚意気消沈w
385名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 01:33:31.77 ID:nIOJimBC0
>>379
>>383
これ見ると
今年もやきうはサッカーに勝てなそうだぬ(ω)
386名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 02:25:25.59 ID:u5IQxJiB0
プロレスはマスゴミの助けが皆無だったからあっという間に転げ落ちていった
野球も本来は同じ運命なんだが、マスゴミが必死に下支えしてる状態
読売、中日、サンケイなんかはプロ野球
んhk、朝日、毎日は甲子園大会
野球人気が無くなると困るゴミどもが必死に煽ってるからな
387名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 03:11:59.91 ID:nIOJimBC0
やきう衰退したら俺焼き豚やめてゲートボールファンになります
388名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 03:57:30.30 ID:hJCdhy8n0
こんなこと10年以上前からわかりきっていて、球団によってはファンサやグッズ販売に力を入れて地道に集客の落ち込みを防いでるように思えるが
389名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 04:37:35.06 ID:9bmNrqcpO
基本打撃戦の野球を見るのが好きだが伊藤智仁のピッチングを見るのがワクワクしてたまらなかった! 伊藤を壊した野村が許せない………
390名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 08:58:12.49 ID:fiHtrmUR0
今年の野球は、サッカーに勝つ以前に、ボクシングや相撲にすら勝てていなかった。
メダルに届かなかった五輪シンクロに勝てたのは、CSと日本シリーズの合わせて2試合だけだった。

■2012年プロ野球視聴率ランキング (レギュラーシーズン閉幕まで)
*1 12.7% 03/26 月 19:00-114 NTV 巨人×シアトル・マリナーズ (MLB開幕戦プレシーズンゲーム)
*2 12.4% 06/23 土 19:30-110 NHK 巨人×ヤクルト
*3 12.3% 03/10 土 19:00-139 TBS 日本×台湾   (東日本大震災復興支援試合)  ←★プロ野球日本代表の国際試合
*3 12.3% 03/28 水 19:00-174 NTV アスレチックス×マリナーズ    (MLB開幕戦)
*3 12.3% 08/19 日 10:05-109 NHK 作新学院×仙台育英     (高校野球 3回戦)  
*6 12.2% 03/29 木 19:00-089 NTV アスレチックス×マリナーズ  (MLB開幕第2戦)

■ロンドン五輪の視聴率ベスト
(1)サッカー女子スウェーデン戦 30・2%
(2)サッカー女子決勝アメリカ戦  29・1%
(3)サッカー男子スペイン戦 26・0%
(4)開会式 24・9%
(5)男子マラソン 24・3%
(6)サッカー男子エジプト戦 23・9%
(7)女子マラソン 22・5%
(8)柔道決勝・女子57キロ級/男子73キロ級 22・0%
(9)バレー女子3位決定韓国戦 21・7%
(10)レスリング準決勝戦・女子55キロ 21・2%
(11) サッカー女子南アフリカ戦  20・4%
(12)サッカー女子スウェーデン戦・録画  20・2%
391名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 08:59:43.35 ID:590hSj1Xi
焼き豚カワイソスw


392名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 09:00:01.46 ID:fiHtrmUR0
昨年も、視聴率ベスト10の半分がサッカーで、G帯ワースト5はすべて巨人戦

■2011年 視聴率トップ10 (スポーツ部門)
<1> 35.1% サッカー・アジアカップ 準決勝・日本×韓国(01/25テレ朝)
<2> 33.1% サッカー・アジアカップ 決勝・日本×オーストラリア(01/29テレ朝)
<3> 29.5% 第87回箱根駅伝 復路・第2部(01/03日テレ)
<4> 29.3% 世界フィギュアスケート 女子フリー (第3部)(04/30フジ)
<5> 29.0% サッカー女子五輪アジア最終予選 日本×韓国 (第2部)(09/03NHK)
<6> 27.8% 世界フィギュアスケート 女子ショート (第2部)(04/29フジ)
<7> 26.7% 全日本フィギュアスケート選手権 女子フリー(第2部)(12/25フジ)
<8> 25.9% サッカー・アジアカップ 準々決勝・日本×カタール(01/21テレ朝)
<9> 25.2% サッカー女子五輪アジア最終予選 日本×北朝鮮 (第2部)(09/08NHK)
<10> 25.1% 第87回箱根駅伝 往路・第2部(01/02日テレ)

■2011年視聴率G帯ワースト5(スポーツ部門) 
<1> *6.0% プロ野球「中日×巨人」(10/09TBS)
<2> *7.6% プロ野球「巨人×日本ハム」(06/06日テレ)
<3> *7.7% プロ野球「巨人×阪神」(08/02日テレ)
<4> *7.8% プロ野球「広島×巨人」(04/16TBS)
<5> *7.9% プロ野球「ヤクルト×巨人」(04/07フジ)
393名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 09:02:38.97 ID:fiHtrmUR0
さあ、明日から野球ファン待望の国際試合が始まりますよ―!
日・韓のジャイアンツ対決だ!
国際試合なんだから当然視聴率は40パーセントくらいとれるよね!

■アジアシリーズ2012 大会概要

試合日 : 11月8日(木)〜11日(日)  予備日:12日(月)
球場 : 韓国・釜山  社稷運動場
主催 : 韓国野球委員会(KBO)
共催 : オーストラリア野球連盟(ABF)、中国棒球協会(CBA)、中華職業棒球大連盟(CPBL)、日本野球機構(NPB)

■ 参加チーム
NPB : 2012日本シリーズ優勝チーム  読売ジャイアンツ ←←★
KBO : 2012韓国シリーズ優勝チームとロッテジャイアンツ(釜山を本拠地とするホストチーム)
 (※ロッテジャイアンツ優勝の場合は、韓国シリーズ準優勝チームが出場)
CPBL : 2012台湾シリーズ優勝チーム
ABL : 2011-2012オーストラリアベースボールリーグ優勝チーム
CBA : 2012中国プロ野球リーグ優勝チーム

試合形式  出場6チームをプールA、プールBに分けて予選リーグを行い、それぞれのプールの勝率1位チームが優勝決定戦を行なう。
 プールA = CBA、CPBL、KBO 1(韓国シリーズ優勝チーム)
 プールB = ABF、NPB、KBO 2(ロッテジャイアンツまたは韓国シリーズ準優勝チーム)

賞金  優勝チーム 5億ウォン、準優勝チーム 3億ウォン、その他の各出場チーム 5,000万ウォン
394名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 09:03:45.56 ID:nPvuMVI1O
野茂がパンドラの箱を開いてしまったな
395名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 09:08:54.65 ID:CsK2ynSX0
野球は日本と米国限定で盛り上がれば今後も安泰
下手に世界を目指せば退屈な競技だとバレて消滅してしまう
野球が100年やっても世界に普及しなかったのはフットボールやクリケットのせいじゃない

退屈でつまらない遊びだからだ
396名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 09:27:46.84 ID:fiHtrmUR0
ダル 
「私の究極の目標は、ワールドシリーズでレンジャーズが優勝する力になることです。
 そしてそれを日本にいる真の野球ファンと分かち合うことです。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352246917/
397名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 09:49:58.06 ID:Ipz9+9R00
野村とか王さんとかが「改革しないとダメだ」って危機感持ってるのに
若い奴らほど何もしないとか、野球界はどうかしてるよ。

競技人口では、小学〜高校までの減少が激しく
TV視聴率では、30〜50才までの減少が激しいんだから
まずはここを抑えるするための改革をすべきなのに。
398名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 10:14:54.59 ID:GkWrPM6f0
>>397
アホか
ジジイ虚カスどもが既得権益保守するため
ホームラン記録守るために敬遠とか
ジャンパー脱いだ脱がないとかくだらないことばかりしてたからだろ
自分たちで好き勝手しておいて若い世代に押し付けるな
399名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 10:18:04.03 ID:MrWgwukl0
メジャーにこんだけ行っちゃうとなると、メジャーを見たほうが普通に考えて楽しいはず
日本のプロ野球はプロバレーやプロバスケなどと同じ存在になって細々とやってくれ
今更昔みたいな独占的人気を得ようとしても絶対に無理
400名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 10:25:15.97 ID:NMaP6Lan0
巨人(横浜もか?)みたいに自前のスカウト使わずよその球団の選手(特に外人)集めたり、メジャー帰りだからってすぐ取ったりとか新しい選手が出てきにくい環境もよくないよな。
401名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 12:06:11.12 ID:uK4ZYVo1P
今や野球はM3以外が全く食いつかなくなった
402名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 12:10:37.28 ID:nIOJimBC0
やきうはチーム数減らしたほうがいいかも
12はちょっと多すぎ
403名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 12:11:07.53 ID:L+z2YHHT0
>>389

ルーズショルダーの伊藤は遅かれ早かれ壊れるのが確定してた。
プロレベルの投球頻度だと大事に使っても壊れるのが半年か1年遅くなっただけの話。
404名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 12:26:17.64 ID:mTeV1RGU0
>>402
今でさえ、レギュラーシーズンはいつも同じような相手としかやってないのに、
これ以上減らしてどうすんだ
405名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 14:20:20.26 ID:nIOJimBC0
>>401
いまどきやきうのルール知ってるのはM3ぐらいだからな
406名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 14:56:17.81 ID:km18fLYZ0
黒田も辞退濃厚 侍ジャパン、メジャー組全滅の危機
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352261306/

WBCは選手、チームから('A`)マンドクセ扱いだからな
407名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 16:42:31.81 ID:VqQAR60b0
>>402
プロ野球選手をリストラするのか?
408名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 17:09:49.02 ID:uK4ZYVo1P
野球って結局何だったんだろう
409名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 17:11:17.26 ID:ZKAEb34A0
プロ野球とアマ野球が死滅してからだな
野球というコンテンツがつまらないというわけではない
410名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 17:16:57.84 ID:CAHLJnmGO
少子化が本当に極まってるからな。
今の10代って120万割れでサッカーに食われてきてるし。
10年後は今よりもっと衰退してるだろうね。
411名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 17:22:03.21 ID:1MCHCXzs0
野球板の奴らって
2chに張り付いてる在特会みたいにすぐ逆上するし
「ぐう聖 」(?)とか「ファッ!」(?)とかオタク用語みたいな発言連発してるし
心底気持ち悪いわ
412名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 17:24:04.23 ID:46IdeJHM0
焼き豚「ぐぬぬ・・・」
413名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 17:48:51.58 ID:8snTvrU3O
やきうと関わりのない人生を歩んできて良かったと思う今日この頃です…
414名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 18:02:31.38 ID:uK4ZYVo1P
老人しか観てない時点で詰んでる
415名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 18:04:45.21 ID:0EWmKVkr0
世界に通用しない終わっているスポーツwww
416名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 18:17:38.94 ID:nIOJimBC0
ノムカツはやきうが不人気なのはサッカーのせいだと思ってるだろうなw
417名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 18:18:52.70 ID:QwgouQXf0
田島なんて名ばかりで中身はぜんぜん別物だろうねそりゃあ
418名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 18:27:20.77 ID:uK4ZYVo1P
正直プロ野球のイメージって悪すぎる
爽やかさの欠片もない
419名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 18:57:08.62 ID:wFmr5Eqs0
昔のプロ選手は間違いなく国民の憧れであり野球は最高の娯楽だった選手もお金云々じゃなく魅せるやきうをしてたよね
420名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 19:56:10.03 ID:uK4ZYVo1P
>>419
他に娯楽がなかっただけ
プロレスと同じ
421名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 20:02:31.86 ID:wFmr5Eqs0
ノムラは常に最先端のやきうをやってると思うよ昔ならストレートかカーブくらいしか絞り球が無かったから才能だけでも通用しただろうけど

今のやきウは球種も増えてるからバッターも来た球に反応するとか不可能だしやっぱ頭を使わないと生き残れない時代なんだと思う
422名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 20:11:34.83 ID:yfu7qVKo0
20チーム4地区にしろ
CSは中止、交流戦は継続、地区優勝の4チームでポストシーズンをやればいいよ
423名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 20:28:58.80 ID:pZy/orbd0
大昔、漫画家の水島新二が酔っぱらいを主人公にした漫画を作りたいと
知人の野村に相談した。野村いわく
「酔っ払いでは瞬発力はあっても長い時間動けるスタミナがない。
 使うとしたら代打専門打者だな」
かくて代打屋・あぶさんが生まれる。

のちに女をプロ選手にしたいと考えるが、田淵はじめ他の野球関係者は
「水島さん、いくら漫画でも女は無理だよ」と笑って相手にしてくれない。
恐るおそる野村に話をしてみると、腕を組んで考え込んでしまって暫くして

「パワー、瞬発力、どれをとっても女がポジション争いで勝てる要素はない。
ただ、これという決め球を持っているピッチャーで、特定のバッターや特定の
イニングだけを任せるリリーフ投手だったらできるかもしれない」

かくして、ドリームボールをひっさげて最後の一打者だけを抑えるクローザー・
水原勇気が生まれる。まだ江夏が抑え専門になり「クローザー」という概念すら
日本に存在していなかった時期だ。
大魔神佐々木の登場する20年以上前の話である。

野村が自由な頭を持っていることは確かだ。
424名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 20:32:32.72 ID:4AeJ3tys0
>>392
Jリーグとかナビスコカップは都合が悪いのでうまく外せるようなランキング組んできたのねw
425名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 22:52:51.37 ID:uK4ZYVo1P
>>424
G帯って書いてあるだろ?
426名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:09:38.86 ID:pZy/orbd0
じゃあ都合の悪い数字を外さないデータを出しますかw

>3.7が偉そうにするなよ (←註・ナビスコ杯の捏造データを振り回す焼き豚の書き込み)

【巨人戦中継】
*2.5% 12/09/18(火)18:30-19:00 TX* プロ野球中継・中日×巨人 第1部(優勝争い中の1位と2位の直接対決)
*3.8% 12/08/12(日)15:00-16:55 NTV 巨人×ヤクルト

【プロ野球中継(巨人戦以外)】
*2.4% 11/06/19 15:05-18:00 NHK 中日×オリックス
*2.5% 11/04/30 14:50-17:25 NHK 日本ハム×西武
*2.7% 11/05/07 14:30-15:15 NHK 横浜×阪神
*3.5% 11/05/28 14:50-15:55 NHK 西武×ヤクルト
*3.5% 11/05/28 15:58-16:55 NHK 西武×ヤクルト

ゴールデンで2%を叩き出す巨人戦と言うのも凄いですね。
上手くすると優勝胴上げを移せると思ったテレ東が飛びついたのでしょうけど、
えらい馬場を掴んでしまったものでしたね。
427名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:12:45.17 ID:4ARG1GjUO
おい坂井輝久!なんか言えや!
428名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:23:27.64 ID:j56PlqMUP
やきう見てる人は年寄りばっか
ほっとけば勝手に滅びるから無視すればいい
429名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:24:54.70 ID:j56PlqMUP
■■■ W杯 と WBC の見分け方 ■■■

          国際統括団体であるFIFAが主催するのがW杯 ■■ 1プロリーグにすぎないMLBが主催するのがWBC
           競技の発展、普及の為に行われるのがW杯 ■■ MLBの金儲け、選手発掘の為に行われるのがWBC
                       権威のある国際大会がW杯 ■■ 権威の無いオープン大会がWBC
              世界の様々な国々で開催されるのがW杯 ■■ 常にアメリカで開催されるのがWBC
        約200の国・地域による厳しい予選があるのがW杯 ■■ 16の国・地域に招待状が送られてくるのがWBC
                   厳しい国籍条項があるのがW杯 ■■ 適当な国籍条項なのがWBC
              試合の当事国の審判は裁けないのがW杯 ■■ アメリカ人がアメリカの試合を裁けるのがWBC
            抽選により対戦組み分けが決まるのがW杯 ■■ アメリカの独善により対戦組み分けが決まるのがWBC
  同じ地区の相手と対戦しないように振り分けられるのがW杯 ■■ 同じ相手と5回も戦わせられるのがWBC
                  公式ルールで行われるのがW杯 ■■ 公式ルールと異なる制限があるのがWBC
      選考から漏れて泣いて悔しがる選手がいるのがW杯 ■■ 選考から漏れる為に仮病をつかって逃げ回る選手がいるのがWBC
      親類の不幸に耐えて試合に臨む選手がいるのがW杯 ■■ 親類の結婚式で遅刻してくる監督がいるのがWBC
オリンピックを凌ぐ人気で世界中の人々を熱狂させるのがW杯 ■■ オリンピックから除外される危機で開催国からも無視されるのがWBC
430名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:25:40.11 ID:8snTvrU3O
WBCもお寒い感じで終わりそうだね
431名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:26:31.27 ID:wUL7iDjxO
プロ野球のマスコミってなんでどこも巨人に片寄ってんの?
球団を持ってる読売だけ片寄ってんのならまだわかる
だけど他の媒体も巨人に片寄るってのはおかしいと思わないのかな?
432名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:27:26.80 ID:El4Yqe6rO
ゴミクズ加藤
433名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:28:39.80 ID:fOl3Vesw0
レベルの問題じゃなく、つまんないことは確かだわ
相撲で言えば関脇同士の戦いを見てる感じ
434名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:34:06.21 ID:E57cZSMY0
>>423
水原のドリームボールって結局、左投手のボーリング投法から繰り出される
スクリューボールだったんだろ
435名無しさん@恐縮です:2012/11/07(水) 23:53:37.46 ID:RKoppYDD0
もう年金受給者しか見てねえよ・・・
436名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:00:35.69 ID:G7CUdXcL0
焼き豚の親玉にすら見捨てられるやきう
437名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:01:00.45 ID:Wynt9QGvP
野球選手のあのダサイ格好

かっこ悪い応援

若者が興味を示すわけがない
438名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:02:45.35 ID:gEVrwkq10
野球自体は見応えのある面白いスポーツなのに、何だろうねこのオワコン臭
439名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:10:00.63 ID:Wynt9QGvP
今でもやきう部に入るには坊主頭にしないといけないの?
440名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:12:08.48 ID:0GeOcikx0
ノムさんの時代とは野球もそれを取り巻く環境も違うからねぇ。
441名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:31:35.49 ID:G7CUdXcL0
ぶっちゃけ日本人のほとんどはやきうにまったく興味ないからな・・・
442名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:35:28.66 ID:dhexbsMkO
NPBはせめて見た目はMLBっぽくしてくれよ
ダサいダサい言われてるけどちゃんとしたら野球が一番カッコいいと思うわ
443名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:36:45.41 ID:lPXLhEqA0
まだ衰退してないと思ってる方が痛いな。
上がってるのは選手の給料だけ、まさに破滅への道。

ナベツネ消えたら野球界はどうなるんだ?
444名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:43:16.52 ID:aWmZzooz0
もう遅いだろ
445名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:43:36.33 ID:F1MW9wVl0
サッカーファンて野球のスレに勝手に入ってきて、なんてキモチ悪いんだろう

尖閣とか竹島に勝手に入って領有権を主張する国と同じだよな

446名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:50:13.41 ID:p/8VuDdJ0
ペナントレースが地上波でほぼ消滅状態でクライマックス、日本シリーズやっても一般視聴者は?でしょ
これから野球のルールすら知らない人口が増え続ける負のスパイラル
447名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:50:26.62 ID:ahIApeCT0
鳴りもの応援やめるべきだな
耳障りだよあれ
448名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:51:40.91 ID:dCipfCDI0
もっとプロ野球に日本中の野球人がなんらかの形で関わるようなダイナミズムが欲しいな。
449名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 00:55:15.31 ID:pfqz9y0B0
野村克也氏 今後ONに匹敵する選手は出るかに「NO」と回答
http://news.livedoor.com/article/detail/7103182/

スレタイの改悪しすぎ
キチガイのやりたい放題だな
450名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 01:21:10.45 ID:G7CUdXcL0
何でやきうって衰退したんやろ
申し分ないゴリ押し報道量なのにね
451名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 01:25:05.63 ID:TXfrETL4O
>>450
未だに巨人巨人と片寄っていたり王長嶋連呼してるからじゃないの?
452名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 01:30:06.63 ID:gAOwoyr50
どっちが早く死ぬのかな?
453名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 01:35:41.26 ID:BLWIIxvi0
女と一緒で押せば逃げていく
マスゴミは野球ばかりゴリ押ししてきた歴史がる
それでも人気が落ちるもんだから、さらにゴリ押しを強め、ますます逃げられる
まさに悪循環。
試合を伝えるならまだ分かるが、1月なんて自主トレを大々的に報道するからな
ウインタースポーツだって面白いのに、なんでマスゴミは伝えないのか?
454名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 01:39:55.55 ID:AWx0hUTEO
WBCに参加することで、またやきう離れが加速していく様な気がする
まだ辞退した方が良かったかもしれないね。
455名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 01:53:30.23 ID:avhqAORt0
サッカーも本場ヨーロッパが経済ガタガタでチームは負債抱えてるし
日本のjリーグも尻すぼみだし似たり寄ったり

真のスポーツ大国はアメリカだけ
456名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 04:18:06.90 ID:CnIXAtRtP
そのアメリカでも野球人気低下が止まらないけどね
457名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 04:19:13.67 ID:rquBS0Vk0
>>447
外国人が言うには、日本のあれは最高だ だって
458名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 04:20:31.62 ID:nId+4KykO
メディアが野球に人気が集中するようなシステムで報道してやってるってのにな
459名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 05:42:36.89 ID:+frswna30
球界が危機感持ったところで、もっと野球中継してよとお願いするくらいだろ
460名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 08:25:59.54 ID:eNhv05p+0
持ち上げられすぎのうそ臭い爺さん
461名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 08:28:29.93 ID:V/bVMg5O0
プロ野球が衰退しても困る事は何も無いな
462名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 08:35:59.50 ID:p/O7mfwB0
>>455
スポーツじゃないレジャーの人気が凋落(笑)

【野球】史上最低!過去最低視聴率を更新!MLBのワールドシリーズ視聴率7.6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351644948/
463名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 08:37:17.43 ID:1nJjNo990
税制優遇やめさせれば危機感持つだろ
464名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 10:12:14.78 ID:avhqAORt0
>>456
視聴率低下が野球人気の低下と勘違いしてるな

観客動員数は去年よりUPしてる


http://www.sanspo.com/baseball/news/20121005/mlb12100509350012-n1.html

メジャー、今季は史上5番目の観客動員
465名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 13:28:49.45 ID:NidIXylw0
>>423
野村より水島が凄いと思った
466名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 13:35:45.75 ID:p2j3ix8w0
水島と言えばドカベンの不知火ってキャラが野村より前にクイックを使っているらしいけど
本当なら誰から習ったのだろうな
467名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 13:37:12.04 ID:YGWq/mVI0
セリーグは広島と横浜が弱すぎるからな。
毎年4チームで3位以内を目指している状態が恒常化してる。

交流戦とかより根本的にセパのチームを入れ替えてあげて欲しい。
468名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 14:59:41.68 ID:CnIXAtRtP
>>462
日本のプロ野球と同じでMLBの水増しが酷いの知らないの?
469名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 15:23:14.99 ID:H16z52lDP
もし本気で流行らせたいなら攻守交代の時は競技中以上に全力疾走させて15秒から30秒程度で再開させろ
一打席の投球数も10球位内で時間も決めろ過ぎたらシングルヒットな
後は試合自体3〜5回くらいで良いぞ
470名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 15:26:55.86 ID:H16z52lDP
あと体脂肪率も上限決めて見苦しいデブは全員解雇な
471名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 15:36:34.67 ID:QeW3JcZE0
流石に今の選手と、
昔の選手どっちが凄いの問に

そもそも今の選手は戦後で生きれるハングリーあるのか?
って答えたのには引いたわ

若者は入ってくるなってことじゃん。
472名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 15:46:21.13 ID:G7CUdXcL0
毎年巨人が日本シリーズで優勝しないとやきう死んじゃうシステムになっちまったな
473名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 15:53:06.22 ID:mWY803HO0
試合数が多すぎる。興行のために仕方ないんだろうけど。
多いとどうしてもダラダラするし、マンネリ化してしまう。
474名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 15:54:29.64 ID:H16z52lDP
デブったおっさんが汚らしい腹腹揺らして走ってんの見て子供が憧れると思ってんのか
475名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 15:56:47.71 ID:PwHZLrGeP
年間平均視聴率はV9時代(1965〜1973)より、
連覇が途切れて以降の70年代中盤から80年代がピークだったんだけどな
476名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:00:01.13 ID:YgwI0wUaO
新しいリーグ作ろうぜ。
とりあえず今季のセ・パ上位3チームずつで1部リーグ、下位3チームずつで2部リーグとする。
1部の5位、6位は2部の1位、2位と自動入れ換え。
1部の4位と2部の3位は入れ換え戦。
1部の1位が日本一。
ドラフトは2部の最下位から順番に取る完全ウェーバー制。
477名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:11:04.67 ID:RPwpjqB+0
巨人
阪神ファン
日本野球機構
高野連
あほみたいに高い年俸
プロアマ協約

だいたいこの話題が出るとしらける
478名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:16:28.54 ID:mvUjaK2F0
自慢じゃないが、ケーブルテレビに加入してから日本のスポーツは見てないなぁ

野球→MLB
サッカー→セリエA
スノボー→アメリカトーナメント
479名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:20:18.62 ID:JGoRzRd30
巨人を作ったのが正力松太郎
原発を日本に持ち込んだのが正力松太郎
480名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:24:44.70 ID:Zhms92YJP
>>457
両極端で賛否両論な意見が多いけど
外国人選手には概ね好評だね
481名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:42:20.82 ID:CnIXAtRtP
>>480
かっとばせー!のどこがいいんだろう
482名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:43:57.33 ID:ChaMvUys0
3割野球そのものがつまらない
7割マスコミがバカだから
そんな気がする
483名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:44:26.56 ID:Vv70qnb50
かっとばせって音がいいのかねえ・・・
484名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:51:57.09 ID:X38h9MxI0
野球黄金時代の惰性と音頭応援の恩恵がどこまで続くか
485名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 16:53:04.81 ID:jvjuHCPST
>球界は危機感を持って考えなくてはならない時に来ている。


遅すぎ
2000年頃から衰退は本格的に始まっていた
2004年の近鉄騒動のときが球界改革の最後のチャンスだった
もう衰退の歯止めはきかない
486名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:16:09.94 ID:b+iwWeRv0
>>478
おっさん とっくにセリエなんて落ち目だよw

そこはプレミアかリーガって言っとけよ 焼き豚
487名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:26:49.08 ID:AIzgy3lU0
>>447
俺は鳴り物あった方がいいな
日本って統制しなきゃ騒ぐこともできないじゃん
488名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:29:20.62 ID:H16z52lDP
招待券(笑)とかも辞めてその分値段安くして見たい人がちゃんとお金払って見にくるようにしよう
そこからがスタートやろ
489名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:42:52.83 ID:/qreyLbr0
巨人が金にものを言わせ集めた戦力で
普通に勝ってしらけるか空回りして負けて笑えるか位しか
見所がないからつまらなくはなるよな

他チームも規約も現状を容認してるようなもんだから
始末に終えないねぇ
490名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:47:37.46 ID:b+iwWeRv0
巨人が日シリに出なきゃ数字取れないどころか放送すらないのが現実
491名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:49:27.46 ID:c+EsKImF0
リアル野球はつまらないけど、野球つくオンラインみたいな
カードゲームには野球って結構フィットするんだよな。
サカつくは速攻でサービス終了したけど、野球つくは何年も続いているし、
モバプロもなかなか好調な滑り出しだ。
492名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:50:42.08 ID:b+iwWeRv0
WCCFも知らない人w?
サッカーゲーム専門誌まで出来てるよ 今3号目
493名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 17:53:43.73 ID:PwHZLrGeP
一昨年の日シリが開幕戦と第2戦、第5戦の地上波全国中継がなかったな
494名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 18:06:13.49 ID:oafBMd8X0
>>490
東京人以外はもう野球に冷めてるんだよw
495名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 18:28:46.53 ID:HRqOfyf80
>>494
496名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 18:35:25.92 ID:W9EiyOVT0
逆だろ
関東では野球が既に飽きられてるけど、地方ほど野球が根強く残ってる
497名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 18:46:50.49 ID:kXBEMdw00
>>496
関西でもやきうは脂肪してるよ(笑)

ゴールデンタイムに犯珍が2.4%なんて

途轍もない低視聴率マークしてるし(笑)
498名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 19:12:13.95 ID:CnIXAtRtP
野球が人気あるのは北海道と北部九州だけ
499名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 19:16:28.87 ID:qJ2qdenk0
関東じゃ野球が一番人気だからなあ
500名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 19:20:54.75 ID:QeW3JcZE0
4000万人以上いる関東で衰退してるから
こういう発言が出るんじゃないのか?

関東さえ抑えれてれば、逆に他の地域は
衰退してもやっていけると思うが。
501名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 19:24:25.27 ID:Hc+2UnpA0
原のとこの叔父甥感動物語でもアニメで作って日テレで放送すりゃいいんじゃね?
502名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 19:31:39.57 ID:Lt+I9mc+0
>>501
そんなんだったら童夢くんの子供が巨人に入るアニメの方がマシじゃね?
503名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:08:47.51 ID:dJj1XisM0
>>498
北海道:視聴率は高いが観客は減少傾向
北部九州:観客は多いが視聴率は下がってきてる
504名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:16:55.85 ID:PwHZLrGeP
バーボンじゃないからな

プロ野球界から相撲新弟子を募集
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352371779/
505名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:23:45.92 ID:mo9JSfoP0
巨人も参加して行われている野球アジアナンバー1をめぐる戦い!
この客席の熱気を見てください!
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up578026.jpg
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up578027.jpg
506名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:26:14.92 ID:mo9JSfoP0
>>434
ボールの縫い目に指を添えてアンダーから投げるフォークボールという
設定だったけど、アニメ化されてテレビ放映された際には、縫い目に
指を添える設定はカットされていた。
「それでボールを揺らすというのは無理がある」と横槍が入ったのかな
507名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:30:53.88 ID:ahIApeCT0
マジであと20年経ったらプロ野球は消えてるかもしれない
それぐらい危機なことは事実だな
508名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:32:56.54 ID:G6ybSe6D0
>>203
橋上、池山などノムが育てた指導者があちらこちらにいるだろ
橋上なんかは今年の巨人優勝の立役者の一人と言ってもいい

楽天は馬鹿なことしたよなあ
橋上を監督にしてりゃあ良かったのに
509名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:50:39.56 ID:mo9JSfoP0
古葉竹識、渡辺久信、古田敦也はまあアレとしても

尾花高夫、小川淳司、伊東昭光、吉井理人、橋上秀樹なんかは間違いなく野村チルドレンだな
510名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:59:55.08 ID:c+50ZQXh0
最大の魅力とも言えるホームランの数がボールの設計で調整できるんだから
それに今は全体的にはレベルが上がってるのでスターが出にくいし難しいよ
511名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:01:24.86 ID:AWx0hUTEO
この世から一番消えて欲しいもの=やきう
512名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:02:13.44 ID:3mlbU6KlO
ゴミクズ加藤
513名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:07:07.47 ID:LsfgIyLa0
>>505
昔の川崎球場を思い出すなw
514名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:31:21.24 ID:dOvcWrPLO
>>465
あぶさんが超人化するほど水島は劣化していったけどな
515名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:38:36.98 ID:E/5haz5o0
>>509
一昔前はV9巨人OBが一大勢力だったけど
今は森西武OBと野村チルドレンが一大人脈だね。
516名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:59:16.96 ID:1EUh99q70
プロ野球=貧民窟の在日朝鮮人唯一の娯楽
517名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:02:38.98 ID:8FwDWvqb0
いやあ、流石にやきう脳でも危機感はあるだろう
ただ打つ手がないだけでないお手上げ状態なだけでw

やきう防衛軍は相当焦ってると思うけどなw
518名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:13:48.39 ID:KjVvzFtUP
若者が野球に全く関心を示さない

これは致命的である
519名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:22:26.31 ID:qpiEmWH80
日本シリーズ見てても若い女性がいない
5年ぐらい前まで結構いたのにな
どこ行ったんだろう?w
520名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:26:32.00 ID:PYIalyHz0
人間が野球に全く関心を示さない

これは致命的である

挙げ句の果てに世界のスポーツの祭典

オリンピックから追放しちまった
521名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:56:12.02 ID:p5GD9VG5O
監督がヤクザに一億支払う紳士球団(笑)
522名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:30:23.24 ID:N5/zB30DP
>>521
ヤクザにとっては紳士的ではあるなw
一般常識からいえばクズだがw
523名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:34:51.19 ID:p5GD9VG5O
ゴミクズ加藤
524名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:39:16.35 ID:3lW3xKLrO
サッカーをやたらと叩いてくるのは巨人ファンばっかり
525名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:47:27.50 ID:IPzoQ0kr0
最近この手のスレをよくみかけるけど、他競技を叩いてばかりで
効果のありそうな改善策が何一つ出てこないのがすごいところ
526名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:17:56.20 ID:pCW9qVlw0
野村さんも衰退させてるひとりだけどねー

アンタがどれだけプロ野球ファン減らしてるか自覚持ってほしい

ささやき戦法で「サッカーはくだらなねえ」とかいろんな人に言ってみたら?
527名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:21:46.74 ID:sxFjtPg70
野球見てる層ってM3層だろ?
あと10年したら終わるぞマジでw
528名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:27:43.42 ID:LK1jMSue0
ソフトバンク 孫正義の実態
http://www.youtube.com/watch?v=D2BVT3qpITs&feature=related

やきう関連会社って基本売国だよな
529名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:36:20.63 ID:Yjkaanax0
野球ってメディアを独占することで他のスポーツを排除してきたんだよな
それがネット社会になって不可能になった。
こうなると脆いよ。もともと競技自体の面白さはサッカーに比べれば数段劣るし
530名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:45:39.58 ID:b/bn6eTB0
野球のすごいところは、1年中煽ってるのに嫌われてるところ

>>528
ハムが層化で、ロッテがチョン、阪神もチョン、SBもチョン、オリもチョン、
ベイが出会い系で893スタに献金、中日とゴミウリはマスゴミ
半分以上がクソ企業だな
で、高校野球が慰安婦捏造の朝日と毎日変態新聞か
犯罪率も高いし、野球は潰した方がいいね
531名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:47:03.42 ID:Dzte3VT/0
メジャーと比較するとどれだけ矮小かわかる
内野手の守備と肩を比べただけでも違いは歴然。
人工芝がそもそもの躓きだが、投手は変化球ばかりで中々投げないし
中断が多すぎだし、野手はケガを恐れてクロスプレーを極端に避けるし…
衰退しても仕方ないと思うよ
532名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:49:48.83 ID:9RgWJbyOO
ガキの競技人口がとにかく減ってるらしいからな
533名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:51:50.56 ID:I6InopmE0
>>526
さんまも番組で巨人の選手が出た時に、野村と話してプロ野球に興味が無くなった
と言っていたな
534名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:52:44.83 ID:pZNWGkr10
まあ、日本シリーズの一番の見所は加藤の名演技だけだったもんな。福本清三には及ばないが。
535名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:53:06.93 ID:pTI04UNRO
おれも全く興味なくなった
プロ野球は知れば知るほど嫌いになる
536名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:54:05.66 ID:N5/zB30DP
>>525
それを何十年も続けてきたのが野球関係者なんだよな
その結果、今こんな惨状になっても
他のスポーツ関係者は一切手を差し伸べてくれない訳で
まぁ自業自得だわな
537名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:54:35.89 ID:IcTtLwWy0
やきうは親会社のゴミを捨てんとマジ衰退してくと思うわ
538名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:54:52.60 ID:pTI04UNRO
まず一塁まで全力疾走しない選手は
野球やめろ
539名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:56:09.86 ID:qPREsTqC0
ビートたけしも野村について「物凄いひねくれ者だから」と言っていた
540名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:57:33.33 ID:a4K4sx2aO
つうか、案の1つでも出そうと思ったけど、何もないや。
541名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 03:43:45.20 ID:r60bMRLI0
やきうは左肩上がりで大人気なんだから危機感なんて持たなくていいよ(皮肉)
542名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 04:24:24.18 ID:9HHIcCm80
サッカーガー
Jリーグガー
543名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 04:27:22.43 ID:70y2xjL9O
税リーグ。
544名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 04:29:30.14 ID:Pu2Np/Am0
>>532
そもそも人数の多い団塊jrが
氷河期に当たり、3人に1人未婚だからな。

ガキが増えるわけがないな。
しかも上の方はもう40だしな。
545名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 05:40:08.91 ID:8ZMVc+Xg0
応援団の鳴り物がうぜぇから球場に行く気がしない
鳴り物と大きな旗を禁止にして欲しいわ
546名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 06:11:27.11 ID:Pu2Np/Am0
>>532
そもそも人数の多い団塊jrが
氷河期に当たり、3人に1人未婚だからな。

ガキが増えるわけがないな。
しかも上の方はもう40だしな。
547名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 06:38:09.63 ID:3yIXF49E0
ガキの数以前に野手のレベル低下が酷すぎる
20代のスター候補が皆無
548名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 06:48:10.13 ID:wdoER2Qg0
メジャーリーグ日本地区を作ってワールドシリーズを目指せばいい
アジア野球を目指せば消滅する
549名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 07:15:45.01 ID:qjwFQ1UwO
やきうほんと終わってるよな
今やきう少年が憧れるようなスター野手っておかわりくんくらいだし
550名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 07:30:27.90 ID:Fi3axdfIP
今後どうなるかだな
551名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 07:35:46.95 ID:xZ5TABaT0
>>308
野村が監督だった1992年日本シリーズの、ヤクルトvs西武は面白かったなあ
552名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 07:47:29.83 ID:EjW8j4HS0
【年齢別長距離打者(本塁打30本経験者または候補者)と世代人口】
45歳 193万 清原和博
44歳 187万 金本知憲、山崎武司、緒方孝市
43歳 188万
42歳 193万 江藤智
41歳 200万 小久保裕紀、前田智徳
40歳 203万 和田一浩
39歳 209万 松中信彦、小笠原道大、中村紀洋
38歳 202万 松井秀喜、井口資仁
37歳 190万 高橋由伸、松井稼頭央
36歳 183万 城島健司、新井貴浩、多村仁志
--------------オワコンの壁---------------------------------------------
35歳 175万 福留孝介
34歳 170万 岩村明憲、阿部慎之助
33歳 164万
32歳 157万 村田修一
31歳 152万
------------------衰えの壁-------------------------------------------
30歳 151万
29歳 150万 中村剛也
28歳 148万
27歳 143万
26歳 138万
-----------------全盛期の壁------------------------------------------
25歳 134万
24歳 131万 T-岡田、坂本勇人
23歳 124万 (中田翔)
22歳 122万
21歳 122万 (筒香嘉智)
20歳 120万
19歳 118万
553名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 08:02:50.95 ID:mnc/ocRK0
スラッガー育てろ
足は速いけどホームラン1桁とかもう見飽きたわ(´・ω・`)
554名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 10:13:37.05 ID:N5/zB30DP
>>549
おまわり君って人気あるんだな
555名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 10:22:17.22 ID:EI3dBWAk0
野球ごっこしようぜ、お金に汚いところを指摘されて開き直り
下半身がだらしないことを笑われても厚顔無恥でいるの
556名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 12:00:53.22 ID:cc1xxVkd0
>>554
がきデカの主人公?
557名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 13:38:22.03 ID:N5/zB30DP
>>556
あれはこまわり君だろ
558名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 13:54:55.81 ID:+qttVUql0
>>548
MLB「だが断る」
559名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 15:02:21.18 ID:r60bMRLI0
のむさん(笑)はあからさまにサッカーに嫉妬してるからなあ
560名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 15:06:26.73 ID:3gCEYKiV0
まずはセのつまらなさをどうにかしようか
561名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 15:22:28.45 ID:8nQBhZoP0
日本の野球はもういいよ!

ケーブルテレビに加入してMLBのレベルの高い野球を堪能してる。
日本はショートがリストだけで投げれないからなぁ・・
562名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 15:26:02.14 ID:C8z5UD0mO
逆転の発想をしろ
むしろこんな状態でよくここまでこれた
それだけ野球には魅力があるんだが長年そこに甘んじていた
563名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 15:29:47.49 ID:y531nnd4O
ボヤキ
564名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 15:34:13.10 ID:zBPQTpqRP
>>562
根本的な改革のチャンスは何回かあったのに、全てパスしたから
特に90年代初頭に野球人気が頭打ちになりかけたときに、長嶋茂雄監督復帰ってカード切ってしまっただけで人気が一時持ち直してしまったから
(Jリーグが観客動員減、横浜フリューゲルス消滅など暗黒期に入ったことも「勘違い」に拍車をかけた)

2004年夏の球界再編問題は最大の危機であるとともに最後のチャンスだったんだけど
565名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 18:01:26.49 ID:IDsXaQak0
【プロ野球】楽天応援団の酷過ぎる挨拶
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19310877

ノムさんなら
566名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 19:18:41.70 ID:N2+lQV2x0
【野球】“日シリ死球問題” ノムさん「名演技賞。完璧な誤審」、広澤氏「印象的にはよくない」、桑田氏「加藤君はあれでよかった」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352273237/
567名無しさん@恐縮です
もう遅い